オフゲのチュートリアルをなくすべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
オフゲでゲームを始めると、大体最初の1時間はチュートリアル
○ボタンでアレができる、コレをするにはL1を押しながら…とか丁寧に説明してくる

こういうことするから、マジコンだのnyだので落としたデータでも普通に遊べるんだ
説明書を見ないと絶対に分からないようにするべき
2既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 16:21:54 ID:9chYlg0R
「難しい」「システムが複雑」「途中でさめた」 ゲームを最後までクリアーできないゲーマーが急増

1 名前: 雀巣(関東地方) 投稿日:2008/07/29(火) 16:32:29.69 ID:J5H6vlUZ0 ?PLT
最近のゲームはグラフィックのクォリティも高くて映画も圧巻と
いうゲームが多い。実写さながらの映像美に良質なシナリオ、
そして趣向をこらしたゲームシステム。「1年は遊べるんじゃ
ないだろうか?」という贅沢なゲームばかりだ。
……そう、遊ぶまでは。
実は、最近のゲーマーは最後までクリアーできない人が増えているという。それを聞いて実際に調査をしてみた。
周りの人に“投げ出したゲーム”と“理由”をそれぞれ聞いてみたぞ。

<投げ出した理由調査>
・Tさんのケース♂
ゲーム …… ファイナルファンタジー3(DS版)
理由 …… セーブするタイミングがわからずレベル10ぐらいまであげて死んだから。
(以下略)
3パパカ草 ◆vaaangUvXY :2008/08/29(金) 16:22:59 ID:mSaR50II
ゆとり仕様って知ってるか?
これからはこれが標準になる
4既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 16:25:14 ID:9UDd787o
ちょっと操作できる映画、アニメってのが和製ゲームの主流になるんだろうな
5既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 16:25:50 ID:JcvkeRbY
チュートリアルステージがなかったらウォーレンに石投げてExp稼げないだろ
6既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 16:26:31 ID:AtH4Vx16
別に難しくしろなんて言ってない
説明書を懇切丁寧に仕上げれば問題ない

FF4のイージータイプってあったろ?あれは説明書に前半の攻略が書いてある
あれの応用で説明書を見ながらでないと謎が解けないような仕組みをつくるべきだって言ってるんだよ
7既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 16:26:49 ID:xm5w+C2f
アンリミテッドサガの事ですね、わかります。
8臨界(アビス)のすね毛大臣 ◆LoliGUwRIM :2008/08/29(金) 16:28:48 ID:1CCERsVp
完全同意
9既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 16:29:17 ID:T1ZGuGea
せっかく2周目やろうと思って始めたのに、チュートリアルがウザくて投げることはまれによくある。
10既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 16:29:23 ID:sJZSifaL
>>6
いちいち説明書見るのめんどいよw
11既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 16:33:28 ID:AtH4Vx16
あとはアレだな、PSのメタルギアも秀逸だった
ストーリー上重要なキャラとの連絡方法が、ゲームの箱見ないと分からないってヤツ
12既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 16:37:45 ID:JcvkeRbY
マニュアルプロテクトもどきはいいものだ それはわかる
13既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 16:39:07 ID:YDY0xYRV
適当押して自爆するわけでもないし、チュートリアル無くても大丈夫ちゃー大丈夫だな。
14既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 16:41:40 ID:AtH4Vx16
>>13
そうだ
じゃあむしろ説明書読まないで適当押したら自爆するようにすればいいんじゃね?
15既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 16:42:16 ID:couslHWo
説明書読むのと実際操作するのは違うと思うんだ

それができる奴は格ゲーとかで雑誌に載ってるコンボをいとも簡単にこなすのだろうか?
16既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 16:43:44 ID:Tkrqi+KF
80年代に小学生だった奴らは、ビデオゲームくらいしか楽しいものがなかったからな。
今の子供はネットや携帯の方がたのしいんじゃないのかな?
17既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 16:44:32 ID:sJZSifaL
ゲーム内のチュートリアルは便利だからそのままでいいよ。

>>1が言いたいのは分かるけど>不正出来ないようにしたい
18既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 16:53:22 ID:AtH4Vx16
じゃあどうすればいいと思う?

そりゃ、ドラクエDSみたいにコピー対策のプログラム組めればいいけど
そうすると技術的な事とかで費用が価格に上乗せされたりするだろ
なにより結局はイタチごっこになってしまう

だから、原点回帰でアナログに説明書見ないと分からないようにするって考えたんだけど、どうか?
19既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 16:57:31 ID:sJZSifaL
限定回帰でネットでデータのやり取りできないようにすればいい。

花札とか。双六とか。
20既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 17:00:50 ID:L02s+GdP
説明書、チュートリアルなんかなくてもコンシューマゲーだったら
使うボタンちょっとしかないからすぐ分かるようになるから無駄。
21既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 17:02:40 ID:pnPF9vLh
アフリカ
22既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 17:08:10 ID:JcvkeRbY
>>19
FC版源平ばかにすんな
23既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 17:13:36 ID:arDrMmub
ゲーム内チュートリアルは便利だから消えないで欲しいなぁ
ウザければオプションでオンオフできるように作ればいいだけで
(実際できるゲームも結構ある)
ny対策ったって、そんな事しても説明書のjpgがセットで落とされるようになるだけだろw
不正対策ならDQ5DSみたいなのが好きだな
いい感じに不正ユーザーを小馬鹿にした感じがなんとも言えんw
24臨界(アビス)のすね毛大臣 ◆LoliGUwRIM :2008/08/29(金) 17:18:50 ID:1CCERsVp BE:740275193-2BP(560)
ゲーム内に作らないでほしい
タクティクスおうがみたいに
ゲーム始めるとき選択できるみたいな
25既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 17:20:03 ID:JP8mBLX4
10本ゲーム買って説明書見るのはせいぜい1〜2本
26既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 17:21:49 ID:bRAQPhq+
ゲームの序盤が強制チュートリアルなゲームは正直うざいな
27既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 18:45:23 ID:GSacSEAf
昔のゲームにチュートリアルがなかったのは、入れる余裕なんてなかったからだ
今は余裕ができた、だから入れた
所詮遊びなんだし手軽に楽に簡単に楽しめるならそれにこしたこたぁねぇ
ゲーム内チュートリアルは賛成

でも2周目ウザいのは同意w
28既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 18:47:02 ID:8tK9gFxT
小島 : 周波数はパッケージの裏に書いてある
29既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 18:58:45 ID:GSacSEAf
>23
あれはだめだ
やり方がぬるい
あんな具体的に進行を妨げる壁を用意したって、奴らに間違ったベクトルの情熱がある限り
あっという間に解析されて突破されておしまいだ
攻めるなら精神的な攻撃で攻めるべし!

例えばコピーソフトだけこっそりモンスターが仲間になる確率が下がってるとか
痛恨の確率いじってあるとか
AIの頭が悪くなってるとか
30既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 19:05:07 ID:8tK9gFxT
割れ厨「正規品はゆとり仕様。マジコン難度が丁度いい」
こうですねわかります
31既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 19:09:51 ID:oa6NI/d2
11に初心者の館実装しろ
何をするかわからなくてやめたってバカなレスをよく見るし
32既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 19:12:52 ID:ibJGJbRG
チュートリアルをやるかスキップするか選択できるようにすりゃいいだけじゃねーの
チュートリアルした奴には初心者用の武器防具、スキップした奴には回復アイテムでもやっとけばおk
33既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 19:13:00 ID:5P58ops8
中古で買ったカセットだけのFF6で
マッシュの何か必殺技習得イベントみたいなのでつんだんだけど^^;
どうすれば先進めるのこれ^^;
34既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 19:21:58 ID:2/c80O8s
チューとリアルをいれないと猿楽みたいなモニタリング会社が「ライトユーザーに対して不親切」って評価すんだよ
35既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 19:25:00 ID:5dcZOrQg
>>33
普通の格ゲーのようなコマンド入力じゃミスる。
キーだけ入力して、ワンテンポ遅らせてボタン押せばよかった・・・・はず!
36既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 19:37:59 ID:ibJGJbRG
>>33
そこは戦闘中にコマンド表示されるんじゃなかったか?
それよりはPSのMGSのメリルに通信するシーンの方がやばそうw
37既にその名前は使われています:2008/08/29(金) 21:03:18 ID:rSDQMIDn
>>29
ワロタ
それいいなwww
38既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 00:03:18 ID:ocrDJY4U
39既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 02:23:05 ID:ubMLbS4W
同意せざるをえない
自然と解かるようにいしろ、どっちにしろ(゚听)イラネ
40既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 02:27:33 ID:aOztr8FT
 
41既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 02:40:49 ID:yiOqo5zv
チュートリアルとか説明書読んだりするより適当にやってる内に覚えるほうが楽だな
42既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 02:48:29 ID:KKSBN/Tj
映像が奇麗

これだけゲーム評価しちゃう奴がいる時点でなぁ
ゲーム性重視で映像据え置きなゲームを
古臭いと称するくらいだし

映像 だけ が奇麗でカスカスなものより
古臭いと感じる者の方が中身入ってますよ、と
43既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 03:04:29 ID:ibTHQrjl
ゲーム評価という言葉をどの位置で受け止めるかで、その賛否は変わってくるだろ。

しかし、古臭いという表現はある意味当たってるね、少なくとも日本では。
入力が広がれば、新しい物ができるかと期待したが、wii見る限りダメぽいな。
結局、ヌンチャクは既存した物のローカライズというか、コンシューマ化というか、その辺なんだろうなー。
44既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 03:05:45 ID:KsYvyGDA
何か矛盾しまくりだよな1
45既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 03:06:58 ID:ubMLbS4W
さっさとゲームやらせろと

チュートリアルはもちろんだが、ムービーとかオートデモも(゚听)イラネ
46既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 03:08:25 ID:KsYvyGDA
>>42
箱で一番最初に発売されたRPGと有名な
eMやってみろ。 お前の望どおりのよく出来tゲームだ
47既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 03:08:33 ID:KKSBN/Tj
チュートリアルというとちょっと違うが
DQ7はひどかったな・・・

初回戦闘まで余裕で30分とかかるし
48既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 03:47:12 ID:ZWP34q+X
ゲームは説明書読まなくても遊べるべき
というテーゼを横道ですりぬけちゃったんだよな

49臨界(アビス)のすね毛大臣 ◆LoliGUwRIM :2008/08/30(土) 05:01:09 ID:reJHZxZu BE:575770537-2BP(560)
最近ならペルソナ4とかよかったな
説明くさいものとかほとんどなしで自然に覚えていく感じがよい
まあゲームの内容にもよるんだろうけど・・
何とかシステムとか大層な名前付けて
ゲーム始まると延々説明が始まるのとか
きついお
50既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 05:06:52 ID:IHU+VGP2
PSPのガンダムユニバース系のチュートがうざいけど、
あれやるとボーナスポイントつくから我慢してやる
51既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 05:10:08 ID:GehRHAIh
あとゲームタイトル画面前の、なんかよく分からんクレジットもどうにかしろ
どるびーとかいちいち知ったことかよ
52既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 05:13:13 ID:Ej2crD6X
俺はチュートリアルなしで、アクションやシミュレーションなら3回くらいGameOverでやっとやり方がわかるくらいが好みだ
RPGならサガ系みたいに突き放してくれた方が嬉しい
53既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 05:19:16 ID:uPBKIodF
バンピートロットのチュートリアルにはちょっと呆れたな
あんなにストーリーにおいて重要なら、
オープニングに組み込んで欲しかった

記憶喪失をロールプレイするなら、ある意味有りだが…
54既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 05:21:28 ID:4mPA+pzZ
アンサガみたいに説明書見ても分からないぐらいのレベルにすべきだな
55既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 05:21:34 ID:bXMoRf+D
(エミュ)(PSP) ゲーム(説明書付き).rar

になるだけじゃないか
56既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 08:52:23 ID:LRgN0kwh
>>51
同意
あれウザイよな。OPデモ前の製作会社のロゴ
すっ飛ばせないし…
57既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 08:54:51 ID:7wF8sE6L
さすが田中の作ったゲームの板だなw
58既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 09:05:09 ID:ZJIdJ53z
>>1の意見もわかるがゲーム内であると便利なんだよな〜
59既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 09:06:01 ID:ZJIdJ53z
>>47
もっとかかったきがするw
60既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 09:15:00 ID:MRzC81e4
子供の知能に会わせて作ってるんだろう。
今のゲームってたいてい回復しながらひたすら打撃で攻略できるしな
61既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 09:15:50 ID:76L3FQgD
>>56
最近のゲームってほとんどそんなだよな。

少し古いけどカービィのエアライドの起動は感動した。
あと、DSで上下に違うロゴを同時に出して短縮したのとか。
62既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 09:19:00 ID:m7fYvtPM
説明書もうpされるだけだろう
63既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 09:24:48 ID:MRzC81e4
ジェイド エンパイア 翡翠の帝国まじおすすめ
64既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 10:16:49 ID:bz2vHTHT
このスレみてアンサガが真っ先に思い浮かんだw
ゆとり共にはクソゲーだったらしいが、俺にとっては神ゲーだったな、あれは
65既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 11:35:35 ID:DetxGroD
>51
同意すぎる
せめて箇条書き1画面で全部おさめろと
タイトル画面出るのおせえんだよ
66既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 11:42:31 ID:6AHvLbKT
>>29
DCのPSOはチートするとレアアイテムがまったく出なくなる仕様だったな
元々レアアイテムのドロップ率がありえないほど低かったから気づきにくい上に長時間無断した奴いっぱいいたw
67既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 11:49:22 ID:i72exAf6
おp前のロゴは多分表示させないといけない契約になってるんじゃね?
ボタン押しで飛ばせるようにしろハゲと毎回思うなw
68既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 11:50:20 ID:muNMsYlM
>>64
ゆとりとか関係ねぇよ
普通に糞ゲーだと感じる人が多かった
69既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 12:02:20 ID:bCEdLi1V
レッテル貼りって便利だよな
相手側を貶めれば自分の事正当化できるんだもの
70既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 12:12:25 ID:ZJIdJ53z
> DCのPSOはチートするとレアアイテムがまったく出なくなる仕様だったな
元々低いだけだろ・・・聞いた事ないが
71既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 12:12:32 ID:KKSBN/Tj
万人向けじゃないし糞ゲって思う奴がいてもおかしくないだろ・・・
そう言うのがあるから信者ウザいって言われるんだぜ?
72既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 12:15:55 ID:Dh+iqP75
説明書が別売りになっているアンサガこそ至高
73既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 12:16:13 ID:KtE1Witv
ゼノサーガep2のチュートリアルはとにかく不親切で分かり辛かった。
あと、10時間くらいプレイしないと出てこないロボット戦のチュートリアルを
なぜゲーム開始時にする必要があるのか?

他の部分も含めて正真正銘のクソゲーだった。
74既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 12:20:16 ID:76L3FQgD
>>67
この映像圧縮使うなら、この開発ソフト使うならタイトル前にこのロゴとこのロゴを何秒以上表示してね^^
ってのが決まってるらしい。会社によってボタンスキップの可不可も変わる。
自社ロゴだけは飛ばせるようになってるゲームもあるよね。
75既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 12:21:06 ID:2MaPayuL
チュートリアル入れないと講義してくるゆとりだらけなんだから嫌々入れてるのを知らんのか
76既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 12:21:59 ID:ubMLbS4W
ネトゲにチュートリアルはいらねえ
解からないことがあったら、誰かに聞けとw
77既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 12:23:42 ID:KbSVImcd
はじめにチュートリアルを実行しますか?
・はい
・いいえ


これつければ済む話
78既にその名前は使われています:2008/08/30(土) 12:25:12 ID:qtYl85n4
ぶぁるきりープロファイルなんぞ自由に動かせるまで40分かかるぞ
キャンセル不可の声付き台詞とイベントを延々と・・
そしてやっとチュートリアルw
79既にその名前は使われています
徳井はどうでもいいが、福田は残してくれ