ウィルスバスターを使うヤツは情弱

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
仕事で評価したときの個人の主観と知り合いの評価でチラ裏。バスター以外の異論は認める。

【勝ち組】
○G-DATA:超マイナーだが優秀な検出エンジンを2つも使うピーキーなハイブリッドソフト。だがそれゆえ結構重め。
◎ESET NOD32:マイナーだが最近評価されてきた。更新、エンジン、軽さとバランス良し。だがCAN○Nのサポートがイマイチ。
◎カスペルスキー:昔はマイナーだったが最近はメジャー路線。ワクチン対応が鬼のように早い。バランスも○。価格が高め。
○ノートン:言わずと知れた世界的メジャーソフト。検索対象を減らしたせいで昔の堅牢さは微塵もない。が今のバランスは悪くはない。
【負け組】
△マカフィー:アンインスト時に不具合を残し他ソフトへ乗り換え不可な詐欺ソフト。デフォ設定が「ウィルスを駆除しない」設定で一気に没落。
△ウイルスバスター:宣伝は多いが中身が伴わない詐欺ソフト。インスト時の不具合多め。発売時に未実装機能とかがある。JRの業務を止めた実績アリ。
【犯罪者】
×セキュリティゼロ:経費削減で作らせたインド産の検出エンジンがクソ。更新も遅い。コレを導入して対策をとったと語るのはもはや犯罪に近い。
【番外編(無料)】
○AVG:意外に優秀な実績を持つ。更新頻度は悪くないが昔は無料用の更新サーバが頻繁に落ちていた。アバストが重いという人はこちら。
○アバスト!:多機能で優秀。だが画面UIはイマイチ。以前UPDATEで不具合騒ぎがあった。IEにフックするせいかブラウザが重くなる気が。
○MS SE:言わずと知れたマイクロソフトのウィルスソフト。更新もエンジンもそこそこ優秀でバランスがいい。実は現状コレを選択してる人は勝ち組かも?
2既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:23:49 ID:5Z2m2iY6
たまに検出率がいいから優秀というやつがいるけど、
誤検知も多いって言っているように聞こえるw
3既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:24:30 ID:PcotBFki
でっていう
4既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:34:13 ID:0KtJs0yr
気が付いたら、マカフィーが勝手にインスコされてたんだけど
なんなの?死ぬの?
5既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:35:34 ID:5Z2m2iY6
最近Adobeのソフトにフリー版がバンドルされまくってた気がする
6既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:38:45 ID:f9tfn/KD
>>2
G DATAがまさにそれだなw
今はマシになったけど前はWindowsのシステムの重要ファイルの誤検出が酷かったw
あまりに酷くて重要ファイルの名前をソラで言えるようになったぜwww
7既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:39:36 ID:Ofa+67ht
マカフィーとバスターを渡り歩いてる俺涙目wwwwwwwwww
2008だったかはすげえ重かったけど、2010はかなり軽くてそこそこいいけどな
無料ソフトだけは使う気にならないというか、その辺強く押す奴ってどんだけ貧乏人なんだよ
8既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:42:02 ID:BuDrsfut
最悪だったのはバスター2007だな。
メモリ1GB未満のPCが大半の時代に常駐600MBとか完全に場違いだった。
9既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:43:45 ID:LzcQKHn9
ウィルスバスターを使ってる俺様も涙目。
自社宣伝のポップアップ多すぎ、ウィルスバスター自身がウィルス状態じゃねえか。
10既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:44:24 ID:FxZqTox+
会社の先輩が自宅のPCにはセキュリティゼロを入れてるから安全と自信満々に言ってたときは笑いこらえるのが大変だったw
11既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:44:27 ID:0y1P1Rm+
過去のノートンは使用に耐えない重さだったな。
それ以来使ってないから今はどうなのかは知らんが
12既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:44:53 ID:ekn7wfPx
フレッツのウイルスクリアは><?
13既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:44:56 ID:60CNtp+t
>>7
はぁ?無料ソフトがボランティアで無料配布しているとでも思っているのか?
14既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:45:25 ID:KPG8DfYR
NTT西日本のセキュリティ対策ツールはどうなんだろう・・・?
教えてエロい人!
15既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:45:57 ID:i6GPWotM
カスさんは弄らないと敏感すぎですし
16既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:46:40 ID:zyy0lOnS
ウイルスバスター2010になってから、ニコニコ動画がうまく表示されない。
糞過ぎる。
17既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:47:29 ID:kGwcy1Pn
会社で使ってるがマジで糞すぎるな
18既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:48:13 ID:5Z2m2iY6
>>12
あれはウィルスバスターのOEM
19既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:50:22 ID:GjDkxLiY
カスペ2010は糞。褒められるのは2009まで。

FF11などゲームをトロイと認識し、一部のゲームは除外設定しないと遊べない。
もっと酷いのは、エロゲのexe勝手に消すこと。
除外設定する時間すら与えてくれず、勝手に消す。
20既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:50:59 ID:ekn7wfPx
>>18OEMってなに?
21既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:52:08 ID:9LJba0EM
ネット閲覧する方のノートはノーガードだわww
回線つないでない別のpcで文章とかばら撒きたくないものの作業するし
22既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:52:51 ID:otecHdND
ノートンが期間限定で90日の体験版あったから使って見てるが
正直使いづらい感じはある。
08'09'とバスターだったがニコニコの広告で何か買う気がうせたw
2ちゃんの評価とかはあんまり信用してない
23既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:54:49 ID:BuDrsfut
カスペ2010はインストーラーが不親切だな。
カスタムインストールしないと自動保護モードでインスコされるんだが
カスタムインストールを選択するチェックボックスに気付きにくい。

自動保護モードだと当然自動なので自動で許可したり自動で削除したり
いろいろされてしまう。
24既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 14:09:13 ID:1NNcVIYC
>>20
ちっとはググるなりしろよw
OEMはオリジナルエクイップメントマニファクチャー。
他社の製品のブランド力を活かして自社の製品として販売する事だ。
この場合は、NTTの名前でサービス提供してるけど中身はトレンドマイクロの製品だって事。
25既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 14:22:51 ID:yU6om33s
>>11
今はかなり軽くなったよ
自分はマックの頃からノートン現人神を信奉する信者だけど、>>1にもある様に検索対象を随分減らしたみたい。
昔システムツール屋だったノートンのソフトは調べた訳じゃ無いけどバスターとかよりもしっかりした作りな気がする。(こんな事を言うから信者なんだろうがw)
26既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 15:05:23 ID:srmLlQ54
犯罪者のところにキングインターネットセキュリティ入れてやってくれww
中国産だけでもきな臭いのに、検出率が他製品と較べて4割程度とかおかしいだろw
ちなみに俺の知合いはこれを入れててもウィルス感染してPCがお亡くなりにw
27既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 16:17:20 ID:amtcbvSK
あげ
28既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 16:18:29 ID:EUtJtErP
アバスト最強
アンチウィルスソフトに金だしてる奴はアホ
29既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 16:24:48 ID:IixaHkjN
マカフィーは最悪だったな。
付属のアンインストーラで消したのに断片残りまくりで別のウィルスソフトがインスコ不可。

ウィルスソフトなしの状態で公式HPに専用アンインストプログラム取りにいかせようとしやがる。
30既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 16:36:08 ID:LTQ1eYFb
>>28
あばすとちゃん<うーうー><
31既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 16:39:32 ID:20lKy6O+
アバストの更新完了ポップがうぜー
これオフにできん?
32既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 16:44:10 ID:qHXOn9UR
俺はウィルスバスターからノートンに切り替えた
33既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 16:45:37 ID:RSacw8Ns
>>9
カネ払ってるのに広告ポップアップとか殺意がわくよな
まあ、他の使ったことなくて比較対象がないが、軽くていいよウィルスバスター

昔、ノートンの2007だか2006だか使ってたけど重すぎた
あれ以来ウィルスバスターだわ
34既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:02:27 ID:eCEe/z5K
>>33
軽いからいいとは限らんけどね。
その理屈ならゼロも優秀だぜww

頻繁に誤検出されるとさすがにまいるけど
検出されない位なら多少誤検出するぐらいの方がまだマシだわ。
35既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:05:54 ID:npQ7JoVZ
ゼロなんてパッケージにも公式HPにもアンインストーラがない
手動で消しても何かが残ってて他のウィルスソフトが起動しなくなり
結局再インストするはめになる
36既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:07:32 ID:jGitVjVP
MSのでいいじゃん
37既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:10:06 ID:wpRRnpg2
無料のソフト使ってるやつは例外無く共有厨
これだけはガチ、異論は認めません
38既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:12:04 ID:5Z2m2iY6
まぁ、乞食臭がするのは同意
39既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:12:29 ID:60CNtp+t
ノートンは2008まで正直ウザかったが2009は悪くない。操作の邪魔を
しないというか大き目の更新来ない限りノートンの存在を忘れる。2010
はまだ試していないがどうなんだろうな。
40既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:16:53 ID:IV2eGGNp
2chで最も信用ならないヤツはウイルスバスターが軽いとか言ってるド鈍感人間。
社員乙とか普段言わないがウイルスバスターに好評を与える人間にだけは声高に言いたい。
社員乙。
41既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:17:46 ID:Ik9Piahm
ESET使ってる俺は勝ち組らしいので安心した
42既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:18:21 ID:bjC+NHog
ゼロを使ったらff11が何回もおちるようになったでござるw
43既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:19:43 ID:bjC+NHog
うえは適当に書いたので正確じゃないが、
ゼロ以前のソフトをつかって何回も落ちたのは事実

アルザビでbcgまちしたら落ちることが数回あったんだぜ・・・
44既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:20:52 ID:5Z2m2iY6
そういうお前は使ったことあるうえで言ってるのか?w

と言っても、俺はWin7RC使っていた時に、片っ端から試用版を入れ替えていただけだが…

ウィルスバスターは、マカフィーやカスペルと比べたら結構軽い
エクスプローラのプロパティやブラウザはかなり重くなる
ノートンはGUIが分かりにくい印象

ひとつ言えることは、ウィルスバスターの販促は不快
45既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:22:35 ID:bjC+NHog
おまえそのサイトクリックして大丈夫なのか?

という宣伝はあれだな
46既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:23:50 ID:0I8PEoB8
ノートン先生は、「今月これだけあなたのPCを守りました(キリッ)」と、cookie一覧を得意げにレポート表示してくれる^^
47既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:26:46 ID:5Z2m2iY6
クッキーを消すのはいいんだけどさ
同じサイトのクッキーを作らないような設定手順を、ユーザーに教えてやれと思うよなw
doubleclickとか各社とも目の敵にしてるくせにw
48既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:27:21 ID:gASlNveD
AviraとMS SEだとどっちがお勧め?
セキュリティ板見てきたが罵り合いが酷くてさっぱりわからん。
49既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:31:25 ID:H/O+LsUf
現在、体験版を渡り歩き中

マカ2009>カスペ2010>BitD>GDATA

マカ:重かった。2010はどうだろう?
カスペ:軽め。POL起動の度に警告がウザかった
BitD:重めだったがマカほどじゃなかった。多機能
GDATA:評判ほど重くなかった。DL安い
50既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:36:25 ID:0BWeGgfk
>>48
MSお勧め
onecare時代から使ってるけど軽くて不具合もなくていいよ
51既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:38:57 ID:tNeZtRE4
今カスペ2009使ってて来月更新しないとだけどこのまま2010にしてみるか
52既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:48:52 ID:/n33eCFm
MSEマジオヌヌメ
バスターが重過ぎるから試しに使ってみたら戻れなくなったw
更新が長いけど軽いし無料だし言うこと無い
まだ10ヶ月分くらい契約残ってるのに悔しいw
53既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:54:06 ID:P9sPC/vz
その動画、ウィルスだよ。知らないのかい?
54既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:55:46 ID:5Z2m2iY6
こういうのはシェア分散してほしい
どうでもいいソフトは消えてもいいけど
55既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:56:07 ID:mmnbVQwn
>>30
あばすとちゃん発狂は何コレwありえんwと思ったが
ある一枚のイラスト見たら許せた
56既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:58:59 ID:70sDb1se
>>1
俺もバスターだけはゴメンこうむるわ。
オフィスのVBAマクロのブロック機能か何かをウリにしてた癖に
買った時に未実装(機能してなかった)のを思い出したわ。
不具合で機能してないとか信用が大事なセキュリティソフト売る会社としてどうよ?
JRの業務停止騒ぎとかも対応悪かったし、不具合残したままで発売する所が
某オススメMMOのバ開発を彷彿させられてムカつくわ
57既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:04:58 ID:uh2HAZv1
ノートンとバスター随分差がついたよね。昔は似たような扱いだったのに。
58既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:11:15 ID:6WNYWskd
ノートンは昔のシンプルなGUIがよかった
ていうかこの手のソフトはなんでみんなGUIがんばっちゃうわけ?技術力アピール?w
エンドユーザーにはそういうの好きな奴多いのかな
たかがツールのくせに、無駄にメモリ食うから迷惑なんだけど

ウィルスバスターはPCが複数ある人には安くていいよ!
嘘です。MSSEで十分です。
59既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:11:17 ID:EUtJtErP
昔は二強というかこの二つしかソフトがなかったからなw
60既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:14:21 ID:otecHdND
そこそこメジャーとこじゃないとFWの例外設定やらググっても出て来ないんだよなあ
61既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:18:11 ID:Ay3gKjO9
>>37
ブラウザが無料になった時そんなセリフ言ってるやついたわw
無料のブラウザ使うのは貧乏とか言っていたけどな。
MSも無料の出してるし数年後どうなるかわからんよ。
62既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:18:13 ID:gASlNveD
MSSE良さそうだね
ためしに入れてみるかな
XPだと重いという話もあるのがちと気になるが
63既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:18:51 ID:1NVRJILA
エッセンシャルはどうなんだ?
64既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:21:15 ID:EUtJtErP
トリートメント?
65既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:21:40 ID:CiDDNwk8
なんで>>1にウィルス手動削除が無いのはおかしい!
66既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:21:44 ID:XFj6Z6TJ
ノートン先生がハードディスクの中のディスクで
DJやってるシステムチェックの絵が大好きだったんだが
誰かgifとかで持ってねぇか?w
67既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:24:11 ID:IdIXifL8
マカフィーは全然駄目だったな

カスペルスキーを今使ってるが
POLがトロイ臭いって報告が来るぐらいで
普通にFFは遊べるし今の所は問題は無い。

他は知らん。
68既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:28:18 ID:JKTJ7hCC
>>48
Aviraは日本語版も出たが、更新時の負荷が高すぎる。
うちの環境だと(一応C2D)、フリーズしたのかと思ったら
Aviraが更新してましたってことが毎日ある。

あと、無料版は更新のたびに宣伝窓が出るので、
それを見るのが嫌なら画面外に表示させて自動で
閉じさせるためのソフトを常駐させないといけないw
ちなみに、この関係でFFを全画面でプレイするのは
おすすめできない。

でも、MSのやつはMSのやつで何かありそうだから
OS入れなおすまでは乗り換えずにAviraで行くはw
69既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:35:10 ID:GFJc5NO2
自己主張の激しいソフト使った後にMSE使うと
普段は動いているのか心配になるほど挙動が静かだよw
70既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:40:19 ID:6WNYWskd
専門メーカーは他社との差別化に必死だからなw
頼んでもない新機能をどんどん追加する

MSのは別にシェアが欲しくて作ったソフトじゃないから必要最小限
それが良いかどうかは解釈次第
71既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:48:00 ID:JKTJ7hCC
>>61
そんなに昔から共有ソフトってあったんだ?

と思って調べてみたけど、Netscapeが無料になったのが1998年で
P2P共有ソフトを有名にしたNapsterが出たのは1999年なんだよな。
詳しい歴史教えてくれ
72既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:49:25 ID:bjC+NHog
そんな昔から有名になったっけ?
2002年からだろ

73既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:51:06 ID:0LG+6HgQ
>>10
うちの会社の取締役なんか、
MSアップデートの「悪意あるソフトウェアの削除ツール」を指して、
ウィルス対策は万全とかぬかしやがった…
仮にもIT企業だぜ…
74既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:52:28 ID:bjC+NHog
あまり使わない人(正確にはエロサイトいかない)にはゼロでも十分なんだよ
75既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:55:26 ID:/n33eCFm
>>74
釣りだと思うが違うなら凄い情弱だw
76既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:56:37 ID:Ay3gKjO9
>>71
共有ソフトじゃなくて海賊物やコピー品が普通に本の広告などに載って売っていたし
店でも売ってるところは結構あった。
共有ソフトが普及したから逆に店などで見なくなったけどな。
77既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:57:12 ID:6WNYWskd
ウィルスとはファイルだけだと思ってるんだろなw
78既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:58:36 ID:DdWeHnen
ゼロ入れて満足できるなら何も入れなくても満足できる
79既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 18:59:57 ID:yemcfoRO
ノートン先生2009から存在感ないねぇ、空気みたいな感じ。
2010の評価も高いし今年はこのまま継続すっかぁ。
80既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 19:02:13 ID:I3U0v8Ka
ここまでF-Secureなし
81既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 19:06:15 ID:I3U0v8Ka
>>53
「あんたのPC丸見えだよ?」
82既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 19:22:13 ID:YYneJqZu
カスペ:赤
NOD32:詩
G DATA:コ
ノートン:白
ゼロ:獣
キング:からくり
83既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 19:33:28 ID:hZsfEY9R
ぶっちゃけ無料のでよくね?
84既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 19:35:15 ID:CiDDNwk8
体験版回しも金かからない
85既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 19:36:11 ID:24W3pnf8
アバストもAVGも優秀だからな。
86既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 20:04:53 ID:S4vxl7wp
セキュリティソフトはカーネルレベルの監視がベストなソフトだから、
本来はMSやAppleがOSに含んだ形で提供するべきソフトなんだよね。
最近ようやくMSが無料で提供始めたけど、セキュリティソフト会社との兼ね合いか確執か後手後手なのが現状。
87既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 21:09:55 ID:lVOup4+5
ESET NOD32 体験版入れたらスタートアップでフリーズしたので投げ捨てた
88既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 21:11:34 ID:apP+uaGA
\               U         /
  \            ____      /
             /⌒  ⌒\
           /( ●)  (●)\       / _/\/\/\/\/|___
   \    ノ///::::::⌒(__人__)⌒:::::\ミヽ    /  \                /
    \ / く |     |r┬-|     |ゝ \    <  サクサク軽快〜♪  >
     / /⌒ \      `ー'´    / ⌒\ \ /                \
    (   ̄ ̄⌒            ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ            /´ ̄    

サクサク軽快〜♪
パソコン操作も〜 サクサク軽快〜♪
サクサク軽快!!!

ウイルスバスター!!!

販売本数NO.1!!!!!

選んだあなたは大正解!!! デッデデッデー
89既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 21:27:54 ID:4mLt9nqi
バスターさらしあげ
90既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 21:44:53 ID:jL9q4gto
つまりノートン2009をそのまま継続しとけばいいんだな?
ちょうど今月切れるし
91既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 22:01:22 ID:4mLt9nqi
>>90
それでいいんじゃね?
俺はカスペルスキスキーだが最近ノートンの悪い評判は聞かないしな。
92既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 23:27:52 ID:60CNtp+t
>>90
俺は去年末に2009のままで1回更新した。特に理由が無い間はこのまま更新かな。
93既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 23:33:54 ID:iS9cw6Ik
むかしむかしはノートン先生だったけど重かったのでバスターに変えた
バスター使ってるといちいちPC使いたい時にセキュリティチェックだの読みこんでて糞重い;;;;;;

>>88
このCM本当に詐欺すぎる><
94パグ閣下Uo・v・oU ◆CMwz4Yc0LM :2010/02/14(日) 23:36:08 ID:F2T+upO9 BE:1152318645-DIA(100051)
>>1
よっしゃwww

パーたん

ESETやwww

勝ち組www

ワロチwww

うれちいなw
95既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 23:46:09 ID:CtKNB2oP
F-Secure使ってる人少ないんか;;
96既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 23:51:04 ID:ln5yBd1I
パグと同じかよ・・・
でも軽くて良いんだよな
97既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 23:51:43 ID:u8YvXgLU
>>34
軽くて検出率も良ければ、不満は無かろう

>>33
最近のノートンは軽いよ。
98既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 01:13:59 ID:1wQI+rj9
>>95
マイナーすぎてネ実住民じゃ存在すらしらん人ばかりだろうよ。
俺は使ってないけど昔出向先のPCで動いてたな。

>>94
NOD32はマイナーな頃から優秀だし素直に勝ち組だwおめでとうww
99既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 01:18:06 ID:huw7qhH2
ノートン2010のニコニコパック使ってる
来年残りの一本使って実質半額じゃ
100既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 01:24:00 ID:vNigQ+o1
>>86
それやるとすぐ独占禁止法違反って訴えられるのがアメリカ
101既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 01:38:53 ID:g5+eER0b
>>100
MSもAppleも余罪が多いからなぁw
ロータス、一太郎、ネスケ、ファイルメーカ
この辺りはOS提供企業ならではの策略で散っていった良ソフトだな。

でもまー個人的には「外部の攻撃から身を守る機能」は本来OSにあって然るべき機能だと思うよ
リバースエンジニアリングしたり、OS企業から資料貰ってまで他会社が作る機能じゃない。
102既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 02:43:45 ID:xoXdV0X5
MSEまじでいいよ。
古いPC(Athlon3200+ MEM1GB WinXP)でも軽いし。
ただし言われているように更新頻度は遅めで、更新時はかなり重くなる。

ちなみにこう言う更新補助ツールも出てる。
http://swordfish.s53.xrea.com/msenotify/
103既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 04:15:10 ID:KT8vJy+a

ネットランナーがひどすぎたな
ソフトバンクもこんなクソ会社をかうんじゃねーよ
104既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 09:04:33 ID:yI70SYSL
ウェアバスターを使う奴は情弱
105既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 09:24:44 ID:ZfOOfRE7
カスペがアマゾンで結構安くなってる
買いかな
106既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 09:41:17 ID:ej2lKag2
ここにいる奴ならPC3台以上は所有していると思うけど、全部にセキュリティソフト入れると結構維持費大変じゃね?
1台あたり年3,000〜5,000円として3台以上なら1万円以上はかかるよな
俺は5台所有しているんでマジできつい
107既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 09:50:39 ID:80t1ogNy
>>106
殆どのソフトで合法的に複数台使用できるでしょ
つまり、1台分のお金で事足りるはずだけど
足りないアカウント分はMSEでも入れておいて、
何かあったときに買ってあるソフトで対応すれば?
108既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 10:08:21 ID:ej2lKag2
1台分で複数使えるソフトってカスペにもある?
今使ってるのがカスペのアンチウイルス2009なんだけどあればそれ買う
109既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 10:22:55 ID:zh74nycM
一台用と三台用があるのぜ
110既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 10:26:30 ID:ej2lKag2
いや、それは知ってる
つか3台分を1つと2台分を1つ買って使っている
111既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 10:38:43 ID:qx1Q3AgC
別に全部カスペ入れなくてもいいじゃん
フリーでそれなりの信頼性のやつ入れとけ
112既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 12:45:27 ID:ABOSWrJ8
むしろメイン以外は試用版で済ます
ホントの意味で試用する
113既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 12:52:19 ID:ABOSWrJ8
ていうか、この手のスレはエアユーザー多いしな
仮想でいいから色々試せる環境を作るのは面白いよ
114既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 12:55:56 ID:IjWDnV2X
>>106
固定観念強すぎw
115既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 12:55:58 ID:QfylKOfb
フリーだとAviraとKingsoftとAVG使ってるけどAVGが一番使いやすいな
広告もウザくないし検出率も悪くない
Aviraは更新時に広告窓popがウザいのとPCが急に重くなる
Kingsoftは単純に右下の広告がウザい

使ってないMS SEが一番無難かもだがw
116既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:00:38 ID:Iyle7doT
Windows7が入ってるデスクトップとノートはMS SEを使ってる。
まだ4ヶ月程度しか使っていないけど、特にトラブルもないしイラッとさせられたこともないな。
MS SEじゃダメな理由ってあるの?w
117既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:03:12 ID:niKxU+CA
>>108
カスペ2010から1パッケージでPC2台に入れれる
118既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:04:17 ID:QfylKOfb
全部ゲイツ一色になるのも何か抵抗あるんだおね
119既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:12:45 ID:ujhAsgJO
LINKの時代からウィルスバスターだぎゃ
120既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:36:44 ID:ZfOOfRE7
更新料の安さならESETかGDATA(1台のみ)
121既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:58:22 ID:g5+eER0b
起動するマシン7台あってそのうち3台がカスペで残りがAVGだな。
使ってないのは放置したままだが・・・。

AVGの代わりにMSSEも良さそうだけど更新が分かりにくくてめんどいって聞いてる。
この辺りはノウハウがまだ他社に比べて充溢してないのかねぇ?
122既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:59:56 ID:eJZuzltI
ESET NOD32はホントに動いてるのか?ってくらい軽いぞ オヌヌメ
これで販売代理がキヤノンじゃなければ最高なんだか
123既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:02:41 ID:OCXlblHL
今さらクライアントローカルでの検出ソフト語る情弱がいるから
ガンブラータイプの攻撃の潜在被害が無くならない
124既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:04:31 ID:CQyRSmbo
NOD324じゃなくてSmartSecurity4のほう入れちゃったよ・・・
2シリアル入りの限定パックで1シリアルあたりの値段がNOD32より安いのに釣られて
125既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:09:09 ID:ZfOOfRE7
>>124

(´・ω・`)?
126既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:18:15 ID:KvScGBjg
バスターだけで不安だからMS SEも入れたら
スパイウェアボロボロ出てきてワロチw
はよFAだせ、つぎ買うときの参考にするからw
127既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:58:13 ID:e2UyO5+v
ESET使ってるがインストールしてから一度も
ウィルス感知したこと無いんだが、これ本当に大丈夫なのか?(;´ρ`)
128既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:59:48 ID:tyrV85Is
バスターは起動するたびに「更新したので再起動してください」と出てくるのがうぜえ
バスターアップデートするためにPC起動してんじゃねえんだよwww
129既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 15:01:01 ID:ZfOOfRE7
>>127
ポルノ、賭博、投資、違法DLサイトとか
怪しいところを回ってみたらどうだろう

あるいはメアド晒すとか
130既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 15:06:38 ID:e2UyO5+v
>>129
チキンなんだ勘弁してくれw
131既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 15:22:46 ID:oqtumMGh
このハゲにムカついたら09の女の面もムカツクようになってバスターはきらいになった
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up37246.jpg
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up37245.jpg
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up37244.jpg
132既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 15:33:21 ID:ABOSWrJ8
クッキーでよく言えることだけど、スパイウェアの判定基準は各社違うから、単純に多く検出されたから優秀って判断するのはやめた方がいいぞw
ていうか、よく検出される悪質なクッキーは、自分でブラウザのブラックリストに追加すべき

ネットワークウィルスが出始めた頃は、PC回線がすげー遅くて不安定になったことあるな
ちゃんとブロックしてくれるようになってからは劇的に速くなったわ
133既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 18:57:10 ID:rXCtkwyc
>>102
同じMSE使いだが
>更新時はかなり重くなる
こんな症状ないよ。ひょっとして古いPCという話が全体にかかってるの?
誤解を招くような文章はやめてくれ
134既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 18:58:36 ID:rXCtkwyc
>>132
ネットワークウィルスって何ですか?
あなたからすげー情弱臭がするんですが
135既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:11:51 ID:nemgglxj
132じゃないしネットワークウィルスというのかどうかしらんがMSブラスターが出たときはやばかった
ウィルスなんて心構えがあればかからんだろと思ってたらいつのまにか挙動がおかしくなってたからな
それ以来セキュリティソフトやらファイアウォールやらは欠かせない存在になった
136既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:13:34 ID:TPWMF2ai
こういうスレ立てるヤツが情弱っていう
137既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:15:17 ID:vRN/a5/B
ウチの先生はクッキーしか検出しないなぁ

まぁ変な事してないが
138既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:16:43 ID:KT8vJy+a
パソコン放置してたらハックされそうになったことがあるが、
MSセキュリティかバスターがガードしてくれたわ
139既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:28:08 ID:qx1Q3AgC
値段で選ぶなら無料があるのにあえて安い市販品を選ぶ基準が分からない
140既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:31:07 ID:vNigQ+o1
ID:rXCtkwycからすごい情弱臭がする
141既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:54:51 ID:KT8vJy+a
>>139
英語だから使えない
有料のほうが安心w
142既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 20:17:14 ID:g5+eER0b
>>130
テストできるPCがあるなら3〜15万種ぐらいのウィルスのサンプルがどっかに転がってるから
完全にネットワークからそのPCを遮断してそのサンプルを展開してみるといい。すぐ分かるよ。

>>139
メーカからのサポートが受けられる。実際に感染して対処できない人もいるからね。
未知のウィルスが発生>流行した時にワクチン定義ファイルの発行は当然早いね。ちゃんと人員割けてるだろうし。
同じ企業でも無料版への対応はどうしても後回しになるんじゃないかな−

ネットワークウィルスってなんのことだろ?文脈から推察するにローカルエリアで暴れるワームのことかな?
143既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 21:41:29 ID:ABOSWrJ8
>>134
知ったかぶりは恥ずかしいって言われたことない?w
少しは調べろよ
144既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 21:42:24 ID:MSpnsE+6
てすと
145既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 21:43:20 ID:VupVD8Bx
>>144
なんてひどいIDだ
146既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 22:11:35 ID:RmiKm750
ネットワークウィルスは普通にニュースとかでも出てるし、セキュリティソフトによってはブロックしたときに表示されてるだろ
そんな珍しい呼称じゃないぞ
147既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 22:23:05 ID:QfylKOfb
>>141
無償版のアンチウィルスソフトも今時殆ど日本語対応だぞw
Aviraもこの前日本語版出したし

>>142
Kingsoftは無償版でも電話サポートあるな
有償版と無償版の違いが広告のpopアップのみ
まぁまだ希有な存在だけど今後どうなるか
148既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 22:26:00 ID:XgZyWPbP
     ィヘ{::             :::::::|     七_  他
     |ヘ,i:   _        __ .::::f}    (乂)  人
     '、 :l    ̄''\,,.   ,,/⌒`::{l     ./   .事 
     / f:〉   ーtッ-、〉  /ィtッ‐、/.::|.    /^レ  .じ
    /ー|:l   `ー‐' /  |i''ー‐''´ :l三ニ‐  ‐/‐  ゃ
 ィニ三   l     ,ィ´  ー、    /三ニ  / こ  .な
´=/ ∧ ー─'''´ 'ー、__彡'ヘ、_ノ彡三   土   い
彡¨=@  |:;:;゙、   /'ー──‐''´ .:ノ彡;;;;;;;    し  .ん
      |:;:;:::;\:::.. `ー─' .:::/ヽ;;;;;;;;;;;   -/‐ 、 .だ
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / rノ、  ぜ
  |      ‐─r─‐  /ー|─   |        o  !
  | |>  _|三|三|_    ー|ー   |
  |       |   ._|   .─┴─   |  _________
  \___________/ (l> 今すぐ手口を見る!)
149既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 23:16:43 ID:g5+eER0b
>>143
直にアタックかけてくるワームのことをネットワークウィルスと呼ぶのか勉強になったわ。
でも今の時代ならこういうのってソフトウェアFWかルータがマスカレードする際に弾いちゃうよね。
150既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 23:21:23 ID:ziWcvOgS
ウェアバスターにみえた
151既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 23:34:22 ID:m227cm/E
カスペ10使ってるが、FF起動するとキーロガー仕込まれてる可能性がってでるんだけど
同じような人いる?
152既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 23:38:58 ID:KT8vJy+a
ああそりゃ
アカハックにかかってるよと
適当にいってみる

みんなでていたら過去ログにあるだろうからさ
153既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 23:49:03 ID:vNigQ+o1
仕込まれてるんじゃなくてゲームアプリの挙動は大抵キーロガーそのものなんだよ
154151:2010/02/15(月) 23:55:32 ID:m227cm/E
>>153
なるほど、ありがとう
155既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 23:58:17 ID:xSQm7qAy
カスペはデフォの設定だと敏感サラリーマン
156既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 00:00:10 ID:RmiKm750
ああいうのって、起動時にロードしているライブラリで判断してんのかな
リンクしているAPIも展開すれば分かるし

確かにネトゲなんてキーロガーそのものだよなw
157既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 00:06:12 ID:avewPRnf
ゲームって大体キー操作フックしてるしね。ロガ−扱いされても仕方ない。
だいたいFFはpol.exeから起動しないとFF本体が実行できないレイタイプだし一般アプリに比べて挙動が不審すぐるわw
158既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 00:52:33 ID:2+SMtNFy
バスター死ね。
有料なのに広告がウザすぎる。
まだAVGの方がマシだったわ!
159既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 01:01:38 ID:KiCMIKve
そりゃ体験版なんだろ
160既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 01:23:37 ID:avewPRnf
161既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 01:29:26 ID:kIy0zJGz
インストールしなくてもCMで不快な気分にさせる…それがウイルスバスター

テレビにCMのブラックリスト機能(企業指定)があれば買うかもしれん
対象のCMが流れている間は環境ビデオでも再生しててくれw
162既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 01:51:23 ID:WlI12GfX
>>158
情弱乙。
というかAVG知っててウィルスバスター買うか?普通?w
163既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 01:59:50 ID:hecS9LSo
>>161
ブラックリスト機能は有償です。
無償版も存在しますがお客様への有用な告知手段として
どちらにもトレンドマイクロ社の広告がポップアップします。
164既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 02:04:57 ID:v6MicFYR
ノートンが勝ち組はねーわw
165既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 02:28:13 ID:i8PUTPT5
バスターの2009はポップアップないけど、どうしてだ?
166既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 02:30:59 ID:KiCMIKve
いま2010の体験版を製品版にしてるが
べつにうざくないな

ブラウザタブつかってね?
おれはきってる
167既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 07:10:10 ID:jst/rg53
マカフィーはマジで糞。
二度と使わん。
168既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 07:45:25 ID:kIy0zJGz
>>162
情弱乙
ウイルスバスターですし^^
  ̄
169既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 07:57:27 ID:2VMOQfHv
実家のオカン用PCにはアバストを入れておいた。

セキュリティソフト?何ソレ? っていうおっさんおばちゃん連中に
売りつけるためには、性能よりも宣伝戦略だろうな。
ワイドショーで「ウィルスの恐怖!」とかわかりやすく怖がらせて最後に
「そこでおすすめはこの**ソフト」とすれば飛ぶように売れそうだが。
170既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 08:07:14 ID:uPriKhtv
2007が完全な失敗作だった事を逆手に取った2008のCM
http://www.youtube.com/watch?v=qQddA7jxcf4
171既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 08:10:36 ID:oBnskEHA
俺らは安心を買いたいんだ
みんなが使っててサポートもしっかりしてて
長く使えるウイルスバスター
機能差なんてつきつめればどこも一緒
いちいち優劣つけてもしかたない
172既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 08:15:47 ID:KiCMIKve
バスターは総合的にはナンバー1
サポートがきっちりしていて日本語で使いやすい

173既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 08:24:07 ID:dR2ZI6v8
確かにUIは1番分かりやすい印象があるな
でも俺にとってはFirefoxバスター
174既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 08:24:18 ID:fSQ13L+7
アバストは数年前に入れて数回目の検索中にHDDdでから使うの止めたな
たまたま寿命だったのかもしれんが無料系は怖くてなんか使えん
175既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 09:01:03 ID:YKakYl/N
Windows使ってるんだから一番安心なのはMSSEだろ・・・
とは言いすぎだがバスターよりは安心できるわw
176既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 09:06:16 ID:hvIdG90j
自宅でカスベ2009 職場でMSME使ってるが
カスベ2009更新したばかりだからしばらく使うけど更新切れたらMSMEに移行する予定
XP+MSME使ってるけど軽くていいよ インターフェースもシンプルで○
177既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 09:19:17 ID:LIdqhiPk
○○で十分とか○○が良いって言う人はもっと具体的に言わないと
具体的に言っちゃうとボロが出ちゃうから言いたくないんだろうけど、
ウイルススキャン以外の機能とかも大切でしょ?
つか、市販品はそう言うところが強化されてるわけじゃない
選ぶ際も何を見るかって言えば、そう言うその他の機能が重視されるんじゃない?
サポート体制も含めて

バスターはメーカー製PCにバンドルされてたのを使ってたが
自動アップデートでOS破壊されてから使ってないな
新しいのでたときは試用版は入れてみるけど、期限切れたらそれきりだ
178既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 09:29:12 ID:9JVlFoI7
カスペ2010の仮想実行スペース便利なんだけど
OS側で実装してくれないかねえ、これ
179既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 09:47:18 ID:yJLCg+MU
ウィルスバスターなんて大層な名前をつけるほどやないw
エアバスターやw
180既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 09:58:39 ID:e/vG0g97
1台古いPCでOSが2kのやつあるんだけど、大手のは軒並みサポートOS対象外になってしまったw
ギリギリサポートしてるAVG入れたんだがメモリが256しかないからAVGでも激重で困るw
181既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 10:07:20 ID:80DnqRfL
OCNでウイルスソフト。
スキンはNTTだが中身はバスターw
182既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 10:17:37 ID:9JVlFoI7
>>180
そこまでして残したい環境なのかよ、そのPCw
183既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 10:23:04 ID:S3TRm4RS
カスペ◎とかなっててワロタ
184既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 10:54:07 ID:sir6ie+R
>>172
情弱乙wwww
自分が使ってるアンチウィルスソフトが最強でないとガマンできないバカがポップww
ちょっと調べればトレンドマイクロが信用のおけない会社だってのは一目瞭然なのにな。
「トレンドマイクロ事件」でググっても分からないなら信者乙としか言いようがないわww
185既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 10:58:25 ID:k/6CwRrF
自社のHP改ざんされたとこのソフトなんて信用できなくて使えないよなwww某TM社wwww
186既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 11:07:03 ID:4whDO2hE
どれも対して変わらん
きちんと有料ソフト入れてるはずの大手企業でさえ、
コードレッドもブラスターも普通に感染してたしw

既知のウィルスには効果絶大だけどな
187既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 11:31:54 ID:u3ncvbdM
>>1
NOD32がマイナーって評価に一瞬驚いた。
IT系では数年前に大ヒット、今は人によりけりって物だと思っていたのだが。

PCクラッ・・・ウイルスバスター使っている奴は負け組だとは思うが、情弱かどうかは別だな。
俺が知っているバスターユーザーは知識が足りなくて使っているのばっかりだが。
188既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 11:36:43 ID:avewPRnf
未知のウイルスに対してどれも大して変わらんというのは同意だな。
未知のウイルスに対して比較的強いのは>>1の中ならNOD32かGDATAだろうけど、コレには誤検出の問題が付きまとうしね。
ただNimdaみたいに爆発力の高かったワームとかに定義ファイル対応が早かったのは大手のメーカだったのも事実。
更新の遅いセキュリティソフトはこの辺りが不安だな、無料版も含めて。

>>171
最初の2行だけは同意できないなぁ。
「安心」って意味ではトレンドはイマイチだわ。理由は>>184 >>185あたり。
「みんなが使ってて」ってのは喧伝の大きさに騙されてないか?日本じゃそこそこ有名だが世界シェアじゃ7%程度だよ。一番はシマンテックね。
189既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 11:51:10 ID:9JVlFoI7
>>187
NODって大手企業向けだと採用例あるん?
バスター、ノートン、マカフィーの3強だと思うが
190既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 11:56:12 ID:LIdqhiPk
自分の周りだけ見て大ヒットとか言う可哀想な人はいつもいるでしょ
191既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 11:58:14 ID:u3ncvbdM
>>189
大企業ではなく、数社常駐共同開発体制で使っていた。800人規模ぐらいで。
元締めというか大元の会社からは「なるべくNOD32で。他を使うなら連絡を」になっていたので
それぞれの会社が人数分購入していたことになるけど。
ノートンにこだわっていた会社、マカフィーにこだわっていた会社もあった。
でもバスターは1社もいなかった。

他の現場でも、マカフィーは結構シェアが高かったけどバスターはあまり見なかったな。
パソコンつけたいんだけど電源ってどこー?みたいな社長がいるような会社はバスター率が高かった。
192既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 12:02:32 ID:u3ncvbdM
>>171
安心を買いたいからこそバスターは有り得ない。
機能差は「つきつめれば」どこも一緒、そりゃそうだ。
少しの差でも業務においては大きな影響が出る現場もある。

今の現場では、ウイルスバスターはPCバスターと嘲笑されてるな。
昔の起動を劇的に遅くし、アップデートでメモリを鬼のように食い、
検索走ると4時間以上終わらないうえにCPU使用率90%以上になる、とかが
ザラだった時代をみんな知っているから。

まあ結論としては好きなものを使えばいいと思うよ。
うちは今は(指定されてないので)AVAST派とAVG派とMSSE派とカスペルスキー派に分かれている。
193既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 12:11:31 ID:JFDnzGrn
>>192
それなんてウチ?!

会社推奨はノートンなんだけど
Avast4:AVG3:MSSE1:カスペ2:ノートン0
な感じでノートンほとんどいないわw

カスペ派のオレは、Avast多いのはなんでか判らんのだが
194既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 12:18:50 ID:u3ncvbdM
>>193
会社推奨は無し。
Avast6:AVG2:MSSE1:カスペ1 ぐらいだったけど、先日のAvast問題で今は
Avast3:AVG2:MSSE3:カスペ2 ぐらいになってる。

やっぱりAvastは無料というのが大きい模様。
企業で登録しているわけじゃないから、個人扱いで無料のまま使えるのも大きいのかもしれん。
195既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 12:22:37 ID:dR2ZI6v8
未知のウィルスにたいする検出率はもろ刃だからな
感度あげれば誤検知増えるのが必然
196既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 12:24:37 ID:u3ncvbdM
検出率はあまり気にしてないわ
どれだけ軽快に動作してくれるか、だな。

自宅の場合は検出率もやや気になるが。


そういう意味でバスターは有り得ん。
197既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 12:27:49 ID:i8PUTPT5
誤検知上等で隅々までがっつり監視させるか、そこそこで十分と思うかはそれぞれだからなぁ
定義ファイルの更新頻度や、アップデート・ウィルス検索でどれだけスペック食うかの方が重要だと思う
198既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 12:55:29 ID:oBnskEHA
日本の中小企業とかじゃあウイルスバスターがシェアNo1だろ
一般の消費者を来実にしたら値段とかで決めるばかとかいるから
シェアで劣るのは当たりませ
俺の勤める会社も得意先の大手もウイルスバスターつかってる
現実をみたらやはりウイルスバスターを選ぶんだよね
199既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 13:13:59 ID:JV5mbeub
>>198
煽り抜きにしてトレンドマイクロは宣伝が上手いというか営業の展開方法が秀逸だからな。
一旦導入したら変更し辛いこのタイプのソフトの性質をよく分かって売ってる感じ。
それ故に過去の惨事や中身を知ってる人からの反発もデカいんだろうがww
200既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 13:32:25 ID:avewPRnf
>>197
独自検出機能も過去のウイルスの挙動やバイナリのパターンから亜種を探し出すのは優秀だけど
真に未知のウイルスに対してはほぼ無効に近いからな。
これらの対策としてはワクチンの定義の提供を待つしか方法がない。


更新頻度が早めなのはやはり大手+カスペル+NOD32あたりか
カスペルはマイナーな頃から更新の早さでは有名だったな。
レポート提出から十数時間後には定義ファイルが更新されてたとか。
キングも早いって聞いたことあるけど他に理由がありすぎてキングを導入する気にはなれないなww
201既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 13:37:25 ID:eMGI5wjX
前にノート買ったときにバスター入ってたし、店員にもバスター奨められたw
そこそこ知識あるならそこで別のものに変えるって言う選択もでるだろうけど
一般人だとそのまま使うんだろうね
故にバスターユーザーが増えるってわけさ
202既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 13:38:36 ID:LSQfJ9jV
ウィルスバスター使ってる俺に何に乗り換えれは良いのかFA出して
お金ならあります
203既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 13:39:15 ID:puifrlYt
カスペルスキー
204既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 13:42:16 ID:LSQfJ9jV
>>203
やっぱソレですか、期限切れたら乗換えます
205既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 13:51:04 ID:HmNifDi3
>>202
ガチガチに守りたい  カスペ
適度に守りつつ軽く快適に  NOD32
206既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 13:53:11 ID:3AYTcrlk
買った時にプリインストールされてるってならマカフィーも割と多かったな。
昔は摩訶ユーザー多かったのに昔程の勢いが無いのは例のアレが原因か。
バスターもそうだけど一旦失った信用を取り戻すのは大変だな。
207既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 13:56:44 ID:dgmHRd1c
>>200
既にパターンファイル方式が役に立たない攻撃に移行しつつあるのに前世代の基準で語るなよ

こういう知ったかが「パターンファイル更新早いです。キリッ」とか言ってたせいで
年末のGumblar被害が拡大した
208既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:01:50 ID:oBnskEHA
安心信頼のウイルスバスターをおすすめ
1つのライセンスで3台ものPCにインストールできます
209既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:04:30 ID:HmNifDi3
>>208
個人使用においては強制的に値段吊り上げられて
害悪でしかない
210既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:09:12 ID:DiB6XgWK
タダでもらったからバスターつかってる
ほんとはカスペがいいんだけどな
211既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:09:55 ID:i8PUTPT5
>>207
感染には他のアプリケーションの脆弱性を突かれるけど
感染後の監視には充分役に立つんじゃねえの?
212既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:11:26 ID:HmNifDi3
タダでも無料のMSEの方がいい
213既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:13:27 ID:/xS1DDJH
>>212
タダと無料は同じ意味だろw
214既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:23:17 ID:oBnskEHA
カスペは検出機能と新種ウイルスの対応の速さをうりにしているだけ
実際はそんなに素早く対応する必要もないし
そんな厳重な環境も必要ないのだ、一般人にはね
それより1時間に何度も更新するうざさがあるのがカスペ
カスペ宣伝している人は上っ面しか見てない人
同じくらいの値段でPC3台のウイルスバスターのがいい
215既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:34:30 ID:HmNifDi3
ID:oBnskEHA

何でTM社員はこれ程必死なのかw
216既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:38:07 ID:502/juYA
>>207
ガンブラーさん乙。
セキュリティホールを狙い打つワームやコードに対してセキュリティソフトの独自検出機能でどう対処するんだよ。
バカかお前は?
>>200の語りが古臭いのは同意だがお前も訳の分からない語り入れるんじゃねぇ。
217既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:40:37 ID:4whDO2hE
会社のノートPCは起動から使える状態までに5分かかるw
ウィルスばすたー重すぎるんだよ糞が
218既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:43:47 ID:k/6CwRrF
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i))) サクサク軽快〜♪
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /

サクサク軽快〜♪
パソコン操作も〜 サクサク軽快〜♪
サクサク軽快!!!

ウイルスバスター!!!

販売本数NO.1!!!!!

選んだあなたは大正解!!! でっていうwwwwwwwwwwwwwww
219既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:44:25 ID:aXtbb1Ah
MSE以外のメリットが分からない
220既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:45:42 ID:i8PUTPT5
それはPCが古いからだろ
バスター2009使ってるが、古いノートの頃は確かに使えるようになるまで数分掛ったけど
最近ノート新調したらぜんぜん違ってフイタw
そのせいで起動直後にアップデート済んだから再起動しろとか言われてウゼえがwww
221既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:46:13 ID:HmNifDi3
金を払っているという安心感
222既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:46:44 ID:D2w0IHuJ
色々金かけて使ってたが、結局現在はアバストだな。全くもってこれで十分だw
ただ、インタフェースが悪すぎる。使いにくいったらもう。
223既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:50:17 ID:u3ncvbdM
>>198
シェアがNo.1=いい製品とは限らないので注意ね。
営業力があるのと製品がいいのとは別ってコト。
ウイルスバスターは老舗、セキュリティソフトが一般化してなかった頃から
日本国内に普及させるよう努力していた会社だから、大手が選ぶのは当然と言えば当然。

しかし、大手の役員がそれを選んだとしても、現場の社員がそれに対して納得しているかどうか?

大切なのは、そこだよ。
224既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:51:10 ID:bi/3Y+lS
>>215
釣りだろコレw
225既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:52:43 ID:u3ncvbdM
>>220
古いPCでも安定した機能を提供できなければ、極論では「糞」
226既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:52:43 ID:9JVlFoI7
「ウィルスセキュリティゼロだけは無い」

これは同意だろ?お前らw
227既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:54:16 ID:e/vG0g97
ゼロはアンチウィルスソフトじゃなくてウィルスソフト
228既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:56:20 ID:k/6CwRrF
「ウィルス」に対する「セキュリティ」が「ゼロ」


なんの問題もないな
看板に偽りなし
229既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:56:40 ID:HeHxa+HN
俺の彼女は
230既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:57:17 ID:zK9gTSLr
ガンダムだ!
231既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:09:43 ID:bBkSCV4Q
敢えてゼロを弁護してみるが今一般的に飛び交ってるウイルスに限っていうなら他のソフトとそう変わらない。
検出出来なかったウイルスは古くて今では意味のないものばかり。

やっぱヤメww
他に良い所が浮かばないwww
オススメできるネタがねぇwww
232既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:10:21 ID:u3ncvbdM
>>226
× 「ウィルスセキュリティゼロだけは無い」
○ 「ソースネクスト製品だけは無い」


これで
233既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:15:20 ID:9JVlFoI7
ゼロはネトゲと相性悪いからネトゲ辞めたい人にオススメ!
234既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:25:56 ID:z5QXNaab
IT関連企業のウチで同僚がゼロ買ったって話してみんなから大笑いされてたなw
235既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:33:51 ID:uPriKhtv
>>228
ギャグとしか思えない名前だよな
ゴーサイン出した奴頭おかしい
236既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 16:13:36 ID:Nc9cGZUO
バスターさらしあげ
237既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 16:50:16 ID:u3ncvbdM
ところで、セキュリティソフトのことをウイルスソフトって言ってる会社どれぐらいある?
結構いるんだよなあ、これが。

昔いた現場なんかは、「ウイルスソフト推進委員会」ってのがあったぐらいだ。
238既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 16:58:15 ID:oZWZ5Ppg
世代にも寄るんじゃないか?
俺はセキュリティソフトなんて言い方聞いた事ないし
ワクチンソフトやアンチウイルスソフトって呼ぶな
コンピューターウイルスの存在が日常化したばかりの頃はワクチンって言ってた筈
239既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 17:06:29 ID:YKakYl/N
そういうことじゃなくてウイルスソフトだと
ウイルスそのものみたいだってことが言いたんじゃね?
240既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 17:30:40 ID:dR2ZI6v8
ウイルスソフトわろたww
241既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 17:33:02 ID:U0KvWMDh
マイクソソフトのソフトってむしろウィルスに狙われやすいイメージがあるんだけどどうなの?
242既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 17:40:43 ID:KHvVHCR/
>>241
実際狙われやすいよ。
ウイルス作成者は基本愉快犯だからユーザーの多いOSやアプリを狙う。
BeOSや超漢字のウイルス作っても感染しなかったらつまらないだろww
243既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 17:45:25 ID:u3ncvbdM
>>239
そういうこと

どこかは言わないがかなりの大手。
略しすぎて、「ウイルスちゃんと入れた?」とか言ってくる人もいた。
思わず「入れてません!」と言ったら「ちゃんと指示しただろう、すぐウイルス入れろ!」と言われて
その時にようやく意味がわかった、とか。
244既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 17:46:17 ID:u3ncvbdM
>>241
正解

だから、ウイルスの被害に苦しみたくなければMac買え、というのが
昔は定説だった。最近は違うが。
245既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 17:57:26 ID:fYOV3jkk
>>242
印刷屋の俺は勝ち組・・・か?

>>244
ペンタゴンがウィルス対策にMacOSのサーバーを構築したって逸話があったなw
246既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:52:02 ID:kjrt6SPz
セキュリティがゼロなのか
247既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:53:22 ID:dR2ZI6v8
ブラウザもシェアが延びると狙われるしな
そういう意味ではシェアの低いソフトは、狙われにくいってだけで、シェアの高いソフトより脆弱性がたくさん残ってるとも解釈できる
248既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:00:32 ID:CbqPr/Qy
対策ソフトが思いとか言ってる奴って、どんな糞PC使ってんだよ
249既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:07:41 ID:kPfrc1en
>>7
>マカフィーとバスターを渡り歩いてる俺涙目wwwwwwwwww
>2008だったかはすげえ重かったけど、2010はかなり軽くてそこそこいいけどな

ウイルスバスターってこれで軽いってレベルなの?
買ってみたんだがメモリ3ギガのPCですぐメモリ不足っぽい動きするし、
あまりにもひどいのでアンインストしようと思うくらい。
カスペルスキーの検知のときの音が不気味だったから変えてみたんだが大失敗だったわ。
250既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:10:06 ID:CbqPr/Qy
>>249
俺もバスター使いで1ギガしかメモリ無いけど、至って快適なんだが
ウィルス感染してんじゃね?w
251既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:11:41 ID:KiCMIKve
>>249
エロサイトいくのをやめろよw
252既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:13:41 ID:kPfrc1en
>>250
それなら検知してくれよw
253既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:16:06 ID:KiCMIKve
パソコンの本をあまりよまないで、
バスターいれとけば安心(キリッ

という素人が多いんだよな
254既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:18:50 ID:x6arROKp
ウィルスバスターアンインストしてノーガードのレイセフォー状態の俺が参上
セキュリティソフトなんかに金使う奴は情弱
255既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:20:34 ID:Q7+237uh
玄米ビスケットがあるのにね
256既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:21:06 ID:+/ErLMXl
セキュリティソフトにカネ出すのは情弱というのは同意だが無防備も情弱だろ
257既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:23:07 ID:6zXTdRmf
あれだろ
潔癖すぎて免疫なくす方が体弱くする理論に基づいて
ウイルスいっぱい入れた方がなぁに、かえって免疫がつくってことでPCが強くなるんだろ
258既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:24:22 ID:dR2ZI6v8
むしろお前はどんな本を読んでるんだw
本屋に行くとWindowsの解説本とか平積みされてるが、あんなの売れるんだな
リリースノート読んでた方がマシだわ
259既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:36:16 ID:KiCMIKve
>>254
通信販売とか重要なデータやりとりしてなければそれもありだな
260既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 00:05:40 ID:AbjGFFcx
>>254
>>259
釣りだよな?
本気で言ってるなら犯罪者決定。
261既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 00:32:19 ID:k65pKkA6
体験版期限⇒バックアップでリカバリー⇒体験版期限⇒バックアップでリカバリーを繰り返せば無料
262既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 00:33:43 ID:S4kZOx3q
今マカフィーが入ってるんだけど、ほかのに乗り換えるのって無理なの?

アンインストしても断片残るやら書いてたのみたが・・
263既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 00:47:26 ID:xgt+xneq
昔、ハードかったらノートンが付いて来たから使ってたんだが、
使用期間が過ぎたんでアンインストールしたらシステムごとを潰されたw
その時代アングラにはまってて、ノートンでは検知出来なかったんだが
ウイルスバスターオンライン検索だと200以上引っかかったw
それからバスター生活
知り合いはESET NOD32がいいといって使ってるが
3台以上パソコンを使ってるとコストパホーマンスに合わないw
とりあえずバスターでいいやって感じw
正直、亜種が氾濫するウイルスに100%防げるソフトなんてないのに
勝ち組もないだろw
個人情報だけ漏れないように気をつけなされ
キンタマに遭遇するような奴は注意が必要だw
264既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 00:50:28 ID:3L/X4Npz
まぁ、ここで叩かれているのは検知数がどうのより、コンプライアンス的な理由が大きいだろw
265既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 00:55:13 ID:/BM7JRQi
無料ので十分
新種・亜種がでたって対応は無料公開してるやつのほうが早いし。ノートン・バスターは遅いほうだろ。
それに有料だから検出率がいいわけじゃないし、無駄な機能wがついてるだけだからな。
その無駄な機能のせいでトラブル多いし。
親父がPC買ったけどバスターの余計な機能のせいでネット接続できなかったし。チェックはずしたら繋がって付けたら切断w
ネットにもよく出てる話題だがな
266既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 01:22:10 ID:0As7uc5G
その他の機能が無駄でスキャンだけ欲しいならそうすればいい
普通、市販品を買うのはその他の機能に魅力を感じるからだし
ただ、ヒューリスティックと定義更新の違いくらい理解だ

それにしても・・・必死に無料無料と勧めてるのは他人を巻き込んで自分を慰めたい心理なんかな
俺もサブマシンはAVGとMSEはいってるけど、こういう人には拒絶反応出る
267既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 01:24:25 ID:3L/X4Npz
ていうか、なんで頼んでもないのに勧めてくるんだろなw
確かにきもい
268既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 01:24:26 ID:0As7uc5G
理解すべきが抜けた
269既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 01:34:31 ID:cB1X4S57
キングとゼロ以外の有名どころなら有料・無料を問わず何でもいいんじゃね
ノーガードwwとか更新期限切れてるwは論外
270既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 01:37:39 ID:/BM7JRQi
無料で十分と言ってるだけで進めてるわけじゃねーよww具体的なソフト名もかいてねーし
なんで無料だと他人を巻き込んで自分を慰めたい心理になるんだよw
271既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 01:42:28 ID:0As7uc5G
具体的に言えないなら黙ってれば?
てか文面から滲み出る汚い空気を読んでのことだろ

十分と言ってるだけ(キリッ

ってことならそれだけ書いてろよ
そのあとにだらだらアホみたいな蛇足付けて言うことか
272既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 01:49:09 ID:BPsD+LIu
昔だけどバスター使ってたフレ数人がウイルス見つかったと思ったら
バスター自身をウイルス扱いしてたとか言ってたな
273既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 01:57:28 ID:/BM7JRQi
>>271
うわぁ・・本物だな
274既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 02:19:49 ID:3L/X4Npz
そもそもMS SEは、ノーガードの人を減らすために作ったソフトだしな
何も入れないくらいならMS SE入れろで正解
275既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 02:20:39 ID:Mo++WfmD
>>1
バブル期を彷彿させる競争社会ですね
どの社にも期待します
276既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 02:41:25 ID:v/ebIem+
すまん、ちと聞きたいんだが、
ESET NOD32とESET Smart Securityって別物なのか?
ここではNOD32に◎が付いているが、ソフト比較のサイト見たらSmart Securityがトップだった
実際使ってる人教えてくれ・・・
277既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 02:47:35 ID:cB1X4S57
>>276 ユーザーじゃないけど
ttp://canon-its.jp/product/eset/index.html
ESET Smart Security ⊃ ESET NOD32 Antivirusということかと
278既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 09:05:00 ID:vShwjpqg
ウイルスバスターが一番糞な点は以下に尽きる

 ・設定画面を開いた時や自動更新時、たまに異常終了する
 ・異常終了すると、PCを再起動するまでウイルスバスターが無効になる
  (タスク上は存在しているが機能していない)
 ・ウイルスバスター自身を再起動しても意味がない
  (タスク上は存在し動いているように見えるが機能していない)
 ・異常終了時、トレンドマイクロの他のタスクが生きているうえ殺せない

つまり、再起動するしかない。
2009までは本現象が確認できたが2010は周囲の誰も使っていないので確認できない。
279既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 09:08:38 ID:K2MKdC+7
>・設定画面を開いた時や自動更新時、たまに異常終了する
>・異常終了すると、PCを再起動するまでウイルスバスターが無効になる
>・ウイルスバスター自身を再起動しても意味がない
>・異常終了時、トレンドマイクロの他のタスクが生きているうえ殺せない

そんなこと起こったことが無い。てめーの環境が糞。エロ画像ばっかみてんじゃねえ
280既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 09:27:26 ID:vShwjpqg
>>279
なんでエロ画像と設定画面が関係するの?
それに発生したのは俺の環境だけじゃない。色々な職場で何度も見ている。
エロ画像関係ツールしか入れてない、PCをゲームにしか使わない人の環境では起きないのかもしれんな。
281既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 09:30:52 ID:K2MKdC+7
つーかウイルスまみれだってんだろ
それくらい読み取れよ
周りもその程度のレベルなんだろな
バスターあったら安心とか思ってる素人
うちの関係全てでそんな現象起こってない
まあ、ソフトのプロ職人達だからかもしれんが
282既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 09:55:58 ID:0As7uc5G
>>281
>>278の現象は珍しいけどそこそこ起きるよ
別にウイルスがあるわけじゃない
まっさらなPCに入れたのに3日に一度あらゆるその他の機能をロックして
本体が起動すらしなくなったPCあったし
その都度完全アンインストールして入れ直せとかTMからありがたいお言葉貰ったし
この現象が起きるPCは何をしても無駄
環境次第って言うのは正しいけど、その原因はプロでも簡単には探れない
プロの職人だから(キリッ とか恥ずかしげもなく言えるのは幸せなこと

283既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 10:03:51 ID:K2MKdC+7
パソコンを何も理解しないどころか
開発者が想定しない特殊なつかいかたをする層がいるのが理解できた
ウイルスバスターがサポートすべき範囲

--------------ここから
玄人層
普通人層
素人層
--------------ここまで
ど素人層

どうやったら機能ロックでPCが起動しなくなるような
状況になるのか一度見てみたいものだ
284既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 10:08:54 ID:KFScW2id
有料のソフト使っててシステムハックされたときに保障が出るなら
保険料ということで払ってもイイんだがなー
ATOKみたいに特別便利で払って気分いいソフトならいいけど
別にどこのも大差ないという
285既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 10:17:25 ID:IygRDAY3
バスター安くていいじゃん。
更新パック500円で買ったわ。
クソスぺックPCにはつらいかもな。
286既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 10:30:52 ID:vShwjpqg
>>281
買ってきたばかりのPCでネット接続していないものに
ウイルスバスターをインストールし、例外設定のために設定画面を開いただけでも
異常終了することはありますが?

自分の環境では起きないからって、全世界で有り得ないとか断言するのって恥ずかしいよ
287既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 10:35:02 ID:vShwjpqg
>>283
現時点では、君がパソコンのことを全然理解できてないように思われるが。
ウイルスバスターは色々なイベントに割り込みをかけるうえ、複数のタスクでそれらを処理するから
常駐した後異常終了するとメイン部分が死んでいるのに割り込みだけ生きていて、
 割り込みがイベントをフックする→メインに投げる→メインが死んでいるので返信がない→そのままフリーズ
とかいうのがよくあった。今はどうかは知らないが、昔はこれで
 「Windows起動時にCPU使用率100%になってそのまま20分以上起動しない」
とかいうのも普通に見られた。2006年頃にこれがヤバいぐらい恐ろしい状態になっていて
ここで大勢のユーザーが離れたはず。

>>285
重要なのは、セキュリティソフトは更新し続け、利用し続けることに意味があるということ。
ウイルスバスターみたいに、バージョンアップの度にどんどん重くなり、不具合が増えていくタイプのものは敬遠されやすい。
288既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 10:50:23 ID:IEh9jvTp
今バスター2010つかってるけど
ことさら不便だと感じたことはないな
おまえらが未熟だから不便なんだよw
289既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 10:51:02 ID:SlRZ1tRV
バスター使いこなす>>288さん、ッパネェっす
290既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 10:55:25 ID:O6kXH6ix
>>286
それと逆のことも言えるんだから興奮するなよ
291既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 11:01:02 ID:nK34FXaC
アルティメットスカーバスターが最強ですし
292既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 12:10:13 ID:JUuSOxXi
TM<ユーザーがバスターに慣れていない
293既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 12:29:24 ID:L97C+UQj
>>276
ノートンで言うところのノートンアンチウィルスとノートンインターネットセキュリティ
パーソナルファイアウォールやフィッシングサイト検出やスパムフィルタがセットになったのが後者

どうせ動作が重いならしっかり調べてくれるカスペルのがマシですし

ガッツリとガードしたい→カスペルスキー
重いのは困るけど無料じゃ心配→ESET、ノートン
人と変わったのが使ってみたい→F-Secure、CA、パンダ
セキュリティとかどうでもいい→最低限Security Essentialsくらい入れろ
買ってはいけないもの→ゼロ、キラー、キング、ブロック、ドクター、チェイサー、SpySweeper
294既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 12:35:12 ID:fQCcof5m
検出力低い重いソフトに金まで払って使いこなす>>288さんマジパネェっすw
使いこなすとクソ検出力までカバーできるんすねw パネェwwwwwwwwwパネェwwwwwwwww
295既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 12:36:15 ID:5tUR5fgk
バスターは使いやすいよ
いらない機能多くて不安定にはなるけど

今は入れてない
296既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 12:45:33 ID:K2MKdC+7
バスターの検出力は標準以上だよ
検出が過ぎればシステムも不安定になる
何事も適当がいい
その上使いやすさでNo.1のバスターだからいい
297既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 12:52:43 ID:81OIlK8H
垢ハック系への対処が遅い時点でネ実民用としては失格だろ
298既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 12:55:19 ID:Argm+LpH
トークンあるから今はそれほど重要なポイントではないけどな
299既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 12:55:49 ID:YZryvgoJ
ノートンとバスターなら今年はどっちがいいのかね
300既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:00:42 ID:K2MKdC+7
総合的に見てウイルスバスターを選ぶのが賢明
理由は
・検出機能は大差ない
・買ってからほとんど触る必要なく使いやすい
・サポートが優れている

誰の目にも明らか
301既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:23:07 ID:tE5pAecW
>>300
どれを取ってもカスペ先生のが上だな
302既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:25:39 ID:ZW3PRaEV
>>300
うわぁ
この理由と呼べるほど説得力の無い理由を
わざわざ箇条書きしちゃってるよ、この人。
スレタイからバスター信者が湧くのはしゃーないとしてもID真っ赤にしてまでオススメ出来るソフトじゃね〜だろうに。
社員ならもう少しマシなお勧め方するだろうしな。
303既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:28:32 ID:K2MKdC+7
ジャストシステムに期待してる人は異端人
304既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:30:19 ID:L97C+UQj
・まともにアンインスコできない糞重いを改善したノートン
・一度ならずも二度までも致命的なミスを犯し糞重いままのバスター
305既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:33:56 ID:tE5pAecW
なんか初めて使ったソフトを鳥のヒナが刷り込むがごとく、妄信するのがいるよね
306既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:39:05 ID:K2MKdC+7
本当にいいものは昔からかわらない
なんでも新しいものにすぐ目移りしてとびつくのがいるよね
307既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:41:15 ID:whZHVsGI
ID:K2MKdC+7はVBにただならぬ愛を抱きすぎw
308既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:41:35 ID:WC5RPiSF
トレンドマイクロってシナ企業だし、ネット工作員が沸いてるんか?w
309既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:41:39 ID:jSBlOBAo
いいものどころか重いはバグだらけだわ広告はウザイわで、乗り換えられるセキュリティソフトの筆頭じゃねーかw
310既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:48:40 ID:RYpp9J5y
2代目のPCにバスター2010使ってみたけど重いし広告うざいし
PCの調子が悪くなって1日でアンインストールしたw
311既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:49:28 ID:IygRDAY3
ドコモからAUやSBに乗り換えるのと一緒で大差はない。
安い方つかっとけ。
でも無料のはクソサポだから論外。
312既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:50:51 ID:K2MKdC+7
昔のことなんて参考にもなりません
ウイルスバスター2010は起動時間、メモリ使用量などがさらに改善されてます
さらに1ライセンスでWindowsとMac OSを問わずに3台まで利用できます。
Windows 7/Vista/XP。Windows 7に対応しているほか、Windows Vistaは
32ビット版と64ビット版に対応してます。
まさに安心信頼の一品です
313既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:58:36 ID:3YDETbnP
VBじゃなくてPBに改名するべき
314既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:00:05 ID:jSBlOBAo
ネット工作員は給料いくらなの?
資料室勤務の閑職と同等?
315既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:00:23 ID:ZKZTKp9b
Spy Sweeperってどうなの?
316既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:03:05 ID:wegxAB12
>>242
愉快犯が多いって、いつの時代からタイムスリップしてきたんですか?
317既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:07:06 ID:vShwjpqg
>>300
・パソコンの知識が足りない素人でもセキュリティ対策できている気分になれる

も追加したほうがいい
318既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:08:28 ID:0/A5+o/U
バスターはブラウザまでがポップアップブロック機能を標準で搭載してる時代にポップアップ機能標準搭載する男前!!
ノートンは昔のシノギを放棄して堅気になったモトヤン。時代を読んで他ソフトのマネゴトをする空気の読めるいい男!!
マカフィーは別れようとしても引き留められちゃうだだっ子。でも慈愛に満ちててウィルスも殺せない優しい男!!
319既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:09:38 ID:vShwjpqg
・・・ID:K2MKdC+7 は釣り師のような気がしてきた・・・・・

素人目に見て安心できる点ばかり挙げてるし。
ウイルスバスター以外のセキュリティソフトを使っている人に対して
「パソコンを理解していないうえに開発者が想定しない特殊な使い方」とか
本気で言っているのなら、盲目的狂信者としか言いようがない。
320既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:15:43 ID:K2MKdC+7
ってか明らかに説明不足なVB叩きしかしてない人たちのが
釣り(又は工作員)っぽいですよね
環境も書かずに不安定、重い、再起動とか言ってるし
そういう意味でパソコン素人と言わざるを得ないです
321既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:20:11 ID:DACAlhY+
昔のノートン先生って堅牢すぎたせいかOSを殺すレベルだった気がするw
今の先生はあんまり信用できないのか
322既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:31:37 ID:vShwjpqg
なんだ、真性だったか。
>>282の機能がロックされる件については、>>287で解説済み。
知識不足で理解できなかったのか、素人で意味がわからなかったのか、スルーしているようだが。

>279 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2010/02/17(水) 09:08:38 ID:K2MKdC+7
>そんなこと起こったことが無い。てめーの環境が糞。エロ画像ばっかみてんじゃねえ
>281 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2010/02/17(水) 09:30:52 ID:K2MKdC+7
>うちの関係全てでそんな現象起こってない
>320 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2010/02/17(水) 14:15:43 ID:K2MKdC+7
>環境も書かずに不安定、重い、再起動とか言ってるし

環境も書かずに「全てで起こってない」とか、環境も知らずに「環境が糞」とか言ってるど素人(笑)

>306 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2010/02/17(水) 13:39:05 ID:K2MKdC+7
>本当にいいものは昔からかわらない
>312 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2010/02/17(水) 13:50:51 ID:K2MKdC+7
>昔のことなんて参考にもなりません

この矛盾も爆笑モノ
323既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:50:40 ID:peBx4mE7
>1にあるマカフィーの不具合って何?
新しく買ったPCに90日版勝手に入ってたから切れるまでは
これ使って切れたらカスペにしようと思っているんだが・・
324既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:50:41 ID:K2MKdC+7
>>282の機能がロックされる件については、>>287で解説済み。

重要なのはなぜ異常終了するのかってこと
うちでは1回も思ってないし
起こるのは環境が問題だから
その問題点(環境)は何もかかれていない始末

>環境も書かずに「全てで起こってない」とか、
>環境も知らずに「環境が糞」とか言ってるど素人(笑)

起こらないことについては何も言う必要性もない
悪魔の証明ってことば知らないの?
正直、異常終了するのは環境が悪いかバグくらい
バグとかは何度も更新してるので解決済かと
後は環境が悪いとしか思えないよな
325既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:58:56 ID:vShwjpqg
>>324
異常終了ってのは発生する現象のことであって、感情のことじゃないぞ・・・
自称パソコンの玄人になると、異常終了さえも思う思わないの話になるのか、すごいな!

で、環境をなんでここで書かないといけないの?
ここはサポートスレですか?
環境を書いたら君が何か対策書けるの?
常駐プロセスの仕組みもわかってない君には絶対無理だわ、馬耳東風w

ちなみに設定画面開くと異常終了ってのは、ウイルスバスター2002の頃からずっとあるバグ。
公式に聞いても、「そういう場合は再起動してください」しか言わない。
326既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:59:15 ID:wegxAB12
>>324
がんばるなー
儲にしては知識無いし、釣りにしては微妙だし、何なの?
327既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:01:18 ID:WC5RPiSF
環境によって問題が出たり出なかったりはするが、
メインタスクが死んでも割り込み入り続けてフリーズとか
設計がうんこすぎだろw
328既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:01:59 ID:E89WbqP7
ウィルスバスターにも利点はあるぞ

消しやすい

これはマジ
ウィルス対策ソフトとしてどうか?ってのは置いといて、コレ系のサービスやってるとマジでありがたい
ノートンは逆に勘弁
こいつらツール使っても消せないことが頻繁にありやがる

カスペルやG-DATAは説明が面倒くさいんだよな
分かりにくいから
329既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:03:30 ID:vShwjpqg
>FFのフィールド曲といえば  http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1266329713/
>1 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2010/02/16(火) 23:15:13 ID:kIy0zJGz
>どれが一番好きよ?
>
>FF1 … メイン・テーマ
>FF2 … メインテーマ
>FF3 … 悠久の風
>FF4 … ファイナルファンタジーIV メインテーマ、ドワーフの大地(原曲はメインテーマ)、もう一つの月
>FF5 … 4つの心(原曲はメインテーマ)、未知なる大地、新しき世界
>FF6 … ティナのテーマ、死界、仲間を求めて
>FF7 … F.F.VIIメインテーマ
>FF8 … Blue Fields
>FF9 … あの丘を越えて(原曲はMelodies Of Life)、悪霧ふたたび
>FF11 … Ronfaureなど
>
>38 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2010/02/17(水) 08:40:33 ID:K2MKdC+7
>DQ3のフィールド曲最強
>たたたたーん、たかたーたかたーたかたん

まあ、こういう人物だからチョットおかしくても仕方がないかwwwwww
330既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:05:21 ID:vShwjpqg
ちなみに、ウイルスバスターのライセンスが1パック3ライセンスみたいに増えたのは、
システムを1から作り直して起動が糞重くなって、下手すると起動時にシステムを殺してしまううえ
メモリ消費量が阿呆みたいに多くなってユーザーが激減した次のバージョンからだったんだよなあ。
331既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:06:04 ID:K2MKdC+7
屁理屈と偏見と情弱の相手はできんわ(ヤレヤレ
332既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:07:22 ID:n91TZsgK
常駐シールドって実行する前に防いでくれるのこれ?

このまえエロゲプレイしたと思ってマウントしたら光学ドライブとCDROMの自動実行利用して
exeウィルスファイルが自動実行されるウィルスでAVGが検出して出てきたんだけど防いだってこと?
333既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:07:37 ID:JUuSOxXi
あたしはパソコン素人だからバスターこわいです>_<
なんでマイクロソフトのじゃダメなんですか;;
334既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:07:53 ID:g856FGQQ
フレッツウィルスクリアでがんばってる俺が通りますよっと
335既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:11:16 ID:4QXqrP/+
>>334
中身バスターだから
336既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:11:41 ID:wegxAB12
>>331
自分の事が良くわかってんじゃんw

彼のお陰でVBは使えない事が良くわかった^^
337既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:16:34 ID:IvFNFZaY
ウィルスなんて引っ掛かる奴はまともに
PCも使えない奴だけだろ…
重くなるだけの対策なんて不要。
338既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:24:45 ID:ai5l88zE
>>337
()笑
339既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:26:48 ID:I0iHVGIh
キン肉バスター
340既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:33:16 ID:t7w+PdIv
>>1
>アバスト

avastで十分だよな・・・
ネット始めて、もう14年近くになるが未だにウイルスにかかったこと無いわ
というか何で引っかかるの?っていう
341既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:34:04 ID:Argm+LpH
>>287
2006年ごろに恐ろしい状態になってたのは常駐量が大きすぎて
当時のPCの搭載メモリ量を超えてたからだな。
うちの役所のPCとか搭載メモリ量512MBしか無いのに
バスター起動するとページファイル使用量が215MB→660MBになって
スワップしまくりで動かなくなってた。
342既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:37:30 ID:va3R2hxy
ところでワクチンソフト(こんな表現はもはや死語か)とセットで
何のアンチスパイソフト使ってる?
自分はspybotのフリーのとキャノン販売の両方使ってるが
知り合いに勧めたら重くて動かなくなって参った
teatimerのチェックは外しておくように言うの忘れてたわ
343既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:39:49 ID:5tUR5fgk
>>340
新ウィルスが出た直後とか、ネット繋ぐだけでも攻撃されるのに、ブロックに気付いてないだけでボケてるだろ
ルーターやファイヤーウォールのログ見たことないの?
344既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:40:51 ID:vShwjpqg
>>340
知らない人からメールが来て、ワケのわからないファイルが添付されているのを見て、
とりあえずダブルクリックしてみて、質問が出たからOKを押してみる、って人はまだまだ多い。

そういう人に限ってトラブル時に言う言葉
 「メールを受信しただけで、何もしていないのにおかしくなった」

睡眠時間管理をちゃんとして、目覚ましきっちりかけていて、体内時計も働く人には
徹夜で遊んだりして、頻繁に寝坊して遅刻する人が理解できないようなもの。

>>341
開発者のPCは実行確認だけじゃなくて開発環境の関係もあって
メモリを必要以上に大量に積んでいるケースが多いからね。
あと、開発時にメモリ消費量の設計をできない人も昔は結構いた。
大手のSEのくせに、1kバイトを1000バイトと計算する人とかもいた。
当時のトレンドマイクロにはこの系統の問題が多かったんじゃないかなあ、と推測する(あくまで推測、妄想)
345既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:44:13 ID:vShwjpqg
>>342
teatime使ってる。
レジストリガンガン更新するインストーラーやプログラムだと
たまに鬱陶しくなるけど、これのおかげでどのソフトがどういう時に
レジストリエントリを書き換えたりするのかがわかって、勉強にもなった。

Spybot自体は今は使っていないな。起動に時間がかかりすぎるのと
自動アップデートの後、たまにアップデート終わったままプログラムが起動しなかったりするし。

346既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:54:53 ID:JUuSOxXi
FFR yarai っていうの凄いのかな。
ヒューリスティック検出が優れてるって謳い文句だけど。
企業向けしかない。いやらしい。
347既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 16:06:12 ID:0As7uc5G
>>283
遅くて悪いけど、本体って言うのはバスター本体のことに決まってるだろ
流れの中で分からないかな?
PC自体ならOSとかBIOSとかもっと細かく書くに決まってるだろアホ
バスターは公式にOSぶっ壊すアップデータ配信した前歴があるから勘違いしたのかも知れないが
348既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 17:32:56 ID:5tUR5fgk
未だにウィルス=ファイルだと思ってる奴多いよな
そういう奴はDDOSの踏み台にされてそう

この前2ちゃんが落ちたときも、間接攻撃のこと知らない奴がかなりいたし
中国IPブロックしろとか…
349既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 17:38:08 ID:vShwjpqg
>>348
そこら辺はさすがに一般の人では理解できないかと。
専門的な知識の範疇だし。

>>343でも思ったけど、ルーターのログをこまめにチェックしている人なんて
関係する仕事にでも就いていない限り、特異なほうだと思うぞ。
車に乗る際に、毎回エンジンオイル・車の状態・ライトの状態・ブレーキのきき具合などを
チェックしているようなレベルの話。
350既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 17:42:37 ID:wjB2hOzE
ルーターの不要なポートは閉じてるけど、ログチェックはしてないなあ
351既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:06:09 ID:xB4wHW4Z
何年か前に見た雑誌に、ウィルス対策ソフトとスパイウェア対策ソフトの
特集が組まれてたんだけどこの二つって別物なの?
それ見て以来、AvastとSUPERAntiSpywareの二つを常駐させてるんだけど
実は競合しててマズかったりするのかな?
352既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:08:40 ID:ucs8QNeO
アンチウイルスはファイルに仕込まれてるうさんくさいプログラムコードなどを検出するソフト
アンチスパイは実行されてるプログラムがうさんくさい動作してないか検出するソフト

知らないけどきっとそう
353既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:18:47 ID:26SsQhIM
>>351
特に重く感じないなら問題ない
セキュリティソフト複数常駐なんて普通だよ
アンチウィルス複数とかFW複数とかはやめたほうがいいと思うがw
354既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:39:56 ID:2JJiS+wV
バスター2009を2010にアップデートしたら
メイン画面ひらけるだけでファイアーウォールが終了しましたのメッセ
2009の時もこれで苦労したんだよなー
早く直せようぜー
2012年まで契約してるから終わったらうわさのカスペルに乗り換えよう!
355既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:40:42 ID:K1Urq1pd
>>351
マズイぞ
ウィルスがシステムを変更しようとする>ソフトAがブロックしようとする>ソフトBがAの動きを誤認してブロック
極端な例だが検出タイミングのズレでこうなることもある、ってゆーか過去にあった

メジャーなソフト同士ならインストール時に他ソフトを検出して避けようとするし
そういう処理を想定してないソフトはセキュアとは言い難いな
356既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:43:04 ID:vbU267ks
VB2006か2007でPC起動する度に三桁の数字のファイルの生成と削除繰り返して
10分程度に渡り重くしてくれて、ぐぐっても原因が分からず、何度か入れなおしてユーザー登録もやり直してたら
有効期限が2016年?とかに伸びててなにそれ怖い状態に
期限延長はキャンパスアグリーメントが原因かなと思ってるけど、もう使うの怖い!

今はウーウーで萌えるavastちゃん!
357既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:45:30 ID:tDq7XDtD
カスペの09も今不具合かなんかで
ファイル手動で更新しないとノーガード状態だな、早く直してくれ
358既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:47:29 ID:2JJiS+wV
問題のないアンチウイルスソフトは存在しないのか…
359既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:49:53 ID:2JJiS+wV
糞ー
2010のアップデートが終わらないorz
CPU50%状態(ハイパースレッディングだから半分)
もううザ杉
360既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:51:15 ID:5tUR5fgk
デュアルコアじゃにぃのか
361既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 19:12:29 ID:hJILQojC
今は MSE 一択だろ
無料、軽い マイクロフトがやtぅてるので安心

ていうか金だして買う奴はバカ
とくにウイルスバスター
重い、広告うざい、性能も悪い、有料

アフォとしか馬鹿としか
362既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 19:13:12 ID:hJILQojC
今は MSE 一択だろ
無料、軽い マイクロフトがやってるので安心

ていうか金だして買う奴はバカ
とくにウイルスバスター
重い、広告うざい、性能も悪い、有料

アフォとしか馬鹿としか
363既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 19:15:19 ID:hJILQojC
Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/security_essentials/

はいはい無料なんだからコレでいいだろ
364既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 19:30:12 ID:14nlyEGC
ゲイツ乙
365既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 19:58:12 ID:wegxAB12
>>362
MSEにしようと思ってたのにお前の所為でやめたわ
366既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 20:09:29 ID:0gpgS91s
キングソフト使ってる奴はいないのかーーーーーーーーーーーー
367既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 21:07:14 ID:0/A5+o/U
バスターさらしあげ

>>366
キングとか中国産はキナくさくてセキュリティの目的で入れるとか考えられないですし・・・
368既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 21:14:02 ID:0gpgS91s
pc買ったら初期搭載されてたんだよ
シナ臭いのはわかったが、実際性能はどうなの?
369既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 21:14:18 ID:om6SO6GD
ここですら「セキュリティーソフトいらね」とかいう人いるくらいだから
ノーガードの人って結構いるのかね
それぞれの性能云々よりそっちの方が怖いわw
370既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 22:00:03 ID:0/A5+o/U
オーストリアの第3者ウイルスソフトテスト機関AV-Comparativesでの結果
150万以上の検体を使っての検出力、誤検出、スキャン速度で評価
オーストリアの機関なので 我々のバスター は評価に入ってない。世界シェアじゃマイナーだしね。
尚、ゼロとキングは評価を分かりやすくするための生け贄だと思われる。

http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report23.pdf

めんどくさい人は12ページの評価を見ればいい。
371既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 22:03:11 ID:0/A5+o/U
あーゼロはなかったかスマン勘違い。
372既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 22:38:22 ID:0gpgS91s
テストプレイさせてもらってる訳か・・・
てか、さっき言ったとおり最初から入ってたんだけど
キングは有料だよね?急にサービス終わったりするのだろうか?手続きとかした覚えないんだが
373既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 23:01:35 ID:6sGpZzVU
ドスパラのデフォアンチウィルスがマカフィーwなんだが、ありえん(笑)
374既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 23:43:10 ID:y0LlqVM3
5年くらいノーガードで散々エロサイト見てFFもしていたが、
流石にノートン先生でも入れてみるかと2009入れてみたら
253個のウィルスを駆除してくれました。よくアカハックされ
なかったものだと逆に感心してしまった。
375既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 00:04:53 ID:tsfNbYfY
次はad-awareを入れてみると愉快なことになりそうだな
376既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 00:12:57 ID:d0XC8ToE
>>269
どっちかというと素人は下手に無料のに手を出すと「○○ってどうするの?」とか聞いてくるから困る。
素直に総合セキュリティソフト()笑 入れてサポセンにでも電話かけさせとくのが手間がない。
377既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 00:19:11 ID:/fzOHR1G
バカ < 添付されているファイルをクリックしないし、何も入れなくて大丈夫だよ^^v

ログを見れば、そんな感じのノリの奴が、このスレにもわずかながらいるなw
378既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 00:20:01 ID:1Ay9VFM/
チッコイ会社でアルバイトしてるんだけど
MSE、Avastだとライセンス的にまずいのでバスター先生入れてる
3台で3980円で1台に当たり1333円ぐらいだから、物糞安い

ただ、台数増えたら社内に更新用のサーバー置く必要がでてくるから何とも言えないけど
379既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 00:23:31 ID:NRjWEfvg
何もいれてないとかすごいな
380既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 00:24:48 ID:G2GKi0pI
今はネット回線つないでいればどこかの自動ハックpcがこちらにアクセスしようとするか
らな
381既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 00:51:47 ID:1Ay9VFM/
何も入れてない=感染しても分からない

だから、そんな人間が言っても説得力がないって
某セキュリティ会社の人が言ってた。
382あぺまん ◆Apeman2vL2 :2010/02/18(木) 01:37:44 ID:21m4i+Sv BE:910997074-2BP(1235)
ルーターかましていれば外部から接続はほぼ無理
383既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 03:34:46 ID:K5kkZ9d9
Vista以降ならWindowsDiffenderとWindowsFireWallでウィルス関連以外のは大体防げそうだけどそれでもてんでダメ。
こういう無防備なPCが存在すると他の人にとっては果てしなく迷惑な話。

バックドアやDDOSくらってスパムメールのSMTPになったり、不正アクセス用の串にされたり登録してる知人の住所録抜かれたり・・・。
自分が自滅する分には勝手だけど他人を巻き込むのだけは勘弁して欲しいもんだ。
384既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 04:03:00 ID:1Ay9VFM/
>>383
・フリーの物でも良いから、ウイルス対策ソフトを入れる
・WindowsUpdateをする
・Adobe製品のアップデートをする
・P2Pファイル共有ソフトを使わない

これを守ってくれればいいかな、未だにXP無印とかゴロゴロしてそうですし
IE6とか使ってる情弱も多そうですし
385既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 08:01:30 ID:czI5gcJY
マカフィーが契約切れでまったく無防備だった俺がぽp
削除ツールいれてMSE入れてきた

うちの会社のPCは全台ノーガード状態なんだが・・
386既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 08:07:09 ID:/fzOHR1G
MSEは手動で更新したら、ほんとに更新されてしまうのがなw
もう少し更新確認周期を短くしないのだろうか
387既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:22:46 ID:IUQ9+3hO
>>384
・マイドキュメント、デスクトップに重要なものをそのまま置かない

も欲しい。
凝ればあちこち検索できるだろうけど、一番簡単かく確実に情報を取り出したいなら
この2つを見れば、大抵の人の情報は抜けてしまうからなあ。
388既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 10:22:10 ID:6M0+jIJ4
今時ルーターかましてないヤツとかいるの・・・?
389既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 11:04:14 ID:zzr/eBJu
>>387
マイドキュメントとデスクトップに置かない場合、どこの置くの?
Dドライブ?
390既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 11:07:20 ID:YP6lUOqL
>>389
マイドキュメントなんて使わない
391既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 11:30:25 ID:biRiHk9R
>>389
/~
392既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 12:29:00 ID:iz1QXjHk
デスクトップはあくまで作業フォルダだな

ウイルスバスターに1番望むことは、うざいCMを止めること
性能云々関係なく金払う気がしない
393既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 12:31:46 ID:BnIVvfJJ
情弱でいいわ
情弱らしい情弱の体で、困ったことあった全部トレンドマイクロのせいにしてやんよ
394既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 12:32:54 ID:BnIVvfJJ
デスクトップにはゴミ箱とエクスプローラーとツールのショートカットを積めたフォルダだけだな
395既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 12:40:31 ID:rZJR8Iu+
ショートカットつめたフォルダを置くくらいなら
ランチャーをクイック起動とかに登録すればさらにすっきりするのに
396既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 12:43:18 ID:BnIVvfJJ
そうなんだけど、ランチャー使わない子だから・・・
397既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 12:51:21 ID:iz1QXjHk
何故直接置かないんだ?w

デスクトップはアイコンの数少ないし、サイズ大にして横に並べてる
縦に並べると一時ファイルと混ざりやすくてウザイ

Vista以降はスタートメニューがランチャーとして使い安くなったけど、ライブラリの数が増えると検索おもすぎw
秀丸エディタをhidemaru.exeとして検索しないのも不便
398既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 13:13:40 ID:q5lFncqG
ウイルスバスターと言うよりトレンドマイクロの企業としての姿勢を疑うわ。
経営的な戦略なのかもしれんが看板に偽りアリと言わざるを得ない誇大な宣伝。
金を払ったにもかかわらず、お客に有用な情報と称して宣伝ポップを強制的に見せつける不埒なアプリケーション。
検証不十分でパターン配信を行なったために起こった「トレンドマイクロ事件」は大量の動作不能PCを生み出し、
パッケージ販売時に謳われてた機能が実際に搭載されておらず、後の更新で追加されたりとか。
過去の常駐ソフトとしてあり得ないお粗末な実装も不信を抱かせるには充分な理由になる。
こういう現実を見せつけられると、こう言った場所で叩かれるのも当然の帰結と言う結論に至るわ。
399既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 13:30:07 ID:IUQ9+3hO
>>389
別にDでもGでもZでもどこでもいいさ。
環境変数等から簡単に検索できるような場所に置くな、ってことね。
400既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 13:54:53 ID:gppnPNSg
>>388
ルーターは「通常では危険なポート」を塞いでブロックしてくれるけど、
ワームやウイルスは「通常解放されてるポート」からメールやセキュリティホール経由で侵入してくるから
クラック狙うロボットとかからは一定の抑止力になるけどセキュリティ対策としては役立たず。
401既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 13:57:47 ID:BnIVvfJJ
やっぱOSインスコしたら勝手に出来てるフォルダに
自分用の何かを突っ込むのは気持ち悪いよね

ってかまっさらな状態ではじめにやる事は、
自分用の秘密のデータフォルダ作ることだよね!
402既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 14:27:46 ID:fw0pRKCt
最近の女は彼氏の携帯のみならずPCまで調べるらしいぞw
気をつけろよwwwwww

俺は全く心配ないけどな!
403既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 14:32:33 ID:hrffHqRh
それって男が女にやったらDVとか言われるよなあ…
404既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 14:35:12 ID:uAHFqpM0
CMってどんなの?
うちには出てこないのだが
無料版とかだと 出てくるとか?
405既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 14:51:21 ID:7GfXwhDF
うちのバスター、最近、週に1回ぐらい、なんかCMだすなぁ(PCスリープからの起動時など)

パッと見て、どうでもいい内容みたいから即消し、なので内容覚えてもいない。「邪魔」という印象だけ残ってる。
406既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 17:01:19 ID:Ms2QYNTn
>1
>JRの業務を止めた実績アリ
まじっすかw

Pen4メモリ3Gの骨董品PCを使ってるとバスタちゃんの更新とかアクセスのときありったけのPC能力奪っていく
やっと3年継続の更新が来たから乗り換えようと思うけどカスペル辺りが有力?
設定が勝手に壊れて「サポート:再インストールしてください^^」にはもう疲れたよパトラッシュ・・・
407既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 18:27:36 ID:QG9jIXH1
>>406
よく分からんが、そんなに重いのは何か別の理由があるはず
そんなんじゃバスター以外にしても、変わらんと思うぞ
408既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 18:48:49 ID:biRiHk9R
>>406
重さはカスペルもバスターもそう変わらん
軽いのがいいならESETかノートン
409既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 19:04:11 ID:28GeJ/jm
>>406
それ更新てかスキャン中じゃね?
410既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 19:16:18 ID:cH/enuqq
ところでファイアウォールってみんな何使ってるの?
俺はZoneAlarm使ってるんだけど、やっぱいちいちポート開放の作業とかが無いと妙な不安感があるw
411既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 19:17:38 ID:Ms2QYNTn
>>407-409
レスありがとうございます
パターンアップデートのインストール中はありったけのCPUを持っていきます
VAIOUX50だと更新中は何も出来ない状態です
Pen4HTの3.2G メモリ2G(1Gx2のDDR2デュアル)XPproでもアップデートの際はガッツリもって行かれます
普段はおとなしいようですけど更新の時に重たいので自動更新間隔をあけています
シングルコアなのがいけないのでしょうね
セレロンでさえデュアルな時代で化石CPUなんて使っててごめんなさい><
412既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 19:19:50 ID:Ms2QYNTn
>>410
バスタちゃん付属の使ってますけど、知らない間に設定が壊れてて再インストールが多いです
多量の設定後エクスポート忘れて壊れると憂鬱になります
413既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 19:22:35 ID:7qhzC/f4
>>410
前はComodoとか使っていたけど今はPCToolsFirewallPlusかな
FirewallPlusって前はヘボかったけど今は上位らしい
414既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 19:48:35 ID:Ms2QYNTn
他の板ですけど(引用の仕方違ってたらごめんなさい)
スレ名:ノートン先生 vs ウィルスバスター
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1091370485/
486 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2010/01/31(日) 15:22:17 ID:cu/v8Sf5
バスター、その昔使ってた
2006年頃までかなー
2007で重くなったりおかしくなったりしたので契約解除
昨年まではFreeだったけど
今はXP、Vista、7すべてMSのエッセンシャル
満足度100%

>MSのエッセンシャル
これ全く知らなかったですけど無料だそうです
今日は疲れてて調べる元気が無いですけど、良さそうだったらバスタの更新切れたら使ってみます
ファイアウォールは付いてないそうです
415既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 19:49:19 ID:Ms2QYNTn
Janeさんに改行が多いって怒られたので2分割
以下続き

グーグル先生に聞いたら
ttp://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2009/10/micosoft-securi.html
がトップに。ブログっぽいので嫌な人は下記直リン
ttp://www.microsoft.com/security_essentials/
興味がある事や欲しい物はとことん調べるのですが、興味が無いことには全くだめな情弱でごめんなさい

というわけで、もう眠いんだパトラッシュ・・・
416既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 20:54:04 ID:3FqInuy1
なんだこれは?要はMSEを薦めてるのか。

無料で評判も悪くないけどコレはどちらかというと必要最低限のセキュリティ対策にあたると思うぞ。
FWはOS付属のウォールでスパイウェア対策はWDと全く一緒。更新は市販ソフトに比べるとやや遅めで更新のタイミングも掴みにくい。
コイツは何も対策出来ないマヌケか逆によく分かってる人しか使わないソフト。
特にお前さんの様な面倒臭がり屋は素直に市販の評判のいい対策ソフトを使う方が無難だぞ。
417既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:23:25 ID:oAPcTGDF
市販の評判のいいのってなんだよw
そんなもんねーだろ。
無料のMSEが軽くて個人で使うぶんは十分

更新も最低でも一日一回はあるよ十分だろ
418既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:25:24 ID:oAPcTGDF
市販の有料ので悪評判なのは沢山あるけど
いい評判のなんて皆無だろw

無料のMSEの方がはるかにいい
419既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:26:20 ID:2oswe/6S
バスターだけはないな。金だしてあれはひどい
420既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:27:58 ID:NCwIZvk0
どれも一長一短だよ。
設定面倒なのもあるし。
バスター安いし楽でいいじゃん。
クソPCはPCを買い替えろ。
421既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:30:31 ID:cMffp5nc
有名で売れてる製品にはアンチはつき物
有名税乙であります
422既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:30:36 ID:oAPcTGDF
>420
バスター養護するのは薄情か社員としか考えられんけどな

軽くて設定簡単で、無料のMSEのより優れてるとこ
なんかあるのか?
423既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:53:38 ID:iz1QXjHk
検出率低いと言えば叩かれ
検出率高いと言えば誤検知を叩かれ
ガードを堅くすれば重いと言われ
更新頻度を増やせば不具合が出て


どうせどんな仕様にしても叩かれるよw
424既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:28:42 ID:kcJkl4GZ
人間なんて自分の思い通りに動くもの以外ダメだからな
425既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:33:31 ID:d0XC8ToE
>>423
高検出、誤検出低、高ガード、軽量、そして不具合を出さない。
後ついでにうざいCMを流さない
これ全部満たせば叩かれないよ!
426既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:46:19 ID:uAHFqpM0
>>405
どんなCMか教えてほしいのだが
クッキー削除しましたみたいのは時々出るけど

みてみたいのだがどうやってだすのか教えてほしいな

ちなみにノートンは2001〜2006
ウイルスバスターは2007〜2010
ZEROは去年の6月のアップデートまでは使った
あとはまだ試してない
427既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:48:16 ID:uAHFqpM0
追加
マカフィはプリインストールのを1が月だけ使用経験あり
まだ0のほうが良さそうな感じだった
428既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:49:53 ID:/fzOHR1G
未知のウイルスの検出率を、誤検知率をあげずに実現するのは無理w
429既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:54:07 ID:Zk+yq5DE
「ウイルスバスター」が深夜に勝手にSkype投稿(「ウイルスバスター2009のURL評価」機能)
http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/skype2009url-ae.html

ウシルスバスター使ってるやつは真の情弱
430既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:59:50 ID:/fzOHR1G
知らない請求がなんでぇ!?っていうdoubleclick.netの広告が皮肉すぎるwwww
http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/imgad?id=COLU46PMuuXoIhDUAxgxMgg5aQCJ41rcwQ

スパイウェアと言われても仕方ないな
差別化しようと、色々機能を考えているんだけど、やること成すこと裏目にでちゃあな
431既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 23:01:52 ID:RTGiz+UD
ウェアバスターも見えた
432既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 23:03:15 ID:etGZfdxf
ウィンドウズ7だとMS公式のアンチウイルスソフトを使うのをMSが推奨してたな
433既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 23:03:58 ID:d0XC8ToE
ここまでAvira無し


と書こうと思ったらあったでござる
434既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 23:41:29 ID:/fzOHR1G
WBSでウイルスバスター特集はじまったおw
435既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 00:00:14 ID:7GfXwhDF
>>426
確か、↓これらの関係のCM
ttp://www.trendmicro.co.jp/yukemuri/?WT.ac=Cons_News_1102_1
ttp://www.jal.co.jp/jmb/e-mile/10661.html
ttp://www.smbc-card.com/pointup/shop/trendmicro-online.html

設定とか見ても、これらを表示しなくする設定が分からない。ちなみに2010。
436既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 00:33:46 ID:jc2gXuK3
>>416
何と比べてるのか書かないとマヌケはお前って事になるぞ
更新頻度なんて市販品でもピンキリ
数時間おきにやるものもあれば、一日一回、週一回なんてものもある
もちろん市販品でな
437既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 00:38:12 ID:ieRx0DYD
MSEは毎日手動で更新すればいい感じ
それでいいのか?とか突っ込むのは無しの方向でw
438既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 00:42:02 ID:X6oKf4hp
市販品も無料のソフトも更新は基本1日に1回だろ。緊急のがあると勝手にやるやつがあったりなかったり。
439既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 00:43:04 ID:A9ogfdif
・動画を再生したらウィルスに感染する
・スパイウェアがクレカ情報を盗み出してあなたに知らない請求が来る

最近のウィルスバスター2010の広告
440既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 00:44:30 ID:pmXgNTh7
MSEもレジストリをいぢれば更新間隔を1時間ごとにできるよ!
ttp://www21.atwiki.jp/20a88e3f44cab94a0416/
441既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 00:50:04 ID:ieRx0DYD
レジストリに設定あるのかよ
今見たら10進数で24になってたなw
442既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 03:01:57 ID:dUbSffZV
>>429
うわぁぁ。コレマジ?
使ってるユーザの名前騙って勝手にグループに発言するのかwww
バスターさんっぱねえっすwwwww
443既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 03:31:01 ID:HB3OMZ6m
ウイルスバスター VS MSE

ファイッ
444既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 07:35:08 ID:bBILSv3y
>>416
MSEとPG2でとりあえずは十分じゃないの
445既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 09:32:51 ID:oWu/EoJw
ウイルスバスター擁護に必至だった奴はどこへいったんだろう
こっそりMSSEにでも切り替えてたりして・・・
446既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 09:42:20 ID:TOYoBMqh
オレもこのスレ見るまでMSSEって知りもしなかったけど、
ネットブック買ったらMSSE入れておこうと思うようになっちゃったよw
447既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 10:10:51 ID:Lfx1e33d
ただのかまってちゃんだろw
448既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 10:15:25 ID:DR1p9INe
>>429
何気なく見てみたらこれは酷い・・・
ほかのアプリを乗っ取って勝手に動作するとかまさにウィルスに感染したゾンビPCそのモノじゃね〜かwww
Tウィルスマスターに改名しておけよww

>>446
まさにMSの意図どおりだなw
449既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 11:13:28 ID:oWu/EoJw
MSSEはインストールが楽というのが一番の利点だな

Googleがセキュリティソフト出したりしたらあんな感じになっただろうなと思った
450既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 11:26:57 ID:HPRjvAx2
>>429
マジッスカw
10年くらいバスタ使い続けてましたけどこれは・・・
1パッケで3台までとは言うものの、各PCで登録しなおせば使わせてくれるので便利だったけど
カスペルさんにでも乗り換えようかな。
組み合わせて使うPCも最大3台までだったので重宝してました。
今カスペルさん調べたら2台まででアクティベートがいるようなので上記の使い方は出来ないのかも・・・

ちなみにMSEを勧めているわけではなく、バスタちゃんの更新が来たので何がいいかなと2ch内を検索してたら
MSEなるものを見つけましてMS純正で無料というのに惹かれました。

PC早く買い換えたいですけど6コアCPUやGefo400番台のGPUも出るそうでまだまだ検討中です><
6コア欲しい!って調べたらCPUだけで10万円ですか・・・

でも2chってすごいですね
情報の宝庫
良い情報、悪い情報と様々ですけど多くの人がいていろんな情報があふれててとても助かります
読むのに夢中で朝を迎えてそのまま出かけるハメになんてことも多々
451既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 11:35:49 ID:MsWCbZtq
>>449
Googleが出したらこんな感じだろう
http://www.cloudantivirus.jp/
452既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 11:36:49 ID:jyycY/LJ
昔はノートンを入れてた2000サーバー動かしてるPCがあるのだが、途中のBAからサーバーは不可になった。
今はNOD32入れてます
453既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 12:42:26 ID:haei2M3D
Googleがセキュリティソフトなんて出したら、アンインストールの断片が酷いことになりそう
テキスト広告も仕込むだろし、有り得ない情報まで吸い出しそう
454既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 12:55:28 ID:X6oKf4hp
i7 970(6コア)のなら560ドルだぞ。6コアは2種類でるから間違えるなよwクロックが高いのが10万でちょっとだけ低いのが6万ぐらい。
しかしバスター使い結構いるんだなww買いたてのPCでネット繋がらなかったらプリインストされてるバスタ疑えってのがプロバイダでも当たり前なのにw
455既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 13:19:04 ID:GP2b0cx5
>>429
これは酷い
何のためにやってるのか分からん
そもそもSkype側の設定変えるということはSkypeであることを認識した上でやる仕様なんだろ?
意味ないじゃねえかww
しかも利用者に通告すらないなんてスパイウェアとかわらんだろwww
456既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 13:28:28 ID:d06Dz5C/
>>454
元々ある物にわざわざ別の物を持ってくるって発想が一般人にはないって事。
一般人にしてみればカスペもバスターも「同等」なんだよ。
457既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 13:28:51 ID:qWFuUzFV
エア評価ちゃん多いな。
新バージョンを実際に自分で評価しないと意味ないよ。
458既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 13:29:58 ID:uQPw8cf0
1億総情弱なのは、民主に政権取らせたことからも明らかだしな
459既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 14:09:10 ID:oWu/EoJw
>>429 以外にも、ウイルスバスターは

 ・外部にアクセスするプログラムを無条件&告知なしでシャットアウト

という動作をしていたことがあるな。
FFFTPをインスコして使おうと思ったら通信できない。
何故?と思って調べたら、ウイルスバスターがいつの間にかブロックしている。
例外で解除してやらないと使えない。
この例外設定を呼び出した時、まれにウイルスバスターがエラー吐いて落ちることがある。
このエラーに遭遇すると、例外設定が全てリセットされ空っぽになるため、
再起動時にまた全ての例外を設定し直してやらないといけない。
この例外設定を呼び出した時、まれにウイルスバスターがエラー吐いて落ちることがある。
このエラーに遭遇すると、例外設定が全てリセットされ空っぽになるため、
再起動時にまた全ての例外を設定し直してやらないと・・・・

を延々とループすることがあった。

最近はきちんと確認出すようになったけど、昔は無条件ブロックだったから
PC知らない人からの「何もしてないのに使えなくなった」相談が多くてマジ困った。
460既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 15:14:11 ID:MsWCbZtq
設定すっ飛ぶのは不味いけど
HTTP以外も使うならポートの概念理解しないでPFW使うの無理だろ
461405:2010/02/19(金) 15:38:16 ID:TOYoBMqh
>>426
ああ、いまバスターの宣伝でたからスクショとった。こんなんだった。

ttp://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/24405.jpg
462既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 15:53:40 ID:Lfx1e33d
>>461
これが非表示出来ないのはウザすぎるなw
463既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 16:04:44 ID:T6T2DRpv
464既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 16:06:08 ID:haei2M3D
宣伝ってテレビCMの話じゃないのか
あのキチガイみたいなの
465既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 16:07:27 ID:T6T2DRpv
>>461
うわ〜ありがと〜
つか5年使ってるが見たことないのは電源落とさないからなのかなぁ
ノートは落としてるか…
こんなんでたらうざいw
466既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 16:15:26 ID:jc2gXuK3
マイクロソフトはMicrosoftであってMicroSoftではない
MSSEって表現は気持ち悪いから止めてくれないかな
MSE出はじめの頃も、初期のこの手のスレでもMSEだったはずなのに
いつどこからMSSEなんてキモイ事になっちゃったの?
ID複数あるし、一人のアホがそう言ってるんじゃなくて
どこかしらで広がってるんだろ?
467既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 16:16:13 ID:MsWCbZtq
サポート更新の催促も半端なくしつこいよな
468既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 16:17:29 ID:GP2b0cx5
2009使ってるけど広告見たこ記憶がないな…
469既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 16:30:08 ID:Lfx1e33d
ライセンス更新の催促くらい我慢するかと思ったら
1時間置きにポップアップされたでござる by カスペ7.0
470既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 17:05:58 ID:ssjt6e/N
popup止められないのってアドウェア通り越してマルウェアだよな
それでセキュリティソフト名乗るのっておかしいだろ
471既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 17:08:18 ID:oWu/EoJw
>>460
概念を知っている・知らないの話じゃなくてな。

任意にインストールしているのに、実行した瞬間ブロックするなって話だ。
それも、プログラム側のエラーで設定ふっとぶとかふざけてるのかと。
開発で通信環境のプログラムを書いていた時、ソース更新してコンパイルしなおすたびに
自動でブロックされていた頃があり、ウザくて仕方が無かった。

異常発生でそれまで登録したものが登録されていないことになる、なら
プログラム的にも理解できるんだけどな。
設定画面開いたら毎回初期化→読み込み、OK押すまでに異常発生すると全部パァとか
ふざけてるんじゃねえよと思った。

知人に聞いたところ、今のバージョンではそういう事は起きないらしい。
472既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 17:15:19 ID:CCm1/9VH
昔はスキャン中に
473既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:19:30 ID:WhiDJRd1
>>466
んな下らないことでいちいち目くじら立てるとかwカルシウム足りなさすぎだろw

マイクロソフト株式会社
略称:マイクロソフト、MS、MSKK
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88
474既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:04:51 ID:jc2gXuK3
>>473
目くじらは立てていない
気持ち悪いと言っているだけ
マイクロソフトという会社単体を表現するのならMSはありでも
Microsoft Security Essential のソフトの略がMSSEってアホすぎるだろ
殆どの場所でMSEとなってるわけで、MSSEなんてどこから沸いて出たんだか
お前知ってるの?
475既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:19:37 ID:s/WCPuj3
略称なんて時と場所によって変わっちまう事もあるのに何息巻いてるんだよw落ち着けw
嫌ならここでMSSEって言う奴が書き込むたびに啓蒙してまわれやw
それで矯正されるならおまえも満足だろ?
476既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:24:22 ID:wYW14qGW
MS-DOSとかの用語があるのに何勝手に
企業単体表現限定の脳内設定かましてるんだこの池沼くんは
477既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:35:33 ID:WhiDJRd1
>>474
とりあえず気持ち悪くて耐えられないなら
MSSE を専ブラのNGワードに入れとけば?w
478既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:39:45 ID:vsVF7N1V
出向先で自社のコード規約を頑なに守って「この手法が一番効率がいいんです」
とか何とか言って出向先のコード規約を否定しまくってたバカを思い出したw
まぁ、一週間後には居なくなってたがww
479既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:49:04 ID:jc2gXuK3
なんだ?MSSEが普通って本気で思ってるアホがこんなにいるの?
480既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:59:35 ID:haei2M3D
MSが公式でMSEやMSSEと略してるドキュメント自体見たことない
MS Officeすら見た記憶ない
MS-IMEやMS-DOSならある

つまり何が言いたいかというと、固定概念の塊はエアユーザー並に目障りだから去れ
481既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:07:10 ID:jc2gXuK3
何で公式がどうのって話になるのか
結局、俺に意見してるのはMSSEとか言っちゃうアホだけ
あちこちでMSSEお勧め!とかいって笑われてくればいい
お前ら変態の普通はMSSEみたいだが、世間一般の常識ではMSEなんだ
少しは社会に出たらどうか?
482既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:13:25 ID:E3EJ+zEl
そんだけ真っ赤にしてれば必死って言われても仕方ないだろw
483既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:21:27 ID:GP2b0cx5
俺が気持ち悪いからお前らは俺の言うとおりにしろ!
こんな主張をできる奴が何か言ったところで笑われるだけだぞw
484既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:22:49 ID:4MTA4EVh
>>481
俺は普通にMSEって使うがMSSEって呼ぶ奴がいたからってムキになって書き込んだりしない。
公式文書に略称として載ってもいない名称の正当さなんて誰が保障してくれるんだ?
上で書いてる奴らの文章の行間をよーく読んでみろよ。皆同じ事書いてあるだろ?

「空気読め」

コレが分からないならずっと暴れてて良いよ。俺はお前をNG設定にするだけ。
485既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:24:49 ID:mU9Wf2nI
そもそもMSEという名前さえもマイナーなんだよな。
まだOnecareの方が知名度が高いと思う。
独占禁止法関係でMSがMSEをプッシュできないのが
痛いと思う
486既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:36:50 ID:haei2M3D
読み方こだわってるのお前だけって気付いてないの?w
みんなどっちでもいいのに一人の馬鹿が暴れてるだけ


せっかくだし同じ命名規則で色々略語考えて広めてもらおうかな^^

Hypertext Preprocessor → ?
PCI Express → ?
FINAL FANTASY XI → ?
Extensible Markup Language → ?
487既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:45:47 ID:/eqel46A
FINAL FANTASY XI → ?
これはやめろ100%脱線するw
488既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 22:01:15 ID:jzMwnpoS
ファイファン厨が暴れること必死だなw
489既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 22:14:33 ID:MsWCbZtq
McDonald's→?
490既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 22:24:21 ID:ieRx0DYD
公式略称は重要だろ
当初NDSと呼ばれていたDSも、今では駆逐されてるし

自分の主観の呼称が正しいって断言できるのが凄いw
どこに根拠あるんだ
491既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 22:35:00 ID:rdnEPTct
マイクロソフト・セキュリティ・エッセンシャル>マセル

でいいんじゃね?
492既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:32:42 ID:5QySyrf1
MSのはファイアウォール付いてるの?
493既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:50:49 ID:mU9Wf2nI
ファイアーウォールはルータあればいらんと思う。
いらんというかMSの付属ので十分
494既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 00:19:28 ID:nG4WuSHk
MSE厨は逃げたのか?
これからは、ここではMicrosoft Security EssentialsをMSSEと呼ぶことにするわw
495既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 02:14:35 ID:XCXz1+tG
勝手にしろ
496既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 04:53:09 ID:QEM+SJrY
バスターさらしあげ

俺はノートンをこよなく愛する信奉者なのだが、
昨日2009の期限が切れたので2010を入れたら自作の常駐ツールがプロテクトに引っかかって削除されたww
ご丁寧にスタートアップのショートカットまでピッチリ削除ww
2009では削除されなかったのでコレがクラウドの何とかっていう新機能だろうと思うんだけど
自作のツールがクラッカー扱いされてちょっとへこんだw
497既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 09:56:05 ID:UCfnkQDi
 
498既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 12:50:05 ID:y4LwklR/
バスター2010使ってたんだけど、このスレ見てMSEに変えてみたらやたら重くなったんだが・・・
FFしてるとすげーカクカクしたり固まったりでだめぽ。
XPでCeleronMのノートなんだけどMSEの設定がわるいのかな(´Д`;)ヾ

ずっとハードディスクにアクセスし続けるのもMSEのせい?
499既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 13:12:45 ID:Jn3wg0o8
フルスキャンでもかけない限りそんな状態にはならないと思うが
とりあえずバスターがちゃんと消えてるかタスクとか見てみたら?
500既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 13:24:55 ID:bOeDvuKk
ずっとハードディスクにアクセスし続ける症状は
メモリ不足でスワップしてるんじゃないかな
501既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 13:35:40 ID:dC/vOrx9
インストール直後はLPIOでフルスキャンするのは仕様
502498:2010/02/20(土) 16:10:33 ID:y4LwklR/
一応メモリは2Gつんでるんで不足って事はないと思うんだけど
それにこれ以上は拡張できん・・・
エレコムとバッファローの1Gをデュアルで積んでるのがいけないのかな?
503既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 16:19:34 ID:nG4WuSHk
タスクマネージャー開いて、「表示」の「列の選択」で「I/O読み取り」にチェックを入れてみて
それで、HDDに過剰アクセスしているプロセスが分かるようになる
504既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 17:16:00 ID:dC/vOrx9
>>502
743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 04:43:47
Q1. インストールしたけど重いよ。
A1. インストール直後はバックグラウンドでフルスキャンをしています。
   しばらく待つか、一度フルスキャンを実行してください。

Q2. インストールしたらHDDがカリカリうるさいんだけど。
A2. インストール直後はバックグラウンドでフルスキャンをしています。

Q3. WindowsDefenderと併用できる?
A3. 併用すると動作が重くなる場合があるのでWindowsDefenderは無効にしてください。
   (MSEがインストールされた環境ではWindowsDefenderは必要ありません。)
505既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 19:11:39 ID:SVeG3SM0
プリフィクスがExの単語が含まれる言葉の略語は、なんで頭文字じゃなくてXを使うんだろ
506既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 21:31:18 ID:W5ibLtef
ゲイツ製品には拒否反応が割と出てしまう俺が今回に限って肯定的なのは何でだろうと考えてみた。
よく考えると今回このMSEって醜いシェアの食い合い参加してないんだよね。
この製品の為に掛かった費用はハンパじゃ無いだろうに。
無料版マンセー厨じゃないけどUNIXクローンLinuxを無償公開したリナースや
今のPCの基礎となったPC/AT互換機のアーキテクチャを惜しげもなく公開したIBMとか。
こう言う事を思い切ってできる企業や個人は凄いと思う。
507既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 21:36:27 ID:s8y4J/18
あヴぁstとかこれ自体ウィルスだよな
あヴぁst使ってるやつはアホ
508既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 21:53:09 ID:U1gaZ/qU
ネ実では間違いなくMSSEが正しいのが加速した
509既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 22:05:25 ID:nG4WuSHk
Windowsにセキュリティソフトを入れていない人がたくさんいるのが問題だから、MSが無料で簡易なものを提供するというのがコンセプトだもんな
利益が前面に出るわけじゃないし、ノーガードの人がいる限りシェアなんてどうでもいいはず
510既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 22:20:06 ID:rZolsjxV
MSEのインストールを推奨することでサポートコストを軽減できるからな
サードパーティ製の無料ウイルス対策ソフトを勧めるわけにもいかんだろうし

それはさておき、Secunia PSIで調べると脆弱性持ちのソフトがてんこ盛りなんて
ネ実民はまさかいないよな

Secunia Personal Software Inspector(PSI)
ttp://secunia.com/vulnerability_scanning/personal/
511既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 23:17:08 ID:ZKHyMSHd
512既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 23:55:14 ID:G+UIb3Xf
MSEは別に無償公開されてねえよ
IEといっしょでWindowsの価格に含まれてる
513既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 00:05:34 ID:nG4WuSHk
そんなこと言ってたら、MSの無料ソフトみんなそうだわw
514既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 00:47:16 ID:7IWaeSQu
MSなんて略称使ってたら怒られないか?w
MSSEといってむかつく人がいるんだから
MSじゃなくてMにしないと!
515既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 00:51:39 ID:RAB7S4GJ
>>474でそれは許可されたよwww
516既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 00:56:44 ID:7IWaeSQu
>>515
その線引きがよくわからないんだよな・・・
MSがありならMSSEもありでもいいか、ってならないのが
MSEをやめてMSSEを使えといってるわけじゃないのに、
否定するとこまで行くのがよくわからん

公式で使うな! って否定されてたらスマン
517既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 01:01:25 ID:Prc76X9v
でも、マイクロソフトオフィスなんてMS-Officeだろ?
M-Officeなんて略されたら気持ち悪い。
MSペイントとかもMペイントにする気かい?
518既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 01:01:31 ID:Dbj9QTuD
セキュリティソフトなんかいらん。ウィルス作成者をつかまえれば済むことだ
519既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 01:01:55 ID:RAB7S4GJ
ていうか、あれはmspaint.exeだしw
520既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 01:04:14 ID:7IWaeSQu
>>517
俺はMS-Officeでもいいと思うんだけど、
上のほうで気持ちが悪いって怒り出した人がいたんだよ
521既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 01:10:02 ID:RAB7S4GJ
こっちで釣ろうと思ったのに釣れなかった…
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1254213726/
522既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 01:51:35 ID:15WUy69D
ESETが期限切れになったので、マイクロソフトなあれを入れてみた。
あまり使わないノートPCだし、これでも困らないような気がしてきた。
523既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 02:09:07 ID:vi/DfMTF
たまには一通り試用するのはいいよな
仮想環境でもいいから
524既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 09:09:06 ID:6pJ+a6rq
>>510
ActiveX版のFlashが古かった(;^ω^)
525既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 13:26:13 ID:EJghyS08
>>518
ウィルスが常に量産されないとセキュリティソフトは売れない
ソフト開発会社の裏部署がごにゃごにゃ・・・・
526既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 14:08:07 ID:7kjn2O0r
>>518>>525
マヂレスするとそういう裏部署もあるかもしれんが、
それとは別のラインでウィルス作ってる連中もいるから裏部署を仮に全部つぶせてもウィルスは全滅せんよ。
特にこれだけネットで金を扱うようになったら狙う奴が出ない方がおかしい
527既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 14:25:16 ID:CRusfQ0Q
俺たちにはとりあえず中華という直接的な被害が出る敵がいるからな
528既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 15:37:01 ID:kVb0c/VV
2007や2008は分かるが
バスター2010も駄目駄目なの?
529既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 15:38:05 ID:RAB7S4GJ
うざい機能が追加されたって意味では悪化してんじゃないの?
基本機能そのものがそこまで悪いとは思わんが
530既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 15:57:34 ID:6pJ+a6rq
軽くしたというがノートンと違って全く体感wできない
531既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 17:03:33 ID:5aCErjs1
バスター2010はダウンロードページをすべて有害サイト扱いしやがる。
アドレス貼って許可すればOKだが、1回しか扱わないページをいちいちやってられるか
って事で30分でアンスコした。

今はESET使ってる。
軽いし融通きくしいいよコレ。

個人的にはサポート終わってしまったlive one careが一番使いやすかった。
532既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 19:09:11 ID:D70q4weX
カスペ2010って評判あんまりよくないのかな?
新調するPCに入れようと思ってたけど悩むな
533既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 19:29:28 ID:vi/DfMTF
自分で試用しろよ
他人の評価だけで批判してるやつがたまにいるけど
534既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 19:36:22 ID:Xq//z6wz
>>531
俺のLive One Careも6月までなんだよな
MS SEにそのまま移行するか悩み所
535既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 19:37:31 ID:DVQDcXD4
デフォ設定だとエロゲが削除されまくるとか聞くけど
保護モードを手動にしとけばまぁ問題無いんじゃないかな
536既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 20:42:51 ID:irMqvOqw
>>490
NDSは駆逐されてないぞ
割れ方面とか、GKやソニー戦士達がDSだと、ダークシュナイダーやデイリーストア等
の略称がDSになる他のが検索に引っかかって、ネガキャンのコピペとかを誤爆しないように使ってる
537既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 20:55:32 ID:Hd0IBcAM
大体の流れだと
VBは性能はともかくコンプアライアンスがクソ
NOD32、ノートンは軽いのが好きな人オススメ
カスペは多少の不具合は我慢しても安全をとるならオススメ

んーでもって制作コンセプトが元々違う製品であり、ブランドと無料のアドバンテージがある
MSSEが我々のオススメって感じか。
538既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 21:03:07 ID:bXEEsbqX
マイクロソフトのブランドをアドバンテージととれるかどうかは微妙だろw
539既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 21:13:46 ID:sQ/RIKD5
個人的にはAviraはなかなか優秀…

だが広告がスゲーうざいのが難点
540既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 21:44:39 ID:6pJ+a6rq
>>539
金払えばいいだろ・・・
541既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 21:46:33 ID:Hd0IBcAM
>>538
でもまぁ、一般の人から見たら
「カスペルスキー?えっロシア製?NOD32?えっチェコ製?そんなの入れて大丈夫?」
「んーマイクロソフトが無料のウィルスソフト出してるならよく分からないけどそれ使うわ」
って感じでしょ?
元は販売戦略で勝ち組になった企業だけど買収の繰り返してそれなりの技術力ある企業になったしね。
542既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 21:48:14 ID:RAB7S4GJ
そういえばDOSも自社製品じゃなかったな
543既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 22:40:42 ID:Hd0IBcAM
>>542
MS-DOSはQDOSの会社を買収して作成、
今のWindowsカーネルは元々はIBMとの共同開発の時の遺産(いわばIBMの技術)、GUIはAppleとXのパクリ、
昔MS-Officeに含まれてたPowerPoint、VIsio、FrontPageは全部買収した企業からのモノ
我々のMSSEのスパイウェア検知機能であるWindowsDeffenderも買収した企業からの機能。
Windowsのデフラグ機能とかも確か他社の買収だね。他にも色々ありそうだが自分が知ってるのはこれくらいか。

改めてみるとホントに自社の開発能力が企業の規模に合ってないのが良く分かるw
「難しくて実現できない機能や売れてるソフトで邪魔になりそうなのは全部買収しちゃえ」って感じだw
544既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 22:46:16 ID:RAB7S4GJ
デフラグは買収してないんじゃ
Diskeeperのエンジンを使ってるんだろ?

Visual SourceSafeなんかは、MSのソフトとしてはGUI思想がずれててかなり浮いているw
まぁ、その辺はAdobeもGoogleも似たようなもんだと思うが
545既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 22:47:55 ID:6pJ+a6rq
そんなこといったらシマンテックもアドビも何も自社開発してないことになるな
546既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 07:07:32 ID:bu+uBd1T
MSEは評判良いね。
機能の割にはちょっとメモリ喰うような気もするけどね。
更新頻度も悪くない。
無料ということを考えても選択肢には入ってくるよね。

しかし・・・ちらっと見たけど、MSSEって凄い呼び方だなw
ググってみても、補完候補見ても、MSEが普通だからね。
オヌヌメに釣られてMSSEなんて言わない方が良いよw
要らぬお世話かとは思うけど。
547既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 07:41:01 ID:RzcBagA8
>>546
ググってみれ
MSEよりMSSEでヒットするのはオレだけか?
548既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 07:42:16 ID:03dFOeW/
もともと内部データはMSSEらしい
インストーラーもmssefullinstallだしな
549既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 08:04:33 ID:bu+uBd1T
>>547
マジで?w

って思って確認してみたけどやっぱりMSEの方が多いけどな。
msseならファイル名の一致で引っかかるけど問題は略語でしょ?
これを通すにはオヌヌメの略語はff11よりfinの方がヒットするから、
finが普通って言う感じ?
550既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 08:09:01 ID:03dFOeW/
レジストリエディタでmsseを検索してみろよ
551既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 08:13:15 ID:Nsyq7sfF
ゼロの後だと何でも神ツールに思えるからゼロを一度入れるのをオススメする
552既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 08:43:40 ID:7CJtgIqD
>>532
起動後30分くらいしたら勝手にルーキットスキャンが始まって重くなる

その後も約1時間毎にスキャンして重くなる


今のところ設定で変えられず、PT中に一瞬固まったりして困るからFF中は切ってるわ
XP、Pen4、メモリ1GBの古パソコンたとこんな感じ
553既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 09:35:36 ID:bu+uBd1T
>>550
何故?w
554既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 10:04:25 ID:94xoW8VG
あー、このしつこさはあいつか
555既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 10:49:42 ID:bu+uBd1T
あいつってどいつだよw
初めて来たのにこの言われよう。
こういうのってレスすればしつこいとか必死とか言われ、
しなければ逃げたとか言われて身動き取れないよなw
あげるとこういう単発呼び込めるのは分かりやすくて良いがw
556既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 11:38:12 ID:t6UxCRz7
>>555
でお前は何と必死に闘ってるの?
557既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 12:53:33 ID:W4//F77b
バスターさらしあげ
558既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 12:57:05 ID:a0IQyldj
バスターは安心感だけはいい
全てが平均的で長くつづくからいい(実際つづいてる)
ぽっと出の機能だけは優れてるカスなんとかとかは
いずれつぶれてサポート不可になる
今だけでいい人ならカスなんとか使えばいいかもね
559既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 12:58:50 ID:P1qQiGLA
煽ってる広告マジでストレスがマッハだった^^;
560既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 13:23:37 ID:h0EKhqV1
ウイルスバスター駄目なのか
もう何年も続けてるから変える気はないけど
561既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 13:28:58 ID:8Gj/NCoT
マカフィーはセレブが使うもの
562既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 14:17:20 ID:86WyL2Nw
ソフトの性能でいうならそこそこのリソースを持ったPCなら
国内でパッケージ販売してるようなメーカーは一部を除いてどれでもまあ合格ライン。
ただセキュリティソフトは「何かあるかもしれない時」の「安心」を買う訳であって
ソフトの性能も大事だけど「何かあった時」の企業の姿勢や対応が重要なんじゃないだろうか?
TMは「何かあった時」を自社のミスで発生させてしまって尚且つその後の対応も悪かった。
普段の姿勢も脅迫に似た誇大広告や、ユーザーを不快にさせる広告ポップ等あまり良いとは言い難い。
こんな企業を信用しろと言うのが無理な話じゃなかろうか?
563既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 14:18:30 ID:l2EgLay8
能力やらサポートやら比べるのは面倒だから置いといて、
セキュリティソフトに於いて「販売本数No.1」はデメリットだからなぁ。
ウィルスばら撒く連中は最大多数を突破するように作るだろうし。

一時期ノートンがそういう状態で、その頃バスターに乗り換えたけど
今度期限が切れたらまた変えるかな…。
564既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 14:54:53 ID:Rq6UKRGI
>>562
広告嫌なら高コストのコーポレート版使えってことだ
もしくは誤認や未検出の多いフリー系を使え

どれもメリットとデメリットのトレードオフだろうが
なんで情弱はデメリットだけ他人に押し付けようとするかね
565既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 15:15:18 ID:efiTC4qg
バスター以外は通常版買えば広告なんてついてこないのに、トレードオフもクソもねーだろww
566既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 15:17:34 ID:2Y8QRUw/
うちのバスターは広告なんてでないんだけど、どうやったらでるんだ?
567既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 15:17:41 ID:P1qQiGLA
wwwww
568既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 15:32:58 ID:a0IQyldj
広告っていうかお知らせがたまにでるくらいだし
この程度で騒いでるキチガイはほかのソフトで失敗すればいい
バスター使いは安心してていい
569既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 15:37:23 ID:rJuAR+mO
>>562はそれが正しいかどうかは知らんが
会社の体制としてクソいから信用ならないって言ってるのに、広告はトレードオフとか何いってんだコイツww
あ、コーポレート版買えとか言ってるし社員の方でしたか? タゲそらしの巡回ご苦労様ですwww
570既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:25:44 ID:RWdHm2sg
>>564
>もしくは誤認や未検出の多いフリー系を使え

それってバスターのことじゃねえか?w
571既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:32:01 ID:HGDBxDye
ノートン先生ぽっちたけど、完全にスキャンしたら遅いよ。
でも、スキャン中はバスターより快適にインターネットが出来る氣がする。
確かに、更新のポップアップはうざいな。バスターは、、、、
値段はノートン先生の方が高いんだな
572既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:33:59 ID:Kueo+fB8
ノートンとカスペルは一度スキャンしたファイルは変更がない限りスキャンしないから
完全スキャンかけたあとは軽くなるぞ
573既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:40:39 ID:b4aTM+BP
実家でウィルスバスターをインストール中
10:51 PM Feb 20th TwitBird iPhoneで

成田賢
http://www13.atwiki.jp/game_staff/pages/40.html

古参FFメインプログラマーも使ってるよー^^





俺はカスペだけど
574既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:43:18 ID:HGDBxDye
そうなの、じゃあバスター使ってた俺は情弱だったわ
トレンドマイクロなんか毎回だもんな
乗り替えてよかったかも
575既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:45:11 ID:UsiWgtC0
成田ってまだスクエニにいたんだ

バスターはTVCMがうざい
公害レベル
576既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:46:52 ID:a0IQyldj
正直、広告うざいっていってるやつは工作員
10年使ってるがバスターの広告うざいと思ったためしがない
毎日でるわけじゃないしな
577既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:54:51 ID:+jaNUVDH
Avira AntiVir
http://ja.wikipedia.org/wiki/Avira_AntiVir

本ソフトの特徴として、無料ソフトにも関わらず高い検出力が挙げられる。
VB100% Award[1]を11回中10回(H+BEDV時代も合わせると27回中18回)
受賞したほか、スウェーデンの第三者機関であるAV-Comparatives[2]が
実施しているテストでは、常に上位に位置している。これらの評価機関での
結果はたびたびニュースサイトなどでも取り上げられており、一面ではあるが
本ソフトの性能を評価する指標となりうる。

また、定義ファイルによらない未知のウイルスの検出(ヒューリスティック検査)
についても定評がある。
AV-Comparativesが2008年11月に実施した未知ウイルス対策に重点を置いた
テストでは、誤検出もさることながらAdvanced評価を得ており、16製品中
検出率1位であった。
578既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:59:53 ID:+jaNUVDH
NOD32

http://www23.atwiki.jp/securitysoft/?cmd=word&word=Avira%20%E6%A4%9C%E5%87%BA%E7%8E%87&type=normal&page=NOD32

検出力に関しては、最近はややトップ集団から外れてきており、「NOD32を入れて
いるのにウイルスの被害に遭った」という報告は多くなっているようである。
NOD32を盛り立てたい人は検体提出などの協力をしたいところ
(→[email protected])。
579既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 17:11:01 ID:5cqfi7Qk
Windowsセキュリティソフト比較2chまとめ @wiki
http://www23.atwiki.jp/securitysoft/pages/1.html

ぶっちゃけ今更議論しなくてもここで結果出てる
580既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 17:25:53 ID:Kueo+fB8
セキュリティ板はID出ないからアンチと工作員しか居ない
581既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 17:26:17 ID:CaNTreBu
あのCMはみるたびに笑えたわ
582既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 17:38:45 ID:Slvsc8+p
バスターがゼロ以下の検知率ってのは冗談か?w
583既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 18:06:33 ID:UsiWgtC0
さすがにゼロより品質低いはずないだろw
基本機能は良い部類

コンプライアンスに疑問はあるけど
584既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 18:07:12 ID:IQZvuyY9
トレンドマイクロのウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」さんはやっちゃったからなー
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050615/162810/

避ける人がいるのもわかるわ
585既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 19:20:29 ID:QpL4qnsG
ノートン先生完全スキャンして、起動したら速い気がする
ブロードバンドスピードテストで上りスピードが大幅に改善されている
バスターは上りの時に何かやってるようだ
586既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 20:01:43 ID:lG/voqHW
>>580
ここだって似たようなもんじゃね?
ID出たってIP晒してる訳じゃないんだし
587既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 20:26:39 ID:x7rSF9gq
お前セキュリティ板見たこと無いのか。
あそこは凄いぞ。例えるならFEZスレが700個ある感じだ。
588既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 21:12:13 ID:quDDcVRg
バスターは色々やらかしたけどユーザー多いから不正なサイトや仕込まれてるサイトは結構早くブロックしてくれる
589既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 21:33:20 ID:rJuAR+mO
>>588
世界的なシェアはともかく日本でのシェアは多いから
日本人の騙されそうな詐欺サイトとかの情報は早そうだな。それでも俺はゴメンこうむるがw
590既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 22:13:44 ID:nHd6sNtM
>>564
>もしくは誤認や未検出の多いフリー系を使え
まぁ、こっちは判る。

>広告嫌なら高コストのコーポレート版使えってことだ
TVCMの事言ってるこの流れも判らないとか何所の移民ですか^^;
これだからセキュ板住人は^^厳重注意ですよ厳重注意^^
591既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 22:20:32 ID:XrEfCigN
うちのPC、マカフィが最初から入ってたけどそんなにダメだったんかw
やべえwwww
592既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 23:10:30 ID:a/OSPn6U
ウェアバスターを使うヤツは情弱
593既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 23:31:59 ID:RWdHm2sg
>>588
早いか?ww
ちょっと前にGenoウイルスとかでたがバスターなんて後ろから数えたほうがはやかったぐらい遅い対応だったぞ
無料のソフトのほうが早かった。
594既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 23:32:56 ID:03dFOeW/
マカフィーはネットワーク干渉がうざかったなぁ
595既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 23:51:33 ID:9EjPSOCT
トレンドマイクロって日本企業なの?
俺も使ってはいるが、なんだか特亜臭がするんだが・・・
マカフィーもトレンドマイクロと同じ臭いがするし、ノートンの黄色とか創価色ですしおすし
596既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 23:52:42 ID:nHd6sNtM
>>595
そんなあなたにお勧めの北の国からやって来たカスペルスキーがあるんだが
597既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 23:53:41 ID:03dFOeW/
確かにあの国と仲が良い国だけどw
598既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 07:42:08 ID:uMwm/my7
294
599既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 09:05:22 ID:X3gRVHez
MSが配ってるヤツで良い
600既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 09:08:00 ID:zRGraX9e
何も考えたくないって人にはバスターお勧め
全部バスターがやってくれて安心
いろいろくわしく設定したいとか凝りたいとか
そういう人はお勧めしなくても自分で探せるよね?
601ジャックバウアー ◆ckL5sphfdg :2010/02/23(火) 09:12:17 ID:hXhEW2JD
自宅のPCにはアンチウィルスソフト入れてない
正確にはノートンが重たいから削除したけどやばいの?

主にエロ動画漁りにしか使ってないけど
602既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 09:22:37 ID:KqCg4trw
603既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 10:24:49 ID:tww9C+KY
セキュリティゼロの俺様オワタwwww
でもウィルスバスターやAvastもつかったけどどれも違いがわらなかったぜよ
604既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 10:29:15 ID:lOJnqdcG
>>603
ウィルスを検知できないから違いが分からない
605既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 11:15:12 ID:eoqovYNj
まだあったのか・・・ネ実の情弱系単発スレにしては息が長いなw
PCクラッシャーことウイルスバスターの話題だけはあるってことか
606既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 12:35:42 ID:cDgGe/zh
doubleclickがGoogleに買収されていたことを今更知った俺は情弱
607既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 13:25:03 ID:MPLStEXf
無料はAvira一択
608既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 13:30:10 ID:gllEfnld
IT企業なのにVB採用してるウチの上司の気が知れんわ。昼休み終わってもいつまでもチェックしてるし。何とかならんのコレ。
広告ポップとか、千歩譲ってまぁ認めよう(相当ウザそうだが企業版なので知らん)。
TM事件も万歩譲って過去のことと水に流してやってもいい。
でも>>429はねえよな・・・ちょっとパッケージ製品の振る舞いとしてはキチガイ過ぎてついて行けないわ。

>>607
>>1の評価にはないけどいいソフトだよな、自分も家のPCで何台か採用してる。
609既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 13:35:16 ID:zRGraX9e
変化が無いからって2度とチェックしないソフトの方が不安だわ
バスターのチェックも自分でコントロールすれば何の問題もないし
バスターのアンチってキチガイみたいに被害妄想つよいね
610既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 13:38:41 ID:GjZm/EfR
>>609
昔は重いしあんまり働いてくれなかったからな
その時の記憶や他人から聞いた情報しか持ってないんじゃない?
今は普通に使えるんだけどねー
611既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 13:54:21 ID:gllEfnld
使い勝手が悪くて普通に不満を述べたらアンチ扱いかよ。
俺ウソ書いてないしなんなのコイツら気持ち悪い・・・。
612既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 14:10:47 ID:eoqovYNj
>>609
例外設定しているのにソフトの方がそれを忘れて
再チェックして勝手にウイルス扱いして無条件で消しやがるソフトの方が不安だけどなw

某企業でパケット解析ソフトを開発していた時ウイルスバスターを使っていたんだが
コンパイルする度、にならともかくWindowsを起動するたびに例外設定している
実行モジュールを無条件で削除したりしなかったりという動作を繰り返してくれたんで
本当に糞だったわwwwww
613既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 14:17:59 ID:b+49sabw
>>611
こいつら定期的に湧いてくる信者だから相手するだけ無駄w
特に>>609の方はこのスレに張り付いて事あるゴトにバスターを啓蒙していく真の工作員w
ボキャも文章も貧弱だしひょっとしたら真実工作員の可能性もあるw
614既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 14:27:20 ID:E1Hi3ep1
今日起きたらぼくんちのバスターちゃんが、かちゅ〜しゃをウィルス認定するようになってた^^v
615既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 14:53:22 ID:n6RqDdxj
某国立の研究機関にITシステムの相談員として出向していたときは
世の中にこんな楽な仕事があるのか?流石税金!と思った
小学生レベルのPCに関する質問を受けるだけで手当付きの給料貰えた
中国人留学生が割れWin中国語版入れてたり、ドイツ人の院生の女の子がかなりの天然すぎて手が掛かったのは適度な刺激だった
だが、その研究機関が契約の都合上、バスターさんを使ってたことで1日だけ天国が地獄に変わった
バスターのアップデートによって半分ほどのPCのOSが壊されてしまい、その復旧作業に追われた
俺に地獄の仕事を押しつけたバスターは絶対に使わないと決めた
使ってる人がいたら、過去の様々な悪行を話して使わないように勧めている
また、バスターの性能はともかく、TMのサポートが良質とか言うアホが時々いるが・・・
とりあえず完全削除&再インストールを勧めるだけで、問題解決する意志皆無の無能サポートだからな
616既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 14:57:37 ID:/1uORnS4
PCサポートでネットが繋がらないっていう相談あったら最初から入ってるバスターを停止させるか削除してってのが1番最初の対応だからな。
617既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 14:59:49 ID:cDgGe/zh
俺もさすがに過剰なアンチはうざいと思うわ
608には同意だけど

ていうか毎日チェック走らす設定はうざいな
運用ルールは会社次第だから切れとかは言えないが
618既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 15:12:31 ID:zRGraX9e
大した被害もないのにうざいうざいってどう見てもアンチ
ポップアップが与えるダメージって実際どれほどもない
むしろありがたいことを教えてこれてるんだから感謝するくらい
619既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 15:19:20 ID:n6RqDdxj
信者はOS壊されることをどう思うのか
やはり、ありがたい・・・と?
620既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 15:20:36 ID:1Sv9kcb9
JR停めたシステムなんぞ使えるか
621既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 16:15:00 ID:xBFSKxeI
>>619
恐らくマトモな返事は来ないよ。
上でもコンプライアンス的書き込みに性能云々で反論してる的外れ君だし。
つーか、確かにコイツ日本語が怪しいな。
マジでチョンかシナあたりか。
622既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 16:21:35 ID:5YSHVlIF
臭くなってまいりました
623既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 16:27:03 ID:qsus0jMb
ウィルスバスターの広告ハゲオヤジが
頭にくるので、契約を更新してないなw
624既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 16:28:37 ID:68TQxPeJ
>>619
定期的にOSをクリーンインストールさせてくれて、いつでも快適な環境になる
625既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 17:00:27 ID:MRAMPbe4
今はどうか知らんけど
前に会社の奴が自分のパソコンに入れて激重になった挙句
一切ネットに繋がらなくなって笑った
セキュリティ強固すぎるだろこれ
626既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 17:28:20 ID:++zA+Efz
そうか
システムクリーンインストールさせればウイルスは撲滅出来る!
627既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 17:38:19 ID:c4V5Xu9A
>>626
と油断してるとCMOSに寄生するウィルスも居るから油断ならない
628既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 17:41:26 ID:V0kGCz4v
     ト     レ     ン     ド     マ     イ     ク     ロ
;;;;;;∧∧::;;;::;;;|゙| ;; ;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;;; ;;; ;;; ;|゙|;;; ;;; ;;;; ;.∧∧:;:;: ;: ;; :;;:| | :;: ;; ::∧∧:;: ;: ;:::;:;| |:; :;: ;: ∧∧
;;/ 華 \::;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧∧;;;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;./ 華 \:;:;:;:;;:;:;:| |:;:;;::/ 華 \:;:;:;;::;:;| |:;:;:;:/ 華 \
;;( `ハ´ );;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;::/ 華 \;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:.( `ハ´ ):;:;:;:;:;:;:;| |:;:;.;:( `ハ´ ):;:;:;;:;:;;| |:;;:;:;( `ハ´ )
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;( `ハ´ );:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:| |.../:::::::::::::゙`ヽ、::;:;::| | ./::::::::::::::::::
:サクサク快適:::|| |:;:;::;:-‐'´::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;/ トラブル知らず;:;:;:| |/ ::純日本製:::::|::;:;| |/ お手頃低価格
::::::::::::::::::  .::::|| | ; / 安心サポート::l:;:| | |::: ::::::::::::::  ::::| . | |.ヾ:::::::::::::::::::: ::::| .| |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
   ...... / .::: || | .|:::  ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;|  ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::|  .| |::| |::::::::::::::::
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:::|  | |.:| |:::::::::::::::
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::|  .| ||::| l:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:;:|  | |  ::::::::::::::::
::::::::::::::::  |::::| | ||:::|  ::::::::::::::::  .|:::| ...| |lソ :::::::::::::::  |::|  | |  ::::::::::::::  |::|  | |   :::::::::ザクザク
::::::     |:::| .| |:::|  ::::::::::::::::  |::|  | |        ∪  | |       .∪ .| |
       .∪ |.|::l  '''''''''    ∪  .| |          . | |          | |
              エバ          スティーブ        マヘンドラ
629既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 17:44:25 ID:V0kGCz4v
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \ <ウイルスバスターは台湾・・・
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
630既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 20:24:08 ID:xcTPG0KT
というか、ウィルスバスターののインターフェースがもろ中国じゃねえか。
631既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 22:14:41 ID:bM0GZL37
日本語でおk
632既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 22:44:28 ID:aU0cvXjF
漏れはノートン、バスター、NOD32、Bitdefender,AVAST!常駐最強(´・ω・)ス

最初にバスターを入れれば複数いける(´・ω・)ス
普段は不具合ないけどウィルス発見したときすごいことになる(´・ω・)ス
ソフト同士で取り合いを起こす(´・ω・)ス
ノートン「とったどー! 隔離する(´・ω・)ス!」
バスター「(ノートンの隔離フォルダから)とったどー! 隔離する(´・ω・)ス!」
ノートン「(バスターの隔離フォルダから)また見つけたどー!」

って繰り返す(´・ω・)ス
テラバカ(´・ω・)ス

あとむちゃくちゃ重くなるから常用は無理(´・ω・)ス
633既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 22:50:48 ID:4lMmwUhe
なんかワロタw
634既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 02:30:50 ID:Y4L+IM7O
無料はAvira一択
635既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 11:21:04 ID:cZJ+KbW5
今日は工作員きてないのかな

636既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 16:26:11 ID:F/85Ty2o
youtube見てると

その動画、ウィルスかもな!

広告にしてもこれはねーわ・・・
637既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 16:30:50 ID:IxCUlXki
それはもうCMじゃなくて営業妨害だろw
638既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 16:49:33 ID:eAL1bgmb
動画みてウィルスとか聞いたことねぇしなw
639既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:09:19 ID:bUqEc6Jn
youtubeに似せたフィッシングサイトかも知れないし
と強引に擁護


と思ったけど市販の総合セキュリティソフトが危険サイトを普通に
表示できたら駄目だよな、やっぱw
640既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:34:44 ID:CfFAABuh
あのハゲ広告でウィルスバスター絶対買わないと思った
641既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:35:06 ID:jSmWZmz0
企業の質としてははっきり言って低俗なんだよな。
サービスや機能が他社に負けてるなら広告なんかで知名度あげて販売UPさせるのは
企業としては当然の戦略なんだろうけど、やりすぎと言うか観てる人を不快にさせるって所が
シナチク会社の所以たる低俗さが前面に滲み出てて、嫌われるのも予定調和としか言いようがないわ。
642既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:44:32 ID:iIka4+0O
あのハゲ何者なんだろね

トレンドマイクロの社長か?
643既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:10:07 ID:b7jfaSw4
人物で言ったらPowerDVDのババアも中々ヘイト高いぞ
644既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:41:13 ID:X9SV/sZh
>>643
動画見終わって感動してるなかへんなババァが出てくるんだよなw
見えないようにいじってもVUするとまた復活するしw
645既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:42:33 ID:BYpvHsJH
ネ実でカスペが好評なのは前にあった垢ハック騒ぎで一番早く対応したからだよ。
あと2010はだいぶ軽くなってるし、フル画面でやる人にもゲームモード(画面変更でゲームを落とさない)も付いてる。
値段も1本で2台使えるようになって他との差は縮まったし。(それでも割高だが)
ついでにカスペの日本サポートはジャストシステム。パッケージは怪しいロシア人だけどw
646既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:51:24 ID:3ctgyzvG
ttp://www.youtube.com/watch?v=YyixbTVvlac&feature=related

えらんだwwwwwww
あなたはwwwwwwwww
だいせいかいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
647既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 19:01:27 ID:UsDDkqJ8
>>645
んなこといったら、昔もノートンは怪しいアメリカ人?だろw


バスターはすべてが胡散臭い広告だがww
648既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 19:16:49 ID:iIka4+0O
やっぱりカスペだね

ttp://www.youtube.com/watch?v=8S4p2Vt85Ug
649既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 19:34:37 ID:b7jfaSw4
ピーター・ノートン知らないとかモグリだろ
650既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 21:29:09 ID:vLCRNmhA
ttp://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/24423.jpg

またかよ・・・

とりあえず試しに「詳細を見る」をクリックしたら、
普段使っているFirefoxじゃなくIEが立ち上がってくれやがるしw
詳細の説明とかじゃなく、いきなりトレンドマイクロHPのログイン画面だしw
そのまま「つづける」押そうものなら一気に契約させられそうだから即消したw
651既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:25:44 ID:N0W7fc3I
コレって設定でどうこうできないらしいなw
パソコン上級者()笑 への配慮は全く無しって所が流石としか言いようがねぇw
スカイプ乗っ取るバスターさんならではの強引な商法ですね、パネぇっすww
バスター使ってる人はご愁傷様w
652既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:33:08 ID:MzkPU6t9
>>651
設定で外せないって事はTMは広告し放題ってことか。
今でこそ関連のある広告だけど防げないって事は関係の無い広告も観たくなくても
見せられる可能性もあるのね。
これって正直スパムメールよりタチわるくね?
653既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:40:07 ID:VuGD9EQ5
ノートンもバスターもクッキー削除と
普通に弾ける様なポートスキャンをブロックしますた(キリッ
くらいしか仕事しないし金払う意味あんのかね
654既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:57:16 ID:QWSia6/A
バスターって、ようつべでハゲのおっさんのバナー出るよな
あのへんのセンスがもう・・・
655既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 23:03:52 ID:QZdTS4J/
ハゲのおっさんはノートンじゃないのか?w
656既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 23:22:05 ID:QWSia6/A
これのことね どういうタイミングで表示されるのかわからんけど
ttp://iwatsuki-cosmos.sblo.jp/article/33645847.html
657既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 23:22:55 ID:hrTv48Bf
こだわりwでバスター使ってる奴は情弱としか言いようがない

っていうかきょうびフリーも1年物もたいして変わらん
658既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 23:29:12 ID:vcQOzIl0
調べたりする時間がもったいないので、有料ソフト1本買って安心感得られた方がいいです
ウイルスバスター軽いですしね

ええ、無駄な時間過ごすより、情弱とよばれたい!(キリッ
659既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 23:29:36 ID:QZdTS4J/
スパイウェアとか書かれているけど、それはフィッシングサイトと言われても仕方ないなw
660既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 23:36:59 ID:U+F2Nqmi
>>658
そんな貴方にはセキュリティゼロオススメ
661既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 00:01:18 ID:QjRwUpcd
またマック厨が暴れてたのかw
662既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 01:26:52 ID:+xQ/+vkV
ノートンはしょこたんで、カスペがイケメンロマンスグレーで、
ウィルスバスターが謎のハゲで、ESETがゴルバチョフか
663既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 01:32:32 ID:Omiirx+x
とりあえずテレビCMやめてくれ
それだけでいい
664既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 02:05:50 ID:C16K/lDH
>>658
有料ソフトのウィルスセキュリティぜろw よりも、
無料ソフトのavast!の方がよっぽど優秀だよ

というか、>>1の通り、ウィルスセキュリティゼロは本当にヤバすぎる
ノーガードどころの騒ぎじゃない
入れてる方がムダと言い切っていい、もはや犯罪レベルのゴミソフト
665既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 09:46:09 ID:ul+WW+sG
abastだとかAVGだとか無料っていってるが、作ってるのは普通のソフト会社だしな
666既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 10:07:22 ID:MPIkEizR
>>665
制限のない有料版もあるしね

ところで無料ソフト使ってる人に聞きたいんだけどFWとかメールチェックとかスパム対策や
ブラクラや怪しいコードのサイトチェックとかマルウェアやスパイウェアや情報盗用とか
圧縮ファイル対策とかパケット監視とか攻撃監視とかカバーしてくれない機能毎にソフト用意するんだよね?
何使うの?
667既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 10:13:23 ID:DsFHhvpf
>>658
ウイルスバスターが軽いって、PCを何に使っているのかがよくわかる発言だなw

>>666
Avast!は無料版でもその多くをカバーしてくれているな
668既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 10:15:32 ID:14+ZOGDt
ファイアウォールは最低限のポート以外シャットダウンしとる。
おかげで設定しないと繋がらんゲームおおすぎわろた
669既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 11:37:33 ID:DsFHhvpf
シャットアウトのことか?
670既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 12:23:15 ID:ONcGnvop
いれないよりマシかなととりあえずAVGだけは入れてるけど
起動時間が遅くなるだけで別に目立たないな

SSDなのにWindowsXPロゴの起動時間わずか一瞬から8秒くらいにクソ長くなるけど

この間は初めて役に立ってた。
rar解凍してDAEMONでマウントしたらCD-ROMの自動実行利用した実はウィルスISOだったっていうで
きちんと防いでくれたっけw

そのまんま実行されてたらなんだったろうかな。HDDアボーンとかかなw
671既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 12:26:36 ID:KujIy+ZN
       ⊂二 ̄⌒\ シェシェ〜
          )\   ヽ         ニーーハォ!!
         /__   )   ∧∧        ノ)
        ////  /|.  / 華 \       / \   ワタシ嘘大っ嫌いアルヨ!! 
        / / / //\ \( `ハ´ )   _/ /^\)
       / / / (/   ヽ、        ⌒ ̄_/
      ( ( (/      ノ  T M / ̄   日本人、台湾大好きアル!
                ./     /         台湾人、日本大好きアルネ!!
                    |\                 
              / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | バスター不具合ないアル!!サクサクアルヨ!!
              | ウイルスバスターで快適インターネットアルネ!!
              \__________________________
672既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 14:49:28 ID:DsFHhvpf
CDやDVDを自動実行にすること自体が問題
673既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 14:56:03 ID:XScfmq/B
Xp homeとか自動実行切れないんだよね
674既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 14:58:19 ID:ZqW3pw97
あれ?俺のXPはCD入れただけじゃautorun何もうごかんが。
もしかして動いてたの?
675既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 15:04:16 ID:pznQZsI+
>>673
この種類のメディアは常にこの動作にするってチェックボックスが意味を成さないんだよな
レジストリで元から断ち切るとメディアプレイヤとかライティングソフトがメディアの挿入検出しなくなったし
676既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 15:04:37 ID:ONcGnvop
XP Pro SP3 だけど標準では有効になってるお

HDDのアクセスランプ点滅問題(SATAの光学ドライブのため1秒毎定期的に点滅する)から
レジストリからCD-ROMの自動実行無効にできたりするけど
自動実行してたほうが格好いいかなとまぁ有効にしてるわけだ

ちなみにシフトキー押しながらマウントすると自動実行されなかったような希ガス
まぁそれも面倒だからウィルスであったとしてもAVGがなんとかしてくれると思ってすることほとんどないな
それよりもAutoRunできちんと実行されてエロゲのインストール画面が自動ででてくるのか確認(ry

rar解凍→DAEMONマウント→エロゲか確認か
なんていっちゃったらP2Pでうんたらかんたら〜おっと誰か来たようだ
677既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 20:17:59 ID:8AY29Rib

こういうのがググって上位にくるんだから騙される人は多いんだろうね
まあ、広告のついてるスポンサーを褒めないとダメなのは分かるんだが
バスター1位は評価次第ではそうなるかも知れんが(俺的にはどう足掻いても無理)
NOD32がゼロより下って・・・・

http://www.security-hikaku.jp/
678既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 20:26:03 ID:xwb2i/4G
>>677
なにこのいい加減な評価w
679既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 20:34:54 ID:CiOd9AQ/
ノートンがバスターとマカフィーの下とか
680既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 20:36:45 ID:qrvvhrLF
avastで十分ですし
ウイルスソフトにお金使うなんて情弱ですし
681既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 20:41:57 ID:xwb2i/4G
avastなんてaviraの下ですしおすし
682既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 20:45:06 ID:8AY29Rib
評価なのに具体的なデータは無し、会社名や個人名が記載されてるわけでもない。あるのはメールアドレスのみ。
WHOISでも会社や個人は判別できない。こんなのあまりにも無責任すぎないか?w
バスターの工作って話なら話は早いんだがw
683既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 20:45:19 ID:KujIy+ZN
    |┃三   人      __________________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  オヤジ、ウンコ台湾ウイルスバスター一丁!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
684既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 20:46:57 ID:T/mPpKMT
バスターって、セキュリティの評価機関?の評価で、ウィルス検出率75%くらいだったけぇ?
685既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 21:02:49 ID:glYj74DL
>>682
イヤ、コレはTMの工作ページだろ。
他社のこきおろしは体感で語り、1番の対抗ソフトであるNOD32を訳の分からない評価で6位に
1番分かりやすいのは総評のリンク。
他社ソフトにも無料体験板やMac対応版は幾らでもあるのに何故バスターだけなんだよwwww
686既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 21:07:16 ID:+xQ/+vkV
>>677

>簡易的なセキュリティ機能しか実装されていないのが難点。開発元がインドなのも性能面
>での不安要素。ほとんどパソコンを使わない方以外、おすすめできない。

これで5位ってwwwww 
687既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 21:36:47 ID:8AY29Rib
>>686
広告貰ったせいで評価に入れたのかどうかは分からんけどオススメできないモノを評価の対象にするなよww

>>665
確かに臭いねww
バスターの評価部分のパッケージ絵にだけ何故か「Macにも対応」って謳ってるしww
他にないわけじゃないのにねwむしろMac対応でスタンダードなのはノートンとかだろ。
688既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 04:38:54 ID:JII+TTtw
このスレ参考にしてる情弱なので保守age
689既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 05:08:44 ID:4ZxVPt30
このスレ見て、キングソフト、アンスコしたw
今はmsseプラスpc toolsと二台目avastプラスpc tools
マカフィーサイトアドバイザーも入れた
msseにはメールスキャンないが、問題無いんだよね?誰かおせーて

広告出ないし、チャイナフリーがこんなに安心できるとはw
お前らありがとうございます
690既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 05:11:10 ID:88/Jzavk
マカフィー・・・・だと?
691既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 05:36:55 ID:l2qgPv6Y
avastはaviraに比べるとちょっと検出率が落ちるなって印象があるな
フリーのソフトを検索にかけると誤認識も多いし
一昨日リリースされたLunascape6.0.3はノートンだけ誤検出してたな
2.24更新ので2.25更新で直ってたが

広告でないのはいいね、aviraの更新で広告が出て、俺の赤盾一枚
で凌いでる必死な状態だっただけにひやっとしたよ

COMODO Internet Securityなんかもファイアウォールとアンチウイルス
両方or片方だけ入れられるからいいね、かなり軽いし
692既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 06:05:39 ID:4ZxVPt30
>>690
サイトアドバイザーはブラウザに入れるプラグインだからウザくないよw
マカフィー使った事ないけど
>>690
先にaviraやavg知ってたら、そっちインスコしたかもね
結果的に広告フリーになってた
ウチでもフリーソフトをウイルス扱いしてたなwあばすとちゃん

別の似たソフトを入れた後なんで、そのまま検疫したけどw

comodoは一度入れてアンスコしちったw
ウチは還暦過ぎの両親も共用なので、難易度が高すぎと判断w
許可押すだけならキングソフトで両親も調教されたから。
693既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 06:09:23 ID:4ZxVPt30
>>691
というか、赤盾一枚ってFW無しだったつーことかい?
広告出るたびに、ウイルスと勘違いしたと言う意味かな?
694既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 06:20:38 ID:jAL1E6La
FF11で赤盾やってるときに広告が画面に出てきてFF11の画面を隠して
ひやっとしたって話じゃないの?
695既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 06:32:10 ID:oTghFMu3
マカフィーはそれ自体がウィルスなレベル。

カスペ使ってるけど今度はNOD32に変えてみたいな。
696既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 06:45:41 ID:l2qgPv6Y
>>693
>>694の通りです
FF11で赤盾2枚+ナ盾でやってたんだけど俺以外が死んでしまって
大変なところに広告が、Windowを急いでFFに戻したけど被弾してて
瀕死の状態まで追い込まれてましたw

Comodoは設定を緩くしておけばあまり知識のない人でも使えると思うよ
Comodoのアンチウィルスは入れてあるけど無効にしてあって、Aviraで
変な反応が出た時にComodoでも調べてる

最終的にはVirusTotalのサイト(41種類のアンチウィルスソフトがあって全部
最新の定義ファイルになってるサイト)で調べてもらうんだけどね
697既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 07:12:05 ID:4ZxVPt30
なるほどー
pcでゲームしないからわからんかったw
avastはゲームモードあるからいいね。
aviraとかavgはあるのかな?

そのサイト良さそうだね。
オンラインウイルスチェック出来るのかな?
698既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 07:35:39 ID:l2qgPv6Y
Aviraにゲームモードはないな
全画面でやってるとゲームが強制終了になるからそういう機能はほしいな

VirusTotalはこちらからファイルを送信してそのファイルをチェックさせる
サイトなんでトレンドマイクロとかで出来るような自分のPCをチェックさせる
ようなことは出来ないよ
というか41種類ものチェックソフトを入れて全部にチェックさせるって
丸一日かかっても終わらないっしょ

上り帯域がいくらあっても送る速度があまり出ないから10Mぐらいまで
のファイルまでが実用限界かも
699既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 08:41:04 ID:J8ud/z2Z
NSS Labs コンシューマ製品レポート 2009年9月
でバスターちゃん 総合1位になって喜んでるみたいですな
700既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 10:20:33 ID:bRwwUSM1
>>699
こういう事を平気でする研究機関は信じられん。
これで第3者機関を名乗るんだからタチが悪い。

http://www.ciojp.com/contents/?id=00005747;t=0
701既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 10:27:47 ID:VWjaF1ii
>>693の豊かな発想力に嫉妬した!
702既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 11:22:46 ID:UYHVdLwn
>>689
msseって何?
703既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 11:25:57 ID:HQF+Hs7Q
ウイルスバスターを試用してたとき、邪魔なツールがたくさんあったけど
まともだったのは無線LAN監視機能くらいかな

ブラウザに干渉されたときはめちゃくちゃ不安定になったわ
相性の悪いアドオンがあったのかもしれないが

とりあえず他人の評価だけで叩いてる奴は自分の目で見ろよ
704既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 13:42:20 ID:7VY+WPNQ
>>702
マイクロソフトのすごいシステムエンジニアかなんかでは



Avast!愛用ユーザーだが、知り合いのWin2kに入れたら
WinXPやVistaとえらく機能が違うんだな

操作方法も違うし、インスコしたてのWin2kだと
フォントが全然表示されなかったりUIがおかしかったり・・・

まあ、いまどき2kを使い続けている輩なんて少ないから
サポートも適当なのかもしれんが。


そもそもタスクトレイアイコンが赤くてびっくりした。
705既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 13:45:51 ID:vVUeKJnn
ウィルスバスターはCMで女を見るだけでよい
ソフトは他を使うのが吉
706既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 14:01:15 ID:6pW8SFbd
>>702
Microsoft Security Essentials
707既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 14:09:04 ID:tB0CEz/p
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report24.pdf
ttp://www.virusbtn.com/vb100/rap-index.xml

百家争鳴だからなー
使い勝手は各人の要求仕様でいいけど、検出率はこの2機関が比較的信用できる。
708既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 14:22:19 ID:+taAv9UG
カスペルスキー 2010 は全然ダメだね。

Pentium4 3.4GHz HT WinXP Pro SP3で会社で運用しているけど、
IE8でPDF等、プラグイン系のアクション?をするとカーネル巻き込んで固まる事が多々ある。

また、ファイルのコピーや削除にも干渉しているのか、
数千程度のファイルのコピーや削除を行うと、同様にカーネル落ちする。

数kBのテキストデータの処理で固まるなんて、マジ使えねぇ。
709既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 15:47:25 ID:UYHVdLwn
>>706
ん?
それはMSEじゃないん?
710既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 15:50:21 ID:lnXJ56G4
またこいつかよ
711既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 15:50:25 ID:VOt5qAMk
もうその話題はいいです。
712既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 16:15:33 ID:UYHVdLwn
またこいつとか言われても困るんだけどな
疑問に思ったこと聞いただけなんで、聞いちゃイカンことだったらそれはすまんかったね
LRあるんならそう言ってくれ
713既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 16:26:42 ID:4ZxVPt30
上のほうで、その話題で荒れたからwまあ、呼びたいように呼べばいい
714既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 16:37:10 ID:fWoQAsvG
>>708
その現象は初めて聞いたよ。カスペル使ってる身としてはチョット留意しておくか。
ところでカーネル巻き込んでるって判断はダンプか何かを解析したんか?
715既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 16:38:45 ID:ucfDNib3
ユーザー操作の割り込み処理が入らないならカーネル死亡でいいだろ。
タスクスケジューラであるOSが応答しないならカーネル死亡も同然。
716既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 20:15:43 ID:rtoRYDZ1
281
717既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 20:32:18 ID:SStY7z0D
バスターからMSEに変えたけど
超軽くてワロタ
718既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 21:32:29 ID:GdsVwyAl
マカフィー使ってるけど使い勝手は悪くないよw
2010はメジャーアップデートして最新版になってウィルス検索は早くなったw
けどデスクトップからアイコンが消えない不具合が気に入らないw
719既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 21:50:12 ID:3eaW9s4u
そういやMSE厨はあれから沸いていないのか?w
720既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 23:12:21 ID:+lOQZBdg
ウィルスセキュリティゼロはセキュリティ能力ゼロ。

ほかのソフトは擁護がつくこともあるのにこれだけは誰も反論しないから困る
721既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 00:02:37 ID:GdsVwyAl
>>720 たまには擁護しよう!
ゼロじゃないよ、新作のワクチンがなかなかでない!w
手遅れになった頃そのウィルス対策のファイルが更新される!
722既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 03:01:25 ID:cdImS5Xf
買ってはダメそうヤバそうなのは

ウイルスキラー系(北斗、キティ含む)
ゼロ
キング
DrWeb系(チェイサー含む)

このあたりか?北斗とかまだ売ってるのかな?wサポートはやってるみたいだがw
723既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 09:06:31 ID:IWEweQQT
フリーならAvira一択だな
724既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 09:47:29 ID:G23gjid9
アンチウイルス入れてない俺POP

何年かAvast使ってたが、誤検出以外アラート鳴らされたことがないんで、開き直ってAV入れないことにした
定期オンラインスキャンしてるが3年くらい異常なし
痛い目見るまでこのままだな
725既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 09:55:54 ID:b8B1ZWAp
半年後、キンタマウィルスにかかってデスクトップのSSを2chにアップされる>>724の姿があったのであった・・・
726既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 11:25:04 ID:YySVKTNo
>>724
はいはい、セキュリティ対策してない俺カッコイイ君。自己アッピール満足したか?
イヤ、お前カッコイイわ。俺には到底マネできんww
公衆の面前で下半身丸出しで

痛い目見るまでこのままだな(キリッ

って言ってる様なもんだぞww
「俺は他人と違うぜアピール」するならもう少しマシな事でやれwwww消防wwwww
727既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 11:49:35 ID:bwYP+ln6
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
728既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 11:53:26 ID:Ts7Ex0p0
ホント迷惑だから何か入れてくれよ。
729既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 11:58:51 ID:1j1I/lzZ
だよな
こういうやつがDDOS攻撃の踏み台になってるんだろう

この掲示板がダウンすることがあったらお前のせいかもなwww
730既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 12:15:09 ID:TxsGVO/6
ウイルスバスター2010のどこが軽いの?
アンインストしたらマシンの処理がかなり早くなった
731既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 13:19:16 ID:4+uGbhOl
>>708
まじか 随分上でも挙がってたが設定でどうにかなるにしても
POLに反応とかも面倒だし2010は微妙なのかねぇ…?

今現在カスペ7.0使ってて、カスペ2010が
見た感じ機能色々追加されてるから乗り換えるかな
なんて考えていたんだがもうちょい考えた方がいいんだろうか

亀だけど708含め>>19 >>23 >>49 >>178
参考になったありがとう
732既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 13:46:26 ID:8sxMjzvd
アビラは広告と更新が重いのがねー
アバストかムッセかなー
733既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 13:49:58 ID:qVnjHLin
    アイヤーーーー!!!!.                    ..|  \ \
    /    / ))))                    .|
   /    /_ ⊂ノ               ...| ヽヽ |\
  /   / /   ∧∧       .i 、、 .| ヽヽ .|\   |  \
 / / \ \ ./ 華\  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \(#`ハ´ ) バ ス タ ー は
/ /     ヽ      ⌒\ サクサク アルネーーーーーー!!!!
/       ノ T M /> >
        /     / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ ドスドスドス
734既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 15:49:49 ID:v18XV5bB
今日朝おきて朝食を食いながらPCを立ち上げた
何故かは分からないがこのスレが目に付き開いてみた
「なんだおれの使ってるキングあまりよくないのか・・」
「ほほうMSEなるものがよさげなのか」
2分後俺はアンインスコ作業を開始しMSEをいれてみた





なんぞこれええええ超快適なんですがっw
なんというかおまいらありがとう。
MSE使用していくにあたってこれから注意しておいたほうがいいことある?
735既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 15:58:33 ID:1j1I/lzZ
いや、入れたばっかりだと快適というより重いんじゃないか?
736既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 15:59:49 ID:v18XV5bB
入れてから3時間ほどたちました、今かなり軽いです。
737既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 16:03:29 ID:1j1I/lzZ
軽いならいいや
俺は今のOSインストールした直後に入れてるから、重いとかはなかったけど
738既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 20:22:22 ID:3dU0AIuS
Aviraの更新で重いってどんだけ低スペックなんだよw

>>724
ネットする上でのマナーぐらい守れよ
739既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 21:37:38 ID:BbEDlt3m
情報強者はどれつかうん?
740既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 21:39:30 ID:1j1I/lzZ
インターネットを使わない
741既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 21:47:20 ID:pGrACW8r
結局ウイルスバスターが安定なんだよな
742既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 22:22:17 ID:GJsdQHK1
ねぇよw
743既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 22:35:50 ID:DTtBHD1j
ウィルスバスター3年分のライセンスを購入したw
2010はまあ軽いし、いいんじゃない・・・
744既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 01:24:18 ID:kBQTq56B
とりあえず初心者は最初にMSE入れておけ
そこから始めて
ゲイツ嫌いならAvira
広告popが嫌いならAVG、avast

普通に使ってればフリーのやつで機能は十分
745既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 02:12:43 ID:VKPk42Au
誰か萌えキャライラスト化してくれないだろうか
746既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 02:14:07 ID:0KCZCkqR
シェアNo.1のを良いことに、CMで発狂するイメージしかないからなぁ…
キチガイ女を連想してしまう
747既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 02:19:43 ID:aEX7VRsj
ウィルスバスターのイメージはすぐファビョる在日韓国女
趣味はパチンコ
748既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 08:35:02 ID:/YpL5Bcn
749既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 10:26:57 ID:AEPFM+cI
>>747
JR障害のときの対応した女のイメージか。
750既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 16:19:00 ID:d2roqv7D
ノートンは金髪巨乳で高飛車なイメージ。
751既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 18:21:08 ID:CrIIG5Ee
age
752既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 19:22:01 ID:PO8sVQkq
ぬう、あげとくか
753既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 20:16:49 ID:hi9ZF8tF
情弱な俺がバスターさらしあげ
754既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 22:19:23 ID:iRcfk8/4
にゃんまげ
755既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 22:41:58 ID:FirWtHWx
取りあえず情報中級者以上は

ウイルスキラー系(北斗、キティ含む)
ゼロ
キング
DrWeb系(チェイサー含む)

だけは使わない。
まぁ、>>722の内容そのままだがw
756既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 23:11:41 ID:0KCZCkqR
その辺使うくらいならウイルスバスターの方がいいなw
757既にその名前は使われています:2010/03/01(月) 00:55:42 ID:TyeqIGoH
ウイルスメーカー
758既にその名前は使われています:2010/03/01(月) 01:40:30 ID:wdGFSnC8
>>755
当時何も知らなかった俺はケンシロウがウイルス退治するアニメーションを観て
素直に欲しいと思っていた時期もありました。今はすっかり情報に汚れてしまって
キラーを選ぶなんて情弱な行為は選択肢にすら入ってきません。
嗚呼、情報を得ると言う事は夢を失うという事でもあったんですね(遠い目)
759既にその名前は使われています
>>750
ESETは無口なロリ娘のイメージ