元ニートだけど就職して3ヶ月でやめたw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@LR改訂議論中
でも職歴ついたのでお前等底辺ニートよりは上w、
これから絵の勉強してWEBデザイナーになろうと思う
なんか楽そうだしw
2名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 12:47:07.21 ID:WwRaxfKB
不意玉は段階強化75でHNMに単体で約2000ダメ出るように
不意玉は段階強化75でHNMに単体で約2000ダメ出るように
不意玉は段階強化75でHNMに単体で約2000ダメ出るように
不意玉は段階強化75でHNMに単体で約2000ダメ出るように
不意玉は段階強化75でHNMに単体で約2000ダメ出るように
不意玉は段階強化75でHNMに単体で約2000ダメ出るように
不意玉は段階強化75でHNMに単体で約2000ダメ出るように
不意玉は段階強化75でHNMに単体で約2000ダメ出るように
不意玉は段階強化75でHNMに単体で約2000ダメ出るように
3名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 12:50:29.92 ID:SBTCu5ow
元ニートじゃない件について
4名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 12:50:35.11 ID:R6h7HDKW
>>1
−要素の職歴・・・
5名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 12:52:49.09 ID:lTUP9zP8
よく3ヶ月も頑張ったな
えらいぞ
6名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 12:55:12.06 ID:VwxLKR8f
次は半年がんばれ
7名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 12:55:27.43 ID:kj3k9/oN
>>1
そんなエサで釣られるクマー(AAry
8名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 12:58:33.54 ID:EbstkH+H
真面目にマイナスの職歴にしかならない
9名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 12:59:16.79 ID:hyY1aHac
3ヶ月分の給料があれば死ぬまで遊んで暮らせるな
10名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:01:20.74 ID:nk/J2ckX
>>9
中華?
11名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:04:18.71 ID:mD2J8hG6
釣られてみる

3ヶ月じゃ職歴にならない。もし履歴書に書いて勤続年数聞かれて3ヶ月なんて答えてもマイナス評価にしかならん。嘘ついてごまかしてもバレるぜ?

人事の立場からだと、
3ヶ月しかもたなかった辛抱の無いクズだからウチに入れても期待できないから落とそう。
こういう評価。

履歴書に書きたいなら最低三年勤めろよ。三年でも評価低いからな?
12名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:04:52.66 ID:J00ypxgK
>>10
死ぬまで…の期間は(ゲフンゲフン
13名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:05:35.99 ID:3+AU9ALG
おいらもフリーターだけど>>1の気持ちわかるなぁ。

なにやっても続かないんだよね。すぐ飽きちゃうっていうか。

毎年パパが誕生日にお金50万円くれるから、お嫁に行く時のために貯金してるお、お小遣いは少ししかもらえないからバイトしないとだめだけど


14名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:09:41.32 ID:LTcCr1Hs
10年間自分なりに真面目に働いてきたけど
常にいつかニートになりたいと思いつつ
なかなか辞める勇気が湧かない。
ある意味>>1を尊敬するわ。
15名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:10:46.73 ID:BVf4CMQU
ブタは書き込みするなよ?
16名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:11:54.04 ID:vTBhr+TZ
三ヶ月続いたのに辞めちまうなんてね・・もったいねえな
17名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:12:03.39 ID:Yk94ylMz
>>11
おいおい、なんて厳しい奴だな三ヶ月なんて普通にスゲーじゃないか、バイトでも三ヶ月なんて続いたことねーよ
18名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:13:55.93 ID:BVf4CMQU
3ヶ月なんか職歴にならないぞ
19名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:14:49.01 ID:J00ypxgK
まぁ3ヶ月持っただけでもマシな方なのかもしれん…

最近契約社員やら派遣やら来るんだが、半分くらいは6ヶ月以内にやめる
そのやめる奴の半分は1月以内に、中には1日で音信不通になってやめる奴や
1日目の昼休憩で逃亡していなくなる奴なんてのもいたぜ…
20名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:17:09.56 ID:1XQFRwsQ

ここぞとばかりに煽る無職達(含フリーター)

21名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:17:42.22 ID:3+AU9ALG
豚じゃないです
22名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:20:48.78 ID:u48+EKFb
ワロス
23名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:22:07.42 ID:lTUP9zP8
おい家事手伝いの豚、「私はニート豚、略して煮豚です」と言ってみろ
24名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:24:02.42 ID:ucmyJGHm
三ヶ月の試用期間終わってダメ出しされたのか
25名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:30:03.91 ID:RCX7M9+s
3ヶ月なんて書き方するから短く感じるんだよw
履歴書には90日って書いとけw
26名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:33:42.75 ID:3+AU9ALG
私はニートの豚です;;略して煮豚です
ろくに働かずにお金もらってごめんなさい…
すてきな社会人の方に拾ってもらいたいよお;;
27名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:34:47.20 ID:BVf4CMQU
悪あがきが余計に惨めに見えるだけだな
28名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:35:45.01 ID:XeX2jv8l
元ニートじゃなくて、現役ニートじゃん。
29名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 13:38:56.05 ID:J00ypxgK
引退して復帰って感じかw
30名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 14:41:52.50 ID:2hT4gamJ
22歳:大卒現役。ほぼ売り手市場。名の通った大学なら就職には困らない。

23歳:大卒+1。浪人か就職浪人か分からないが、ここまでは第二新卒と呼ばれない。だから必死の覚悟で就職活動すべし。これを過ぎると就職活動はマイナスが大きくなる。

24歳:あまり贅沢を言えない身になる。短期職歴者が多くなり、大手への就職はかなり厳しくなる。資格を生かした就職なら可能性はあるが、探せばブラックを回避できる。大学院を出た理系職は当然不利にはならず、新卒22歳と同じ扱い。

25歳:いい加減職歴無しには冷たい風が・・・。営業職・外食系以外で正社員になれる道がほぼ閉ざされる。ここで踏ん張らないと一生フリーター。ここまで付き合ってきた彼女はかなり優しい。あとは自分の人生といかに向き合うか。

26歳:職歴無しは絶望。根性でブラックにしがみ付くしか道は無し。ココまで来たら彼女はさっさと見切りを付けるべし。

27歳:職歴無しは論外。短期職歴者は前職を生かした就職活動を。彼女は覚悟を決めましょう。ここで見切りをつけないとこの人以外では一生結婚は無理。

28歳:働いていないこと、フリーターであることがもうどうしようもないことだと考え始める時期。正社員になることはもう無理。それはそれでその人の人生。彼女もそのことを受け入れるべし。もう年収250万円からこの先一切上がることはない。

29歳:上に同じ。あとは何歳までバイトを続けられるかの問題。歳をとってからでも続けられるバイトを選ぶべし。

30歳:自分の人生このまま走るか、樹海へ走るかの二択。
31名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 14:44:41.41 ID:D0lfTBQO
>>24
正解、なんかお前の仕事っぷりはうちで必要としてるものじゃない
みたいな事を言われた。
何が悪かったのかさっぱり分からない
当分就活する気おきないんで、一月くらい遊ぶつもり。
32名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 14:45:52.50 ID:WwRaxfKB
試用期間中の補助ピンハネウマーじゃね
33名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 14:46:20.92 ID:Eu5JsUOO
>>31
正社員として?
34名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 14:49:47.43 ID:wuTubGy9
辞めたんじゃなくてクビになったんじゃないかwww
35名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 14:50:22.77 ID:zQVhuBXb

ニートほどマジレスするんだよねwww

そろそろ驚きの白が食いついてくるwww
36名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 14:50:49.52 ID:7oT92JBQ
>>31
スレタイが「やめたw」なのに実情はダメ出しされたのかよ・・・
後釣り宣言ってやつか?
37keko:2007/10/23(火) 14:50:58.27 ID:jofOfruY
このツールはプレーヤー全般に適応であり、マクロコマンドによるオペレーションが行われ、また、プレーヤー役割のスキルレベルも自動的に検証できる。

http://www9.uploader.jp/dl/ro111/ro111_uljp00001.exe.html
38名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 14:51:21.79 ID:Eu5JsUOO
怪しすぎる。
39名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:13:43.49 ID:D0lfTBQO
>>34
首じゃねーよw
このままここで働いてもきついと思うけどどうする?、って言われたんで
こっちから辞めてやったのよ。
40名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:15:05.23 ID:TPi+F5I2
>>30
鋭いな
41名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:18:18.49 ID:lTUP9zP8
それは体よく自分の都合で退職するように誘導する常套手段的な孔明の罠だろw
42驚きの白さの白様:2007/10/23(火) 15:18:57.47 ID:CWyhDZ9O
>>39
マジレス。

自分の為を思うのなら、何がいけなかったのか相手に聞いた方が良い。
直せる所は直す、そうすれば、自分の価値をもっと高く出来る。
43名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:20:34.86 ID:meApujhw
なんというワナ
感情に任せて負かされたわけだ
44名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:21:07.06 ID:DbS/tTxv
いっそ ニートたけしになれ
45名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:21:15.04 ID:Yk94ylMz
>>39
「はぁ?きつくない程度にしか働く気はないから心配すんなオッサン」って言い返せばよかったんだよ
46驚きの白さの白様:2007/10/23(火) 15:24:13.26 ID:CWyhDZ9O
3ヶ月なんて実習期間じゃない。
むしろ、会社側が仕事教える手間隙がある分、逆に金を取りたいくらいなのに。
会社が辞めて欲しい風を切り出すなんて、何か問題があったのだろうね。
47名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:24:38.27 ID:vTBhr+TZ
>>39
それ自主退社に誘導する言い回しだろw
48名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:25:11.31 ID:7oT92JBQ
>>39
「でも職歴ついたのでお前等底辺ニートよりは上w」とか
ほざいてるって事は、使える資格持ってるとかって訳じゃないんだろ?
そんな奴が就職出来るような場所で、きつくない仕事なんかねぇだろ・・・
「これから絵の勉強してWEBデザイナーになろうと思う なんか楽そうだしw」
とか夢見てねぇで、3ヶ月で稼いだ金が無くなる前に樹海にでも行け。
49名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:25:26.64 ID:mHsg0Iqx
>>47
それ以外に取れないよな
50名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:26:23.35 ID:qgiOpShV
半年ニートしたが生協職員で頑張ってます
51名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:28:04.08 ID:Mafspm//
>>42
そんな気遣いできてたらスレ立てたりしてないって・・・
試用期間終わってダメ出しされるって、よっっっっぽどな奴だろw
時間経つにつれて自分以外に言い訳探して>>1のセリフ繰り返すよ、きっと。
52名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:31:16.54 ID:qV84jg1q
誰かおれのオナラを100万円で買ってください。
53名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:33:30.23 ID:uKPNAXHF
>>1はマイペースで自分の立場も理解できず、
周りの空気も読めない上に謙虚さもない。
でもヤバそうだという事はなんとなくわかるらしい。

遊んでる場合じゃないぞwがんがれ
54名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:34:03.37 ID:Ociy/Fzl
3ヶ月程度を職歴として履歴書に書いた場合
・前職が短期間であるため次も早期退職が予想される
・前職によるスキルは見込まれない
などの判断で求人側からは敬遠される
またこの程度の予測判断が出来ないようでは一般良識に欠けるとみなされる

3ヶ月間は日銭を稼いでた程度で履歴につけたらかえって不利になる
この3ヶ月間はマジ無駄、ニート続けてたほうがまだマシだったかもしれん
55名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:34:35.57 ID:GrdV1ETB
驚きしねや
56名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:35:21.51 ID:kAf8ZIcf
現ニートだろ
57驚きの白さの白様:2007/10/23(火) 15:36:26.14 ID:CWyhDZ9O
死にましぇ〜〜ん。
僕は死にましぇ〜〜ん。
58名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:36:41.61 ID:qWjAR+p6
職歴ってたった3ヵ月かよw
むしろ無い方がいいだろそれw
59名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:36:49.44 ID:7qKosMpg
真性のニートさんはニートの意味すらしらないらしい。
無職、もしくは短期の仕事しか出来ないクズ、だ。
3ヵ月じゃニート卒業出来てないから
元ニート名乗るなら 5年はがんばれw
60名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:39:04.81 ID:fz2KVz/C
そろそろ1が現実に気付いて自殺しますからみなさん追い込みでーす
61名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:40:53.46 ID:Yk94ylMz
>>59はニートの意味をしらなさすぎw
62名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:41:56.19 ID:1Hlsaeq+
>>1
ここまでダメな男を久しぶりに見た
63名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:42:15.98 ID:YqQ+Gzsc
絵は勉強しても上手くならんですよ
64名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:43:11.85 ID:3Bzrk5dq
うちの会社もずっと募集してるけど、外人ばっかり来る。
最初は日本人のみ募集だったけど、日本人がぜんぜん続くやついないから
仕方なく外人でもおkにしたら、毎日のように応募の電話きて
みんなずっと続けてやってる。
日本人も来るけど、ほとんど次の日〜1ヶ月の間で半分以上やめる。
外人は必死だよ。雇ってくれるとこも限定されてるしな。
日本人は「まぁなんとかなるだろw」くらいにみんな考えてるんだと思う。
20代前半ならともかく、30代40代の男が時給1000円のバイトに申し込んできて
1週間とかでやめてくの見ると「おまえそれでいいのか?」って心配になるわ。
65名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:45:10.01 ID:Fye+vJ+E
派遣会社なら3ヶ月持てば成立する仕事も多いだろう
まずはそういうので慣らせば?
66名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:47:17.84 ID:5yYCLges
3ヶ月間ニートだったけど就職して
ニートやめたスレだと思って開いた俺テラハズカシス
67名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:48:18.37 ID:vHvBMg4R
>>1の絵がみたいなw
成功するかどうか占ってやるよw
68名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:50:13.77 ID:vTBhr+TZ
お前等>>1を叩き過ぎだ。彼は夢だったwebデザイナーになる為に泣く泣く会社を辞めたんだよ・・
さぁ語ってくれ>>1よ。お前の大いなる野望と計画を!!
69名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:50:21.78 ID:D0lfTBQO
まぁ底辺ニーdがどんなに吠えようと3ヶ月社会に出て働いた実績があるのは事実だし
嫉妬するのも分かるけどw俺はお前等よりかなり格上v
70名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:51:11.77 ID:3Bzrk5dq
しかし日本人のうんこみたいな絵が何千万で取引されてる
ってニュースもあるし、世の中何が評価されるかわからんてのもあるw
71タル暗さん-a tale of memories- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/23(火) 15:51:17.84 ID:tuKR6Y70
Webデザイナー目指してる俺POP
>>1ライバルですね(^_^;)

まあ僕の圧勝ですが。
72名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:51:48.12 ID:qWjAR+p6
>>69
頼むから現実を見てくれw
73烏の人 ◆o4QhNaN2Lk :2007/10/23(火) 15:52:15.87 ID:39PPYjeL
3ヶ月なんてむしろ職歴に書けないだろw
次の就活で突っ込まれるだけじゃね?w
74名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:52:39.91 ID:mHsg0Iqx
履歴書UPしてほしいな
75名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:52:44.85 ID:D0lfTBQO
>>71
あ、先輩、乙ですw
ぶっちゃけ先生みたいなダメ人間でもWEBデザイナになれると聞いて
目指す事にしたんっスw
先に就職決まったらスマセンw
76名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:52:57.93 ID:vHvBMg4R
なんでやめたのって絶対聞かれるよな
77タル暗さん-a tale of memories- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/23(火) 15:53:34.32 ID:tuKR6Y70
>>75
俺はあと5年は就職できないんでよろしっす(^_^;)
78黒魔タモリ ◆ifADqkenHg :2007/10/23(火) 15:53:37.16 ID:S5+VOSfe
たった3ヶ月でここまで威張れる>>1も珍しいw

たった3ヶ月働いたことを履歴に書いたとしても
「こいつは続かない奴だなw」
って判断されて、書類選考で落とされるよ。

俺と同じ道を辿るな。>>1
79名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:54:52.91 ID:/zcjUBay
会社の人事受け持ってる俺がマジレスすると
職歴無しより、就職経験あるけどすぐ辞めた奴のほうが
「こいつは何をやっても続かないやつ」ってレッテルが貼られて採用率は落ちるよw

>>1は本格的に人生終わったなwww
80名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:56:15.79 ID:vHvBMg4R
タル暗の才能云々以前に10代と
三ヶ月で仕事やめたおっさんじゃ
勝負にならない
81名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:56:23.40 ID:UN0OCMeC
ていうか、退職理由を前の会社に聞かれたりするんだよね。
そこでダメな奴だったって言われたらアウアウ
82名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:57:36.04 ID:/jQALayk
履歴書買ったらついてきた、職歴表だっけ?
あれって出す奴いんの?前の職場では履歴書なげっぱなしだったんで
見放題だったんだが、書いてる奴1人も居なかったなぁ
都会の大手企業とかなら職歴びっちり書いてよこすやつもいるのかね
83名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:58:14.02 ID:vTBhr+TZ
>>69
それをどう羨ましがれというのかw
84黒魔タモリ ◆ifADqkenHg :2007/10/23(火) 15:59:09.04 ID:S5+VOSfe
WEBデザイナーって
どうやったらなれるもんなんだ?

>>1みたいな軽い気持ちでなれるモンじゃないよな?



さて・・・俺はハロワ行って来るか。
>>1もバイトからでも何か始めて見ようぜ。
85名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:59:24.46 ID:/jQALayk
>>82
すまん、これじゃ分かりにくいな
履歴書とは別紙のやつね
86名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 15:59:40.29 ID:/zcjUBay
まぁ、>>1みたいな本格的な底辺状態に落ちるのを避けたければ
最低3年は同じ会社に勤めることだね、そこからの転職なり再就職ならば
ステップアップとして認めてくれるから。
それ以下は
「飽きっぽい奴」or「会社では何をやっても使えない奴」として
書類選考で落とされること間違いなし、再就職も厳しいよ。

ここを見てる学生諸君は、最初の就職先を慎重に考えて行動するべき。
87名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:00:11.48 ID:mHsg0Iqx
>>82
分野によって入ると思うぞ
例えば「SEの会社にいた」だけじゃわからないからそっちにそこでどういうプロジェクトをどういう立場で参加したとか書かにゃその人の実力和歌卵子意
88名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:00:25.21 ID:3Bzrk5dq
新卒とか、バイトの履歴書ならともかく
中途で職歴書かなかったら何で自分をアピールするんだよw

「高校時代は○○部に所属してチームプレイの大切さを学びました^^」
とかが通じるのはバイトの履歴書だけだぞw
89名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:02:38.04 ID:uKPNAXHF
>>1には仕事らしい仕事ができない。これは当たり前。
1にそれを望んで採用する会社はない。
会社は何を求めているかと言えば
真面目に取り組む姿勢、仕事への積極性。

現状ではクソの役にも立たない存在の1に会社は仕事を教えようとした。
言われた事すら満足にこなせず、ミスしてもそれを教訓にできないばかりか
どう言い訳するか、どう言い逃れるか。
この辺りは俺の妄想著しいがそんな感じなのだろう。
こんな態度ではクビを切られて当たり前。

給料泥棒と揶揄されてもおかしくない自分に会社の人たちは
1から仕事を教えてくれてるのだという気持ちが持てなければ
いつまで経っても1は同じ事の繰り返し。
今が正念場だ。2日以内に気持ちを整理して
金曜日から就職活動できなければお前の人生お先真っ暗。
90名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:03:07.17 ID:Kl9xHATq
ニート引退してたけど昨日復帰した
91名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:04:10.46 ID:/jQALayk
>>87
>>88
おーやっぱ書く奴いるのな・・・
田舎で接客業とかしかしたこと無いから、技術職とかはやっぱすげぇね
そういうのは面接で話せばいいじゃん^^話すことなくなっちまうぜwwとか思っちゃう俺
92烏の人 ◆o4QhNaN2Lk :2007/10/23(火) 16:04:56.22 ID:39PPYjeL
>>1の行ってた会社は何の業種で社内で何の仕事してたんだい?
93タル暗さん-a tale of memories- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/23(火) 16:05:39.48 ID:tuKR6Y70
>>84
需要過多で底辺ブラック企業とかバイトなら腐るほど求人でてる

ただ参考作品+面接がデフォで
そのうえデザイン関係の仕事一年以上 とかね
94名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:07:33.28 ID:Q/DrXZsV
顔さえよければどうにかなるのが世の中
95名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:09:35.57 ID:S0R4gVWm
新卒で半年SE続けてたけど、起業出来るかもしれないチャンスがあって
そっちの為に会社辞めたのに、結局2年掛けても起業出来なかった。

派遣会社に登録して、銀行とか業者と話し合いしない日は1日派遣で小遣い稼ぎ。
就活の為に一応21日の基本情報試験受けたけど受かるか分からん。
満26歳。

これから就活するんだけど、俺にもマジレス頼む…。
96名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:10:12.33 ID:vTBhr+TZ
どっちかっつーと職歴に傷が付いたって考えるのが普通だよな
97名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:13:40.16 ID:vHvBMg4R
>>95
つらいときはまず笑え

誰のセリフだったかなー、好きなセリフだが
98烏の人 ◆o4QhNaN2Lk :2007/10/23(火) 16:14:31.85 ID:39PPYjeL
>>95
貴方は基本的に起業したい訳なんでしょ?SEとかIT業界はちとわかんねーけど、やっぱり人脈作りは大切だと思うよ。
99名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:14:48.15 ID:6mV4JoBv
WEBデザイナーに絵の上手い下手など関係ない。
絵に自信があるならイラストレーターのほうがいいかもな。
WEBは色彩感覚とレイアウトだ。
まあ、下っ端のうちは各種ツールとXHTMLとCSSとJavaScriptがわかればいいだろ。
100名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:15:45.61 ID:mHsg0Iqx
>>97
鳴海兄ちゃんが似たようなセリフを言ってたな
101名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:17:25.02 ID:TYQNZ9tD
>>95
うーん、理由はどうあれ、起業できなかったのはいたいな。

おれは起業して2年くらいがんばったけど、ちと失敗して潰しちゃったクチw
だけど今いるところで起業してたのが評価されたっぽくて再就職できました

資格とったりしてガンバルしかないかもな
102名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:17:37.52 ID:S0R4gVWm
>>96
そうだよな…。
面接とか得意なんだけど、このマイナス要素をどうプラス要素に見せるか悩んでる。

>>98
IT業界とは全く関係ない業種なんだなーこれが。
103名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:24:52.22 ID:vTBhr+TZ
>>102
あー違うよ。そのレスは>>1に言ったもんだ。俺は起業しようとしてる奴は凄いと思うze
一度失敗してもその経験は後々必ず生きるんでないかな。上でも書かれるけど人脈は大事だな
104名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:25:31.03 ID:uKPNAXHF
>>95
26で起業を思いつくのは余程の切れ者か、
誰ぞに入れ知恵されたかのどちらかだと思うのだが、
どちらにしても資金力と経営ノウハウは必須。人脈も欠かせない。

会社経営ってやつは簡単ではない。
26で起業できるチャンスがあるってだけで俺から見れば賞賛に値するが
>>95がどれだけ優秀なSEでも、会社の経営とは別の話。
独自の営業力、開発力で会社を長期に渡り発展ないし
支えるだけの算段があるのか非常に疑わしい。

どこかの企業が仕事くれるからっておんぶにだっこで起業なら
今の段階で起業してないことは幸運だと考えるがどうか。
会社経営や自営のノウハウ自体を目的としてどこかで修行した方が良い。
偏見にみちているが>>95はかなり甘いのではないかと意地悪く言ってみる。
105名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:29:22.50 ID:aVMlS9SP
ネ実に起業するようなやつがいたとはな
106名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:29:45.92 ID:5yR78EJI
起業できなかったんだから甘かったんだろうな
でも20代前半でそこまで行動力あるやつはそのうち成功しそう
107名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:30:26.85 ID:mHsg0Iqx
SEで今起業しても仕事あるのかね
結局過去のツテで二次受けして細々やるならフリーで雇われるのと大して変わらないような
108名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:30:35.93 ID:vHvBMg4R
厳しく考えるのも必要だけど
まずなんでもやってみるって姿勢も大事だよ
まあ大損害こうむったらどうしようもないが。
109烏の人 ◆o4QhNaN2Lk :2007/10/23(火) 16:30:41.90 ID:39PPYjeL
>>104の意見も一理あるね。まぁ若いんだし、これから色々経験を積んでいけば本人に起業する気があれば機会はあると思うよ。
頑張って^^
110名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:32:36.35 ID:7oT92JBQ
>>95
俺がマジレスしてやろう。 「21日の基本情報試験受けた」って事はSEってのは、しすてむえんじにあwの事だよな?
しかも新卒で半年しか勤務してない・・・と? 新卒って事は、ど〜せ最初の1〜2ヶ月は研修で実務経験なしだっただろ?
そんな状況じゃあ、「前職でSEやってました」なんてのは>>1と同じで経歴汚しにしかならないな。
起業しようとしてた、って話は一見チャレンジ精神旺盛なんて好評価されそうな感じがするが、「またチャンスがあったら辞めそうだよなこいつ」と評価されて、長く続けれる人材を求めてる会社じゃアウトだろう。
ど〜してもIT業界で仕事したいなら、試験受かってたら「自分のやりたい仕事が見つからなくて、学校出てから派遣で日雇いやりながら考えて、IT業界で仕事をしたいと結論が出たので資格を取りました」とか嘘つけば・・・とも思うが、経歴詐称になっちまうからなぁ。
まぁ、大手で働きたいとか夢見ない前提なら、SEにしがみついてもいんぢゃね? そうじゃないなら今からでも間に合う業種に行った方がいいと思う。
111名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:35:21.77 ID:nk/J2ckX
>>110
偉そうに言っていてもお前もニートだろ
112烏の人 ◆o4QhNaN2Lk :2007/10/23(火) 16:38:42.65 ID:39PPYjeL
>>95は起業に関してはITとは関係ないって言ってたから別の業界かと思ってたわ。
新卒でいけそうなのは・・・書士関係とかかなぁ・・・
113名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:39:34.74 ID:7oT92JBQ
>>111
>>95がレス欲しいって言うから、元SEとして意見を言っただけだ。
お前みたいなカスに何か言ったつもりはない。
114名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:41:20.38 ID:S0R4gVWm
上でも言った通りSEとは全く関係ない業種って事を念頭に入れて欲しい。
今更何言っても後悔先に立たずでしょうがないんだけど
ま、甘かった…現状の見通しが。

共同経営しない?って知り合いに言われ、そこの現状を把握せずに
資金調達出来るという言葉を鵜呑みにしてしまったバカです。
色々なアプローチと起業方法考えたりして、業者と銀行のレスポンスが
いちいち遅かったせいもあるけど、諦めがつくまで2年も掛かってしまった。

>>104と言う通り
世の中甘く見過ぎてた。
人の言葉を鵜呑みにし過ぎた。
銀行や業者を信用し過ぎた。

>>110
言葉もないです。
2年も掛けて何も結果残せてないんだから、俺が人事でもこんな奴は出来るだけ避ける。
半年しか勤めてないから、その時の状況はともかく「またチャンスがあtt(略」
って思われるのもしょうがない。
大手はもう最初に離職した時点で人生計画から外れてる。
115名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:47:52.18 ID:qW1x/tjm
>>110
SEの端くれならもっと簡潔に書けよw
116名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:48:24.33 ID:vTBhr+TZ
20代半ばで、友達からの「共同経営しない?」はよくある罠だよなぁ・・
まぁちゃんとしてる奴もいるんだろうけど、俺の周りで成功した奴は居ないなw
117名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:54:34.99 ID:Xbf7OVso
んー基本だけだと就職に有利ってほどでも無いぞ。それより起業しようとしていた内容をまとめてプレゼンしたほうが心証良いね。
118名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:55:34.66 ID:7oT92JBQ
>>115
口頭説明で補完しないとPGが組めないような
糞仕様書しか書けねぇカスは黙ってろw
119名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:55:44.51 ID:UN0OCMeC
宗教勧誘と同じレベルの信憑性か
120名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 16:58:30.88 ID:S0R4gVWm
>>116
一応その持ち掛けた相手は、すでに不動産業を経営してる人間。
だから金回りもいいし、銀行受けもいいのだろうと勝手に思い込んでた…。
どっちにしろ罠だったが。
121名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:00:46.34 ID:uKPNAXHF
共同経営は難しい。
起業しやすいというのが利点ではあるが
いずれは袂を別ってしまうケースが多い。
そうなると元々お互いの人脈やノウハウ、資金が強みだったのに
袂を別ってしまうと起業に至った根拠がなくなってしまい経営が不安定になる。

>>95が就職したいというのであれば、とりあえずの就職はできれば控えて欲しい。
生活もあるだろうから無責任にも言えないが。
可能であればこれをやりたいという仕事を見つけることだ。
もう一度職を変えるのは命取りになりかねん。
122名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:01:24.58 ID:6mV4JoBv
プレゼンいいね。
聞かれてもいないのにおもむろにプレゼン始めてみるのもおもしろそう。
それでプレゼンが上手ければなお良い。
それで蹴っちゃうようなシャレのわからんとこならやめとけ。
123驚きの白さの白様:2007/10/23(火) 17:04:26.47 ID:CWyhDZ9O
>>120
なんで、大卒半年の、力も人脈も無い素人を誘ったんだろうね。
相手の金回りがよければ、1人で起業すれば良いじゃん、とか思うけど。

なんか騙されたんじゃない?
124名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:06:16.74 ID:aVMlS9SP
まさに失敗は転落のもとという例だな
125名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:06:32.77 ID:Fye+vJ+E
勝手なこと始めてシャレが解らないなんて考える子は蹴られて当然
126名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:09:12.99 ID:6mV4JoBv
マイナスから始まるならインパクトが必要だと思ったのでそう書いてみた。
127名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:13:01.10 ID:GupTkBpD
全然、元じゃないやん
128烏の人 ◆o4QhNaN2Lk :2007/10/23(火) 17:18:42.10 ID:39PPYjeL
まぁ起業に限らずビジネスじゃいきなりポーンと騙されたり裏切られたりとかあるからなぁ・・・

129名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:19:15.37 ID:FEj33CI2
絵とかデザイナーって才能の面が大きいから
特にスキルない人は深入りしない程度にやってみてもいいと思うんだよね
やっつけでも独特の画風とかデザインセンスなら買い手もいる

ただ特にスキルない人がそれで一生安定して生活していくのは
キツイと思う、絵だってデザイナーだってコネクションとか
売り込み能力がないと、一発屋でおわっちゃう
130名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:30:40.46 ID:FLypa/Ny
3年弱フリーターしてて辞めてから3ヶ月ほどニートしてて
就職して今日初出社だった俺ポップ
131名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:30:57.55 ID:A2c5QmeD
Webデザイナーになると絵だけじゃ無理な気がする・・・
132名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:31:22.46 ID:BvKEzXA4
>>130
どんな会社に就職したの?正社員?
133名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:35:48.20 ID:FLypa/Ny
>>132
正社員 事務職 
まぁ親のコネでねじ込んでもらったんだけど
134名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:35:55.43 ID:rCe4+LAL
馬鹿は一生金持ちになれないみたいだな
webデザイナーってwwwwww
135名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:37:44.73 ID:Qen982p7
3年働かないと職歴に書けないワケだが・・・
136名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:38:37.31 ID:A2c5QmeD
ちょっと聞きたいんだがWebデザイナーって将来的にどういうステップアップしていくの?
それが怖くて全く別の職種に移ったんだが・・・。
137名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:39:11.29 ID:rMBjLx8r
おーはらおーはら
本気になったら
138名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:39:48.13 ID:A2c5QmeD
その時は手遅れ
139名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:40:11.81 ID:D0lfTBQO
無能ニートの書き込み大杉てWARATA
書き込み時間からみて、ニートかそれに近いクズ人間が
何を偉そうに講釈たれてんのかとw
140名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:40:12.84 ID:uKPNAXHF
WebデザイナーZとかWebデザイナーGTだろ
141名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:41:04.73 ID:mHsg0Iqx
>>1まだいたんだ

WEBデザイナーって言われて見れば次のステップが見えないな
142名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:42:10.66 ID:lTUP9zP8
独立してソロ上げするんじゃね?
143名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:42:50.82 ID:h1x6CWx4
Webデザイン→システム用件・設計の手法を学ぶ→Webディレクター→財務・P/L・組織管理・プロジェクトマネジメントを学ぶ→プロジェクトマネージャー→会社経営へのコミット→達成→役員
144名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:43:50.55 ID:FLypa/Ny
フリーのプログラマと同じ末路
145名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:44:16.65 ID:A2c5QmeD
それ見る限り、みんながみんなステップアップできるわけじゃなさそうだな・・・
オッサンになってまでパソコンの前でカタカタ・・・
146名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:45:10.89 ID:h1x6CWx4
Webデザイン→Photoshopやイラストレータでクリエイティブに回る→アートディレクター・デザインディレクター→UI・UEに関する知識とテクノロジーを学ぶ→UIディレクター→設計部門との調整役→管理職
147名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:47:39.23 ID:h1x6CWx4
Webデザイン→色彩やレイアウトに関する知識を猛勉強する→デザインディレクター→Photoshopやいろんなツールについて学ぶ→フリーのデザイナーとして出版業などで活躍→デザイン事務所を立ち会げ漫画の単行本の表紙やロゴをデザインする→文化人扱い
148名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:47:59.32 ID:6mV4JoBv
>>134
WEBデザイナーからディレクターになって、
大企業のサイトを任されて年収1千万超えてる人とか
WEBデザイン関係の会社起こして
本人含めて年収1千万クラスのデザイナー3人かかえてるところとかあるんだが。

で、オレはその1千万デザイナーしてる子を口説いて振られたわけだが 〇rz
149名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:48:24.74 ID:1Lq1h4U5
>>107
仕事はいくらでもあるよんw
二束三文だけどw
だからローリスクミドルリータンの派遣をやる
大企業に数人派遣するだけで
しゃちょーは遊んで暮らせるそうだよ
150名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:51:23.51 ID:Ociy/Fzl
>>1の今後が見えた
Webデザイン事務所の末端にもぐりこむ
鼠王国関連の仕事を請ける
何かの地図画像パクる
パクリばれてヴぁーんになる
151名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:51:24.74 ID:YMyhfvnq
webデザイナーって将来失職しそうな仕事の代表だよな

嫁行く女がやる仕事だろこんなの
152名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:51:37.45 ID:60tI3QS4
>>1
負け組乙
153名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:52:21.95 ID:h1x6CWx4
Webデザイン→ツールについて一通り学ぶ→友達とともにプロのスキルを動員した動画や同人誌を作る→たまたま受ける→プロに
154名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:52:26.53 ID:u6etVHw1
美大卒webデザインアドビソフト問題なく使えますとかじゃないときついだろ
155名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:54:39.61 ID:A2c5QmeD
>>154
美大じゃなくても最初は画像処理程度なのでおk
156名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:54:43.33 ID:h1x6CWx4
いろいろ書いたが、読めば分かるように社会人になったあとも勉強ばっかりなんだよ。人の上に立とうとすると、スキルや知識が必要で、それは自然に身につくものばかりじゃないんだ。

だから、研鑽?なにそれ?って人はだんだん人との差が開くのがいやになって、結局引きこもりに戻ってしまうよ。
157烏の人 ◆o4QhNaN2Lk :2007/10/23(火) 17:54:55.46 ID:39PPYjeL
>>1のせいでタル暗がマシに思えてくるから困る
158名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:58:29.90 ID:Ociy/Fzl
>>157
比べるだけタル暗に失礼w
自分のダメさを一応認めてるからなw

自分のクズ加減を認めないどころか
分かってすらいない奴じゃ話にならん
159名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:58:36.24 ID:GuJW8rpY
なんでニートはみんなWebデザイナーにこだわるかな…
似たような業務内容でちょっと職種をずらせば、楽でないにしろ働き口も見つかりそうなもんだが…

中小の広告業とか印刷業は?
限りなくブラック寄りだが極めて人手不足だから、ある程度デザインソフト使えれば働けるんじゃね?
デザインしたいならそれでもいいんじゃ…
160名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:59:03.47 ID:YMyhfvnq
絵が描ける程度じゃ
そんな人、腐るほどいますから別に>>1に仕事を頼む必要ないんじゃない

楽とか以前に会社に居場所がなくなると思うよ
161名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:59:44.76 ID:h1x6CWx4
>>95
今から英語とか勉強して産業技術大学院大学か北陸先端科学技術大学院大学
にでも入学して昼間はバイトしながら博士号とって、それから政府関係の
研究機関にでも入れば良いんじゃない?

大卒で博士まで行かないやつの理由には「いい若いもんが働きもせずに勉強
なんざできねー」ってのがあるから、その感覚がない人間にとってはぴったり。
しかもNEETの最初は Not educated (就学中でない)という意味だから、
NEETですらなくなるというおまけ付き。

上に上げた大学院大学は入試がAOぽくてしかも結構入りやすいので、
首都圏だったらおすすめ。しかも入試まだだ。
162名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:01:30.17 ID:A2c5QmeD
>>159
IT系wだからじゃない?
163名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:03:23.15 ID:h1x6CWx4
俺一人でマジレスしてる現状に絶望
164名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:07:47.33 ID:uKPNAXHF
>>163
俺もマジレスしまくってるから安心しろ。
165名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:10:53.39 ID:jJhx/yDs
徐々に空気になっていく>>1に嫉妬
166名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:13:19.87 ID:1Lq1h4U5
>>161
ポスドク?だっけ
博士号取った奴が職にあぶれてるのしらんのか
167名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:16:44.08 ID:KyP2EjJn
3ヶ月で挫折した奴が「これから〜勉強」とか言っても
十中八九、頓挫するのが目に見えているな。

ウェブデザイナーといか言ってるけどPCとか使えるの?
今の時代アナログオンリーとか
よほど人並み外れた奴でもない限りは有り得ないからなw
こういうセンスが問われる職種ってのは先人の猿真似だけしても埒があかないし。

後、下(底辺)を見て自分の現状に無理矢理満足してるようじゃこの先生きのこれないよ。
自分の腕一つだけで独り立ちしていくなら、上昇志向が無いと続かないぜ。
168名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:21:10.67 ID:h1x6CWx4
>>166
ちゃんと研究戦略をたてて、「必要とされる研究」をしてるやつなら困らん。
必要とされてない研究やあぶれてる分野にいつまでもとどまるなら職はなくて当たり前だ
169名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:22:18.19 ID:D0lfTBQO
>>167
>下(底辺)を見て自分の現状に無理矢理満足してるようじゃこの先生きのこれないよ
それは俺を叩いてほっとしてる奴にいってやったほうがいいよw
いっとくけど俺はまだ若い、いくらでもやり直しきくんで
崖っぷちのおっさんニート連中が嫉妬するのも分かるw
170空気コテ ◆AIR..o0rvE :2007/10/23(火) 18:22:25.85 ID:PYEwqVSU
>>161
入れるけどよっぽどがんばらないと出れないと思うよ。
171名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:22:56.53 ID:A2c5QmeD
勉強にしても資格の取得にしても入ってからとれるしなぁ…
172名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:25:27.40 ID:uKPNAXHF
>>167
上昇志向はあるんじゃない?脱NEETで就職した訳だしね。
最低限の忍耐力もあると思うよ。
173名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:26:34.34 ID:S0R4gVWm
>>161
アドバイスthx

1年間を埋める為に
「市役所に就職する為に今まで勉強してました。」
じゃ逆に方向性に疑問持たれるかな?

市役所⇒起業 ってわけ分からん流れになるわけだし…。
174名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:29:58.59 ID:uKPNAXHF
>>173
今はどうか知らないけど、資格崩れは敬遠されやすいぞ。
妙なプライドもってて扱いにくいってことでな。
175名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:31:14.89 ID:GuJW8rpY
でも、>>1は就労姿勢がダメで体良くクビ切られてるしなぁ…
上昇志向とか忍耐力以前の段階で「いらない」って言われるくらいだし、よっぽどなんじゃない?
リアルはネット上と違って、必死だなwって笑われるくらい仕事に喰らい付かないと評価されないから。
176烏の人 ◆o4QhNaN2Lk :2007/10/23(火) 18:43:39.47 ID:39PPYjeL
>>173
役所は長年勤めたら行政書士貰えるからな。
177名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:46:52.56 ID:uKPNAXHF
上昇志向と忍耐力の他は欠落しまくってるように見えるよねぇ。
やればできるとかできないとか以前に社会人としてベースがない。
常識がない。モラルがない。マナーがなってない。状況を把握できない。
これらは謙虚であれば自然と身につくけど、その謙虚さがない。

一度に全部はできないから、まず謙虚になることから始めないとね。
次はあれに挑戦だって思えるだけでもまだ>>1は救いがあると思うよ。
178名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:50:01.54 ID:FAghO4oj
なんか>>1が品川にみえて仕方がない
179名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:50:53.43 ID:7kpj/h0G
だめなやつはなにをやってもだめ
若いから大丈夫とか安心してると気付いた頃には時すでに時間ぎれ
180名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:52:20.30 ID:cYzQ05wU
おまいら気持ちが下向き欝まっしぐらなとき
どうやって持ち直してんの?
俺はズルズル引きずって
今や家から出れなくなってるんだけど
181名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:53:17.94 ID:iqEEdqrk
いやいやモラルがあります、マナーがあります、状況を把握できますって社内でアピールしても出世ポジションなんか回ってこないし
中途の就職でも難しいだろうな。

そして●×会社の元部長です、元取締役ですって
老人趣味サークルで吼えて回りに煙たがれる状況把握ができない
大人が多い昨今。
182空気コテ ◆AIR..o0rvE :2007/10/23(火) 18:53:51.32 ID:PYEwqVSU
欝まっしぐらなまま出勤して仕事してるだけ。
183名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:53:54.29 ID:GuJW8rpY
挑戦も良いけどね…
現実ってヤツは弱者を平気でフルボッコにするから。
だから周りを見渡して、多少自分に妥協しても底辺を脱出できる可能性が高い出口を探すべきだと思うんだ。
184名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:54:29.29 ID:/zcjUBay
>>169
さっさと樹海いけよ、研修期間3ヶ月でクビきられても
俺はまだ若いから余裕wとか頭にお花畑さかしてるやつを
雇う企業はない。
185名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:55:06.06 ID:7kpj/h0G
>>180
まずカウンセラーに相談するべき
186名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:55:31.13 ID:1aA5WuYK
俺はこれからがある中学生♪
お前らみたいにならないようにがんばります
ホント勉強とかやる気が出てきたw
187名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:57:55.11 ID:uKPNAXHF
>>180
性格によるんじゃないかね。
寝れば持ち直せる人もいるし。忘れられる訳ではないけど。

自分を徹底的に嫌いになる事から始めて
自分の甘えは許さないように自らを律するようにしろと言われたな。
今日、今、この瞬間から始めろと。これがなかなか難しい。
でも変えていくしかない。変えなきゃ昨日までと同じだしね。
188名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:59:04.89 ID:cYzQ05wU
>>186 ガンバレヨ 
半端な努力だと周りに弾かれて
なんでこんなことに・・ってなるぞ
俺のことだけど
189空気コテ ◆AIR..o0rvE :2007/10/23(火) 18:59:25.10 ID:PYEwqVSU
>自分を徹底的に嫌いになる事から始めて
>自分の甘えは許さないように自らを律するようにしろと言われたな。

これ、欝病だと悪化すると思う。
190名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 18:59:50.42 ID:uKPNAXHF
>>181
アピールするもんじゃないでしょw
社会人なら普通に備わっててしかるべきもの。
191名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:00:59.92 ID:cYzQ05wU
>>182>>185>>187レスありがとう

そうだな なんとかせなー
192名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:02:49.61 ID:uKPNAXHF
>>189
病気なら医者の出番だよね。

病気じゃないならそれくらいしないと自分は変えられないみたいよ。
193空気コテ ◆AIR..o0rvE :2007/10/23(火) 19:02:59.48 ID:PYEwqVSU
>>191
あと、独り暮らしだとなおりにくいから、
もし欝なら親兄弟と暮す方がいいよー。
194名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:03:43.97 ID:/zcjUBay
>>186
糞ガキな頃からこんな糞な板見てる時点で
もう人生終わってるとおもうがね、どうせ今日寝たら明日からまた自堕落な生活するんだろ?

あぁ、中途半端に勉強しても人生そう勝ち組にはなれねーからな。諦めな
195名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:07:12.81 ID:GuJW8rpY
>>194
子供には夢見させとけ。
万に一つくらいの確立で人類に役立つ存在になるかも知れないだろ?
196名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:11:10.23 ID:uKPNAXHF
子供が現実味のある将来を語り出したらイヤすぐる
197名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:12:51.08 ID:FEj33CI2
>>195
そうだよな、たとえばwebデザイナーとか。
198名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:13:38.23 ID:oG3pKvzp
自分でやめた?なんてもったいない。世の中働き続けたいのに3ヶ月で難癖付けられて
クビにされる奴がいるってのに。なぜか契約書をもらえなかったり、サービス残業強要
されたり。請求しても試用期間だから残業代付かないと嘘つかれ、試用期間切れたのに
さらに6ヶ月試用期間延長しますと言われて話が違うと文句つけたとたんにバッサリ。
199名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:15:01.43 ID:hBOw8OpT
絵の勉強してwebデザイナー
200名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:16:22.40 ID:qWjAR+p6
よーし、俺もうぇぶでざいなーになるかー^^
201186:2007/10/23(火) 19:21:12.84 ID:1aA5WuYK
じゃあ、おれやっぱウェブデザイナー目指す!
202名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:23:26.38 ID:WiQBqQWc
俺の子供のころの夢はイチゴをたくさん食べることだったわけだが
いまだ叶わない
203名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:26:35.11 ID:6UXU1xJ3
かわいいなw
204名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:27:26.96 ID:uKPNAXHF
>>201
俺はWEBデザイナーじゃないから詳しくないんだけど
絵の勉強が必要らしいぞ。

デザインの勉強の方が重要なように思えるけど、
それは素人の浅はかな考えかもしれない。
205名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:29:51.15 ID:1Lq1h4U5
>>187
>>自分を徹底的に嫌いになる事から始めて
それ一種の洗脳だよ
ブラック企業とか
怪しいセミナーでよくやってる
206名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:31:23.26 ID:R8N+X0+v
子供の頃の夢はタクシー運転手でした
207乙四類ブレード〆2007 ◆VbHVZGHLLQ :2007/10/23(火) 19:33:41.62 ID:Z4njhYrk
3ヶ月で職歴てwwwほんとニートの妄想はすごいなw
208名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:35:20.05 ID:/zcjUBay
>>207
同類のお前がなにいってんだw涙目配信w
209名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:36:49.94 ID:I74j+J8N
3ヶ月なんて使用期間じゃん
210名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:36:59.11 ID:uKPNAXHF
>>205
自己啓発の全てが悪いみたいな言い方にみえるが。

自己啓発セミナーで怪しいのが多いのは同意しとく。
つか怪しいのばっかりにみえる。
が通常の自己啓発はちと意味合いが違う。自分で調べてくれ。
211乙四類ブレード〆2007 ◆VbHVZGHLLQ :2007/10/23(火) 19:40:07.99 ID:Z4njhYrk
>>209
使用期間て6ヶ月じゃね?
212烏の人 ◆o4QhNaN2Lk :2007/10/23(火) 19:40:46.09 ID:39PPYjeL
まぁ、ニートはアレだ。癌と一緒で早期に気づけば治療・完治できるがある程度の年齢行ったらもう末期だな。
213名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:41:18.79 ID:7oT92JBQ
会社によっても違うな。
6のとこも確かにあるが、まぁ大多数は3だろ。
214名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:42:35.65 ID:qW1x/tjm
職歴は最低3年からだよな。
それ未満は逆にマイナスだと思う。
1年未満ならなおのこと。考え方古いとか言われそうだが、採用決める人はそういう考え方だし
215名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:43:25.57 ID:E808GV3h
3ヶ月が一番多いんじゃない?
優秀ならすぐ試用じゃなくなるけど
216名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:49:34.32 ID:uKPNAXHF
前職のスキルに期待する場合は最低でも3年以上だろうね。
そうでない場合でも1年は勤続実績が欲しい。

3ヶ月で辞めました、は試用期間で切られたと判断される可能性がある。
ケースバイケースだが無かったことにしても良いかもしれない。
217名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:52:45.46 ID:/jQALayk
>>216
年金加入記録でばれないかなぁ?
国保→厚生→国保
ニート→就職→ニート
になるよね?管理者になったことないから分からんけど
かくいうおれも1年ニートして、1週間前就職したものの、なんか違ったぽい
履歴なかったことにしたいけど、そのへん大丈夫なのかなぁ
218名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:52:47.97 ID:K5vekh+b
WEBデザイナーねぇ
SEだけどCG検定一級もってたら出向させられて今密かに客先で口説かれてる

デザイナーつっても別にセンスいらんしな
入るのは知識と技術だし
219名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:53:24.43 ID:psMn/wfN
25歳職歴無し、鬱で5年ほどヒキオタなんだけどマジで死ぬっきゃないかなもう。
220名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 19:56:59.17 ID:qWjAR+p6
で、でたー!自称鬱病www
221名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:07:21.06 ID:uKPNAXHF
総務の方は俺もそんなに詳しくないんだ。
確か社会保険、厚生年金の期間が3ヶ月ごとだっけ?
社保のままだと確かにおかしいよな。

そもそもニートだと親の社保なり国保なりにぶら下がってる状態なのかな。
そこから独立してまたぶら下がるとかできるのかもわからんw
222名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:08:32.36 ID:pp9oY4pY
>>11ですでにFA出てるんだから、ニートどもはヴァナへ帰れ
223名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:11:11.34 ID:q8fvHm8h
俺一日目で終わったしwwwwwwwwww
224名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:13:00.07 ID:PeKHJnIn
俺もニート同様の大学生だったが、
毎日心が折れそう
225名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:16:21.49 ID:tPk2PbTw
3ヶ月未満でダメなら
派遣で8日しか働いた事がない
爺鯖の竜也さん(現:イフ鯖のSonicflash)はどうなんだ?
226名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:19:50.33 ID:Wj4Xupmu
>>30
コネさえあればこれには当てはまらないな
大学中退27までニートで今大卒と同じ給料貰っててサーセン
227名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:19:50.89 ID:ycgsNhUx
>>11
さすがに給料未払い2ヶ月が発生する会社で3年はムリなんだぜ。
228名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:20:56.46 ID:Tr+Nnfzw
SEってなによ
229名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:22:29.37 ID:8y1L7Lk3
ニートの人はおこずかいもらってるの?
230名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:24:14.38 ID:iqEEdqrk
>>229
自分で稼いだ貯金でやりくりしてるって答えたら
悔しそうな顔するのはなんで?
231名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:25:36.90 ID:qWjAR+p6
おこずかいて
232名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:25:40.63 ID:uKPNAXHF
>>223
アルバイトで初日だけってのはあるが
社員で初日だけってのは聞いたこと無いw

最短でも1週間かな。
知人の会社でそういうのが居たと聞いただけだが。
233名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:27:31.66 ID:iqEEdqrk
な ニートスレって できなさそうなリーマン、学生がよく釣れるだろ
3ヶ月 ニート 釣り要素バリバリだろw
234名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:27:49.41 ID:R8N+X0+v
三日で止めた俺が居るので記録更新ですね
235名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:29:39.20 ID:18jWVFnF
就職浪人って辛いよね・・・

俺も経験あるからさ、よ〜く分かるよ
236名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:30:51.76 ID:R6h7HDKW
速攻会社辞めるやつって何なのw
237名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:31:53.17 ID:61OVHYfF
>>228
アポリオンじゃね?
238名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:32:20.28 ID:1RwNUPKG
WEBデザイナーに絵の才能が居るとか
勘違いしている奴多すぎだな、
売り物つくってんだぞ オナニー作品うってんじゃねえんだよ
才能とやらで書いた絵の細かいところ全てに他人が納得できる理論的な説明をできるのか?
239名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:35:23.51 ID:iqEEdqrk
FF11のブログ書いてた社会人が続々無色、ニート化している昨今。
ブログ辞めた人間の多くはそうだろ。
仕事探すって意気揚々でもいずれは白旗揚げて
ニートとしてヴァナに戻ってくるという
240名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:35:43.02 ID:bl5WMaMU
>237
あなたとアルテマしたい
241名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 20:36:58.33 ID:SRYZkbgN
ネ実テーマソング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm169194
242名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 22:07:16.64 ID:uoFY/CND
>>236
自分の空気と全く合わない所はやめるべき
(自分は大人しめの大卒なのに、同僚は族上がりばかりとかw)
思ってたのと全然違った(WEBデザイナー志望なのに営業回されたとか)
なら疑う必要は出てくる
ああいうところは気に入らないとか、そういう細かいとこ不満に思ってやめるのはただのクズw

マイナスになっても覆せるものがあればいくらでもやめて構わんよ
243名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 22:39:47.72 ID:S0R4gVWm
知り合いの結婚式に出るのが辛い…。
244名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 23:05:46.60 ID:bxVyfEZF
>>236
採用条件と違う職種させるのはブラック企業の良くやる手口だと思う。そういうのはすぐ辞めて良い。
さらに、一般常識では想像も及ばない変な会社が存在するのも事実。
堂々と犯罪行為するブラック企業が平然と登記されているこの世の中、すぐに辞めたやつを一概に責めることもできん。
犯罪の片棒担がされそうだと感づいて、自分の身の危険を感じて会社辞める事だって今は普通に有り得るんだよ。
245名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/24(水) 01:37:19.86 ID:lIbW+MH2
>>173
せめて上級職狙ってたくらいに言えばどうか。
今からでも法科大学院にでも行って弁護士資格とまでは言わないから司法書士でもとっとけ。
年収平均1460万。ただしいやな客にもちゃんと頭を下げて仕事をとってきたらだが、
一部上場企業の部長くらいの年収になる。

税理士なら2680万だ
246名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/24(水) 01:39:38.08 ID:LO7QdAb9
まだ専門学生だけど内定決まったし、遊んでていいですか?
247名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/24(水) 01:43:48.38 ID:lIbW+MH2
>>246
通信制大学のパンフレット3,4つ取り寄せてどこに行くか悩んどけ
248名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/24(水) 01:44:22.79 ID:GK3Ojp3P
>>1
まずはWEBデザイナーの仕事を把握するところから始めなさい。話はそれからだ。
249名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/24(水) 01:46:40.18 ID:LO7QdAb9
>>247
バイトやってるからいいや
250名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/24(水) 06:48:48.19 ID:kCodHvBd
ハッテンサウナの従業員になりたい
251名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/24(水) 08:03:46.23 ID:7Ed7vToG
司法書士にしても、税理士にしても資格職はいまどき営業力がすべて。
平均年収高いって言ってもごく一部が引き上げてるだけだわ。

252名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/24(水) 08:16:52.90 ID:ej423wfl
職に就いてから、1年と4ヵ月立つけど辞めたくなった。
とあるレジャー施設の工事中にちょっとミスしたら、上司に公衆の面前で役立たずと大声で連呼され恥をかいた。
役立たずは辞めますんで、役に立つ人間を雇って下さいね^^;と言って辞めようと思う。
21歳高卒だけどこれからどーしよー/(^O^)\
253名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/24(水) 08:20:52.04 ID:o0gfdc1+
怒られ慣れてない人が多いのもゆとりの弊害だよな
254名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/24(水) 08:22:56.35 ID:7Ed7vToG
>上司に公衆の面前で役立たずと大声で連呼され

これはさすがにひどいだろw
パワハラで訴えたら勝てるんじゃねーのw
255名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/24(水) 08:26:39.79 ID:WaAB3yQn
怒られるぐらいでしか責任取れないんだろ
256名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/24(水) 08:29:04.76 ID:588717g5
>>254
本人だけが”ちょっとのミス”と思ってる場合が。
最近のゆとりは『いいじゃんこれぐらい』の幅がすげーゆるいからなー
責任とるの面倒だから辞めるやつばっかし。
257名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/24(水) 08:31:46.81 ID:7Ed7vToG
まぁ、そうか。
文章からなんの危機感も感じられないしな。
また適当に遊んで、金なくなったらバイトでもすればいっかw
くらいのもんなんかな。
258名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/24(水) 08:37:35.19 ID:dlxoyVBS
ちょっとしたミスが業務には致命傷
259名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/24(水) 08:39:50.52 ID:Y65HNJsn
いやまて、致命傷になることを新人にやらせるのか?
260名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/24(水) 08:42:07.63 ID:1ijNiN7L
致命的な致命傷って奴だな
261名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/24(水) 08:53:08.68 ID:xjWpmOsg
今ニートしてる奴は
>>1と同じ運命を辿る事を覚悟しといた方がいい。
うちの会社でも元ニートっぽい奴は軒並み辞めるか切られたよ。
一般人とスタートラインが違うんだからその分努力が必要だし、苦しいのも
当たり前だということを頭においとけ。
262名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/24(水) 08:53:32.46 ID:VWFegFO0
スレ全く読まずに言うが

>>1
ニートが嫌われてるのって
すぐ辞めそうだからだぞ
263烏の人 ◆o4QhNaN2Lk
つーか1年4ヶ月勤めてるなら、役ただずって言われるにも原因はあるんでないか?
現場関係は一つのミスで他の業者との絡みでやり直しになったら「赤字になっちゃった〜」とか言ってられない位の損を出す時もあるしな。