ちょっと気になってGBAの重さ調べてたら吹いたww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
/名称  /画面   /重さ
DS   3.0インチ 275g
DSlite 3.0インチ 218g
DSi   3.25インチ 214g
DSiLL 4.2インチ 314g

GBA  2.9インチ 140g+??(電池)
GBAsp 2.9インチ 143g
GBM  2.0インチ 80g

GBA時代ってこんなに軽かったのか・・・最近ゲーム続かないのってこれせいじゃねえの
ちなみにPSP-3000は189gの4.3インチ
DSってただ重いだけじゃね・・・
2既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 01:22:21 ID:Vy1iZcDC
このスレは重複スレで削除依頼済です
下記URLへ移動してください
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1263313157/
3既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 01:24:52 ID:DwkSV2Jh
>>2
すみません、こちらのスレが正しいほうです
そちらのスレが削除依頼済みです
4既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 01:42:21 ID:rIih7Vj6
どんだけ非力なんだよ
5既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 01:48:53 ID:z+rZWiQr
初代ゲームボーイ
約220g(電池含まず)

電池入れるとかなり重かった気がする
6既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 01:51:23 ID:6wK9hyTR
ワンダースワンとゲームギアとはなんだったのか?
7既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 01:52:06 ID:sq84UDyt
ちなみに最近の音楽プレイヤー(60g~100g未満)映像付き(100g~150g)
携帯は200g切るものが殆ど
DSは最新の携帯機としてはちょっと重過ぎるね
3時間もやろうものならかなり疲れてくる。2時間1時間でも疲れが分かるほど
8既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 01:57:24 ID:UnzqI52Z
昔の小学生は重いゲームボーイで文句いわずやってたんだ
9既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 02:06:39 ID:arpZw0Oz
更にごっつい充電アダプタつけてワイドボーイつけたりとか。
10既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 02:08:09 ID:6wK9hyTR
>>8
液晶に縦線入りまくりでも文句言わずにやってたしな
11既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 02:09:10 ID:pQePGYza
あんな程度の物重いとも軽いとも思ったことないわ
どうやったら気にできるんだ
12既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 02:10:36 ID:tyiMzbje
だがPSP1000とPSP3000を持ち比べると衝撃をうけるよな
13既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 02:11:01 ID:2mn24u8Z
ブロスとかカラーバリエーション増えても重かったよな。その分丈夫だったけど
そのあとポケットとか出たっけか
14既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 02:11:25 ID:sq84UDyt
うむ、俺が非力なだけかもしれないが長時間やってると辛いのだ
15既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 02:14:40 ID:3WLKvWap
DSLiteよりiの方が軽かったのか
16既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 02:24:57 ID:iLNu38yN
携帯機として売る気ないだろこれ。
年寄りとりこみようゲーム機だよどうみても。
Wiiはいらん、もっともっとライトな層で
脳トレって何ですかちょっと興味がみたいな老眼鏡つけはじめた層に売る機種。
17既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 02:46:59 ID:im09o1rc
わたしHimechanだけど
DSliteは重くて疲れちゃう
18既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 02:57:36 ID:1cypqfv0
初代PSPの重さをなめんじゃねーよ。


携帯機じゃないけど、ドリームキャストのコントローラーを
初めて持った時の衝撃も忘れがたい。
あれにプルプルパックつけたら更に吹いた。
19既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 03:15:46 ID:fcRUt6hd
ドリームキャストは重かったなww
あぐらかいた上に乗せて操作してたは
20既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 03:18:46 ID:rriI8J9L
>>18
>>19
あのメモリーカードコントローラーにつけるやつなw
サカつく専用機だったなぁ。
ドリキャス。
21既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 04:13:44 ID:sq84UDyt
つかGBMってかなりgdgdに終わったんだな
1000円で発売予定だったフェイスカバーが発売中止になって非売品しか存在しない状態
特別仕様もマザーとFFだけで既にプレミア付いて3万超えているというwww
22既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 04:18:40 ID:TfnPSHsL
年末大掃除してたらGBAとWSCが出てきた
WSCはFF1同梱とFF2同梱の2個っていう
どうすんだこれ
23既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 04:21:37 ID:KypFYuuY
ネオポケモノクロ2機カラー3機ある俺よりマシ
なぜこんなもの買ったのか…
24既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 04:22:38 ID:pam59jde
確かキューブだったと思うんだが、PSO用にキーボードついたコントローラー使ってたわ
あれは持ってプレイできねえwwwww
25既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 04:24:11 ID:wEYfH+4+
重いのより薄すぎボタン小さすぎが困る
グリップが欲しくなる
26既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 06:19:14 ID:bj6P1/H7
初代ゲームボーイより先に出たアタリLYNXとゆー携帯ゲーム機は
カラーだは拡大縮小するはで性能ではゲームボーイをぶっちぎってた、が、

外形寸法: 270mm x 105mm x 40mm
重量: 約700g(DSiの3倍以上の重さ…)

と、大きさでもぶっちぎっていた。
マジで小学生くらいなら余裕で撲殺できるレベルだったw
27既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 06:21:48 ID:Js66BemJ
DSiLLは俺の地元じゃ弁当箱って言われてる。
28既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 06:25:27 ID:arU/XOwV
>>1
ゲームギアさんに謝れ
29既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 06:30:55 ID:R8GZl4CA
俺が去年書き込んだヤツ

118g 初代WS(本体93g+単三電池1本)
123g WSクリスタル(本体98g+単三電池1本)
143g GBASP
158g PSPgo
188g GBC(本体138g+単三電池2本)
189g PSP-2000/3000
190g GBA(本体140g+単三電池2本)
214g DSi
218g DS Lite
275g DS
280g PSP-1000
314g DSi LL
320g 初代GB(本体220g+単三電池4本)
530g GG(単三電池6本含む)
675g PCE-GT(本体425g+単三電池6本))
700g LYNX(公証値,単三電池6本含む)

※単三電池の重量を25gとして算出
30既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 06:34:36 ID:pwKBgSx4
>>29
ミクロがねえぞ
31既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 06:53:16 ID:lHknDJEv
ワンダースワンぱねぇw
32既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 07:16:28 ID:bmjEH6db
おいおい、ワンダースワン始まったな。

ちょっと買い占めてくる
33既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 08:02:52 ID:f46lKGzO
まじかよ糞箱売ってくる
34既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 08:04:37 ID:GpO/XqQx
ゲハでやれ
35既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 08:14:47 ID:tITvVfkt
消防のころ、発売日にアドバンス買ってワクワクしたなぁ
チューチューロケットと一緒に買った記憶
36既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 08:28:19 ID:UcZv6HFp
最初のDSでメトロイドプライムをやるのは修行
37既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 08:35:22 ID:xT80GwwH
貧弱な現代人を鍛えるためにもっと重くするべき
38既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 10:17:59 ID:yFX1nDjl
PCEGTは既存のHuカードが使えるのでコスパの点で圧勝
39既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 10:21:25 ID:KzUt6sTY
ゲームギアはTVチューナーつけるとTV見られたから重宝したな。
40既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 10:23:05 ID:OsQMXE8v
PCEGTはあまりの重さに腕が鍛えられる。
単三アルカリ乾電池×6本で3時間しか持たない大食い。
デカいので紛失しても余裕で見つかるスゴイヤツ。
41既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 10:26:16 ID:OsQMXE8v
ノートPCの話題で悪いか、
デカマニアの俺としては外せないのが「メビウスジャンボ」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970204/mebius.htm

ノートPCなのに「ジャンボ」と名付ける潔さ。
当時はまだ高価だった13.8インチカラーTFTを搭載し、お値段82万円。
重量は8.0kgのスゴイヤツ。
42既にその名前は使われています
しかもバッテリーレスとかノートPCじゃねえw

soundblasterに泣いた