貧乏人がローンで家買うとか正気の沙汰じゃないよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
・地震 etc でいつぶち壊れるか分からないし、壊れたら直さなければならない
・他の危険に備えてアホみたいに高い保険に加入するかリスクを負う必要がある
・隣人にキチガイが居ても引越せず我慢する以外に選択肢が無い
・その土地に縛られて自由が利かなくなる
・もし転勤したら・・・ただただ金をドブにすてているようなもの
・これから先、人口増加も経済成長の予定も無く日本の住宅価値は目減りする一方
・アホみたいな搾取ローンの支払いが終わる頃には家の資産価値はほぼゼロ(土地代くらい)

ローン組むような貧乏人が日本で家買うとかアホだろ・・・
2既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:28:08 ID:qC9sG/i2
家を買うのが当たり前みたいな風潮って、一体誰が作ったんだろうね。
誰にとって都合がいいんだろうね。
3既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:29:13 ID:3eny4hVd
>>2
もちろん団塊
4既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:29:30 ID:BlqfLW9J
金借りれるのは大人になった証(キリッ
5既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:30:09 ID:Mv1RPr+J
年収600万で建てた
正直厳しい
6既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:31:08 ID:jUWz3etB
貧乏人は今は住宅ローン組めませんよ担保ないと
うちの兄貴が借りれなくて凹んでたw
7既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:31:35 ID:WOl9iG5K
家は新興住宅街にあるのだが、ご近所がある日突然空き家になってたりってことあるな。
ローン払えなくなって立ち退いたって例も多そうだ。
8既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:33:20 ID:6tmSP4Vt
貧乏な癖に家を買うという発想がもはや手遅れ
9既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:35:47 ID:g9BRHHjh
これは思うわ
10既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:36:30 ID:o7OKEIuf
バブル絶頂期ならまだしも、今の超ドン底景気の時代に無理して家買ってもあまり意味は無いかもねぇ
11既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:37:43 ID:qC9sG/i2
35年縛られて、リスクを負って、金融屋に搾取されて、メンテナンス続けて
そして残るのは地震でボロボロになったゴミのような家って・・・
もしローンの途中で売却なんてことになったらもはや目も当てられない惨状だろ・・・

海外みたいに家が長持ちする環境(気候と地震の有無)で
200年、300年と家が持つのならまだ建てる意味はあるかもしれないが
日本で家建てるとか頭おかしすぎるだろ。

もちろん金がある奴がそれ使う分には勝手にすれば良いと思うが
金が無い奴がわざわざ搾取機構にとりこまれに行くってどうなの・・・
悪質訪問販売で糞みたいな商品をローンで買わされている感じがプンプンするんだが
12既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:40:18 ID:qC9sG/i2
>>4
ローンできること誇ってる奴いるよな・・・
哀れだよな〜あれ・・・
金融屋からみたらほんと楽な相手だよな。(Easy Prey)
いや、練習相手にもならないか。
13既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:40:30 ID:RpHlucne
今は住宅のローン難民激増してるしな
14既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:41:45 ID:cLy7EMLE
家を建てる奴はまだいい方、マンション買う奴の頭の中は歯槽膿漏
“自己所有地”という土台がなければ資産価値なんて無いに等しい
自己所有地さえあればいつだって建て直すことも出来るし、庭をつくることも何でも出来る
しかしマンションは自己都合では何も出来ない、売っても所詮二束三文
そもそもマンションなんか価値無いからみんな買わないのにそれで買ってしまってまともに売れるはずがない
とにかく電車でも車でも10分20分離れて通学や通勤に時間が掛かっても
まず土地ありきで考えることが先決、便利だからと駅前マンションなんて買ったらそれこそ後の祭りじゃ
15既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:42:31 ID:D2Mtcg54
実家に家があるのに何で買うの?
16既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:44:28 ID:mbFdcpQD
>>10
逆じゃね?バブル絶頂期に買ったヤツが一番の負け組だろw
買ったときは値段もローンの金利も高かった訳で
17既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:44:52 ID:6tmSP4Vt
親と住みたくない嫁もいるんじゃね
18既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:46:59 ID:xsrn3W4e
旦那の親と同居したい嫁なんて100人に一人もいないな
19既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:47:13 ID:rL5P7dCs
>>16
今は今でこの先不安だし怖いぞwww
規模が違うが俺の友達車ローンで買って会社潰れて終わってたし
20既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:48:11 ID:2wZ3khNK
資産にはなるからなー、家は。

賃貸のいいとこは引っ越せば新築とか立地とか間取りとか金さえ払えば好きな時に部屋かえれる点か。
21既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:48:16 ID:WOl9iG5K
このスレの本旨は親と同居か否かじゃなくて、賃貸にするか一戸建て買うかって点じゃないか?
22既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:49:47 ID:gIYoxk0F
心配しなくてもネ実民は一生搾取されて終わるよ
23既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:50:17 ID:Pd6Cxm75
モグハウス最強
24既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:51:10 ID:k8hFD5xE
地方暮らしなので、月8万の20年ローンで余裕で返済可能
25既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:51:35 ID:mbFdcpQD
>>1 が言ってることは全部もっともだと思うが、
じゃぁ買わないでずっと賃貸暮らしだと老後に何も残らない。

実家にいて親が死んだら相続しようにも、
その家を売らなきゃ相続税払えないだろうしねぇ
26既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:51:41 ID:qC9sG/i2
>>13
その住宅ローンが破綻して競売にかけられてるのも
昨日今日金払えなくなった奴らの物件じゃないんだよな・・・

リーマンショックの頃に競売にかけることになった物件が
今になって市場に出てきているわけで
今後「さらに激増」することはいうまでも無いね。

貧乏なのに金貸しから金借りて、「みんなと同じ」ことしようとするとか
ほんとに脳みそついてんのかね・・・
27既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:52:15 ID:BlqfLW9J
金のある奴が家買ってない奴は借りればいいんだよ
景気が上向くしかなかった時代にローン組むのと今とでは意味が全然違う
景気が上向くには持ってる奴に使わせないといかんのに貧乏人にバラ撒いてる時点で回復の兆し0だし
28既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:53:04 ID:RpHlucne
会社潰れたら借金しか残らんけどな
29既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:55:17 ID:qC9sG/i2
>>14
俺はそれもどうかと思うけどね。
通勤通学にアホみたいに時間がかかる場所に家買って
わざわざ何十年もかけて不便し続けて
しがみつくほどの価値がその土地にはあるのかね。
「時間」ってのは「金」以上に重要だと思うがね。

>>15
結婚相手の親と同居がイヤって人はかなり多いというか大半なわけだ。
ついでに「家を建てて一人前」とかいうどこかの誰かが作った洗脳が
未だに解けてないんじゃないかな。

>>20
資産になるとか夢の話だろ・・・
負債になってんのが現実。
ローン支払いが終わる頃の資産価値なんて無いに等しい。
30既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:56:02 ID:2wZ3khNK
俺は歳いったら田舎だから800万くらいの介助手摺りとかいっぱいついた中古のマンション買って住むはw 働けるうちは賃貸でいい。 ローンなかったら仕事なくなっても家賃安いとこ住んだりできて便利そうだ。
31既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:56:25 ID:orvw2Yly
結婚の次は、家ときたか。
チョンどもの工作乙と言わざるをえないな
32既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:57:20 ID:ucFi0Nx3
景気が悪いからこそ安いわけでお金あるなら買ったほうがいいとおもうけどね。
新車とかより残るし。
33既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:58:59 ID:qC9sG/i2
>>25
その分貯蓄しとけよ、と。
賃貸なら持ち家に比べてはるかに安く済ませられるのに。
それに家を売らなきゃ払えない相続税って一体何だよ・・・
34既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:59:57 ID:ACjFGNZ+
>>2
だなー。
一戸建てが欲しいとか完全な刷り込みだとおもうわ。
葬式や墓と一緒だな。
金かけたほうがイイと思ってる。
35既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:00:59 ID:CLbpy5cd
>>34
いいものは金かかるってだけなんだが・・・

底辺期間工共乙
36既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:02:07 ID:KNoOql25
俺は一人で住む用の家ならほしいとは思ったな。風呂だけ無駄に広くて。
上下左右住人がいないマンションでも別にいいけど。
37既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:02:24 ID:K3pGRBdr
一生賃貸ってどうかなって思うけどね
この先死ぬまで何十年と家賃を払って数千万払ったとしても
自分には何一つ残らない
38既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:03:37 ID:KNoOql25
死んだら何か残してても無意味だろ。だいたい貧乏人がローンで家買おうと思ったら二世代とかになってくるんじゃないの
39既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:03:56 ID:mbFdcpQD
>>33
じゃぁ家が買えない貧乏人はどうすれば良いのよ?
ずっと賃貸じゃ、それこそ負け組だろw
40既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:04:35 ID:CLbpy5cd
>>37
じゃあマンションでって買ってみても地震で半壊、総建て直しだと大抵ローンであっぷあっぷしてる下層民が
金なくて裏世界でひっそり泣くことになりそう
41既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:04:42 ID:S1GttXyq
そのうち一人暮らし用の戸建てが大量に出回るよ、未婚連中相手にね
一戸800万くらいだから結婚する気ねー奴は貯金しとけ
42既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:06:31 ID:kyLcn1si
死んだら一緒。
43既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:07:00 ID:K3pGRBdr
>>41
そういうの欲しいな
どうせ一生独り身だろうし老後は一人用の小さな家建てて隠居したい
44既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:07:00 ID:ACjFGNZ+
何故残す残さないの話になるのか。
「住む」という恩恵を受けてるのだから残る必要がない。
45既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:07:06 ID:ucFi0Nx3
月5万の家賃でも
1年で60万、20歳から75歳まで55年払うってことになると・・・・
そこそこいい家買えるからなあ
46既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:08:18 ID:+QJqLR6v
>>35
金かからないから物悪しとも限らないけどな
田舎の友人がまさにワープア大工なんだが、資材建材購入して1年かけて割と立派な家建ててたわ
自分で作ったものだしきっと本当にいいものなんだろうなあと正直羨ましく思ったよ

どっちにしろ手に職がなけりゃ金かけるしかないってのはそのとおりではあるとおもうけどw
47既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:08:27 ID:CLbpy5cd
>>45
でも結局ソロだとそれ後始末どうするのって感じで75歳になったら売って特養入るんじゃね?
48既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:09:21 ID:CLbpy5cd
>>46
300円じゃ牛丼は食えるけどイタ飯は食えないだろ・・・ヴァカか。ハゲて死ね
49既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:09:24 ID:qC9sG/i2
>>27
同意だね。

借金するなら、せめてそれなりの理由が必要。

上  より大きな利益を生むための投資
中 必要最低限のものの購入
下 嗜好品を買う、皆と同じことをする、見栄を張る

住宅ローンが上中下のどれに含まれるかは
ちょっと考えれば分かるはずだ。

別に嗜好品を買うのも、皆と同じことをするのみ
見栄を張るのも悪いことじゃないし、好きにすれば良いと思うが
金を借りてやるべきじゃないということ。
50既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:09:38 ID:1mdxiTQg
さすがにいつまでも賃貸はないだろー…
51既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:09:56 ID:2wZ3khNK
ローンは仮定で払いきめて払うからなー。 定年までここままいけるであろう前提で。


頭金で半分くらい払えるかボーナス無しで月々均等払いで賃貸の家賃くらいの幅で組めるくらいのスペックの奴じゃないとこのご時世恐すぐるは。

52既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:09:57 ID:ucFi0Nx3
>>47
賃貸なら何も残らないけど家買っておけば75歳で介護必要になったとき家を売れるからな
賃貸でも家買ってもかかるおかねは同じだし。だったらあとで売れるほうがいいだろ
53既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:11:55 ID:K3pGRBdr
この不況じゃ35年ローンなんて公務員くらいしか組めないんじゃないか
54既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:12:39 ID:mbFdcpQD
>>42
死んだら一緒なのは死んだ本人だけでw

残った家族は丸儲け。
55既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:13:05 ID:oH8NwVh2
>>48
イタメシ程度なら普通に食えねぇ?
56既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:13:42 ID:1mdxiTQg
>>54
まぁ、所外孤独なんだろ
57既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:13:51 ID:CLbpy5cd
>>54
家族が出来てから買えよwwww

>>55
300円で食えるとこあったら紹介してくれぜ
58既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:14:00 ID:qC9sG/i2
>>30
わざわざご祝儀払って新築に拘るのもアホだよな。
一年住んだら売却価格、購入時の60%になるわけで・・・

>>31
「みんな何も考えずに従ってきた風潮」
こういうモノって、良く考えてみると
次から次に不都合な真実が見えてきてしまうものだよね。

不都合な真実を知られて困る人が出来ることといったら
「考えること」をなんとかやめさせるしかないよね。

チョン認定は考えることを辞めさせるために有効な手法でしょうか?
59既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:14:59 ID:E0IhzaBS
BAN行者スレか
60既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:15:02 ID:ACjFGNZ+
50年後差がつくとか言ってる奴は、お金は増えるってことをわかってない。
仮に1000万を年間1%で50年持ってりゃそのぐらいの差はひっくり返る。
しかも現金は何にでも使える強みがある。
これこそ保険であり、50年後優位に立つとか正気か。
61既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:15:20 ID:2wZ3khNK
みんなそら持ち家は欲しいだろな、資産になるし。

時代が時代だから予定してた収入が得られない状態にいつ自分がなるかわからないから賃貸のがリスクが少ないって感じ。
62既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:16:05 ID:bTVoB8kp
eazy pray
63既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:16:17 ID:CLbpy5cd
>>60
ごめん・・・インフレターゲット;
64既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:17:21 ID:RpHlucne
50年後までずっと安定して働けれるならな
65既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:17:29 ID:13u1IUD9
>>26
相続税には基礎控除5000万くらいあるし
人的控除もあるから築何十年も経った家なんかよっぽど税金でないよ。
親が莫大な資産持ってるなら話は別だけど、
相続税払う奴なんて5%くらいなもんだ。
66既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:17:45 ID:P4LtcVsE
よくあんな狭い空間で住めるよな

JPとNAの生活空間の差比べてみろよ
空しくならんのか
マンションなんて愚の骨頂

ここでマンション派常套句
どうせ毎月お金払うんだから
マンションは積み立てのようなもの
何年もたったら貰えちゃうw 賢いw





あほか
67既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:20:00 ID:qC9sG/i2
>>37
別に一生賃貸でもまったく「どうかな」と思わないけどね。
それが>>2で言っていることだし。

家を買えば何かが残ると思っているようだが
それは世界的に見ればそうかもしれないが、日本じゃそうじゃないんだ。
地震があるかぎり、家の寿命は50年そこら。
しかもメンテナンス必須。

残るのは負債さ。
68既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:20:05 ID:2wZ3khNK
その糞NAが不相応な家買いまくった結果が100年に一度の大不況じゃねーかよwwwww
69既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:22:10 ID:BRszIo6T
アメリカという国で
たくさんの貧乏人がローンで家買って大変なことになったばかりだが
70既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:22:24 ID:CLbpy5cd
>>68
豪邸とは言わないけどそれなりな家に住んでて全部ローン生活費もローンでカードが20枚とかの白豚見たときはマジでフイタwww
71既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:23:14 ID:4Y4dFC2e
少なくとも、日本においては建物の価値はあっという間になくなってしまうからな。
買うなら、土地に重点を置いたほうが賢いわけで、
一戸建てに近い価格でマンション買うなんぞ愚行以外の何ものでもないわな。
一戸建ての建物相当の価格のマンションを買うなら有りかもしれんが、資産にはなりにくいねぇ。
修繕等にしても、自分たちの思うようにはなかなか行かないし。
72既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:23:36 ID:qC9sG/i2
>>39
本格的に洗脳されてそうだな・・・

「賃貸が負け組み、負け組みはイヤだから面子のために家を買う」
↑これって本当にいいカモだよ。(Easy Prey)
まず、この凝り固まった価値観の見直しからスタートだ。

で、家が買えない貧乏人は借金せずに賃貸してろってこった。
家買うために借金するなら、同じだけ借金して
金持ちになるための投資をしろってこった。
73既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:25:39 ID:qC9sG/i2
>>40
いつ中国に人身売買されてもおかしくない諸刃の剣。

>>44
その通り。
そして、残す必要が無いならば
住宅ローンで家を買う意味はゼロ。理由は>>1
74既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:25:53 ID:+QJqLR6v
>>72
そしてそれができる奴ならとっくに金持ちなってるねってことだなw
75既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:26:58 ID:qC9sG/i2
76既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:27:15 ID:P4LtcVsE
>>68
NAがメキシコの低収入層に売りつけて払ってもらえなくなった結果 が正解
77既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:27:27 ID:xsrn3W4e
>>1
には概ね同意だけどお前BAN行だろ
とっととトリつけろよ
78既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:28:00 ID:N5PP2S3W
他人の家に死ぬまで住み続けるのは嫌でござるw
79既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:28:01 ID:D2Mtcg54
毎月ローンで10万↑払ってそれを30年だろ?大変だなぁ・・
80既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:28:56 ID:CLbpy5cd
>>79
毎月25万払ってます^^v
81既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:29:57 ID:qC9sG/i2
>>52
その月々5万×55年?の家が
55年後にどの程度の資産価値になっているかということだ。
買い手が付かないでメンテナンスだけし続ける可能性は何故見えないんだ。
そのゴミのような家に55年間縛られ、リスクを負い続けることから何故目を逸らす。
82既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:30:16 ID:ucFi0Nx3
>>79
賃貸は死ぬまで払い続けるからな。月いくら払うか計算してみれば?w
そこまで都会じゃなければ2500万あれば結構いいとこ買えるからな
83既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:31:13 ID:2wZ3khNK
25万ってまじかよw 病気とかになったら精神的にやられそうだなw
84既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:31:15 ID:D2Mtcg54
それに加えて
子供できれば高校まで全部私立にいれると教育費1千万オーバー
大学も私立だと天井知らずだな。
85既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:31:47 ID:P4LtcVsE
大抵のモノは買った途端資産価値が下がる
レアメタルや骨董品でもあるまいに
86既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:33:02 ID:D2Mtcg54
賃貸だと数年単位で新築の賃貸に乗り換えればいつでも新築気分でいいじゃん。
なにもボロボロになるまでそこにいる必要なんてないんだしw
87既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:33:11 ID:CLbpy5cd
>>83
DAYONE☆

まぁそんときは自己破産でもしたらいいんじゃねw
注文住宅のフルスクラッチ6500万余裕でしたw
てゆーか立てた建設屋倒産しちゃってんだよね;
88先行者♂ ◆Robot6i2HU :2010/02/13(土) 21:34:06 ID:qC9sG/i2
>>59
君の心眼には毎度恐れ入るよ。

>>60
心の底から同意。
資産価値がボロボロに減り続ける一方のものに
「なんとなく」「皆やってるから」ローン組まされて

「将来優位に立つ」とかほんと頭膿んでるとしか思えないわ。
89既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:34:36 ID:+QJqLR6v
土地があって家をたてるのと、土地も家もじゃまったく話がちがってくるからなあ
親の代からマンション住みとかじゃ、このご時世家なんか建ててらんないだろうなw
90既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:34:58 ID:SOoYdJX1
ローン終身刑
91既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:35:07 ID:ucFi0Nx3
なんだBANか。ねちっこいからなんとなくわかってたから無視してたがww
92既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:35:37 ID:N5PP2S3W
好きなとこに住めばいいけど、
そもそもBANは買わないんじゃなくて買えないんでしょ?
93既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:35:58 ID:mbFdcpQD
ずっと独身で自分一人なら一生賃貸でも構わないけどさ
結婚して子供が出来たら狭くて賃貸じゃキツくなる。
3人4人が暮らすくらいの広さなら、賃貸の場合は家賃もそれなりになる。
だったら土地しか残らなくても、家賃払ってると思って家を買う。

買うヤツは >>1 で書いてあるようなことは全部理解した上で買ってる。
94先行者♂ ◆Robot6i2HU :2010/02/13(土) 21:35:58 ID:qC9sG/i2
>>65
俺はまさにその認識だが >>25 >>33 の流れで
一体どちらが勘違いしていると思う?
95既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:36:22 ID:4Y4dFC2e
都市圏ならともかく、地方(ど田舎にあらず)なら、
賃貸料に毛が生えた程度で、そこそこのもんが買えるだろ。
永遠に一人暮らしなら話は変わってくるかも試練が、
歳食うとなかなか部屋も借りられなくなってくるという話もあることだし、
いずれにせよ、安心して住める場所を確保する必要がある。

転勤だって、イレギュラーなものはそうそうあるもんじゃないし、
家が倒壊するクラスの天災とかは飛行機墜落並に遭遇する機会はないから気にしても仕方がない。
96既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:36:47 ID:3dKKq0mg
マンションの価格は毎月かかる修繕積立金、管理費を上乗せしないとなぁ
97既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:38:20 ID:+QJqLR6v
>>95
ばかやろう!レアケース対策であっても地震保険と火災保険にだけははいっておけよ!
命は残っても他全部無くなったときの喪失感ほどひどいものはないぞ、はたから見ててもとてもとても悲しいものだ・・・
98先行者♂ ◆Robot6i2HU :2010/02/13(土) 21:38:29 ID:qC9sG/i2
>>69
だね。それもまたこれからの教訓にすべき歴史的事象なのに
ローンで家買っている貧乏人「ほど」そこを気にしない。
サブプライムローンの仕組み、何が悪かったのかすら知らない。
知らないというか、知ろうとしない。

「みんなと同じ」ようにやっていけば安全だと思い込んでいるから。
99既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:39:12 ID:D2Mtcg54
>>93
ガキが2人できたら家族4人になる。こうなってしまうと、賃貸は4LDKクラスになるから家賃も10万近くになるなw
そうなると土地つき一戸建て買ってしまったほうが得な気がする。
一生独身決め込んでるなら1Rで放浪しまくればいいわけだ
100既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:39:29 ID:RpHlucne
家買って隣が騒音オバサンだったら終わるな
101既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:39:45 ID:2wZ3khNK
>>89 それが1番いいよなw 親の住んでる家壊して上物だけ新築とか俺が住んでる田舎だと多い。だいたい2000万もだしたらかなり立派なの建つみたい。
102先行者♂ ◆Robot6i2HU :2010/02/13(土) 21:39:53 ID:qC9sG/i2
>>71
ほぼ同意だね。

ただ、だからといって超不便な場所に一戸建てを建てて
何十年も不便に我慢し続けるのもそれまたアホだがね。
103既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:40:38 ID:+QJqLR6v
>>98
サブプライムにおける主犯はモルガンの連中だからな
むしろサブプライムローンで一番得をしたのはNA貧乏人かもしれんよw
104既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:42:23 ID:2wZ3khNK
持ち家は資産になるし後々払いが終わったら楽なのはみんなわかってると思うぜw

ただ時代が時代だからローン組むリスクが高すぐるって思う人がかなり増えたんだと思う。
105既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:43:13 ID:4Y4dFC2e
>>97
いや、>>95はその手の災害が怖くて家を買わないのは
事故が怖くて車を否定する程度のナンセンスだっていうお話。
誰も、保険に入るなとは言ってないw
106先行者♂ ◆Robot6i2HU :2010/02/13(土) 21:44:20 ID:qC9sG/i2
>>77
なんなの?見破ったつもりでいい気になってるんじゃねーぞ。

>>82
どうしても定年後の賃貸がイヤなら定年したくらいで上でいう800万くらいの家買えばいいんじゃねーの。
そして、君はなぜそのローンを払い続けている間のリスクと
ローンの搾取機構のからくりから目を逸らそうとするのだろう。
107既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:44:48 ID:+QJqLR6v
>>105
いやすまんww脊髄レスだと自分でもおもったよww

でもほんとあれは地獄。本人らも地獄、見てる方も地獄だよ・・・
108既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:46:05 ID:Z8K/AnQp
>>103
なんで貧乏人が得するのさ?
アレ払えなくなったら差し押さえられてるんだろ?
109既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:46:26 ID:sdQtyonV
住みながら何かが残るか
住みながら何も残らない
理屈は簡単やな 月の支払いが家賃とローンが同じ金額ならな
110先行者♂ ◆Robot6i2HU :2010/02/13(土) 21:46:49 ID:qC9sG/i2
>>92
俺が買わないとか買えないとかまったく論点が変わってるだろ。

俺は家を買うことには何もケチをつけていない。

金を払えない奴が、金を払って家を買うこと
しかも家を買う理由が「とくにない」ことに対して
疑問符を投げかけているのだよ。
111既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:48:37 ID:+QJqLR6v
>>108
一時の夢というか、刹那的な享楽というか?
どっちにしろあれがなければ家やら車やらもてない奴も多かったろうし、そういう意味でw

NAの貧乏はJP貧乏とはまた桁がちがうからなあ・・・
112既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:49:22 ID:N5PP2S3W
>>110
だから好きなとこにすみゃいいって言ったじゃん。
貧乏者め。
113既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:52:58 ID:orvw2Yly
>>58
うさんくせーおエライ様の発言そのまんまだなw

当たり前のものを疑ってみることも必要だって?w
頭の体操程度なら、その理屈もいいけどなw

114既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:02:43 ID:G1vE9kQP
>>109
これが全てだな

あと、歳とると賃貸は借りにくくなる
独り者だと本当に渋られるとか
遺体の始末が家主責任になるしw
115既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:03:52 ID:g9BRHHjh
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwベタすぎるwwwwwwww
116既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:04:13 ID:xsrn3W4e
一億総中流と言われた歴史的にも世界中見回しても
色んな事象が重なって起こった奇跡的な経済成長の時代の金銭感覚や価値観を未だに持ち込んだまま
格差をなくせだとか勝ち組負け組だとか騒ぐから自殺も自分が優秀だと思ってる勘違いバカも増える
格差や変化のない国なんてまず存在しないんだし今までは経済的には日本の黄金期だったわけだ
今後新たな技術でも発見されりゃどうなるか分からんけどまあ望み薄
これからは各々が身の丈にあった生活を選ばなきゃいかん時代だが
お上が未だに過去の価値観を持ったままで貧乏人に職を与えなきゃいかんのに金を与えたり
金持ちに金を自発的に使わせなきゃいかんのに金を無理矢理奪おうとして
結果財布の紐を締めさせる形になってる

つまり何がいいたいかというといい加減変な洗脳、固定観念に囚われるのはやめようぜ
117既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:04:33 ID:g9BRHHjh
ごめん誤爆
118既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:11:26 ID:3AZLQc+w
んで、貧乏人には何が一番得策なんだ?
集合住宅に仮住まい?
119既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:12:56 ID:4XjY9GOP
これで審査通ったよ

【年   齢】 3*歳
【勤続年数】 15年
【就業形態】 クレーン運転手
【会社規模】 20人
【年   収】 480万
【 配 偶 者】 なし
【現在債務】 なし
【希望金額】 1500万
【戸建orマンション】新築
【新築or中古 中古は建齢】
【地域、都道府県】 茨城
【頭金の額】 200万
【特記事項】 本人名義の土地205坪(役場の評価額650万)ローン終了済
120既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:17:21 ID:RLQJV9BO
>>114
独り者なら死んだ後に家が残ったところでどうすんだよw
上でずっと言われてるけど転職・転勤とか天災のリスクもあるよね
少なくとも>>109が全てなんて簡単な話じゃないのは明らかだろ
121既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:22:42 ID:ACjFGNZ+
>>119
中卒くれーんwww
122既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:28:09 ID:G1vE9kQP
>>120
ローン払い終った後は持ち家残って、税金しか支払いないだろ
賃貸だと、家賃払い続けるしかない
生きているうちで雲泥の差がある

しかも、契約更新してくれないリスクまであるし
歳とると新たに借りにくい
123既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:29:36 ID:RJUpz1hD
>>119
元住宅ローンの審査担当してた漏れが通りますよ・・・

勤続年数も申し分ないし
何より配偶者なし子供なしってのが大きい

恐らく3000万くらいまでは借りれると思われるw
もし問題があるとすれば勤めてる会社の風評だが通ったってことは
問題ないんだろう
優良顧客だわ

>>121
勤続15年だとして37なら大卒
33なら高卒の可能性もあるわけだがw
124既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:31:16 ID:4Y4dFC2e
そもそも、賃貸側のデメリットを考慮しないのはわざとか?w
125既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:32:21 ID:Mv1RPr+J
勤続年数が大事って言われたな
126既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:32:31 ID:okN3bKoo
また中卒クレーンが沸いてるのか
127既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:32:43 ID:siq0Wv6L
サブプライムとはプライム(優良顧客)ではないということ
それじゃ不良ってことじゃねーか
128既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:34:15 ID:+QJqLR6v
>>121
クレーンオペレータほどつぶしの利かない職業はねーぞ・・・w
129既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:35:38 ID:Pn87RoJ1
マジレスすると
毎月ともに8マン(埼玉か千葉)ずつの支払いだとすると
賃貸アパートで8万で3DK
ローン8万で4LDk(2600万建売新築)
賃貸は新しいとこ引っ越したり更新料がかかるのと
建売はリフォーム代は同額位とする
繰り上げ等一切無しで考えた場合
賃貸は老後になっても家賃の支払いがある
ローンは建物の価値無くなっても土地代分が資産となる。
建売の場合、ぶっちゃけ振り分けは建物800万土地1800万
よって1800万円の貯金もできた事になる
130既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:36:05 ID:+QJqLR6v
>>127
そうだよ、それに不思議な魔法をかけて債権価値有りにしてしまったものだしなー
最初から道踏み外してしまってたんだよw
131既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:37:30 ID:Mv1RPr+J
>>129
固定資産税さんがいるよ
132既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:37:40 ID:ACjFGNZ+
>>123
中卒クレーンという空気コテがいてだな



つまり移民乙
133既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:39:05 ID:BlqfLW9J
>>122
家を買えるだけの財力があるなら家(土地)は買うべきだ
しかし財力がないのに無理にローン組んで家を買うのは今はリスクが高すぎる
それにそもそも賃貸契約断られるような奴にローンはおりない
低賃金で結婚するから、子供が出来たから一軒屋に住みたいと思うなら
今のご時世共働きか実家住まいしかありえない
134既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:40:16 ID:Pn87RoJ1
もう一つ
今は銀行から借りる場合 火災保険に入れと言われる
でほぼ100%の人が火災保険にはいり 35年一括で払ってしまう
この保険は地震にはいれば掛け金の50%
火事なら100%+見舞金みたいに仮住まい費用とかで+300万とか貰える
まぁ全焼はほとんどないのだけど、火事になったら儲かるレベルではある。
ちなみに、火災だけだと37万位、地震は5年毎に6万位(地域による)かかる
135既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:43:06 ID:Pn87RoJ1
固定資産税なんて年間8万くらいだぞ
4期に分けて払える
20年もすれば3万とかになる
136既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:47:14 ID:HsVlV0Uj
不動産営業の俺がマジレスしても貧乏人は住宅ローンなんて組まない方がいい。
貧乏なクセに結婚なんてする時点でバカなのに、ローンなんて払い続けられるわけがないw
どちらかの親が金持ちで大半を出してくれるならいいけどな。
こんなこと客に面と向かって言うわけにはいかないがネ実を見てるやつらには警告しておいてやるw
137既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:48:32 ID:ACjFGNZ+
更新料って賃貸全部ではないけどね。
それに俺の場合、10年で4回引越ししてるしこれから先もまたするつもり。
隣人うるさかったりしても引越ししたいし。
全部受け入れるリスクって相当高いと思うんだよね。
138既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:50:58 ID:qAAZDo0d
我が家固定資産税年50万くらいなんですが
139既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:51:57 ID:g9BRHHjh
>>138
払い過ぎワロタ
うち21万なのに
140既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:57:01 ID:0Bsp0Tv9
親から土地貰って2000万ぐらいの家を建てるのが一番いいだろ
土地名義は親のままで死んだら相続
あとはキャッシュで2000万払えるが税金対策に短期ローン組んでおけば

もらえる土地もなければ家建てるキャッシュも無いやつが騒いでるだけなのか?
141既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:59:01 ID:W4k638iL
うちは更新料ないなー。
裁判やると負けるしなw予め説明しても負けるレベルw

家はともかく、マンション分譲は頭悪いと思う。
あとローン組むのもアホかと。
8割方一括で、残りローンなら仕方ないかなーと思うけど30年ローンとかありえない。
142既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 23:02:48 ID:9nBd4FYQ
>>128
そうか?他につぶしの利かない職業なんて星の数ほどありそうだけど。
まあ確かに中卒は馬鹿にされうるスペックだけど中卒でもいいやついるしな。
少なくとも15年も実務的な仕事やってお金もらってるんだからそこらへんの非生産的な仕事で金得てる大卒よりは社会の役にはたってるでしょう。
143既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 23:06:05 ID:5/LX8uBr
つぶしがきかないということなら警察官や教師もそうだし、資格持ってない事務系正社員なんかも
会社離れたらもうだめ むしろクレーンオペレーターの方がマシかもしれないなぁ
144既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 23:07:52 ID:BBB2l24L
子供の知育には必要だろ
145既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 23:08:38 ID:orvw2Yly
>>128
重機関係は建設・土木があるかぎり食いっぱぐれないが・・・・
146既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 23:13:47 ID:9nBd4FYQ
>>135
もっとかかる。俺のじーさん家、明治に建てたらしいが年3万かかる。
俺の実家20年くらいだが8万かかる。
ちなみにクソ田舎。
147既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 23:31:18 ID:xsrn3W4e
>>142
それなりの大学でたが希望するとこにいけなくて仕事えり好みして愚痴しか言わないニートとか
渋々行きたくないとこに入社して全くやる気なくてすぐやめてく奴とか最悪だよな
148既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 23:35:13 ID:ncP5+WXa
スレタイは「マンション買わずに家賃払い続けるバカwwwww乙」にしておけって言ったのに。
149既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 23:40:07 ID:9nBd4FYQ
マンション買うっていっても建物の一部に住む権利を買うってだけだからなあ。
150既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 23:42:04 ID:8VSy15ee
今時は普通の会社員でも銀行でローン組めないからな
151既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 00:03:54 ID:QHoUYmDY
20年以内にローンが終わるなら戸建もいいかな。
30年以上の家ローンは建替え費やメンテ費用も考えると正直きつい。
気合入れて共働きするならもちろんいけるけどね。やはり家のために人生掛ける色が強くなってしまう。
家または何かの為に必死に生きるって発想は今の人たちにはあまり無い考え方だし、
長期デフレもあいまってマンションローンで安く長く払うのが今の人達に受け入れられ易いのかもね。
152既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 00:04:28 ID:yQMv0lEI
雑誌見てたらこんなのが乗ってた
関東・持家率

東京44.8% 埼玉64.1% 神奈川56.3% 千葉64.3% 栃木69.2% 群馬70.5% 茨城70.1%

おまけ 1位富山79.6% 
153既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 00:06:50 ID:blnFsDDX
東京に住んでるってだけで案外損してるんじゃないかな とか思ってしまふ
154既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 00:10:07 ID:0Wcs86m0
>>152
なんだ、東京でさえ半分弱持ってるのか。
どこの県も半分以上7割くらいは持ち家なのか。
とよく考えたらこれはどう考えてもマンションも入ってるわけか。
戸建ての持ち家率載せて欲しいな。
155既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 00:14:13 ID:CqhZaCMF
実家相続が最強ということか
156既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 00:16:35 ID:0Wcs86m0
>>155
実家相続でも相続権1人に発生するわけじゃないからなあ。
特に親父とじーさんが共同で建てた家とかだと叔父とかまで相続権出てくるから場合によっては厄介なことになる。
157既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 00:18:23 ID:vja8mLgR
最強だな。 上物建て替えだけで済むw 柱も流用できるからかなり安くあがるって聞いた。
158既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 00:28:24 ID:0IAMqMNP
たとえばな、そろそろ引退しますっていう爺さん(65才)でも1000万用意できるなら、
中古住宅でかなり立派な物件を買えるんだよ。しかもバリアフリーなのが。
土地に縛られてるとかなり損するんだよ。
これから先、頭でっかちな社会なんだから今以上に溢れかえるだろうなぁ。

ぶっちゃけ、家とか車って見栄っ張り(つまりDQN)から搾取するためのものだから、
ほんのちょっとの見栄のために一生で数千万をどぶに捨てさせるように出来てる。
賢いやつはそんなものに金をかけても無駄ってわかってるからな。

159既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 00:50:30 ID:vja8mLgR
見栄え気にしないなら金貯める→土地買う→プレハブおく→金貯める→プレハブ撤去→上物建てる


これが堅いw 土地あったら担保もあるし上物のローンも即効通るしローン払えなくなっても土地売ればローン残らないw
160既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 00:59:16 ID:bpwPwu4g
大企業に新卒で入社したやつは普通に家買えるよなぁ・・・
やっぱり人生で一番がんばらないといけない時期にがんばらなかったからこんなんなっちゃったんだね。みんな。
161既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 01:05:53 ID:0jry4Z69
貧乏者¥◆Poor
(´⌒`´⌒`´⌒`)
 |        |
 |_____|   
 く| ^  ^  ヽフ
 く| l  l   |フ   <先行者!新しいコテよ!
 く| ○  :::: |フ
   \▽   /
  /|::| ̄ ̄|::|\
162既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 02:50:38 ID:0IAMqMNP
>>160
H14年前後以降に新卒で入社した人間、
つまり現時点で30才くらいの人間は給与テーブルがガラッと変更されてるから、
大企業であろうと共働きでないと普通には買えないかもしれん。
その変更以前と以後では笑えるくらいに違う。
これぞ搾取の構造って感じなんだわ。
163既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 02:54:33 ID:meP9lhpI
我が家は俺のニート中に新築したからな・・・存在が無いほどに、いや実際無いが
164既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 02:54:40 ID:F0Sk90ss
よくわからんが、東京に土地持ってるやつとか羨ましい。
税金大変なんだろうがなー。
165既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 03:03:28 ID:lgg9adiU
ちょっとまえまで土地バブルwとか言われてたが弾けたからなあ。一般人としてはぜんぜん実感ないバブルだったがw
バブル終わって土地+家がかなりやすくなった+デフレでさらにだからな。
買うタイミングとしてはいいのかもね。あくまで頭金ぐらいあるという前提ならだが。
デフレ脱却したら土地はあがるだろうし。
166既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 03:05:02 ID:OzoQpZun
なんにしろ一括で買えって話だろ
金利2.5%でも30年回せばすごいことなるぜよ
167既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 03:08:10 ID:pE9EtIZ5
>>166
その一括で買える資金を30年運用すればとんでもない事になる。
安全に銀行定期でもいいし。
2億持ってる奴が4000万の家買うとかなら分かるけどね。
半端な財産つぎ込んでどうするんだっていう。
168既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 03:08:40 ID:Kt6SBSH0
親類から金を集められるのなら苦労せんわw
169既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 03:20:59 ID:OzoQpZun
>>167
マイホームを半端な財産ってw
いくらなんでもそんなさもしい人間にはなりたくない
一生アパート暮らしの独身で死ぬまで銀行に預けとくのか?w
年収1000万もあるのに家くらいポンと一括で買えよw
170既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 03:21:30 ID:ibCs+FXS
一括で買えるぐらいの貯金あってもそれやったらすっからかんになって何かあったとき死ねるからローン
171既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 03:23:16 ID:meP9lhpI
一括で買える金持ってたら買わなくなるのが人間なんだ
172既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 03:29:33 ID:ma2ictu0
みつを
173既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 04:02:35 ID:1NVRJILA
人によって考え方がほんと違うなw

俺としては賃貸よりも分譲の方が資産になるから良いと考えるのだが
174既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 04:25:03 ID:FkB5Ufx0
>>99
4LDKで10万近くって、どこの過疎村だよ
175既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 04:29:58 ID:Ifq1QvcV
>>173
建物なんて資産価値ないぞw
マンションの値段なんて土地分だ
176既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 04:30:11 ID:iIBwyGJ6
4LDKで10万なんてとこあるんだねぇ
うちの部屋8畳のワンルームで8万だよ
177既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 04:37:11 ID:Kt6SBSH0
賛成意見のメリットは最大限に、
反対意見のデメリットは最大限に語る
皮算用スレだなw

178既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 04:39:49 ID:LAJ5uWy9
駅前で35年払い2300万でマンション買った友達を思い出したは・・。
10分車走るだけで土地家含めて1000万そこらで家建てれる土地がありまくりなのに、
どうして買ったんだとは口が裂けても言えなかった。
179既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 04:48:53 ID:y0PA8qKv
マンションは修繕積立金が低く見積もられている場合が多いから
買う前に必ず確認するように。
180既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 04:51:42 ID:FkB5Ufx0
>>178
車で10分の時点で選択肢に入らないんだよ
子供の頃から駅近くの家で育つと、駅からバスとかチャリとか車とかありえん
あと戸建は冬寒いからマンション馴れしてるやつには辛いな
181既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 05:16:12 ID:LAJ5uWy9
>>180
駅前に同じようなマンションか細々とした店しかない田舎なんでね。
オンボロスーパーまで歩いて15分、ショッピングモールまでは歩いて30分。
そのモールも車で10分もあれば余裕でつく場所。もちろん田舎なんで駐車料は無料。

後だしな上にそんなレアな例をと言われるかもしれんが、そんな状況だからこそ何故買ったって話だ。
じいさんばあさんばかりだし将来発展するような要素も見当たらんし。
182既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 05:35:53 ID:t7DXVvR/
2000万なんて10年で貯まる額なのにそれが待てずにローン組んで実質4000万払うとか馬鹿だろ
183既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 05:37:47 ID:3Hktg8KF
70年くらいで腐る上に固定資産税で75年で無価値になるんだっけか
よくできてるよなこの持ち家のクソシステム
184既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 05:40:00 ID:t7DXVvR/
しかも今は終身雇用が崩壊しそうで将来は職場を転々とするのに一か所に定住なんてできん
185既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 05:43:32 ID:qWb8TYa/
歳取ったら賃貸とか貸して貰えないぞ?老人は色々問題になるし、死なれたりしたら面倒だしな
まぁ将来は高齢化社会だから、その辺の問題クリアされるのかもしれないけども、そこはギャンブルだな
186既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 05:48:22 ID:t7DXVvR/
年取ったら家買って隠居すればいいだけ
今家を買う意味は無いってこと
年取った時に家を現金買いできない貧乏人はそもそもローンで買うのはもっと無理だろ
187既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 05:52:13 ID:UNKqNzAe
借家だとペット変えないのがなあ。
まあ金もないくせにペットなんて飼うなって意見もあるが
188既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 06:54:28 ID:GmMmWJeb
緩やかなインフレ基調だった時代なら、ローン組んでても現金を手元におくより
資産形成に回した方が結局は有利だったんだよね。
これからこのデフレがいつまで続くのかわからないけど、今は買うな時期が悪いとしかw
ttp://www.hownes.com/loan/sim/
↑で試算してみると、30歳で35年ローン組んだとして、家賃10万円、2年で更新(2ヶ月分所支払い)の賃貸生活の人が
同じだけ支払っていくとして、組めるローンが22,970,000円 住んでるとこによるけどこの金額で買える家がどのくらいなのか
189既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 06:58:22 ID:nR8aJ8rB
>>188
10年後に利払い終った時点でインフレになって残債支払い終わったら300万に目減りしてたりしてーw
190既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 07:08:09 ID:GmMmWJeb
んだ、インフレになるかデフレになるかで、30年とか35年とかの長いスパンでの資産運用はどっちに転ぶか分からないからねー
2297万円で買った家が35年後も2297万円の価値になっていれば、35年間固定資産税と修繕費だけで住むところが確保できたってことになるし、
300万円になってたなら賃貸で暮らして、差額を運用・・というかただ溜め込んだだけでも大儲けになるしね。
>188で出した例なら、2297万円で今買える家と同じ条件の物件がいくらで賃貸できるのか・・によるね。
その差額の35年分と、35年後の家土地の価値の比べっこ。
あなたはどっちに張る?^^^^
191既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 07:10:07 ID:nR8aJ8rB
>>190
張るもなにもインフレになるのは規定事項でそ・・・w
192既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 07:15:37 ID:XGvnvgxE
サブプライムローンはスレタイの連中に
金貸してたんだから驚きだよな。
193既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 07:18:02 ID:1//KNatC
金融工学とは価値の無いものをいかに価値があるかのように見せる技術w
194既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 07:18:57 ID:GmMmWJeb
PCとかならわかりやすいんだよねw
10年ローンでPC買っても、ローン払い終わる頃には、10年前のPCなんて価値0^^
だったらリースで短いスパンで2年ごとに新しい機種に更新していったほうが絶対いい。
この場合は値段というより性能のインフレなんだけどね。
んで、不動産は・・わかんねぇやw
195既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 07:26:20 ID:nR8aJ8rB
>>194
建物自体はPCと一緒で性能の劣化とインフレでしょ。耐震や免震の性能なんか10年前と今じゃ全然違うよ
違うといえば土地の価値。だから2000万程度で買う系の建売で50年の土地使用料込みなんてのはゴミみたいなもん。
196既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 07:44:28 ID:qWb8TYa/
>年取ったら家買って隠居すればいいだけ 。今家を買う意味は無いってこと

若いときは家賃はらって、老後は家買う金残ってんのかよww
なら ローン組んで、家賃のつもりで返済していけば、マイホームゲッツじゃんw
197既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 07:51:08 ID:qWb8TYa/
大体な、賃貸とかレンタルつーのは割高んだよwww

土地のオーナーが、ローン組んで、建物代支払ってんだからさww
銀行への金利+オーナーの利益が乗ってるわけwww

金のない貧乏人に居住を提供する事で利益を得てるんだからwww
その分高い。

そんな事もわからんのか〜
198既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 07:52:48 ID:OzoQpZun
まあそもそも貧乏人はそのローンすら通らないから
話にならないwリースで我慢するしか道がない
199既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 07:57:05 ID:Kt6SBSH0
工作員乙
200既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 08:29:31 ID:+xQhG+lN
他人を貧乏人と見下すネ実民達。

さすが年収1000万プレイヤーが集う板は格が違った。
201既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 08:33:24 ID:TSksHyR+
相続税とか払う環境のネ実民は何人くらいいるんだろうな
202既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 08:33:53 ID:uGauydEV
厨愚(Easy Prey)
203既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 08:55:23 ID:z5X3g5IJ
毎月家賃払ってた時と同じくらいの額を返済してるけど、
まぁ最後は土地が残るからいいかなぁと思ってる
204既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 09:31:39 ID:Qsnau7ag
マンションって買ってから10年も経たない内に購入価格の半分近くまで
価値は下がってしまうんだけどそういうこと考えたことある人いるのかね?

ローンだけが残ってしまうので売るに売れない人も大勢いるよ。
205既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 09:32:46 ID:1//KNatC
>>204
それわかってる人は中古買う
206既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 09:36:34 ID:Mx/4gsDC
よく広告とかでは、毎月○万円の家賃払うなら
家買ってローン返済でも毎月△万円です、っていうのがある。
実際には固定資産税(+マンションの場合、修繕積立金+管理費)が必要になる。
一戸建てでも、実際は修繕積立くらいは必要と思うけど、この辺の数字を見せないんだよねぇ。
207既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 09:38:51 ID:QEyhiZK5
おいらっち国家公務員なんやけど正直今家買い時だと思うんだが
物凄い勢いで転勤あるから買う意味ないんだよな
208既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 09:40:12 ID:+GGezOw+
土地も建物も他人の物で自由に改修できない
特殊なルールがあり、生活上の自由を制限される可能性がある
ってこと考えると、マンションを買うのはアホだと思うけど一戸建てなら悪くはない
鮨詰め状態の住宅地じゃあマンションに次ぐ愚かさでもあるが
まあ、金持ってていくつも買えるんならこの限りではないけど
209既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 09:43:19 ID:yE/ySg+D
>>206
少なくとも、持ち家ならば修繕関係は全て自分の裁量で好きなようにできるが
マンションとかではそうはいかないわけで。
固定資産税は、場所と規模で大幅に変わってくるから一概には言えないが、
そこそこの地方の庶民が手を出せるレベルならば、マンションの管理費よりは少ないケースがほとんど。

賃貸に至っては、修繕したくてもできないでしょw
その場所が気に入っていても、大家が修繕する気にならなければ
最悪、いやでも引越しするしかない。
210既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 09:44:23 ID:Qsnau7ag
>>206
んなもん、不動産屋の騙し文句じゃないかw
ローンの見積もりだって利息が一番低い短期の固定とかが普通だし
数年後の金利なんて実際どうなるかは誰にもわかりはしないのにねw

上にマンションの価格のこと書いたけど、実例を挙げると4500万で
購入したのが築8年で成約価格は1500万に届かないとかある。
売主とは別の人だけど、同じマンションに住む人が頭がおかしくなって
しまった人もいるよ。

今のところ、死んではいないけどw
211既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 09:55:20 ID:Mx/4gsDC
これからは、公務員だって年収400万円台で頭打ちになるかもしれないし
民間なんて大企業でも定年まで会社もつかわからないし、労働収入しかない
状況の人は、家買うリスク大きいと思うけど。

賃貸なら収入の増減に合わせて引っ越せばいいからなぁ。
212既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 09:56:42 ID:Kt6SBSH0
>>204
投資物件としてみるから失敗するいい見本だな。
マンションなんて、
その土地でより良い立地・サービスをお金で買ってるって意識だと思うのだがなw

転勤が多くて収入が少ないのにマンション購入は自爆。
213既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 10:01:34 ID:Qsnau7ag
大手銀行の審査だって激甘だしな。
低収入でギリギリ組めるやつなんて払い切るのは
かなり無理がある設定だよ。
そういう部分も家庭によって当然差があるとか、後は本人の頑張り次第wとか
有耶無耶な話にしてしまうけどねw
214既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 10:02:17 ID:8IeST+kt
各世代ごとに1軒とか贅沢なんだよな。
昔は2,3世代に1回立替とかだろ、庄屋クラスでさえ。
215既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 10:03:53 ID:Kt6SBSH0
>>213
なんだってそうだが、
未来を担保にして決定するものなのだよ。
でなけりゃなにもできない。

不確定なものをよりよくするために、頑張りは必要さ。
それが背伸びかどうかは、その時になってみなけりゃわからん
216既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 10:04:46 ID:Kt6SBSH0
>>214
生活サイクル、社会の変化のスピードが、
比較してる時代とは全然違うからな。
217既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 10:14:26 ID:Hg9I6DZs
>>213
そうでもしなきゃ一部の富裕層以外に融資なんか出来ないからなぁ
そのリスクも含めてのローン利率でしょ。ごく普通の仕事だよ。
218既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 10:22:19 ID:Qsnau7ag
銀行側と融資を受ける側のリスクは全然違うけどねw
219既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 10:53:23 ID:1eAPFO27
マンション買うくらいなら賃貸マンション住んだ方がよっぽどいいなw
特に東京以外でマンション買った奴は池沼レベルw
マンションの営業マンはほんと糞だよwあいつら客を人と思ってないからw
東京=6000万位の戸建て買えない奴は賃貸住んどけ
他県=収入が不安な奴は1500万以下の中古の戸建て買え。30年位ならだましだまし住める
   毎月5万位だ。
   今買いにくる客の話きくと、将来が不安だから何かあっても住む所に困らない為に
   家賃より安いローンで買える所を探してる奴が多い。
   まぁそこまで堅実な奴は、将来やばくはならないと思うけどなw
220既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 11:03:15 ID:Dl6hTnrs
家なんか買わなくたっていい
やなことあっても引っ越せないし、高いし、地震きたら人生真っ暗だし

子供なんてつくらなくたっていい
ギャーギャー泣くし、金かかるし、自由にでかけられないし

でも自分は子供いて家買って今は毎日結構いい感じ
先のことなんか考えないでやりたいことをやればいいんでね?
うちは子供ほしかったから作ったし、家ほしかったから買った
221既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 11:03:22 ID:Qsnau7ag
よほどの田舎以外は土地が高すぎるからなぁ。

うちの方だと土地が坪100万前後。上モノは都会でも地方でも差はなし。

建売の例を挙げると30坪の土地に建坪30だと土地3000万+建物(30坪X40万=)1200万として
4200万で更に500万〜1000万上乗せして売り出しスタートw

土地だけあれば上モノだけで済むから全然違うよねw
222既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 11:04:27 ID:8IeST+kt
まぁいつの世も貧乏人は借家。
223既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 11:05:30 ID:Mx/4gsDC
>>220
家と子供を同列で語るなよ、ひとでなし
224既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 11:53:56 ID:pE9EtIZ5
震災とかでもいつまでも一箇所にとどまる連中www
他の土地行くという選択肢が取れないんだよな。
225既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 12:04:01 ID:FUlXWnOV
前にもどっかで書いたが、うちの会社の同僚がやばいw
まず旦那の年収が俺と同じくらいだと思うので500万くらい。嫁ニート、子供が2り(幼稚園)
今までも月々の手取りじゃ赤字だから夏冬の茄子を12等分して生活費に充てていた。
そんな奴が家を買った、まじで。理由は俺が煽ったからwww
同僚「アパートの契約更新近いんだよな」
俺 「家賃いくら?」
同僚「8万」
俺 「絶対家買ったほうがいいよーー」
同僚「そっかな〜?」

そんなんで本気になって35年ローン、月8万、茄子10万www
嫁ハロワ行くも、不景気でパートすら決まらんwww
がんばれwww同僚www
226既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 12:13:28 ID:CkGfoz9b
オレの会社の後輩も家買ったな
オレが、若いうちにローン組んでおかないと年取ってからだとオレみたいに
借りたくても借りられないようになっちまうぞと脅したのがよかったのかもしれん
227既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 12:15:06 ID:qWb8TYa/
>震災とかでもいつまでも一箇所にとどまる連中www
震災時に持ち家なかったら路頭に迷うんだがwwwwwww
賃貸物件は残ってるとでも?www
228既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 12:17:25 ID:qWb8TYa/
今のローンって色々保険ついてるからなw
旦那が死んだら、支払い免除で家が奥さんのモノになったり
会社クビになってもあまり痛みがなかったりさ

土地が高いときにローン組んだら悲惨だな。途中で売っても返済しきれないとか
229既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 12:18:40 ID:nwg2ro15
インフレになればローン組の大勝利なんだけどねぇ
230既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 12:18:49 ID:Qsnau7ag
景気が悪くなる前から住宅ローンでボーナス払い入れるなんてバカもいいとこなんだが
231既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 12:30:09 ID:wDo6VweJ
日本て貧しい国だなあw
働いてても給料がすくないひとは家をもてない国w
232既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 12:37:41 ID:z5X3g5IJ
あと50年もしたら人口も9000万以下になるみたいだし、
かなり家持ちやすくなるんじゃないかな?

移民とか入ってるようなことになってたら知らんが
233既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:09:19 ID:Qsnau7ag
建替え時期をとっくに過ぎてる戸建や同じく廃墟のようなマンションで溢れるだけだろw
234既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:22:27 ID:36z8Ne2D
ネ実民の平均年齢である親団塊が大勝利ってこと?
30前後の氷河期世代は親が金持ちだから他の世代より平均資産は多そう
それに氷河期世代って節制が趣味っぽいし金貯めてそうだし

ローンの終わった戸建+節制の氷河期
235既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:32:40 ID:e5vuMkst
親の脛かじって、給料ためれまくるような環境なら良いんだけどね。
いい年もしたらそういう訳もいかねーだろ。
ホント、バカは極論が好きだな。
236既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:35:52 ID:pE9EtIZ5
>>227
えっ
237既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:40:09 ID:2plPph4L
団塊だって自分達がゆとりのある老後wを過ごすくらいの余裕はあっても
自分の子供らまで面倒見てやる余裕はないだろw
238既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 14:04:07 ID:XYZcLLyH
最終的に支払った総額(純粋な家賃・家の値段)がすべて同じになると仮定して

・一戸建て
○:完済したら老後も安泰、不動産資産として残る、改修自由
×:固定資産税、ローン利子が地味に辛い、火事地震で終わる、引越ししにくい

・マンション分譲
○:完済したら老後も安泰、ほんの少しだが不動産資産になる
×:各種積立金利子で実質総額1割増し、火事地震で終わる、引越ししにくい
  改修が自由にできない、上下左右の住人の生活音が気になる

・一生賃貸
○:引越し自由、いつでも新築気分、地震がおきてもダメージが少ない
×:老後に契約を渋られる、資産として残らない、改修など自由が効かない
  上下左右の住民の生活音が気になる

こんなところか。
俺は土地代に色を付けて頭金出せる状態にして、中古の建売か分譲を考えてるんだがどうか
築10年弱ならそこそこ安くなってるし、老後に契約渋られる心配もないしさ
239既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 14:10:56 ID:lgg9adiU
家とかは家事地震で終わるとか言うが賃貸でもおわるんだがな。
というか賃貸の場合は自分が原因で終わるわけじゃない分泣けるw
隣の部屋のがタバコの不始末で自分の部屋のものまですべて燃えるんだもんなw
自分がいくら気をつけても同じマンションのやつがバカだと自分もなくことになる
240既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 14:14:25 ID:JaRr0rjn
大家が保険入ってるんじゃないの
241既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 14:57:26 ID:Hg9I6DZs
>>239
それ戸建でも同じだよ
隣家が火事になっても燃え移らない物件のほうが少数だろ
アパートマンションの場合、被害にあう確立が高いだけのこと
242既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 15:07:46 ID:yQMv0lEI
ローン中なら火災保険は強制で入るから問題ないんけど
地震の方は任意だね

ただ最近は耐震建築結構凄くなってきてるから震度7でも倒壊しない住宅もあると思う
耐震偽装マンションはシラネ

あとは賃貸住まいの火災保険で(最高100万)位のもあったような気がするが、入ってる奴はまれだろうね
243既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 15:17:52 ID:m8WFZtfE
狂気の沙汰ほど面白い・・・ということで5年前にローンで新築戸建買った。
4000万円、頭金1200万円でローンは2800万円だった。

ちなみに今ローンの残り1400万円。
繰上げしまくって返したけど、正直返済した分も残ってる分も
実感がまったくわかない。まあローンの利子が安いから返せそう。

>・一戸建て
>○:完済したら老後も安泰、不動産資産として残る、改修自由
>×:固定資産税、ローン利子が地味に辛い、火事地震で終わる、引越ししにくい

あと車庫代もかからないし、管理費やら修繕費とか自分次第のもいい。
固定資産税はマンションに比べたら、木造だとどんどん安くなったりする。
244既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 15:22:27 ID:z5X3g5IJ
>>243
5年で半分にするとかすごいな
245既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 15:33:20 ID:2plPph4L
物件価格の30%も頭金用意出来てる時点で全然狂気の沙汰でも何でもねーよw
スレタイのような人間は頭金0とか普通だしw
246既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 15:37:13 ID:q7UH1xBF
>>243 俺には今住んでいる家(親父の家)の固定資産税を払える気がしない。
247既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 15:39:08 ID:NLrcPJza
頭金0のフル借金はさすがに狂気の沙汰だな、身の程を知れっていうw
248既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 15:40:49 ID:yE/ySg+D
平均年収以上もらってるリーマンで、都市部勤務じゃなければ
豪邸でも建てない限り、よほど無理せずに持ち家はもてると思うが。
実家付近のヤツなら、親の土地に2世帯を建てるという選択肢もあるからな。

まぁ、いずれにせよ、
無理しない範囲で、家を買える条件のヤツが勝ち組だろ。

年収一千万でも、東京住まいで、
狭い賃貸に住むしかないなら、負け組と言わざるをえない。
249既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 15:47:05 ID:pE9EtIZ5
先にモノ欲しがるのは貧乏人=馬鹿に多い。
そして「家は残るから賃貸よりいい」というのを口実にする。
>>248
狭い部屋が好きな奴もいるんだぜ。
250既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 15:48:15 ID:NLrcPJza
>>249
248はそんなことを言ってるんじゃないだろw
251既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 15:48:19 ID:8IeST+kt
まぁ日本じゃ上物にはあまり価値はないからなw
252既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 16:01:28 ID:2plPph4L
今は建売がほとんどだから上物の差ってないしな。
253既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 16:07:40 ID:ndsrKsmI
>>45
その計算でその額なら相当好き放題できるな
家の中にミニSASUKEつくれる
254既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 16:21:32 ID:ndsrKsmI
建売りを買うヤツは情弱で間違いないけどね
転勤すると無駄になるから家買わないってやつも情弱
戸建賃貸に回せば不動産収入でローンまかなえるし
問題は土地の利便性に尽きる
建てるなら悪趣味なほどこだわりまくった自分の城を建てるのが正解
貸す場合も客が付きやすい
255既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 16:33:39 ID:UgWHwAd6
にポンは平らな土地が少ないからなー
うちのGさんが山奥に急斜面の土地持ってるけどそんなもんどーにもならん
256既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 16:49:55 ID:2plPph4L
情弱は言いすぎだと思うけどw
ただ、すんげー日当たりの悪いところの3階建てとか
買うのはどうかと思うけど。
金無いならマンションにした方がいいと思うこともある。
たかが子供の学区が変わるとかそんなバカな理由の
やつもいたりするけどw
257既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:09:14 ID:z5X3g5IJ
上物は10年で価値が0円とか言ってたな
258既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 17:11:20 ID:G8auGTP/
今は都内で3階建てとか住んでるけど、年取ったら絶対昇り降りきつくなるし
定年後はマンションに引っ越すだろうとおもってるなぁ
259既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 19:29:34 ID:m8WFZtfE
マンションは階段自体はないね。
まあ、エレベーター待ちや、車庫から部屋まで物運んだり
するのが苦にならないならオススメかも。
260既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 19:45:39 ID:Su5ZCbGh
まぁスレタイ通りの貧乏人が35年ローン組んで家買っても
ローン終わった頃にはすでに建て替えの時期も過ぎてるっていうw
261既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 21:51:54 ID:l54squ2f
資産があるor確実な安定収入があるならローン組んででも買ってしまえばいいと思う。

ローン組んでしまうと止まれないからな。
走り出したら止まらない。毎月の支払いは待ってくれないし。
収入減っても賃貸なら古かろうが公営や実家逃げで我慢したりも出来るが。

周りで3人ローンで買った奴いたけど余裕がなくなってるんだよな、人にもよるんだろうが。
ローン組んでから更に子供出来たり。子供で来て奥さん仕事辞めて世帯収入減りすぎとか。
都会にいるのにいるのか知らんが車買ったり。駐車場付いてたら車持ちたくなるのかな。

買った時期は違うけど3人に共通してるのは、「今が一番買い時らしい」って自慢げに言ってた事だな。
262既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 21:53:37 ID:RPwMpgYv
今は家を購入してからしばらくして離婚したから売ることになった^^;
なんて話も少なくないw
263既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 21:57:43 ID:1NVRJILA
それが恐いよな
ある程度結婚に関して継続の意思がある人の方が購入向きなんだろうな
264既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 22:01:49 ID:5YMuhSMF
「今が一番買い時」とでも思ってないとやってらんねぇwww

思い込めばそれで納得いくんだよ・・・本人はw
265既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 22:03:14 ID:vja8mLgR
>>261 確実な収入ってのが不透明な時代だからでかいもんが売れないんだよな。 どこそこに勤めてたらまず安泰ってのが崩壊した。
266既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 22:04:45 ID:RPwMpgYv
車を買わなくなった若い世代が今度は家を買わなくなると思う。
まぁ金が無いからというのが一番なんだろうけどw
267既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 22:05:53 ID:gCvvdlB/
戸建良いと思うし最終的に死ぬときはマイホームが理想かもしれん。
だけど戸建って悪質訪問販売とか空き巣が多い気がするんだよなー
セキュ完備のマンションのがその辺のトラブル無いと思う。
268既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 22:07:10 ID:RPwMpgYv
今はセキュリティ完備の建売なんかもあるけどねw
ちょっと割高になってしまうが。
269既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 00:04:01 ID:4HIkXtbD
>>254
一からつくるのって金高くつかね?
別に建売から自分の合うの買えばいい気がする。
270既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 00:06:28 ID:rZaCLTFZ
>>269
254は土地さえありゃ上物なんて案外安くあがるよね的な流れの中の話じゃね?
271既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 00:08:44 ID:+RmOgixE
注文建築でもグレードが低いのなら建売並みの値段でも建てれるよ。
建売でも更地の状態で建築許可がおりる前なら交渉出来るし
変更も出来る。
金がけっこうかかるからスレタイの貧乏人にはやっぱり無理があるけどw
272既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 02:21:24 ID:vpVULSXW
ネカフェが1日500円で利用可ならネカフェでもいいわw
これが実現したら今の時点で不労所得で暮らせないこともないんだがwwwww
273既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 02:41:50 ID:R4zc+YTg
8年前の家だけど庭付き一戸建てが建売1280万とか見ちゃうと心が揺れるw
どうせ新築買ったってすぐ古くなるんだし、8年くらいの差で1000万浮くなら…
って考えちゃうんだよなぁ
274既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 02:55:51 ID:vpVULSXW
3万以内のアパートで検索かけたら1.5万くらいで結構でてきたw
築15年トイレバスつきネット可もあった、こんな金額であるもんだな
bokuの不労所得で暮らす計画も夢が膨らみます(´・ω・`)
275既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 03:06:04 ID:tbpWT/QX
>>273
俺は37坪、木造築32年の家を250万で土地込みでキャッシュで買った。

回りは田んぼだらけだけど駅は近いから、仕事場の発展してる県庁所在地の
市までは通勤に1時間弱だ。

築32年だとウルトラボロだけど、配管の確認と雨漏りさえしてなければ
まだまだいくらでも住める。

今現在で32歳だから、あと10数年ぐらいなんとか住んで50近くなったら
頑丈に立て替えるつもり。そうすれば死ぬまで持つだろうから。

日本だと建物の価値って20年でなくなる消耗品。んだけど実際はその気になれば
40年ぐらいは住めるものなんだから、自分で建物を立てるのってもったいないよ。

276既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 07:40:01 ID:5edMaGYm
中古住宅は安いけど、リフォームで2〜300万位見て置いた方がいいよ
あとはいろいろな所が痛んで来たらこまめに直していけばよい

最近は、オール電化・高耐震・高耐久の長期優良住宅の住宅も増えてきたし
税制面・家の寿命は昔とはかなり変わってきてるね

どこぞもメーカーは住宅200年構想とか考えてるけど、実際は50年持てばいいよ思う
277既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 07:48:25 ID:Iyle7doT
実際問題、50年持てば問題ないしな。
30歳で立てれば80歳までは、問題なく済めるって事だし。
リフォームも考慮すれば、死ぬまで住めるわな。
278既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 08:11:19 ID:RFJErp5e
>>273
それ50年の借地だったりしないよな?
279既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 08:14:54 ID:o2RNi6Mr

33歳
年収540万円


30歳
年収400万円

貯金700万円


嫁の実家の近くに家建てるなら嫁親がいくらか援助してくれるらしい。
子供ができなきゃローン余裕なんだがなー。
280既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 08:30:57 ID:80t1ogNy
大学まで計算すると軽くクラっとするよね
我が子が飛び抜けて優秀かお馬鹿ならそんな心配も不要になるけど
281既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 12:20:45 ID:RFJErp5e
その年でその世帯年収ならずいぶん良い方だけどなー
でも子ども出来て嫁が仕事辞めると…
282既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:28:32 ID:ohAMIC6g
建売りに関わった職人や営業は
家が欲しくても決して建売は買わないよ
これが全てを物語ってる
283既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:34:52 ID:ZfOOfRE7
土地が高いのがネックだよね

鉄塔とか木の上に自由に家作って住めるようにすればいいのに
284既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:38:30 ID:0ONqd6HL
土地買って駐車場にして、
その収入で賃貸転々とした方がその時々にあった物件で暮らせる気がする
285既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:39:38 ID:ohAMIC6g
都市部はな
過疎地じゃ値段なんかあって無きが如し
286既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:40:25 ID:9cqyr0xc
ローンで買うなら賃貸払うのと大差ないよなー
287既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:41:42 ID:0ONqd6HL
支払いに終りがある・ないの差があるけど、
買ったとしてもリフォームとかすれば延々と払うことにはなるなー
288既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:45:16 ID:OOzEwuAt
なんか流れざっとみてみてたら、
賃貸でイイじゃん派がバブル時代の派遣社員っぽくてワラタ
289既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:48:09 ID:80t1ogNy
マンション買うっていう愚行に比べたら賃貸はとてもメリットがある
お金持ちでもないのにマンション買う人の心理がまったく理解できない
数年前の姉歯問題でマンション購入の問題がどんな馬鹿にでもはっきりと認識できたはずなのに
貧乏人は買うなら戸建てにすべき
290既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:48:43 ID:ohAMIC6g
賃貸でいいって言う背景もそれぞれだろうがな
賃貸手当てが出る企業やお役所関係とかな
底辺ばかりが賃貸にすがるわけじゃない
291既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:52:43 ID:ohAMIC6g
>>289
マンションは値上がりするっていう昔の幻想にすがってるのさ
昔はマンションの抽選に当たると大騒ぎしたもんだ
住もうが転がそうが一財産築けるって具合だ
292既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:54:30 ID:0ONqd6HL
今って都心にアクセス便利なマンションでも空室目立つよね
293既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:54:54 ID:ZfOOfRE7
敷金礼金、更新料、保証人

このへんもデフレってくれるか無くしてくれればなー
294既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:02:02 ID:ohAMIC6g
作り続けてるからな
295既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:09:32 ID:DKGoDZ2T
賃貸でいいじゃなくて賃貸がいいんだよ。
>>293
URならないよ。
296既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:14:20 ID:ZfOOfRE7
どこでもアホみたいにマンション作ってるのを見て「本当に必要なの?需要あるの?」
って疑問に思う

URってなんですか (´・ω・`)?
297既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:15:59 ID:ohAMIC6g
今の世の中じゃ賃貸から抜け出そうと思っても
大半のヤツが無理だからな
賃貸「が」いいって言い続けざるを得ない
無難だしな
298既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:22:09 ID:rZaCLTFZ
>>297
とはいえ、こればっかりは親の代なりから土地が回ってこない限り今のご時世厳しいものがあるからなあ
元から土地なしであれば、賃貸の方がいい選択だってことも多いとは思うわ
299既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:22:10 ID:UphMRBvx
>>296
公営団地のレベルアップ版みたいなもん

敷金相当が3ヶ月で礼金更新料はかからん
建物自体は古いのが多いが内装はリフォームしてあるのが多い

ただ住人がホント団地してる人が多いからなー(賃料が高いとこを除く)
燃えるごみにプラのカップメンの蓋でもついてたら腑分けされて玄関の前におかれるぞw
300既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:26:52 ID:DKGoDZ2T
>>299
うちにそれはないわw
ゴミの量がそういう次元じゃないし。
分別も曜日は決まってるけど、いつでも出しておけるからスゲー便利。
301既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:29:56 ID:ohAMIC6g
人生設計次第だよ
今の大半のヤツは
賃貸から抜け出せないレールを黙々と歩いてるワケ
都市部にすがって低賃金、高物価、賃貸料金高い
田舎に目をむけりゃ補助貰えて家の世話されて
農地もタダで借りて高く売れるブランド果物生産して
台風が来れば被害がでたとニュースで泣いてるけど
ちゃっかり保険金が入って高級車
そんなレールはいくらでもある
俺には田舎暮らしとか無理だけど
302既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:33:19 ID:UphMRBvx
いつでもごみ出せる場所があるなら新しいとこだな
uchino URは築30年ものだからそういうところが無い
毎朝通勤前に出してるから気にしないがDQNがルールを守らなくてね

単にジジババの自治房がUZEEEEEE!!だけかもしれないけど
303既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:35:43 ID:briEIWMR
>>291
実際に数年前の首都圏のマンションでは、抽選に当たっただけで転売利益上げられたじゃん
ちなみに現在のような不動産バブルがはじけた後でも条件のいいマンションは販売後に値が上がる
それに対し、条件の悪いマンションの値下がりは恐ろしいほどだ
いわゆる不動産版勝ち組負け組みみたいなもんだな
304既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:36:07 ID:Iyle7doT
仮に月6万の賃貸に住むと仮定した場合、
年に72万。
年齢を25歳と設定して、65歳までその物件に住み続けたとすると、
72万×40年=2880万

地方なら、ローンの金利を考慮してもそこそこの新築が買えるレベルだな。
生涯賃貸とか貴族の所業だろw
305既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:45:51 ID:fZqGCehj
東京の六畳一間の賃貸アパートに10年間住んでたが、
800万円をあのウサギ小屋に使ったと思うと情けなくなる。

中古のボロくて狭いマンションでも買ってれば良かった。
306既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:47:25 ID:ohAMIC6g
>>304
その計算には穴がある
住宅機器には設定された寿命があってだな
まぁ、田舎ならなんとでもなる

>>305
むなしくなってくるけど
がんばれ
307既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:52:38 ID:DKGoDZ2T
>>304
それはただの結果だよ。
保険かけて病気にならなかった奴が保険かけるんじゃなかったというのと同じ。
そもそも40年も同じところ住むなんて2000万貰ってもお断りw
308既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 15:13:35 ID:Iyle7doT
>>307
おいおい、複数回の引越し前提の賃貸だと、もっと費用はかさむわけだが。
さすが、貴族は言うことが違う。
309既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 15:49:06 ID:Nw4Ql4hJ
人口が多すぎるから住宅環境が悲惨なんだよなぁ
あれ?少子化ってよくね?
30年後には老人も死んでるし良いコトづくしじゃん
310既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 15:49:48 ID:Vdpqfv3I
てst
311既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 16:08:26 ID:Vdpqfv3I
金利や固定資産税を考えると無駄が多いんだよな
俺は現役時は都心で賃貸にして引退したら地方に家をかうつもり
現金一括で。
3000万借りて35年ローン組んだら実質4000-5000万返さなきゃ
いけないからな
やっぱり貧乏人は家を買うべきじゃないと思うよ。

それと一戸建てで50年マンションで35年の耐用年数といわれてるから
カツカツのローン組んでたらその時に立て替えとか無理。

312既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 16:15:56 ID:Of8oSndA
ネ実教の宗教団体を設立して、礼拝堂名義でマンション買えば良いんじゃね?
313既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 16:18:33 ID:UwXVCHJ2
どっちもメリット・デメリットはあるだろうが
一番悲惨なことになるケースは
インフレになった時の賃貸組み
314既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 16:24:38 ID:DKGoDZ2T
インフレになっても賃貸のリスクは変わらない。
ただ購入組が得したと思うだけ。
今回のようなデフレは悲惨。
ローンそのままで給料だけ減る。
315既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 16:27:45 ID:J/tUh8Jm
今まさに給与減りまくりでローン組が死にまくってるなw
316既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 16:31:59 ID:ZfOOfRE7
もう無人島か山でテント張ってサバイバル生活しかないなw
317既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 16:33:35 ID:0ONqd6HL
ボーナスをローンに組み込んでた奴とか今頃悶死してそうだ
ボーナスが絶対出るものだと思ってる奴多すぎてワロタ
318既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 16:38:16 ID:3bJk4c1P
俺バカだけど
住宅ローン組んだらどうなるかぐらいはわかる
319既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 17:16:58 ID:RFJErp5e
>>282
めんどくせーなー適当に安物で良いやって時は、買ったりすることもあるw
ただし定価じゃないけどな。広告費や営業経費が入り過ぎてる。
320既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 17:18:13 ID:gt9SfXpQ
とかちすれかとおもったらこれだよ!
321既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 17:32:37 ID:WU8oOgS0
耐久年数とか考えもしなかったぜ
うちの家は120年ぐらいなんだけどね
うちが生きてる間はきっと耐えうるはず
322既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 17:34:47 ID:bFbvsdGC
オレがマンション買ったわけ

@今まで住んでた状況:練馬区地下鉄某駅徒歩10分以内
賃貸で2DK(築年数は10年以上)、家賃月額12万円
A買った物件:同区同駅徒歩10分程度
新築分譲マンション3LDK、25年ローンで月額支払管理費込み12万円(ボーナス払い無し)
※かなり値引きしてもらえたので、新築なのに中古マンション並の価格で購入。

@・Aともに、将来的に収入が無くなれば毎月の支払ができなくなり住居を失う
Aは、リストラされずにローンが返済できた場合は資産として手元に残る
@の場合、25年間住み続けると家賃の総支払額が3,600万円(その他に更新料なども必要)になり、かつ手元に残るものは無し
月額支払は、@もAもほとんど同じ額(但し、Aは毎年税金がかかる)
払う金額が同じなら、買った方が絶対にいいと思うんだが、なんでローン組んだらアウトなのか説明してくれ
どうせ会社クビになったら賃貸だって払うの無理なんだし、無職で貸してくれる物件なんて無いしな
無事に完済できた場合のメリットがある分、購入した方が絶対にお得じゃないか?
ローンは金利分余計に払わなくちゃいけないとか言ってるやついるけど、賃貸で同額払う=ローン組んでるのと同じことなんだぜ?
323既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 17:38:14 ID:Iyle7doT
現在、ローンで瀕死の連中は、己のキャパを読み違えた連中だろ?
賃貸に例えれば、月6万くらいが適当な連中がトチ狂って10万以上の物件に住むようなもんだ。
賃貸なら安いところに引っ越すという選択肢があるってのはメリットではあるな。
家買うなら、その辺の見込みをシビアに勘定する必要があるのは確かだが、
その辺の見積りが甘くてしくじった連中を挙げて、持ち家を否定するのは愚かじゃね?w
324既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 17:42:28 ID:tbpWT/QX
>>321
配管周りと雨漏りにさえ気をつければ、家なんて幾らでも住めるよな。
325既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 17:46:37 ID:R4zc+YTg
ところで、不動産の仲介手数料ってアレなんなの?
ネットとかチラシとか、アパマンショップで紹介してもらうんじゃなくって
直接目的のアパートまでチャリで行って大家さんに交渉or入居者募集の電話番号に電話したらタダになるの?
326既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 17:53:23 ID:R4zc+YTg
>>322
>@・Aともに、将来的に収入が無くなれば毎月の支払ができなくなり住居を失う
@は住居を失うだけだけど、Aは住居を失った上支払いの義務が生じる危険がある
マンション差し押さえられても二束三文で、ローンだけが残るのを一番恐れてるんじゃないか?

あと、どうせ3200万払うなら、土地が残って管理費修繕積み立て費もかからない一戸建てのほうがいいんじゃね?って話
327既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 17:55:20 ID:o2RNi6Mr
>>325
なるよ。
知らない町で条件にあった物件に自分でたどり着くのは至難の業だが
328既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 18:01:51 ID:o2RNi6Mr
マンションの管理費って使途の明細でるの?
329既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 18:06:39 ID:2ntsRUMX
今金利が1%切って借りられるから、安定して収入があるやつは
頭いれるより、全額ローンのがいいでしょ。手元に現金があるってのは
なにかと動きやすいしな。頭を有る程度入れられるなら賃貸にして他人に
貸したほうがいい。

勘違いしてる人おおいが、ローン払えなくなっても保障会社
がはらうから問題ないぞ。しかも家族がいるなら家があれば自
分が死んだとき団体保険が払ってくれる。高い保険料を払わなくてもよくなる。

新築は厳しいが、中古なら安く買えれば3,4年住んでも元の価格
で売れることがあるよ。中古を安く叩いて全額ローンってのが最も
いいと思うけどね。いま、まだ不動産高いからもうちょいまってからの
ほうがいいとはおもうけど。
330既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 18:08:35 ID:mJCz0KdI
お前は家とか逆立ちしたって買えないんだから
考えるだけ無駄だろ
くだらないことに頭使ってるから
いつまでたってもダメなんだろ
俺のことだけどサ
331既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 18:16:21 ID:2ntsRUMX
子供手当てが満額支給されるようになったら3人子供
いれば15年で1500万くらいになるぞ。

田舎なら家一件買えるよな。つまり結婚してるやつは子供
を3人つくったほうがいいんじゃねw
332既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 18:18:00 ID:R4zc+YTg
>>327
まじか。ありがとう。
目当ての地域はチャリで行ける範囲だからネットで目星つけて直接交渉が良さそうだな

>>329
なんか、3年くらい前から「最後のチャンス!」「今が買い時!」「まだ値下がるから雌伏の時!」
みたいに言われ続けてる気がするのれす
333既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 18:25:32 ID:2ntsRUMX
いちおうマンションも土地も分配されるんだけどな。
築30年くらいの低層マンションで、周りに高層が
ガンガンたってるような場所だと、建替で高層にしよう
って話になることがあるからそれは相当お得みたいだよ。

東京近郊はまだまだ下がるよ。あと15%くらい下がるまで
まったほうがいいよ。
334既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 18:29:15 ID:UphMRBvx
>>332
閉店セール商法だから気にするなw
335既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 18:43:12 ID:l2VRkEjt
一坪2000円の西表島に住もうぜ。
336既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:58:31 ID:80t1ogNy
>>322
何かがあった場合、まったく自由にならない「マンション」を買う行為がアホそのもの
資産として残ると言うが、その価値は皆無
もし、住むのに重大な欠陥が後々出てきたとしてもその改修は個人の判断では出来ない
賃貸なら引っ越せば関係ないが、購入していたらその分の大金が丸々損になる
何もなければ計算上お得なのは誰も否定しない
ローンをしてまで「マンション」を買うなんて脳味噌あるんだろうか?って話なんだ
337既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 20:33:54 ID:+WqiVcjV
>>336
一生懸命煽りたくて考えた文章って感じだな。まあがんばれ
338既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 20:50:53 ID:x5nfekhZ
>>322
築25年のマンションの残存価値ってしってる?
修繕積立金とか不足してたら、下手するとマイナスになるよ
339既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 20:55:07 ID:80t1ogNy
>>337
それはお前だろ
忠告かどうかの判断も出来ないって相当終わってる
貧乏人がマンション買う事が愚行だってお前と>>322以外は理解しているようだが?
340既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 20:57:29 ID:rjwusI8W
築年数が経過したマンションは地面にくっついてない分だけ資産価値ヤバいよね
それどころか管理基金が崩壊して修繕や建て直しが出来ずに
住居不適合になって強制立ち退きとかも聞くなあ
341既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 21:00:08 ID:iWFx7K5g
元不動産営業の俺がアドバイスしてやろうw

築10年くらいのマンション探す(よほどの付加価値がない限り半値いかになる)
   ↓
20年住む(ローンなら20年内で完済する)
   ↓
売りに出す(1回アホみたいに値下がりするとそこから急激には下がらない)
   ↓
最初に戻るw
342既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 21:03:27 ID:N01nhpBN
>>341
宅建取ってから不動産屋面しろボケが
343先行者♂ ◆Robot6i2HU :2010/02/15(月) 21:48:40 ID:Vt/UzCL4
必死になって頭ごなしにアパート否定する
何かおかしい人に乗っ取られてしまった気がするが・・・

結論から言うと、アパート買うのも一軒家買うのも一長一短。
同価格のアパートと同じ【立地条件】の一戸建てなんてそうそうないわけで。
(「探せばあるwww」は、探せば圧倒的により条件の良いアパートが山ほど出てくるから意味なし)

加えてアパートは高層階になると
1階があるある家と比べて圧倒的に虫が出ないし、セキュリティ面でも上。

まぁ、俺「は」一戸建てにもメリットは山ほどあるし
一戸建て買う奴がバカだとは思わないけどね。

利便性やサービスを買うということが理解できない人はバカだと思うねω
344既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 21:57:42 ID:NANpG6ye
借家暮らしw
345先行者♂ ◆Robot6i2HU :2010/02/15(月) 21:58:30 ID:Vt/UzCL4
ついでにさぁ、

「残る」「残らない」しか見えないってこれまたアホの極みだよね。
こいつらはVIPでアッー!とかやってるのがお似合いだね。

そもそも本当に価値あるものが残るという保証はどこにも無いわけで・・・
金が払えなくなったら残るのは借金だけだし、地震が来たらそれまた酷いことになる(もしくは高額保険)
そういうリスクをフシアナして、都合よくいった未来だけしか見えないのはちょっとね。

ついでに、ここが最も重要なんだが

若い時に所有している財産の価値と
老人になった時に所有している財産の価値って全然違うわけだ。
自分にとっての価値ね。

中学生がひょんなことで10万円手に入れて、ゲームなりなんなり好きなもの買ったら物凄い幸せになれる。
リーマンが10万手に入れて、同じだけ幸せになれるか?なれねぇよ。
よぼよぼの老人が10万手に入れて・・・もはや喜びの「よ」すら浮かばないかもしれん。

老人になってから価値がほぼゼロに近い「持ち家」が残ったから何なの?っていうね。
346既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 21:59:29 ID:iWFx7K5g
>>342
会社に勤めてりゃ重説なんて出来るやついくらでもいるから宅建なんて
必要ねーんだよwアホがw

てか、メーカー営業に戻ったから不動産なんてどうでもいいw
347既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 22:04:18 ID:Fqy+OTD5
>>345
年取ってるからこそ持ち家がいいんじゃないの?
価値がほぼゼロって、マンションはともかく土地の価値がゼロとかないんじゃない
348既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 22:05:08 ID:iWFx7K5g
10万あればそこそこのソープ2回行けるからそこそこ幸せになれるなw
ガキの頃のゲーム10本よりかは幸せ度は確かに低いかもしれないがw
349既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 22:10:45 ID:iLdpkygW
官舎住みの俺は家賃1万だから定年まで住んでも400万
正直家必要ないな
350既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 22:37:50 ID:BZJcS+J9
1700万円の中古住宅の購入を考えてて、契約したその日にこのスレが立ち
そして、今日ローンが通った。

いままでネ実で、こんなスレなかったのに、なんだかいやな気分になるよ
(´Д⊂ すぐに落ちると思っていたのに、まだあるのかこのスレ・・・
351既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 22:41:23 ID:9nOPRiQx
1700万の中古住宅って相当田舎だろうし年数経ったらホント無価値だなw
352既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 22:45:01 ID:dsY6W7Hi
>>350
いいなぁ羨ましいなぁ
一国一城の主じゃないか!
353既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 22:46:05 ID:1ghzsnhC
平均年収一千万の我々には家の購入は税金対策の一つでしょ?
何もしてないと400万くらいは税金になるからねー
354既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 22:50:50 ID:DKGoDZ2T
75歳まで生きて家が残る残らないとかどうでもいいわw
ていうか75まで生きてるなら現金で億あるだろうし。
50年先まで見据えてる奴は勿論カロリーや栄養気にしながら、毎年人間ドック行って、煙草も吸わず酒も
たしなむ程度で車もなるべく運転せず。という風に生活してるん?
「そこまでして長生きしたくないww」じゃないの?w


355既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 23:01:09 ID:C9bdr5eE
>>350
年収1000万のくせに狭くて小汚い
6畳間アパートに月5万も6万も払ってる奴らの
言うことなんか気にする必要ないよw
356既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 23:06:08 ID:zLeN4KmJ
75歳まで生きてるなら現金で億ってどんな計算してるんだよ。
つか、現状の日本で不摂生で死ぬつもりなら、相当がんばらないと75歳まで生きちゃうぞw

確かに、死んだあとなんてどうでもいい。
うっかり、長生きしたときに困るだろって話じゃないかw
357既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 23:08:27 ID:lAHudnka
>>354

>ていうか75まで生きてるなら現金で億あるだろうし
流石ネ実民は格が違ったw
358既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 23:23:19 ID:XZb1TCJO
>357
いわゆるサラリーマンの生涯年収が3億ぐらいって言われてるからな
20歳から60歳まで節制しまくって、結婚もせず子供も作らなければ
億いけるかもなー、前提条件がネ実民的じゃないか
359既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 23:23:43 ID:NFFckgiE
>>350
かっこいいじゃんw
なんか植えたりとかでっかい水槽置いたりとか夢ひろがりんぐwww
現実的な悩みもあるだろうが今の時世だからこそがんばってほしい

てか建物自身は丈夫なのかい?うちの兄貴の家
築10年くらいなのに立て付け悪いわ2階建てなのに一階で雨漏りだわ色々あったぜ
360既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 23:35:11 ID:vkMfNRyS
家でもマンションでもいいから買える奴は買おうよ
物件売れないと土建屋が儲からない
アホみたいに金使ってくれる土建屋のDQNがいないと経済回らないんだお
飲酒運転が厳罰化されて飲み屋が寂れてキャバ嬢貧乏になって物が売れないのと同じだ
全員でデフレスパイラル奨励してどうするんだお
民主党の政策を地で行ってるようなもんだ
みんなで(国内で)いっぱいお金を使う=経済成長して賃金アップ
結局これしか道はないんだお
361既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 23:35:37 ID:rbcVJwVV
賃貸でいいだろって思ってたけど、歳とったら更新してもらえないのがマジなら困るよな
俺は住むなら絶対マンションだから、マンション買うのアホwって言われても賃貸ダメなら買うしかないじゃん・・・
362既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 23:38:15 ID:J5mU+18i
俺達が歳取った頃には公団の空き部屋もたくさんありそうだけどw
363既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 23:46:49 ID:vkMfNRyS
>>361
詳しく知りたいなら生活カテゴリのドケチ板にいってみるといいお
あそこは5000万貯めてリタイヤするスレやらドケチだけど家買ったスレやらがあって実に興味深い
まさにホスピスみたいな板だお
364既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 00:14:21 ID:Dgu7w80U
マンション購入は駄目だな、修繕費払わなきゃならないし。
自分だけの建物じゃないっていうのがネックすぎる。
365既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 00:16:55 ID:ilfFfEJo
若いうちは賃貸でいいだろーよ
結婚して子供ができたら家買えよ
新築は割高だと思うけどね
一歩足を踏み入れたら値が下がるし
366既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 00:17:28 ID:eWIM2pOR
つうか、やっすい賃貸に住んで金を貯めて引退と同時に郊外の一戸建てを
短期ローンで買うのが賢いんじゃね?郊外の物件の下落はまだまだ止まらんし、
競売もガンガン出てる。

金の問題よりも変なのが近所にいた場合の気苦労の方がイヤなんだよな。
367既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 00:33:19 ID:1klSaU/B
>>304みたいな計算で買う奴が意外といるんだよな。
2880万返済なんて1500万位のモノしか買えないだろ?

家賃並で家が買えるとはうまく言ったものだよw


ていうか、持ち家vs賃貸みたいになってるけど、
本題は「貧乏人がローン組む」ナウイ行為じゃね?
金ある奴は好きにローンでも組めばいいと思うよ。
368既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 00:37:43 ID:BSfHFiSa
この話は地方か都内にいるかで全然違うよな
俺なんかは実家が都内近郊駅から徒歩5分のマンションだったから
駅から離れた一軒家とかめんどいし絶対嫌だわ
マンションはセキュリティも良いし、修繕とか管理も金払うとは言え任せられるからな

あと将来売る事ばっかり気にしてるやつはなんだかなと思う
369既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 00:39:10 ID:Dgu7w80U
そもそも返済能力に不安のある貧乏人ってローン組めるの?
370既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 00:43:40 ID:Dgu7w80U
>>368
別に駅から近い一軒家買えばいいだけじゃね?
てかその考えなら別に賃貸でよくね?
371既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 00:56:05 ID:1klSaU/B
>>369
最初はみんな返済できる予定なんだろ。
予定。
372既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 00:56:55 ID:eWIM2pOR
最近の傾向としては
独り身だと余裕で組めるのに、
妻子ありだとハネられるというパターンをよく見るな。
まあ実際に親元・未婚パラサイト男性へのローン組みは超優良債権。

頭で考えればすぐわかるはずなのに、なぜか受け入れがたい現実の一つだな。
373既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 01:12:53 ID:Dgu7w80U
未婚パラサイト男性はローン組んだら結婚するなってことか?
てか今の世の中結婚したら逆に所得増えないとおかしい、妻はパラサイト前提なのかよ。
374既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 02:03:29 ID:Y4wdnrJr
いくら高齢でも賃貸の更新拒絶は無いだろ
新たに貸借するなら有り得るかもだが
そもそも、借り手が引く手数多なら兎も角、空室のまま放置する位なら普通貸すと思うがな
375既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 03:03:59 ID:rCdMnlsJ
>>374
上でもでたURなら年齢制限もないしな。
家賃×100の現金あれば保証人も何も要らず無職でも入れる。
ていうか追い出すとかありえねw
滞納せず払うもの払えば問題ないんだし。

376既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 06:57:46 ID:LIdqhiPk
先行者の思考っていつも面白いな
自分の家なのに自分の意志で自由に修理すら出来ないという
集合住宅の最大の欠点を無視できるところとか
みんながマンションマンション言ってるのにいきなりアパート呼ばわりとか
やっぱり先行者だけあって本家と同様人とはひと味違う
377既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 07:27:30 ID:9zWo0z0P
昔のハイダテスレに似てるなww
結局買えるor取れる環境になったら皆履いてるよね今ってw
378既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 07:58:16 ID:bEXs0Y/T
>>367
前提条件によって全く事情は変わってくるな。
>>304は月6万の物件に住み続けた場合を想定してるわけだが、
ぶっちゃけ、精々2LDK(ある程度の地方だと2LDKも厳しい)なので
独身および新婚夫婦限定だろう。
生涯独身および子供を作らないという前提ならば、1500万程度の物件でも不自由は無いな。
逆に、子供を持つならば6万の賃貸ではきつ過ぎるので、もう少し総額の上限が上がるな。

無論、都市部と地方、田舎でも事情は変わってくるけど。
379既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 08:03:39 ID:wEBrgwYN
>>373
生涯獲得賃金の半分を差し押さえる不良債権=妻

離婚しようがしまいが、です
380既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 08:32:53 ID:j+/zvaU0
>>369
銀行の審査で個人情報を色々と調べられる。
勤務先の安定度や現在の収入、他で借り入れしてないかなんか等
から借り入れの上限が決まる。
審査は甘いので(論外なやつは別として)ローンは組めても
完済できるかは別の話。
大手リストラされて収入激減とかボーナス出なくて払えないとか
いろいろと騒がれたろw
381既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 08:37:43 ID:YMKGyCEf
>>369
それができちゃうからサブプライムローン問題が起きて、
結果はめぐって今の不況になっているんだぜw
382既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 08:41:10 ID:VjM+P7J1
3000万を金利2%で30年まわしたら・・・
でも賃貸も大家のローンを肩代わりしてるって点は
同じだな・・貧乏人は搾取の対象でしかないのが現実だな
383既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 08:48:56 ID:v5dpwluD
>>381
サブプライム問題がおきたのって、
元々モルガンの金融工学者(笑)たちが不思議な魔法かけて焦げ付き濃厚債権に評価◎した所為じゃねの
今の日本からいえば正反対の状況だろw
384既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 08:55:02 ID:9zWo0z0P
社会的信頼性って
持ち家か借家かで違うからなぁ
385既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 09:00:24 ID:YMKGyCEf
>>383
行間読ませ過ぎてすまんこ、サブプライムローン自体が無ければ
それを発端とした全ての事象が起こらなかったと言いたいんだぜw
386既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 09:47:43 ID:80DnqRfL
新築とか比較的新しい物件なんかはいいのだろうが、
築15年のうちは新聞配達がオートロック超えて各玄関まで配達に来る。
牛乳とかも。
朝日の配達員が女性を誘拐強盗殺人した販売店の隣接地区なのに、だ。
総会でもたまに外の郵便受けでいいやんとか提案出るが、
爺どもが反対して潰しやがる。
セキュリティもクソもないw
387既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 11:34:52 ID:6ZRBLEta
ついこないだ、香港の築50年のマンションが
倒壊したってニュースになってたな。
自分の一族は結構長寿なので50年後とか生きてる
はずw

修繕費用って結構馬鹿にならなくて4人家族の場合10年で
水回り修繕しなくちゃいけなくて、それにざっと100万くらいか。
賃貸はそういうのないからな。

388既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 11:58:38 ID:AfWlaaIL
何気に自治会費もバカにならないよな

都会というか、住宅街なら月500円とかだけど
田舎で住宅の数が少ない町内ほど高くなるし。
月5千円近い町内もあるらしいw
389既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 12:19:31 ID:3zkN0HEy
今ちょうど住宅ローン払えない家庭のことテレビでやってるな。
ローン組んでるやつには他人事じゃない内容だw
390既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 12:53:27 ID:bEXs0Y/T
>>387
>水回り修繕しなくちゃいけなくて、それにざっと100万くらいか。
それ、カモられてるぞ。
391既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 13:01:53 ID:V3P6P6yu
物価も給与も上がる時代じゃないし
誰でも持ち家って時代じゃないよな
392既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 13:23:48 ID:AaDmxxfo
>>352 >>355 >>359 ありがと〜ヽ(´ー`)ノ
393既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 13:48:25 ID:uDalI0eA
>>387
賃貸の場合それが家賃に含まれてるってことだよ。
394既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 13:53:23 ID:8SIt5tyS
建築物のライフサイクルコストの内、イニシャルコストは2〜3割程度と言われている
残りはほとんどランニングコスト(維持費)
ローン払い終わるのが建物寿命の半分だとすると、実際には倍額くらい家に使う計算になる
だから同額なら家賃払うより住宅ローン払う方が財産残って得とはならない
そもそも残った家の資産価値は新築の半分以下になるからな

pricelessな部分は計算に含まれないからあとはそこをどう考えるか
395既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 13:57:01 ID:v5dpwluD
>>394
上物はぶっちゃけ飾りみたいなもんだろ、土地が重要じゃね
土地さえあれば次代に受け継ぐこともうっぱらっちまうこともできるわけだしなあ

それに有り物の土地に家たてるだけなら2000万も出せば立派なのが立つわ、ここは息子とかそこらへん次第だけどw
396既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:04:16 ID:nQpcRNOg
このスレでレスにもあったけど土地買って駐車場にして
その駐車場の収入で賃貸を転々とするのは、アリなのかねー
397既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:07:35 ID:k/6CwRrF
土地を買って駐車場にして
一箇所だけ自分専用にして
テントで生活すればいいんじゃないかな
398既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:10:24 ID:iTYKvOrO
土地かって駐車場にして、そこにプレハブ小屋建てて住み
一箇所自分で使うといいかも
399既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:10:32 ID:rCdMnlsJ
>>396
その土地を買える金があればいいんじゃないか。
常に車が入るような土地は相当高いと思うけど。
400既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:13:40 ID:IJHbtG4Q
駐車場が必要なところの土地は高く
安い土地のところは大抵駐車場がいらない
401既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:16:37 ID:LIdqhiPk
テントやプレハブ建てるならキャンピングカーとかトレーラーハウスが良いなぁ
数十年は耐えられる自信ないが、数年くらいならちょっと憧れる
402既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:16:53 ID:6PDsFHZ1
車が売れねーって時代に駐車場が儲かるとは思えないが。
あんなの地主の小遣い稼ぎなんじゃねーの?
403既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:19:48 ID:bEXs0Y/T
駐車場は単純計算でも割に合わないからな。
それこそ、土地持ちが税金対策か小銭稼ぎのためにやるもんだろ。
入れ替わりも激しいケースが多いから、管理も面倒。
404既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:21:44 ID:nQpcRNOg
んー。
車は若者には売れてないかもしれないが、家族持ってると必須アイテムだしな
地元で結構畑つぶして月額の駐車場になってるんだけど、普通に埋まってるだよね

転勤多いから持ち家は、まだ現役のうちはいらないし、
不労所得にもなるし実際どうかなーと思ったんだよ
405既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:24:23 ID:rCdMnlsJ
駐車場って土地遊ばせるのも勿体無いからやろうか程度というイメージ。
ロープで線引いてるだけの簡易駐車場とかもあるし。
406既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:28:04 ID:IJHbtG4Q
その程度じゃ税金は安くならないみたい
407既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:28:20 ID:bJLYvXfL
場所にもよるけど、栄えてる地域じゃないと普通に青空駐車してるとこも多いからなぁ
車庫証明もかなりいい加減な方法で取れるし
408既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:38:24 ID:k/6CwRrF
「トランクルーム」って手もあるな
儲かってるんだろか?
409既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:39:10 ID:PTb/DYKK
マンションは空間、戸建は土地。それが全てだ。
ヒィヒィ言いながら都会で戸建に住んでるけど、全ては子供のため。
数十年後も確実に資産になるから、残してやれると思う。

駐車場にするにも、月極めよりコインパーキング作るほうがいいらしいが、
それなりに需要がある所にはもう出来てるだろう。それでも足りないほどの需要があればイイが。

そんな都会に造れるほどお金あるなら、別に駐車場にして稼がなくてもイイんじゃねって感じ
410既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:49:27 ID:iTYKvOrO
うちの親父がじいちゃんから相続した土地に超ボロ借家が立ってて
親父より年上のおっちゃんとかが住んでたんだが、
先日火事で燃えちまったんだよ

で、今更地になってるんだが、これって家建てて住んだor借家にした
ほうがコストかからんのかのぅ

ちなみに田舎で川沿いな上に左右の隣が墓場という夏場の優良物件過ぎて
住みたいという気は起きないがw
411既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:53:15 ID:I2wjJTpN
火事で隣家が墓場になったって?
412既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 14:58:28 ID:iTYKvOrO
違うぜ、左右墓場で真ん中にあった借家も
あやうく墓場になりそうだったんだw

マジ年寄りだったから逃げてくれてよかった…
413既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:05:20 ID:PTb/DYKK
借家として建て直しても、今まで住んでたそのおっちゃん以外に借り手が付くとは思えない‥

何か有効利用できる方法考え直したほうがイイかもね
墓地の規模がでかいなら花屋にするとか‥
414既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:22:35 ID:eWIM2pOR
>>413
花屋は余程の立地でも厳しい。
官公庁向けの仕事がザックリ減ってるからバタバタ倒れてるのが現実。
逆にガーデニングとかの花木は景気いいけどな。

墓場の隣ならいっそのこと墓場の管理者、つまり寺に高く買ってもらうのがいいんじゃね?
415既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:41:27 ID:iTYKvOrO
>>413
確かにあのおっちゃん以外が住みそうにないw
左右墓で裏にアヤシゲな古井戸まであって、雰囲気満点だからなぁ

>>414
寺に買い取ってもらうってのはいいな
まぁ、親父がどうしようと考えてるかわからんから、そのまま遺産にきたらの話だが
416既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:57:23 ID:76uHH5KI
なんだかんだ言っても今年6月でローン終わるぜ
長かったwもう仕事辞めたいなぁw
417既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 16:10:49 ID:jDTQeXAX
>>416マジ乙

まだ1回目の給水ポイントぐらいだは‥
子供手当て満額なかったら、もう民主党のポストに土クリ一個ずつ送るのぜ
418既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 17:01:26 ID:o6lr397l
>>417
子供手当てなぁ
今までの児童手当1万+3000円だけだろ?今年は
配偶者特別控除はなくなるのに年36000円じゃ実質増税なんじゃないか?
来年になって満額でても+16000円だもんなぁ
普通に減税にして欲しかったよ・・・
419既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 18:20:42 ID:36fo67Wb
両親が子供夫婦の家の頭金を援助ってつまり…
「老後は二世帯で住んで介護よろしく^^v」ってメッセージだろ?

俺の両親と嫁の両親が
「頭金はウチが」「いえいえそんな申し訳ない、ウチが払いますよ^^」
って両者一歩も譲らずSATSUBATSUとしてきたんだがwwwww
ありがたいんだか、なんなんだかwwwwwwwwwww;;;;;;
420既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 18:26:58 ID:sh3NhhxF
つまり毎日FFしてても家買える俺らはよゆうって事
421既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 19:03:05 ID:eWIM2pOR
>>419
それ、夫婦の両方が一人っ子だと、かなりやばいフラグだよ。
その状況が引き金になって結局離婚というパターンをいくつも見てきた。
どちらかが一人っ子ならそちらの親の面倒を見るというように
落としどころを見つけたほうがいい。
ああだこうだと感情を並べちゃうと引っ込みがつかなくなるからね。
422既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 19:09:56 ID:lo4OzFGI
知り合いの大工は自分で家立てて電気配線もしてた。
さすがに一年近くかかってたがw

スキルあると(自分の人件費無視すると)あとは原材料費だけだからいいよな〜。
423既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 19:26:59 ID:ikCRkvQx
>>334
閉店セールの店が、ある日マジで閉まると相当ビビる。
424既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 19:27:07 ID:36fo67Wb
>>421
俺は兄がいるけど、兄嫁が同居ムリ!ゼッタイ!発言を堂々として俺の親と仲が悪い
嫁には妹がいるけど、どうなんだろう。あんまり話聞いてないな
どっちの親もハッキリとは言わないけど同居希望を匂わせる発言するんだよな…

キリキリキリキリ
425既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 19:31:13 ID:uDalI0eA
>>418
おれは年収高すぎて児童手当ももらえないし、配偶者
も働いてないから、1.3万×2そのままもらえてかなりうれしいな。

来年には2.6万×3になるからかなりお得感がある。

非課税で毎年100万くらいもらえるってすげーよな。
426既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 19:35:13 ID:ikCRkvQx
>>422
なにその素敵だから黒字です理論

電気工事とか、マジで自分で資格取るところから始めても得だとは思うけどな。新築なら工事も楽だし。
水道とガスは専門家に任せたほうがいい。やっても楽しくないしw

エアコン取りつけは、工具までそろえてトントン。好きだとしても微妙。
床張りは、安く上がるがかなり大変
壁紙貼り壁塗りは、好きならこだわれるし良いんじゃね安上がりだしって感じか。
新築時の断熱工事とかは、やるときっと後悔する。割が合わん。

ただ、金で時間を買うと考えれば、家建てる人件費は安いもんだと思うわ。
427既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 19:40:51 ID:PitVRIBL
このスレ見たことなかったけどスレタイだけ目にはいって覚えてて
今日昼飯食ってたら10chの番組でやってこのスレ思い出したわw

ゆとりローンとかいうので破綻してる人が増えてるらしいね
予定してた昇給がなかったりいろいろな理由で

でも特集でやってた一家のはヤラセくさかったな
13年たつのに元本ぜんぜん減ってないし、4年前に45歳くらいで骨まで転移した
末期ガン宣告されてるのにまだ生きてるうえに丸々太ってて嘘くさいのばっかりだった

つかこの番組コメンテーターがうさんくさい奴でいつも笑っちゃいそうになる
428既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 19:45:53 ID:eWIM2pOR
>>424
ムリ!ゼッタイ!とかいうやつは、正直なところ、最初から頭数に入れずにハブった方がいい。
どうせそんな人間は離婚する可能性も高いしな。そんなのを相手にしてたら無駄にストレス溜めるだけ。
その上で嫁の妹の配偶者の状況とかまで鑑みて調整すべき。
親御さん連中にも根回しして生前に贈与してもらったりするなりした方がいいよ。
小ずるいように思えるだろうけど、キチガイから身を守る最善の策だから。
429既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 19:57:40 ID:v5dpwluD
>>426
自分の家建てると思ったら時間を買うとかそういう考えではないんじゃね
その場合は自分の土地もあるんだろうし、まさに築城の気分でやってんだとおもうがw
430既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 20:07:35 ID:o6lr397l
>>424
絶対介護なんてするなよ
兄嫁の意見表明は正しい
どちらかを取っても必ず怨恨が残る
双方の両親の老人ホームの用意をしてやれ
特養とかだと何年も順番待ちだから必要になった時即手続きできる準備しておかないと詰む
親をホームに入れるなんてとか言うアホは無視しろ
子供に自分の糞の始末させる親なんて人でなしだよ
介護板から呪いをかけるようになる人生なんて嫌だろ
431既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 20:18:20 ID:Bzihz3cI
家建てるなんて終身雇用があった時代の文化だろ
未婚率、離婚率も当時と全然違う現代にやるべきじゃねええ
432既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 20:28:33 ID:5loufL7y
資産つっても俺らが生きてる間なんて・・・
今の格差社会+少子化で家の需要自体がなくなって資産価値は下がる一方だと思うがどうか。
433既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 20:28:43 ID:Dgu7w80U
>>430
はげどう。
まあ俺はそれプラス介護されないと生きていけない人間はさっさと死ぬべきだと思ってるが。
>>419
頭金もらうってそれは所有権が一部親のものになるってこと?
それはやめたほうがいいぞ、親が所有権持っちゃうと財産分与の時厄介なことになる。
434既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 20:35:58 ID:Dgu7w80U
>>432
下がる一方だろうね。
まあただ土地つき戸建ては持っといた方がいいと思う。
今中国の富裕層とかが都心のマンション買ってるらしいじゃん。
あいつらは何がしたいんだろ、そいつらが買ったところのを日本人が借りる時代がくるかもしれないってことか?
435既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 20:52:27 ID:wEBrgwYN
>>383
魔法て・・・ただ単にAとD-足したらBだよねって話しじゃんwww
436既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 20:58:27 ID:IriOBhOE
おれさ、家建てた次の年給料1/3くらい減らされて次の年首エロヴァーン・・・
今、無職・・・・ただ家にいるといろんなこと考えてしまう・・・この先どんどんどん底
に落ちていくではないだろうとか・・・
437既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:04:21 ID:/BjcWeQI
今朝、テレビでやってたのはローンの支払いが出来なくなって家を競売に
かけられたのにもかかわらず、更にローンが残るという悲惨な内容だったな。

まぁ底辺は無理してローン組んでもロクなことないよw
大手に就職して自分は安泰だなんて思ってたやつらだって
今じゃリストラでクビ切られて支払い出来ないのが大勢いるんだから。
1回クビ切られたらよほどの人材でもない限り、前と同じ収入の仕事に
就くことなんて無理だしなw
438既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:09:41 ID:pX/kr7Yb
>>436
おれの友達もキミのような人がいる

会社が倒産する前までいい暮らしをしてたが今は離婚してローン難民になってる

金の切れ目は縁の切れ目って言葉は本当だよね
439既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:11:48 ID:VmmgyAyS
ローンがイヤだったから200万で買った土地にバストイレ付きプレハブを
400万で立てて住んでるわ。
家庭持ちや、世間の目を気にする人は絶対無理なやり方だけど。

台所はないんだけど、どうせ自炊なんてしないし近所に超安い弁当屋があるから
それを利用してる。昼は仕事場で賄があるし。たまに鍋とかしたい時はカセットコンロを使う。

プレハブって冷暖房費が掛かりそうとかよく言われるけど、部屋が狭けりゃすぐに暖まるし
電気代もそこまで掛からん。

お隣に誰も住んでる訳じゃないし気楽でいいよ。何より、家賃もローンも心配しないで住むのは
全然良い。手取り22万で、年金と各種保険で5万、光熱通信水道電話で2万5000、
食費+遊ぶ金で5万ぐらい。年に130万ぐらい貯金できてる。

独身の知人を呼ぶと大抵は一目見て驚いて、かつ爆笑するんだけど、一晩とまってみると結構真剣に
プレハブ一人住まいを考えたりするよ。

実際は安い土地が中々ないけどね。隣は原っぱ。裏は墓。お向かいは廃寺な
条件だから、ここまで安い土地だったんだと思う。
440既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:15:31 ID:33UDr2OF
>>439
なんか楽しそうだなw
ずっと独り身なら良いかもなー
441既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:17:51 ID:VmmgyAyS
>>440
毎日、合宿で雑魚寝してる感覚で住んでるわ。
自分の時間がなくなるのは死んでもイヤなのでまず結婚はしないと思うし、
気ままにこのまま生きていこうかと思う。
442既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:22:33 ID:MVG2oUIF
住宅用プレハブは住んでる人は結構いるね
http://www.tokyo-housing.co.jp/secondhouse/hirayamadori.html
443既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:23:14 ID:aRsEmLtk
>>440
バストイレ付きで400万のプレハブって
どの程度のものなのか参考になる画像とかないかな。
実際の写真じゃなくていいから、
だいたいこれくらいの感じっていうのを教えて欲しい。
444既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:28:31 ID:/BjcWeQI
建築不可な区域(調整とは別)でもプレハブならおkなのかな?
資材置き場みたいなとこにプレハブ小屋あったりするけど
そういう土地は激安だし。ただ、プレハブがおkでも住所登録が
出来ないとか他に問題あるのかな?
445既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:31:50 ID:MVG2oUIF
うちの実家にあるプレハブ業者は10年は持ちますよと言ってたけど
15年経過したけどまだmだ大丈夫だな
446既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:34:43 ID:VmmgyAyS
>>443
442がリンクしてくれてるトコロのだと10坪用ぐらいの広さだね。
キッチン分、もうちょい狭いかな。実質で8坪ぐらいかも。

ただ俺が買った所のはキッチン、バス、トイレが基本で付いてなくて
オプションで選ぶ感じ。んでもちっと本体価格が安かった。
本体230万ぐらいだったと思った。バストイレつけて350万ちょい出て
後は水道工事から各種工事で50万ぐらい掛かったかな。
二部屋+小クローゼット+バス+トイレ+玄関、って感じ。んで外に物置を置いて
自作した橋を渡して、靴を掃かないでいけるように改造。
洗濯機と原付やらはそこに入れてる。洗濯物は外で普通に干す。
切妻タイプだとちょっと高くなる代わりに、ロフトがあったりとか色々選べるよ。

外見に関しては「いかにもプレハブ。」、ってほどでもなく、外装にも
タイル調にしてあるけど、まあ安っぽいね。
無理にプレハブっぽさを無くそうと頑張ってるから、犬小屋をそのままデカクしたような
デザインw
447既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:37:25 ID:VmmgyAyS
>>444
どうだろう。そこらは詳しく分からんね。自分のところは初めから
立替もおkな土地だから。普通に4m公道に広く接地してるし。

ただ調整区域でも事務所目的ならプレハブとかおkとかじゃないっけ?
住むとなるとマズイんだろうけど。
448既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:41:19 ID:/BjcWeQI
>>447
いや、調整じゃなくて一般の建築が不可なところだよ。
調整区域は条件が揃えば家も建てられるし、ローンの審査も通るからね。
ちなみにそういう土地は普通の相場の半値以下。
449既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:42:55 ID:VmmgyAyS
>>448
どうだろう。そこらは詳しくないから分からないや。
そういった事は全部、土地家屋調査士とか言う人に調べてもらったから。

450既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:12:52 ID:7HYaNXV8
どうだろう。

なにこれうける
451既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:27:52 ID:o6lr397l
どうだろう。>>442を見るとプレハブもいいかなと思ってしまう。
立替必要になってもユニット代えたらいいだけだもんね。
親と二世帯同居してるけど家賃も取られてるしお金もたかられてしんどい。
介護なんて絶対おとこわりだし育児期間が終わったら、安い土地にプレハブ建てて棲むのもいいかもわからんね。
452既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:41:58 ID:Hw10aXpn
かまくら感覚だな。
453既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:53:02 ID:O6UG5nvC
土地はあるけど実家の近くだから周りの目は気になりまくるなぁ。
面白そうなんだけどw
一応離れたところにも土地はあるけど絶賛貸し出し中だしなぁ。

ま、俺は35年ローンでマンション買っちゃったので
もうどうしようもないけどなwww
まぁ結婚とか考えなけりゃぼちぼちやっていけるだろ・・・。
454既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:59:18 ID:ikCRkvQx
プレハブ馬鹿にするけど、メーカーの建売も高級なプレハブなわけで、コストどれだけ掛けてるかって違い程度な希ガス
特に台所・玄関・風呂とか、断熱なんていうのはあからさまにコスト変わるからな。
あと、工事現場にあるようなプレハブは道にトラックが走っただけでもあからさまに揺れたりするな。
455既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 00:12:37 ID:LILXouLb
最近近場に拓けた土地できたけど全然家たってねえ
店や大学だけできて家用の土地が余ってスッカスカw
近所は数年前の新興住宅がかなりあってそこはうまってるんだけどねえ
不況だなあ
456既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 00:26:01 ID:89KEUL7j
去年 うちの近くの一家が引っ越していった・・・・

新築で入居して1年経ってなかったのに
やっぱローン払えなくなったんだろうな

ウチは親が公務員 10年前にローン終了
ありがてぇ
457既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 00:43:47 ID:6imED6A2
>439
すごい効率人生だな、参考にさせてもらうは
正直俺も真似したい

風呂もドラム缶風呂にしたいくらいだホント
458既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 07:07:53 ID:fZxkjAq0
住宅ローン減税って、どれくらい税金やすくなるんだっけ?
459既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 07:35:03 ID:0hCa7xIK
>>456
そういう家庭もたくさんあるだろうね。
ローン=借金だしなw
これからずっと高い家賃払うのと同じとかアホな
こと言うやついるけど、数千万の借金背負うこと
忘れてるw
460既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 07:47:01 ID:WLZBogCq
どんな企業でもリストラや倒産の可能性あるしな
461既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 08:00:34 ID:AKkdQwsH
何回ループさせれば気が済むんだよw

持ち家派の主張の多くは
賃貸で払う家賃とローンの月々の支払いが、ほぼ同額なら、
家買ったほうがお徳だろ、というもの。
家賃を遥かに超える月々の支払いをしてまで買うことは推奨してないだろう。

借金を背負うことをリスクに挙げている人もいるが、
生きていく以上は住居を確保する必要があるわけで、
そういう意味では、賃貸では終身支払いが必要な借金を背負っているのと変わらんということを忘れてるw
462既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 08:41:09 ID:lG+T5rU4
>>461
しかし、持ち家でも固定資産税を払うから
結局持ち家を持てば安泰という訳ではないよ
463既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 08:54:43 ID:AKkdQwsH
固定資産税なんぞたかが知れてるぞ?
月割して考えれば、電気水道代に毛が生えたようなもんだ。
豪邸に住んでいるのなら話は別だが。
464不動産屋:2010/02/17(水) 09:33:57 ID:LrEIVA0e
昨年自己資金0の客の土地売買(買主)に立ち会ったが
半年で鬱病にかかり現在休職中
ローンの支払いが原因なんだろう
土地建物で4000万のローンをよく組めたものだ
465既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 09:39:25 ID:KFScW2id
家を買うってのは店子として自分が100%入るからお得な感じがするけど、
その代わり引っ越しが出来ないというデメリットと
大きな借金を背負うリスクはきついよなぁ・・・。
466既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 10:06:51 ID:HvWrZEpO
半額頭金でつっこめるように事前に用意して、都下3500万の10年ローンがあと1年
銀行綻だサブプライムだと世間が騒いでも、こちとら借金持ちだ得はしても損はねーやとw

持ち家でも借家でも、戸建て集合でも、各々利点と不都合があるわけで
好きな方を選べば良いんじゃないかなぁ、金無いとか管理義務のある家を持ってるとかでも
目標としては自由だしね
467既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 11:22:37 ID:DEwiSQpw
どっちがいいって白黒は付けれないね

ただ、戸建を買うと急に転勤人生に転がる可能性が高いんだよなw
468既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 11:42:01 ID:brBCWQRO
そこそこの企業で仕事してて家かうのは単身赴任フラグだからな。
469既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 11:49:53 ID:HypURq7o
どっちがいいかってより
マイホームは女房子供の為じゃないのか?
470既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 12:16:35 ID:0odRdXG+
好景気が続けばいいけど不況になった途端悲惨になるのは
今回の件でバカでもわかるだろ。
景気とは関係なく病気、事故、失業はあるんだしな。
471既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 12:19:19 ID:WC5RPiSF
ローンで買うのがアホってだけだな
472既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 12:20:24 ID:Z1am/FfC
付け加えるならあまりに分不相応なローンなw
473既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 12:24:47 ID:tYyww+IN
土地買ってプレハブ置け
金貯まったら横や縦に追加していけ
474既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 12:36:44 ID:S8vpgfIQ
実家の隣の家を譲ってもらったから住むところはあるんだけどプレハブ暮らしは割と興味あるな
475既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 12:40:13 ID:66K0KO+0
賃貸はその気になればいくらでもランク下げれるからな。
仕事探す時だってその土地に拘る必要ないし。
476首71号 ◆detyiCRmJOMP :2010/02/17(水) 12:42:45 ID:bwB1ivH9
貧乏人が家を買う事にはまったく反対しないが買うなら全額現金だろう
ローン返すのに10年20年位かかるからその頃には家の寿命は・・・・
477既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 12:46:11 ID:0odRdXG+
分不相応てか、銀行で仮審査すると借りれる上限わかるから、そこで勘違いするやつが
多いんだろうなw
478既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 12:57:43 ID:QtWrD96F
そもそもローンなんておかしいシステムだな
儲ける為に考えたんだろうけど・・・・あれ、サブプライムってなんだっけ
479既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:02:17 ID:iLqmn8uc
自分の子供には実家位作ってやんないとな。
賃貸してる奴だっていざって時には帰れる実家はあるだろ?
480既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:06:10 ID:WC5RPiSF
家どころか親すら居ないが
481既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:12:34 ID:qwEEhaSP
分譲マンションでも地元のしがらみ(町内会的なモノ)はあるの?
482既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:14:23 ID:DrkI3IPP
>>481
管理組合とか
483既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:06:21 ID:HvWrZEpO
>>481
分譲が一番きついんじゃないかなぁ
しがらみを嫌がる人も多い=罰則や監視があるって意味で
もちろん地域によって全然違うんだろうけど

>>469
書斎や専用車庫の事も思い出してあげてクダサイw
484既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:15:01 ID:brBCWQRO
造成地の建売分譲なんてDQNの巣だぞほんとにどんなのが来るかわからんからな。
485既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:15:38 ID:CmrA3xFL
お前ら今後家族は持てるかどうかのレベルだから家とかどうでもよくね?
486既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:21:09 ID:dlMqnewB
貧乏人がローンで家買うとか正気でない!で思い出すのはやっぱり糞アメリカ証券会社や金融会社
だな。いわゆるサブプライムローンって奴だ。世界恐慌引き起こした例の。
貧乏人は金がないから貧乏人であり、将来借りた金を返せるくらいなら貧乏人ではないわけで。
そんな子供でもわかる結果なのに、己自身の懐が一時的に暖かくなれば社会、他の人たちは
どうでもいいと金貸しまくって結局破綻。
さらに他国からの融資援助、公的資金導入までしてもらった米の金融会社は自分たちが
この恐慌の引き金を引いた反省すらなく、現在では社員のボーナスが7000万円とか
ふざけすぎている。こんな連中が市場仕切ってる、エリートクラスとは笑っちまう。
世の中絶対良くなることなんてあり得ないな。貧乏人でも普通に家が持てるような社会つくり
をするべき。生活に基本的必要なものまで資本主義の勝ち負けで影響されるべきではない。
487既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:21:32 ID:66K0KO+0
隣人のキチガイだけはどうしようもないしなー。
賃貸なら引越し費用で住むけど、買ったらもう後には引けない。
警察呼んでも無駄。
かといってあんまり強く言うと刺される可能性がある。特に子持ちなら怖くて言えない。
防音対策で数百万。
引越しおばさんは有名だが(被害者がどちらかはおいといて)この手の事件は後を絶たない。
488既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:49:23 ID:AKkdQwsH
近隣にDQNがやってくる確率は賃貸の方が圧倒的に高いじゃないかw
おまけに人の入れ替わりが多いんだから、DQNが引っ越してくる確率は常にほぼ一定だ。
持ち家ならば、一旦回避できればそうは遭遇しないぜ?
そもそも、DQNがやってきたらその度に引っ越す気か?
現在の物件がお気に入りでも引っ越さなければならん&同条件の物件がある保障も無い
というリスクもあるわけだが。
489既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 14:52:48 ID:66K0KO+0
そのたびに引越しするに決まってるじゃん・・・。
そうそう出会うわけじゃないんだし。
問題なのは出会う確率じゃなくて、出会った後の話だろ?
490既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:07:13 ID:brBCWQRO
賃貸だったら
「引っ越しの面倒さ」と「DQNの迷惑度」で天秤掛けて迷惑度が上回ったら引っ越しで回避すればいいだけ。
持家だったらDQNがいくら迷惑だってそうそう引っ越しなんかできないだろ。
491既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:18:43 ID:WhNIMwQR
数千万単位のローン組んで家庭持って暮らせるDQNが隣に引っ越してくる確立と、
独身用賃貸マンションの隣室に来る確立を同列で語るなよw
持ち家にしがみついてる家庭持ちの必死さなめんなw
半端なDQNなんか自治会全体敵に回ってねちっこく陰湿に追いだされんのがオチだw

まぁでも実際、近所づきあいする自信のない奴は一生賃貸の方が良いと思うな
自分がDQNと判断される可能性が高いw
492既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:29:20 ID:atsST+eA
DQNがあらわれた!程度で逃げ出す生活スタイルなら
家も家庭も持たない方が良いんだろうな、確かに

家に関係なく子供抱えてそうそう引っ越しなんかできねっての
学校とか近所の友達どうすんだよ
493既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:29:25 ID:9KORIDAW
ローンで家買うのって、自分の将来を担保にした投資に過ぎないよなー
494既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:44:43 ID:heW3kbFF
叔父が言っていたが、
今の若い奴らは何で完成品の家求めてるのか分からんって
昔は持っている金で立てられる家を作って、金貯まる度に建て増ししていくものだったと

「お前は、プラモデル買うとき、完成品買うか?」

って言われて目から鱗
いろいろ調べて大工さんと交渉して計画立てて行ったら家って銀行(ローン)儲かるだけやなと
今では、私もあぶれ大工集めてささっと作ってウマウマです
495既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:53:15 ID:66K0KO+0
>>492
100メートル離れれば十分なんですが
496既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 16:10:02 ID:tYyww+IN
>>494
叔父に
おまえはパズル作る時にはじから埋めて行かないのか?おまえが完成品だと思ってる家はパズルの外枠だけが埋まった状態なだけでこれからどんどん変わって行くんだよ
と言っておいてくれ
497既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 16:20:20 ID:atsST+eA
>>495
子供の100メートルを想像してやってくれ
それにしても現実的じゃないけどw

>>496
建て増しって怖いよなぁ、専門知識があれば自分で判断できるのかもしれないけど
というか、大工さんや設計士探して線引きからやると、良いものは出来るんだろうけど
その分むしろ高くつかないか?コネの問題かね
498既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 16:34:31 ID:arzAI0XV
>>444
プレハブ小屋みたいなものでも建築物になるので建築不可なら無理
仮設建築物なら認められるがきちんとした目的が必要で通常1年以内

資材置場みたいなところにある小屋はそこに資材置場がある時点でいろいろ許可を取ってある
無許可で資材置場にしてるのならその限りではないが
住所登録はそれとは無関係のはずだから登録自体は可能だと思う
実際住居と認められないところに住居登録されているえらいさんを知っている
政治力で認めさせてるのかもだが
499既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 16:35:10 ID:bI87jINY
テントオススメ
500既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 16:47:24 ID:arzAI0XV
>>494
昔は法規制がゆるやかだったので好きに増築できましたが
姉歯事件のおかげで増築関係は非常に厳しくなりました
多大なコストがかかるのでお勧め出来かねます
501既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 17:13:11 ID:AsRKequj
増築したらちゃんと申告しろよ
脱税になるからな
502既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 17:31:16 ID:YUR3eGFb
最終的にはみんな働けなくなるわけだし、不労所得で生活するのが目標だと思う。
年金や株配当もそうだけど、家賃収入も代表的な「労働なき富」(不労所得)。
年金は(個人年金も含めて)ご覧のありさまだよだし、配当も国債も不安定。家賃収入はもっと不安定。
そうなると現金最強!ということで貯金預金にお金が逃げてる。
でも円だって危ないんだよ。
現状円高なのは他の通貨(主に米ドル)の信用不安からで、円が信頼されているからじゃない。
2ちゃん情報レベルだけど、新ドルの噂はずっとあって、もし実際に発行されたら
円の価値は1/10になるかもしれない。もっと下がるかもしれない。上がることだけはない。
でも現物だけは別。不動産は決して無価値にはならない。
最悪の事態になってもテントであれ住めるし、畑を作って自活もできる。
株で300億稼いだあのBNFでさえ、資産の半分は不動産に移行している。俺は不動産屋の息子だ。
秋葉のビルを90億くらいで買ったり億ション買ったりでBNFの不動産好きは有名だ。
資産保全と分散投資として、ぜひ我々の不動産を強くオススメしたい。
503既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 17:48:49 ID:wegxAB12
>>502
長いな
要は不動産売れなくて僕大変><
年収1000万のネ実民さん買って><ってことか
504既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:23:21 ID:nGxB8oFY
所詮この国の株をちまちま転売してるだけの奴がどう動こうがどうでもいい。
つーか、円の価値下がるのに日本の土地買ってどうすんだよw
505既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:26:19 ID:neqK/5RG
そもそも日本は日本人のものだけじゃない。
506既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:34:46 ID:5dU6FrLX
俺、経済全然わかんないけど、円って世界有数の信用されてる通貨だと思ってた。
507既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:37:20 ID:NgR5s91A
>>506
今はドルもユーロも価値下がってるじゃん
円はまだ良い方だよ
508既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:40:38 ID:NgR5s91A
そう言えば昨日テレビで中国人がドバイの不動産物件を物色してるのやってたな
転売目的だろうけど
509既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:41:51 ID:FKeD1ZwJ
とはいえ、賃貸で毟られるだけ毟られて自分の手元には何も残らないのもアレだよな。
お財布次第なんだろうけど。
510既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:42:39 ID:YUR3eGFb
>>504
それは ひょっとして ギャグで 言ってるのか?

日本円1/10になる>しかし土地の値段は時価

どちらが目減りするか・・・あとは分かるな?
511既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:45:24 ID:66K0KO+0
>>502
あれは投資家のリスク管理であって一般人がローン組んで買うのとは違う。
サラリーマンと違って「明日破産する可能性」ってのが常にあるから。
生きるって点では10億も20億も大して変わらんし。
住む所が確定できる方が大きい。

512既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:47:13 ID:60OGPxS/
農業やれ農業
513既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:50:11 ID:Vwcw+itO
まあ家買わないで
金貯めて金持ったまま
死ぬのもまったく意味ないけどね・・
514既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 19:16:38 ID:FKeD1ZwJ
とりあえず草むしりだのが嫌いな俺は一軒家向いてないな。
掃除もメンドクセーから2階もいらねえ。
515既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 19:59:04 ID:JDyyqhiM
ずーと貯金してるやつがいて、安月給で趣味がゲームほとんど外出もしないで給料の8割?近く貯金してた顔が真っ白な人が
35歳くらいで一括で家買ったな。
516既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 20:02:57 ID:0As7uc5G
>>514
全部メイドさんにして貰えばいいじゃん
517既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 20:28:07 ID:YUR3eGFb
>>514
敷地全部コンクリ埋めして
>>442のプレハブ1階建てでどうだろう。平屋なら250万以内だょ。
518既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 22:06:04 ID:QBfH+TJD
頭金は20%用意、借り入れは上限額の半分くらいまでにしておけば
かなり安全か。
実際、そこそこ立派な家買うやつってどちらかの親が金持ってて
出してもらってるのがほとんどなんだよなw
貧乏で親の援助のアテもないようなバカが上限いっぱいに借りたりする。
519既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 22:09:29 ID:66K0KO+0
>>515
2割で生活できるなら安月給じゃないだろw
>>514
良く考えたら俺虫大嫌いだから高層階じゃないとダメだった。
520既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 22:42:10 ID:NgR5s91A
俺もこの位の家で良いや
http://www.sumai55.jp/product02.html
土地はあるから、コミコミでも1000万以下で建てられそうだわ
521既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 22:42:48 ID:glrX2Jmk
>>512
農業始める金があったら家建つわ
2000万必要だよ

経験・資金ゼロから農業を始めるにはどうするか
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100215-00000001-president-bus_all
522既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 22:54:03 ID:NgR5s91A
適当に見積もってみたw 
本体価格: 6,000000円
外壁:サイディング 追加変更工事: 840.000円
構造:木造在来工法 付帯工事: 514.000円
仕様:スタンダード 仮設管理費: 547.000円
排水:本下水 申請費用: 250,000円
ガス:プロパンガス 消費税: 440.000円

860万円前後かもっとかかるのかな 
523既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 22:55:57 ID:221ljnA9
ベータテストってもう始まってるの?
524既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 23:21:18 ID:Ci/qrVrF
家にベータテストも糞もないぞ
一発勝負だ建築士的にも家主的にも
525既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 23:23:48 ID:Z1am/FfC
何事も基礎が大事とはよくいったものでして。
526既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 23:27:19 ID:Ayg1lp7o
どちらかというと、景気回復のために、無理させてでも買わせたいんじゃないだろうか。
527既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 23:31:32 ID:QBfH+TJD
建売もマンション業者も売り続けなければ食っていけないしなw
528既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 23:34:23 ID:UQA6PYvQ
穴吹の突然死、あれはなんだったんだろう。
売り上げNo1だったのに。
529既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 00:21:52 ID:Ql7P3Qyk
>>528
昔から土建業はババを引いたやつに責任をかぶせて有耶無耶にするってのを
繰り返してるからなぁ。
政治家とよく似てるな。誰かに責任をかぶせて遺書を書かせて殺しちゃうっていう。
あの取引規模でも所詮張りぼてだから会社更生法適用なわけでさ。
530既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 00:46:01 ID:BconAITD
実家に田畑はあるが、30ヘクタールは無いなww
せいぜい2ヘクタールぐらい、自分の家で消費する分ぐらいしかないわ…。
昔はもっとあったけど県に買われまくったからなぁ。
531既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 00:50:32 ID:BconAITD
しかしローンで買うのは狂ってるって言うが、実際のとこ
一括で買う人なんて1割もいないだろ…。
9割方狂ってるってことか?

あと一軒家は難しいかもしれんが、マンションなら賃貸にするって
手もあるよね。立地条件によるけど。
賃貸にすると建前上住宅ローンは使えなくなるけど、
実際はなぁなぁで済ませてくれるって不動産の人が言ってたぜ。

銀行も払えなくなって破産されるぐらいなら他人に貸してでも
返してもらった方がいいし、ってことらしい。
532先行者♂ ◆Robot6i2HU :2010/02/18(木) 01:08:24 ID:0ZQEau6n
> 不動産の人が言ってた

搾取するためにはどんなウマい事でも言う典型じゃないかw

銀行業免許貰っているような企業だったら
きっちりルールが決まっていて、それに従ってキッチリ搾取するよ。
今時内部監査・外部監査あるわけで、なぁなぁ(笑)なんてありえねーから。

まぁ、賃貸にするのは確かだね。
その代わり、家は差し押さえて名義を移して
【銀行が家主になって】賃貸するんだけどね(笑)

もちろん、ローンは残りますよ。
払わないで自己破産してもらっても構いません。
銀行は最初の10年で、自己破産されても大丈夫なくらい搾取するから。
(ローンは利息分から返済されていくっていう)
533既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 01:17:58 ID:Ql7P3Qyk
ジジババのターン:金は出してやる!よろしくw

夫のターン:よろしくw

嫁のターン:冗談じゃない!


結局は現金最強。
>>531
こんな感じで一括ではなくとも実質短期だからなぁ。
上手くのせられちゃう見通しの甘いバカはほんの一握り。
534既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 02:14:05 ID:BconAITD
>>532
あぁごめん、不動産の人って言うのは俺の高校時代の友人と
大学時代の友人であって、俺とはなんの利益も絡まない人だよ。

ありえない、って言われてもなぁ…現場の人がそう言ってるんだから
どうしようもない。

>>533
なんかここにいる人達とは住んでる世界が違うみたいだね。
535既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 02:21:03 ID:ah4s1Jm8
>>531
一括で買う奴は少なくても、目処が立ってる奴ならもっといるでしょ。
世帯収入1000万で月10万ならいけるとか。
カツカツで仕事が順調でも貯金全く出来ないようなローン組むのが狂人
536既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 04:14:30 ID:UzIhEu00
>510
そりゃ目減りしにくいのは土地だが・・・
仮に円の価値が落ちたとして、国力落ちた資源も何もない国の土地を買う馬鹿が何処に居るんだ?w
537既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 07:00:13 ID:FUhMtEyg
>>536
それ言ったら国力落ちた資源もなにもない国の通貨もってるほうが怖くね?w
538既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 07:40:15 ID:EvTHVc94
土地、貨幣共に価値が激減するような事態に陥ったら、
庶民レベルでは如何ともし難いから、どちらが有利か?なんて議論する意味そのものが無いだろw
人、それを極論という。

一般論で語るべき話題で、極論を持ち出すバカがいるから
この手の掲示板では、いつまで経っても話は収束しないのよねw
539既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 07:41:03 ID:BconAITD
>>535
あぁそう言えばスレタイは貧乏人がってなってるねw
なんか読んでたらどんな人でもローンは馬鹿、
一括以外ダメみたいに思えてきてた。
540既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 07:44:46 ID:VfZRs8A4
ドルはアメリカ政府がお金をどんどん刷って地上にばら撒いたからドルの価値が下がっってるんだよね

日本は同じ事しようとしても出来ない日本政府がばら撒けるのは通貨のみ

日本銀行がすべて管理してるからね
んで日本は借金もおおいけど、世に回らないタンス預金もかなり多い


まぁ俺も貯蓄に専念してるけど、高齢者の裕福な層は本当にお金使わないみたい
541既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 07:50:05 ID:EvTHVc94
そりゃあ、ご年配の方々にとっては、
大げさな意味ではなく、ホントに金の切れ目が命の切れ目だからな。
富豪クラスならば、労働なき富とやらで収入が見込めるだろうけど、
数百〜数千マソクラスの貯金の小金持ちだと、金を稼ぐ手段が無いわけだし。
財布の紐が堅くなるのは十分理解できる。
542既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 08:03:15 ID:+QZLpiY+
なんつーか、ちゃんと相手を選んで買い物をすれば
ローン払ってる間に人脈が出来るんだよね

例えば車とか、一括でがばっと買っちゃった方が得は得なんだけど
ディーラーと親しくなって些細なことを通して何十年も世話になったりって関係は
それなりに得難いものだよ
大手銀行で担保保険から全部セットで勝手に引き落としでハイオシマイってのも便利だろうけど
あわせて定期とかやって、自宅まで御用聞きが来て世間話と一緒に名刺と粗品置いてくってのも
情報源やコネとして考えると稀少で、奥さんに頑張ってもらう価値のある仕事の1つじゃないかなぁ
543既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 08:40:10 ID:+SgXo+1z
ローン組んで持ち家を手に入れるか、
賃貸でローンに近い金額を垂れ流して手元に何も残らないか、
考えるまでもないだろう。だが有る程度の見通しは必要だ。
家賃12万の3LDKで10年住んだとしよう。その間に無駄にした
金額は1440万になる。これは、土地代を除いた平均的な
建て売り住宅の8割に匹敵する金額である。
逆に、土地家併せて4000万のローンを組んだとして、ボーナス無しの
支払い金額は、14万に満たない。
しかも、この4月までは国の救済で利率が従来よりも1%〜3%低くなっている。
一括で購入するのが一番だが、それが出来ないからといって逃げている
奴はもっと馬鹿を見る。
時間は過ぎていく。金利も経済回復するに連れて上がっていく現状、
考えるのは今なのだよ。
と、最近家を建てた者の考えであったw
544既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 08:56:37 ID:6Ul+d72f
家賃月15万円まで7割負担してくれる会社だから、
どう考えても賃貸の方がいいんだよな。
家賃12万の3LDKだったら自己負担月3.6万円。
545既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 08:56:51 ID:KMw7xJ6V
土地代が0なら悩む事は無いんだがな。実際田舎は賃貸少ないだろう。
今買った3000万の土地が、20年後に4000になるか2000になるかはわからない。
そういうリスク含めて躊躇の要因になっているだろう。
高度成長期は土地代が上がっていくのが常識だったから賃貸もったいないの思想があったが、今は違う。
546既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:07:20 ID:EvTHVc94
>>545
資産という観点から見ればその通りだな。
ただ、一般庶民視点での本来の土地の使用目的である住居に使用するという観点から見れば、
土地は古くなって使えなくなるという事態が無いという点を忘れちゃいかんと思うがw
547既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:07:39 ID:y466KGfQ
>>543
フル借金はやっぱり怖い気もするけどな
個人的には頭金で20-30%前後つっこめて、月々の支払いが収入の20%程度に収まって
月々の貯金を支払いの同等〜半分額程度できて20年内に払い終わるくらいが分相応じゃないかと思うけどね
家のために生活きつくなるってのもなかなかつまんない話だしな
俺のときも高額ローン査定は通ったけど、それは人生込みの査定価格だと思うことにして頭ズバっといれてローン控え目物件分相応
それに毎年決めた額より溢れた分の貯金を前倒しでローン返済にまわしてるわ

逃げるとか逃げないとかじゃなくて、家なんかに人生賭けるもんじゃねーよ
95%が勝ち目だとしても、1回の負けで破滅だし、とことんアンパイ切っていこうぜw
548既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:08:28 ID:MaI/mcxr
必要で買った土地が数年数十年後に安くなろうが高くなろうがどうでもいいと思う
549既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:10:43 ID:DgcMFvpA
それまでに倒産やリストラされずずっと払えれるかどうか
550既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:13:14 ID:KMw7xJ6V
>>548
全然どうでもよくないだろ。
重ねて言うが、タダ同然の土地ならどうでもいいが
都市部なら建物代より高額の土地代を余分に払うわけだ。
老後に十分な資金があるなら良いが、そうでないなら
家(土地)を売って資金繰りする可能性もあるだろう。
そうすると土地相場の値上がり値下がりは大きな問題になってくる。
551既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:13:26 ID:y466KGfQ
>>548
そうだなー、得する損するじゃなくて破滅するかしないかの方が重要な気がする
いくら高額でも払い終わっちゃえばそれはもう大した価値のない自分のものだというかw
552既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:20:57 ID:MaI/mcxr
>>550
売ること考えてるなら買うなよとしか思わない
ローンで値段の倍掛けて買って、値下がりリスクがあるのに売り払うのも考慮とか頭の悪いギャンブルにしか見えない
553既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:21:25 ID:+QZLpiY+
いやーでも土地が高くなるって事は人口増える=サービスが増えるって事だから
資産価値はおいといても生活設計として、ある程度は見越した方が良いようなw
最悪貸せる物件として考えるなら交通コンビニは必須だしね
ボーナス払いより頭金で勝負は俺も賛成だけど、頭金関連の詐欺もあるって聞いた気がするし
定期預金と合わせて情報収集も手間を惜しまない方が良いだろうな
554既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:23:07 ID:KMw7xJ6V
>>552
その通り
だから賃貸を選ぶ人が増えるんだろう
555既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:29:06 ID:j/imWx4M
独身で金あるなら自己責任でいいが既婚は気をつけろw
家とローン抱えて離婚する可能性も考えた方がいいw更に養育費までw
556既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:36:12 ID:uPs2Pa5g
どーせ、これから土地も家も余るのに今焦って買う理由もないな
557既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:43:20 ID:Ql7P3Qyk
>>555
そうなんだよな。
結婚前に建てるのとそうでないのとではリスクが全然違うよ。
離婚調停とかになると凄いよ。
調停とは名ばかりで自分の要求のぶつけあいだからな。
暇がある方が勝つように出来てる。
離婚するけど家はよこせ。でもローンと養育費は払ってね。これがまかり通るんだから^^;
大抵の場合、仕事で裁判とか言ってられなくてほとんどの旦那が泣き寝入りw
しかも、女に非があってもこんな調子だからワロエナイwww
558既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:43:57 ID:+SgXo+1z
家を建てる、又は買う時に売る事を考えるのは、考えなくてはならない。
これは、失敗しても損害を最低限に抑えられる為でも有る。
一生住むという考えも解るが、人生何が有るかわからんだろ?
俺が最近思うのは、俺がローン支払い中に死んだら嫁さん大変だろうなぁって事。
生命保険はかけてるが、全額適用されるかは、わからないしな。
残った者の事も考えて、望むべし。
559既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:49:43 ID:MaI/mcxr
売らざるを得ない状況ってリスク考えるなら賃貸に住んで貯金しとけ な
560既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:51:22 ID:JiAm3ZDr
>>558
団信入ってないの?
561既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:54:29 ID:RMVjMhlH
USだと貧乏白人はトレーラーハウス住むよな、映画で見た。
日本だと中古車に寝泊りかねえ。
562既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:56:12 ID:+QZLpiY+
んーでもローン組むときに担保保険入るだろ
俺奥さんに散々言われたぞw死んでも家は残るから安心しろってw
ムカツク死ねねぇwwwwwって思える良いシステムだw
現実問題として。ローン払い終わる頃には修繕リフォームが待ってるんだけどな!

まぁ冗談を言い合える余裕をもったローンを組むのは最低条件なんだろうなぁ
うちは豪邸の夢は双方持ってなかったから有る意味助かったけど
563既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 10:19:54 ID:+SgXo+1z
>>560
入ってるよ。ローン組む時にローン会社に入らされた。
これ以外でも、個人で入ってるんだよなw
>>562
死ぬにしても、なにか条件なかったっけ?
なんかいろいろ書いてた気がするけどなぁ。
564既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 10:21:03 ID:0jkCrU2c
嫁が家を建てる時に現実を見ないで

「せっかく建てるんだからアレもつけましょうよ。」、とか言い出して100万単位の
オプションをつけるような夫婦は大抵積む。

565既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 10:30:45 ID:7uQ1T8mZ
オプションはだめだよな
家建て終わったあとネットで専門業者に依頼
したほうが3倍くらい安かったりするもんな。

もとの値段が高いから麻痺してしまうんだろうけど。

貧乏人がローンを組むのはやめたほうがいいのは
事実だが、頭金をできるだけ入れろってのは賛成し
かねるな。金利低いんだから目いっぱい借りて
金利あがったら繰り上げ返済すればいい。
566既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 10:34:56 ID:lmZ7tSEn
今住んでるマンソンがオール電化なんだが、
家建てるならIHクッキングヒーターと夜間給湯はやめたほうがいいとオモタ
使わなくても夜間にお湯沸かすから電気代かかるし、
IHはIH用の調理器具しか使えないから別なコストが結構高い。
567既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 10:35:18 ID:ah4s1Jm8
>>540
それいつも思うんだが、金持ちは収入>消費なだけの話でしょ。
俺は金持ちじゃないけど平均以上の貯蓄はある。
けど平均以上の支出もしてる。
金持ち=節約して貯めてる ってのは違うわけで、無理矢理使えってのもおかしな話だ。

568既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 10:51:21 ID:+QZLpiY+
>>566
あーマンションだとどうなのかわからないけど、給湯器は随分違うよね
交換時にエコキュート勧められたけど、セットの自動でお湯張る奴の関係かなんかか
水もガスもすげー使うっぽくて、昔ながらの手動追焚き式にグレードダウンしてしまったw
必要な時間と水量だけ沸かせて便利っちゃ便利w
569既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 10:58:58 ID:+SgXo+1z
>>566
それちょっと見解間違えてるぞ。
最近の電気給湯機は、昼間は保温の為に
最低限の電力を使用し、深夜電力(安い)で
設定されている貯湯量まで沸増しする設計になっている。
これは、給湯機の設定次第だが。w取説みてみ。
IHについては、ガスで沸騰するまで10分かかる鍋が
3分で吹いたりする。この7分のガス代を差し引けば
トントンで、時間的にIHの方が早いので良いという訳だ。
マイナス面だけしか見てないで、なんでそれが存在するのか
考えればわかるはず。人間は損をする為に発明はしないからな。
570既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 11:03:18 ID:+SgXo+1z
あ、オール電化でもう1つ。
確か、オール電化が家を建てる時の金額的な免除条件の
1つにあったと思う。
少しでも安く建てたい人は、調べてみるといい。
571既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 11:09:27 ID:Ql7P3Qyk
おいおい、物理法則すら曲げられそうな勢いだなw
572既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 11:39:38 ID:lmZ7tSEn
>>569
家庭のモデルによって安いタイプが変わるだろうから一概に否定はせんが、
俺が1人で暮らしててガスのとき基本料含んで1500円くらいだったのが
電気にかわって電気代+3Kだからなぁ、料金区分けみると夜間の使用料がメチャ多い…

調理器具もHIじゃない安物だと800円くらいなところを2000円位取られるし
タジン鍋とかちょっと特殊なものになるとIH用は相当探さないと売ってすらないからなー
573既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 11:48:24 ID:+SgXo+1z
>>572
たしかにIH用は、使い方が限定されるから鍋選ぶのは大変だな。
俺も、嫁に付き合わされて、どんだけ雑貨屋巡らされた事かw。
給湯機もここ5年で仕様が全然違ってきてるから、旧式なら
それも有るかも知れんな。
574既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 11:55:41 ID:bQKGQfaS
なんで自宅警備君が持ち家とかローンとか気にしてるわけ?
575既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 11:57:45 ID:1HgI5HaK
エコキュートとか太陽光発電システムとかは
現在の相場だとほぼ100%元とれない(普通のシステムより損する)
のが現状だからなあ。
真面目に考える人ならエコがいいとか地球環境に配慮するとかじゃない限り買わないよ。
576既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 12:02:16 ID:7uQ1T8mZ
IHって高級感ないよな。

都心の高級マンションも結局全部ガスだしな
IHはちょっと格下って気がする。
577既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 12:13:05 ID:Ql7P3Qyk
IHおよびオール電化のメリットと言われても、これといってないしな。

ガスでいいじゃん。むしろ、ガスがいいじゃん。これで話が終わる。
578既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 12:14:52 ID:+SgXo+1z
>>574
何それ?

>>575
太陽光はそうだが、何でエコ給湯までw
給湯機の支出はガス>電気=灯油になってる。
長所短所はあるが、安くて手間のかからないのは
電気給湯機だぞw
579既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 12:33:54 ID:6aSmByrK
ってか俺趣味で中華鍋振るの好きだから、
IHのマンソンは全部却下したな、嫁と随分揉めたが。
所詮家庭用ガスコンロじゃ業務用の火力は土台無理なんだがね。
使ってた道具無碍にしたくなかったし、特にIHにメリット感じなかったってのもある。
580既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 12:44:47 ID:KMw7xJ6V
IHの最大のメリットは「掃除」だろう
女が選びたがるのも当たり前
581既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 12:46:01 ID:rZJR8Iu+
でも自治体から9割の負担金出たりするじゃん
太陽光発電とか
家買うときにも
田舎限定なんだろうけど
582既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 12:48:03 ID:ah4s1Jm8
>>580
だな。
さっと1拭きとかあこがれる。
ガスだとコンロの上外して拭いて手間だし。
まあそれでもガスの方が都合はいい。
583既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 12:56:12 ID:+fLY5K4t
都市ガスの通ってない田舎に住んでたけど
プロパンガスでやたらとガス代が高かった。

そういうとこはオール電化でもいいのかもね。
584既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 13:17:27 ID:1HgI5HaK
>>581
9割ってのはすごいな。北関東だけど見たときないや。
補助金額は1キロワット当たり3万円とかだね。
ちなみにかかる金額は一般的には1キロワットあたり40万前後
その程度の補助金含めても現在は赤字みたい。

エコ給湯も初期投資が高いからなあ。ガス給湯器具が安すぎるともいうが
壊れたら交換費用が洒落にならないし。

585既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 13:23:03 ID:1HgI5HaK
>>583
水道が通ってないくらいの田舎だとオール電化は罠すぐるぞw

共同井戸だったりすると砂がまざってくるので
フィルターがすぐ詰まって使い物にならない
電化物はフィルターこまかいからね。
ちなみにうちはウォシュレットにしたら2か月でウォシュレットから水がでなくなったwww
水道が最近通ったのでそっちに変えて中掃除したら問題なく動くようになったけどねえ。

586既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 13:31:03 ID:ah4s1Jm8
>>585
そんなど田舎でも回線はとおってるん?
無線?
587既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 13:32:35 ID:MaI/mcxr
水道が通ってない地域で語られても^^;
588既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 13:37:44 ID:1HgI5HaK
>>586
そんなど田舎でも北関東w
千葉・茨城・栃木あたりで畑の中の一軒家とかだと水道とおってないところ普通にあるよ。
下水もナイ。
でもなぜか光回線はきてるwww
589既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 13:39:36 ID:fw0pRKCt
結婚する>マイホーム買う>リストラ>離婚>車上生活>死亡

残ったのは車と飼っていた最期までついてきた犬だけ
590既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 13:48:31 ID:1+EazcXd
一軒家とマンションで最後まで悩んだが駅前だったのと同世代の子供がたくさんいたのでマンションにしました
オール電化だけど前の家のプロパンガスからは格段に安くなったけど都市ガスあるならそれが一番安いかもな
夏はまだ経験してないのでわからんがオール電化のが安くなるかもしれん
591既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 14:13:12 ID:rZJR8Iu+
賃貸ならともかく、購入でその二つを秤にかけるってちょっとね・・・
592既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 14:29:53 ID:jhWdKgvg
HIと外燃焼型暖房の家を建てたけど
もうガスと石油ファンヒーターには戻れないな

593既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 18:36:57 ID:b0MC7dwr
新築なんだけど都市ガス通って無くてプロパンなんだよなあ。
ガス代が2人で1万切らない。
本当にプロパンは地獄だぜフーハハハァー。
594既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 20:20:31 ID:E+hbv2E5
プロパンたけーよなぁ
一人暮らしでも普通に飯作って風呂入ってるだけで余裕で5k超えるからなぁ・・・
595既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 20:58:50 ID:BconAITD
え!うちプロパンだけど毎月4千円いかないよ。
一人暮らしだからか・・・?
あとプロパンは災害に強いよw
596既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:03:06 ID:ah4s1Jm8
月1万とか市販のボンベ買った方が安いんじゃないのかw
597既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:23:35 ID:6Gocz3Bp
でもIHは糞だわー。
湯が沸くのは早いから煮物とかはいいかもしれんが焼き物とかに弱くね?
鍋も振れないしなんだかなーって思う。
598既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:05:53 ID:LGx1mXxd
プロパンの金額は、業者次第
ウチなんて月17000円だぜ
値下げ交渉に応じる気配など欠片も無いし、嫌なら引っ越せと言わんばかりの横柄な態度
マジ糞
599既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:22:23 ID:ICdoxLnL
2000年も(実際もっとだが)時間あったのに、未だに基本である住居ですら安心して
持つことが出来ない現状。人間って肝心なところで馬鹿なんじゃないかと思う。
というか本気でいい社会つくり考えてないのかね。
600既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:38:14 ID:VfZRs8A4
>>599
お前は何が言いたいんだ?
601既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:42:59 ID:b0MC7dwr
持ち家に関しては、どちらかというと銀行の暴利が悪い気がするがね。
返済額が借りた金の1.5倍にはなっちまうしなあ。
602既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 23:45:46 ID:b0MC7dwr
上げてみるか
603既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 00:44:33 ID:pfhuoTcW
35年間もローンを払わないと家を買えない人が
本当に35年ローンを組んでしまう

その程度の支払いしかできないやつなんか
来年の事もわからないだろうに
604既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 00:46:58 ID:pfhuoTcW
お金持ちは一括だったり短期のローンで安く家を買える
貧乏人は長期のローンで高いお金を払わないと家を買えない

世の中どうなってんの、ってか35年ローンを組むやつは
利子の計算してるんだろうか
605既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 00:51:12 ID:Talr1dk3
まぁ30年とかローンを安心して組めたのはバブル世代だろうからなぁ
今は価格下落で作っても売っても儲からない時代で
しかも何かあればあっという間に会社は消し飛び、
飛び火して他の下請け企業まで危険に晒される時代だかからねぇ…

自分の会社が来年も存在してるって確証が持てないって凄い時代になったな。
606既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 01:25:22 ID:Vz4X0ORJ
中企業に勤めるサラリーマン、30代前半だが頑張って変動型住宅ローンを30年で組む 嫁とちいさな子供二人
子供達が丁度大学進学の頃会社倒産、住宅ローンを払っていけるほど収入のある再就職先が見つからず
泣く泣く家を手放すことに・・・ しかし無職あるいは再就職しても残ローンに対比する収入から
新規ローンを組み直すことが出来ず、低評価額で抵当に・・・
子供は大学進学断念、嫁は実家へ、一家離散

おいでよ、住宅ローンの森

※ Jh-Fa(住宅金融支援機構)コネクションにより世界中の・・・
607既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 07:25:00 ID:bXksK8lE
30年ローンが悪い訳ではなく問題は月の返済額の方が重要だけどね

20代でローン組んだ場合30年ローンは普通だけど田舎なら月の返済額6万位で組める
6万位なら賃貸との差は殆どないしね

んで30年ローンなら余裕があるなら繰り上げ返済して、ないなら月6万返済して行けばいいだけだ
高額ローンを組むのがアホなだけで35年(フラットローン)などが悪いわけではない
608既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 07:49:42 ID:jYPvL5r0
>>607
既に、散々指摘されている話なんだけどね。
何故か、その辺をスルーしてローン自体を否定する輩が後を立たない。
>>605みたいな心配をしている人間もいるが、
何かあれば会社が吹っ飛ぶというのは昔から変わってないんだけどね。
昔は、単にその辺の認識が浸透していなかっただけなんだが。

失敗した例を挙げて、全体を否定するようなヤツは潜在的負け組だなw
609既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 07:57:37 ID:0Rq+smFZ
そして失敗してローン難民の負け組になるんだな
610既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 08:09:44 ID:TJyVHOhL
というかバブル崩壊する前に35年ローンとか組んだ人って現在
15年くらいしかまだたってないわけで。
相当あっぷあっぷしてるだろうな。。。
611既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 08:11:36 ID:l8WcP8Ik
今月8万ローン払ってるんだが、賃貸で同じレベルの部屋借りると12〜3万とかはするからなあ
612既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 08:28:22 ID:9UwpkFPL
バブル真っ只中に地方のマンションを長期ローンで買った奴とかは
マジ死んでそうだよな
613既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 09:02:37 ID:6kxuEvEL
んーでも実際35年ローンを35年かけて払う奴ってそういないんじゃないかなぁ
ボーナス80万とか突っ込むでしょ
614既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 09:46:59 ID:TJyVHOhL
ボーナスつっこんでも35年が20年にはならねーだろさすがにw
615既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 09:50:46 ID:Hbc4UAgX
>>613
それなら賃貸にして40万でも遊びに使ったほうがよくね?
老後の金より今の金の方が価値あるんだし。
616既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 09:52:02 ID:YW56E6Ui
繰り上げ返済シミュレーションでやってみた

3000万円 35年 1.5%
5年目に100万円 期間短縮方式

繰り上げ効果 17ヶ月
軽減された利息 60万円
617既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 09:58:32 ID:w6jglbi9
>>607
その手の損得勘定は100%家が壊れないという前提にしかなってないからなー
618既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 10:21:42 ID:wnEWwTNH
保険代理店勤務だが客の人柄も職もわかってるから気に食わない貧乏人から地震で家ぶっこわれた報告受けるとメシウマ
全損だろうと半額までしか地震は金でないからな
619既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 11:34:15 ID:aNAh86l6
マンションの管理費は管理会社の売上予定だからな
本当に効率的な使い方をしているか要チェックだよ。

あと敷地内に立体駐車場があるところは注意。
補修見立てがあまく、予定よりも早く改修しないと
いけないっていうトラブルが多いってテレビでやってた。
どうやら数千万円かかるらしく追加で住人から
徴収することになるって。
仮に車もってなくても共有部分の補修だから
費用を負担しなきゃいけなかったりで大変。
立体駐車場は大体鉄に焼き付け塗装している
だけだからサビてたら危険信号。

中古マンション買ってもいきなりこんなトラブルに
巻き込まれることもあるから注意しないとね。
620既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 12:10:18 ID:GXkv/jI9
>>615
いやーオレびんぼー人だから40万使って遊ぶとか出来ないw
つかそんな度胸あったら多分FFとかやってないからw
貯金するくらいなら株主優待のお得な奴でも買い貯めるかなぁ程度w
621既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 12:44:25 ID:Yd36hInx
中学校時代の友人、中卒で土方のヤツが家を買おうとしてるらしく
相談に乗ったら利息の意味を

元金2000万を年利(仮に2%)で20年ローンを組むと
総額で2040万、年間支払い102万×20年とか考えてた。

ガチでこういうヤツとかいるのかと愕然とした
622既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 12:48:45 ID:hCPsylZX
ワロタw
それなら俺は2000万借りて銀行に預けるわw
623既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 12:53:18 ID:Yd36hInx
そこまでキャリアがなくて高収入が望めないようなヤツなら、
住む場所は下手に首都圏近郊に拘らないで、死ぬほど土地の安い地域
(ただし近場に大規模の物流倉庫、工業地帯があること)に
キャッシュで古家を買うのが堅実。

東京じゃなくても、仕事場が東京だと新築で土地+上モノで2000万、
ローン込みならどうやっても3000万かかる。
昔みたいにリストラや倒産の心配がないならいいけど、
今のご時世で数千万のローンは自殺フラグ過ぎてどうしようもない。

安い土地の場所で築25年オーバーの家なら300万とかで買えるし。
その土地で安い給料でもいいから仕事を探したほうがまだいい。

50歳ぐらいまでそれで引っ張って金を溜めて立て直せば良い。
そこできっちり立てれば死ぬまでもう住居に金は掛からない。

都市圏で賃貸なんて、住宅支給が3万とか出る公務員ぐらいじゃないと
もう無理。
624既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 12:55:35 ID:n4ThJ/5x
やっと規制オワタ
家賃分でもちいえーw
とか言う理論さ
賃貸と同じ条件で戸建買おうとしたらさ
半端じゃなく長いローンになるんだぜ
あと払い終われば資産とか言うが
固定資産税かかるし
10年20年経てばあちこち修繕箇所でてくるぜ
水道管破裂で漏水はよくある
あとは壁塗装の劣化
屋根けちると雨漏りで屋根修繕
うちみたいに欠陥物作られたら目も当てられない
あとローン組むのには保険入らされるし
30年ローンとかになったら元金の1.5倍は払うんだぜ
しかもローン終わるころには立派なボロ屋(価値はほぼ0)
隣の家が火事で自分ちに燃え広がっても
火災保険入ってなかったらオワリ
625既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 13:09:45 ID:/B/P+M1i
ぐーぐルマップの航空写真がやばすぎ
俺も年賀状でしかやりとりしない知人の家、全部チェックしたし
下手な立地のボロ家買ったらバレバレなのがなあ・・・
626既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 13:14:14 ID:lei2z6AA
>>624
何で一生住むかもしれない家を
そんなわけ解らん仕事する所に作らせたんだよw
627既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 13:17:30 ID:n4ThJ/5x
>>626
正確には不動産屋と喧嘩した地主だかが
廃材をぽこじゃか埋めたらしい
おかげで年経つにつれてそれが腐って地盤沈下
あと水周りや外壁の補修は普通だよ
628既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 13:23:26 ID:A6hbdhvM
深夜パックのカラオケ、マン喫で月30000で都内在住が勝ち組だな^^
629既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 13:57:56 ID:wnEWwTNH
田舎町で安い家かって、それとは別に主に住む用に会社近くのアパートかりる
土日か連休は田舎町の方で過ごす
630既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 14:00:04 ID:ikKlQ+Ai
>>628
着替えは何着あるんだ?w
631既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 14:07:55 ID:n4ThJ/5x
賃貸たけーとか言うやつ多いけど
都心のぞけばどんどん空き部屋増えてるからな
老人くんなwwwなんてのは通じなくなるよwww
つか老人より小さい子連れのほうが怖いと思うんだがw
そのうち家賃下げ合戦始まるよ
632既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 15:06:49 ID:TJyVHOhL
>>627
今だったら余裕で瑕疵担保責任だなw

最近ローンつぶれの家じゃんじゃん競売にでてるみたいだからなあ。
ちょっと田舎だとそれなりの家で土地付き500万はあるね。
ちょっと買ってみるかって気になるなw
633既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 15:22:52 ID:KjO0YloO
>>612
今は地価の暴落で、自分が死ぬまで奴隷契約でローン組んで買った家の隣で
同じような家(マンション)が半値以下の捨て値で売りに出されてる、なんてこともザラにあるらしいからな

ユダヤ人に言わせれば、土地以上の不良債権はないらしいが、いや怖い怖い
634既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 15:25:27 ID:W44kE0Av
アメリカ人プギャースレかと思ったら違ってた
635既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 15:27:15 ID:Ico2+EsZ
>>631
既にここ10年は都心の山の手内側の超好立地でないかぎり
相談すれば大抵の場合は値下げしてるよ。
築10年くらいになると賃貸は全く埋まらないからね。
だから、築年数とか嘘記載しまくりw
636既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 15:28:55 ID:n4ThJ/5x
>>635
礼金とか昭和初期の文化はいい加減消えるな
637既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 15:29:52 ID:TJyVHOhL
>>633
振興マンションで定価ちかくで買った後
デベロッパ倒産>資産整理>別なマンションデベから売り出し
なぜか隣なのに価格が1/3とかの例もあるぞw

販売するときに値段のことは内緒ですからね!とか言われて買うらしいんだけど、
広告打ってたらバレバレだよwwwww

このパターンはかなり近所付き合いぎくしゃくするらしいぞwww
638既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 15:30:58 ID:KjO0YloO
そもそも住む人間自体がいなくなって、地価はこれからも暴落の一途なのに
土地や家なんか買う奴の気が知れんわ

確実に下がるしかない株を何千万や何億分も買うようなもん
639既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 15:34:46 ID:KjO0YloO
>>637
バブル期の負の遺産すげーw
その頃に丁度ローンとかマイホームとかやる時期だった人達って悲惨だなw

「夢のマイホーム」とかマスゴミに踊らされて不良債権高値で掴まされて今どんな気持ち?w
って聞いてみたいw
640既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 16:14:12 ID:iZBFM46K
2000万円借り入れて年利3%、月々8万円の支払い
している奴がいるけど、一年で元本は36万円しか払えてないの
気がついてるんだろうか?
金貸し屋に年間60万円も無駄に払ってるんだぞ。

やっぱり10年くらいで完済出来るくらいの余裕がなければ
ローンは組むもんじゃないよな
641既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 16:36:27 ID:lei2z6AA
35年で借りても、結局10年くらいで返済終わるのが理想だよな。
余裕ある月の支払いで、余剰分を繰り上げすればその分は元本が直に減るわけだし。
642既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 16:45:44 ID:lfa/adrC
上のほうでオール電化やらIHやらの話が出てたけど、電磁波とか大丈夫なのかな
測定してるブログがどこかにあったけど、かなり高レベルの電磁波を調理中に浴びるらしい
固定電話だと何時間でも平気なのに携帯で話すと頭痛がして、3G携帯になってから
携帯で10分以上話すとひどい頭痛に襲われるようになった自分みたいなのには気になる。
あと風力発電の低周波健康トラブルが増えてて、エコキュートでも低周波健康被害が出ているらしい
643既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 16:51:34 ID:A6hbdhvM
はぁ〜?電磁波が心配なら白い布を部屋に張り巡らすだけですし
644既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 17:03:22 ID:ikKlQ+Ai
どんどん中国人が入国してきて家が余るどころか足りなくなったりしてなw
645既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 17:16:06 ID:lei2z6AA
>>642
電磁波は浴び続ける事が一番危ないらしいね。
調理のみの時のHIより、パソコンとかコタツとか電気カーペットの方が注意が必要らしい。
携帯なんて直に脳の近くに当てるわけだからなw
こればっかりはHIのお宅で料理作らせてもらえよとしか。
646既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 17:42:51 ID:9UwpkFPL
TV、ゲーム機、PCに無線LANやらと色々を8畳位の部屋
において生活してたらもうどうでも良くなるw>電磁波

そういや電磁波を浴びすぎると男が生まれなくなるとか聞くが、
今の生活でも影響あるんだろうかなぁ
647既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 17:49:01 ID:lei2z6AA
男の子3人中2人生まれたから普段の生活では
ほっとんど影響ないんじゃないかな。
648既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 17:55:22 ID:jc2gXuK3
人間の思い込みの力は凄いからな
特に自己を団体の中にしか見いだせない気質の日本人は
数人が気分悪いと訴えるだけで次々と被害を訴え出す可能性が高い
そして、本当に身体の中に病気を作り出してしまう

科学的な万人が認める成果でもなければ気にしないのが一番だ
649既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 17:58:06 ID:jYg2j1bB
貧乏人がローソンで飯買うとかに見えた俺貧乏すぎて泣いた
650既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 17:58:56 ID:n4ThJ/5x
>>638
戦後〜バブルくらいまで
土地持ちはウッハウハだったが
これからは不良債権になるわけだな
売るに売れない賃貸建てても今までのように儲からない
>>640
そこで魔法の言葉
家賃と同じ支払い^^ローン終われば財産^^
実際は固定資産税あるし
払い終わるころにはあちこち修繕所が出てくるんだけどなw
うちなんか漏水で修理したし
近所の森が住宅地に変わったからか大量のネズミが穴あけたし
651既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:07:33 ID:lei2z6AA
>>650
もうローン払い終わってるの?
参考までに聞かせてくれー
修繕費用って総計どれくらいかかってる?

俺修繕積み立て月2万しか積んで無いから
家の修繕は700万位で全てまかなう必要があるんだよね
足りるんかなw
652既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:25:45 ID:jYPvL5r0
それにしても、賃貸関係者が多そうなスレだな、おいw
653既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:27:47 ID:F9tiiSt4
>>642
エコキュートで被害出るならエアコンでも被害出るぞ
結局はモーターの振動音が原因な訳だしな

ただ、風力発電に関しては今後増加の一途をたどるだろうから、敏感な人は
風の少ない地域を探して行くしか方法が無くなるかもしれん
つか風力発電の健康被害って騒音による寝不足って方が大きいかもな
654既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:28:09 ID:bXksK8lE
>>638
まぁ日本人が不動産物件買えなくなったら中国人がどんどん購入して行くだろう

そして将来の日本は中国人から借家で借りる日本人が普通の時代なる
655既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:29:07 ID:/B/P+M1i
賃貸でも持ち家でも、マンションでも戸建でも、その人の生活やライフスタイルでメリット・デメリットあるし
いちがいにどっちが良いとは言えないはず。
○○だから賃貸(戸建)のほうがいい!みたいな意見はただの主観か宣伝でしかない。
656既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:45:13 ID:Hbc4UAgX
月のローンは一緒でもボーナス払いで差つくしな。
657既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:50:24 ID:vaOO84Gm
ローンで買えるのは、公務員だけだ
658既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:53:48 ID:n4ThJ/5x
>>651
自分はただのメンヘラ無職だ
買ったのはじいちゃん
修繕ってもうちはまだマシなほうだよ
一昨年15万くらい漏水修理+配管直し
じいちゃん屋根瓦はいいの使ったせいか雨漏りは20年ほどにしてまだない
壁もまだ平気
乾燥で床板ぶよぶよになったけどドカタの叔父さんに修理してもらった
まあ一番の問題の地盤沈下は当分解決できないけどな
怖いのは地震で楊壁崩壊だ
659既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:59:33 ID:daudyQa6
一生賃貸も考えたく無いなw
70,80,90になっても払い続けかよw
660既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:05:20 ID:KjO0YloO
>>654
そうだな、お前が30年ローンで買った家が二束三文で中国の富豪に買い叩かれることは十分にありえる。
今の日本の地価の暴落ってのはそういうレベル。

こんな時期にせっせと家のローンなんぞ払ってる奴は、まさしく家畜以下のアホだろw
661既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:08:17 ID:mBcvakln
>>659
年金暮らしになってから好きな場所に家買えばいいじゃん。
それこそ仕事とかに縛られないんだから、首都圏に拘るひつようねえし。
662既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:10:47 ID:Hbc4UAgX
>>659
そこまで生きれたら何でもいいわw
何より今より70の方が金あるにきまってる。
663既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:12:07 ID:wbNVJIqR
65になれば働かなくても年金で支払いができるぞ。
664既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:13:14 ID:EagQo9KK
家建てるつったら、俺と嫁の両親が土地だけを買え買えというので押し切られてそうしたら、双方の両親ズが一族総出でアラくんで要塞を建築しはじめた。
665既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:14:29 ID:KjO0YloO
なんというかな、この世界の「過渡期」に、一時的なバブルに気づかずに土地や家を買ってしまった連中は
本当に悲惨の一語だよ。

今やマイホームに土地なんて、日本では究極の不良債権で、誰も興味も示さないし、資産価値も限りなく低くなった。
社会(世界)の流れが見えず、少子化とか、日本の衰退に気づかず、価値観の変化にも鈍感で、
社会が無限に成長するものだと信じて無理をしてローンを組んで返済地獄に陥った層は、本当に馬鹿なんだなと思う
666既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:17:34 ID:EagQo9KK
>>665
そういう土地建物をマネーゲームの商材として扱ってた欧米がどうなったかってのを鑑みるとそこらへんもお察しだけどなー
667既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:22:57 ID:KjO0YloO
>>666
いやいや、だからこそ、今、日本で土地やマイホームのために
せっせとローンを払ってる奴は、世界の流れがまったく見えてないんだよ。
アメリカで不動産バブルが崩壊し地価が大暴落してるのを知っているだろ?

マネーゲームの土地ころがしで延々に土地の価値が伸び続けると信じてた「バカ」が
「バカ」を見てる時代なわけだ。

そういう旧態依然とした価値観が音を立てて崩壊し、見直される時代として「過渡期」と言っているんだよ。
668既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:23:37 ID:ikKlQ+Ai
ID:KjO0YloOはバブル世代になんかされたの?w
ものすごい負け犬臭がするんだけど・・w
669既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:25:29 ID:KjO0YloO
俺は真実を言っているだけだぞ。
むしろ年齢的には、俺自身が「バブル世代」かもしれん。
いや、さすがにもう少し年はいってるが。
670既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:25:32 ID:lfa/adrC
レスくれた人ありがとう
ハトウェーブ研究所でスカラー波と戦ってきます

太陽光発電の元が取れないっていう意見があったけど
以前自宅につけようか悩んで色々調べてみたことがある
新築時につけるなら十分元取れて利益が出るレベルまできてるよ
後付けはエコアピールにしかならないけど、新築セットはすごい割引あるから付けないと損するくらい
だいたい15〜20年はパネルが持つから、5年かそれくらいごとに機材なんだっけ、コンディショナー?を
交換しないといけないんだけどそれでも余裕。メーカーはシャープとかの大手ので
台風禿げしいところと積雪ぱないところはつけちゃダメと思う
671既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:25:33 ID:n4ThJ/5x
ちょっと前にマンションバブルとか報道しちゃったかんなw
転売であっさり数百万儲けただとかw

貧乏人が長期ローン組む

払いきれなくて手放す

競売で金持ちが二束三文でゲット

笑えねー構図だw
672既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:26:35 ID:daudyQa6
なんかここまで来ると、賃貸会社のネガキャンに見えるなw
家は売り飛ばし前提かよw
673既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:28:30 ID:ikKlQ+Ai
>>669
バブル世代より上でネ実でその口調ってどんな人生送ってんだよw
自分の心配しろww
674既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:29:07 ID:Vgs5Rt/o
>>669
間違ってはいないが、今時値上がり考えてるやつなんていないだろう
675既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:30:47 ID:T7hAuQQf
競売で金持ちが二束三文でゲット

これ一般人は参加できない? 安くほぴぃ
676既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:34:07 ID:EagQo9KK
バブル終了直後の世代でいま33−35だぞ・・・w
677既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:35:40 ID:KjO0YloO
>>672
いいかい、君のような情報弱者にもわかりやすく説明すると、
「ローンを組む」、ということは、少なくともその家(と土地)を市場に出したとき、
そのローンで支払う予定の額と同じか、それ以上の資産価値がある、という前提の上で、
物件そのもの価値を「担保」にしてローンという借金をしているわけ。

アメリカでの不動産バブル崩壊で家を失う貧乏人、みたいな報道を見たことがあると思うけど
それは、その家や土地に「担保としての資産価値」がなくなったために、
「今すぐ借金を全額返済してくれ」と言われて、払えないためにローンを組んだ家から追い出されるわけだよ。
意味わかるかな。
678既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:36:08 ID:g/utkIyy
>>675
できるけど、ローンはほぼ組めないよ
基本一括払いだから金持ち有利
679既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:41:16 ID:bfmVn5VL
そのうち都心部でも1000まんくらいで土地持てるようになるの?
680既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:48:11 ID:KjO0YloO
で、その意味で今日本で必死になってローンを返済している人達の家や土地が、
そのローンで支払う予定の額よりも資産価値が高いかっつったら、
そんなはずはなく、むしろ価値は落ちる一方なわけだ。

つまり、日本の土地家ローン保持者は、アメリカの不動産バブル崩壊で家を失った貧乏人と同じで、
いつ
「その建物は、担保としての資産価値がないから、今すぐ借金を全額返済してくれ(あるいは数千万の価値がある担保を他に用意してくれ)
出来なければ出て行ってもらう」
と言われてもおかしくない状況なんだよ。

アメリカの不動産バブル崩壊を人事だなどと思って見てたら大間違いなんだな。
681既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:51:28 ID:hfkyUbGQ
ちなみに、アメリカだと担保物権手放せば債務からも開放されるオプションがついてることがほとんど。
日本の場合は、差額はそのまま債務として残るからな。日本でローン組むのはアメリカより不利。
682既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:51:40 ID:daudyQa6
>>677
財力の無い負け犬ですまで読んだ。
要するに払うだけの財力が無いんだろ?
売り飛ばし前提って事はさw
683既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:53:21 ID:bXksK8lE
>>660
自分の思った事だた書いてる奴だな
>そうだな、お前が30年ローンで買った家が二束三文で中国の富豪に買い叩かれることは十分にありえる。
なんで俺が30年ローン組んでる前提なんだよ
>今の日本の地価の暴落ってのはそういうレベル。
何がレベルだよw
>こんな時期にせっせと家のローンなんぞ払ってる奴は、まさしく家畜以下のアホだろw

でた上から目線w自分は特別な人間ですか?wwwww
684既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:56:24 ID:t3J4N/Zh
2000万を年3%30年で返済すると
利子が年60万だから利子だけで1800万で支払い総額3800万?
685既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:57:43 ID:n4ThJ/5x
負け犬とか煽っても売れないものは売れないよ
車で思い知っただろ
686既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:00:00 ID:KjO0YloO
>>682
大抵の人は、「今後云十年ローンで返す予定になっている云千万(億)の借金を、今すぐ全額返済してくれ」
といわれたら、払うだけの財力はないだろ。
だからアメリカのような悲劇(俺から見たら喜劇だな)が起こる。

日本も同じ、いや、むしろ潜在的な状況はそれより酷い。
687既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:00:21 ID:bXksK8lE
>>684
今はローンシュミレーションなどが融資してくれるサイトにあるから

おバカでもちゃんと計算できるよ
688既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:00:30 ID:Ico2+EsZ
つうか、不動産に関しては市場が縮小再生産の真っ最中だからな。
自動車とかは利益に敏感だけど、不動産は鈍感すぎて【核熱】→【収縮】を繰り返す。
しかも、銀行および公庫は毎回その責任をゼネコンへかぶせて
ゼネコンは脚きりしても間に合わなければ国民におっかぶせw

銀行と公務員が諸悪の根源と言っていいかもしれんw
市場の底が抜けるのって個人個人の債務不履行の積み重ねで市場全体が機能不全を起こすからだし、
そうなっちゃうのって貸す側の見通しの甘さというよりも税金による補填を当てにして悪さするからだしな。
金持ってるやつが強いのは当たり前なんだから、あいつらには市場経済下での自由を与えちゃダメだって。
689既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:00:41 ID:n4ThJ/5x
既にサラ金バブルのツケが待ち構えてますよ
690既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:01:52 ID:daudyQa6
ま、一生賃貸で良いんじゃ無い?
賃貸どころか、漫喫通いの派遣なのかも知れんけど。
691既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:02:15 ID:n4ThJ/5x
>>688
銀行はいいよなw
適当にやってつぶれそうになっても
経済的に潰れるのはお国が困るからな
692既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:02:18 ID:EagQo9KK
>>685
売る売らないの話してるのはお前だけじゃね?w
693既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:05:33 ID:n4ThJ/5x
売買前提としないなら
それこそ資産持つ意味ないんじゃね
694既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:07:57 ID:KjO0YloO
借金をしてローンを組んで家を買うってことは、
借金を全額返済するまではその家を売り払うのが前提なんだが、
どうもその辺を理解してない人が多いな
実際にローンを払っているのにどういう仕組みかわかってない人もいるようで驚いたわ
695既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:08:32 ID:daudyQa6
老人ホームに入るまで賃貸か。
その前に住所不定無職にならなければ良いな。
696既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:12:57 ID:EagQo9KK
バブル期40代のいうことなんか日本で1-2を争うくらいアテにならんしなあw
697既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:19:55 ID:KjO0YloO
>>695
あのさぁ、世の中にはローンを組んで家を買わなきゃいけない貧乏人と、
賃貸住まいの貧乏人しかいないわけじゃないんだが。

先代や先々代の持ち家が山ほどある奴もいるし、ローンなんぞ組まずに一括で家を買える奴もいる。
まあ俺なんかはかなり恵まれてる部類だと思うが、そうでなくても、
親の持ち家があるとか、今の二束三文の物件をコツコツ金ためて借金せずに買ったみたいな奴は、
今じゃ山のようにいるだろ。
698既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:22:28 ID:KjO0YloO
まあアメリカの不動産バブル崩壊や今中国でおきてる不動産バブルのような、世界の動きも見れず、
あげく自分の払ってるローンのシステムも知らないとか、
そういう情報弱者はこれからさらに痛い目を見ると思うよ
残念だけど、そういう時代なんだ。


こう、旧態依然として何も考えず、既存の価値観でしか物事を見られない、
社会そのものの流れが見えない人は、「過渡期」の世界では生きていけないんだよ。
699既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:23:13 ID:3XGEePTG
自●党

日本の経済は衰えることなく成長していく。給料も年々増えていく。年金維持も楽勝。

住宅をもっと購入させるように「ゆとりローン」を作ろう。(定期的に返済額がうpする)

住宅が購入されまくり日本経済一時的↑↑

●民党すげぇ!日本の経済も好調!

自民●が作りまくった数多くのツケが災いして超不況、雇用制度も改悪され収入が不安定に。

自宅差し押さえ、一家離散、自殺者多数。

貧乏人でも買える様にした政府が悪い。
こんな政府を支持し続けた国民が最も悪いんだけどなー
年金にしろネズミ講だろ。
少し考えればわかるようなもんなのに支持した奴はうんこすぎ
700既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:23:18 ID:EagQo9KK
中年から初老にもさしかかろうというのに
このゴールデンタイムにネ実で自説を語りまくってるやつが恵まれてるとはとてもとてもw
701既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:23:58 ID:g/utkIyy
>>684
元本減らないの?w

総額約3061万
702既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:27:54 ID:daudyQa6
>>697
老人ホームに入った方が早い年代で持ち家かw
買って数年で老人ホームとか、いい生活だなw
703既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:34:24 ID:EagQo9KK
>>697
今ふと気づいたけど、

>親の持ち家があるとか、今の二束三文の物件をコツコツ金ためて借金せずに買ったみたいな奴は、
>今じゃ山のようにいるだろ

これがまさにいまのネ実のメイン年代じゃね?おじさん誰にむかって話してるんだろw
704既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:36:10 ID:0ypgTmAA
まぁあんまり長期のローンを組むのはリスクでかすぎだよな。
自分は5年前にマンション買ったけど、
頭金を物件価格の約2/3いれて、ローンも子供が中学入るまでの10年以内に返済予定。
それでも万一の事を考えるとぞっとする。
705既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:38:43 ID:YW56E6Ui
日本は狭いからアメリカとかと土地の価値観は違いあるんじゃね?
706既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:38:55 ID:bXksK8lE
>>704
マンション管理費月いくら?
707既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:42:06 ID:daudyQa6
まあ大雑把に計算してみるか。
不景気って事もあるし、あれこれ引かれて手取り20万くらいとしよう。
月々賃貸で7万払うとするか。(都会だともっとするだろうけど。)
車購入の積立で3万づつ貯金。
車の保険で1万。生命保険で1万。
食費まあ切りつめて3万くらいか?
電気代7000、ガス代5000とするか。
これで162000円。
残金38000.
ボーナスはまあ1回50万とするか。不景気の中多いかもしれんけど。
そこから車検やら自動車税やらなんやらの分の支払いとか考えて30万くらいか。
まあ70万貯蓄できるとしようか。これで年間約120万貯金できるのかね?

4000万の家を買うのに必要な年:33年
大雑把だし、実際は親に借金とか出来ればもうちょい早いとは思うが、老人ホーム入るのも時間の問題な年で手に入れてもな。
708既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:42:08 ID:0ypgTmAA
管理8000修繕5000位
タワーじゃない事もあって相場よりかなり安め
まぁ当然年数経てば上がるけどね
709既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:43:12 ID:cp8rdfR5
マンション買うのはなー
下手するとローン返済完了と同時期に、
老朽化で建て替えになったりしそうだしw
710既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:43:35 ID:n4ThJ/5x
>>695
買ってれば安心て方が意味解らんが
戸建ローン払いきれるくらいなら
どこでも賃貸借りれるだろ
URとかいいのいっぱいあるよ
>>699
まあ不動産とか長期ローンの高額商品売りたいのに
デフレ放置はまずかったなw途中わけわからんバブル起きたけど
>>704
叔父さんもわがまま嫁に洗脳されたのか
狭い路地奥裏お墓なんて戸建買ったけど
リスクを考えて体動くうちに副業とかしてどんどん繰り上げてるわ
711既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:44:29 ID:bXksK8lE
>>708
平均位だね
これが無ければマンションでも良いんだけどなー
712既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:45:43 ID:t3J4N/Zh
うちの父は節約してローン組まずに一括で実家を建て替えたから尊敬するわ
自分には絶対に無理だ
713既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:49:40 ID:daudyQa6
まあ何が言いたいかというと

.       ┌r┬r┬r┬r┬r┐       
      ドミヾ>冖┴冖く'/      想像してみろ いわゆるレールの上を行く男たちの人生を
      |ニ/ __ ̄ニニニヽ   小学中学と塾通いをし… 常に成績はクラスのトップクラス
      |=〈 /ベ≧zz jzzヘ  有名中学 有名進学校と 受験戦争のコマを進め 一流大学に入る…
      |Ft| ==。=:::/=。=〈     入って3年もすれば 今度は就職戦争… 頭を下げ 
      |{(|| `ニニ´ ヽ`ご.|    会社から会社を歩き回り 足を棒にしてやっと取る内定……
      ト=|  , -‐ '- _}`ヽ|   やっと入る一流企業… これが一つのゴールだが……
     /|シ'l / (二ニニニ⊃|、        ホッとするのも束の間 すぐ気が付く レースがまだまだ終わってないことを…   
-一''¨´|  ト、`丶、  ≡  ハ`'ー-、_  今度は出世競争… まだまだ自制していかねばならぬ…
-‐ ¨´|   | \ `'ー--‐''´! |`'ー-、_ ̄   ギャンブルにも 酒にも女にも溺れず 仕事を第一に考え
   |   |   \    /|  |        ゲスな上司にへつらい 取り引き先にはおべっか 遅れず サボらず ミスもせず…
                          毎日律儀に 定時に会社に通い 残業をし ひどいスケジュールの出張もこなし…
                          時期が来れば単身赴任… 夏休みは数日… そんな生活を10余年続けて
                          気が付けばもう若くない 30台半ば・・・40 
                          そういう年になって やっと蓄えられる預金高が… 1千 2千万という金なんだ…
                          わかるか…?
                          2千万は大金… 大金なんだ……!
714既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:51:56 ID:0ypgTmAA
これくらいの管理費は当然だと思うが…。
つーか管理が整ったマンションってやっぱりそれだけの事はある。
清掃とかきっちりしてるし、利便性も高い。
自分とこは豪華共用設備とかは無いが。
持ち家だってきちんと管理すればそれなりに維持費かかるぞ。
715既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:52:07 ID:n4ThJ/5x
>>709
マンションて購入と同時に売値半額って聞いた
716既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:53:03 ID:bXksK8lE
>>713
コピペの割に当り前で普通の事で面白くないな
717既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:53:04 ID:KjO0YloO
その額に汗して、人生をすり減らして稼いだ何千万という大金を
ドブに捨ててるのが、今のローン生活者なわけだ・・・

社会は無限に成長する、地価は伸び続ける、
この妄想っていつから始まったんだろうな。やっぱりバブル期か。
718既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:54:14 ID:n4ThJ/5x
自然災害多い日本で固定資産持つのってリスクたかすぎね?
車買えば税金漬けだし
719既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:56:02 ID:daudyQa6
まあ賃貸会社にドブの様に金を捨てるのも滑稽だがなw
720既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:00:33 ID:KjO0YloO
だから、君が戦うべき「敵」は賃貸生活者の同じ貧乏人層じゃないって。
君は君自身の価値観を今一度見つめなおさないといけないんだよ。
わからないかなぁ・・・
721既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:04:05 ID:2UfYXzBk
>>680
担保としての資産価値が目減りしたから今すぐ借金を全額返済?
おまえのじーちゃん何処のブラックから金借りたんだよw

銀行さんからしてみたら、毎月利息付で支払ってくれるお客様だよ
普通にローンを支払っている人はw
サブプライムは金利変動型の支払い滞りが発端。
銀行が破綻したのは差し押さえの価値が低かったから。
返済が滞った時のための抵当権だろ。
722既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:04:32 ID:daudyQa6
>だから、君が戦うべき「敵」は賃貸生活者の同じ貧乏人層じゃないって。
>君は君自身の価値観を今一度見つめなおさないといけないんだよ。
面白い事言うねえ。
自分のログ見てみなよ。
どう考えても賃貸会社の社員にしかみえねえからw
723既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:07:35 ID:KjO0YloO
>>722
賃貸会社なんぞ、それこそ資産価値の目減りで今やどこも火の車だろ。
住む人間自体の数が減るのに、これまでと同じ経営ができるはずがない。
ローン保持者とどっこいの哀れな犠牲者じゃね?
俺は自業自得だと思うがw
724既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:12:43 ID:KjO0YloO
>>721
「いくらバブル崩壊で経営危機とはいえ、銀行がそんなヤクザ・マフィアの金貸しみたいなことをするはずがない」
と、アメリカで家を失った貧乏人達も思っていただろうな。間違いなく。

「俺が買った家、『俺のもの』なんだから追い出されるはずがない」
と、大いなる勘違いをしていた事だろう。

現実を目の前に突きつけられるまでは
725既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:13:57 ID:dZIE+4E7
家欲しいと思ってたがここ見て考えるようになった
でも子供が2りいるから現在の間取り的に必要なんだよな…
消費税あがる前がベストなんだろうか
726既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:15:50 ID:daudyQa6
ふむ、まあローンを悪としたいというのは分かった。
だがそうなると一般的に家が買えるのは何歳くらいだろうね?
一生賃貸にへばりつきたい奴ばかりでもあるまい。

20歳から働き始めて何歳で一括分貯められる?
本当に先ほどから面白い事しか聞けないなw
727既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:17:47 ID:2UfYXzBk
>>724
ローンを払えなくなった現実が無ければな。
実際、ゆとりローン?とか金利変動型とかボーナス払いとか
してるやつは任意売却する羽目になったりするんだろうが。
728既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:18:32 ID:vaOO84Gm
ちょうどモーニングのエンゼルバンクでマンション購入どうたらのネタ
729既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:18:59 ID:0ypgTmAA
賃貸か持ち家かの選択はその人の立場によって異なるからそれぞれの意見を参考として客観的立場から見ればいいんだよ。
ただギリギリで返済する想定の長期ローンがかなりリスクが高いのは事実。
自分が住宅ローンに関係する仕事に就いてたから見に沁みて分かってるつもり。
730既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:30:34 ID:lfa/adrC
ネ実民で中古マンション丸ごと買い取ってファイファン要塞作ろうぜ
20階建てでジョブごとに棲む階決めてさー
俺獣使いだから最下層の1階でいいは・・・
731既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:45:50 ID:GXkv/jI9
でもさ、まぁ職種に依るだろうけど、転勤有るでしょ
大体1,2回動いて帰ってきて落ち着くもんじゃ?
それまでに貯めて目処立てとくような感じが一般的じゃないかなぁ
732既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:46:01 ID:2UfYXzBk
>>725
日本の家購入の背景は家族が増えたからとかの理由が多いよな。
住む為の家購入なら別に支払い先が賃貸管理会社か銀行か位しか
変わらないよ。
さっきからサブプライム引き合いに出して何とか不安を煽ろうと
してるヤツいるけど、あれは元々高騰時売却を前提みたいな
もんだったからな。
733既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:48:08 ID:n4ThJ/5x
日本の土地は都市部離れれば馬鹿値でもない
問題は建材が高すぎるのと建築屋がボッタすぎること
耐震基準もいいけど
崩れてもしなない軽い家作ればいいんでないかな
734既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:52:11 ID:daudyQa6
>>730
詩人とか煩いから防音施設がいるなw
赤様は20Fでw
735既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 22:14:11 ID:dZIE+4E7
何気にこのスレ役に立つわw

もっと議論してくだしあ><
736既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 22:21:31 ID:VuNIxp4C
>>616
繰上げ返済はいくら節約できるかじゃないと思う。

ガンガン繰り上げ出来るくらいの余裕がないようじゃ
底辺がギリギリのローン組んでも途中で破綻すると
思うw
737既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 22:25:16 ID:daudyQa6
会社に財形貯蓄制度があったら、そこから安く借りれるはず。
それで分散するのも有りじゃないかね?
大体貯蓄額の10倍(上限あったと思うが)貸してくれるはずだ。
738既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 22:30:39 ID:YW56E6Ui
>>736
すまん、そのシミュレーションは
又野 尚の、中古マイホーム完全迷走ガイドって漫画に出てきた数字を
適当にシミュレーションサイトでやってみただけなんだ
739既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 22:39:18 ID:VuNIxp4C
ローンの金利にしたってさ、今から6〜7年前には
不動産屋も銀行も「当分、金利なんて上がりそうにないと思うw」
なんて言ってたのが2年位したら上がり始めて月の金利の支払いだけで
1万も上がったりしたんだぜw
支払う月の総額が10万で利息と元金が5万ずつだとすると利息が6万で
元金は4万しか減らないw
年間だと12万利息を多く払って元金は12万減らないことになるw
740既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 22:47:52 ID:Ico2+EsZ
ローンを短期間で返済する秘策を教えてやる。

浪費癖のある嫁を貰うな。
741既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:02:03 ID:jEuMhpfq
FF11開始時からやってる奴も、もういい年だしそろそろ家買ったらどうだよ。
金かからない趣味だったから貯金3000万くらいはいってるだろ?
742既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:06:52 ID:hfkyUbGQ
だいたい、3000万の物件を30年、年3%のローンで買うと支払い総額は6000万円
修繕積立を毎年24万とすると、30年で720万
固定資産税 30年分を概算で 年0.1%×30年 = 90万
所得税の軽減 年間20万円 × 30年 = −600万

まぁ、30年で6000万円とすると、賃貸の場合は1年で200万だな。
月16万くらいの部屋に30年住むことができるわけだ。

もちろん、10年毎に新しい住居さがすことも可能だし、家賃の安いところにすんで
そのお金を別のところに使うのを選択することもできる。

家を買ってしまうと、支払いは固定されてしまうからな。
743既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:12:23 ID:bXksK8lE
>>742
計算もロクにできない奴が何言ってんだか…
744既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:20:56 ID:0/BsB9o3
>だいたい、3000万の物件を30年、年3%のローンで買うと支払い総額は6000万円

恥ずかしくてもう書き込みできないね。
745既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:22:22 ID:t0KHJMIl
>>741
家持ってる奴なんかいくらでもいるんじゃない?
今は親が金持ってる奴多いから自分の財力なくても結婚を機に親に出してもらうケース多いし 家余ってるから譲渡してもらったり
結構お金ある人多いよ
わざわざ持ってるなんて言わないし
746既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:26:03 ID:daudyQa6
凄い大雑把で
年率3%、借入金額3000万、ボーナス払い0と仮定して。(あり得ないとは思うが)
毎月126,482円 返済総額45,532,779円

6000万ってどこから来たんだw
747既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:31:35 ID:X6oKf4hp
3000万なんて都市部で庭車庫つきでぐらいだろ。ちょっと地方いけば2000万ぐらいでいける。
頭金で500万ぐらいは用意してるはずだし実際ローンで払うのは1500万程度だろ。
748既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:31:54 ID:VuNIxp4C
金利計算のソフトくらい無料でいくらでも手に入るから
きちんと計算しろよw
749既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:32:41 ID:hfkyUbGQ
>>743,>>744,>>746
すまんな。適当すぎた。
http://www.whitetail.jp/Compound/repayment.php
だと、大体月126000返済すれば30年で完済みたいだ。

マンションなら残存価値0とみなしてもいいと思うけど
土地付き一戸建てなら、土地の価値としては1000万くらいは残るから
大体3500万/30年相当か?
となると、賃貸の場合、月10万円相当になるな。。
750既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:32:52 ID:0/BsB9o3
東京都市部だと3000万じゃワンルームだな。
751既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:35:33 ID:VuNIxp4C
新築の戸建なら坪単価40万くらいだから、それに建坪掛けて
あとは土地代足すだけだよ。
都市部じゃ3000万で駐車場なんて無理だろw

マンションはピンキリ。
752既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:36:58 ID:VuNIxp4C
駐車場じゃなくて駐車場付だなw
753既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:41:40 ID:nxQ7P4vl
アホ政治家は税金でモグハウス作れ
754既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:48:21 ID:daudyQa6
鳩<派遣村を今年も税金でやった!
755既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:54:01 ID:n4ThJ/5x
>>741
サーセンww親元々不真面目な上に
入院しちゃってもう引退ってことで絶賛マイナス中www

世田谷で駅前だけど
叔父さんが一階部分貸し店舗の家建てたよ
長男なのになぜか嫁さんの親付きww
某みかかけい列にいたけど放漫経営で傾いて
同僚と独立したw子のご時世すごいな
756既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 00:28:35 ID:MPcMt0r0
今頃、【ローン】でググって「あれ?」と思って、
住んでる地域の土地の坪単価でググって「え?^^;」となり、
「これなら親の土地に親の援助と短期ローンで建てよう」となってる頃だな。

そう。それが賢いw
757既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 00:36:13 ID:2z6m7MI5
繰上げ返済手数料とか良く考えるな
先に払おうが後に払おうがただでは
返済させないということか
758既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 00:40:12 ID:LoYTMEh1
>>757
最近の住宅ローンは手数料なんか取られないぞ
759既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 09:24:59 ID:Sg8fNADb
買うか借りるかは、支払いを確定させるか、オプションにするかだな。
まぁ、買ったとしても変動金利だったりするとインフレきてもマズー、、な気がするけど。
760既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 09:31:20 ID:POD95p1T
返済期間が短いのなら変動も十分選択肢になりうる。
761既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 09:40:18 ID:S7tVUahU
郊外で中古物件500万ですめよ。
3千とか4千万とかの家にすんだってそんなにかわらねーよ。
500万キャッシュで払えなけりゃその上のクラスなんてむりむり
762既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 12:09:49 ID:C0g93MbR
>>739
10万で5万元本5万利息ってすげーな。
いったいいくら借りて何年で返す計算なんだろ…。
6〜7年前だとちょうど景気が良くなり始めた頃だね。
サブプライムのせいで今では6〜7年前と同じぐらいになったけど。
763既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 12:51:30 ID:REMHu4Pa
一般的な元利均等だとむしろ返済初期はほとんど利息ですよ
あくまでそういう返済方式なんだから別にその事自体は驚くようなもんじゃない
764既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 13:34:32 ID:7Nzm+qJq
まぁ一般家庭の収入はこんなもんだ

2010年度の都道府県民1人当たりの所得額(県民所得)の全国平均は305万9000円(手取り額)

関東平均手取り月収
東京36万6200円 神奈川31マン8300円 千葉29万4900円 埼玉29万4300円 茨城29万2000円  
栃木28万1800円 群馬27万4200円

おまけ 沖縄22万3200円
765既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 13:40:07 ID:7Nzm+qJq
追加でもう1個 大阪市の生活保護20人に1人ww
766既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 14:08:06 ID:xjrru+oA
賃貸の最大のメリットは
部屋が古くなったら引越し
767既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 14:10:15 ID:ou0IQNSI
東京高いなー。
千葉や神奈川で一気に下がるのが面白い。
つまり年収500万以下は東京くるなってことだな。
768既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 14:21:49 ID:UvtlJvFH
これ2007年の所得なんだよな
これで所得があがってる時期って信じられんよな
今はどうなってるんだ・・・

これはもうベーシックインカムやってインフレ起こすしかないべ
財源は無利子国債か政府債?だっけそれで一つ
769既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 14:29:19 ID:REMHu4Pa
物価上昇が所得上昇を上回って益々状況悪化して終了。
770既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 14:32:00 ID:wVkVNdIS
デフレとインフレどっちがマシなんだろうなw
少なくともインフレ下の今は守りに入らざるを得ないが。
771既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 14:32:41 ID:wVkVNdIS
なんかおかしくなった
×インフレ下
○デフレ下
772既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 14:58:51 ID:9haNeJxl
東京が高いのは一部の大金持ちが押し上げてるのと
土地が高いから多少は高い、ってのが合わさってるだけだろ。

場所によるけど土地に掛かる金は他近郊県の倍以上で
給料は実際は1万も他と違わんかと。
773既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 15:04:02 ID:7wW61HTh
全体の平均というのは本当に意味がない。
774既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 15:15:10 ID:UvtlJvFH
>>769
そのほうがいいんじゃないか?
ネ実民ならFF11で極端なインフレデフレ経験済みだと思うけど
生活で苦しいのは日々の買物の出費(スシ代など)よりも
毎月毎年にかかる家賃公共料金や保険料(裏の時計やリンバス洗剤代など)なんだ
インフレのほうが欲しいものは買えないが、生活は苦しくない
固定費の負担軽減は大きいよ。値上げは後追いだし
所得500万以上あるような世帯には恩恵うすいかもしれないが、それは固定費の支出に占める割合が
低いからであってそれが家計の安定に即つながっているからだよ
それに既に蓄財している世代との格差も縮小できて国の債務も相対的に圧縮される
債務が圧縮されるとまた経済対策もしやすくなると思うんだが
デフレ=生保に勝てない、働いたら負け インフレ=働いたものが有利
775既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 15:21:06 ID:ycIFWzCz
ウチの方は田舎でむしろ家が余って売れない状態w
都会は大変だな・・。
776既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 15:38:51 ID:REMHu4Pa
財源無視とかどっかの党みたい。
まあ妄想をいくら話しても無駄だけどな。
777既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 15:42:57 ID:nhoAw/IC
お金ないから実家か賃貸だな。
実家は俺しか相続人いないし。
わざわざ家買わなくてもいいや。
778既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 15:48:42 ID:UvtlJvFH
>>776
えっ
まさかどっかの党って、財政出動が必須な状況なのに緊縮財政やって
大学で経済を学んでないからデフレが分からない財務大臣がいるところ?
779既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 17:50:06 ID:XnOIbwP+
>>778
そんなのシムシティでもやらんぞ・・・・
780既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 17:53:28 ID:dMe4vfww
>>764
そういうの当てにならんわ。定年ちかいじじいの給料で底上げしてるんだろう。
781既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 17:54:31 ID:qtOlABXu
民衆が仕事が無いと嘆いています

コマンド:公共事業停止

民衆が仕事が無いと嘆いています
782既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 20:24:46 ID:LoYTMEh1
>>781
知ってるか?公共事業停止しまくってるのに来年度予算は前年度より増額されるんだぞ
民主党ってガチで利権にしか興味ねえんだなw
783既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 21:13:06 ID:9haNeJxl
んでその停止しまくってる公共事業の中でも小沢が絡むダムは
続行だぜ。
ここまでくると感心するぐらいだ。
784既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 21:18:48 ID:C0g93MbR
ネ実的にはやめないで欲しい事業ばっかり縮小されて
やめて欲しい(というか全く興味が無い)事業はそのままだよなw
785既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 23:27:51 ID:7Nzm+qJq
保守
786既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 23:47:09 ID:/aPC7fjN
住宅ローン減税ってなぁに?
787既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 23:54:59 ID:C0g93MbR
>>786
条件とか上限とか期間とかあるけど、
簡単に言うとその年支払った所得税と住民税を返してもらえる。
788既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 07:01:56 ID:Gn7fxURH
ちなみに、事業仕分け効果薄い みたいな報道で増税納得させようとしているが
公務員の平均年収 約1000万ってところが、本来は一番削れるところだからな。
公務員の年収400万以上の部分について50%削減が妥当
789既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 09:52:07 ID:AzQQzKz4
福利厚生と安定性を考えたら公務員の給料なんて年収300万が妥当だぞ、ガチで。
790既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 11:05:09 ID:Goim+dzV
必死で働く国民の上で胡坐をかく公務員と政治家
世の中の縮図だな

結局はコネと金が物を言う時代ってことだな
791既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 11:07:46 ID:6uJs/N+g
>>789
バブルの頃から異様に十室した福利厚生や退職金の高さ昇給率なんかを隠して
安定しているけど稼ぎは低いってイメージ作ってたんだよな
792既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 11:13:42 ID:qIw4BWG6
公務員に憎しみを持ちすぎではないか?

一口に公務員と言っても多種多様で業務内容は千差万別なのに
その辺に全く触れていない時点で思い込みや偏見であるのは明らかだな。
793既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 11:32:53 ID:iLYEiv17
所詮便所の落書きなんだから、負け組みの愚痴位自由に吐かせて上げればいいじゃん。
794既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 12:10:13 ID:8RB5eCQh
それなりに頭いいんだから国民のためにしっかり公僕となって欲しいものです。
795既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 13:06:49 ID:AzQQzKz4
>>792
社員の誰かが悪事を働いて企業イメージ悪化で、売り上げも悪化。
んでまったく関係ない部署、支店のヤツまでボーナスカットとか民間じゃ当たり前。

公務員と言う枠全体で見てやってる事がカスなんだから全員白い目で見られて当然。

民間はもっと理不尽だよ。そんな理屈を吐ける時点で
やっぱり「公務員様」、なんだと感じるわw
796既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 13:23:37 ID:WVgApfk7
>>792
確かに自衛隊や警察は無給でも高すぎだよな。日本には無用な解体すべき組織だよ。
797既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 14:04:27 ID:hAvXOvn+
だが地方公務員と国家公務員を一緒くたにするのはどうかと思う

国家公務員は一律30パーセント所得カット

地方公務員は一律60パーセント所得カット

これが業務内容に相応しい所得だな

諸手当てと再就職斡旋は廃止で退職金は上限2000万な

でも人事院が公務員給与決定する基準に、従業員数1人以上から査定するようにするだけで
こんなもんじゃ済まなくなる位 所得下がるのになw
参考企業がトヨタとかの超大手企業のみだから金目当てのカスばっかり集まるんだよw
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h21/h21_top.htm
798既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 15:23:01 ID:nnIti6zE
2年前だけどこんな感じか。たしかに高すぎ。
ttp://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
799既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 16:12:04 ID:L7sfgsKc
公務員で殉職率が高い職は消防士だっけ

ところで消防士の家が火事や職務中死んだら全国の消防士達から1人100円出し合うってのは本当なの?
800既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 16:24:58 ID:L7sfgsKc
消防士は全国で約154,000人いるから100円でも1500万円超えるのか…
801既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 22:13:48 ID:dFSq2/ro
ほしゅ
802既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 22:45:46 ID:dFSq2/ro
アーバン、ダイア、穴吹、ダイナ、ゼファー、モリモトとか
中堅どころのマンションデベロッパー倒産しまくってるけど
その後の管理とか大丈夫なんかな?
不具合でたら責任の所在がうやむやになって住人が苦労しそう。
と思うとマンションはいやだな。
803既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 22:54:53 ID:1xSzFCFn
建売だって地元の小さい業者なんかは潰れたら保証もないよ。
数年前の事情しか知らないけど法改正もされてないだろうし。
804既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 00:35:37 ID:2t1bTmwu
建売もマンションも実際はそこまで極端な瑕疵は出んよ。
問題なのは個人の家なら妥協できる部分がマンションは
多数の人間の思惑が入るからややこしくなる。
805既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 08:11:42 ID:GFq/eaBN
生活の自由度が最も高いのは持ち家なのは間違いないわな。
金銭的な面は、各々が直面する状況でいくらでも変わってくるので、
その辺の優位性を語るのは、あんまり意味が無い気もするねぇ。
小さくとも自分の城を持つのが、一番楽しいとは思うがw
806既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 09:27:14 ID:/LimDQrs
田舎に泊まろう!を見てると田舎って豪邸多くない?
東京とは違うよなぁ。東京だとそれすげ〜〜金持ちの家なんだけど
東京郊外で1億の輸入住宅だってちんまり小さいぞ
田舎の一戸建て2階建・3LDKっていくらなんだ?
>>775
どこに住んでるんだ?
807既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 09:34:54 ID:eJJJiZdH
>>806
大雑把な話だと、そっちでマンション一室買う値段で土地込みで家建つよ
豪邸がどんなレベルか分からんが、農家とか名士の家は大きいがありゃ別格だしな・・
808既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 09:36:55 ID:GFq/eaBN
単純に考えて、先祖代々引き継いだ土地持ちってことだろうね。
建物に資金を集中できると。
また、土地に余裕がある分、凝った間取りにしなくてもいいから、
その分は安く建てられるとか。
素人考えですがw
809既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 09:43:16 ID:kaawUvDR
土地あれば上物だけローンとかもありえるしな
リフォームローンとかも今はあるみたいだし
昨日のビフォーアフターは凄かったが
810既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 15:02:21 ID:E6tkIKuT
田舎だが土地があるとして、500マソくらいあれば
二人暮らすくらいの建物なら建つだろうか?
811既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 15:08:38 ID:R6fEKNX4
とりあえず見積もり出してみたら?
500万円でどんなのできますかー?ってw
812既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 15:31:28 ID:bg0GNbKs
電車の中吊り広告で見たけどどっかが一千万しない
良いのかわからん平屋建の広告出してたな。

おれは年取ったら田舎で女房と平屋建で暮らしたい。
実家は一軒家で兄弟三人いたので多いときは
五人で住んでた7LDKだけど、今となっては年取った両親二人。
階段で二階に上がるのも大変で広くて毎日掃除出来ないしから大変。
住宅ってその時時に合わせて住み替えていかないと
思いも寄らず大変なことが出てきそう。
813既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 15:33:18 ID:XL41hevo
>>810
今なら平屋なら建てれるかもな
>>442のリンクから住宅用プレハブが見れるよ。もうちょっと値切れるはず
平屋はプレハブのほうが住みやすそうだ
814既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:49:30 ID:zpDzL7eD
エコキュートだけで60万するぜ?
水周りだけでも100はかかる
普通に無理だろ?
815既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:51:01 ID:I13kmjvX
ローン支払い終わってる
これから何すっかな
816既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:54:59 ID:i88C5rDc
>>806
田舎に3LDKの一軒家なんて存在しない
7LDKくらいがデフォ
ちなみに俺んちは11LDK
貧乏だけど庭は100坪以上ある
817既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:55:05 ID:auADCzOe
「買う方が借りるより手元に残るからいいよ!」
ただこれだけの思考で、貯金の数倍、人によっては数十倍の買い物をする。

アホだろ。
818既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:55:25 ID:ijtJDSsC
j
819既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:57:51 ID:xGuLp1Bd
>>816
それ使って何かできないの?
ルームシェアリングぽいのとかさ。
820既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:58:55 ID:R6fEKNX4
ローンで買ってるのって、銀行から金借りてるか
大家から家借りてるかの違いで
借りてることに差はないんだよな
821既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 17:10:46 ID:i88C5rDc
会社や大学が近くにあれば田舎ではない
まさか近所の人住ます訳にはいかんでしょw
それに古くて貸せる状態じゃない
822既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 20:11:22 ID:TLHATtkk
>>810
本体価格+工事費等

>>522位は見ておいた方がいいよ
823既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 20:53:12 ID:FqcJlgsR
>>816
うちも7LDKだわ。
今住んでるのは両親、祖母、弟の4人だけど。

もう一人の祖母の家は9LDK。
一人暮らしだけどww
お前将来この家に住むか?って言われたけど
田舎は近所付き合いが面倒なんよねぇ…。
824既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 22:12:50 ID:mL15PlMw
借金出来るのは大人の証、最終的に自分のものになるか家賃を払い続けるか、など
金貸し屋のキャッチフレーズはどれもこれも優秀だよな。

やっぱり糸井さんとかが考えてるんだろうか?
825既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 22:59:40 ID:90Big2kF
理想はやっぱり平屋だよなー
二階なんてだるいだけだし
あーでも地下室はほしいな
夜中に生ドラムブッ叩きteeeeeeeeeeヽ(`Д´)ノ
826既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 05:56:30 ID:pTHrdElW
827既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 06:43:11 ID:vOoJYY4e
age
828既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 07:49:11 ID:gxOaKmg8
土地は劣化したり壊れたりすることは、まずないから(限度はあるけど)ある程度奮発してもいいが
建物については、ぶっちゃけ消耗品だしね。
100年200年住めて数千万する住宅よりも、
20〜30年程度で建替えが必要だけど、500万〜600万程度で4LDKクラスが建てられたほうが
年齢毎の生活スタイルに合わせられて便利かもしれんね。
829既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 08:16:28 ID:fGya124J
解体費もったいないタルゥ
830既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 08:49:31 ID:Fa/4RvR5
550万で家が建つってハウスメーカーあるけど、
水道引いたりする付帯設備で結局800近くはかかるみたいだな。
本体は2階建てでそこそこが550万ではあるw
さすがにこれ以下は採算があわなくなるらしい。
831既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 09:36:08 ID:PE2udQ6S
都心のマンション>>>>>>>>>>>>>>郊外の一軒家
832既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 09:38:50 ID:fGya124J
マンションは音が気になるのれす
俺が上下左右の音が気になるんじゃなくって
上下左右から苦情きたらどうしようって方だが
833既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 09:40:15 ID:4soVnS2O
木造でもきちんとした造りならそんなにイライラしないし、
鉄筋で隣の音聞こえるとか、もう姉歯ってレベルじゃねえぞ
834既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 09:41:32 ID:nDXSt6r2
最近のは、あんまり音しないけどなあ。
隣が老夫婦だから生きてるのか若干心配になる。
835既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 10:00:03 ID:XVLi914j
貧乏人=ローンで売値の倍を支払う
金持ち=一括で余分な金払わない
どうしてこうなった
836既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 10:39:59 ID:n8pAOn19
ローンなんて、組めればがんがん組んじゃえばいいんだよ。
金は借りれるだけ借りたもん勝ち。
死んだら債務もくそもない。
金貸す方も、それ解ってるから、返せる見込み無い奴には、
金貸してくれないが、借りれるなら借りとけ!
837既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 11:53:40 ID:nDXSt6r2
あげ
838既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 13:09:03 ID:kfyP5ti/
>>836
一生独り身ならそれでもいいんだろうけどね
でもそれならローン組んで家なんて買う必要なくね?w
839既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 13:28:26 ID:Fa/4RvR5
>>838
なにいってんだ名義だけでも土地と建物もってれば黒いサラリーローンから
さらに借りられるじゃないか。
840既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 14:03:47 ID:gxOaKmg8
この手の話になると、極論バカが湧くから困る。
841既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 14:06:50 ID:HKZ8kd/U
住宅ローン減税うけるための確定申告やっと完了
面倒くさかった・・・
842既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 14:36:49 ID:/Q5Fi8+C
>>836
ところが金借りられるやつが優良と限らないんだよ。
年収300万なのに3000万円のローンを組ませちゃう
銀行もあるんだから。
返せる見込みなんてほぼ無いにひとしいのに。
それはやっぱり銀行も営業とっていかないとね、
乗せられちゃう側も可愛そうだ。
843既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 14:45:04 ID:et3GWTdM
銀行の収入源は住宅ローン。
手数料とか赤字。
844既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 15:40:42 ID:n8pAOn19
>>842
それ、どこの銀行だよ。
今の時代、普通貸さないだろ。
3000万の土地を担保にしてるだけじゃないのか?
銀行は金貸したくて、仕方ない業者だが、審査会社が
おいそれと審査通さないぞ。
まぁ、借りれるなら借りとけ!
845既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 21:51:05 ID:vOoJYY4e
305晒しage
このスレはまだまだ続くよー^^
846既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 01:17:37 ID:7lXjIq6q
地域密着型の信用金庫だと、わりと基準甘くて、銀行では断られるような計画内容でも
金を貸してくれるケースがある。まあ、その分、返済で四苦八苦するわけだが。
847既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 11:36:46 ID:XONDW12q
50年後には人口9000万人と言われてるし
住宅の需要は減少傾向にあるので、程よいときに
一括で家買うわ。

老後は近くに総合病院があると良さそうだけど
今は遊び場が近くにあればいい。
通勤は30分くらいが良い。
周りになにもない駅からバスで20分かけたり
通勤時間1時間半とか無理。
848既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 12:53:57 ID:wI3pn8I4
通勤に1時間とかマジ時間の無駄だからな
電車やバスならまだ本読んだりできるからましだけど
車で1時間かけてる奴は信じられんわ
849既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 12:58:16 ID:mSZOZFx6
>>848
ドライバーは黙々と運転してるとでも思ってるのか?
まぁ1時間は遠すぎるとは思うけどさ
850既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 13:01:38 ID:t398M7gv
今訳あって自動車通勤してるけど、自動車通勤はクソ
851既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 13:15:22 ID:IC198kkx
俺は借金とかローンとか出来ないな。
一度でも躓いたら、そこから立ち直る時に借り入れが有ったら・・・
って考えたら、冗談抜きで恐ろしくて。
新卒で入ったそれなりの会社の下部会社で、イキナリ倒産の目にあったし。

何十年ローンってシステムが一般化した頃のお父さん達は
祝祭日も当然のように出社して、週に1日の休日も家族に急かされて家族サービス。
社会にでて10年以上経ったけど、いつか俺もそんな男に自然となれるのかと漠然と思ってたけど
全然無理だった。
852既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 13:24:35 ID:Jo5567KO
インフルエンザが怖くて家に引き篭もっているようなもんだな。
過剰防衛ってカンジ。
リスク軽減や回避手段とかいくらでも知られているわけで、
そういうのを無視して「ローン怖い;;」とかアホじゃね?
853既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 13:29:05 ID:GqSml3ke
なんでローンが家の外に出るのと同じレベルなんだよw
別にローンなんていらねーじゃん。
854既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 14:07:50 ID:Jo5567KO
このように話の主旨も理解できないバカが無茶なローン組んで破滅するんだろうな。
855既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 14:11:55 ID:BPqn22MY
ローンで買う情弱が減って建築業界が焦ってる
856既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 14:12:28 ID:oV3MU1uC
そろそろ若者のローン離れとかニュースつくってくださいよ^^;
857既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 14:13:08 ID:6aYsR1AY
>>852
その最たるものがローン組まずに賃貸だろ?
怖いから触れないという最大のリスク管理を笑うって矛盾してないか?
そもそも外に出ないと生活は成り立たないわけで、ただの物欲であるローンで買い物とは話が違うだろう。
858既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 14:13:34 ID:zhb26knH
さっさと家の値段暴落しねーかな
車と同じくらいの値段でいいだろ
859既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 14:14:35 ID:LwwhrmLW
アホの友達がどうせ家賃払うなら家買ってローン払った方が得だし〜とか言ってたな。
860既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 14:18:42 ID:6aYsR1AY
例えば手持ちに1億あって、インフレ起こったときに現金の価値が下がることを恐れて先に一括で住居を確保すると。
これは立派なリスク管理だと思う。
インフレデフレどちらにも対応できるのだから。

861既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 14:19:03 ID:KjtyDQqT
ローン終了後、うっぱらっておつりが出た時代もあったのね。
862既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 14:21:17 ID:LwwhrmLW
一億あったらローン組まなくていいなw
863既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 14:42:41 ID:3VOfZq3j
家を買うことには意義があるがローン組むことにはなんの意味も無いなw
ぜいきんたいさくwとか言っても金利のほうが高いですからそれ^^;
高利貸しを儲けさせる必要はない
864既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 14:43:41 ID:3nDARXry
月家賃20数万のマンションも
購入すると月のローンは10万ちょい(ボーナス払無)
865既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 14:45:30 ID:IXubxlNq
月々の支払いが軽減されます!
866既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 14:50:07 ID:AuEufEab
生活辞めれば賃貸の料金は止まるけど
ローンって生活やめてとまってくれるの?
867既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 14:55:08 ID:GTiqOBJF
>>866
死んだらってことか?w
債務者が死んだら死亡保険とかから支払われるから。
家族の支払いは免じられるね。
868既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 14:58:02 ID:AuEufEab
死んだらつーか、その家で生活するのをやめたらってことだよ。
869既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 15:01:46 ID:i5+Z9cvA
リスク回避のために生命保険入らなければいけないなら、
ローンで買う方が安いっていう論調は微妙なわけだな。
870既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 15:03:08 ID:mSZOZFx6
>>868
売るか貸すかすりゃ良いだろ
871既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 15:06:32 ID:i5+Z9cvA
ローンの人っていくらくらいを何%の金利でかりてんだ?
俺にはさっぱりわからん。
2000万とか3000万とかかりるんかな?
872既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 15:08:15 ID:LwwhrmLW
都合よく売れんのかよw
873既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 15:09:04 ID:GTiqOBJF
>>869
賃貸だから保険要らないって訳でもないでしょ。
874既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 15:12:34 ID:3VOfZq3j
>>873
でも賃貸なら死んでお詫びしますwみたいな保険には入らなくてもいいよね
875既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 15:14:13 ID:3nDARXry
ローンの生命保険は
死んだらローン残高が0になるのが一般的ですが
3大成人病にかかったらローン残高0になるものなどもあります
現在はいっている生命保険を見直し、月々の保険料を抑えることもできます
ローンって素晴らしいです
今は金利もただみたいなもんだし
876既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 15:15:54 ID:DRe1a9gL
借金しなくちゃ生活出来ないならともかく
借金しなくても生活出来るなら別に借金しなくてもいいわ
877既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 15:27:24 ID:CfFAABuh
家買うだってさ
878既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 15:43:49 ID:ilG1oRZ5
順調に昇給してローンを途中で繰り上げ返済するのが理想だが
不況で繰り上げ返済どころか通常の返済すらきつくなってる人が多いみたいだね。
879既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 15:55:12 ID:wI3pn8I4
ゆとりローンで金利上がって即死って話を時々聞くな
右肩上がりな中国じゃ給料の7割を住居費にして家を買うらしいが…
880既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 15:57:24 ID:CGGizC1a
繰上げ返済できた俺は購入して良かったと思うけど、
同じマンションでも返済できなくなって出て行った家族もいたな・・・
管理組合の総会でわかっちゃうんだよね
881既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 16:15:40 ID:+C3KiVT4
そらこのご時世に頭金も一切いれないゆとりローンに
変動性金利なんて自殺希望者もいいとこだろw
1000万以上入れて固定金利+保険で固めて
且つ500万は貯蓄として手元に残せない奴はローン組んだら死ぬ
公務員ならこのかぎりじゃないけど
一括で買えなら素直にあきらめたほうがいい
882既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 16:19:30 ID:Rq7OKkIW
インフレになればいいけど、ローンありでデフレが進んだら恐そうだな。

ちょっと前の東京近郊で買った家やマンションが高く
売れた場所って三郷や豊洲くらいか。

不人気沿線で駅から遠い物件なんかだと、
たたきうりでやっとうれるくらいじゃね?

こないだマックで家の売却を二十代くらいの若造に
相談しているおじさんがいたよ。
なんとも寂しい絵だったな。

今は借金よりも貯金が一番必要だと感じてる。

883既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 16:34:07 ID:6aYsR1AY
賃貸で老後に数千万残るように設計すればいいだけでローン組む必要が無い。
家が残らないと生活困るような奴は家買うべきじゃないし。
884既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 16:58:29 ID:Jo5567KO
ふと思ったんだが、その賃貸の相場も今後どのように推移するかわからんわけで。
オレ達が定年退職を迎えるころには、風呂無し6畳1Kが10万以上とかになる事態もあるかもしれんよ?w
885既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:01:21 ID:BPqn22MY
その時勢に合った収入があれば問題ない
ローンは最初に決めた見込みに依存しすぎる
886既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:09:32 ID:6aYsR1AY
>>884
あほか、そんなインフレなってるならその分金残ってるだけだろ。
そもそも老後なんていくらでも住む場所選べるんだし。
887既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:30:21 ID:V4/VB9tq
>>1 今の俺がまさにそうなんだがな。。。

もう7年前か。いままで親と団地暮しだったんだが親がいきなり家買うぞといいだしたんだわ。でも親父がもう定年でローン組めないから俺名義で買うことになった。これが運の尽きだったなw
家は築20年のボロ家(一応各部屋にエアコン、風呂は全自動トイレは一つだけウォシュレットだったが)なんで住宅控除や手当もないし家から少し手前が大通りで車も多いから振動くるし、そのうえ俺の部屋がモロ西日が入るから暑いやら眩しいやらで参るっw
ローンも@19年残ってるし親が死んだら一人で暮らすには広すぎるしどうするべ…
888既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:36:12 ID:IXubxlNq
そういう事する親って、息子に嫁が来なくても良いと思ってるのかね。
889既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:38:35 ID:Jo5567KO
インフレ云々ではなくて、需要と供給のお話なんだけど。
また、どのような未来を想定しているか知らんけど、想定通りの都合のよい未来がやってくる保証は無いぜ?w
それこそ、無理なローンを組んで破綻した連中を笑えない事態もありえる。
突き詰めていえば、資産をキャッシュだけで持つのと
不動産等にも分散させるのと、どちらが安全か?という話になると思うんだけどね。
890既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:38:46 ID:V4/VB9tq
ちなみにローンは月役10万、ボーナス払いはなし。俺の年収は役250万…親の年金でなんとか保ってるってところだな。
891既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:42:59 ID:V4/VB9tq
>>888 もうあきらめてる模様w
892既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:43:51 ID:wKKkAw7G
>>890
250万は手取りでなのかい?
893既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:46:05 ID:xLlCA48K
>>889
需要と供給のみに注目すれば不動産や賃貸価値が値上がってる事はねーよ。
なんで人口が減ってんのに不動産価値が上がるんだよ。
894既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:48:14 ID:V4/VB9tq
手取りだと220万くらいだなぁ
895既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:51:55 ID:Jo5567KO
>>893
賃貸物件が減る可能性があるっつーことよ。
896既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:54:01 ID:3VOfZq3j
>>894
そんなの親じゃねぇよ捨てちまえw
冗談抜きに介護で地獄見るぞ
年寄りになるほど人格は歪むし逃げるなら早めにな
897既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:00:11 ID:zhb26knH
>>895
可能性はあるかもだけど要因は?
高齢化社会&少子化コンボで人口減>結果的に賃貸の空き部屋は増えるだろうがw
898既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:07:21 ID:6aYsR1AY
>>895
それは君が上で馬鹿にした、インフルエンザが怖くて家でない奴と同じじゃないのか。
インフルエンザは確実に効果はあるが、こちらは確実じゃないし。
家として残った方がいいのか、現金が残った方がいいのかは誰にも分からない。
ただ確実なのは金利が発生するのと、住居が確定しちゃうリスク。

899既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:07:22 ID:SeAMeMVt
>>897
移民<ニコッ^^
900既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:09:23 ID:Jo5567KO
>>897
その通り。現状で既に空き部屋出まくりだ。
一部の優良物件以外は、値段で勝負するしかないから、賃貸料が下がる時期もあるとは思う。
ただし、建物の老朽化は止められないので、将来的にリフォームか建替えが必要になるが、
賃貸料が下がり、人口も減少傾向で賃貸需要そのものも増える見込みが無ければ、
採算が取れないと撤退の判断をするところは少なくないんじゃないかね。
901既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:09:34 ID:/Yq4vWV0
結婚したなら家かってもいいんじゃない?
どーせ家族に縛られるんだし。
902既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:12:05 ID:/Yq4vWV0
撤退するってことはその時点で地価だだ下がりだろうし、
そういう予測が出来てるなら買わない方が賢明なんじゃ^^;
903既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:19:11 ID:6aYsR1AY
>>900
仮にワンルーム10万の相場という不動産ウハウハの状況で、誰もマンション建てない可能性が本当に
あると思っているのかい。
不動産会社が縮小はしても撤退はないだろ・・jk
904既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:20:07 ID:SeAMeMVt
ネ実民の大半が親元に寄生しつつ独身ってのがよくわかるスレだ
905既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:21:52 ID:zhb26knH
>>900
賃貸オーナーと話す機会が稀にあるんだが、空き部屋あるのに募集かけてなかったりする事はある。
修繕費積み立てないで全部使っちまったのかも試練w
ただ、借りるより買うほうが全然お得^^って思える未来が来るとは考えづらいなぁ
906既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:23:48 ID:IXubxlNq
まあ>>887自身に浪費家の傾向があったとしたらわかるけどな。
親も子供の将来を心配して、ローン組ませて強制的に払わせ
家土地を残したほうが安心だと思ったんだろう
907既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:31:58 ID:RfXzJrt3
とりあえず住宅ローン払い終わった実家で死ぬまで
居座るは
908既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:35:37 ID:wI3pn8I4
>>904
このスレにいる奴は、独身の30代で親元か1人暮らしが殆どとオモタ
賃貸押しの奴は1人暮らしじゃないかねー
909既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:36:09 ID:ehunefXG
>>890
お前もう詰んでないか?
910既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 19:38:48 ID:0bRj97+U
田舎で働く→会社潰れる→都内で仕事探す→家賃の高さにビビる

家賃7万で築20年のワンルームって・・・
皆そこを耐えてがんばってるのか・・・・すげぇな・・
911既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 21:29:46 ID:ry+c2QLE
都内は家賃高いよな。
こっち(別の地方、といっても200万都市)なんか、ワンルームで月3万とかあるのに・・
912既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 21:53:07 ID:Hyr0d7Dg
>>890
長期ローンなんて繰り上げ返済前提なのに・・・
今だと借り換えすると金利1%近くで暫く凌ぐのも可能だから金利が2.4%とかあるなら借り換え検討するといいかも
913既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:15:53 ID:3VOfZq3j
数年前に、二世帯住宅になってる家で親と同居することになってね。
親が30年ローン返済中(残り10年くらいの繰上げ返済0)だから、
家賃代わりに月3万づつ俺が積み立てして、繰上げ返済の足しにさせるつもりだった。
100万貯まったから繰上げ返済してこいといって渡したら、自分らの部屋のリフォーム代に全額使いやがったwww

結論:ローンレンジャーはアホ
914既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:17:49 ID:Hyr0d7Dg
>>913
それ、純粋にバカだな
せめて風呂やキッチンの設備に対してならワカランでもないが算数から勉強しなおすべきw
915既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:20:59 ID:7R/HeTZw
俺定年まで転勤がある職種だけど通勤に30分かけるのすら勿体無いから
常に勤務地の徒歩5分圏内に住むつもりだわ
916既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:21:54 ID:Hyr0d7Dg
>>915
会社まで徒歩数分とかもウザイ事多いぞw
917既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:22:22 ID:xLlCA48K
転勤だと会社がある程度は住宅費用を持ってくれる感じ?
918既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:23:19 ID:7R/HeTZw
職種的にプライベートにはほぼ全く干渉は無いから大丈夫だよ
919既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:27:26 ID:7R/HeTZw
>>917
住宅手当は家賃の半額で最大27000までだな
920既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:43:55 ID:ry+c2QLE
>>919
会社が部屋を借りて、家賃は会社が払うことにすれば半額以上会社モチにできるよ。
921既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:57:56 ID:Iestq1bm
軽でも車検代とか馬鹿にならないことに気付いた
922既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 23:13:21 ID:7R/HeTZw
>>920
社宅なら月1万だけど遠いんだよな
923既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 23:22:37 ID:Hyr0d7Dg
>>921
車って維持費だけで月数万かかるからなw
924既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 23:51:18 ID:DWTjYll7
俺今年家建てるぜ!土地は親父名義なので建物だけ建てる。
1800万するんだけど1000万は親が出してくれる。
800万のローンなんて余裕ですし。
925既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 23:54:40 ID:Hyr0d7Dg
>>924
d!
贈与税ちゃんと払えよー
926既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 00:03:09 ID:DWTjYll7
>>925
土地=親父名義
建物=1000万分が親父で800万分が俺の持分になる

親父が死んでから土地と家の1000万分を相続するのです
927既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 00:35:55 ID:3MYD0Yjq
一人っ子なのか?
928既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 01:51:57 ID:+xQ/+vkV
もう木の上に家作るか、山に穴掘って住むしかないな
929既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 01:55:34 ID:DjziS2T+
都内駅1分でもダンボールならタダです
930既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 07:40:13 ID:dvHj/gbe
無理なく買えるなら家買った方がステキな人が大半だろうねぇ。
住居に金を払う必要はなくなることは無いしな。
931既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 09:07:39 ID:ul+WW+sG
1000万以下で買えるならぽぴぃ;;
932既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 10:25:37 ID:GsPmQB7Q
スレタイの発想するやつって、多分負け組なんだろうな。
事業起こしたことある人や、経営者サイドの人間なら、
金なんて借りれるだけ借りる。
無借金経営なんてのもあるが、そんなの一部だぜ。
金を借りることは、デメリット以上のメリットも多い。
金って返せなくても、罪になる訳じゃないんだぜ。
金借りた奴が死んだら、借金チャラだし、回収できなくて
困るのは金貸した方。
まともなところから金借りる分には借りたもん勝ちです。
ダークなところから金借りるのは、理屈通用しないから、
やめといた方がいいな。
933既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 10:31:32 ID:VxxI1ksT
>>932
経営側の人間にしては文章が稚拙だな
934既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 10:33:29 ID:14+ZOGDt
ダークじゃない金貸しって、登録されてない一般人とか親戚か?w
935既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 10:39:31 ID:6vihazfr
>>932
事業や経営の為の借金と家のローンの借金は同一に考えたらダメだろw
事業は金を運用して利益を得るとこが目的だが、家は買った後は資産価値が減るだけだぞ
936既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 10:51:44 ID:GsPmQB7Q
>>933 一言も経営者とは言ってない。
現在は雇われの身。
過去に事業を興したことはある。
周りには事業起こした人、経営者の立場の人はいる。
事業失敗して、借金だけ残ってる奴もいる。
その人は、国からの借金だからか、日々苦しんでる感じは全くない。
また事業起こすって言ってたな。

>>934 銀行や信用金庫、国、地方とか、普通に金融通
してくれるとこ。

世の中分かってない奴いるみたいだが、何もない人間に1000万とか
貸すところないからな。まともな人間でも、いいとこ数百万。
家や土地買う時に、金貸してくれるのは、物権担保に入るからって
のが大前提だぞ。
937既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 10:54:42 ID:CWE7Nmni
担保とってるってことは、法的に財産抑えられてるわけなんだから
それがそもそも借りる上でのデメリットじゃないか

懸けることの出来る財産があるなら
スレタイの状況と全く違うんでお門違いも甚だしいアホレスなんだが
938既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 10:55:07 ID:Rn9Pcav+
>>932
そういう事は実際に経営してから言えw

今は担保無しじゃ金を貸してくれないし、なんでもかんでも抵当に
入れられるから借り倒しなんて無視。

積み立て式の倒産防止協会やらの借金の取り立てなんざ
ヤクザより酷い。

>>金なんて借りれるだけ借りる。

不必要に有利子負債を増大させる経営者がどこにいる。
バブル直後で経営が傾いた時に必要以上に経営資金を借りた会社は
殆どが潰れた、これが現実だよ。
939既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 11:32:55 ID:GsPmQB7Q
>>938
経営したことあるので言ってるw
担保ないと借りれないのに、そうでもないような発言が多いから、
借りれるなら借りとけと。
家をローンで建てて返済滞ったら、家売るだけ。
借主死んだら、ローン0。むちゃくちゃうまい話やん。

経営資金に関しては、ちょっと言い過ぎたかが、必要なら借りれる
だけ借りろってことです。
事業は基本的には金が金を生むんだから、資金多い方が、スケール
メリット的にありだろ。
940既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 11:36:26 ID:Pke1xmef
売れば終わりとか利息と価値償却を無視してるようによめるが
941既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 11:41:25 ID:dvHj/gbe
上の方でも指摘されているが、
事業と個人の住居確保を同列に語っている時点で残念な子でしょ。
942既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 11:45:46 ID:uAreVkxL
失敗した経営者がそっち側の視点で語っても一般人、経営者の両方からプゲラされるだけなのぜ
943既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 11:57:19 ID:6vihazfr
家売ったらローン0ってのはアメリカだっけ、踏み倒し前提のような制度だがw
日本にもそんなオプションみたいなのあるんかね?
944既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 12:25:33 ID:DjziS2T+
借りた方が得という考えで失敗した人ですね、わかります。
945既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 12:29:40 ID:dc5mSuJ4
親が残してくれたもの:借金&家

(土地は先祖代々のもの)
田舎なので売れませんわ、高速道路でも通らねえかな
946既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 13:31:54 ID:MLWmq/CH
>>943
アメリカの住宅ローンは家を売れば借金消える(サブプライムローンだね)
でも低所得者に返済能力ギリギリで貸してたので一斉に弾けて、銀行とかが大変になった。


日本は破産して全てを失うか(これ少しでも余裕あると認められない)
個人再生(←こいつが悲惨な状況に拍車をかける)しかない

個人再生=※住宅ローン以外!w の借金を消してくれるw
家を手放して借金だけ残る人間がいっぱい

ついでに月々6万返済、ボーナス月返済30万とか組んでると、ボナスでなくても
30万を返済しないと翌月からの6万返済に移行できない。

3ヶ月〜半年滞納すると住宅は競売にかけられる
947既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 16:11:49 ID:6vihazfr
>個人再生=※住宅ローン以外!の借金を消してくれる

これってやっぱり銀行保護目的だよなぁ
銀行はバブル崩壊でたっぷり金注入してもらったくせに
ありえない返済計画立てさせたとりっぱぐれは保障させなくていいと思うわ
948既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 16:44:34 ID:luNTSFAX
俺が手取り17万で生きてるからお前らは全然大ジョブ
949既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 17:02:25 ID:+xQ/+vkV
「見守る犬」オススメ
950既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 17:04:05 ID:6vihazfr
俺も寮の家賃引き後で今月の手取り17万だったな

もしアパート借りて住んでたらマジ金溜まらんよ
951既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 17:21:36 ID:zg7Q4g2S
東京勤務35歳800万円収入妻無職コナシ。
貯金は毎年400万円くらい。

家を建てるとなったら両家の両親に協力をして
もらえるが、家を買える現実的な場所は
条件にもよるけど埼玉の川口あたりがせいぜいかな。

あと、子供の教育は東京で受けさせたいので
都内で賃貸にしてる。
田舎の勉学より都の昼寝、はつくづく感じる
田舎者の考えでした。

952既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 17:50:15 ID:jkClhCrr
賃貸会社vs住宅ローンを取り扱う金融業のスレだろうか
953既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 17:55:01 ID:bhafqiSh
そりゃ手取り17万じゃ金貯まらんだろ
954既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 18:02:20 ID:jkClhCrr
地方で手取り17万って悪くない部類だと思うが。
都心だと負け組だが。
955既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 18:03:40 ID:iu4vGXbR
ふむ。岡田監督曰く

「悪くない手取りだ」
956既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 21:53:21 ID:Rn9Pcav+
>>951
東京で賃貸生活をして、定年になったら地方でのんびり暮らせばいいんじゃね?
957既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 22:12:24 ID:DjziS2T+
>>951
東京で月20万以下で二人暮らしとかありえんだろ。
958既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 22:18:13 ID:LULR4HfK
28才年収294万
ボーナスが少ない 手取りで月16万ちょいもらってる
月6万の30年ローン組むとしても、2000万ちょいのマンション買うのが精一杯
大阪暮らし

4LDKとかあこがれた
夫婦別部屋+子供2人 4部屋だべ
でも、大阪の4LDKは4000万台
あのさあ、4000万台のマンション買ってる人の職業ってなんだい???
やっぱ芸能人とかかな サラリーマンはおろか、弁護士、医者でも無理だろ
あと、社長クラスが買うのかなあ・・・
959既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:01:35 ID:DjziS2T+
>>958
友達のトレーダーが一括で買ってた。
960既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:03:51 ID:jkClhCrr
上の年収800万も、俺には分からん世界だw
961既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:08:02 ID:LULR4HfK
実際は2DKの寮に光熱費込みで13000円で住んでる
大阪でこのクラスに住むなら7万+光熱費15000円だよな
実質はこれぐらいの給料が年収から隠されているが、
問題はこの寮を買うわけじゃない
いつか自分の家を買わないといけない

だとすると、やはり隠れた実質所得じゃなくて名目所得=年収が大事なわけで・・・
962既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:26:48 ID:Rn9Pcav+
>>961
結婚する気が無いなら定年までその寮にいりゃいいじゃん。
光熱費込み13000円とかほぼタダみたいなもんだぞ。
つーか仮に持ち家がタダで手に入ったとしても
固定資産税だけで年10万以上はするだろ。
963既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:30:10 ID:LULR4HfK
>>962 結婚する気がある場合は??
さすがに社宅じゃあるまいし、会社の寮に家族で暮らす気にはなれん
てか、2DKじゃ無理 6畳と4.5畳(エアコンつけれない)

社宅はない 寮だけ

結婚したいから家を探すわけで・・・
964既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:32:44 ID:w5pCElSC
>>963
結婚する気があるのなら結婚してから家を買うべき
独身で過ごす気なら好きに買えば良いけどね
965既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:36:31 ID:742Vi/m/
>>958
年収1千万なら4000万台は買えるんじゃね
966既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:39:56 ID:Rn9Pcav+
>>963
相手が居て具体的に近い将来に結婚する予定なら具体的に

嫁が今現在で働いてる(結婚後も働く予定、子育て後も再就職の見込みがある)
→安い賃貸で二人暮し、子供を生むまでの数年で死ぬ気で頭金を作って
郊外に家を買え


嫁が今現在で働いてる(結婚後も働く予定だが特にスキルがある訳ではない)
→子供つくんな


嫁が今現在で家事手伝い(結婚後も働く見込みが無い)
→そいつとは結婚すんな


お前の給料が後数年で年収400万に届くようなら嫁が専業でも問題なし
967既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:43:25 ID:D1vBqabw
>>963
仕事を続けられる嫁を探せよ。
つうか、会社の給与テーブルにおける今後の昇給とか見ないと何もわからんがな。
今28才だと相当いい大学でも出ていて幹部候補として入ったとかじゃないと
退職直前まで大してかわらなかったりする。

正直、大阪近郊である程度マシなところに住んで〜とかその給与じゃ無理だな。
嫁が手取りで将来にわたって500万安定とかなら別だけど、
そんな嫁は都市伝説だから。
968既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:45:44 ID:iu4vGXbR
子供がほしいという気がしれん。
人生で一度も思ったことがない。
969既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:54:59 ID:LULR4HfK
>>967
部長職につけば給料は跳ね上がるが、副部長で止まると負け組み給与らしい
なれなかった場合のリスク考えると転職するしかないわ
平社員でもある程度給料くれるとこいきたいお
970既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:56:01 ID:Rn9Pcav+
まず職種と所持スキルを晒せ。部署もな。

転職して給料が上がるやつはマジで少ないぞ?
971既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:57:10 ID:XPVxQ89X
組み立てダンボール家用意すれば
安いよ!
公園に設置すればトイレもいけるし
972既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:58:11 ID:e/pcMe1C
組み立てダンボール家用意すれば
安いよ!
公園に設置すればトイレもいけるし
973既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 00:06:13 ID:jpsrrmY3
年配層にとってはどうでもいいことかも知れんけど、

・H13年度以前組
・H14年度〜H16年度組
・H17年度以降組

それなりの規模の会社なら、上記の三者の生涯賃金は涙出るほど違うんだよな。
もちろん株主総会の時期、議事録の作成等々により前後するわけだがね。
実際、給与テーブルの設定が全然違う。
974既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 08:36:50 ID:JSG9ge3Y
だが給与テーブルが旧でうだつの上がらない社員はリストラ対象という罠…
975既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 08:42:57 ID:WHXepOnz
いろんな会社を見てきたけどリストラってあんまり見なかったな
派遣を雇ってはチェンジを繰り返してるところならあったけど・・・・
976既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 08:51:39 ID:gx5+A0e0
>>951
【社会】勤務先で多発、子供被害が56%…浮かび上がる東京都教員のわいせつ行為
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266965440/
977既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 11:03:03 ID:shcI2DUl
>>956
戻る頃には地方は外国だけどな
みんな早く東京へ引っ越してカギをかけるんだ!
978既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 13:53:29 ID:mEqtFKXs
平屋の家に憧れる
979既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 16:41:54 ID:3TZ+WAOT
ミラパケッソが居る長屋がいい
980既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 17:54:47 ID:g8EelmJw
>>968
何歳ですか?参考までに教えて
981既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 18:25:08 ID:OrCV2fbE
ブサイクからはブサイクが産まれる可能性高いからな
未来が見えちゃって欲しくないんだろう
982先行者♂ ◆Robot6i2HU :2010/02/26(金) 20:41:38 ID:gzBbRCMI
まぁ、結局言いたい事は>>49に集約しちまったわけだ。

借金する理由:

【上】 より大きな価値・利益を生むための投資
【中】 必要最低限のモノの購入
【下】 嗜好品を買う、皆と同じことをする、見栄を張る

下策のために借金する奴が【真性のドアホ】ってこったね。
アパートも一戸建ても糞もない。
家だろうが家じゃなかろうが同じだ。

そして、貧乏人がローンで家買うのが狂気というのは因果関係が正しくなかったな。
アホだから下策を選びまくって搾取され、すべからく貧乏ってことか。
上(中)策を選択する貧乏人は正気なわけですし?

結論、アホが悪い。
アホを生まないための仕組みが必要。

このスレもアホを消すための草の根活動の一つだ、という奇麗事を述べておこう。
983既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 22:06:59 ID:jpsrrmY3
>>982
それって、男しか産むなってのとほぼ同義だと思うわ。
984既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 22:09:12 ID:/07sokQz
グリーンジャンボが当たったら2000万くらいの1LDK買いたいな
985既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 23:57:42 ID:MiW5B/YV
家買うのなんて大分先の予定の20代だが中々良スレだった。
>>982で言う【上】ないし【中】の物件に手を出そうと思う。
986951:2010/02/27(土) 08:45:04 ID:FFpYXkq/
>>956
そうするつもり。
借金はしたくないわ。
貯金して一括で買う。
場所は引退する25年後にどの街がいいか決めることにしている。

>>957
あり得てるよ^^
まあ嫁さんがよくやってくれてるんだと思う。
毎晩の晩酌、週1,2回の飲みがあって貯金400くらい。
987既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 09:05:07 ID:2tTphTyT
>>986
引退後なら、老人ホームかもな。
一生賃貸がお似合いじゃね?
988既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 10:13:26 ID:yQpYvuXv
まあぶっちゃけできる子はどこで勉強させても伸びるし
ダメなのはどんなに金を掛けてもダメだけどね。

塾だの予備校だのの授業は、自分で参考書なりを読める力がある人間からすると
ただの時間の無駄でしかない。
989951:2010/02/27(土) 11:12:55 ID:AOBV72lN
引退の歳になったら一軒家を買うさ。
それまでにお金貯めとけば、子供が医学部行きたいと
言い出しても嫁がお店やりたいと言い出しても
余裕かどうかは別として、ある程度の資金は
出せると思う。

この可能性は借金背負ってしまったら選択肢が
なくなるからね。
990既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 11:15:03 ID:z2N6UvQv
外人と結婚したいわ・・背が低いんでどうしても背が高い遺伝子がほしい。
どこで知り合えるんだ?
991既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 12:24:14 ID:1xTLZjsA
外国人と結婚したいなら英会話教室の講師を狙うのが手っ取り早いが...
でも本国で食いっぱくれた出稼ぎみたいのが多い。
自分が大黒柱になる気でないと結婚相手には向かないかもね。

あとは海外留学して捕まえる。
それでアメリカに住んでる人が近所に3人いたな。
992既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 13:15:41 ID:pPINfZnj
滞在期限が切れそうだとがっつかれるからなw
結婚適齢期過ぎちゃいそうな必死さがある
993既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 13:18:35 ID:pPINfZnj
>>982
まぁ、正しいなw
日本で金借りて海外運用すれば利率の関係上鉄板
儲けて余剰金で家賃払うか
一括で家を買うのが正しい
994既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 16:35:40 ID:d1G/nDB6
まぁ口ではなんとでも言えるからなぁ。
実際そういうことできてる人が何人いるか。
みんなやりだしたら儲け無くなるだろうから、
本当に稼げる事は黙ってるだろうし。
こう考えるとオススメの金策と同じだなw
995既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 22:40:04 ID:1bmelTrw
>>993
稼げてるかどうかと、家を買う必要性は別の話だよな?
家を買っても維持費は必要なんだぜ?
家を買えば全て終了みたいに考えてるヤツがおかしいと思うんだ
996既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 23:30:48 ID:m5jHs/Yf
維持費とか思っているほどかからんがな。
子供と同じで、想定ほどかからんもんだ。(逆のケースもあるけどw)

無理をしてまで買うことをお勧めする気は毛頭ないけど、
普通に買えるなら、買って損はない。
997既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 08:13:39 ID:xi7YtPYN
部分的にリフォームは必要になるかもだけどな
998既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 08:26:00 ID:LAtPbS1z
単純にコストの問題しか考えない人は家なりマンションは買わないでいいと思うけどな
分譲の住宅なりマンションは賃貸より設備が良くて住み易かったりするって部分を考えてる人とか
このスレにほとんど居ないみたいだしそれなら実家で親と住むのが一番コスト的に安いでFAだよ
999既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 09:53:02 ID:/+23RKfz
要は「『貧乏人』が(身分不相応の)ローンで家買っちゃだめって話だ。」 そこにマンションとか戸建てとかの区別は無い。それはまた別の話。


以上、このスレ終了。
1000既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 09:57:38 ID:TSR3/SCe
1000GET
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://dubai.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪