ネ実TRPGスレ サイバーパンク2010

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
 
2既にその名前は使われています:2010/01/01(金) 13:46:28 ID:LuC6NDgM
あと10年で2020の世界になるとか、想像もつかんな
ナノテクも大して進化してないし、トラウマチームはどこだw
3既にその名前は使われています:2010/01/01(金) 14:01:44 ID:fovCojLb
えっ
4既にその名前は使われています:2010/01/01(金) 15:17:25 ID:eByfp1aV
電脳化したい
5既にその名前は使われています:2010/01/01(金) 22:00:17 ID:nvzOmOE9
ロードス落ちたのか
6既にその名前は使われています:2010/01/01(金) 22:03:44 ID:oAqEZe0J
ソードワールド出たのって20年前なんだなぁ・・・
もう一回くらい遊んでみたかった
7既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 01:12:39 ID:0dxJC/rg
おー、TRPGスレ復活か
8既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 11:10:44 ID:flEVTpUk
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9014780

が面白かったから来てみたものの、なんだこの過疎っぷりは・・・
9既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 11:13:01 ID:wrJzcd2o
TRPG自体が過疎だから仕方ねぇ
宅ゲ板も過疎板だし
10既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 11:38:49 ID:flEVTpUk
まあ俺もロードス島戦記読む→リプレイ読む→SWリプレイ読む→ルールブック買う
って流れで入ったからなあ
何かきっかけないととっつきづらいよな
11既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 14:13:40 ID:RoJQ4MZL
やりたくても、プレイヤーが居ないよ。
プレイヤーとしての遊び方を説明するだけで一苦労。
CRPGより自由度高いよ、って言えば全員シナリオの枠ブッチしはじめるし。
戦闘一回で20分はかかるわけだが、今度はヒマだって言い始めるしな。
戦闘のところだけコンピューターで自動化しないともうダメだろ・・・
12既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 14:19:58 ID:UnJC3gCf
ロードス落ちてしまったか
13既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 15:19:46 ID:0dxJC/rg
>>11
TRPGは非常に高度なコミュニケーション遊びだからなぁ
上級者4人で固めても、初心者1人が入るだけでgdgdになる
いろいろな意味で贅沢な遊び
14既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 16:11:04 ID:Mk1M7Fi2
ゲームによるんじゃないの?
ロールプレイを重視してPC同士の絡みがないと成り立たないとか
そういうの除外でシンプルなのやったり、
ボードゲームではルーンバウンド、カードゲームは迷宮キングダムあたりが
軽くロールプレイいれながら遊べていいよ
15既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 16:17:25 ID:qrTRTW02
フレの家でデモンパやったがアレ面白いなww
16既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 16:19:43 ID:0dxJC/rg
>>14
そういうボードゲーム系は全然やったことないなぁ
17既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 16:33:45 ID:RoJQ4MZL
思うにだな、TRPGのシステムは昔も今もプレイヤーキャラが地味すぎるんだよ。
最初は低レベルからってのはわかるんだが、あまりにも弱すぎるんだよ。
もういまのプレイヤー候補達には、そんな下積みから始められる根気も時間もにい…
簡単なシナリオで慣れてもらおうなんて考えてると、一回のセッションで逃げられること請け合い。
さいしょから派手な戦闘と、1人1人にシナリオ中一回ぐらいは見せ場がないと、あっというまに雑談でgdgdになる…

あ、保管庫いきのっこってたからアドレスだしときます。
ここにないスレのログ持ってたらうpしてくれるとうれしいな
http://pub.idisk-just.com/fview/9HCAQ6kDDsBpo0DYRX-jefLz4OS_R9JfvUY4HefN-iuUN72_6REOuJCU7vgU2e5D0pFLpcLgRRk
18既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 16:51:24 ID:0dxJC/rg
FEAR系は最初から結構派手なスキルとれるんだぜ
DXとかアリアンとかスキル系では特に
19既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 17:07:55 ID:qrTRTW02
>>17
選ばれた○○って設定じゃないしな
あくまで一冒険者として世界に関わるゲームだし

そもそも派手だなんだっていっても結局脳内補完だから好みが分かれるのは仕方あるまい
20既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 17:13:23 ID:RoJQ4MZL
>>18
レベルアップの為の経験値や、装備をグレードアップする為のお金ではプレイヤーの気を引けなくなっちゃったんだよ。
報酬にならないんだな…
そうすると、レベル上げて強うなって〜とか、あの装備買って〜とかで段階を踏むことなく、中堅ヒーローから話が始まっちゃう訳よ。
派手なスキルも見た目だけじゃなくてほんとに強力にしないと新規プレイヤーは満足しないわけ。
そんなプレイヤーを、何をえさにしてシナリオの本筋に引っ張っていくか、なにを動機にさせるかが困っちゃうわけ。
これに失敗しちゃうと(高難易度なんだよ…)>>11のシナリオ枠ブッチが始まるんだよ。
もうダンジョン入らず崩しちゃうとか、依頼主の気に入らない貴族殴り込んでぶっ殺しちゃうとか、いわゆる本筋破壊に走るわけ。
で、それは止めとけとかやると、自由度低すぎとか言い出す。

プレイヤーにいわゆる”お約束”(酒場で依頼探すとか、助けを求めている子供を無視しないとか)を基本理念として理解させるのがすでに難しい。
今日日の中堅ヒーロー様は人助けとかダンジョン探索とかしないんだぜ・・・
いろいろ誘いかけても全部スルーなんだぜ…
なにせほしいものが無いからな・・・
もう新規プレイヤ教育疲れたよ。
21既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 17:19:54 ID:0dxJC/rg
>>20
おたずね者にしてPC全滅させちゃいなよYou
22既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 17:23:47 ID:wZ8T/c9u
9〜11そこそこの能力値ばかりなファイターが好きだなぁ。
HPは4もあれば上等。プレートメールを夢見てチェインメールに身を包み、
モーニングスター、スピア、ショートボウ、三つの武器で敵に立ち向かう。

ひたすらチキンな行動に走って生き残り「卑怯は褒め言葉だ」と言い放ってもいいし、
そこそこ頑張って生き残ったり生き残らなかったりしてもいいし、
どこまでも秩序にして善なる戦士としての生き様を貫き通してもいい。


> プレイヤーにいわゆる”お約束”(酒場で依頼探すとか、助けを求めている子供を無視しないとか)を基本理念として理解させるのがすでに難しい
そういうPCは浮浪罪でとっつかまえて、割と無茶なミッションに強制参加させたくなるなぁ。
病気とか呪いとかもっとヒドい何かとかでも、与えられた状況を喜んでくれそう。
23既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 17:25:02 ID:Mk1M7Fi2
>>20
それさ、遊びたくないんじゃないの?
貴族殺したから、君たちは捕まって首まで生き埋めにされて死ぬまで石をなげられましたって終わるの?
24既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 17:27:14 ID:qrTRTW02
>>20
そもそも普通のセッションじゃ自由度なんて高くないだろ
25既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 17:37:18 ID:RoJQ4MZL
>>21
プレイヤー発掘してセッションを体験させておもしろさと楽しみ方の素地を植え付けようとしてるところに全滅とか…
劇薬どころじゃなく爆薬でしょうJK…

感覚的にマイナースポーツ人口を増やそうとするのに似てるかな。
”おもしろいよ”って言って集めて、実際に接待プレイして、気をよくしてもらって次回も参加してもらう。
それを継続してファンになってもらう、ってのがすごく難しい。
野球なんだよ。
構造的な問題で展開が遅く、昔からのファンは付いてきてくれてるけどじり貧。
大騒ぎできて展開がスピーディなサッカーにやられちゃってる訳よ。

>>23
おれはアドリブで話をつなげる様にしてる。
”崩れた屋敷からモンスターに脳を乗っ取られた冒険者のなれの果てが溢れ出した。依頼に見せた罠だったのか!?一番マジカノ獲物であるみんなに襲いかかってきた!”とかいまアドリブ
した。
>>21のようにやるのが正しいと昔は言われてたし、昔は俺もそうしてた。
けど、そういう懲罰が効くのはファンだけで、一見さんには不愉快なだけなんだよ。
死にたいやつに死刑はご褒美なんだよ。
次回もセッションが出来ないようなけんか別れは、今のTRPG界では出来ないでしょう…
26既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 17:45:48 ID:0dxJC/rg
ま、難しいわな
悪人プレイして、反省会でフルボッコにされたのは今じゃいい思い出だけど
耐えられる適正をもつ人が少ないのも確かだwww
27既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 17:53:47 ID:qrTRTW02
>>25
だからさー、野球なのにサッカーに見せた説明するからプレイ始めた奴も投げ出すんじゃねえの?
ちゃんと野球だって説明してリプレイとか読んでもらってそれで興味持ったらゲームに誘えよ
28既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 18:01:52 ID:RoJQ4MZL
>>27
そうだよね無理矢理はよくない、それはそのとうり。
状況はもっと悪くて、野球ならまだましで広めたいのはカバディなんだよ。
もう名前から知られてないから、新規が自分から”ちょっと興味があって〜”とかきてくれないし。
もう招待券渡して送り迎えまで買って出ても、来てくれるかな〜;;ってレベル。
こっちから告知して周知して取り込んでいかないと、TRPG自体無くなっちまうよ。
興味持ってくれたら〜とかいってると1人も集まらないんだよ…

発言しすぎたのでしばらくROMるは。
保管庫に無い過去ログ募集中。
29既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 18:09:36 ID:qrTRTW02
>>28
じゃあなおさらカバディに興味持ってもらえるようにするしかないわけで
まずカバディをどういうゲームかちゃんと説明するところから始めろよ、「自由度高い」って一言は適切じゃないだろ
30既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 18:59:52 ID:u1Wy1Vhr
コンベンション参加経験2回の俺がPOP

ヘビープレイヤーの友人の口利きで参加させてもらった
変哲もないSWだったけど、キャラシートとシナリオは未だに脳裏に焼き付いてる。
こうして聞いてると新規接待だったんだろうけど、いい思い出になったよ。

ただ、ラノベぐらいは読んじゃうような素養や適性を持った
そこそこ見込みのある奴を、交遊関係の延長でじんわり気長に反復させないと
これにはまらせるのは大変だろうなとは思った。
単なるゲーム好きなだけの奴は分かったような分からんような顔してたよ。
31既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 19:33:29 ID:wrJzcd2o
オンラインセッションによる布教活動をおこなうべきか・・・
しかし、ルルブは各プレイヤーで準備して下さい
32既にその名前は使われています:2010/01/02(土) 19:48:25 ID:0dxJC/rg
オンセ、スカイプとかでやるのはまだまだ流行ってないのかねぇ
いや、スカイプ俺持ってないんだけどさw
33既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 00:21:52 ID:fCetIUOY
スレの流れは遅いけど、age
34既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 11:34:43 ID:Xtifl8jx
まぁ竜騎士とか那須とかが昔やってて、影響を受けたって宣伝して
作家志望の中学生とか引き込むのが一番人数増えそうだよなぁ

35既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 11:37:48 ID:KAEigaJs
そんな吟遊詩人はいらにゃい
36既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 12:09:38 ID:Xtifl8jx
まとも連中は友達同士で遊んで、コンペに変なのしか行かないのは今でもだと
思うけどww
37既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 15:03:17 ID:0zkMAr2T
>>17
最近の子は報酬とか気にしてやらないのか
そもそもTRPGなんてTVゲームと違ってデータが残るわけでもないんだし、ファンタジー世界って背景の上でロールプレイ出来るだけで楽しいと思うんだけどな
報酬なんてどうでもいいし、最も重点を置くのは俺はストーリーなんだけどなぁ
38既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 15:04:49 ID:w8EjOoyF
そこらへんは人それぞれなので幅広く許容しようね、ってO貫先生が俺に教えてくれた。
39既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 19:02:24 ID:fCetIUOY
ほんと、端から見ると変態としか思えない行為を楽しむヤツも多いしな
40既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 21:15:41 ID:IOttNGzY
>>37
あー、ちょっと誤解させちゃったなあ…
TRPGでストーリーを楽しめるのは、もうかなりのTRPGファンなんだよ。
TRPG初めてやる人にシナリオの導入かけるだろ?
助けを求めるNPCに対して、まずストーリーへの興味で食いついてこない。
じゃあパトロンからの依頼で金貨を〜では、金貨を欲しがらない。
ましてや”ヒーローオブなんちゃら”みたいな名誉称号にも関心がない。
金にも名誉にも興味のないやつは現実にはそうそういないが、初めてのセッションで生まれたばかりの即席PCにはその世界での生活がないんだから欲しい物もないの。

ある程度のレベルと見合った装備を持っちゃってるから、プレイヤーに欲がない。
では初期を貧乏にすると地味すぎて面白くなく、次のセッションにつながらない。
友人に誘われてテニスクラブにやってきてわくわくしてる人に、”初めは球拾いとランニング、体力付いたら素振りだから”とかいったら、多分もう来ない。
経験値も金貨も次のセッションをする気が”まだ”無い人には、もう一回来るかわからない店のカードのポイントぐらい価値がないから。

シナリオの中の報酬ではなく、何も知らない新規の人に何をモチベーションとして持たせるか、という意味での報酬のことなんだよ…
ストーリーに期待してNPCの誘いにホイホイ食いついてくるプレイヤーだったら俺の喜びはもう有頂天だよ…
TRPGの遊び方がわかっている人にとっては、どうしてこうなった?って感じの状況が、初心者を招いたセッションでは起こったりするんだよ。
41既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 21:31:52 ID:bUa4BOV2
>>40
最初から「ファンタジー世界で○○やりたい」って願望が無い奴にはTRPGは向いてない
42既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 22:41:19 ID:Z1itPtBf
わがままきがままがるばとろ〜ん
43既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 22:48:46 ID:IOttNGzY
>>41
で、>>28になっちゃうわけよ。

最初っからPCは準ヒーロー扱い、大量の雑魚モブ敵を相手にした大規模戦闘も素早く処理できるマスター補佐システムが必要だ、ってのが>>11の最終行の意味。

昔PC-88にブライっていうRPGがあってさ。「味方は7人、敵は二億八千万」とかアオリ文句の付いてる広告を見て期待して買った。
最初は村のゴブリン退治で小金稼ぎから始まるのがRPGって時代だったし。
ふたを開けてみるとなんのことはない、雑魚は一群が一体扱いでHPの1が1人。で総計が二億八千万ってことだった。
おれはそのときすでにレフリーしてたので、その割り切りかたに感心した。PCが最初から準ヒーローで一騎当千でもOKなうまい手だと思った。
俺のセッションは、下積みから始まってPCが成長していって…と思っていたら同じメンツがそろわないで、結局毎回PC作り直しで成長するとこまで滅多に行かない。
毎回下積みの繰り返しになっちゃう。

TRPGは参加者全てが何度も一カ所に集まらないとダメっていう高いハードルがあり、それをオンラインセッションは解決したけど、システムは従来のブックやボックスタイプのやつ使うだろ。
全員ルルブは持っていて欲しいし、戦闘するにはみんなでいじれる方眼ボードと駒が欲しい。
IRCとメッセンジャー系ソフトのスクラッチボードで代用できるけど、もう一歩進めてオンラインセッション用TRPGルールがでたら起爆剤にならないかなって夢想してる。
不正の出来ないダイス、全員が自分の駒を動かせるタクティカルボード、MIDI曲や効果音をマスターが選んで流せて、キャラシートの電子化と半自動戦闘解決が出来る専用チャットプログラムと電子ルルブ。
CRPGですいすい大量の敵をなぎ倒す遊びを知っている人をTRPGに引き込むには、数体の敵と十数分かけて戦う流れでは見せ場も爽快感も足りない。

プレイヤーを一カ所に集めて、大量のNPCを動かすのはマスターの負担が大きいから、距離と手間をパソコンで補う前提のオンラインTRPGルールが出版?されないかなって。
まあ、TRPG界は閉塞感漂ってるんで、妄想して楽しもうぜってネタ振り。
44既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 22:54:02 ID:yf8eie/B
中期から長期のキャンペーンやりゃ、成長が実感出来るんだが、コンベとかの単発じゃ辛いからなあ。

女神転生200Xで、レベル1(ほぼまったくの一般人)からスタートして、最後に四文字の神様を屠るに至ったが、展開に2年かかった。
根気があり、かつ定期的に集まれるサークル所属じゃないと辛いなあ。
45既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 22:56:13 ID:3iuyFJwn
>>39 しかし、シャドウランだとPCはガチでならず者軍団なので、
「最初の依頼は断る」のが暗黙の了解になってたりする。
「断ったんだけど巻き込まれている。仕方ないから仕事を請ける」って流れになる。

日本語版でもとりあえず最初の依頼は断った上で「結局断ったはずの仕事にかかわってしまっている」で参加するようにしている。
46既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 22:57:19 ID:fCetIUOY
Aの魔法陣というシステムがあってな・・・
47既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 23:10:32 ID:KAEigaJs
>>43
ビジネスとして成り立たせるのが難しいんじゃないかな
電子ルルブは再配布不可になるだろうし、
その場合は遠隔地でプレイするのが前提なのだから各プレイヤが用意する必要が有るわけで紙媒体と変わらない
それに戦闘をプログラムで処理できたとしても
TRPGと言うのはシナリオの都合による例外処理が多すぎる

前々から仲間には持論として言ってたんだが
TRPGの販売元が潤うには、プレイの度に消耗する、消耗材を必要とするシステムを産み出すしか無い思うんだよね
48既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 23:16:52 ID:w/KYsU27
>>45
そんな『暗黙の了解』なんてないし、別にならず者軍団なんてこともない。
勝手なイメージで知った風に語るな、ボケが!
49既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 23:27:24 ID:KAEigaJs
いや、シャドウランナーは紛れも泣くならず者だろw
戸籍無いし、非合法な仕事で生活してるんだし
しかも、その仕事も趣味のついでだったりしたりするし
50既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 23:35:12 ID:Xtifl8jx
敵対する組織はあるだろうし、まったく損得勘定をはたらかせないいのはならず者じゃなく
アホだと思うけど?
51既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 23:47:39 ID:IOttNGzY
>>44
>根気があり、かつ定期的に集まれるサークル所属じゃないと辛いなあ。
それ!それがだいじ!
俺のグダグダ上げた問題はすべて、究極的に突き詰めるとこの一文に行き着いちゃう。
単発セッションでも下積みなしで派手に楽しんで、毎回違うメンツでキャラ作り直しでも苦にならないルール、ってこの一文の裏返しだから。
この最大の難問をクリアできたらTRPG界も昔の賑わいを…

>>46
すまん、俺が買ったのはエルジェネシスが最後で、それすらプレイヤーが足りずにほとんど出来なかった、繰兵のおしりの栓抜きとか、王の道をうろうろしたりとか、S級偵察艦乗ってた古いおじさんなんだ。
ぐぐったが、結構新しいシステムなんだな。ちょっと読んだが、なんでも定義できるルールが1つあって後は応用せよ、って強力に抽象化を推し進めたルールの極北って感じだな。
下積み問題は解決できそうだが、あまりに簡略化されたシステムは、御新規さんにはイメージしづらいんじゃないだろうか。
フルアドリブに見えてしまう危ういルールだと思う。良い結果のときは問題ないが、悪い結果の時は(解っていても)プレイヤーが不満を持つんじゃないだろうか。
キャラクターを特性値の固まりからスキル群に置き換えるのはかなり冒険的な試みだと思う。興味を引かれるルールだな…

>>47
>TRPGの販売元が潤うには、プレイの度に消耗する、消耗材を必要とする
これは大事だよな…でもエルジェネシスはちょっと露骨すぎ。あれはさすがに3箱であきらめた。
紙媒体の在庫を販売元が抱えるリスクと流通コストの低減、エラッタの素早い修正と旧版管理の問題が解決できると踏んでる。
ネットで購入手続きして、PC-98のプリメみたいにユーザー登録を埋め込んだメディアがCDーRで送られてくるのを想定。補佐BOTが埋め込みってのがミソで、ルール毎に買う必要が生まれる。
目標指定とダイスロールをすると、キャラシートを参照して戦闘の処理を半自動処理し”HIT ダメージ3”程度の結果を全員に見えるように発言する補佐BOTのいるチャットで、駒を動かせるだけのチェスボードもどきが付いているって感じ。
52既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 23:48:44 ID:PsdGxjiu
なんかキモい
53既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 23:50:49 ID:PsdGxjiu
シャドウランナーは確かにならず者集団だが
>「最初の依頼は断る」のが暗黙の了解になってたりする。
これは一部のひねくれマスターが身内にいる奴らだけだろw
54既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 23:52:39 ID:bUa4BOV2
>>43
だからCRPGが出てきたわけで
55既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 23:52:46 ID:KAEigaJs
ああ、TRPGはキモイよ
はたから見るとかなりキモイと思う
テーブルの内側に閉じた世界を作り出す遊びだからな

あ、おすすめのボードゲームが有るんだ
ディプロマシーっていうんだが・・・
56既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 23:55:14 ID:yf8eie/B
>>55
ドカポンとディプロマシーやっても、まだ友達でいられる奴がいたら、それは生涯の親友となる
57既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 23:58:41 ID:bE9a8HVe
TRPGは起きながら見る夢だっけか?w
理解できない奴には面白くないだろw
58既にその名前は使われています:2010/01/03(日) 23:59:59 ID:bUa4BOV2
でもデモンパとかやってて「はああああああ!変!身!!」とか言うとめっちゃ楽しくてやめられない止まらない
59既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:00:26 ID:/9NX3aP3
>>45
温くないか?
気づいたらヤバイ謎のブツ握らされていて2秒で行動開始しないと蜂の巣になるのがデフォだろ
60既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:03:30 ID:PsdGxjiu
>55
分かって言ってんだろうが、俺がキモいって言ってるのはTRPGじゃねーw
61既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:04:38 ID:+nuvvilU
>>8
なんだかんだ言ってリプレイの方が敷居低く見えるんだよなw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9248901
62既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:06:57 ID:Xtifl8jx
TRPGは高二病ではじめて、中二病でもいんだ、おめでとー、おめでとー、な
感じな人が人あ覆いと思う
63既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:07:40 ID:SrqZYJZc
ごめ、多いね
64既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:10:08 ID:mRAdMmH0
ロールプレイする余地のあるボードゲーム、カードゲームから入るのもいいと思うけどね
操り人形は毎回役者が決まるのでちょっとロールいれて遊んでみよう、とかしやすいかも
ttp://www.rose.sannet.ne.jp/sioda/game/revue/OhneFurchtundAdelhtm.htm
昨日書いたルーンバウンドもカードにストーリーテキスト入ってるのでオススメ
65既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:16:43 ID:PDfeeD5q
ワイングラスとかブランデーとか片手にロールプレイしながらディプロマシーやったらスッゲー楽しいとおもう

あと、マンチキンをRPしながらやろうぜ!
汝は人狼なりやはRPしながらやるのが楽しいのだがRPしすぎると怪しまれるのが玉に瑕
66既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:17:50 ID:YQJzDFmv
まあアレなんだよな、遊戯王カードやってるときに
「ドロー!俺のターン!」っていうのとノリは同じなんだよな
67既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:19:56 ID:YfMag4U0
ルーンなんとかってボードゲーム面白そうだったな。
これもRPしすぎると怪しまれそうだけどw

>66
いや、それはちょっと違うw
68既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:22:11 ID:MkL7tSzx
>>33ゲーセンのカードゲームもどきがそれに該当するんでね?
69既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:25:29 ID:PDfeeD5q
あ、終わり?俺のターン?
アンタップ、アップキープなし、ドロー!
って普通に言ってたよ?
70既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:27:15 ID:8B7i7h77
>>40
>生まれたばかりの即席PCにはその世界での生活がないんだから欲しい物もないの。

現代日本を舞台にして、キャラをプレイヤー本人に近い存在(学生なら学生)に設定させればいい
これなら感情移入や自己投影もしやすい
もちろん、日常まんまの学校じゃアレだから多少工夫しないと駄目だけど
71既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:29:37 ID:MkL7tSzx
いあ、結局は受けるんだけど、下調べもせずにホイホイ受けないんだわ。
いったん断って、背景を洗って、金になるか、危険かどうか見て、
そのうち巻き込まれたり、金になると判断してひとりずつ参加の動機が出来て、
それから皆その仕事に参加っていう形式。
72既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:31:11 ID:rI+p3Nyk
RPが楽しめたのはエンゼルギアだったな
背中がムズムズしてくるけどw
73既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:32:44 ID:YQJzDFmv
背景を洗って、とかそういうのは有る程度分かってるプレイヤー前提だろ
初心者はそういうプレイヤーに引っ張ってもらわないとまず何していいのかわからないって
74既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:33:22 ID:YfMag4U0
>71
そういうスタイルのプレイグループもけっこうあるとは思うけど、「信頼できるフィクサー」を設定して
下調べは済ませてあるってのも、それはそれでわりと普通。

ってかシャドウランの話題だと毎回このネタ出るよなw
75既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:39:29 ID:SrqZYJZc
ほんとの初心者相手だと、依頼受ける受けないと情報収集はグダグダに
なってるのにマスターは忙しいから、面白くプレイできたと勘違いするよね

嫌いな人もいるだろうけどすっ飛ばすかハンドアウトで説明でいんんだよ
76既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:45:26 ID:YQJzDFmv
手順通りセオリー通りやらせれば面白さが理解できるわけじゃないんだよな
77既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 00:52:24 ID:2CglHDXB
初心者にFEAR系はやっぱり優しいんだよな
ハンドアウトもそうだし、わかりやすい設定を提示してる
システム的に縛ってる部分も多いのは、初心者には分かりやすいだろう
78既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 06:55:14 ID:tH4meDRG
シナリオの方でゲーム的な縛りを入れたい。たとえばこんな感じで。

今日のみなさんは山賊さんです。
勢力圏内に分散して小規模な商人や旅人から荷物を奪うもよし、戦力を集中して
隊商に狙いを絞り一攫千金を目指すもよし、荒事を避けて通行税をせしめるもよし。
山賊の親分さんと一家のために頑張って稼ぎましょう。
ただし、注意して下さい。あまり見境無く襲撃しすぎると、ロバーズキラーの
異名を持つとてもとても強い冒険者や騎士団が討伐にやってくるかもしれません。
79既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 06:57:23 ID:PDfeeD5q
ほしゅ
80既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 13:23:23 ID:MkL7tSzx
うむ。皆導入部の人間のやり取りを重視しているので、
初心者が逆にリーダーになり、危なっかしいルーキーのため皆が影ながら下調べ。
逆にシナリオ自体は簡単でさっくり終わる。
81既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 13:27:56 ID:YfMag4U0
なんかこう、ファンタジー系のゲームで「君たちは酒場にいる。さあ何をする?」的な懐かしさが
82既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 17:33:27 ID:2CglHDXB
酒場ネ実
83既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 19:11:58 ID:2CglHDXB
>>78
そういうシナリオをすると逆にハッスルして、国盗りとかし始めるのがトーカー
84既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 21:10:38 ID:uweM39t9
ロバーズキラーとか言われるとドラまた…
つまりあれか、マギウスやれって事か!
85既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 23:51:35 ID:PDfeeD5q
お山の大将シナリオいいなあw
思いっきり下品に村を襲って娘をさらって良い事したい
86既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 23:53:27 ID:2CglHDXB
>>85
お前、娘を演じるのはGMなんだぞ?w
87既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 23:53:37 ID:rI+p3Nyk
普通の話に飽きてきた頃に悪党RPやってたなw
88既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 23:54:48 ID:YfMag4U0
>86
いや、娘役も自分でやるんじゃね?w
89既にその名前は使われています:2010/01/04(月) 23:57:17 ID:PDfeeD5q
げへへへへ
まずはゴミひろいからだァ!
90既にその名前は使われています:2010/01/05(火) 00:00:33 ID:2CglHDXB
普通に良いことをさせようとしているΣ(゚Д゚)
91既にその名前は使われています:2010/01/05(火) 05:16:46 ID:CMCddFR0
>>45 ,>>53
SINレス=ならず者ってかい?
どんだけ幼稚な世界観なんだよw
んじゃ、ダーティワーク専門のカンパニーマンとかどうなんだよw
シャドウランナーだって、日々の生活費や家賃をキッチリ払って生活してるんだぜ?
92既にその名前は使われています:2010/01/05(火) 05:22:44 ID:N9NiqHEB
にほんごで
93既にその名前は使われています:2010/01/05(火) 12:38:36 ID:CB5fKAk9
ならず-もの 0 【ならず者】
(1)手に負えない者。素行の悪い者。ごろつき。無頼漢。放蕩者。
(2)生活がままならない者。

ダーティワーク専門カンパニーマンは微妙だなぁ
反社会的な仕事してんだから、素行が悪いっちゃ悪いし
94既にその名前は使われています:2010/01/05(火) 12:53:57 ID:rZq7kHgM
まぁ大半は生活が安定してないから2ではあるのか
95既にその名前は使われています:2010/01/05(火) 16:02:33 ID:CoN8ACT2
あげ
96既にその名前は使われています:2010/01/05(火) 16:17:49 ID:CoN8ACT2
シャドウラン社会は現実の風刺とか皮肉って色合いを持つサイバーパンクだからな
社会全体の流れとしては、「国に尽くす」も「企業に尽くす」も優劣つけがたい

社会的正義とかいう話をするなら、ネオアナーキストどもの方が下手すると合致してるんじゃないか?
97既にその名前は使われています:2010/01/05(火) 16:24:11 ID:rZq7kHgM
XBOX版の中古が100円で売ってたけど、つまらなかったのかねぇ
98既にその名前は使われています:2010/01/05(火) 18:56:19 ID:NxAYvMYf
いやぁ、面白かったよ。
ネ実箱○スレでは結構長い間流行ってたし
装備をどれから揃えていくかとか結構戦略性も高くて面白い
99既にその名前は使われています:2010/01/05(火) 19:38:59 ID:ChUrVZkA
今時のプレイヤーは違うとか、そんな難しい話じゃないんだけどな
TRPGというシステムに興味もってるかそうでないかだけでしょ
もっと言えば、他人とコミニュケーション取るつもりがあるかないかだけの話

オフゲRPGはすんなりクリアできても、オススメMMOさせたらカスプレイヤー
こんなタイプはTRPGさせても無理
100既にその名前は使われています:2010/01/05(火) 20:41:08 ID:MV8H2QqD
●かってしまった。
オンゲでシャドウランはルールがややこしくて自分は挫折してます。
アリアンロッドを現在プレイ中。
101既にその名前は使われています:2010/01/05(火) 23:20:45 ID:MV8H2QqD
>>99
その意見には同意だなー。
互いに喋って話が進むんであって、人と人が遊ぶゲームなのには違いが無いからね。
システムのサポートがあるネトゲならまだしも、TRPGだとその辺が致命的。

かといってチャットツール並みの使い方しかしてないROのプレイヤーさんは
そもそもシステムを理解するだけの力が無かった、というレアケースもあったけど……

102既にその名前は使われています:2010/01/06(水) 00:28:28 ID:Pwp7tNHu
そろそろ新しいSFのシステムか、N◎VAの版上げがあってもいい頃なんだが。
103既にその名前は使われています:2010/01/06(水) 03:01:52 ID:Pwp7tNHu
落ちたか
104既にその名前は使われています:2010/01/06(水) 10:14:48 ID:EszOPeOe
ダークエルフスレに落とされそうだな
105既にその名前は使われています:2010/01/06(水) 14:20:21 ID:ukSCKWvs
むしろ両方落ちそうだっていう……。
いまどきの学生はロードスを知らない件。というかファンタジー、ホントに流行らないな。

とはいえ現代異能力モノかラブコメが幅を利かせるのは当然かも知れぬ。


どうでもいが期待して聖剣のブラックスミスを期待して買ったら主人公にイラついた。
106既にその名前は使われています:2010/01/06(水) 16:34:27 ID:/80ymdh5
ぶっちゃけおまいらのプレイ環境どうなん?
話題を見る限り、ラインナップを追い掛けてるどころか、リアルタイムでTRPGやってる奴も少ない気がしてるんだが
107既にその名前は使われています:2010/01/06(水) 17:21:38 ID:fNDlB5Rl
仲間内でたまに集まって特定タイトルをガッツリミッチリと遊ぶ。
新製品はあまり興味無いから選択肢に入りにくい。

SW2.0は買ってみたけどフォーセリアじゃなくなってた時点でやる気半減。
なんというか、こう、俺ら向けだったものが、女の子向けにされちゃった感じがすごく嫌。
フォーチュンクエストとか、ウィッチクエストとか、そんな感じの空気とか。

あとは操兵は輸入しないからねと念押ししてワースブレイドd20遊んだり、
とらぶるエイリアンを遊んだくらい。

あとほぼメカ戦オンリーのガンダム戦記はTRPGに含んでいい?
108既にその名前は使われています:2010/01/06(水) 20:00:52 ID:IhRNShy8
オフで遊べる環境は持ってないなぁ
学生時代の仲間とは遊べる環境に無いからな
最近はコンベにいくかオンセで遊ぶぐらいしか遊べてない
月1セッションぐらいか

最近のシステムで持ってるのはDXとSW2.0ぐらいなもんで
他のシステムはあまり手を出してないかな
109既にその名前は使われています:2010/01/06(水) 21:51:53 ID:PGAOa6eb
>>106
うちのサークルは会員が8名、うちシステムによって来るかこないかが微妙に分かれるので、プレイ時は6名くらい。
ルールはSW2.0、ダブルクロス3rd、SR4、女神転生200Xが多い。現在SR4と女神転生のキャンペーン中で、次で女神転生終わってダブクロ開始。
こんな環境だが、そっちは?
110106:2010/01/06(水) 22:23:41 ID:/80ymdh5
煽り口調にすればレスがつきやすいと思ってやった。今は反省している。
結構ちゃんと遊んでるんだなあ、感動した。こっちはオンセばっかだね、年に一〜二回小規模コンベに潜り込むくらい。オンセは三つ四つのグループ掛け持ちしてるんだが、どれもFEARがメインになってて寂しい感じ。
もっと色んなメーカーのルール触ってみたいお
111既にその名前は使われています:2010/01/06(水) 23:16:40 ID:NfqjgC78
仲間内で誰かの家に集まって月1〜2回やる感じだな
D&DかSWかデモンパラサイトをメインにやってる
112既にその名前は使われています:2010/01/06(水) 23:35:50 ID:ukSCKWvs
もっぱらオンラインセッションですわー。
週に1回コンスタントに遊べてるから幸せか?
オフの方は全然ダメだね。

このスレの連中と卓を囲んでみたいなw
113既にその名前は使われています:2010/01/07(木) 01:46:41 ID:409ujJFd
おやすみ
114既にその名前は使われています:2010/01/07(木) 03:35:43 ID:OU0T0GY3
>107
ワースブレイドd20で出てんのか。
そんで操兵無くなったのかw

まあ実際プレイの妨げになるとか言われてたしなあw
115既にその名前は使われています:2010/01/07(木) 12:07:38 ID:sIDKY1uH
操兵とか知ってる奴どんだけいるんだって話だよ…w

今だとロボ系が出てくるシステムは何だ?パッと浮ばないんだが
116既にその名前は使われています:2010/01/07(木) 12:09:28 ID:1cbLMaHH
ムーン・ドアーテかっこよすぎるだろ
117既にその名前は使われています:2010/01/07(木) 12:12:38 ID:OU0T0GY3
ここ数年のは知らないけどN◎VAのウォーカーとかアルシャードの何かとかあとはエンギアとか?
なんとかフレアとかもよく知らないけどロボ出そう。
118既にその名前は使われています:2010/01/07(木) 12:20:48 ID:U9Ykp7VH
ロボメインって最近あまり無いきがするね

カオスフレアにはロボありますね
MSタイプの乗り込み型とか機械生命体とか勇者ロボとか
119既にその名前は使われています:2010/01/07(木) 13:13:44 ID:zIiz8j2W
エンギアも思い出してあげて
あとなんだっけ、エムブリオマシンなんてのもあったなぁ

いわゆるFEAR製品で「FEAR系」って言われてるようなのには大体ロボがあるけど
正直あの辺のはまったく燃えないんだよな…(´・ω・`)
あ、個人的感想としてね
120既にその名前は使われています:2010/01/07(木) 16:55:13 ID:OU0T0GY3
いや、エンギアはちゃんと>117で挙げてるってw
エンギア自体はわりとすぐ飽きちゃったけど、あのNPCの設定の仕方はわりと面白かったな。
普通のシステムだとフィクサーとかそういうNPCは用意してあったけど、NPCから見てもPCが
特別でオンリーワンみたいな。
シナリオでそういうの用意することは多いけど、システムで用意されてるのはあんま無いよね。
121既にその名前は使われています:2010/01/07(木) 19:26:03 ID:e6bApcnS
カオスフレアやりたいな。
122既にその名前は使われています:2010/01/07(木) 19:43:42 ID:245s+sWD
>>107
あのソードワールドとは名ばかりのガンワールドが女の子とかないわー
ガチでPT組んだらマギテックシューターしかいなくなる、荒野の口笛TRPG
123既にその名前は使われています:2010/01/07(木) 20:03:15 ID:vHa42TAT
今思うとゲームそのものより、友人達と集まるのが楽しかった
お菓子やジュースたくさん準備して、冬はストーブ焚いてな
メシ時になったら「皆で買い出しに行くか」とゾロゾロ外を歩いてく

はっきり言ってゲームだけならMMOのが楽しいし
124既にその名前は使われています:2010/01/07(木) 22:25:20 ID:wRN+6hii
えーまじでかよ、TRPGはたまに神が降りてムチャクチャ面白い時があるんよ、MMO以下は無いわ
125既にその名前は使われています:2010/01/07(木) 23:59:54 ID:245s+sWD
>>124
身近にTRPGできるマトモなヤツがいないと、ロクなもんにならん
きっと>>123の環境があんまりよくねぇんだろう
126既にその名前は使われています:2010/01/08(金) 00:18:26 ID:errlEXhK
うちのグループでサイバーなやつはサイコマスターズくらいか
あれはいつもハーフかオールのサイバーだったがw

あと誰か気軽にメックできるシステム作ってくだしあ;;
127既にその名前は使われています:2010/01/08(金) 01:55:27 ID:neEXb3+d
丁度メガテンスレも立ってるから知ってる人もいると期待して聞くけど
女神転生TRPGとか新世紀黙示録?ってどうなの?遊べるルールなの?
あと、どれが一番新しいんだろう。

ぶっちゃけ遊んでみたいんだけど仲間がいないから、ルルブ買う気すら起きないっていうw
128既にその名前は使われています:2010/01/08(金) 02:20:25 ID:VPQ07G0a
>>127
真・女神転生200Xが一番新しいかな。
ttp://www.jive-ltd.co.jp/megaten200X/index.html
129既にその名前は使われています:2010/01/08(金) 02:25:53 ID:/Sx0T4du
女鹿店とウィズのTRPGシステムは文字通り死ぬほど出ているので、
どれが良作かとか遊びきれんと思う。あとマダラも追いきれん。
130既にその名前は使われています:2010/01/08(金) 02:51:54 ID:/Sx0T4du
ウィズで6を基にしたシステムは相棒キャラ設定して2人を同時操作だったが、
アレ真面目に2人プレイした猛者いるんかいな。
あとコズミックフォージ取りに行くほどやりこんだ奴も。
131既にその名前は使われています:2010/01/08(金) 09:04:38 ID:2KQlLLxT
女神転生はちょっと古めの奴だとバランスとかひっでえもんだったけど今のはどうなんだろうな。
132既にその名前は使われています:2010/01/08(金) 11:08:36 ID:VPQ07G0a
>>131
今でも酷いもんさ。魔剣使いが

弱点ついて2倍、気合ためて2倍、クリティカルで2倍、切り落としで回避不能&ダメージ増強…とかでダメージ2000とか出したり
それをボスが「幸運」(一回だけダメージ無効)とか言ったり
133既にその名前は使われています:2010/01/08(金) 12:35:41 ID:A1pOepXt
サイバー+パンク スチーム+パンク エロ+パンク パンクって便利だな

TRPG万歳
134既にその名前は使われています:2010/01/08(金) 14:35:30 ID:/Sx0T4du
パンク☆ポンク2010RPG
135既にその名前は使われています:2010/01/08(金) 16:43:33 ID:jNJ4BvnX
>>122
イラストが嫌って話なんでゴザルよ。
そりゃ遊ぶ人の内面が変わるわけではないから、マンチぎみな人が遊べば
とにかく有利で強いキャラだけになるのは当然かと。
136既にその名前は使われています:2010/01/08(金) 20:30:05 ID:XdJ/bjjl
おおおおー
137既にその名前は使われています:2010/01/08(金) 22:32:08 ID:neEXb3+d
オンセしねぇの
138既にその名前は使われています:2010/01/08(金) 22:47:20 ID:x/V+QqYC
オンセやりたいねぇ
139既にその名前は使われています:2010/01/09(土) 08:47:54 ID:qJyp7Vox
オンラインセッションやったらログうp
ネ実民のリプレイが気になる。
140既にその名前は使われています:2010/01/09(土) 11:57:46 ID:YJtYjHVm
毎回立ち消えになるんだよなオンセw
141既にその名前は使われています:2010/01/09(土) 12:23:49 ID:u/lbjK7X
いや、普通にやってるぞw
142既にその名前は使われています:2010/01/09(土) 14:38:34 ID:YJtYjHVm
あれ?そうなの
俺が乗り遅れまくってるだけかw
143既にその名前は使われています:2010/01/09(土) 19:43:07 ID:+vk0QXrH
サイバーナイト 山本弘
144既にその名前は使われています:2010/01/09(土) 20:08:35 ID:u/lbjK7X
>>142
一番最初にスレ立って集まった面子が溜まり場にしてる雑談チャンネルがあってさ
スレが立ってない時とかはその中で何やろうとか相談して決めてるのよ

で、スレが立ってる時は「折角だしスレで面子募集しよう」とか何度かやったんだけど
どういう訳かうまく行かない事が多いのよね
セッション開始時刻になってからIRC導入したりとか、ハンドアウト受け取っておいて
音信不通になったりとかそんな感じで、ここしばらくスレで面子募集には慎重な感じ

IRCの方に来て聞いてみれば多分普通に混ざれると思うよ
待ってるね
145既にその名前は使われています:2010/01/09(土) 21:23:49 ID:UJ3W4WY+
ttp://trpg.qp.land.to/
が昔のまとめサイトでした。今もプレイした記録を少しずつ貯めてます。
>>144氏が言うように、昔に立ったスレで集まったメンバーの一部が
irc.trpg.net ってIRCサーバーの「#ネ実からTRPG」ってチャンネルでダラダラしてます。

ttp://trpg.qp.land.to/0ara_log_list.html
が、募集かけたら人が集まったのでプレイしたログですね。
146既にその名前は使われています:2010/01/10(日) 01:29:31 ID:H0HkaG5W
保守したところで、と思いつつも保守してみる。
147既にその名前は使われています:2010/01/10(日) 11:55:02 ID:NTBJMv9O
オンセのログとかまとめにないのかね?
148既にその名前は使われています:2010/01/10(日) 12:48:48 ID:zYv4rYIg
URL先を見ると幸せになれるよ!
149既にその名前は使われています:2010/01/10(日) 16:35:44 ID:IfLhfFzx
おいばかやめろ
このスレは危険だ
TRPGに憧れつつも周囲にそんな人もおらず、就寝前にベッドの上でリプレイ文庫を擦り切れるほど読みながら
たまにセリフを口に出してみちゃったりなんかして赤面したりしてた俺の過去があぶり出されるだろ的な意味で
150既にその名前は使われています:2010/01/10(日) 17:08:07 ID:KvIDZEZ1
オンセなら周囲に人はいくらでもいるぜ

ちなみに書かれてる台詞じゃなくて実際にプレイしてて気に入った台詞を後で口に出して見たりして一人赤面した事ならある。
151既にその名前は使われています:2010/01/10(日) 19:13:05 ID:KvIDZEZ1
ついでにage

SiltSeaのログは何回読んでも酷いなw
152既にその名前は使われています:2010/01/10(日) 20:53:28 ID:zYv4rYIg
シーン制の影も形もないんだがw
153既にその名前は使われています:2010/01/10(日) 21:23:11 ID:NTBJMv9O
>>148
見れたはw
さっきは違うとこ見てたんかな?
154既にその名前は使われています:2010/01/10(日) 23:33:10 ID:eWqLU7Oj
モケケモケケ
155既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 01:00:36 ID:AesShIDP
>>152
参加してる身からすると自然に処理してると思うんだぜ
ゲームタームとしてではない本来の意味での「シーン」としてちゃんと場を分かりやすく区切ってるし
そもそもARAのフェイズプロセッション形式は選択ルールだしな

どうでもいいけど時々「シーン」とか「ハンドアウト」って単語がFEARゲのゲームタームに直結しちゃって不便に感じる時あるよね
いちいち断り入れるのもなんか嫌味な気がするし、かといって断りなしに使って混乱させるのも悪いし(´・ω・`)
156既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 01:04:59 ID:O0W7fHTy
>単語がFEARゲのゲームタームに直結しちゃって不便に感じる
むかし卓上ゲーム板でそんな話をしてたらハッタリとかいうコテに無駄に煽られてた記憶がw
157既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 01:22:41 ID:R5O5GkeQ
ラウラ・マァのログを久しぶりに見てみた。
かなり懐かしい。漫画にしたいな。
158既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 01:35:16 ID:AesShIDP
ゲームタームをゲームタームとして用意するのは全然構わんのよ、むしろいい事だと思うw

けど本来的には普通の単語なのに、特定のゲーム内で有名になりすぎて、
普通の単語として使う時も断りを入れないと時々通じない…ってのはやっぱ不便だろうw

FEARゲがよく槍玉に挙がるのは、自社製品の一部をブランド化みたくして、
共通のタームを使い回せるようにしてるからってのもあるんだろうなぁ。

さすがに全部同じというのは暴論だけど、一つ知ってれば別製品でもそのまま同じようになってる部分多いし
FEAR製品内の別ルールを勧めたり説明したりする時便利なのよね。
159既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 02:40:14 ID:c50dfpID
保守

このスレが賑わう時代じゃないよな……
160既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 03:16:52 ID:7MrWD/a9
オフゲはどーしても自分が英雄になるだの世界救っちゃうだの
デカい方向に話が進みがちになるが(例外もあるが)
TRPGはスケール小さい話でもやれちゃうのがいいところ

というか俺の周りは勇者プレイ、パワープレイには食いついてこなくて
牧場物語+北斗の拳みたいな世界で
モヒカンから必死に種もみを守ったり(それもコソコソと罠をはって)
逆に自分らがヒャッハーと叫びつつ伝説の勇者に切り刻まれたりするプレイを
嬉々として遊んでたな……
161既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 05:31:51 ID:PlIDdHMx
というかでかい話になる前に中だるみして空中分解してしまうな
半年とか1年かけてキャンペーンやりきる連中ってすごいと思うわ
162既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 06:15:20 ID:AesShIDP
さすがにそれはマジョリティではないと信じたいがwwwwwwww

けどちょっと分かるなぁ、誤解を招く表現だとは思うが、
ルールを作るところから勝負できるみたいなのって、TRPGならではだと思う。

「これこれこういうストーリーをなぞって、こうやって悪の大魔王を倒しなさい」

「その通りにして倒す」

「おめでとう!世界は救われた!」

よりは
「君達の精魂込めて作った畑をジード軍が狙っているらしいぞ」って前提置かれて、
情報収集して傾向掴んで、自分達で工夫して罠とか張り巡らして襲撃ルートを絞り込んで…言うなれば試合のレギュを可能な限り作って
その結果敗北して全滅しても、そっちの方が俺的には好きかな。
勿論相談した結果、試合レギュを「作物を護れ!」から「取れる限りの作物を持って村を逃げ出せ!」にするのもアリ
163既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 06:43:10 ID:R5O5GkeQ
なんという農家万歳プレイ。

「ダーク」っていうジャンヌダルク幼少時代を描いた漫画にも、
農民達が悪質な執政官に対抗する話があったな。
164既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 06:49:42 ID:VH2hGsiI
>>156
そのころはチガウが
ハッタリもいまじゃプロだからなw
165既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 08:24:03 ID:4+V2SaGt
小太刀は慇懃無礼に煽るのが好きだからなw
マクロスFのノベライズするようになってからも大して変わってないし
166既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 10:51:49 ID:l7EZVyKt
ガープスルナルで45cp村人でゴブリンと戦ったのを思い出した
167既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 11:08:26 ID:K2pkiqyy
ヴァナの世界観でTRPGのルール作りたいな
168既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 11:11:13 ID:VH2hGsiI
作のは楽しいのだが
別に作らなくても遊べるんだよなぁ
なにかものすごく画期的なアイデアを盛り込むのでなければ作意味は薄い
169既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 12:37:56 ID:7LnV5pPy
天羅使ってチートWARとかすぐできそうww
170既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 13:16:06 ID:AesShIDP
途中まで作ってみた事あるけど、ルールを作る事自体が遊びで
そのルールで遊ぶ事はおまけである事に気づいて投げたw
171既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 13:41:02 ID:vNvULFsT
>>167
戦闘ルールの中に「着替えアクション」とかが設定されてるとか?
172既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 15:57:56 ID:R5O5GkeQ
>>171 「変身!」「弾けるメントールの香り!」「ぶるるんぶるんガルっこぶるんー♪」と、
いい年こいたPCたちが叫ぶセッション会場か。

見たいなw

ちなみに、モンスターメーカーRPGも呪文を発言しないと発動しないルールがあった。
ほとんどのPCもGMも無視していたがな。
173既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 17:59:33 ID:1ytPgX44
その辺は融通を利かせてもバチは当たらないだろうw
174既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 19:14:28 ID:AesShIDP
言い方悪いけど、和気藹々とやるためにそういう風に「みんなでいったん馬鹿になる」みたいな仕掛けが役に立つ事もあると思うぞ。
今風じゃないとは思うけどなw
一時期ちらほら見かけたなぁ、フォーチュンクエストのお面なんかもその一種だろう。
175既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 19:52:27 ID:6JGCtKjI
むしろヴァナの世界観って事なら「/pに1アクション必要」となって誰も叫ばないという事になるような
176既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 19:53:57 ID:AesShIDP
>>175
IDがJGC
177既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 20:35:49 ID:vNvULFsT
>>175
使う事で連携成功する確率が上がるとかどうだろう?
178既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 20:40:06 ID:1ytPgX44
そして連携を成功させるより各自でやったほうが強いんですね、わかります。

ヴァナディールの世界だけ使ってアルシャードか自前SRSでやればいいんじゃね?
連携システムはARAのでも改造しておけばいいし。

ロードス島スレと住人が少し被ってる気がするのは俺だけだろうか?
ロードス世代じゃない俺は全然知らないけどさ。
179既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 21:03:07 ID:vNvULFsT
あんまり言うべきじゃないのかもしれないが、そこでFEARゲーでいいじゃないとか
言われると、何でか知らんが萎える。MGS4みたいに気力ゲージがキューン…って音立てて
一個分くらい減る勢いで。
180既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 21:05:35 ID:SegyHFLN
マクロの設定とかどうすんだよ?w
181既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 21:10:04 ID:VH2hGsiI
1ターンに6行まで行動出来ます
182既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 21:14:08 ID:1ytPgX44
>>179
そりゃあ悪いことをしたかもしれない。
だが、>>168に書いてあるコメントに俺は激しく同意でなあ……
あとオリジナルシステムの話題は昔のスレでも何度か見てるけど、確実に見てる人が減る気がするw

ソードワールド2.0とかどうなったんだ?
183既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 21:23:28 ID:SegyHFLN
>>181
やべぇ納得したw
184既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 21:26:36 ID:VH2hGsiI
予め設定した20個の6行の行動パターンから選択って結構面白そうな気がしてきた

でも作ってる途中で絶対飽きるぜw
今はスゴイ画期的な気がするけど、多分良く考えたらそうでもないし
185既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 21:32:04 ID:O0W7fHTy
>179
おっぱい見ろよ!
186既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 21:34:01 ID:SegyHFLN
スキル系のシステムなら、予めいくつか同時に使用するものを設定しておくのは普通だしな
187既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 21:40:00 ID:O0W7fHTy
その手のギミックはボードゲーム系にしてしまった方が面白いかもな
188既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 21:44:14 ID:7LnV5pPy
FF=競売な自分としては、ランダムでの競売出品ルールとか利益上げるとか再現してほしい
戦闘ルールは凝ってもしかたないし
189既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 21:59:36 ID:R5O5GkeQ
トランプの「スピード」と組み合わせるのはどうかな?
大富豪と組み合わせたゲームもあったけど、アレ連載どうなったんだwwww
190既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 22:11:21 ID:1ytPgX44
なんだそれwww
191既にその名前は使われています:2010/01/11(月) 22:18:20 ID:R5O5GkeQ
パラダイスフリートRPG。後に別システムで復活してた気がする。

スピードルール基本でやると本来タイマンのカードゲームなのでマスターが圧倒的不利になるがな。
カードを奪い合いつつ、連携を決めてマスターを追い詰める戦闘になるだろうね。
192既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 00:50:58 ID:z1kIWf1r
オリジナルシステムは作ってる途中で「市販の奴を世界観だけ変えれば良いんじゃね?」って悟っちゃうからな
よっぽど特徴的なシステムでない限りはそれで事足りるし

上で話出てたけど、初心者相手なら導入からやらずに最初からダンジョンに放り込んだほうが良い
ゲームをやったこと無い奴にいきなりAC4faやらせても投げるだけと同じで
シンプルで選択肢を狭めたほうが取っ付きやすくなるからな
193既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 00:57:15 ID:dzIJYHlD
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   みんなガープスでもしようぜ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

194既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 01:00:40 ID:z1kIWf1r
百鬼夜翔なら乗った
ただし世界観は妖魔夜行だ
195既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 01:02:50 ID:dzIJYHlD
俺としては買ったはいいが一度も使ってない「ガープスサイバーパンク」を何とかしたいわけなんだが・・・
196既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 01:17:56 ID:+bEJhzyh
ガープスはフリーダム過ぎて、あんまり好きじゃないんだよなぁ・・・
197既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 01:21:57 ID:FW6iOI5f
てっきりメタルヘッドの話がでてるかと思ったが、ちがったぜ。
あれの失敗はプレイヤーの活動世界を電脳世界と現実に分けてしまったことだとおもふ
198既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 01:38:59 ID:4ONanD70
>197
電脳世界が別って点だけなら、シーン分けすればいいんである程度は何とかならないでもない。
ハッキングの処理が戦闘なみに煩雑だってのが致命的だな。

手順が途中でもある程度ハッキングの効果があるとかなら、肉体戦闘とハッキングをクライマックスで
同時処理するって手もあるんだけど。
それはそれでシナリオのパターンが限定されすぎて難だが。
199既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 01:43:00 ID:3NNFxz46
もしかしてデモンパラサイトってマイナーなのか?
200既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 01:46:25 ID:Rrr2FGVV
SNEが恥も外聞もなくDXをパクったという意味で有名なんじゃね?
後、リプレイ結構あるよ
201既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 01:52:53 ID:3NNFxz46
ダブルクロスって変身が標準じゃないから俺はデモンパラサイトの方が好きだな
202既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 02:01:18 ID:fmUannxf
ダブクロとデモンパって結構違うぞ。
「FEARゲなんてどれも一緒だろ」的思考をする老害の俺から見ても。
203既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 03:48:39 ID:DUzNeCUy
トラベラー
204既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 07:39:11 ID:6U/wa0l6
「お前ら亡国の王子と忠義の家臣ね!ドラマチックに王家復興させたまえ!」
「それはワクワクするのう!まずは復興の軍資金集めに敵の町を襲うか!」
3回目には立派なZeed団がいました

「ベルセルクがかっこいいのでお前らも傭兵から頂上を目指すべき」
「腕が鳴るのうGM!ではまず傭兵団と言えば略奪だな」
3回目には立派なZeed団が

「ワンピースRPGやりたいと言うのはよいが、ワンピースらしく残虐行為禁止」
「わかっとるGM。だが、悪人相手はいいだろ?海賊だし」
3回目には

「メガテンか…… これやってない奴も身内にはおるけぇ、どうやればいいか」
「オカルトでサイバーな世界のゲームだ」
「つまりメシア教徒は消毒じゃー!」

俺のマスタリングはどこがいけなかったのですか。
205既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 07:44:16 ID:XmUWDtYI
DXは異能物でデモパは変身ヒーローだからな
ぱっと見では似てる雰囲気はあるけど、実際はかなり違うしね(デフォルト世界観でのシナリオの流れも含めて)

FF11をTRPG化するなら肝になるのはTP周りと連携MBか?
実際のゲーム内容に合わせるとただのスキル連打ゲーになるけどな
206既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 08:42:57 ID:6/MQDXrK
特定のクラスを贔屓し、虫けらの如く扱われるクラスも作れば立派なFF11
207既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 08:55:46 ID:YMUoi3qA
>>184
スピたんの悪夢を思い出したwwwwwww
208既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 15:18:25 ID:DUzNeCUy
えふえふ・・・ないわ・・・
209既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 16:16:21 ID:XmUWDtYI
おとさ
210既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 16:23:24 ID:4ONanD70
FF11でカードゲーム作ろうぜ!
あとそのゲームのフラッシュムービーも。
211既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 16:33:33 ID:fmUannxf
FF11でオンラインゲーム作ったらいいんじゃね!?
212既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 18:31:56 ID:aQ/xKWZ7
映画とったらいい
213既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 18:35:51 ID:XmUWDtYI
FF11を運営するRPG
214既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 18:40:45 ID:RlboI3Ye
>>193
基本システムは2版以外認めんぞ
215既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 19:06:27 ID:L9k/MSFg
老害乙!と自己レス
古いシステムの存在意義は当時のプレイヤー以外には無いよな…
(手元に旧版の山)
216既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 19:11:11 ID:Rrr2FGVV
今だにSW完全版&ガープスが現役のとこも多いと思うが
でも、余裕で英語版くらいじゃないと古いとここでは認めて貰えそうもないw
217既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 19:31:27 ID:XmUWDtYI
卓ゲ板には現在社会人3年生の俺が中学生の時に見たコテが未だに居るからな
ネ実とは対極とも言える
218既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 19:34:12 ID:Rrr2FGVV
ネ実にも7年前の開始時からのコテが、未だにコッソリいたりするから似たようなもんじゃないだろうかw
219既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 19:36:38 ID:gs/SUIqK
日本で一番流通してるのは三版ではないだろうか?
220既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 19:37:38 ID:4ONanD70
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   みんなTORGでもしようぜ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
221既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 20:01:18 ID:dzIJYHlD
>>220
ニッポンテックでおk
222既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 20:40:42 ID:fmUannxf
>>219
文庫の後に完訳版と称して第三版が発売されたから、文庫を二版と勘違いするのも無理はない部分あるよな。
っていうか完全とか完訳とか軽々しく使うのやめて欲しい。昔にサポートが終わった昔のゲームとかを愛蔵版のノリで出すなら分かるが。
あとまともにバージョンアップする気がないなら2.0とかもイラッと来るんだよなw
223既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 21:13:27 ID:IKIT5i4z
>>210 3年位前に見たぞ…。
224既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 22:25:27 ID:RlboI3Ye
完訳版とかいいながらエラッタてんこ盛りのアレですねわかります。
D&D日本語版サポートしてりゃよかったのに
SW2.0(笑)
225既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 22:33:13 ID:gs/SUIqK
もしかしてD&D映画化したらすごいんじゃね?
226既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 22:36:38 ID:4ONanD70
でも、もうダンジョンもドラゴンも単数形なんじゃね?
227既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 22:47:34 ID:fmUannxf
>>225
ネ実の魚は卓ゲ板よりずっとスレているんだぜ。
228既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 22:49:18 ID:bXIoREbB
もしかしてD&Dビギナーのチュートリアルとして
簡単なシナリオを複数の段落に分けて選択式で読み渡る読み物
なんての作ったらウケるんじゃね?
229既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 22:51:22 ID:gs/SUIqK
もしかして>>14へ行ったら死ぬんじゃね?
230既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 22:52:45 ID:RlboI3Ye
T・&・T!T・&・T!!
231既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 22:55:09 ID:fmUannxf
いくらネ実でも>>14に行ったらそりゃ死ぬだろう…ば、ばかな!?
232既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 23:05:13 ID:4ONanD70
指の数だけやり直せるんじゃね?

>230
顔じゃね?
233既にその名前は使われています:2010/01/12(火) 23:38:33 ID:3lYrpEG7
スチームパンクのほうがすきなんだ・・・。
234既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 00:39:36 ID:seMlUFlP
海外では根強い人気で
少し前にはNHKでコスプレ的なファッションショーが
特集されたこともあったな。<スチームパンク
235既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 00:45:20 ID:dr2NkE+B
スチームパンクならギアアンティークだな

何度も私塾かよって年齢上がりすぎたり
236既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 04:04:09 ID:tj1UbTfV
スチームパンクは良いよね
謎機械とか萌える
237既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 07:01:21 ID:0jZnSPjC
すちーむぼーいw
238既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 07:25:28 ID:bj6P1/H7
TRPG仲間が♂しかいないのに「学園パラダイス」を買ってしまった悪夢
せっかくだからとプレイを強行したら男塾になった悪夢

あの時の俺たちは多分どうかしてた
239既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 07:35:58 ID:bvfqjTCP
学園薔薇ダイスやればいいじゃん
240既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 09:45:57 ID:YB5Aa33c
わけわからんシステムを知りすぎだろお前らw

そう言えばシャドウラン、権利関係で揉めてたのか?
今日、卓ゲ板のスレ見たらビックリしたよ
241既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 09:52:56 ID:MsDfwiwi
RPG福袋とかマイナーすぎだろ
242既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 10:45:50 ID:4ltFEjCg
朱鷺田師匠と江川氏もめたん?
それとも開発企業と後期の権利企業でもめたん?

とりあえずこんなシャドウランはいやだwwwwwww
ttp://www.arclight.co.jp/r_r/shadowrun/image/ang-cover-s.jpg
243既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 10:46:39 ID:4ltFEjCg
>>241 ラウラ・マァの守護者よりマシだろwwwwwwww
個々のゲームは無名でも福袋は結構知られていると思う。
244既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 13:26:58 ID:4ltFEjCg
とりあえずロードススレと住民かぶってないかwwww
堕ちるwww堕ちるwww
245既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 13:43:17 ID:26KIeUKf
ガープスしてえな。
246既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 13:51:16 ID:UFvnBI2r
247既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 13:52:12 ID:UFvnBI2r
248既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 13:57:14 ID:+9h5WhIW
TRPGの戦闘かったるいからなあ
T&Tくらいならまだいいけど
249既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 15:37:13 ID:5eOW65Cl
戦闘かったるいように思えるけど、5ターンもやればどのシステムでも終わるんだよな
ただ1ターンに10分くらいかかんだけどw
250既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 16:22:08 ID:aD0iUxxS
うぉぉ戦闘じゃー
251既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 16:51:34 ID:3/v/u7ZY
戦闘よりもキャラがTRPGの世界でグダグダやって地位や家庭を得たり、のし上るのが好きだな。(w
252既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 16:53:55 ID:5eOW65Cl
初期は戦闘を楽しむゲームだったけど、トークを楽しむものに変っていったからなw
253既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 19:44:18 ID:KkjHk584
結局戦闘はGMとのイタチゴッコになるしな。
もう言葉で描写すりゃよくね?ってことが多い
254既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 19:46:08 ID:0jZnSPjC
戦闘は戦闘で楽しいけどな
どうやって背中をとるかとか高いところに陣取るかとか
如何に水の中に冷却装置を突っ込むかとか
頭を蹴り壊すかとか
255既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 19:50:17 ID:5eOW65Cl
>>254
このメック厨めw
256既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 20:04:42 ID:3/v/u7ZY
戦闘は戦闘で魅力的なコンテンツだから、無いと寂しい。
でも正直なところコンピュータゲームに比べれば単純だったり手間がかかる。
>>253の言うように、プレイヤーとマスターがガチで戦ってばかりだと疲れるし。

でもサイコロの出目には他のゲームでは味わえない何かを感じるw
257既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 20:12:13 ID:mh+0+Mfd
コンピュータゲームのほうが単純だと思うが
258既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 20:17:52 ID:/27vbt9Y
戦闘でも敵刺した後押し込んで、捻って空気を入れてダメージアップとかやってたぞ
プレイヤーの発想力とGMの寛容さが必要だが
259既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 20:17:56 ID:h3x3PE31
ボタン連打するだけで、敵が全滅しているゲームしかしてないとそう思うかもしれんが、
内容の殆どが戦闘なコンピューターゲームの方が普通は複雑だよ
260既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 20:31:41 ID:mh+0+Mfd
いや、そうじゃなくて、コンピュータゲームでは再現しきれないことがたくさんあるだろ?
ホントにテーブルトークを遊んでるのか?
261既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 20:33:37 ID:5eOW65Cl
ルルブ通りの戦闘しかしないタイプなんだろう
マスターに「戦闘行動を放棄して会話したいが、いいか?」とか言わないタイプ
262既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 20:36:51 ID:+9h5WhIW
TRPGは想定外の動き多いからな
その場のノリで行為判定の難易度変えたりするし判定するフリしたりするし
プレイヤーとゲームマスターの呼吸が合わないとなあ
263既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 20:41:12 ID:arv7cutH
まぁプレイしてる人にはわからない計算式が複雑なコンピュータゲームもあるし

天外魔境の2のボスは闘うPCのレベルや旨さで強さを変動させたらしい
264既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 20:41:25 ID:mh+0+Mfd
ただ、今ちょっと気になることが。
>256や>259に「コンピュータゲームのほうが複雑だ(キリッ」と言わしめた作品とは一体何なのだろう?
265既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 20:43:32 ID:4ltFEjCg
>>264 メイン回復役が「いのちだいじに」でもザラキしか唱えないゲーム。
266既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 20:45:06 ID:5eOW65Cl
>>263
TRPGは常にマスターが敵の強さを変動させてるんだよ
やる人はマスタースクリーンの裏で、ダイス目操作なんてザラだ
267既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 20:47:52 ID:0jZnSPjC
>>258
俺なら認めないな
そう言うのは戦闘技術として既に含まれてると思うぞ

>>266
ダイス目どころかデータ弄るのもザラだぜ
268既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 20:48:17 ID:arv7cutH
いや、だからコンピュータのほうでも調整する例があるって言いたいだけ
269既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 20:54:31 ID:mh+0+Mfd
その天外魔境とやらのボスは何をしてくるんだろう?
右手に持ってる如何にもな魔法の杖をちらちらさせてPCたちの注意をひきつけて
PCたちの剣戟をかわしながら左手に隠し持ってる何かで何かをしようとするとか?

>268それは「コンピュータゲームのほうが複雑(キリッ」派の擁護にすらならない
270既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 20:58:49 ID:h3x3PE31
しかし、その隠し持ったり、ひねって空気入れたりが、ごく普通の技術であると考えたら?
本当にそれ高度で複雑でかっこいいのか?
セージLV10なら、いろいろ知ってて強いとかと変わらなくないか?
271既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:01:10 ID:mh+0+Mfd
で、なんだかんだいってもテーブルトークでの戦闘は
「じゃあ全部ひっくるめて、ダイスに+2して」とか
「なんでも表の"やっかい”で判定」とかだったりするから
うん、コンピュータはコンピュータで活躍してるんだな。
272既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:01:16 ID:4ltFEjCg
GM:誰かその辺詳しい人いる?

リュウ:あにきー!おれ「なんでもしっている」だぜー!
シノギ:誰もいないみてぇだな。

リュウ:アニキー;;

「おれは何でも知っている」厨設定にはコレが効く。
273既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:02:18 ID:+9h5WhIW
決められた戦闘ルールの中ではコンピュータの方が処理数多いかもね
敵が不利になったら降伏、敗走するとか、幻影を出して騙すとかは処理数少ないけどパターン多い
パターン網羅して全部キャラクタースキルに組み込めばコンピュータでもかなりの部分を処理出来るとは思う
そんなんできれば商売になりそうだけど
274既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:03:30 ID:mh+0+Mfd
>>270
立ち回り方によって、いざこざが一段落した後の展開が変わる。ってことであって
高度で複雑でかっこよくてファルシがルシなんてことを言ってるんじゃないんだけど
275既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:03:41 ID:5eOW65Cl
>>270
どっから
>高度で複雑でかっこいい
とか出てきたの?
誰もそんなこと言ってないよ
276既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:11:20 ID:arv7cutH
おいおい天外の2はリンダキューブとか俺の屍作った人の作品だぞ、コンピュータとかTRPG抜きにして
桝田省治よりすごいクリエータが日本に何人もいないだろ・・馬鹿にすんな
277既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:14:18 ID:mh+0+Mfd
>>ボタン連打するだけで、敵が全滅しているゲーム
で思い出したけど、FFシリーズってつくづく、
20年前すでに散々言われてた「困ったプレイヤー・マスター」の項目を網羅してるね。
キャラ設定とか。1択とか。
278既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:18:50 ID:5eOW65Cl
>>276
誰もコンピュータ式ゲームそのものはバカにしてないよ
だが、TRPGという人が処理するゲームに対抗するにはあまりにもコンピュータ式では稚拙だというだけ
人とコンピュータ、どっちが賢い?って比べてるようなもんなんだぞ
どんなすごい人が作ったコンピュータでも、人間の脳には勝てないだろ、今んとこ
279既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:31:17 ID:0jZnSPjC
>>276
海外に目をむけるべき
何を良いたいかというと
スティーブ・ジャクソンは神!
FBIにねらわれたこともあるぞ!
280既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:34:42 ID:arv7cutH
>269 これとか

自分は両方好きだけど、TRPGが勝てるって言ってる人はかなり狭い処理しか見てないんじゃないの?

オブリみたいなのとか、MMOの大人数の処理とか、TRPGの戦闘でどう再現するの?
NPC大量にだしてもプレイヤーは覚えてないしww
281既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:40:05 ID:arv7cutH
スティーブ・ジャクソンwwww

今ならドミニオン作った ドナルド X. ヴァッカリーノ とかあげろよwww
282既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:41:25 ID:3/v/u7ZY
視覚と聴覚に訴えてくる面で、アナログなTRPGでは勝てるはずがない。
NPCとかGMの方も記憶が曖昧だし、イメージとかズレまくるw
283既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:45:33 ID:mh+0+Mfd
>>276
シエラのクエストフォーグローリーなんてプレイしたら君気絶するかも。
(古すぎて今でも入手可能か起動可能かどうか不明。)
284既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:50:35 ID:mh+0+Mfd
>>280
勝ち負けじゃなくて、もう分野が違う話だなあ。
もう順番を勘違いしてるでしょ。
TRPGがあって、それを諸々の事情でコンピュータで再現したいって動きが派生して、そしてオブリに至るわけで。
285既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:53:52 ID:arv7cutH
いやどちらが複雑かでしょ? 自分の都合の良い部分で線引きしたほうが勝つのは同意する
でも先にそうしたのはそっちだしねww
286既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:54:49 ID:mh+0+Mfd
>>282
いやいや大丈夫。
ただ、プレイヤー、マスター自身の頭の中で立体的かつ流動的に想像する力が弱い人が増えてるんだと思う。
287既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:57:35 ID:0jZnSPjC
俺はGURPSが好きなんだ。

マジックとかであの手この手で罠に誘い込んだりするのが大好きです
288既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:58:47 ID:1Pt59wEC
ID:mh+0+Mfdが何かいろいろ残念な人の好例に見えるw
コンベンションでは絶対に出会いたくないタイプというかw
289既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 21:59:27 ID:mh+0+Mfd
>>285
どう考えても人間の頭のほうが複雑という結論になる。
しかもそれが複数ある。
290既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 22:09:43 ID:arv7cutH
えーと戦闘処理の複雑さと省略しないで書かないといけなかったんですねごめんなさい。
映像音楽コミで勝負だーと言っても勝てると言ってるんだよね?

うーん???? 選ばれたTRPG人なら余裕で勝てるらしいが、それができない人は切り捨て?
めんど臭くなってきた・・・
291既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 22:10:45 ID:5eOW65Cl
>>280
>NPC大量にだしてもプレイヤーは覚えてないしww
GMが出してきたネームドNPCをメモらないPLとかダメPLを引き合いにだされても困る

>オブリみたいなのとか、MMOの大人数の処理とか
抽象的でよくわからないが、オブリみたいっていうのは自由度が高いってことか?
それなら人間が何でも処理できるTRPGのほうが優れていると思うよ
MMO大人数処理っていうのもよくわからないが、大人数30人程度で1つのシナリオをするなら
5・6人に卓を分けて、それぞれGMが処理するよ
292既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 22:20:37 ID:3/v/u7ZY
>>291
どんだけ高度なプレイヤーかしらないが、そんな環境なんて滅多に無いってw
このスレを見てる人数を考えてみろよ。30人どころか俺含めて3人から5人だろ。
何でも処理できる人間ばかりじゃない。マスターできないプレイヤーだっているんだぜ?

コンピュータなら1人で遊べるんだから、土俵が違いすぎるんだよ。
止めたいときに止められるし主人公は明らかに自分自身。世界は自分を中心に回るだろ。
想像力の無いプレイヤーが増えた、って切り捨ててる時点でTRPGはマイノリティなんだよ。
293既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 22:46:09 ID:iZBF3Pdh
何を論点として話が進んでるのか判らんwwwww

コンピュータは決められたことを決められたようにするのは得意
代わりに出来ない事はどんな事をやっても出来ない

人は出来ない事でも想像と発想と相談で出来るようにすることができる
代わりに処理や意思疎通に時間がかかる

ただそれだけじゃないか
294既にその名前は使われています:2010/01/13(水) 23:46:12 ID:/27vbt9Y
>>270
コンピュータゲームの場合プログラムで出来るようにするのは大変だろうけど
隠し持ったり空気入れるのが普通の技術である?
かっこいい?
高度で複雑?
って、TRPGのルール(色々あるけど)見たことがないから出てくる発言のようだな
隠し持つでもTRPGではプレイヤーの任意で「どのタイミングで隠している状態にするか」でその後の状況が変化する
空気入れるのは俺が知っているルールには無かったけど、その場の状況に応じて押し込んだりして傷を広げる→ダメージを増やすってやっただけ
これがかっこいいって思ったことも無いな、何処から出てくる発想なんだ?
295既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 00:21:12 ID:95MDFr6s
TRPGとCRPGを比べてどっちが上とか言うのは馬鹿だけだってばっちゃがいってた
296既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 00:33:47 ID:8Jfh1rly
将棋のほうがサッカーよりも複雑で趣味としてレベルが上!みたいな。

どっちが上とか高度とかはともかく、
>敵刺した後押し込んで、捻って空気を入れてダメージアップとか
プレイヤーとしてあまりお行儀が良くないというか歓迎されないことが多いな。
こういうのあんまり認めてると言ったもん勝ちになっちゃうから。
297既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 00:46:39 ID:85h6wgAn
そんなことよりおススメMMOしようぜ!
298既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 00:49:39 ID:SxaJS8m9
阿修羅システムなら基本でそういう系のスキルあったりするけどね
299既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 01:24:21 ID:afBLeCXL
オススメもいいけど、IRCを使ってオンラインセッションの一つでもするでござるよニンニン

…ハッタリも今やプロなんだから時代の変化は恐ろしい
300既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 06:12:58 ID:58dMauOo
>>291とか自分の言う通りに他人が動いてくれないと
途端に不機嫌になるダメマスターの典型だよなw
301既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 09:08:53 ID:9gwXcVwb
ああ、いるなぁ…
「NPCがいるのに××をやってないなら、相応の結果になっても仕方ないでしょう?(笑)」みたいな。
302既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 09:54:43 ID:xF9+Zooz
捻って空気入れてダメージアップ認められたけど、
次のターン敵にマネされて死んだでござる
303既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 10:16:21 ID:pvgpZt/u
空気入れて云々は、FF11の黒PTとかスリップマラソン、忍盾、クラポンとかと根っこは同じなんだが
挙げ足取りされたり、スティーブ・ジャクソン オススメされそうだなぁ
304既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 12:06:38 ID:oU7WRPfu
>>296
ダイスの神様が付いているような、超強化済みの熊で組み付きクリティカルするGMに取っちゃダメージ+1なんて屁のカッパ
@1〜2ラウンド続いたら死亡判定だったわい

二回連続クリティカル攻撃貰うなんて序の口
パワフルな戦いが出来る妖魔夜行でも、1セッション1回普通に死亡判定持ち込まれてたわ、生命力100(基本15)近い前衛キャラで
楽しかったけど(仲間内ってのもあったんだろうが
305既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 12:38:05 ID:xF9+Zooz
他人はオナニープレイを受け入れない

のはオススメMMOでもわかってるだろ?
306既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 14:58:48 ID:UkE+lAkk
オナニーなのか自主制作AVなのか
お互いが大人の対応ができれば問題はない

蹴り出すことも無視することもできるんだから
307既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 16:12:09 ID:KgRozvF/
城砦都市カーレ
悪人どもの住まう街
308既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 18:19:30 ID:UkE+lAkk
オンセやりたいが安定して参加できない
GMやるぞー^^って気軽に言いたいな
309既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 19:20:25 ID:gBb9AX8A
>307
カードワース懐かしいな
310既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 19:21:20 ID:/6WLaejt
僕もオンセやりたいんですが、なかなか安定してログインできない。

311既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 19:26:58 ID:FJu3H0dK
一晩で終わるシナリオにしてみたらどうだろうか?
312既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 19:28:10 ID:/6WLaejt
オンセって意外と時間がかかっちゃうんで、1戦闘ものになっちゃいそうですね。
313既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 19:37:52 ID:5yPtr15B
昔一度だけオンセやったけど、ブラインドタッチがまだ出来なくて、
殆ど行動宣言できなかったな。それを抜きにしても、
PCのリアクション待ちがチャットだとすごい時間かかるから
全然話すすまなかった。今だとスカイプあるからまた違うだろうか。
314既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 19:51:06 ID:/6WLaejt
個人的な体験談になってしまうんですけど、
どの声が誰かわかるようになるまで時間がかかるんですよ。
机を差しはさんで向かい合ってるのと、
スピーカー(一方向)から声が流れてくるのと、だいぶ違っちゃいます
TRPG慣れしてて、オンセ慣れしてる人が集まるとそれなりにスムーズにいきます

逆にチャットだとその点はクリアできるんですが、
313さんのおっしゃるとおり、リアクション待ちに時間かかっちゃいますね。
315既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 19:53:33 ID:gBb9AX8A
スカイプは興味があるけど、実家だから許されないな…
316既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 19:57:53 ID:SxaJS8m9
チャットだったらログをとれるんだし、数回に分けてやったっていいんじゃない
317既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 20:07:34 ID:FJu3H0dK
安定して参加出来ないというから一晩でと言う話をしてたんだが
318既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 20:10:44 ID:SxaJS8m9
見逃してた、すまん
319既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 20:16:10 ID:BSiseuBr
オンラインセッションを、サポートするソフトやツールがルールに付属してるといいんだがなぁ
320既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 20:19:52 ID:95MDFr6s
エクスカリバー死亡で騎士王遠隔武器に手を出すwwwww 30メセタ
321既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 20:20:34 ID:95MDFr6s
ごめん誤爆した
322既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 20:46:42 ID:8Jfh1rly
BBSとかメールを使って、各自の時間のあるときに行動宣言できるようにすればいいじゃない。
すっげえ時間かかるだろうけど。
323既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 21:01:31 ID:/6WLaejt
それ2年ぐらい昔このスレでやりましたよねw
324既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 21:07:37 ID:gBb9AX8A
しかも近寄りにくいから
スレ自体が連続死するってオチまでついたしな。
もうアレは勘弁だ。IRCに来るかBBSを他所で借りてやってほしいw
325既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 21:09:51 ID:8Jfh1rly
いや当然ここでやれとは言ってねえよw
326既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 21:55:33 ID:LAJspkLC
なりきり板という板があって、そこへ行くといいんじゃないかな。
いくつかTRPGスレ立ってる。

合同小説のノリが近いが、キャラのやり取りを楽しめるスレもある。

本格的なTRPGをやろうというところも過去にはあった。
327既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 22:43:02 ID:gBb9AX8A
今は無さそうなあたり、どんなオチが付いたかはお察しだな…
328既にその名前は使われています:2010/01/14(木) 23:36:44 ID:LAJspkLC
それでも、やりたい人がいるならやってもいいんじゃないの

システムによっては参加するかも
329既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 00:32:49 ID:PKXtusOS
盛り上がるならそれでもいいのかもしれないが…
330既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 00:34:01 ID:aPhz/g7i
ここでやるのはやめろw
331既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 00:40:24 ID:sT/AWSB/
じゃ、このスレは避難所に移動のほうがよくね?
ネ実でTRPGしたい人は別スレで二つたてて。
332既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 01:11:15 ID:9rtCwQLn
ここでやるんじゃなくて、なりきり板で頼んます
333既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 01:23:27 ID:PKXtusOS
なりきり板を見てきたが、酷いものだった。
大半は単発スレばかりだし、番号が付いてるスレも機能してるとは言いがたい。
これ以上のスレを増やすくらいなら、どこかを再利用した方がいいと思う。

そもそもBBS利用で上手く行った例は非常に少ないよな?
ネ実にもFF11創作系のスレもあったが今となっては影も形もない。
チャット利用のオンセですらユーザーの希望する速度には見合ってないから分割することになり
キャンペーン一つすら満足に終われない例がどれだけ多いことか。

今IRCとかどうなってるの?セッションやってんの?
334既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 01:40:08 ID:sT/AWSB/
一応、「樽♀裏LS」は4年目に突入しているみたい。
作者が一人だとモチベある限り続くからいいのかもね。

あと、思い出したようにたっては堕ちるけど、エル♀「…ばか」も息が長い。
335既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 01:41:57 ID:sT/AWSB/
とりあえずネ実民に皆で共作するスレは向いてないと思う。
336既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 01:46:45 ID:cYZ1gGOm
ことごとく
・最初は個々人がSS投下して盛り上がる
・そのうち連作を続ける奴が出る
・信者がつく
・その連作の設定を前提にスレが回るようになる
・スレが死ぬ
って流れだからな
337既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 01:47:18 ID:9rtCwQLn
なりきりネタ板
http://changi.2ch.net/charaneta2/

ネ実ほどの回転速度はないが、機能しているスレもある。ただし、TRPGというよりは
合同小説で、いろいろ書くにあたってしきたりがある。
人のキャラは勝手にしない、重要NPCも同じくとかとか。

ネ実と違った気質の人も多いから注意したほうがいいかも。
338既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 02:23:44 ID:3H0feO2C
そんなヨソ様んとこにお邪魔するくらいなら、避難所でひっそりと好き勝手やったほうがよくね?

http://jbbs.livedoor.jp/netgame/543/
339既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 05:29:05 ID:8y5Yu05M
流れ断ち切って悪いが
昔D&Dの対ビボルダー戦闘で、メテオスォームが効くか効かないかで意見が割れて
メテオ魔法説:魔法で隕石を錬成してぶちあてる魔法(無効)
メテオ物理説:魔法で隕石を誘導してるだけだから、落ちてくる隕石はディスペルされない(有効)
でまぁ其の時マスタリングで魔法メテオは即発動、物理メテオは降って来るのは2ターン後ってな
即席ルールでやったりしたんだが、あえてどっちかって言ったらどっちが一般的なんかね?
ま一般的か如何かって事自体には何の価値もないんだが、どっちのが受け入れられ易いのか、ふと思い出して気になった
340既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 06:01:59 ID:8y5Yu05M
あ〜@スリープクラウドの、脳みその無いMobは寝ないルールで
スケルトンは寝ないけど、ゾンビは寝るんだっけ・・・あれもなんか困ったことになった事があったな

んでも こういう議論が出来るたり、設定の解釈とか共同創作な感じこそがRPG好きな理由なんだよね
341既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 08:10:49 ID:4H3ZLyzr
バイオハザードのゾンビはスリープクラウドで寝そうだけど、ドラクエのゾンビ(腐った死体)は寝なさそうだなw
死体を魔法で操ってる(擬似フレッシュゴーレム)のか、霊とかが付いて動いてるのかでも変わるしな

メテオはFF11式の「隕石を召喚する」だったら即発動の物理じゃないか?
特別な記述が無い限りは魔法による現象は魔法として扱う方が迷わずに済むけどね
342既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 08:22:11 ID:RDTWewIL
>>339
後者じゃないの?

D&Dプレイしたことないけどw
343既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 08:32:16 ID:Y3hunLxp
でもD&Dの戦闘って殆どダンジョン内だからな
344既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 11:22:21 ID:cYZ1gGOm
メテオスォームは名前の通り隕石を吸い寄せてるんだろ
設定的にも隕石の軌道上にワームホール開いて敵の頭上に落としてるんだったと思うが
345既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 11:26:20 ID:t/UFQhAq
アーケードのDDだとどうだったっけ。っていうか
目玉のところじゃメテオつかえないか。
346既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 11:40:45 ID:6NHE9GdX
オススメで言うとアーリマンの魔法バリア中は、メテオ(闇属性魔法ダメージ)も無効
どうみても石ぶつけてるストーン系も、SWのストーンブラストも魔法ダメージ
ガープスの飛ぶ剣(だっけ)や、シュートアローは物理w
347既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 11:41:59 ID:cYZ1gGOm
まあ土下座衛門のディスペルでワームホール自体開かない、っていうことにすればどっちも無効にできるんじゃね
348既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 11:45:20 ID:t/UFQhAq
ビホルダーぺっとにすれば魔法防ぎ放題じゃん!
349既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 11:50:19 ID:6NHE9GdX
ロリコン殺しビームで殺される気がする
350既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 11:56:05 ID:pO5S2O6Y
熱血専用を入手出来そうなので手に入ったらオンセをしようと思うのでござる
351既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 15:25:52 ID:4H3ZLyzr
ルルブ持ってる人がなぁ

できのいいフリーのルールがあれば良いんだけど
352既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 15:33:35 ID:t/UFQhAq
ファイティングファンタジーの出番のようだな。我々のFFだぞ。
353既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 17:31:14 ID:m3xu6Hnx
サイバーパンク系はなんでめんどいのばっかなの?
354既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 17:32:16 ID:/iEBb4n+
FF違いじゃねえかよw

でも俺も出来の良いフリーのルールは知りたいな。
オンラインセッションやると各自がルールを持ってないといけないから
勧誘するにもルルブ買わせなきゃいけないのが辛すぎる。
355既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 17:45:33 ID:aPhz/g7i
連コインしてもメデューサに勝てないお;;
356既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 17:47:42 ID:+61RmXvK
>>339
召喚した流星を落とす魔法なのはロードス(とそれに準ずるソード・ワールド)では?

AD&D(1st/2nd)では、差しのばした手から生まれ、目標に向かって一直線にすっ飛んで
いくって書いてるし、D&Dの説明では省かれてるけど、挿絵がそれに沿ったものに
なってる。まあ、トーナメントルールでやると宣言しない限り、DMが変更して良い部分
だとは思うけどね。

鈴木さんのつぶらな瞳で見つめられてる限り、呪文は即座に無効化されるわけで、
ミーティアスウォームの呪文自体が失敗に終わるというのが、ルール的に正しい解釈だと
思うよ。
357既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 18:01:59 ID:t/UFQhAq
ビホルダーってFF1にいたりして
かなり思いいれがあるんだけど
映画DDのビホルダーしょぼかったなー
358既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 19:28:48 ID:E0iyUXDL
熱専やる時は誘ってくれ
おれもやってみたい
359既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 21:21:27 ID:2HiKDn+O
近い未来のテーブルトークRPGはこうなる?カーネギーメロン大学で研究中の「SurfaceScapes」
http://beeep.jp/2009/126534.html

便利そうだが融通が利かなくて不便になってしまいそうな気もする
360既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 21:43:53 ID:cBJTNTD9
最終的には電脳世界にダイブして、自分のアバターでサイコロ振るのかもなw
361既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 22:23:15 ID:4N0O/cDw
サイコロを自動化すればアバターがそのまま自分に!!

あれ?
362既にその名前は使われています:2010/01/15(金) 22:46:43 ID:cBJTNTD9
Bluetoothの無線サイコロ使えばいいか
いや20Dとか言われるとまずいか・・w
363既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 00:22:29 ID:6wn4ajGj
全自動卓に付いてるみたいなサイコロならPCにつなげそうだな・・
364既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 01:01:08 ID:tpYane3G
インベーダーゲームのノリでこういうテーブルを並べた喫茶店を作るしかにぃ
365既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 01:05:04 ID:mAlDcTlx
つまりオンライン麻雀を繋ぎつつ、チャットするわけか
366既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 01:56:41 ID:tpYane3G
規制解除されていたか。
長らくの規制で、一度規制されたら一ヶ月は書き込めない気がしていた。

ちなみに>>358はおれなわけだが、ルール所持です。>>350
367既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 06:49:19 ID:tpYane3G
保守がてら

出来のいいフリーのルール、おれも欲しいんだよね
ボードゲーム的なノリで軽くやれて、「もっと本格的にやりたかったらこれを買うといいよ」みたいに次に繋げやすい奴
368既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 07:01:23 ID:LDD0nbim
じぶんでつくってしまえばいい
369既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 08:26:43 ID:iEbM/BzA
幾つかネット上にルールあるよ。

TRPGのシナリオってば、ゆるゆるに作っといてもどうにかなるし
気楽にできるのが魅力。
370既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 12:17:06 ID:Ec8Ylo4B
確かにキャラが持つ持ち味を活かせば、話は成立するよな
371既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 12:46:10 ID:N0yJOnum
今棚漁ったら10年前に作ったルールが出てきたw
372既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 13:09:59 ID:SZ9ClQW4
ロードスがでてきたあたりだと菊池秀行とかが流行ってて
日本を舞台にした伝記TRPG作ったことあるな……
市販のじゃ退魔戦記ってーのもあったけど、イマイチ合わなくて。

まずはそのふざけた黒歴史をぶち殺したくなるくらいの
厨二、邪気眼成分がたっぷりなシロモノw
373既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 13:11:37 ID:LDD0nbim
うp!うp!
374既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 13:20:52 ID:vRbVz4sP
うpうp!!

俺も今から黒歴史生産するか
375既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 13:53:04 ID:N0yJOnum
キャラクターシートが無いから訳わかんね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org566069.pdf

>>372
うp!
376既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 14:09:03 ID:LDD0nbim
トランプを用いた魔法ルールはもう一捻り加えれば実用に耐えれそうだな
他は目新しいと言うか特筆すべきところはないかな
しかしこのルールPCの立ち位置がさっぱり判らンw
377既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 14:36:53 ID:N0yJOnum
たぶんトランプ使いたかっただけだったんだと思うw
世界観は他の人が担当で資料自分の分無くしちゃった
378既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 14:42:10 ID:0MvnxqiE
つまりお前が清松で水野役(厨ニ)は別にいるってことじゃないかwwwww
379既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 15:08:40 ID:dHbiYuEr
使うダイスを替えただけでどう見てもT&Tなやつ作っちまおうかな。
パクリじゃありません。米国で流行りのオールドスクールなゲームです、って言い訳して。
380既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 16:07:41 ID:P4VYkihc
ペッシ、オマエもそうなるよなァ〜〜〜、オレたちの仲間なら…
わかるか?オレの言ってる事…え?
381既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 16:19:34 ID:dHbiYuEr
「『作った』なら、使ってもいいッ!」
つうことッスか?
382既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 20:04:55 ID:tpYane3G
シノビガミ覇王忍法帖
383既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 20:10:15 ID:LDD0nbim
>>379
100面ダイスを10個以上同時に振るゲーム!
384既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 20:16:58 ID:rrkW6xYp
D100 10個とか数字決まるまでどんだけかかるんだw
385既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 20:59:35 ID:iEbM/BzA
10個振って、あらかじめ指定した数が何個含まれているかをチェック。

たとえば

11 23 45 66 75 
39 82 10 68 92

で事前に2を指定。すると 一つ、二つ、三つで成功値3

技能が高いほど指定できる数が増える。
386既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 22:29:50 ID:tpYane3G
実際やってみると分かると思うけど、結構めんどくさいよそれw
「事前に宣言出来る」ってとこが気分的に違うから、そこをどれだけ重視するかにもよるけど
内容的には「技能レベル以下の成功数を数える」タイプの判定と同じだよね
387既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 22:34:00 ID:iEbM/BzA
D100ロール自体、実際には5ずつ刻みで考えているよね
ってことになって、D20で取って代わられたわけで

>>385にしてもせめて十面体くらいにしておくのが無難っていう。

388既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 22:53:40 ID:P4VYkihc
>386
>「事前に宣言出来る」ってとこが気分的に違うから、そこをどれだけ重視するかにもよるけど
ここに何らかの駆け引き的要素を盛り込めるんなら面白くなるかもだけど、
ランダムだけだと手間増える割には・・・ってなりがちだよね。
389既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 23:02:46 ID:iEbM/BzA
そこらはスキル制とかで、振りなおし、出目+−、振りなおしをさせる、ダイスを除外・追加、

それからスキルポイント制で相手のダイス目妨害に回すのと、自分の成功にまわすのとを振り分けとか
いろいろできる
390既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 23:22:55 ID:P4VYkihc
それ複雑すぎね?w
391既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 23:27:31 ID:iEbM/BzA
んじゃ、ダイスで役目を作るのを判定システムにとりいれるのかな クラップスとかあるでしょ。
392既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 23:30:03 ID:tpYane3G
トランプみたいに、出目の組み合わせを「役」で持ってて
自分が振った出目が自分の持ってる「役」と一致したら相手は死ぬとかどうじゃろう
393既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 23:44:19 ID:iEbM/BzA
シャドウランとかに段々似てきたな
技能値以下とか ロングショットとか入れて6面ダイスにすれば
そのままになっちゃう。

ダイスポーカーみたいなので、スキルに応じてダイスをPC間で交換したり、
振りなおしさせたりするのはありかも

或いはカードと組み合わせて役を作るとか、ダイスを振る場を取引するとか
394既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 23:50:39 ID:LDD0nbim
世界観っつーか何を表現したいのかを定めないといいシステムなんて作れないぜ?
395既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 23:53:28 ID:iEbM/BzA
>>392 それはすっきりしていそうだ。

役を作り替えるのと、判定ダイスを振るのと二箇所色々仕込める場所があるし
396既にその名前は使われています:2010/01/16(土) 23:59:33 ID:7ZuxBsUQ
シャドウラン4版の日本展開コケっぷりはハンパないな。
萌え前面に持ってくるとかねえよ。
397既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 00:20:02 ID:PN0PWffE
http://www.arclight.co.jp/r_r/index.html

ゲーム雑誌にも

http://www.ikaros.jp/moeseries/

軍事雑誌にも

萌えは浸透しているのだから、TRPGに浸透するのも当然なのか?

メイドRPGとかもあるけどさ
398既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 00:22:26 ID:h2G2EEWO
シャドウランナーって結構趣味に傾倒してるヤツ多そうだから擬体が萌え萌えでも気にならんわ
好んで入ってるオッサンとかいそうじゃん?
399既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 00:26:48 ID:csmFWg2/
姿は幼女、頭脳はニート
400既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 00:49:13 ID:7O/HNNAX
ワールド的に第六世界のサイバーウェアは全身義体とかないだろw
サイバーマンシーまで使ったらわかんね

けど例え可能だとして、「引退後使う用に萌え義体パーツを揃える」事はしても、
仕事では「すごみの利くいかつい義体」とか使う奴の方が多そうだがw
401既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 00:58:26 ID:MMc1fjD1
荒事するのにそんな外見じゃ信用ないし、
聞き込みも無視されそうだし、銃振り回して破滅するかね?
日本人が異様にロリコン丸出しなのはわかるが。
402既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 00:59:37 ID:fqbz7ScV
シャドウランの話題になると毎回やたら喧嘩腰の奴が増えるよなw
403既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 01:05:21 ID:h2G2EEWO
おまえらはどうせ後2年して第五世界が終わったらオークとかゴブリンとか醜いのになるんだよ
404既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 01:13:54 ID:u23JDzKh
よーし、パパ、ゴブリンになって村娘襲っちゃうぞー^^
405既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 01:19:41 ID:iTbWwu+B
GMやっていたけどプレイヤーのパワープレイにネジが飛んでしまい
NPCをプレイヤーパーティにねじ込んで一緒にパワープレイひゃっほいしたのはいい思い出
D&Dやワースブレイド辺りはそれでも良かったが、指輪物語TRPGで同じようにやってみたら全滅しますた
よろめき痛打www120www

もう20年くらい前になるのか・・・
406既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 01:59:58 ID:TIKqP3xy
>>404
後の迫害に耐えかねてお前みたいな行動取った奴らもマジいたからな…。

>>401
世界観が異なるが、グラランや樽を敵に回すと最悪の暗殺者に化けるじゃないか。
小型柔軟で何処にでも潜り込む体と子供に擬態した容姿は普通に脅威。
そーいう奴は潜入、擬態、暗殺特化で交渉はプロ任せじゃね?

何処にでも忍び込み、脅威の身体能力(大人の戦士には劣る)と毒やら仕込んでサクッと暗殺。

…グラランの借金取りがナイトブレーカーズにいたけど、どーなったんだろうなwww
一応作中でも「可愛いグラスランナーがいくら凄んでもギャグにしかならない」とかいていたから、
実際問題素顔は「可愛い」んだろうが。
407既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 02:05:18 ID:R0X37x26
ソードワールドで火炎瓶とか毒とかリアルリアリティ持ち出してきた奴と喧嘩したのも良い思い出だ。
もう二度とオフラインで、こいつとはやりたくないと感じさせてくれたセッションだった。
408既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 02:09:39 ID:TIKqP3xy
ルールでPC使用禁止なんだけどな。毒…。
409既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 02:35:01 ID:7O/HNNAX
>>402
確かにそうだな〜
つい熱くなってしまうよ…気をつけよう
410既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 03:41:07 ID:idJxfjKW
SR4の次キャンペーンでは、美人なおねぃさん(ショートカット秘書風)な外見の同盟精霊つれたおっさん魔法使いをやる
やるったらやる
止めてくれるな
411既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 09:27:55 ID:HL0cnEjm
>>408
いやぁ、それでもゴリ押すから喧嘩になったんだよ。
「こういう戦法は実際の戦場で〜」とか「この状況なら火炎瓶が〜」とか言うやつ。
拒否するとRTSで仕入れた知識を披露するんでRTSそのものが嫌いになってしまった。

ついでにオフで遊ぶTRPGもな…
412既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 11:03:52 ID:vTY4hclK
捻って空気入れるのヤツと同じだなあ
どこでキャラクターがその知識を得たのかわからんってやつだな
ガープスみたいなルールなら、捻り空気入れの格闘動作を難易度至難で取得させるんだろうけど

まず火炎瓶に入れるガソリンの様なものがないとか、
劇物をどう持ち歩いてどこからもってきてとか、そういう考えもないのかねぇ
相手に使われることも考えないのかな


413既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 11:16:46 ID:csmFWg2/
ウソップってあだ名つけてあげればいいよw
414既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 11:23:35 ID:0koD4Y9W
SWなら毒はPC使用が禁止されてるから、使いたいならNPC化するよ?で良さそうだけど

火炎瓶はランタンの油で似たような事やったなー、用途は火の精霊目当てだけどさ
敵への効果は「ティンダー」だったよw
うちのGMは「俺が神だ」を地で行く奴だったから特に問題無かったな
415既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 11:26:45 ID:fdVMAA51
捻って空気入れるとか言い出したらモンスターの筋肉に阻まれて剣が根元から折れたことにしてやれ
416既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 14:47:06 ID:Mh+TnV+l
困ったちゃんスレにでも詳細書けば
417既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 15:52:33 ID:PN0PWffE
むしろ、薀蓄とリアルリアリティをプレイで言い出さないと成り立たないようなシステムを作るべき
ときが来てるのかな。

でも、今はそういう人はTRPGに入ってこないのかな、どうなんだろう。

一般にそういう知識をプレイヤー側が出そうとするとGMが困ることが多い。
他のプレイヤーの持ちキャラとのバランスが崩れる
GMが意図している筋道からそれかねない
その知識が共有されていない場合、他の者が話についていけない
そもそも、そういった事情、知識をシステムは削り取ってなりたっている

こういう事情がある。だが、そういった知識を披露することで参加している意識が得られるプレイヤーも
一定数はいる。確かに。だから、できれば拾い上げてうまく回れるシステムが作れるならそれに
こしたことはない。
418既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 15:53:50 ID:h2G2EEWO
>>417
Aマホやれ
419既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 16:08:54 ID:PN0PWffE
>>418 Aマホは凄いんだけど、薀蓄の中身に立ち入らないのが限界。

薀蓄+リアルリアリティの人は、その知識について議論するのが大好き。
正直、TRPGをやるよりそういう創作系に行ったほうがいいんじゃね? と突っ込みたくなるくらい。

だから、そういう人の薀蓄披露欲ちゅうか、なんかそういうものには
対応しているようで、対応していない。

TRPGとして回す、ともかく突拍子もないやり方で解決するとか、ダイスで判定するのを
嫌うとかそういう奴には通用するようで通用しない。

つうか、薀蓄派はシステムを尊重して使い分けるとか、ルールのあれこれをよく
よみこなしてマスターするとか、そもそもそういうことに気が向いていない

なんというのか、俺様の知識を披露する、しょーもない戦術を捻るのが大好きで
あとはなんか参加できたらいいやみたいな。
420既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 16:52:16 ID:PN0PWffE
というか、違うな。ロール判定、ダイスを転がして判定する必要があるとGMが判断する
こと自体に異議を唱える。異議というか、薀蓄の人の考えではそんな判定がそもそも必要ない。

それで、GMがプレイ進行させようと思って、どうしてと問いただすと薀蓄が始まる。
で、GMはその薀蓄が正しいのか正しくないのかをそもそも知らない。言われれば確かに
そんな気もする。

たとえば、剣を腹に刺して捻って空気を入れる。これはたしかに効きそうではある。
しかし、どれだけ即効性があるんだ? 人は心臓を打たれてもしばらく動き続けられるらしいが
傷口から空気が入り込めば、内臓が空気に晒されて、雑菌が入り込んで、化膿したりはしそうだが。

GMに外科医の知識が必須ってわけでもないし、戦闘自体、あれやこれや切り捨てて
成り立っているわけで。

アドリブで雑魚相手の処理で入れるなら分かる。けども、ボス敵でこれから技の一つでも
披露して盛り上げようってときに、捻って空気を入れてダメージ倍増だとか
これで確実に仕留めたとか言われると困る。
421既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 16:53:01 ID:KxTiEvmK
みんなで楽しく遊ぶってのが大前提で俺だけ楽しめればいいやとか
俺の楽しみ方こそ絶対お前らが間違ってるとか思ってる様な奴は
TRPGどころか人付き合いに向いてない
422既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 16:55:45 ID:VukCg5vv
ガープスなら、「それって全力攻撃ってことだよね」で糸止
423既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 17:09:55 ID:7O/HNNAX
ソードワールドなら「それは追加ダメージの技能レベルで補正済みです」で済むな

まぁ、確かにその手の輩ってさ
・俺は工夫したのだからそれに対して過剰なまでのプラス修正をかけるべき。
・俺リアルでは不可能なのだから何が何でも不可能。難易度∞。工夫も無駄。
こんな感じよね。

プレイヤーが工夫して、その結果をゲームに取り入れるとか
リアリティを判断基準の参考にして、「無理な物は無理」と裁定するとか
それ自体は全然アリだとは思うが
424既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 17:10:55 ID:VLFWA4gQ
薀蓄クンのようなのは、例えば戦闘判定において、
そういうのはさまざまな要素を切り捨ててるのではなくて、
全部込みでその判定ダイスを振ってる
ってことを理解してくれないんだと思う。

いい目が出たら、そういうこと(剣を捻るとかなんとか)をしたんだ
って想像をし忘れがち。
425既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 17:17:57 ID:PN0PWffE
薀蓄君は、ただ行動宣言しておけば確実にPCがやれることだと主張する。

たとえば、剣を腹に突き刺すのは判定が必要だろうが、当ったものを捻るには
何の判定もいらない、ただ宣言すれば確実にPCはできると言い張る。

そして、他のPCも宣言無しで同じようなことをやっているに違いないから、そんな宣言を
したところで無駄だと説得しても、

俺のキャラは兵隊稼業が長いので特別とか、他のキャラは萌えキャラとか、
戦闘のイロハも知らぬ連中だとか、そう言い張る。

426既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 17:19:42 ID:h2G2EEWO
ID:PN0PWffEを自説垂れ流しくんと命名しようと思う
427既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 17:24:22 ID:7O/HNNAX
よっぽど面子に恵まれなかったんだろうなw

でも確かに「宣言すれば何でも出来る」って思ってる節あるよね。
馬場ライブラリでもネタにされてたけど、
そういう連中は「ほら、こうやるんだよ」ときれいな回し蹴りとか実演したら
蹴りの判定とかダメージにボーナスくれるんだろうか
428既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 17:34:31 ID:PN0PWffE
リアルでやるTRPGはあるから、そういうのをやればいいのかも分からん。

薀蓄の人が持っているキャラに対応したえぐい嵌めキャラを作って対応するとか、
そういう方向になるのかなぁ。

でなければ、セッション前後で薀蓄を思い切り吐き出してもらうしかないか。
薀蓄をひとしきり語ってもらって、最後に対抗策を聞き出せば、次から対抗策を
使えば納得してもらえる。
429既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 17:38:02 ID:VLFWA4gQ
「迷惑なので退席してください」
と言う権限がマスターにも他のプレイヤーにもあると思う。
430既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 17:43:38 ID:VukCg5vv
成功判定したくないって言い張るなら、↓でいい。

君は剣を敵に突き立てて捻った。しかし、敵はその隙をついて逆手に隠し持っていた短剣で君の首を掻き切った!
ちなみにこれは成功判定をする必要もなく成功した。残念ながら君の冒険はここまでだ。

PCが一人減ったぐらいじゃどうということはない。
431既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 17:54:06 ID:PN0PWffE
>>430 最後は>>429が正しいと思う。

それをやると、口プロレスになりかねない。

では相手が逆手に短剣を構えた瞬間、背を相手の腹によせて持ち上げて担ぎ上げ、
相手の手を取って捻りつつ投げ飛ばします。

で、短剣を貰ったわけですが、この短剣は特殊効果あるのかな? あっ、あと
剣が腹に刺さっている状態で地面に叩きつけられたから、この相手は追加ダメージよろしく。
ロールしたいなら、激痛でのた打ち回る悪役の演技とかどうぞ。寝言をほざくシーン入れたいなら
どうぞ、俺はお茶買ってくるから。

ざっとこんな感じかな。
432既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 17:56:08 ID:vTY4hclK
必要なのは、そんなやつとも楽しく遊ぶスキルなんだけどな
そいつだって、楽しくなりたくてきてんだろうし・・
433既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 18:03:21 ID:PN0PWffE
>>432 確かに仲良く遊べるゲームを他に探したほうがいいのかもしれん。

TRPGは、戦闘の中身を知らなくても、いろんな役をロールするシステムとして
作られているってのをじっくりと語り合わないと無理。

つうか、この手のTRPGとか何かってのはTRPG専門誌とかで
作者とか編集者とかGMとかがコミニュティ作る形で頑張って啓蒙してたわけで。

でも、その一方で、西欧中世はこういう世界だとか、冒険でこういう場面があったら
こういう豆知識があるぜとか、こういうスマートなやり口が交渉であるぜとか、
そういう蘊蓄派をひきつける仕掛けも色々盛り込んでた。

なんだろうね、世界設定を作りたい派というか、蘊蓄派はどういうプレイが好きなんだろう。
434既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 18:10:53 ID:7O/HNNAX
戦国武将について熱く語り合いながら将棋でもするのが一番なんじゃねw
435既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 18:12:29 ID:PN0PWffE
本当にそうかも。三国志とかをメールで対戦するとか。

そういうのならたぶん向いていただろう。
436既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 18:13:43 ID:Zh5fL13D
プレイヤーとキャラは別人なんだから、
知ってることを知らない振りするのもRPじゃないのかね。
437既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 18:14:32 ID:h2G2EEWO
ディプロマシーやろうぜ!
438既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 18:24:05 ID:VLFWA4gQ
>>436
それをしてくれないのが件の薀蓄君。
そしてそれに対抗意識を燃やして言い負かしてやろうとがんばってしまう人が泥沼に陥る。
長々とご高説垂れ流しちゃったりしてもう見て欄内
ココア飲むと落ち着くぜ。ホットのやつな。
439既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 18:34:21 ID:PN0PWffE
>>436 それは一度目は効く。

二度目からはセージレベル10のキャラとかファイターレベル5のキャラとか
蘊蓄を垂れる免罪符としてキャラを作るようになる。

蘊蓄を垂れられたら、それ以上の蘊蓄で切り返すか、
或いはその蘊蓄の欠点とか、この場合使えるかを検証するなどして
撃退するかとか、そういうことを延々とやるか、

あるいは、さっさと退席願うか。
440既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 18:39:51 ID:PN0PWffE
蘊蓄+口プロレスの組み合わせは、ロールとか掛け合いを楽しむってのと
別次元な方向にそもそも向かっていて、クエストを解くのよりも、細かな場面で
自分が考え出した解決方法を使えれば満足とか、そもそも蘊蓄を論じ合うのが好きとか、
そういう感じだ。
441既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 18:54:08 ID:idJxfjKW
血液にピュリフィケーション出来るかどうかで、サークルの面子同士が取っ組み合いの大喧嘩してた頃があったなあ
あの頃は若かった
442既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 18:57:17 ID:fqbz7ScV
>438
まあ自分がマスターなら簡単に「それは判定に含まれてます」だけ言って、
「マスター判断に従ってください」しか無いわな。
余計な対抗しちゃうと勝っても負けてもアウト。
勝ち負けって表現もなんだけど。

相手がマスターなら諦めるしか無いw
443既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 18:59:44 ID:h2G2EEWO
そんなのマスターだったらようは吟遊詩人系じゃないか
444既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 19:00:29 ID:QR7Prjaz
>>441
効いたら死ぬだろ!敵が使ってきたらどうすんの?w
445既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 19:04:32 ID:vJAeRy/1
絶望的な状況で、状況を打開するために考えた事なら、ある程度は受け入れて良い事だと思うね。
火炎瓶をどの程度の威力であると主張するか知らないけど、多用するようなら、少々
痛い目にあってもらおうかな。PCが思いつく程度の事はNPCも思いつくし、瓶に油詰めて
持ち運ぶなら運用に難があるのは明らかだし。

毒は、入手させる事が間違い。自然に存在する毒も、発見できなかったで押し通す。
それでも使いたがるようなら、妥協してあげてもいいとおもうよ。
つぎからはファーランドで毒や破壊兵器に満ちあふれる冒険を楽しませてあげればいい。
非力なシーフも活躍の場が増えるし、味方のプリーストも解毒などで活躍できて一石二鳥だろうしね。
まあ、派手な展開ばかりになって、つまらなくなるかもしれないけど、それは仕方ない。
446既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 19:04:35 ID:idJxfjKW
>>444
当然、SWのQAで否定されたよ。血液には生命の精霊が云々って理由で。
447既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 19:07:26 ID:u23JDzKh
こないだプリザベーションを動物の死体にかけて
それを切り分けても、効果は持続するかどうかを議論したw

結論は切り分ける=破壊されることによって、効果は切れるんじゃないか、だったなw
ていうか、そうでないと神殿が保存食として売りに出して大もうけになるからダメってのもw
448既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 19:20:15 ID:idJxfjKW
街から街まで移動する際、スリープをかけておいて保存食を節約とかね!
野盗に襲われて全滅したけどね!
449既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 19:23:38 ID:VLFWA4gQ
>>448
きれいに4コママンガに収まるなw
450既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 19:25:00 ID:vJAeRy/1
>>448
素晴らしき馬鹿プレイ。感動した。
旅人がスリープ絡みの事故で命を落とす。まるでトラベラーみたいだ。
451既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 19:31:10 ID:h2G2EEWO
航海の際に乗員にスリープをかけて食料を節約ですね
スリープが解けた時そこは・・・
452既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 19:34:16 ID:u23JDzKh
>>451
そこは神獣と呼ばれる神が収める世界だった
453既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 19:37:34 ID:fqbz7ScV
コクーンワールドを滅ぼすために神に会いに行くシナリオですね。

あれ、何かオチのところでかなりプレイヤーがガッカリだったっていうか引いてたみたいな
すっごい雰囲気悪そうな描写になってたなw
454既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 19:39:37 ID:h2G2EEWO
突如ガープスがやりたくなった
マーシャルアーツで200X年世界は核の炎に包まれたっていったら参加する人居るかな?
455既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 20:03:23 ID:O2JXqUvb
ヒャッハー マンガ技能で南斗〜〜拳習得できるならしたいぜ
456既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 20:11:01 ID:h2G2EEWO
流派データ作って提出汁w
457既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 21:24:54 ID:MMc1fjD1
流派はもめる元だから嫌いだw
458既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 22:13:36 ID:idJxfjKW
よーし、ならば俺は妖魔とマーシャルアーツを使用して、600CP妖怪東方不敗を
459既にその名前は使われています:2010/01/17(日) 23:57:30 ID:HL0cnEjm
最近のシステムについて語る奴はおらんのか!
460既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 00:08:40 ID:jLj+BFQ5
実際にプレイしたので新しめのか…
461既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 00:19:19 ID:jLj+BFQ5
おっと送信してしまったw
おれが実際にプレイした中で比較的最近のというと…

ダブルクロス3
エンゼルギア2
カオスフレア2
ウォーハンマーFRP2
シノビガミ

どれについて聞きたい?
462既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 00:27:45 ID:58wB56aL
それじゃ、折角だから俺はこのメイドRPGを選ぶぜ
463既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 00:30:17 ID:w8Uxjkae
こんなシステムがあったとは…
ttp://www.sunsetgames.co.jp/rpg/maidrpg/maidrpg.htm
464既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 00:49:04 ID:cRD2jclz
ウォーハンマーってまだあったのか
15年ぶりに名前を聞いたw
465既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 00:55:11 ID:U6mieOYa
ウォーハンマーのルールブックが1冊目しかなくて魔法使えないお;;
って続編なんて出てんのか
466既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 01:13:58 ID:jLj+BFQ5
ウォーハンマーは第三版が出るんだか出たんだかしたらしいけど
日本語になってるのは第二版までだな

普通にファンタジー世界の住人になりきって冒険するなら、
おれとしては今一番お勧め。日本語で遊べて普通に手に入るルールではね。
根拠としては
・中世ヨーロッパの世界観をそのままディフォルメして混沌をぶちこんだワールドなので資料を集めやすいしイメージも膨らませやすい。
・システムが(比較的)整理されて簡潔。けどウォーゲームも展開しているシリーズなので戦闘が熱くて深い。
・成長のレンジが小さすぎず大きすぎずなので、どんだけプレイしてもキャラがちっとも強くならない…という事はないし
 反対に闇王より強いウサギとか、常に番兵がPCの+5LVの強さとか、そういう便宜が不要。
・パッケージが無駄に濃いので勘違いした厨二ユーザが寄りつかない。
・サプリとかあんまり揃えなくても遊べる。反面遊ぶあてがなくてもサプリを揃えて読むだけで普通に面白い。
467既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 01:27:00 ID:fJPeRIhT
最近プレイしたのは、シャドウラン4thと真・女神転生200Xだな
468既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 01:35:14 ID:jLj+BFQ5
最近のメガテンてどうなんだ?
覚醒編まではサルのようにプレイしたが
469既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 01:49:26 ID:fJPeRIhT
>>468
・サプリ4つくらい
・初版からサプリ追加でキャラクター製作方法がかわって、サークルが少し混乱
・剣/ガン属性しか攻撃手段ないと詰む
・特技の組み合わせで、レベル30程度でも2000ダメージとか出る。
・出してもボスがダメージ打消し系特技で俺たち涙目
470既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 02:09:19 ID:jLj+BFQ5
トキリン語何級くらいあれば理解出来るルール?w
471既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 02:12:31 ID:fJPeRIhT
>>470
ゼロ級だけどどうにかなったよ。
問題はネットで閲覧出来るエラッタが少ない事
472既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 02:22:25 ID:jLj+BFQ5
>>471
ああ、エラッタとかないルールには慣れてるから大丈夫
説明で大体ルールの雰囲気は変わってないと予想したから機会があったら購入してみよう
473既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 02:27:57 ID:fJPeRIhT
>>472
キャラ作成は結構かわったよ。ダイス降らず、愚者でクラスひとつ、覚醒者で二つ目、超人でクラス三つ目取る。
で、クラスによって能力値増減。
特技なんかはクラスごとに決まってて、それを特定レベルで習得していく感じ
474既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 07:53:50 ID:gxdplXx5
>>463
ネタとしては弱いな。

ttp://www.diana.dti.ne.jp/~mutsuki/MH.html

というわけで、コレだ!
475既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 09:00:13 ID:ndnHxadk
>>461
ダブルクロスとシノビガミについて詳しく。
476既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 09:44:55 ID:e0vzCGXp
ダブルクロスのロイスとかとシナリオの絡め方がイマイチわからん、1シナリオで何個も渡すの?
477既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 09:49:43 ID:yFQwt5S1
シナリオロイスは一個だよ。
あとはプレイヤーが勝手にとる。
基本的には演出に使う(使えたらいいなー)ぐらいなもんだ
478既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 10:03:07 ID:tmHxGgLw
此処見たら、久しぶりにやりたくなって来たなぁ
カオスフレアSCかエンギア2かダブクロ3、オンセで募集しないかな
479既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 11:37:49 ID:GWYThSIm
DX3は何か評判良いみたいだからやってみたいね
480既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 11:52:53 ID:tsE/T417
クトゥルフd100版でGKしたいけど遊べる人と場所がないお;;
481既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 12:13:38 ID:58wB56aL
避難所で掲示板プレイしようぜ!!
482既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 12:19:34 ID:yFQwt5S1
いあいあはすたぁしたい
483既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 15:00:20 ID:jNo1p+//
掲示板プレイをやるならオススメの定時コンテンツ並の忍耐力が必要だから気をつけろよ
484既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 15:17:57 ID:hxfRRXBs
完結させる手間と言ったらレリック並みだからなあ。
キャラの成長なんかは不可能レベル。
485既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 15:21:25 ID:58wB56aL
IRCでオンラインセッションしようぜ
486既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 15:24:55 ID:yFQwt5S1
>>485がマスターね
なにやる?
487既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 15:29:35 ID:58wB56aL
わしゃ、じゃガンドッグゼロがいいのぅ みんなでRPG-7を撃ちまくりたいんじゃ

488既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 15:31:45 ID:yFQwt5S1
そうか、もってないのでさようなら
489既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 15:46:28 ID:tmHxGgLw
エンギアやりてぇなぁ
トゥアレタヒロインの公式シナリオがあるらしいし
490既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 15:48:47 ID:gxdplXx5
オレも持ってないな。<ガンドッグ
491既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 16:03:55 ID:jNo1p+//
ルルブが無くてPCが揃わないのは狭いコミュニティじゃ仕方ない事なんだよな

だからネットで見れるフリーのルールがあれば
492既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 16:18:51 ID:gxdplXx5
>>491
パワープレイ

ネット版

とググってみると・・・
493既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 17:27:53 ID:58wB56aL
アリアンロッドをやろうぜ
494既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 17:29:23 ID:yFQwt5S1
それなら一応持ってる
495既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 17:31:40 ID:58wB56aL
おいおいいいのかよ わしはアリアンロッドの戦記物をやりたいんじゃぜ

って、最近スキルガイドがでちゃってまたバランスが変わったっぽいな

まあ なんてことでしょう
496既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 18:03:18 ID:jLj+BFQ5
>>475
ごめん寝てしまっていた

ダブクロは基本的に
・邪気眼くさい超能力と、厨二な青臭い人間模様だけやる事を目指したルールなんだが
・それが成功して、ジュブナイル的な「友情」とか「愛憎」とかを幅広くやれる感じ

ダブクロは2ndからNOVA臭を減らして、NWとかARAとかの表記フォーマットに近づけた印象。
結果、戦闘偏重&単機能特化推奨の傾向が強まった印象があるね。
表記自体は分かりやすくなったし、やる事も狭まって把握しやすくなったから、新しく始めるなら3rdがお勧め。
コンボの概要と、ロイス/タイタスの「ぶっちゃけ度」についてはあらかじめ説明した方がよさげ。
2ndの頃からのユーザには賛否両論だな。おれも表記フォーマットの改善は歓迎だけど、新規エフェクトに15xpは不満。

>>476
やってる人に一回GMやってもらうといいよ!
497既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 18:08:02 ID:gxdplXx5
>>495
メインGMよろしくお願いします^^
498既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 18:58:21 ID:jLj+BFQ5
>>475
で、本命のシノビガミについてなわけだが

ボードゲーム的な分かりやすさを追求したTRPGという感じのゲームだな
塗りつぶしたりとかチェックを入れたりとか、ダイスの特定の目を手で隠したままセットして「せーの」で見せ合ったりとか
そういう操作はたくさんあるけど、計算はほとんどない。

シナリオも箱庭ではないんだけど、プレイヤーを「お前らで勝手に進めとけ」と放任できる仕組みがよくできてる。
GMは「使命」と「秘密」をちゃんと作ったら、後はシーン表適当に用意してニヤニヤしてるだけでもいい。
あ、でもクライマックスの戦闘だけは適当なところで「はい決着ね」って仕切った方がいいかもしれん。
さもないと開幕クリティカルとかで趨勢が決まって、以後ひどい泥仕合を延々やらされたりする。あれは気まずいし正直つまらない。

あ、褒めるだけだと何なので一つだけ。
良くも悪くもボードゲーム的なルールで、キャンペーンとかをやりたいルールではないな。
499既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 20:13:29 ID:jLj+BFQ5
>>289
トイレヒロインシナリオについてkwsk
500既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 20:14:28 ID:jLj+BFQ5
ごめん、>>489だったw

エンギアとダブクロならGMやれるな
501既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 20:17:56 ID:tmHxGgLw
>>500
去年の夏ごろ発売の別冊GF(だっけか?)で、公式シナリオとして公開されたんよ
オンセで参加する予定だったんだが、結局流れちまってなぁ
502既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 20:21:41 ID:jLj+BFQ5
>>501
トンクス

別冊GFはノーチェックだったなぁ
503既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 21:49:25 ID:YEyL3rOP
せっかくだから、セッションの一つくらい成立させたいところですな。
IRCで遊べると楽でいいんですが。
504既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 21:54:28 ID:jLj+BFQ5
サーバとチャンネル指定しとけば集まれるくらいIRCに慣れた面子ならいけそうだけど
そうじゃないなら前もってIRCの使い方とかレクチャーしないとつらいとこだろうなぁ

実際にそれで成立しなかった事あったよね
開始時刻になってからIRCクライアントいんすことかし始めてさ
505既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 22:12:48 ID:tmHxGgLw
>>503
ルルブ持ってるシステムで参加可能な日なら、ぜひ参加したいところだけどなぁ
何人くらい集まれるんだろうね
506既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 22:15:09 ID:yFQwt5S1
IRCインスコ出来ないとか
殆どないIRCの設定が判らないとか
情弱野郎か
507既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 22:16:34 ID:kQKRE8Au
情弱じゃなくて機械オンチの類かと
508既にその名前は使われています:2010/01/18(月) 22:20:07 ID:hxfRRXBs
ネトゲのインストールで青色吐息
サーバーとかポートとか意味がわからない!わかりにくい!
と言うユーザーは、かなり多いですね。
509既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 00:11:27 ID:AbyhzoQe
D&DとSW2.0とデモンパしかしたこと無いな
510既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 00:12:55 ID:/25LnGEN
PC達は宇宙飛行士を目指しています。
PC達は無事、書類選考、及び一次選考を突破し、これから二次選考へと入っていきます。
二次選考とは即ち、閉鎖環境適応試験です。
8人での共同生活を行い、10日間の試験を突破し、若干名採用となる宇宙飛行士への狭き門を開いてください。


PLは2〜4名程度。
使用システムはGURPS3版。
以下の条件を満たすキャラクターを125cpで作成してください。

(1) 日本国籍を有すること。
(2) 大学(自然科学系※)卒業以上であること。
※)理学部、工学部、医学部、歯学部、薬学部、農学部等
(3) 自然科学系分野における研究、設計、開発、製造、運用等に3年以上の実務経験(平成20年6月20日現在)を有すること。
(なお、修士号取得者は1年、博士号取得者は3年の実務経験とみなします。)
(4) 宇宙飛行士としての訓練活動、幅広い分野の宇宙飛行活動等に円滑かつ柔軟に対応できる能力(科学知識、技術等)を有すること。
(5) 訓練時に必要な泳力(水着及び着衣で 75m: 25m x 3回 を泳げること。また、10分間立ち泳ぎが可能であること。)を有すること。
(6) 国際的な宇宙飛行士チームの一員として訓練を行い、円滑な意思の疎通が図れる英語能力を有すること。
(7) 宇宙飛行士としての訓練活動、長期宇宙滞在等に適応することのできる以下の項目を含む医学的、心理学的特性を有すること。
511既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 00:13:30 ID:/25LnGEN
医学的特性
身長:158cm以上190cm以下
(注:宇宙服を着用して船外活動を行うには、約165cm以上が必要です。)
体重:50kg〜95kg
血圧:最高血圧140mmHg以下かつ最低血圧90mmHg以下
視力:両眼とも矯正視力1.0以上
(注:裸眼視力の条件はありませんが屈折度等の基準があります。
屈折度:+5.50〜-5.50ジオプトリ以内、乱視度数:3.00ジオプトリまで、左右の屈折度の差:2.50ジオプトリまで。
また、平成20年6月20日時点で、PRK手術・LASIK手術の後、1年間以上を経過して恒久的な副作用がない場合には医学基準を満足します。それぞれ医学検査時に評価します。)
色覚:正常
聴力:正常
心理学的特性
協調性、適応性、情緒安定性、意志力等国際的なチームの一員として長期間の宇宙飛行士業務に従事できる心理学的特性を有すること。

(8) 日本人の宇宙飛行士としてふさわしい教養等(美しい日本語、日本文化や国際社会・異文化等への造詣、自己の経験を活き活きと伝える豊かな表現力、人文科学分野の教養等)を有すること。
(9) 10年以上宇宙航空研究開発機構に勤務が可能であり、かつ、長期間にわたり海外での勤務が可能であること。
(10) 米国勤務当初に必要な国際免許の取得のため、日本の普通自動車免許を採用時までに取得可能なこと。
(11) 所属機関(又は、それに代わる機関)の推薦が得られること。
512既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 00:26:02 ID:aDCiZFWT
これは期待できそう

宇宙飛行士物は漫画で幾つかありますね。度胸星とか。閉鎖環境試験ってのが楽しいんだ。
プラネテスでも木星往還宇宙船乗組員選抜試験があったし。
513既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 00:31:00 ID:qjQ/6htH
これって、卓上板で募集して集まらなかったセッションのコピペじゃないか
これでセッションするなら、とりあえずガープス語に翻訳して張りなおしてくれ
さっぱり意味が判らん
514既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 00:33:07 ID:aDCiZFWT
おぉ、そうなのか。

要するに、向井千秋さんとか、毛利衛さんとかをガープスのルールで作成するって話みたい。

しかし、コピペだとすれば、正直、張った人がどんだけ本気なんだか不安ですね。

515既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 00:38:52 ID:hujDj5Jj
一見さんお断りってレベルじゃねーぞ!w

ネ実的にはカオスフレアとかが楽しめそうだが、トランプ使うのが惜しいな。
ダブルクロスとかで誰か募集かけてくれ。
516既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 00:46:11 ID:qjQ/6htH
>>514
>要するに、向井千秋さんとか、毛利衛さんとかをガープスのルールで作成するって話みたい
それは、流石の俺でも判るんだけどね
こういう書き方じゃなく
「使用可能なサプリ・推奨特徴&技能・禁止特徴&技能・その他諸注意等」
を書かんと、どうにもならんよ・・・・・・って話

>>515
カオスフレアは、専用のツールも有るしやり易いんじゃなかろうか?
まぁ、GMやっても良いよって人がやりたいシステム書いてくれれば、後はやりたい人が立候補するだろうけどね
卓ゲ板のメン募スレが、かなり過疎ってるしw
517既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 00:53:43 ID:BsdGdWOQ
ちなみにオンセ経験ある人ってどのぐらいいるの?
環境も合わせてノ

ちなみにおれは
ノ IRCとどどんとふで経験あり
518既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 00:57:32 ID:L3NJib5f
>>516
妖魔とサイオニクスとあと何が必要かな
なんだっけ、あの幽霊みたいな奴を使う奴
519既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 00:57:50 ID:aDCiZFWT
サプリは魔法はだめっぽいですね。閉鎖環境適応試験が主題で、これは狭い室内で8人が共同生活し、
何らかのトラブル(宇宙船内に見立てて、独立した環境系ということになっている)を試験者側がイベントとして
起こし、それへの対応をモニターする奴です。

格闘系はあっても邪魔にはなりませんが、使いどころを探すのは難しいでしょう。

サイオニクスは使えるのがばれれば、宇宙飛行士になるかわりにどこぞの研究機関の被験者暮らしって
ことになりそうです。

ルナルは現代でないんで、たぶんだめでしょう。百鬼夜行はどうでしょう。人じゃないっていう突っ込みがあるけど
それはおいといて、身元保証のあたりが難しい。宇宙に上がってテロとかされちゃ困りますから、身元調査は
かなりやるでしょう。

不利な特徴は、麻薬とか薬物乱用はだめだし、精神的に障害が色々あるのも避けたほうがいいでしょう。
狭い密閉環境で互いの体臭とか、息とかをかぎながら暮らすわけだから、それでなくてもストレスがたまるはず。
それを乗り切って人付き合いできる奴である必要があります。

だから、簡単にいえば、向井千秋とか毛利衛ってことになるんじゃないかと。
520既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 01:00:53 ID:qjQ/6htH
>>517

IRCでしかして無いけど、妖魔・CFSC・エンギア2nd・ダブクロ3rd辺りはやったことがある
521既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 01:06:38 ID:Tqd/jUZo
BBSwでメタルヘッド(空中分解)と、トランプ使えるチャットクライアントでN◎VAそれぞれ1回ずつだな。
522既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 01:09:39 ID:aDCiZFWT
IRCでしかしてない。

アリアンロッド、ガープス、それからシャドウランとガンドッグゼロ
523既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 01:22:24 ID:4tzCAR3r
スカイプのボイチャアリアンロッド1回だけやったな
キャラシートとかスキル表をエクセルで作って参加者に配ってやったな
524既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 01:34:36 ID:PnMHf11E
>>517
ノ IRCでやったし、それ以外でも2〜3年やってた
GURPS(ルナル、妖魔、オリジナル)とデモパくらいかな
逆にオフではやったことねぇ

>>510は難しすぎるwww
「宇宙飛行士です」だったらまだ何とかなりそうだけどさ
宇宙兄弟とか読んでるから興味はあるが流石になぁ・・・
525既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 01:34:54 ID:I0hgT1Lm
>>517
何回かやったなぁ
俺はTRPGより先にPBWのチャット形式にハマってたw
おかげですんなりTRPGになじめたわ
526既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 01:39:08 ID:Tqd/jUZo
ところで>510は本物の募集なくてただの「ふたつのスピカ」ネタじゃないのか?w
ドラマしか見てないからわからんけどw
527既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 03:32:54 ID:lVswtu0Q
押入れの10年は触ってない段ボール開けたらパラダイスフリートRPGルールブックとか出てきたwww
ドラゴンマガジンの読者参加型ゲームだったよな。
公国軍毎回惨敗で怒りが有頂天だったなあ。
528既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 04:06:03 ID:+Qc2pcaa
ロケットガールRPGでいいんでね?w
529既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 04:07:39 ID:Hs6+/bDc
昔ドラマガにイラスト投稿してたから
今もその名残で3000万ガメル位持ってるw
530既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 04:08:43 ID:+Qc2pcaa
>>529 PN晒しヨロ
531既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 08:27:25 ID:rr/3v7XW
セッションやるなら持ってる(買う予定の)ルルブを挙げるのが早そうだな
持ってる人が多いルールならそれだけ集まりやすいわけだし
532既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 10:18:23 ID:/EqiFxGj
リプレイ読むだけで、セッション経験ないから
SW1.0基本とガープスベーシック3.0しかないよママン
533既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 11:09:58 ID:rr/3v7XW
SW1は正直ルルブ無しでもレーティングとマジックユーザー以外は何とかなるのが利点だと思ってる
レーティング搭載IRCダイスボット使えばレーティング表すらいらないという有様
募集するには良いかも知れないが、既にプレイされつくしてPL希望者が少ないのが現実・・・

GURPSは今からやるなら4版か?3版どっか行っちまった
534既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 11:12:29 ID:I0hgT1Lm
SWなら一応こういうサイトもある
ttp://wikiwiki.jp/itachi/?FrontPage
535既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 13:13:04 ID:rr/3v7XW
>>534
これは色々大丈夫じゃないような気がするが・・・
ネットで情報が見れるのはありがたいね
メンツが揃えばいつでも出来るわけだし
536既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 16:39:57 ID:I0hgT1Lm
神はダイスを転がす
537既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 17:09:54 ID:W4HJDTjc
オンセの為にIRCインスコし終わったんだが、これってIRCサーバ適当に設定しても大丈夫?
適当に選んだサーバに勝手にオンセ用にチャンネル作っても問題ない?
538既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 17:35:39 ID:2ow8zsuh
SW完全版と新ロードス?だかのルールもってるな
TRPGやろうやろうといってて結局セッション一回もやらなかったわ・・・
539既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 17:49:35 ID:BsdGdWOQ
>>537

>>145に昔スレ立った時集まった面子が未だに集まってるチャンネルあるよ
540既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 18:05:58 ID:W4HJDTjc
>>539
IRCサーバーの「#ネ実からTRPG」ってチャンネルでダラダラしてます。
って、書いてあるけど雑談用チャンネルじゃないの?
遊んでる最中に外野から「それは公式設定と違うから云々(キリッ」とか言われたら
怖くて潮吹くんだが
541既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 18:12:08 ID:BsdGdWOQ
>>540
下のお口は正直だな、ええ?

真面目な話一旦集まるチャンネルみたいな感じでした
「おいすー^^」「あ、ぽこたんインしたお!」みたいなとこ

特に話題も無い時ならそこでやっても全然問題ないけど、
よそにチャンネル立てる方がいいね
チャンネル名は「システム+GM名」とかでユニークにするといいよ
被って悪いって事はないだろうけど、「じゃあ○×で」と集まったら
プレイ中だった〜は気まずいからw
542既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 18:13:47 ID:d6bG9QOr
そこは雑談用ちゃんねるだね
実際にプレイする場合は勝手にチャンネル作ってそこでやる

と、初期は顔出してたけど最近顔出してないやつが
543既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 18:24:53 ID:W4HJDTjc
>>541、542
詳しい説明有難う。後で顔出してみる
544既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 20:00:50 ID:BsdGdWOQ
>>543
雑談チャンネルなら詳しい人もいるから、初オンセするなら色々聞いてみるといいと思うよ
その人が常駐してるわけじゃないけど、21時ぐらいからは誰かしらいるはず

寝落ち放置の人もたまにいるから、「インしたのに無視されたお…」とかでもくじけないであげてw
545既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 20:30:31 ID:vPJ5QwLs
FEARなんかは本売るばかりじゃなくて
オンセなんかの場を提供する活動もすべき
546既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 21:24:01 ID:aDCiZFWT
IRCプレイが普及するのかな。TRPG、楽しいです。
547既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 21:26:00 ID:I0hgT1Lm
というか、オンセやってるサイト自体はいっぱいある
ネ実に拘らないなら、普通に捜した方がいい
548既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 22:21:11 ID:aDCiZFWT
定期コンテンツ並みの忍耐力がいるという掲示板プレイにも興味がある。
549既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 22:46:03 ID:/25LnGEN
>>510はコピペじゃないです
なぜなら宅ゲに貼ったのも私だからです。
宅ゲでは募集を掛けたのではなくこういうシナリオってどう?って聞いただけ
募集要項はJAXAの宇宙飛行士の要項そのままです
必要と思われるスキルは文章から読み取って下さい。

条件を満たしていればいかなるサプリを用いても構いませんが
CPと特殊な背景の兼ね合いで実装出来るのはマーシャルアーツぐらいでしょう。
それも達人と言うレベルには程遠いと思われます。
550既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 22:49:01 ID:I0hgT1Lm
別にDX3だって十分やれるだろ
551既にその名前は使われています:2010/01/19(火) 23:05:21 ID:MwF0kXEO
これは陸上ハードルなんてレベルじゃない。棒高跳び並みの高いハードルだ。
552既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 01:08:27 ID:tXvWXSXl
DX3やっておきたいな。
553既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 03:31:04 ID:xpVuR0uE
.>>549 わかったからロケットガールRPG買ってこい。
554既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 07:17:53 ID:zTkiSRMi
どこでだよ
555既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 09:35:10 ID:6O2uL1+l
>>549
言いたいことやりたいことはある程度判るが言葉が足りてなさすぎる
そんな説明じゃどれだけ待ってもプレイヤーは食いつかないぞ

足りないのは説明だけじゃないんだが、ちょっとだけ書くと
例えば、GURPSなんだから「○○学科出身技能パッケージ」とか「○○学部修士課程修了技能パッケージ」が欲しい
単純に「どれでも好きに考えてどうぞ」なんてやっても誰もついて来ない
あとはクラブ/サークル関係の技能パッケージや社会人時代の技能パッケージも欲しい
他に必要なのは特殊な技能かな
普通なら「天文学」でまとめられている技能を分割しないと、それらしさが出ない
なんせ宇宙飛行士目指してるなら宇宙のプロになるわけだし、単一技能で補えるはずがない
そして素人のプレイヤーにそれを知っていろというのはハードルが高すぎる

取り合えず今ぱっと思い付くのはこれくらい
556既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 09:55:53 ID:T/BV9M9b
>>549 GMやってくれるなら参加します。ガープスは久しぶりでなつかしいです。
557既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 10:05:52 ID:i5S0qipI
>>510は125CPで必要な技能をとって一体いくつCPがあまるのさ?
提示しているのはキャラに必要な「設定」だし
PLはどれくらい自由にキャラ作っていいんだか、全然わからん
558既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 10:40:43 ID:xpVuR0uE
だからロケットガールRPGが秀逸だといっているのに。野尻は有能だ。
559既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 11:19:52 ID:K0v5GEYc
宇宙飛行士候補生基本セットを詰め込んで作ればいいんじゃねえの
博物学とか熱狂:宇宙とか義務感:宇宙とか
じゃないと、PC全部同じキャラにしかならん
560既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 11:48:36 ID:6O2uL1+l
>>559
逆にその辺はPCの自由じゃね?
個人によって宇宙に行く動機が違うわけだし、得意分野も違うし

PCを作る手引きがないから「何でもできるが何にもできない」になってる
宇宙飛行士は基本的にステータスに不利があるとダメだから9以下禁止、2種は11以上必須とか
どんどん制限とサンプルだして行かないと

普通のGURPSなら格闘技は格闘と空手くらいしか無いけどマーシャルアーツだと大量に用意されてるわけだし
専門的な事をやろうとしたら見合った技能や特徴が必要だよ
561既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 12:02:45 ID:T/BV9M9b
宇宙飛行士って、どれくらいの専門技能が必要なのか知らないなぁ

>>510 読むと、とりあえず一次試験を通過して二次試験の手前だから
宇宙遊泳とか、そういうのはできなくても良さそうだが。

とりあえず読み取れたところでは

75m泳げることと、立ち泳ぎが要件に入っているから水泳はできないとまずいかな

言語は日本語に加えて意思疎通に十分な英語

体格はルールで参考になるところがあったっけ、忘れた

自然科学系の研究者でトライアスロンが趣味とか、山登りが好きとか、そういうのかな
プレイヤーが無重力状態での物体の回転とか、放射とか、月の満ち欠けやら知っていると
結構違いそうだが、ここらはPCの技能でカバーして、ロール一発で済ますのは寂しいっちゃ寂しい。

これはこないだの蘊蓄どうのの話に繋がるけど
562既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 12:06:41 ID:i5S0qipI
ハンドアウトとして、君たちは宇宙飛行士を目指すPCだって渡すレベルだろw
で、君たちは最低限これをクリアできている優秀な人材だ!でスタートするべきものに見える
だって、そうじゃないと前提条件の一次試験を突破できないことになるからな
563既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 12:07:07 ID:K0v5GEYc
どういうシナリオなんだろうな、PC同士をミニゲームとかで競わせたり、
シミュレーターで勝負させたりして、宇宙飛行士になったらおわり?
相当の知識がないと、変にリアルな分ガンダムとかより変な訓練学校になりそうだ
564既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 12:19:32 ID:i5S0qipI
閉鎖環境適応試験についてググってみた
ttp://www.jaxa.jp/press/2004/12/20041222_ceat_j.html

シナリオにするなら外部との連絡が絶たれたり、殺人が起きたりするサスペンスものかねぇ
TRPGでは非常に扱いにくいジャンルのものになると思う
565既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 12:23:24 ID:T/BV9M9b
プレイヤーで問題になりそうなのは自然科学系で博士号以上の知識経験ってところかな

具体的にどんな人がどのくらいの経験で博士号取ってるのか知らんし。
だから、ここらは日本人宇宙飛行士の経歴を調べて、そこらをまねるのが手っ取り早い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/向井千秋
医者を足掛け7年やってて選抜されてる 医者のなり方もよくは知らん。研修とかやってる時期も
これに入ってるんだろうから、実務経験は何年くらいなんだろう。

星出彰彦 大学で機械工学、その後JAXAに入ってアメリカの大学で航空宇宙工学

野口聡一 大学、院で航空学、IHIで航空技術者

選抜される年齢は30代前半が多いのかな、だから、別に特段の事情も考え付かないから
キャラを30代前半か20代後半くらいにするかな
566既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 12:28:35 ID:K0v5GEYc
>>564
宇宙飛行士の候補生なのに、心理学・犯罪学・尋問とかを持ってると大活躍できそうだなw
567既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 12:33:00 ID:i5S0qipI
>>566
現代もので何かしらの事件が起きるなら、その辺のスキルは有利だからなw
逆にその系統を取らせない=ロールで解決しろ、っていう縛りもありだろうけど
568既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 12:46:26 ID:T/BV9M9b
閉鎖環境適応試験って、試験側がたいてい何か予想外のイベントを起こして
それを被験者が解決するってのがお約束みたい。

密室殺人とかトラブルになると、試験はそこで打ち切られて、被験者は全員失格とか
そういうふうに考えてたが、ここらはGM次第で分からん。

イベントが起きるまでに与えられている表向きの課題は
プラネテスだと木星往還船のプラモデルを組み立てるとか、そういうのだった。
569既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 12:47:29 ID:xpVuR0uE
ロケットガールRPGだと既に宇宙飛行士になっている。
能力値もやや低めでもよい(健康的問題があって×な人は原作に登場する)

シナリオは 打ち上げ 軌道作業(地球軌道上のみになっている) 帰還 の3つのパートに別れている。

目的は明示されており、「生還」「任務達成」(現代の宇宙船はまだ技術的に「ちょっと寄り道」ができるブツではない) 
あと「宇宙からの眺めを体験する」になっている。

ステも分かりやすい。マギウスシステムにより、ボディメンタルテクニックの3つの基本能力、
耐G活動、格闘、射撃、健康管理、話術、人脈、料理、サバイバル、応急手当、船外活動。
真空生存(理論上だけだが本ゲームではできることになっている)、システム管理、魔法(おまじない程度だが絶大)、
機械修理、操船、緊急脱出とシナリオに関係ないスキルは全部省いている。
標準装備のほかにドラえもんポケットのごとき「私物入れ」が設定されていて、これで「こんなこともあろうかと」が可能。
570既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 12:50:11 ID:6O2uL1+l
犯罪学、尋問はともかく、お互いのメンタルヘルスを考慮すると心理学はある程度学んでいる可能性はある
閉鎖空間で長時間生活するなら精神的に頑健じゃないとダメだしな

取り合えずイメージが湧かない奴には宇宙兄弟をオススメしとく
571既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 12:55:17 ID:i5S0qipI
>>568
試験自体がすでにリアルTRPGだな・・・
TPRGの中でさらにリアルTRPGをする、難易度高いわー
572既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 13:09:22 ID:K0v5GEYc
HxHのハンター試験みたいな(特にテレビオリジナルの嵐から避難するために、廃棄軍艦動かすやつ)
とかいうと、なんか安くなるなw
573既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 13:25:34 ID:xpVuR0uE
ロケットガールRPGの著者欄みたら「野尻抱介」(だけ)だった。

グループとかなしで自分ひとりでRPGつくっちゃうSFマニアって…。
やだ…惚れそう。

(「わかりやすいかがく」を動画で実践するニコ厨でもある)
574既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 14:45:34 ID:T/BV9M9b
野尻抱介って人は作家なのかな
575既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 18:03:26 ID:QOei0gXk
TRPGは『とりあえず』でも遊ばないと判らない事が実に多い。

SFは受けが悪くてファンタジーと現代異能物が受ける。
知識が無くてもごまかしやすくて、うるさい奴がいないから。

そう言って、俺の知り合いと少し悲しそうにNOVA-Dをオンラインセッションをしていた奴がいた時期を思い出した。
元気にしてるかなあ。もう6年前か……
576既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 18:22:56 ID:xpVuR0uE
>>574星雲賞を取った超えらいセンセイなのにラノベ書いたり、
ニコ厨だったり、謎のミクミク機械作って溶接半田付けしたりと自重しない人だ。
577既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 18:42:29 ID:FFuGJGCf
>>575
SFはマジ受けないよな。
578既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 18:57:45 ID:6O2uL1+l
SFはSFでもロボット物はそれなりに需要あるんだよな
どっちかと言うとボードゲーム的だけどさ

SFも何と無くで遊べて煩い事言わない奴ばっかりだったら行けそうだけど
中途半端に知識が通用するから蘊蓄がPOPするんだよな
579既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 19:14:14 ID:wEdkkSnb
筋肉質な宇宙鉱夫、借金まみれの船長、無免許医師、半裸エスパー女などの
ごった煮パーティが、レーザートーチ片手に宇宙海賊の財宝もとめて
宇宙ダンジョンを探索し、行く手を阻む恐ろしい宇宙モンスターに立ち向かう。

これくらいやることがわかりやすければいいんだけど。
580既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 19:34:30 ID:i5S0qipI
サイエンスフィクションなのか、スペースファンタジーなのか
それが問題だ
581既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 19:53:22 ID:zTkiSRMi
じゃあ宇宙のファンタジーで
582既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 20:00:16 ID:T/BV9M9b
スペースオペラもいいなあ

でも、蘊蓄ものもそれはそれで楽しそうだ

人の蘊蓄を聞けて、じゃどうあわせるか
考えつけるんだったら、どういうジャンルでも
大丈夫な気がする
583既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 20:09:15 ID:wEdkkSnb
宇宙征服を目論む宇宙犯罪組織に、科学の粋を結集させた鎧を身にまとった
宇宙の騎士が立ち向かう、とかでもいい。

未来宇宙を用意しました。好きに生きて下さい。とか、何か小難しい翻訳物の
ハードSFの世界がどうのこうのとかいうのだと、何していいのかわからない。
584既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 20:11:25 ID:pKBDY2m/
SFは知識を楽しむ分野だから仕方ない
585既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 20:19:26 ID:i5S0qipI
レンズマンはできる、2001年宇宙の旅は無理
こうですね、わかります(>_<)
586既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 20:19:29 ID:T/BV9M9b
>>583 
TRPG全体だとFEARがかなり整備して、ジャンルが好きでとっつくことが
できたらば、あとは何もいらない、ロールを感情移入して目一杯楽しめるって
いう方向に育ったと思うけど、TRPGプレイヤーの中には昔ながらの事件解決物とか、
課題クリア風味のものを好きな人もいます。

SFは皆が中途半端に色々と知っている、ひょっとしたら深く知ってる人も
混じっているかもな分野だから、”事故”が起きるのとかを気にせずに
のんびり解決策を考えるとか、すれば楽しめるんじゃないですかと思います。
587既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 20:21:15 ID:T/BV9M9b
2001年宇宙の旅は、骨の棍棒を握り締めて踊るロールができます

レンズマンだとなにができるかな・・・アクロンとかメイコンとか出てきたような気がする
588既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 20:33:41 ID:mtuAe2cf
やっぱこう敵(犯人・ライバル)が必要ってことなんじゃないの
宇宙船サジタリウスとか21えもんみたいなのなら、目的が必要だし

スタートレックとかの世界は食って行くだけなら全く困ることなさそうだからな〜
エネルギーとかも無限だし・・w
589既にその名前は使われています:2010/01/20(水) 21:12:27 ID:neso7Gp3
熱血専用が届いたので読んでおります。
久しぶりにリプレイ部分を読んでみると面白すぎるw
ちょっとダイの大冒険読んできます
590既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 01:40:28 ID:Ab9Ckby6
>CRY-MAX RPG 熱血専用! は、
>オーアールジーの福田弦によって製作されたテーブルトークRPG(TRPG)。
> 1996年にホビージャパンからA4変形判書籍として発売された。
ほう・・・
591既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 07:18:40 ID:7ZX9XYl8
592既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 10:04:52 ID:JvAcFIX0
移動中にリプレイをよんでる人を見かけると、声をかけたくなるマイナーな遊びの悲しさよ
593既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 11:04:30 ID:eNv6yMjI
TRPGにおける敵とか障害ってなんだろう

>>588を読んで、思い始めた。
594既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 11:13:35 ID:P2csWyVo
大昔オススメの中でパーティ組んでTRPGもどきをやった事があるw
全員リア友だったから成り立ったのかも知らんが楽しかったよ。
595既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 12:01:34 ID:Ec/WsL1H
野尻さん元々ネトゲ(非オンゲ)の設定とかGMやってたしな。
フランドルでは世話になったぜ。
596既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 12:03:06 ID:I5Qn7Flk
>>593
それはどういう意味で?
597既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 12:24:01 ID:8ULVmxmz
眠気。即抜け。親の乱入。
598既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 13:21:06 ID:eNv6yMjI
>>593  いい意味で

敵の造形には色々な方法があると気付いた
599既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 14:19:24 ID:8ULVmxmz
サジタリウスは地球ではしがない零細企業の輸送船に過ぎないが、
惑星によっては神様の船になっているよね。実際それだけの活躍をしている。
600既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 14:37:35 ID:I5Qn7Flk
最強の敵である敵意の無い味方の中の敵をたおせ!
601既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 18:58:46 ID:oO9xwf0V
敵DAT落ちが現れた。
602既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 19:48:10 ID:1upnQgkW
組織にしろ国家にしろ、人間の集団が結束するためには必要不可欠なものは敵。
という名言を知らないのかよってことだな

SFはそれが難しいんだよな〜
603既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 19:52:10 ID:xmjFWdq0
外宇宙からの侵略者を設定してやれば良いのかも試練
604既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 19:54:03 ID:qKI/y2br
難しいか?
現代やファンタジーと同じ手法でいくらでも敵は用意できるだろ。
そもそも障害が明確に敵として存在している必要も無いし
敵意や害意の無いものでもいくらでも障害となりえるでしょう
605既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 20:00:36 ID:oO9xwf0V
スペースファンタジーなら、別にちょっと世界観の毛色が違うくらいのもん
宇宙ゴブリンを倒せ!とかでも問題ないよなーw

サイエンスフィクションだと色々難しいとは思うがw
606既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 20:01:26 ID:1upnQgkW
ファンタジーなら、古代○○文明の遺跡から、封印されてた○○が復活した。
などという、理不尽な話でもおkだけど。
SFだと、そんな時代遅れの敵はミサイル1発でやられそうw
607既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 20:02:46 ID:i8EmUvOv
ファンタジーは出来てSFが出来ないってことはあるのか
608既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 20:06:52 ID:oO9xwf0V
>>606
ミサイル一発で終るなら、その一発をどう打ち込みにいくか?だろ
後、古代文明の重要遺産だから壊すなとか、絶滅させるようなことをすると宇宙環境団体がうるさいとか
いくらでも縛りをいれて、それが出来ないようになってるっぽくは出来るって
SWだってゴブがわいた、じゃぁ森ごと焼き払えばOKじゃん、ってやったら終るんだぞw
609既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 20:07:37 ID:qKI/y2br
そこは現代を参考にして、自分の所属する企業だったり国だったりの敵を用意してやればいいだけの話
使える技術のレベルが変わっても人間のやることなんて対してかわんねーんだよ
610既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 20:09:29 ID:i8EmUvOv
高度な科学は魔法と区別が付かないってことでいいように思うんだがな
スペースファンタジーならロストテクノロジーってことにすればご都合主義理論展開できるし
ハードコアSFでも基軸となる理論展開を一つ以上用意すれば利権争いでもなんでもできそうな
611既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 20:19:11 ID:8ULVmxmz
まぁマニュアルを読んで機械を動かすのを、
「神の意思が書いてある書物を読んで祈祷してから動かす」なんてやってるバトルテックみたいな世界なら問題ない。

つか。マジで機械壊れたら自力回復無理だな。
612既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 20:21:49 ID:oO9xwf0V
危険なことするなら、メカニック技能と修理用の資材くらい積むだろ
プリーストを一人はいれましょう、みたいなもんだと思うがw
613既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 20:22:19 ID:qKI/y2br
大量のメックを生み出す奇跡を起こす遺跡に行けばよいのです
614既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 20:23:15 ID:8ULVmxmz
ちゃんと科学的技術と能力、経験でやっているならいいけど、
100 %経験と神の加護で弄ってたら治るじゃ全然ちがうわ。

おかんがテレビ叩いて治すレベルじゃないか。
615既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 20:25:46 ID:qKI/y2br
では神殿ではそのたたき方などを教えているのではあるまいか?
斜め45から打ち下ろすべし、とか
616既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 20:27:43 ID:oO9xwf0V
>>614
例えだとわかりにくかったか、ごめんよ
SWなんかでPT組むときゃ一人はプリを入れましょう、っていうのと同じようなもので
スペースファンタジーでは修理技能もちのメカニックを一人は入れましょう
ということだよねって意味
617既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 20:29:55 ID:8ULVmxmz
だろうなぁ…なんて不安なんだ。

機械の直し方。

神の加護を信じ、この神の言葉の書かれた「マニュアル」を読みなさい。

意味不明ですが、それは神の意思が一部しか分からないからです。
さて、神の加護を確信して、機械を叩き、しめあげ、緩め、部品をつけたしなさい。

貴方の努力と神の加護が在れば、きっとその機械は治るでしょう。
壊れた場合は、それもまた神の意思です。

マニュアルを読み、神の大いなる意思に触れましょう。
618既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 20:32:25 ID:8ULVmxmz
あ、いや、説明は分かってるんだけど、
ちゃんとしたメカニックと>>617状態はかなり違うかと。

ロストテクノロジーは案外こんなもんでね?
マニュアル読むのも後世だと意味不明になっているので形骸化して預言書として扱われている…。
そんな感じで、

「メカニックという名前の坊さん」になってる世界もありそう。
619既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 20:33:39 ID:oO9xwf0V
機械文明が滅んだ後に、発掘される機械を神として崇める宗教かよwww
620既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 20:34:30 ID:8ULVmxmz
バトルテックのコムスターってこんな感じじゃなかったっけwwww
621既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 20:34:41 ID:qKI/y2br
要はテクノロジーを理解しないで
手順だけを知ってるメカニックってことだろ?
622既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 20:37:39 ID:8ULVmxmz
そうそう。でもって経験則が宗教レベルになってきている。

油を刺したら機械の調子がよくなる!
→菜種油を生まれたての息子の頭にかける宗教的慣習になる。

普通にシナリオのネタになるね。
623既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 21:38:12 ID:5TU/uZOY
>>611
ウォーハンマー40000の人類はもっと斜め上行って機械聖霊のご機嫌を取らないといけないw
どうでもいいけどウォーハンマーRPGからウォーハンマー40000に続くと思ったら
世界設定っていうか銀河が別レベルっぽいんだな。
624既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 22:25:09 ID:7ZX9XYl8
技術が退化したSFってのも面白そうだなw
625既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 22:26:51 ID:qKI/y2br
類人猿になって骨のハンマーで狩をするSFですね
626既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 22:42:20 ID:7ZX9XYl8
人類が宇宙に飛び出して数十万年
既に地球では新たな知的生命体が誕生し、生存をかけて争っていた
ネズミ、イヌ、ネコなどの哺乳類
イルカ、シャチ、ジュゴンなどの水性哺乳類
トカゲやらなんやらの爬虫類
などから進化した新知的生物があっちやらこっちやらで人類の残した遺産を使ってドンパチやっているのだ

そんなSFも良いかも知れない
627既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 23:39:28 ID:Wfz1pDnu
ロストマウンテンと呼ばれる山から機械人形が(ry
628既にその名前は使われています:2010/01/21(木) 23:55:10 ID:09i1Y8K7
SFはシナリオがわかりにくい。ゲームとして何をするのかがよくわからない。
629既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 01:13:52 ID:2h+OsetJ
コンピューターRPGでも、昔PCエンジン(古い)にあったサイバーナイトくらいしか思いつかないな
商業的にも難しいジャンルなのだろうか
630既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 01:18:33 ID:6me/0hXf
星界の戦記のゲームとか無限航路とか
売れないだけでそこそこあると思うけど
631既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 01:21:00 ID:7gHCvOn5
ディガンの魔石とかのガデュリンシリーズはファンタジーだけどSFでねぇかなぁ…。

>>629 末端の零細運送企業・宇宙船サジタリウスが立ち寄った惑星の歴史的危機を救う物語と、
圧倒的戦力差のラアルゴン帝国に運と度胸と口八丁で立ち向かい、大統領になる無責任艦長タイラーと、
機械技術が一部の科学者除いて宗教になってしまって形骸化したバトルテックじゃ全然やることも世界観も違うしな。
632既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 01:57:57 ID:57fh7Wzq
バトルテックもバトルテック3025と3050とメックウォーリアRPGとサモンジ小隊じゃ全然違うしな
ファンタジーで指輪とスレイヤーズとゼロ魔が全然違うって言ってるのとどっちが遠いかは知らん
633既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 02:40:37 ID:U7hA9HWC
ttp://trpg.qp.land.to/SiltSea/silt3_toc.html
IRCでは、こんなセッションもしてるよ!してるよ!
634既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 03:02:06 ID:7gHCvOn5
サモンジシリーズ大好きだけど、その前になんか三国の女王の娘と大親友なシリーズあったなぁ…。
何故かおもいだせん…。

サモンジはメックが飛ぶ…つーか工場が飛ぶからなぁ…。
話は好きだが世界観的にNGかも。
635既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 03:38:22 ID:w25Djfqf
ていうか言葉の定義もしないで漠然とSFだファンタジーだと言い合っても不毛だろう
636既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 03:48:23 ID:7gHCvOn5
創元社SF文庫時代はSFもファンタジーも十把一絡だったな。

そもそも「異世界(遠い未来の違う文明)だから挿絵でハダカの女をだしてもおk」で書かれていたのが昔のSFだし。
637既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 06:32:18 ID:nr7OqV/X
>>634
フェニホが隊長機だった、バトテリプレイの最初のだよね
三国の女王の娘と大親友はアリアスって名前のシャドホ乗りかな
638既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 08:08:27 ID:57fh7Wzq
TRPGだから言葉を定義するのはGMの役目なんだよな(舞台を設定する側の役目という意味)
だから、SFとはこんな世界もありだよ(だから誰かGMやれor俺がGMやるからやろうぜ)的なニュアンスで挙げてるんだろう
639既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 09:59:55 ID:m2SqLCtT
「理屈をこねくり回して遊ぶ」ことに愉悦を覚えない人間がいると
とたんにSFは崩壊するな。
なんでもかんでも「こまけぇこたぁいいんだよ!」で済まされちゃなぁ。
理屈ってのが軽んじられてる時代だからなぁ…… SFが衰退するわけだ。
640既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 10:10:36 ID:WmDhmioq
そういうこと言っているからSFが嫌われているんだと思うぞw
641既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 10:21:47 ID:7gHCvOn5
女の裸の挿絵を見せるために高尚化したようなジャンルだからファンタジーもSFも変わらん。

SFっていっても「時をかける少女」と「宇宙船サジタリウス」と「火の鳥未来編」は全然違うだろ。
642既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 10:25:15 ID:zeBbA4XD
希望としては、カウボーイビバップみたいな世界で遊んでみたいけど、
かっこいいセリフを言い合うだけで、収集つかないきがするな
643既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 10:45:47 ID:bkCCqOl2
天羅のフレバーをSFにしたらいいんじゃね?
644既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 11:03:35 ID:7gHCvOn5
>>642 天羅万象でいいんでね?SFにしても違和感ないわ。アレ。
一応熱血専用でGガンダムやる雑誌の企画もあったがwwwwwwwww

…意外としっかりしていてびっくりした。
645既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 11:14:30 ID:DhBH98w0
SFこそ「こまけえことはいいんだよ!」じゃないかw
646既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 11:24:30 ID:7gHCvOn5
SFもファンタジーもコアな読者や作家は理屈や世界設定を色々こねくりまわるのが楽しいジャンル。
だから、ハードSFと藤子不二雄の「すこしふしぎ」と時をかける少女とロケットガールが十把一絡でSFといわれる。

出版社からすりゃ、
「親御さんから抗議電話が来ない程度に高尚な内容なら、
女の(半裸含む)裸の表紙を堂々と児童書のところにおけるコスパのいいジャンル」
647既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 11:39:45 ID:qEtiIPET
サイバーパンクをやろうとするとプレイヤーでイメージに差が出てしまうのが難点
648既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 11:40:36 ID:7gHCvOn5
そう考えると天羅はよくできてるんだなぁ。
649既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 12:01:18 ID:bkCCqOl2
出来はあまり関係ない
あれは俺かっこいいをしあう
オナニー見せ会いゲームってだけ
650既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 12:17:07 ID:7gHCvOn5
作者自らが「世界観的に同じCP使っても侍には勝てません!そういうものなのです!(キリッ)」だもんな。
普通、CP同じならある程度強さ同じくらいに調整するもんだが、
「侍にはない能力あるからそれで我慢しろ」だからなぁ…。
651既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 15:03:09 ID:7gHCvOn5
「奇跡」を演出できれば、別に書物の内容が2chのrepでもいいし(意味不明ゆえに預言書になる)、
実際にそういった経験則が文化として定着する時間があれば科学も宗教や魔法になりえるからな。

tp://minus-k.com/nejitsu/loader/up34649.jpg

世界によってはコレが魔法に見える。
少しマシな世界だと修理の出来るエンジニアになれる。
652既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 15:11:08 ID:6me/0hXf
サイバーパンクってシャドウランでいいじゃないかw
653既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 15:39:57 ID:cJzvHTof
サイバーパンクもいまいちよくわからない。
普通の善人をやろうとすると、何か詳しそうな人に「サイバーパンクはそうじゃない」とか
言われるらしいし。
654既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 15:44:18 ID:6me/0hXf
GMの設定によるけどな
でもサイバーパンクって世界観はモラルが低いこと多いから
ほいほい信じてダマされるようなキャラを作ると、ちょっと厳しいかもね
655既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 15:49:29 ID:7gHCvOn5
ヒャッハー!のほうが面白いしな。実際。
656既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 15:54:31 ID:6me/0hXf
ヒャッハー!すると死ぬだろ・・・
依頼主は表面上こう言っているが、裏はこうだから、
依頼内容の隙間を突いて何とか一泡吹かせて生き残らないとならない、とかだぞw

近未来物、現代物のシティアドベンチャー系はPCもGMも上手くやらないと
話が詰んじゃって困るんだよな
657既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 15:55:57 ID:7gHCvOn5
ヒャハー!パートとインテリに振舞って一泡噴かせるパートの使い分けがいいと思います!
658既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 15:56:22 ID:cJzvHTof
陰謀劇ってGMと喋り続ける一部のPC以外には楽しめない印象が・・・。
659既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 16:01:57 ID:6me/0hXf
>>657
それが出来れば一番だよな
シャドウランとかだとPC側も過剰なまでの火力を行使できるしw

>>658
適切な技能があるPCじゃないと、GMから情報引き出せないからな
だが、得た情報をきちんとPC間で共有しようとしないのはPLの問題だよ
陰謀劇だからー、とかそういうことじゃないと思う
660既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 16:02:54 ID:WmDhmioq
大前提なんだけどさ。みんなで空気を読む。これ大事。
661既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 17:32:11 ID:w25Djfqf
>>658
サイバーパンクはそうじゃない。

というのはまぁ嘘で、サイバーパンク自体、「技術がまっとうに進歩した未来」と見せかけて
「反映の影でこんな事が!」って環境汚染だの雇用問題だのを論って皮肉るようなジャンルだからな。
「サイバーパンクとはガジェットを近未来にしたハードボイルドである」なんて言う人もいる。

で、社会的に言えば、資本主義経済が徹底した弱肉強食の世界で、
そのくせ価値観の多様化が進んで昔みたいに「神様が喜ばれる人間になりなさい」とかが通じない連中も増えてる。
どいつもこいつも生き残りたかったら強くならなきゃいけない。理屈自体は現代の民主主義でも言える事なんだが。

なので、日本の義務教育的に「正しい」道徳観念でプレイすると死ぬよ?と警告する事はあるかもしれんけど、
本音は「こういう風にかっこつける世界なんだから合わせてくれ」程度だと思うなぁ。
個人的には(シャドウランの話になるけど)何のポリシーもなくチンピラぶる連中もサイバーパンクにゃ合わないと思うし、
反面、アーコロジー栽培で純真無垢なとっつぁん坊やも、救いようのない下衆なチンピラもサイバーパンクの世界にはいると思う。
長文すまんこなんか>>653へのレスになってるけどID同じだからいいよね(´・ω・`)

ちなみに陰謀劇みたいなシナリオやったら、乗り損ねたプレイヤーから抗議文送りつけられた事がありますw
662既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 19:03:16 ID:cJzvHTof
ほむ。あわせかたがわからないがとりあえずはわかった気がしない事もない。
ちょっと頭がミスラになった気分だが。
663既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 19:09:20 ID:oYkzAcb0
>>662
「サイバーパンクは違うんだよ、そうじゃねえんだよ」
とか言う人がいたら、そいつ巻き込んで「アオ臭い坊やがハードボイルドサイバーパンク苦労人に師事する」ってRPしはじめりゃいいんでね
664既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 19:17:20 ID:f2ZkJRpN
ゴシックパンクが遊んでみたいです
665既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 19:21:46 ID:TDgv9/zz
テーブルゲームでどんな時でも必ず同盟を組んでチームプレイする二人がいて
梃子摺った思い出がある。

他のプレイヤーはきちんと一人で戦い抜こうとしているのだが、その二人だけ
つねにタッグを組んで戦おうとする。

こういうプレイもTRPGだと比較的問題は無いのかもしれん。
兄弟プレイはドラゴンランス戦記でもあったしな。
666既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 19:25:35 ID:oYkzAcb0
>>664
ビーストバインドか、ワールドオブダークネスか、ゴシックパンク風に展開することをGMに強制したデモンパ。
667既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 19:27:28 ID:f2ZkJRpN
普通にパーティ組むようなシナリオならいいけどね
プレイヤー間でぶっ殺しあうようなシナリオだとちょっと困るかもしれない
まぁそういうシナリオはあんまり一般的じゃないっぽいけど
668既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 19:47:35 ID:f2ZkJRpN
V:tMとかやってみたかったんだけど誰もマスターしてくれなかったんだ
プレイしたこと無いからシナリオ作るにしても何やっていいんだかよくわからんしw
669既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 20:25:47 ID:i3dEGItH
TRPGならお互いのキャラクターが深い関連性があるってのは別に珍しくないし、よっぽど変な事やらない限りはむしろ推奨される事だよな
特に初顔合わせとかだと、絡むネタが出来て楽になる事が多いし、個性も出てくるかもしれない

>>664
ゴシックパンクって初めて聞いたんだけど、テンプレート的な流れとかアーキタイプ的なキャラクターとかが知りたい
670既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 20:35:00 ID:w25Djfqf
「色んな考え方がある」って事自体厭がるプレイヤーもいるしね
671既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 20:36:24 ID:6me/0hXf
>>670
えっ!?
672既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 20:42:12 ID:w25Djfqf
>>671
いやマジでw
おれもびっくりした事あるのよw
673既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 20:43:23 ID:f2ZkJRpN
原理主義者か
674既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 20:44:00 ID:oYkzAcb0
>>672
ハハハ、またまた。冗談が上手いんだから、もう
675既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 20:49:22 ID:w25Djfqf
>>674
ある人はロールの都合と露骨に分かるような感じでも、考え方の相違で衝突が起こるとガチ仲裁入るんだw
で、聞いてみたら「喧嘩なのか掛け合いなのか判断がつかない。喧嘩は絶対悪」みたいに言われたw

別の人の時はクラス的にやりたくない案(僧侶だか戦士だか忘れたけど、闇討ちとかそういうプラン)がベストだと思ってて、
丁度提案しやすそうなクラスを提案してくれそうな奴が担当してたから、敢えてキャラのロールを優先してたら
「キャラが出来ないから考えないというのは思考停止。TRPGにおけるまずいプレイの典型」みたいに説教されたw

まぁ、後者は自分でも危なっかしいプレイだなとは思うけどね。
676既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 20:53:23 ID:f2ZkJRpN
いや、キャラクターが出来ないと言う条件で作成されているなら出来ないと言うようにロールすべきである。
性格を曲げるプレイにはCPを与えません
677既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 20:55:26 ID:6me/0hXf
>>675
前半の人は許せる「ケンカだめ絶対(>_<)」みたいな委員長キャラだと思えるからw
後半の方は痛いな、マンチキンすれすれの発言すぎる
678既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 20:55:39 ID:oYkzAcb0
喧嘩は絶対悪とかwwwwwwwwwwwww
電子レンジ使わずに生きてんのかそいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
679既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 21:09:43 ID:TDgv9/zz
>>675 後者だけ
ロールを織り込むなら、葛藤しつつ案を出すほうが楽しいかもしんない。
特に僧侶なんかはTRPGだとキャラにはっきりした色づけをするために
平和主義とかを浅く色づけしてあるから、そこにこだわらないほうがいいかも。

実際にはいつの時代も僧侶は戦闘してるし、術策も使うし、別にTRPGの宗教説明
を字句通りに実践しているわけではないのだが。

前者は知らない。そこらは日頃の言動に出る相性で決まることが多かった。

680既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 21:21:08 ID:f2ZkJRpN
そういう場合でも何らかのエクスキューズを提示するかされない限りは教義は守らないとだよ
教義を守ることが神の加護を受ける為のコストだもの
もしも守らないのであれば神の加護は失われるでしょう
681既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 21:22:52 ID:i3dEGItH
汝の成したい事を成すが良い
682既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 21:27:32 ID:TDgv9/zz
>>680 TRPGの教義って、NPC向き宗教とプレイヤーが使っても楽々にバランスが取れる宗教との区別の
ためにあるんだと思う。それと、プレイヤーがNPCの杓子定規な行動を予測して交渉の持ち掛け方を
考える手がかりにするとかその程度。

教義自体は底が浅すぎてロールの指標にはほとんどならない。

神との内面的な出会いとか、精霊との邂逅とかは、聖書の章句がすらすら口から出てくるような
文化圏のやつらがやれば決まるが、日本じゃ到底無理。

結論として、TRPGに出てくる程度の宗教の教義で、何らかの事態を解決する案を出せないなんてのは
不思議でしょうがない。
683既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 21:32:17 ID:2h+OsetJ
それはともかく、闇討ちって有効だけど、難しいよな
集団による屋内への闇討ちは、訓練された暗殺部隊じゃないと無理じゃね

闇討ち教の僧侶でもなければ、僧侶連れて闇討ちとかちょっと企画倒れなんじゃ
684既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 21:37:47 ID:6me/0hXf
>>683
寝込みを襲う、武装解除しているところを襲う
一口に闇討ちって言っても色々あるが、
どれも普通に戦闘開始するより遙かにアドバンテージとれるぞ
685既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 21:43:30 ID:TDgv9/zz
それは、GM次第 

GMがそれくらい楽々こなせると考えればOK
シナリオの都合で、闇討ちされると困る場合はできなくなることもある

そいと
屋内と一口にいっても規模が色々
宿屋で泊まってて、同じ階の横の部屋に殴りこみに行く場合から
砦の奥まった部屋に警備つきで寝てる領主やら城代の寝首を掻きにいく場合まで
色々

あと、余計なこと
VtMってバンパイアの奴だったろうか。吸血鬼ものを古本屋で探して
読んでその通りやるとかはできんのだろうか
686既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 21:43:47 ID:ppoXHrCF
>>683
お色気
687既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 21:46:33 ID:f2ZkJRpN
別に教義で解決しろなんていってないだろ
タブーを犯すならば、犯す為りのエクスキューズを用意しておけと言ってる
それが出来ないなら加護は得られなくなるなり、何らかのペナルティが与えられるだろう、と言っているだけ
エクスキューズを用意しないでタブーを犯すんならロールプレイングゲームなんてやるなよ
シミュレーションゲームでもやってろ
688既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 21:52:01 ID:f2ZkJRpN
>>685
いや、敵がヴァンパイアでPCが人間で逃げ回るなりがんばって倒す、なら幾らでもシナリオは作れるんだ
しかし、ヴァンパイアが4人PCね、って言われても何して良いのかよくわからん
ヴァンパイア同士の抗争とかでもいいんだろうけど、ヴァンパイアの抗争の火種とかよくわかんねぇ
689既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 21:54:20 ID:TDgv9/zz
>>687 タブーは教義や信仰の実態、つまり現地の土着宗教との融合、布教過程での妥協
などから生じるものかと思うけど、

タブーを生じさせる作用をもたらす教義自体が、わずか数百字程度の文章で現れされるに過ぎず
何を定義するにしてもスカスカで、ほとんどどうしようもない代物。

だから、僧侶をロールするならそんなものに頼らず、別に教義の土台を用意するしかない。

 僧侶専用の信仰呪文を与えるのと引き換えのタブー(たとえば、僧侶は刃のついた武器を持たぬ)
とかはゲーム上のプレイヤーの持ち駒としてのキャラの戦力バランスをとる仕掛けであって、
それには従うべきだろう。

しかし、ロールに深みをますための制約要素として、TRPGの教義をその字句通りに解釈して行動を選ぶのは
不毛だからよしたほうがいいだろう。
690既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 21:58:50 ID:TDgv9/zz
>>688 先祖伝来の由緒正しい遺恨とか、くだらないメンツ争いから血の抗争、
どこぞの貴族社会を操って喜んでたら、脇からちょっかいかける連中がいるから叩き潰す

たとえば、吸血鬼なら人のことを人と思わないで神様のように振舞い、無聊を慰めるため
有命の貴族同士を仲たがいさせて、決闘させて、どちらが勝つかとか、これをさらに一族規模や
都市規模でやらせる。

あるいは、古い文物を知識を蓄えるために探求してる。

色々考えられそう。

古い貴族がごちゃごちゃ登場する小説をあちこち読めばシナリオネタは見つかると思う。
691既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 22:01:29 ID:z842G9pI
くっ、1994年に発売された阿修羅システムを使ったTRPGサプリメント
「サイコマスターズ2065」かと思って嬉々としてスレを開いたのに
全然知らないシステムだった。俺オッサンすぎる・・・
692既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 22:04:12 ID:TDgv9/zz
あっ、あと、教義に反するから神や精霊から怒りを買うっての自体がそもそも
宗教としてどうだってのはある。

TRPGの宗教はPCに何らかの有利な道具や武器を制約付きで与え、場合によっては
GMがシナリオ内で奪えるように仕掛けをシステム側で作ってあるってのが良く分かる。

宗教は契約という考え方自体がどうなんだかとそもそも疑問に思うべきなんじゃないだろうか。
そして、そのような考えのほうがよほど、宗教者として深いロールであり、字句通りに
教義を条文化して、それに照らして行動を律するなんてのは法曹とかそういう連中のやり口だろう。

それやこれやで、TRPGの宗教の扱いそのものが、不自然なんですよ。
信じていない宗教なんてのはロールできない。ロールできるとすれば、それは真似るしかないし、
普段から宗教者を見慣れている連中なんて、TRPGをやってる中にはそれほどいないだろう。
693既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 22:05:17 ID:6me/0hXf
サイコマか、そこそこやったなぁw
694既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 22:05:52 ID:f2ZkJRpN
悪いな、スレタイの元ネタはサイバーパンク2.0.2.0なんだ
日本での発売は93年だ
695既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 22:08:39 ID:f2ZkJRpN
TRPGの宗教は基本的にキリスト教ベースだから契約であるのが基本なんだよ
696既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 22:10:58 ID:6me/0hXf
>>692>>695
SWとかは天啓だよ
697既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 22:17:14 ID:Arnj3C8x
なんで昨今のシステムが現代モノばっかになるかがよくわかる流れだな
698既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 22:24:34 ID:f2ZkJRpN
>>696
だから天啓を受けた人間と神との契約だろ。
神の意に沿うから加護が与えられる。

>>692
だから条文から外れる行動を取るなら、
これこれこうだからこちらの方が神の意に沿う行動である、
あるいはこうであるから神はこの振る舞いであっても見逃してくださる、と言うエクスキューズが無いのならば外れるべきではない
といってる。

だいいちその職業について完璧に知ってないといけないとロールしちゃいけないなんておかしいぞ
戦士や盗賊だってよくしらないだろ?
真似て見て、きっとこうするだろうと考えるからこそロールプレイングゲームだろう?
699既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 23:19:21 ID:lzoQY5Rb
こういうグダグダが嫌でTRPGはクソゲーと断定する人も少なからずいるだろうなw
700既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 23:26:03 ID:6me/0hXf
なんてーか>>578がいった通りの感じになってんなぁwww
お題は宗教だけどw
701既にその名前は使われています:2010/01/22(金) 23:27:35 ID:i3dEGItH
俺もこういうグダグダは嫌だなw正直どうでもいい

その場で本人がやりたい方法でやってGMがOKを出すか出さないかだけなんだし
GMの決定にグダグダ文句つける奴もうざいし、プレイヤーの好きにしてみたいな主体性のないGMも駄目
最適解なんてない事なんだからその場しのぎの結論で十分だよ
702既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 00:00:23 ID:DhBH98w0
>>698
「教義守らないと僧侶のスキルは使えません」って規定があるのか?
703既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 00:03:33 ID:6me/0hXf
>>702
あんまり続けたくはないけど
基本的に僧侶スキルは神の奇跡なので、神に選ばれないと使えない
つまり本来なら、ナチュラルに教義守れるような人が天啓受けて使えるようになるもの
704既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 00:05:29 ID:DhBH98w0
>>703
それはあくまで「ナチュラルに教義守れるような人」が天啓を受けるというだけで「教義を守る必要」にはならないんじゃないのか?

とまあこうなるからもうGMの判断でいいよねって話になるわけだな
705既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 00:08:26 ID:fAZ4A/f4
>>704
神=GMの判断が全て、TRPGの原則だよなw

まー後ひねるなら、わざと教義を破れるかどうか試すような神だっているだろうし
シナリオによって、いろいろだよねー
706既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 00:09:15 ID:mSsV/2lP
なんか色々すまんこ(´・ω・`)

個人的に「こういう人もいるから、実際に卓囲んだ時注意ね」みたいな蘊蓄は
「こういう考え方をしているのではなかろうか」みたいな考察も併せてくれれば相互理解の助けになるからありがたいんだが
宗教についてはこうすべし(`・ω・´)キリッ とか、そういうのは勝手にするから特に聞きたいとも思わないのよねw
707既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 00:13:38 ID:NMUboKq/
>>706
なんでも蘊蓄でまとめるのは違うだろ

宗教の話は参考になったけど、ロールの意味が分からなくなってきた
708既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 00:27:14 ID:mSsV/2lP
>>707
そりゃFA出されても意味ないけどさw
参考になるくらいの蘊蓄はあるじゃんw
709既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 00:29:49 ID:mSsV/2lP
あ、ちなみに俺は>>675ねw
710既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 01:09:21 ID:NMUboKq/
>>708
宗教の話はもういいんだ 終わったんだ そう終わったんだよ

今日は他の蘊蓄を聞かせてくれ
711既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 01:12:30 ID:mSsV/2lP
そうだなぁ、じゃあ食い物の話しようぜ

現代〜未来はわりとどうでもなりそうだから、中世ファンタジーあたりから
712既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 01:16:56 ID:fAZ4A/f4
んじゃ>>258を蒸し返して、戦闘技能のうんちく

>>258が言ってるような技っていうのは、ほんとは戦闘技能の中に一括で入ってるはず
阿修羅システムみたいに、攻撃一つ一つにスキルを設定するようなものは別だけど
SWみたいなクラス制システムなら、こういう技能は全部入ってないとおかしい
また、その場の思いつきで、きちんと習った技術を越えるのは難しいはず
○○するからダメージUP!みたいなのは、基本的にGMは却下するべきだよねー
713既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 01:32:03 ID:NMUboKq/
中世の食い物って、なんだろう

じゃがいも料理があればいいとおもうけど、じゃがいもはアンデスあたりが原産なんだっけ

>>712
TRPGの戦士って、どこかで戦い方を習っているんだろうか
そこらがそもそも疑問だったりする
714既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 01:35:26 ID:YZzq3TI8
>>713
そこは個々のキャラ設定によるんじゃないの?
715既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 01:37:43 ID:fAZ4A/f4
中世の食い物だと今電撃マガジンでやってる境界線上のホライゾン課外授業が熱い
なぜか全力で中世の食い物を説明してくれるw

>>712
戦士ギルドなんかがある世界観もあるけど、SWだと結構不明な場合多いな
でも、どっかで習わないと1LVにもなれないはずだし・・・あれ?w
716既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 01:40:59 ID:yofh0Nni
>>713
チーニョ、干し肉、パンにビスケット、ソーセージにエールにワインにチーズとかなんじゃね
717既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 01:44:00 ID:mSsV/2lP
ルールに食事の内訳まで書かれてないし、演出だから〜って肉とか当たり前のように食っちゃうけど
牛とか羊とか豚なんて、そこのコミュニティ内で消費するわけじゃん。
よほどの都市なら肉屋が毎日しめて捌いて売っても商売成り立つかもしれないけど、旅先の旅籠なんかだとやっぱ無理ある気がして。

ああ、別にファンタジーRPGで肉食っちゃいかん!とか言うわけではないんだ。
俺が個人的に、世界の不便さとか汚さとかも含めて楽しみたいだけで。
718既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 01:48:23 ID:yofh0Nni
>>717
中世っつっても、必ずしも不潔で汚かったわけじゃないよ。
古代ローマにゃ水道橋に公衆浴場があったし。

「畑に肥料まくとかwwww神様の恵み的にありえねっすwwwwwwww」
「風呂とかガチ贅沢なんじゃね?神罰っちゃうよメーン」

な貧弱ロン毛団がハバ利かせはじめてから…
719既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 01:53:23 ID:mSsV/2lP
古代ローマは中世じゃないだろw

まぁ、中世ファンタジーでも魔法が一般的だったりして魔導冷蔵庫に魔導テレビに魔導ユニットバスに魔導コンビニなんてものがある世界もあるし
中世ファンタジー(むか〜しむかし、王子様とお姫様が、みたいなやつね)=不便で不潔とは限らないってのもさすがに知ってるよ

こういえば分かりやすいだろうか
先生…ウォーハンマーがやりたいです…
720既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 01:58:13 ID:yofh0Nni
>>719
じゃあ俺、ネズミ捕りやるわ
721既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 02:00:49 ID:mSsV/2lP
じゃあ俺は野営追行者ちゃん!
722既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 02:52:41 ID:ak1C70Uw
ウォーハンマーは不便で不潔そうな世界だし遠慮したいwwwwww
可愛いけどハードなファンタジーでプリンセスメーカーやモンスターメーカーならおk。
723既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 04:17:57 ID:x45cYGUu
地図の設定を細やかに決めればある程度食文化も決まってくるわな。
緯度を設定すれば気候が決まるし気候が決まれば取れる作物も決まってくる
海に面してたとしても暖流なのか寒流なのか…
その辺を決めるのもGMの醍醐味。

そして、妙に野外知識のあるうちのプレイヤー達は
「屋台あればモンス調理できて食うものに困らなくネ?資金も稼げネ?」と
屋台引きつつ冒険を続けた!
どんな冒険者だよ。どんなファンタジーだよ。
あと毒持ったモンスを調理しようとするな。毒抜きロール失敗したのに客に出して食中毒起こさすな
724既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 06:00:11 ID:5rnW7tbG
そんなもの、戦闘中に燃やしてしまえばいい!
もしくは道路整備されてなく無理とか、洞窟でも潜らせればいいでしょw
(もちろん帰ってきた時には、通りすがりに山賊&ゴブあたりに盗まれてる)

ってか、屋台の同行認めた時点でGMとして、駄目でしょw
一度認めると、こういうやからはどんどんエスカレートしていくのは目に見えてるのに・・・

ただし、街中だけなら暇な時間に稼ぐくらいはいいとおもうがね
725既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 07:42:05 ID:qlB2QX2/
腐りかけた肉でも美味しく食べられると言う伝説のアイテム「コウシンリョウ」
その「コウシンリョウ」の中でも特に強力だと言われる「クロコショウ」を手にいれるべく勇者たちは旅立つ
伝承によれば遥か東の地にそれは有ると言う
広大な砂漠を抜けるか
それとも、南の暗黒大陸を迂回しつつ海を行くのか・・・
壮大な冒険が始まる
726既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 08:21:53 ID:mSsV/2lP
【ポルトガ国王】「待ってくれ、クロコショウを取ってきてくれないと船は出せん」
727既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 10:23:54 ID:ak1C70Uw
>>726今思えば支離滅裂なシナリオだよなwwwwww
船のほうが絶対早い!!!!!!!!
728既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 11:23:01 ID:8oI6GiLP
食事はネタとしては面白いし、冒険には欠かせない内容なんだけど
プレイヤーがデータ的に有利になるのは避けたい要素ではあるね
生活費としてお金だけ減らして後はフレーバー要素だけの方が扱いやすい
あんまり凝ると色々煩い奴が出たり、逆に無関心過ぎる奴が出てきて困る

TRPGっていかにゲームに不要な無駄な事を喋らせないで円滑に進めるかのほうがゲームだよな・・・
729既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 13:59:13 ID:OY32AIqy
その辺りはプレイする時の観点が出るなぁ。
想像する事に慣れてなければ、まず見えない情報をイメージする時点で温度差がキツいし。
730飛べない天使〜お父さんはグラスランナー〜:2010/01/23(土) 16:15:14 ID:ak1C70Uw
支援あげ。
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up34753.jpg
(二年以上前のTRPGスレ支援用ネタ)
731既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 18:48:37 ID:fAZ4A/f4
グラランハーフっているんだっけ?
732既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 18:51:25 ID:qlB2QX2/
いないよ
ハーフがいるのエルフだけだ
733既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 19:20:23 ID:mSsV/2lP
>>730
このスレ随分前から見てるつもりだったけど、初めて見たw

育ての親とかって事じゃないの?
734既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 19:51:28 ID:NMUboKq/
ダークエルフがハーフになるとハーフダークエルフなのか、
ダークハーフエルフなのか知りたい

ドラゴンがハーフになるとハーフドラゴンになるのか、
ドラゴンハーフなのか知りたい

クォーターはどうなのか、ハーフと比べてどうなのか、
知りたい

それとグラスランナーって結局ホビットだと思うんだ
タルタルもホビットに近いし
735既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 19:52:44 ID:ak1C70Uw
あ。育ての親です。
娘はハーピー族との戦いで翼と記憶と実の両親を喪ったフェザーフォルク(翼人)です。

 記憶を全部失ったあと「はじめて」見たのが
かつて両親とともに戦ったタル子…もといグララン(PCは弟のキャラ)だったため、
『お父さん』と認識したまま現在に至る。

「保守困難だから漫画でもかくかー」「はよかけー」「絵下手だから恥ずかしいし(藤崎詩織調台詞)」とか言ってたら2年過ぎていたぜ!
堕ちそうになったらシリーズで何枚か描いているのでage代わりに投下しておこうかと。

 ま さ に 黒 歴 史 !!!!!!!wwwwww
部屋発掘してかつてのTRPGの黒歴史ノートを探してこようかな。
736既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 19:55:34 ID:qlB2QX2/
や、やめろー
黒歴史を探さないでー

俺も探すと作りかけのシステムとか、作りかけのシナリオいっぱい出てきそうだなぁ
まぁ俺のシナリオって走り書きみたいなのだから
解読しないと再利用出来ないですけどね
737既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 19:56:36 ID:ak1C70Uw
>>734 年末にたってたね。いいスレだったのに堕ちて残念。
SWだとどっちか片方しか発現しない(ハーフエルフはありえる)、
代わりに隔世遺伝で古い先祖の血筋が発現するみたいね。

「二人の子供は幸運にも人間だった」って記述が
シナリオ集1のハーフエルフ&人間夫妻であるし、
「クォータはいない(SWアドベンチャーの「おかん」の娘は「耳の尖った人間」にされた)」らしい。
738既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 20:01:04 ID:mcFrevxv
ホビットは版権の都合じゃなかったっけ
739既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 20:12:52 ID:ak1C70Uw
だね。ホビット→ハーフリング→ケンダー
     ↓           ↓→グラスランナー
  ポークル(Wiz)       ↓→タルタル
  ホビビッド(バスタード)  →ララフェル

かなぁ…。
下に行くにつれて「半分のサイズの人」から「子供に擬態する不老の種族」になっていくはず。
740既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 20:37:11 ID:hYCSgb04
>>739
擬態wwww

wizってウィザードリー?昔はホビットだかハーフリングだったか、そのままのネーミングだった気がした
741既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 20:47:01 ID:JCic8ilv
D&Dのダークエルフはドラウ種というやつなんだが、
これのハーフはハーフドラウと言われてる。
まあ、ハーフダークエルフで問題ないと思われる。というか表記があった。

クォーターまではクォーター○○とされるが、
それ以降は○○の血族だとするのが一般的
742既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 21:30:28 ID:ak1C70Uw
>>740 うん。まんま「ホビット」だったんだけど今は版権の関係で「ボークル」になった。
末弥純時代は子供っぽい姿の異種族、もしくは少年だったんだが、
ボークルになるとまんま子供の容姿になってきている。声も女性声優が当てているようだね。

そりゃそうと油断していたらもうひとつのスレ(ロードス)堕ちてしまったぜ。
743既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 22:49:05 ID:qlB2QX2/
DMCみてたら思ったんだけど
これの構造って熱血専用の熱血戦闘だなぁw
744既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 22:53:30 ID:ak1C70Uw
映画版デトロイドメタルシティは笑って泣いて最後に泣いて感動できる良作品。
745既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 22:55:43 ID:qlB2QX2/
まさに熱血専用じゃないですか
746既にその名前は使われています:2010/01/23(土) 23:50:28 ID:PMK7Ce6n
録画しとくんだったな
747既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 00:52:10 ID:JjWan2m5
保守、お許しください!
748既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 01:07:58 ID:x3XCcoxf
オレのロードススレが落ちた・・
749既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 05:07:56 ID:x3XCcoxf
リーマンスレはこれだからこまる・・
750既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 09:32:39 ID:xCk3MHUA
TRPGの食料といったらロールマスターでしょう?と思ったけどキャラクターロー&キャンペーンローが見つからない!見つかりにくい!
751既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 10:53:04 ID:xCk3MHUA
やっと規制が解けたので今更だが……
>>510はいかにGURPS語に訳すかってところが和マンチとしての腕の見せ所でしょう?
>(1) 日本国籍を有すること。
妖怪でやる場合は「本物の戸籍」が必要。それ以前に125cpじゃあ基本セットが高すぎ?
まぁ普通に現代日本人で作れば良いんじゃないかな

>(2) 大学(自然科学系※)卒業以上であること。※)理学部、工学部、医学部、歯学部、薬学部、農学部等
この時点で最低年齢22。(ところで、「特殊な背景:飛び級」のCPはいくらですか?)

>(3) 自然科学系分野における研究、設計、開発、製造、運用等に3年以上の実務経験(平成20年6月20日現在)を有すること。
>(なお、修士号取得者は1年、博士号取得者は3年の実務経験とみなします。)
最低年齢+3。え?学部卒からいきなり研究開発職とかちょっと?じゃあ博士課程で+2+3で最低年齢27?
あとは技能で適当なのを16レベル(専門家レベル)で取っとけ
752既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 10:54:02 ID:xCk3MHUA
>(4) 宇宙飛行士としての訓練活動、幅広い分野の宇宙飛行活動等に円滑かつ柔軟に対応できる能力(科学知識、技術等)を有すること。
幅広い分野ってのもGURPS的には苦手なんだが、IQ14あれば1cpでづつ(精神・難でも12Lv)そこらへんの知識技能に入れとく感じで

>(5) 訓練時に必要な泳力(水着及び着衣で 75m: 25m x 3回 を泳げること。また、10分間立ち泳ぎが可能であること。)を有すること。
水泳ルールでは最初+5分おきに判定なので3回判定。自分から水に入ったの+3が入るので10Lvもあればおk

(6) 国際的な宇宙飛行士チームの一員として訓練を行い、円滑な意思の疎通が図れる英語能力を有すること。
英語は「ほとんどの言語」なので並。レベルは9-10でも「異国語でもまったく問題ない」

(7) 宇宙飛行士としての訓練活動、長期宇宙滞在等に適応することのできる以下の項目を含む医学的、心理学的特性を有すること。
身長体重:巨人症、矮人症、肥満、やせっぽち不可
血圧:血圧のルールは無いけど「グルメ」「酒乱」あたりは自重って位か
視力:矯正視力なので近視/遠視も可能
色覚:色盲は不可
聴力:聴覚障害、難聴は不可
心理学的特性:精神的不利な特徴が取れなくなるのが辛いところか。まぁ冒険者じゃないんだし正直・誠実・平和愛好とかのいいひと系不利な特徴で稼げば……
753既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 10:55:10 ID:xCk3MHUA
>(8) 日本人の宇宙飛行士としてふさわしい教養等(美しい日本語、日本文化や国際社会・異文化等への造詣、自己の経験を活き活きと伝える豊かな表現力、人文科学分野の教養等)を有すること。
社交や礼儀作法を1cpくらいで取得すればいいんじゃないかな?

>(9) 10年以上宇宙航空研究開発機構に勤務が可能であり、かつ、長期間にわたり海外での勤務が可能であること。
これが出来なくなるような特徴って……高齢とか?

>(10) 米国勤務当初に必要な国際免許の取得のため、日本の普通自動車免許を採用時までに取得可能なこと。
免許取得のための必要運転技能レベルってどこかにあったっけ?でも普通免許なら10Lvもいらない位でしょうjk

>(11) 所属機関(又は、それに代わる機関)の推薦が得られること。
これが要「後援者」だと厳しいところだなー。流石に「後援者判定に失敗」⇒「推薦が得られなかった」⇒「お疲れ様でした!」⇒「諦めの境地」とかは無いだろうが
754既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 10:55:25 ID:TTxZFMvw
「宇宙空間に拉致されたけど生身で大気圏突入して戻ってくる」
スキルを身につけるにはどれくらいのCPが必要ですか
755既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 10:55:25 ID:urauBG4V
ガープス ファイナルファンタジー11はまだか
756既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 10:57:09 ID:djC3otXm
>>754 Edazimaになるなら、宇宙服一枚で大気圏突入と帰還。
「妖怪である」基本セットを習得すれば100CP以内で収まると思うぜ。
757飛べない天使〜お父さんはグラスランナー〜:2010/01/24(日) 11:33:46 ID:djC3otXm
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up34873.jpg

ワシはネ実厨超。現在も黒歴史絶賛保守厨である^^;
758既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 11:34:26 ID:xCk3MHUA
>>754
4版なら……「真空耐性:5cp」「呼吸不要:20cp」「飛行+宇宙飛行:60cp」(「小さな翼(腕w)による」の限定もアリかな?)
759既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 11:36:45 ID:urauBG4V
「考えるのをやめる」で何CPいただけますか
760既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 11:45:10 ID:djC3otXm
EdazimaってCPどんだけなんだろうなぁw
人間の枷を外さないとダメだからギャグ漫画キャラ基本セットと妖怪基本セットをあとで購入してしたとして。
子供の時代で暴れん坊だからそこはCP-できるな。

一喝だけで爆発起きたり、刀一本で戦闘機に斬りかかってきたりマジキチな強さだ。
761飛べない天使〜お父さんはグラスランナー〜:2010/01/24(日) 11:51:29 ID:djC3otXm
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up34875.jpg
初期から強いキャラを作る場合、欠点だらけになるってのはいいアイデアだよねー。
ルナ・ヴァルガーRPGもそうだね。
762既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 12:22:09 ID:urauBG4V
ただ、ガープスだと強制力が強いから
プレイヤーもちゃんと考えてキャラ作らないと話にならなさそうで怖い
763既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 12:24:55 ID:djC3otXm
ルナ・ヴァルガーの場合「鳥頭」だけでも凶悪な能力なのでそれ以上恥晒さずとも乗り切れるからなー。
764既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 12:32:34 ID:djC3otXm
CP-は取りすぎると「ロールプレイできていない」となって経験値もらえない状態になってしまう諸刃の剣。
やりすぎはおススメできないからああなったんだろうね。
-を取り捲れる基本セットはいいアイデアだと思う。
765既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 17:16:30 ID:xCk3MHUA
でもどのみち初期構築>>>>>>せいちょうwになってしまうとかちょっとあるよね
766既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 17:24:25 ID:xCk3MHUA
急いで保守しようとして変な文になってしまった
767既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 18:16:30 ID:b9Cu2VR3
てっきり、とかちスレを意識していたのかと。
768既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 19:00:41 ID:xCk3MHUA
癖:とかちのスレタイ風になる言葉を捜す(-1CP)
を持っているからな!

いや、書いた後で「初期構築>>>>>>せいちょうwになることが稀に良くある」でいいじゃないかと思ったんですよorz
769既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 20:57:17 ID:b9Cu2VR3
ログを修正しようと思ったら元が消失していた。

昨日はシノビガミを遊び損ねてしょんぼりでゴザル
770既にその名前は使われています:2010/01/24(日) 21:00:46 ID:X9DxgWVw
ガープスはキャンペーンでプレイするならば
初期技能を抑えめにしてステータスを高めに設定したほうがあとあと強くなるんだよな
771既にその名前は使われています:2010/01/25(月) 00:21:15 ID:Rc7CkcS1
成長させるのがさほど楽しくないんだよなぁガープスは・・・
CP総計50ごとくらいにLVと集中力とか超英雄ポイントとかフェイトみたいのただで欲しいw
772既にその名前は使われています:2010/01/25(月) 00:52:08 ID:fVsAc654
>>771 しかしほぼ100%の確率で、50CP成長ごとにタダでそういうポイントつけると、
ガープスというより、別ゲームになると思う。

そもそも英雄ほど欠点が多い、漫画じゃないんだから人間そんなに成長しない。
成長しないからこそ、欠点を時間とともに乗り越えていく…って無駄なリアルさが受けたのではないかなぁ…。
もちろん、あってもいいけど、お前がマスターやってほしいw俺も参加したいわ。

あと、別ゲームや漫画のヒーローが何CPか転換しやすいのもいいとこだな。
そう思って、手持ちのSWのキャラのCPを調べてみた。
ざっと見て最低でも300CP。多めに見たら600CP近くかそれ以上あることが判明したwwwwwww明らかな化け物である。

SWやロードスの英雄を表現するとき、特に異種族は基本セットを作らんとありえん強さになる。
(SWは「そんなに強くならない」というゲームなのだが、「一般人」との実力差で言うと…だしな)
計算上は裸のグラランの敏捷度28だと短距離全力疾走で100m7秒台が出る。ガープスだとありえん。
773既にその名前は使われています:2010/01/25(月) 01:20:24 ID:Rc7CkcS1
リプレイでは、幸運分与とか祝福だっけかでカバーしてたっけ
思えば妖魔夜行の未使用CPによる様々の効果がこれにあたるんだな

>>772
マスターどころか、プレイヤーの経験も数回しかないわw
774既にその名前は使われています:2010/01/25(月) 01:38:49 ID:fVsAc654
>>773 すまん。俺もルールブックは持っているが、
基本キャラ作ってニヤニヤしたり、ベアさんとガチる以外で遊ぶことはまずない。
50CPごとにヒーローポイントのあるガープスは普通にメッチャやりたいわw
775既にその名前は使われています:2010/01/25(月) 05:18:43 ID:WL9SBL/i
ゲームとしては分かるんだが、未使用CPを使うというシステムは釈然としなかったなぁ
死線をくぐるキャラクターが、後ろで控えてるだけの連中より弱くなってくって何だよと思ってたw
今はまぁそういう事もあるよなと納得出来るけど

だからSR2のカルマプールみたいに成長すると自動でヒーローポイントが貰えるってのは歓迎
ガープス自体もうごちそうさまだから参加はしたくないけどw
776既にその名前は使われています:2010/01/25(月) 10:12:33 ID:ES15IZdd
未使用CPの使用は後付けだからなぁ
新しいポイントを設定したくなかったんだと思うが

俺がマスターなら使用したポイントは適当な理由つけてある程度は補充するよ
777既にその名前は使われています:2010/01/25(月) 13:14:34 ID:HOtQLFYE
ルルブ見てキャラ作ってニヤニヤしてるだけの奴集まれー^^
778既にその名前は使われています:2010/01/25(月) 13:23:06 ID:8iVqWvDn
シャドウランでスナイパーアデプトを作ったけど使いどころに苦しんでる

ガンスリンガーアデプトはそれなりにいいんだが、アデプトは精霊退治を
期待されるのが辛い
779既にその名前は使われています:2010/01/25(月) 13:27:16 ID:27msKxdN
>>777
オンセも活発じゃなく周りにもプレイヤーが居ないから、必然的にそんな感じになってるな
それでも、サプリやらは買ってしまう・・・・・・
780既にその名前は使われています:2010/01/25(月) 15:16:54 ID:p4MauoDh
脳内キャンペーンは絶好の暇潰し。
原作があるからラノベにしても問題ないクオリティの高さがある。(ただし脳内に限る)

781既にその名前は使われています:2010/01/25(月) 18:56:15 ID:TRAFnDnj
そのキャンペーンに参加します
782既にその名前は使われています:2010/01/25(月) 18:59:16 ID:WL9SBL/i
>>780
少佐、キャンペーンの間だけ有線させて頂いてよろしいですか?
783既にその名前は使われています:2010/01/25(月) 19:39:36 ID:qHEWnTzm
電脳繋いでTRPGやりてー
784既にその名前は使われています:2010/01/25(月) 20:57:08 ID:27msKxdN
IRCで繋いでやろうぜ!
785既にその名前は使われています:2010/01/25(月) 21:13:47 ID:U1eBJ8tn
孤独のセッション GM:井之頭五郎
786既にその名前は使われています:2010/01/25(月) 23:50:07 ID:Rc7CkcS1
UchiのLSにも結構TRPG経験者はいるみたいだから、
MMOのシステムを少し間借り出来るとラクなんだけどな
787既にその名前は使われています:2010/01/25(月) 23:50:49 ID:qHEWnTzm
自作ゲームブックか・・・ありだな

ゲームブック的なものを作って上げてソロシナリオもどきとか
そんな事するよりもセッションしたほうが早いな
788既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 00:18:49 ID:cSdIYsZm
その微妙さがTRPGのかせであると思う…
789既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 07:24:40 ID:XK6dFKWr
微妙でも いいじゃない TRPGだもの
790既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 07:55:13 ID:F+yxHhmU
TRPGを実際にセッションする以外の手段でやろうとするとPBMとかPBBBSとかになっちまうな
IRCは導入したがのりこめー^^できない!しにくい!

FFのダイスだとD10は再現できるけど肝心のD6が難しいからなぁ
誰かのモグハに入ってやればログ的にも問題は無いんだけど
791既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 08:10:06 ID:oGKe4aoa
コマンドの他に、コルセアのロールは無理だろうか
792既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 08:15:00 ID:w0+4nfSy
一応、酒場にブラックジャック形式のゲームがおいてあるのだが、
ブラックジャックを基にした判定方法のTRPGを開発すれば…。
793既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 08:23:26 ID:YxTL4iXC
1000万いただきやすぜ
794既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 08:25:47 ID:w0+4nfSy
取れるものなら取ってみろ!!!!!!!!!!!!

…判定するたびに金が吹っ飛ぶTRPGがあった!wwwwwwww

…うーん。どんな世界なのか想像がつかんw
795既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 10:50:51 ID:/zhIUEQK
何か保守
796既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 10:57:29 ID:+5hhJmLZ
>>778
フィジカル・スナイパーにしてしまえばいいじゃない

俺も昔フィジカル・サムライ作ったけど、スマートリンクくらいは入れないと
すげーつらかったなぁ
797既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 11:34:12 ID:maOXQiQU
シャドウラン 2秒の間にサイボーグは何ができるかを
798既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 12:14:39 ID:maOXQiQU
途中で切れていた 書いた中身が消えちゃったからまとめると

2秒間に3回行動、4回行動ってのは凄いなと

しかも単純な動作じゃなくて、銃を構えて狙って引き金を引くとかできちゃう
799既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 15:00:58 ID:F+yxHhmU
やりたいが継続できると思えない

単発でやってみるか
800既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 16:56:15 ID:Xb/2WQcm
0.5秒で説得を試みて、1秒で闇討ちし、0.5秒で背後から肝臓を刺して、0.01秒で捻って空気を入れる
801既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 16:57:21 ID:XK6dFKWr
ところで今年のクリスマスはオマエラがトロールやらオークに生まれ変わる予定なのだが
802既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 17:26:32 ID:+5hhJmLZ
俺はトーテムから呼びかけられる予定だが?
803既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 18:38:40 ID:FQ3Esena
シャドウランナー多いのか、このスレw
804既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 20:08:00 ID:H0EjC2sq
R&R買ってきた
SW2の15レベルキャラセッションワロスwww
SNEもこういうのやるんだな、すごいFEARっぽいwww
805既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 20:48:55 ID:evrJXDKa
あれはどっちかっつーとPLのノリによるもんだと思う
でも面白いからいいやw
806既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 21:13:01 ID:w0+4nfSy
>>804 どんな内容か頼むwwwwwwwwwwwwwwwwww
あとPC名はどうなってるの?
807既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 21:28:47 ID:H0EjC2sq
18万経験点を使ってキャラ作成
マジックユーザーが「たしなみに」スカウト7レベルwww
後、中の人の2りが間違いなくヒースとウィンドだと思うw
バトエルデンをヒース兄さんがやってるよwww
808既にその名前は使われています:2010/01/26(火) 23:34:17 ID:F33R1xs3
早くもアトン出現か?w
809既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 00:16:17 ID:+fzC2Gxt
新米女神の10年前のシナリオだってよw
バトやん以外は全員新顔
810既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 00:53:02 ID:pz66o8VF
>>807
明日買ってくるwwwwwwwwwwwwwwwww
811既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 01:07:33 ID:+fzC2Gxt
ダイス目とレベルが伴えばウィンドはそれなりにかっこいいキャラになる、とわかるぜw
812既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 02:55:17 ID:lmbeJG+7
.     A \ A   カシャン      ネ実ロボjrだよ
     ( ~ 8 ~)      カシャン  ネ実スレを見分けて自動で保守してくれるすごいやつだよ
,,, ,.. ,..,,.,,...,`只ヽ,,..,.▲ ..,. .,..,. . . ,. ,.,,. .,
★ ネ実スレ保守作戦実行本部 ★
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1264416597/l50
813既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 07:49:34 ID:TZ+CsieW
ほしゅ
814既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 07:51:42 ID:1//AmWNb
がしゃーんがしゃーん

オリジナルシステムで痛い大量のデータを作り始めたら中二病
TRPGなんて所詮妄想で補えるからデータは最低限で良いのでは無いかと思い始めたら高二病
815既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 08:19:43 ID:S5hCzLdd
FEARゲ以外の存在理由がわからない時期があった。
816既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 12:10:21 ID:qyOAcFy4
ウィンドは本当にかっこいいを目指してたんだろうか
817既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 12:28:33 ID:TZ+CsieW
なにそれ?
喧嘩売ってるの?
818既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 12:31:29 ID:j2m/Hj12
R&R が話題になって続くスレがあった!!
819既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 12:37:59 ID:jTEtP+30
凄いマイナー雑誌だよなwwwww書店で見たことねぇ。

そして、RPGマガジン系列の既刊全部揃えていた大阪は高槻にあった旧ジョーシン。
ジョーシンなのに何故TRPG書籍がアホホドあったのか謎だが潰れて当然かもしれん。
(今は同一会社のピットワンとして復活)
820既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 13:02:51 ID:nlxbA26a
むしろ「えっ、ビジュアルイメージもシステム周りも遊び方もユーザ層もほとんど変わらないのにサプリじゃなくて別の独立したシステムとして売るの?」と思う時期があったな。
821既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 14:32:09 ID:qyOAcFy4
FF11→FF14と同じだろ
822既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 14:41:10 ID:nlxbA26a
FF11のWin版発売と同時に14のCβ開始とかだったらそうだったかもね。

同じノウハウが通じる間に類似の製品を多数売り出すというビジネスモデルは普通にあるよ。
823既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 15:15:52 ID:1//AmWNb
R&Rは普通の書店には置いてないのか・・・
神戸三ノ宮の本屋なら大体置いてあるからそんなもんかと思ってた
良く考えたらあそこはグループSNEのお膝元だな
824既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 15:58:37 ID:XxZCtqsR
なるほどねえ
825既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 17:28:16 ID:jTEtP+30
真面目に探したことないからアレだが、たぶん近場にはおいてないと思う…。
ジョーシン潰れたのが致命的な致命傷。ピットワンになったらあのマニアックな書籍の品揃えは一層されていたわ。

資料的価値が高かったのに、一冊100円でも当時のハナタレガキには高すぎた。
826既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 19:44:46 ID:1//AmWNb
ほほほしゅ
827既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 19:59:05 ID:+ZtKh6Jg
携帯解除ですか!やったー!
828既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 21:25:57 ID:IMK/6Q9T
毎月買ってるもののあんまり新しいシステム買わなくなってから読むとこ少なくなっていってるんだよなぁ
829既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 21:31:38 ID:+fzC2Gxt
うちの近所のワンダーグーは普通に取り扱ってるんだけどなぁ、R&R
830既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 21:50:24 ID:+fzC2Gxt
そういや新米女神キャラの誰かを
ヒース兄さんが、やってるという事実がわかったわけだが
やっぱメッシュでもやってんのか?w
831既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 22:53:15 ID:Tg9yuodh
リプレイはサッパリだお…
832既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 23:40:37 ID:xckovN6n
2000年以降のSNEリプレイは大嫌いでござる。
あ、ユエルサーガは別な。
833既にその名前は使われています:2010/01/27(水) 23:56:52 ID:kVMtLTaM
新米女神の最新刊でメッシュ死んでたな
オマケも死んでいてアホな事に
834既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 02:03:36 ID:9+DvlAno
おやすみ
835既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 03:09:59 ID:j3vToG2+
>>830
一巻で、メッシュが、灯りは2つ〜って言ってたから、
メッシュがヒース兄さんだと思ってたわw
836既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 07:59:46 ID:Rmnrm9UP
公式リプレイは良く死人が出るな・・・
戦闘でもないのに1ゾロで首吊った奴も居るし

GMはPCが無茶な動きしたら殺しても良いですよ、ってアピールしてんのか?
837既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 08:52:46 ID:VsIyhDxH
開幕意味もなく死んで8000ガメルの命の価値の男とか言われた奴もいるよな。
死んだ場所が熱帯ジャングルで死体保存法もなく、その場に葬られた奴らもいたし、
生き返った連中はなんだかんだいって優遇。
838既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 09:05:29 ID:eS5M+dOa
PCが志望したら、黄金郷へ向かわないといけないな
839既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 09:59:54 ID:Rmnrm9UP
FEAR系のリプレイはなんだかんだで生き残る・・・ってかシステム的に死ににくいよな
その分死んだらお通夜状態だけど・・・
840既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 10:02:55 ID:URhg8Sk7
D&Dとか古い洋TRPGのレベル1冒険者のスペランカーぷりも好きだけどなw
生きて帰ってこれたらマジで神に感謝w
841既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 10:18:02 ID:kTTqqpu0
古強者(LV1戦士):ぷ、霊媒師さんHP1とかワロスwww 何が当たっても死にますねwww
霊媒師(LV1魔法使い):悔しい…ギリギリ

Arcanus(LV36魔法使い):あ、WarDare君いたの?とりあえずこの1万カッパーでも持っていなさい。
WarDare(LV36戦士):ああ、すいませんArcanus様。持たせていただきます(グシャ) 靴に汚れがお拭きしますね…。
842既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 10:27:05 ID:URhg8Sk7
よくよく考えるとHP1で冒険出るなよ、家で寝てろよっていうwww
せめてちょっとは筋トレするなりしてから冒険出ろよって。
最初の冒険を乗り切れなかったD&D冒険者は星の数ほど…
843既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 10:40:32 ID:tktaodEi
強いから冒険をするのではなく、弱くても冒険してしまうのが冒険者。
安全ではないからと家にいたら、それはただの一般人(HD1)。
844既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 10:54:59 ID:1Nc4eVfC
針でも掠れば即死のシーフと魔法使い
845既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 11:09:51 ID:CUvmpuIF
>>842
世の中には最初の冒険にすら出かける前に死んでしまう
宇宙の冒険家もいるんだが?

なんでトラベラーはキャラ作成中に死んでしまうん?
846既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 11:12:04 ID:tktaodEi
キャラクター作成自体がゲームだから。
847既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 11:23:59 ID:tktaodEi
MU : 朝起きたらwwwスペルブック無いwwwっwさすが安宿wwwww
MU : 敵はどこwwwww何も見えないwwwww無理wwwwwwっww
MU : しまったwww呪文準備忘れたwwwww投げナイフで呪文完成妨害されるwwwwボスケテwwwww

こんな事もある。
848既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 13:08:34 ID:YbFSN3FY
これは酷いw
849既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 14:25:05 ID:VsIyhDxH
>>845 ロードス島戦記RPGコンパニオンでも流産あったなぁ…。
850既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 16:11:38 ID:Rmnrm9UP
経歴表に「死亡」を追加するだけであら不思議
851既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 17:58:38 ID:Rmnrm9UP
9機で良い
852既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 18:15:10 ID:OziBnbMf
トラベラーか

SFもTRPGも殆ど知らないのにフレに誘われて付属シナリオやったわ

探査にきた?星にあるピラミッドの前で
何していいかわからなくて途方にくれた
853既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 21:23:16 ID:YbFSN3FY
クッ★トゥルー♪
854既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 21:26:14 ID:qMbqNpn1
探偵タイタス・クロウ強すぎワロタw
855既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 21:29:46 ID:BW21iE7O
草壁健一郎みたいなもの?
856既にその名前は使われています:2010/01/28(木) 23:37:35 ID:9Wk2xeaX
>>853
オカリンオカリン、部屋の角からなにか沸いてきたのです。

……Dメールはティンダロスの猟犬的にはどうなんだろう
857既にその名前は使われています:2010/01/29(金) 00:44:01 ID:HMHfSmED
シュタインズゲートをクトゥルフで解釈すると色々妄想の余地があるなw
858既にその名前は使われています:2010/01/29(金) 02:24:09 ID:Sed/b5gv
引越しのため、部屋掃除してたら 蓬莱学園の放課後サプリ1 が
未開封で出てきた・・・丁度GM回ってきたのでやれと言うことか?

ってか、今のサークル学園もの初なのにきがついた。テンション上がってきた!w
859既にその名前は使われています:2010/01/29(金) 02:27:39 ID:KQ/XzNbv
>>857
とりあえず
実はSERNもタイムワープに成功していたけど猟犬にやっほ^^されて膿攻撃でゼリーマン化していたとか
ジョンタイターのタイムマシンは内部が球形になっていて大丈夫だったとか
その場合バレルタイターはクトゥルフ神話技能持ちなのか?とか
Dメールは電波にすぎないから猟犬に気づかれなかったとか
タイムリープのSAN減少を0/1〜1d3位にするとバイト戦士ルートのSAN減少も表現できるなーとか
助手のヽ(*゚д゚)ノの理論って本人限定さえなんとかできればイスの偉大なる種族になれるんじゃね?とか
妄想してみますた。

……問題は、シナリオになるか?という所だ
860既にその名前は使われています:2010/01/29(金) 06:58:59 ID:8BKqr0ya
ほしゅ
861既にその名前は使われています:2010/01/29(金) 10:30:54 ID:fckajS0S
シュタゲは面白そうなんだが、そのためだけにX箱買うのもためらうw
862既にその名前は使われています:2010/01/29(金) 11:02:07 ID:HMHfSmED
マイナーゲーをシナリオに使うことでシナリオ作成の手間を軽減していたら
いつの間にか周囲からクソゲーとかマイナーゲーマニア扱いされていた。
863既にその名前は使われています:2010/01/29(金) 13:15:30 ID:W0eFDXsF
あげ
864既にその名前は使われています:2010/01/29(金) 15:57:54 ID:kWwZ3XUh
ファイティング・ファンタジーシリーズの処女作『火吹山の魔法使い』

伝説のゲームブック『ファイティング・ファンタジー火吹山の魔法使い』がDSで復活 - GameSpark
ttp://gs.inside-games.jp/news/194/19420.html
865既にその名前は使われています:2010/01/29(金) 16:09:45 ID:QcntLgBl
ゲームブックって言えばDSでソードワールドのゲームブックみたいのでてたよな
あれ、どうなんだろ。980円くらいでワゴンなら買ってみようとも思うが
866既にその名前は使われています:2010/01/29(金) 19:12:57 ID:HMHfSmED
あまり良い評判は聞かないですね。延期した割には・・・という。
名前と雰囲気は似ていても、肝心のシステムは全然違うらしいです。

火吹き山の魔法使いとか、ブラウザゲーでこういうの復刻リメイクしてくれればいいのに…。
あと個人的にはシャドウゲイトっぽいのを是非出して欲しい。あれは病み付きになる。
867既にその名前は使われています:2010/01/29(金) 19:18:24 ID:BwJRoEoc
DSって時点で期待出来ないのはオレがオッサンだからか・・
868既にその名前は使われています:2010/01/29(金) 19:21:43 ID:HMHfSmED
いやあ、DSの方が素朴なゲームが多い気がするよ。
次世代機は次世代機のよさが歩けど、DSとPSPは、なぜかホッとするクオリティ。
最近はPSPのゲームアーカイブスで回顧してるお…

金が入ったらDSiのLL買うわ…
869既にその名前は使われています:2010/01/29(金) 19:36:41 ID:18D9IxFk
>>867
単純にゲオタ根性による偏見だと思う
870既にその名前は使われています:2010/01/29(金) 21:39:49 ID:HMHfSmED
hosy
871既にその名前は使われています:2010/01/29(金) 22:23:07 ID:UP3WJAIt
>>869
妊娠のアリージャンスポイントが低いからじゃね?

……と、ゲハネタをエルリック!風に言ってみる。
872既にその名前は使われています:2010/01/29(金) 22:40:37 ID:JNJoLPcF
ブルーフォレストの世界もうオワタ設定にワロス
873既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 00:04:56 ID:59Se8La2
アルシャードガイアのサプリが出ていた事に驚いた。
874既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 00:26:56 ID:EUOc06gR
今更天羅WARのサプリとか誰得だよw
875既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 02:00:31 ID:59Se8La2
天羅ってどうなんだ…?

ここのスレ住人の好きなシステムを教えてくれ。
876既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 02:13:00 ID:JwCFdfJ5
邪気眼なのでデモンパ
877既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 02:16:22 ID:FTPTz+fG
SR
真女神転生200X
SW、SW2.0
878既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 02:16:50 ID:A1WbpvK/
邪気眼なのでダブルクロス
879既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 02:21:37 ID:Bb9BnDft
アリアンロッド
880既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 03:22:07 ID:vMiZnmxA
天羅は厨弐台詞連打と因果関係が成長につながってできていいじゃんかw
881既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 04:05:04 ID:YSDbbHEu
おやすみ。

俺、NOVAとかシャドウランが好きだな。
ああいう雰囲気のシステムが、もう一種類くらい欲しい。
オンセしやすいのw
882飛べない天使〜お父さんはグラスランナー〜:2010/01/30(土) 07:03:39 ID:vMiZnmxA
272とか…。黒歴史保守しておく。

ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up35529.jpg
ギャグ抜きで勝手に服を洗濯されると着るものがなくなることがかなり良くある。
883既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 08:45:30 ID:Hegy2ddg
FEAR厨なので
NW
DX3
ARA

他には真・女神転生覚醒篇とか・・・
884既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 09:15:43 ID:vMiZnmxA
モンスターメーカーRPGホリィアックス一択。
885既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 09:36:56 ID:Nd6YogmB
天羅はシステムは好みじゃないけど世界設定は好み
886既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 10:02:19 ID:V/DVPymn
天羅で悲劇の主人公ぶってたら
熱くないとダメ出しされたでござる
887既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 13:25:20 ID:ENiRMu95
熱血派が力強く生き残ってるのはTRPGくらいか…?
厨房小説でもKoolな主人公様ばかりで…
888既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 17:34:11 ID:+4gNFtuZ
初めてやったのは東京創元社のゲームブックだったか・・・
ソーサリーは分厚くてやったのは後からだった
創元推理文庫
魔王の地下要塞
スーパーブラックオニキス
紅蓮の騎士
パンタクル
ベルゼブルの竜
ネバーランドのリンゴ
889既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 17:35:15 ID:vMiZnmxA
>>299
890既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 17:35:32 ID:vMiZnmxA
299だったwあぶないw
891既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 19:58:56 ID:s3XJMKMC
語ることは語ったか……
892既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 20:59:50 ID:2MOPKz09
ゲームブックで城砦都市カーレが入ってる4冊と、モンスター誕生を捨てたのは悔やまれる。
今でもちょっとやりたい。
893既にその名前は使われています:2010/01/30(土) 23:36:20 ID:s3XJMKMC
動きが無いな…
894既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 01:02:22 ID:1wMu7UwA
実プレイをしないと盛り上がりがなぁ
895既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 01:07:04 ID:GrkePJCY
ネ実避難所を借りてBBSセッション…?
896既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 01:37:01 ID:HiRFcKgg
BBSセッションは、月単位で時間がかかるからな
やるなら参加したいけど
897既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 01:48:48 ID:mB/ikjGU
BBSでよければやるよん システムはガンドックゼロで頼む。

とりあえず1ヶ月で終わる感じで行きたい。
898既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 02:21:10 ID:mB/ikjGU
つけたし このスレ自体ではやらない。なりきりネタ板か避難所にスレを立ててやる予定。

ハンドアウト、キャラ作成などは後ほど書き込む。良かったらどうぞ。
899既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 03:09:29 ID:mB/ikjGU
スレが一段落してネタが尽きたらBBSプレイの話が出てくるんだな
どっちにしろ、やりたいと思ってたから問題は無いんだが

今回はかなり持ったほうか 短い時は短かったからな
900既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 06:59:56 ID:OGCcZhEh
901既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 10:07:23 ID:NvuomamU
ガンドッグゼロ?持ってないな。
何かWeb上にタダで公開されてるシステムがいい。
902既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 11:50:46 ID:OGCcZhEh
Webでやると必ずそうなるよなぁw
タダで公開しているシステムも異常に覚えにくかったりするし。

どうせ回復魔法がないんだから全員戦士のモンスターメーカーホリィアックスでもいいんでね?
アレ、一応世界観がSFになっても問題ないシステム構造だし。
903既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 11:52:01 ID:1wMu7UwA
WebTRPGの最大の欠点だよなぁ
回し読みが出来ないのは
904既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 11:53:36 ID:4pDqNwmc
ここでやれよ
905既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 12:04:30 ID:mB/ikjGU
>>901 行動宣言さえすれば、マスターが勝手にルール見て動かす。

キャラ作成はテンプレを作るから選んで名前と性格にお買い物をしてくれればいい。
お買い物はある程度、兵器知識があればOK。知らない場合は応相談かな。
906既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 13:58:43 ID:YJhwzOmF
オンセ環境に移行してからはあまり遭遇しなくなったけど、
回し読みとコピーで金を使わずプレイする事に妙にこだわる奴とかいなかった?
学生ならまだしも、社会人プレイヤーになってからもw

ばかすか乱発される似たようなルールをいちいち買って市場を支えろとは言わないけど、
こんな奴らばっかだったらそりゃ商売成り立たねーよな、と密かに思ってたw
907既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 15:24:54 ID:5E4VqLyg
マイナージャンルに新規ユーザーを呼び込む苦労を分かち合ってる代償なきもするけどな
多少はブームだった時期の残滓でリプレイとか売れてるんだろうし
プレイするにあたっては、人数分のルールブックとサプリが必須だの誰もいわないw
908既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 16:30:44 ID:gVcvsVUP
GURPSlite
909既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 17:08:29 ID:PMu6Rh7d
910既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 17:56:00 ID:G2FitFtE
>905
ルールってプレイヤーの行動指針にもなるもんだから「マスターさえルール知ってればいい」ってのも、
やり取りに時間のかかるオンセだと特にうまく回りにくい気が。
911既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 18:02:59 ID:gVcvsVUP
そうだね
ルール的に修正の大きくなりそうな選択肢ってのが人つの行動の指針だからね
しかし、ロールと言う面から見ると、修正値なんてしらないで行動した方が自然なのか?
912既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 18:30:38 ID:G2FitFtE
こっからはオンセ関係ない話だが。

>911
>しかし、ロールと言う面から見ると、修正値なんてしらないで行動した方が自然なのか?
具体的な修正値は知ってる必要ないと思うんだけど、「その世界のその立場のキャラクターに取って
どんな行動が自然なのか」はプレイヤーがある程度知ってる必要があると思うんだよな。
「あえて外す」ためにもさ。

逆に言えばそれが提示できればルールじゃなくてもいいんだけど。

あとは「どこまで細かく行動宣言すればいいのか」みたいな。
極端な話になるけど上のほうで出てた剣をひねって空気入れるとか。
913既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 21:37:45 ID:mB/ikjGU
>>910 一理あるな。参加すれば一発で分かるが、その前に話に華を咲かせたいのが
TRPG好きな人の性みたいなもんなんだよな。あれこれ、話をするのが楽しいっていう。

ここだと人を集められそうに無いな。他に廻るか。
914既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 23:47:35 ID:1wMu7UwA
そろそろ新スレ・・・継続するのか?
915既にその名前は使われています:2010/01/31(日) 23:57:21 ID:5E4VqLyg
確実に言えるのは、990のやつが立てるとかで十分間に合うって事w
916既にその名前は使われています:2010/02/01(月) 00:35:18 ID:0eUlLalm
SW2やってきたぜー
コンジャ・セージ・タビット便利すぎワロタwww
917既にその名前は使われています:2010/02/01(月) 01:43:14 ID:d8ZY9JT/
あー、俺も何かセッション参加してえなぁ
918既にその名前は使われています:2010/02/01(月) 02:01:34 ID:0BdQkxEj
SWのタビットは可愛いか腹黒の2種類しか見たことがないお…
919既にその名前は使われています:2010/02/01(月) 02:22:18 ID:/2nTwEpG
ハードボイルド・タビットという新ジャンルを切り開くチャンスではあるまいか?
920既にその名前は使われています:2010/02/01(月) 03:33:59 ID:M2s6nStz
>>912
どのぐらい難しい行為なのか事前に分かる、って類の判定では特に欲しいとこだよね。

例えば「荷物を下ろして助走をつければ飛び越せるくらいの小川を飛び越える」みたいな時に、
成功の目がどのぐらいあるかは事前に大体は分かるだろうと思う。

荷物を下ろしている暇がないとか、そのキャラクターがDEX低くてジャンプが苦手とか、
そういう風に条件が加わった時にGMの中にある情景を修正とかって形でプレイヤーに示して貰えると動きやすい。
もちろん「実は下生えのせいで分かりにくいが、思ったより溝は広い」みたいな条件が加わったら
その一部の修正を隠す事になるんだろう(これは出目が悪くて失敗した時の演出になりそうな描写だがw)。

そーゆーのがないと、ルールとかワールドが分からないって状況は意外とストレスなんだよなぁw
ホント手探りで動くしかなくてこまい事をいちいちGMに教わらないといけない感じ。
最近ルールもワールドも分からない、ってシステムでセッションに参加して思い知ったよ……自分がGMやる時は気をつけようw
921既にその名前は使われています:2010/02/01(月) 09:19:15 ID:D5+BM1Og
選択肢が多くて何もできなくなる事が
922既にその名前は使われています:2010/02/01(月) 11:04:39 ID:3bVrAvry
セッション中だけじゃなくて成長の楽しみとかもあるからルルブは必須だよなー
かと言ってオリジナルシステムを公開してやるとか誰得だしなぁ
923既にその名前は使われています:2010/02/01(月) 14:20:40 ID:D5+BM1Og
探してみるかな。フリーのシステム。

詳しい住人がいたら教授求む
924既にその名前は使われています:2010/02/01(月) 16:10:45 ID:KGwAI9qA
>>920 その問題は解決できる。しかし、解決できない他の問題が生じる。
925既にその名前は使われています:2010/02/01(月) 19:52:38 ID:0eUlLalm
ルールってのはその世界の物理法則だからなぁ
それがあまりしっかりしてないと、不満を持つ人は多いだろうね
まぁそれならそれで、俺なら「常に失敗することを前提」に行動するなー
ぬるいPBWのキャラもの系なんかは、だいたいそうやって遊んでたw
926既にその名前は使われています:2010/02/01(月) 20:20:05 ID:KGwAI9qA
ルールはキャラを規定する法則だと思う。

キャラをどの程度の存在とするか、世界との比重を決定して、
どの程度どんな暴れ方ができるかを定める。

それにしても>>920のワールドもルールも分からない というのは面白い。

ワールドが不明でルールも不明ならばキャラをどう定義するか、そこらから
なにか世界に関する情報を取り出せたんだろうか。
927既にその名前は使われています:2010/02/01(月) 20:29:57 ID:0eUlLalm
>>926
>どの程度どんな暴れ方ができるかを定める
それは戦闘ルールに比重を置きすぎだろw
928既にその名前は使われています:2010/02/01(月) 20:34:38 ID:KGwAI9qA
>>927 それは>>925で物理法則といってるのと同じで、物の言い方。

どんな性格と思考を持ち、どんな持ち物を携え、どんな交通手段を有し、どのような物を作れるか
などを指してる。

でも、思考と性格は結局、現代人の枠組みをたぶん超えられない。
ローマ人PCを持っても、奴隷とか剣闘士とか家庭教師とかたぶん理解できん。

それどころか、同じ現代人であるはずの
ホリエもんをPCに作ったもホリエもんのことが完全に理解できてるわけじゃないし。
929既にその名前は使われています:2010/02/01(月) 20:37:54 ID:kFE5lcFz
>926
>920のは単に事前情報が無くてマスターもあんまり説明してくれないってパターンじゃね?w
ランダム系のキャラクターメイクとかでキャラシーに数字は書いてあるからなんとなくは分からないでもないが
なんとなくしか分からないっていう。
930既にその名前は使われています:2010/02/01(月) 20:47:38 ID:KGwAI9qA
>>929 テンプレートからキャラを選択して名前と年齢と性別だけ決めただけで、プレイするみたいなもんだろうか。

キャラをランダムっても、たいていは武器とか持ち物とか選ぶよなぁ。
貨幣所持額を決めるなら貨幣経済があるわけだろうし。

セッション中、シナリオが展開していくにつれて次第に世界が分かるパターンだったんだろうか。
931既にその名前は使われています:2010/02/01(月) 20:59:12 ID:0eUlLalm
現代物で○○高校の学生です、だけで放り込まれる
GMにやりたいキャラを進言して却下されなければ、やりたい放題
戦闘とかはあるとか思ったらダメな系統なんじゃね?w
932既にその名前は使われています:2010/02/01(月) 22:01:14 ID:6yDyhxmC
よし、じゃあ妖魔夜行やろうぜ!
933既にその名前は使われています:2010/02/01(月) 22:27:34 ID:d8ZY9JT/
>>932
GMよろ!
934既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 00:08:24 ID:opAKoa1y
>>931 口プロレスで打開できるセッションってことか。

戦闘はどうなんだろう。PC同士の比重を整えるしかけみたいな面があるからな。
多種多様なスキルから選んでくっつけることができるしかけのあるゲームもあるが。
935既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 00:45:41 ID:ugP3HHeX
>>934
>戦闘はどうなんだろう
>>931的なものなら、事前に出した設定次第
不良や空手家設定のキャラvs一般生徒、で戦闘したら一般が即負けなんじゃねw
一般側は戦闘以外の提出した設定で、戦闘を回避しつつ有利状況を作っていくとか?
936既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 01:29:46 ID:5MworhQs
あれ、それってなりちゃじゃ……
937既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 04:09:58 ID:yrKTmSal
リング☆ドリームと聞いて
938既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 06:40:58 ID:5MworhQs
おはよう
939既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 09:50:47 ID:vQEHtBUf
>>936そこは友達召喚でカバーするしかないな。
不良にイケメンや可愛いチビがからまれると女子がリンクすることは稀によくある。
個人的喧嘩スキルが高いPCは他PC以外のキャラを召喚するには必要なCPは高く設定しておけば、
学園生活であんまつかわん格闘スキルは振らなくなるかと。
940既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 09:52:41 ID:5MworhQs
文庫版のルールすら手に入れる方法がAmazonしか無い…
941既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 12:03:25 ID:zLn8B+yg
PCそのものには特殊な技能を持たせずに
他者とのコネクションで解決するRPG
942既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 12:14:37 ID:PWaHBJlw
知り合いがスーパーハッカーだとか、ヤクザだとか、GMだとか言うやつか

943既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 12:24:47 ID:opAKoa1y
GMがNCPを演じ分けるのが大変だと思う

登場人物全員悪人悪党ばっかりのノワール物ならいけるかな それでも動機を全部に設定して
PCやら他のNPCが何かやれば、こいつはこうするとか考えると大変そうだ。
944既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 16:22:46 ID:5MworhQs
モノトーンミュージアムとかのSRSは、どうだろう
945既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 18:53:16 ID:ugP3HHeX
なりちゃって言われると既存の有名キャラで遊ぶように感じて違和感がマッハ

>>943
なりちゃ系のサイトだと、GM側NPCも普通にPLにさせることが多いよ
946既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 19:47:31 ID:J147KsZJ
それはRPGではにぃ
947既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 20:39:30 ID:opAKoa1y
>>945
なりきりネタ板のTRPGスレのまわし方をルール化してシステムとして整えれば
TRPGを作れそうな気もする

あんましルールが沢山あったり、設定が細かいと廻りにくいのかな
そこらは色々見てみないと分からない
948既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 21:47:42 ID:qQpLSVni
うお、スレが残ってたか
949既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 21:52:06 ID:ugP3HHeX
>>946
俺は正しくロールしプレイするゲームのあり方だと思うけどな
戦闘なんてオマケ要素でしかないはずなんだ

>>947
細かいルールとかないんで、ものすごく狭いコミュニティで行って
ものすごく個々人のモラルによって成り立ってるよ、なりちゃってw

>>948
珍しく完走しそうw
950既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 21:56:21 ID:J147KsZJ
一定のルール下で裁定が行われないので
「ゲーム」足り得無い
また、ロールプレイ足り得ていないことも多い
951既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 22:53:10 ID:d+VoC2G3
「戦闘はおまけ要素」とか「本来ならルールなんていらない」みたいなのは麻疹みたいなもんだな。
952既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 23:09:46 ID:opAKoa1y
出来なくは無いと思うが、楽しめるかは分からない。

簡単な筋立ての映画をもってきて、その中の登場人物をやってもらうタイプの
なりきりなら、口プロレスだけで出来ると思う。

たとえば、風の谷のナウシカとかカリオストロの城とか、
そういう有名で何度も繰り返し繰り返し放映されたのなんかは
なりきりで結構やれるだろう。

つうても、それがTRPGかと聞かれるとたぶん違うというか、
システムをきちんと作って、いろんなキャラとシナリオを表現できる
ようにしてあるのがTRPGのような気もする。

一応、ゲーム性は、なりきりで世界を続けていくGMとプレイヤーの合意
あたりにありそうだ。
953既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 23:13:06 ID:opAKoa1y
でも、エヴァとかはなりきりで楽しむには向いてるけど、ゲーム性が
あるかは分からないな。一応、TRPGが文庫本で出てたけど。

一話完結だし、使徒を準備して、迎撃準備して、学校パートと搭乗パートに
分けて道具立てをそろえればいいって点では楽だが。
954既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 23:31:09 ID:qQpLSVni
マギウスだっけ?どういうものだったんだ、あれ。
955既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 23:38:33 ID:opAKoa1y
詳しいことは忘れてしまった。すまんです。

古本屋でガープス一揃いと一緒に一山幾らで買ったときに入ってたんだが
その後どこかに行ってしまった。
956既にその名前は使われています:2010/02/02(火) 23:45:27 ID:ugP3HHeX
>>952
俺が知ってる既存のキャラを使うなりちゃっていうのは
キャラを好き勝手に動かすことを主眼に置くことが多かったよ
ストーリーをなぞったり、とかはほとんどやらない
酷い言い方すれば、同人ごっこしてるようなもんだった

後、既存のキャラや世界観を使わずに、きちんとオリジナル世界を作って
オリジナルキャラを作らせて口プレイで遊ぶ、っていうサイトもあるけど
同じようになりちゃっていう分類になるw
957既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 02:39:12 ID:CnNOoMdv
なりチャか…キャラがカップリングさえしなければ楽しめるんだが、カップリングされると楽しめない不思議。
958既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 06:42:01 ID:v5c1oBdM
好きで遊ぶ分には勝手にしろとしか言えないが、混ざりたいとは思わない感じのシステムの話だなw
959既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 06:56:48 ID:eia+oVww
システムなんかない
960既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 09:13:44 ID:BmSrS17X
>>954 基本システムがないと遊べないというので買ったら、
基本システムは大学レポート用紙10枚くらいに収まるくらいのシンプルな内容。
あとはひたすら付属の宿屋運営ソロシナリオをやらされる詐欺?w文庫本。

ただ、ロケットガールRPGは星雲賞作家、野尻センセイが一人で作ったトンデモネーシステムなので必見。
宇宙飛行士をRPできる貴重な逸品。
961既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 11:47:23 ID:CnNOoMdv
素直に普通のファンタジーや学園もので遊んでみるわけにはいかんのか!
962既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 11:51:17 ID:efKV0Sel
>>961
TRPG=ダイスゲーム、っていう観念の人は実際多いしな
そういう人はただ喋ってるだけじゃ満足しないもんよ
963既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 11:53:32 ID:iEkJcXo+
テーブルトーク=机囲んで話す
テーブルトークR=机囲んでなりきりして話す
964既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 12:17:31 ID:pE1xesQX
行為の成否を定めるルールが存在しないんじゃゲームとは呼べないよ
ごっこ遊びだ
965既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 12:47:59 ID:pDGU49Mh
ルールが崩壊しててもゲームは成り立つかが問題なのかも。

成否を問われる行為はせずに迂回する口プロレスだけで話を進める
ってのは、微妙だが。

つか、TRPGの解決方法で失敗した時の代替案が無いのが困る。
特に戦闘とかはそう。GMが局面を変えるとかしてどうにかできるけども、
でも、本来ならPCが代替案をいくつか用意しといて対応すべきなんじゃと
おもふ。
966既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 13:14:10 ID:efKV0Sel
>>965
>成否を問われる行為はせずに迂回する口プロレスだけで話を進める
ゲームブック的なものと思えば、俺にはなんともないぜw

ハック&スラッシュとかでなければ
戦闘は本来避けるべき行動で、他に代替案がない場合とる行動だし
仕方ないんじゃない?
967既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 13:35:38 ID:pDGU49Mh
>>965 戦闘は事前のスキル選択と、戦闘中の発動タイミングが全てで
どのような状況で、誰と、何を目標として戦い、戦いをもってどのような目的を成し遂げるか
という話はあまり意識されていない。

TRPGの戦闘は各PCの役割を均等にして、参加意欲を引き出し、全員一つしかない
キャラの命を賭け金として平等に差し出すことにあると思う。

だいたい、ボードゲームでもプレイヤーはどのレベルで戦闘しているのかが不明で
大戦術になりがちだし、ここらの問題はあまり良い解決方法が見出されていないと思う。
968既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 14:35:33 ID:G+/pJluB
>>964
ルールがあるからゲームとはいうが、
だが待ってほしい、明文法だけが法じゃあないのでは?
参加者の中で共通認識があればそれも立派なルールではないか?
969既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 15:45:26 ID:CnNOoMdv
実プレイしていく中で生まれる空気みたいなもんか。

A<マンチしなければ死ね。真面目に戦闘に勝てるように組め。GMとの真剣勝負だ。
B<マンチとかちょっと……生きて帰れないシナリオとか^^;晒しますね^^;
C<ガイアが俺たちにもっと輝けと囁いている。伊達ワルこそレジェンド
D<(やだ……なにこの集団……)
GM<それじゃあゴミ溜めの虫みたいな君達に救いのヒーローが!俺w様w西w香wwwww

このどれかに該当する人が幅を利かせるプレイ環境はあるとおもう。
良い悪いはともかく。
970既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 16:09:42 ID:iEkJcXo+
ルールというGMすら従わなければいけない制約・足かせがあるからこそ、
作戦考えたり楽しいんだと思うけどな
971既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 16:32:26 ID:pDGU49Mh
しかし、ゴールデンルールもあるからな

けども、誰もが知ってて当然のルールをGMがあっさり覆しちゃったりすると
プレイヤーが当てにしてたはずのことが当然じゃなくなったりしてパニック。
972既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 17:59:58 ID:iNWpIo2d
まあルールと世界設定なんかの文章と両方がそろってて初めて「システム」だわな。

ルールの機能としては参加者間の目的意識などの共有とか活躍機会の平等化とかいろいろあるけど、
ルールからテキストに移しても問題ない機能はあるね。
で、どんどんルールからテキストに機能移していくうちに、どっかで蒸発して消えちゃう機能があったりして、
最終的にはゲームじゃなくてなりチャになったりするわけで。
973既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 19:56:33 ID:efKV0Sel
データマン・ルーニー・リアルマン・リアルロールプレイヤー・マンチキン
PL分別は結構多いが、ネ実的にデータマンが多いのはしょうがないわなw
974既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 21:23:25 ID:1kAOG8kR
データは揺らがないから、か……?
975既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 22:35:38 ID:f8hqo4Eq
エラッタで揺らぐけどなぁ。FEARゲーだと。
SNEは放置する印象。
976既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 22:37:49 ID:pDGU49Mh
サプリメントを入れるたびにゲームのバランスを変えるのに使われている感じ。

アリアンロッドだとサプリメントが入るたびに低レベルキャラが強くなる感じです。
977既にその名前は使われています:2010/02/03(水) 23:05:54 ID:iNWpIo2d
揺らがないっつーか分かりやすいからだな。
ダイス振って攻撃が当たる出目なら誰がマスターやってても当たる。
その前の修正とかにはマスターの個性みたいなのは出るけど。

ルール無用だとマスターが「お前の今回の攻撃あたんね」って言えば当たんない。
978既にその名前は使われています:2010/02/04(木) 00:18:18 ID:vvhnEdgX
>>976の低レベルって、どのへんを指してるんだろう。
良ければ教えていただけないか
979既にその名前は使われています:2010/02/04(木) 09:03:19 ID:fkbV5u3j
Lv5くらいまでじゃね。
980既にその名前は使われています:2010/02/04(木) 09:44:47 ID:cYIWFU8M
>>978 サプリメントが出るたびにスキルの内容が修正されたり、新たなスキルやクラスが加わったりする。
組み合わせ次第で従来と違ったスキルが生きたりする。

低レベルというのは初期キャラから変わってくる。レベルがあがると取るスキルが増えるからある程度は似てくる。
981既にその名前は使われています:2010/02/04(木) 11:01:53 ID:iGua30r6
毎回おんなじキャラ作らなくて済むけど、
追加ダィスクみたいに延々買わないといけないんだな

それにしても915で、990に立てて間に合うだろうと言ったけど、まさかこれほど日数かかるとはw
明日くらいかな?w
982既にその名前は使われています:2010/02/04(木) 11:08:58 ID:cYIWFU8M
そこは言い方次第。そろそろシステムを楽しみつくしたところで、新味を用意してくれる親切サポートともいえるし、
色々面白い追加をするのにPCキャラを強くしたいとか、トリッキーなキャラを作れるようにしたいとかあるし。
983既にその名前は使われています:2010/02/04(木) 14:57:37 ID:VThBMKvi
それだけ遊べるユーザーが、どんだけいんだよ……
984既にその名前は使われています:2010/02/04(木) 17:51:41 ID:VThBMKvi
ルールブックやサプリ、pdfで売ってくれないかな……
985既にその名前は使われています:2010/02/04(木) 20:20:17 ID:VThBMKvi
リプレイに飢えてきた。
986既にその名前は使われています:2010/02/04(木) 20:32:01 ID:2IMWZv8k
プレイにじゃないのねw
987既にその名前は使われています:2010/02/04(木) 20:43:24 ID:cYIWFU8M
>>983 俺もそれを知りたい。システムだけもっててスキルリストを眺めてキャラ作成と成長を
色々考えるのも楽しいから、それはそれでいいような気もするが。

値段が高いのは数がはけないから仕方が無いだろう。かりに100万部売れれば
1000円くらいになるんじゃない?
988既にその名前は使われています:2010/02/04(木) 22:24:21 ID:VThBMKvi
リプレイがプレイじゃないとは、どういう事だ……?
989既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 00:11:17 ID:iUWTDP40
自分がプレイしたい
990既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 00:12:01 ID:iUWTDP40
くっ、途中送信してしまった…

自分がプレイしたい
じゃなくて
他人のプレイを読みたい
というのに対して
おいィ?お前それでいいのか?

と言ってるんだろうw
991既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 00:36:15 ID:iUWTDP40
くそっ、踏んじまった……

ほらよっ!
TRPGオンライン
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1265297734/
992既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 00:36:21 ID:6raDiVou
なんともまったりしたスレの速度だなぁ。
リプレイ好きの気持ちも少しわかるんだよ…身の回りにいるし。
993既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 00:53:47 ID:n5BzIvmQ
リプレイは面白いように書いている場合もあるだろうし、本当にあったことを面白く書いている場合もあるだろう。

シナリオの筋によっては、伏線がいくつもあって、絡んだり、ほどけたり、どんでん返しがあったりで
楽しいものもある。

だから、ライトノベルを登場人物の視点から読む感じで楽しめる意味で、リプレイは優れている。
994既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 01:05:45 ID:6raDiVou
多少フィクションがありつつも、ちょっと理想的に見えるリプレイがあるから
『自分だったらこうするのに』的な事を考えつつ、リプレイを読むとは知り合いの言。

自分は実プレイで一杯一杯でリプレイ(特に商業)は、最近ほとんど読んでないな……。
ここの住人のオススメリプレイとか、何ですかね。

あとついでに、最近もっともネ実らしくてネ実らしくない動画なコレを紹介しておこう。
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/16370415
995既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 01:50:02 ID:6raDiVou
次スレが立ってるから気のきいた埋める話題を、と思ったんだけど…無いな…
996既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 01:59:36 ID:CMYHoZ6y
好きなリプレイは「D&D、ミスタラ黙示録」
好きなモンスターは「やぶにらみの暴君」
出版社:主婦の友社756円

禿げてない歌丸です
997既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 02:41:39 ID:iUWTDP40
好きなリプレイか、イースのやつが一番好きだなぁ
そのコンセプトを踏襲しすぎたAdWizのはいまいちだったが
998既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 02:52:30 ID:6raDiVou
色々あるのう…
999既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 06:42:27 ID:iUWTDP40
銀河鉄道
1000既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 07:05:31 ID:hlUlQNnf
D&Dがよくわかる本のリプレイが最強
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://dubai.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪