FF14PC版スペック妄想やPC購入を相談するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
スクウェア・エニックス新作MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』
「エオルゼア」と呼ばれる大地を舞台に、新しい冒険がくり広げられる!
本作は日本語、英語、ドイツ語、フランス語版のサービスを同時に開始する予定。

タイトル:FINAL FANTASY XIV 対応機種:PLAYSTATION3、Windows(PC) ジャンル:MMORPG 発売日:2010年予定
価格:パッケージ価格・プレイ料金ともに未定 年齢別レーティング(CERO):審査予定
プロデューサー:田中弘道 ディレクター:河本 アートディレクター:吉田明彦 作曲:植松伸夫

■公式サイト
http://jp.finalfantasyxiv.com/

■FFXIVの最新情報をメールで配信
https://secure.square-enix.com/enqt/s/run?sq=6a6ea21b9504916eae85a2028d6f5c2a2c91f26ec2db1510d96b60cacd219b6f46a01a60096eef1ca2fc3c6dea64c28dcf6c152ead593b6f5c21fc4887

PC関連の話は分けてくれって意見があったため
2既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 20:36:09 ID:CuolRlSD
要求スペックはラスレムくらいだろうな
3既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 20:39:14 ID:vtI+hvQG
PC版ラスレムの必要スペック

OS:Windows XP/Vista(+DirectX 9.0c以上),
CPU:Core 2 Duo/2.0GHzもしくはAthlon X2/2GHz以上[Core 2 Duo/2.40GHzもしくはAthlon X2/2.40GHz以上推奨],
メインメモリ:1.5GB以上[2GB以上推奨],
グラフィックスチップ:GeForce 8600以上[GeForce 8800以上推奨],
グラフィックスメモリ:256MB以上[512MB以上推奨]

ちなみに、スト4はラスレムと同程度。DMC4はラスレム、スト4より下
4既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 20:39:46 ID:q4q17Lzr
ラスレムぬるぬるプレイできるなら
FF14も余裕なんかね
5既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 20:41:50 ID:9c8SWFAS
基本的な操作性だけを考えるとCPUは今出てるので十分なんかな?
あとはグラフィック?
6既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 20:42:37 ID:q4q17Lzr
xp切捨てるんかなぁ
XP切り捨てててるPCゲーって今沢山あんの?
7既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 20:42:43 ID:CuolRlSD
>>4
動きはするだろうけど、余裕かはわからんな。
オフとオンの違いもあるしな。
8既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 20:44:04 ID:4t/nVRFi
Windows7が発売になるかどうかとまた微妙な時期にぶつけてきたものだ
9既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 20:45:26 ID:5+yX+djW
SSD入れたいな
HDDは煩いし熱すぎる
10既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 20:46:01 ID:q4q17Lzr
今FF14プレイしようとしてPC購入考えてた人を地獄の業火に叩き落としたよね
田中は
11既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 20:50:05 ID:Kq2rCvLn
>>3
ここ2,3年ぐらいの間にFF用にPC買った人なら何も考えなくても
それぐらいはあると思うけど。

OSがXP対応してるのかなあ・・・
12既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 20:51:01 ID:ggAEDXsq
CellのSPU7基フル活用(PS3特化?)みたいなのだったら、ラスレムより重そう。
PC版は高解像度テクスチャオプションがあるだろうから、最高設定でやるなら
ビデオメモリ1GB以上あった方がいいと思うな。オブリビオンとかはテクスチャが
ビデオメモリに収まりきらないと、メインメモリを使い出すのでカクカクする。
13既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 20:53:10 ID:q4q17Lzr
ていうか今7が出る前にvista買ったら負けだよね?
14既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 20:54:10 ID:vtI+hvQG
Vista SP2はけっこういいぞ
もっとも、いまさら買う必要はないけど
15既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 20:54:17 ID:CuolRlSD
>>13
それはあるけど
どんなOSも出たばかりの時期は不安定なもんだよ。
16既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 20:56:56 ID:8wpf5bN5
FFと共にPC買い換えの道をまた歩むとはw
17既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 20:58:06 ID:q4q17Lzr
今PC購入する場合はxpのDSP版購入しといて
14の仕様と7が普及してから7にOS変更したほうが無難?
18既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 20:59:45 ID:q4q17Lzr
PC版とPS3版って同時発売なのかね
同発じゃないならPS3版買うのだけど
19既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:01:05 ID:k2RAxPJL
FF13が来年春、FF14製品版が来年末くらいになるのかな
Windows7出るのが今年10月だから、少なくとも14製品版が発売するまでには7も安定してるんじゃないかね

14βは知らん
20既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:04:09 ID:q4q17Lzr
vistaとかMSもなかった事にしようとしてるけどそんなに糞なの?
21既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:07:16 ID:2cQ6Zzn0
PS3用に特化するならCellのSPUを叩くしかないし
それにPCが合わせるとなると現状i7しかないから
ラスレムのスペックとはかなり変わるかもしれんな。
22既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:10:55 ID:q4q17Lzr
正直そんな高スペックじゃなくていいよ
5年後も普通に使えるPCとか何それ怖い
23既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:12:32 ID:2cQ6Zzn0
最初は安いPS3でやりながら様子を見て
最適な構成がわかってからPC組めばいいじゃねーか。
今からPC買うとか意味がなさすぐる。
24既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:13:13 ID:q4q17Lzr
でもPS3高いんだよな
25既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:13:57 ID:fxOyggxP
マイクロソフトのOSはSP2が出てから買えってばっちゃんが言ってた。
26既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:14:36 ID:vtI+hvQG
PS3じゃβやらない可能性が高いからPC1択
27既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:15:17 ID:wMeDi9bK
どうせ13でるからPSで様子見てからPCに移行するか考えるかな俺は
28既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:15:36 ID:2cQ6Zzn0
>>26
FFXIのβはPS2でやってたんだぜ?
29既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:19:53 ID:alqhgjKk
まぁ10万出せば余裕だろ
ケチって5〜6万で組んでも設定落とせばヌルヌル動くだろ
30既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:20:14 ID:vtI+hvQG
>>28
知ってる
ていうか、殺人バインダー持ってるw

でも、今回はCSじゃやらない気がすんだよな
完全に私見だが
31既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:22:40 ID:q4q17Lzr
ていうかFF11は何だかんだで家庭用でFFってのが受けたから
PS3買わせるって思惑もあるからPS3主導で始まるんじゃないかな
今回も
32既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:23:26 ID:4tfpCfZQ
かつてコレほどまでにラスレムが脚光を浴びたことがあっただろうか
開発者は複雑だろうなー
33既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:24:40 ID:KD1wMST2
ビデオカードかえれば適当でおk
ヌルヌル動かすなんて余程金かけないと無理だし
大体余裕あっても最高設定でプレイなんてし続けないよ
34既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:26:45 ID:f74kHwwx
ラスレムと同程度なわけねーだろwwwwwww
どんだけ無知なんだよ

来年の今頃のハイスペックPCでギリギリぐらいだろうな
35既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:28:40 ID:q4q17Lzr
来年の今頃のハイスペックでギリギリならFF14は一体何処へいこうとしてんだよwww
36既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:28:58 ID:87ngKK6j
PS3はラスレムが開発出来なかったんだから
ラスレム以上なわけないな
37既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:31:54 ID:vtI+hvQG
> 来年の今頃のハイスペックPCでギリギリ

そんなPCでしかできないゲームがPS3で出せるわけない
38既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:32:09 ID:4t/nVRFi
VISTAのSP2正式版ってもう出てたのか
39既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:32:19 ID:Efaf7jP6
>>35
11が出たとき思い出せ
40既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:34:11 ID:4t/nVRFi

田中氏: 

今回ちょっとカッティングエッジ的な所もあるので、「XI」よりはかなりスペックが高めだと思います。
「XI」を出すときにもMMOなので5年、あるいは5年以上要求に耐えられるMMOにしようと、
5年後に標準となるようなスペックのものを当時作っていたので「XI」ってはじめの頃スペック高すぎで結構叩かれていたんですが、
今では普通にノートPCでも動きますから。
そんな感じに今回の「XIV」は5年後くらいに標準になるようなものを、1番高いレベルに設定しています。

41既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:34:35 ID:UmO2xQB+
FF11開始当時

PS2>PC

現在

PC>PS3
42既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:36:05 ID:54u6tWZT
みんなコレ読んだ?5年後ってPCどうなってるんですかw


――要求スペックはどれぐらいになりますか?

田中氏: 今回ちょっとカッティングエッジ的な所もあるので、「XI」よりはかなりスペックが高めだと思います。
「XI」を出すときにもMMOなので5年、あるいは5年以上要求に耐えられるMMOにしようと、
5年後に標準となるようなスペックのものを当時作っていたので「XI」ってはじめの頃スペック高すぎで結構叩かれていたんですが、
今では普通にノートPCでも動きますから。
そんな感じに今回の「XIV」は5年後くらいに標準になるようなものを、1番高いレベルに設定しています。

43既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:36:38 ID:CuolRlSD
>>41
PCの方が10倍くらい性能高かったぞFF11の時
44既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:37:26 ID:2cQ6Zzn0
>>42
地球が無くなってる
45既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:37:56 ID:q4q17Lzr
今5年後もつかえるPCって組むといくらぐらいすんのかね
メモリとかは増設するの前提で
46既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:37:59 ID:54u6tWZT
>>40
すまんかぶったorz
47既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:38:15 ID:2WDISXv5
>>34
PS3で動作保障しなきゃいけないのに何を言っているんだおまえはw
48既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:38:39 ID:4t/nVRFi
そんなもの想像もつかん
49既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:39:39 ID:vtI+hvQG
もう一度言うが、来年どころか今のハイスペックPCでギリギリなゲームだったとして、そんなもんPS3で出せるわけない
ハードを叩くとか限界があるから
いくらファミコンを叩いてもPCエンジンにはなれない
50既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:41:14 ID:alqhgjKk
>>45
100万くらい出しても5年後のミドル〜ローエンドかそれ以下なんじゃね
51既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:41:50 ID:CuolRlSD
>>49
現にFF11のときはPS2の10倍性能のスペックが必要だったんだけどね・・PC版
52既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:42:32 ID:UmO2xQB+
>>43
FF11開始当時ってP4出たぐらいだったような
そんな高性能だった毛?w
53既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:43:16 ID:2WDISXv5
あえてういうなら今から発売まで酷使するなら
PCは買い替えをしたほうがいいだろね
レジストリ掃除できるとかならいいけど素人がそんな危険を犯すべきじゃない
54既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:44:17 ID:CuolRlSD
PS2のクロック数は200MHz
55既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:44:20 ID:alqhgjKk
RegSeekerさんの出番か
56既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:45:55 ID:vtI+hvQG
初期はGeForce3、フルエフェクトでFF11やってたが、ゲフォ3でもPS2の10倍とは思わなかった
57既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:46:47 ID:CuolRlSD
>>56
必要スペックの話でしょ
アホだなあ
58既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:47:50 ID:cnZd0lyQ
>>34
>来年の今頃のハイスペックPCでギリギリぐらいだろうな

それならPS3でFF14できねーじゃねーかwwww
あ、それともPS3って未来のハイスペックPCより高性能だったっけ?
59既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:48:03 ID:87ngKK6j
FF11もPS2レベルでやるつもりだったなら
糞スペックで出来たけどね

それほどPS2版が酷かった
60既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:48:52 ID:vtI+hvQG
グラボが一番重要な必要スペックだろ
どっちがアホだw
61既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:48:53 ID:UmO2xQB+
まぁなんだ、ゲーム機をスペック値そのままで語るなら10倍ですね^^;
62既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:51:32 ID:AvbrUcDD
FF11発売時でも当時で相当なスペック要求されてたと思うが…
FF14はGeforce9600GTで(推奨)レベルになんのかね…
未だAGP使いの俺にも易しくしてくだしぃ(´・ω・)
63既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:53:59 ID:sUm/2Aer
MARS先生なら・・・何とかしてくれる
64既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:53:59 ID:vtI+hvQG
FF11の推奨スペックはこれだけど?
グラボはゲフォ3以上推奨ね
http://dol.dengeki.com/data/news/2002/6/17/b5f2101464cd8edc30032af4b0105e0e.html
65既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:54:19 ID:yeUt3/yi
>>62
さすがにこんだけ敷居あげてるのにC2Dとか9600GTみたいなミドルの底はきついだろw
66既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:57:52 ID:CUgNZnax
要は設定解像度次第
67既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:58:34 ID:alqhgjKk
>>65
多分それくらいあれば中設定で最低fps30くらいは出せると思うよ
ただ、過密地域だと現状どれだけマシンパワーあってもガクガクになるうと思うけど

下手すると過密地域はPS3版でもガクガクとかありそうw
68既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 21:59:10 ID:q6gOutyO
まぁ、解像度次第だね
69既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 22:02:13 ID:87ngKK6j
結局PS3で■eの作ったゲームが未だに出てないからわからないっていう
70既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 22:05:10 ID:fjg1iKcJ
>>30
純粋に技術的にみたら片方のクライアントでしかβやらないというのは
ありえないだろう。PS3ぶっつけ本番なんてリスクが高すぎる。
政治的にはどうだかわからないが
71既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 22:05:53 ID:n1y+cz8g
別にベイグラ程度のポリゴンでもいいよ
センスさえよければ
あれは今見ても色褪せない
72既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 22:07:18 ID:vJp+ruc7
必須スペックより推奨スペックを考えたほうがいいんじゃないかな。
必須スペックなんて実際プレイに向かない。
73既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 22:07:35 ID:yeUt3/yi
>>67
そのくらいで中設定の30FPS出るならハイエンドマシンなら高設定近く出せるじゃないw
5年先のミドルで最高画質なら現状のハイエンドで中設定いくかってとこでしょ。
74既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 22:13:01 ID:Kq2rCvLn
>>72
まあメイン垢で使う人なら推奨以上だろうけどサブなら動きゃいいし
75既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 22:13:15 ID:PkZijkCL
地球に優しくないMMO
76既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 22:18:29 ID:fjg1iKcJ
VGAはまだ決められないわな
とりあえず40nm製造のGPUが出揃ってみないことには
77既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 23:00:31 ID:e0uoQgEH
ラスレムのベンチ、1280x720Fullでアベ25.5FPSだったわ
78既にその名前は使われています:2009/06/05(金) 23:03:45 ID:tMlBvAGL
必須スペックDX9
推奨スペックDX10
79既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 00:34:36 ID:Jy5TfG2Q
>>15
7はど安定って前評判凄く良いけど、それも前にVistaがあるからで
比較対照がVistaじゃ無かったら所詮は発売前のレベルって事?
80既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 00:51:05 ID:4K9/p8IO
7=Vista安定板
ただ、SPじゃ利益上がらないから別名でリリース
何時までもXPからVista乗り換えないユーザーがいるってんでXPモードつけるぐらいだしw
81既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 01:04:23 ID:IEfOHgTt
PC版ラスレムは
スペック的な問題でコンシューマ版では出来なかったコトを追加してるらしいし
ラスレムヌルヌル動くPCなら、普通に動かすくらいはできると思うw

田中のインタビューの「5年後に普通になるPCを1番高い所に」ってのは
逆に考えれば
5年後でも普通の座でいられるような超ハイエンドPCは
最高の設定でFF14プレイしない限りは必要ないってことじゃない?
82既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 01:07:01 ID:LE8DVXdM
結局PCだとコンシューマーの2周りくらい上のスペック要求されるんだよな
83既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 01:09:36 ID:9hI+GeQZ
Low設定でもPS3より綺麗かもな
84既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 01:19:06 ID:IEfOHgTt
>>83
FF11と同じ様にするつもりなら
PC版の最低設定=PS3版って感じになりそうだな

まだ発表されてないし何とも言えないけど、基準満たすようなPC持ってる人は
わざわざ新調したりしなくても、普通にやる分には問題ないと思う

新調するのは面白いと思ってからでもいいじゃないのw
その方が安上がりだしw
85既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 01:21:41 ID:uN7GIsFz
とりあえずラムレスベンチ
フルHVで平均60FPSない奴はPC買い換えろ
86既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 01:27:33 ID:vYkceNR+
PCはゲームの下にOSとかウィルスソフトとか入ってるから
それなりにスペックいると思う。
87既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 01:38:51 ID:SVNEjG+f
5年後を見据えているならXPは切ってくるだろうな。
XPの方は引き続き11をお楽しみください。
88既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 01:54:53 ID:TR1/sL0N
今の俺のPCスペック
Athlon x2 確か4400とかいうやつ メモリ2G グラボはゲフォ6600
確実にグラボが足を引っ張ってる、これだけ変えればとりあえず何でも動かせそうだが
どうせだしやっぱフル新調しておきたい

MPUとかはいいんだが最近調べてないんでどのグラボが最強なのかわからん
ゲフォ8000か9000シリーズとかか?nVIDIAとかでググればわかるかな

あと気になったのはブルーレイドライブは必要なのだろうか
PC版も出るとしたって多分DVDだよな、初期データだけあればいいし
89既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 01:58:03 ID:15bi6F6I
>>88
自作PC版のベンチマークスレをいくつか見ればだいたいわかる
90既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 01:59:31 ID:SVNEjG+f
ブルーレイ必須ってことは無いと思う。
今ビデオカード買うならRadeon HD4770がイチオシだが、
歩留まりが悪いらしくて入手困難。
91既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 02:02:53 ID:dyHoPz//
BDも出すならBDドライブはいずれ必要になってくるので買う
それよりもHDDをやめてSSDにすべきかどうか
92既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 02:07:02 ID:uTCptCYr
まず、「ゲフォ」か「Radeon」か、どっち?
FF11は「ゲフォ」の方がベンチが速いんだよね?
93既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 02:16:42 ID:dIX41grH
>>92
俺はradeonユーザーだからradeon
HD4890積んでる。いくらなんでもこれで動かないって事はないだろうし
94既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 02:19:57 ID:t+sQryss
>>86

PS3もOSは入ってるよ・・・Linuxベースだと思うけど。
まあ、余計なソフトが入ってるメーカーPCよりは、かなり
ましかな。
95既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 02:23:26 ID:at1t9+iI
>>62
貯金して一緒に新調しようぜ
オレまだAGPの6600GTですよ
96既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 02:27:40 ID:BMrvhKDJ
こっちにスペックすれあったのか、気付かなかったぜ。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1244108998/676

こっちにも書いたけど、CPUはC2Q積んでればどう転んでも大丈夫。
C2Dでもおそらく大丈夫。
VGAに関しては今回はシェーダ性能に依存しそうだなぁ。
PS3(RSX)のフィルレートは88億texel/s シェーダ演算性能は400Gflops。
ハイエンドVGAのレート(GTX285)は518億texel/s、RADEON HD4890は308億texel/s。
対し演算性能はそれぞれ1.063Tflops、1.36Tflops。

特に最適化しなかった場合、フィルレートの要求が控えになる筈なので、RADEONのほうがよいパフォーマンスが出るかも知れない。
しかし、公開スクリーンショットの簡易影を見ると何とも言えない^p^
何れにせよこういったハイエンドカードではまたCPUがネックになりそうだ。コア数ではなくクロック数的な意味で。
97既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 02:31:59 ID:bvSvBCxx
PS3で始めて何年かしたらPC組もうかな
GF7900が壊れて今はオンボードだしC2D6600とかだと
グラフィックボード買ってもキツイのかな多分
98既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 02:35:35 ID:uO6Eqm3K
PS3対応ということは、モニターはフルHD買っとくのが良いのかね?
ちょうどモニターを新調しようとしてたんだけど、ちょっと考えちゃうなぁ。
99既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 02:36:11 ID:qxFrEQTP
ウィンドウズ7が出たらPC組もうとおもうんだけど製品版が10月らしいけど
DSP版も同時に発売されるのかな?
一番安い奴で値段ていくらくらいになるんだろう
100既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 02:37:42 ID:BENXiGty
>>98
せっかくフルHD対応ならやっぱモニタ大事アルね!!
101既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 02:40:53 ID:ikNATamY
11の推奨環境
OS Windows XP Professional (日本語版)
CPU Intel Pentium(R)4プロセッサ以上
メインメモリ 実装256MB以上
グラフィックカード NVIDIA GeForce3、GeForce4 Tiシリーズ、GeForceFX5600以上チップ搭載のカード VRAM64MB以上

2002年9月当時だと
北森2.0とか1.6クラスで2万前後
マザボが845搭載で2万
グラフィックカードが4200Tiで2万ぐらい
メモリがDDR512MBで1万
HDDが80GBで1万5千
OSがXPでDSP版で1万5千

その他もろもろで12〜15万ってとこか。P3世代から引き継げるようなものはほとんどなくて、総取替えせざるを得なかった
こうやって見ると滅茶苦茶敷居高かったんだな
102既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 02:41:05 ID:qxFrEQTP
>>98
フルHDでも今2万代で買えるし今かってもいんじゃね
103既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 02:45:51 ID:Q9nqFn6e
>>99
DSP版はパッケージ版より先に店に配られるもんなんだが。
本来はショップブランドPCにプリインスコするためのもの。

値段は今の Vista Home と同じくらいだろ
104既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 02:48:30 ID:PWKHrNUv
MDT243WG買っておけば間違いないよ。
そのうちMDT244WG出るかもしれんがそんなに変わらんさw
俺は241買ってすぐ242発売、リモコン付いたりで泣かされたが。
105既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 02:48:39 ID:ikNATamY
>>98
22インチワイドとかだと19インチSXGAよりドットピッチ小さくなるからね
ここらへんは個人差が激しいとこだけど、俺だとワイドなら24とか26クラスじゃないと多分眼がいかれる

ドットピッチだけ見るなら、24インチWUXGAクラスで17インチSXGA相当
26インチWUXGAクラスで19インチSXGA相当
106既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 02:51:28 ID:ikNATamY
あ、あと、モニタはPCケースと同じく5年とか10年とか使うものだから、
2年とかで世代交代するCPUと違って安物買うと後悔するぞ

10万だしたとしても5年間使えば年間2万にしかならない。
多少遅いCPUは我慢できるし、買い替えもできるが、モニタはそうはいかない
107既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:06:22 ID:jNNRn5Qz
FF11って古いせいなのか、
なぜか最近のFF11より見た目グラ綺麗なオンゲより重いヨナー
さすがにその辺はある程度既存のエンジン活用するとかして、
馬鹿みたいにスペック要求する内容にはならない気もするんだけど
どうだろうか。
108既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:06:29 ID:FnZrJV3K
>>12
そんな技術は■にはにぃ
109既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:08:55 ID:LD8O/Uxi
>>34
そんな動作環境だったらFF14は間違いなくコケるよ
110既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:12:10 ID:Q9nqFn6e
>>109
発売が2002年だったのに、2002年に出たばかりのハイエンドVGA
(GeForce4) が必須だったFF11がコケなかった理由をkwsk
111既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:13:01 ID:BENXiGty
>>104
MDT243は最近のロットはちょっと様子見た方がいいかも。
112既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:15:52 ID:dyHoPz//
>>110
解像度やら落とせばGF2MXでもプレイ不可能じゃなかったし
何よりPS2ユーザーが大半だった
113既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:17:07 ID:2q03Rfky
14も8800GTで解像度落とせばぬるぬるとかそうなるでしょ
114既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:17:36 ID:Q9nqFn6e
だったら、解像度やら落とせばGeForce8600でもプレイ不可能じゃないし
何よりPS3ユーザーが大半なんだから問題ないんじゃないのか
115既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:19:37 ID:Uf+Sl6Av
>>40
おいおい・・・これはやばいんじゃないか
けどPS3で動くんだから問題ないか?

今のPS2とPCくらい描画の違いがあることは予想されるが
116既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:20:14 ID:dIX41grH
つーかPS2に比べてもPCの性能がアレだった時代と
アホみたいにPCの性能あがった今で比べるのは・・・
現状でもPC>PS3なわけなんだから
ハイエンドPCじゃないとプレイできないような環境が要求される事はないだろ
117既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:21:03 ID:dyHoPz//
>>114
不可能じゃないだろうよ
PS3ユーザーて当時のPS2ユーザーの半分もいないんじゃね
大半にはならんよ
118既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:21:05 ID:FnZrJV3K
>>110
Ti4200とか全然ハイエンドじゃなかったような・・・?
そもそも>>101みるとFF11登場時点で5000系が出てるんだが?
119既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:22:48 ID:/eC+EnaT
ハイクオリティな画面を見慣れた眼で、FPS維持するために品質落とした
描画の画面を見たらアレなんじゃないだろうか?
120既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:25:35 ID:dyHoPz//
ハイエンドはTi4600とかTi4800だったな確か
121既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:28:18 ID:/eC+EnaT
>>120
だね
FF11発売時にあわせて組んだPCがまだ現役でサブサブPCとして動いてるんだけど、
今グラボ確認したらTi4600だった
122既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:29:31 ID:Q9nqFn6e
>>118
FF11 PC版発売は2002年11月7日

GeForce FX は「発表が」2002年11月19日
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20021119/11/
123既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:30:07 ID:Uf+Sl6Av
ハード詳しくない俺に教えてくれ

Vistaが32bitらしいんだけど、ウィンドウズ7とかいうのになったら64bitになるの?
ドスパラ見てて、メモリが6GBとかいうのあったんだけど、32bitじゃ性能活かしきれないとか書いててさー

FF14でたらPC購入を考えてるからちょっと教えて
124既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:32:41 ID:Q9nqFn6e
XP も Vista も 7 も 32bit と 64bit の両方があるぞ
どのOSを選んだとしても 64bit 版じゃなきゃ 4GB 以上のメモリは使えない
125既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:34:22 ID:jNNRn5Qz
>>115
2002年以前の発想ならまだしも、
最近って例えばCPUでは単一セルは限界に来ていて、
並列処理に走ってる訳だし、単一アプリの処理性能の伸びる速度って物凄く鈍化してないか?

昔は1年後には倍のスピードになる位だったが、
今はどんどん延び幅落ちてきてる感じがするんだが。
126既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:35:33 ID:/eC+EnaT
Vistaは32Bit版と64Bit版があります
127既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:40:13 ID:m0uX5ldO
8600ってドライバ変えないとウンコというか変えてもイマイチなんだけど
9600でも変えたらかなり違うもん?
128既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:40:55 ID:Uf+Sl6Av
なるほど。SP2とかSP3とか書いてあるのが64かな?
で、査定でSP2を選んでもSP1の32bit選んでも値段同じなんだけど

そもそも32と64の違いって何?CPUとかは性能良くなれば値段も高くなるってのはわかるんだけど
SFCと64くらいの違いということしかわからん
129既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:43:00 ID:XY/y1ttY
5年後の標準・ミドルローな構成ってせいぜい今のアッパーミドル程度だろ
CPUの多機能化が進むだけで性能が劇的に上がるってのはなさげだな
130既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:43:15 ID:/eC+EnaT
>>128
違います
SP2,3とかはサービスパック2,3です
32ビット版、64ビット版それぞれに対応したSPがあります
131既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:46:08 ID:Q9nqFn6e
まぁ常識的に考えて「5年後の標準」として想定してるのは
クアッドコア CPU、DirectX 11 GPU、8GB RAM くらいだろ
132既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:47:36 ID:4K9/p8IO
>>127

8600→9600買い替えとと読んだが、GTS250(9800GTX+リネーム)にしといたほうが吉
ドライバでどうこうするより遥かに効果が出る
133既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:48:24 ID:qxFrEQTP
このスレが真価を発揮するのはスペック発表後からだろうな
134既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:48:47 ID:lruOET55
どうせなんだかんだでエフェクトやらオフにしてやるんだろうし
ガックガクの処理落ちでもしない限り
最近ゲーム用にPC買った奴なら大した追加はしなくても良さそうだな。
135既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:51:07 ID:m0uX5ldO
>>132
書き方おかしくて訂正しようかと思ってた
超能力発揮してくれてありがとう
136既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:51:48 ID:r4bwkS3Q
とりあえず今使ってるXPいれてるPCでだましだまし使う予定
windows7が出たらOEM版を買ってSSDやらなんやらで最強PCを作る
137既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:53:57 ID:Uf+Sl6Av
>>130
なるほど




というかお前ら詳しいな・・・俺も自分で最強スペックとか作ってみたいよ
けどせいぜいが組み立ててくれるサイトに頼むくらいだわ
138既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:55:05 ID:R2yTFnL8
GTS250は爆音が・・・
139既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:57:05 ID:Rkz0XxFE
自分で使う物だから自然と情報収集してそれなりに詳しくはなるわな
でも今時は自分で組もうがBTO頼もうが大した違いはない
140既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:58:22 ID:Q9nqFn6e
組み立てたりトラブルシューティングする事自体を楽しめる人じゃない限り
もはや自作はお勧めできないな。
141既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 03:59:17 ID:qxFrEQTP
XP切捨てだけは簡便してほしいマジで
PCゲーム市場あんま詳しくないんだけど
DirectX 10対応してないxpとか
PCゲーム市場で今どんな扱いなの?
142既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 04:00:52 ID:0l22BybZ
どうせお前らが予想してるより遙か上のスペック要求されるだろうけどな
考えが甘すぎる
143既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 04:09:02 ID:dIX41grH
>>142
とりあえず遥か上のスペックってのを予想してみてくれよ
144既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 04:15:06 ID:y/MdQ0Hh
なにが甘いのかよくわからんw PS3や箱とPCでマルチなゲームは
そこそこのデュアルコアと9600GT程度で普通に動くのばっかな気がするけど。
PC版はPS3版とはもう別物ですよ!ってレベルの出てきたらそれはそれで楽しいな。
145既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 04:18:28 ID:qxFrEQTP
HD市場が死にかけてるのにさらに廃スペックでってのはないんじゃないんかなぁ
146既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 04:20:57 ID:4K9/p8IO
>>138
8600GT/OCから最近GTS250に換装したがたいして変わらんかったぞw
元々が五月蝿かったのかも試練がナァwww
147既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 04:25:50 ID:SVNEjG+f
これからDirectX11が出るっていうのに、
今更DirectX9(Windows XP)用には作らないだろ。
FF11がDirext8.1世代で散々プギャーって言われてるのに。
148既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 04:30:28 ID:4K9/p8IO
>>147
当面はXPを無視できないだろうから2本立て(9&10)だろ
7も今(RC)のところ好評だが、実際にゲームとしてどうなのよ?な部分は未知数だしな
7買い替え需要がどれだけ出るか等不透明な所大杉
149既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 04:50:34 ID:qxFrEQTP
ていうか俺にとってOSって渋々買い換える感じで
お7いいなー買い換えるかーって
感じのものじゃないんだけど
PCヲタってのはそういうもんなの?
さらに一般人なんてOS?ウィンドウズだよ決まってるじゃん
って感じだろ?
150既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 04:51:10 ID:1GIJB4ar
2015年後に普通と言われるスペックを最高設定に持ってくるんだろ?
151既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 04:55:13 ID:qxFrEQTP
ていうかそんなスペック至上主義とか今求められてねーよ
現行グラくらいのレベルでいいよ
152既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 04:57:35 ID:1GIJB4ar
は?求めてるし
お前みたいなのはPCゲー捨ててDSとwiiやってろよカス
153既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 05:02:32 ID:NqDuGG9g
>>151
5年後想定って公式がいってんだろ

求めてるかどうかは別にして現行レベルでいいならPS3でやれ
154既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 05:03:23 ID:kAEIx58b
ぶっちゃけ、公開ムービーで出てたガルカの戦闘シーン程度のクォリティだとすると
現状でもかなり不満だわな。
PS3の制限があるから、あれ以上高品質にはできねーんだろうけど、
現在の最先端PCゲームのクォリティと比べると相当低い。
公開ムービーのプリレンダ部分程度の画質でゲームしたいよな。
155既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 05:06:45 ID:1nSFufLB
メモリがどーなっかなぁ
XPをまだ使い続けたいんだが・・・
156既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 05:12:04 ID:PoR9JcpX
DELL XPS M1730 でいけっかな。
なんかこないだ北米でしか売ってなかったゲームPCを日本でも売るとか聞いたけど
そっちがのがいいのか。
157既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 05:30:03 ID:Uf+Sl6Av
>>154
FF17ではあのくらいになるかもね
158既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 06:03:07 ID:kYgPu0j4
ところでヴィスタと次に出るWin7てゲームやるだけだと何か違うの?
かつてwin98>XP>vistaと代えてきたけど何が変わったのかぜんぜんわからんwww
まあたしかにCPUが速くなってグラボも良いのに付け替れるようになったから
快適にはなったけどそれってOSが変わったからじゃないよね?
PC版とかだと初心者版でもなんだかやたら小難しい専門用語連発して俺のCPUがついていけないぜ。
誰かクレバーにわかりやすく説明頼むわw
159既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 06:08:12 ID:b33kUR4a
とりあえず今の所PS3買っておけばいいのかな
160既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 06:09:21 ID:dIX41grH
PS3も同封パックなり
値下げされるなり分からないから買うならギリギリまで待つのが正しいな
売り切れて手に入りませんとかで文句言われても困るが
161既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 06:11:27 ID:kAEIx58b
>>158
DirectXつー3Dゲームの基盤になるようなシステムの最新版が、
XPだと動かないんだわな。だから、Vistaでないとだめ、という話だったんだが、
Vistaはいろいろなところがへぼくて、CPUやグラボのパワーがOSを動かすのに
使われてしまって、同じCPU、グラボだと、XPよりはるかに遅くなっちまったのね。

Win7は、ぶっちゃけVista改で、そのへんが改善されていると期待されてるのな。
Vistaから新OSのWin7に乗り換えると考えるんじゃなくて、Vistaをアップデート
したらWin7になった、と思っておけばいい。
162既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 06:12:10 ID:ENvkvGbZ
薄型の噂のせいで買うに買えないわ
163既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 06:17:26 ID:kYgPu0j4
>>161
ああなんとなくわかったような感じがするw
要するにビスタプログラムは余分な物付けすぎてハードの足引っ張ってると言うことですな。
だからそれを反省してwin7ではハードに負担をかけないようなプログラムに改善されてると。
あんたPC版の連中より親切で教えるの上手いよw
奴らこんな質問はワザと難しい単語連発してわかりにくく説明したり、
煽るばかりだったわ・・・。
164既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 06:19:52 ID:kAEIx58b
>>163
簡単にいえって言われたから、簡単にいっただけで、つっこみどころ満載だから
それはわかってねw
165既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 06:24:14 ID:kYgPu0j4
>>164
いやいやこんだけわかれば十分ですわw
166既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 06:33:15 ID:fjix3AwM
   ,,df(^"゛ g、    ^゚゚lq      g(^^^^_______,,,,,,;;59q
  〈!   ,,dl゚゛   ./==x]t,,_   ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l
   ]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4"   .l[^k  」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[
   ][「,,pr=t、`、  ____ .l[ ]  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\
  g" ][_  ]!  ./「゚^゚9,,「n,,]  ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l
 4゚ .。、.\イ   ゚lk ,,g[  .l]    ]!   ゚\ __,,xxx。  ]
 ]l. 〈^゚ltn4,,,,_        ]    ][      [゚   ]l.  〈
 ヨ。. ゚ll._   ゚"9n......./ff  ]   J!      〔、  .l[  ]
  ヨ、.\q,,,,____   ,,gf゛ gl゚   |。_     .\-fff" ,,p
   ^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛     ^"^9nxxxx./r==4"゛
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ         「バルス!」
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
167既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 06:50:41 ID:vPft15aV
>>161
ゲーム系のベンチマークに限定すれば、大抵の場合7の方Vistaより若干スコア低めにでるんだけどね。
まぁドライバが最適化されてないだけだから、製品版でたらどうかるか知らんけどさ。
168既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 08:35:53 ID:by52XMqB
必須環境でこの程度じゃないかと真面目に予想してみる。

【OS】 VISTA 64bit版 Win7
【CPU】 C2D 2.5GHz以上
【men】 DDR2-800 4G以上
【VGA】 PCI-E 2.0 x16規格の NVIDIA GeForce 9600GT / ATI Radeon 4670 以上のシリーズチップ搭載のグラフィックスカード VRAM512MB以上 
【サウンド】 DirectXR 10.0と互換性のあるもドライバーソフトウェアを備えたサウンドカード
【HDD】 SATAU以上 7200rpm以上 160Gプラッタ以上 50GB以上の空き容量
【通信環境】 ブロードバンド環境必須 100mbps対応モデム相当以上の速度でインターネットへ常時接続可能な環境
169既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 09:02:30 ID:WeP/bD7A
BD-ROMで出しますからねー(^^)
170既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 09:12:33 ID:arKxEULK
>>168

なぜかGPUだけしょぼいクラスにw
物理演算カードもつけようぜ
171既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 09:20:38 ID:LeN1H8Fk
XPを切り捨てて欲しい。
どこかで切らないとダメだし、丁度いい気がするよ。
ついでに32bitも切り捨ててください。
172既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 09:32:34 ID:by52XMqB
>>170
そうか?

CPU
ランク1 i7シリーズ C2D C2Q エクストリーム
ランク2 C2D 8*シリーズ C2Q 6*シリーズ上位 9*シリーズ下位
ランク3 C2D 7*以下 C2Q下位

VGA
ランク1 2**GTXシリーズ 4870
ランク2 250GTS 98GT GTX GTX+ 4850
ランク3 96GT 88GT 4670

HDD
ランク1 1TB以上
ランク2 500GB 640GB
ランク3 320GB

一般的にこんなもんだから、VGAだけしょぼいってことはない
173既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 09:46:57 ID:U2x1j7sI
ラスレムベンチが紙芝居で涙目だったとこに14発表で
いよいようちのPCの寿命もマッハな感じなんだが、
ラスレムが快適に動くレベルなら大丈夫と思っていいんだろうか?
あのゲーム箱○実機でもかなりカク付く重さだって聞いたんだが。
174既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 09:49:45 ID:15bi6F6I
>>172
ストレージの上位はSSDの速いやつでしょう
175既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 09:50:38 ID:la6TvNaG
64BitOS対応でメモリ領域4GBぐらい消費してくれるようにしてくれ
176既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 09:59:40 ID:by52XMqB
>>174
そうですね。
SSD入れていいならランク1はSSDですね。
177既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 10:00:32 ID:DkSeWhqW
このスレでいうスペックって、仕様って意味じゃなくて
パフォーマンスのことでいいんだよね?
178既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 10:08:10 ID:JIB4rgRD
普通、スペック=性能って意味で使わないか、どこの板でも
179既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 10:08:46 ID:yDizHM1C
GTA4なんてPC版だと1920×1200だとVRAM1GB以上ないと選択肢すらでてこなかったような
180既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 10:09:46 ID:2bVOMlWK
Windows 7必須とか。
181既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 10:12:13 ID:C0pUeeJO
CPUはガル(Gulftown)じゃなくてリンちゃん(Lynnfield)で十分
GT300は既に旧式になってて28nmGT300bGX2になってるっしょ
メモリもDDR3-1600 8GBでよろし
SSDも128GBなら1マソで買える
OSは7Ultimate64bit、これだけはガチ
182既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 11:05:50 ID:Q9nqFn6e
>>181
SSD 128GB が1万になるのは来年初頭あたり。
そこからさらに4年たてば、512MBが1万で買えるようになるのはガチだな。
183既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 11:15:06 ID:OTaQTWZJ
2年前に買った安いPCでラスラムベンチやってみたら
1280+720のwindowモードで55、1280+960で50出たのはちょっと驚いた。
もっと低いだろうと思ってたんだけどなw

Athlon64*2 3800+
Radeon HD4670
メモリ 1G
184既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 12:54:21 ID:0SuofTp5
しきりにSSD、SSDって言ってるヤツいるけど、ゲームでストレージの速度って
そんなに影響あるの?
185既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 12:57:23 ID:GfKglac7
>>125
伸び幅自体は落ちてないと思うよ
ただ商売の都合でインテルが出し惜しみしてAMDが少し追いついたら新作出してるだけでw
186既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 12:58:50 ID:TR1/sL0N
普通のゲームはるだろうけどネトゲの場合マップデータとかは鯖側なのか?
本体にあればローディングが爆速になる気がするが
187既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 13:14:40 ID:Q9nqFn6e
マップや背景テクスチャが鯖から送られてくるMMORPGなんて
実現するとしても20年後くらいだろうな
188既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 13:16:37 ID:iQqyu/SI
>>184
ディスクストリーミングを使用するものであれば大有り。
基本的にはゲームのローディングはシーケンシャルリードが多いから、早くてHDDの精々数倍だが。

シェーダ多様したゲームだとinitializeに時間を食うからストレージ変えても極端には早くならないかな。
189既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 13:18:27 ID:LeN1H8Fk
>>186
クライアント側じゃね?
PCが瞬間移動や移動速度UPをツールで処理とかしてるわけだし、位置情報もクライアント側が最初に持ってるっぽい気がする。
ただ、ここは修正してくるのかもしれない。
190既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 13:22:11 ID:by52XMqB
ramdiskの例を考えてみればすぐ分かるよ
191既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 13:57:04 ID:BENXiGty
CPU
ランク1 i7シリーズ C2Q エクストリーム
ランク2 i7 920 i5 C2Q 9650
ランク3 C2D 8*シリーズ C2Q 9550以下

VGA
ランク1 GTX295 4870X2 その他SLI,CFireクラス
ランク2 GTX285 4890 
ランク3 GTX260 9800GTX+ 4870 4850
力士の手形プレゼント 96GT 88GT 4670

HDD
ランク1 SSD(Raid0 or 5) + RAM-DISK + HDD
ランク2 SSD + HDD
ランク3 HDDのみ

こんな感じじゃねーの?
192既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 14:01:10 ID:MS/mpO5f
PS3でプチフリするやつ入れるとどうなるんだろう。やっぱり固まるんかな?w

>>191
i7はハイエンドユーザー専用CPUだからOC前提で作られてる。920はランク2だが4GHzぐらいはいくからな。
コスパも性能もすごくいいよ。あとi5に期待しすぎだとおもう・・・。i5の下位はQ9550レベルっぽいし。
193既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 14:27:17 ID:qS/oDOWl
194既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 16:06:36 ID:o7dhlAYT
FF11のPC版出た同時のGF Ti4200が\25kくらい
今、その値段だと265GTXや4890クラスが買える。
来年でも上記クラス持ってれば動くんじゃね?
195既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 16:09:14 ID:5iEP3Bj7
>>194
そんなに高くなかったと思う
俺Win版β当選してグラボをTi4200に交換したが2万もしなかったはず
196既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 16:14:46 ID:ly9cjX2E
当時WX25(Ti4600)を6万出して買ったなw
197既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 16:19:01 ID:HaUURGeF
>>168
HDDの回転数は分かるが、SATAIIという規格まで必要システム構成に入っているのは見たことない
ましてや160GB以上のプラッタというのも・・・

というか動画でリアルタイム編集をするわけでもないので、回転数の制限があったとしても推奨環境じゃないかな
198既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 16:28:20 ID:o7dhlAYT
>>195
メモリ64bitとか64MBなら\15kからあったのか。当時の相場
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/p_x_ti42.html
199既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 16:29:44 ID:7/r7hIv3
64bit地雷、と言われたやつか。
200既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 17:00:28 ID:kAEIx58b
>>184
SSDは、ゲームの場合が一番影響ある。
通常の業務ソフトだと、ほとんど差はでないよ。
201既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 17:03:38 ID:NEnkroWt
俺は今の9800GTX+(55nm)1Gで戦い続けるぜ。Lowでしか動かんとしても。
性能が劇的に飛躍する28nmプロセスのhigh-k/メタルゲートで買い換える予定だ。
早くて再来年の話だけどなwww
202既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 17:14:35 ID:6sNV7bA1
SSD使ってるけどバージョンアップの時のファイルチェックは笑うほど爆速だよw
それいがいはアプリの起動とスタンバイが異様に早い
エロ寒SSDでも感じるくらいだからintelとかでストライプRAIDしてたらもっと早いんだろうな
203既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 17:28:54 ID:NEnkroWt
SSD買ってプチフリに悩まされるぐらいなら、これから出るP55のBraidwoodでHDDの遅さを隠蔽する。
204既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 17:36:44 ID:by52XMqB
>>202
さすがにintelのSSDでRAID0構成してMMOやるのもやりすぎな気がするw

>>203
プチフリが問題になってるのは一部の廉価SSDで全部がそうってわけじゃないぞ
205既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 17:39:12 ID:xi7OMGZt
SSDって書き換えしすぎると危険であって、
ゲームをプレイするときに読み込むだけなら安全に使える?
206既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 17:43:52 ID:NEnkroWt
>>204
MLCでプチフリしないのって、INTELかOCZのSSD2-1VTXしかないじゃん。
207既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 17:49:35 ID:So67jFCq
ラスレムベンチDX9で110なんだけどDX10だと大分落ちる?
208既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 17:51:14 ID:sfd6AYHf
SSDの書き換えで不良セクタ出て使用不可やバグ出るってのは常時書き換えてたりしてる使い方だろ、
ゲームのUPで壊れてたらそもそもうらねーよw

209既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 17:55:47 ID:NEnkroWt
>>208
Windows7でSSDの使われ方は大分よくなるみたいだけど、
XP・VISTAで起動ディスクにしてると寿命は短くなるよ。
210既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 17:58:49 ID:sfd6AYHf
お前ら一体何年使う気だよww
211既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 17:59:13 ID:2q03Rfky
2年
212既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 18:00:36 ID:XqdGBszo
5年後のスペックとか今作ろうとしたら150万くらいしそうw
213既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 18:01:03 ID:sfd6AYHf
普通すぎて泣いた
214既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 18:01:09 ID:5iEP3Bj7
1TBのSSDとかパネェからなw
215既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 18:02:54 ID:PuPOoCMO
>>201
intelなら2010年!
216既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 18:03:15 ID:FXQp8HSe
おとうさ〜ん、ご飯だって
217既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 18:03:19 ID:NEnkroWt
わざわざ高いSSD買って2年しか使わないとか金の無駄だな。
今の糞みたいなコントローラーから安定したものに移行したら導入を考える程度だな。
218既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 18:04:05 ID:dIX41grH
SSDは今一年で価格が半額になるって言われてるから
大体1Tが今50万くらいっしょ
五年後には大体2万くらいで買えるようになるんかね
219既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 18:05:21 ID:2q03Rfky
今の最速SSDも1年も経てばゴミみたいな容量と性能になってる可能性大
素人にはおすすめしない
220既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 18:07:18 ID:UCmnj/a7
とりあえず、今SSD買うならIntelのMLCでいいよ。
性能は十分すぎるし三ヶ月以上使っているけど
速度低下なしプチフリなしだ。
つか、費用対効果で今No1のSSDだろ。

これからはもっと安くて性能が高いSSDもガンガンでてくるだろうし。
使いつぶすくらいの気持ちでいけ。
221既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 18:08:53 ID:x+zVrt4v
SSDなんて買うな馬鹿
222既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 18:10:36 ID:NEnkroWt
>>218
ファンの法則通りなら1年で2倍だから5年後にうまくいけば2万だと500Gぐらいは買えるんじゃない?
速度は今のより全然速いだろうし。
223既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 18:13:15 ID:GiPlKvdt
VGAいいの買うよりネトゲはSSDいれたほうが体感速度が全然違う
224既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 18:13:45 ID:5iEP3Bj7
PS3にSSDでも?
225既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 18:16:21 ID:UCmnj/a7
>>223
FFがカクついていたから、俺のPCのスペックが悪いのかと思っていたが
SSD入れたらぬるぬる動いてワロタ
226既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 18:26:03 ID:N/1cljpp
微妙に違和感のある言い方だな
227既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 18:31:26 ID:SMVVe32c
>>184
リネ2だとHDDとSSDは凄まじく差が出る
228既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 18:31:48 ID:/eC+EnaT
>>225
PC(主にHDD)のスペックが悪かったんだから間違ってないよ
229既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 19:19:29 ID:QmDBZxMl
11がまともに動くようになったのはDX10対応が出てしばらくしてから
DX9で開発し5年後を想定ならDX12対応の第二世代が一万円で買える時代だろうな
230既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 19:33:00 ID:MS/mpO5f
プチフリしないSSDなんて腐るほどあるだろw
231既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 19:40:24 ID:UCmnj/a7
>>230
プチフリするSSDはJMチップ搭載のやつで、
市場のSSDの9割はJMチップ搭載なんだぜ
232既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 19:50:40 ID:MS/mpO5f
>>231
JMチップというよりキャッシュ積み込んでないやつな。
新しいJMチップもそろそろ出るしそれはキャッシュつんでるからプチフリしない。
いまでてる新製品はプチフリしないやつがほとんど。全体からみても9割なんてことは絶対ない。
233既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 20:02:42 ID:fsL8ywvg
このスレさっぱりわからんな・・・w
少し勉強すっか…14のためにPC買い換えようと思ってた所だし…
234既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 20:05:18 ID:x+zVrt4v
マジレスするとPS3で開始してしばらくしてからPCに乗り換えるのが無難
235既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 20:06:45 ID:upuFx1sK
クソ高いIntel製ですらフリーズ起こすのに夢見すぎ
236既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 20:15:32 ID:8lbBRxTa
今高い金だして揃えておけばまぁ当分は困らないと思うよ

ボーナスごとにグラボ新調したり

まぁ手入れしっかりしないと5年持たないかもしれんが
237既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 20:17:41 ID:q7SfV+Js
どうせFF14モデルとかのPC発売されるだろうし
それ買えばいいだろ
238既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 20:20:08 ID:UCmnj/a7
まぁ、SSDもCore7i(もしくは後継CPU)もより安く高性能なものが手に入るだろうし、
FF14直前あたりに購入で間違っちゃいないな。
239既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 20:21:14 ID:LE8DVXdM
>>237
モンハンと違ってオンボードじゃ駄目だろうから結構高くなりそうだな
240既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 20:22:15 ID:GiPlKvdt
久しぶりに11ベンチまわしたらスコア出すぎて笑った
241既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 20:27:00 ID:5iEP3Bj7
大したスペックでもないのに普通に1万超えるよな
242既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 20:28:36 ID:GEyoCinx
6月26日から、Win7へのUPグレード権付きのVISTA搭載PCが発売されるらしいから、
あと20日待ったほうが良いって話だぞ・・・
243既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 20:31:44 ID:cVrgl2I8
今のPCぶっ壊れ気味だからすぐ買いたいんだが…
DELLのCore2duo入ったデスクトップ型でも買おうかな
244既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 20:34:24 ID:urrkkIoi
>>243
DELLとか(笑)
245既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 20:36:02 ID:TUN3Qup5
マルチスレッドでくるんだろうなぁ
246既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 20:36:26 ID:GfKglac7
評判よく見て検討しろよ
デスクトップは地雷率高いからw
247既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 20:48:29 ID:GEyoCinx
>>243
俺も、PCポンコツでダメだから、買い換えたいんだが、
もうすぐ、7へのUPグレード権付きの奴が出るって言うから
先月から待ち続けているんだよな・・・

何か、6月26日にも発売開始って噂あるんで、あと20日待ったほうが良いかも

>>244
DELLって何でダメなの?2chじゃ評判悪いけど
248既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 20:56:32 ID:rrIQIL2Z
新品で買うのにCore2Duoってのも騙されてるわ
どんな安PC買うつもりだ
249既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:01:03 ID:UCmnj/a7
>>247
説明書はほとんどないので初心者むけではない。
安いパーツ使っているので初期不良はそこそこある。
問題があったときのサポート受付が中国人。話しが通じないことが多々あり。
まぁ外れつかまなければ全然問題ない。
コスパはかなり高い。
250既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:02:08 ID:GiPlKvdt
デルは値段の割りにやたらスペックがしょぼいか
安くてもすぐ壊れるか極端なイメージが・・・
251既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:02:29 ID:5iEP3Bj7
DELL買うくらいならまだショップブランド買ったほうが安心できる
252既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:05:40 ID:UCmnj/a7
まぁDELLは異様に安いときは安いからな。
2月頃のパケで、Q9650 メモリ4GB HHDがRAID構成 Radeon9800GT 22インチ液晶つき
で80,000いかなかったのには驚いた。
253既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:07:47 ID:GEyoCinx
>>249
>問題があったときのサポート受付が中国人。話しが通じないことが多々あり。

それは知ってる
一度、電話で相談したことあるんだが、中国人で会話に苦労したからな

ただ、自作PCマニアの話だと、何かマザーボードが特殊なので、部品を交換したくても
サイズとかが合わなくて、買い換えなきゃいけないからDELLはダメなんだって話もあるんだが・・・
ここら辺はどうなんだろ?
254既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:08:50 ID:dIX41grH
DELLで買うくらいならタケオネでおっちゃんにPC組み立ててもらった方がマシ
255既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:14:47 ID:R2yTFnL8
>>252
ほぼ同じスペックで組んで10万以上したのに・・・
256既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:17:10 ID:7/r7hIv3
個々のパーツ選べないんじゃ意味なし。
257既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:23:01 ID:sodos/5u
PCの知識があって自分でパーツ選べるならワンズの方がいいな
組み立て3000円でやってくれるし、各パーツの値段がかなりやすい
14用のPCを考えたいなら、タケオネ(takeone)とワンズ(PCone's)は結構おすすめ
最初からできてるPCを買う場合はドスパラとかフェイスとかかな、この辺はやめとけって人が多そうだけど・・・

ドスパラは友人がずっと利用してるので内容は知っているが、安い分やはりHDDとかケースとか電源とかMBとか
それなりのものが使われている、でも友人みたいに2年くらいでドスパラの10万PCを買い続けるやり方も大いにありだとおもう
どちらかというとフェイスの方が少しだけ増しな作りのものが多いような感じもするがBTOはどれも割り切って値段の安さと
お手軽感で買うべきかな
258既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:25:38 ID:7/r7hIv3
なんというかいいお客さんだな。
259既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:33:16 ID:cVrgl2I8
いろいろ調べたがduoよりquadの方が性能上なのか
260既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:39:44 ID:GiPlKvdt
BTOで一番不安なのは、ケースや電源、MBといった
基本的に部分のパーツ名が明かされてないのが多いのが不安
やたらお得に見えるモデルなんか電源にどんな地雷がうめこまれてるか
わかったもんじゃないよ
261既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:40:35 ID:q7SfV+Js
明かされてる店で買えばよいだな
262既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:41:48 ID:7/r7hIv3
>>259
マルチコア対応でなければ意味ないけどね。
263既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:43:10 ID:cVrgl2I8
core i7とcore2quadはどっちが性能上なんだ?
264既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:45:28 ID:dIX41grH
>>263
そらi7に決まってるだろ
265既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:46:40 ID:7/r7hIv3
物自体がかなり違うからなぁ。
ソフト次第としか。
266既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:47:35 ID:qJ50n3to
いちがいにそうもいえない
i7でも実際は4つじゃなかたっけ?脳みそ

来年の春先には今でてるもでるが2/3以下で買えるだろう
半額とまではいかないかもしれんけど
でも32bitだとメモリが頭打ちなんだよな・・・
267既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:49:17 ID:/+hpP2b5
64の出てるじゃん
268既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:50:04 ID:I2i0iS2q
トリプルチャンネルとか惹かれるよな。Corei7。
ただ今後導入する際にマザーボードからまるまる換装しないとだから、
なかなか手が出せん。トリチャンも生かすには64BitOSにしないとだし。
14発売までにCPUの消費電力やら、その辺こなれてくればいいけど。
269既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 21:55:38 ID:qJ50n3to
FF11は64bit vistaで動くみたいね
64bitで検討するかなー ネットとFFぐらいしかしないし
270既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 22:02:13 ID:ATwtSCqN
64bitOSで32bitのソフト動かしたらどれくらいパフォーマンス落ちるんだ?
271既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 22:02:46 ID:+HgIaSu/
消費電力にも気を使わんとな
おまいらどうせバザーやなんやかやで24時間稼動だろ?
272既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 22:03:22 ID:7/r7hIv3
バザー用省エネPCを組むことで回避した
273既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 22:19:03 ID:9aegHTa9
>>270
XPとVistaの64bit版とXPの32bit版を使って、FF11やらPSUやらFEZやらを遊んだが
体感できるほどの差はなかったな。

ベンチ取ったら多少違うのかもしれんが……

274既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 22:20:50 ID:ATwtSCqN
>>273
さんくす
それなら64bitOSで問題なしだな
275既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 22:22:52 ID:5b86ICyB
ネットで注文ならサイコムがオススメ
評判もいいしパーツは動作確認済みでサポートバッチリ
値段はそれなりだけどパーツの知識さえあれば良いの選べる

ドスパラは安いけどオススメしない、組み立て適当パーツ詳細不明で
サポート悪くて安いなりの扱いだぞ
276既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 22:35:30 ID:urrkkIoi
>>275
サイコム乙
277既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 22:39:59 ID:qJ50n3to
ドスパラはマザーの種類がわからん
278既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 22:48:32 ID:xfj7dCdO
今組んでも動く保証ないのにお前らすげーな
279既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 22:51:29 ID:GiPlKvdt
GTX2xx系  HD48xx系以下は、動作の保障外です
って言われたらほとんどのやつが爆死する
昔に比べてハイエンド安くなったけど
280既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 22:57:18 ID:urrkkIoi
PS3以上のスペックあれば十分

7〜8万のPCでおk
281既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 23:00:51 ID:15bi6F6I
ハイエンドグラフィックカードが10万近い時代が異常だったのかもな
そんなに長期間続いたわけでもない
282既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 23:00:58 ID:xfj7dCdO
PS3?PC版ソフトは専用じゃないのか?
283既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 23:12:11 ID:cVrgl2I8
いろいろ調べたけどドスパラは壊れやすいらしいしフェイスはグラボの消費電力高いようだ
DELLはVista対応がほとんど

親切なネ実民に感謝
284既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 23:16:26 ID:IEfOHgTt
>>282
そりゃPC版ソフトはPC専用だろうけど
FF11と同じくPS版と同じ鯖で遊ぶ可能性が高いんだし
PS3以上のスペックがあるPCなら、最低動くだろうという話じゃないか?

カタログスペック上で同じでは不安だけど
PC版のデビルメイクライ4とかロストプラネットとかオブリビオンとか
PS3でも出てるソフトを快適に動かせるPCなら
少なくとも、PS3版FF14と同等以上のクオリティで遊べると思う
285既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 23:18:23 ID:/d5uCUEa
ドスパラで買った俺 orz
286既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 23:21:41 ID:dyHoPz//
ドスパラとフェイスはパーツショップだろ?
DELLと比較する意味あんのか?w
287既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 23:22:31 ID:ATwtSCqN
パーツショップのカスタムPCと
メーカーのPCとの比較
288既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 23:22:41 ID:TR1/sL0N
俺もドスパラで新調しようか迷ってるんだが、自分で組んだほうがいいのかな
ヨドバシで店員捕まえて1台に必要な全てパーツからハイエンドなものを選ぶよう
小一時間くらいやってみてもいいんだが
289既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 23:22:52 ID:x+zVrt4v
別にどこでもいいよw
290既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 23:26:15 ID:qxFrEQTP
dellで買うくらいなら自分で組む
291既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 23:31:28 ID:UCmnj/a7
>>288
ドドバシにパーツ詳しい店員なんていないよ。
292既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 23:31:32 ID:23dNA4nD
このスレにいると自分が知らない言葉を覚えたり、知識が増えるからおもしろい
293既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 23:48:23 ID:J8UYV6Fw
cpu…Intel(R) Pentium(R) 4Processor with MMx
cpuの速度…3206MHz

cpuの数…2

os…Windows xp

Directx…Directx9、0c

グラフィックカード…RADEON×600Series これで14できますか?
294既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 23:54:04 ID:rrIQIL2Z
「日本語は話せますか?」
295既にその名前は使われています:2009/06/06(土) 23:59:50 ID:MS/mpO5f
ドスパラはパーツ屋さんであまりものwで作るから壊れやすいというか電源がちょっと怖い。
安いには理由があるってことだよ。あとvistaだからどうということはない。sp2でかなり快適になったし。
化石PCならvista回避したほうがいいけどDuo以上のCPU積んでればほとんどかわらない。
イメージでvista回避したいならwin7も回避したほうがいいよ。基本的に同じものだし。
296既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:00:54 ID:nr5mA1dj
おまえらw厨房どもはw
どんなデザインのPCでもいいんだろうが!ww
297既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:03:57 ID:pO8p/zho
【OS】 Windows Vista/7 64bit(日本語版)
【CPU】 4コア 3GHz以上
【メモリ】 4GB以上
【グラフィックカード】 デュアルGPU推奨 VRAM1GB以上 DirectX 10.1
【記憶媒体】SSD 空き容量 40GB以上
【通信環境】 100Mbps相当以上の速度でインターネットへ接続可能な環境
【ディスプレイ】解像度1920:1080
【サウンド】DirectSound DirectX 10
【その他】 キーボード、マウス、ヘッドセット、ブルーレイドライブ
298既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:07:27 ID:qyhM0GZC
CPUのコア数多くても3Dでは思ったほど伸びないだろ。
クロックの高めなCore 2 Duoで十分だと思うけど。
299既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:07:45 ID:MLuAKq4Q
RADEONてPhysXサポートしてたっけ?
300既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:10:21 ID:qyhM0GZC
>>299
してない
301既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:12:52 ID:MLuAKq4Q
PhysX対応も必要か
302既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:14:40 ID:qyhM0GZC
>>301
FF14がPhysX対応してるとは限らないよ。
もちろん俺はPhysX対応していて欲しいと思っているが。
303既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:14:45 ID:vJtwxXxS
BTOで比較的パーツ構成が無難だと思ったのはタケオネだな
もし俺が、i7やC2Dあたりで安めに済ませようと思ったら、だいたいタケオネのパーツ構成になるな
ただ見積もりをそのままポチるとだめかも試練、あまり値段が上がらないように各パーツを調整していかないと不満がのこるかな
そうやっているうちに結局自作することにして秋葉で買いあさってきたが・・・
値段的にはタケオネより1万くらい安く済んで電源とVGAが少し上の物を作ることができたかな

ドスパラは電源がサイレンとキングだからお勧めできないHDDはサムソンとか乗ってるしMBはインテル製とかなにる可能性がある
304既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:15:49 ID:zO4K/eNn
PhysXなんて最早死に企画。2年前から全くといっていいほど主要ソフトに対応していない。
その上UT3等オンライン物ではPhysX有効と無効の人同士が同時にプレイ出来ない。

胴転んでもFF14に採用はされないだろう。
305既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:17:36 ID:qyhM0GZC
306既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:20:42 ID:CE0mWfRU
DirectX11が出たらで死ぬ規格だから今必死に非Windowsな環境に売り回ってる
NVIDIAは色んな意味で窮地に追い込まれてるな
307既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:23:56 ID:zARug1VZ
3月の記事なんてもう古いような
MSはphysXではなくHavok Physicsを推奨しててAMDもそっちに乗っかったんじゃなかったっけ?
308既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:23:59 ID:zO4K/eNn
>>305
オブジェクトをクライアント同士で同期でもさせるつもりか?

SDK自体はPCではとうの昔から配布されている。
GPUでの物理演算自体も3年前からモノ自体は出来上がっている。
しかし全く主要タイトルで採用されていない。それは何故か?
理由は簡単でGPUのリソースを物理演算に使用する位ならば描画に力を入れた方が見栄えがよくなるからだ。

特に、限界まで見た目を重視するコンシューマ機じゃPCよりも普及は難しいだろう。
309既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:25:59 ID:TlrYxhbO
>>306
どういうこと?
310既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:26:34 ID:GbLHSqrI
もしかしてBDで供給?
311既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:27:10 ID:MLuAKq4Q
乳揺れを同期する必要はないだろう
312既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:30:31 ID:vcl+1xdK
髪が一本一本揺れるようになるといいな
313既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:32:22 ID:o9Ua6zvW
> ID:urrkkIo
こいつ知ったか?
314既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:33:19 ID:Lgi8173j
2010年だろう?BD版があるとしてもPCにはDVD版も用意するんじゃないかな
315既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:36:05 ID:6jwV9gSS
そもそもこのゲームに物理演算なんてないだろ
316既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:36:29 ID:qyhM0GZC
実装するかも分からんのにphysX使うのかHavok使うのかで争いたくは無いけど、
髪が一本一本揺れるなんて、どっちにしろMMOではすごいスペック要求されそうだな。
317既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:38:46 ID:60gFT97n
来年開始ならDVDだろうな
FF11も当時はCDだったし
318既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:39:57 ID:6JcUQ3/P
そもそも初期クライアントデータで5ギガとかで収まらない状況なんてあるのか
次世代MMOだからって次世代メディア使わないといけないわけじゃないだろw
319既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:40:15 ID:Sa3xbZoU
髪の毛まで精密に動かすなんてオフラインゲーでも無理だろ
320既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:40:33 ID:Lgi8173j
敵AIを賢くしたとしても動かすのは鯖上でだからな
クライアントはリッチなインターフェースを担っているだけだ
321既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:45:56 ID:MLuAKq4Q
フルボイスにもして欲しい
322既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:48:52 ID:zARug1VZ
実は離席PCのCELLネットワークを利用して敵のAIを強化するとかw
サーバログイン数が減るとAIが弱くなってバランスがとれたりして
323既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 00:58:28 ID:nr5mA1dj
乳ゆれ、マント、鞘はあるらしい〜w

早くしる!FF14
324既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 01:07:11 ID:6JcUQ3/P
矢筒<俺も頼むわ
ブーメラン<ちゃんと飛んでる描写よろ
両手剣<俺もそろそろ本気出していいよね
325既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 01:12:39 ID:Lgi8173j
遠隔系って全部放ったら消えてなかったっけ
326既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 01:14:13 ID:N4G0fSCi
>>321
ボイス付きのネトゲは失敗する法則
327既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 01:14:44 ID:6jwV9gSS
>>318
箱○のRPGが軒並み3枚組みとかだからなあ
さすがにラスレムやSO4以上の物量はありそうだし
328既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 01:22:12 ID:MLuAKq4Q
>>326
ボイス入れないと全然リッチなカットシーンじゃないもん
329既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 01:28:37 ID:dMUK/L2t
予算15万で おまいらが考える

現時点、3Dゲーム最強PCってどんな構成になる? 

330既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 01:31:29 ID:qyhM0GZC
予算15万かぁ、まず電源はみなもっとさんだな!
331既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 01:39:33 ID:N4G0fSCi
まず15万のPCケース

おわり
332既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 01:43:19 ID:ZynpcBcR
おまえら髪の毛や乳が揺れたって一通り見たらオフにするんだろ?
ええ、オレも天候はオフにしてますよ。
333既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 01:49:25 ID:qyhM0GZC
FPSゲーやるときはエフェクト全部オフにしてるけど、ゆっくり楽しみたいMMOはなるべくエフェクトオンにしたい。
334既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 01:53:13 ID:Vq+51Huh
最初はPS3からだな。

ハイエンドクラスが安くなってきた時点でPCに乗り換える。
335既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 01:56:31 ID:9lRBnrXD
>>329
メモリ、電源はコルセアに決定
336既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 01:58:34 ID:7+uiPbAO
おまいらPCケースどれくらいの値段のつかってんの?
俺16000円くらいの902
337既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 02:06:46 ID:qyhM0GZC
俺はWINDY ALTIUM X MUSCLEBACK使ってる。
あと最低でも5年は使う予定。
338既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 02:09:22 ID:9lRBnrXD
CM Stacker810いいぞ、ふるたわーけーす
339既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 02:12:00 ID:xFBDGQm8
1年後つーと今の最高級のが真ん中辺りまで下りてきてるのかな
340既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 02:14:32 ID:7+uiPbAO
下手したら来年の年末あるんじゃないっすかね
341既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 02:20:21 ID:b0CQxKkj
ところで今のPCって音どんなもんなの?
静穏に力入れつつハイエンドとかできるんだろうか
ノートPCぐらいの音じゃないと寝バザーできないよー;;
342既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 02:24:34 ID:6jwV9gSS
>>341
PS3でやれよ。今のモデルめちゃ静かだろ
343既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 02:24:58 ID:Sa3xbZoU
耳栓まじお勧め
344既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 02:35:36 ID:MXhDGqqU
>>341
別に寝バザ用の静音・少電力PC用意すればいいだけだろ
345既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 02:41:50 ID:omRzJ7Yw
マントはいらない。
DAoCでマント装備させたらえらくかっこ悪くなった。
346既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 02:42:21 ID:7fKM++Fn
7が出たら64bitOSにしたいかなと思っているが
32bitOSじゃないと動かないネトゲがあったりするんだよな
これは悩む
347既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 02:48:43 ID:MLuAKq4Q
COMPUTEX TAIPEI 2009の開幕後に話を聞いたNVIDIA関係者は
国産(もしくは日本で非常に人気の高い海外)タイトルで
GPU PhysXがサポートされる予定を示唆していた。
E3でもいろいろ発表されているようなので
さすがにどれのことかは分からないが
そう遠くない将来にアナウンスされる予定とのことなので
期待して待ちたい。
http://www.4gamer.net/games/044/G004483/20090604024/
348既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 02:54:12 ID:9lRBnrXD
PhysX乳揺れktkr!!!!!!!!!!!!11111111
349既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 03:01:03 ID:qyhM0GZC
だが乳揺れは慎重に扱って欲しいな。
不自然ではなく自然な揺れにこだわってもらいたい!
350既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 03:01:29 ID:DtutqY/A
なるほどあのバリアのシーンは使ってたと!
351既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 03:02:47 ID:MLuAKq4Q
1TBSSDもう出来てたんだ・・・
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090605001/
352既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 03:03:13 ID:MXhDGqqU
田中<14では、乳揺れ「だけ」にリソースの90%を割きます。
353既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 03:06:37 ID:9lRBnrXD
ミラーズエッジは主人公が貧乳でTPSだったのでPhysXの恩恵がなかった('A`)
354既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 03:08:01 ID:6JcUQ3/P
あれってTPSだっけ?
355既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 03:08:41 ID:08nmXcKN
>>341
PCの音ってのは、99%がファンの音なんで、大口径のファンを低速でまわせば
静かになるし、開口部の少ない作りのしっかりしたケースを使えば静かになる。
スペックと騒音は、直接の関係はないよ。
OCしないんなら、そんなにぶんぶんファンを回す必要はないんで、
メーカー製のハイスペックは基本的に静か。自作して、きらきら光るファンを
つけまくって、antecのきらきらケースなんて使うと、うるさいw
356既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 03:09:38 ID:Sa3xbZoU
FPSだったはずだが、どっちにしろ顔がドブスというか
いかにもアジア人という顔だったからあれには萌えねえわ
357既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 03:46:28 ID:9lRBnrXD
冷静になって考えてみると14にPhysXは荷が重過ぎる
やっぱメタルギアソリッド ライデンじゃまいか?
358既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 04:17:44 ID:Sa3xbZoU
PhysXが実際に使えるのはほとんど、PC版でしょ
ネトゲでPS3に入れるのはさすがに無茶じゃね
359既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 05:09:57 ID:08nmXcKN
>>132
8600にあわせて組んでるPCにGTS250は無理だろw
9600のほうがいいと思うぞ。
360既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 07:19:01 ID:omRzJ7Yw
8600→9600はほとんどかわらんぞ
361既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 08:12:59 ID:hJUry9B0
PCで組むときのスペックは、最低でPS3と同じ、最高設定はPS3の10倍と言うことは
最低スペックはCPUだけでフルHDをH264をリアルタイムエンコードができて、
最高スペックはCPUだけで同10倍速エンコードできるPCという認識でOK?
362既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 08:38:45 ID:08nmXcKN
>>360
そういやそうだな。ただのリネームだったな。
でもGTS250だと、電源容量もあやしいし、へたすりゃ筐体に入らんぞ。
363既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 08:44:29 ID:08nmXcKN
>>361
それはかなり違う。
エンコードとかは、マルチスレッドCPUが性能を発揮するんで、
i7 920なんて低クロックのCPUでも爆速になるんだが、
例えばFF11だと、i7 920よりC2D E8600のほうが速い。
一般のベンチマークを信用すると、失望する。
FF14のプログラムがどう仕上がるかによって、最速スペックは
変わってくるんで、エンコード速度みたいなゲーム実行速度とは
無関係のデータで判断してはだめだ。
364既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 09:09:45 ID:kMjY5ENe
core7iって使い勝手どうなの?ヨーカドーと関係してるの?
365既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 09:36:18 ID:VWzI0JCJ
>>361
なぜGPUの存在を度外視するのか解らない。
現状最新のゲームはCPUにほとんど依存しない。
366既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 09:37:03 ID:vd2xALQT
>>361
GPU>>>>>>CPU、あとはわかるな?

>>364
そんなCPU知らん
367既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 09:45:37 ID:X2mrZmt5
NVIDIAの新チーフサイエンティスト,Bill Dally氏が講演。「CPUは終焉に向かっている」
ttp://www.4gamer.net/games/076/G007660/20090529065/
368既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 09:46:40 ID:Zzqg24R1
とりあえず14発売時にそれなりにまともなパーツで組めば普通に動くっしょ。
じゃなきゃPS3だって動かないだろw

ただPC版は高画質モードがあるだろうから、負荷かけまくったら言われてる通り数年後の
標準クラスじゃないとダメなのかもだけど。
369既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 09:50:50 ID:Lgi8173j
ビジュアル重視のFFで1920x1080未満てことはないだろう、PS3版も。
PC版と解像度は変わらないのでは?
370既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 09:52:25 ID:Lgi8173j
ぁぁすまん 高画質ってよりリッチな描画の事だな
371既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 09:53:29 ID:VWzI0JCJ
30Fpsなら標準フルHDというのはありそうだな。

しかし解像度以外にもライティングの品質やシャドウ、テクスチャ解像度など表現に影響する要素はかなりあるわけで。
FF11のPC版を見る限り大して期待できないけど。
372既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 09:55:49 ID:vd2xALQT
FF14 最高 (DirectX11モード)
FF14 高 (DirectX10モード)
FF14 中 (DirectX9モード)
V13
FF13
FF14 低 (DirectX9モード)=PS3版14
FF14 最低 (DirectX9モード)
373既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 10:48:59 ID:BimPhRps
>>367
nVIDIA自体が末期intelに喧嘩売ったせいでな
>>365
どうせまた14もCPU依存だろ、
374既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 10:57:50 ID:0myOygzD
HD4850ってのがお前らが言うグラボってやつか?
去年ネットで適当に買ったんだがどこみりゃいんだ?
375既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 10:58:24 ID:vd2xALQT
>>374
PS3でやりなさい
376既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 11:24:37 ID:kvCgOjCH
>>374
それがそうだよHD4850ならFF14それなりに動くだろ
HD4850で設定低くしても動かないなら
ほとんどの人が\(^o^)/だろ
377既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 11:37:27 ID:qyhM0GZC
天井を高くしただけで、今のそこそこのPCでも動くんじゃないかと予想。
378既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 11:45:20 ID:D7SNOuIX
>>374
アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2009【ビデオカード編】
http://ascii.jp/elem/000/000/414/414317/
379既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 12:04:19 ID:D55qA7B+
FF14発売後にPCを新調したり強化するのが一番だけど
パーツの寿命や他のゲームをやる為に今変えないとダメな人に勧めるなら
どのグラボがいいかね?
個人的には二万以内でアッパーミドル、ミドル辺りがベストだと思うんだが
オススメあったら教えてほしい、繋ぎだからハイエンドは勘弁して下さい。
380既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 12:13:30 ID:ZynpcBcR
Radeon HD 4770
381既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 12:25:58 ID:vJtwxXxS
4770は確かにコスパ高いけど性能が少し足りないとおもう
GTS260かHD4870くらいは最低でも確保したほうたいいな
382既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 12:27:27 ID:vJtwxXxS
GTS260→GTX260
383既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 12:28:21 ID:qyhM0GZC
GTS250あたりがPhysXもCUDAも使えていろんな面で恩恵があるよ。
384既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 12:30:30 ID:NFItyzCt
最高設定だと発売時点のハイエンドでも厳しいかもしれないが
最低設定ぐらいなら、AthlonX2+8600GT程度でも十分に動くようにするだろ
PS2先行の11とは違って同発のようだし、動かないならPS3買ってね^^ってわけにはいかないだろしな
385既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 12:32:51 ID:42y13hWr
対応OSがvista以降ってのはだいぶ前から言ってたとおもうけどな。
たぶんDirectX10以降を使うんだろう。
まぁそれはいい。vista飛ばして7に更新予定だしな。

問題は64bitOSで動くようにしてくれるかどうかだ。
そろそろ32bitOS卒業したいんだが…
386既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 12:33:33 ID:6JcUQ3/P
マルチコアに対応するだけでだいぶ違うんだろうな
387既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 12:33:38 ID:NVotRM7Y
8600GTはゴミすぎだろ
388既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 12:40:16 ID:Lgi8173j
>>379
最安メーカーのGTX260、HD4870 または
安心メーカーのGTS250、HD4850
389既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 12:45:20 ID:Lgi8173j
HD48x0なら 自分が買うとしたらHIS IceQやSAPPHIRE Vapor-X
390既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 12:52:14 ID:vd2xALQT
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )))  
   /   /// /―――-ミ
   /    // /      ヽ))  
   /   / ′   ヽ ′ヽ    
   /   |  < ・ > 、<・ >l   
  /   |       ヽ   〉   
   \( | |      __)  |   
     | ≡  /, ―――  |  NVIDIA PhysX対応しから乳尻揺れの問題は回避した
     |   |  L ___」 l
  __l\_______ノ
/   \    /\   /  \

391既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 12:53:10 ID:NFItyzCt
>>385
FF11の時点で64bitでも動くし、公式非対応でもインストーラで弾いたりしなきゃ大丈夫だろう
と楽観
392既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 12:58:02 ID:D55qA7B+
情報ありがとう
4770はやっぱコスパいいな、妥当なのかも
繋ぎだから260、4780ぐらいのは予算も考えてキツイ
86GT買うなら96GTGE、4670を買うよ

GTS250は新機能あるけど性能は98GTX+と同等ぐらいか
繋ぎ前提だから新機能は別に気にしないかな

とりあえず調べてみての感想、長くなってスマン
393既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 13:05:56 ID:qyhM0GZC
9600GTと9600GT GEって、実際の消費電力はあまり変わらないんだぜ。
ただ、カード長は小さくなってるから小さめな筐体にはいいけどね。
394既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 13:12:16 ID:vd2xALQT
>>392
とりあえず4770は除外しとけ、全然売ってネーから
395既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 13:18:38 ID:qyhM0GZC
そもそも今のRadeon買う気にならない・・・
396既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 13:50:48 ID:D55qA7B+
マジか、96GTGEは消費電力変わってないのか・・・
貴重な情報助かる
4770が品薄となると候補は4850か
そいやNVの98GTとGTX+はどうなんだ、全然話には出ないけど
個人的にはNV、ATIどっちでもいいけど種類多いし値段色々で困ってる

397既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 13:52:01 ID:kZnC6+4/
FFで遊ぶのにゲフォはあんまりいいイメージないなあ
398既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 13:53:58 ID:qyhM0GZC
>>396
このサイト分かりやすくていつも見てるよ。
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
別ページにはradeonも載ってる。
399既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 13:54:38 ID:vd2xALQT
186.08Vista64+GTX295は普通にプレイ出来てるよ
400398:2009/06/07(日) 13:56:30 ID:qyhM0GZC
あとはゆめりあスレあたりも見てニヤニヤにしてる。
401既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 14:02:44 ID:1gnlUxCm
>>385
ふつーに考えてもDirectX10だろうなぁ。

これから何年も運営しなきゃいけないのに、
もうすぐサポートの終わるXP(DirectX9)で作る理由がない。
むしろ、そんなことしたら後が大変だ。
402既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 14:07:59 ID:HcDjmzch
96/98GTGEは省電力もいいが、カードが短くなったから小さいケースにも入りやすくなったり
確実に55nmのものを買えるという利点もある。結果的に発熱も低くなるし静音にもなる。
もうそろそろ40nmのが出始めるしそっちのほうが省電力低発熱だから急ぎじゃないならそっちをまったほうがいいよ。
ただちょっと作るのに難しいからなかなか出ない可能性もあるし初期ロットは不具合あるだろうとおもう。
403既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 14:11:56 ID:w0Ayo5NR
>>390
懐かしいなそのAAw
404既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 14:14:17 ID:D55qA7B+
>>398
わざわざサイトまで・・・参考になった

とりあえず運が良いのか格安で2スロットファン4850が
友人から回ってきそうだからこれを使うことにするよ
SAPPHAIRE HD4850 DualslotFan メモリ512GBなんだけど
問題もなさそうだ
405既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 16:10:14 ID:sTrkGP8a
GPUの話ばかりだが、14で5.1ch対応するということで
今5.1ch環境な人は何を使ってる?
フロントとリアスピーカーを同じ高さに置いた方が良いということだが、
場所が無いんだよなぁ・・・。
5.1chヘッドホンも微妙らしいし・・・。
406既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 16:15:11 ID:DP/HZejV
音は妥協するかヘッドホン
なんせアパートなもんで
最初は5.1chを体感したいからヘッドホンでプレイするけど
そのうち面倒になりそうだな
407既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 16:15:17 ID:onN9l7G1
場合によっては今年中にβが来るかもしれん
ゆっくりしている時間はない
408既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 16:19:43 ID:vd2xALQT
>>405
Dolby Digital LIVE対応サウンドカードとアンプ繋げりゃ委員ジャマイカ?
409既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 16:38:55 ID:8Haifpzf
>>406
面倒だよ。コードがまじうぜぇぇぇぇ
410既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 17:23:54 ID:zP3FbS34
多分現行のハイエンドじゃないとまともにプレイできない物に仕上げてくると思う。
DX10初対応のクライシスも出始めの頃は超ハイスペックで動くPCなんてねーじゃんwて言われるぐらいの
要求スペックだったけど、今じゃ10万台のPCで普通に動くようになってきた。

たぶんFF14は現行の20万超え位のPC性能にターゲットを合わせてくるんじゃないか?
FF11出たときも20万ぐらいのPC買わないと1024x768のフルスクリーンでまともに動かなかった。
今じゃ3万のPCに4,000円のグラボ挿しても動くけどなw
411既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 17:27:21 ID:6h+bC/+4
グラボGTX280積んでるだがこれで足りるのだろうか・・・
295でも買っておこうかな
412既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 17:29:27 ID:sTrkGP8a
出て満足に動かなければ考えればいい。
413既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 17:32:48 ID:icbnNJyb
グラが綺麗かどうかより乳揺れ実装されるかどうかのほうが重要
414既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 17:33:00 ID:BimPhRps
まぁ今年の新GPU出れば余裕、HD4850の性能ぐらいで50W 12kぐらいの出るらしいぜ、ミドルでな、
ハイエンドだともっとすごいだろ、現行GPUなんて今買うなよ、ひたすら待てw

415既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 17:36:51 ID:lQB5vxH+
>>410
Crysis以上の要求スペックはあり得ない。
映像の質的にもコンシューマ機の性能的にも。
416既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 18:03:54 ID:0WgVF3XH
MMOでCrysis以上もしくは同等の要求はまず100%ありえないだろうが、
その性能を活かしたMMOがでたら金かけてでもやってみたい。
見た目がCrysisなだけの中身FF11とかじゃやらんがw
417既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 18:08:19 ID:Jftsuksm
そういえばグラフィック面では13以下と言ってたね
418既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 18:12:55 ID:yjG68r+b
そもそもPS3で実現不可能なCrysisを持ち出しても何の説得力も無い
419既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 18:12:56 ID:G2+DO/pU
1年後に買えばいいじゃねぇか
420既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 18:17:29 ID:vd2xALQT
>>418
PS3版14が13以下なのは当たり前
421既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 19:17:29 ID:qyhM0GZC
PS3の性能の限界が今のPCでどれぐらいのものかを計るにはいいチャンスだよな、FF14は。
422既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 19:36:52 ID:oRMLEt95
補助電源要らずでHD4670・9600GTGE以上の性能のGPU出るまでは我慢…!
補助電源付きは何故か買う気しない
423既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 19:44:53 ID:Zzqg24R1
発売直前にミドルクラスとして組むわ。CPUとVGAに3万づつくらいで。
424既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 20:15:45 ID:0WgVF3XH
XPはサポートされるか微妙なところだけど多分切る(希望)だろうけど、
もしXPもサポートするとしたら
XPのDirectX9でやるのととVista or Win7のDirectX10以上だと、
同程度の設定でも、重さも綺麗さもかなり違うだろうな。

というか、これ(FF14)を機に64bit環境に移行して欲しい。
ゲーマーに指示される物はPC業界では流行るし重宝されるし、
FF14なら、日本だけかもしれないけど、誘引として十分だろ(というかこれ以上の誘引はないだろ)

そのうちPCのデフォ環境が64bit環境に移行するだろうが、やっぱ何かしらのきっかけは欲しい。
きっかけがないとだらだら先にのびていきそうだし。
大分マス市場を切る感じになるし、PS3(笑)のこともあるし、実際は32bitで出すんだろうけど・・・。
(64bitでも動きますよ的な。32bitがメイン的な)

win7でシステムに1G取られたら2Gしか使えねぇじゃん。
425既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 20:20:47 ID:ezPMWXJQ
64ビツトはまだまだ先で、WinXPがメインだろう。3,4年後にDX10パッチでもあてるんじゃね
426既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 20:23:29 ID:Zzqg24R1
4年後ってサポート終了だろw
427既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 20:25:30 ID:DP/HZejV
FF11のWin版サービス開始時期もまだまだ98SEが多かったしな
XPはまず切られないと思うよ
428既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 20:27:29 ID:qyhM0GZC
どうせWindows7でやるから切られても困らんし
429既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 20:27:44 ID:ezPMWXJQ
サポート切れようが何しようが、もうけようと思ったらメインXPは外せない。
430既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 20:30:39 ID:bQ+pQ8Aj
XPは切っても問題ないだろ
7が出てきてから散々vista涙目ってあおってきた連中なんだし7に移行するはずだろ。
恐らく「SP1がでたら・・・」とか言ってずっとXP使ってそうだが
PCの事よく分からないような奴等はPS3でやるだろうし
431既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 20:35:16 ID:qyhM0GZC
もうXPでカーネルミキサーを経由した汚いサウンドでは聞きたくない。
432既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 20:37:10 ID:DP/HZejV
Vistaの管理者権限の警告画面がうざい
それとなぜか俺の環境では無線LANの接続でネットワーク上のPCが見れるときと見れない時がある
SP2になって変わったかも知れんけど
もう二度とVistaを入れることはないわ
433既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 20:39:15 ID:kZnC6+4/
いまだにXPにしがみついてる奴らのロースペックPCなぞ
それなりにスペックが必要なFF14ではどっちみち使い物にならない
434既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 20:45:49 ID:qyhM0GZC
>>432
VISTA嫌ならWindows7買えばいいじゃんwww
435既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 20:51:20 ID:0WgVF3XH
せっかくの次世代MMOだしな。
なるべく足枷になるのは切って欲しい感じはする。
PS3、XP、32bit、これらが足枷になるのは分かりきってるわな。

FF14スレでたまに、異常にXP対応支持するやついるが、きっとその人は財政的にVistaに移れない(金銭的にPCのスペック的に)から
自分を切り捨てる様な事になって欲しくないという願望がそうレスさせてんだろうが、
その人がVista、Win7、64bit、に移行できたら、きっと足枷になってるものなんか切ったほうが良いと言う。
436既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 20:56:49 ID:72OrvBsv
希望としてVista以上のOSというのは分かるんだが

実際問題、来年以降の全WinOSにおけるXPの割合ってどの程度なのかな
スクエニがそこまで冒険するとは思えないんだけどなー
437既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 20:57:07 ID:ezPMWXJQ
普通にシェアをみて対応するだろうから、XPは切っても切れないだろうな
438既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 20:58:41 ID:qyhM0GZC
一度サポートすると切れなくなるわけだし、XPってのは呪縛みたいなもんだなw
439既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 20:58:51 ID:N+Ln08ti
>>326
WoW程度でいい
440既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 21:01:02 ID:DP/HZejV
Vistaが糞なのが悪い
441既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 21:01:13 ID:1gnlUxCm
>>427
98SEの発売は1999年。FF11の発売は2002年。

FF14の発売が2010年だから、FF11発売時の98SEのポジションは、
2007年発売のVistaだよ。

ちなみに、FF11の対象OSからは7年前に発売されたWin95は外されてる。
FF14は2010年で、XPは2001年で9年たっている。

XPはそんくらい古いOSだよ。

サポートが切れるOSを対象にするなんて無いと思うから、
やっぱDirectX10で作ってるんじゃねーかな。
442既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 21:03:32 ID:bQ+pQ8Aj
>>440
んで7はどうすんの?あんた7でてもXPなの?
シェアみてーって言うけどPC専用じゃないんだし
XPユーザーなんて切り捨てても全然問題ないでしょ。
PS3でやってください!って感じ
443既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 21:04:51 ID:z72oAney
7出てしばらくしてからPC組めばいいよ。

この2つ読んでおけば、GPUに高い金払うのはバカだって事がわかる
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090601048/

http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20090529065/
444既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 21:05:46 ID:gb7bcL0c
Vistaは無いわ、素人がXPを貶してて笑った
素人は面白いな
445既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 21:06:29 ID:Qzf1sDlx
14発売後に
14推奨モデルとかで売り出されるのを買えば間違いない
446既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 21:07:03 ID:kvCgOjCH
来年発売じゃXPで動きませんって事は無いと思うけどね
面倒だからサポート対象外って程度ならあるかも知らんが
447既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 21:07:23 ID:ezPMWXJQ
できるなら、ショップPCで2垢モデルとかそういうのにしてほしいよな
448既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 21:07:48 ID:7+uiPbAO
今64bitOS使ってる奴全体でどれくらいなの?
64bitでなきゃ出来る事とかあんの?
メモリ8Gとか積んで現状どれくらい恩恵あるもんなの?

64bitになかなか踏み切れない俺に誰か背中を押してくれまいか
449既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 21:08:09 ID:qyhM0GZC
Windows7の話すると急にVISTAを持ち出してXP持ち上げる奴出てくるよな
450既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 21:11:22 ID:DP/HZejV
まだ発売もされていないOSを持ち出されても何とも言えんよ
451既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 21:12:00 ID:1gnlUxCm
>>446
XPを対象から外すなら当然DirectX10で作るだろうし、
XPのDirectX10は無いから、そもそも動作しないかと。
452既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 21:19:16 ID:qyhM0GZC
>>448
別に32bitのままでいいと思うよ。
対応が64bitだけってのはさすがにありえない。
453既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 21:29:09 ID:/DAw0VyN
過去OSのサポート切りたけりゃ、追加ディスクとかの発売時に切ればいいだけだから
当初はXP可で来ると思うけどな
FFIXも発売当初はWindows 98/Me/2000/XP対応で売ってたんだし
FFIXで98とMEが対応OSから外されたのはいつからだっけか?
454既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 21:41:42 ID:7+uiPbAO
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news4857.shtml
2005年まで対応してたしxpのサポート14年まで延長されたし
XPも対応するんじゃねーかな?
455既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 21:53:54 ID:IUy9kgua
2009年2月時点でのOS普及率調査
XP66.61%に対しVista23%

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/08/048/images/001.jpg
456既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:00:46 ID:7+uiPbAO
こりゃ確実にXPも対応だわ
457既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:01:43 ID:bMSNQUHS
>>455
Vista思ったよりあるなw
つーかグラフで見ると改めてXP歴然なのにDirectXどうこう含みを持たせるってのは
現時点でも切る気満々ってことですね
458既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:03:25 ID:YAHzWOMu
デイトレで使ってるPCがけっこう良い奴って言われたけどFF14は大丈夫かな?
ラスレムベンチは動かしたけど解像度高いとフレーム落ちます。

CPU Q6600
メモリ 4GB
OS XPsp3
VGA 9600GT
電源 650W
モニタ 1920x1200

BDドライブは付いてません、OSはそろそろ新しくしたいです
あくまで安定してるものにですが
459既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:06:05 ID:kZnC6+4/
>>457
FF14が満足に動くXPがその中の何パーセントなのかが問題w
460既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:06:54 ID:BCOAMzLL
461既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:07:42 ID:0WgVF3XH
どっちにしろ今XP使ってるユーザーはスペック的にどうあがいても買い替えするんだから、
その際またXPにしますか?
VistaかWin7にするでしょ?ならXP切ってもそんなに問題ないんじゃないか?
462既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:07:53 ID:8Haifpzf
電源650Wってギリギリじゃね?
それ以外はかなりの線のスペック
463既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:08:27 ID:8Haifpzf
>>461
ここで騒いでるのは最近PC買ったばかりの奴だろうよw
464既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:09:19 ID:sazFJfWi
>>459

というかほとんど事務用だともうな
ゲーム用で使ってる奴らはOSなんて必要なら乗り換えるだろうし
465既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:14:08 ID:HcDjmzch
オンゲーなんだし何年も続くのにxpなんてサポするわけないだろ
しかも追加ディスクも作らないといけないんだし、いつまでもDX9なんてサポしてられないだろ。
どーせwin7出たら化石PCでXP使ってるやつらは丁度いいタイミングだからってのでwin7にするんだろうし。
オフゲーみたく今現在の普及率だけをみればいいってもんじゃねーし。
>>455
これからxpは増えることはない。減るだけ。もう売ってないもの。
466既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:14:50 ID:VU13GKqo
XP切ったら自爆もいいとこだろ
467既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:15:30 ID:bQ+pQ8Aj
>>462
いや、このスペックなら650Wありゃ十分でしょ
468カズヤ ◆1Np/JJBAYQ :2009/06/07(日) 22:15:58 ID:fL1XLSST
ドスパラだけはやめとけマジで壊れるしサポートも最悪
まだデルの方がマシ
但しDELLは法人枠で注文するのが前提だけどな
サポートは悪くない
469既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:16:37 ID:7+uiPbAO
>>460
いらつくwwww
470既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:16:43 ID:YAHzWOMu
>>462
2年くらい前に組んでもらったけど今は1000Wとか普通なんですか?
VGAカードもハイスペックなもの買ったこと無いので

OSと電源、VGA新調すれば使えそうですね
471既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:17:49 ID:0WgVF3XH
ドスパラやめとけって言ってDELL進める人って
472既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:17:57 ID:DFq4DrGc
つうか、そもそもなんで、わざわざPC使ってまでゲームするのに、
OSを乗り換えようとしないんだ?
473既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:18:06 ID:7+uiPbAO
>>465
売ってるだろ
474既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:19:14 ID:yjG68r+b
1 パーツだけ交換すればいいから
2 乗り換えるOSが糞だから
475既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:20:31 ID:1gnlUxCm
逆にXP対応したら自爆もいいところだな。冗談抜きで。

XP対応ってことはDirextX9で作るってことだし、
将来DirectX10で出てくるライバルゲームには勝てん。
そもそも、同じ作画をするならDirextX9よりも10の方が綺麗で速い上に、
GPUもDirextX9は互換重視レベルの対応で、ハードが進化しても恩恵受けれないようになるし。

だいたい、グラ重視のタイトルなのに、
ショボグラ低速で未来のないゲーム作られても全然うれしくないしねぇ・・・
476既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:20:34 ID:7+uiPbAO
FF11出た当初は98まで対応させてたんだからいつか切るとしても
開始時XP切るとか自殺行為だろ
477既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:21:38 ID:0WgVF3XH
>>470
電源はw数よりも12V系統の太さが需要なのは常識として、
ある程度ちゃんとした電源なら、>>458の構成で650wなら全く問題ない。
人と電源によっては500〜550wでも全く問題ない(拡張しないとして)
>>458の構成で地雷ショップで買うと400wの粗悪電源とかついてくることもあるw
478既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:21:42 ID:7+uiPbAO
MMORPGでグラ重視とか笑わせんなw
479カズヤ ◆1Np/JJBAYQ :2009/06/07(日) 22:21:43 ID:fL1XLSST
それと巷じゃサイコムとかレインとかいいと言うが所詮ショップPCのサポートは対して変わらん
サポートで優秀なのは

エプソン>NEC>>>Hp≧DELL>>>>>>>>ショップPC
これくらいの差がある
最悪はドスパラ
マジで素人を食い物にしている
480既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:21:50 ID:dpzwyEey
5年後を基準にして作る。と明言している以上今のシェアじゃなくて5年後のシェアを予想するのが普通。
ユーザー環境を気にかけるくらいならPC版FF11ぼ要求スペックはもっと低いものになっているはず。
Win7の売れ行きを確認する余裕くらいはあるんだから、Win7が売れたらXPは間違いなく切ってくる。

発売から5年後って2015年でXP発売から14年経過だぞwwww
XP対応に期待するのはいいが、いい加減そろそろXPは休ませろよwwww
481既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:21:59 ID:u/GA/afF
XP切るとかなりのPCプレイヤーがOSまで変えなきゃならんなw
482既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:23:07 ID:sazFJfWi
Win7はそんなに悪いできじゃないと思うぞ
RC版入れてみたけどなかなかおもしろい

>>470

10A(1000W)って、PC用に15Aの子ブレーカー用意するレベル
さすがにそんなのが多いとは思えん
483既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:24:22 ID:Zf04Jbpt
どのみちPC組み直しになるのがほとんどなんだし、
OS代金がプラスになるだけだろう。
484既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:25:16 ID:sazFJfWi
>>481

たぶん新PCでXPはVISTAはちょっとな自作PCが多いだろうから
その辺が問題になるとは思えん

相当数が年末のWin7で乗り換えると思われ

それ以前のXPは、そもそもPCがきつそーだから買い換え=OS乗り換えで
こっちも問題になるとは思えん
485既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:25:37 ID:7+uiPbAO
>>480
β時のOSの普及率を見るって話だから来年の上旬までに7が
爆発的にXPを駆逐するほど普及するのは無理だろ

途中で未対応になるかもしれなーけど
開始から数年はxpも対応されるでしょ
486既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:27:24 ID:sazFJfWi
>>485

XPというより、DX9対応は後々足引っ張るからやめてほしい
487既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:28:12 ID:Zf04Jbpt
>>485
XP対応=DirectX9でFF14作る=将来性なし
488既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:29:00 ID:qyhM0GZC
XP対応で一番足を引っ張るのは、DirectXではなく、Sound周りだと思う。
489既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:29:58 ID:dpzwyEey
>>485
開始から数年はXP対応と簡単にいうけど、DirectX9環境を途中からDirectX10以上のみに仕様変更できねぇよw
XPに対応したらサービス終了までXPで突っ走らないといけない。
技術的には変更可能だけど、

■e<数年後にはXPでは遊べなくなる、それでもいいなら買え。

こんなソフトの方こそ初動の動きが鈍るし、後々トラブルの元になるわw
490既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:29:59 ID:YAHzWOMu
>>477
それは組む時に教えてもらいました
電源はSeasonic S12 SS-650HTって奴です
他に載ってるのはHDDが3台なので、このまま使えそうかな?
491既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:30:12 ID:1gnlUxCm
後から外す、外さないじゃなくて、
XPとVista、7の間にはDirextXの世代という壁がある。

FF11がDirextX9に対応出来ないのと同じで、
一度DirextX9で作ったら途中変更はほぼ不可能。
田中Pも「DirextX9対応は無理っす。新しく1本MMO作るようなもんっす。」って言ってるし。

そもそも、発売して9年経ってる上に、7の発売を控えてる時点で・・・
492既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:30:53 ID:MLuAKq4Q
■<7にβ応募券をつける事でその問題は回避した

MSが7普及に本気ならそれぐらいしてくるだろうね
493カズヤ ◆1Np/JJBAYQ :2009/06/07(日) 22:31:27 ID:fL1XLSST
エプソンだけは異常な対応だったな
昔調子悪くなってサポートに連絡したら次の日無料で取りに来てくれたし
二日くらいで戻ってきた
原因はHDDとグラホのドライバだったんだけど
ドライバは何とわざわCDに焼いてきたのを付属してきたしインスコの手順わからなから電話したら
すぐ指示してくれたし
他社とサポート違い過ぎて泣けた
初心者はエプソンにしとけばいいと思うぞショップPCは罠
494既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:31:27 ID:ezPMWXJQ
ユーザーは、OSなんて何でも良いと思ってるというかどうでもいいこと。
おもしろくてきれいだったらいい
495既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:32:04 ID:0WgVF3XH
>>479
お前が言ってんのはPC初心者が買うならだろ?
〜のインストールはどうやるの?〜をダウンロードしたけどどこにあるかわからない。とかそのレベルの話じゃないのか?
一般的なPCの使い方知っててサポセンに頼る事態って何よ?初期不良か故障くらいじゃないか?
といあえずドスパラがダメだって言いながらDELL進めるお前は自作板あたりで半年ROMってこい。スレ違い
496既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:32:44 ID:yjG68r+b
そもそもDirectXに対応していないPS3で作る時点で
497既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:36:24 ID:qyhM0GZC
DirectXに対応してないならOpenGLのみっすっかねwww
498既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:37:23 ID:HcDjmzch
>>473
OEMだけな。それも来年にはおわる。
499カズヤ ◆1Np/JJBAYQ :2009/06/07(日) 22:38:10 ID:fL1XLSST
経験上ゲ−ムPCをメイン売りに出してるところほどサポートは糞
とくに
ドスパラ>フェイス>マウス
この辺はガチで糞
自分達が売ってる商品のサポートも出来ないなら売るなや
新品買うときだけ調子いいこといいやがって客なめんなや
ドスパラなんて開きなおるしな
マジでここは素人を食い物にしてる
500既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:39:01 ID:kZnC6+4/
PS3じゃなくPCと箱で出した方が作る方は楽な気がするが
501既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:40:34 ID:sazFJfWi
>>496

PS3版はDirectXとか以前の問題だから
PS用コア部分とPC用コア部分はさすがに変えてるだろうしな

無いものには後々引っ張られる事も無いが
あるものには後々引っ張られるってことだ

クリスタルツールズのコア部分がDirecrtXの処理系を
吸収してくれる設計になってれば良いが...望み薄そう
502既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:41:03 ID:MLuAKq4Q
PS3にFF11が移植するのダルイからFF14にしてるのに・・・
ソニーの主要株主がスクエニってしてるか?
503既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:41:28 ID:0WgVF3XH
>>490
その電源は結構良いものだよ。DELLや評判悪いショップPCに付いてくるような電源よりかなり良い物。
コスパも良いし、その価格帯のお勧め電源聞かれたら5本の指に入るレベル。
ただ、その電源でそのまま使えるか?っていう質問(FF14が出来るCPUとVGAに将来乗り換えて)になると
たぶん正確に答えられる人はいないと思う。正確な必要&推奨環境が発表されていないから。
でも、個人的な予想としてはその電源で問題ないと思う。(VGAをとんでもないのに乗せ買えしないかぎり)
504既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:42:40 ID:WVAgHDuZ
「5年後に標準的なPCを前提に考えてる」って田中が明言している以上、
5年後にはサポートが既に切れてるOSをサポートするなんてありえんな。

マイクロソフト プロダクト サポート ライフサイクル
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=1173
Windows XP は2014年に全サポート終了
505既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:42:41 ID:dpzwyEey
>>500
箱の方がLive?とかいうのがネックかもしれないね。
そうなるとPS3とWiiくらいしかないわけで、さすがにWiiはきつかろうw
となると、FF13の発売も控えていてハード所持者が増えるというのと、FF14目当てにPS3を買うFF11ユーザー、双方の相乗効果を期待しているような気がする。
506既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:42:52 ID:72OrvBsv
>>495
落ち着けって
507既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:43:33 ID:yjG68r+b
>>502
残念!
ソニーの持ち株比率は8.26%だから主要株主ではありません
508既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:44:40 ID:yjG68r+b
スマン逆だった
509既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:44:41 ID:MLuAKq4Q
8.26%ももってりゃ十分だろうが
510既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:45:32 ID:1gnlUxCm
>>502
それ、映画で失敗した時の話。
その後、エニと合併して持ち株比率下げてるし、
今は10%以下しかないから、拒否権もないし。
511既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:45:40 ID:Lgi8173j
>>491
「DirextX9対応は無理っす。新しく1本MMO作るようなもんっす。」

そうだっけ? FF11のPS3版の話じゃなかったか、新しく作るようなものって答えたの
512既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:45:51 ID:sazFJfWi
>>500

Live関連の問題とか噂されてるがどうなんだろうね
FF11のように使えるならいけると思うんだけど
その変どうなんだか

でもXBOXもDirectX9とX10の中間みたいな感じだったはずなので
その絡みだったら対応はしてこないかもね
513既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:46:43 ID:YAHzWOMu
>>503
なるほど丁寧にありがとうございます
買い足すにしてもVGAは高いもの買う気ないので

OSはいきなり7に載せ換えるのがどうなのかって事が心配かな
Vistaから大幅に変わってないなら7で良さそうですがー
514既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:47:01 ID:1gnlUxCm
>>509
株主が単体で持ち株会社に影響が与えられるようになるのは、1/3以上保有してから。
515既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:48:17 ID:MLuAKq4Q
ソニー株下がったらスクエニに影響あるだろうが
516既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:49:37 ID:YAHzWOMu
MMOだし動くハードが多くて困る事は無いかと思いますね
前から言われてるようにXBOXLIVEの扱いの問題では?
517既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:54:59 ID:1gnlUxCm
>>515
えーっと、ここ1年のチャートではソニーと全然連動していない上に、
■eと関係あるのはソニーじゃなくてSCEだし、
そもそも、SCEは株式公開してないし・・・

518既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:55:09 ID:dpzwyEey
ただユーザーを拡大するだけならLinux対応にすればいいしなw
FF14の名前が出る前に「次期MMOはPS3と箱とPCで開発している」と発言していたし箱で作るには障害があったんだろう。

FF14もFF11みたいに長期運営を視野に入れているだろうから、発売から5年後のスペック+αで開発しているとは思うけどね。
意表をついてパッケージをPS3版、XP版、Vista&Win7版、と分けてくることも無いとはいえないけどw
519既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:56:27 ID:0WgVF3XH
>>513
これも常識的な話だけど、
PC関係の初物には手を出すな。
小慣れてきたもの使うのが普通の人には一番。
Vistaは間違いなくサポートされるので、VistaのSP2あたり入れるのが無難だと思うけど、
Win7出るし、今更Vista買うのがどうかと思ってるんでしょ?
そこはもう上記の事踏まえた上でネットや雑誌で情報集めて自分で判断するしかないよね。
安定してるが少し寿命と性能の悪いOSを買うか、将来性があり、性能も良いが不具合があったり不安定かもしれないOSを買うか。
520既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:57:43 ID:72OrvBsv
実際「360とPC向けで製作している」
PS3に関しては「可能性はある」
という発言だったのが
「PS3とPCで発売」になったということは主要株主でないソニーも影響力あったんじゃない
521既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 22:58:46 ID:Zf04Jbpt
まあOS乗り換えるのは、FF14の製品版が出てからだから
今すぐ変える必要はないよね。
その頃にはwindows7の評価もわかるだろうし。
522既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:00:37 ID:1gnlUxCm
>>520
株主というか、映画で助けてもらった時に契約書みたいなもんを交わしたんじゃない?
「ファイナルファンタジーのナンバリングタイトルは最初にSCEハード対応として発表します。」
みたいな。
13だって、大分前から360で作ってたんだろうし、
その内14も360版出しますって言うだろうね。
523既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:01:21 ID:YAHzWOMu
>>519
今更Vistaってのはありますねー
も1台PCあってそれにVista入ってるけどあまり好きじゃないので
情報も少ない今から心配しても仕方ないですね
524既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:02:29 ID:MLuAKq4Q
和田さんの真意までは知らないが
PS3・PCで発表したのにはそれなりの意味があるはず
525既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:03:53 ID:qyhM0GZC
OSなしモデル買ってWindows7RCで使うってのはどう?無料だし
526既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:04:06 ID:HcDjmzch
なにをするにしても現段階じゃ買うべきじゃないんだよなw
OSも変わる直前だし、i5もグラボももう少しでかなりかわるし。
グラボは今65nm 55nmの2種類だがこれからは40nmになるから前より省電力+低発熱+高性能になる
>>523
sp2にした?かなり変わったぞ。見た目wとか言い出したらwin7もたいしてかわらんw
527既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:04:56 ID:72OrvBsv
>>522
そういう可能性もあるよね
14の360版は話し合ってるらしいね

しかしどんな構成が必要になるのか楽しみだ
528既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:05:14 ID:/DAw0VyN
>>489
現にFFIXでは途中で98とMEを切ってるのだわ
Dxがらみでウダウダ言ってる奴いるけど、両対応しとけばいいだけで
XP切る時点でDx9版辞めればいいだけだな
529既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:05:54 ID:0WgVF3XH
>>525
あれって2011年の3月?までじゃなかったっけ?6月だっけ?
530既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:07:27 ID:0WgVF3XH
>>528
DirextX9版とDirextX10版両方作れっていう話ですか
531既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:07:28 ID:1gnlUxCm
>>525
いいんじゃない?
ただし、来年の7月までにはOS買わないといけないけど。

>RC版の有効期限は2010年7月まで。
>3月からPCが2時間おきにシャットダウンするようになるので、
>3月1日以前にその時点での有効なWindowsのインストールを奨励している。

532既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:09:10 ID:0WgVF3XH
>>524
うろ覚えだけど、
箱○は違うプラットフォームのものとネットで繋ぐのダメとかなんとか見た気がする(かなり自信ない)
あとはHDDの問題じゃないの?
533既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:09:16 ID:1gnlUxCm
>>528
鯖代をケチって混合鯖にしてるくらいなのに、
クライアント2種類作るなんて絶対ない・・・

534既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:10:12 ID:YAHzWOMu
>>526
Vista嫌いすぎて電源すら入れてません
2台も動かす必要がなかったってのもありますがw
BAすれば少しは良くなるんですね、見た目は気にしてませーん

>>526
マザーも今となっては古いP5B寺なのでがそろそろ考えなきゃ駄目ですか?
付けっぱなし多いから低消費電力にしていきたいかな
535既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:13:49 ID:dpzwyEey
>>528
http://ff11creatersvoice.cocolog-nifty.com/fanfes/2007/07/post_1aa3.html

両方対応と簡単に言うけれど、FF11をDirectX9ベースに変更しようとした過去はある、そしてその計画は頓挫。
対応DirectXの変更はきついと思うぞ。
536既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:15:04 ID:1gnlUxCm
>>534
VistaSP2の本スレ見てたけど、
アプリの起動が速くなっただの、動作が軽くなっただの、
7買う気だったけどいらなくね?だの、評判はいいみたいね。

元々、Windowの作画をCPUじゃなくてGPUにやらせるのがVistaだから、
そこそこのGPU積んでればXPより速いって話は前からよく聞いてたね。
537既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:15:50 ID:yjG68r+b
>>532
クロスプラットフォームを認めていないのは任天堂だ

現にFF11ではPCもPS2も360も同じ鯖で遊べてるっつーの
538既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:18:16 ID:sTrkGP8a
使う気が無い人間に勧めても仕方ない。
539既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:18:36 ID:bQ+pQ8Aj
今月の終わりあたりから7のアップグレード権つくんじゃなかった?
ダウングレードとアップグレードの両方つくvista最強って事だ
540既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:19:38 ID:0WgVF3XH
>>537
箱○のFF11は特殊な例だったとか見た記憶があったけどこれも自身ないわw
まぁ箱○で開発しておきながら発表がない理由をこじ付けようとなにか関連のある話を思い出そうとしただけだから、あんま責めんでくれw
541既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:22:14 ID:sTrkGP8a
>>539
それって以前買った人も含まれるの?
542既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:23:57 ID:YAHzWOMu
>>536 >>539
なるほど、ブラッシュアップされて本来の良さを発揮しつつあるって感じかな
7へのアップグレード権付きVistaあるならそれを待つのが良さそうですね
543既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:25:19 ID:0WgVF3XH
>>541
含まれない。
そんな事言い出したらずっとOS買わなくてよくなる
544既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:26:13 ID:BimPhRps
箱○はMSが頼み込んできたから仕方なくって言ってなかったか?
545既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:26:51 ID:dAMNINrm
今日親戚の坊主がノートPCのCDドライブぶっ壊れたいってたから俺の昔使ってたCDRWドライブをくれてやろうと持っていったら
PS1の厚めのディスクケース程度のサイズのDVD-RWドライブがあったうえに
あんちゃん何それ?それがCDドライブとかまじで?とティッシュ箱サイズのCDRWドライブをぷぎょwといわれて涙目

5年たったらすごい進歩してるんだな・・・このドライブ18000円もしたのに、そのDVDRWドライブは6000円っていうんだからなける
546既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:26:57 ID:8Haifpzf
言ってた言ってた
547既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:27:45 ID:8Haifpzf
>>545
物持ち良すぎワロタw
548既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:27:52 ID:Bt5qXU8/
D9かD10かなんてのはないな(2010リーリースなら確実に両方対応になる)
むしろPhysXとHavok対応するかだろう

OSなんぞよりハードとその周辺ドライバがどうなるか
5年後だとCPUはクアッド以上、グラフィックもSLIとか見る限りマルチコア化すんだろうなぁ
どう見積もっても今の最高の環境でも太刀打ちできんだろうけど
そんなのが普通の環境と想定して作り込んでたらコケ必至w

クライアント側はいつでもレベルアップできるようにしといて、むしろサーバー側を
バグばかり出さないようにしっかり5年後見据えて作って欲しいわw
549既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:28:38 ID:Zzqg24R1
>>476
98→1998
2k→2000
XP→2001
ff11→2002

言いたい事は分かってもらえると思う。
550既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:30:38 ID:dAMNINrm
確かに対応はしてたが、98無印がはいってるようなPCじゃスペック的にFF11をまともに動かすのは不可能でしたなあ
551既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:32:10 ID:60gFT97n
FF11は2002年つっても年末だったしな
98は1997年じゃなかったっけ
552既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:34:17 ID:qyhM0GZC
当時ならサポートしてるOSには全て対応して欲しいだろうけど、今ならMSもXPは切り捨てて欲しいだろなきっと。
553既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:35:07 ID:60gFT97n
XPを切る条件で箱○からもリリースとかねw
554既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:37:10 ID:qyhM0GZC
>>553
OSは売れるわ箱○でも出せるわでMS歓喜だなw
555既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:40:48 ID:YAHzWOMu
箱○でもFF11アカウント持ってたけどフリーズ多いからあまり使い物にならず
ビシージや裏はきついね
FF14で出すならその辺りなんとかして貰わないと
556既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:41:36 ID:bTKfJfmw
最近のnVIDIA、GTX~から型番で性能がどうなってんのか全くわからんようになってしまった
557既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:42:13 ID:w0Ayo5NR
OS変えるなら、まず64bit一択になるな
VistaとWindows7は32bitじゃメモリがきつすぐる
558既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:44:19 ID:0WgVF3XH
>>557
> VistaとWindows7は32bitじゃメモリがきつすぐる

これは同意
559既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:44:50 ID:zRKivwDp
OSとDirectXで随分話し込んでるなw
普通に両対応だろ。
560既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:45:25 ID:qyhM0GZC
サウンドのことも、たまには(ry
561既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:46:31 ID:hXWhha44
>>557
これはもうどうしようもないからな。Win7は64bit移行するわ。
562既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:48:38 ID:60gFT97n
ゲフォはたびたびGTSが出てくるよね
563既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:51:14 ID:0WgVF3XH
>>560
サウンドは特にサウンドカード必須って事がないから話はずまないよな。
5.1対応っていってもFPSみたいに銃声のした方向とかが勝敗に影響するとは考えにくいし。
564既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:55:56 ID:Sa3xbZoU
MEでやってた勇者はいないのかね
565既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:55:57 ID:bQ+pQ8Aj
サウンドなんてオンボードで十分ですよ
偉い人にはそれがわからんのです
566既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:56:17 ID:8Haifpzf
サウンドは別にオフボードでよくね
567既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:57:31 ID:YAHzWOMu
64bit問題忘れてた、どうしよう
568既にその名前は使われています:2009/06/07(日) 23:58:00 ID:qyhM0GZC
もしXP対応にしてDirectSoundを使うって事になれば、VISTAやWindows7ではハードウェア抽象化がされなくてサウンドのパフォーマンスが低下する事になると思うんだ。
結構でかい問題だと思うけどなぁ。
569既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:00:41 ID:J2hPy0Uu
PC版は最低限DirectX10で作るべきだよなぁ。
Vista以降(実質Windows7以降)にしないと5年持たないぞ。

そんな金がねーって連中はPS2版を買ってしのげ。
3年後くらいには、安いPC買ってもヌルヌル動くようになってるから。
570既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:00:47 ID:vQrHBO2G
>>568
XPだと音の品質おちまっせー
ってだけのこと
大した問題にならん
571569:2009/06/08(月) 00:01:23 ID:J2hPy0Uu
PS2じゃねーや、PS3だ。
572既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:01:50 ID:X6VL/Xou
>PS2版を買ってしのげ。

えっ?
573既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:02:28 ID:Bt5qXU8/
>>569
Vistaがコケて7もどうなるか未知数なのに(以下略)
574既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:03:43 ID:sbsDZQ61
>>573
XPが@5年も持たない。
セキュリティ的に@5年も引っ張れないから。
575既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:03:56 ID:Na//WgF3
あまり詳しく知らないが、サウンド絡みでパフォーマンス低下するのって同時発音数が多くなったりした時でしょ?たしか
マシンガンとかを沢山の人が打ってたりする状況とかならあったほうがいいと思うけど、
MMOでそんなに同時発音がネックになるほどにはならんとおも
576既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:04:40 ID:X6VL/Xou
なーに、XPのバージョンアップを停止して
XPを破壊するウィルスをばら撒けばすぐ7が主流になるさ
577既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:06:40 ID:8T5GXbvH
Crystal Toolsの説明
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20080225/gdc_cry.htm

グラフィックのマルチコア対応(CFXとかSLI)についてかいてあるけど苦労したとあるし
PhysXとHavokに関しては望み薄だと思う。
PS3側でPhysX対応入ってるからPS3で使えばPC側でも使えるかもね。

個人的にはコンフィグで低スペックでも動いてSLIやCFXですげー綺麗とかいうのを期待したいな。
PS3対応だから1920x1080辺りを標準にしてほしいなぁ。
578既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:06:52 ID:vQrHBO2G
ここは一発、糞OSで右往左往しない為にOpenGLでw
579既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:07:36 ID:33GXiQ9u
>>576
Genoウイルスというものがあってだな。
580既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:08:05 ID:ml9iXe+0
同時32音までになるように調整してくるでしょ。
581既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:08:52 ID:J2hPy0Uu
>>576
停止しなくても、多分修正パッチじゃ対応出来なくなる。
XPが出た頃には想像もしてなかった手法がチラホラ出回り始めたし、
その手の攻撃は根本的にXPの基本設計じゃ対応出来ない。
582既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:09:48 ID:8T5GXbvH
64bitアプリじゃなくていいから64BitOSはサポートに入れてほしいなぁ。
WOWで動作保証をして欲しい。
583既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:12:36 ID:udwWxRTD
XPは2014年で完全にサポート終了だけど、元々必要なのはセキュリティの脆弱性へのパッチだろ?
ネット回線から隔離しちまえば問題無く使える。
584既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:14:02 ID:J2hPy0Uu
>>583
いや、ここFF14PC版のスペックを考えるスレだからw
ネット回線から隔離するってのはスレ的に論外だろw
585既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:15:20 ID:eCu+GIL/
>>583
その発想はなかったわw
586既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:16:53 ID:X6VL/Xou
>>583
ネット回線から隔離したPCになにが出来るってんだよw
587既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:19:09 ID:+4TS8Es3
>>586
マインスイーパーとか・・・色々あんだろ!
588既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:20:16 ID:G4YcxM/K
XPは圧倒的なシェアを誇っているからな。
それが一番問題。発売時にどうなってるが知らんが。
589既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:20:33 ID:jGwhifGQ
■e<FF11 オフラインを出す。お前ら回線引っこ抜け。
590既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:24:49 ID:RT7VcaIB
ff11のオフライン版もしくは接続人数限定の公式エミュでも出してくれないかな
591既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:25:05 ID:L4Y59ZJ1
>>583
お前は一体なにと戦っているんだ
592既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:25:34 ID:J2hPy0Uu
>>588
既存のシェアは確かにXPの圧勝だが、
スペック的にある程度のところで線を引いた上でのシェアなら
Vistaが勝ってるんじゃね?

2年前までのマシン限定とかでシェア比較したら
さすがにXPには負けんだろうし。(企業向け除く。)
593既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:27:08 ID:eCu+GIL/
しかもXPはもう販売ないしな。OEM版はいつまでだったか忘れたけど。
これから増えることはない。
594既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:32:08 ID:Na//WgF3
そろそろ話題がループし始めたな。
595既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:43:52 ID:LVdLUGAm
しかしPCユーザーの7割が
XPユーザー
596既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:53:58 ID:J2hPy0Uu
Windows7 の発売日は 10/22 でほぼ確定だとして、
INTELの次のCPUの発売日はいつかなぁ。
6coreが予定通り2010/1Qに来ると良いんだが。

6core + USB3.0 で組めるようになるのと、FF14 の発売日の
どちらが早いだろう?
597既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 00:58:16 ID:2Rb0gb6g
USB3.0ってどうなんでしょね
なんかトラブルの元になりそうで・・・
598既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 01:09:25 ID:QIurX6FL
6コアのアレに期待するのは勝手だが、実際出たら絶望するぞ。価格的な意味で。
599既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 01:12:06 ID:DLFuK8ah
i7でさえ最低でも3万近くするからな
これ以上するならPS3買って後からPC購入したほうがお得
600既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 01:15:55 ID:2Rb0gb6g
自分はすでにPS3持ってるのでメインプレイはこっちでやろうかな
PCは現状で様子見しながら快適ならPCメインにしちゃうけどねー
601既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 01:15:55 ID:J2hPy0Uu
>>598
値段はあんまり気にしねーな。
まあ、6coreは Extreme と Performance だけじゃなくて
Mainstaream 3 までカバーしてるけどな。
602既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 01:16:58 ID:z3C8FEpf
なんにせよ、次は32nmに期待だなー。
後は、GPUのマルチコア化かな。
603既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 01:19:31 ID:QIurX6FL
>>601
アレはExtreme限定だぞ。i7の下位二つはLynnfield行き。
604既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 01:22:21 ID:J2hPy0Uu
>>603
ん?Lynnfieldは2009/Q3だろ。
オレが話してるのは2010/Q1以降ね。
605既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 01:27:11 ID:J2hPy0Uu
つーか、そもそもi7で6coreやるんだっけ?
6coreって32nmのGulfTownからだろ。
606既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 01:27:36 ID:33GXiQ9u
Gulftown(6コア12スレッド)はエクストリームのみ(CPUのみで10万)
i5はi7 920以下の性能だから920と950は販売停止wi5食っちゃうからな。
そのうちi7 975のみになる予定(CPUだけで10万)
2年後と言われてるSandy Bridgeは8コア16スレッドだけど、これはどうなるかまだわからん。
高性能のPC欲しいならi7 920が販売されなくなる前に買うしかないwコスパ的にもしばらくi7以上のでないw
607既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 01:40:41 ID:wClSg2Mi
FF14は多コアや多CPUに未対応ってことはないだろうけど、6コアとか
そんなレベルのCPUパワーが必要かな?
っていうかC2Q程度で足りて欲しい^^;
608既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 01:43:07 ID:r8pTKnvW
i7 920なんて思いっきり地雷。
来年、価格が落ち着いて、良い感じになってるはずのi7 950で決まりと思うぞ。
まあ現時点での予想が当たる可能性は低いがw
609既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 01:45:57 ID:wGJ5JSEP
地雷ってそんな時に使わねーよw
コスパ悪いと地雷自分が気に入らなければ地雷とかアフォかよ
610既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 01:47:50 ID:s8WTpqu3
32bitのPCって後から64bitに変えられるかな?
611既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 01:48:49 ID:33GXiQ9u
>>608
950のほうが地雷だろwww920でOCすれば950なんて超えちゃうんだから。無駄なお金捨てるだけ。
i7はハイエンドユーザー専用だからOCなんてしない><ってのはなしな。>>606みたいな売り方だってしてるんだし。
612既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 01:50:34 ID:r8pTKnvW
>>609
i7 920のコストパフォーマンスは悪くないよ。いまだと。
ただ、i7なんて名前ばかりで、core2duoにも負ける遅さだってだけ。
それを地雷と呼ばずしてなんと呼ぶw
613既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 01:54:20 ID:r8pTKnvW
>>611
OCした920と、OCしない950比べてどうすんだよw
お前が920買っちまったことは分かるが、あれは、いいCPUじゃない。
素直になれ。
俺も買っちまったが、エンコにしかつかえねーってことで、後輩騙して
売り抜けてやったw
614既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 01:59:56 ID:x/3yWAWf
FF11的に地雷だったろ。まあi7でFFやる奴なんて殆どいないと思うが。
615既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 02:02:14 ID:33GXiQ9u
>>613
俺は買ってない。sandyまで待ちだからDUO使ってる。
920,950もおなじだからな。OCしてもどっちもだいたい上限いっしょ。
616既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 02:02:42 ID:KxMkXJzP
617既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 02:09:04 ID:2Rb0gb6g
コア過ぎて話しについて行けない><
618既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 02:27:37 ID:vQQHn4rb
新しくPC組んでOSを7買うとして32bitと64bitどっちがオススメ?
用途はエンコーダでメモリ4G積んで
将来的には増設しようかなって思うけど
8Gとか積んでも変化あるのかな?
619既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 02:33:52 ID:8Bb1ZJ7+
4G積む時点で64bitじゃないと全部は使えないぞ。

32bit OS だと最近のパッチで搭載メモリ4Gって表示されるけど
実際にアプリで使えるのは3Gちょいしかない。

ちょっと前までは、32bit OS では 4G 積んでも 3.2G と表示されてた。
620既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 02:38:57 ID:vQQHn4rb
>>619
32bitOSでもメモリ安いし2G2枚でメモリ4Gにしようかなって考えかな
後々は64bitにするだろうけど今から64bitOS使うメリットあるのかなって思って
621既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 02:39:06 ID:dkq40UY0
メニーコアに最適化されてるゲームって
コア数が増える程単純に負荷の分母が大きくなるって考え方で良いんかな。
622既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 02:40:17 ID:8Bb1ZJ7+
>>620
4Gのうち1Gが丸々死んでる状態で良ければ32bitでいいんじゃね
623既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 02:41:02 ID:xz6Z/sJc
ASUS MARS 295 Limetedを32bitOSに積むとメモリ認識が0になるぞ
624既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 03:19:38 ID:r8pTKnvW
>>615
ああ、おまえ、950と940を間違えてるから、へんなこと言ってたんだ。
940は生産中止だけど、950ってのはまだ出てない奴だぞ。
んで、950への期待ってのは、来年の32nmプロセスへの移行だ。
sandy待ちでC2D使い続けるは、いくらなんでもないだろうがよw
625既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 03:24:12 ID:2Rb0gb6g
この手のスレって途中から暴走して相手をバカにして荒れ始めるよね
自作板カエレ
626既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 03:26:39 ID:r8pTKnvW
いやバカにしたつもりはなかったんだけどさ。
FF14でのPCスペックという話題からは少しずれてたかもな。
>>615も、みてるみんなもすまんかったね。気を悪くしないでおくれ。
627既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 03:31:41 ID:xz6Z/sJc
>>617
お前なあ、もうPen4使ってる奴なんているわけねーだろwwwwww
Core2出てからもう3年だぞwwwwwwwwww
628既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 03:38:53 ID:Moia78a1
6年前のシングルコアPen4 3.2Ghz メモリ1G グラボ RadeonX600(700?)pro
使ってる俺にアドイバイスをするんだ。


自作はアウトオブ眼中で、BTOもちょっと抵抗がある。
出来れば5年か6年使えるようなPCがいい。モニターは30型位がほしい。
ちなみに今のPCは電源が150Wしかなくて死ぬほど苦労した。メーカー製で交換できないし。
あぁ、あとXbox360のゲームの編集したいな。
629既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 03:40:16 ID:Moia78a1
>>627
俺の怒りが有頂天
630既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 03:40:35 ID:eldhw+mP
まだ推奨スペックも出てなく、スレタイにあるとおり妄想もありだけどちょっと発言が過激すぎだと思うぜ
まるで自分の考えがそのまま14の推奨スペックになるような発言は大人気ない
631既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 03:41:27 ID:2Rb0gb6g
>>627
なんでPen4が出てくるわけ?
自分はC2Q使ってるし
632既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 03:42:37 ID:d1DO9wUS
5年後で一般的になるぷぺっくって開発が今使ってるスペックは何だろな?
633既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 03:45:43 ID:MyeoNz0l
今ゲフォの9800つかってるけるけどこれで動くんだろうか。
ちなみにOSはVista CPUはcore3duo E8600 3.33GHz 3.34GHz
メモリは4Gの実働2G HDD500MB
634既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 03:46:00 ID:LIJ8Cmfa
グラボは9600GT、CPUは5050eで十分
メモリは最低2GB こんなとこだろう

HDDはWD10FALSくらい欲しいとこだな。
今どのパーツも安いからぶっちゃけ余裕だろ
635既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 03:48:55 ID:z+et+/zU
けちけちしてないで30万円のPC買えばいいだけじゃん。
636既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 03:49:18 ID:IiOLY2d/
また組み直すハメになるのかめんどくさいなぁ
637既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 03:50:29 ID:MyeoNz0l
>>634
大丈夫そうだな^^
実は先月10万出して新しいの組んでもらっちゃって、しかもVistaだから
14の発表があった時、かなり失敗したか?と思ったんだが。
年末買い替えなくてよさげだ。
638既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 03:50:36 ID:r8pTKnvW
>>631
>>627の言おうとしたのは、おもいっきり滑ってるけどwww
「コアすぎて話についていけない」と、CoreシリーズCPUのコアにひっかけた
しゃれだろ?
639既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 03:54:08 ID:r8pTKnvW
>>635
いま30万出して組み上がるPCと同じ性能のPCが
FF14がスタートする頃には10万ちょいで出来てしまうのがほぼ確実というのが
ネックなんだよね。
CPUの進化がほとんど止まってるとは言え、あんまり将来性のない仕様は
避けたいからな。
640既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 03:56:13 ID:eXmIOpcl
グラなんてFF11レベルでいいからスペック下げろよ
カジュアルプレイヤー層が欲しいなら少しはWoWを見習え
641既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 03:58:10 ID:IiOLY2d/
普通の人は14やりたかったらPS3を買うしかないわな
642既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 04:01:05 ID:LIJ8Cmfa
そもそもPS3とのマルチだから、そんなに高性能PCいらないだろうと思う。
大体、そんなFPSゲーマー用みたいなPC持ってる客が絶対的に数いないw

また長時間ダラダラ仕様だろうから、省電力メインのPCで遊びたいなあ。
643既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 04:02:25 ID:2Rb0gb6g
>>638
そうだったのか・・・>627が可哀想になってきた

ところで>633のCore3Duoってどこのパチモン?
Core3Trioじゃないのか
644既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 04:07:48 ID:vsY/zKY5
高性能PC欲しがる(組みたがる)奴の大半は必要だから買うんじゃなくて自己満足のために買うんだよ
ほっとけほっとけ
645既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 04:09:35 ID:pVUnKxob
■eってソニーから金貰ったんかな?それとも田中だけ賄賂貰ってたりしてw
田中「FF14発売するんですが、PS3用にしたらPS3売れるんでしょうねw」
ソニー「是非!PS3での販売で御願いします。」
田中「でも、他のハード機さんからもオファー多いんですよね。○○さんは、××な接待してくれたしな〜」
ソニー「田中先生、うちはそんなもんじゃないですよ!」「取り合えず、お近づきの印という事でこれを」
田中「えっ!良いんですか?そんなつもりじゃなかったんですがね。」
絶対にFF14の裏に黒い金が動いているはずだ!

PS3購入促進の為に、PCではキツイ条件出してくる恐れもあるぞ!要注意だ。
646既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 04:11:45 ID:OLyMWGPf
>>645
なんかいやなことでもあったのか?
647既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 04:13:11 ID:P125myLz
我々のたなPがそんなことするはずがない。
サーバールームで箱のコードに足をひっかけて転んだから
PS3で発売することにしただけだ。
648既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 04:27:01 ID:Bu3GjvTk
以前から次世代MMOはVistaをターゲットに開発してるって言ってるし
XPは切ってくるだろ。

っつーか、XPをターゲットにするとまたIME絡みの不具合でるぞ
649既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 05:14:13 ID:/gCA9aQV
XPは切ってほしい
今はXPしか持ってないけど
650既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 05:29:03 ID:v0ArHGMJ
XPでもOKってことはDx9ってことだもんなぁ
マジで止めて欲しいわ
651既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 06:03:07 ID:cNPrhrQW
今買っても損するだけだな
FF14が出てから半年後のPCがベスト
652既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 09:59:30 ID:/J/DIDNh
>>650
FF11当時の敷居の高さならXP切ってもおかしくないんだけどな
切ったほうが後々英断だったとなると思うんだけど・・・
しかしもうほとんど出来上がってるっぽいのに動向みて対応とか出来るの?
653既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 10:09:50 ID:U4xYPBrd
田中の呪縛から逃れられないのか

たぶんやっちまうなぁ14
今度は仕事失わないようにせんとな
654既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 10:24:27 ID:GRodQHs4
ttp://japan.gamespot.com/pc/news/story/0,3800075348,20350560,00.htm
こんなのがあった。あくまでロスプラの場合だけどね
655既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 10:42:18 ID:qmBsJbfI
【解像度】640x480 〜 2560x1600
【MSAA】No、2MSAA、4MSAA、8MSAA、C16XQ
【fps】 30fpsmax、60fpsmax、可変
【テクスチャ】Low、Mid、High(DX10)、VeryHigh(DX10)、Ultra(DX11)
【エフェクト】 Low、Mid、High(DX10)、VeryHigh(DX10)、Ultra(DX11)
【影】Low、Mid、High(DX10)、VeryHigh(DX10)、Ultra(DX11)
【表示人数】1〜100
【表示距離】1〜100
【HDR】off、fp16、fp32
【PhysX】off、Low、High
656既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 10:49:09 ID:fWyFzB66
HD画質のキャラがジュノ下層並にうじゃうじゃいたら
いくら最新PCでも無理でしょ
657既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 10:57:48 ID:qmBsJbfI
尚、乳揺れはfps可変PhysXHighのみです^^v
658既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 10:58:50 ID:rJ69f+f9
>>636
> また組み直すハメになるのかめんどくさいなぁ
パソコン組み直す言い訳が出来て嬉しいんだが
主に自分に対する言い訳だがな
659既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 11:06:47 ID:TKn2fHHE
まだか、公式ベンチマークソフトはまだか
660既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 11:10:33 ID:aVYcZx+Q
>>656
DMC4のLDKモードやった感じだと50人程度なら余裕だと思った。
ハイポリゴン化した今では、大量表示はCPUよりもGPUに負荷かかるんだね。
PS3版にあわしてくる分には大丈夫でしょう。
661既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 11:37:59 ID:c6j0OMkQ
まぁPS2世代と違ってメモリもそこそこ自由なんだし
動的LODとかできるだろうから、意外と軽いとみた
662既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 11:41:59 ID:33GXiQ9u
>>624
どっかで勘違いしてたっぽいね。920と940だね。
ただ920と950はおなじ。もう売り出されてるよ。同じステッピングだしOC上限は同じぐらい。975はちっと違うが。
あとsandyまちでDuo使いはそこまで珍しくないよ?wE8400だがやろうとおもえばQuadに換装はできるものだし。
現状ヘビーなエンコユーザー以外i7もQuadも必要ないだろ。
663既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 12:06:32 ID:sG6gZVvO
どうせ14モデルとか言っていろんなメーカーがBOTPC出すんだろ
それ買えばいいじゃん
664既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 12:13:33 ID:udwWxRTD
物凄くズレてるレスだな
665既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 12:24:34 ID:ruHqZD+B
いい加減CRTから液晶に変えたいんだけど、目潰しにならないで
チョン製じゃないのでオヌヌメある?予算10万以内で
666既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 12:40:09 ID:Vpv+VK0b
>>665
10万ならまず君の望んでる以上の物が買えてお釣りも数万くる
667既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 12:57:44 ID:Vpv+VK0b
ラスレムの推奨が最低として
OS:WindowsVista以降(+DirectX 10以上)
CPU:Core 2 Duo/2.40GHzもしくはAthlon X2/2.40GHz以上
メインメモリ:2GB以上
グラフィックスチップ:GeForce 8800以上
グラフィックスメモリ:512MB以上
668既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 13:52:47 ID:G4YcxM/K
自作できない奴がPCでFF14するのは辞めておいたほうがいいような気がするな。

メーカーが出してきてるFF専用機なんて高いだけ。
669既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 13:58:01 ID:RuiKl15J
ぶっちゃけ5年後標準的な性能のPCを今作ることができない
670既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 14:06:43 ID:+yknQsIH
3Dオンゲやってる奴は大抵自作に手を出す
671既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 14:19:59 ID:hHWCLDBi
ぶっちゃけ発売日近辺に組もうが5年後にまた組み直す事になる
672既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 14:23:19 ID:QJpnZZzu
組んでるときが一番楽しかったりする
673既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 14:24:24 ID:sxZ2ymnP
>>671
5年も経ったら普通に変え時じゃないか?
674既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 14:25:22 ID:KxMkXJzP
11のスコアHighで6000あれば、とりあえずは動くんじゃね?

8000で、低品質だとまあ快適、
10000で高品質でも当初は文句は出ない範囲だと思う。
そのうちコンテンツ次第では不満になってくるとは思うがな。

どうせこのスレに、今のスペックのまま5年使う気ある奴なんていないだろ?
俺なんて1年で何かしらパーツ換装・2年周期でフル組替えしちゃうし。
675既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 14:28:27 ID:vMH3Vcfe
>>674

使って三年だな
あぁケースだけはそのままかもしれん
676既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 14:36:04 ID:GRodQHs4
今のPC6年使い続けてるから、FF14云々問わず、買い換えないと行けない時期なんだよな。
電源のファンが片方逝ったから本格的に夏入ると更にマズーになるし。
と言ってもCore i7やらGTX2xx揃え様とするとかなりの出費になるんで
適当に安く済ませるつもりだけど。

>>674
PenDC E6300と9600GTGEで様子見て、
GTX2xx辺りの消費電力↓タイプが出たらそれと一緒にQ9650辺りでも載せようかなーと。
677既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 14:51:08 ID:4mYlM5du
ハードそのものよりも俺もダイレクトXの9なのか10以上なのかが重要だな
OSは当面買い換える予定ないし、脱MSは無理としても新しいMSOSをいちいちゲームの新作ごとに買い換えたくない
XPを切ったら当面FF11に居残り組になるな
678既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 14:55:25 ID:xUAJEWuO
ぶっちゃけた話64bit専用にすれば要求スペック高くする必要無いんだよな
PS3が128bitだか512bitだかは知らないが、そんなのを32bitで処理させてるから
10倍とかのスペック必要なんだろうし
679既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 14:55:41 ID:Na//WgF3
そうゆう奴は11やってるかPS3でも買ってやればいいじゃん。
680既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 14:56:27 ID:XMaD0/Tm
>>678は何を64bit専用にしろといってるんだ?
681既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 15:02:10 ID:xUAJEWuO
>>680
おまえは今何のスレを見てるんだ?FF14のスレだろ
682既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 15:02:30 ID:sxZ2ymnP
ちょっと前は64bitCPUって結構な高スペックだったけど、今そうでもないのか?
683既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 15:06:50 ID:ohVFqX32
今は普通にCore2DuoでもAthron64 X2, Phenomも対応してる
Core2だと64bitは微妙って噂もあるけどな
684既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 15:07:51 ID:KxMkXJzP
>>676
>PenDC E6300と9600GTGE

それ、2年以内くらいのパーツじゃないか?
現状そのスペックなら不都合感じる程じゃないだろうし、
ソケットLGA1366が今後標準なるだそうから、
14が見えたらマザー含めてだろうねぇ。
でも電源はヤバイw すぐ買い換えようぜw
685既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 15:08:29 ID:sxZ2ymnP
>>683
知らなかったw
14発売前にまた色々調べておこうw
686既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 15:14:59 ID:ohVFqX32
CPU−ZでSSEとかが出てる項目に
Intel系ならEM64T、AMD系ならx86-64と書いてあれば対応CPUな
687既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 15:15:06 ID:RT7VcaIB
>>665

国産の液晶モニタ総合スレ Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/l50

【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機27【XBOX360】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1241949920/l50

個人的におすすめは三菱RDT241WEXだけど、発売延期してまだ発売してないんだよね
688既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 15:16:47 ID:RT7VcaIB
>>676
とりあえず夏までに揃えて
実際に14発売されてハードに関する情報が蓄積されてから本格的に揃えてもいいかもね
その頃にはWin7の情報も出回るだろうし
689既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 15:22:12 ID:4mYlM5du
ダイレクトX10以上のみしか対応してないゲームなんて現状少数派だろ?
あのスクエニがマイ糞ソフトのために大勝負かけてくるとは思えないんだが
690既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 15:22:35 ID:GRodQHs4
>>684,688
アドバイスthx。やはり今は安めに組んで様子見が一番良さそうね。
情報出揃ったら、改めてマザー毎揃え直すかプチ換装で済ませるか検討してみる
691既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 15:24:44 ID:V0bE/JJP
>>689
我々は常に先をいく会社ですってアッピルできる
692既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 15:42:14 ID:xUAJEWuO
>>691
カプコンと言う会社も先を行くなんたらかんたら・・・
実際ロスプラはベンチの水準になってるしな
693既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 15:43:49 ID:XMaD0/Tm
>>681
だから、FF14を64bitの何に対応させろといっているのかと聞いている。
つまり、64bitOS対応にすれば要求スペック高くする必要ないとか言わないよな?という事。
694既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 15:48:10 ID:xUAJEWuO
>>693
OS対応じゃなく専用な。
32bitベースのエミュレートじゃ無意味だろ
695既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 15:51:50 ID:XMaD0/Tm
>>694
例え64bitOS専用にしてもメモリそんな大量に使わないアプリでは
大きな違いは無いぞ
696既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 15:54:14 ID:sxZ2ymnP
>>694
エミュレートも何も、プログラムの内部的には64bitだからとか32bitだからって言う違いはあまり無いぞ
697既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 15:57:02 ID:RT7VcaIB
>>694
もしかしてPC版はPS3版をPCでエミュレートさせると思ってるの?
698既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 15:57:41 ID:ohVFqX32
>>689
MSがOS普及のためとか言って金出せばわからないw
強引にVista以上、64bitOS推進してくる可能性もある
もともと64bitOS対応くらいのCPUじゃないと、14はきつそうだしな

まあ360無視して話進めてるくらいだから、ありえないと思うけどw
699既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:02:39 ID:i1wF4qyD
変わりないの?
VISTA発売時にMicrosoftは32→64bitになる事は、Windowsが出た時以来の劇的変化とか言ってた気がするけど
700既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:04:37 ID:3CgBIVae
>>694
おまえどんだけ64bitOSに夢みてるんだよ
701既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:07:57 ID:sxZ2ymnP
>>699
変わり無い訳じゃないけど、64bit版OSを使えば他のハード構成のスペックが低くても良いって事にはならないはず
ちなみにXPにも64bit版はあったけど、全然普及しなかったw
702既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:11:12 ID:3CgBIVae
>>699
よほど特殊な使い方じゃない限り
一般人が64bitOSで現状メモリ沢山積んでもしょうがねーよ
現状32bitから64bitに変更して劇的に変わるなんてこともないし
703既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:19:39 ID:xUAJEWuO
>>701
xp出て数年後で最適化されてないからな。Vistaも糞osながら64の方は好評獲てたよ
64にすればアドレス拡張かなり在るし、エンジンの性能にも依るが並列化だって活きればクロックを高めなくても補えるって事よ
704既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:22:22 ID:3CgBIVae
>>703
64bitOSでどんな事してるの?
705既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:23:12 ID:Qo6yJ+We
alphaスレか
706既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:29:00 ID:Ada/kH82
1年先のゲーム見据えてPC買うとかもったいなさ過ぎる。
ただ、メーカーPCだとスペック的にもパーツ交換的にも厳しくなると思うから、
すぐにPC買うならショップブランドBTO系だろうなー。適宜入れ替える前提で。

FF14動作確認PCとか、家電メーカーからそのうち出るんだろうけど
かなりいけてない予感がするww
707既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:37:29 ID:xUAJEWuO
舌っ足らずで済まないが、win7推奨にするならって話しな。
32bitのwin7じゃ意味ないよな〜って事で64にすれば32bitと差が無いにしても
RAMみたいに活かす事できるでしょって事
708既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:39:58 ID:qmBsJbfI
DSPじゃなく正規パック買えば?
32/64bit両方入ってるんだから
709既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:41:01 ID:8uynZEGV
つか本気で64普及させるなら業務ソフト全部64のみにしたほうが早くねw
710既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:43:21 ID:mP7izqNN
CGやってる自分からすると、とっとと64bit環境に全面移行して貰いたいな

ぶっちゃけ8Gぐらい積んでても足りない時は足りない。
711既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:45:52 ID:xUAJEWuO
>>709
それだけなら今までと変わらないよ
推奨PCを販売する側が動けば効果はかなり在るからな
712既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:47:30 ID:8uynZEGV
>>711
ゲームにそんな大層な効果ねえよw
713既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:47:45 ID:XMaD0/Tm
>>709
64bitに本気なら32bit版のWindows7を発売しなければいいw
714既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:47:59 ID:nZATkMbs
>>684
LGA1366は早ければ今年の9月にはメインストリームから外れてしまうんだがw
LGA1156が当分のメインになって、LGA775はエントリー向けで2011年まで延命。
715既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:49:30 ID:Vpv+VK0b
ps3で半年〜1年ぐらいで様子見てから購入 ps3はPC購入後2垢へ
os7待ち
液晶は20以上のワイド(HDMI付き)
716既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:57:30 ID:HG1Zg2AV
i7ってメインストリームだったのか?w
1156が出るまで今でもメインはCore2Duo Quadじゃないのか

717既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 16:58:39 ID:vMH3Vcfe
ぶっちゃけ、アプリ周りは64bit化といっても相当無茶して無い限り
そのまま動いたりする
某プロテクトツールみたいなほうが例外
当然メーカーは動作保障はしないとおもうけどね

それよりはドライバー系のが問題だろうね
それもVista対応でだいぶ増えてきてはいるんだけど
718既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:02:56 ID:nZATkMbs
>>716
メインストリームでは無いな、すまんかったw
ただ、今のより更にハイエンド向けになってしまうので一般には手の届かない価格になると思う。

参考用に、今後のインテルのロードマップね↓
ttp://pic.xfastest.com/fsaa3dfx/Intel/image004.png
719既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:07:42 ID:xUAJEWuO
>>713
阿呆らしいがネットブック問題かかえてるから、そういう訳には行かない
結局のところ3rdparty任せにしてるのが一番の問題。
32bitだけなら2000でもいいわけだし
720684:2009/06/08(月) 17:09:27 ID:KxMkXJzP
>>714
ハイエンドでの標準って意味ね。
GulftownはLGA1366でしょ?
でもいずれメインストリームもLGA1366になるんでないか?
721既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:09:58 ID:XMaD0/Tm
>>719
ネットブック問題って何?
AtomだってAMDのSempronだって64bit対応してるけど。
722既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:10:43 ID:AS1QxqNv
64bitドライバ問題あるだから尚更Xp切るべきだ
Win7対応ドライバ=64bitも有って事だからな
723既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:20:57 ID:nZATkMbs
>>720
GulftownはLGA1366だけど、ExtremeだけになるようなのでCPUだけで10万とか
しそうなんで、余程金余ってる人でないと手出ないレベルになりそう。性能もそう伸びないだろうし。
いずれにしろ、インテル的にはLGA1366は消え行くソケットとして認識してるんでないかな。

そういう意味で色々とモタついてる時期なんで、1年後も性能は大して伸びてないんで無いかな。
省電力化技術とかは進んでそうだけど。
724既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:28:54 ID:xUAJEWuO
>>721
スターターだと要求スペックと制限に矛盾が出てくる
725既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:32:14 ID:J5AppJXZ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6732129
こんくらいのPCなら余裕ですかね?
726既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:37:53 ID:XMaD0/Tm
>>724
スターター向けに要求スペック変えればいいし、どうにでもなるでしょ。
MSが自社で決める事なんだから。
727既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:40:41 ID:ohVFqX32
>>616
そういうありえない嘘までつくAMD信者がいるからw
まあ、CPUの値段がこれ以上ボッタクリにならんためにも、AMDに頑張ってほしいけどね
728既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:43:30 ID:HG1Zg2AV
AMDに頑張らすためには製品買ってやれよ!w
729既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:44:25 ID:qmBsJbfI
Gulftown+GTX365 or HD5870

Lynnfield+GTX395 Quad of HD5870X2 CFX

どっちがゲーム向きか考えるまでもねーな
730既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:46:11 ID:4wE4C7XR
>>725
世ユーだとおもう
731既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:49:01 ID:PGeWj2qE
>725
普通に動かすのは余裕すぎるだろ
732既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:50:49 ID:ohVFqX32
>>728
PhenomIIは買った
ようやくCore2に追いついた感じだけど、値段考えると勝ってるな
733既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:54:01 ID:E21kGhzU
東芝のクォリアだっけ?
ノートなのにGeFORCE積んでる奴
あれは起動できるかなぁ?
734既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:54:02 ID:xUAJEWuO
>>726
売り上げ内情的に変えないと思うが。

どちらにしろ今のままじゃOS変える切っ掛けにはなりにくそう
64なら新しくPC新調もしたくなるがVistaや7に変える切っ掛けが32bitじゃ薄すぎるよ。
変えたってメモリー4GB以上に増やせないわ、アイドルの消費が高いわじゃ
なんてスレ違いだったな
735既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:54:57 ID:ZegGF/7p
Core2になって速くなったなぁ〜って思うけど、i7はCore2から見て微妙として思えないな。
アプリがi7に最適化されてないからなんだろうけど。
736既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:55:33 ID:ohVFqX32
正直、ノートで新作MMOは自殺行為だと思う
737既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:55:35 ID:PGeWj2qE
5年後っていうのが、来年から5年後なのか、今年から5年後なのかによっても微妙にかわりそうだなー
738既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 17:56:12 ID:RTZTXUsw
今から5年後でしょ
739既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 18:01:44 ID:HG1Zg2AV
>>732
これからE8系買うならPhenomU×2や×3買った方がお得だなTDPはちょっと高いが
740既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 18:09:15 ID:xUAJEWuO
>>739
フェノ買うなら8月か9月まで待ったほうがいいよ45w来るから
741既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 18:11:08 ID:N8vDoMES
5年後の普通の性能といっても
このスレにいるようなやつらの普通と一般人の普通ってかなりかけ離れてるよな。
742既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 18:15:26 ID:HG1Zg2AV
>>740
TDP45wってまた下位製品だけじゃねーの?
高クロックで出来るのかが重要じゃね
743既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 18:22:19 ID:Sp6ivQSn
内部もいいがPCケースってどうしてる?
静穏重視や排気重視とか様々あるからどういうのを使ってるのか
参考がてら教えてほしい
ちなみに俺はAntecのThree Hundredを使ってる
音はお察しだが排気は良く中は広めで拡張性が高くて使いやすいよ
744既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 18:23:29 ID:xUAJEWuO
>>742
45wの黒投入してくるよ。i5に対抗するにはそれ位しか余力無いだろ
745既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 18:24:30 ID:M8N/Lrvp
現役稼動から引退させた時の事を考えるとフルタワーは邪魔になる
746既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 18:26:53 ID:g3gKtKWQ
>>743
自分は廃熱重視で900使ってる、サブマシンは300
静音ならP180とかそっち系が良いのかな?
747既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 18:27:05 ID:xUAJEWuO
>>743
c/p値狙うなら200が$59で来るからそれでいいんじゃね?
748既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 18:29:00 ID:HG1Zg2AV
>>744
TDP45w ×4 黒箱3.0Ghz超出るなら買うわー
749既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 18:40:48 ID:xUAJEWuO
>>748
ソースは北森にあった気がする

ybbもう3ヵ月以上書き込み制限食らっててケータイでしか書けないので
URL出せないが探してみてくれ
750既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 19:01:22 ID:Na//WgF3
脱線しすぎ注意っと
751既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 19:07:51 ID:ml9iXe+0
>>743
モッコス
752既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 19:38:00 ID:Iuu/0WEi
>>741
たしかにそうは思うけど。
■eのいう5年後の普通ってのはメーカーPCの搭載スペックじゃないかと思う。
自作するなら普通ってのの定義にならないと思うし。

11の時もノートじゃ絶対無理なスペックだったしさ。
753既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 19:47:54 ID:Sp6ivQSn
やっぱりケースは脱線しすぎか?
あと俺が参考にしたいのはこのスレの人が使ってるPCの
ケースの使用感や種類の事で購入のオススメケースを聞いてる訳じゃないんだ
文章おかしくてすまん
754既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 19:49:54 ID:V0bE/JJP
Mac Pro
ケースだけは最高
755既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 20:17:52 ID:22HZjczu
C2DはFF11では良いかもしれないけど、FF14がマルチコアに最適化されてきたらi7とはとんでもない性能差になるよ
OSをwin7でやるならさらに差が開く、今14の為にi7買うのはお勧めできないけどな
C2Dが出た時の進化がすさまじかっただけでi7はそれほど悪いCPUじゃない
現状i7がC2Dに負ける状況があるのは単純なクロック差とL2キャッシュの容量の差、それでも同クロックならマルチコア
まったく考慮されてないプログラムでもi7の方が上になることが多い
756既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 20:22:49 ID:3CgBIVae
今わざわざ買うCPUではないと思うけどな
PCパーツなんてよほどかたよった使い方じゃない限り
一番大事なのコスパじゃね?
どうせ2年で型遅れになるようなもんだし
757既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 20:25:03 ID:g3gKtKWQ
>>753
ケースも大事じゃない?FF14でも長時間稼動になるだろうしさ
静音、廃熱など気になる点はあるかと
758既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 20:31:28 ID:IiOLY2d/
静音と排熱処理の性能はよほど金かけないと両立できないからなぁ
759既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 20:35:34 ID:jGwhifGQ
FF14を視野に入れているなら今PCを買うのは得策じゃないな。
FF14の推奨環境が発表されてから財布と相談しても十分に間に合う。
むしろFF14そのものを入手する方がきついかもなw
760既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 20:45:17 ID:Sp6ivQSn
答えてくれた方、ありがとう
個人的にケースは今からでも相談できる部分だと思う
静穏も廃熱処理どっちも重視は難しいしケース自体でも変わる

レスみるとやっぱ廃熱処理重視なのかな?
モッコスって人形じゃなくてメーカーなのを初めて知ったよ
761既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 20:49:52 ID:HQS9iQCF
うちのLSのニート(自称自宅で仕事ができる雑誌編集者www)ってのがPS3と同等の性能のPC作るなら
50万くらいかかるぞ!って言ってた。
一応へぇーって返事してたけどそんなにするんか?箱○よりグラ劣るしなぁ・・・。
つか箱○じゃ出さんのか?

762既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 20:51:42 ID:4wE4C7XR
>>761
PS3とまったく同じの作ろうとしたら部品とかどっかからちょろまかしたりしなきゃいけないからもっとかかるかもな
PS3以上の性能ののあら10万くらいあれば余裕で作れるんじゃないの
763既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 20:54:52 ID:HQS9iQCF
>>762
だよね〜。もう2年くらい経つんだっけ?PS3
持ってるけど、嫁がDVD、娘がモンハンのアドパ用でしか使ってないわw
764既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 21:04:24 ID:c6j0OMkQ
ユーザーの操作結果次第で処理の内容がどんどん変わるようなゲームだと、
マルチコアの恩恵も限度があるんでないかな
765既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 21:06:17 ID:Qy/IQFGW
推奨スペックはβ募集と同時に分かるんかな?
766既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 21:08:14 ID:78EWgK/e
E8500
9600GT
メモリ4G

の微妙PCで動くかな、無理だったとしてもスペック公表されてから買い替えで間に合うだろうし問題はないんだけどさ
767既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 21:24:13 ID:s8WTpqu3
別のスレに間違って書き込んだ者だけど
hpのPCってゲームがまともに動かんて本当?
768既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 21:26:06 ID:Ada/kH82
機種を言えwwwどんなエスパーレスを期待してるんだ。

業務用PCが多いから、3D向けグラフィックカードは積んでないと思うから
嘘ではないんだろうが。全機種見たわけじゃないからな。
769既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 21:35:45 ID:G0YVugxz
安いのなら動かないんじゃないかな
メーカー関係ないけど

HPのページ見てグラフィックカードに選択肢があるようなやつは大丈夫だと思うぜ
770既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 21:49:25 ID:ZegGF/7p
>>762
そりゃ単純なスペックじゃ余裕だろ。
Windows上で動かすアプリがSP3で動くソフトを越えるにはって意味だと思うぞ。
771既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 21:59:49 ID:wgjJPzk2
マルチゲームでPS3版よりちょい上ってPenDCの上のクラスに9800GTありゃ十分プレイできるだろ
772既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 22:01:13 ID:g3gKtKWQ
そこまで単純じゃない罠
773767:2009/06/08(月) 22:08:58 ID:s8WTpqu3
>>768
すいませしぇん;;

HP Pavilion Desktop PC m9680jp/CTの
CPU Core 2 Quad Q9400
メモリ 4GB
グラボ GeForce 9600GT(1GB)

はどうでしょうか?
774既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 22:11:28 ID:G0YVugxz
これでゲーム動かなかったら、俺のPCが息してないwwwwwwwwwwwwwwwwwww
775既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 22:12:11 ID:Z5ZtujFy
正式販売まであと一年以上のに
お前ら早漏過ぎるだろ
776既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 22:13:32 ID:ZegGF/7p
>>773
普通のゲームならサクサクだと思うぜ、
FF14は知らん。
777既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 22:14:37 ID:Hs6oyX2j
>>775
妄想楽しんでいるとこなのに水さしちゃらめ><
778既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 22:15:15 ID:jGwhifGQ
>>774
OSがLinuxなら動かないかもしれないwwwww

>>773
というかだな、やりたいゲームも書けよ。
FF11をやりたい奴とCrysisをやりたい奴じゃPCも変わってくる。
779既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 22:21:45 ID:Z5ZtujFy
>>776
まあ
一年後の普通なスペックのPCとグラポを買えば普通にいけそうな気がする
780既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 22:26:31 ID:DuHa5/RN
とりあえず、当時のFF11の動作環境を思い出そうぜ

対応OS: Windows98/Me/2000 Professional/Xp Home/Xp Professional/2000 Server
CPU: Pentium III 800MHz以上
メモリ: 128MB以上
HDD: 1GB超以上の空き容量
ビデオカード:VRAM 32MB以上、NVIDIA GeForceシリーズチップを搭載したAGP接続のもの

このように、当時の環境を考えればかなり緩い。
FF14もよほどの低スペックでもなければ動かすだけなら問題ないだろう。
もちろん、快適に動くかは別問題だが。
781既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 22:30:08 ID:ml9iXe+0
>>760
メーカーじゃなくてケースの名前。
CoolerMasterのCOSMOS
782既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 22:31:35 ID:ZegGF/7p
TSMCの次のフル・ノードである28nmが待ちきれない。
来年中には出て欲しいなぁ。
783767:2009/06/08(月) 22:41:15 ID:s8WTpqu3
とりあえず解決しました。
ありがとうございました。
784既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 22:42:40 ID:PGeWj2qE
>773
その程度のスペックであれば、14の画質の設定を最低くらいにすれば動くんじゃなかろうか
785既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 23:08:23 ID:uIg3yb93
>>780
2000 serverが対応OSに入ってるのな
786既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 23:13:44 ID:8ciFEKap
FF14がDirectX10になるとしてDirectX10のゲームやるの初めてになるな俺
787既にその名前は使われています:2009/06/08(月) 23:17:41 ID:22HZjczu
>>780
アスロンXP1700とGF3Ti200でやってたな
標準設定で快適にできるようになったのってti4200あたりからかな〜
788既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:00:31 ID:xgzDLtaK
ちょっちスレちかもしれないのですが、SSDというのはHDDと結構勝手が違うもの
なのでしょうか?最近、PCの中いじるの少し楽しくなってきたお年頃なので興味
はあるのですが・・・あまり知識ないと危ないですか?
789既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:02:41 ID:Oqe6xXRV
HDつかっとけ
君にはまだ早い
790既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:05:08 ID:c4txBTQy
SSDはデフラグをしまくらないとダメ
他はHDDと変わらない
791既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:12:35 ID:SdjXqrPd
ちょwww
792既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:15:06 ID:xgzDLtaK
デフラグそんなに必要になるのですか。確かにまだHDDで良さそうですね・・・
793既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:18:03 ID:5NDxERUZ
SSDをデフラグしたら一気に寿命縮まるじゃねーかw
794既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:18:10 ID:/iL8UE4I
SSDはデフラグしまくったら壊れるんだよ
こんなとこで質問する前に自分で調べろよ
795既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:19:08 ID:J8va2PvK
お前ら優しすぎるだろ。
796既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:20:15 ID:c898vy3I
デフラグなんて買って最初にするくらいでそれ以降することなんてなくないか
797既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:20:25 ID:5NDxERUZ
>>792
まあ、SSDはまだまだ人柱募集中なデバイスなんで、
軽い気持ちでは手を出さん方が良いと思われ。

仕事上、色々評価してみたが、正直数年使うとなると
イマイチ信頼性が無いw
798既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:25:27 ID:O0oDq6uT
>>792
よく知らないで買うならintel1択。
http://www.coneco.net/SpecList/01201025/maker_name/%83C%83%93%83e%83%8B%2FIntel/spec_order/PRICE/

SSDの特徴
・HDDより高いけど高速
・毎年容量が2倍になるから1年後には半額とかになってる
・同じ金かけるならGPUとかを買ったほうがお得

ちなみにIntelは年末に320Gを出す。
799既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:26:06 ID:Abq/GE1o
SSDにするメリットってあるのか?
800既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:27:55 ID:O0oDq6uT
ゲーム内のメリットはマップ移動が速いとか、移動後にキャラやオブジェクトの読み込み速いとか
801既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:28:10 ID:c898vy3I
清音、省エネなどメリットはあるな
802既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:29:06 ID:gynmbSqe
たしかに今SSD買ってる人は色々わかってて買ってるからなぁ
新型で改善版が出るたびに買うって人がごろごろいる。それも結構周期早い。
803既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:30:06 ID:Oqe6xXRV
まだちょっと早い技術だよな
次のPCはSSDにしたいけど
804既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:31:12 ID:O0oDq6uT
速度もどんどん上がっていくからね・・・
805既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:31:13 ID:jLKAMRTv
俺に金があったら、SSDの人柱になってやるところなんだが
806既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:32:33 ID:S4FOl6mj
ぎこにゃん
807既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:33:37 ID:O0oDq6uT
俺出始めのSSD4Gを2万で買った事あるよ。
内臓のコントローラーが悪くてPIO病患ってたから捨てた。
808既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:36:08 ID:Abq/GE1o
金はそこそこあるけど詳しくないからやめとく
809既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:37:33 ID:m4J+Kxr7
今の段階だと速いHDD買っておくのが吉だな。
まだSSDはPCが趣味のマニアが遊ぶためのもんだ。

使い方や設定を工夫しないと全然効果でないしな。
810既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:40:46 ID:sv+MdAJG
>>798
>同じ金かけるならGPUとかを買ったほうがお得
そうか?
C2Dからi7にしたりGF8800からGF9800にするよりもHDDからSSDにした方が
普通のPC操作(PC起動、アプリ起動等)の体感性能は良くなると思うが。
ゲームは読み込みが長いものかどうかで体感できるか出来ないかが変わる。
FF11は体感できない方の部類。
811既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:40:59 ID:O0oDq6uT
>>808
さすがに今のはそんな事無いから安心するといい。
今売ってるので安定はintel。

80Gあたり買って起動用かな。
CドライブにしてWindowsとアプリケーション入れといて、
動画とか他のデータは全部HDDに入れて使うのが主流かな。
812既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:43:13 ID:xgzDLtaK
くっ、みなさん色々ありがとうございます;w;
徒弟くらいいったかと思ってましたが、まだまだ見習いでした;大人しくHDD使ってますw
813既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:44:05 ID:m4J+Kxr7
SSDはシリコンディスク、書き換え回数に寿命がある。
速度は速いが、容量が無いので、OS起動/アプリ用のディスクが適任

OS導入後、一時ファイル関連をすべてRAMディスクかHDDへ設定変更。
他のデータはHDDへ。このあたりの意味がさっぱり???状態ならやめておいたほうがいいっぽ。

びっくりするほど速くなるわけでも無いし。気持ち快適だけど。
814既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:44:33 ID:c898vy3I
>>811
別にHDDは外付けにしてもいいしな
815既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:45:50 ID:O0oDq6uT
>>810
>C2Dからi7にしたりGF8800からGF9800にする
さすがにそれは買い換えるほどのものじゃないと思うわ。
俺がその構成ならその金をWindows7用に取っておくな。
816既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:46:44 ID:Abq/GE1o
>>811
なるほど〜
817既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:47:27 ID:QXnoenyG
「ノートで動きますか?><」
「スペックくらい書け」
「おまえらみたいにオタクじゃねーんだよ」

またこんなやりとりが始まるお!><
(FF11の時の話)
818既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:49:43 ID:gynmbSqe
「今買い換えるほどのものがないけど金は今使いたい!」
こう思えるならSSDオススメ
819既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:52:17 ID:Abq/GE1o
見てきたけど80GBのSSDで4万くらいなのね
新しく組む時に試してみようかな
820既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:57:46 ID:c898vy3I
>>817
「ノートで動きますか?」の時点でそいつが持っているノートじゃ動かないのは確定的に明らかだな
821既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 00:59:49 ID:qjaCgKDK
PC関連では最新パーツは買うなっておばあちゃんが言ってた
822既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 01:02:50 ID:Oqe6xXRV
動くノート買うようなやつは分かって買ってるからなw
823既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 01:06:08 ID:3Qabe5Nc
core2duo E8500 にRadeon HD 4850だけど満足いかなかったら14でたらグラボ換えるかな
824既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 01:06:45 ID:eTtkQJ+p
A-DATAのSSDはコスパいいけど出回らないwwwwww
これが出回れば一気にやすくなるんだけどねえ。
あともうちょいしたらもっと安いプチフリしないであろうSSDもでる。
825既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 01:07:34 ID:S4VZh6kD
グラフィックスメモリ 1Gはガチ
826既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 01:08:08 ID:Zr5uucVx
>819
SSDにもSLCとMLCがあってだな


速度だけなら、RAMDiskにして、シンボリックリンクが早い
たぶん、マップ移動も読み込み時間0
827既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 01:10:16 ID:tZ4dRj9c
>>780
この性能だとPS2並のグラでも動きそうにないよな・・・
当時こんなので動かしたやつまじでいるのか?w
828既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 01:10:17 ID:2bsFpe7G
まぁ発売1ヶ月ぐらい前に15万円ぐらい突っ込んで組めば無問題だな。
829既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 01:11:29 ID:Zr5uucVx
>828
PS3版買って、2年後に10万で組めばなお良い
830既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 01:15:39 ID:O0oDq6uT
>>828
来年の後半にグラボは40nmから一気に28nmに移行する。
それはTSMCでHigh-K/メタルゲートで作られるから消費電力は一気に下がる。
そのあたりが一番の買い時なると思うよ。
831既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 01:20:56 ID:anEMJ6FG
俺が11始めたときは必須スペックすら下回ってたな
PIII750 Mem512m 初代ゲフォ
解像度512x512でオプション全て最低にしてたわ
832既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 02:12:24 ID:i0nx1dCX
プレスコットの630、6600GTでOS2000なオレはもう待ちきれないww
とりあえずC2Qと9800低電圧版、Xp辺りで組むか(´・ω・`)
833既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 02:15:53 ID:Yu6lGR/h
むしろ今まで待てるほうがおかしいスペックだろそれ
834既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 02:24:23 ID:zgwIrpmZ
>>832
よりにもよってプレスコで組んで今まで引っ張ったかと思えば
さらによりにもよってこの時期にまたミドルクラスで組むのかよ

お前みたいに時期が読めないバカは MS と Intel のいいお客様だな
835既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 02:25:34 ID:TmkZeozT
P4 2G にGF MX440の俺のマシン、先月まで現役でFF11やってたよ。
合成と釣りだけなら、支障はなかった。
ファン壊れたの気づかなくて、CPU燃えたから、捨てたけど。
836既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 02:30:35 ID:Abq/GE1o
>>834
意味も無く煽るバカはこのスレに要らない
自作板にカエレ
837既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 02:35:08 ID:py5CJPMN
>>826
適当な事言うな。
シェーダの初期化で時間がとられるからどんなに高速なディスクでも読み込みは発生するわ。
Crysisのような重量級ソフトだとRamdisk使ったところでロード時間は半分程度にしかならない。
838既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 02:55:22 ID:zgwIrpmZ
>>826はメモリのコピーに時間がかからないと思ってるらしいなw
839既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 04:50:15 ID:prB1Wk7a
OSインストールのついでにSSD2台のレイドにXPいれてみたが爆速でわろた。
問題は耐久性だが、壊れたら買いなおせばいい。
core2の3G程度で、VGAがそこそこなら、SSDもいいかもな。
CPU変えたりVGA変えたりするより快適になるわ。体感速度はw
FF11はあんまりかわらねーんだけどな。

840既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 05:05:54 ID:I+68hWEC
>>839
>FF11はあんまりかわらねーんだけどな。
いちばん大切なところがダメじゃんw
841既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 05:55:36 ID:dP4PxmnA
もしFF14製品版がアンチャーテッド2並みにPS3を叩いたクオリティで出して来るなら
PS3のカタログスペックと同等かそれよりちょっと上ぐらいのPCじゃまともに動かせない
842既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 06:15:02 ID:vSJiSYCz
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0210/kaigai489.htm
これの記事見てると2010に32nm出るんだな^^;
しばらく待ってみるかな
843既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 06:22:46 ID:63krnADr
>FF11はあんまりかわらねーんだけどな。
VelociRaptor>Intel X25Mに換えたけれど
エリチェンの読み込みとか殆ど変わらんね。
ディスク以外の部分がボトルネックになってるっぽい。
844既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 07:04:01 ID:TmkZeozT
>>843
エリチェンの読み込みは通信遅延だと思う。
これはPC側の回線速度やサーバ側のネットワークとは関係なく、
PS2の低速CPUや低速度バスでもエラーが起こらないように
パケット転送を細分化した上ディレイを入れてるからだったような。
プレステ切り捨てない限り、この部分は速くならないんじゃないかな。
FF14では、速くなったらいいな。
845既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 07:47:56 ID:8saRY4t3
SSDは買わなくていいみたいだな・・・
846既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 08:10:35 ID:sv+MdAJG
>>840
FFじゃ変わりないけど、一度まともなSSDつかうともうHDDには戻れなくなる位の差はあるぞ
847既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 08:49:03 ID:S4VZh6kD
OS:Windows7 DirectX 10以上
CPU:Core 2 Quad 3.0GHz以上
メインメモリ:2GB以上
グラフィックスチップ:その時買える最新か一つ前まで 予算許す限り上位の物
グラフィックスメモリ:1G以上
モニタ フルHD(HDMI端子付き) 25前後のワイド

ここらへんがリアルかと
848既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 08:53:19 ID:ftGftx9i
>>847
ディスプレイのインチまで指定しなくていいだろ
849既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 08:56:43 ID:8XpEE5zg
ディスプレイの25は高いだろwww
ふつーの液晶TVにHDMI出力すんのか?

OS意外はほぼ満たしてるな、モニタは24インチ1920x1200。
850既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 08:57:11 ID:1xvu6Ohv
早くFF14の必要スペックを晒さないと新しいPCが買えねー
851既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 08:59:23 ID:dafCJ3FZ
マルチコアに対応してくるならクアッドCPU買うかな
852既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 09:09:02 ID:QXnoenyG
今、Q9650+GTX295だがFF14出たら買い換える。
853既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 09:11:50 ID:8XpEE5zg
ところで今回もnVidiaと協力すんの?
その辺りの話はまだ出て来ないか
854既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 09:30:17 ID:T8LfQDAe
ダイレクトx9と10では見た目にそれほど違いがないんだろ?
レムナスでも9で出してるし、まだ使えるOSがそれほどでてない段階で10のみに絞るとは思えないんだが
855既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 09:33:04 ID:vSJiSYCz
>>852
何その中途半端なスペック今すぐ買い替えたほうがいいんじゃね?
それともそれでスペック高いですよなんてアッピルしてないよな?
856既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 09:39:14 ID:8XpEE5zg
>>855
スルー出来ないのは嫉妬してるように見えるぞw
857既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 09:39:14 ID:m4J+Kxr7
DirectXは10しばりって、XP切るってことか?ありえるかねー。

1年で発売なら、最低環境はこれくらいに落ち着けてきそうだけど。
OS:WindowsXP SP3以降 DirectX 9以上
CPU:Core 2 Duo 2.8GHz以上
メインメモリ:2GB以上
HDD    :100GB以上の空き領域
グラフィックスチップ:その時買えるミドルクラス〜2世代前の最上位。2万で釣りくるクラス。
グラフィックスメモリ:1GB以上

GPUは最近出すぎで、1年後どれくらいになってるか想像つかんw

858既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 09:53:54 ID:vSJiSYCz
>>856
嫉妬どころか呆れてるはw
大体両方あわせたってQX9750の半分じゃん
859既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 09:54:52 ID:DWXOdSlY
>>855

860既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 09:55:08 ID:m4J+Kxr7
CPUの最上位買うのって、瞬間的なステータス以外に何か利点あるの?ww
861既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 09:55:45 ID:+yif5UML
なんで、いまだ出てないゲームでこれだけ熱くなれるんだ? ハード厨はw
862既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 09:58:53 ID:8XpEE5zg
ハード厨はすぐケンカふっかけて、論争おっぱじめるからバカなんだよ
無駄な知識はアドバイスにつかえ
そのアドバイスも皮肉のひとつ入れないと気がすまないアホがたまに居るけどな
863既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:00:03 ID:m4J+Kxr7
目的が摩り替わってるから。
普通は快適にゲームしたいため
ハード厨はPC自慢して悦に入るため

だから、自作したことない人にまでSSDやRAID構成、i7勧めたりする。
864既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:01:21 ID:T8LfQDAe
どんなに負荷のかかるゲームになろうが、PS3を超えるものは作れないわけで
すでに実際にPCに移植されてるものもあるし、それを考えるとdirectxは9でいくだろ
デビルメイクライ4もアクションで負荷も重いと思うがそれでも9どまり
しかし、それで実質十分だからな

http://www.capcom.co.jp/devil4/pc_main.html
865既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:02:41 ID:+yif5UML
ふーん、ハード厨の中の人も大変だね!w
866既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:04:00 ID:7JAkc7Yy
ID:vSJiSYCz
「エクスイージスくらいでナイトのつもり?w守り持ってないの?ww」
とか言いそう。

お願いだからFF14には来ないで下さい
867既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:04:23 ID:vSJiSYCz
>>864
dmcは10用もあるんだが何を言っているんだ?
868既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:07:37 ID:T8LfQDAe
>>867
ハード厨は基地外すれすれだな、まともに話もできないのか?
869既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:09:22 ID:vSJiSYCz
>>866
今だにグラットン使わずにナイト語ったつもりか?
870既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:10:02 ID:m4J+Kxr7
企業なんだから、最大公約数的にユーザが多く集まる選択をするだろう。

2年先ならVista、7のみ対象ってのも多少納得感出てくるけど、
1年先でXP切るのは考えにくいなぁ。MSがXP用のDX10出すとも思えないし。

両Verを開発してくるかね。1回出して終わりってモノでも無いのに。
MMOのDX対応って、1回モジュール的なもの完成したら終わりなのかな?
871既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:10:23 ID:wcjp2jfN
>>868
色々勘違いしてそう
872既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:11:19 ID:NUpVreMZ
推奨スペックはまだわからないが最低ラインはどれくらいになるんだろうな
873既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:13:06 ID:xUjlaxhe
他コアPCゲーマーが異常なスペックのPC使ってニヤニヤしてるのを
羨ましい気持ちで見てたFF11ユーザーがFF14登場で
ほら見ろFF14は凄いPCが必要なんだぞって言いたい為に
意味なく必要スペックが高くあってくれと願うそんな気持ち
874既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:14:23 ID:qQn+VOCL
DMC4やラムレスが快適に動くくらいじゃね
875既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:19:57 ID:vSJiSYCz
>>873
キャラクターで表すならガンダムSEEDのサイ辺りか
876既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:22:50 ID:EUCUk+Pb
DX10/10.1対応ゲームは

・バイオショックやCrysisみたいにゲーム内コンフィグで選択出来るもの
・DMC4みたいにゲーム起動時に選ぶもの

のどちらかだからFF14もコンフィグか起動時に選択のどちらかかと思う
DX10以上とかじゃなく、DX9/DX10/DX11全対応だろ
877既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:23:50 ID:7JAkc7Yy
>>872
最低だと、GF8xxx世代のGPUがありゃ起動はできんじゃない?
実用レベルだとラスレム+αって感じかなぁ
878既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:27:38 ID:7JAkc7Yy
>>876
オフゲなら9と10対応のゲームあるけど、
MO、MMOであったっけ?
アップデート、追加ディスク、何年も面倒みるの大変だぞ。
879既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:28:57 ID:wcjp2jfN
>>873
卑屈すぎるよ
それだと僻んでるようにしか見えない
俺は大したPC持ってないしアホほどこういうの詳しくないけど
単純にすごいグラとかエフェクト見てみたいわ
880既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:40:18 ID:EUCUk+Pb
>>878
Age of Conan
881既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:46:15 ID:5LxlilN7
海外じゃ殆どのPCユーザーがVista以降のOSに移行してるわけじゃないよな?
海外でもXP使ってる人多いなら、14もXPで動かせるようにしないと売り上げ的に辛くなんねーの?
882既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:50:39 ID:4prsjs+k
MMOなのに推奨スペックむやみに上げられんだろw
883既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:52:01 ID:VtW+HdiM
>>881
そういう人はPS3でやれって話じゃない?
884既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:52:09 ID:eCLVWVkb
XPを切るか切らないかは、提示される最低動作環境の
線引き次期次第じゃないかな

もしFF14の最低動作保障環境が2008年販売以降のCPUだったら
上記CPUはVISTAもWin7も動作可能レベルだろう
そしてFF14発売時点でXPはDSP版ですらもう売ってない

その場合は選択肢としてXPを切るってのは有り得ると思うなぁ
わざわざ2008年の時点でXP入れてるようなコアなユーザーは
VISTA/Win7必須になったら入れてくる可能性も高いだろうしね


885既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:53:14 ID:+yif5UML
来年だったら、「XP以上」でしょ
886既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:53:51 ID:ADSzeCBO
らでおんは…
887既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:55:54 ID:dafCJ3FZ
最低でコア2だろ。さすがにシングルコアは足切りしないと
888既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:55:55 ID:EUCUk+Pb
>>886
カタ9.4に留まるかとっととWindows7に乗り換えてくだちゃい
889既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 10:56:43 ID:6eLOYNFJ
>>882
FF11の時は発売された年に出たGF4200でも余裕でPS2以下だった。
890既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:03:00 ID:eCLVWVkb
>>889
ゲームだしね、3-4年前のPCでまともに動くなんて考えないほうがいい
2年前で、とりあえず動くかどうかって所じゃないのかなぁ〜

発売は来年、最低環境が去年のPCでもおかしくないよねぇ〜
ましてFF...今年買ったPCでもまともに動かないほど重くても不思議じゃねぇ〜w
891既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:11:57 ID:Xq5EpzKA
時期が悪いからPCはまだ新調したくねえ
892既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:13:31 ID:jOv1BNLY
当分PS3で様子見だな
893既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:22:55 ID:yivhC/FY
>>889
当時そのスペックではまともにFFできなかったよ
894既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:24:08 ID:x/bDKE29
今から毎月1万ずつ貯めれば発売の時には結構いいPC組めるぜ
7万貯まった500円貯金もまわそうかな
895既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:25:20 ID:6eLOYNFJ
>>893
64MBが25,000、128MBが30,000くらいだったから、
今でいうGTX260レベルのGPUだったのにね。

これと同じくらいの敷居の高さにするって言ってるんだから逆に期待だな。
896既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:26:14 ID:Z+vWW+fJ
ハイスペック買うのは別に良いんだが、発熱と騒音どうにかならんかねぇ?
897既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:26:28 ID:EUCUk+Pb
Ti4200じゃ全然ダメ、FX5900Ultraに換装するまでPS2で遊んでた

それから

6800GT
7800GS (現在メイン)
8800GTX
8800Ultraリヴァイアサン
9800GX2
GTX280 SLI
GTX295 Quad (現在サブ)

まで中身が変わった
898既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:27:08 ID:isw0ovxc
>>896
つ水冷
899既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:27:55 ID:dafCJ3FZ
>>896
つ耳栓
900既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:28:44 ID:qd47hv+K
>>896
さあ、決断のときだ
901既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:29:25 ID:4prsjs+k
自分、FF11出た時に使ってたPCのスペックうろ覚え

DELL BTO
CPU 鱈セレ1.2
MEM 512M
VGA GeForce3Ti500

800x600でやってた。
902既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:32:19 ID:4prsjs+k
んで、Ti4200が良いよって聞いて載せ換えたら煙吹いて1週間で死んだ
その後は939マザーでAthlon64 3200+、FX5900XTでしばらくやってたな

その後C2Dに変えて7600GS、今はC2Q、9600GT。
903既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:34:42 ID:bF6ZIZCK
Ti4200で普通にプレイできたろ。
904既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:34:49 ID:IvatABn9
カナル式のイアホンとかオススメ
周囲の音が聞こえなくなるよ
905既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:38:22 ID:vSJiSYCz
>>896
冷凍庫加工して配線だけ回せば問題解決
906既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:39:12 ID:Z+vWW+fJ
>>898
昔流行ったけど今聞かなくなった気がするんだが実際良いもんなのかね?


耳栓やヘッドフォンは根本的解決になってねぇwww
907既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:39:17 ID:xUjlaxhe
2002年頃の昔のメール漁ってたら
AMD AthlonXP 2400+ (Thoroughbred) BULK 1個 \23,980
Canopus SPECTRA WX25 GeForce4 Ti4600/128MBDDR/AGP-4x/D-Sub15 x2 \59,800
ATX/420W(ATX12V)/低騒音電源/Super静 \12,800
NB 512MB DDR SDRAM PC2100 CL2.5 ¥13,200

俺こういうの買ってたんだなw
忘れてたけど
908既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:42:38 ID:vSJiSYCz
>>907
今は無きカノプ
909既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:43:23 ID:eCLVWVkb
当時、半年はPC版手を出さなかったのおもいだすなぁ〜
まぁPS2先行だったってのもあるんだろうけど

年明けてだいぶこなれて来た感じだったよねぇ〜
発売当時の最新PCでなんとか動作するゲームそれがFFなんだよねww
910既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:46:44 ID:Zr5uucVx
当面はFF11と平行運営していくし、
FF14の方は先6年以上みてるだろうから
スペックはかなり上げてきてもおかしくないんじゃなかろうか?
OSも、6年先にもサポートすることを考えなくてはならん

拡張ディスクなども2年毎には出してくるだろうし、
その時に足を引っ張るようなスペックにはしてこんだろう


必須
OS:vista、7
CPU:C2D Q9550以上
メモリ:2G
HDD:100G
GPU:GTX260、VRAM512以上
モニタ:解像度1280×1024以上
911既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:51:41 ID:vSJiSYCz
>>910
C2D Q9550
912既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:53:18 ID:Zr5uucVx
>911
Qだったなw
913既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:55:18 ID:dbnhIOH1
フロントバッファバックバッファからの開放化?
914既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:55:58 ID:EW1uopBK
>>913
日本語でOK
915既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:56:53 ID:EUCUk+Pb
推奨

OS:vista、7
CPU:i7 920以上
メモリ:6GB
HDD:100GB
GPU:GTX385、VRAM2GB以上
モニタ:解像度1920×1080以上
916既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:58:49 ID:eCLVWVkb
>>915

64bit版OS必須かっww
917既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 11:59:39 ID:dafCJ3FZ
>>915
会社潰したいならそのスペックでいいよ
918既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:05:25 ID:EUCUk+Pb
フルエフェクト、PhysXでやりたいなら

OS:vista、7 64bit
CPU:Gulftown
メモリ:DDR3-2000 12GB
HDD:100GB
GPU:ASUS MARSII GTX395 Limited Quad + 9800GT(PhysX)
919既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:07:36 ID:Zr5uucVx
推奨はもっと高くてもイイ

HDD:100G、リード200MB/s 以上のSSD
920既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:15:12 ID:iYNTl921
久しぶりにBTOサイト見てみたら
i7入りで12万ワロタ

俺のDuo17万(ρ_;)
921既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:18:25 ID:vdVKj5Po
3Dゲームのグラフィックボードで重要なのはクロックではなくメモリ
必須256MB以上、推奨500M以上になりそうだね
(CPUではなくグラボのほうね)

SSDはOSが入っているメインドライブに設定してこそ意味があるんだが、現状では高性能な物でもまだまだプリフリが多すぎて安心して使えない
高回転かつ静音なHDDのほうがいいと思う
922既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:19:10 ID:eTtkQJ+p
DX9は切るだろ。XP切られたらOS買わないといけないから切らないで><って言うのがいるみたいだが。
もうOSはOEMしか売ってないし、ラデのドライバではXP切られて更新してないものだしな。
923既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:20:53 ID:24+JBT3K
PS3をPCに置き換えたらどれくらいのスペックなん?
924既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:25:16 ID:4prsjs+k
単純に置き換えても意味ないよ
925既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:25:24 ID:9Bf0gDrW
スペックが分かるまで、なにも買えないな
926既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:28:32 ID:vdVKj5Po
>>923
数字的に単純にPS3のスペックに近づけられるor追い越せるのはメモリとHDDくらいなんだよね

924の言うとおりCPUとGPUがPCに置き換えるのが難しい
というかPS3のCPUとGPUをフル機能でPCに要求されても無理だと思う
普通にPS3買ったほうが安いと思うよ
927既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:30:48 ID:EW1uopBK
>>921
プリフリとかいうやつにSSDを語って欲しくないw
928既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:32:30 ID:vdVKj5Po
>>927
すまんw
プチフリのことだw何も言い訳できねーw
929既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:33:29 ID:uk0kN2Um
XPは確実に切ってくるでしょ
てか切ってほしい
買い換えれない貧乏人用にPS3っていう救済処置用意してるわけだし
ゲームの質が下がるのだけは勘弁してほしい
930既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:33:58 ID:6eLOYNFJ
キャッシュをSSDにして動画サイト見るとプリプリひどいよな。
931既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:35:02 ID:YE1LRiBm
フグチリは良いね
932既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:40:36 ID:l7Q2pVwc
モニタは今使ってるCRTそのまま使いたいなぁ
PCは買い替えるだろうけど、モニタはCRT好きなんだよ
933既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:45:41 ID:Zr5uucVx
>929
XPは切るだろうなー
オフラインゲームならXP版はまず対応するだろうが、
オンラインだしね、6年後までXP版をサポートなんぞしたくないだろうw

OS買い換えとなると、アップグレードでも2万コースだろうな
9600クラスのグラボは買い換え必須になるだろうから、
金を節約したいやつはPS3
934既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:52:53 ID:Hru7b7DN
XPを切るのと切らないのとではゲームの質にどう違いが出るのかkwsk
935既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:53:57 ID:Z+vWW+fJ
そいやXIは7やVistaでしっかり動くのかねぇ?
936既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:55:52 ID:h6HMnCIL
もうミニタワーの中にPS3いれちゃえよ
937既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:56:00 ID:eTtkQJ+p
XP→7のアップグレードは無理。サポートしない。
vista→7のアップグレードはできる。
938既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 12:56:38 ID:6+RjiJMx
高性能なSSDでプチフリ多すぎってどの機種よ?
実際に使って言ってる?

SSD2年以上使ってるけどプチフリなんて一度も無いな

Mtron IntelM IntelX 使ってきたけど
939既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 13:06:34 ID:I+68hWEC
FF14発売時の5年後のPCのハード性能を見据えたものと言っているのに、
ソフト的に現在から数年前のものに拘束されるようなことはしないだろう
940既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 13:11:13 ID:NLBqjKpZ
winXPとやらのメインストリーム期間?とかいうのっていつまで続くの?
941既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 13:12:21 ID:EW1uopBK
>>940
XP使ってるユーザー(企業)に聞いてくれ
942既にその名前は使われています:2009/06/09(火) 13:13:05 ID:ln9uv337
実際スペック発表されるのはいつ頃なんだろね。
ベンチ出すならそれと同時かβ決まるまで発表なしかねぇ。
943既にその名前は使われています
なん・・・だと・・・!
http://nueda.main.jp/blog/archives/004466.html