日本酒詳しい人色々語って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
初心者にオススメの教えて
2既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:13:53 ID:U7Y9eFGZ
八か遺産おぬぬめ
3既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:15:42 ID:yy2/WZ6f
龍神丸おぬぬめ
酔鯨もうまいなぁ
4既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:18:05 ID:Tv7O3X6K
飲むときはロックで飲むこと。
水割りはシロウト。
ストレートなんてもってのほか
5既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:19:06 ID:tQLxzNgP
ロック了解です
6既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:19:52 ID:s+vmN5jU
上善如水(新潟)。コンビニにもあるはず



>>3
こんなところで酔鯨の名を目にするとは思わなんだw
7既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:20:48 ID:5v21nCNy
銀盤さらっとしててクセがなくて飲みやすいよ
龍神丸は名前聞いたことあるけど飲んだことない…てか入手困難;
8既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:21:34 ID:FgLWOTaC
日本酒には詳しくないがおいしく飲んでるが、これ水で割る奴なんかいるの?
せっかくのうまさが消えちゃうような
9既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:24:23 ID:y+hbfDr9
焼酎はともかく日本酒を水割りにする奴なんかいないだろう……
10既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:26:31 ID:Tv7O3X6K
あと氷砂糖を入れて飲むこと
これができて一丁前の酒飲み
11既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:27:29 ID:tQLxzNgP
明日の仕事なしになったので、飯食ったら買いに行きます
12既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:28:20 ID:0TFYhYV+
>>10
氷砂糖ってどんな罠だよwwww

男は黙って塩。
13既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:28:41 ID:vmfkWdgG
長野行ったら迷わず雪中梅
もちろん大吟醸な
14既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:32:15 ID:dprWQesR
泡盛は数百種類ある中で残波(ざんぱ)ってのが一番飲みやすいからお勧め。
石垣島出身のおれが言うんだから間違いない。
ストレートが多いけどロックは同意。
15既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:32:32 ID:BxYhGNZ2
日本酒に余計なもの混ぜんなw
冷やか熱燗だろJK
16既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:33:50 ID:FAiOliqU
ぬるかんがよい
17既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:36:12 ID:LHa3Z5tI
9℃でいい
18既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:38:35 ID:Tv7O3X6K
高い酒=いい酒とは限らない
ワンカップ大関は、モンドセレクション金賞のツワモノ。
グリーン車で割きイカと一緒に飲むのが流儀
19既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:38:55 ID:yy2/WZ6f
やっぱ大吟醸だなw
菊姫とか天狗舞もウマイなー

>14
残波今目の前にあるw
確かに泡盛の中では飲みやすくてうまいね
20既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:42:10 ID:e7r0N5hL
ダイターンザンパー
21既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:42:42 ID:fkYuuxAS
いいちこ
22既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:44:41 ID:q9XMSGbs
飲みやすくて美味いのは蓬莱泉だなー
扱ってる店が少ないのがネックだが
23既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:53:56 ID:hlJY2s2n
泡盛は、どっちかっていうと焼酎だろ
有名どころは発火遺産とか久保田とかじゃないか?
24既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 17:58:18 ID:aFeMcmNI
吟醸・大吟醸はどっちもそれぞれの良さがある。
こだわるべきは純米かどうかな。
25既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:03:27 ID:CfHBkqww
ワンカップ大関
26既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:07:33 ID:dXyxrnxX
万寿
27既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:09:31 ID:WiG4I5x8
一ノ蔵
28既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:11:54 ID:w7in/Ea6
原材料が米と米こうじの酒を買うとあまりハズレがないかな
醸造アルコール入りはやめとけ
銘柄指定なら↑の条件で
磯自慢
開運
共に静岡の酒だけど美味い
29既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:12:44 ID:YRCegvyI
一ノ蔵
30既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:13:22 ID:QUdcRLTN
「春の淡雪」ってのがおいしかったなー。
にごり酒だけど辛口で呑み易かった。
31既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:14:23 ID:Fd9mkhbv
獺祭(だっさい)うまいよ。
「純米大吟醸48 寒造早槽」がコストパフォーマンス高すぎる。
32既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:15:30 ID:HnkAJPWX
俺は本醸造の辛口の奴が好きだけどな。
大吟醸とか純米も美味いこた美味いがコクありすぎて、たまにしか飲む気にならん
33既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:18:58 ID:3vBxWwSv
おい!
時々焼酎がまじってるぞw

ってことで「武勇」オヌヌメ
34既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:20:46 ID:X7djfldY
某チェーン店酒屋でバイトやってた
買う時消費期限見るんだぞ!絶対だぞ!
好きなのは上善如水。
水みたいだから日本酒嫌いな女の子に美味しいよって飲ませると・・・ウフフ
35既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:21:50 ID:MjJIDwzW
北雪の酒でここはひとつ
36既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:23:48 ID:hlJY2s2n
地元の酒蔵の「澤の井」おすすめ
安くて旨い

辛口をキンキンに冷やして飲むと最高
逆に辛口を熱燗にするとマズくて死ぬ

「醸造アルコール入りはやめとけ」には同意
37既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:29:57 ID:bQpJ3KWr
剣菱しか飲んだことない
38既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:32:08 ID:8oGKL7LH
慣れてない人なら、上善かな
飲み屋さんで、「じょうぜんみずのごとし」ありますか?と聞くと良い
あとは、浦霞「うらがすみ」なんかもクセが少なめかな
日本酒に抵抗がある人は、大体甘口飲んで喉が焼けたと言う
淡麗系(淡麗辛口など)から入るといいかも
なんか聞いた事あるからと、美少年・十四代とか飲むと
トラウマになる人多い

それと、CMやってるような大衆酒は避けてね
酒蔵で真っ当に作ってるところも少量の醸造アルコールを添加した
本醸造を作っているけど
大手の酒造メーカーは工場で作られた醸造アルコールの量が半端ないので!
39既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:36:14 ID:HnkAJPWX
純米派っておおいのなw
ともあれ、日本酒→水→日本酒と交互に飲んでいく飲み方がお勧め。
40既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:43:02 ID:y+hbfDr9
激ウマ龍神丸の大吟醸も醸造アルコール添付してたりするが
まぁ避けるのが無難かなぁ

紙パックのは絶対やめとけw
41既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:46:09 ID:TxldgFAV
名前が出てないのでいちお、お約束の

黒龍
42既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:49:19 ID:0m81Esgw
今年の頭に会社の新年会で飲んだ八海山はうまかった
気づいたら俺一人で一升瓶半分以上空けてたw
43既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:50:02 ID:YUQctyPi
一人娘
44既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 18:55:33 ID:o5u/VhKb
昔テレビで一升10万円する酒を紹介してたけど飲んだことある人いない?
比べものにならないくらいうまいらしいんだけど
45既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 19:00:04 ID:vmfkWdgG
飲んだことはないが多分10万の価値はないだろうな
今有名な日本酒や焼酎も期待して飲んでみたら (´・ω・`)あれ・・・ って状況多いみたいだし
46既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 19:02:45 ID:6Wgh+Bnj
ここまでで>>43が一番うまそうです><ノ
47既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 19:12:53 ID:0m81Esgw
俺は一升10万もする酒を買うなら10万分の酒を買うだろうな
48既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 19:14:18 ID:4kXPqHMD
コンビニで買える山田錦で充分です。
49既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 19:14:36 ID:u3vMCBef
そこそこの酒屋に行って
純米吟醸酒で店員に聞けば教えてくれるんじゃないか?



こないだヘタに質問したらやたら説明好きなニーチャンにつかまって焦った。
10分位、各酒の説明を聞かされたぜ!

けどやたら旨い酒だったな。
日本酒のイメージが変わったは。
ありふれた表現だけどフルーティだったな。
名前が思い出せない不具合。

普段は一升瓶のとりあえず純米酒を2000円位で安いの買う。
正月だし何か酒買うか
50既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 19:17:33 ID:qcajIVXc
万寿ならいくらでも呑める(^-^)
51既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 19:17:51 ID:21QMi2Kr
日本酒を知りたいなら「もやしもん」を読んでみるといい。
日本酒の起源から作り方、酒蔵の現状まで分かりやすく解説されてる。
ちなみにほとんどの日本酒が水で薄めて売られるなんて、これ読むまで知らんかった。
52既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 19:25:12 ID:SuyHMeiJ
>>34が鬼畜すぎる
53既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 19:47:32 ID:8oGKL7LH
まあ、うまい酒も保存方法でいくらでもダメになるから
専門の酒屋で買うついでにレクチャー受けるといいよ
54既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 19:54:09 ID:TxldgFAV
とゆーか店から買ってきたら2〜3日で飲みきるかな
一升瓶で買ってきた場合の扱いが困るお><;若い頃は一日でのんじゃったけど
55既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 19:55:30 ID:Gmh4vdhL
なんか中二病で溢れてるな
56既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 19:58:02 ID:TxldgFAV
中二・・・病?
覚えたての言葉を使いたがる病気かねw
57既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 20:00:26 ID:JkMXeV+F
ワンカップ大関のコストパフォーマンスは異常。
下手な日本酒よりうまい。
58既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 20:00:44 ID:Gmh4vdhL
一升瓶をすぐ空けちゃうんですね、
お酒強い人ってカッコイイです。
59既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 20:02:20 ID:TxldgFAV



あれー?縦読みじゃないのー?w
ちゃんと仕込んでおけよ^^;
60既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 20:06:55 ID:nO2O+5L5
>>51
もやしもんって酒の漫画なの?
菌が見える主人公がどうたらこうたらってどっかで見たから、
蟲師とか見たいな漫画だと思ってたんだけど。
61既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 20:07:48 ID:RXJ/NXPi
俺も酒はよく呑む
とゆーか店から買ってきたら2〜3日で飲みきるかな
一升瓶で買ってきた場合の扱いが困るお><;若い頃は一日でのんじゃったけど
62既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 20:08:22 ID:s+vmN5jU
決め台詞(?)が“かもすぞー”だからねぇ
毒にもなれば役にも立つ細菌たちのマンガだろうね
63既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 20:10:33 ID:Gmh4vdhL
あーあと泡盛は完全に焼酎ですよ〜

ネ実感覚で外で語ると恥かくにゃ
64既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 20:10:38 ID:HnkAJPWX
ほぼ毎日晩酌する人なら、一升 2000〜4000円位のに落ち着くんじゃ無かろうか。
純米大吟醸は美味いが毎日飲むような酒でもない気がする
65既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 20:12:30 ID:RXJ/NXPi
某チェーン店酒屋でバイトやってた
買う時消費期限見るんだぞ!絶対だぞ!
好きなのは上善如水。
水みたいだから日本酒嫌いな女の子に美味しいよって飲ませると・・・ウフフ
66既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 20:18:54 ID:1agCmVbw
剣菱安くてうます
でも普段は紙パックのものも
高い酒で旨いと思ったのは八海山
67既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 20:21:25 ID:Ebl6AEzn
「もやしもん」は種麹屋の息子と造り酒屋の息子が農大で割と真面目に青春するまんが
日本の農業と菌とお酒含む発酵食品についての薀蓄にあふれています
68既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 20:38:29 ID:tQLxzNgP
上善如水と八海山とガンダム無双2買ってきた、風呂入ったら飲んでみる
69既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 21:05:47 ID:5AkCbr7+
よろこびの酒 松竹梅
70既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 21:13:56 ID:xU6ZE7nV
>>13
雪中梅って長野の酒なん?
おいらっちお隣新潟の上越地区妙高市に住んでるんやけど〜、
雪中梅の工場がうちの近くにあるから妙高の酒かと思ってたわ。
71既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 21:19:16 ID:xU6ZE7nV
>>32
奇遇だなw俺も本醸造が好きだわw


飲み始めた頃は純米が〜だとか大吟醸が〜だとか講釈たれてたが、
結局落ち着いたのは本醸造だった…。


一番好きなのは〆張鶴の月! 五臓六腑に染み渡る感じがたまらんw
72既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 21:20:11 ID:sEnCgtFR
天下の銘酒 真澄
73既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 21:23:20 ID:RjX8Wjio
もやしもん読め
下戸だけどもやしもん好き
74既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 21:28:12 ID:HnkAJPWX
>>73
もやしもんにでてから、龍神丸は全く手に入らなくなってしまったわ。
前はまだ気軽に買えてたんだが……
75既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 21:34:52 ID:wzQkOP1S
漫画といえばおせんに出てくる「越のかぎろひ」はどんな感じ?
まあ久保田出してるとこだし不味くはなさそーだがw
寝正月に買ってみっか
76既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 21:51:47 ID:NqD06FqC
とりあえず生まれ育った土地の地元の酒を買って飲んでみりゃいいんじゃね
どういうわけかそれに近い酒を好きになるようにできてるから
77既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 21:53:10 ID:sHx/+8jV
美少年が甘くて初心者向けだと思うがどうか?
78既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 21:54:47 ID:vmfkWdgG
>>70
ごめん新潟だった
79既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 21:58:26 ID:ie7gPrPb
男山でウッドボールじゃね?
80既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 22:00:07 ID:xU6ZE7nV
>>78
いやこっちもスマンw
自分妙高は来たばっかであんましよく知らなかったんだw
81既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 22:06:47 ID:5v21nCNy
上善もよく飲むけど水のようにさらりと飲めるってのなら銀盤のが上だと思う
82既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 22:36:49 ID:vkkNPz+X
>>77
gthmの某DJさんがアップを始めましたw
83既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 22:40:50 ID:SZnOuLcj
I<死ぬよ
2<えっ
I<飲み過ぎたら死ぬ
84既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 22:48:59 ID:tQLxzNgP
今上善如水飲んだけど、すげー飲みやすいw
なにこれ?w美味いか不味いかもわからんがwとにかく飲みやすいwwwwwww
85既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 22:49:23 ID:l1uSIbmy
すず音うめぇwwwww
86既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 22:55:51 ID:YIXkPzzs
87既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 22:56:58 ID:O5nvvLrr
やっぱ田酒だろう
88既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 23:07:00 ID:tQLxzNgP
>>86
89既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 23:09:24 ID:WAmtruW8
>>86
出始めた頃は真ん中しかなかったんだが・・・
90Gaffgarion ◆FzKlblsurM :2008/12/30(火) 23:13:35 ID:SyfpdaIl
大衆酒かもしれんが大関飲みやすいよ
91既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 23:13:39 ID:vmfkWdgG
一番いいやつか
92既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 23:22:01 ID:XTWbcHvG
銘柄はなんでもいいから
・純米
・新酒
・生原酒
この3ワードだけ覚えて店員につたえるよろし。

有無を言わせずすっぱい大吟醸進めてくるような店は
店員殴ってほか池
93既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 23:31:31 ID:y90xvFCm
よお田酒
94既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 23:38:20 ID:wzQkOP1S
あれ? 上善如水って昔は漢字四文字シリーズでいくつか
ランクが上のラインナップなかったっけ? 緑の箔押しのやつとか…
95既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 23:39:27 ID:wzQkOP1S
>>89
話題になって急に増えたよねw
んで一時すごく味も落ちてた気がする。
なんかペタペタしてた。
96既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 23:40:27 ID:WAmtruW8
>>94-95
mfとかppとか、音楽記号で味を表すシリーズもあったようなw
97既にその名前は使われています:2008/12/30(火) 23:56:29 ID:wzQkOP1S
>>96
まじかw フォルテシモとか飲みてえw
98既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 00:34:22 ID:vcr6Uv73
名前が売れたら周辺の酒蔵でつくってるやつ全部
その酒に名前変えて売るんじゃなかったけか
99既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 03:00:10 ID:PGp+hBYZ
無手無冠(高知県四万十町)の酒なら何でも旨い!
100既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 03:05:36 ID:8LW6xVj+
兵庫の「奥播磨」をオススメしておく


俺、上善如水は苦手なんだわ。日本酒に限らずワインでも食べ物でもなんでも、
「フルーティ」って形容されるものが軒並みダメ。
なので奥播磨もちょい辛口です。そっち好きな人どうぞ。
101たひー ◆dMfHYJ59gE :2008/12/31(水) 03:11:10 ID:52zU/KKh
よくわからんけどインスピレーションで買った
カンノコとかいうのがうまかったからずっとそれなんだけど
102既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 03:11:23 ID:CiIE6mOR
とりあえず醸造アルコール入ってるのは避けておけ。
入ってても美味いのもあるけれど、まぁ日本酒慣れるまでは避けるが吉。
価格は一升で2000〜3000円くらいのやつ。720mlなら1000〜1500円。
もちろん高い方が美味いけど、常飲はできないからね。
特別な酒が欲しいなら高い奴でいい。

今のとこ俺のお勧めは獺祭(だっさい)。
ちょっと蓋開けて空気にさらしてから一日たってからが一番いい。
103既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 03:12:08 ID:L0NxXFMg
今年も真澄のあらばしりを買ってきた、楽しみだ
104既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 05:50:16 ID:bqe2G2dk
美少年・・・ハァハァ
105既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 05:52:43 ID:fZPCQSRv
>>101 焼酎じゃないよな?
106既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 06:56:01 ID:JuuAzCb6
純米信者もキツイねぇ。
なぜ純米がイイかも書かずに「醸造用アルコール入ったのはやめておけ」だけ書く。
本醸造酒、吟醸酒にも美味いのは巷にあふれてるぜと
107既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 07:38:04 ID:CiIE6mOR
>>106
俺のほうが知識あるぞと喧嘩するのは白けるぜ
とりあえず飲んで来い
108既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 07:44:33 ID:6yJzqtH7
ぽっちゃり系に可愛い子に綺麗な子と世の中にはいろんな子がいるのに
一種類しか楽しめないとは可哀想な奴だ。
ウマイもんはどの種類でもウマイ。
でも>>101は極めて焼酎だと思う…
109既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 08:02:57 ID:JuuAzCb6
>>108
だなw

俺のお薦めは、中尾醸造株式会社の「誠鏡」
普段は夕食と共に飲んでるので「誠鏡 超辛口」
偶に他の銘柄のも飲むが、ココの酒造のを基本的に飲んでる。
110既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 08:03:47 ID:hbRmYAJU
出羽桜
111ゴルベーザ ◆gOLDNXbEZA :2008/12/31(水) 08:45:55 ID:jGdT4Elo
久保田はあっさりしてすごく飲みやすかったが、
もっとくせのある味が好きな人もいますなぁ。
112既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 08:52:26 ID:x8CsrxIB
日本酒はカロリーの都合上たまにしか飲まない。

だから取り寄せる日本酒は精米歩合45%以下の純米大吟醸だけだ。

純米酒は二日酔いが楽で金に余裕のある俺好みだな
113既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 09:07:42 ID:9MZ+1B9l
日本酒あげ
114既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 09:12:44 ID:Ytche7JN
梅酒と日本酒をちゃんぽんする俺は邪道です?いやうまいって
二日酔いで頭いてぇw
115既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 09:28:57 ID:sb29IKKD
>>114
日本酒ベースの梅酒も珍しくない昨今、別に邪道って程でもなかろう。
ただ、飲み方間違えると、梅と米が合わさり、
頭がおかしくなって死にそうだ。

初心者さんにおぬぬめ。
吟醸>出羽桜 桜花吟醸
純米>〆張鶴 純

比較的、よく見かける中から抜粋。おいしいよ。
116既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 09:53:55 ID:z8EuHdto
果汁100%のジュースが好きな奴もいれば
コーラが好きな奴もいる
粉ジュースが好きな奴もいる

俺はごめんだけどなw
117既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 09:54:49 ID:5oiAWq0p
十四代がトラウマになる。ってのがよくわからん
うまいのにな…

まぁよく分からなければ店員さんに聞け。と言うしかない
店員も全ての酒知ってる訳でも無いだろうけど何も知らない訳じゃないだろうしな

モンド賞受賞とか書いてるのはほぼ騙し
あれは出品用に別のタンクで作ってるからな、普通に売られてる酒を持っていって受賞している訳ではないから要注意

本醸造、純米、吟壌、大吟醸以外に書いてある特別、特選云々はただ書いてるだけで参考にもならない騙しだと思って良い
118既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 10:05:57 ID:JuuAzCb6
>>117
一四代一回飲んでみたいんだけど、売ってるとこ近くの酒屋にないんだよなぁ
119既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 12:02:41 ID:Rt6jbza4
燗酒を語る人がいなくて寂しいな
冷酒もいいけど、お燗した日本酒も美味しいですよ。
冷酒で飲むと美味しいお酒はお燗しないでね。
120既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 12:15:39 ID:GAnEzqAV
黒竜しずくだな
121既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 12:16:13 ID:z8EuHdto
だからなんだ
お前アホだろwwwww
122既にその名前は使われています:2008/12/31(水) 12:17:09 ID:z8EuHdto
まったくここは
アホしかいないな

じゃあな
123既にその名前は使われています
>>3でお勧めされた酔鯨買ってきた。
高知のお酒だったのね。うん、美味い。