お前ら、CPUやグラボやメーラー何使ってる? 89通目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
お前ら、CPUやグラボや音源何使ってる?SC-88Pro
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1256126536/

■質問or相談用テンプレ

【CPU】
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【driver】
【DirectX】
【Sound】
【OS】
2既にその名前は使われています:2009/10/27(火) 23:57:47 ID:ReGxCUBp
公式動作環境
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html

■コンフィグについて
ファイル名を指定して実行→regedit
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlayOnline\SQUARE\FinalFantasyXI
0000 MIPMAP
0001 フロントバッファ横
0002 フロントバッファ縦
0003 バックバッファ横
0004 バックバッファ縦
0029 サウンド同時発音数

詳しくは「FF config」で検索
3既にその名前は使われています:2009/10/27(火) 23:58:01 ID:bCN9GeJp
         /  /     /
       /   .       /
     .     ./       .
        /       /   3ゲットロボJr.だよ
                         パパのようなすごいロボになるよ

.     A \ A   カシャン
     ( ~ 8 ~)      カシャン
,,, ,.. ,..,,.,,...,`只ヽ,,..,.▲ ..,. .,..,. . . ,. ,.,,. .,
 '' △  ''' ' '' '皿'
4既にその名前は使われています:2009/10/27(火) 23:58:09 ID:ReGxCUBp
■FAQ

Q.VISTAでPOLがインスコできないぞ!
A.http://www.playonline.com/home/headline/news01.html

Q.XPまだ使ってるの?VISTAで快適ヴァナ生活!
A.VISTAはXPよりもOS部分が重いので、FFXIも処理が重くなります。 でも今から組むなら気になるレベルじゃないよ。

Q.CPUは公式推奨スペックのPentium4がいいよね。
A.Core2>Athlon64>>>>Pentium4

Q.FFXIは、シングルコアよりマルチコアのほうが早い?
A.同一アーキテクチャの場合、ほとんど差がでません。
  窓化などで複数アプリ立ち上げるときは、マルチコアのほうが快適です。

Q.GPUはゲフォ?ラデ?
A.公式推奨はGeForce。Radeonは比較的無難な描画をします。
  ぶっちゃけどちらを使っても正しく描画されない部分があるから、好きにして。
  ナイトならS3”Excalibur”
5既にその名前は使われています:2009/10/27(火) 23:58:26 ID:ReGxCUBp
Q.SLI等のマルチGPUにしたけど、シングルと変わらない気が・・・
A.マルチGPUには対応してないので諦めましょう!

Q.ベンチ結果はよかったけど、実ゲームだと微妙だお・・・
A.実ゲームとベンチは別物。ベンチマークはHDDやメモリ性能、回線速度までは計れないので
  ベンチ結果は参考程度にしときましょう。

Q.音飛びがすごい;;高いサウンドカード買って5.1Chサラウンドするか
A.音飛びは仕様です。ステレオしか対応してません。蟹で十分かも? ※1

Q.バックバッファ2倍にしたら重くなった;;
A.ですよねー

Q.オンボードグラボやローエンドグラボでも遊べる?
A.FFベンチHモードと同じ1024x768なら問題なく遊べます。それ以上の解像度ならミドルクラス以上のグラボ推奨。

Q.HDDからSSDに変えると効果ある?
A.エリアチェンジ時が僅かに早くなるという報告があります。過度の期待をするとガッカリします。
6既にその名前は使われています:2009/10/27(火) 23:58:47 ID:ReGxCUBp
7既にその名前は使われています:2009/10/27(火) 23:59:19 ID:ReGxCUBp
おまえら、CPUやグラボ何使ってる?
おまえら、CPUやグラボ何使ってる? ver2
おまえら、CPUやグラボやマザボ何使ってる?
お前等CPUやグラボとかちっぷセット何使ってる? ←のヮの
おまえら、CPUやグラボや電源何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやモニタ何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやケース何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやスピーカー何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやOS何使ってる?
おまえら、CPUやグラボや携帯何使ってる? ← 黒歴史
お前ら、CPUやグラボやCOMS電池何使ってる? ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやHDD何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやメモリ何ツンデレ?
お前ら、CPUやグラボやサウンドカード何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやNIC何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやNAS何使ってる?
前スレ お前ら、CPUやグラボやUPS何使ってる? ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやルーター何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやエアダスター何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやキーボード何使ってる?
8既にその名前は使われています:2009/10/27(火) 23:59:43 ID:ReGxCUBp
お前ら、CPUやグラボやCDラック何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやマウス何使ってる?
お前ら、CPUやグラボとかPCIe x1カード何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやファン何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやLANケーブル何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやCPUクーラー何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやTVキャプチャ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやUSBハブ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやデフラグツール何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやコンドーム何使ってる?   ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやマジコン何使ってる?         ←m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやコントローラ何使ってる?
お前ら、CPUやキューハチ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやヘッドフォン何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやPCデスク何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやPCチェアー何使ってる?
お前ら、CPUやグラボや水冷何使ってる?
お前ら、CPUやグラボや地デジチューナー何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやバックアップ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやUSB扇風機何使ってる?
9既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 00:00:09 ID:hivfpkvE
お前ら、CPUやグラボやBDドライブ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやネット回線何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやプリンタ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボが云々45スレ目
お前ら、CPUの周波数いくつ?46GHz
お前ら、CPUとかメモリとかグラボとか(ry #47
お前ら、CPUとかグラボとかさ48
お前ら、CPUやグラボや青歯機器何使ってる? #49
お前ら、CPUやグラボや通信速度とか 50Mbps
お前ら、CPUやグラボやDLNA機器何使ってる?51THz
おまえら、CPUやグラボやcodec何使ってる?52fps
お前ら、CPUとかCPUがCPUで53       
お前ら、CPUやグラボやFDD何使ってる?54枚目   
お前ら、CPUやグラボや専ブラ何使ってる?55枚目
お前ら、CPUやグラボやnetbook何使ってる?56台目
お前ら、CPUやグラボや他ネトゲ何してる?57   ←黒歴史
お前ら、CPUやグラボや58
お前ら、CPUやグラボとかPC終了方法なに使ってる?
お前ら、CPUやグラボとかPentium何使ってた?60MH
お前ら、CPUやグラボやSSD何使ってる?61個目
10既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 00:00:18 ID:mJOj13wg
ポストペット一択
11既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 00:00:48 ID:hivfpkvE
お前ら、CPUやグラボとかキワモノパーツ何使ってる?62
お前ら、CPUやグラボやWebブラウザ何使ってる?63
お前ら、CPUやグラボやOS何使ってる?x64
お前ら、CPUやグラボやUSBメモリ何使ってる?65
お前ら、CPUやグラボやLANケーブル何使ってる?66本目
お前ら、CPUやグラボやお絵かきツール何使ってる?ver.67
お前ら、CPUやグラボやフリーソフト何使ってる?ver.68
お前ら、CPUやグラボやintel何使ってた?69
お前ら、CPUやグラボやベイアクセサリ何使ってる?70TB
お前ら、CPUやグラボやnvidia何使ってる?71GT
お前ら、CPUやグラボやRADEON何使ってる?HD72X2
お前ら、CPUやグラボやクラウド何使ってる?73
お前ら、CPUやグラボやクラウド何使ってる?73.1
お前ら、CPUやグラボやWindows7予約したか? ver74
お前ら、CPUやグラボや圧縮形式何使ってる? 75%
お前ら、CPUやグラボや動画再生何使ってる? ver76
お前ら、CPUやグラボやOSのテーマ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやUSB扇風機何使ってる?78rpm
お前ら、CPUやグラボや壁紙何使ってる?79枚目
お前ら、CPUやグラボやPCI何さしてる?80スロット
12既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 00:01:28 ID:hivfpkvE
お前ら、CPUやグラボやファンコン何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやペンタブ何つかってる?82個
お前らCPUやグラボやRAIDカード何使ってる?82枚目 ← m9(^Д^)
お前らCPUやグラボや64bitドライバ何使ってる?Var82 ← m9(^Д^)
お前らCPUやグラボやジョブ何使ってた?Lv85
お前らCPUやグラボやMMO何やってる?FF86 ←黒歴史
お前らCPUやグラボやかおりん今何してる?87 ←黒歴史
お前ら、CPUやグラボや音源何使ってる?SC-88Pro
お前ら、CPUやグラボやメーラー何使ってる? 89通目 ← 今ここ
13既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 00:03:26 ID:bejZztwB
ボクは雷鳥ちゃん!
14既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 00:05:09 ID:hMEOc6fo
アウトルックエクスプレスwだな
15既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 00:05:52 ID:xoDX/EMc
おすすめMMOは以下の構成を推奨しません
Catalyst 9.5以降 + WinXP
Core i7 + GeForce GTX/GTS

おすすめMMOは以下の日本語入力システムを推奨しません
MS-IME2007(Vista/7標準のMS-IME含む)
16既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 00:15:14 ID:lI6nFp+M
さんだ〜♪
ばーど〜♪
17既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 00:17:12 ID:I+8Y7iIF
らーめー><
18既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 00:26:22 ID:oKCzvDsL
Q:nVidiaの時期GPU、GT300はまだですか?
A:来年4月以降確定です。


そろそろテンプレ入りかw
19既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 00:30:07 ID:0KJghGhT
そんなこと書くとまた粘着されるぞw
20既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 00:37:54 ID:OMBPKXvp
彼は面白いのでもっと粘着すべき
21既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 00:46:55 ID:sVwcBxu4
前スレ>>953

Vistaのサイドバーフォルダごと移植して起動すればVistaサイドバー動くよ
22既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 00:55:07 ID:Q4CQ8gvw
BeckyからThunderbird
でもgmailメインになってどっちも使わなくなったな
23既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 00:57:44 ID:PCDw9GJ3
Shurikenちゃん!
24既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 01:08:18 ID:PINwTupY
7ってOEないようだけどOEのデータ引き継ぎたい場合どうすればいいんだぜ
25既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 01:15:15 ID:PCDw9GJ3
>>24
Windws live mailで引き継げたような気がします。
26既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 01:20:39 ID:B3wwGomq
スレタイ
CPUやグラボやWindows7何使ってる?
じゃないのかw
27既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 01:23:59 ID:ApCzC0Sx
CPUやグラボやかおりんWindows7使ってる?
28既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 01:27:10 ID:8qzbL89N
僕もShurikenちゃん!
29既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 01:28:53 ID:O4AueTLF
USBへの電源供給?が足りないのかしらんが
「USBなんちゃらの帯域が不足」←スマン、かなりうやむや(´Д`)
ってメッセージが右下のタスクバーにぽpするんだが
これって電源が足りてないということになるんでぃすか?

【CPU】Athlon64 X2 5600+ 2.81GHz
【M/B】ASUS M2N-E SLI
【VGA】NVIDIA GeForce 8500GT
【OS】 WinXP HomeEdition SP3
【電源】3年前に買ったどっかの500Wか550W

今こんな感じです
30既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 01:31:04 ID:Imf/JG6l
Thunderbirdだけどほとんどメールmsnの方でやり取りしてるから
たまに届くプロバメールの方を確認するのに使うくらい

gmailが便利らしいけどつい慣れ親しんだmsnの方使っちゃうんだよね・・・
31既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 01:33:47 ID:4CFm/GBo
>>29
USB機器なに使ってるの?
電源はほぼ関係ないと思うが
32既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 01:34:27 ID:/u1KgyDX
>>29
だったら何をどうUSBに繋いでるかも晒すべきだろ 全てな
33既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 01:34:31 ID:MJ7arpZa
USBは各コントローラー毎に帯域幅を持っている、それを超えるとエラーが出る
回避方法はあるし電源不足は関係ない
34既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 01:38:06 ID:B3wwGomq
>>29
USBにつないでるものを包み隠さず晒せ
エロ動画限定外付けHDDとかもだ
35既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 01:38:57 ID:O4AueTLF
USBこんとろぅらぁとな・・・

今つないでるのが
・マウス
・キーボード
・PS2のコントローラーつなぐやつ
・ウォークマンつなぐやつ

このへんがデフォルトで
スカイプ用のヘッドセットつなぐと右下に例の文言が出てくる
といった具合です

USBこんとろぅらぁでぐぐってくるでござる
36既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 01:44:49 ID:hivfpkvE
工人舎って電子辞書みたいなノート好きだよなぁ
他社はああいうの出さないのだろうか

シャープもUbuntuで出してた気はするが
37既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 01:51:37 ID:2Hc+2h4S
なんか散財したくなってグラボに5万程つっこんでやろうと思ったが
ケースに入らない事が分かって安心したやら残念やら
38既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 01:59:51 ID:hK7ha11m
>>3
ロボットって世襲制なんだ・・・
39既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 02:01:14 ID:/u1KgyDX
>>37
ケースに5万突っ込む発想は無いのかね?
40既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 02:03:51 ID:HucTzlFC
3万出してCOSMOS買って
来月4万出してHD5870買うといいよ
41既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 02:04:46 ID:UIFVcR04
>>38
265 :既にその名前は使われています :2009/10/07(水) 19:21:37 ID:GznsyJl7
ガシャーン ガシャーン 
3ゲットロボを描いたよ 
絵本風にしようと思って慣れないペン先使ったらガキの落書きみたいになったよ

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up23357.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up23358.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up23359.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up23360.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up23361.jpg
42既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 02:07:46 ID:hK7ha11m
>>41
壊れるのはえーし、壊れてからの方が精度あがってるwwwww
43既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 02:14:47 ID:T8K3En4d
>>5の音飛びのQ&Aの ”※1” は何?
どっかに注釈がある訳じゃないのか?
44既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 02:16:58 ID:4CFm/GBo
これか?

> Q.音飛びがすごい;;高いサウンドカード買って5.1Chサラウンドするか
> A.音飛びは使用です。ステレオしか対応してません。蟹で十分です。
これなんだけれど、環境それぞれだけれど・・・
蟹 Via SoundMax以外のチップならば音飛ばない

>2 :既にその名前は使われています :2008/12/15(月) 09:31:02 ID:BOhNeWqm
> ファイル名を指定して実行→regedit
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlayOnline\SQUARE\FinalFantasyXI
> 0029 サウンド同時発音数
同時発音数は現行のサウンドブラスターならば、10進数で128音まで設定できる
ただし、実際発音数限界は48音みたいね

発音数と音飛びの因果関係は結局わからなかったけれど、大体そんな感じ
Viaチップは音の遅延が何をやっても多々対処できずダメだった
45既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 02:17:48 ID:4CFm/GBo
あ、いや違うな
もう少し遡ってみるか
46既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 02:19:20 ID:Okk1faT7
>>29
電源じゃないよ。
あとちゃんとした回答ほしいときはエラーメッセージくらい正確に書き写しましょうね。

とりあえずUSBポートに空きがまだあるならずらしてみれ。
47既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 02:19:23 ID:UIFVcR04
>>43
レジストリいじると同時発音数が増えるとかごにょごにょ
ってやつが昔テンプレにあったよーななかったよーな
48既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 02:19:49 ID:4CFm/GBo
>5 :既にその名前は使われています :2008/12/15(月) 09:31:40 ID:BOhNeWqm
> Q.音飛びがすごい;;高いサウンドカード買って5.1Chサラウンドするか
> A.音飛びは使用です。ステレオしか対応してません。蟹で十分です。
これなんだけれど、環境それぞれだけれど・・・
蟹 Via SoundMax以外のチップならば音飛ばない

>2 :既にその名前は使われています :2008/12/15(月) 09:31:02 ID:BOhNeWqm
> ファイル名を指定して実行→regedit
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlayOnline\SQUARE\FinalFantasyXI
> 0029 サウンド同時発音数
同時発音数は現行のサウンドブラスターならば、10進数で128音まで設定できる
ただし、実際発音数限界は48音みたいね

発音数と音飛びの因果関係は結局わからなかったけれど、大体そんな感じ
Viaチップは音の遅延が何をやっても多々対処できずダメだった
49既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 02:20:30 ID:UIFVcR04
あっID:4CFm/GBoさんが詳しくかいてたw
50既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 02:20:39 ID:4CFm/GBo
いつのまにかこれテンプレからきえたな



音飛びの解決方法 。レジストリを変更し、該当サービスを再起動する

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Audiosrv\Parameters]
"ServiceDllUnloadOnStop"=dword:00000000

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AudioEndpointBuilder\Parameters]
"ServiceDllUnloadOnStop"=dword:00000000

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\MMCSS\Parameters]
"ServiceDllUnloadOnStop"=dword:00000000

表記した順番で影響力が高い。通常は一番上だけを変更すれば音飛びは無くなると思われる
この設定により、ペンティアムIIIでもCPUのリソース消費と引き換えに音飛びが皆無となる
※100%に張り付くまでは音飛びが発生しない
また、画面の再描画、HDDへのアクセス、ネットワーク使用率に関わらず音飛びはしなくなるが、それらの処理は重くなる
ただしCPU性能が高い場合はそれらへの影響は体感できない
51既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 02:29:33 ID:O4AueTLF
USBコントローラ関連で調べてきますた

>>46
申し訳ない、エラーメッセージくらいは調べておくべきでござった

空きがあるならずらすというのはUSBポートは2つで1セット
という概念からくるものと推測しましたが、空いておらなんだ・・・

のでUSB拡張ボードとやらに頼ることにしようかと
あまりに安いと転送速度が遅いとか・・・

夜遅くにお騒がせしてスマンカッタ
52既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 02:35:00 ID:MJ7arpZa
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc782825%28WS.10%29.aspx

この方法で各デバイスの帯域幅を確認して
USBのささってる場所を変えればいい

めんどいならPCIのUSBボード買ってきても大丈夫
53既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 02:38:15 ID:Okk1faT7
>>51
USB3.0対応のボードをIYHするしかないな!
54既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 03:07:07 ID:O4AueTLF
マウスとキーボード以外ぶっこぬいて試したけど
PS2コントローラーを変換するやつをつなぐと
「システムにより予約済み」が17% → 30%に跳ね上がった/(^o^)\

USB3,0対応マザーでぐぐると販売中止とかの文字が目立つんだが^q^
55既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 03:21:04 ID:LW+TrAQP
これってネタ?

116 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2009/10/28(水) 02:02:57 ID:P24sVyku0
ビルゲイツは学生時代に常に数冊の本を持ち歩いていて、少なくとも年間300冊以上は読んでいた
それが原因で学校の連中に「prn(印刷物を意味するprintからきた侮蔑する言葉)」
とあだ名を付けられたんだが
ビルゲイツはいい年になった今でも当時のあだ名をひどく嫌っているらしく
windowsで新しいフォルダを作るときに「prn」という名前を付けられないようにした
56既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 03:27:24 ID:OG2iTjjH
>>55
試してみたら本当に作れなくてワロタ
57既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 03:41:17 ID:/u1KgyDX
>>54
だめもとで
M/BのBIOS新しいの出てないかどうかと
チップセットドライバの新しいの出てないかどうか調べてみ

チップセットドライバ出てたらクリーンインストールが望ましいから覚悟しなきゃいけないけど
これを機会にHOTFIX統合インストールディスクつくるのもいいし
58既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 03:43:11 ID:/u1KgyDX
59既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 03:44:14 ID:Okk1faT7
>>55
>それが原因で学校の連中に「prn(印刷物を意味するprintからきた侮蔑する言葉)」

よくこういうの思いつくよなwwww
auxで何かないかと考えたけど何も思いつかんかった
60既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 03:48:44 ID:7LxBnYXO
ASUSの簡単に接続できるコネクタ間にかますとよく出るぜ、
青いコネクタだ、
61既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 04:02:22 ID:zXN9FMJq
その嘘コピペ昨日から色々なところでやたら張られてるな
62既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 04:14:23 ID:O4AueTLF
グーグル先生と一晩過ごす勢いだ^q^

>>57
M/Bのバージョンはかなり古かった(2007年)です
2008年のほうで更新してみます

あと、チップセットドライバっていうのは
グラフィックボードのドライバということでござるか・・・?
新しいドライバが出てるみたいなので入れてみようかな

>HOTFIX統合インストールディスク
次の検索ワードであるな

>>60
バリバリ使ってる ^q^<<ダメナノカー
63既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 04:32:09 ID:/u1KgyDX
>>62
バカモノ チップセットドライバはチップセットドライバだ

ASUSTeK Computer Inc.-Support-
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
ここからモデル名入れれば全部ある
チップセットドライバは2006から変わってないようだ

あと統合ディスクはこれが初心者には簡単
A.K Office > ソフトウェア > SP+メーカー
http://www.ak-office.jp/software/winsppm.html
64既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 04:40:36 ID:zXN9FMJq
初心者みたいだしflashじゃなくてasus updateでBA失敗してBIOS飛ばしそうw
65既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 05:08:32 ID:O4AueTLF
>>63
ここでBIOSのバージョンチェックしてたのに
「Chipset」の文字に気付かなかったでござる^q^

>>64
ありがとう、色々調べたけど
ちょっとBIOSいじるのは置いとくヨォ

しかし、こんなんでよくPC組めたな、俺・・・
66既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 05:12:25 ID:8tpVaYnq
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
67既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 07:55:01 ID:GY7A/+bT
>>35
ウォークマンとスカイプのヘッドフォンを別のUSBポートにさせ。
今はUSBハブ使って、みんなそれにさしてないか?
68既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 08:32:10 ID:5qeOfzWe
>>55
>>61で書かれてるけどネタ

prnやconはDOSの頃からシステムで使われている予約語で、
prnはプリンタデバイスを意味してる
69既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 08:37:42 ID:W39VsgGp
>>35
ACアダプタ付いたセルフパワーのUSB Hub使え
70既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 09:19:02 ID:+nxPJs5U
>>66






)(苦笑
71既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 09:57:43 ID:deiuF6eI
インテルSSDの新ファーム、爆弾かもしれないってよ。
起動しなくなる場合があるらしい。
ファームだけ落として迷ってる奴は結論が出るまで待て。
72既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 10:48:07 ID:V1+5pUyX
i7もHD8750も張り付いたように値段下がらなくなってしまったな
73既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 10:50:12 ID:ZUeoUnyI
今は下げなくても売れるタイミングだしな〜
74既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 10:55:00 ID:meap3adT
i3とかが出て、それが売れ始めるまでは下がらんだろうな
HD58xxは数が増えんことには・・
75既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 10:59:32 ID:W0hdNkza
win7出て今は需要あるしね
win7特需が終わって、各社商品出そろえば下がるかも・・
76既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 11:23:05 ID:PCDw9GJ3
HD5870/5850シリーズはDELLが大人買いしてしまいましたしね。
77既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 11:40:00 ID:2Hc+2h4S
>>71
やべーwww
情報サンクス
78既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 12:12:09 ID:LJIyk4Q3
今月はイマイチだなぁ
ttp://nttxstore.jp/x-day.asp
79既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 12:15:11 ID:r2c382YM
メーラーに惹かれてpop。
未だに電信八号使ってる人、俺以外にどれくらいいるんだろう?
80既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 12:24:08 ID:V1+5pUyX
今は買う時期じゃ無いって事だな
81既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 12:27:26 ID:qf4Ch0r2
cintiqじゃなくてA3intuosを5万ぐらいでやってくれんかな…
82既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 12:34:25 ID:2Hc+2h4S
i7 920とP6T(or deluxe v2)とコルセアの電源HX750使ってるPCを出来ればBTOで買える所ないかな
SSDとHDD 2Gは流用(3台にゆくゆく増やす)出来るといいんだけど

>>80
FF14目標じゃなくても今は買いたくねーよなあ
全く知識のない人に仕様とはいえデフォルトで切ってあるオーバークロック前提のCPUを提供したり、
マルチコア、マルチスレッドとかまともに対応するのなんか大手位しかできねーじゃんって
83既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 12:40:43 ID:PCDw9GJ3
>>82
https://www.sycom.co.jp/custom/gmaster_blade.htm

電源がコルセアだと850からしかないけど、これが近いんじゃないかな〜。
84既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 12:58:37 ID:2Hc+2h4S
>>83
d
出来れば自作したかったんだけど、
PC不調でマザボと電源変えたんだけど(メモリも変える予定w上乗せしてi7買えばよかったw)メインマシンがどうにも安定しないので、
動作保障が手厚そうだしここで頼むの考えてみる
上部ファンだと電源下のタイプだろうけどこういうのははじめてだw
85既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 13:02:58 ID:s6tRUiyr
取り付けるとき、ファンが窒息しない向きに取り付ければ
電源取り付け位置上下なんて関係ないっしょ
86既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 13:15:21 ID:PCDw9GJ3
>>84
サイコムは内部の配線もなかなか綺麗に仕上げてくれるお。
知り合いの会社はBTO全部サイコムだったかな。
87既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 13:20:44 ID:0b/dPTZ2
ひっそりと
http://ime.nu/support.microsoft.com/kb/971644/ja
がリリースされたわけだが入れたやついないのか?

結局Vistaと7の違いはUI周りがメインになってしまったな。
88既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 13:22:58 ID:PCDw9GJ3
>>87
今のところ唯一DX11に対応しているHeavenベンチだと、今日から公開のVistaのDX11よりも
7のDX11環境の方がスコア出ているみたい。
89既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 13:33:35 ID:70i9eyis
>>82
http://www.regin.co.jp/ レイン
http://www.pc-take.com/index.html PC-take
http://www.wonder-v.co.jp/ takeone

ここらへんも細かいパーツのチョイスが可能
90既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 13:49:47 ID:gF1t7dUB
レインの店長が始める前にやってた店でBTO買ったことあるけど、
中も綺麗に配線してあって対応もよかったよ
そのPCはもうケース以外別物になっちゃったけどw
91既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 14:17:39 ID:deiuF6eI
>>87
32bitVistaに入れたよ。dxdiagがdirectx11と表示される。
Vistaユーザーは7にしても恩恵が少ない気がするな。
7のジャンプリストは便利だけどw
92既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 14:27:23 ID:LsVjnty8
友達のPC見たけど中の配線だったらドスパラ(笑)でも結構きれいだったよ
その後のサポートはしらねーがw
93既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 14:27:51 ID:ZUeoUnyI
ただ乗り換えたいとか再インストールとかの明確な理由があるならともかく、
Vistaから積極的に乗り換える必要はないかなぁ・・・家のPC全部7にしちゃったけどw
94既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 14:29:15 ID:ySfwOABA
Vistaって昔はボロクソ言われてたけど
今はどうなんだろう?
XP比で80%遅いとかなんとか
95既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 14:31:31 ID:gF1t7dUB
未だに無印の頃の印象で言う人いるけど
SPついてからは7と同等だよ
自分はXPとデュアルで使ってたけどXP起動しなくなったよ
でも32bitに拘る人なら素直に7がいい。
96既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 14:45:46 ID:ySfwOABA
次のCPU値下げはいつ頃になるだろうか?
97既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 14:46:35 ID:sEcyrkCx
7から複数のドライブを同時にまとめてデフラグ
できるのが便利だな。Vistaまでは外部ツール使わないと
出来なかったからありがたい。
98既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 14:53:17 ID:ZUeoUnyI
>>94
たぶんベンチでXPの80%のスコアしか出なかったって事だと思うが、
その差が実使用に影響する事はまず無いから気にしなくていいと思う

十分なメモリ容量とグラフィック性能があればSP1以降は問題なかったよ
そこが一番肝心ってのはおいといてw

でもキーボード操作で終了処理する場合だけはVistaよりも7よりもXPの方が間違いなく上w
99既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 14:56:27 ID:Di44UAWv
>>95
Aeroのウィンドウ管理が根本的に違うんだが
100既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 15:12:48 ID:gF1t7dUB
使用感の話ね、細かい仕様の話よりそっちのが重要でしょ
101既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 15:23:55 ID:rXevvTqW
102既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 15:24:47 ID:RWJ3F26S
XP厨涙目wwwww
103既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 15:27:05 ID:KIz6ynWZ
ゾネオワタw
昨日公開されてすぐ不具合の為に公開中止になった、
インテルSSDの新ファームを在庫に入れてやんのw
しかも今回はOSが起動しない致命バグ。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/image/kintsd1.html

そろそろ潰れるなここ
104既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 15:47:33 ID:jDADzn7x
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=235009

3.8msのIPSに端子モリモリで超解像度付き・・・いいな。
105既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 15:51:55 ID:V1+5pUyX
こりゃPC買い換えるのは、14の環境スペック告知後に
人柱がテンプレ構成を作ってくれてからだな
106既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 15:55:47 ID:j9YYN41T
>>72
> i7もHD8750も張り付いたように値段下がらなくなってしまったな
>
HD8750僕もほぴぃ;;
107既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 15:59:10 ID:NrAo5d79
>>106
8770にしないとか情弱だろw
108既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 16:01:07 ID:KIz6ynWZ
8890 4Gのオレからしたらどっちもゴミ
109既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 16:02:18 ID:sEcyrkCx
DX12対応のゲフォのGT500はいつ出ますか?
110既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 16:05:22 ID:NrAo5d79
>>109
Q. GT500いつ出るの?
A. 四月確定
111既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 16:09:42 ID:V1+5pUyX
>>106
HD5850や5870と書こうと思ったら何故かそうなった、
良くある事だ
112既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 16:14:33 ID:rXevvTqW
PhenomX3の事かとおもったぜ・・・>HD8750
113既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 16:15:19 ID:Q4CQ8gvw
>>104
5万円強っぽいな……微妙だ
114既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 16:57:03 ID:PCDw9GJ3
あらあら、HD58xx若干値上げニュースが。
$379から$399になるらしいです。欲しい人は見かけたら早めに買った方がいいかも。
115既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 17:04:13 ID:649Aj86+
んヴぃぢあがサボってるかららでおんが調子こいて値上げしてるじゃねーか
もっとがんばれよ
116既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 17:15:44 ID:jDADzn7x
>>114
米尼だともう$399になっちょるね。前見た時$349だったんだけどなどこも。
117既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 17:16:24 ID:Y3rMorFk
14の推奨スペック早く発表してくれないかのぅ
118既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 17:20:38 ID:j9YYN41T
オススメの時もいたけど
14のサービスが始まるとPC使っている人が
PS3使っている人を貶す光景が繰り広げられるのかねぇ

ツール対策きちんと出来ないとPC版が叩かれるんだろうな、今度も
自動で蝉張るツールってあったの?それ使ってるって公言しているフレいたけど全然BANされてなかったがw
119既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 17:27:19 ID:/oKV25xC
推奨スペックなんかよりFF14ベンチを早く出して欲しい
相変わらずDX9環境でないとパフォーマンス出ないとか言う残念仕様かを見極めたい
120既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 18:21:33 ID:1x9xIkXb
>>118
nPro入れて終わりですね。
分かります^^
121既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 18:34:18 ID:7vDqpqcV
HD8750クソワロタ
内臓まで映像化ですねわかります
122既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 18:40:07 ID:Oxi4sksn
HD58xxが値上げなニュースを尻目に
GLADIAC GTX 295 v2 をついIYHしてしまった・・・
後悔は来年4月にする。
123既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 18:43:17 ID:ofH2g8P6
>>104
iMac対抗の27インチ待ちだぜ。
・・・あれ?バックライトLEDじゃないのか?もしかして・・・
124既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 19:14:50 ID:/u1KgyDX
SSD3016S3-6M-32GXの概要(2009年10月31日号)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/ni_c32gx.html
「Phison製コントローラ+東芝製MLCチップ搭載」(TSUKUMO)という2.5インチSerial ATA-SSD。容量は32GB/64GB/128GBの3モデル。
 「最大転送速度はリード210MB/s、ライト150MB/s」(TSUKUMO)とされている。

これどうなんだろう
125既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 19:26:28 ID:kpu7HUne
オオッシ!
5870ポチれたぜぇ!
126既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 19:30:35 ID:DCUV6B0m
>>124
SSDスレみるとウンコっぽい

あとインテル喧嘩版SSDの情報がチラホラ
http://nueda.main.jp/blog/archives/004717.html

ノートPCにコレを載せるかな
127既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 19:34:39 ID:649Aj86+
廉価版→喧嘩版ってなんかのネタなの?
128既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 19:37:37 ID:Q4CQ8gvw
相当使い古されたネタ
129既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 19:37:37 ID:DVzC1iZk
け、、廉価版

ネタだね
130既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 19:42:45 ID:6yBIYcrS
喧嘩番町とな
131既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 19:45:30 ID:Okk1faT7
やんのかこらー
132既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 19:48:36 ID:PCDw9GJ3
かかってこいにゃー
133既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 19:49:31 ID:DCUV6B0m
インテルの廉価はある意味同業他社への喧嘩だけどなw
134既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 19:54:12 ID:kpu7HUne
喧嘩じゃなくて一方的な殺戮に見えるのは俺だけか
135既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 20:26:33 ID:kpu7HUne
あー5870が来るのが今から楽しみだあ
ワクワク!
136既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 20:32:28 ID:5qeOfzWe
実はDCUV6B0mはカナ漢で押し間違えただけと予想w
137既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 20:34:37 ID:p243QIi4
>>136
???????????
138既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 20:48:18 ID:ld7rmujK
>>133
廉価版CPUのセレロンのおかげで、
M2、WinChip、mP6、全部大虐殺ですな。
唯一生存出来たのがK7を投入できたAMDだけ。
139既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 20:53:33 ID:fZgECbmV
>>130 スペース喧嘩番長とかだしてる?
あんた、馬鹿?
140既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 20:54:45 ID:6yBIYcrS
^^;
141既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 21:01:10 ID:hivfpkvE
なんか変なのが湧いてきたなw
142既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 21:20:22 ID:EgNkAnze
super7系cpuには大変お世話になりました
主に9821の改造で^^;
143既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 21:23:38 ID:xPuYjCUH
自作素人に御指南下さい。

メモリの端子とかを清掃するのに、
通常は「工業用アルコール」使うと思うんですが、
薬局とかで売ってる「無水アルコール」でも代用できますか?
144既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 21:27:42 ID:KMSBXO8i
寒くなってきたのをHDDの温度で感じた
昼間でも29度以上あがらねぇ
先週まで31度だった
145既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 21:42:04 ID:DCUV6B0m
>>143
普通にこういうの売ってるだろ
接点復活クリーナー
http://www.cleanboy.co.jp/product/etc_cleaner/rm-002/index.html
146既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 21:43:18 ID:pbnu8Svk
HDD温度の上下で室温を知ったりするなあ
たまにスキャンやデフラグしてると狂うけどw
147既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 21:47:08 ID:pbnu8Svk
>>145
接点復活剤は保護材も多分はいってるからなあ。
でも普通は無水エチルアルコールで問題ないと思うよ。それで落ちる汚れならば。
もっと頑固なのはアセトン(マニキュア除光液の主成分)とか必要かもだが。

グリス汚れもアルコールで落ちる。
掃除した後、保護材欲しいなら鉛筆の芯の黒鉛でも塗っとけばいいんじゃね。塗り過ぎないよう、鉛筆直接ちょこちょこっと。
金メッキなら何も塗らないのが一番かもだが。
148既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 22:34:04 ID:/oKV25xC
ファミコンのカセットはプラスのドライバーでガリガリと削って接点復活
これ豆知識な(おっさん的な意味で
149既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 22:36:40 ID:xPuYjCUH
無水アルコールへのレス感謝です_(._.)_。

OAクリーナーっぽい奴は、単価が高いので...
150既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 22:42:19 ID:lI6nFp+M
HDD27℃超えたことないんだが
ケース900AB
151既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 22:42:56 ID:Etb0LKnt
おもっきり息でフーっとやってから力いっぱい差し込めばイナフ
152既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 22:48:07 ID:j2m7vDT2
俺はアルコールランプ用ので拭いてる
綺麗さっぱりになるよ
153既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 23:02:29 ID:B3wwGomq
>>79
オレオレ
OSはWin2k
このノートは壊れるまでこの状態で使う
154既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 23:05:53 ID:2nnBNtFr
いまは接点復活剤スプレーがあるな
便利な世の中になったもんだ
155既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 23:18:41 ID:7vDqpqcV
俺は小便で磨いてる
消毒もかねてます
156既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 23:55:27 ID:ie6OcwLb
おれIntel SSDの新ファームもう導入しちまったが、OSが起動しないなんて不具合でてないけどな。
Vistaでは問題ないってことか?
157既にその名前は使われています:2009/10/28(水) 23:58:05 ID:hMEOc6fo
なんか落ちるの早いな
158既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 01:12:13 ID:01b2FrPs
>>156
7だとまずいらしい
159既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 01:51:32 ID:Gqei9Lwe
Adobe Readerアップデート注意喚起
Firefoxも
160既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 01:53:22 ID:pmyfR3iW
tab mix plusも
161既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 02:04:59 ID:WAmeq5um
>>158
7pro64bitでファームうpしたけどとりあえず異常ないなぁ
空の状態でファームうpしてからインスコしたからよかったのかね?
162既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 03:44:50 ID:Y6IBfNWe
通販でパーツ単体買う時どこ使ってる?
163既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 03:52:43 ID:G5E+xpey
2ch大規模規制うぜぇ

パーツ単体なら送料無料の祖父か九十九だな
稀によくAmazonも使うけどサポートだるそうだから高いのは買わない
やっぱ祖父、九十九は特価もよくやってるしそれぞれ月2、3回は利用してるな
送料無料という言葉に弱いかも試練
164既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 03:58:55 ID:Aprk3d18
メーラーは雷鳥ポータブル使ってる
165既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 04:04:07 ID:f7KQVNd4
俺はややマイナーにPCワンズだな
今では当日発送結構多いけど、ここ初期から14時までの注文は当日発送してくれてて未だに
値段の折り合いさえ付けばここで買ってる、メモリ含む全商品無料相性補償も地味にうれしい
166既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 09:50:13 ID:fSjbmXuL
Vistaが特価販売、DSP版Ultimateが約1万円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/etc_ms.html
安すぎワロタ
167既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 11:45:16 ID:wOQM5AIT
>>166
ひとつほしい・・・。
168既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 12:15:33 ID:wEXydoEt
安すぎクソワロタw
169既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 14:08:43 ID:FQhR9Ncb
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324906.html
三菱、IPS採用でも中間色3.8msを実現した23型ワイド液晶

どうなの?
170既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 14:10:31 ID:PZFGuVVG
良さげだと思うが5〜6万ぐらいになるんだろうな
171既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 14:12:11 ID:04pyi7FF
1920×1080 これからはこればかりですか、、
172既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 14:18:43 ID:01b2FrPs
PC前提だから縦1200ないと買いたくない
173既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 14:19:16 ID:yEiN/ThQ
>>170
NTT-Xで47,500円だよ
http://nttxstore.jp/_II_MT13071550

反応速度3.8ms(GTG)はオーバードライブによる偽色の発生とかの
弊害が予想されるし、過度な期待はしない方がいいかも。
174既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 15:41:33 ID:wEXydoEt
モニタに5万後半も出せないわ
3万前半までだな
175既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 15:48:27 ID:nxxvoXjW
五万だすなら二万×2でよい気がする
176既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 15:49:24 ID:WK3OKcy9
4万以下のモニタなんて地雷以外何買っても大差ないだろ
177既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 16:05:58 ID:G5E+xpey
実家から電話きて急にネットの回線が物凄く遅くなったらしいのでちょっとアドバイスください
正直自分の環境でそんな事なったことがないのでまるきり検討がつかない
こういう時ってどんな理由が考えられるのかな?
ネットで軽く調べてみたらモデムが劣化したのかなと思ってるんだけど
とりあえず最初にウィルスでもかかったんじゃないの?
と聞いたがどうやら既にスキャンしてあってそれはないらしい
178既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 16:14:12 ID:04pyi7FF
ADSLなのか光なのか、ルータ何使ってるのかなどの情報がないと
それに答え返すのは難しい

モデムがいつもと違う方式で繋がってるとかね
179既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 16:21:53 ID:OyTyl40T
同じ所にぶら下がってる他の回線が超ヘビーにP2Pとかで使ってて
遅くなってるとかもありうる。
金かからんだろうし、フレッツならNTTに、他の回線事業者ならその業者に
クレーム入れて調査させればいいんでね
180既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 16:28:24 ID:G5E+xpey
すまんそうだな
モデムはADSLモデム NV3って奴みたい、回線は光
近くに住んでるのでちょっと見てくる
181既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 16:30:13 ID:04pyi7FF
意味が分からん
182既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 16:32:27 ID:fSjbmXuL
ADSLで光ってどんなマルチ回線だよwww
183既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 16:33:28 ID:KTTEbqR0
ヤフー使ってた時は、定期的にモデムのコンセントを抜かないと回線速度がすごく落ちてた
あとはエロ画像集めとかしたんなら、履歴やCookieのリセットをした方がいいかもしれないな
184既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 16:36:53 ID:DijKIH5v
ADSLは何かの原因で一度速度が落ちたら、モデムの電源抜かない限りそのままだったかも。
一度電源抜いてみては?

あとはウィルスが原因というのも捨てきれない。
スキャンしたといっても、更新切れで定義ファイルが古いままとか良くある。
185既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 16:38:58 ID:G5E+xpey
ごめんADSLでした
186既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 16:41:38 ID:04pyi7FF
回線工事してるとか、、なんだっけかなー近くが何か回線引いたとか思い出せん・・。
モデムの接続方式変わってるとか(モデムの設定で接続方式固定にして選ぶ)
こんなとこじゃないかな。
187既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 16:46:43 ID:VL3qkXCL
無線LAN使っていてそれが踏み台に利用されてるとかも一応あり得るな。
それ以外だと、経路のどこかで新たにISDN導入したところがあるとか。
188既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 16:47:41 ID:04pyi7FF
それだISDNだ。でも今時ISDNはないだろうなぁー
189既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 16:56:47 ID:OC8WCmPw
何のアプリでウイルススキャンを実行したのか。
最近、自宅←→NTT間で工事があったり、建築物が建っていないか。
機器を増設したり家電を買い換えたり模様変えしたりしていないか。
一軒家か集合住宅か。
ガス機器とか電気メーターなどの変更はないか。
最低でもこれくらいわからないとわかんねー
190既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 16:59:58 ID:G5E+xpey
ふーむとりあえず実物見てみたけどよくわからん

後だしですまない
実家商売しててPCが10台ぐらいあるんだ
それが全部遅かったのでたぶんモデム周りだと思う
現地でぐぐったりして調べて解決しようにも回線が遅すぎて満足にネットもできなかった
これじゃ調べることすらもできないのでこの機会に光加入して業者に頼んでモデム買いなおして設定しなおしてもらってと伝えた
みんな色々ありがとー
携帯なんで長文がつらいw
191既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 17:03:56 ID:G5E+xpey
あー無線lanが踏み台にされてることもあるのか
つーかちょっと見たけど無線のパスワードがノーガード戦法だった…別れたい…
192既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 17:48:55 ID:FSW6J+Zs
自作キーボード作りたいな
キャプスロックとかインサートとか作業を邪魔する為にしかないだろ
193既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 18:05:12 ID:lAdx4YDO
>>192
引っこ抜くべしw
俺は実際そうしてるしwww
194既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 18:08:50 ID:PZFGuVVG
BPSが片手で使ってたキーボード?みたいなデバイスって実際に作れるのかね

通じる奴いるかな
195既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 18:11:56 ID:yl3LLl73
GUMP作るやつだっているしな
196既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 19:08:43 ID:woFkvVP/
昔は洋ゲーよくやってたし、変換・無変換がない分スペースバーが大きいので
洋ゲーやらなくなった今でも、いまだに英語キーボード使ってるわ
197既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 19:13:58 ID:VL3qkXCL
>>191
非公式FREESPOT南無。
てか、商売しててそれって怖いな。
198既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 19:33:18 ID:6n8JY7ci
商売のやり取りから顧客データまですべてダダ漏れw
199既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 19:49:44 ID:G5E+xpey
モデム再起動したら直ったみたいです
>>184ありがとう

とりあえず無線はwpaしときました
っていうかデータ自体に認証パスあるとはいえ無線パスなしとかワロエナイ
200既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 19:51:26 ID:6n8JY7ci
WPAは割とセキュリティ的にやばいって言われてるが。
まー本気の悪意を持って盗聴されない限り平気だろうが。
201既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 19:52:25 ID:04pyi7FF
鍵が短ければヤバイ
202既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 19:55:36 ID:G5E+xpey
wpa2対応の奴でも買うように言っときますわ
203既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 20:07:58 ID:yUnLwziw
ADSLで速度出ないのはほとんどモデムのせい
コンセント引っこ抜けば直るよ
204既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 20:56:04 ID:wEXydoEt
5870とマザボ配送完了メールが来た
明日かあさってには到着する。初自作に手が震えてきたwwww
205既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 21:01:09 ID:Vo+8DA2t
DSってWEPにしか対応してないんじゃないの
206既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 21:03:57 ID:yEiN/ThQ
DS、DS LiteはWEPまでだね
207既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 21:04:46 ID:Vo+8DA2t
だったらWEPで妥協するしかない家庭が多そうなんだがw
208既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 21:05:11 ID:WAmeq5um
DSiでWPA使えるけどDSi専用ソフトじゃないと意味がねーって話だっけか
209既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 21:06:05 ID:04pyi7FF
無線セキュリティが浸透しないのはDSが悪い
210既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 21:10:50 ID:lAdx4YDO
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/etc_gsky.html
WEPなんてもう接続フリーと同じだからなーw
211既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 21:14:31 ID:WK3OKcy9
PSPもGoじゃないとWEPだったような
WEPどころかWPA TKIPもかけてないのと変わらん
212既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 21:26:48 ID:MSwdPzim
ここ見ている人で、
FF14開発者はどんな構成のPC使っているか知っている人いる?
まさかカクカクしているとか無いだろw
213既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 21:28:33 ID:FQhR9Ncb
>>212
やっぱワークステーションなんでしょそしたらもうクアァドコアが2個乗ったヤツとかじゃないの
214既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 21:37:26 ID:Vo+8DA2t
i7 975 を2つ載せてるとかだろうな
215既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 21:38:26 ID:aPVgNh7T
田舎者はWEPで気にすることないだろうw
216既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 21:42:18 ID:dq4mluRE
>>212
開発環境とプレイ環境で必要な能力違うだろjk
217既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 21:54:13 ID:Og1CAvkr
i7二つのせててなんか意味あんお?
ワークステーションってCPU同時に複数使えるの?
218既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 22:00:04 ID:OY7PsALr
DSがあるから仕方なくWEP設定してるわ
一応Macアドレスで弾いてはいるが
219既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 22:00:17 ID:c72Hq5xb
i7は二つ乗らない
ゲームのテスト環境はcore2マシンが使われることが多い
現世代のハードで十分なパフォーマンスが得られない機能のテストはシミュレーターで行う
220既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 22:03:18 ID:f7KQVNd4
ゲーム機用に野牛のAOOSモード設定で数年放置してる
希に良く通信ログを確認しても他所から誰も接続してくれない、死にたい
221既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 22:21:01 ID:DaEeDSWM
せっかくのスレタイだし、秀丸メール使ってる。

で、

窓の杜 - 【NEWS】「ウイルスセキュリティZERO」と「秀丸メール」「Becky!」の相性問題が発生中
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091029_325138.html

だって。
正直、よく分からない組み合わせだと思った。
222既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 22:21:25 ID:lAdx4YDO
>>219
ttp://www.pcserver1.jp/blog/40/20091014/2

まー開発にこのレベルを数十台も揃えるなんて現実的じゃないけどねw

普通はクロス開発なのでコード書きは普通のPCで行い、吐いたコードを
リモートで稼動機に流して実働チェックするもんだよ
223既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 22:24:34 ID:04pyi7FF
んん?クロス開発?
224既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 22:24:48 ID:wEXydoEt
オイィ?GT300前倒しで12月1日リリースってマジか?
225既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 22:26:39 ID:FIaeQYSA
GT300のベンチマークはまだかー!
HD5870から買い換えるぞー!
226既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 22:29:54 ID:lAdx4YDO
うむ、クロス開発、ググってみ
コンシューマー機はクロス環境で開発するのが前提だよ
227既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 22:31:34 ID:04pyi7FF
>>226
PCならウゴクジャン PS3ならそうだろうけど
228既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 22:45:38 ID:04pyi7FF
>>224
GF100ってのが出るみたいなことが書いてるねい
11月の終わりか12月の初めみたいなこと書いてる気がする
229既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 22:46:00 ID:0c5f9Kso
最近のルーターはWEPと他の暗号通信同時に可能だぜ
ゲーム機はWEPでPCはWPAでやってる
230既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 22:48:59 ID:yEiN/ThQ
>>211
PSPはWPA対応してるよ
231既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 22:52:18 ID:NFQTIx+w
マルチ通信のやつもなんか不安だなぁ
232既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 22:52:25 ID:lAdx4YDO
ライブラリの関係でクロス開発環境が基本だよ
コード書くのに、FF14実稼動条件満たしてる必要ないしなーw
233既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 22:55:28 ID:04pyi7FF
なるほどね
ベータ始まると言われてたくらいだから、実機でゴニョゴニョしてるのかと思ったよ
234既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 23:06:22 ID:WK3OKcy9
>>229
WEP許容してる時点で大穴が当てる・・・

>>230
対応してないのはAESか
235既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 23:37:12 ID:pmyfR3iW
AESもSHA1も使ってない暗号通信は全て脆弱だと思って間違いない
AESとSHA1両方使っててもそれ以外の部分で間抜けな設計してるとハックされるけどな!
236既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 23:48:22 ID:0jyV4VFy

クロス構造が特徴的なサイズ製CPUクーラー「グランド鎌クロス」(型番:SCKC-2000)が近日発売される。

サイズ「グランド鎌クロス」は、2007年に発売された「鎌クロス」の後継モデル。
好評だったヒートパイプのクロス構造はそのままに、本体をより大型化。
さらに、フィン面積/密度の向上、ヒートパイプの増加(3本→4本)、従来より大きい14cmファンをトップに採用することなどで冷却性を高めている。
主な仕様は、本体サイズが177×140×137(高さ)mm、重量750g。
対応ソケットはIntel LGA1156/1366/775/478、AMD Socket AM3/AM2+/940/939/754。
ファンは14cmが1基で、回転数500〜1300rpm±10%、ノイズ・風量27.2CFM/9.6dBA 〜 69.93CFM/24.7dBA。
ヒートパイプ径は6mm。主な付属品は、グリス、ソケット固定金具、マニュアルなど。

予価は、ツクモeX.で3,780円。

http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/20091028223000.jpg
http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20091028__501.jpg
http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20091028__502.jpg
http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20091028__500.jpg
http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20091028__506.jpg
237既にその名前は使われています:2009/10/29(木) 23:48:25 ID:kxyvlI4F
>>234
WPA-AESには対応してるがWPA2ではないってのと
後からつけたせいか相性がある
238既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 00:22:26 ID:eRQh/DGk
>>236
これよさそうだな、フィンが曲がってるのがいい
今リテール付けててうるさいから購入するか
239既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 00:45:53 ID:U+rEkTgw
240既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 00:50:27 ID:Wvfbak1x
でかいグラボは買う気がしない
241既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 00:56:01 ID:qhCkH+TH
俺のメタボK7には入る気がしないな・・・
242既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 00:57:31 ID:j1H9RJ3U
電力やばそう
243既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 00:58:49 ID:IqMOS8kZ
無線LANは適当なとこだと大して知識のない俺でも有名ツール使っていけそうだからなあ
悪意をもってやればそこそこの事が楽に出来そうだ

>>239
これ入るケースってどんな感じなんだwwwww
244既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 01:03:41 ID:gXVd/slC
5970は8pin+6pinなので、一応TDP300w以下なのかな。
このクラス買う人は、長さなんて気にしないと思いますし、E-ATX対応ケースなら余裕ですね。
245既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 01:10:08 ID:FswNAnfA
いい加減にHDDをSSDに変えたいが、128Gが2万ぐらいにならんもんかのぉ・・・
246既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 01:13:32 ID:p5Mwjh9X
インテルがまたファーム問題でやらかしたから、
値段もそうだけど、もうちょっとシステム的にも安定して欲しいところだね
247既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 01:14:58 ID:Wvfbak1x
これでIntelは二犯目w
160GBの方が早いと謳っているけど、実際のところどうなんだろ
SanDiskも日本で出してくれないかな
248既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 01:17:16 ID:vKd4sKw4
HD一台しか乗せなきゃ入らないことはないだろうけど・・・なげーなwww
249既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 07:17:43 ID:p5Mwjh9X
アサッ
250既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 08:10:29 ID:FPEj8S0t
初代鎌クロスは形に惹かれて買ったものの、余り冷えなくてガッカリだったわw
251既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 08:26:29 ID:tuAE4CyF
オレのSST-RV01Bには乗りそうだな
まあいくらか知らんけどHD5970なんて高くてかえんけどもw
252既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 08:33:07 ID:3ZY1xhQV
IntelのSSDの不具合の件って、7が入ったSSDをうpでーとした時のみの話しでしょ?
クリーンインスコなら問題ないっていう
253既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 08:46:49 ID:baY4WHZ0
VistaでもDX11サポートが正式に決まったage
254既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 09:03:08 ID:bxILCSwz
>>252
まだ公式発表無いみたいだから、あんまり適当な話広めない方がいいよ。
うちは7入ってた状態でアップデートしたけど問題出てないし。
255既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 10:41:17 ID:Jt6zLrBw
問題出る場合とでない場合があるっぽく、フォーラムでユーザー有志が
原因を突き止めようとあーたらこーたらやってるとかいう話だったと思うが。
さすがに100%再現するのに確認しないとかないは・・・・
256既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 10:44:45 ID:gXVd/slC
Win7 x64 G2の80GでRaid0構成ですが、ファームアップ後も特に何も問題は起こってないですね。
SSDスレの方でも、起動不能になってるパターンは、ファームアップ後の再起動で既にダメになってるみたいなので
OS起動で問題の無い人が、突如起動不能になってしまうパターンはなさげなのかなぁ〜。
257既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 11:10:00 ID:W/KpKT5f
出張で2年振りに東京きてるもんで明日秋葉寄っていこうと
wktkしてるんだが宅配業者って秋葉にあったっけ?
258既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 11:12:36 ID:YH/0vME5
どこかに黒猫ヤマトがあったような気はしたが…

つーか2年行ってないといろいろ変わってるだろうからアキバマップでもみて予習したほうがいいかもしらんぞw
259既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 11:16:14 ID:baY4WHZ0
無線の町 → 家電の町 → PCパーツの町 → いまは? 

おれもここ数年は秋葉いってないから、今はどういう町になってるかわからんわw

260既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 11:28:02 ID:YH/0vME5
いまは…エロス街?


いいこと思いついた

メイドに道案内させればいいんじゃね?
たぶん一生の思い出になるぞ
261既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 12:06:28 ID:p5Mwjh9X
>>257
ジャンク通りにヤマト、パソコンハウス東映・ツクモ本店の並びに佐川がある
262既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 12:07:51 ID:p5Mwjh9X
もちろん、土日も営業してまっせ
PCケース剥き身とかじゃなけりゃ配送OKよ
263既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 12:17:21 ID:T2OSjbem
Cosmosあたりを自力でもってかえるんだ
そのほうがきっと思い出に残る
264既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 12:21:07 ID:3tIFxH/J
余程の田舎者じゃないかぎり、秋葉原なんてありがたいものじゃねーぞ
こないだいったけど、裏の裏まで行ってないからヨドバシカメラ感覚でしかなかった。
265既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 12:22:02 ID:W/KpKT5f
おーありがたい
パーツ買っても問題なさそうだね

2年も経ってりゃいろいろ変わってるだろうね
潰れた店も結構あるみたいだし…
266既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 12:29:28 ID:YH/0vME5
どこからともなく声が響いてくる…

*美味しくな〜れ 萌え萌えきゅ〜ん*
267既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 12:38:44 ID:IqMOS8kZ
i7 860で組むとするとCPUクーラーも変えたほうがいいのかな
Turbo Boostってかなり安全な時じゃないと効かないんだよな?

マザボもi7 920なら鉄板のP6Tがあるんだけどi7/i5のやつだとわかんね
268既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 13:08:02 ID:KGVBWoBN
>>263
三菱MDT241とか初期PS3とか持って帰った俺には…

ってそれより重いんだなCOSMOSってやつはwww
269既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 13:12:29 ID:p5Mwjh9X
在庫があれば、Level10持ち帰ったら英雄扱いされたのにねぇwww
270既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 13:44:13 ID:OeFuKUTH
>>257
>>261は営業所な。他にも普通の店で受け付けやってる店もあるけど、わかりにくいな。
あと、ヨドバシ秋葉の中から、JPエクスプレス(ペリカン便)の荷物出せる。
271既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 13:48:47 ID:tuAE4CyF
5970って5870x2の事だったのか
いつのまにネーミング変えたの?
272既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 13:53:18 ID:p5Mwjh9X
>>271
2つのダイを乗せるんじゃなく、1つのダイに統合する形に変更したから
とかなんとか
273既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 13:56:18 ID:tuAE4CyF
なるほどなー
それにしても34せんち
274既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 15:12:37 ID:mt5bxJEN
俺のちんちんより長いとは、やるな
275既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 15:16:32 ID:bEYkbDa4
>>274
ようMXMサイズ
276既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 15:50:29 ID:tuAE4CyF
PT2もう2万じゃ即売れしなくなってきたなw
3ヵ月後あたり定価割れ起こしそう

http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=45554&IMG_ROOT=/webshop
277既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 16:05:33 ID:bikF3MtP
まあBカスの天下り団体廃止されれば必要の無いものなんだがなあ。民主どこまで腐敗を一掃してくれるか。
聖域のBカスまではメスは届かないか。
278既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 16:07:55 ID:hCkiVSsC
>>276
なんだこりゃ、16kで買って20kちょいで転売かよw
もう中国人しかやらないレベルになってたんだな。ざまぁw

279既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 16:09:59 ID:hCkiVSsC
すまん、なんかスレが錯綜して微妙に誤爆のようなそうでないような
ものになってしまった。
280既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 16:10:32 ID:tuAE4CyF
転売じゃないし
店なら仕入れは13kちょっとだっけ
281既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 16:11:17 ID:tuAE4CyF
誤爆かよwwwwwww
まるでそれっぽいレスすぎるwwwww
282既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 16:19:35 ID:OeFuKUTH
みんなが定価って言ってるものは、あくまでメーカー希望小売価格であって、
安く売ろうが高く売ろうが拘束はできないからな。
(再販制度のものなどを除く)

変にプレミア付けると販売店の良識を疑われるから、普通あまり高値販売はやらないけど。


283既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:06:59 ID:9U30xC4z
おちるぞよ
284既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:32:43 ID:eRQh/DGk
規制やばすぎだろw
俺のお気に入りのスレでレスしたらそこから書き込み無くなったから
自分どんだけストッパーなんだよとヘコんでたら規制ってw
あれからほとんどのスレ一日に1〜3レスしかつかねーのwww


。・゚・(ノД`)・゚・。
285既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:37:13 ID:baY4WHZ0
しかも解除まで速くても11月末頃まではかかるんじゃないかと言われてる
全然目処がたたないらしいw
286既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:37:53 ID:baY4WHZ0
しかも解除まで速くても11月末頃まではかかるんじゃないかと言われてる
全然目処がたたないらしいw
287既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:39:27 ID:baY4WHZ0
しかも解除まで速くても11月末頃まではかかるんじゃないかと言われてる
全然目処がたたないらしいw
288既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:40:43 ID:baY4WHZ0
しかも解除まで速くても11月末頃まではかかるんじゃないかと言われてる
全然目処がたたないらしいw
289既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:41:24 ID:b1ved4aZ
>>285-288
わかったからw
290既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:41:51 ID:baY4WHZ0
すまんw
291既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:42:09 ID:9U30xC4z
すまんw
292既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:43:34 ID:ap+sd5wg
すまんw
293既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:44:37 ID:YH/0vME5
すまんw
294既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:47:24 ID:2REHkMqj
すまんw
295既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:48:26 ID:U+rEkTgw
すまんw
296既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:49:15 ID:vKd4sKw4
P2つかってて書き込み失敗しましたって出ても実際は書き込めてるからあわてずに書き込みウィウンドウ消しとけ
297既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:49:56 ID:LHnDighU
すまんW
298既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:50:21 ID:eRQh/DGk
すまんw
299既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:55:02 ID:baY4WHZ0
オレが悪かった!
許してくれるか兄弟よ?
300既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:58:30 ID:gXVd/slC
オレが悪かった!
許してくれるか兄弟よ?
301既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 20:59:02 ID:ifsc5uZh
オレが悪かった!
許してくれるか兄弟よ?
302既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 21:00:28 ID:qDmYKuxO
わざとやるのは寒い
303シベリア抑留者:2009/10/30(金) 21:03:50 ID:lYhwLlvc
すまんw
304既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 21:05:30 ID:HE4HWAV5
すまんw
305既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 21:18:17 ID:s3cDIrNW
>>285-288
落ち着けよw
俺は昨日は規制されて書き込めなかったが今日になったら規制解除されてたぜ
流石に11月末まで規制継続って事にはならないと思う
306既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 21:18:57 ID:R1w4mzUp
今誰が報告するかのチキンレース中だからな
307既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 21:20:28 ID:ybb+QZ6A
報告してちゃんと対応されればレフィが解除してくれる
報告無しの時限解除だと…
308既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 21:25:21 ID:w6WzsRGM
うおえっあうあーw
やっと5870が自宅に来たァーw
ありがとうサイコムww
309既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 21:30:24 ID:OS2qvTOF
SOLO使いの俺はグラボ買い替え=ケース買い替えになりそうだ
最近の長すぎだろ
310既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 21:40:21 ID:W+x6nxAv
SOLO使いが肺炎度ビデオカードチョイスしたいとかおかしいでしょw
ローエンドやミドルレンジも大型化してるのかな?
ここ二、三年のトレンド分からないやw
311既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 21:56:33 ID:6kWFt6wl
ハイミドルとミドルの差が大きくなったというかミドルがローエンドに近くなったというか
SOLOに入れるとなるとショボイのじゃないと排熱的に心配になる
312既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 22:02:14 ID:W+x6nxAv
>>311
ミドルレンジの幅が広がって結局どれを選べば良いの?
って言う嬉しい悲鳴状態ですね?欲分からないけれどきっとそう。
313既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 22:57:58 ID:wFJFF278
SOLO使いだけど載せるGPUはあまり性能的に期待する物
では無いと思う。
というかGPUも省電力で小さいボード方向に向かって欲しい。


どうでもいいけどIDのFF278がオンゲだったらお前らもプレイ
するんだろうな?
314既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 23:00:03 ID:baY4WHZ0
Windows Vista用のDX11対応パッチ,Windows Updateで配布が始まる
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20091030001/

Vista使ってる奴はいますぐいれろ!
315既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 23:03:10 ID:6kWFt6wl
WDDM 1.1も使えるようになるん?
316既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 23:04:14 ID:baY4WHZ0
>>2009年10月27日以降,Windows Updateでは,「Windows Vista 用のプラットフォーム
>>更新プログラム(KB971644)」の配布が始まっており,これを導入することで,ドライバモ
>>デルがWDDM(Windows Display Driver Model)1.0から1.1へと引き上げられる

内容よめw
317既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 23:07:22 ID:baY4WHZ0
これでDX11ベンチマークではっきりとVistaと7でどれぐらいスコアが変わるかが
数値ではっきりするな。
公式では20%は7のほうが高速になるって言われてるんだっけ
318既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 23:11:17 ID:ybb+QZ6A
>>デルがWDDM(Windows Display Driver Model)1.0から1.1へと引き上げられる
ここだけ目に入って混乱した
319既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 23:20:07 ID:hCkiVSsC
射精るっ
320既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 23:26:18 ID:baY4WHZ0
冷静になって考えてみたらオレが使ってるGPUはGTX260だから
意味ないじゃん!って事に気づいた(´?ω?`)
321既にその名前は使われています:2009/10/30(金) 23:28:28 ID:isRfANSn
下位互換が10.1よりはよくなったり、とかはないの?
322既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 00:21:16 ID:ZnIl88Sn
とりあえずはGT300が出ないことにはいまいち盛り上がらないな。
Radeonがいち早くDX11対応GPU出したとはいえ、対応タイトルは現状皆無だし
ただ珍しいってだけで盛り上がってるだけだし。
323既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 00:46:49 ID:dGrVl3qh
というか全然数が入ってこないしなあHD58系
発売から一ヶ月してもこの状況いつ改善されるやら
324既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 01:13:59 ID:9sFqlRrX
HD59系が年内に出るっぽいし息短いかもね58系。
それより届いたMDT243WGってこれ本当に動画強いんかよ。もうちょっと出してRDT262にしとけ
ばよかったわ。
325既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 01:15:08 ID:0BfL/A8x
いまいち盛り上がらないって…
5870に関しては凄い盛り上がり様だと思うがw
326既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 01:32:15 ID:Ca5pt1sn
5970/5950は今までの5870X2なので、5870が短命とはちょっと違うんじゃないかな。
元々ATi的には、5870はミドルな位置づけでしたし。
327既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 01:36:45 ID:MjN0ql2d
RADEONっぱねーっすね
328既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 02:26:46 ID:dPDEVa8E
5870ネットで買える最後の2個を俺が買い占めてやったぜ!
329既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 02:49:37 ID:0BfL/A8x
金持ちだなw俺は1個だけ購入した
探し回ってやっと手に入れた5870だから感動もひとしおだわ
330既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 02:53:19 ID:MvQurc9J
5850ならアキバでよく見かけるようになったな
5870は相変わらず入荷>瞬殺らしいがw
331既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 02:55:13 ID:m9pRbMLT
5770ってGTX260相当ぐらい?
5750と5770どっち買うか迷うなー
お前らみたいに5800シリーズかいたいけど高けーし売ってないなw
332既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 02:59:41 ID:rarVpzZl
おいらは5770ちゃん!
3画面出したいのと今までも4850で済ませてたから補助電源1本が丁度いい
この先どうするかはFF14待ちだー
333既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 03:34:25 ID:9sFqlRrX
14の最低動作ラインが分かるまで買えない買いにくい!!
334既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 06:15:56 ID:/+uULFM5
最低ラインでいいなら、そこそこFF11プレイできるマシンで十分だろうな
スペックよりも7よりXPの方が快適とか糞な仕様じゃないかが心配だ
335既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 07:03:05 ID:TflUmFMq
>>334
糞でごめんねかーさんDirectX9ベースで開発してごめんね;
336既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 08:30:57 ID:dGrVl3qh
>>331
GTX260=4890>4870=5770>GTS250=4850=5750
ベンチやゲームによって多少上下するがだいたいこんなもん
337既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 08:34:20 ID:xsxzmpIB
4,5年前に買ったPCが調子が悪くなってきたので買い替えようと思うのだけれど
20万円くらいのPCを買ってまた4年くらい使うか
10万円くらいのPCを買って2年くらいで買い替えるか迷う
15万円くらいのPCを買って時期を見てメモリを足したりグラボを換えるのもアリか

基本はウェブや動画を見るだけだけど、PCでゲームをやることもあるから
そこそこのスペックも欲しいので迷ってしまう
338既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 08:35:49 ID:TflUmFMq
>>337
外付けHDD買ってエロフォルダを退避させたうえで本当に壊れるまで使う。
339既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 09:00:19 ID:HSGlfXrC
5万ぐらいのPC買って、一年ぐらいで買い換える。
340既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 09:16:45 ID:ZwaDQ99W
10万あったら920で一台組めるよな
341既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 09:22:52 ID:Ca5pt1sn
>>337
Dellのありえんわぁ〜がいいよ^^
342既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 09:24:06 ID:MvQurc9J
920はディスコンして930になるって発表あったね
343既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 09:25:29 ID:Ca5pt1sn
930と960はOEM向けにしか提供しないとかなんとか。
344既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 09:43:20 ID:ZnIl88Sn
ほしければ本体ごと買ってくださいね^^ってことか
345既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 09:45:41 ID:M6fIX37s
環境移行の面倒くささにもよるかもな。
346既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 09:50:49 ID:ZnIl88Sn
何度もこのスレで言われてることだが、組み立て済PCは総じて電源が糞ってのが
347既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 09:59:03 ID:M6fIX37s
物にもよるだろうけどBTOやケース付属の電源は
増設していくと問題出てきそうだ。
最低限の構成だと5年前のケース付属電源のPC
でもバリバリ動いてる。
いつ動かなくなってもおかしくないが…。
348既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 10:04:42 ID:H4KtS8r5
GT300出たら買いたいが、今のPCの電源じゃ絶対に無理だし
マザボと電源買い換えるならまるごと買い換えた方が早そうだよな
349既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 10:12:20 ID:ZnIl88Sn
しかしi7ってわかりやすくていいな
920使ってるんだが、FF11を窓起動させてると1コアだけ使用率が90%ぐらいまで上がって
他のコアは1%ぐらいw
ターボブーストいいよターボブースト
350既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 10:21:11 ID:ic0od+qz
公式窓化だと全部平均的に上がらないか?w
351既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 10:21:52 ID:ZnIl88Sn
いやw
1コアしか上がってないぞ
352既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 12:07:39 ID:r/GxWuMs
>>349
90%ってどんな解像度でやってるんだよw
353既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 13:28:20 ID:i1gti2+M
影リアルにしてるんでしょ
354既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 13:29:54 ID:ZnIl88Sn
いや、影はリアルにしてないぞ簡易でやってる。
解像度は1920*1080のモニターでフロント1600*900 バック3200*1800
でやってる
355既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 13:30:16 ID:dPDEVa8E
影リアルなんて普通だろ
356既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 13:35:08 ID:BJSZOr/2
さすが禿リアル
357既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 13:36:23 ID:+3YjBVp0
25GBのWebストレージ“SkyDrive”をエクスプローラに統合「SkyDrive Explorer」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091030_325502.html

このソフト凄そうだけどこえーなw
試してみるかどうか悩む
358既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 13:37:52 ID:i1gti2+M
>>354
まぁいいんじゃねw
快適に使えてそうだし

>>355
あんなバカ処理のためにリソース食われたくないなw
359既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 13:59:22 ID:1IR3bewF
>>357
容量少ないけど、DropBoxとかZumoDrive試してみたらどう?
360既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 14:09:29 ID:oEd0fyh7
影リアルって洞窟の中でもきれいに影できるとかどんだけーって感じだもんな…
361既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 14:13:57 ID:dPDEVa8E
FFをゲームとして割り切るなら影もファミコンと同じ記号でもいいが
第二の人生としてどっぷり浸かるにはやっぱリアルじゃないとね!!
362既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 14:30:11 ID:m9pRbMLT
5770買おうとしたら5700シリーズってすげぇ微妙なんだなw
5800安くなるの待つか
363既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 14:35:45 ID:Ca5pt1sn
現行の4870帯まで価格が下がればまだなんとか。
5870が出来過ぎ君ってのもありそうだけど。
364既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 14:46:15 ID:ZnIl88Sn
GT300しか興味ない
Radeonなんて選択肢にすら入らない
365既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 15:02:04 ID:td8zLsv0
人物には影が出来るけど、建物にはまったく影がないのが違和感w
366既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 15:27:55 ID:Ca5pt1sn
14では地面に落ちてる石ころ1個1個にも影付けるってタナP言ってたお。
367既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 15:33:53 ID:OqskvMAO
無駄に重くなるからそんなこと止めてほしいな
368既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 17:50:43 ID:fY4ksdP+
>>335
なんかFF14はDirectX10にはまともに対応してきそうな気がしないんだよなw
頼むよ□eさんw
369既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 17:56:06 ID:MHYWSlIY
i7 920買った GTX295ぶち込んだ メモリ6GB積んだ
時期的にギリギリVista64bitになった
早速wktkしてFFベンチ3動かしてみた


・・・・・Hiで5900だったorz

Windows7無償うpグレードで果たして俺は救われるのだろうか


370既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 17:57:46 ID:Ca5pt1sn
>>369
GTX260相当凄いですね^^
371既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 17:58:35 ID:Bpg7O/1C
なぜそこまでやってCPUを微妙にケチったのか
372既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 17:58:39 ID:Ca5pt1sn
と言うか今時まだFFベンチを指数にしてる人がいるのね。
373既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 18:00:46 ID:uMCOqwYf
>>369
Geforceの7用ドライバってバグだらけじゃなかったっけ?
374既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 18:09:24 ID:fY4ksdP+
>>369
XP 32bit買ってきたほうがいいと思うw
そしたら1万は楽に越えるっしょw

つかDirectX9以降の最近のゲームだとWin7にすると大抵fpsは上がってるな
375既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 18:11:52 ID:Ca5pt1sn
あとは、FFベンチの名前をショートカットでもいいけど、3DMark06とかにリネームするといいかもねw
376既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 18:23:04 ID:Sev3aZ5V
FFベンチ、920にGTS250でHi9000行くけど
377369:2009/10/31(土) 18:33:06 ID:MHYWSlIY
その後、数日経ってまたベンチ走らせたら何故かhi7900になった
なにこれわけわkんね

今日辺り7ダィスク届くだろう
378369:2009/10/31(土) 18:34:35 ID:MHYWSlIY
>>375
3Dmark06は17800だったお
379既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 18:44:50 ID:fY4ksdP+
俺Q9550+GF9800GTでFFベンチ1万弱だったしなw
OSの差なんじゃね?w
ちなみにXP SP3 32bit

つかWin7の互換モード(仮想じゃなく)で動かしたら、XPで早いソフトなんかも早くなるんかね
ワンコア占領しているソフトがあるんだけど、そのおかげで他の反応まで悪くなってしまうソフトがあるんだよな
他のコア空いてるのにネット見る事さえ困難になる
XPだと32bit、64bitとも全く問題ないのに
詳しく試したいんだけど認証関係で@1回でメールコースだからやりたくないんだよなあ・・・
380既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 20:24:53 ID:Owwd8fwc
やっと規制解除来た。
DIYエキスポ行ってきたが特に有用な情報も無くFermiの新情報もなかったぁです。
まぁ明日がメインなんだろうけどウチはいけないので後は頼んだ。
381いつものマフィア:2009/10/31(土) 21:13:07 ID:MvQurc9J
>>380
ネ実民いたのかwってまあいるわなwww

北森さんがツイッタで240が11/17と書いていたから、何か新情報出るか?
と思ってたのに何も無しとは・・・拍子抜けすぎる;;

今日の本命は祖父リユースでやってたRAZERの3点以上お買い上げで
先着10名・特製ジャケットプレゼント。大人買いパワーでゲッツ

リナカフェで行われてたMSIのイベントと時間が重なり過ぎてたので
ベルばらフォーラム最後のAMD兄貴はスルーしてMSIのイベの方へ

5000円以上のMSI製品買ったレシート提示で引けるクジ、最後の最後に
挑戦したら9番の当たり出して、N250GTX貰ってしまった…w

明日も行くから、ネ実民いたら声をかけるように!www
382既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 21:18:37 ID:TflUmFMq
>>368
DirectX10↑ネイティヴだと多分PS3じゃ動かないんじゃないの
383既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 21:28:09 ID:TflUmFMq
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20091031002
MSI,秋葉原のイベントで注目のマザーボード「Big Bang」概要を公開。
第1弾製品の実機デモも

 IDFで公開されたボードは,GeForceとATI Radeonを混在させた
マルチGPU動作を可能にするという,PCI Expressブリッジ「Hydra 200」を搭載していた。


AsRockでなくMSIから変態マザーか
384既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 21:55:02 ID:fY4ksdP+
>>382
□e位の所ならカプコンみたいにDirectX9と10の両方いけるんじゃね?
やってる期間も長いんだしPS3に合わせてたらPC版は厳しくなりそ
385既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 21:57:37 ID:TflUmFMq
>>384
11では超厳しくなりましたけど;
ぶっちゃけDirectX9で作り直したら今のPCだと相当軽くなるんじゃね
中身7相当のままでしょ?w
386既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 22:06:37 ID:fY4ksdP+
>>385
普通にマルチコアや64bitに対応するだけでも(大手だから基礎研究に金かけられるだろうし)2倍以上のベンチスコアが出そうw

でも今からFF11を作り直すのならFF14βを急いで欲しいw
387既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 22:08:39 ID:uxV3re/2
もともとPS3はDirectX使ってないんじゃ?
388既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 22:09:41 ID:TflUmFMq
>>386
つか3000万位で9EXネイティブ位余裕で出来るでしょ14βはPS3でもやって欲しいもんだがw
その為のクリスタルエンジンなんじゃないのかねw
389既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 22:10:50 ID:TflUmFMq
>>387
使ってないけど9世代のグラボ相当でしょw
390既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 22:12:28 ID:fY4ksdP+
>>387
http://journal.mycom.co.jp/column/graphics/005/index.html

俺もよくわかってないけどw
391既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 22:52:12 ID:/+uULFM5
PS3とDXが関係有る無しと言うより、開発環境の問題、恐らくはDX9相当までしか最適化されていないと思われる

>”新MMORPG”でも使用、スクウェア・エニックスの開発ツール“クリスタルツールズ”
>http://www.famitsu.com/game/news/1213818_1124.html
>
>この“クリスタルツールズ”は、PCとプレイステーション3、Xbox 360に対応(※スクリーン上で紹介された
>3機種のほか、村田氏が「まだ正式ではありませんがWiiにも対応する予定」との発言も)しており、現時点では
>プレイステーション3用ソフト『ファイナルファンタジーXIII』、『ファイナルファンタジー ヴェルサスXIII』
>そしてプロジェクトが進行中の“次世代MMORPG”で使用されているという。
392既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 22:52:14 ID:/GFRLqcV
>>360 >>365
3Dのライティングで影作ってないのがばればれですよねー
393既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 22:53:42 ID:/GFRLqcV
>>391
開発の最終段階で、ちょろっとだけ、無くても良いようなDX11機能を少しだけ埋め込めば11対応!!って言える。
FF11がDX8対応って言ったようにw
394既にその名前は使われています:2009/10/31(土) 22:56:55 ID:TflUmFMq
>>393
利根川<つまりDirectX10(9.EXのエミュレート)でも10対応と謳う事が可能であろうということ・・・・
395既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 00:08:17 ID:5cn/rvro
地デジって35dbぐらいでは視聴できない?
今pt2取り付けて設定したんだがどのチャンネルもうつらねえw
396既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 00:13:16 ID:hSpJFSvo
>>395
Bカスだろどうせ
35dBあって映らないとかおかしいし
397既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 00:13:43 ID:fWZFkwwC
Win7 64bit + rade でCCC9.10入れてる人、GPUスケーリング選べますか?
398既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 00:14:19 ID:5cn/rvro
B-casちゃんと日立のカードリーダ使っていれてあるよw
399既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 00:17:00 ID:Gk+UxZNk
PT2の不良か自分の頭が不良かどちらか
400既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 00:18:15 ID:DdKaO8kr
>>395
そのレベルで写らない事は無い、どこか設定ミスか
B-CAS逆さ刺しだな
401既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 00:18:31 ID:hYPiH3Md
なんだこいつw
402既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 00:33:07 ID:5cn/rvro
ふーむもっかい設定見直してみるか
受信レベルは30dbちょっとだと映らない事が多いって書いてあるから不安だったんだけど
35あれば十分なのか
403既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 01:14:29 ID:5cn/rvro
やっべwwwww
デコーダ設定してなかったから映像うつんなかったのかw
>>399の言うとおりだったなw
404既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 01:19:56 ID:kP1oakvd
腐ってもネ実民が設定でとまどうんじゃ一般人には不可能だな地デジ
405既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 01:42:10 ID:5cn/rvro
いや俺地デジ関係かなり疎かったからdbとかの指標が全然わからなかった
アンテナも自分でさっきつけたから取り付け悪いのかと不安だったんだ
普通に業者とかにアンテナ取り付け頼めば殆どの人ができそうだ

つーかオレが参考に見た所もかなりテキトー書いてあったんだな
今ためしにアンテナ方向変えて受信感度下げてみたら20dbでも地デジ普通にみれるっていうw
406既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 01:47:04 ID:hSpJFSvo
PT2の場合は20dBあたりじゃね?
それ以下でも見られるけどドロップの危険がある水準

30dB要るって他のチューナーの情報でも見たんだろう
チューナーによって安心できる数値は異なる
407既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 01:49:47 ID:V4jKmlDv
Windows7って、ネットワークアダプタの設定によっては、スリープ中にパケットを受けたら復帰するんだな
嫌な罠だなw
408既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 02:05:54 ID:kP1oakvd
XPでも何か定期実行プログラムが反応したら復帰しちゃうんだぜ
睡眠浅すぎるw
409既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 03:20:10 ID:nEYvdPiN
Win7にしたら寝釣りソフトが動かなくなったので結局XPに戻したよ。
FFしてるだけならXPでも問題ないから、まぁいいか・・・。
410既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 08:16:11 ID:ahKL8b6r
friioですら20dBだと時々映像が乱れるけど30dBあれば確実に見られる
411既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 10:36:05 ID:5lVA/LIi
>>407,408
外部からアクセス有った時だけ復帰するようにしたい場合に便利なのよ。
412既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 11:42:44 ID:V4jKmlDv
マイクロソフトが「タッチのコツ」を披露
「爪で操作」「指を立てて」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/etc_ms2.html



ギイイイィイイイイイィィイィィッィイl!!ギギィィイィィイッィイイイイイイイイイィイィl
ギイイイイイイイイイイィィィイィイィィィ!!!
413既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 15:12:22 ID:fZQ4JxNf
すぐに画面が傷だらけになりそうだなw
414既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 15:55:53 ID:CeVSXv2t
>>382
そんなアホな制限あるクロスプラットホーム開発ツールあるわけないだろ。
415既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 16:19:55 ID:DajrXgc1
すいません、いま組み立て中なのですが
ASUSのMaximusVFormulaで、HD-LEDを差し込むところが見つかりません。
説明書に図解入りで示されているところには、実際には突起がなく、差し込めません。
(HD-LEDの表記はありました)
助けてください!
416既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 16:21:15 ID:V4jKmlDv
写メでも撮ってあげろ
417既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 16:33:11 ID:DajrXgc1
お勧めの画像アップロダを教えてください
そこに携帯で撮影したものをあげます
418既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 16:33:13 ID:kP1oakvd
すでに別の何かを間違えて刺しちゃってるんだろ
419既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 16:37:15 ID:5cn/rvro
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up26170.jpg

明日ー巣のマザボならたぶん右上の○で囲んだ所だと思うけど
420既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 16:43:48 ID:Kz5qSaFM
さす必要ないだろ
今時IDEとか使わないだろうし
421既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 16:45:42 ID:hYPiH3Md
もう上で答えらしきものでちゃってるけど
質問者なら自分でアプロダぐらい選べよ
422既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 17:22:40 ID:OwXsOjVS
>>419
なにこの仮面ライダーに変身しそうなブツ
423既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 18:14:58 ID:ZbtxM087
メモリーの事でちょっとお聞きしたいのですが、
ギガバイトのEP45-UD3RのFSBが、1333/1066/800MHzて事は
DDR2-800〜1333まで使えるって事でOKて事ですか?
424既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 18:19:15 ID:UbGL09mW
     *      *
  *  OKです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
425既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 18:21:30 ID:FvSyvzoO
DDR2の規格って800までしかないだろ
426既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 18:27:47 ID:5cn/rvro
>>425
えっ
427既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 18:30:07 ID:lJMgJdBM
1066があるんだっけ?
428既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 18:30:44 ID:FvSyvzoO
規格のまえにJEDECって付けるのわすれてた
429既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 19:08:28 ID:F9n0wnFw
>>423
仕様のメモリのところ見ろよハゲ
430既にその名前は使われています:2009/11/01(日) 22:04:40 ID:fMGBn+bf
  _∧∧__  
 |( -д-)| age
 |\⌒~ \  
 \ |⌒⌒⌒|
431既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 00:24:04 ID:cey/TeUd
Windows7でHover!を起動したけど動かなかった・・・
432既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 00:38:52 ID:vwb5vHJi
うーん
数時間電源切った後の初回起動時にOSやアプリが動かなく(厳密にはFFならFPS表示すると普段29.4なのがが0.8とかになってるだけでフリーズではないみたい・・)なるんだけど
原因が分からない…
そうなったときに1時間くらい放置してたら、Symantec Service Framework って表示されてエラーでてて
その問題を解決するサイトのURKがでてたのでそこいったら
ノートンのうpデートしろみたいに表示されてました。
でも、更新しても朝起きてPCつけるとフリーズ(FPSの低下)っぽくなるしどうしたものか…
スペックは問題ないと思うんですが、ノートンが起動時に自動更新しようとする動作がFPSが低下する原因になりえるんでしょうか?
433既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 01:08:13 ID:2sHyBWSn
ネイルアートしてるやつはタッチパネル使い悪そうだな
ってキーボードも一緒か?
携帯は普通に使ってるだろし
434既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 01:09:42 ID:4PVL7a4R
アホみたいにループしちゃってる無意味なレジストリがてんこもりであるとか
スタートアップでわけわからんの複数起動してるとか
原因はありすぎてわからない

解決策
M/BのBIOSを最新のものにアップデートしておく
HOTFIX適用済み統合インストールディスクを作ってクリーンインストール
その際チップセットドライバからデバイスドライバまで全て最新のをCDなどに用意しておく

半年に一度やると気持ちがいい
435既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 01:10:59 ID:pMPUXzD+
>>432
ノートン使ってないけど手動で更新するようにすればいいんじゃないの?
つか更新中は重くなるとは思うけどエラーは変だなあ
ウィルスかなとも思うけどマザボか電源がいかれてきてるとかかね?
PC構成書けば分かるかもしれないけど、ここそういうスレだったかなという気もしないでもないw

>>433
タッチパネル対応のネットブックが欲しいんだけどいいのあんのかね
Win7だと壁紙が変えられないとかふざけた事聞いたんだけどあれマジなんかな
436既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 01:14:49 ID:IbhV8VtB
>>435
OSがWin7 Starterだったらアウトー
437既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 01:17:57 ID:vwb5vHJi
>>435
自動更新をオフにして、朝起きて起動してみます。
それでカクカクになったらノートンが原因だと思いますし。
先月買ったばかりなので壊れてないと思いたい・・
438既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 02:04:50 ID:pMPUXzD+
>>436
趣味悪いあれがstarterだとマジで固定なんかw
つかそんなもの誰が買うんだよwww

>>437
メーカーPCならそのメーカーのページ行ってPCの不具合がないかどうか確かめるとよいかもね
つか>>434の言うように再インスコすれば直るような気がしないでもないけどw
それでダメならまだ新しいし保障も利くだろうから修理に出すのが一番手っ取り早い気がするw
439既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 02:36:59 ID:4PVL7a4R
アビー > AS Enclosure 50D
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/50D/index.html

もうちょっと幅大きくしてM/B裏にもHDD格納できるようにできないものかね
やっぱエアフロー的に無茶なんだろうか
440既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 03:19:42 ID:phbE7ctn
HDDとビデオカードの補助電源が干渉したりしないのコレ?
441既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 03:31:44 ID:J8O0ErJg
どうやら5800と違って5900は残念な出来なのか
442既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 04:14:34 ID:sJ8V2XZG
>>423
FSBとメモリの速度というのはまったくの別物!

FSBとはCPUとチップセットの接続バス
その動作周波数が800〜1333Hzで動きますってこと

メモリはメモリで仕様があるから

ちなみにFSBというものはLGA775のCPUまでね
LGA1366はQPIというものになったし
LGA1156は概念がまるっきり変わる
443既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 04:20:16 ID:zg6mjoiR
1156は旧来のFSBと同じだろ
444既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 04:35:52 ID:sJ8V2XZG
ちげーよ

PCIeがCPU直結になった分、CPU-チップセット間は低速なDMIになったぞ
双方通信で2GB/s
445既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 11:04:24 ID:rOCHNy9h
291
446既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 11:31:20 ID:B9zs3Qci
LGA1366もサウスとの通信はDMIだぞ
447既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 12:16:56 ID:2sHyBWSn
窓森でタスクバーにテクスチャを貼付けるソフトが紹介されてるけど、FFっぽいテクスチャはないかな
448既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 12:30:47 ID:/MnY569R

アスーステック、世界初のUSB 3.0マザーボードを間もなくリリース
価格は299ドル、発売は11月中を予定。Windows 7用ドライバも用意

 ASUSTeK Computerは10月28日、世界で初めてUSB 3.0(SuperSpeed USB)対応マザーボードを発表した。
「ASUS Xtreme Design ASUS P7P55D-E Premium」という、実にキャッチーな名前が付けられている。
同社の新たなハイブリッド・マザーボードは、高速な新進USB(Universal Serial Bus)規格である「USB 3.0」を
サポートしていない「Intel P55 Express Chipset」をベースとしている。ASUSは無名のサードパーティ製USB 3.0コントローラを使用し、
スムーズな動作を実現することで、同チップセットの問題点を克服した。
Intel自身のUSB 3.0対応チップセットのリリースが遅れ、SuperSpeed規格の普及にも影響がおよぶのではないかとの噂もあったが、
今回の動きはそうした懸念を払拭するものと言える。ASUSは2009年初頭にUSB 3.0マザーボードのリリースを2度も延期し、
不興を買ったが、28日の発表は多方面から歓迎を受けた。
ASUSのフル機能新型マザーボードには、2基のSuperSpeed USB 3.0ポートと10個ものUSB 2.0ポートが搭載される。
また、PCIe x16グラフィックス・カード・スロットが2つ、3Gbps SATAポートが6つ、6Gbps SATAポートが2つ、
Gigabit Ethernetポートが2つ搭載される。
6GbpsのSATAインタフェースを使用できるため、同マザーボードのデータ転送速度は非常に速く、例えば20GBのハイビジョン映像ファイルでも
70秒とかからずに転送できると、ASUSは主張している。
 
 ASUS Xtreme Design P7DP55D-E Premiumの発売は11月中に予定されており、Windows 7用ドライバとともに299ドルで販売される見込みだ。
449既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 12:35:40 ID:B9zs3Qci
他社の怪しいコントローラ載せて対応させてるだけだから、安定動作は期待できないだろう。
450既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 12:42:54 ID:2sHyBWSn
あわてて導入するメリットねーよな
451既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 12:44:32 ID:pMPUXzD+
>>448
とりあえずAsusはUSB関係をもうちょっとましにしてくれ
P5Qからずっと弱くねぇか?
3.0も信用できねぇ
452既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 12:49:11 ID:B9zs3Qci
IntelのサウスがUSB3.0に対応するのは2011年予定だっけか
453既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 12:51:27 ID:VQVq/DIm
一回友達の自作してこれはいけると思って今ならCore7とかいいんかなとか妄想してこのスレ開いたら、やっぱりDELLでいいかなと思ってしまった。
454既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 12:53:57 ID:fYhkWUog
来週あたりにGIGAのP55Aが出るらしいからそれでゴォー!
455既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 12:54:33 ID:tDOdGHD0
>>453
希望を捨ててはいけない
456既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 13:28:04 ID:bepx7XDs
>>452
sandy対応板に合わせてくるんじゃないのか?
457既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 14:01:40 ID:R+Ctwz6+
NECのコントローラくらい積んでくるだろう・・・
458既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 14:07:55 ID:B9zs3Qci
絶対まーべるwだろ
459既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 14:11:27 ID:THkBCGzv
VIAのAppolo辺りのチップセット時代にUSB周りで
泣かされたのを思い出したw
460既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 14:13:05 ID:tDOdGHD0
USBはいろいろあったしなあw
461既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 18:04:37 ID:h3vZhNYt
>>449
NECが怪しかったら、どこの使えばいいんだよw
462既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 20:52:39 ID:zPVCD/O9
落ちる?
463既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 20:55:47 ID:2llknH9j
>>461
カニがウォーミングアップをはじめたようです・・・
464既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 21:29:07 ID:XYdDdjVp
9980円で買ったVX nanoを1日で踏み壊してしまったw
引っ越ししたばっかで家の配置も全然把握できてなかったわw
465既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 21:46:36 ID:NjjMAJmF
そもそも床に置くもんじゃないと思うんだがw なんにせよ生`

俺も引越し中だし気をつけよう
466既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 21:51:17 ID:ZNslJsOH
自作は妄想しつつパーツ決めるのがいいんじゃねーか、でもDELLでいいかって時にはあるね。
467既にその名前は使われています:2009/11/02(月) 22:25:58 ID:4PVL7a4R
PINUPS - 上田新聞 blog版: GeForce GT 240は11月17日に発表
http://nueda.main.jp/blog/archives/004722.html

◎GT 240:96sp(1340MHz)、550/3600MHz(GDDR5、512MB)、128-bit、40nm
◎GT 240:96sp(1340MHz)、550/1800MHz(SDDR3、1GB)、128-bit、40nm
--------------------------------------------------------------------
- GTS 250 GE:128sp(1725MHz)、700/2000MHz、256-bit、55nm
--------------------------------------------------------------------
- 9800 GT:112sp(1500MHz)、600/1800MHz、256-bit、55nm
--------------------------------------------------------------------
- 9600 GT:64sp(1625MHz)、650/1800MHz、256-bit、55nm
- 9600 GT GE:64sp(1500MHz)、600/1800MHz、256-bit、55nm
--------------------------------------------------------------------

96GTGEと同じようなパフォーマンスらしいけど98GTとGTS250の代わりが無いまま
G92はいつまで続くのやら
468既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 00:52:23 ID:HbTyvS1B
シュリンクしつつ、消費電力減らしてくれるなら、3年くらい粘ってくれても良いんだが。
用途次第では使える。
469既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 01:27:31 ID:704ECFtc
9600GT相当なら使えなくもないしDirectX10.1に対応なのはいいな
つかDirectX11対応のこの位のVGAマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
470既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 01:27:48 ID:IWE+BkT3
>>459
ありゃインテルが悪い。
VIAはむしろ被害者。
471既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 03:38:28 ID:R50cv7DT
OS別で10万くらいのPCを考えてるのだがp55のマザボどれ選べばいいのか分からないや
どれも同じに見えてくる、もう2万弱の基本モデルなら見た目で決めて良いかなと思ってきた、色的にはASUSのP55Dが気にいったけどどうなんだろ
グラボも2万くらいなら5770あたりが良いのかな、他の予算削って5850のが良いのだろうか
472既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 08:07:16 ID:rLVePrpj
240は値段どのぐらいかねぇ、220がまだ8k台だから初値12Kぐらい?
9600なら安値6kで買えるが・・・微妙だよなあ
473既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 08:18:36 ID:/sI4IGPi
アイドル時の消費電力の差がだから何なんだw20年前のエアコン現役ですよw
DX11?何それ?何かゲーム出てるの?
なら8000円程度で買える4850で十分
474既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 09:07:59 ID:d2QqXmRX
>>473
20年前のエアコンの消費電力は半端ないだろ女子高生
475既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 09:13:47 ID:TGWGILSI
>>472
微妙どころかゴミだろ
476既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 09:39:14 ID:tLonlAKP
P55はもしかしたら、普通に使っててもソケットが焦げちゃうかもっていう報告がでてたはずだ。
Foxconn製のソケットがアウトらしい。要するに発売された頃のASUSのP55はぜんぶFoxconn製のソケット。
最近出てる新しいやつはFoxconn製じゃないらしい
477既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 10:34:39 ID:HbTyvS1B
>>471
用途がわからなきゃ選びようがn(略
FFとオフィスとネット見るだけならオーバースペック過ぎて涙出ちゃうクラスだし。(儲かるショップの立場的な意味で。カモさんありがとう)

安いマザーで済む用途なら安いので充分ってことだ。
余分なプレミアム装備が必要ないなら。
安定度も、OCとかしないなら変わらん。

しかしきょうび自作で10万って割とハイエンドな予算だな。
478既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 10:48:56 ID:FOP/1ihC
Microsoft Security Essentialsってどうなの?
今avast使ってるから乗り換える意味はないとは思うけど、検出率とかどうなんだろうか
479既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 11:02:09 ID:rziO6dWm
使いまわしなしだと安パーツ使わないと10万超える気も?

今自分が組むとしたら概算で↓になるがこれだと15万くらいになる
ケース 15k, 電源 15k, OS 15k, MB 15k, CPU 25k
VGA 20k, HDD 10k, MEM 10k, BD-R 20k, マウス&KB&カードリーダ 10k

ここから妥協して↓で9万くらい
ケース 8k, 電源 10k, OS 15k, MB 12k, CPU 15k
VGA 14k, HDD 5k, MEM 5k, DVD-R 5k, マウス&KB 4k

ちょっと色付けたらちょうど10万になる気がするわ
もちろん使いまわしありなら10万もあれば相当いいPCできそう
480既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 11:12:42 ID:tLonlAKP
>>478
天下のMSさんが作ったんだから最強にきまってる!
481既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 11:16:33 ID:8km3Vr/l
マイクロソフトのはシンプルですごくいいと思うよ
自分であれこれ設定したい人には向かないけどw
Win7の64bitでavastから乗り換えて今のとこなんの不具合無し
482既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 11:20:34 ID:FOP/1ihC
>>480
天下のマイクロソフトさんが作ったから心配してるんだよw
誤検出でOSのファイルを引っ張ってくることはまずないだろうから(MSだからわからんけど)そこだけは安心できるかなとは思うけど
動作の軽さや検出率次第ではOSとの親和性という意味で乗り換えてみるのもありかなーって思ったわけですが
483既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 11:20:55 ID:RNeGAlLQ
仮想マシンにとりあえず入れてる
484既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 11:51:24 ID:hcNAnxrA
無料のウィルス対策ソフト出してるんだwしらんかった・・・
485既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 11:55:31 ID:rVea1Bmb
確か検出率は以前より遙かにマシになってたような。
486既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 12:24:09 ID:VoWdwBcd
あれ、結局GDDR5積んでるのね。
nVのメモリ訴訟問題結局どうなったんだろう。
487既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 12:26:29 ID:hr9fq360
体感wでよければ、
検出:並 誤検出:良 パターンファイル更新しやすさ:悪 軽さ:良
って感じだな。
488既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 12:27:03 ID:RNeGAlLQ
なにも入れないくらいなら入れとけって感じだな
489既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 12:45:20 ID:5H3ReNGo
良くも悪くも普通
490既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 13:01:28 ID:CCWpnAwu
前のは誤検出や軽さ以前に何も検出しなかったからなw
491既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 13:26:46 ID:8nsYQuVb
俺のパソのスペック
【CPU】ペン2 300M
【Mem】512M
【OS】windows98

後分からん
492既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 13:30:22 ID:M/PliUpB
MSの手口はとりあえず無料で微妙なソフト出してどんどん改良
気がつけばいつの間にかシェア奪ってるからな…
493既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 13:46:06 ID:704ECFtc
>>483
俺もそれで様子見w
まあ性能よいとしても一番狙われるウィルスソフトになるだろうから適当PCにしか入れないw
494既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 15:00:46 ID:LHDiT0Yn
最新PC凄すぎてクソワロタ
FF11を最高設定、影をリアル、カンパニエで人が超密集するエリアでも
カクつかないのには感動したw
こんな快適だったんならもっと早く新調すればよかったわw
495既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 15:01:47 ID:OAS6Ebzn
レジストリ掃除するのはCcleanerよりもごっそり消してくれるから好きなんだけどね
496既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 15:40:08 ID:J15l+hxQ
>>494
スペック書けよ
497既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 15:50:57 ID:Hm6fuYS9
>>496
FF11を最高設定
テクスチャやらその他をHightにしてそうw

BB2倍以上やよほどの高解像度にでもしてなきゃ、>>494みたいな感想になるんじゃない?
498既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 17:20:48 ID:i6/c1CKM
295でも最高設定BB二倍にするとカクつきます
499既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 18:02:59 ID:09M6mBnY
一度スタンバイ(S3)状態にしてから、復帰するとそれ以降のスタンバイが、
S1相当のスタンバイにしかならんのだが、なんでだろう。
前はできてたのに急にそういう挙動になった。ハードもOS(XPpro)もドライバも変更してない。

妙なプロセス上がらんようにログオンせずに、ログオン画面でスタンバイを試してみても、
上の挙動なんだよなぁ…。
500既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 19:08:54 ID:PuBIwrd1
ここでエスパー魔美登場↓
501既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 19:39:37 ID:xsSjFy1B
502既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 19:40:11 ID:SyrQbx9I
ハードウェアとか書かないと、わからないナリ。
503既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 20:08:34 ID:WPTTHf7k
NVIDIA GeForce GT 240M

NVIDIA GeForce 9800M GTX

どっちがいいグラボか分かる人いますか?
504既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 20:28:52 ID:RNU1izXU
>>480
で、ですよね^^;

>>481
いわゆる英語圏のウィルスはそれなりに検出するだろうけど
和製きんたまの亜種みたいなトロイ系とかどうなのかねnyやshareはしてないけどavast並み程度なら
共有しない踏まないオレには十分だ。良さそうだな。

>>482
オレもありかなーって思ってるが最低でも半年はavastのままにするつもりww
PG2やsoybotとの併用前提で今からgoもありだとは思ってるよ。
505既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 21:42:29 ID:rLVePrpj
>>503
そのような「グラボ」は無いし、まだ出てもいない240を
何基準で判断しろというのか
506既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 21:56:48 ID:WPTTHf7k
>>505
新しいPCを買おうと思っているのだが

NVIDIA GeForce GT 240M はソニーのバイオLシリーズ  VPCL11AFJ

NVIDIA GeForce 9800M GTX は今使ってるdynabook Qosmio WXW/79GWに入ってます

ゲームをやってるから今使ってるPCのグラボよりいいやつ買いたいと思ってるんだけど
PCの細かいことがあまり分からないので詳しく知ってる人いたら教えてください
507既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 22:01:31 ID:FLbJF4QW
ゲームPC買うならメーカーの出来合い品よりもBTOの方がいいぜ?
508既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 22:02:14 ID:d2QqXmRX
>>503
9800M GTXがデスクトップの9600GT相当っぽいから
GT240Mの上にGT260Mがあってこっちが9800GT相当みたいなんで
GT240Mと9800M GTXはほぼ同等と考えていいんじゃね、適当だけど
509既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 22:09:01 ID:WPTTHf7k
>>507
>>508
返信ありがとうございます。
パソコン工房とかのゲームPCとかも見たんだけどカスタマイズが多すぎて何をどう選んだほうがいいか分からないっていうのがあります。
予算は20万くらいなんだけどサクサク動いてストレスなくオンラインゲームできるPCがほしいですけどメーカー物しか買ったことなくて
いまいちドスパラや工房で販売されてるPCの買い方がよく分からないのです。
510既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 22:11:01 ID:w91MuPTq
糞マザーと電源つかまされぬようにな

あとソフト用の予算ものこしとけよー
511既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 22:11:49 ID:R+AMMq1c
ID:WPTTHf7kみたいなネ実民もいるのね
いっちゃんええやつって言いたくなるなw
512既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 22:14:08 ID:LHDiT0Yn
20万なら最上級レベルのPCが組めるぜ
513既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 22:15:37 ID:704ECFtc
>>507
ドスパラとかデフォルトの電源とか大丈夫なん?
電源とケースは流用して2年後とっかえみたいな事出来る位にはもつんかね?
もうめんどくさくなってきたんで頼もうかと思ってるんだけど
514既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 22:23:55 ID:w91MuPTq
ドスパラのケースと電源は……()苦笑
515既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 22:27:22 ID:FLbJF4QW
>>509
【CPU】 Core i7 950 or 960
【Mem】 6GB
【VGA】 Radeon HD5870
【OS】 Win7

お手軽にこのぐらいいっとこうかw予算20ならこれでもお釣りが帰ってくるだろうw

>>513
安かろう悪かろうだ
流用を考えてるならその時に電源も交換する事ををお勧めするw
516既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 22:28:09 ID:LHDiT0Yn
けーすは びょーんひゅごごーなけーすがいいにゃー
ぴかぴかと光ればカブトムシよりかっこいいにゃよー
517既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 22:32:00 ID:LHDiT0Yn
>>515
だよなあw
立派に最上級PCが組めるじゃんっていうw
518既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 22:39:51 ID:Idw7kWn1
ケース+電源に5-6万
キーボード+マウスに2-3万
モニター+スピーカーに10-12万

中身が無いぜIYHer
519既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 22:40:05 ID:yX+aVCLP

OpenCL 1.0&OpenGL 3.2対応に,200以上のバグ潰し。「GeForce Driver 195.39 Beta」が公開される
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20091031001/
520既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 22:42:15 ID:lxP0FJTu
20万とかストレージ一式そろえたら終わりだろ
521既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 22:58:58 ID:704ECFtc
>>514-516
了解w
俺も予算20マソありゃなー
FF14視野に入れてOS抜き15万、メモリ最大、HDD大量に後載せ、
とりあえずのグラボ、マザボ流用でCPU載せ変えって考えてると限度額超えるんだよな

>>518
モニタとスピーカーは買わないけど俺そんな感じだw
i9は買えそうにないからi7 860で組んでと思ってるとマザボもなかなかきまらねーし

>>520
普通に使う分ならダイジョブだろw
どんだけお大臣なんだよwww
522既にその名前は使われています:2009/11/03(火) 23:40:32 ID:rLVePrpj
>>515
そういやこの間のベルばらで行われたインテルセミナーで、
960は組込、OEMメーカー向けでリテール版は無しと神が言ってたな

BTOには乗っかってるのがあるみたいだからそこから買うしかないのか
523既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 00:02:54 ID:WvvW7PFw
その組み込み向けから流れてくるのがバルクだから
ショップに普通に並ぶんじゃない。

まあ定格運用しかしてないし、バルクCPUなんて最近買ったことないけどw
524既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 00:03:30 ID:sb+p81D4
《X58チップセット Corei7シリーズ》|BTO パソコン(PC)の【@Sycom】
https://www.sycom.co.jp/custom/e898x58a.htm
たしかに960あるのよね
525既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 00:47:15 ID:LeqdDgGA
>>524
電源にコルセアの650TXがあるけど、あれだけP6Tと相性なかったっけ?
つかそれ避けてもうこれ買っちゃおうかな
526既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 03:08:28 ID:GAxfBWJd
サイコムか
527既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 03:49:11 ID:YmhmoEsI
買換の時期を見事に間違えた俺涙目wwwwww
【CPU】Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz
【Mem】4M
【VGA】NVIDIA GeForce 8800 GT
【OS】XP VISTAからのダウングレード

さーてどうしようか?
何でこうなったかは分かるな?
528既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 03:59:38 ID:F73I3nhi
>>527
うちのと全く同じ構成wでも当分持つと思うから・・・たぶんきっとw
529既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 04:06:33 ID:YmhmoEsI
こことその次の壁が致命的だからねwwww
XPが何とか現役の内に買い換えてしまおうとしたのが運の尽き・・・
530既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 04:08:43 ID:YmhmoEsI
そうwwwwFF14ベンチで知る事になるだろう
俺たちのパソコンは終わっているとwwwwww
531既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 04:38:04 ID:GAxfBWJd
>【Mem】4M
これはひどい
532既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 04:48:51 ID:sb+p81D4
ウチのオブジェ化してるX68030の標準メモリと同量だな
533既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 05:35:34 ID:YmhmoEsI
>>531
分かるだろ?wwwwそんなところにいちいち突っ込むなwwwwww
534既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 08:13:47 ID:LeqdDgGA
ぶっちゃけFF14目標にしなけりゃQ9550で2年は戦えると思ってるんだよなw
が、メモリが安いならともかく今更Quadで組むのもなって滅茶苦茶悩んでるw
P5Qノーマルも結構きつそうだしどうしたもんかとw
535既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 08:16:58 ID:F73I3nhi
>>534
Q9550くらいならFF14もいけそうな気がするんだけどな。
しかしメモリ爆上げしてるね今w
536既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 08:51:40 ID:5nOKdNWJ
>>533
マニアを極めると、どこまでメモリ少ないので動かせるかとか、変な事始めるんだぜ
537既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 08:53:54 ID:5nOKdNWJ
FF14のプロデューサーいわく、FF11よりもライトな層まで取り込みたいって言ってたんだぞ。
最高設定でぬるぬるは知らんけど、普通にコアデュオ2のノートで動かなくてどうするんだよ。
まーグラフィックチップ入りは必須だろうけど。
538既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 08:54:52 ID:/fGqcQ/B
>>536
どんだけ低電圧で起動させるかとかな
539既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 08:55:32 ID:Xt6vQH7g
毎年年末ボーナス商戦近くなるとメモリ値上がってる気がするな〜
540既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 08:56:00 ID:5nOKdNWJ
>>535
完全に投機の対象だからな、メモリは。
7特需当て込んで釣り上げてるんだろう。
完全に予想の範囲内なんだけど、DDR3の4GBはさっさと下がってくれないとイヤン;
541既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 08:57:10 ID:F73I3nhi
今回はWin7の発売もあったし特需みたいな感じなんだろうな。
542既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 09:15:26 ID:LeqdDgGA
>>540
一年後4Gメモリが普通の値段で買えるようになんのかね?
そうすりゃi7 9xxシリーズじゃなくてもいいんだよなあ
543既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 10:06:26 ID:uwA/vh3Z
フリーソフトで、タスクバーにある起動中の特定タスクを、キーボードのキー1つでで最前面に出すようなソフトってどなたか語存じないでしょうか?
たとえば、IE、火狐、Janeの3つ起動中、最前面IEの時に、F3押すとJaneがアクティブになるような奴
544既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 11:20:42 ID:LbRzLNvM
545既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 12:17:34 ID:TjvTgA6N
UATAケーブル硬すぎわろたHDD交換できない
546既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 12:30:57 ID:yJwRb75u
【宇宙】系外惑星「HD 209458b(オシリス)」に、水・メタン・CO2を確認 NASA
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1256120297/
547既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 13:07:43 ID:TjvTgA6N
>>546
まじか!

548既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 13:08:44 ID:aMa0cZE7
表面温度1200度て
549既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 13:13:03 ID:yJwRb75u
未来のグラボはケースが宇宙じゃないと収まらないw
550既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 13:14:37 ID:QLJKCiB/
>>548
到着するころには温度をエネルギーに変換する技術が完成してるだろうなw
551既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 13:18:59 ID:6yjUppmJ
miniになって小さくなりすぎワロタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091104_326220.html
552既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 13:21:18 ID:ww41NT6V
>>551
なんかSDカードに見えたw
553既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 17:07:52 ID:H2NjrnL3
ラデ始まったなage
554既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 17:26:44 ID:TK7KTs1o
覚えてる人いたら教えてほしいんだけど。
テレホーダイってテレホタイム以前に通話開始した場合でも23時からは定額でしたっけ?


22:50〜0:00まで利用

22:50〜23:00まで従量課金
23:00〜0:00はテレホ
555既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 17:28:18 ID:TjvTgA6N
にゃああああ
ぶっ壊れてたPCのマザボ変えたら治ったああああああ
ソケット939のあすろん64、3800とかいう古いやつだけどまだまだつかえるからうれしいいいい
556既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 17:32:20 ID:kP4D7yay
>>554
それであってるw
557既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 17:33:12 ID:E18Lb2qo
>>554
確かかけた時間が関係してて
一回切らないとだめだったような?
558既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 17:34:08 ID:bn+DMVtO
テレホマンフライングアタックを知らないとか……ないわ
559既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 17:35:41 ID:td9V3w81
>>543

ALT + tabじゃだめなの?
キー1つじゃないけどさ
560既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 17:44:38 ID:uwA/vh3Z
>>559
いくつかサッと切り替えたくてですね(;´д⊂)
無ければしょうがない、ALT+Tabで何とかするしかないですよね・・・
561既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 18:01:45 ID:1Gm6k4v3
>>560
Winキー+数字でどう?
タスクバーに並んでる項目で、左から順番に1〜って感じ。

たとえば、タスクバーに、IE、火狐、Janeって並んでたら
Win+1でIE
Win+2で火狐
Win+3でJane

Alt+tabよりは早いよw
562既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 18:06:18 ID:uwA/vh3Z
ありがとうございます
が、なぜか私のXP環境では開かない  Vista限定 とかですか?
563既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 18:08:28 ID:I+IFhcaH
>>543
キーひとつでってことは何時如何なる時でもそのキーは
そのアプリ呼び出す以外の用途に使えない事になるが分かってる?
564既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 18:10:38 ID:1Gm6k4v3
>>562
あ、これもしかしてVista、7しか出来ないのね、ごめん><
565既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 18:13:02 ID:SRBVx1NF
Winキー+数字はクイック起動の登録順から指定起動するものよ
566既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 18:19:07 ID:uwA/vh3Z
>>563
もちろんです その辺は問題ありません
567既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 18:49:55 ID:6yjUppmJ
>>566
最近は多機能キーボードとかのいろんなキーが付いてるキーボード
あるからそれ使ってみたら?
よく知らんが特定のボタンにどのアプリを起動するとかできるんじゃないかと思うが。
568既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 18:51:22 ID:bn+DMVtO
アプリ起動するんじゃなく、起動されてるアプリをフォアグラウンドにするのが目的でしょ?
569既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 19:00:59 ID:sb+p81D4
もう一枚モニターを買うことで回避するのはどうだろう
570既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 19:04:44 ID:t739b2Z4
結局なんだかんだいってもそういうアプリないんだから「ない」っていっときゃいいじゃん
571既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 19:55:08 ID:dYFd9KHU
エディットボックスをクリックしたら
文字を全選択して欲しいってクライアント思い出した
572既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 20:16:19 ID:TK7KTs1o
ベクターか窓の杜であったきがするけど
気のせいかな
>>566探してみた?
573既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 21:04:31 ID:sb+p81D4
エルミタ秋葉原 [新製品] Noctua、140mmラウンド/120mmスクエアのデュアルファン搭載クーラー「NH-D14」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200911a/03_02.html

1万円しないのならFAN2基付きで考えれば安いから欲しい
574既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 21:43:41 ID:uwA/vh3Z
>>572
タクスバー関係で探してみましたが、そういうものはありませんでした
575既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 21:47:42 ID:3IzxTQ1P
デュアルディスプレイって例えば、片方の画面でFF11をフル画面モードでプレイしながら
もう片方の画面でインターネットブラウザ開いてニコニコ動画見たりできるの?
576既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 21:48:00 ID:gNfpPr3L
577既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 21:50:23 ID:hXcXhiny
全体化とフルスクリーンは概念が別物
578既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 21:54:36 ID:TK7KTs1o
>>575
フルスクリーンではなく、FF11をウィンドウモードでプレイして、かつ別画面でニコニコなら可能
579既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 21:56:21 ID:TK7KTs1o
>>574
>>576

自分はこういうソフトのことだと認識してた
580既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 22:16:27 ID:uwA/vh3Z
>>576
ま さ に こ れ


ありがとうございました そっか、「ホットキー」で探すべきだったか
581既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 22:16:49 ID:2sJ7JQXC
>>536
FEPとVZ常駐で空き600KBは基本ですよねー
582既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 22:47:16 ID:Xt6vQH7g
>>581
オッサンにしかわからんボケを…だがそれがいい!
583既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 22:55:35 ID:FffkNs6M
>>564
一応、新タスクバーの機能じゃなかったか?w

ところで、これのベンチスコアが気になるんだが・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/326/050/html/23.jpg.html
584既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 22:59:38 ID:LeqdDgGA
>>583
俺も気になってた
DirectX9.0cとOpenGLが普通に動くならPen4相当のパワーだとしても買いたいんだよな
585既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 23:05:44 ID:5nOKdNWJ
>>575
通常は1画面フルスクリーンにして別画面で何か操作すると、操作した瞬間にFFが落ちる。
何らかの手段でゲーム中にウィンドウ描画しても落ちないようにすれば可能ではある。
ウィンドウ化したうえでウインドウの枠を消し、1画面全体に表示とかで1画面だけ疑似フルスクリーン+別画面でネット等は可能。
ただし、規約違反行為と思われ。
586既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 23:09:25 ID:5nOKdNWJ
>>583
マックじゃなくて、ウィンドウズ上のVMWareだったら、1000行って無かった気がする。
というか数百とか・・・
587既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 23:13:26 ID:5nOKdNWJ
>>584
CPU自体はかなり速く動くよ。実機よりもっさりするけど。
でもそれはCPUはコアさえ割り振られれば実機近い速さで動くけど、画面描画が遅いからで…
MapleStory程度なら遅いなりに普通にプレイできるとは思うが。
画面描画さえなければPen4は余裕でぶっちぎれる。
588既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 23:28:22 ID:EdPfVgiN
>>585
うちの環境じゃフルスクリーンにすると片方真っ黒だったんだが、最近は表示させることできるの?
589既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 23:30:29 ID:w+k+Eib0
>>588
>ただし、規約違反行為と思われ。
つまり窓化ツールで枠を消して疑似フルスクリーンにしろってことですよ
590既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 23:31:13 ID:/WDVKpFQ
http://www.semiaccurate.com/2009/11/02/nvidia-finally-gets-fermi-a2-taped-out/
Nvidia finally gets Fermi A2 taped out

A2シリコンがやっとテープアウト
A1シリコンから14週遅れ
A2が全て完璧にいった場合最短で2月
NvidiaはパートナーにFermiは3月まで期待できないと言っていたのが
4、5月に変わった。
これはA2が上手く行かずにさらにリスピンしてA3の予定だと思われる。
通常最初のチップが完成してから作られる派生モデルのテープアウト情報も無い
A2が上手く行ってたならTSMCにも動きがあるはずだがそれもない。
2009年にはPR stunt以上のものは何も無い。
591既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 23:31:55 ID:/WDVKpFQ
http://www.hardocp.com/news/2009/11/02/fermi_working_samples_for_ces63

我々はいくつかの異なるソースから来年一月第2週のCESで
”動作する”Fermiベースのビデオカードのデモをする為にがんがっていると聞いた。
どんなレベルの動作デモなのかは解らない。

我々HardOCPの得たベストケースシナリオでも
来年の3月までにリアルな量の製品を出すことはできない。
またNvidiaはFermiのゲームGPUとしての性能に付いて一言も触れない、
たぶんNvidia自身も解ってないと思われる。
592既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 23:33:42 ID:/WDVKpFQ
この分じゃGT300は来年の3月どころかGW以降もありえるなぁ
593既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 23:56:45 ID:Y/i4OkUZ
さすがに待たせすぎだろw
594既にその名前は使われています:2009/11/04(水) 23:58:55 ID:sb+p81D4
全世界100本限定で出したりしそうな勢いだなw
そのあと3ヶ月音沙汰無しとかw
595既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 00:00:53 ID:Y/i4OkUZ
もうGT300は見限ってHD5870か5970にしようぜ
GT300が出るころにはもう、HD6000が出てるだろ・・・w
596既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 00:16:24 ID:F5QcPJYU
あーあGPGPUなんて訳の分からないものに手ぇ出したがために
597既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 00:17:00 ID:r/EtOSob
俺がテキトーに書いた「GT300系は来年3月以降確定」が事実になりそうだなw
598既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 00:19:47 ID:iCJ/lyiU
その言葉は彼の召喚呪文だw
599既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 00:23:54 ID:W9TJHtEv
あ、あの足音は・・・!やばい!
に、にげろー!示威帝之狂戦士(ジーティーバーサーカー)だ!
600既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 00:32:27 ID:Bn7jmKa6
>>596
PhisXの流体デモはPPU使ってる時はCPUがマルチコアで動くんだけど、
エミュにするとCPU一つしか使わないんだよなw
せめてハード分けないとあんま物理演算でパフォーマンスが良くなってない気がするw
601既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 01:01:29 ID:W9TJHtEv
うーむ、7 64bitにかえてからJaneDon Syyle、
●でログインしたら板が見れなくなってどうしようと思ってたんだが
プロバティ>互換性でXP SP3を選択したら見れるようになった

(見れないときがあるが、そういうときはいったん閉じて見れるようになるまで
 起動させまくる、2〜3回ぐらいで出来るようになる)

もしかしておれって凄い有益なやり方を見つけちゃった?w
602既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 01:02:59 ID:W9TJHtEv
っていうかXPモード なんで自動更新で得られないようになってんだ
手動でダウンロードする必要があるとか、これ絶対一般人には意味不明だろw
603既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 01:06:22 ID:Km4aRCWQ
PCの知識皆無な俺からするとnvidiaとATIが切磋琢磨して
価格競争してくれる方が多くの人が喜びそうな気がしちゃうな
独り勝ちになると値下げされ辛くなるんだろうし・・・

普通の人達はグラボ自体なくても平気そうだから
インテルのオンボのみになっても専門的な分野以外は困らなそうだがw

ハイエンドグラボ自体収益的にはたいした事ないらしいし
利益率の高そうな分野に力入れるnvidiaはある意味当然なんだろうか
604既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 01:08:37 ID:Tfn3MwcG
>602
だから Professional 以上対応 なんじゃね?w
605既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 01:09:27 ID:r/EtOSob
全てのCPUで使えるわけじゃないからだろ
606既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 01:09:31 ID:m3yMeBeU
もうNVIDIAはグラボはインテルに任してTengaだか何とかいうDS用チップだけ作ってろよ
607既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 01:19:57 ID:3VnydaTC
NVIDIAはintelに買収されたほうが、グラフィック技術の進歩は早くなるんじゃないかと
密かに思ってたりして。
カード形式もそろそろ限界だし、CPUの隣にGPUソケット載せるようにしたりとか
intelならグイグイ進歩させてくれそう
608既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 01:21:43 ID:W9TJHtEv
>>607は巨人ファンに違いない。ううん、知らないけどきっとそう
609既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 01:28:51 ID:IzMWWPav
intelからすればNVIDIAなんかウザいだけで欲しいものは何もないよ
610既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 01:30:10 ID:3VnydaTC
すまん西武ファンだw
611既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 01:43:31 ID:VTGaMUG2
×欲しいものは何もない
○もう欲しいものは何もない
612既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 02:41:12 ID:aUOXGSns
>>602
そもそもXPモードを使わないといけない状況になること自体がMSにとってイレギュラー

基本的にあれはダイアログの見栄えが変わることすら嫌がる法人向けの機能と考えた方がいいw
613既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 02:50:30 ID:AbKUE/Aj
INTEL CPU チップセット GPU
AMD CPU チップセット GPU
nvidia GPUのみ

5年後マジにnvidiaあるかどうか不安だな
614既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 03:48:24 ID:2oeAsq7e
実際潰れるとしたらAMDだよ、赤字が半端無い、
来年が山場、再来年に新しいアーキのCPUまで持つかどうか、
615既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 03:59:00 ID:1vs6Yq7c
まるでPS3のことを言われてるようだ……
616既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 06:36:49 ID:5bKZiOia
M-ATXでサウンドカード付けようとしたらグラボのクーラーが干渉しそうなんで
1スロットのGT220(DDR3)を注文
コレって9500GT同等品だっけ?
617既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 07:19:43 ID:8Yn0jkl3
てすつ
618既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 07:20:44 ID:8Yn0jkl3
お!書けた\(^o^)/

GT300は4月確定!
619既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 07:22:27 ID:BX79QfVi
620既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 07:36:49 ID:5bKZiOia
ふむ〜
FF11のコンフィグでいじれる最大FB.BBにしても大丈夫そうね

ありがとー
621既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 07:40:06 ID:BqPITiFS
>>618
だからなにそんな死産確定の未熟児んvidia\(^o^)/オワタ
622既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 07:43:07 ID:jb3vjxeY
自ら人柱になってくれるって言ってるんだから、そのまま泳がせとけよ^^
623既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 07:55:11 ID:E425hyrE
自作erのかがみだな
624既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 08:31:09 ID:5bKZiOia
7600GTよりは性能いいと思うんだが 違う?

625既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 08:36:46 ID:q1rmcOi4
この手のやつは爆弾持ってそうで怖い
626既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 08:49:37 ID:eu542hjx
爆弾っつーか、見えてる地雷は踏んでナンボだからな。
627既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 09:29:57 ID:5bKZiOia
爆弾・・・
地デジチューナー2台失敗した俺ならありえるな
628既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 09:37:35 ID:cdMfjiTr
>>583
Mac mini(2009 Early)梅、メモリ4GB、VMへの割り当て2GBでこんなもん
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up26433.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up26434.jpg

新しいiMacならもう少しまともに動くかもね
629既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 10:46:18 ID:upUnsoff
>>612
法人を舐めないほうがいい。
OS依存しまくりで適当に業務アプリ開発するから、動かないのは多いし、
機種依存、フォント依存、IE依存、
ちょっとでも変えたらボタンがウインドウからはみ出してボタン押せねえぇぇぇ

とか普通;;
単純に設計とコーディングとテストのコストを大幅に省略してるだけだが。
630既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 10:58:33 ID:/vk3kg3m
631既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 10:58:42 ID:upUnsoff
>>619
メインPCには残念な性能だけど、サブとか2垢用途なんかには220だったら充分だねえ。
632既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 11:11:19 ID:s9up/YmK
誰かDDR2メモリがなんでこんなに高騰してんのか教えてくれ。
7特需なだけの理由なのかね
633既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 11:13:32 ID:IV5yAHnD
減産してるんだろ
634既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 11:15:56 ID:ihNrX5lg
これからはDDR3の時代だから
635既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 11:21:19 ID:/4AWJqhw
>>632
欲しかったのか?
昨日なら5k弱でTeamの安売りあったのに
636既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 11:28:22 ID:upUnsoff
減産するから物が無くなる上に投機の対象にされる。
次の規格が安くなるタイミングで毎回起こってることじゃないか。
637既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 12:40:46 ID:VTGaMUG2
あと、ショップの下げ圧力がメーカーの上げ圧力に負けてるってのもある
638既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 12:51:38 ID:g+Z9RGy5
>>625
ロマンの無い奴だな
639既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 13:22:31 ID:eWcqZ2AF
フラッシュメモリを優先的に生産するようになったからじゃない?
640既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 14:04:56 ID:0NRKoRJs
貧弱一般人の俺は数日前にメモリ買って増設したんだが、高騰してたのか;;
なんとなく、夏頃はセールで1Gが1800円で売ってたイメージがあって、
数日前は2300円だったから「ちょっと高くなってるなー」って印象だったわ


今調べたら、夏は2枚で1800円だったのかよ!
641既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 14:27:02 ID:haFVzEEO
さらにその前の冬だったら2600〜3000くらいで
2Gx2のセット買えてた気がする
642既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 15:23:26 ID:+g/wQ/+G
一番安いときバルクDDR2 1G 500円だったなぁ
日本に会社があって永久保障のメモリ買うのが得策
壊れても日本で交換対応してくれるから早い、
643既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 16:40:41 ID:z/Phhe8X
上で少し出ていたので、win7のvm(XP)上でFFベンチを取ってみたお。
http://liveff11.naja.ii2.cc/ss/vm_bench_high.jpg
http://liveff11.naja.ii2.cc/ss/vm_bench_low.jpg

low程度の解像度まで落とせば、ソロやちょっとした活動なら十分いけそうな感じかなぁ。
そこまでして仮想上でやる必要性があるかどうかは分かりませんけどね。
644既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 16:42:07 ID:z/Phhe8X
あ、ついでに何気にvm7だと、XPモードのvhdそのまま使えてちょっと便利でした。
645既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 16:50:17 ID:rdSsMoOr
>>643
週刊アスキーでキャラクターが白くなるって書いてあったが
実プレイは厳しいんじゃない?
646既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 17:00:42 ID:haFVzEEO
>>645
白くなるのはVirtualBox。VMWareは大体DirectXの再現が出来てる
647既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 18:17:37 ID:BVgkTaMf
>>631
サブや2垢用ならオンボで十分
648既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 19:27:35 ID:upUnsoff
サブはメインと同じ速度でマクロ反応しないとィーってなる
649既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 20:02:29 ID:Bn7jmKa6
>>643
思った以上に普通にいけるなあ
シェーダ2.0までの対応らしいけどi7 920あたりのCPUでここまで動くのなら導入考えようかな
650既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 20:07:39 ID:cdMfjiTr
なんでFFをVM上で動かしたいの?
垢ハク対策ならブラウザをVM上で動かしたほうがパフォーマンス良くない?
651既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 20:17:03 ID:fX2FzeoF
昨日のwinupdate以来、キャラが黒くなる現象が起こってなお
らにぃ;;
グラフィックボードのドライバも入れなおしたんだけど、一
向になおる気配なし

ちなみに構成は

【CPU】Athlon64 3700
【Mem】PC3200 1.5G
【M/B】Geforve 6100
【VGA】7950GT
【driver】最新
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボ
【OS】XP

同じ現象から回復した方いましたら教えてくださいorz
ちなみにgefoのFF専用ドライバ入れてみたけどだめでした
652既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 20:18:51 ID:yisysVto
グラボ死んでんじゃねぇの?
ほかの3Dゲーとかどう?
653既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 20:21:45 ID:fX2FzeoF
他のゲームは問題ないんです。FFもキャラ以外さ鮮明にうつります。キャラのみがフォモルです
654既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 20:22:49 ID:8R3neDCe
FFのファイルチェックしてみたら?
655既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 20:28:15 ID:yisysVto
それVista、ノートPCのオンボチップでよく起こる症状なんだがなぁ
とりあえずドライバ色々試してみたら?
181.22とか 178.24とか
656既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 20:54:20 ID:W9TJHtEv
>>630
おおお ありがとう!
普通に●使えるようになって【喜び】

昨日までの俺のように●ログイン不可に苦しんでいる
JaneDonStyleスレ住民たちにさっそく教えたw
657既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 21:02:09 ID:W9TJHtEv
>>643
そのvmっていうの調べてみたんだが、
いろんなファイルがあるみたいでどれを選べばいいのん?
658既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 21:41:46 ID:jb3vjxeY
ちゃんとやるなら有料のやつ以外微妙
659既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 21:47:10 ID:z/Phhe8X
>>657
vmはVMware Workstation7.0です。
http://www.vmware.com/jp/products/ws/

Workstationは30日間しか使えないので、一度仮想環境を作ってしまえば
あとは同梱のVMware Playerだけでも実行できるので30日過ぎても一応大丈夫です。
仮想化するOSイメージはご自分で用意するか、Win7のPro以上お餅ならXPモードのイメージでもおkです。
660既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 21:53:09 ID:jb3vjxeY
なんだこの記事w
Win7のタッチスクリーンはOS標準でサポートすることによって、デスクトップにもノートにも低コストで採用できるのが狙いだろ?
なんでデスクトップの売り込みになってんだw
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20403031,00.htm
661既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 22:05:45 ID:JcxdHFoc
Playerもバージョンあがって3.0では4コアまで対応、いんちきしなくても仮想マシン作れてツール入れれてDX対応できる
662既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 22:08:48 ID:hwjLSpQb
DDR3まだ値上がりしてるどこまでいくんだよw
663既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 22:21:13 ID:JcxdHFoc
7強すぎ修正汁
664既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 22:54:47 ID:W9TJHtEv
160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 22:20:37 ID:nuXENSc1
TWO TOPにASUS 5870在庫有りになってるね。
いくつ有るのか不明だけど。


おまいら5870購入のチャンスなのぜ
665既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 23:09:53 ID:BVgkTaMf
GT300系は待つだけ無駄だしな
666既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 23:22:44 ID:hwjLSpQb
>>664
5900系が近々出るみたいだしそっち見てから^^;
667既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 23:34:12 ID:jb3vjxeY
通信速度が下り最大128kbpsとなるものの、上限額が月額5985円
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091105_326486.html

んー・・・
ISDNはじめちゃん・・・
668既にその名前は使われています:2009/11/05(木) 23:48:20 ID:+egCua0h
GT300が来年5月以降確定でげふぉ厨は息してるん?w
669既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 00:00:04 ID:Zk86EfZJ
電源的に5870までしか積めね
Vapor値下がり待ち
670既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 00:07:02 ID:QEN1BuYa
>>667
ISDNと考えると必要にして十分、と言う気もしなくないなw
てかデータ通信カード買う必要無かったじゃん、俺ってセッカチさんorz
今月入ってすぐ買って契約したらこの様だよ。
671既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 00:13:32 ID:oHHiGgWM
安定しないISDNなどいらぬ
672既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 00:17:54 ID:6m0GTu1j
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091105001/
「Fermiを潤沢に供給できるようになるのは,2010年第1四半期後半にズレ込む」(同関係者)


フヒヒフヒフヒ・・・
673既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 00:19:58 ID:PQyv7FlZ
第1四半期後半って何月だぁ?w
674既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 00:23:11 ID:FO0FgELC
>>672
要は

GT300終了のお知らせ。

で、よござんす?
675既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 00:25:03 ID:oAqnTyEc
>>673
4月〜6月
それの後半っていうこなので、6月下旬ぐらい。
676既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 00:25:34 ID:oHHiGgWM
チップがそれだと1stロットがお店に並ぶのは5月付近だね
677既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 00:28:18 ID:PQyv7FlZ
5〜6月後半かよw
ライバルのスタートダッシュ失敗もあって
5850と5870はこれ以上ないロケットスタートを決められたな
678既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 00:36:03 ID:ZjEwUuu9
第一四半期は1-3月だろ
679既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 00:40:31 ID:BzJ6E77r
4-6月であってるだろw
680既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 00:43:34 ID:2H/xj+UM
んう゛ぃじあの1四半期って2-4月じゃなかったっけ?
681既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 00:44:36 ID:MLQpdiot
四半期の概念を捻じ曲げてまでもGT300が4月以降発売でないと困る人達がいるみたいですね
682既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 00:47:48 ID:sG7o/K3N
とりあえず俺のケースに載るグラボ出してくれ
なげーよ
683既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 00:51:16 ID:ZjEwUuu9
年度で四半期区切ってるのが世界の標準だとでも思ってるのか?
684既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 00:52:52 ID:AbbkCyz9
3月だとしてもきついな
AMDだって開発は進めてるわけだし、遅くなればなるほどGT300の価格帯に対抗製品をぶつけやすくなるしなぁ
685既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 00:56:05 ID:BzJ6E77r
9-12月が第一四半期なら年末だな
http://www.apple.com/jp/news/2009/jan/22results.html
686既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 00:59:47 ID:FO0FgELC
取り合えずライバルに遅れる事半年は確定になりそうだな
687既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 01:03:27 ID:oAqnTyEc
あ、なるほど年度末の概念じゃなきゃ、1〜3月なのね。
688既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 01:08:05 ID:BzJ6E77r
アメリカの年度なら9月開始であってるが、そもそも情報の原文見てないからしらねw
689既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 01:11:17 ID:PQyv7FlZ
>>659
vmを落としてVMware Playを起動するとこまではいけたけど
それからあとが分からん。どうやればいいの?ヘルプ読んだけどイマイチ・・・
Windows Virtyal PC、XPモードの二つはいれてある
690既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 01:17:19 ID:QTWJg7S3
つうかwin7でわざわざVMだのXPモードだの使ってFF11やる意味がわからん
64bit版でも余裕で普通に動くじゃん
691既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 01:19:13 ID:PQyv7FlZ
XPまでのPCゲーで遊びたいのがあるからなあ
ホースブレーカーとかウイニングポストとか
692既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 01:23:10 ID:bIOgf8n0
来年5月以降はHD6系とGT300の両新アーキの勝負だなぁ、
14に合う方買うわHD5系は今のGPU壊れたら買うかなぁ程度だな
まだオリファンモデルもでそろってないしな買う意味が無い
693既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 01:26:51 ID:cuELKosn
HD5xxxのファンはそのままでも問題ないらしいが
694既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 01:28:18 ID:bIOgf8n0
無駄に長いんだよw
695既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 01:31:12 ID:cuELKosn
んや、オリファンでも短くはならんだろ
696既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 01:33:27 ID:slMnrL9P
今グラボぶっ壊れたーーーー
この時期にタイミング悪すぎだろwww
組んでから初めてオンボで使ってみたけどオンボも悪くないんだね
出そろってくるまではこれで我慢できるわw
ついててよかったオンボード
697既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 01:36:05 ID:PQyv7FlZ
あれ、分からなくて放置しててネ実を見てて
開いたままになってたVMware Playを閉じようとしたら
XPmodをいつのまにか検知できてたw

おーしこれでXP以前のゲームがまた遊べるぜ
ID:z/Phhe8X、ナイス情報ありがとう
Jane Done Styleで●ログインさせる方法といい、
このスレは侮れない情報満載で見てて楽しいわw
698既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 01:41:41 ID:bIOgf8n0
>>695
普通に短くできる
リファンレスは無駄に基板より1〜2センチほど長い
オリ基板も出ればもっと短くなる
699既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 01:50:44 ID:QTWJg7S3
>>697
XP以前のゲームでも普通にインスコして普通に遊べないか?w
700既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 01:55:59 ID:E8i8aPtQ
27インチのモニタで良いのない?
701既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 01:59:20 ID:oWodEr4Y
>>700
流石に自作板池www
702既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:01:47 ID:PQyv7FlZ
>>699
Vista対応ならいけるけど、うちがやりたいのは
Vista対応してないやつだからw
とはいうものの本当に出来ないかどうか確かめてはいないなw

アスキーだかの特集で、7で同級生をインスコできないって記事があったから
そんなもんかなーって思ってたは
703既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:03:52 ID:oWodEr4Y
5870オリファン来てたね、OC版だけどwww

Radeon HD 5870のOC版が初登場、Radeon系最高速
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_sapphire.html
704既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:04:12 ID:QTWJg7S3
>>702
vista対応してなくてもやれるよ
我々のじゅういちとかそうじゃんw
705既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:05:49 ID:PQyv7FlZ
じゅういちはPOLがVista対応のやつをHPから落とさないと
やれないからちょっと違うんじゃねーかw
出来るかどうか試してみるわ、今日はもう時間ねぇから後日だなw
706既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:08:25 ID:cuELKosn
だから短くなんねえって
707既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:10:03 ID:y39b+YNU
>>700
新型iMacのモニタが今のところ27では最強らしい。
708既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:10:42 ID:PQyv7FlZ
>>703
>この製品はコアクロックを850MHz→870MHzに、
>メモリクロックを1,200MHz→1,250MHzにオーバークロックした性能向上版

これOCって呼べるのか?w
この数値って誤差程度だろwww
709既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:16:23 ID:ZjEwUuu9
OC版売るための冷却用オリファンじゃなく
オリファン売るのにOCって付加価値付けたかっただけだろうな
710既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:25:26 ID:PunGNnIE
>>705
「はじめてのFFXI」以降のダィスクに入ってるのはVista対応してるよ
↑がアトルガンの終盤でたダィスク
さすがにこれもう売ってないだろうから確実なのはアルタナ以降に出たやつ。(ヴァナコレ以降)
711既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:26:12 ID:TZdydDoq
i7ダウンクロックしてケースファンのみにすると静だな 2Gまで落とすとピーク40Wとかだし
712既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:37:12 ID:bIOgf8n0
>>706
お前頭悪いのか?wwwwwwwwww
713既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:39:51 ID:y39b+YNU
>>711
DCしなくても省電力機能でかなり落ちてるな〜可変倍率ですごい上げ下げしてんのかなw
714既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:40:35 ID:cuELKosn
>>712
上に出てる商品短くなってねえじゃん
ファンに不満がなきゃ形状が変わらん、今のところ冷えないとか
五月蝿いという報告も少ない。だから短くなる要素は少ない
単純なことだろ

しかも上に出てるVAPOR-Xを望んでる人が多いのに他どうすんのよ
715既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:43:10 ID:bIOgf8n0
やっぱり馬鹿だった、、、、
716既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:48:17 ID:cuELKosn
勝手に馬鹿馬鹿言ってりゃいいけどそんなもんよ
1cm、2cm短くなるのを願うよりはケース変えるべき
717既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:51:07 ID:sp/03Acn
GTXが入るケースならVapor-X 5870は入るんじゃね?クーラーがカードと同じ長さになってるっぽいし
それでも無理ならHD5850かね
718既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:51:49 ID:oWodEr4Y
つーか今は作れば即売れなんだし、当分このままじゃね?

当然新基板設計やって短いのを計画してるだろうけど、
ダイが回ってこないんじゃ新バージョンで値段維持とか
やる必要ないしなー
719既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:51:59 ID:bIOgf8n0
願うんじゃなくて各社から普通に出るよ^^
戯画だと18センチ前後でも出るかもね^^
ケース変えてもエアフローがやりにくいから短いオリファン待ったりするんだよ^^
わかるぅぼくぅ?
720既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:57:29 ID:y39b+YNU
>>717
5870は評判いいけど5850はろくな評判見ないなw
721既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 02:58:05 ID:cuELKosn
短いのが出る前にHD6xxxが出るかもね。
722既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 03:01:07 ID:sp/03Acn
>>720
そうかい?ってかレビューが充実するほど出回ってないからなw
723既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 03:06:55 ID:PunGNnIE
本来なら5770買うような人がレビューとかで微妙だからって背伸びして5850狙ってる印象
倍は差をつけすぎたね
724既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 03:11:20 ID:y39b+YNU
>>722
5850は吸気穴一個塞いでるのとファンの回転数が上がってて負荷時の音がかなりでかいらしいよ
725既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 03:18:59 ID:tprRCFPX
アイドル中は1000rpm前後で高負荷で60度を超えると1600rpmくらいに上がってファンの回転音が聞こえるけど
うるさい感じはないよ。たぶん稼働音はIceQと同じぐらいじゃないかね。
あとカード端の穴は吸気口じゃないよ。ただの飾り。
726既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 03:23:56 ID:tprRCFPX
あ1600も上がらないや1400前後だ
727既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 03:54:16 ID:ZjEwUuu9
ラデで下3桁850以上のボードで初期リファレンスから短くなったヤツってあったっけ?
728既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 04:19:35 ID:Xmn5qwLl
5970のベンチあったが微妙だな
729既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 08:09:51 ID:rxc3+qdz
730既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 08:38:08 ID:BGPwE5Ih
5年位前か…
731既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 08:39:46 ID:iBz/+6S/
ゲームやるならGeForceしかありえないから
もう勝負付いてるから
732既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 08:49:37 ID:oo2Z6qHn
Windows7でフリーズしまくるんで、電源ポチポチしてたら、Windowsスタートしなくなった
ヨドバシに修理だしにいく。
システムが壊れたのかな
733既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 09:34:07 ID:iBz/+6S/
>>電源ポチポチしてたら、Windowsスタートしなくなった

間違いなく悪化させたな
734既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 09:34:33 ID:55xEpWrS
自分で直せよw
OS入れ直せば済むことだろ
735既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 09:36:42 ID:c+OdkwPn
とりあえずリカバー
それでもフリーズ連発するなら修理

でも、ヨドバシで買ったんならさっさと持ってて交換させる
っていうのが早いかもしれん
736既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 10:38:26 ID:oo2Z6qHn
フリーズしたらどうしたら良いの?
737既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 10:40:18 ID:slMnrL9P
電源ぶち切るしかないだろw
738既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 10:47:50 ID:SG3T57Bd
IE8を1〜数時間つかってるとよく稀に新しいタブ作ろうとしても
下に出てる読み込んでるバーみたいなのが五分の一くらいいったところでとまるようになって一向に新しいタブでサイト見れない
サイト落ちてんのかなって思って最初から使ってる方のタブで見に行くととあっさり一秒もかからず見れる
IE再起動させたら何の問題もなくタブ新しいの作りまくっても正常に使える
数時間たったら同じことだけど
マザーがわるいんかともってマザー変えたのに治んない
メモリはPC3200だから変えようがないあとは電源とHDDくらいか・・・

もやだこのPC
739既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 10:48:19 ID:oo2Z6qHn
ですよねー^^
740既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 10:52:09 ID:oo2Z6qHn
狐にしてもスレイプニルにしても、そういった現象あるのかな?
おれもよく稀にブラウザ異常がおきる
酷いときはパソコン再起動 ノートだから電源糞ってところで納得してたけど、IEはやはり駄目なんかいな
741既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 10:56:38 ID:SG3T57Bd
IE以外にも
フォルダ
新しく一気に大量に開くならだいじょうぶだけど
一個開いといて数時間後に新しくなんか開いとこうとするとエラー出て開けなくなる
もともと開いてたフォルダ全部閉じないと新しいの開けない
これ以外にもフォルダにライトいて数時間後にウィンドウズメディアエンコーダー起動させようとしてもエラー出るからフォルダ閉じないといけなくなる
マジくそが!!これぜってーメモリのせいだろ・・・
PC3200とかもう売ってないんだよ・・・
742既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 11:04:41 ID:/WbAsX4Y
>>736
電圧>メモリ>ビデオカード>HDDとチェックの順で異常が無いかチェックだな
743既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 11:06:00 ID:c+OdkwPn
>>736
Windows 7は他のOSからアップグレードしたの?
744既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 12:09:58 ID:8EXLlhvt
今までの流れから新しいハイエンドグラボが段々長くなっていくのは必然
GT300待っても長いのは確実だろう
745既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 12:20:08 ID:gxzfPGI3
どんだけ性能よくても長すぎるボードなんて買う気がしないな

ところでトヨタがLTE搭載コンセプトカーを発表していたが、まだ使えないよなw
746既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 12:31:55 ID:oo2Z6qHn
Windows7はVistaホームプレミアムからアップグレードした
やはりまだまだ早かったようだ
みなさんもノート使ってるなら、Vistaで我慢した方がいい
747既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 12:37:28 ID:c+OdkwPn
>>746
フリーズするのはたいていドライバが原因だと思うから、7用の更新された
ドライバが出てないかちょくちょくチェックしてた方がいいかと
748既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 12:37:38 ID:0Rrb6tRF
どう見てもOSは関係ないだろw
749既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 12:48:40 ID:/WbAsX4Y
元々、スペッコ足りてないんだろう
750既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 12:49:27 ID:48mz/Xq5
>>746
Vistaからのアップグレードは上手くいかない場合もあるよ。
新規インストール出来るならそちらを勧める。
うちはそれで快調。
751既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 12:56:29 ID:oo2Z6qHn
アナルほど、クリーンインストール?ってのすればいいんですね
あ、でも、
DVDすら読み込まず、いきなりスタートアップ回復に入って、直りませんっていわれる
パスワード求められる画面に進めたけど、パスワードわからなくなってオシマイ
752既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 12:57:37 ID:ehc6u8pK
>>751
浣腸のことじゃないぞ・・
753既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 14:02:03 ID:JLIwld2m
754既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 14:11:35 ID:oAqnTyEc
ID:oo2Z6qHnは相手にするだけ無駄臭がするよ…。
755既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 14:49:39 ID:oo2Z6qHn
単発が
沸いて来たな
756既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 15:04:20 ID:/WbAsX4Y
757既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 15:08:04 ID:68x9V2qU
液晶が良い具合に値段下がってきたが、メモリーとグラボとCPUの値段が
張り付いたように下がらなくて絶望した
グラボに至っては品切れしてるしどうなってんの?
758既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 15:12:17 ID:eyT2V8dw
おいおいおい…グラボの値段に文句あるなら3000円クラスのがあるから
それ使えよっていう…えっ?5870や295を3000円で買いたいだって…?
はあっ…5870や295はおたくらみたいなカスが手にしていい商品じゃないんだよ…
759既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 15:12:59 ID:SG3T57Bd
電源買ってきた・・・これで安定しなかったらメモリ化・・・PC3200とか買えても中古くらいしかねーしかいなおしても買わんねー・・・
760既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 15:18:25 ID:68x9V2qU
>>758
Win7特需か何か知らないが下がらな杉だろ
グラボもCPUも3万以上は出したく無いでゴザル
761既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 15:19:26 ID:5vn6hmke
DDR400ってことはせいぜい8xxチップセット世代だろ。
そろそろ総入れ換え考えた方が良さそうだな。
762既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 15:20:31 ID:CQ8ZZcpx
>>759
MBとCPUとメモリを一気に変えた方がイイヨ!!
763既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 15:20:47 ID:SG3T57Bd
うん
これで安定しといたら取り合えずFF14の必須スペック出るまで粘ってそこから一気に換えるわ
764既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 15:21:02 ID:JLIwld2m
っていうかグラボこれ以上さげたらメーカーが死ぬだろ
765既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 15:49:16 ID:68x9V2qU
分かってるけどHD5870が一ヶ月も値段下がらないし、メモリーは上がるし
嫁さんは遣い上げてくれないからさ
766既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 16:52:31 ID:Nyh95Cx7
>>753
まったく姫様の腐海遊びにも困ったもんじゃわい!
767既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 16:53:37 ID:ehc6u8pK
確かに似ているw
768既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 16:58:51 ID:Nyh95Cx7
>>767
しかしそのお陰で液漏れした茶色のコンデンサを発見したわい・・・(*´ω`*)
769既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 17:05:22 ID:4hemKOnG
うちのここ2〜3年くらい全く起動してないAthlonX2 4600&
RADEON X1950proのXPマシンも今きっとこんな感じに
なってるんだろーな・・・w
770既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 17:10:23 ID:SG3T57Bd
動かしてないならホコリ吸い込まないから大丈夫なんじゃね
771既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 17:13:58 ID:zFMO8mz5
コンデンサも年一回30分ぐらい通電させないと劣化しますよw
772既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 17:15:31 ID:4hemKOnG
>>770
SOKA、ぶっ壊れないうちに内臓のHDDを仮想VHDに変換しとくか・・・
773既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 17:59:25 ID:sdXS9E7H
インテルPentium(R)E6300(2.6G)
ってどうですか?一個グレード上げてコアのやつだと+3万で悩むのですが
774既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 18:06:41 ID:ZjEwUuu9
E8400でも買っとけ
775既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 18:10:44 ID:JLIwld2m
PenDCは中々優秀だしOC耐性も強いけどゲームするならキャッシュ少なすぎるな
776既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 18:21:57 ID:gTFYFcmS
何でいきなし+3万もされるんだw
777既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 18:26:06 ID:JLIwld2m
BTOでビデオカードとかのランクも上がってるからじゃないの?
778既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 18:46:37 ID:iBz/+6S/
東芝SSDを使ってるやつが、アイオーデータとかから販売されてるけどインテルのやつと
どっちが良いのかねー。
779既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 18:48:58 ID:8Ax+W/KV
>>775
ゲームするならって言うが、何のゲームかにもよるだろ。
FFだったら安いのでいいよ。確かにキャッシュ多いと描画の引っかかりとか減るかもしれないけど、
ただそれだけのために何倍も出すかって言うと…
780既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 18:50:01 ID:HDcOWJWi
ゲームでひっかかりは致命傷w
781既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 18:59:33 ID:ZjEwUuu9
ならCeleronE3200でいいな
782既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 20:15:55 ID:RLwigNNe
ノートPC分解・組みなおしたらフタにロックが掛からなくなった
再度組みなおしたら更に光学ドライブが閉まらなくなった

これは・・・長い戦いになりそうだ
783既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 20:39:13 ID:rxc3+qdz
>>778
INTELはG3待ち、東芝は劣化がどの程度か報告待ち
ただし今買うならINTELと東芝、どちら選んでも満足いくと思うよ。

まぁ俺は東芝の買ったけどな
784既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 20:40:55 ID:oAqnTyEc
>容量40GBのIntel製/Kingston SSDはTSUKUMO ex.とツクモ本店IIで在庫を確認。
>両店とも在庫は少量。9980円。
>だそうです

だそうです。
785既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 20:43:04 ID:Vzq7oIF+
インテルのSSDが価格と速度そのままで80GB⇒128GB、160GB⇒256GBになれば
256GBのに即飛びつくんだが。今は160*4で済ませてるけど256*4ぐらいはやっぱ欲しい。
786既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 20:53:27 ID:rxc3+qdz
Intelの34nmプロセス使った奴なら、もうちょい容量単価下がってもいい気がするけど
やっぱりボッてるんかね?w
787既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 21:05:49 ID:PQyv7FlZ
Intel<はあああ?貧乏人どもに用はねぇんだよ
    貧乏人どもはサムソンwのでも使ってな(笑)
788既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 21:05:49 ID:y149fr5d
>>782
エントロピーが増大してるな。
789既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 21:46:43 ID:sG7o/K3N
すまん、自作板行って来いと言われそうな質問いい?
今ケース選びで悩んでいるんだけど、
アンテックのSOLO BLACKだとGTX260あたりを載せられないのかな?
5kで買えそうなんで載せられるのなら買おうと思ってるんだけど、ちときつい?
790既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 21:51:15 ID:SG3T57Bd
>>789
ATX使える箱なら大丈夫なんじゃないの
791既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 21:56:28 ID:Zk86EfZJ
熱がやばいんじゃねえの?
792既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 21:58:17 ID:yf7fYeD+
同じく熱がやばい気がする。
SOLOって静音が特長のケースじゃなかったっけ。
793既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 22:00:16 ID:XZXQ++zc
gtx260程度を1枚挿しただけで熱云々とかないわw
普通にケースファン付けてりゃ余裕w
794既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 22:00:27 ID:8Ax+W/KV
SOLOは静かだけど、熱は最近のケースにしてはこもる方だねえ。
まあ、排気ファン3段階の速めにして、吸気の9センチファン2個(オプションで後付け)を充分な風量のものにすれば大丈夫だとは思うけど。
でもうちでつけてるのは250だからなあ・・・250だと、排気ファンローで、少し廃熱熱いけどまあいいかって感じ。
795既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 22:00:56 ID:y149fr5d
SOLOのVGA情報(古め)

http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2FVGA

自作板行った方が良いかも試練。
796既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 22:07:19 ID:sG7o/K3N
>>780-795
d
大きさは微妙にいけそうなそうな感じだけれども(買って入らなかったら泣くから念の為に聞いたw)、
熱も対策しないとやばそうなのかあ
安いし一時間程悩んで決めてくる
サンクス!
797既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 22:14:33 ID:iBz/+6S/
SOLOじゃもはやミドルレンジのVGAも乗せれないしな現在じゃ。
ゲームPCはもはやフルタワー一択になってきてる
798既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 22:26:18 ID:RLwigNNe
光学ドライブ動作中は開かないように手で押さえ
普段はテープで止めておく、もうこれでいいや

小型ノートの中はもうほんとギミック多すぎてしぬる
799既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 22:42:27 ID:SG3T57Bd
>>798
おいw
800既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 22:47:20 ID:rxc3+qdz
Soloは9800GTXの時点で無理ぽだった気がする
801既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 22:48:33 ID:PQyv7FlZ
じゃあ将来性まったくないケースじゃねーかw
802既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 22:52:08 ID:rxc3+qdz
もともと静音志向のケースだからな
そんなのに爆熱グラボ乗せるの自体間違ってるだろw
803既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 22:54:34 ID:EsCKtmQy
昔買ったミドルタワーだと最近のVGAは長すぎてもうだめ
804既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 22:55:24 ID:SG3T57Bd
そっかー
さいきんのむだにながかったもんな・・・
805既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 22:55:53 ID:iBz/+6S/
長すぎてもうダメ とかエロいな
806既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 22:58:28 ID:W8QKT5in
Soloだけに、ソロソロ引退か。
807既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 22:58:49 ID:EsCKtmQy
808既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 23:01:18 ID:QEN1BuYa
ロジのダークフィールドマウスのエニウェアマウスMX、同じロジの青歯接続
M555bよりも無線反応が素晴らしく良いのだが、代わりにボタン押し下げ感が
凄く貧弱です。メカニカルキーボードとノートパソコンのキーボードぐらい違う。
M555bがノートパソコンのでエニマウスはさらにその下。ティッシュの箱みたいな感触。
809既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 23:20:18 ID:3rNlf6yu
自作板のこのスレだと第一四半期=2〜4になってるな
【nVidia】GT300スレ Part6【DX11】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256275899/


下手すりゃ来年末の勢い
810既にその名前は使われています:2009/11/06(金) 23:24:30 ID:PQyv7FlZ
来年末はさすがにねーだろw
さすがにありえねーよw
811既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 00:09:07 ID:DRNjfAGz
確定君にコピペされちゃうぞwwwww
812既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 00:11:42 ID:SYvNz2O9
値段で選ぶと後悔するぞw
ちゃんと選んだほうがいいぜ
813既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 00:14:34 ID:oRzfusxZ
実際問題、いまDX11対応のVGAはRadeonだけだけど買ってなにがしたいの?
DX11対応ゲームやるためとかなら分かるけど、そういう奴はむしろ少なく感じるんだけど。
ただ、新しい物が好きだからとかか?
GT300が遅れてるとか言われてるけど、ここの住民的には別に遅れても気にならないしFF14が
出る頃までに出してくれればいいよwぐらいじゃないの。
なんの優越感に浸りたいんだろうか。
814既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 00:16:34 ID:tBjaPpgz
Snow Leopard(10.6.1)をインストールした初期型MacBook Pro
(Core Duo 1.83GHz, 1GB, RadeonX1600)にVMware Fusion 3の
お試し版を入れて、Windows XP上でVana Bench 3を走らせた
ところ、H=1055, L=1429でした。

最近のMacBook ProやiMacだとどれくらいの値になるんでしょうね。
誰か、試してくれないかな。
815既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 00:29:02 ID:kzMy7nwv
>>813
もちろん優越感に浸りたいだけです。

一時期引きこもりで親の金で最新のパーツ買って
ベンチマークだけ走らせるとか
食料を糞に変えるだけの存在の癖にスゲェ調子ぶっこいてたなー。
今でも親と同居で月五万程度で衣食住親に頼ってるけどナw
流石にハイエンドパーツ毎回追う様な馬鹿な真似は無いが
一万円以下の小物は月一で必ず何かしら買ってるw
816既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 00:30:15 ID:Q9crsQ3v
カスだな
817既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 00:30:43 ID:7IZ1CJRO
そういやマックチキン復活したんだよな。
ちらしの写真にはレタスも挟んであったが、昔のマックチキンにレタスってあったか?
818既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 00:31:24 ID:k7nUBteB
レオパードはあるけどレタスはないよ
819既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 00:35:09 ID:vXqjGhm7
>>814
MacBook(9400M)が修理から戻ってきたから試してみようかと思ったけど、微妙そうだな・・・。
Bootcampで7入れてあるけど、Windowerで起動するとかな入力しかできないしなぁw

>>817
あった
黄色いようなしょぼしょぼのが1枚w
820既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 00:39:09 ID:HJWMLnMY
>>814
>>628
あんま変わらんみたいだな。MacMiniだが。
821既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 00:45:19 ID:kzMy7nwv
マックといえば新型の27型の外部入力はマックのOS起動してないと使えないらしいな。
ブートキャンプでWindowsからでも駄目なのだそうだ。
ソースはインプレスのPC WATCH。

買わ無くてよかったぜ。三菱さんが相当品出すまで待つぜ。

そうだよおれは親不孝モノの糞だよorz
822既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 00:48:58 ID:vXqjGhm7
>>821
お金に余裕があるならいいんじゃない^^^^
823既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 00:58:27 ID:2Q29Z313
マックの液晶てシネマディスプレイのせいでギラギラのイメージあるから
最初から問題外だわ
824既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 01:08:33 ID:os+LkBV4
PC素人が買い替えを考えているんだけど、BTOで頼むのがいいんだろうか

今のPCはオススメのWin版に乗り換えるときに、
家電屋のチラシで見たゲーム用ハイスペックPCセットってのを元に
店員さんにメモリとか変更して欲しい部分を注文して家で組み立てた代物

この前掃除したら電源が若干焦げ臭かったし、OSも未だ2000で色々と不自由になってきたから
FF14まで待ちたいけど、諦めてOSはWin7でミドルスペックぐらいのを考えているんだ
825既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 01:12:16 ID:ZXE0Ib5f
BTOで買うのがいいよ
自作に興味があるなら、買った後に今使ってるPCばらして
組み立てなおして見るといいよ。
パーツとってはめるだけ、かなり簡単なことだと気づくから。
826既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 01:27:48 ID:os+LkBV4
やはりパーツの知識がないからBTOで買うべきか
組み立てに関しては今のPCを作ったときや途中でメモリ増設したときとかで
ちょっとは触っているけど、作業は簡単でもCPUやメモリをはめる瞬間は壊れそうで嫌いだw
827既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 01:29:33 ID:1/839ZC5
タケネオでi7 960が選べるようにならないかなあ
828既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 01:30:18 ID:Q9crsQ3v
メールすりゃ普通にできる
829既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 01:31:50 ID:X2digQFy
SOLO使ってるけど9800GTは問題なく刺さってる

オススメ引退してからグラボはもうこれで必要十分な感じ
830既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 01:33:59 ID:1/839ZC5
>>828
まじっすか?
メールしてみる
831既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 01:37:33 ID:Zre/FKLA
>>830
やや割高になるかもしれんけど普通に対応してくれるよ
832既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 02:04:51 ID:NAMmIumb
つうか最近自作できないのに自作機を手にしようとする輩が多いが
ネ実民なのに自作もできないとかにかわもいいとこだろ
833既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 02:07:21 ID:xvrG2gc2
積みグラボや積みマザー、積みPT1・2ぐらい普通にあるのが真のネ実民
834既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 02:08:13 ID:WxOL5BtL
自作の前にBTOがいいだろうな。
ショップ系なら後々いじりやすい。

にかわを普通に にわかと読めたのにワロタ
835既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 02:08:17 ID:d9Ahe6vy BE:2212716858-2BP(0)
にかわってウサギの毛皮と骨くずと蒸留水で作るあれか?
836既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 02:09:42 ID:18DhCIjH
>>833
どっちかというと自作板の住民のような
結構重複してるか・・・
837既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 02:12:29 ID:Zre/FKLA
自作板とか特価品スレぐらいしかみてねーや
838既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 02:16:45 ID:ZXE0Ib5f
BTOももうちょっと待ったほうがいい
来週末にはギガの新しいマザボ出るし、それでUSB、ソケット周りが
良くなるんじゃないかと言われてるしな
BTOで選べるようになるのはもう少し先か
839既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 02:49:45 ID:1Zef0GT6
初のUSB 3.0カードが発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_usb30.html

何繋げりゃいいんだよ
840既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 02:56:17 ID:cgb2KgUY
光学マウス使ってますが何ヶ月か使っただけで微動したり反応が悪くなるのですが
ボール式なら掃除できますけど光学だと買い換えしかないですか?
841既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 03:08:46 ID:xvrG2gc2
エアダスター、麺棒、それにマウスパッドの掃除だな
842既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 03:10:18 ID:3n/hVPmV
単なる電気切れとかだったりして?w
843既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 03:38:09 ID:Q9crsQ3v
ん、googleのホーム急になんかすげえデザインかわってね?w
844既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 03:40:08 ID:1Zef0GT6
PINUPS - 上田新聞 blog版: PowerColor(TUL)がファンレスのRadeon HD 5750ことSCS3 HD5750を発表
http://nueda.main.jp/blog/archives/004730.html
http://www.powercolor.com/Global/images/assets/PCIE_HD5700_5750_1GB_GDDR5_SCS3/PSD/image_b_s.jpg
845既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 03:55:08 ID:vXqjGhm7
>>843
セサミ40周年記念?
846既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 06:13:51 ID:Rmt5zBNJ
テレホマン最後の一頑張りなのじゃ
847既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 09:15:35 ID:wMIpMcwL
>>833
積みゲーなら山のようにあるぞ
848既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 10:42:24 ID:3n/hVPmV
win7をインスコした際、IE8をしばらく使ってみたが
もっさりしててうんざりしたからFirefoxに戻したわ
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/01/post_409.htmlの操作どおりに
メモリを弄ぶってさらに高速化ムホホ
849既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 10:44:14 ID:oRzfusxZ
火狐だけじゃ不便ってのが使ってるうちに分かってくるよ
IEと火狐を用途に合わせて使い分けるのがベスト
850既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 10:47:47 ID:siQyvsEa
アドオンでいい
851既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 10:52:20 ID:267tM05Y
IE Tab使えばだいたいはいけるけど、未だにIEじゃないと駄目なサイトはウザいだけで段々行かなくなる
852既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 11:07:45 ID:k7nUBteB
IE8のアクセサレータみたいなノリをFirefoxで使いたい
853既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 11:54:50 ID:nwoYP3Kx
BTOいいよな
俺もBTOのを少しずついじりながら自作始めたな
854既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 12:01:02 ID:vHwP+8eD
BTOでもメーカーPCでも弄りながら覚えて、
一台組めると思って自作を始めるわけだな。
855既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 12:03:00 ID:2AMScSBj
おいらはwin7x64にぷにるたん!エンジンはIE8だけどね
janeは挙動怪しいのでV2Cに変えた
きちんと対応したらまた使いたいんだけどな
856既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 12:17:33 ID:nwoYP3Kx
まぁいじるならデルはないけどな
857既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 12:18:03 ID:oRzfusxZ
デルはいじれないな
858既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 12:20:44 ID:k7nUBteB
保存アイコンってFDで定着してるけど、FD知らない人はあれはなんだと思ってるんだろう
859既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 12:39:33 ID:1/839ZC5
自作は知識的にはなんとかなるレベルまではきていると思うんだけど、
抜けてる所がありそうだからメインにするマシンでするのは怖いんだよね・・・
PCの不調でここ一月半以上ずっとPCにかかりきりになりっぱなしだったから疲れたしw
パーツ自体は結構調べたからタケネオかサイコムで買う予定

FF14を視野に入れてなければi7 960とかまでは気張らないんだけどね
安定欲しいからLGA1366なんだけど、i9は買えそうにないしi7 920買うならここでちょっと気張っておくかって
発売に合わせてVGAのみ買い替え予定

>>659
落としてFF11ベンチやってみたけど
XPsp3+Q9550+GF9800GTGEでLOW 5200位、HIGH 3100位いくなあ(本体だとどっちも1万弱だった気がする)
Win7 64bitならもっとパフォーマンス上がるだろうしDirectX9.0cに対応したらマジで欲しい
が、これで使ってるXPの認証しちゃうと本体のXPの認証通らなくなるよね?
VPCだと普通に見逃してはもらえたんだけどWin7のXPモードのやつだと問題ないのかな?
860既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 13:02:56 ID:DcQ6LD7o
VistaでFFXIベンチH-10000くらい出ていたものが
Win7にアプデートしただけで8000出なくなったんですが
原因には何が考えられますか?
861既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 13:02:57 ID:siQyvsEa
うおおおおおおおおおおおお

ちょっと知らん間にパーティション作業がOS上で無料でお手軽すぎてフイタ
862既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 13:10:27 ID:2AMScSBj
>>860
煽りでもなんでもなくwin7にしたから下がったならwin7が原因でしょう
863既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 13:15:58 ID:6386uBlZ
>>861
いつの間にかフリーウェアでできるようになってるんだよなw
864既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 13:36:45 ID:dDD7konx
初自作で付けてないFDDがマイコンにあって悩んだ事あったな・・・
865既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 13:38:17 ID:3n/hVPmV
内臓HDDを二ついれたんだが、コンピューターで
表示されるのがHDDひとつだけ
でもローカルディスクのプロバティをみると
ハードウェアタブで、ちゃんと2個あるって認識されてるんだよな

これってなにが原因なんだろ?
866既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 13:39:34 ID:cuNRN7Qt
パーティション割り当ててないんじゃ
867既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 13:40:56 ID:siQyvsEa
コンパネ>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理
868既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 14:06:30 ID:3n/hVPmV
ありがとー 出来たw
869既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 14:37:53 ID:Q9crsQ3v
このスレBTOでPC買ったような奴が多いんだな
870既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 14:47:09 ID:6386uBlZ
全員自作だったらこわいわw
そのままBTOのを使い続ける人もいるかもだが
パーツ追加や入れ替えはするのかもな
871既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 14:55:56 ID:UAEPM7fz
元々は
FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの
スレだからな。
872既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 15:00:07 ID:siQyvsEa
当時はPen4 2.0GのTi4200だったわ

Ti4200さんはガタが来てるものの高負荷かけなけりゃまだ動くよ
873既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 15:00:21 ID:KYWO0X9P
FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいのスレって20ぐらいいってたよね
そのスレが前身だったの?そのコロってまだFFはまってたからネ実少ししか見てなかったから
あまり知らないけども
874既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 15:00:24 ID:IaIGH1tY
875既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 15:02:30 ID:cuNRN7Qt
CPUスレと自作スレと統合して続いてるようなもんだしなー
このスレタイももう二年くらいか
自作はリスク高いからあまり勧められるもんじゃない
876既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 15:05:02 ID:6386uBlZ
>>872
最初のはP4 1.8GのTi4200だわー
親戚に譲ってしまったがいまだに現役
877既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 15:06:56 ID:zkyocJ5Z
>>874
               /
       そ   そ    >       ,,,γー──--
    あ        ・   /      r''´t `ー‐-、;;;;;;;;;;;;
     っ  の   ・  `‐─,_ γ'´   `ー--、_~`'''''
           ・      //           ̄ー
    た  手  そ    / /         ┌‐/┐
               ( /         └/‐┘
    の  が  う    `ー-__
                  /  ー-、_   L
    か     か    /       `       _
                `ー-、      ,     ´
   !!             r─ィ    tーf──f-、,,
 / /              r┘     /;;;`|゙゙"'''-|、_ン、
  / /、     /⌒\|      /;;;;;;;/;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;
//  / /.⌒Y´    l        /;;;;;/;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;
/  //        |       _,,ムノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;
    `        / _,.z-'''"´/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;
             rt´      ム;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
           /. |      ~"""'-、;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
878既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 15:19:04 ID:6386uBlZ
>>875
PCが動かない原因を切り出しできるようになるまでは自作は手を出さない方がいいかもね
メーカー、ショップ保証とかはそういうのを丸投げできるから気楽ではある
879既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 15:32:04 ID:QAWL/R32
>>859
安定ほしくてLGA1366も意味不明だし、
そもそもi7はLGA1156だぞ
結構調べてこれなんだから、BTO選択は正しい判断だわ
880既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 15:37:35 ID:KYWO0X9P
ぶっちゃけ自作ってそこまで難しくないような気がするけど
google使えれば大抵の事はできるよ
881既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 15:40:42 ID:1XIfmZtU
i7 920なんだからLGA1366でいいんじゃね
チプセ的にも分からなくないと思うが
882既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 15:44:15 ID:joiPAgdd
14のβが近そうだし
そろそろ推奨スペック示して欲しいな
883既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 15:46:28 ID:dDD7konx
俺はDell→BTO→自作とお世話になってるな

自作板みたく殺伐してないから
884既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:04:48 ID:HJWMLnMY
原因を特定っていったって、生きてるパーツととっかえひっかえして動くかどうか
確認するだけだからな。
当然どの辺りが怪しそうとかのあたりはつける必要があるが。
885既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:10:24 ID:SKnlGITi
自作に手を出すには、何らかの形で予備の環境やパーツが無いと色々厳しいよな。
CPUの新ステッピング対応BIOSを用意したり、ドライバを調達したり、使用パーツについての
Tipsを調べておいたりとか。
matroxのG100が出始めの頃に手を出して、カード付属CDのドライバがあまりにタコだったので苦労させられたよ。
886既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:12:10 ID:500otXwQ

【自作】容量40GBで9980円の安価なインテル製SSD発売
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257574634/

「インテル製SSD採用」(ツクモパソコン本店)というKingston製のSerial ATA対応2.5インチSSD「SNV125-S2/40GB」が発売となった。

この製品は、容量40GBながら「インテル製SSD採用」としては安価な販売価格9980円となるのが特徴のSerial ATA対応2.5インチSSD。
公称のデータ転送速度は、読み込み速度170MB/sec、書き込み速度40MB/secとなる。
低容量ながら安価な「インテル製SSD」として人気となりそうだ。
販売しているのはツクモパソコン本店IIとなっている。
http://ascii.jp/elem/000/000/473/473863/?mail
887既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:12:33 ID:500otXwQ

2TのHDDが1万5千円切ったぞー (^o^)ノ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257571687/

2TB HDDが個数限定13,980円、1万5千円割れも常態化

 ここ数ヶ月、HDD値下がりの急先鋒になっている2TB HDDだが、11月に入って
も値下がりが続いている。店頭では1万5千円割れが半ば常態化、一部では
1万4千円割れの限定特価まで出る状況になっている。

 まず、最安値の観点で注目できるのがTSUKUMO eX.とツクモパソコン本店II
が行っている限定特価。6日(金)〜8日(日)のみ、さらに個数限定/1人1個
という条件があるものの、日立のHDS722020ALA330を13,980円で販売中。
限定数は「7日80台、8日40台」(TSUKUMO eX.)、「土日合計80台」
(ツクモパソコン本店II)などとされている。


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_hdd.html
888既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:13:22 ID:Rr9FO/Vc
>>7見ると、「おまえら、CPUやグラボ何使ってる?」
がこの形式になって初スレなのかと思いきや、そのスレ1の書き込みが

1 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2007/09/29(土) 04:36:27.96 ID:RAoz5a8g
中央演算処理装置とグラフィックボード(ビデオボード)なw

前スレ
おまえら、グラボ何使ってる?
ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1190194995/l50

なんだよなw
889既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:15:00 ID:W278IrOX
自作板に比べると懐の広いスレだよなーw
そんななんでもあり的な所が好きなんだがな!

>>880
自作した後のOS上のトラブルが出た時に自力で解決できるか。だな
あとは組み立てしてからの確認が出来ない人もやめたほうがいい。
動かない動かない、何で?
と大騒ぎしてて蓋を空けて見たら配線がテレコになってたとかよくある話
890既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:27:40 ID:wMIpMcwL
>>886
五年前に40GのHDとか何を入れるんだよW
とか言ってたのが懐かしい
最近じゃ40じゃ不安すぎる
891既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:28:19 ID:oRzfusxZ
不安つーか無理だろw
892既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:29:06 ID:L3hizvdM
2000ならあるいは
893既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:29:44 ID:KYWO0X9P
システム用なんだから40GBでいいじゃん
894既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:31:12 ID:ZXE0Ib5f
40GはOS用だろ
895既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:32:10 ID:CulD5tDF
にわか大杉
896既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:33:05 ID:Rgec2T53
>>890
40Gでもノートで使う
デスクトップでもシステム用なら選択肢としてアリだと思うが
897既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:33:07 ID:oRzfusxZ
アプリとか別ドライブにいれるのか?
アプリとか物によってはちゃんとCドライブにインストールされてないと不具合起こす奴が
しばしばあるからな
898既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:33:51 ID:EDQ8ey3+
まぁ全部容量使おうとすると速度低下するだろうな、安いし
実際使えるのは30GぐらいOSとアプリ入れたらキツイ
899既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:36:54 ID:Iw5+Gjz2
OSと各種開発ツール突っ込んでも40GBありゃ十分だがなぁ

まぁ、使い方は人それぞれか
900既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:45:53 ID:1XIfmZtU
この間ノートにX25M入れたが、開発環境いれて20GBしか使ってないわ…

てか、40GB版Intel-SSDもうちょっと後かと思って、仕方なく80GB買ったんだが
まさか10日待てば販売されるとは想定外
901既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:49:36 ID:Rgec2T53
ゲームとかも全部システムドライブに入れようとすれば250Gでも足りないんじゃね?
最近FF11以外のゲームやらないからわからんが

システム・各種ツール・FF11だけなら40Gで入るよ
32GのSSDで使ってたし
サブに1TのHDD入れてたけど
902既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:49:53 ID:JLaStQmB
まあ40GBすぐいく人は64bitのVistaや7を使ってるんでしょ
903既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:51:48 ID:Rgec2T53
10Gも空ける必要ないっしょw
神経質になりすぎだw

SSD使ったこと無い人に限って神経質だったりするんだよなw
904既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:57:56 ID:cuNRN7Qt
40GありゃVisual Studioフルもいけるけど不安だな
905既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 16:58:18 ID:vXqjGhm7
ドキュメント系のパスを変えないと、すぐ32GBとか埋まるんだよな
変えれば余裕で足りそうだ
906既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 17:20:07 ID:1Zef0GT6
OS用に40GB よく使うアプリ用に80GBをIYHすれば解決
907既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 17:26:47 ID:ycGzx1Fc
40Gはシステムドライブには丁度いいサイズだと思うけど、書き込みの遅さがちょっと気になるねぇ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/image/sfkinh2.html
908既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 17:28:48 ID:IaIGH1tY
RAID0にすれば容量も速度も解決するんじゃね?
909既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 17:32:10 ID:cuNRN7Qt
ライブラリやヘッダファイルのアクセスを高速化するために、いっそのことOSとは別の開発専用ドライブとして買うのもありだなw
BoostやPythonなども詰め込んでしまえ!
910既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 17:35:13 ID:oRzfusxZ
良いからもうそんなめんどくさいことしないでケチらずに、インテルの160GBのSSD
買えよw
911既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 17:37:17 ID:3WZDcJOs
ここと雑談スレはネ実の良心だ
912既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 17:55:07 ID:GVrVUQ7P
>>888
こっちの流れも汲んでいるわけだが

【カカッと】】FF用PCを自作スレ 3台目【バックバッフォ】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1178019058/
913既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 17:57:01 ID:k7nUBteB
ていうか自作PCスレがあるから、始めのころはスレ重複扱いでフルボッコだった記憶がw
914既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 18:00:29 ID:UAEPM7fz
自作スレがないなあ、と思っていたらお前らスレになっていた、
って感じだわw
915既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 18:04:36 ID:KYWO0X9P
お前等CPUやグラボとかちっぷセット何使ってる?

↑あたりからちょくちょく見るようになったけどすげえ長寿スレになったね
過去ログみるとこのスレが約2年前のスレか
916既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 18:06:23 ID:YuqTsPa2
俺もその辺りから見てるな。
917既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 18:11:18 ID:tQII/FXQ
PC自作なんてプラモデルより簡単だろ
少なくともMGユニコーンガンダム作るより
遥かに簡単だ
918既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 18:12:34 ID:Rgec2T53
システムドライブだからそんなに書き込まないべ
919既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 18:14:17 ID:1Zef0GT6
設定しないと一時ファイルガリガリ書き込む罠があるんじゃね
920既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 18:16:56 ID:Rgec2T53
設定すればいいじゃんw
921既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 18:18:14 ID:W278IrOX
最近は少なくとも2,3Gは確保しとかないと、
でかいファイル落とす時にtempが足りなくてDLできないとかあるw
922既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 18:40:23 ID:jAYUfiBH
RadeonHD4850使っていてオブリはヌルヌル動くんですが、スト4のベンチをやってみるとガクガクでフレームレート3〜4しか出ていない状況なんですが、
何でこんなことが起こるのか分かる方いらっしゃいますか?
923既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 18:48:02 ID:8hMBk2gg
IntelのSLC以外はSSDじゃないよ
924既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 18:51:33 ID:ycGzx1Fc
713 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 18:49:33 ID:rcYO2ujK
X25-E以外はSSDじゃないよ
925既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 19:19:48 ID:A9G0x8ZV
PCってメモリ挿すスロットかえるだけでもマウスポインタ動かなくなったりするんだな・・・
926既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 19:35:25 ID:1/839ZC5
>>922
ウィンドウモードで垂直同期をONにしてるとみたw
927既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 19:55:08 ID:Hz+eCNDP
>>925
いや、さすがにそれは意味が分からんが・・・
USB製品で差し込み場所変えると、ドライバインストが失敗して動かないとかって事は
希によくある

あとサウンドブラスター入れてた時は構成変えてないのに起動時にドライバインストしだして
CDを入れるように要求される事はよくあった
928既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 19:56:42 ID:A9G0x8ZV
>>927
マジ今メモリ変えたところなんだけど急にマウス動かなくなってあれって思ったけど
原因がメモリ変えたくらいしかないからスロット変えてみたら普通にマウス動くようになった
929既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 19:57:30 ID:jAYUfiBH
>>926ウィンドウモードだったらフレームレート落ちるんですか?
垂直同期は項目自体が無いのでわかりません;
930既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 20:03:21 ID:pl3k+w30
ウィンドウモードはそれだけリソース喰うしな。
垂直同期はスト4してないからわからんが
ゲームの設定やグラボのドライバ辺りにない?
931既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 20:04:17 ID:pl3k+w30
ドライバの設定辺り

です
932既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 20:12:25 ID:SKnlGITi
>>921
システムとユーザーの環境変数TEMPとTMPは、OS入れたら真っ先に別ドライブに変更した方がいいよな。
できれば、nLiteなどであらかじめ変更しておいた方が楽だけど。
%USERPROFILE%とかも逃がしてしまえば更にすっきりする。
933既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 20:16:51 ID:k7nUBteB
%TEMP%のリンク先が見つからない場合って、どこに保存されるんだ?
934既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 20:27:06 ID:jAYUfiBH
>>930
丁寧にありがとうございます。
そうなんですか。今はスト4消してしまったんで、なんともいえないのですが、パーティーキャッスルというゲームを最近入れてみたんですが、同じようにガクガクです。
ちなみにフルスクリーンモードは設定にありません。
垂直同期もゲームには無く、グラボの設定にもそれらしきところが無いので行き詰まり状態です。
ゲーム起動時に、GPUの作動状況見てみると0%になっており、GPU自体使っていないような状態のようです。
一体どういうことなのでしょうか;;
935既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 20:57:04 ID:Aq1GEP6T
>>934
スト4ベンチならベンチ内設定で垂直同期設定できるよ。
ラデ4870、XPsp3、Cata9.8だけれど
1280x720のウィンドウモードで垂直同期ONでも問題無く動作している。
垂直同期OFFだと早送りになるけれどガクガクにはならないね。
936既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 21:14:29 ID:1/839ZC5
>>930
俺の環境だとスト4ベンチのPC設定にあるウィンドウモードを選んでディスプレイの垂直同期をONにすると、
液晶の種類や周波数設定でフレームレートが大幅に落ちるね
と後のレスはエスパーしようと思ったけど気が向かないのでパスw
937既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 21:15:03 ID:jAYUfiBH
>>935そうなんですか。ありがとうございます。
私の場合尋常ではないほどガクガクだったんですよ;
FFベンチもモンハンベンチも結構な高得点叩き出したのですが、
それより低スペックで出来そうなゲームでもガクガクの場合があります。
ゲームによってGPUが作動しないことなどありえるのでしょうか。
938既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 21:16:09 ID:W+9mMHIi
>>937
CPUなによ?
939既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 21:16:42 ID:jAYUfiBH
すみません。安価ミスです>>936の間違えでした;
940既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 21:18:11 ID:jAYUfiBH
>>938CPUは pentium core 2 duo E8400です。
スペック的には申し分ないと思います。
メモリ4Gです
941既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 21:22:27 ID:W+9mMHIi
>>940
OSはvistaなんだっけ?マルチコア対応してないゲームとかでガックガクになるのは稀に良くある
CPUの割り当て強制的に片方にしたり片方停止したりして症状が治まるようならOSにパッチあて忘れとかも
XPならままあるんだが。
942既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 21:27:15 ID:jAYUfiBH
>>941 
OSは現在XPです。
CPU割り当ては特に指定していませんが、マルチコア対応で無い点、稼動状況を見ると50%なので片方だけだと思います。
それよりも個人的にはGPUの作動が0%の点が気になります。
GPUを強制的に作動させる手段は無いのでしょうか。
むしろ、作動しない当状況があるのかという問題が一番の疑問なのですが、どうなのでしょうか。
943既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 21:28:55 ID:Aq1GEP6T
>>940
1の質問相談テンプレ全部埋めて環境晒した方がいいんじゃない?
電源がダメかと思ったけれどMHFベンチがまともな数値出ているなら平気なのかな。
944既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 21:29:58 ID:W+9mMHIi
>>942
GPUが0%てどこで見て?ATIのトレイで?powerplayとか切ってみたら?
945既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 21:31:41 ID:W+9mMHIi
>>943
ベンチは動いてクライアントがダメなら2択じゃねCPU強制的に片肺にしたら分かるんだが。
それで動かなきゃATIの省電力モードとか。
946既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 21:44:50 ID:sJFsKe4Q
VGA何か知らんがラデでXPだとカタ9.2以降は入れるな、
XPはサポートしていない
947既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 21:47:48 ID:W+9mMHIi
948既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 21:53:29 ID:sJFsKe4Q
表面上はしてるが実際はパフォーマンスが9.2以降はXPだとガクンと下がる
古いゲームは性能低くてもいけるが新しいゲームは性能はっきできないのでパフォーマンスが下がる
自作板のラデのところで聞け
949既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 21:54:33 ID:jAYUfiBH
>>943ATIのトレイですすみませんpowerplayってなんですか。ググってもよくわかりませんでした;
>>945省電力モードにはしていません、ATIトレイで最大パフォーマンスまで上げても、変化なしです;
>>946カタ9.2以降は入れていないので問題ないと思われます;
950既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 21:57:51 ID:n9jNiK0J
9.2以降はサポートしてないっていうか、ようするにXPで動作確認だけはできてます。
しかし、もうXPのバグ取りとかはしませんよってことだろ
951既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 22:04:13 ID:7IZ1CJRO
ストよん?出たのって今年の5,6月ぐらいだよな。
だからそれ以前のドライバ使ってパフォーマンス出ないって言われてもなぁ
952既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 22:15:42 ID:MmnBlDs5
4870とXPに最新のドライバを入れて実際使ってるが全く問題ない。
パフォーマンス出ないとか言ってるのは聞きかじりでそれっぽいこと言ってみたいだけだろ。
まぁ、オススメのMMOはやってないからそれについては何とも言えないが。
953既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 22:20:13 ID:jAYUfiBH
>>952いやいや、オブリや、ネトゲのFF11、SOUNでは全く問題なく超ヌルヌルで動くんですよ。
問題はゲームによってパフォーマンスに歴然とした差が出るということなんです。
原因が全く分からないので困っています。
954既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 22:46:54 ID:7IZ1CJRO
ID:jAYUfiBHが言いたいことはこれか

らでおんは糞!ゲームするならGeforce!
GT300は4月確定!
955既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 22:49:38 ID:MmnBlDs5
比較対象のゲームが古すぎるだろ。
とりあえず最新ドライバを入れてみろよ。
956既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 22:53:01 ID:xn0ulIgi
>>954
確定ワロタ
957既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 22:53:54 ID:Qoc5GVGn
果たして4月でいいのか…?
958既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 22:54:01 ID:UAEPM7fz
>>954
「以降」が抜けてるぞw
959既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 23:04:18 ID:2Yeo+Eg2
ラスレムベンチ見る限りじゃカプコン系のベンチと違って別に■はGefoce用のチューニングは
してないようだしFF14はラデでの方が良いかもねぇ
960既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 23:13:43 ID:jAYUfiBH
>955
最新ドライバ入れたら改善しました。
皆様ご迷惑おかけして本当に申し訳ございませんでした。
数々の助言本当にありがとうございました。
961既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 23:15:25 ID:3n/hVPmV
なんだよ、結局ドライバが旧かっただけなのかよ
しょうもねぇw
962既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 23:16:26 ID:jAYUfiBH
>>961基礎的な問題で本当に申し訳ございません。
我ながら恥ずかしいです;
963既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 23:22:52 ID:1/839ZC5
>>962
最w初wにwたwめwせwww
思いつく限りの対処法書いてる所だったのにw
964既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 23:23:44 ID:xn0ulIgi
ビデオドライバはカードの出た時期によっていろいろ問題出るなあ
新しくするとかえっておかしくなるおすすめMMOもあるし
965既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 23:33:31 ID:jAYUfiBH
>>963すいません;
現行のゲームに支障出るの嫌だったので躊躇していましたが、何とか大丈夫そうです。
>>964かえっておかしくなったら欝どころの騒ぎじゃなくなるので怖いですね;
966既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 23:35:23 ID:kv2Xj/47
>>943
ネ実民はエスパーしたくてしょうがないからテンプレで構成とか書くとむしろ答えるモチベが下がる変態野郎
967既にその名前は使われています:2009/11/07(土) 23:49:25 ID:C1LpNils
>>693

まぁまぁ、BCASのICカード逆にいれてたなんて言うのよりは100倍マシw
968既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 00:06:40 ID:WJQG8ZaO
HHK Lite2を分解洗浄したら、綺麗になりすぎワロタ

手間は掛かったけど、満足度は高いなこれw
969既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 00:24:41 ID:wY72m5Jf
win7 64bit版でi7 860、ラデ5850、カタ9.1、DX11でFF11やってみたが、垂直同期が崩れるんだよなぁー
それ以外はちゃんと動作するので、残念。
970既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 00:42:51 ID:+vT90qaY
Loiloスコープ使ってみたけどCudaエンコでaviutlで1時間30分位掛かってたのが
25分で終わったw
971既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 01:12:07 ID:oNueFuW4
HHKはホコリが目立つね
洗浄しやすいから結構いいよな。
972既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 01:16:28 ID:qOgNap/v
スレ立てできなかった…後は頼む

お前ら、CPUやグラボやBenchmark何使ってる?89周目
973既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 01:16:54 ID:g4By5fh1
90
974既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 01:20:29 ID:O2dPl0+f
>>959
ラスレムはUnreal Engine 3使用でNVIDIAへの最適化が強い。
14は自社開発だから全く未知数だね。
変な癖がなければ良いんだけど。

>>969
win7 64bit版でi7 920、ラデ5870、カタ9.10でFF11やってるけど問題ないよ?
異方性フィルタリングはかかりが悪いみたいだけどw
975既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 01:28:10 ID:+AGIPzJ+
立ててもいいけどスレタイどうしよう
GT300とかちっぷせっとはもう使っちゃってるんだよな・・・・
976既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 01:30:35 ID:g4By5fh1
テンプレがめんどくさいから、切羽詰まってない限り立てない
この前立てて疲れた
977既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 01:31:40 ID:+AGIPzJ+
お前ら、CPUやグラボやi7何使ってる? 9x0
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1257611447/

センスないっていうなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

>>976
うちなんて立ててもテンプレ貼らないですし
978既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 01:32:38 ID:ISp2M1Vt
立てたよ〜^^ノ
お前ら、CPUやグラボやSiSなに使ってる?
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1257611408/
979既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 01:33:27 ID:+AGIPzJ+
えっ
980既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 01:33:33 ID:ISp2M1Vt
重複じゃんw
981既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 01:35:04 ID:ISp2M1Vt
>>978のほうはスレ番付け忘れたしやめとこう
>>977が次スレで
982既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 01:55:53 ID:uK8Tqtyj
けんきょだな
983既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 01:57:39 ID:o3jctw8I
>>974
最適化してあったとしてもスコア負けてるじゃん
984既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 02:05:30 ID:zw3SjB8p
ラスレムベンチだとげふぉ295のがHD5870より上だけど消費電力が150Wぐらい違うんだよなぁ

因みに295以外のげふぉはHD5870より全部スコアが下だから
これで最適化されてるってちょっと恥ずかしいw
985既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 02:18:49 ID:wvCSsOgN
150Wも違うって結構でかいな
發熱がかなり違うってことだろ
986既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 02:30:15 ID:AuhkDVBf
987既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 02:55:38 ID:ROBsYLkh
思いっきりスレチでごめんなんだけど、理系っぽいスレだったんでちょっと質問させて

8面体ダイスを12個一斉に振ってそのうち3個が1か8になる確立ってどれくらい?
988既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 02:59:57 ID:c0ztBrAQ
よん?
989既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 03:01:11 ID:wvCSsOgN
出るか出ないかの半々にゃー
990既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 03:30:05 ID:4WC6FPtu
>>987
これで計算してみれば良い。
ttp://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?id=system/2006/1161228815

試行回数 n はそのまま12で。
1回当りの確率 p は抽象化して、2/8だから1/4を入力。
てことで、m = 3 の確率は 0.258103609085083007813 らしいぞ。
991既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 03:34:49 ID:Cgg+80G7
確率だな
992既にその名前は使われています:2009/11/08(日) 05:13:41 ID:ROBsYLkh
>>990
かっこいい人ありがとう
993既にその名前は使われています
うめるかー^^