ネ実熱帯魚総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
とりあえずお帰りなさいまし〜
2既にその名前は使われています:2010/03/08(月) 18:23:46 ID:SUQivE0e
>>1

ネ実2のスレに誘導入れておくか
3既にその名前は使われています:2010/03/08(月) 19:41:17 ID:Lf9YtW67
立ててすぐ落ちるとか嫌ですし、おすしage
4既にその名前は使われています:2010/03/08(月) 19:44:00 ID:+Syx2tvq
ここがぽにょの新しいお家(゜▽゜)
5既にその名前は使われています:2010/03/08(月) 21:21:56 ID:E269KUkL
6既にその名前は使われています:2010/03/08(月) 23:13:17 ID:Lf9YtW67
寝る前age
7既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 01:18:11 ID:2fT5g8LG
あげとくぜ

そしてタニシが更に増殖してた・・・あいつらエラいことになるんじゃないか・・・導入してまだ三日なのに・・・
8既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 01:54:37 ID:9xdvPj7l
なんだかよくわからんうちにアオミドロが減ってきた
マツモ様が爆殖中だからだろうか?
9既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 02:06:38 ID:Q0W+pAzt
2213がHDD書き込んでるときみたいに
ちょっとカリカリ音がするんだけど、こんなもん?
掃除したほうがいいのかな
10既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 05:01:31 ID:AHeiqEvI
水中葉と水上葉って買うならどっちがいいの?
11既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 06:18:02 ID:LFODrhmF
木酢液でカビ死なねーw むしろ元気になった感じだw
しかもこぼしたら火事場臭いwww

>>7
タニシ養殖業者始まったな!

>>10
物と用途による。
水中葉を水上葉として使おうとすると萎れちゃったりする。
水上葉を水中葉として使うと丈夫に育ったりするっぽい。 らしい。
12既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 09:48:26 ID:ymSYObQf
>>9
普通は無音だぜ
底砂入り込んだんじゃないか?
13既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 10:14:30 ID:HeqBb27M
空気をかんでるんだろ?本体を横に倒したり電源を何度か入れ切りすると治る
14既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 12:37:00 ID:lz52/VsC
age
15既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 14:08:48 ID:HeqBb27M
俺も外のビオから休眠中のタニシを部屋に連れてきたんだが妙に動きが悪い
何が悪いんだろうか…
16既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 14:41:57 ID:2kslOd2k
>>9
空気噛んでるんだろうね
揺すったりすれば直るよ
17既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 15:14:56 ID:QkdICns2
水上葉を水中につけると一度枯れるけど、新しい葉がでてくるよ。
そいつが水中対応型。
18既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 15:21:03 ID:Q0W+pAzt
2213メンテしてみた、汚れもいっぱいだったぜ
ジャブジャブして戻してみたけど音は変わらずカリカリクポ

これかなー、と思える原因は
・ホースが途中でちょっと折れてるところがある
・デュフューザーの使用

途中のホースをつまんだら音が大きくなったから
常時折れてる部分があるせいかなーとか
デュフューザーにホースぶっこんだときも音が多少大きくなったので

うーん、まあ上部のときと同じくらいの音だし
慣れてるからいいかなーとも思う

揺らしてもあまり変わらないので
ちょっと解決法を調べてみるぜよ
19既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 15:26:18 ID:lz52/VsC
ウパの人です(=゜ω゜)ノ
黒ウパが水草の上に上る(?)ことを覚えてご満悦のご様子です。

みんな土管は相変わらず使ってくれません(´〜`)
20既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 16:26:02 ID:s9tS59un
>>18
確かエーハイムのホースはお湯につけて柔らかくして、
曲がってる場所をまっすぐに戻せば良かったかと。
21既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 16:28:53 ID:2kslOd2k
>>19
おーうぱ元気にしてるようだね
2匹買ったんだっけ?
22既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 16:47:32 ID:lz52/VsC
>>21
実は4匹いたりします(汁
リューシ、ゴールデン、ブラック、スーパーブラックです。
60槽も用意しました。
バッチコイです。
23既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 16:54:46 ID:HeqBb27M
ウーパールーパーとポリプテルスはどこかにている件
24既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 17:06:51 ID:2kslOd2k
>>22
4匹も飼ったのかw
お互い噛み合うことがあるからできれば分けてやったほうがいいかな

うちのうーぱーそのうちうpするか
1匹しかいねーけどw


>>23
魚と両生類の境目にいる魚だからね
卵の発生過程みるとまんまイモリかカエル
25既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 17:07:34 ID:lz52/VsC
>>23
実はセネガルスさんもノーマルとアルビノ2匹いますです。

ナマズとか意外と底ものスキーです。
26既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 17:23:07 ID:lz52/VsC
>>24
以前2匹を☆にしてしまった反動なんでしょうか物欲センサーというか、
2匹だけだとまた死んじゃう?みたいな変な感覚がありまして…
スーパーブラックは珍しいというからかってしまった(´・ω・`)

まだ小さいので噛み合いはありませんが、追々様子を見ますです。
27既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 19:51:16 ID:lz52/VsC
ウパ上昇age
28既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 23:36:15 ID:lz52/VsC
寝る前age
29既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 23:38:22 ID:lTbZ22LR
飼育むずかしいの知らずに、WGシュリンプ買っちまった。すぐ弱るわけだ
んでブリリアントオレンジ買おうと思ったら、これまたスラウェシ島?原産ときたもんだ

チェリーレッドはもういるしなー。何買うか迷う
30既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 23:41:56 ID:2kslOd2k
ミナミヌマエビの改良品種で青いの出てたからそれにしてみたら?
31既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 23:50:15 ID:lTbZ22LR
>>30
ほほう。ちょっと覗いてみる
32既にその名前は使われています:2010/03/09(火) 23:56:34 ID:2kslOd2k
ちょっと調べたが、ホワイトグローブは大磯のほうがいいみたいだ
あいつらどう見ても海起源って外見だもんなぁ
ソイルよりサンゴ砂とかのほうが相性がいいのかも
33既にその名前は使われています:2010/03/10(水) 10:01:48 ID:3HaYcc0M
おつる
34既にその名前は使われています:2010/03/10(水) 10:11:16 ID:R6ip6FQJ
>>30-31
なんかホルモン剤入りの餌を食べさせて(ディスカスの色揚げ餌と同じ)
『青い新種だよー^^』と偽って売ってるのがあるらしいから注意な!

うちに帰ってしばらくしたら普通のエビになった;; てのがあるらしい。
35既にその名前は使われています:2010/03/10(水) 10:28:48 ID:aEd0lN+I
今でこそ価格落ち着いてきたけどレッドチェリーシュリンプも最初高かったよなぁ
まぁれは素で赤いんだけどさ
36既にその名前は使われています:2010/03/10(水) 11:00:03 ID:sdfITs0S
久々にペットショップで水槽をみたんだけども
小型のかっこいい形の水槽とか安く出てるんだね
15年ぶりくらいだよ、熱帯魚系を見たのは
37既にその名前は使われています:2010/03/10(水) 13:51:24 ID:6ZpP2eM2
すくすくウパさん。
休食日はたまにあった方が、餌の食いつきが全然違うようです。

ぶくぶくの泡で遊んだり、水草の上に乗ったりとみんな遊び始めました(*´д`*)
38既にその名前は使われています:2010/03/10(水) 15:50:27 ID:8LIZc8Lq
水槽の前に立ってると時間泥棒の被害に遭いますのでご注意を。

今日も遅刻><age
39既にその名前は使われています:2010/03/10(水) 16:46:10 ID:6ZpP2eM2
朝起きて朝飯食ってると、目の前の水槽の魚たちが餌寄こせと騒ぎ出す。
あげていると横の亀が起きてきて餌y(ry

最後はウパの水槽の前でマッタリ……やばいなこれはw
40既にその名前は使われています:2010/03/10(水) 19:26:33 ID:6ZpP2eM2
age
41既にその名前は使われています:2010/03/11(木) 01:10:24 ID:Lh7ub2VY
水槽立ち上げから7日目、テストフィッシュ購入します。
60x45x45だと、皆さんなら何匹テストフィッシュ入れますか?
ちなみにメインはポリプです!
42既にその名前は使われています:2010/03/11(木) 01:30:18 ID:02ptI8v/
5匹から10匹くらいでいいんjないかなあ、めだかとか
43既にその名前は使われています:2010/03/11(木) 03:40:26 ID:QHDuZvzh
そのままパイロットフィッシュに情が移ってお気に入りになることが稀に良くある
44既にその名前は使われています:2010/03/11(木) 03:54:35 ID:Eyi7MXRU
どきっ!
45既にその名前は使われています:2010/03/11(木) 06:55:25 ID:Xl7G9aBq
うちのパイロットフィッシュだったアカヒレたんは、その役目を終え
今はイモリのうんこを食べるだけの簡単な仕事に従事してるお^^

・・・いつかイモリのウンコになっちゃうんじゃないかと心配してるが
今のとこそんなそぶりはないw
46既にその名前は使われています:2010/03/11(木) 07:32:21 ID:L+wuerNy
ネオンドワーフグラミーと、ネオンドワフと同じくらいのサイズのオスフロネムスグラミーを
一緒の水槽に飼っても大丈夫でしょうか?
47既にその名前は使われています:2010/03/11(木) 12:37:27 ID:7LJgeHoY
パイロットフィッシュ入れるとはみんな丁寧な飼育してるな
買ってきたその日にセットするとか言う馬鹿な奴は俺以外いないようだw

>>46
同じくらいのサイズなら大丈夫とは思う
グラミーはベタほどケンカしたり執拗に追いかけまわしたりはしないし
ただ♂風呂は50cm程度になる魚だが飼いきれる自信ある?
48既にその名前は使われています:2010/03/11(木) 15:03:48 ID:YedKFEPY
ウパの人です(=゜ω゜)ノ
今朝よ〜〜〜〜く1匹黒ウパを見たら後ろ足の片方が少し囓られていました(´;ω;`)
ゴメンよ…

待機させてある60センチ槽立ち上げるか、まだ6〜7センチなんだけどなぁ。
49既にその名前は使われています:2010/03/11(木) 16:41:29 ID:7LJgeHoY
>>48
やっぱりね……
まぁその程度で済んでよかったよ
噛みあいどころか共喰いすらする生き物だからね
目が悪いから視界に入ってきた動くものにはなんでも喰いつくし
1匹1匹分けてやったほうがいいよ
産卵箱とかサテライトとか、100均で売ってるでかいタッパーウェアとか
タッパーは剥離剤?かなんか塗ってあるので綺麗に洗ってから使用してね
足は再生するから感染症さえ気を付ければ心配いらない
50既にその名前は使われています:2010/03/11(木) 16:46:47 ID:YedKFEPY
>>49
了解です('◇')ゞ
51既にその名前は使われています:2010/03/11(木) 17:15:45 ID:02ptI8v/
ペットショップにおいてある虫かごにいれられたウパーは飼いたくないなあ
別のショップではちゃんと水槽にいれてたけど
同じ水槽にでかいのがたくさんいて重なってて
ちょっときもかったです><

環境によってすごいでかくなんのな
色によっては胎児に見えちゃうぜ
52既にその名前は使われています:2010/03/11(木) 17:26:51 ID:XV2VvWiC
ここにネ実移動してたのか ただいもー
今日は朝から、イライラすることがあって鬱だったお

うちのポリプさんは、モケレンが少し食が細くなった><
デルヘさんは、めちゃよく食っております
また、土曜か日曜にかわりばえない水槽画像でものせるかね
53既にその名前は使われています:2010/03/11(木) 19:34:19 ID:YedKFEPY
家のセネガルさんアルビノが長く伸びないでメタボ気味(´・ω・`)
ノーマルさんはすくすく大きくなってる。age
54既にその名前は使われています:2010/03/11(木) 21:03:50 ID:02ptI8v/
アナカリスを球状に編みこむ作業が楽しい
中に住み込めるかは不明になってきた
55既にその名前は使われています:2010/03/12(金) 03:19:58 ID:3Gg+tSnc
ほしゅだよ
56既にその名前は使われています:2010/03/12(金) 07:03:01 ID:E7fuAGyF
このスレのぽりぷー支持率は異常w

俺もぽりぷー水槽ぽぴぃ;;
ニムファかタイガーロータスを植えたいなぁ。

>>51
環境がいいと(悪いと?)ネオテニーを辞めて上陸しちゃったりするらしいw
上陸してもあの色のままなのかねぇ? タイサラみたいになるのかしらん。
57既にその名前は使われています:2010/03/12(金) 12:21:12 ID:c03n0XEQ
age
58既にその名前は使われています:2010/03/12(金) 13:09:04 ID:oDCFFbSP
>>52
おかーん
モケレンはちと神経質なのかな?
ポリプって単独より数匹のほうが餌食いが良い気がするし、実際そう言われてるな

>>56
アルビノやルーシは当たり前だが、ノーマルも上陸してもあのまま
上陸したうーぱーは可愛くない
てかきもいw
目玉ちょっと飛び出したりしてるし
でかいイモリだなありゃw
59既にその名前は使われています:2010/03/12(金) 15:51:08 ID:c03n0XEQ
そういえば家UR団地で、昨日保守点検の窓の手すりや玄関なんかのペンキ塗りが来たんだ。

その中のおっちゃんがウパ見て「寒いところの生き物なんでしょ」
とか色々語り出してびっくりした。
60既にその名前は使われています:2010/03/12(金) 16:02:48 ID:OAXDj7hb
アクアやってると、お仲間みつけるとついうれしくなるのよね

質問!ポリプ用に、冷凍牛ハツと冷凍クリルかってこようと思うんだけど、
だいたい何日くらいもつもんなのかな?
61既にその名前は使われています:2010/03/12(金) 16:05:27 ID:ld5O7RqW
ピラニア飼って生肉をがっつくかやってみた奴は俺だけじゃないはず
62既にその名前は使われています:2010/03/12(金) 16:23:41 ID:oDCFFbSP
>>60
徐々に酸化するので家庭用の冷蔵庫では1〜2ヵ月程度と考えたほうがいい
出来れば1ヶ月程度かな
爬虫類で冷凍ピンクマウス使用してる人は大体1ヵ月で使いきるという意見が多いね
俺3ヶ月くらいのでも平気で上げちゃうけど。。。w
3ヶ月冷凍した物でも今のとこは弊害が無い旨だけは書いておく
あまり真似しないほうがいいとは思うけどね。。。w
63既にその名前は使われています:2010/03/12(金) 16:28:42 ID:OAXDj7hb
>>62
即レスTHX!
だいたいの目安も分からなかったので、助かるお
1,2ヶ月を目安にやってみます

追加のデルヘジも日曜に買ってくるのぜ 楽しみ><
64既にその名前は使われています:2010/03/12(金) 16:46:10 ID:7jljEmRM
>>61
カンディルが指をかんでぃる
65既にその名前は使われています:2010/03/12(金) 17:37:11 ID:OAXDj7hb
リディルにみえたのは、おれだけでいい
66既にその名前は使われています:2010/03/12(金) 17:41:45 ID:c03n0XEQ
>>64
【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧   /⌒ヽ
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'
67既にその名前は使われています:2010/03/12(金) 19:45:27 ID:Bt1klV3S
規制されたわ…
68既にその名前は使われています:2010/03/12(金) 20:48:21 ID:c03n0XEQ
sageんなage
69既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 00:00:06 ID:oDCFFbSP
緊急浮上
メインタンクブロー
70既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 06:50:30 ID:9Eclk2o1
>>58
ウチのイモリたんはキモクナイお!o(`ω´*)o
タイサラは目が小さい上に飛び出してるから、ひらがんちょ(方言)に見えて
ブサイクに見えるのかもねぇw 黒目も小さいし。

>>64
先週くらいになんかのTVで『恐怖の食人魚カンジル!』とかいって紹介されてたが
カンジルってなんか嫌な雰囲気だよなぁw 
漢汁・・・w
71既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 10:38:01 ID:oFLQCGqH
age
72既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 11:48:53 ID:ePykJICe
しかし、700もあると、スレ落ちの心配ないな…
73既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 13:35:11 ID:ePykJICe
今月のアクアライフげっつ
149Pのショップレビューに、ポリプ買ってる『まっかちん』が載っていて少し嬉しい><
あそこのデルヘ、いい柄おおい
74既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 13:38:56 ID:e7QIHO6E
マッカティンは俺も利用した事あるけど、通販での生体の梱包って
モノによっては生体より高いんじゃ?と思わなくもないんだよなー

発砲の箱、役に立ちます^q^
75既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 13:55:32 ID:/huchlbj
ほほー結構まっかちん使ってるやついるんだなぁ
俺はハチクラの帰り道寄るな
ポリプは割と充実してるね
最近はシクラソマとかのシクリッドが多くなったけど
たまーにおぉって思うような魚が入荷してたりするので店自体は小さいが侮れない
76既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 15:43:35 ID:9Eclk2o1
まっかちんって、関西弁でアメリカザリガニの事だっけ?


クソ田舎の九州でも今日、すごい充実したお店見つけたw
これから懇意にするわ〜(*´Д`*)
77既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 15:47:58 ID:vzNEsoKM
あたし千葉在住だけど地元でも田園方面ではザリガニのこと
まっかちんっていってたな
俺は知らなかったけど
青いザリガニかってみたいけど、ザリガニの水槽はくさいってイメージがw
78既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 15:55:25 ID:US4slvY+
ザリガニって共食いのイメージが><

外のマツモ様がいよいよ本気を出されたようだ、、。
79既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 15:58:37 ID:swBfwIlJ
まっかちんは東京弁だべ?
80既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 15:59:42 ID:ePykJICe
ザリガニかっこいいけどねぇ
小学校の時に、教室でカオスな状態になってたザリガニ水槽のせいで臭いイメージあるなw
外から見てもみえないくらい、真っ黒になってて、教員も数ヶ月手をつけなかった
81既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 16:02:18 ID:q5qNe3v8
ザリガニは本当に気をつけないと水槽ごと臭うよね
82既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 16:15:36 ID:9Eclk2o1
まっかちんでググったら関東の方言だった・・・
おかしいな、前にダウンタウンかなんかが言ってたと記憶してたんだが・・・

ザリガニの水槽の匂い、ってもはや形容詞にできそうだよねw
ワインのソムリエの『わらの匂い』とか『黒胡椒の匂い』とかみたいなw
83既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 16:18:51 ID:/huchlbj
うちの親父が子供のころまっかちんってみんな呼んでたと言ってたから東京かな
84既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 17:10:33 ID:w5tgZ/ta
生体の質が一番いいショップは???
85既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 17:28:28 ID:xSeeVMtc
ザリガニってサバかなんか与えてると、青くなるよな
86既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 17:31:00 ID:oFLQCGqH
>>84
ネットならcharmを推しとくけど、絶対はないからネ。

ウパの人です(=゜ω゜)ノ
ウパ水槽引っ越しにより、旧水槽が開いたのでヒメダかとグッピー、ミナミさんとコリさんを数匹ずつ導入。

ウパの水槽でかくなったからウパちっこく見えて餌やりがまた難しくなった〜(汁
87既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 17:35:18 ID:oFLQCGqH
メリケンザリガニって小学校の思い出だと、共食い、すぐ水が濁る、臭い、
餌はニボシってイメージだけど、ちゃんと育てればキレイキレイかしら?
88既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 19:30:55 ID:swBfwIlJ
http://www.otsuka-nettaigyo.com/
評判がいいのはここだけど買ったことはない

チャームは質はともかく幼魚みたいな個体が届くことが多いな
89既にその名前は使われています:2010/03/13(土) 22:44:17 ID:oFLQCGqH
寝る前age
90既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 01:01:58 ID:+vwm7IXc
今水槽除いたらサーモのランプが付いてるのに水温が19度でヒーターが壊れてた
ヒーターのストックがあったから換装で済んだがこのまま寝てたら結構なダメージになってたかも・・・
91既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 01:11:05 ID:0HBpdNKv
うちもヒーターの電源落としたままで、一晩すごしてしまったことがある><
92既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 01:24:36 ID:DkED31u1
ヒーター切れや、逆に暴走は怖いな
弱めのを二つ入れておけば故障時も温度の上下が緩やかになっていいのかね
93既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 01:28:45 ID:+vwm7IXc
冬場は特に怖いよな・・・
ヒーター切れは何度もあるけど暴走による煮魚ってのはないんだけどあるもんなのか?
94既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 02:54:17 ID:vt4bxzkT
最近熱帯魚を飼い始めたものです。
2つ質問があります。

水質の変化に弱いといたるところに書いてありますが、カルキ抜きを変更
したり、ろ過マット?の種類を変えたりすることでも熱帯魚が弱ることが
ありますか?

アカヒレを数匹飼っていたのですが、一匹死んでしまいました。
サーモをつけていないヒーターだったため、水温は30度以上に上がってい
ました。これではさすがのアカヒレでも無茶すぎますよね?

返答お願いします。
95既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 03:34:29 ID:1dVLXE27
>>93
最近は全部電子式だから煮魚はあんま聞かないね
昔はバイメタル式だったからよくサーモがぶっ壊れた
>>94
無茶だと感じてるならさっさとサーモつけれ
96既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 04:16:00 ID:mvarSH/e
そういやヒーターって濾過機とかと違ってどれが良いとかの話出ない出にくいだよな。
俺はピスキスの使い手なんだが、ググると廃番らしくて凹んだ。
まあそうなってるのに気づかないくらい長持ちしてくれてるんだけどw
97既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 06:48:42 ID:3qR04R0V
俺はめだかセットのときに買ったオートマのヒーターずっと使ってるわ
ガラルファさん飼育目的だったからちょっと高めの設定のを買ったので
60cmに移してからも水温は、冬で低くて22度とかかしら
水の継ぎ足しで放置してある水入れるとすごい下がるけど
98既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 12:26:29 ID:0HBpdNKv
>>94
カルキ抜き、濾過マットの変更は、用法用量をまもればそんな神経質にならんでいいと思う
まったくのダメージ0かっていうと、そうとも言えんけど平気
ヒーターは、温度設定できるの1こ買っとけばおk
水槽は直射日光があたらず、風通しがいい(夏場クーラーを定期的につける部屋)なら専用クーラーはいらないねぃ
まぁ…結局は飼う種類によるけどね

>>96
ヒーターは4種類しか使ったことないけど、特筆するような高性能もなきゃハズレもないからかもしれん><
99既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 12:32:28 ID:W49Qcdek
グッピー&ヒメダカ槽に使ってる。
金魚オートヒーター50、優秀すぎるお。
100既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 12:35:02 ID:MEPDilQU
>>93
>>95も書いてるけど、バイメタル式サーモはは手入れ怠ると暴走して煮魚になることが稀によくあった
バイメタル式サーモは温度によって反り方が違う2枚の金属の板を貼り合わせてるんだが、使用してるうちにここにカーボンが溜まり電気が流れっぱなしになる
1ヵ月にいっぺんくらい名刺でここ擦ってやらないといけないんだ
懐かしいなぁ、今月のFMにまさに俺が使ってたバイメタル式のサーモが載ってた


>>94
カルキ抜き変更で弱ったという話は聞いたことが無いな
熱帯魚専用なら問題ないと思う
ただ濾材には水質に変化を与えるものがあるため、表示をよく確認してほしい
サーモは付けてあげよう
熱帯魚って熱帯に棲んでるから30℃くらい大丈夫と考えてる人が多いけど、実際は25〜27℃くらいが適温が多い
種類にもよるけどね
アカヒレだったら20℃くらいで十分だよ
101既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 15:56:18 ID:2ThM+3t5
そういやバイメタル式のサーモスタットって、ネジで接点の距離を変えて
温度を調節してたよねw
今考えるとなんというアナログ・・・w
102既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 16:32:24 ID:0HBpdNKv
60,90の水換えオワタわー
いい流木あったんで、60を一度砂だけにして作りなおしたけど微妙に^q^
90は新しいデルヘッジも仲良く落ち着きそうでよかた
103既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 17:03:18 ID:0HBpdNKv
104既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 17:03:47 ID:LFLi316W
ヒーターいろいろ買ったけどGEXのコンパクトスリムの200までがいいと思った
黒いから目立たないのとヒーターが短くてあんまり邪魔にならない

でもGEXの最高級サーモSX-K1こいつはダメだった
ヒーターonoffのたびにカチッ!って音がする
105既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 17:05:35 ID:LFLi316W
>>103
デルヘジー小さくて可愛いな憧れちゃうな〜
パルマスは比べたら地味に見えてしまうな
106既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 17:08:19 ID:0HBpdNKv
107既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 17:10:35 ID:YtmdGy37
地震でちゃっぽんちゃっぽん
108既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 17:10:56 ID:0HBpdNKv
>>105
模様薄いけど、元気な子をつれてきますた!
パルマスっぽいのは、モケレンベンベ(ザイールグリーン)です><
109既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 17:18:27 ID:/vQ4pf+X
>>106
上2枚はアドルフォイだっけ?
コリかわええ
110既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 17:19:18 ID:LFLi316W
>>108
パルマスと見分けがつかにい;
これが伝説の超獣モケーレムベンベであるか
111既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 17:25:43 ID:U0qaEu7/
フチのある水槽で良かった
112既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 17:26:25 ID:0HBpdNKv
>>109
オレンジぃのはアドルフォイたんです
>>110
自分もわかんにぃ><
113既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 17:35:57 ID:2ThM+3t5
コリコリかわゆい;;
ぽりぷーかっこいい;;

ぽぴぃ;;
114既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 18:26:04 ID:nqJu5yUc
地震対策でフチあり水槽にしててよかった^^
コトブキはフチの幅大きくて、震度4でもほとんどこぼれない!
115既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 20:14:06 ID:MEPDilQU
>>103
デルヘいい色してんね
特に5枚目のは(・∀・)イイ!!

>>110
>>112
モケレムベムベは初入荷のときパルマスとオルナティの雑種とALに紹介された歴史があるw
もう20年くらい前の話だが
なのでちと見分けにくいね
多分背びれの数で凡そ見分けがつくんじゃないかな
この辺詳しい資料が手元にないんでちょっといい加減なことしか言えんのだが
116既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 21:00:15 ID:LFLi316W
殺伐としたグスタベルグのような水槽についにメイン盾がやってきたのはいいんだが
スゲー可愛くねー
赤虫やったら中身だけ食べて皮はプッと吐き出しやがる
こんな魚は見たことがねー!こんな行儀の悪い魚は見たことがない
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up41080.jpg
117既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 21:08:25 ID:/vQ4pf+X
>>116
これは・・・アベたん?
本当はかわいくて仕方ないんだろ?素直になれよ^^
118既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 21:08:54 ID:2ThM+3t5
メイン盾がちっこすぎてよく見えにぃ;;
アベさんじゃないよね?
119既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 21:24:02 ID:LFLi316W
安倍氏10匹入れてみた
底砂が明るすぎてアベニーの色がかすんで見えるから変えようかなー

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up41088.jpg
120既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 21:29:30 ID:lDKxEHEq
昔ディスカス飼ってて子供も産ませてたくらい飼ってたけど、今はお手軽金魚だけ
金魚かわいいよ金魚
餌おねだりがかわええw
121既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 22:20:11 ID:mb/BzN+r
コリドラスってかわいいよな
見ていて飽きない
122既にその名前は使われています:2010/03/14(日) 22:24:01 ID:MEPDilQU
ディスクは金掛かるからな……
俺もやってたけど、水道代、電気代、ハンバーグ代、ブラインシュリンプ代、水質調整用の薬品代
ものすげー掛かった
いい魚だがもう飼うことはないだろうな
123既にその名前は使われています:2010/03/15(月) 13:33:40 ID:b2zy8B5K
あげとこうか
124既にその名前は使われています:2010/03/15(月) 15:46:21 ID:vBjA1sTg
メダカ、グッピー水槽立ち上げ
http://pub.idisk-just.com/fview/BxLNIHnMDelLRFKdaXz6FQJb6v08fVbxIYGuS88IZFmsFPRf4GGQR-9NCVLpSklP

見ていて飽きないなぁ。
125既にその名前は使われています:2010/03/15(月) 16:03:25 ID:ZtLAdZm1
フルブラックグッピーは優雅すぎるよな
今日は水草を処分する作業でもしようかな;
126既にその名前は使われています:2010/03/15(月) 17:40:21 ID:ZtLAdZm1
水槽の4割くらいを占めてたアナカリスさんを盛大に処分したぜ
もう4割くらいの水草はスルーして片側に草が寄った感じに

ポリプとかかってみたい;
127既にその名前は使われています:2010/03/15(月) 17:43:55 ID:UIfBQOkC
>>124
初々しい水槽だねw
立ち上げ直後かな
バクテリア湧くまで餌は控えめにした方がいいかな

>>125
一瞬ブラックルビーに見えた
そういや最近ブラックルビー見かけないなぁ
いい魚なんだけど
ポリプだったらセネガルとかパルマスから飼ってみたらどうかな
128既にその名前は使われています:2010/03/15(月) 18:24:58 ID:vBjA1sTg
>>127
実は家で一番古い水槽だったりします。
今はバクテリアも安定して水も写真よりクリーンです。

この水槽で金魚とか飼い始めたのがアクアへのハマリもとい第一歩でありますw
129既にその名前は使われています:2010/03/15(月) 18:29:12 ID:0eKZiDZQ
バルーンモーリーって妊娠する間隔とかって特に無い?
2週間前に子供生んだばかりなのにもう妊娠してるっぽいんだが・・・・・w
ミナミもやたらと稚エビ見るしこの2種で水槽埋まりそうだわw

>>126
昨日60センチ水槽の下層部まで侵食してきたアナカリスを撤去してたら洗面器に山盛りになったw
わかっちゃいたけどむちゃくちゃ成長早いなこれw
130既にその名前は使われています:2010/03/15(月) 20:31:38 ID:J/IQPWjJ
うちの水槽はマツモもアナカリスも全然伸びない
この間買ったチャームのおまかせ浮き草セットのパワーがすごすぎる
こいつらが全部栄養を吸ってしまうんだろうな
おかげでコケもでないからいいけどマシモ神がやられるなんてやだ…なにこれ…
131既にその名前は使われています:2010/03/15(月) 20:41:56 ID:hyFqFVzI
レッドロータスを植えてたら南ちゃんがレッチェリになったでござる
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up41159.jpg
132既にその名前は使われています:2010/03/15(月) 20:55:03 ID:sJlbe/XW
>>129
バルーンモーリー何匹いるか分かんないが、同種に対して攻撃性強くね?
4匹飼ってたが、威嚇と攻撃が凄くて二度と飼いたくない魚だわ・・・

幼魚が1匹残ってるが、なんかシュワルツィの肛門あたりつついてるし
もうやだw
133既にその名前は使われています:2010/03/15(月) 21:00:34 ID:b2zy8B5K
>>131
なんだこの色と体格w
別の種類みたいだな
134既にその名前は使われています:2010/03/15(月) 21:54:49 ID:0eKZiDZQ
>>132
ペア1組しかいないから特にはかな?
稚魚は11匹ほどいるけどまだこっちはそういうお年頃じゃないし。
交尾済んだあとくらいにまだしたりないのか擦り寄ってきたオスを追い払うくらいはしてたけどw
135既にその名前は使われています:2010/03/15(月) 22:23:58 ID:ZtLAdZm1
>>130
浮き草セット俺も頼んだけど
浮き草も増えまくって下に光が当たらなくなってたな
増えすぎると大変でござる
136既にその名前は使われています:2010/03/15(月) 22:25:12 ID:sJlbe/XW
>>134
計13匹もいるんなら、大丈夫かなw
数少ないと、小競り合いする気がする。もちろん性格にもよるだろうが

近所の店に欲しい魚が入荷してたー!
明日の帰りに覗いてこよう。高いから買うかはラインの乱れ具合だが
137既にその名前は使われています:2010/03/15(月) 23:41:53 ID:J/IQPWjJ
>>135
でもトリミングしなくていいからこれは利用の価値があると思う
リセットしてしばらくする水槽なのにコケが全く見えないしマツモでさえ伸びない恐ろしいパワーはナイトも真っ青だ

それにしてもアベニーパファーが可愛くねー
俺が部屋に入ってきた瞬間にエサよこせよ?お?って顔でわらわらと寄ってくる
138既にその名前は使われています:2010/03/16(火) 00:07:28 ID:D1nD9uqs
ショップで見た20x20x20くらいのアベさん単独水槽は
茶ゴケモンジャラ〜って感じになってたワロタw

アベさんはコケ取り要員全部食ってしまうからの・・・
139既にその名前は使われています:2010/03/16(火) 00:19:42 ID:j1KN5+23
水草水槽の照明で悩んでるんだがこれがBESTでしょうか?

http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115024000&itemId=20084
140既にその名前は使われています:2010/03/16(火) 00:27:57 ID:j1KN5+23
東京、埼玉、千葉でオススメなSHOPありますか?

今日とろぴらんど町屋行ったけどすごかったです。
どうすごかったの?
いわゆるヒーターが壊れるって中はどういう状態になってるの?
電球みたいに熱線が切れるのか?
143■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/16(火) 12:55:51 ID:ZG5IsMIW
>>139
ベストかどうかまでは分からないけど、前見たとき明るいなとは思った

>>140
トロピランドはいいね
有名な店を挙げると東京だと東京サンマリン、VIVID、チャイ、PD熱帯魚センター
埼玉だとB-BOXアクアリウム、ティアラ
千葉だとVIP、かねだい
PD、かねだい、ティアラ、VIP以外は行ったことが無いので、誰か行った人のレポートが欲しいとこだなぁ
広告見た限りは良さそうなんだけどね

>>142
ずばり電球みたいに熱線が切れてる
俺一度ハンマーで壊れたヒーター叩き割ったことがある
ガラスみたいに簡単に割れた
セラミックの厚さがすげー薄くてビビった記憶がある
144■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/16(火) 15:35:46 ID:JChrodUd
143さんありがとう。

とろぴらんどは、今セールしてますね。ブルーエンゼルが5匹1500円とか。

VIPは、こりぱんが10匹980円。

サンマリンは高いですね。

東京の山手線沿いでいいSHOPありますか?
145■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/16(火) 15:47:10 ID:zeh/8Cuu
狭いけど、新宿のアクアフォレストは会社帰りに良く寄るよ。
ADA製品置いてる。
たまに水草買う程度だけどね。生体買うならよーーーーーーーーーく見てから。
146■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/16(火) 17:40:00 ID:JChrodUd
アクアフォレスト水草多いよな。

ADAってなんの略???
147■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/16(火) 17:58:58 ID:UC1SfFff
Anko
Daifuku
Amano
148■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/16(火) 18:39:54 ID:D1nD9uqs
ADAってガンガン行進曲とかワールドヒーローズとか
作ってた会社だよね?^^
ADA儲が乗り込んでくるからやめれw

ADAと聞いてやってきました
151■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/16(火) 20:49:26 ID:5nUF70LN
あくあでざいんあまの
152■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/16(火) 20:52:42 ID:Cw3/2Jnc

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1267288272/

こちらより、他店の仕事の出来ない宣伝厨を誘導させて頂きました。

お手数ですが、どうぞ相手をしてやってください。
153■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/16(火) 21:06:15 ID:UC1SfFff
アクア板にのりこめー^^
154■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/16(火) 21:09:34 ID:H8NQiXuK
かねだいスレにいつも他店の宣伝してる奴は何なんだw
かねだいとB-BOXが行きつけの俺は、ちょっと複雑な気分になるw
155■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/16(火) 21:12:25 ID:CfIkm+ul
かねだいって千葉県国分寺にもあるよな
ホームセンターのショップしか知らなかった俺がはじめていったら
ポリプが普通にいておしっこ漏れそうになった
いつかあそこで小さいポリプを買うんだ;

ADA<独立型戦闘支援ユニット、ADAです
うちは富山だから熱帯魚ショップ少なすぎる
一軒だけ近場にあるけどそこの魚はなかなか質がいい
だけど場末のショップで客も少ないし狭いから何も買わずに見てるだけがしにくくて困る
157■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/16(火) 21:33:54 ID:4vp5nSKt
>>156
そう言う所って、趣味と実益的な店なんじゃない?
店長や店員と仲良くなるといろいろいい事があるかも?
>>157
熱帯魚にそんなに金かけるタイプじゃないから仲良くなっても身入りが少ないだろうな…

水槽がこんなんだし
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up41334.jpg

今日買ってきた新しい水槽がこれ
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up41336.jpg
159■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/16(火) 22:43:15 ID:qHRGxfPN
バケツかよ
160■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/16(火) 23:45:35 ID:D1nD9uqs
>>158
これで餌コオロギを飼うんですよね?
ううん、よく知らないけどきっとそう。


うちも週末に見つけたステキなお店は、完全に趣味と実益って感じで
商売っ気がなかったなぁ。売れなかったら自分で飼う!みたいなw

バックヤードにヘラチョウザメとかシロフクロウとかいたけどどうすんだあれw
161■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/17(水) 00:19:34 ID:ONO4zSmv
162■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/17(水) 01:07:04 ID:jHXvJtHi
一瞬アクア板と勘違いした
163■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/17(水) 11:25:25 ID:VEFq31in
コルレアの幼魚2匹を、トリートメントタンクにて薬槽中
早く水槽に移してやりたいのう
コルレア養殖ってできるの?
165■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/17(水) 16:41:29 ID:lOh47HOY
日本在来の淡水魚介類・金魚@2ch掲示板
長過ぎワロタw
166■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/17(水) 16:42:12 ID:vFv4edNT
水草の思い切って根を張ってたやつをひとつぶっこぬいてみた
す、水槽が広いタル〜^^

底面が広くなったからちょっと大きなプレ子とかを買いたくなったが
これは孔明の罠だ
>>164
繁殖例は割とあるみたい

俺もプレ子飼おうかなぁ
インペはちと手が出にぃ;
ブルーフィンでもするかマグナム系カイザー系にするか。。。
俺は庶民派だからステルバイ養殖したい;;
169■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/17(水) 18:57:47 ID:iQmX0Y/+
パウパウアクア銀座とペンギンビレッジ有楽町行ってきたが生体水草の質は、いいが価格がな・・・・

東京ってどこも高いの?
170■LR変更申請の議論にご参加下さい⇒LR相談スレ■:2010/03/17(水) 20:05:53 ID:BCr9uePr
>>164
コルレアは簡単な方らしいぞ
171既にその名前は使われています:2010/03/18(木) 01:58:28 ID:ennjGM+L
こないだ初めてショップでブロキス・スプレンデンスを見た。
マジでけえwww

普通のアルビノコリが1/144とするとブロキスが1/60スケールって感じw
172既にその名前は使われています:2010/03/18(木) 06:57:55 ID:S3BD2MON
>>169
ペンギンは特別高いかも?
確か水草は水中葉とか魚も入荷後2週間くらい寝かせて、
移送時の衰弱落ち着いてから販売するとかこだわり持ってるから、
その分高いんだろう。
まあ、都内は何でも高いんだけどねぇ。周りのお店のレベル見ればわかるw
173既にその名前は使われています:2010/03/18(木) 14:50:54 ID:rwCE7Gh+
なるほど、

確かにペンギンは、セイタイの色や状態は、いいように感じる。

松坂屋の屋上のアンアクアは、水草レイアウトばっかで販売してるのかしてないのかわからねーよな。
174既にその名前は使われています:2010/03/18(木) 21:49:31 ID:aYef1dqE
あげようかね
175既にその名前は使われています:2010/03/18(木) 22:05:50 ID:Mc8X4zqo
アベニーさんの水槽に油膜が張ってひでぇ;;
赤虫はやはり神だな…
176既にその名前は使われています:2010/03/18(木) 22:36:41 ID:ennjGM+L
なぜ油膜が出るのはどうしてなんだぜ?

別に脂っぽいものなんか入れてないんだが・・・
177既にその名前は使われています:2010/03/18(木) 22:41:48 ID:2w8q5+cm
俺らの顔がギトギトなように、魚からも脂がにじみ出てるんじゃあるまいか
178既にその名前は使われています:2010/03/18(木) 22:55:17 ID:eJYDF+ig
油に見えるけど生物膜クポー
179既にその名前は使われています:2010/03/18(木) 23:06:44 ID:F4iUAM1x
生体少ないと、餌の量の調整むずいな
てかエラからダダ漏れしとるがなw
180既にその名前は使われています:2010/03/18(木) 23:07:03 ID:ennjGM+L
なるほどー、あれはバクテリアちゃん達のおうちだったのかー^^

うぜえwwwwww

ブラックモーリーさんがぱくぱく食べてくれるらしいがうちは無加温だから
入れられない;;
181既にその名前は使われています:2010/03/18(木) 23:30:37 ID:ZD2TMzQ+
test
182既にその名前は使われています:2010/03/18(木) 23:37:53 ID:ZD2TMzQ+
規制長過ぎワロエナイ
2ch落ちた時も復活した時も蚊帳の外って感じだったし

で、そのころから灰汁抜きしてる流木が未だに灰汁抜けないワロエナイ
約1ヶ月経過してるのに未だにジンジャエール
183既にその名前は使われています:2010/03/18(木) 23:52:55 ID:t4r+HUIu
サーフェイススキマーとかいう器具で油膜取れるみたいだけどねぇ
DEXのが珍しく良かった なんて書かれてたがw

試してみようかと思って今日二店ほど廻ってみたけど売ってねぇ、通販が手っ取り早いかなぁ・・・
184既にその名前は使われています:2010/03/19(金) 00:46:37 ID:hjHBZJXg
油膜取り買うよりはエアレしたほうが手っ取り早いんだろうけどねぇ
やはり底面エアリフトが一番だな
エーハイムもすぐ油膜が出やがる
185既にその名前は使われています:2010/03/19(金) 00:53:22 ID:fhVMYJt4
八千代かねだい→八千代ジョイフル→ワールドフィシュ→アクアマリーナ津田沼って順番がSHOP巡りにはいいかな?

186既にその名前は使われています:2010/03/19(金) 00:55:11 ID:fhVMYJt4
大型店の基準って水槽本数

PD 2600本
BBOX 880本
土浦鑑賞 700本
テイアラ 600本

ほかある?
187既にその名前は使われています:2010/03/19(金) 01:47:25 ID:vi4p9MF9
油膜は、水面をエアーだのフィルターの出水だので動かせばきにならなくなるお
188既にその名前は使われています:2010/03/19(金) 10:16:45 ID:sBQUSuWW
きもたんも引退か・・・ age
189既にその名前は使われています:2010/03/19(金) 10:35:19 ID:fhVMYJt4
60規格だと年間電気代どんなもん?
190既にその名前は使われています:2010/03/19(金) 10:44:31 ID:rTRVAi37
住んでる場所と使う照明でだいぶ違う
191既にその名前は使われています:2010/03/19(金) 10:48:04 ID:mlK5P3dL
熱帯魚もLED照明になるんだろうか? その場合、魚への影響は?
192既にその名前は使われています:2010/03/19(金) 16:15:58 ID:vi4p9MF9
きもたんのブログ更新たのしみにみてたのになぁ
193既にその名前は使われています:2010/03/19(金) 18:26:16 ID:k+CntJrm
きもたんでぐぐったらトップに出てきたわ。
こんなとこあったんだな・・・知らなかった。
事情はよく知らないけどなにかあったのかな(´・ω・`)

>>186
スゲーな都会www何フロア分くらいのスペースに水槽あるんだよwwwww
クソ田舎とか、大型店でも100もないわwwww
194既にその名前は使われています:2010/03/19(金) 22:41:54 ID:vi4p9MF9
基本的には、熱帯魚&水草関係のブログなんだけど、
題名とかHNどおりに、フィギアとかキャラシーツ?とかのキモオタ要素はいってて
ニコ動とかブログにくる、誹謗中傷に対応するのがきつくなたらしい
195既にその名前は使われています:2010/03/19(金) 22:46:45 ID:a7VpaRtx
>>193
PDはでかいよー
多分、てか規模なら日本一だと思う
かなり大きめの倉庫みたいな店で、一階は魚二階は器具類
あとワールド館って別館があって、そこは一階だけなんだがほぼ熱帯魚と爬虫類
ちょっとした水族館って感じかな
196既にその名前は使われています:2010/03/19(金) 22:48:57 ID:a7VpaRtx
何か変な日本語になっちまったなw
規模は多分、てかほぼ間違いなく日本一だな
197既にその名前は使われています:2010/03/20(土) 00:35:04 ID:AtrrezEe
最近グラミーが好きになった
まさに正統派熱帯魚って色がいいな
198既にその名前は使われています:2010/03/20(土) 01:11:32 ID:tVGE27EG
リフジュームに茂ったウミブドウを収穫して食ってみた。ウミブドウだった。おわり。
199既にその名前は使われています:2010/03/20(土) 16:11:24 ID:Xwpv5wRM
そろそろ暑さ対策をしないといけない季節ですねage

今日は田無アスタのペットショップの安部さんずに会ってから帰ろう。
200既にその名前は使われています:2010/03/20(土) 20:34:38 ID:hpUivKkw
今日えらい暖かかったなー、夕方になっても いやむしろ夕方から暖かい
室内今22℃だ
201既にその名前は使われています:2010/03/20(土) 21:00:48 ID:Bkmr1JwF
買ってきたコリ幼魚が、いつもくっついて離れないw
これまでにもコリは飼ってるが、こんなにも一緒なのは初めてだ
202既にその名前は使われています:2010/03/20(土) 22:29:11 ID:AtrrezEe
今日あったかいからウナギさんが大喜びで泳いどるw
案外知能高いのか人と猫を見分けることができるらしい
俺にはメチャ懐いてるんだけど猫が顔を出すと砂に隠れてしまうこれも可愛いage
203既にその名前は使われています:2010/03/20(土) 23:41:15 ID:Ghgacobv
おまいらヒーターがいらない季節になっても一応ヒーターは水槽にいれてる?
204既にその名前は使われています:2010/03/21(日) 00:16:57 ID:2FF+8sFG
んにゃ出してる、万が一暴走されたらかなわんし夏場なんてもう見た目が暑苦しい・・・
なんか白いのつくし
205既にその名前は使われています:2010/03/21(日) 01:55:21 ID:R/QUHUje
そろそろ年に2回のフィルター掃除の時期
206既にその名前は使われています:2010/03/21(日) 10:40:21 ID:ItNpqZDn
age
207既にその名前は使われています:2010/03/21(日) 14:10:23 ID:ItNpqZDn
去年の秋の終わりに来たうちの小亀ももう少し温かくなったらベランダデビューかぁ。
208既にその名前は使われています:2010/03/21(日) 20:00:42 ID:Onn04PvL
外においてあったミナミヌマエビいれた発泡スチロール水槽が黄砂で茶色になってる
209既にその名前は使われています:2010/03/21(日) 20:04:47 ID:t08eU7ks
階段に瓶置いて、無加温、無換水、フィルター無しでミナミ入れて3ヶ月経つけど、
意外と死なないもんだな
210既にその名前は使われています:2010/03/21(日) 20:38:50 ID:VETGwq14
水草入ってるんよね?
それって瓶の中でサイクルができて
生命球みたいになってるんかな。
211既にその名前は使われています:2010/03/21(日) 20:42:55 ID:2FF+8sFG
生命球ってなんかゲーム設定に出てきそうだなw

そいやうちのオカンが飼ってるアカヒレの水槽、ジャングルで水替えもまったくしてないのに
魚がえらいでかくなってる 魚が強いのか実は環境がいいのか・・・一緒に入ってたモノアラガイは全滅してた
212既にその名前は使われています:2010/03/21(日) 20:49:51 ID:t08eU7ks
ああ、マツモ入ってるよ。陽も射さないのに枯れもせず。

昨日某所でロイヤルグラマ買ってきた。淡水のグラマの遠い親戚みたい。
ケントロと違って餌付けも懐き易さも異次元にラクで久々に癒された。
213既にその名前は使われています:2010/03/21(日) 21:19:39 ID:VETGwq14
ロイヤルグラマでググったら、これこないだBBCのハナミノカサゴが大西洋で爆殖してるって番組で
食べられる側として出てたわ〜。

海水は俺にはハードルが高くて名前を知らないのう(´・ω・`)
214既にその名前は使われています:2010/03/21(日) 21:49:52 ID:R/QUHUje
水換えしようと思っていたけど、さぼってしまった><
あしたする、絶対する
215既にその名前は使われています:2010/03/21(日) 21:52:17 ID:WXdJTVvt
>>203
7〜9月は入れてないな
それ以外は入れてる
216既にその名前は使われています:2010/03/21(日) 22:17:48 ID:t08eU7ks
>>213
>食べられる側

なんですとーー;;
チョコチョコと愛嬌のある動きで、顔立ちの整った奇麗なサカナだよ。

海水は水換えが面倒な分、水換えを減らすような飼育法がいろいろ開発されてるから、
慣れてしまえばそんなに面倒じゃないよ。
217既にその名前は使われています:2010/03/21(日) 22:41:56 ID:VETGwq14
>>216
ペットとして飼われていた太平洋産のハナミノカサゴが、大西洋に放たれて
そこいら一体はハナミノカサゴの口に入る魚は壊滅状態って話でした。
しかもハナミノカサゴの天敵はいないっていう・・・

みんなも気をつけようNE!
218既にその名前は使われています:2010/03/21(日) 22:56:01 ID:ZlGiHxaH
高いけどなw
ニモことカクレクマノミだって、イソギンチャクと共生出来る環境をきちんと設備しようとすると、60規格で最低10万コース。
219既にその名前は使われています:2010/03/22(月) 01:01:01 ID:6hJCVcRk
海水魚飼いたいけど色々手軽じゃないよなー
クマノミもだけどハコフグがやべぇ
220既にその名前は使われています:2010/03/22(月) 06:42:04 ID:CVZT+NeE
おはようage
221既にその名前は使われています:2010/03/22(月) 09:08:50 ID:CVZT+NeE
餌をあげようとメダカ、グッピー槽を覗いたら子グッピーが3匹いたでござるの巻き。
♀腹でかかったっけ?(´・ω・`)

後メダカの♀が一斉に抱卵していたのに気が付いた…
昨日までなんにも付いてなかったのに突然なのね。
222既にその名前は使われています:2010/03/22(月) 15:53:52 ID:XVqq3sOE
age
223既にその名前は使われています:2010/03/22(月) 17:16:44 ID:Ki7J1gtF
うちのメダカは
♂>やらせろー^^
♀>氏ね^^
って感じで♀が♂を尻尾ではたきまくってる、、orz

224既にその名前は使われています:2010/03/22(月) 17:37:16 ID:feQP5ruG
メダカ系の性欲と食欲は異常
225221:2010/03/22(月) 19:08:01 ID:XVqq3sOE
結局見つけた子グッピーは5匹、
母親と思われるグッピーは初産のためか弱ってる。少し心配(´・ω・`)

メダカさんは卵を水草に付け始めただす。
226既にその名前は使われています:2010/03/23(火) 04:59:23 ID:WZj3J7oC
フルブラックグッピーのメスが底で横たわっていたでござる;
たくさんの子供を輩出してくれたのだが、何が原因だったのだろうか…
でもこれで非モテだったタキシードのメスがモテ期到来かな
それとも成長したハーレムの子供との危険な恋が芽生えるか

今後の水槽に、乞うご期待!

あと引きこもりだったタイガープレ子が最近ちょろちょろ顔を出す
227221:2010/03/23(火) 09:54:30 ID:GA1U6tnf
初産のお母さん☆になっていたでこざる(´;ω;`)

水槽のグッピーが♂♂♀になったぁ。
ちなみにもう1匹の♀もお腹が膨れてきた…
228既にその名前は使われています:2010/03/23(火) 09:59:36 ID:832g77BX
>>227
なんという輪姦水槽・・・
というか繁殖考えないならグッピーはホモ水槽でもいいなw

________________________

ところでお前ら、オススメMMOでもペットジョブだったり
部屋に水槽飾ってたり、釣り師範だったりするの?
229既にその名前は使われています:2010/03/23(火) 13:27:08 ID:FEn6q+cR
グッピーはしょっちゅう♀追いかけてるからな
絶倫だな
俺もひゅむ♀もいんちゃんでこぽんちゃんF8ちゃんの乳ばかり追いかけてます^^v
種族装備いいよ種族装備

>>228
釣りスキルは10くらいだぜw
ペットジョブも軒並みレベル1
モグハも水槽無し
水槽飾るかな
あるいはホタルもいいかもと
230既にその名前は使われています:2010/03/23(火) 14:10:37 ID:yKtCC6As
>>228
獣25リューサン63召40くらい
釣りは50くらい
モグハは無駄にこってるので、水槽あるのぜ!
231既にその名前は使われています:2010/03/23(火) 14:19:16 ID:1m3TUKr0
もうやってないけど召75で釣80くらいだったな
手釣りでフナ釣ったのも良い思い出だw
232既にその名前は使われています:2010/03/23(火) 18:47:39 ID:7jGLjMUi
アクアリストで鯖統合による改名くらった人いるかい?
全然名前通らなくてふと図鑑を目にしてよさげな名前や学名とか入れてみたらあっさり通って吹いた
けどやっぱ変かな・・・
233既にその名前は使われています:2010/03/23(火) 19:04:14 ID:832g77BX
バジスバジスさんやエンドリケリーさんが大量に現れるのであるな^^
234既にその名前は使われています:2010/03/23(火) 19:34:00 ID:uJG/Iw4t
ラテン語学名とかだとアクアリストでも気付けそうにないな
235既にその名前は使われています:2010/03/23(火) 20:43:23 ID:WZj3J7oC
パン鯖だけどしばらく課金してないからわからにい
もう統合ってされたのかね?

使ってた名前自体が、すでに使用されてたからちょっといじった名前だから
これがダメとなるとどうすればいいのやらw
236既にその名前は使われています:2010/03/23(火) 20:46:00 ID:J0Ctk2hp
>>228
獣60だけどとくに関係無いわ、後半はソロばっかだったから選択肢が無かった・・・
ウィン所属だったから水の音はうざいくらい聞いて他がw

そして誰も グッピーですら と言わないところに少し感動した
237既にその名前は使われています:2010/03/23(火) 21:15:53 ID:GA1U6tnf
>>228
赤60、当時AF黄金期で他にやることがなく、全部そろえたら気が抜けてしまった。
(今はもうやってない)
14待ちかな…

釣りスキルは50位だったはず。まだアクションが導入される前にあげたヨ。
238既にその名前は使われています:2010/03/24(水) 00:18:54 ID:NO9yNhZI
そういえばうちの鯖アドルフォイって人がいるぞ
239既にその名前は使われています:2010/03/24(水) 00:41:31 ID:eFPBwTp3
今日もうちのコリはかわいかった
おやすみage
240既にその名前は使われています:2010/03/24(水) 00:59:12 ID:bjh02eJG
アクア板落ちちゃったね
241既にその名前は使われています:2010/03/24(水) 03:02:11 ID:ytxmRGbz
なんかカージナルテトラがやたら絡み合ってクネってたんだけどなんだろ?交尾?
242既にその名前は使われています:2010/03/24(水) 06:01:31 ID:GOlO3BQA
>>228にレスくれた人どうもありがとうw
全部被ってる人がいたらそれなんて俺?って感じだったんだがw

あと日曜はダーウィン実況してる人? ノ


月曜にヤマト3匹買いに行ったら、4匹で200円でいいよと言われたんで
3匹水槽に入れて、余った1匹どうしようかなぁと思ってたら>>209を思い出して
水草の入った瓶に入れたんだけど今見たら☆になってた(´・ω・`)
243既にその名前は使われています:2010/03/24(水) 17:30:51 ID:52CfZ9RE
age
244既にその名前は使われています:2010/03/24(水) 19:41:17 ID:t+/zvVDd
245既にその名前は使われています:2010/03/24(水) 19:59:15 ID:3zgsPIla
尻鯖民だけど、統合のせいで人増えすぎてろくいカンパかせげにぃ><
しかたないので、クリルを解凍&ぶつ切りにしてポリプに餌をやるのであった…
246既にその名前は使われています:2010/03/25(木) 00:29:29 ID:6EcAyP8o
急に成長止まってたタイガーロータスから初めてつぼみがでてきたでござる
無事咲いたら晒す
247既にその名前は使われています:2010/03/25(木) 03:37:23 ID:RW4oKX91
水草ももう一勢力だけが縦横無尽すぎて
次新しく始めるときは人工水草のみでやろうかな、とか思ってきちゃったよ
育っても増えすぎない水草とかないものか
前景とか中継用の水草ならいいのかな
248既にその名前は使われています:2010/03/25(木) 06:00:59 ID:xwiM/Tg4
アヌビアスとか「これ死んでるんじゃね?」っていうくらい成長しないぞw

でも水草は「水中盆栽」とか言われるように、手間がかかるのを楽しむものなので
やっぱ多少は成長した方が楽しいかもw
249既にその名前は使われています:2010/03/25(木) 07:03:05 ID:hKAo4Bjs
活着して長期間過ごしてるアヌビアスの根はまさに盆栽状態で見事だからなぁ
ヒゲゴケなんかに悩まされやすい草だけど好きだわ
250既にその名前は使われています:2010/03/25(木) 09:23:08 ID:POFYYZoJ
>>248
>アヌビアスとか「これ死んでるんじゃね?」っていうくらい成長しないぞw
あるある過ぎてフイた
251既にその名前は使われています:2010/03/25(木) 13:37:58 ID:5lAuBrvY
60規格の電気代ってどんなもんなの?
252既にその名前は使われています:2010/03/25(木) 13:44:35 ID:wO6LerJ0
253既にその名前は使われています:2010/03/25(木) 13:44:53 ID:qhJdAuCM
60レギュラーだったらそんな掛からなかったと思うけど
ここで計算してみると良い
ttp://www.nettaigyo.com/corydoras/info/calc/calcryokin.html
254既にその名前は使われています:2010/03/25(木) 13:49:00 ID:LNh5kTno
同じ60規格でもミドリイシやろうと思ったらそれなりにかかるだろうけど
無加温ミナミ水槽なら月数十円くらいに収まるのかな
255既にその名前は使われています:2010/03/25(木) 13:57:27 ID:LNh5kTno
>>253
そこで計算したらうちの90水槽はヒーター2時間として、1,000円/月だった。
256既にその名前は使われています:2010/03/25(木) 15:14:19 ID:5lAuBrvY
ヒーターの稼動時間ってどうわかるの?
257既にその名前は使われています:2010/03/25(木) 15:17:02 ID:wyZpr7C9
一番簡単なのは・・朝から晩までヒーターを録画すればわかるんでない?
258既にその名前は使われています:2010/03/25(木) 15:25:33 ID:wO6LerJ0
http://www.nettaigyo.com/cgibin/denkidai/index.html
ここで近い条件のさがせよ
一番電気喰うヒーターの稼働率がわからないと計算のしようがない
うちは北海道で150水槽置いてるけど、夏と冬じゃ4000円近く電気代違う
259既にその名前は使われています:2010/03/25(木) 15:27:40 ID:E2wqgdpk
俺も気になってワットチェッカー買ったけどロクに使ってないんだよな
ワットチェッカーだとヒーターが稼働したときだけ通電時間計測してくれるよ
260既にその名前は使われています:2010/03/25(木) 17:23:17 ID:5lAuBrvY
録画WWW
261既にその名前は使われています:2010/03/25(木) 17:50:02 ID:5lAuBrvY
グッピーが凶暴化してるんだがグッピーって荒いのか?
262既にその名前は使われています:2010/03/25(木) 19:01:42 ID:xwiM/Tg4
銀魂最終回のゴキブリ話を見ていたら注文していたデュビアが届いたでござるの巻
263既にその名前は使われています:2010/03/25(木) 21:01:00 ID:hKAo4Bjs
デュビアでぐぐって後悔したぞ
264既にその名前は使われています:2010/03/26(金) 00:17:58 ID:0DmD5c+m
265既にその名前は使われています:2010/03/26(金) 06:45:07 ID:Qqd9Rs76
またアルファ電子工業か・・・
いや、掛け値なしにすごいとは思うけどねw

し○とから帰ってきたらデュビアたんが脱皮していたでござるの巻

・・・写真は撮ったけど自重しておこう。
266既にその名前は使われています:2010/03/26(金) 13:12:51 ID:7bAbldy+
店ででかくなった魚は高い値で販売してるけど
個人が育てたのは価値が無いと言うか買い取ってくれないよね

まあペットだから当たり前だけど
267既にその名前は使われています:2010/03/26(金) 13:17:30 ID:bigiXC4c
引き取りの魚は価値が無いと言いつつ、引き取った後高い値で売るというw
まぁ商売だから仕方ないけどね
268既にその名前は使われています:2010/03/26(金) 13:28:04 ID:7bAbldy+
>>267
そうそうw
そのパターンを見た事あるわw
迷惑な雰囲気出してまあ買い取りは出来ないけど・・・
とか言って数日後結構いい値で置いてた
269既にその名前は使われています:2010/03/26(金) 14:13:11 ID:DDWyph+L
売るのめんどいから、処分してくれとホンダに頼んだら、手数料取られた。
1ヶ月ほどしたら、自動車税払えって役所からきたので、おかしいな?と思ったら、
中古車情報雑誌に俺の車20万円で売ってやがる・・ 売るのは最低限許すけれども
名義変えるのちゃんとやれよ・・

っての思い出したw
270既にその名前は使われています:2010/03/26(金) 21:25:28 ID:QCMXTRFD
グッピー、メダカ槽のメダカが2週間くらいして一晩で全滅した(´;ω;`)
元気に泳いで飯も食ってたのに何だ?
グッピーも♀1匹残して突然死した。

他のタンクメイトのヒドジョウとコリ、ネオンテトラ、ミナミさんはぴんぴんしてるのに…
生まれた子グッピーも落ちてない。。。
271既にその名前は使われています:2010/03/26(金) 21:50:14 ID:6BvQa/BD
エンザイムっていう怪しい濾材があるんだけど使ってる人いる?
272既にその名前は使われています:2010/03/26(金) 23:46:17 ID:c+1k3dX2
>>270
酸欠?
273既にその名前は使われています:2010/03/27(土) 00:44:35 ID:BE8hdtB8
水草いいSHOPありますか?
274既にその名前は使われています:2010/03/27(土) 00:46:53 ID:Rsk41WFb
シュワルツィの1匹が、餌も食わず泳ぎっぱなしだ
外見に異常はないが、ちと心配だなあ
275既にその名前は使われています:2010/03/27(土) 00:48:00 ID:Rsk41WFb
>>273
漠然としすぎw
276既にその名前は使われています:2010/03/27(土) 02:43:54 ID:+QIxeaKb
>>263
俺大量に飼育してるわ。野菜クズと水で勝手に増えるぞ。
最初はムリムリムリとなるがなれるとダンゴ虫みたいなもんだ。(オスの羽付は今も無理)
277既にその名前は使われています:2010/03/27(土) 02:51:24 ID:/d3tybDe
ヌメってないから普通の昆虫感覚だよな
メスのケツがクパァしてるのを見てドン引きしたけど
278既にその名前は使われています:2010/03/27(土) 08:00:08 ID:nYH31qjS
>>276-277
仲間がいた(´∀`)
まだ全部幼虫なんだけど王蟲みたいでかわゆかっこいいお(*´Д`*)

>>271
なんか強殖装甲を溶かしそうな濾材だなw
279既にその名前は使われています:2010/03/27(土) 12:02:13 ID:rq351uAq
来る飢餓のためにデュピアには慣れといたほうがいいだろうな
あれ人間様の餌としても優秀なんだろ?
280既にその名前は使われています:2010/03/27(土) 12:38:18 ID:9avssb9Y
>>273
東京なら新宿にあるアクアフォレスト
ただちょっと高いな、場所柄だろうけど
いつもOL沢山いるなあの店

最近レッドローチが可愛く見えるようになった
俺大丈夫だろうか
281既にその名前は使われています:2010/03/27(土) 12:59:32 ID:BE8hdtB8
280さんありがとう。

アクアフォレスト綺麗ですよね。

今週いってみます。
282既にその名前は使われています:2010/03/27(土) 14:58:08 ID:Wb8VKN9p
デュビアってなんだろうとヤフったらオッサカの絵が出てきた
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6e/Pedro_de_Valdivia.jpg/467px-Pedro_de_Valdivia.jpg

検索しなおしてくる
283既にその名前は使われています:2010/03/27(土) 15:31:22 ID:nYH31qjS
とりあえず>>282がかな入力なのは判った。
284既にその名前は使われています:2010/03/27(土) 15:38:47 ID:Wb8VKN9p
俺もすぐ気づいたがそこはスルーするのが大人でしょう???

文末によくわからない む が入る人もカナ入力です 
285既にその名前は使われています:2010/03/27(土) 16:31:44 ID:nYH31qjS
すいまえんでした;;
286既にその名前は使われています:2010/03/27(土) 18:42:12 ID:BE8hdtB8
水かえ終了。

287既にその名前は使われています:2010/03/27(土) 19:14:11 ID:74vuIzz3
おれ、この馬券が当たったら近所のペットショップに行って、
「このランプアイを水槽ごと下さい^^」って言うんだ、、。
288既にその名前は使われています:2010/03/28(日) 01:00:58 ID:tWvLpQ3f
茶夢の日替わり更新時間がどんどん遅くなってるなw
289既にその名前は使われています:2010/03/28(日) 08:56:19 ID:KnCCknwF
age
290既にその名前は使われています:2010/03/28(日) 11:32:02 ID:ibb7xZvg
レッドラムズの子供を隔離ネットに水草と一緒に放り込んでて餌を水草の隙間から放り込む
以外何もせず放置してたんだが久々に水草のけて除いてみたら結構カオスになってたw
別の水槽に移すのに数匹取ったら殻に卵を張り付かせた子持ちラムズになっててワラタw
291既にその名前は使われています:2010/03/28(日) 12:37:05 ID:/+k2A2wm
そのうちもっとカオスなことに。。。w
まさに水のゴキブリw
292既にその名前は使われています:2010/03/28(日) 13:08:52 ID:ggz8GbVE
うちのアベニーパファーの餌にしたいわ…
293既にその名前は使われています:2010/03/28(日) 17:47:43 ID:KnCCknwF
age
294既にその名前は使われています:2010/03/28(日) 18:09:54 ID:twqEwx0Q
>>292
リフジューム(だっけ?)作ってそこで養殖すればいいじゃない^^
295既にその名前は使われています:2010/03/28(日) 18:23:22 ID:wQt56Uzl
うちのリフジュームは毎週ウミブドウが収穫できるよ。普通に食べられる。
296既にその名前は使われています:2010/03/28(日) 19:09:24 ID:twqEwx0Q
よく魚のうんこで育った海草を食えるな・・・と思ったが
今年はデュビアのうんこでバジルを育てて食べるかー^^と画策してる
俺と同類だったw
297既にその名前は使われています:2010/03/28(日) 19:11:05 ID:hEr9zwJG
コリって適当に混泳させてても繁殖するもん?
OF濾過槽に謎の稚魚がいたんだが
298既にその名前は使われています:2010/03/28(日) 19:50:35 ID:ggz8GbVE
ゴキブリなんて飼ってたら家族会議でギルティじゃないの?
299既にその名前は使われています:2010/03/28(日) 20:34:09 ID:twqEwx0Q
ソロけもりんなのでイノセンス!
300既にその名前は使われています:2010/03/28(日) 20:51:06 ID:KnCCknwF
八千代のかねだい行ってきたお。
目の保養にはイイねぃ。

ウパってあんなでかくなるんだ…
うちの子はまだ10aぜんごだぁ。
301既にその名前は使われています:2010/03/28(日) 21:00:21 ID:3uDHHPkg
20cmのウパは正直キモイ・・・
302既にその名前は使われています:2010/03/28(日) 21:53:30 ID:/+k2A2wm
>>297
白コリなんかは放置してても繁殖することがある
もちろん稚魚は隔離しないとだめだが

>>300
♀は特にでかくなるねぇ
♂は一回り小さめ
303既にその名前は使われています:2010/03/29(月) 01:35:57 ID:FS+hdvZf
ポリプ90水槽を水換え&掃除したんだが、夜になって突然臭くなった><
数日前に牛ハツ与えていて、掃除の後にう○こしてるけどそのせいなんだろうか?
304既にその名前は使われています:2010/03/29(月) 01:41:21 ID:fnheONTg
その程度で水質悪化してるならバクテリアすら維持出来ないだろうよ
305既にその名前は使われています:2010/03/29(月) 01:41:29 ID:5w4cvdMn
そんなことで急に臭くはならんだろうw
306既にその名前は使われています:2010/03/29(月) 02:31:36 ID:FS+hdvZf
いや、牛ハツの糞は臭いってきいたから、それの臭いなのかききたかっただけ
それ以前の光猫の糞では、そんな臭いなかったし
307既にその名前は使われています:2010/03/29(月) 03:45:18 ID:vbDh0hdq
外部フィルターを水槽の横に置くのってまずい?
一応ヘッドの高さは水面より低いけど水槽の置き場の関係上下に置けない・・・
308既にその名前は使われています:2010/03/29(月) 07:55:57 ID:YN5TPcW4
>>307
説明書読めー

真横に置けるのもあるけど、
どの外部フィルターだよ?wって話だ。
309既にその名前は使われています:2010/03/29(月) 16:36:25 ID:t6RFpb0J
下に置く場所ないから2213を横に置いてるけど別に問題はない
310既にその名前は使われています:2010/03/29(月) 16:44:07 ID:C75uILVg
>>309
ヘッドが水面より上にあると、留守中に停電したりすると下手すりゃ火事になるぞ
311既にその名前は使われています:2010/03/29(月) 19:00:18 ID:urb6Oh12
ウチの無化温水槽にも遂にヒラマキガイが沸いたでござるの巻

ラムズホーンとかならまだしも何でこいつなんだよksg
サカマキガイよりはまだいいけどさ・・・
312既にその名前は使われています:2010/03/29(月) 23:33:28 ID:09/H+yKS
>>307
そーゆー使い方ならGEXメガパワーにしとけ。
アレはポンプが水槽内だから横置きで問題ない。
313既にその名前は使われています:2010/03/30(火) 01:14:39 ID:ukbRg8d6
今日グピオスがガラルファさんに捕食されてたでござる、生きたまま
あわてて隔離したけどあえなく星になった
グッピーの尻尾のひらひらがおいしそうに見えたんだろうか
たくさんの子供を輩出した夫婦がこれでいなくなってしまったお

そして目詰まりしてた外部フィルターのストレーナを洗ったはいいが
空気がかみまくってうるさい、けどもう明日でいいや
また水抜くと水位が下がってマッハ

念のため水作も併用しておこう
314既にその名前は使われています:2010/03/30(火) 01:29:17 ID:gHsuRKhL
ガラルファってそこそこでかいのか・・・グッピーじゃないけどデルヘジーの外鰓をそれより小さい
アルビノセネガルにちぎり食われた事があったなw 2週間でフサフサに戻った時はすげーって思ったが

そして俺の上部フィルターもうるさい・・・水足しすればいいんだがあと三日で水替えすると思うと
それすら面倒だ
315既にその名前は使われています:2010/03/30(火) 01:58:42 ID:ukbRg8d6
個人差はあるけど小指から人差し指くらいの大きさだろうか
ぱくって食べるより
コリみたいにもそもそ吸い付いてる感じなんだけど
尾びれをもそもそ食べられたグッピーは死を待つしかなかったのだった

えさは十分にあげてるんだけどなぜ食われたのかなー
稚魚はスルーなのに
316既にその名前は使われています:2010/03/30(火) 14:20:09 ID:Mlr/asWT
ガラルファ「むしゃくしゃしてやった。 相手は誰でもよかった。 まさかこんなことになるとは思わなかった。」
317既にその名前は使われています:2010/03/30(火) 14:26:52 ID:9gm9a/mo
>>315
プレコは他の魚やたら舐めまわすけどガラファもとはねぇ
ガラファはもともと他の生き物舐めまわす習性があるんじゃないかな
それに加えグッピーは大人しいし、動きも遅いから吸い付きやすかったとかかな
318既にその名前は使われています:2010/03/30(火) 18:29:39 ID:rLDtKfQK
>>315
だがちょっと待ってほしい。グッピーさんの遺体をガラルファさんが食べていただけではないだろうか。
もし仮にミナミさんがコリドラスさんの遺体を食べていたら、ミナミさんに容疑がかかるのだろうか。
現行犯でなければ立件は難しいのではないだろうか。
当局の判断を静かに待ちたい。
319既にその名前は使われています:2010/03/30(火) 23:08:47 ID:ukbRg8d6
>>318
ガラルファさんひっぺがしたらグピオスはひれ動かしていたでござる
何が原因で弱ったとか、ペロペロされるにいたる原因はよくわかってないけど
とりあえず死姦ではなかったお、死んだ後も遠慮なくもぐもぐしてたけど

現行犯でした

次は20cmくらいのを2,3匹でかってみたいなあ
320既にその名前は使われています:2010/03/30(火) 23:54:46 ID:eGC89ssY
コリパンダがいつも大きいコリ押しのけて、モフっとる
とんだマメタンクがいたもんだぜ・・・
321既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 00:00:35 ID:rLDtKfQK
現行犯であったか^^


なぜチャームの買い物カゴはしばらく放っておくと勝手にリセットされるのか。
誘われ待ちしながら注文するかー^^
   ↓
誘われた!
   ↓
おわた!
   ↓
からっぽ
322既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 00:11:52 ID:yqG2vj6Z
>>321
チャームは遊びじゃないんだよ
これがわからないやつはメリポするな
323既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 00:14:31 ID:l1Mem/TQ
チャームで買い物するヤツはチャームでポイント溜めてからこい、それがマナー
324既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 00:16:32 ID:ehbbtLQI
キープ厨はシネ
325既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 00:20:34 ID:5hbZPZd/
>>322-324
すいまえんでした;;
326既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 00:38:48 ID:YedWz74s
キープってできるの?
買い物カゴに入ってても確定する時点で売り切れてたらオワタだと思ってた
327既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 05:34:25 ID:9hnjHs4x
キープねない!ねにくい!
328既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 05:57:41 ID:ckecUIq4
329既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 06:10:00 ID:VpLKV/Tl
以前流木買った時、カゴに入れた時点で売り切れになってたな
330既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 14:34:16 ID:0ZL/oIWY
水換え中ageそして質問。
コントラコロラインって水10リットルに2ミリリットルて書いてるけど
そんな少しでちゃんと効果でてるのかな?
いつも水換えに使うバケツが8リットルなんだけど
こんなちょっとでいいの〜?っていつも疑問に思いながら投入してるんだけど…

ふだんの足し水なんか2リットルペットだからどうしたものかと。
多すぎると害があるとかないよね?;
331既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 14:40:37 ID:FLw4CQUa
俺なんか一回も使ったこと無いから安心しろ
332既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 14:50:09 ID:yqG2vj6Z
どんだけ入れても何の効果もないよ
エビオス飲んだら精液が増えるとかいう都市伝説レベルの代物
333既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 15:10:45 ID:tulK9juW
俺も一度も使ってないけど、元気です
334既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 18:32:00 ID:5hbZPZd/
魂斗羅コロンバインってなんだよwwwwと思ってググってみたら
上から二番目のページに
『アクアリウムをやっている人で「コントラコロライン」を知らない人は居ないでしょう。』
とか書いてあったでござる(´・ω・`)ショボーン

ただのカルキ抜きでそ?
バケツに汲んだ水を1日放置しておけばおkじゃね?
335既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 18:35:27 ID:qLX0vT9W
名前だけは知ってるけどねぇ、俺は4in1の方を知り合いから教えて貰ってよくわからず使ってる^q^
とりあえずこれが原因で死亡 ってのは多分無い・・・
336既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 18:37:34 ID:VpLKV/Tl
魚がコロっと逝くってことか
337既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 18:38:30 ID:ehbbtLQI
海水だとコロンバイン+アクアセイフだとスキマーが使えないから4in1なのは確定的に
338既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 18:47:38 ID:FLw4CQUa
ガソリンスタンドでしつこく勧められる水抜き剤とか洗浄剤の類だと考えればよい
339既にその名前は使われています:2010/03/31(水) 23:52:02 ID:YedWz74s
タイガーロータスの太くてたくましい蕾がもうすぐ水面に届くお
340既にその名前は使われています:2010/04/01(木) 13:26:59 ID:FR9DZ7mc
カルキ抜きはバケツに1日放置しておけばいいのはわかってるけども
バケツに水入れて置いとくとひっくりかえしそうなんでカルキ抜き使ってその日に水替えしてんだけど
やっぱりおいといた水のほうがいいの?
341既にその名前は使われています:2010/04/01(木) 13:33:39 ID:kJ2pHGQL
夏なら一日置いた水でもいいけど、冬だと水温下がるのでコロライン入れてる
入れないときも結構あるけd
まぁ多分、カルキ抜き入れなくても多少水替えする程度なら大体大丈b
保障はしないけd

>>340
どっちでもいい
好きに汁
342既にその名前は使われています:2010/04/01(木) 13:35:28 ID:XJ2z4kTm
淡水魚ならディスカスとか敏感な魚以外は重金属無害化とかはあまり気にしなくていいのかもね。
サンゴなんかの無脊椎動物は重金属に弱いからマスキング必須だけど。

うちのサンゴが一番調子良かった時期は毎日の差し水にスーパーの超純水を使ってた頃。
20wのネオビームでウミアザミがバクバク増えてったから。今は面倒だから水道水。
343既にその名前は使われています:2010/04/01(木) 14:54:41 ID:FR9DZ7mc
水道水ダボダボいれても問題ないのかよwwwwwww
マシモ様はいってるけど塩素だいじょうぶなん?
344既にその名前は使われています:2010/04/01(木) 18:45:25 ID:YFSVyUd3
カルキは抜かないとまずいが
汲み置きができればカルキ抜きは必要ない
そんだけ
345既にその名前は使われています:2010/04/02(金) 17:03:52 ID:1A8HSu6M
現状の小魚とかコリとか余裕でいる水槽に
ポリプベビーを投入したくなる衝動に駆られて
押さえつける毎日でござる
346既にその名前は使われています:2010/04/02(金) 22:03:14 ID:4f8Il3Ts
モーリーのベビーラッシュに際し、水槽増設計画発動中
水槽追加だけだと増える一方だから隔離してるチチブを同居させたいがエビ入れれなくなるし悩むな
347既にその名前は使われています:2010/04/02(金) 22:20:21 ID:+CxtpyMp
チチブってヨシノボリだよね?
昔はよく釣ったなぁ(´∀`)
348既にその名前は使われています:2010/04/03(土) 01:14:44 ID:etBhzxPa
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up43323.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up43324.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up43325.jpg

タイガーロータスの花が咲いたお
夜光性だから満開のとこは撮れなくて残念
349既にその名前は使われています:2010/04/03(土) 01:16:20 ID:d3KJFVoI
>>348
おぉ綺麗だ
やっぱメタハラはいいね
350既にその名前は使われています:2010/04/03(土) 01:44:34 ID:KcF3JMy8
神々しいタルー;;
351既にその名前は使われています:2010/04/03(土) 15:04:34 ID:dumW7Xhz
>>348
すげー、キレイすなぁ(´∀`)
ていうか水槽の水面ギリギリじゃね?w
なんかあったら魚が飛び出しそうだ・・・w
352既にその名前は使われています:2010/04/03(土) 15:34:41 ID:TsEO5nFU
>>348
これ睡蓮?
353既にその名前は使われています:2010/04/03(土) 21:14:37 ID:d3KJFVoI
>>352
ロータス=スイレン
354既にその名前は使われています:2010/04/03(土) 23:39:39 ID:dumW7Xhz
厳密に言えば、ロータス=蓮 で ニムファ=睡蓮 なんだよね。

でもタイガーロータスは名前はロータスなのにニムファ!

ややこしい!
355既にその名前は使われています:2010/04/03(土) 23:42:36 ID:etBhzxPa
>>351
水槽のフチに5cm幅のフランジ(2枚目で流木が引っかかってる部分)が回ってるから大丈夫
というかオーバーフローだから水位調節できにぃw
>>352
睡蓮だねー
アクアリウム的にはマメにトリミングして水中葉を楽しむんだけど
ズボラなんで水上葉だしまくりで花まで咲いてしまったw
356既にその名前は使われています:2010/04/04(日) 04:06:19 ID:rERZLis9
ショップでポリプをじろじろみていたら
セネガルスの水槽に
明らかに白っぽい体に黒いまだら模様の固体が1匹だけいて
隣のデルヘッジの水槽と見比べるとそっくり

店員さんに、こいつくださいといって衝動買いしてしまったでござる
いや、実は違うのかもしれないけど

さて、邪魔な水草とか抜いてしまうか…
357既にその名前は使われています:2010/04/04(日) 11:03:16 ID:ipy0L7mN
ポリプってベアタンクで飼うのが主流なの?
おれは魚飼うときは大磯底面濾過しかしたことないから怖い;;
358既にその名前は使われています:2010/04/04(日) 11:15:42 ID:JWt9zMaB
デルともセネとも似て異なる感じなら、ハイブリット個体なのかもね。
イレギュラーバンドみたいなものかも知れないけど。
ポリプはブリード個体のほうが多いからどうしても乱れはでてくるよね。

底ものだから底砂に汚れが溜まるのは好ましくないし、
ポリプはアフリカ種が多いから、強いは強いけど、水があんまり酸性に傾くのも可哀想。
上部かOFを入れて、ウールをこまめに掃除できる環境を作るのが結果的に楽かなあ。

大きくなったら水草荒らすけど、小さいうちなら一緒でも飼えそう。
よく飛び出すから、そこは注意だね。
359既にその名前は使われています:2010/04/04(日) 11:28:24 ID:upAMCDCe
>>357
俺は二つポリプ水槽置いてて二つとも大磯敷いてるなー
一時期ベアタンクにしてた事もあったけど、なんつーか コケがよく生えるw
あとデルとか砂に潜ろうとするから、あったらストレス減るのかなーと思ったり
360既にその名前は使われています:2010/04/04(日) 13:28:58 ID:zcmHKyaz
>>356
写真うpできる?
ちと見てみたい

>>357
メンテが楽なのでうちではベアタンクだった
デルヘやラプラディは砂敷いた方がいいと思う
待ち伏せ型だからね
361既にその名前は使われています:2010/04/04(日) 17:59:58 ID:rERZLis9
とりあえずぶちこんでみた水槽だけど
やっぱり障害物は少ないほうがいいのかな
木陰が好きな気もするけど
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up43421.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up43422.jpg

冷凍赤虫買ってきてあげてみたらよく食べてくれた
コリタブもパクパクしてたけど硬いうちはくわえて泳いでたなーかわゆす
あと明るいところでよく見るとこの子右目がない?かも?
362既にその名前は使われています:2010/04/04(日) 18:20:15 ID:upAMCDCe
小さいワリに外鰓無いね、でも背びれといい模様といいデルヘだw
363既にその名前は使われています:2010/04/04(日) 19:12:51 ID:rERZLis9
やっぱりそうかー
セネガルス500円、デルヘッジ1600円くらいだったから
お買い得だったなー、隻眼なのも愛着がわくだろう
364既にその名前は使われています:2010/04/04(日) 20:05:52 ID:JWt9zMaB
デルだけど、バンド無しだからセネと同じ値段になってたんじゃないの?
こういう希少なイレギュラー種は買い込むほど愛着が湧く
365既にその名前は使われています:2010/04/04(日) 21:44:31 ID:zcmHKyaz
デルヘで間違いないな
片目無いのか
それで安かったのかもね
366既にその名前は使われています:2010/04/06(火) 00:52:36 ID:8ZzuzieZ
隻眼ポリプベビーが餌をパクパクしてるのを眺めているのが幸せほしゅ
367既にその名前は使われています:2010/04/06(火) 15:53:45 ID:8ZzuzieZ
水槽がメリハリなさ過ぎるので
レイアウト変えようかなあ保守
368既にその名前は使われています:2010/04/06(火) 16:33:27 ID:8ZzuzieZ
あまり伸びすぎない水草か
伸びきっちゃって花を咲かせるくらいの水草がぽぴぃ
369既にその名前は使われています:2010/04/06(火) 16:45:00 ID:kDND47yD
ブリクサオヌヌメ
370既にその名前は使われています:2010/04/06(火) 16:46:56 ID:dg0gBP8g
ポリプ外で飼ってみたいなあ
371既にその名前は使われています:2010/04/06(火) 16:47:08 ID:kDND47yD
スマヌ。うちのブリクサはあんまり育たないからオヌヌメしたけど
調べたら環境が合えばかなり増えるみたいでオヌヌメできない
372既にその名前は使われています:2010/04/06(火) 18:07:16 ID:JxCgRqZz
カモンバはハゲまくり、メダカちゃんたちは太りまくりな春。
373既にその名前は使われています:2010/04/06(火) 20:01:01 ID:B037wP01
イニシャルスティック原に生えてるクリプトひっこ抜いたら思いっきり舞って水槽真っ白・・・
374既にその名前は使われています:2010/04/07(水) 00:44:59 ID:FHFsiklN
ショップでMサイズ流木が400円くらいだったから買ってきちゃった☆
2つかって1つが沈んでくれないぜ…とりあえず石のっけてるけど
そのうち沈んでくれるだろうか

375既にその名前は使われています:2010/04/07(水) 02:55:22 ID:4Izu5IJn
近所のショップとホムセンが死んで遠出するか通販するかしないと用品が手に入らなくなった
ホント不況は地獄だぜフゥハハハーハァー
376既にその名前は使われています:2010/04/07(水) 06:20:20 ID:8l4WFTpK
>>374
なぜ流木を選ぶ時のワクワク感は異常なのはどうしてなのぜ?
377既にその名前は使われています:2010/04/07(水) 12:52:30 ID:GtnW6+MR
アマゾンソードって写真やショップなんかじゃ葉が上にシャキっと伸びてるけど
うちのは葉が落ちてきて横にでろーんって感じなんだけどなんでだぜ・・・
葉がでかいから横に広がられるとレイアウトしにくい
378既にその名前は使われています:2010/04/08(木) 22:45:25 ID:+Potklk4
>>377
光量が足りないんじゃね?と思ったが、うちのは13Wで真上に伸びてたな

>>376
流木や石選んでると、時間忘れるよな
レイアウトに合うか、なに活着させようかとかw
379既にその名前は使われています:2010/04/09(金) 00:04:15 ID:QknPvrt6
流木が沈まないのにモスを巻いてみた
ショップ見てたら水心があったから買ってみたんだけど
なにこれ静か過ぎるだろ…

上部と外部と水作稼動とかやりすぎな気もする
380既にその名前は使われています:2010/04/09(金) 00:25:58 ID:+3eWcWcl
アマゾンソードはよくわからんけど、水草が横に広がるのは光量が足りてるってことじゃないの
381既にその名前は使われています:2010/04/09(金) 00:36:26 ID:Bv/qg03w
流木は煮れば大概沈むよ。すぐ使わないのであればトイレのタンク(目の前とか左右にあるやつに)ぶっこんどくってのもあるけどね。
382既にその名前は使われています:2010/04/09(金) 01:51:25 ID:AuVSfKdH
>>381
以前に流木買ったけどしずまねぇwww
って書いたけど、あれ以降ずっと沈んでないw もう半年近くならないかなー
あまりに沈まないんで針金と石を使ってそのまま水槽にレイアウトしてるが

いまだ二股になった枝の片方が上に上がろうとしてるw
383既にその名前は使われています:2010/04/09(金) 06:08:00 ID:tQ0v/fZt
前に流木をグツグツ煮ながらオススメMMOやってたら
水が干上がって流木が半分以上こげたwwww
鍋の中で流木から発火してたしw

部屋が煙だらけになってやっと気付いたw しばらく火事場臭が取れなかったぜ・・・
みんなも気をつけようNE!!
384既にその名前は使われています:2010/04/09(金) 16:14:51 ID:FPaABlJm
アクアライフ発売age
今月はディスカスか
うーぱーも特集されてるからうーぱーの人にもおぬぬめMMOだな
今月末にはビバリウムガイドも発売

>>383
FF11やってっとつい夢中になっちまうからな
気を付けようぜw
385既にその名前は使われています:2010/04/09(金) 16:25:52 ID:2qlUQamM
モスが活着しねえ、、。
386既にその名前は使われています:2010/04/09(金) 16:27:26 ID:lPYz831s
ちゃんとみじん切りにしてから縛ってる?
387既にその名前は使われています:2010/04/09(金) 17:55:25 ID:nivqJwwA
うちのモスは自主性に任せてますので
活着するもしないも本人次第
モスドームから分離して元気にやってます
388既にその名前は使われています:2010/04/10(土) 14:04:37 ID:h7j2gYID
age
389既にその名前は使われています:2010/04/10(土) 22:08:38 ID:PZbBi03C
エビ水槽で初めてプラナリアがわいた・・・
実物見たことないから断定はできないけど3ミリくらいで細長いのが1匹ガラスを這ってたからスポイトで吸って捨ててやった
魚のいる方の水槽じゃ沸いたことないんだけどエビ水槽は底面で安定してるものの色々たまってきたサインなのかなぁ
390既にその名前は使われています:2010/04/10(土) 22:12:02 ID:JQME6o9J
プラナリアはよっぽどウヨウヨいない限りは無害だと聞いた
391既にその名前は使われています:2010/04/10(土) 22:54:42 ID:SArPeYR3
ミナミヌマエビ初抱卵で俺の顔面ブルーレイwwwwww
392既にその名前は使われています:2010/04/10(土) 23:46:07 ID:yTxwPSe5
リアルプラナリア見た事ねー。
ガキの頃、切断しだいで頭が増えたりするの見て
探してみたけどコウガイビルしかいなくて俺涙目wwwwだったw
393既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 00:24:37 ID:ZTwOtfgc
俺は見たことアルゼ、ショップのエビ水槽かなんかに居た
長さ3ミリくらいであまり感動が無かったな・・・
394既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 00:29:15 ID:lUjdUnqy
大磯底面吹上で色々飼ってたときに沸いたなー
見つけたらスポイトで捨ててたけど、撲滅はできなかったわ
たまに見るぐらいならいいけど、HCのエビ水槽みたいに大量発生してるのはさすがにキモイねw
395既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 00:30:54 ID:wt2dj6A4
相模原のトロピランドのエビ水槽に大量発生してた
396既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 12:28:09 ID:pqFguqCZ
相模原のトロピランドには大量にいるよなw
30〜40匹くらいで固まってるの見たときはさすがにきもかった
397既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 16:10:18 ID:wXTSf6Of
グッピー、メダカ槽を懲りずに再立ち上げ、
3日目にメダカが1匹☆になってしまったけど、
二週間目に突入、以前のような大絶滅はないと願いたいばかり。

以前のグッピーの子供5匹はモスジャングルに隠れて暮らしてる模様。
ちょっとずつ大きくなってる♪
398既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 17:00:37 ID:iKfZK9mI
「茶夢の3000円分購入で送料無料セール」きた!と思っていろいろカゴに入れていたら、通常の送料無料の5000円を余裕で越えていた件。
399既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 18:21:48 ID:Aj9ArAc/
>>398
稀に良くありすぎるから困る。
400既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 00:03:54 ID:vBssX5uY
ガラルファさんに尻尾をかじられつつもうちのグッピーさんに三代目が生まれたお
初代は星になったり捕食されたりしたけど
ガラルファさんが太りすぎてポリプベビーより逞しいのれす…
401既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 00:15:31 ID:52RdyefI
アカヒレを大量に泳がせてみたいんだけどアカヒレ最近どこも売ってねぇ
安すぎて商売にならないのかな
402既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 00:44:25 ID:vw9Ka748
いきつけのショップじゃ普通に餌として売ってるけどねぇ
メダカよりたけぇ
403既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 00:59:18 ID:IdDqhsWO
アカヒレ80円くらいでいっぱい売ってるよ。うちにも6匹いる。
入門種だからいっぱい置いてほしいね。
見栄えもすごくいいしね(´∀`)
404既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 13:09:52 ID:PviiOZSx
>>401
餌用として売ってんの稀に良く見かけるね
あるいはイトーヨーカ堂みたいなでかいスーパーで瓶入りのが売ってたりする
アカヒレのベビーの美しさは異常
405既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 16:29:18 ID:at8BZBQY
規制解除したか><
406既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:54:07 ID:P21IRR2t
アカヒレ50円で売ってった。
メダカより安かったw
407既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 02:13:23 ID:Yf0fvPQR
アカヒレはもっと評価されるべき
餌用とかパイロットフィッシュとか勿体無い
408既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 02:43:14 ID:l+VzyruZ
ティアラだとエサ用なら50匹で500円くらいじゃないかな
貧乏人のネオンテトラと言われただけのことはある
409既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 03:39:24 ID:iA9I9UaB
おいお前らこの野郎!こんな板で楽しそうに語らいやがって!
>>1から全部読んだら、俺が数年に一度しかおこらない病気
「熱帯魚飼いたい病」が発病しちまったじゃねーか!どうしてくれんだよ!
さっきブッコフで変な熱帯魚の本500円で買っちまったじゃねーか!熟読だこの野郎!
テトラ系とレッドビーorレッドチェリー混泳無理とかふざけんじゃねえ!
410既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 03:47:33 ID:vAo7FzSo
隻眼デルヘッジが濾過装置フィルターの狭い場所が大好きなのか
あまり観察できなくて残念ではあるが
少しずつ大きくなってきているようで嬉しい、バンドも1本だけでてきた

セネガルスはほいほい出てきてくれるのになあ
デルヘッジ=太くて短い
セネガルス=細くて長い
今こんな感じ

>>409
答えはもう出てるんだろ?楽になっちまえよ^^
411既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 04:21:20 ID:Yf0fvPQR
数年に一度のスパンで飼いたい病なら飼えよw
書籍買うくらいならもう本格的に始めろw
412既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 04:41:33 ID:iA9I9UaB
>>410
ちきしょう!ポリプも大好きなんだよ!
セネガルスとか60cm水槽で飼えるってマジですか?

>>411
やめろ!これ以上おれを苦しめるな!
ブラックネオンはパイロットフィッシュとしてどうでしょう?丈夫?
413既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 04:55:38 ID:Yf0fvPQR
ブラックネオンをパイロットフィッシュにする利点は無いだろ
言い方は悪いが生き残ったら邪魔にならない種を入れるべき
アカヒレとかメダカで十分
414既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 05:24:10 ID:iA9I9UaB
いや、ブラックネオンが普通に好きなんだ
気に入った魚でパイロット→水安定後もずっと飼い続けられたらいいかなーって

やっぱ最初は小さ目の水槽でこじんまりと、ちっこい魚がわらわらとってのが理想かな


あぁもう;;
415既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 07:29:35 ID:DEFGu4Js
>>414
90持ってるオイラから言わせると、最終的には41a槽グッピー、メダカに落ち着いてしまった。

あ、90の方もちゃんとお世話してるよ。
416既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 12:52:35 ID:ccJkGmRi
>>412
こっちの世界に来ちまいなよ、YOU
パルマス、セネガルス程度なら飼えるよ
ただWILDで入荷する奴見ると40cm近いのたまに見かけるのでWILDのでかいのだったら90は欲しいかも
養殖物はそこまで大きくなんないから大丈夫
デルヘになると90で飼った方がいい
10年ほど前、セネガルス・メリディオナリスと思われる種が出回ったけどあれは結局基亜種だったようだなw
ブラックネオンいいじゃん
俺は普通のネオンよりブラックのほうが好きだなぁ
飼いこむとと真ん中のラインがうすーい水色になったなぁ
状態が良かったのかは分からんけど
417既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 13:04:46 ID:0rVs7gmH
養殖のポリプテルスは色がくすんでみえる
418既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 15:45:42 ID:h93Vr8pN
最近ブラックテトラってあんま見ないな
昔はカラシンではネオンの次ぐらいにどこででも売ってた気がするが
ブラックファントムに駆逐されちゃったんかね
419既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 20:04:20 ID:AZ1lB01O
>>409
どしたー?

>>417
廃人ちゃんwwww涙目wwww
420既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 21:20:39 ID:Qjw+rXFn
ポリプ水槽とか、人工草水槽を稀によくうpてたものですが、やっと規制おわたわー
デルヘ一号、かなりおっきくなりますた
パルマスちっこくて食われないか不安だったけど、仲良くやっているようでよかった
421既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 21:22:59 ID:IWBeTXZv
水流を側面に受けて、物陰から流されてくるトリリネ
さらに佇んでいたパンダとトリリネを巻き込み、パンダを挟んだ形で3匹が流されていった

俺を萌え殺す気か
422既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 22:00:32 ID:iA9I9UaB
お前らどうしてくれるんだ!今日はPDに遊びに行ってきちゃったじゃねーか!
ブラックネオンも居たぞ!ほかにも黒系の魚がいっぱい売ってて
緑の草ボーボーで、泳いでる魚はみんな黒系ばっかりってのもシブいかもwwww
とか想像して一人でニヨニヨしちまったじゃねーか!末期だこの野郎!
ポリプもいっぱい売ってて、緑っぽい色のやつが美しかったぜ!
パルマスとか緑っぽくなるなるんだっけ?
同じ種類でも、底でじっとしてる奴と泳ぎまわってる奴と色んな子が居るんだな!
423既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 22:07:30 ID:khBQOjUx
せっかくだから肺魚飼おうぜ
424既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 22:11:12 ID:AZ1lB01O
ネオケラな!
425既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 23:14:40 ID:iA9I9UaB
>>416
解説ありがとう勉強になる。おれもそっちの世界に行っちまいたいYO

>>423,424
おいばかやめろ!すいまえんやめてくだしあ;;
ただでさえテトラ、エビ、ポリプと欲しいのいっぱいなのにこれ以上は><;
といいつつ、「ネオケラトドゥス」調べてみた……なかなかカッコイイじゃねーか;;;;
426既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 00:22:20 ID:7ZoxOdat
いやさすがにネオケラはwww
でもあいつらの餌の食い方といい魚のくせにクロール泳ぎする間抜けさといい、なかなかいいんだよなぁ
サイズが厳しいがそれら見たさに手を出して半年、動かないと言われてる魚とは思えないくらいよく動く
427既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 02:05:03 ID:FLukFWo5
けいおんにスッポンモドキも出てきたし
ついに俺たちの時代が来たようだな!

ぱっとみて設備と名前がわかってしまった俺は
ちょっと誇らしげな顔をしていた
428既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 02:27:42 ID:JLR4uv4u
ミクロラスボラのハナビちゃんがエロモで全滅した;;
>>425
おいらのかわりにハナビちゃんかってほしいお;;
429既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 02:30:30 ID:FyIag4Jx
うちにもハナビいるぞ
病気は怖いなー・・・
430既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 02:31:52 ID:jW/Suowq
未だ果たされていない我が野望、それはコバルトスズメダイを飼う事。
431既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 10:04:40 ID:uOJmn6aJ
工房の時に買ってもらった水槽で8年維持してるんだけどやっぱ水槽にも寿命あんの?
フィルターは上部→プライムパワー→エーハと変えてきたけどライトと水槽はニッソーの60cmセット物ずっと使ってるんだよなぁ
432既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 12:53:13 ID:0FodZcBt
>>422
PDかよw
俺も稀に良く通うぜ
ポリプは緑色出る種多いぞ
パルマスは英名グリーンポリプって呼ばれてたっけな
経験上アルカリ性にすると緑色出やすいと思う

ネオセラはいい魚だが、でかくなるのがなw
オーストラリア訳ワカンネ
何でネオセラ養殖して輸出すんだ
オニタマ、ナメハダ、デプレッサ、マツカサも養殖して輸出しろや
魅力的なもんばかりなのに。。。

>>431
あるよ
ALで昔そんなこと書いてた
何年かを目安かは忘れた。長くても10年だったかな
枠なしだと数年だっけ?3年くらいだっけ?
アクリルはもっと保つだろうけど
433既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 14:08:15 ID:kJbYzp1d
>>428
お悔やみ申し上げます。
ミクロラスボラ・ハナビ、水玉模様みたいで可愛らしい魚ですな。候補に上げてもいいかも
しかし俺みたいなド素人じゃなく、お前様自身の手でリベンジした方がいい気がするんだぜ?
434既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 14:23:26 ID:kJbYzp1d
あ、433はID違ってるけど425の俺です、偉そうなこと言ってごめんね

>>432
PDは割と近所なんだwアルカリにすると緑が出やすくなるのか、これまた勉強になるthx
おれはフトアゴが好きだぜ!って輸出禁止になっちゃったんだっけか

さすがネ実、いろんなコアな人がいっぱい居るぜ
435既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 19:06:35 ID:SOfu4lDn
>>432
シーシェパードとかある国だから推して知るべしw
出すものにもうるさいけど入れるものにもうるさいぞあの国は・・・

昔キツネとかネズミとか移入させちゃってやっちまったなぁ!って感じだったからかなぁ・・・
436既にその名前は使われています:2010/04/16(金) 08:34:51 ID:tUtD3DaL
>>432
枠なしの寿命が数年とかマジなの?
437既にその名前は使われています:2010/04/16(金) 11:58:43 ID:e12+488k
おいらっちエーハイムのEJ-60を使い手で3年目だわ
438既にその名前は使われています:2010/04/16(金) 12:48:50 ID:vT0AMig3
>>434
フトアゴはワイルドはダメなんだろうけど、CBは輸入されてるぜ
主にアメリカCB
爬虫類倶楽部行ってみ

>>435
まぁ移入してくるとき色んなもん連れてってそれが大繁殖して生態系破壊した反省からかねぇ

>>436
すまんうろ覚えなんだが確かALにそんなこと載ってたの見かけたんだ
寿命というか、そんくらいでとっ変えてくださいみたいな
ADAも保障は確かそんなもんじゃなかったかな
439既にその名前は使われています:2010/04/17(土) 03:02:42 ID:A2jKY20j
ポリプかわいい^^

買って来たときに比べると
白っぽい色に若干緑が入ってきたようで
太くはなってきたけど長くはならないなあー
隻眼なのがわかりやすい写真ペタリ
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up45112.jpg
440既にその名前は使われています:2010/04/17(土) 03:22:59 ID:gWdz+IqM
>>439
この底床は何?
砂利系っぽいけど・・・
441既にその名前は使われています:2010/04/17(土) 03:35:33 ID:A2jKY20j
むぎめしストーンこと
麦飯石ですだよ、チャームで興味をそそられ買ってみたはいいが
全然足りなかったのでちょこちょこ足していってるけど
素直に大磯に手を出せばよかったぜ
442既にその名前は使われています:2010/04/17(土) 12:39:53 ID:qAn1oUYW
うちのビオトープになんかスゲーでかい貝が湧いたんだが…
443既にその名前は使われています:2010/04/17(土) 15:45:25 ID:+bUQQnRR
444既にその名前は使われています:2010/04/17(土) 15:49:26 ID:+bUQQnRR
新入りのパルマス・ポーリー
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up45143.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up45144.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up45147.jpg
体格差あるけど、先輩方に仲間と認識していただけた様子
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up45145.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up45146.jpg

法事がこの後入ってるので、メンテしつつ急いでとりますた
ピンボケ、構図は許してくだしあ;;
445既にその名前は使われています:2010/04/17(土) 16:18:40 ID:wd+WvH/R
すげぇ、なにこの緑w
446既にその名前は使われています:2010/04/17(土) 17:44:34 ID:A2jKY20j
>>439の程度で緑とかいっちゃってすいまえんでした;
447既にその名前は使われています:2010/04/17(土) 18:02:11 ID:gWdz+IqM
最後の画像、乗っかってるのかわいいのうw
448既にその名前は使われています:2010/04/17(土) 18:35:28 ID:+bUQQnRR
>>446
初めの子は、飼いはじめて4ヶ月たってるので結構いい色になりますた
きっと、>>439の子はまだちっこいし飼いはじめっぽいので、大事に育てればいい色でるお

月2〜4回の水換え&掃除、餌は光猫3〜4回/週、クリル1回/週、牛ハツ2回/月でやってます
底砂とか、バックスクリーンを暗い目にすると緑くなりやすいらすぃ…
参考までに。まだ4ヶ月のポリプビギナーですが><
449既にその名前は使われています:2010/04/18(日) 02:50:29 ID:pskyCCmv
デルヘってグレーの体に黒のバンドってイメージがあったけど環境によって色々ですなあ
飼い主さんの狙いもあるんだろうけど

60cm水槽にセネ、パル、デルヘの三種盛りで飼うのが夢。60でデルヘはきびしいのかな
450既にその名前は使われています:2010/04/18(日) 08:58:05 ID:sHScRuUM
60cmワイド水槽でオススメってあるかい
451既にその名前は使われています:2010/04/18(日) 10:28:43 ID:u5unHsLk
ついに茶ゴケと緑コケが・・・
他の水槽からオトシン君を派遣するか、ゼブラオトシン買うか迷うな
452既にその名前は使われています:2010/04/18(日) 12:45:08 ID:rw78FSlF
>>444
いい色出てんなぁ
緑が出やすい種とはいえいい緑だ

>>449
飼えなくは無いけど臆病でパニくるのに加えて、鼻先が尖ってるから鼻先を潰しやすいかな
90以上が理想だな
453既にその名前は使われています:2010/04/18(日) 21:56:39 ID:kBxizJHi
アベニーパファーをベアタンク飼育に切り替えたんだが管理楽すぎワロタになって困る
454既にその名前は使われています:2010/04/19(月) 13:32:59 ID:up8ehCIl
魚は元気なのにミナミ・ヤマトと石巻貝だけ長持ちせず死んでしまうのはなぜだ・・・
455既にその名前は使われています:2010/04/19(月) 15:09:55 ID:5snq6W36
>>454
成体入れ過ぎか、徹底的に水が合わないか…

オイラは昔前者やったことあるお(´・ω・`)
456既にその名前は使われています:2010/04/19(月) 21:18:09 ID:YdEXlrot
流木が安くてまたほいほい買っちゃったけど
流木入れすぎてレイアウトが決まらないパターンに

パールグラスのでっかいやつも買ってきたけど
CO2入れてないうちの水槽では綺麗になるのだろうか…

アカヒレも10匹買ってきたけど今朝見たら3匹になってたでござる…
捕食されるの早すぎじゃございませんかしら
デルヘッジはふくよかに育っています
457既にその名前は使われています:2010/04/20(火) 07:16:23 ID:6bp4p1U/
1ヶ月後そこにはラージパールに埋め尽くされた456のレイアウトが…
458既にその名前は使われています:2010/04/21(水) 01:37:37 ID:h8/S8Ebk
いちおほしゅっとこうか
459既にその名前は使われています:2010/04/21(水) 09:19:29 ID:7JkWacmQ
最近思うんだが熱帯魚って厨二っぽい名前多いよな
460既にその名前は使われています:2010/04/21(水) 09:53:32 ID:a/e7maax
ゴールデンサンダーロイヤルカイザーインペリアルクラウンプレコ
461既にその名前は使われています:2010/04/21(水) 12:41:36 ID:h8/S8Ebk
熱帯魚も多いが爬虫類も多いな
ミドリガメの色彩変異個体なんかすげーよな
アルティメットなんちゃらとかw
アルテマかよw
アジアアロワナもそんな名前のもん多いな
462既にその名前は使われています:2010/04/21(水) 15:57:39 ID:sVDf3D/n
闘魚とか竜魚もやばいだろ
463既にその名前は使われています:2010/04/21(水) 20:52:56 ID:cRYA5CU5
チャーム見てると爬虫類にも手を出したくなってくるよな
まんまと戦略にハマってるのか・・・
464既にその名前は使われています:2010/04/21(水) 21:33:37 ID:sVDf3D/n
今の水槽が全滅したらアクアテラか爬虫類かポリプを飼うんだー^^
とか思っていたのに現状のままでポリプ入れちゃったやつもいるんだよ
俺だよ

レイアウトあれこれ
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up45596.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up45597.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up45598.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up45599.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up45600.jpg
ものが多すぎてレイアウトが決まらない;

素直に何個か外に出すべきだろうか
465既にその名前は使われています:2010/04/21(水) 21:55:27 ID:1PTM7ndW
水作エイトを入れておいてレイアウトにまでこだわろうなんていうのは贅沢だし無謀だろ
水作エイトを入れた以上、主役は生体と水作エイト。
流木と土管を外にだして水草も最低限度にするとあら不思議素敵な水景に変わる。
これは誰しもが通るリアル話
466既にその名前は使われています:2010/04/21(水) 22:08:58 ID:sVDf3D/n
やっぱりエイトがあるとそうなっちゃうかー
上部と外部のデュフューザー入れてるからもういらねーとは思うんだけどね
バブルカーテンにでもしようかな

流木にいろいろ巻きつけちゃって外に出すのがつらい
467既にその名前は使われています:2010/04/21(水) 23:59:20 ID:sVDf3D/n
巻きつけてない流木を2つほど取っ払ってみた
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up45627.jpg

ちょっとまともになったかな
やっぱり詰め込みすぎはよくないね
468既にその名前は使われています:2010/04/22(木) 00:56:37 ID:+Ho+5Uy5
おい
アナカリスをどけろ!
水作エイトさんが見えねえだろうがァ〜
469既にその名前は使われています:2010/04/22(木) 00:57:43 ID:jdmY6xgo
大型水槽で水作ジャンボ飼いたい
水作で思い出したけど二年くらいメンテしてない水作あったから明日メンテしよう
470既にその名前は使われています:2010/04/22(木) 01:43:53 ID:4MVRnt7L
エロゲー思い出した
471既にその名前は使われています:2010/04/22(木) 01:48:59 ID:iGf8xIYP
流木をどかしてエイトを追加すれば最強にみえる
472既にその名前は使われています:2010/04/22(木) 02:02:37 ID:4MVRnt7L
そいや水作もだけどフィッシュレットも存在感あるよなぁ
いいんだか悪いんだかw
473既にその名前は使われています:2010/04/22(木) 06:06:59 ID:gBT6Itye
もう開き直って、鯉の池についてるろ過装置(上に灯篭がついてて光る奴)にしちゃいなよw
474既にその名前は使われています:2010/04/22(木) 17:18:47 ID:GkjcNzZE
>>463
YOU、飼っちゃいなYO!
種類選べば簡単だよ
ちっと餌の確保が面倒だけどね
特に虫喰う爬虫類は餌飼ってんだか爬虫類飼ってんだか分からなくなることが稀によくあるw
人工飼料でも飼えるものならカメかトカゲならクレステッドゲッコーってヤモリだな
クレステッドゲッコーの仲間(ラコダクティルス)はどの種も専用の人工飼料が売られてる
特に好物なのがバナナ
ツギオミカドヤモリ可愛いよツギオ
ヌアミ産欲しくてたまんねー
475既にその名前は使われています:2010/04/22(木) 20:18:59 ID:6/BLOqJy
洗面器に山盛りになるくらいアナカリさんを撤去したら水槽がめっさ明るくなったw
そしたら結構きれいだと思ってた水がかなり浮遊物が浮いてたりしてるのに気が付いた。
・・・・・・掃除せねば・・・・・・・・・。
476既にその名前は使われています:2010/04/22(木) 21:46:37 ID:Bb/z4LnM
アナカリスさんどけると引っかかってたごみとか枯葉とかが舞うよなー
小魚の繁殖にはもってこいのジャングルが出来上がるんだけど
477既にその名前は使われています:2010/04/22(木) 22:00:24 ID:jdmY6xgo
アナカリスさんが枯葉とかゴミも食ってくれれば良いのにな
478既にその名前は使われています:2010/04/23(金) 08:29:29 ID:LkzDGOrI
つ 言霊返し
479既にその名前は使われています:2010/04/24(土) 00:53:27 ID:P6aXS3jI
カラシン用の餌を散らすと
お気に入りのヒーターした水草エリアからカカッと前面に出てきて
餌待ちをするようになった隻眼さん
キャットを適当にばら撒き、争奪戦に勝利したら
満足げにお気に入りスポットに帰っていく

かわいい
480既にその名前は使われています:2010/04/24(土) 23:29:17 ID:ewFtprjl
Appleのネット販売中止聞いてADA思い出した
481既にその名前は使われています:2010/04/25(日) 12:27:50 ID:M4Nr7f1k
近所のショップでオトシンネグロ買ってきたぜ
何か産卵に必要なものってある?
482既にその名前は使われています:2010/04/25(日) 18:05:20 ID:2Bp9XGfZ
483既にその名前は使われています:2010/04/25(日) 19:06:10 ID:WxAFF3kL
WGむずかしいな
8匹買って、ひと月足らずで残り2匹だ

二日続けて、エビのむき身をバンブルビーコビーが突いてた時はもうね・・・
484既にその名前は使われています:2010/04/25(日) 19:18:30 ID:E1OZhCYS
>>467
まず水槽内を掃除しろyo!!
コケコケじゃねーかww
485既にその名前は使われています:2010/04/25(日) 19:29:07 ID:0JgcqD8S
これコケなん?
そういうソイルじゃないのか(´・ω・`)
486既にその名前は使われています:2010/04/25(日) 19:52:20 ID:E1OZhCYS
つか、先ずはガラス面。
水もよどんで見えるお。
この大きさだと水作メイトでは限界な気が・・・。

底砂は元の色かは分からないけれど、
白系は最初は綺麗だけど汚れてくるとシュボーン(´・ω・`)だから、俺的にはおぬぬめ出来ない。
487既にその名前は使われています:2010/04/25(日) 20:53:01 ID:DcJBhUEt
水換えage
488既にその名前は使われています:2010/04/25(日) 21:06:34 ID:Mz7vk1dz
ブラックホールの黄ばみ吸着力すごい!とか書こうと思ったらもっともな意見が見えたでござる

>>484
ガラス面はちょくちょくコケ落としてるよー、前面だけだけど
濾過装置は今エイト+上部+外部と、多い気がするので
エイトをバブルカーテンにしてみたら魚たちからは不評っぽかったので戻したお

砂は大量に用意してなかった+知識が全然無かった時から
継ぎ足し継ぎ足しで増やしていってるから結構バラバラなのです
ソイルを洗うような知識だったぜ

一応給油ポンプで砂の汚れも吸い取ってはいるけど
昔の砂が舞い散るのでどうしたものかと

一度リセットのようなものはしたいのだけど代わりの水槽はめだかセットのものしか持ってないの
489既にその名前は使われています:2010/04/26(月) 00:52:26 ID:pTOEJYTc
メンテ用のバケツにでも、魚を水槽の水ごと一時避難させて
その内に水槽リセッツすればおk!

そんな過剰に魚はいってるよーに見えないから
餌のあげすぎ、メンテ間隔あけすぎ、濾過能力が低い…のどれかなのかな
490既にその名前は使われています:2010/04/26(月) 15:42:04 ID:iwR9ttVX
点灯時間も要因かもね。

うちの窓際に置いてある金魚鉢。小さい侘び草しか入れてないしと油断してたら茶コケまみれに;;;
日光ってすごいね;;
491既にその名前は使われています:2010/04/26(月) 15:45:59 ID:JK9Uhc7s
90に繁殖しまくってたマツモを処分したぜぇ、
すげぇ量だった(´・ω・`)

マツモって大量に増えると臭うのね…
引っこ抜く時草いきれみたいな臭いがしたお。
492既にその名前は使われています:2010/04/26(月) 16:21:33 ID:qY2+wq0H
ブラックホールのおかげか新しく買った上部濾過のおかげか
水がかつて無いほどの透明感でコケが目立って複雑

あとの不満は2213がうるさいことかな
揺すってもうるさいからろ材が詰まってるのかな;掃除したんだけどな;;
493既にその名前は使われています:2010/04/26(月) 16:35:45 ID:bQE8D0GQ
>>492
シャーーーっていってるなら空気噛んでるんだろ
ガラガラいってるならシャフトが減ってきてるんだろうけど、そんな長く使ってそうじゃないから違うか
494既にその名前は使われています:2010/04/26(月) 16:41:51 ID:lTRKx4Ux
ブラックホール入れると水が綺麗になるよなー
毎日朝晩赤虫をたっぷり食わせてやってるからブラックホールがないとすぐに水が黄色くなってしまう
ただブラックホールは置き場に困るんだよな
上部濾過だと置くだけでいいから楽だろうけど外部だとめんどくせー作業がいるし底面濾過だともはや置く場所すらない
495既にその名前は使われています:2010/04/26(月) 19:38:22 ID:qY2+wq0H
>>493
HDD書き込んでるようなカリカリって音かな
揺らすとしゅごおおぉおみたいにはなる

ぐぐってみると活性炭マットが目詰まりしすぎらしいから
抜いてみても多少静かになったくらいかな
今度は荒めパットを抜いてみるよ
496既にその名前は使われています:2010/04/26(月) 20:31:44 ID:rYMyOptB
うちのティポイントも水位が下がってくるとチュルチュルチュル〜って音が出る。
なので今、水を足しましたw
497既にその名前は使われています:2010/04/26(月) 20:58:20 ID:fL5rXYSk
>>482
死にそうってか、もう黄泉比良坂登ってる状態じゃないか。。。
こんな色になるんだな、元はホワイトソックスみたいな色なのに
やっぱ難しいんかねぇ。
ぐぐってみると大磯がいいらしい。
アルカリ性のほうがいいのか
ちと俺も手を出してみっかな
あまりエビの飼育は上手くないが。。。
498482:2010/04/26(月) 21:38:53 ID:bNqDiF23
>>497
元々こんな感じだったんだけど(もう少し紫色っぽい感じだったけど)、
この子は最初から死にかけてたの(´・ω・`)?
赤いのも居たけど、赤いのは赤いまま死んでいったし
この青い子が一番長生きだたふしぎ!
499既にその名前は使われています:2010/04/26(月) 21:47:22 ID:fL5rXYSk
>>498
青いのが一番長生きだっただと?
いやぁ、大抵熱帯魚とかエビが死ぬときってやけに変な色出したりするからこいつらもそうなんかな?くらいしか考えてなかった
さーせん
あんな色のWGもいるんだな
俺は赤に水色の水玉くらいしか知らんかったよ
色々ぐぐったが、やはりアルカリ性が適してるようだな
見るからに元々は海水ですよって面構えしてるし

ビバガ発売記念age
あーオオヨロイ飼いてー
デプレッサワーレンもいいなぁ
エゲルニアもたまんね
500既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 00:02:39 ID:+eHk6sRN
名前欄も変わったことだし、そろそろニュース速報板に変わる、この板に相応しい板名を決めようぜ
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272281892/

色々あって面白い
501既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 00:03:44 ID:oda6g25y
>>491
マツモいいな、最近メダカ大発生計画進めてて水草欲しいんだよね
リアフレが、おい水草とりにいくぞとか言っててこれは好都合だと思ったら後でかなり日が差さないと
ダメな草だという事が採取した後で判明したw

アナカリスとか買って済ませようかなぁ、その前に防水コンセント外にひっぱんなきゃ・・・
502既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 00:09:19 ID:o1FXAwbD
近所ならバケツ一杯分くらい喜んで分けてやれるのになマツモ
503既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 01:07:39 ID:oda6g25y
近所ならなぁ、とよくネットの書き込みで思う事は多々あるねw
話は違うんだがデンキナマズって大きさどのくらいになんのかね?見た目結構かわいいよなあれ
504既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 01:37:23 ID:zztGv1ez
グッピーならアナカリスジャングルでぽこぽこ生んでくれたよ

楽しい熱帯魚でポリプの餌にしらすがオススメされてたからあげてみた
キャットだと他の魚も食べるけどこれは他のにとられないからいいな

塩抜きがちゃんと出来てるか心配ではあるけど
505既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 02:05:28 ID:o1FXAwbD
デンキナマズとか、ある程度危険な(危険性は微妙だけど)生き物は飼わない方が良い
飼い始めると奴らが夢に出てくる
タランチュラがケージから逃げ出した夢とか肺魚に指食われる夢とか見るようになる
506既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 12:41:29 ID:FeAKPMWw
>>503
デンナマには口が丸っこいのと扁平なのと2種類いる
前者は割と有名で最大50cm程度
後者は1mくらいになる
507既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 13:43:12 ID:DGz3uwZ+
水槽のライトにこだわりってある?
本体でも蛍光菅そのものでも
508既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 15:20:02 ID:qDV22yeA
簡易ビオートープを三年くらい外に放置しっぱなしなんだが
最近ヤマトヌマエビ?入れようと思って調べたら水質がどうとか
水質って重要?今もメダカは逞しく生きてんだが
放っておいたら勝手に酸性になっていくものなのかな?
509既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 15:22:16 ID:qDV22yeA
あ、ヤマトヌマエビじゃなくてミナミヌマエビかも
たしかヤマトは高かった
510既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 16:18:26 ID:zNiqZ93b
水質って何を指していってるのか知らんけどメダカがいきてるなら腐海ってわけじゃないだろ
511既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 16:40:14 ID:qDV22yeA
pH?
512既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 16:44:47 ID:FeAKPMWw
>>508
放っとくと酸性になるよ
エビにはあんま良くないかもね
メダカとエビじゃ水質が違うだろうから
ヤマトは渓流に棲んでるくらいだし
まぁでも太陽や自然ってのは偉大なもんで、外だと状態が良かったりする
513既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 16:48:42 ID:zWDEAjUB
うむ。うちのメダカ水槽にエビ入れたら半日でお亡くなりになったw
514既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 16:55:23 ID:qDV22yeA
>>512
なるほど
水量減ったらカルキ抜いた水道水足すくらいで
鉢自体はもうずっと雨曝し状態だな
ペットショップにアルカリ性に改善するソイル系色々売ってたので
ミナミちゃんはそれ投入してからにするよ
515既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 16:57:14 ID:qDV22yeA
>>513
なんと・・・・
以前、一回入れたときは朝見たら鉢外に飛び出したり
ひっそりと鉢の底で幕を閉じられた・・・
516既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 16:57:30 ID:FeAKPMWw
>>514
あーミナミはそこまで水質気にしなくてもいいかも知れん
エビの飼育が苦手な俺が言うのもなんだけど
もっと詳しい連中がいるからその連中の意見聞いてからでも遅くないんではなかろうか
517既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 17:04:01 ID:zWDEAjUB
60年間ビルの屋上で青めだかの遺伝子を守ってきた人を見て感動したので、
あの人みたく、藻でいっぱいにした水槽でベランダをメダカの楽園にしようと画策中w
518既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 19:35:25 ID:LzEZz0mn
ヤマトさんは淡水では繁殖できないからしばらくするとひっそり裏社会で幕を閉じる。
ミナミさんは淡水で繁殖できるから環境が合えばぽこじゃか増える。

しかしミナミって暖かいとこに住んでるんじゃなかったっけ? ビオじゃ寒いかなぁ?
519既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 20:22:15 ID:zNiqZ93b
二週間ほど前からミナミ抱卵シーズンが来たな
一斉に卵抱えてる
うちのビオトープにも放流しようかな
520既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 20:26:23 ID:ELu6dfG7
睡蓮鉢にミナミちゃんを解き放つと次の日には床の上で桜えび状態になってるな
521既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 20:59:41 ID:OLjqr7WQ
エビは高温にも弱いからな〜。
直射日光があたるような場所はきついと思うお。
522既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 21:29:06 ID:LzEZz0mn
ミナミ、イライラする!
523既にその名前は使われています:2010/04/28(水) 00:33:22 ID:Q67GI+88
外部フィルター使ってる人に聞きたいんだけど本体開けて大掃除するのはどれくらいの頻度でしてる?
ストレーナーにはスポンジ付いてるって条件で頼む
524既にその名前は使われています:2010/04/28(水) 00:59:03 ID:tkG75EwJ
流量が落ちてきたら。
うんこ製造機飼ってなければそんなに掃除しないな
525既にその名前は使われています:2010/04/28(水) 07:43:35 ID:SgvF1aQm
スポンジフィルター付けてたら年1回ぐらいで十分じゃね
その代わりスポンジは予備用意して、週イチで取り替えてたが
526既にその名前は使われています:2010/04/28(水) 21:55:38 ID:tQLGg5X1
メダカの赤ちゃんがかわいすぎるage(*´Д`*)
527既にその名前は使われています:2010/04/28(水) 23:19:41 ID:SgvF1aQm
うちのミナミちゃんは素手で簡単に捕まえられるんだが、これは平和ボケしてるのだろうか
528既にその名前は使われています:2010/04/28(水) 23:22:56 ID:5yUibQrI
>>526
ちゃんと別にとしとかないと親に食べられるぞ
529既にその名前は使われています:2010/04/28(水) 23:41:46 ID:11JOZ9A6
うちもメダカ生まれた
意外とデカイもんなんだな。2mmくらいあるから普通に餌食えそうだわ
とはいえうちは沈下性の餌しかないんだが…
530既にその名前は使われています:2010/04/29(木) 01:41:38 ID:HlYKxfJG
>>506
でかくなのはロングノーズとかついてるヤツかな、でかくなるらしいねぇ
にしても50かー、体すごい堅そうだし飼うとしたら最低でも奥行き60はいりそうだなー

よしとりあえず諦めた
531既にその名前は使われています:2010/04/29(木) 11:04:02 ID:8cPeib2i
日淡とかいろいろやったけど
結局安いネオンテトラとステルバイとゴールデンハニー泳がせるのが一番いいと気がついた
532既にその名前は使われています:2010/04/29(木) 15:42:28 ID:1lSMdp7R
フナに始まりフナに終わる、みたいなもんかw
533既にその名前は使われています:2010/04/30(金) 16:05:44 ID:6DNRT9eM
おおおおおおおお落ちるウウウウウウウウウウウウウ
534既にその名前は使われています:2010/04/30(金) 16:54:48 ID:WetFe5Kw
コリドラス・アッシャー初お目見え。2匹お持ち帰り
ちょっと大きいが、ハイフィンがたまらんちん
535既にその名前は使われています:2010/04/30(金) 17:49:24 ID:uzatCRx0
ネオンテトラとか懐かしい
536既にその名前は使われています:2010/04/30(金) 23:05:30 ID:TKPdUt07
隻眼ポリプちゃんの目が無い側のエラから
ウーパールーパーみたいなエラがひょっこり出てきた

なかなか面白いでござる
537既にその名前は使われています:2010/04/30(金) 23:23:22 ID:0amjHpUa
最近気温も上がってきて、我が家の発酵ボトルが有頂天
ユニクロさいこー
538既にその名前は使われています:2010/05/01(土) 12:47:26 ID:bGYRHH84
メダカage

茶無の睡蓮鉢メダカつきをぽちりそうだ><
うちは庭なしアパートの2Fだっつーにw
539既にその名前は使われています:2010/05/01(土) 14:31:33 ID:94Pw8q3I
ライターとの質疑応答とか(笑)をみると
ファルシのルシがコクーンでパージを思い出してしまう
540既にその名前は使われています:2010/05/01(土) 14:34:10 ID:94Pw8q3I
誤爆でござるよ;
541既にその名前は使われています:2010/05/01(土) 14:36:43 ID:WwhClV81
ライターとの質疑応答。。。
富水のことかと思ったw
ここはネ実のオアシス
ゆっくりしてけ>>540
542既にその名前は使われています:2010/05/01(土) 14:47:04 ID:94Pw8q3I
水かえでもして落ち着くお
543既にその名前は使われています:2010/05/01(土) 14:47:56 ID:9TxZMGrc
トミミズ面白いからいいじゃんw
特撮好きみたいだし、ちょっとシンパシー感じるわw
544既にその名前は使われています:2010/05/02(日) 02:50:30 ID:AS11132T
2215のパワーで水槽が洗濯機状態だから排水をガラス面に向けたら今度は水の流れがユルユルすぎる・・・
水草や魚にとってはどっちがいいんだ?
545既にその名前は使われています:2010/05/02(日) 03:22:29 ID:XvkHBhGQ
とりあえずユルユルでも大抵の魚は死なない
一部のプレコとか水流が必要な種類でもなければ問題ないと思う
つーか何飼ってるかくらい書け
546既にその名前は使われています:2010/05/02(日) 04:37:08 ID:AS11132T
小型カラシンとラスボラとコリだぜ!
547既にその名前は使われています:2010/05/02(日) 09:59:43 ID:YyjskMGS
洗濯機はとにかくやめたほうがいい。底砂がソイルじゃなく砂利とか硬いものならなお更。やるなら上の方で異物が漂ってないのを確認したほうがいい。
じゃないと水槽が削れてこうなる
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up46722.jpg
548既にその名前は使われています:2010/05/02(日) 13:36:23 ID:ZVz+Tb1l
>>546
そのメンツじゃコリ以外強い水流は要らない

>>547
ちと画像が分かりにくいんだが、傷だらけになったってことかな?
まさか底が抜けたわけじゃないよな。。。?w
549既にその名前は使われています:2010/05/02(日) 14:36:42 ID:YyjskMGS
ゆがんでるの見えないか?二箇所
水流に巻き上げられた底砂でガラス面が削れた
550既にその名前は使われています:2010/05/02(日) 15:13:37 ID:ZVz+Tb1l
すまんちと分かりづらい
真ん中あたりにある二箇所の渦みたいなやつか?
水流強くすっとこんなことになるんだな
アクリルだったらやべぇな
551既にその名前は使われています:2010/05/02(日) 16:54:47 ID:X/2ayYbW
歪んでるのは緑のマットのしわかと思ったわw
552既にその名前は使われています:2010/05/02(日) 19:53:15 ID:OnaE9GTB
屋外水槽がアオミドロに占拠されましたage
アオミドロの層の下で増殖してたアナカリ様強すぎw
苔まみれだから全部撤去しましたけど

朝方でももう少し水温が高くなったら増えすぎて行き場のないリシアでも放り込むか
553既にその名前は使われています:2010/05/02(日) 20:17:57 ID:gbSn1C9b
俺も屋外水槽設置したぜ!!いやプラたらいに草と水作とメダカぶっこんだだけだけど
50買ってきたけど意外と落ちないなー、死亡0だ

あとはエビとかタニシとか入れて増えたヤツは生き餌にするんだ
台風来たらちょっと様子見にいかなきゃ
554既にその名前は使われています:2010/05/02(日) 22:53:19 ID:H9XVFTwp
最近チャームで生体買うときゅーちゃんがついてくるんだな
死着がないところを見ると結構効果があるんだろうか
555既にその名前は使われています:2010/05/03(月) 09:39:09 ID:hHXFVm8r
黒ヒゲゴケの発生率がマッハなんだがどうすればいいんだお・・・
556既にその名前は使われています:2010/05/03(月) 11:57:00 ID:ClMc/kBU
黒ひげか
厄介なのが発生したな
ペンシル喰うとか聞いたな
あとヤマトヌマエビや木酢液も有効とか

上げとこう
557既にその名前は使われています:2010/05/03(月) 13:34:01 ID:n75gQnHn
木酢は効くらしいねぇ、直接スポイトかなんかでかけるとか書いてた気がするが

話は違うが、外に置いたメダカたらいに拾ってきたミリオフィラムぶち込んでみたが
日が差す頃には葉が上向くな、いや普通だし知識としても珍しい話じゃないがしょうもない事にいちいち感動できるw

歳を感じる
558既にその名前は使われています:2010/05/03(月) 17:55:07 ID:pBMxNyGK
やったー、2213が静かになった
詰め込みすぎたろ材を抜いたからか
ホースの掃除をしたからか両方かわからないけど
久しぶりに静かだぜ
559既にその名前は使われています:2010/05/03(月) 18:06:35 ID:xVzoZ4rR
今までミナミヌマエビが全然ふえねーと嘆いてたが日当たりのいい部屋で育て始めたらあっというまに♀どもが全員妊娠した
560既にその名前は使われています:2010/05/03(月) 20:28:17 ID:54g2xHC0
>>555
木酢やるなら水から出してペタペタするのが良いよ。
スポイトは加減が難しい。
少量だと効果無いし多すぎると周りのにも影響出るし。
ただ、器具はともかく水草は物理除去の方が安全かと。
561既にその名前は使われています:2010/05/03(月) 21:18:42 ID:G5abW2Rw
普段全く不可侵のヤマトとアカヒレが集団でものすっごいケンカしてた。
なんかアカヒレがパクパクやってたから、ヤマトが排出した幼生でも食べてたのかね?
まあどうせ淡水じゃ育たないからいいけどさ・・・
562既にその名前は使われています:2010/05/04(火) 23:57:10 ID:GuM91lo4
闇王ならびながら、あげときますね
563既にその名前は使われています:2010/05/05(水) 02:28:00 ID:Cuaylwfl
アクアリウム初めてから最初の夏が近づいてくるんだけど
扇風機的なものは必須アイテム?

エアレーション大目とかで何とかならないかな

ろ材からちょっと臭い香りがしたからちょっと心配してきた
564既にその名前は使われています:2010/05/05(水) 03:00:49 ID:kGii+OCW
水温下げたいなら多少は効果ある
565既にその名前は使われています:2010/05/05(水) 12:14:58 ID:Sjl+WJd0
暑さに弱いのがいるならあったほうがいい
結構下げる効果ある
566既にその名前は使われています:2010/05/05(水) 14:35:45 ID:dJbBnbQp
俺は換気扇つけたぜ、いや魚のためってわけじゃないが
換気扇と扇風機と上部の蓋開放ドン!でかなり下がるはず!
567既にその名前は使われています:2010/05/05(水) 17:03:31 ID:t9ElPKKa
>>563
あんたは俺か

テトラAX-30使ってるから、これに接続できるテトラ何たらクーラーのレビュー調べてみた
音が結構するらしい・・・五千円だし、取り合えずポチってみるか^^;
568既にその名前は使われています:2010/05/05(水) 17:35:52 ID:0ggsvdgn
GWでも定時。
新宿のアクアフォレスト寄って帰るお!
569既にその名前は使われています:2010/05/05(水) 17:42:51 ID:rXCK2dcZ
CR-3高いだけあって優秀だわ。
他の水槽25℃以上有るのに21〜20℃くらいに押さえてる。
570既にその名前は使われています:2010/05/05(水) 20:05:58 ID:WqCDGORV
GW最終日っつーことで水槽のレイアウト変更を決行したんだけど以前埋めたイニシャルスティックが水槽中に拡散する結果に・・・
半端なく水が濁ってるんだけどフィルター回してれば消えるだろうか?
大幅な水換えはやめたほうがいいよなぁ・・・
571既にその名前は使われています:2010/05/05(水) 20:09:01 ID:kGii+OCW
何飼ってるかわからんけど俺なら水換える
572既にその名前は使われています:2010/05/06(木) 14:21:22 ID:kRaqRue2
にごりは水回してれば取れるけど
当然フィルターとかろ材とかホースとかにくっつくよ
ろ材はともかく他ははずして掃除しないと水量がおちてきて
掃除するとまた水が汚れるって言う

573既にその名前は使われています:2010/05/06(木) 21:05:31 ID:wD1UTN1A
瓶詰めベタがジャスコで売り始めてた。
カラフルでキレイでしたのぉ、

ただ、あれ売れる前のやつ餌どうしてんだ?…
574既にその名前は使われています:2010/05/07(金) 09:05:58 ID:qGMXDrjR
そのジャレコの販売コーナーは無人でビンのフタも開かないの?
575既にその名前は使われています:2010/05/07(金) 09:10:59 ID:iM6Ok1bI
UFOキャッチャーの景品にされてる魚は給餌大変そうだなぁ
576既にその名前は使われています:2010/05/07(金) 09:40:17 ID:m6u3jFZx
>>570
俺もやったことあるが根張りのいい水草を抜いた時根にくっ付いてるイニ棒が飛び散るのはマジ悲惨だよなぁ
水は1日くらいで透明になったけどストレーナースポンジや浮草の根、水草の葉にイニ棒のクズっぽいのが沢山張り付くからこまめに取り除くといい
577既にその名前は使われています:2010/05/07(金) 10:12:04 ID:aeHLYd+Z
水質が良ければ、フィルター回さなくても自然に水は澄んでくるよね。
ずーと濁ってるってことは、なにかバランスが悪いのでは?
578既にその名前は使われています:2010/05/07(金) 13:05:52 ID:fdd9ADcE
水質が酸性だと水が綺麗になって見える
大磯使った水槽だと濁りが完全に収まらないんでブラックホールを大磯に埋める
579既にその名前は使われています:2010/05/07(金) 19:30:35 ID:X359mw4v
>>578
あー、外置きの鉢の水めっちゃ綺麗だわ…
580既にその名前は使われています:2010/05/08(土) 12:20:14 ID:jm1FS5RH
暖かくなってきた
スイレンの植え替えでもしようか
581既にその名前は使われています:2010/05/08(土) 20:10:31 ID:ak+IqW4E
>>579
うらやましいのー
うちのはやたらとアルカリ化する。
今日調べてみたらph10とかだったわ。
とりあえず水入れ替えたけど何時まで持つやら・・・・・
582既にその名前は使われています:2010/05/08(土) 21:25:12 ID:j9pwoQpz
↑サンゴ砂使ってたりする?
583既にその名前は使われています:2010/05/08(土) 21:35:01 ID:ak+IqW4E
その手のは使ってなす
何時買ったのか判らない大磯砂つかってたんだけどとりあえず退けて
水草はソイルの鉢植えに変更してみたとこ
これでもダメだともう∩(・∀・)∩
584既にその名前は使われています:2010/05/08(土) 21:48:45 ID:jm1FS5RH
大磯が原因かな
酸処理していないものだとアルカリ性になるよ
それどけてもアルカリ性になるなら鉢に原因があるとしか思えないなぁ
585既にその名前は使われています:2010/05/08(土) 22:13:56 ID:cRUv0dIq
鉢も強アルカリじゃなかったっけ?
586既にその名前は使われています:2010/05/08(土) 22:21:03 ID:ak+IqW4E
マヂデスカ orz
まあ、これでダメならホテイさんとアナカリ様のみにするさ・・・
587既にその名前は使われています:2010/05/09(日) 01:14:54 ID:hjEDgFmI
ph10とかにまでなるものなのか

そういや一時期どうしてもphが中性より高くて、おかしーなーそうなるハズないんだが
と思って試験紙使ったら普通に弱酸性だった事がある、測定器の方がどうもおかしいらしいって結論に至った
588既にその名前は使われています:2010/05/09(日) 02:26:09 ID:YG8E2Md0
飼育水を味見してみればわかる
酸っぱければ酸性、苦ければアルカリだ
589既にその名前は使われています:2010/05/09(日) 06:12:28 ID:YrxnELts
ペロッ…これはっ!
590既にその名前は使われています:2010/05/09(日) 09:08:08 ID:PnH9UkkS
うますぎるっ!!!
591既にその名前は使われています:2010/05/09(日) 09:36:48 ID:xO7OU4lt
8年くらい生きたプリステラがお亡くなりになった・・・
厨房の時アクアデビューと同時に買った5匹のうちずっと生き続けた1匹だったんだけど最近はフワフワと漂うように泳いでて元気がなかった
今でこそ安定してるけど、初心者の頃は半壊やコケまみれとかあったのを乗り切った強い子だったぜ
592既にその名前は使われています:2010/05/09(日) 12:52:55 ID:BeMSqUPl
>>591
その種は全く知らないが、文面を見る限り寿命かな?
大往生だな。合掌

午前中指定のクーラーまだこねー!ヤマト何してんの!!
593既にその名前は使われています:2010/05/09(日) 12:56:03 ID:qzvukNgu
プリステラってカラシンだよな確か
長ぇな8年とは
合掌
594既にその名前は使われています:2010/05/09(日) 13:00:21 ID:BeMSqUPl
と思ったら、不在連絡票あった
起きる10分前に来たのかよ・・・てか電話いれろw
595既にその名前は使われています:2010/05/09(日) 21:45:25 ID:hjEDgFmI
おかんの日なんでおかんに水槽とベタのセットあげてみた
ベタは初めて買ったけど、これはこれでいい気がしてきた・・・今までいいと思った事無いんだがなぁ
596既にその名前は使われています:2010/05/09(日) 21:47:17 ID:AXqe5rhQ
おかん<やだ、なにこれ…。
597既にその名前は使われています:2010/05/09(日) 21:49:01 ID:QzuiJeNh
生き物のプレゼントはやめとけよw
598既にその名前は使われています:2010/05/09(日) 21:57:01 ID:hjEDgFmI
2chらしいレスだなwww
面倒付きだよ、パラサイトならでは
599既にその名前は使われています:2010/05/09(日) 22:03:03 ID:QzuiJeNh
おかん喜んでたか?
意外にハマって自分で世話するようになったら面白いなw
600既にその名前は使われています:2010/05/09(日) 22:05:22 ID:tknWJ5jO
水槽一本世話するのにも相当な労力がいるというのに…女にできるのか?
601既にその名前は使われています:2010/05/09(日) 22:08:30 ID:hjEDgFmI
元々魚は好きみたいだからなー、最初俺の趣味で行こうかと思ったけど無難なに綺麗な魚にした
もちろん大喜びだ(息子の手前、って事も考えられるが)

飼育法は伝えたけど、まぁ水替えは俺がするわ って話にしてある
ちなみに15p水槽なんで水替えは洗面器一杯程度になるかなー、60三本やってる事考えたら楽なもんだw
602既にその名前は使われています:2010/05/09(日) 22:23:45 ID:QzuiJeNh
>>600
生き物を育てるって意味では女の方が適任だと思うが
お前のカーチャンはお前を産んで育てるのに労力いらなかったの?
603既にその名前は使われています:2010/05/10(月) 01:46:36 ID:uaFk/D7k
ウチのおかんみたく「食えもしないし金も生み出さない生き物を飼う奴はキチガイだ」ってポリシーのもいるからなぁ。
この手の類はもはや信念凝り固まってるから、何を言っても通用しない。
604既にその名前は使われています:2010/05/10(月) 03:10:21 ID:apq8sWtH
うちのおかんは
俺が犬とか猫とかぽぴぃっていってたら
「お前育てるのだけでいっぱいいっぱいだ」って言ってたなー

魚は俺の独断で飼い始めたよ
605既にその名前は使われています:2010/05/10(月) 09:28:01 ID:Nyrfe6uE
>>603
その辺はしょうがないわなw 2年ほど前の俺がまさにそれだったし
水族館行っても美味そうだなーとかペンギンはぇーなーとかそんなんだったけど
今はどんな環境作って生かしてるんだ?とかフィルター何つかってんの?とか
以前より見てて楽しい、近場に移動水族園のイベントやってたんで最近行ってきたわ
606既にその名前は使われています:2010/05/10(月) 09:29:31 ID:RmQx/VtU
外置きのメダカの鉢に水質改善ジャリ敷いてみた
これでミナミちゃん投入できるような弱アルカリになるかなあ

しかしあの底のヘドロも捨てた方が良かったのだろうか・・
607既にその名前は使われています:2010/05/10(月) 12:28:14 ID:VKlRPvuB
底のヘドロを汚いからと言って全部捨てると全滅フラグ。
掃除もほどほどにしよう!
608既にその名前は使われています:2010/05/10(月) 13:27:29 ID:RmQx/VtU
マジかよ危ねぇ
面倒だから残しといたわ・・・
609既にその名前は使われています:2010/05/10(月) 16:54:20 ID:smUYPOqz
ヘドロはバクテリアの塊だからな…
とりあえずこれからの季節はエアレーションさえしてれば心配はいらない
亜硝酸菌も硝酸菌も好気性細菌だからよく働く
610既にその名前は使われています:2010/05/10(月) 16:59:53 ID:wQqgdBZR
外置きなんでエアーも何もないがヘドロは残しておくよ
枯葉とか花とかも沈むに任せてるけどいいのかな
まあ自然界じゃ当たり前だからいいのかな
611既にその名前は使われています:2010/05/10(月) 17:03:50 ID:g9w5ruF9
うちの睡蓮鉢はほぼ100%放置だけど、糞とアオミドロがはんぱなく増えるからそれは定期的
つっても1年に2回ほどだけど、ほぼ9割取り除くお。でも水質いいお。めだかも元気だお。
ちなみに、メダカにエアレーションはあまりよくないと聞きました。メダカは静かな水溜りが好きらしい。
612既にその名前は使われています:2010/05/10(月) 17:08:19 ID:wQqgdBZR
身体の大きいメダカが身体のちっちゃいメダカちゃんいじめるのが許せん
追い掛け回しやがって・・・

とりあえず1週間様子見てミナミちゃん投入だ
楽しみ
613既にその名前は使われています:2010/05/10(月) 17:56:55 ID:aioLRhNa
家のグッピー、メダカ槽。
今回はメダカだけ絶滅なる怪現象はない模様。
ttp://pub.idisk-just.com/fview/sxAQuSqvATEklpP6xVYRU8IQ7Fr2MrLoiJtR4EskLIhF-uWY922vA2v7DQ_GIwJh
ヒョロヒョロだったダークコリがブクブク肥えていく…
614既にその名前は使われています:2010/05/11(火) 19:42:38 ID:IfGsAlI4
このスレって水槽晒して評価してもらったり改善点指摘してもらうとかアリ?
615既にその名前は使われています:2010/05/11(火) 19:45:25 ID:BR6yZ6om
何でもアリアリ
気軽にうpれ

ボロクソ言われても知らんが
まあそこまで気合入ったプロwな人はいないだろけど
616既にその名前は使われています:2010/05/11(火) 20:19:30 ID:n4gpy0jg
水槽写真でボロクソ言うってどういう評価なん?w

金魚鉢でアロワナ買ってたり、ビーシュリンプとタンガニイカシクリッドを同じ水槽に入れてたりとか?w
617既にその名前は使われています:2010/05/11(火) 20:23:46 ID:3JW5bQwq
>>616
変なのが沸くんよ。
こうじゃないと絶対ダメ、例外は認めない(キリッ

見たいなのが…
618既にその名前は使われています:2010/05/11(火) 21:43:41 ID:tRTcV9Z8
それはアクア板だろwww
619既にその名前は使われています:2010/05/12(水) 01:14:33 ID:xiOpjonw
どちらかというと俺の水槽はこんなのだぜ!
<キャーコリドラスサーン!
             一緒についばみませんかー>

みたいな流れになるけどね
他の人の水槽見たいからうpしてほしいお
620既にその名前は使われています:2010/05/12(水) 05:13:47 ID:xtpgy7fE
んじゃーうpしてみんよ!
竹の置物は立てたほうが良いだろうか? 写真には写ってないが、稚エビがわんさか居るw
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up47753.jpg
621既にその名前は使われています:2010/05/12(水) 10:07:30 ID:AxRraXrt
どういう方向目指してるのかまったくわからんから何も言えん
622既にその名前は使われています:2010/05/12(水) 10:09:45 ID:0Itwm1Ny
右下のタコツボがいやらしい
623既にその名前は使われています:2010/05/12(水) 10:13:30 ID:noD4d5/z
フィルターもヒーターもないしな
南ちゃんの繁殖用タンクでも、もうちょい水足して水作さんぐらいは入れたほういいぞ
624既にその名前は使われています:2010/05/12(水) 12:49:35 ID:SjlZ0ApL
稚エビうらやましいな。うちは何故か全然増えない。
メタルラックは怖い気がするんだが、そのサイズだと大丈夫なのか?
625既にその名前は使われています:2010/05/12(水) 12:54:38 ID:qPvc2YAi
メタルラックなら大丈夫だろう
俺2000円くらいのカラーボックス横にして60乗っけたことあったな
いちよう自分自身が乗って試してから乗っけたんでまぁ大丈夫だろうとは思ってたが
とはいえ真似しないほうがよろしいですしおすし
626既にその名前は使われています:2010/05/12(水) 14:03:57 ID:8S6dbusV
こないだの暑い日が続いた時メインの90スリム槽の水温がマッハだったのでクーラー購入、
外部フィルターも大掃除してと…

…涼しいじゃないか最近(´・ω・`)
627620:2010/05/12(水) 14:05:42 ID:fvhC0lQC
>>621-623
ごっめw実はリセット中の写真wまんなかの竹の焼き物がマヌケでついうpしたにゃん><
竹立てて写真取った方が面白かったかな?と思ったのは本当。
>>624-625
リセットのきっかけはメタルラックだったのよ。ホムセンで言われたんだけど
対貨重量250キロの奴でも長期になると歪んで水槽割れるらしい。専用のメタルラック買った><

リセット後はこんな感じ。水槽本体もCharmで999円のあったから変えちゃった><
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up47770.jpg
そして前の写真にあった稚エビは大きくなるまで隔離中。モスから稚めだかもでて来たww
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up47771.jpg
見づらいから矢印つけてみたお!

>>624
ミナミならほっといても、モスとか隠れ家になるものがあれば増えるらしいよ。
うちもリセット前は全然見なかったんだけど、リセット中にワラワラでて来てワロタwww
628既にその名前は使われています:2010/05/12(水) 14:10:05 ID:0Itwm1Ny
温度計の位置が空中だったので、それは理解してた
629既にその名前は使われています:2010/05/12(水) 14:42:25 ID:noD4d5/z
630既にその名前は使われています:2010/05/12(水) 15:00:59 ID:WQTvj8G1
うはwwwwヒデェなこれ……
というか、これ耐荷重250のでもないじゃん。棚板に横に張ってあるのが1本構成の鉄棒が3本並んでるだけだし。
耐荷重250なら、真ん中の鉄棒が\/\/\/\/\/って感じでジグザグな鉄棒を2本の鉄棒ではさんでるはず。
これはどう見ても耐貨重100〜50のやつだな。その前に錆びすぎでしょう?
でも、教訓としては凄いありがたいね。
631既にその名前は使われています:2010/05/12(水) 15:05:52 ID:0Itwm1Ny
と、いうか、錆びてんじゃね?これ
632既にその名前は使われています:2010/05/12(水) 15:06:56 ID:0Itwm1Ny
あ、ごめん。錆びてるって書いてあるよねw 見てなかったw なんかケチつけたみたいですまない。ほんとごめん。
633既にその名前は使われています:2010/05/12(水) 15:13:08 ID:Yas3XKLa
錆びも原因だけど、この場合水槽の数からして本来の耐貨重も大幅にオーバーしてそうだからwww
ブログのコメ見てたらメタルラック事故熟知してる人みたいなのに、なんでここまで放置してたのか…
634既にその名前は使われています:2010/05/12(水) 15:17:37 ID:sE8Eekgf
俺は「ウソッー」の方が気になったw
なんか「アッー!」みたいでw

>>627
リセット後はいい感じだね(´∀`)
竹は焼き物だったのね。青竹とか入れたら水質に悪いんじゃ・・・?と最初おもたよw
635既にその名前は使われています:2010/05/12(水) 15:30:20 ID:noD4d5/z
>>634
お前のせいで仕事中なのにウソッーがツボに入っちゃったじゃないかw
636既にその名前は使われています:2010/05/12(水) 20:02:03 ID:3PBfDipq
水槽側面に、レッチェリの稚魚が1匹だけへばりついてた
てか、毎日見てるが抱卵なんかしてなかったのにw
♂♀1匹ずつのペアしかいないが、まさか産まれるとは・・・

隔離しようと一度は捕えたが、うっかりして逃げられた
バンブルビーあたりに喰われるだろーなー
637既にその名前は使われています:2010/05/12(水) 20:10:32 ID:Ufk1Dztw
バンブリさんを隔離する事で回避できるのではないだろうかいくつ居るか知らないが
638既にその名前は使われています:2010/05/13(木) 00:56:17 ID:mI/7vpSZ
さっきゴキブリを見かけたので
スプレーで弱らせてティッシュでトイレにポンしたんだけど
ポリプはゴキブリ食べるのかな

まあスプレーまみれのをあげるわけにもいかないし
水洗いするのも嫌だけどさ
639既にその名前は使われています:2010/05/13(木) 12:42:27 ID:ksGsvgeV
ALFM楽熱発売あげ
コリパンダにアルビノ誕生か?
見た感じはブドウ眼ぽい
新しい白コリだ

>>638
喰うかもしれないけどその辺のゴキブリは寄生虫とか殺虫剤とかに汚染されてるから、与えるなら売ってるやつのほうがいいだろうね
ラプラディは喜びそう
640既にその名前は使われています:2010/05/13(木) 18:05:04 ID:HrYAulG3
水槽のあちこちに黒髭ゴケが生えて収拾つかねぇ
水流が強いとこに生えやすいとか言われるけどむしろ緩いのに・・・
これが出た場合おまえらはどうやって対処してる?
641既にその名前は使われています:2010/05/13(木) 19:42:13 ID:qdpBE77m
ウチはアルジーライムシュリンプ投入で黒ひげ苔ほとんどなくなった!
642既にその名前は使われています:2010/05/13(木) 23:21:26 ID:gh62cUeb
自然は大したものだよ
643既にその名前は使われています:2010/05/14(金) 16:02:17 ID:c4pDjg+P
ちゃーむで食器とか売ってるんだけど前からだっけ
644既にその名前は使われています:2010/05/14(金) 21:28:27 ID:kqs/LJMd
そういえば自然界って水槽に沸くようなコケ生えてんのか?
黒ヒゲとかなくね?w
645既にその名前は使われています:2010/05/14(金) 22:30:29 ID:FdY8lIU7
黒ヒゲは放置してるな。ガラス面じゃなくて量も多すぎなけりゃ普通に鑑賞対象になる
646既にその名前は使われています:2010/05/15(土) 08:19:12 ID:ONtLHbHh
>>644
ちゃんとした生態系のところなら、貝とか鮎とかが食べてくれるよ。
生体がいない場所だと裏社会でひっそりと幕を閉じることになる。
647既にその名前は使われています:2010/05/15(土) 13:31:49 ID:0YQL8oVR
正月にチャームで耐熱ガラスコップ買ったお。

送料無料にする為の金額あわせだったんだけどねw
648既にその名前は使われています:2010/05/16(日) 00:58:44 ID:QZQe/BsP
ミナミちゃん10匹投入
ヤマトくらいあるかと思ったらかなり小ちゃいな…
649既にその名前は使われています:2010/05/16(日) 01:01:29 ID:I08+Wb2g
ミナミちゃんに慣れるとたまに見るヤマトデカすぎてビビるよw
♀ヤマトとかなんか虫みたいでちょっと^^;
650既にその名前は使われています:2010/05/16(日) 01:15:16 ID:QZQe/BsP
とりあえず明日鉢の外で干しエビになってないのを祈るばかり
651既にその名前は使われています:2010/05/16(日) 14:13:52 ID:Mb1qMuEp
今月のアクアライフを昨日かったのだけど
日本観賞魚フェアのディスプレイ総合優勝、オサレすぎてわろた
この畳部屋でダラダラしたい><
652既にその名前は使われています:2010/05/16(日) 14:15:03 ID:eshUCjFs
http://www7b.biglobe.ne.jp/~bottlium/

国籍不明のてっちゃんのやつか
653既にその名前は使われています:2010/05/16(日) 14:26:50 ID:Mb1qMuEp
>>652
ソレダ!
ブログなんてあるのか
654既にその名前は使われています:2010/05/16(日) 17:58:53 ID:9btgqD0e
すごいなーあこがれちゃうなー

問い合わせが携帯電話直通で吹いたw
655既にその名前は使われています:2010/05/16(日) 18:08:06 ID:3Rky+RXM
流木を逆さに配してハイグロ?ぽいのを着生させて
樹木と葉っぱを表現するってアイデアはすごいな・・・
でもこれってかなり深い水槽じゃないと無理だよね?
656既にその名前は使われています:2010/05/16(日) 18:18:55 ID:xSiYQAIm
>>652
水槽レイアウトはうまいのにこのホームページレイアウトはなんなんだよwww
657既にその名前は使われています:2010/05/16(日) 23:01:39 ID:QZQe/BsP
何度見てもミナミちゃんの生存が確認出来ません本当にありがとうございました
658既にその名前は使われています:2010/05/17(月) 09:10:37 ID:iJZtqU+U
1.野鳥についばまれた
2.干しエビになってアリに持っていかれた
3.ネコに食べられた
4.空を飛んで逃げた
659既にその名前は使われています:2010/05/17(月) 10:55:43 ID:VtbWXIGr
モスが増えすぎたwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまいらは増えすぎたモスはどうしてますか?
660既にその名前は使われています:2010/05/17(月) 11:03:42 ID:G4URHgdC
花壇に捨てて肥料?にしてる。
661既にその名前は使われています:2010/05/17(月) 13:46:55 ID:Cyh5CTaz
流しの三角コーナーにポイだな
662既にその名前は使われています:2010/05/18(火) 01:29:44 ID:vcQQB9MX
バルテリーに花が咲いたんだが真ん中の黄色いヤツ(雌蘂?)に水カビが生えたんでむしり取った


よく見たら水カビじゃなかった、あれ最終的にどーなったんだろう
663既にその名前は使われています:2010/05/18(火) 07:40:52 ID:4kUJYjJU
サトイモ科の花ってなんかいやらしいよね(´・ω・`)
アンスリウムとか。
664既にその名前は使われています:2010/05/18(火) 08:37:13 ID:kEZDB8Oy
いやらしくないと、寄ってこないから
665既にその名前は使われています:2010/05/18(火) 12:54:25 ID:DmowHWX/
アヌビアスって種出来んのかな
俺んとこでもナナが咲いたことあったが、種は出来ずじまい
666既にその名前は使われています:2010/05/18(火) 13:36:26 ID:uyGzuX/n
水槽にちょこんと挿してあった、日に日に葉が枯れていく貧弱ポトスを
思い切って水中に沈めたら、とたんに新しい芽と根を出してモリモリ育ってやがる(^ω^;)
667既にその名前は使われています:2010/05/18(火) 13:52:23 ID:GQS3RjIx
ポトス<実に馴染むッ!!水耕に合うってやつだッ!!
668既にその名前は使われています:2010/05/18(火) 15:10:46 ID:H+eehj0G
ポトスって水没させて育つのかw
669既にその名前は使われています:2010/05/18(火) 15:13:03 ID:GQS3RjIx
ヤバイ!死ぬる!って思ったんじゃね
670既にその名前は使われています:2010/05/18(火) 15:24:08 ID:DmowHWX/
>>668
最初の頃はものすごい勢いで育つ
でも徐々に衰えていって枯れる
水中化はしないね
ただCO2をものすごい量添加すれば育つかもしれない

庭で育ててるミントがすぐそばで育ててた稲の入れ物に入り込んで水中化?して育ってたのにはびびった
ひょっとしたら新しい水草になるかも分からんね
ただメタハラほどの光量じゃないとだめかも
CO2もかなり添加する必要があるかもね
でも一度やってみたい
671既にその名前は使われています:2010/05/18(火) 15:30:32 ID:GQS3RjIx
そう言えば挿し木した沈丁花がだいぶ葉っぱ増えたな
そろそろ土植え替え時なのかな
672既にその名前は使われています:2010/05/18(火) 15:32:08 ID:GN7hCror
今日こそマツモを捨てる、捨てるぞぉぉおおぉぉ!

茶色くなったとこだけね。
673既にその名前は使われています:2010/05/18(火) 15:38:57 ID:GQS3RjIx
もう熱帯魚・園芸総合にしようぜ
674既にその名前は使われています:2010/05/18(火) 15:59:43 ID:4kUJYjJU
まぁ水草栽培は盆栽みたいなもんだから園芸と言っても
差し支えないな・・・

アクアテラリウムがだんだんカオスになってきたage
675既にその名前は使われています:2010/05/18(火) 16:01:36 ID:GQS3RjIx
メダカが産卵してた
今年は何匹生き残れるやら・・・・
なんでアイツら自分の子供食べてしまうん?
676既にその名前は使われています:2010/05/18(火) 21:10:07 ID:vcQQB9MX
そうなんだよなー、メダカ桶に突っこんでたアナカリスに卵がついてたらしく
別の水槽でメダカの稚魚を確認したんだけど桶の方には稚魚が見えない、でメダカってなんでもつついてるから
あんな調子で食ってるんだろうなと思ったり

そんな理由でアナカリス ミリオフィラムに続いてモスぶっ込んだぜ
さてどうなるやら
677既にその名前は使われています:2010/05/18(火) 22:17:24 ID:KsIYDXPx
メダカの謎の絶滅は今回無かったけど、
今度は1回目の絶滅を乗り切ったネオンテトラが壊滅した…

家の41槽内で何が起こってるんじゃ?Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)

相変わらず同居のコリ、ドジョウ、ミナミさんとヒメタニシは平然としてる。
678既にその名前は使われています:2010/05/18(火) 22:21:17 ID:KsIYDXPx
>>677
追伸、グッピー親子も無事です。
679既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 11:41:28 ID:d7hErGhD
>>677
病気?
680既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 11:49:50 ID:H3qzBOSc
>>677
その種類から察するに・・
水温低すぎるとか、一時的に下がったとか
681既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 11:58:30 ID:QHMKcwx2
タニシってビオで上から見るぶんにはいいけど水槽のガラス這ってる姿はグロそう
てかジャンボタニシでググったら卵の画像いっぱいでてきた;;
682既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 12:18:13 ID:3imrpUFH
>>677
ちょっとその水槽に入ってる生き物の数と大きさ、ネオンテトラの死んだ様子挙げてみて
ドジョウとヒメタニシはワイルドじゃないよね?
683677:2010/05/19(水) 12:37:32 ID:xB6tQ7a4
>>682
ヒドジョウとヒメタニシはcharm産です。

ヒドジョウ:2
ヒメタニシ:5
コリ:2
グッピー:2ペア
楊貴妃メダカ:5
ヒメダカ:4
ミナミさん:10?
ネオンテトラは10匹いたけど2匹に減

メダカ、グッピー、コリは3aくらい、ミナミ、テトラさんは1a未満、
一晩で生きているかのような状態で水底に…

以前はメダカとグッピーが同様に壊滅してテトラは異常なし、
今回はテトラが壊滅です;;

水温とかの管理はちゃんとやっています
(最近は23℃〜24℃維持してます)
684既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 12:54:57 ID:3imrpUFH
>>683
41cmっつーとテトラのかな?水量はおおよそ30ℓくらいか。。。
ちと数が多いのが気になるなぁ
あと水温がちと低いと思う
ネオンテトラなら26℃くらいが適当かな
でも全滅するような温度じゃないしなぁ。。。
昔俺も無茶承知でネオン大量に詰め込んだとき鮮やかな生きたままの姿で水底に沈んでたことがあったんだよな
数が多いのかもなぁ、うーん。。。
水槽の限界に近いかフィルターか、どっちかな気がする
他の連中の意見聞きたいとこだなぁ
685既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 13:06:24 ID:H3qzBOSc
26度はちょい高すぎのような。ネオンはよくても他の魚やエビが死にそうw
686既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 13:46:35 ID:0nr31lo0
ヒドジョウって結構大きいよね、少なくとも7センチ以上はありそう。たしかに41水槽では生体多い気がする…
種類の耐性差によって壊滅しているというより、店にいる時点での耐性差が大きいかもね
種類別に原産地違うし、入荷ルート違うかもだし、店にいた期間長いほうが落ち着いて耐性高いとかあるしね
水の汚れによって耐性低いのから☆になったきがする><
・えさの頻度
・メンテ(1/3-1/2程度の換水の頻度)
・フィルター、ろ材の種類
を教えてちょ!
687677:2010/05/19(水) 14:39:57 ID:xB6tQ7a4
>>686
餌・朝昼夕方、光グッピーの餌二つまみ
メンテ・1/2換水、2週間に一回
フィルター・テトラワンタッチフィルターAT-50

であります。
688677:2010/05/19(水) 14:44:44 ID:xB6tQ7a4
>>687
あ、エコバイオリングも入れてます。
689既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 14:47:58 ID:zuNsycrX
魚は死なせてしまいそうなので、
水草だけやりたいんだけど、
予算いくらぐらいから始められますか?
690既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 14:48:11 ID:H3qzBOSc
俺のメダカ水槽のメンテナンス

屋外放置、水換えは年に数回、えさは週に5回(冬はほとんどやらない、週に1回くらい)
1リットルにつき1匹程度の魚密度

うーん、俺世話しなさすぎw
691既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 14:55:15 ID:3imrpUFH
>>687
その密度で2週間に一回の水替えは少なめだなぁ
あとフィルターの性能が心許ない
多分このあたりじゃないかな

>>689
45cm水槽でも3〜4万くらい掛かるかなぁ
蛍光灯は最低でも4灯は欲しいところ
あとCO2関係が高い
発酵式なら安く済むけど調節できない等問題点も多い
692既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 15:08:02 ID:d7hErGhD
>>690
ウチ

屋外放置
水換えなし(蒸発したら適当にカルキ抜いて足す)
餌なし(気分が向いたら)
水草放置(アナカリス)
現在4匹(淘汰されたのが代替わりしながら)
直径50cm 深さ50cmくらいの植木鉢


これで毎年真冬を越してるのがすげぇ
693677:2010/05/19(水) 15:09:39 ID:xB6tQ7a4
>>691
フィルターの性能心許ないですか?
濾材は簡単に交換できるタイプですが、
最初から付属してきたもので50a槽まで行けるやつなんですが…
(ちなみに水流全開じゃないです。メダカやグッピーが水流に耐えられないです)

う〜む(´・ω・`)
フィルターのせいなら一ヶ月も持たない気がするけどなぁ…
694既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 15:10:11 ID:H3qzBOSc
アナカリス繁茂はガチだな。そうしないと子供増えない。
695既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 15:21:54 ID:3imrpUFH
>>693
ちょっと水量に比べて魚の数が多い感じがするからね
ワンタッチだと少々心許ないかな、と
まぁ俺ワンタッチはあまり使ったことねーから断定は出来んけどさ
まぁちょっと魚減らすか、水替え頻度を上げてみるとか
季節の変わり目だから色々問題起きやすいんだよね今時分は
他の連中はどう判断するか。。。聞きたいとこだ
696既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 15:24:11 ID:d7hErGhD
>>692に入れたミナミちゃん10匹が全く姿見えない
アナカリスに擬態してる可能性もあるが・・・
恐らくは既に・・・・・ゴメンやで・・・・
697既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 15:27:31 ID:X/aX2Pwh
飼ってみたいけどけっこうデリケートらしいから
自信がない
698既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 15:28:22 ID:zuNsycrX
>>691
3〜4万ですか、結構かかりますねえ。
慣れてきたら魚に手を出すとしたら、またさらに追加投資必要ですか?
水槽は別にしたほうがいいのかな?そしたらまた3〜4万から?
699677:2010/05/19(水) 15:28:39 ID:xB6tQ7a4
>>695
自然淘汰でこのまま維持できるなら仕方ないので、
別にもうそんなに大げさにすることはないですん(´・ω・`)
700既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 15:29:05 ID:H3qzBOSc
メダカ水槽に俺もエビ入れたが速攻で消えた。まさかメダカが食うとは思えないんだが・・
701既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 15:34:15 ID:xB6tQ7a4
ミナミさん、結構デリケートなのよね水が合わないと10匹入れたのに、
水に溶けるようにいなくなるお。
702既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 15:40:10 ID:d7hErGhD
水温も高く無かったし、
ちゃんと「メダカも元気になる砂利!〜弱アルカリ性」も底に敷いて
前もって水質改善も試みたんだけどなあ

ミナミちゃんデリケートすぎるお・・・
703既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 15:42:51 ID:H3qzBOSc
メダカって基本砂利苦手だと思う。泥、最悪でも赤玉土のほうがいいかと。砂でもいいのかな?
704既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 15:46:17 ID:vpkDRnuz
水草よりも安い魚の方が楽だw
705既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 15:46:21 ID:3imrpUFH
>>697
熱帯魚?
そりゃすげーデリケートなのもいるけど、そうでないものも多いよ
初心者向けなら金魚やメダカとさほど変わんない
俺なんかむしろ金魚のほうが手こずったw

>>698
水草はちと特殊だからね
ネイチャーアクアリウムだと3万以上はどうしても掛かるね
アヌビアスみたいにCO2が要らないものならそんな掛からないけど
魚飼うだけなら初心者向けのなら3万も掛からないよ
チャームで売ってる60cm熱帯魚セットで十分
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111150000&itemId=45605
これに砂と台付け加えれば大体おk
706既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 15:50:40 ID:xB6tQ7a4
>>704
おっとアカヒレさんの悪口はそこまでだ(´〜`)
707既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 15:56:25 ID:d7hErGhD
アカヒレかー
アカヒレ入れてみようかなと思ってたんだよな・・・
メダカと共存出来るかな
708既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 15:58:32 ID:H3qzBOSc
別に自由だけど、メダカはメダカ1種類でいいと思うけどなあ。アカヒレはアカヒレで・・
ちなみにアカヒレって中国原産だけど、中国では絶滅しちゃって、今は養殖ものばかりなんだよね。たしか
709既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 15:59:29 ID:zuNsycrX
>>705
いろいろありがとうです。

死なせてしまうのがどうしても怖いので、魚はなあ、と
ふんぎりがつきません。子どものころのトラウマあるんで。

お店で見たアヌビアスナナの丸っこい葉っぱは
割と好みなので、その線で検討してみます。
710既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 16:04:06 ID:3imrpUFH
アカヒレかぁ
昔はホワイトクラウドマウンテンフィッシュって呼ばれてたな
原産地そのままの名前だがw
アカヒレのベビーの頃の美しさは異常

>>709
CO2無しでも育つ水草は結構あるのでお店の人と相談するいいよ
腕磨いてネイチャーに挑戦するもよし
ちょっと金掛かるけどねw
711既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 16:06:35 ID:d7hErGhD
コッピー・・・・10年間引き出しに入れっp
712既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 16:26:15 ID:xB6tQ7a4
そういえば規制で書けなかったけど、
一週間くらい前にジャスコで見た瓶詰めベタ、
全部無くなってたなぁ、
再入荷はしないつもりなのかな…
コーナー自体消滅してた。

全部売り切れたと思いたい(´・ω・`)
713既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 17:42:15 ID:0nr31lo0
>>687
やっぱり外掛けフィルターがその密度に対してかなり心もとない気がする><
>最初から付属してきたもので50a槽まで行けるやつなんですが…
とあるけど、水槽の大きさの目安ってのは、適度な生体量でのってのがつくからねぃ
あと、餌を朝昼晩はあげすぎかなぁ。
餌の説明には、商品売らないとだから1日2-3回ってよく書いてあるけど、餌は1日1回でいいよー
野生ではそんな食えるわけではないし、1週間食べなくても死なないのれす
コリとかに餌いってなさそなら、沈下性の崩れやすいのをあげると、
貪欲なメダカ系がつついて食べても、結構ボロボロになって地面にばら撒かれるのでよかです。(やっぱり定番の光猫がおぬぬめ)
714既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 17:45:36 ID:0nr31lo0
>>689
水草は魚より難しいことが多いよ!
初期投資はやっぱり、3-4万だねぇ、Co2関係が高いっす
あと、水草を育てるなら、いい照明なほど簡単になるので、照明もいいのをえらぶとお金がかかる;
715既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 18:42:08 ID:kPeqPZ9K
アカヒレは体は丈夫なのかもしれないけど
危機管理能力がちょっと^^;
ふつうに手で救えたのはびっくりしたぜ

昼にポリプ2匹いる水槽に20匹入れたら
夜には5匹になっていたでござる、隠れ家のアナカリスさんの成長を待とう

南さん入れてもパクパクされちゃうかな
716既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 19:34:06 ID:xB6tQ7a4
>>715
ポリプにアカヒレサイズ以下は危険では?
717既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 20:23:24 ID:0nr31lo0
いや、普通にエサでしょうw

エビはポリプ大好きだから、よく食べるお
718既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 20:59:04 ID:kPeqPZ9K
アカヒレが繁殖して食べられてーの
サイクルを繰り返してくれれば楽かなーと思って投入してみた
あっさり減りすぎて参っちゃうぜ、メダカのほうが少し大きいからいいかな
719既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 21:36:54 ID:7jAsAq/V
アカヒレってどうやったら増えるのん?
コイ科だし無加温だから今が繁殖シーズン?
720既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 21:38:16 ID:JP/Y9Oyp
日淡系あつまれ〜^^
721既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 22:21:18 ID:KmvDfGs6
アカヒレ放っておいても勝手に増えるイメージがある
722既にその名前は使われています:2010/05/19(水) 23:47:38 ID:A8emOw+0
>>709

水槽セット エーハイムグラス水槽 EJ―60 憧れの60cm水槽応援セット 8,499
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111150000&itemId=61664
ソイル プラチナソイル ノーマル 8L 1280
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1122150000&itemId=49284
ライト AXY NEXUS 604 14700
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115010300&itemId=58363

CO2は発酵式で
これでほとんどの水草いけるとおもいますよー
723既にその名前は使われています:2010/05/20(木) 00:04:46 ID:A8emOw+0
アクシーネクサス安くなりすぎ、何があったんだw

>>709
低光量で育つ水草は
ミクロソリウム アヌビアス ウィローモスとか簡単で増えますよ!
>>677
死んだのは水換えした後に死んだとか、濾過材洗ったあととかですか?

724既にその名前は使われています:2010/05/20(木) 00:05:22 ID:xZ4G11FE
>>718
無茶すぐる(´・ω・`)
725既にその名前は使われています:2010/05/20(木) 00:08:29 ID:FVj8js8c
菜食主義者もアクアをする時代になったのか
726既にその名前は使われています:2010/05/20(木) 00:10:00 ID:ORrso2Zo
今、シルシルミシルでタコを飼う企画始まったの見たけど、可愛いのぅw
727既にその名前は使われています:2010/05/20(木) 11:07:34 ID:uZ6oRC+i
タコかー
飼えたら楽しそうだなw

横2mくらいの水槽欲しいねえ
728既にその名前は使われています:2010/05/20(木) 11:09:36 ID:aA3RfP3Z
タコ飼うって、なんかえらい金掛かりそうな気がするけどどーなんだろーねぇ
とくに餌代
729既にその名前は使われています:2010/05/20(木) 11:35:31 ID:aVR/cJyv
てか、タコだと、水槽から脱走しないか?
730既にその名前は使われています:2010/05/20(木) 12:34:54 ID:/EPHscf5
ヒョウモンダコならそう掛からないんじゃないかな
小さいし、何より綺麗
昔ALで小特集組まれてたくらい

人が死ぬくらいの猛毒持ちだけどな。。。w

あとマメダコ、スナダコ、イイダコ、マダコ
特にマダコは面白いらすぃ

>>729
気を付けないと脱走するなw
731既にその名前は使われています:2010/05/20(木) 20:24:27 ID:SZ3YEeTr
今朝水槽を覗いたら、ウェンデロフの森に2-3_の卵が10数個くっついてた
コリ達は昨日は卵抱えてなかったから、そうなるとオトシン君の卵かなー
でも、オトシンの卵って1-2_らしいし・・・

場所的に喰われる心配はなさそうなので、取り合えず放置
水カビにやられたら仕方ないとして、あとは無精卵じゃないことを祈るだけ

たーのーしーみー!
732既にその名前は使われています:2010/05/20(木) 21:14:59 ID:zUyhS3nZ
>>729
ツボ沈めとけばいんじゃね?
733既にその名前は使われています:2010/05/21(金) 15:24:01 ID:zyLDgnkm
age
734既にその名前は使われています:2010/05/21(金) 22:20:54 ID:wIeOqENc
ネットで買ったオトシンが1匹袋の縛り口付近のしわに挟まって死んでた
袋二重にしてあったんだけど、内側の袋が逆さまに入れてあったからそういう事故もあり得るよなぁ
我々のチャームは縛り口両方上向いてたよな?
735既にその名前は使われています:2010/05/21(金) 23:42:11 ID:7kcgodep
Uchinoちゃーむは横置きで届くんだが…
736既にその名前は使われています:2010/05/22(土) 07:25:36 ID:mbwv4kA2
チャームは発泡スチロール箱に縛り口を上に揃えた状態の二重袋を寝せた状態で送ってくるね
コリ・オト・ラスボラ・エビを買ったことあるけど事故ったことはないな
737既にその名前は使われています:2010/05/22(土) 12:00:05 ID:wCeuKzQk
隙間に挟まってしぬなら、自然の固体もそうなんだろうしな…仕方ない
738既にその名前は使われています:2010/05/22(土) 13:03:29 ID:jWcsDg9b
土日にやるぞやるぞいって何ヶ月もやってこなかった放置ビー水槽のビフォーアフターはじめるは・・・
739既にその名前は使われています:2010/05/22(土) 13:09:37 ID:6cC2zk/U
タコは水に敏感だからかなり難しい、ストレスで自分の足かじったりしちゃうし
740既にその名前は使われています:2010/05/22(土) 16:58:30 ID:Sl9Atk2N
そろそろ、気温が上がってきたので亀っちょを外に出したじぇ。
煮えないようにスダレも買ってきた。

でも明日から天気悪いin千葉北西部(´・ω・`)
741既にその名前は使われています:2010/05/22(土) 17:03:55 ID:Rqx9FEkx
曇り程度なら外に出してあげたほうがいい
曇ってても紫外線灯より紫外線多いし
うちは3月頃から暖かい日は出してあげた
亀っちょはクサガメだっけか
もう出しっぱなしにしても大丈夫だとは思う
742既にその名前は使われています:2010/05/22(土) 17:13:06 ID:Mzl0Smm9
茶ゴケついて汚くなったパイプってさー、何か薬ですっきり綺麗にならんもんかな
キッチンハイターとかで綺麗にならんかねぇ
743既にその名前は使われています:2010/05/22(土) 17:18:15 ID:gG9qEGBb
汚くなった珊瑚を塩素系漂白剤で綺麗にするって話は聞いた事がある
744既にその名前は使われています:2010/05/22(土) 17:51:47 ID:Sl9Atk2N
>>741
あ、そっか紫外線が大事なんだったよね(`・ω・´)

>亀っちょはクサガメだっけか
うぃっす。去年の秋に生まれたクサガメの子供でぃす。
745既にその名前は使われています:2010/05/22(土) 20:37:43 ID:YG8o6q0B
某安物デジタル水温計使ってるんだが
三つあって三つとも水温が違う・・・いや水槽が違うから違ってもおかしくないっちゃないんだけど
高いのと低いのとで2度近くも違う、これはやはり安物だからだろーかw

中身が温度差に強いヤツだからそう問題も無いんだけど、今度一つの水槽に二つつっこんでみようかな
746既にその名前は使われています:2010/05/22(土) 21:45:48 ID:JFXc4ICJ
うちなんてチャームの一番安いデジタル使ってるけど+6℃で表示されてるぞw
常時32℃でヤバスw
747既にその名前は使われています:2010/05/22(土) 21:46:49 ID:l8uv3f39
↑温度計付ける場所変えろwww
748既にその名前は使われています:2010/05/22(土) 23:39:21 ID:jWcsDg9b
一番いいのは店いって大量の水温計みて平均値出してそれに一番近い奴かうことだな
デジタルはまぁ無理か
749既にその名前は使われています:2010/05/22(土) 23:42:38 ID:YG8o6q0B
>>746
じゃ多分同じヤツだw 単四使うやつだよな?
こえーなぁこれ、見やすくていいんだけど・・・
750既にその名前は使われています:2010/05/23(日) 00:10:44 ID:H8izHC8c
>>749
確認したら単四使う黒くて四角いやつだったぜw
とりあえず常時+6℃みたいだけど心配だから裏側にアナログつけてる
>>747
それがどこにつけても+6℃なんだよw
751既にその名前は使われています:2010/05/23(日) 17:29:20 ID:fPuVWs1X
>>750
不良品じゃにぃのか?age
752既にその名前は使われています:2010/05/23(日) 20:25:16 ID:x1A2pjr/
うちの水槽は昔から川魚オンリーだな。メダカはもちろん、フナ、タナゴ、鯉
まれに岩魚や山女。岩魚や山女なんて兄貴が渓流で釣ってきて水槽に入れるんだが、
寒い冬場は元気いいんだけど、温度上昇する夏場に必ず死んでる・・ かわいそうにw
鯉は個人的に好きで幼魚から買ってきて入れてたんだけど、殆ど一年持たずに死ぬ。
一時はやった鯉ヘルペス?の影響なのか元々弱い鯉売ってた魚屋だったのか。
753既にその名前は使われています:2010/05/23(日) 21:32:22 ID:eCQoMmkr
突然すみません、教えて下さい。
60センチ水槽立ち上げました。
1週間アカヒレを5匹入れておいて、今日ゼブラ・ダニオ2匹と
4センチ程のエンゼルを2匹入れました。

上部フィルターなんですが、立ち上げ初期はどのくらいの頻度で
水替えしたら良いですか?
検索して調べても「頻繁に」と書いてあってよう分かりません。
754既にその名前は使われています:2010/05/23(日) 21:48:15 ID:pwccP9bZ
>>753
餌を2日に1回程度に抑えて飼育するならそのまま水換えすらしなくておk


エンゼル……だと…?
755既にその名前は使われています:2010/05/23(日) 22:06:58 ID:eCQoMmkr
>>754 水替えより餌を控え目に・・・てことですね!
ありがとうございます^^
エンゼル大好きです。目が合うと可愛いくて!
756既にその名前は使われています:2010/05/23(日) 22:15:41 ID:BcREDTyV
近所の熱帯魚屋には2メートル四方の水槽に
体高40cmクラスのエンゼル10匹くらいが群泳してる
小さいと可愛いけど、大きいとちょっと怖い
カッコいいとも思うがデカすぎw
757既にその名前は使われています:2010/05/23(日) 22:20:29 ID:eCQoMmkr
水槽大きいとエンゼルも大きくなっちゃうんでしょうか・・・?
体高40はデカイですよね。アルタムエンゼルですかねー。
758既にその名前は使われています:2010/05/24(月) 04:27:53 ID:ap+KUypH
隻眼デルヘッジちゃんが緑どころか黄色くなってきたんだけど
大丈夫なのかな、ショップでは白い固体ばっかりみるけど
どちらがいい色なのかな

うちの子のおしっこが青くないんです!っていうお母さんみたいな気分だ
759既にその名前は使われています:2010/05/24(月) 12:54:05 ID:m+9DEJb+
>>753
エンゼルと大人しい小型魚の混泳はあまりお勧め出来んな。。。
体高40はでかいね
間違いなくアルタムだと思う

>>758
ポリプは水質なんかで色変えたりすること割とあるから餌食べてりゃ問題ないんじゃないかな
まぁ、突然死することもあるけどさポリプは。。。
760既にその名前は使われています:2010/05/24(月) 13:29:08 ID:ncXQBbbD
ミナミちゃんの殻のみが浮遊してるのを発見した
これはまだ生存していて脱皮に成功したのか
死骸を中身だけタニシに食われたのか
どっちだろう・・・
761既にその名前は使われています:2010/05/24(月) 13:32:56 ID:kGlbD9z3
「ミナミちゃんを探せ!」
762既にその名前は使われています:2010/05/24(月) 19:56:05 ID:bbW+7wK2
>>759 うちのエンゼル、まだ500円玉程のが2匹なんですけど、
今のところ性格がかなり大人しくて、アカヒレにちょっかい出すこともなく
過ごしてます。今後変わる可能性もありますよね。

ところで、いつも2匹で仲良く泳いでるエンゼルの雄雌が分からないんですが、
エンゼルって、雄同士や雌同士でも、いつも一緒にいるんですか?
繁殖とかは考えてないんですけど、どなたか教えて下さい。
763既にその名前は使われています:2010/05/24(月) 20:06:55 ID:NnzBC5+D
>>762
ある程度育つと、ペアにならない場合は片方を攻撃するようになる、そして弱い個体は衰弱
群泳させる場合は群れるけど、数が少ない場合は厳しい

そして、口に入るくらい大きくなるとアカヒレを喰いますw
764既にその名前は使われています:2010/05/24(月) 20:13:46 ID:bbW+7wK2
>>763ありがとう。
パイロットフィッシュで入れたアカヒレなので食べられてもかまわないんですが、
エンゼル同士は仲良くして欲しいなぁー
あと2匹くらい飼おうかな。
765既にその名前は使われています:2010/05/24(月) 23:41:07 ID:JjnEB7ig
うーん レッドタイヤトラックスネールとやらを入れてみたんだけど、1日で20cmぐらいしか動いてないような…
石巻とかは動きまくるんだけど、これはあんまり動かないヤツなのか?それとも弱ってる?
766既にその名前は使われています:2010/05/25(火) 12:37:29 ID:iRvaZcat
>>762
シクリッドの仲間、とりわけエンゼルの雌雄の見分けは難しい
稚魚だとまず無理
アダルトになれば鰭の長さ、産卵管の有無等で分かるようになるけどね
鰭の長さはあまりアテにならなかったりするけど
あと長く改良されてきた弊害なのか、ディスクと同じように♀同士でペア組むこともある
うちでも♀同士で組みやがったのがいた
エンゼルとかディスカスは結構面倒だよ
2匹だと一方がやられるだけになるし
ペア組んだら組んだで他の魚にやたら攻撃的になるから、結局は別に水槽を用意しないといけなくなったり
767既にその名前は使われています:2010/05/25(火) 19:21:12 ID:WY3T5brs
>>765
うちにもいるけどうちのは動き回るよ!
よく砂にもぐってるけど・・・w
768既にその名前は使われています:2010/05/25(火) 20:03:49 ID:eluH/Utp
>>767
そうかー 3日くらい前に入れたばっかだからまだ慣れてないのかもしれんね
769既にその名前は使われています:2010/05/25(火) 22:45:01 ID:9YnudruW
>>742
パイプのコケや汚れは塩素系漂白剤で洗うのは良く効くにゃ
にゃ〜の場合は酢に浸けた後に水槽に入れるとビーとタニシが綺麗に
してくれるにゃ〜

>>760
浮遊してるなら抜け殻にゃ
ビーの場合は死んだ死体の殻は浮遊したのは見た事無いにゃ
770既にその名前は使われています:2010/05/26(水) 02:45:17 ID:54pVD1MT
にゃーの人久しぶりに見たな
771既にその名前は使われています:2010/05/26(水) 20:22:41 ID:aG+EBLEU
age
772既にその名前は使われています:2010/05/26(水) 20:52:42 ID:IYvjd1I3
なんかの卵、全部カビたー!
やっぱ隔離してメチレンブルー垂らさないと駄目か・・・

次は秋頃かな。無念
773既にその名前は使われています:2010/05/26(水) 21:45:34 ID:DoUh/3G+
全部カビたって事は無精卵って事もあるかもにゃ〜
774既にその名前は使われています:2010/05/26(水) 21:49:27 ID:DoUh/3G+
>>770
おひさしぶりにゃ〜
775既にその名前は使われています:2010/05/27(木) 11:15:52 ID:bS3Ii3Eo
黒髭うぜええええええええええええええええ
776既にその名前は使われています:2010/05/27(木) 19:05:22 ID:Tm4JfPYz
アベさん用のスネイル繁殖を目的として作られ放置されてた屋外水槽が
メダカ不在から赤虫とボウフラ養殖場と化してた件
さすがに生赤虫を使う気にもならんしでリセットしますた。
777既にその名前は使われています:2010/05/27(木) 19:08:18 ID:yybcSdeE
>>776
天然赤虫羨ましいな・・・
俺だったら取り合えず与えてみるけどなー
778既にその名前は使われています:2010/05/27(木) 20:10:36 ID:iYyPb6uq
>>775
にゃ〜の場合は流木や石を竹酢で洗浄して、フィルターにリン吸着剤を
入れて、水替えと底土の掃除をしたら結構収まってるにゃ
熱帯魚やエビの餌はリン脂が多い餌があってどうしてもリン過多になる事が
多いみたいだにゃ
779既にその名前は使われています:2010/05/27(木) 20:38:53 ID:rcsGFhO5
毎日赤虫たっぷり与えてるからコケはつらいわー
3日に1回くらい水換えするハメになる
780既にその名前は使われています:2010/05/27(木) 21:18:47 ID:YJAHKu0d
エンゼルちゃん、ご飯食べないよぉ
魚にも好き嫌いあるのかなーっ
781既にその名前は使われています:2010/05/27(木) 23:22:08 ID:O0lBbQV8
赤虫嫌いな魚には出会ったことがないな
782既にその名前は使われています:2010/05/28(金) 00:15:43 ID:bwBuS9B9
赤虫は、週一に水換え前に与えてるわー
783既にその名前は使われています:2010/05/28(金) 00:51:02 ID:f3FM1zFQ
>>781 赤虫じゃなくってフレークです

エンゼルに合わせてグッピーも弱酸性で育ててるんですが、
まずいですかねーっ しかもソイルで・・・
784既にその名前は使われています:2010/05/28(金) 10:24:14 ID:MdUu+G+u
ミナミちゃんは基本的に水底で蠢くタイプ?
水面には出てこない?
跳ねるらいいけど
785既にその名前は使われています:2010/05/28(金) 10:25:19 ID:MdUu+G+u
○ 跳ねるらしいけど
786既にその名前は使われています:2010/05/28(金) 12:19:14 ID:/DAreCnt
熱帯魚じゃないけど、
田んぼでおたま捕まえてきた、
熱帯魚水槽飼育と、タッパでの飼育に分けてみた。
787既にその名前は使われています:2010/05/28(金) 12:19:48 ID:V077YRBB
にゃーの人ほんと久々だな
規制中だったんか?

>>783
ソイルはともかく、弱酸性は問題ない
エンゼルもグッピーも元々南米出身だし
グッピーは血がごっちゃだから中米あたりも混じってるかも知れんがw
ソイルに関しては分からんけど、あんま問題ないんじゃね?
788既にその名前は使われています:2010/05/28(金) 17:34:22 ID:i2nE43LI
ちゃーむの特売メール毎日くるからあんまり有り難みないよな
789既にその名前は使われています:2010/05/28(金) 17:40:57 ID:OZGSca5p
チルチルミチルで小さいタコを水槽で飼ってたけどあれは面白そうだと思った
790既にその名前は使われています:2010/05/28(金) 21:26:17 ID:98Ym8hLq
>>787
お久しぶりにゃ〜最近ちょっと忙しかっただけにゃ

>>783
そのエンゼルは入れたばっかりなのか、最近食べなくなったのか
どっちかにゃ?
791既にその名前は使われています:2010/05/29(土) 02:27:47 ID:djRjRHN2
もう画像見れないけど
>>361くらいに買い始めた隻眼ポリプちゃんが
そこそこ大きくなったのでペタリ
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up49740.jpg

792既にその名前は使われています:2010/05/29(土) 07:03:33 ID:SX4IZfaZ
>>791
GJ!隻眼のチビちゃんの成長っぷりに和んだ
隻眼にバンド少なめ渋いなwおでこの模様もカコイイ

uchinoデルヘはなかなか俺に姿を見せてくれないぜorz
793既にその名前は使われています:2010/05/29(土) 08:07:22 ID:6fp5RbBa
デルって体型が恐竜っぽいカッコよさと可愛いさを兼ね備えてる気がする
昔に比べると東南アジアブリードもかなりいいよね
794既にその名前は使われています:2010/05/29(土) 11:13:11 ID:g8wOb79/
ビー水槽に手突っ込んだらむらがってきて俺の手をツマツマ
甲殻類に萌える日がくるとは思わなかった
795既にその名前は使われています:2010/05/29(土) 16:07:03 ID:MNCofKvT
ワイルドエンゼルなら慣れるまで餌たべないこともあるけど
赤虫なら食べるよ。
ソイルも大丈夫だけど、糞の掃除が大変ぐらい。
796既にその名前は使われています:2010/05/29(土) 17:19:18 ID:w4cSV9Z4
コケってさ、ガラスにつく緑の斑点を定規なりスポンジなりで取ったり黒髭をむしったりしたのって水中に漂うわけだけど
こういうのってまだ生きてるの? ちゃんと水換えもして抜かないとくっついたりするんかね
797既にその名前は使われています:2010/05/29(土) 20:38:10 ID:wFG8fvfd
コケは剥がしても死なないにゃ〜またどっかにくっついて増えるにゃ〜
にゃ〜はトリミングとコケ取りの時は、フィルターを止めて水流をストップさせて
小さい網でコケや葉っぱを掬うようにしてるにゃ

後は黒髭が毟るほど出るって事はリン脂入りの餌かなんかやってるのかにゃ?
にゃ〜もやってるけどリン吸着剤を入れたら黒髭苔は減ったにゃ〜
798既にその名前は使われています:2010/05/29(土) 21:17:52 ID:PoGYvCA/
コケとか羨ましいな
エビちゃん飼いたいけどうちの水槽にはコケが生えてくれない
前の水槽もライトつけっぱとかしてもコケ生えなかったし
気にせず入れたエビちゃんも餌がないからかは分からんけど徐々に死滅してったし
でも人工餌とかあまり上げたくないし・・・
799既にその名前は使われています:2010/05/29(土) 21:35:28 ID:TJaIJjQm
コケの生えない水草はダメだ、と知り合いから教わったけど、今のところパーフェクトで生えてるなー
汽水水槽にまで普通に涌く、まぁ一応水が作れているんだろうと納得はしてるものの・・・
コケ取りのタニシとラムズが全然はたらかねぇw

水草にオマケでついてきたモノアラガイが一番よく働いてたな
800既にその名前は使われています:2010/05/29(土) 22:10:32 ID:60DH+JXk
直射日光あてればすぐじゃね
801既にその名前は使われています:2010/05/30(日) 02:48:33 ID:MySoIPw2
茶色でも緑でも
フィルターの水流があたってるところによくコケができる気がする
ガラス面では
802既にその名前は使われています:2010/05/30(日) 06:13:57 ID:HiMfth1p
ウチのアクアテラリウム、全然苔が生えないでござる。

ハイグロフィラ・アマゾンチドメグサ陸上部リージョン:イモリたんが踏み潰すので劣勢
アマゾンチドメグサ水中部リージョン:ヤマトさんがつまつましすぎて劣勢
アヌビアス陸上部リージョン:優勢
アヌビアス水中部リージョン:劣勢(なんか黄色くなって枯れてきた)
流木ウィローモスリージョン:優勢
シンゴニウムリージョン:優勢すぎて葉っぱが巨大化して倒れたw
ホヤカルノーサリージョン:劣勢(全然成長しないw)
803既にその名前は使われています:2010/05/30(日) 06:30:51 ID:xDjIDDfl
春になって保温用に水槽の側面につけてた発泡スチロール板を外した途端にコケが蔓延したな
直射日光は凶悪過ぎる
804既にその名前は使われています:2010/05/30(日) 08:58:47 ID:fpg9gHvJ
爆殖状態だったアナカリを撤去したらポツポツ苔が増えだした。
後釜で植えたロタラの成長に期待だな

>>798
ここで出てる苔って黒髭とか斑点だからエビも食わないんじゃない?
805既にその名前は使われています:2010/05/30(日) 12:28:30 ID:Momu5X/X
>>804
コケを減らしたいなら根っこから栄養を吸収するタイプの水草の他に
水中の窒素やリンを吸収する力の強いマツモやアマゾンフログピットや
ニテラなんかも一緒に入れるとお勧めにゃ〜
あとは上部フィルターの濾過槽や浮島を作ってポトス植えるのなんかも最近は
良く聞くにゃ〜
どれも窒素喰いなんで多少は効果あると思うにゃ(キリッ)

>ここで出てる苔って黒髭とか斑点だからエビも食わないんじゃない?
にゃ〜はビーもオトシンもラムズホーンも入れてるけど、黒髭や斑点は
食べてくれないみたいだにゃ〜
806既にその名前は使われています:2010/05/30(日) 20:16:04 ID:5qeCyjOp
黒髭は水換えちょっとサボるとすぐ沸くから困る
807既にその名前は使われています:2010/05/30(日) 21:13:06 ID:1VqyIhG5
>>802
前アクアテラやってたときは謎のキノコ生えてきたでござる
808既にその名前は使われています:2010/05/31(月) 13:02:16 ID:w93pV6mw
黒髭ってフライングフォックスが食べるんだっけ?
809既にその名前は使われています:2010/05/31(月) 15:07:19 ID:G42oA62F
あとは信頼のブラックモーリーさんかな^^
810既にその名前は使われています:2010/05/31(月) 16:36:40 ID:UL7T48FC
>>802 の水槽に、うちのリシアネットの茶コケがワープしますように(ー人ー)
811既にその名前は使われています:2010/05/31(月) 23:48:58 ID:f9rZKI7r
>>787 >>790
エンゼルくん入れたばっかりだったんですが、食べるようになりました!
よかった〜〜〜 ありがとうございます。
ソイルでも弱酸性でも問題なさそうでよかったです。
糞積りが気になるので明日掃除します。

うちもコケがまだないです・・・安定してない証拠かな?
812既にその名前は使われています:2010/05/31(月) 23:49:28 ID:TVFnAe5I
チャームにニューゼブラオトシン入ってるなー
近所の店は売り切れてたし、ポチるかな・・・
813既にその名前は使われています:2010/06/01(火) 00:20:15 ID:XfW8+0ec
>>811
良かったにゃ〜
多分水槽に馴染んで無かっただけだと思うにゃ
水槽に入れたばかりで餌喰いが悪い時は、イトメと
メキシカンハット(イトメ入れ)と一緒に買って
水槽に入れておくと調子が早く戻るにゃ
814既にその名前は使われています:2010/06/01(火) 00:32:30 ID:d62O/Aln
>>813 イトメですね!ありがとうございます。
勉強になります・・・

ついでにもう一つ・・・聞いても良いですか・・・^^;
買って10日くらいのグラミーのメスの、
エラのとこのヒレの根元が赤いんです(片方だけ)。
人間で言う脇の下あたりです。
買った翌日に気がついて、10日間餌もガツガツ食べるし、元気です。
それ以外に症状がないんですが・・・病気も考えられますか?
815既にその名前は使われています:2010/06/01(火) 00:33:57 ID:d62O/Aln
>>814です。 追記:内出血みたいな感じです。
816既にその名前は使われています:2010/06/01(火) 01:17:34 ID:8IG2SBo5
うっ血してる魚って時々見るよなー
俺の場合はすぐに治ってたけど、あと口内炎みたいに白い点が大きくなってーみたいな事もあった(これはグッピー)
人間なら大けがもいいとこだけどこれも一週間ほどでほぼ完治した、あれは凄いね


でも今飼ってる肺魚の足だけはいまだに生えないw
飛び出して半年ちょい、もうはえんかもわからんね
817既にその名前は使われています:2010/06/01(火) 02:11:30 ID:XPmILD/i
前に治療でハイギョの足切った人かw
818既にその名前は使われています:2010/06/01(火) 12:53:24 ID:ffBxvB6I
イトメは素晴らしい餌だよなぁ
これ以上の餌ってなかなか無いくらい、魚が目の色変えて飛びつくね
欠点は入手及び保存が難しいこと、ちと病原菌や寄生虫を運んでくることか
ALじゃ薬で薬浴してから与えることを推奨してんな
昔は結構見かけた餌だったんだが

>>814
たまーにうっ血見かけんね
スレか他の魚にやられたとか、あるいは何か感染してるか
画像もないし今のとこは何とも言えんけど

>>816
半年じゃちと厳しいかもなぁ
肺魚はかなり再生能力高いんだけどね
819既にその名前は使われています:2010/06/01(火) 20:16:08 ID:8IG2SBo5
そうそう治療のために片方切断したw
結局切断した方も何もしなかった方も伸び悩んだなー、今も伸びてるような?ただ体がでかくなっただけのような?
そんな状況、丸くなった手だけは再生したけどねぇ あと尾曲がりにもなってる、めちゃくちゃ元気いいからいいけどねぇw

にしても半年で18→25 くらいの成長だね、聞いてた通りゆっくりだ
820既にその名前は使われています:2010/06/01(火) 20:44:16 ID:XfW8+0ec
>>814
シクリッドの病気は詳しく知らないにゃ

魚の病気
http://www.jpd-nd.com/n_jpd/shinryo/shinryo.html
これが画像有りで調べられるから調べたらどうかにゃ?

>>816
肺魚やポリプテルスのヒレは切り方を間違えなきゃゆっくりだけど
再生能力があるって聞くからきっと多分大丈夫にゃ〜

>>818
最近は良く出来た乾燥餌や冷凍餌があるから、保存の難しい活き餌は
流行ってないのかもしれないにゃ〜
国産のだと入れる前に水道水で洗うだけでも結構トラブル聞かないらしいけど
最近は外国の生き餌や冷凍餌が多くなって物が悪い事が多いって知り合いの
ショップの店長が言ってたにゃよ
821既にその名前は使われています:2010/06/01(火) 21:47:41 ID:0YkugI/q
たまには自分の水槽を晒してみる。
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up50166.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up50167.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up50168.jpg

どっちかつーと、水草メインでゴメンよー。
テトラはグリーンライン、赤ヒレタンはパイロットフィッシュだったのに、
かれこれ6年の付き合いになってしまったw
822既にその名前は使われています:2010/06/01(火) 22:07:39 ID:IqTmf4y/
>>821
いいね リシアを綺麗に維持出来る人は尊敬するw
823既にその名前は使われています:2010/06/01(火) 22:38:51 ID:HG0oGFpv
俺の水槽はリシアもモスもすぐコケになる…一灯なのに…なんなんだ
824既にその名前は使われています:2010/06/01(火) 22:52:54 ID:pGZlFvxf
スタイリッシュでいいね(´∀`)
825既にその名前は使われています:2010/06/02(水) 03:25:07 ID:mgCsBJt5
おかんに水槽がかび臭い^^;
っていわれて掃除をするも
アナカリスさんに絡まっていたごみが再浮遊して
さらに汚れるでござる;;

ごみだけを吸い込むろ過装置みたいのはないのかな
エイトをそんな感じで使っているのだけど
826既にその名前は使われています:2010/06/02(水) 07:43:34 ID:871QBXb6
あるけどそんな劇的な効果はないから無駄だな
俺は魚とりネットで水をかき混ぜてすくいとってるわ
827既にその名前は使われています:2010/06/02(水) 09:02:07 ID:VnsxY0ew
>>821
にゃ〜のジャングル水槽とはえらい違いにゃ〜
きっときちんと管理してるんだと思うにゃ〜

>>823
リービッヒの最小律やドベネックの桶でググると分かると思うけど
肥料バランスが悪いと、どうしてもコケが出やすくなるにゃ
リシアやモスが多い場合はカリウムと水替えを増やすとリシアや
モスのコケが減るにゃ〜
黒髭の場合だったらリン吸着剤をさらに入れると増えにくくなるにゃ〜
液肥をグリーンブライティ・スペシャルSHADEやカリウムとメネデール中心のに
変えるとコケは減ると思うにゃ
そもそも最近の乾燥餌はリンが多いからどうしてもコケが増えるにゃ

>>825
プロホースなんてどうかにゃ?
一時的に臭いを消すなら納豆を3〜4粒入れると水が綺麗になるから
その後に沈殿したゴミをプロホースで吸ったらわりとマシになると
思うにゃ〜
828既にその名前は使われています:2010/06/02(水) 12:53:36 ID:6+n3J/Fx
>>821
綺麗だなw
俺もよくリシア育ててたけど、イトタヌキモが必ずはびこるんだよなぁ
ブリクサも良く育ってんな
俺もまた久々にやろうかな

カリウムだったら園芸用のが安いね
プロの農家用にカリウム粉末だけっての売ってるから、それ水に混ぜて上澄み液を与えてる人もいるらしい
まぁk+があるんだからそこそこ溶けるだろう
てかカリウム溶液売ってんだから溶けるなw
ADAはちと高すぎw
829既にその名前は使われています:2010/06/02(水) 13:21:10 ID:asX+VVBZ
>>821
あら、アカヒレさんって結構長生きなのね…
830821:2010/06/02(水) 21:41:05 ID:dxIk6Bt3
皆さん感想アリガトン
コケ対策は、画像ではちょっとしか写っていませんが、ミナミヌマエビが10匹程居る事と、
照明7時間、週1回1/4程の換水程度です。

でもCo2添加な水草水槽やっているくせに、フィルターは不向きなテトラの外掛けwだったりします。
外部式は以前使ってましたが、フィルター交換が面倒でして(;´Д`)
酸素も水草の光合成頼りでエアーかましてなかったり、30キューブなのでバランス崩れると一気に終わる('A`)

尚、ADA製品は水槽しか持っていませんw
831既にその名前は使われています
タコの生体3500円で買えるのか
海水の熱帯魚と比べると安いね