おまえら、CPUやグラボ何使ってる? ver2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
新スレ

前スレ
おまえら、CPUやグラボ何使ってる?
ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1191008187/l50

おまえら、グラボ何使ってる?
ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1190194995/l50
2イヤミちゃん ◆USFYvPiTa6 :2007/10/06(土) 03:26:04.64 ID:/qTgEGKj
                    ∩∩  オ レ た ち 怖 い も の 知 ら ず で す
                (7ヌ)                    ∩
               / /   ゆとり世代万歳!       (ヽ)
  ∧_∧ゆとり      / /∧_∧    ∧_∧    ∧ ∧ /
 ( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧ (´∀`)∧ ∧
m9.   ⌒(´∀` )( ´∀`)"  ⌒(´∀` )   (´∀`) ∧ .∧(∀` )
 ヽ   _/~    Y    |   /⌒   /  /⌒  ⌒(´∀` )  ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|・暑いからと20メートル下の川に飛び込み死亡                        |
|・部室を涼しくしようとコールドスプレー撒いた直後に煙草に火をつけ、爆発
|・盗んだ灯油を車に入れ、車が壊れた所を見つかり逮捕
|・水深1.1メートルのプールに頭から勢いよく飛び込み、首の骨を折って死亡
|・児童少年院を抜け出して川の岸壁に隠れていたところ、川に転落して溺死
|・高さ30メートルの岸壁で遊んでいて戻れなくなる。救助されるも反省の様子皆無
|・授業中に教室を走り回ってテレビ台に激突、落ちてきたテレビが直撃し死亡
|・友達同士で飲酒して泥酔し、9階のベランダから下に吐こうとして転落し死亡
|・卒業式直前に火薬遊びをして暴発、指が2本吹き飛ぶ重傷
|・悪口を言われたらしいので仕返しに小指を切断
|・ホームセンターで購入した斧で親を殺害 New!!
|・HPに剃毛写真を載せるなどのイジメにより自殺に追い込む New!!
3既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 03:34:55.45 ID:5o0B+QOp
FF11オススメ

7900GS
1950PRO

FFでは地雷

8000系
4既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 03:35:57.48 ID:BeR7WSJa
8800の俺涙目wwwwww
5既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 03:45:16.28 ID:NvfozLxl
>>1
【よくやった!】


そろそろテンプレ作ろうぜ
6既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 03:53:16.62 ID:NvfozLxl
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader488366.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader488367.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader488368.jpg



画像が無いのは寂しいので貼り貼り。おまえらもなんか貼れよw 同じ場所撮って画質比較しようぜw
こういう環境でプレイしたいナァ・・・
7既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 04:26:53.75 ID:1+gDo4Zt
1000 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2007/10/06(土) 04:15:31.61 ID:EIRP5io+
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙

おぃぃヽ(`Д´)ノ
前スレの1000持っていくんじゃねーw
8既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 04:28:17.72 ID:5o0B+QOp
>>7
続きが気になるから貼ってくれ
9既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 04:33:19.40 ID:Nn0kxwfo
>>7
おもわず同情したw
10既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 04:34:02.51 ID:1+gDo4Zt
>>8
続きまだけっこーあるんだが、、、
スレとカンケーねーしなぁ(ノ∀`)
11既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 04:59:22.78 ID:NvfozLxl
あげあげ
12テンプレ案:2007/10/06(土) 05:27:32.04 ID:vwLsyDgQ
FFベンチver.3・HIGHモードのおおよその値
各種条件によって異なるが近い値にはなる
 CPU               |  グラボ
Pen4 1.4G PenIII 800 1000+ |GF4X00 Ra8X00
Pen4 2G〜 or Ath  2000+ |GF5800 6600 Ra9700 X600→    4000〜
Pen4 3G 〜C2D6400 3000+ |GF6800 7600 RaX800 X1600→   7000〜
C2D E6400〜orX2  5000+ |GF7900 GF8600 HD2600 X1900→ 9000〜
C2D E6850            |GF7950GTXorGF8800 Ultra HD2900XT→ 10000〜 
メモリ:最低256 1G+あると良し

OSはXP奨励 Vistaにすると遅くなる。GF8千番台とRadeonHDはVista用なため真価は
発揮できない。ただし8800とHD2900は別格
詳細は好きにしる!

数値が伸びるにつれ人が多いところでの動きは軽くなるが□E側の動作によって
4000以上は大きな変化は見られない。
13既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 05:31:03.35 ID:vwLsyDgQ
これでどうよ!?
書いてて疲れた…5年も前の3Dゲームだぜ…4000あれば後どうでもいいよ。
前スレにも書いたが、ベンチで4000と10000くらいのPC持ってるが大差ねーー
5000以上は過剰スペックだぁね。他の3Dゲーやればいい。
14既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 05:49:20.64 ID:UKIgO/bI
>>12
おいら FFならラデ派 なんだけど、 その表のHD2600は過大評価高だと思う…

X1900よりは絶対↓   ……たぶんX1600に毛が生えたくらいかと……
15既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 05:58:30.38 ID:vwLsyDgQ
>>14
まじかー俺も実はラデ好きでHD2600かX1950か7900か迷ったん
だが、他のゲームとの兼ね合いで7900にした。 良かった!
どれも1万5千円ほどだったな。X1950は安いの売り切れで1万8千くらい
してたが

まぁざっとだしねぇ…XPで動かせば9000近くは出てるんじゃ…?
16既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 06:35:49.54 ID:c78ddmBi
> C2D E6400〜orX2  5000+ |GF7900 GF8600 HD2600 X1900→ 9000〜
これなんだが、全部定格だと、x2 5600+ とリファレンス 7900GSでは H8200 と
いうところなんだよな。
7900も 7900GSリファレンスと 7950GTXじゃ、えらい違いがあるだろうし一概に
まとめることはできないが、5000+ と 7900GS では、定格で使ってる限りは
H9000は出ないと思う。
17既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 07:27:26.95 ID:vwLsyDgQ
>>16
ウチは7900GSにE6750で10000出たが…x2の性能ってそんな微妙だっけか?
FFは他の有名3Dと比べるとCPUとかメモリ による差異が大きいらしいし…
メモリにも夜かもな。
ウチはDDR6400だが3200だとベンチに響くのかも知れない。まーとにかく
8000〜にした方がよさそうね
18テンプレ案2:2007/10/06(土) 07:28:06.05 ID:vwLsyDgQ
FFベンチver.3・HIGHモードのおおよその値
各種条件によって異なるが近い値にはなる
 CPU               |  グラボ
Pen4 1.4G PenIII 800 1000+ |GF4X00 Ra8X00
Pen4 2G〜 or Ath  2000+ |GF5800 6600 Ra9700 X600→    4000〜
Pen4 3G 〜C2D6400 3000+ |GF6800 7600 RaX800 X1600→   7000〜
C2D E6400〜orX2  5000+ |GF7900 GF8600 HD2600 X1900→ 8000〜
C2D E6850            |GF7950GTXorGF8800 Ultra HD2900XT→ 10000〜 
メモリ:最低256 1G+あると良し

OSはXP奨励 Vistaにすると遅くなる。GF8千番台とRadeonHDはVista用なため真価は
発揮できない。ただし8800とHD2900は別格
詳細は好きにしる!

数値が伸びるにつれ人が多いところでの動きは軽くなるが□E側の動作によって
4000以上は大きな変化は見られない。
19既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 08:08:47.00 ID:5o0B+QOp
R600 : 80nmプロセス : 512bitメモリインターフェイス : 320sp/16ROPs/200W〜
Radeon HD 2900 XT 740MHz/1000(2000)MHz (GDDR4/1GB)
Radeon HD 2900 XT 740MHz/ 825(1650)MHz (GDDR3)

RV630 : 65nmプロセス : 128bitメモリインターフェイス : 120sp/4ROPs/45W : UVD搭載
Radeon HD 2600 XT 800MHz/1100(2200)MHz (GDDR4)
Radeon HD 2600 XT 800MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)

RV610 : 65nmプロセス : 64bitメモリインターフェイス : 40sp/4ROPs/25〜30W : UVD搭載
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
Radeon HD 2400 Pro 525MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
20既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 08:09:20.05 ID:5o0B+QOp
製品名      コア メモリ PS-VS-ROP-TMU 
R580:256bit GDDR3
X1950XTX(CF) 650  2000 48-8-16-16 ※GDDR4メモリ採用
X1950XT.      625  1800 48-8-16-16
X1900XTX.    650  1550 48-8-16-16
X1900XT(CF)   625  1450 48-8-16-16
X1900GT     575  1200 36-8-12-12
X1900AIW     500.   960 48-8-16-16

RV570:256bit GDDR3  
X1950Pro    575  1380 36-8-12-12
X1950GT      500  1200 36-8-12-12

R520:256bit GDDR3
X1800XT(CF)  625  1500 16-8-16-16
X1800XL(AIW)  500  1000 16-8-16-16
X1800GTO.    500  1000 12-8-12-12
X1800GTO2    500  1000 16-8-16-16 ※Sapphire独自企画

21既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 08:09:30.46 ID:5o0B+QOp
RV560:128bit GDDR3 
X1650XT       575  1350 24-8-8-8

RV530(RV535):128bit GDDR3/DDR2
X1650Pro    600   1400 12-5-4-4
X1600XT     590   1380 12-5-4-4 ※メモリ低クロック品あり
X1650.      500   800 12-5-4-4
X1600Pro    500   780 12-5-4-4
X1300XT     500   800 12-5-4-4

RV515(RV516):128bit DDR2/DDR
X1300Pro     600   800  4-2-4-4
X1550      550   800  4-2-4-4 ※メモリバス64bit&低クロック品あり
X1300      450   500  4-2-4-4 ※メモリバス64bit品あり
X1300HM    450.  1000  4-2-4-4 ※メモリバス64bit

クロックは3Dアプリ使用時の定格上限値。
AIWはCrossFire不可。
22既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 08:17:41.94 ID:5o0B+QOp
23既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 08:29:12.07 ID:29T+JeFQ
来月頭にバイトの給料はいってから
CPU:Athlon 64 X2 6000+ 3GHz
GPU:GeForce 7900GS 256MB
メモリ:2GB
のBTOPC買おうと思ってるんだが、今発売されてるオンラインゲームとか
このスペックで十分遊べるよね?
24既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 08:47:46.22 ID:34euSw16
>23
たびたびこういう質問来るけど、どんなゲームを目論んで質問してきてんだよw

あとさ、ゲームメーカーだって商売なんだから現行ハイエンドの自作ペースで
20万以上するPCでしか動かないようなゲームが開発費ペイできると思う?
なわけないでしょ?3年程度前のミドルエンドから現行6万程度のPCで
普通に遊べる程度のコンフィギュレーションを用意してるに決まってるじゃん。
じゃなきゃ売れねぇっつうの。

そういう当り前の想像力使ってから質問しようよwみんながみんなフルHD品質で
プレイしなきゃいけない理由も必要も全くないんだからさ。
25既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 08:50:18.03 ID:LGxTZ5d1
1000 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2007/10/06(土) 04:15:31.61 ID:EIRP5io+
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙

いい〆方だな^^
26既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 09:44:40.44 ID:c78ddmBi
>>17
> ウチは7900GSにE6750で10000出たが
6750定格、7900GSの450/1320で10,000出ますか?
27既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 09:44:53.42 ID:HvHAa+bp
>>7
今度こそがんばってくれよ!
応援してますww
28既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 10:03:14.87 ID:hpu3yZh7
高解像度、バックバッフォ2倍、強制x16AFでやるなら
最強カードはWinFast PX8800 Ultra LeviathanでFA
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800ul_1.htm

ツクモ特価\109,800
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694067492/
いやぁ、ホント8800Ultra安くなったなぁ。
29既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 10:14:56.26 ID:LGxTZ5d1
>>28
ホントかよww
30既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 10:25:29.34 ID:us6CdnwE
>>29
HD2900XTが真の最強だけどあの消費電力は流石に現実的じゃないだろ?
31既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 10:28:08.98 ID:hpu3yZh7
GeForce8800GT、DX10.1サポート不可
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=192422

8800Ultra最強時代続行w
32既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 10:45:11.10 ID:us6CdnwE
>>31
残念だが、パフォーマンス的にもようやく7600や7900GSからのリプレースが
出来るんだから良しとしよう。
8600すすめててたアフォに美容師ネタが出来るし。
33既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 11:08:34.73 ID:1juyOq5/
>>18
これらも頼みたいです。


チップのスペック一覧ページ
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html

さらに消費電力や3Dベンチ結果付き
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/

PCI-Express vs AGP 4X vs AGP 8X のベンチ比較
http://www.tomshardware.com/2007/02/01/agp-platform-analysis/page6.html

あとベンチに
Pentium M 2GHz | Ra700p→ 5000〜


なんつーか資源の流用とか保守目的だがw
34既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 12:09:42.84 ID:aujodUSu
単体の処理を行うとして
同じクロックのCore2DuoとPentiumMは
どっちが優れてるんですかね
PenMの処理能力はPen4の1.5倍とは聞いたことあるけど
35既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 12:13:24.33 ID:xlazV+6M
単体でもCore2のほうが速いね
家のPenM2.13Ghzマシンと Core2Duo 2Ghzマシン
かなり体感に差がある
36既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 12:14:41.49 ID:VHSi+6Va
んなもん処理の種類による
37既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 12:21:00.73 ID:5PiPUwd4
ノートでコア2デュオ使ってるけど
グラボがチップセット945なのにFFもPSUも超快適

やっぱコア2デュオは最強だろ
38既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 12:34:03.83 ID:4I6tZwvL
パーツ単体の評価よりもパーツどうしを組み合わせた時に
目的に敵う動きをするかどうかで構成を考えた方がいい。
39既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 12:39:45.37 ID:1juyOq5/
さすがにCore2のが早いと思うな。
いくら最小構成にしたところで、裏ではやはり何かしらCPUを使用することもあるだろうし、
FFでは対応しないけど、OSやその他のソフトウェア処理とかをテキトーに分散させていると妄想。
406600:2007/10/06(土) 12:45:22.85 ID:KELhJkim
先日から騒いでいる6600野郎です
ペンMのアドバイスをいただき中古相場を調べてきましたが・・・
ちょっと予算オーバーなのでペン4の3.0か3.2を狙おうと思ってます
2.6なら捨値段も多いけど1.9と大差ないかな?と思ってます
41既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 12:50:04.97 ID:1juyOq5/
>>38
例えばSocket370最速CPU+最強AGPでどれくらいになるかとか、
462+AGPで(ryとか、478(ry、423(ry等、
今や枯れてしまって後継が出ない規格の最高のスペックの情報があると、
買い換えor交換へ踏み切る目標になって良いとは思うね。

まーベンチで同じ数値でも、快適か遅くてやってられないかは結局使う人次第だし、
あくまでもベンチ数値は目安だね。
42既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 12:50:06.54 ID:YwGxTgUo
>>12
環境によるFFベンチの差異については以下のスレに膨大な報告があるからそっちを参考にするのが一番いい。

FFベンチスレPart61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187088127/
43既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 12:52:43.79 ID:0xi/Ba7e
高クロックネトバとプレスコは熱いだけだからやめとけ
44既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 12:57:30.46 ID:1juyOq5/
>>40
昨日から言ってる人だけど、アキバの中古価格書いておくね。

2.13#15990
2#9980
1.86#8980
1.73#6980

3.2#11980
3#7480
3#7980


1.86#5980
1.6#2480

3*2#10800
45既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 12:57:33.62 ID:r1BjlvCZ
今時プレスコは無いだろ
発熱、処理能力共にBEシリーズにも負けるんじゃね?
素直にC2Dの方が良いと思うが
46既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 13:01:43.78 ID:1juyOq5/
ES品
2.13#5980
2#4980
2.26#7980

3#7980
3.4#15800

1.4-S#3980

3の安いほうがプレスコ
高クロックP4は電源も交換する恐れがあるから注意ね。
まー昨日のPenDの結果から、P4買うくらいなら新しいPC買ったほうが良いと思うぞ。

個人的には2.26ES品とPenIII 1.4-Sに興味津々w
47既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 13:04:15.99 ID:OQCJuAjl
新しく買ったPCきたんだけど、FFインストしてジラートインストしようとしたらFFインストされてませんとか言われて拒否られる。
スペックは問題ないはずなんだけど
48既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 13:06:10.05 ID:r1BjlvCZ
>>47
>FFインストされてませんとか言われて拒否られる。
言われたとおりFFインスコされてないんだろw

1.POLインスコ
2.続けてFFインスコ(POL入れるとそのまま勝手に入る)
3.拡張パッケ(ジラ、プロ、アト順不同)インスコ

の順番でやったか?
49既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 13:15:20.45 ID:1juyOq5/
消費電力については前スレの>>492のが実際に計測した結果だと思われるので貼っておきますね。
ベンチHigh;Lowと実プレイ時PC単体消費電力(見やすいように位置だけ調整済み。たぶんLowとHighだとは思うがそのまま貼るw)
@Pentium4-3.2Gプレスコット2
X1950pro  4718  6474  170-200W
X1650XT  4450  6674  150-180W
X1600pro  4179  6186  140-177W
X800XL   4507  6259  178-205W

ACore2Duo E6600 2.4G
HD2600XT  6673  9122  100-115W
X1950pro   6742  8954  105-126W
X1600pro   5440  8352  100-115W
X800XL    6373  8695  120-135W

BCore2 Quad Q6600 2.4G(G0ステッピン)
GF8800GTS  8128  10230  175-200W
HD2600XT   7223  9929  115-150W
X1950pro    7490  9777  130-160W
X1650XT    6971  9796  115-150W
X800XL     6715  9036  150-170W
50既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 13:21:07.10 ID:OQCJuAjl
あ〜POLインストして操作まちがったのか一回POLログインしちゃったんだよなぁ…
で、バージョンアップされて落とされたからそれっぽいな
帰ったら試してみる、ありがと〜
51既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 13:26:45.40 ID:m3UgtSWh
>>50
なあ、そのPCってVistaじゃねーの?
Vistaだったらちゃんと公式の方からVista対応したPOL落してインスコしとけ。

じゃねーとバージョンアップで撥ねられるぞ。
52既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 13:27:50.42 ID:r1BjlvCZ
>>50
まさかvistaってオチは無いよな?
vistaならコレ入れろ
ttp://www.playonline.com/ff11/download/media/vista01.html?pageID=media
53既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 13:31:42.79 ID:OQCJuAjl
XPだから問題ないはずなんだけど
なんかたま〜に深刻なエラーがとか流れる
買ったばかりなのに
54既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 13:32:47.61 ID:LkQhAZ4r
>>3
7900GS≒6800GT
1950PRO≒2600XT

このあたり選んでおくのが無難か

>>49
ACore2Duo E6600 2.4G
HD2600XT  6673  9122  100-115W
X1950pro   6742  8954  105-126W

BCore2 Quad Q6600 2.4G(G0ステッピン)
HD2600XT   7223  9929  115-150W
X1950pro    7490  9777  130-160W

クアッドにするだけでスコアあがるもんなのか?と疑問に思った
55既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 13:34:22.43 ID:LkQhAZ4r
>>54
ミスった
7900GS≒8600GT
1950PRO≒2600XT
56既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 13:44:37.10 ID:hpu3yZh7
>>55
>>3の8000系は地雷というのは知識不足による誤解。
576600:2007/10/06(土) 13:46:05.28 ID:KELhJkim
>>49
ちょww
これ見たら、CPU変えたらグラボ変えたくなる・・・
ちなみにCPUは1円オークションで気長に探しています(爆)
58既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 14:07:14.43 ID:1juyOq5/
>>54
裏で色々動かしてたらって前提ならありうるけど、
確かにこの結果は上がりすぎな気もするな〜。

最新のCPU+GPUは金銭的に敷居が高くて自分では検証できんわw

>>57
オークションは入札前に中古相場調べたほうが良いよ。
大体市場価格と同じになるから。
特に1円オークションは終了前にみんな熱くなってるから、中古市場価格超えたりもするw
59既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 14:23:16.66 ID:fpKMOqDZ
8600GT使ってた俺が言う・・・やめろ
買いなおして7900GT使ってるが明らかにFFでは差が出る
一番目立つのは地面などでテクスチャーがかける
白門競売所、ビシージ、裏などで落ちる
俺が体験したのはこんなとこ
ベンチも7900のほうが1000以上高い

結局はドライバーが完全じゃないのが痛いな
60既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 15:11:18.56 ID:us6CdnwE
ミッドレンジが一世代前のハイエンドに並ぶわけない。
ましてやGPGPU化して処理性能とは無関係な回路増えて、
発熱増えた分シェーダー減らして対応。
その上NVIDIAは2世代前は最適化対象外なんだし
61既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 15:16:57.19 ID:LkQhAZ4r
>>56
俺に言うなよ

>>59
7900GTと比べるのは酷じゃないか?
7900GS≒8600GTとは書いたがGSより厳密にはベンチ下だし
ただきちんとFF11じゃ 7900GT>7900GS>8600GTって認識もって購入するなら8600GTもそれほど悪くないと思う

>一番目立つのは地面などでテクスチャーがかける
白門競売所、ビシージ、裏などで落ちる
このあたりは最近のドライバで直ったんじゃない?ううん、知らないけどきっとそう
62既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 16:20:58.22 ID:UKIgO/bI
>>56
ここで「XXXはどうですか?」って質問するレベルの人が”使いこなせない”からね、8000系は。
「自信ががなければ手を出すな」つーアイテムで、「地雷」と呼ばれてる。

つかPCなんて自己責任がホントだけど、ここで泣き叫ぶ人が多いからねぇ…
店もがんがん売りつけるしなぁ…
63既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 16:31:37.95 ID:NvfozLxl
>>59
8600GTってそんなにひどいのか、SSよろっ!

つか7900ってどこにも売ってないしあっても中古欠品だしバルク品で怖いので買えない。

せめて8600GTが7900GSと同等ならいいんだがそんなに差があるの?
64既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 16:47:57.25 ID:YIVE8wvZ
BICでELSAの7900GTXが三万で売ってたから衝動買いしちった
65既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 17:03:08.21 ID:c78ddmBi
>>63
8600GTがひどいってよりは、対応ドライバだとFFBENCHでは性能が出ないってことなんだろうなぁ、たぶん。
そこそこの数値が欲しくて、良いのが出たら買い換えるという腹づもりなら、7600GTあたりの方が良いかも。
66既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 17:15:48.38 ID:fpKMOqDZ
残りわずか7900GT
楽天:39800
http://www.rakuten.co.jp/denmapk/1788166/1830257/#1404998

Amazonもあったが新品は5万するな
67既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 17:39:16.46 ID:b4xF/LMS
8600は名前が酷いだけ
8300GTSって名前ならみんな納得したんだよ

8600GTSですら8800最下位のGTSに比べて
ストリーミングプロセッサ数1/3メモリバス幅も約1/3だからな
もしストリーミングプロセッサ64メモリバス幅196bitとかで8600が出てれば
これほどまで地雷呼ばわりされなかっただろ
68既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 17:41:51.61 ID:rIZ02wKq
8700に賭けるしかないのか…87も中途半端だけどな
69既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 17:43:17.55 ID:oBdukLOV
8700は無くなって8800GTになったな
70既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 17:46:31.24 ID:rIZ02wKq
あら8700も消えたのか、最近変化が激しくて付いていけないよ
Ultra GTX GTS GT の4段構えか…8800ってことは値が張りそうだなぁ…

そういえばUltraってグレード、5000系以降久々じゃない?
71既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 17:46:34.60 ID:PiyYc1ju
8800GTは割といい感じになりそうだね
72既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 17:51:37.79 ID:oBdukLOV
モデルナンバーが次々変わって迷惑だよなぁ
73既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 17:56:05.96 ID:rIZ02wKq
そうだね…こまごまと情報収集しないと、すぐわからなくなってしまう

8000とか聞くとRADEON?と思ってしまう自分が旧いのか…
次なんて9000じゃないか…もろRDEONだよ…まだ低クラスのなら売ってるよ…
74既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 19:42:51.30 ID:0p2oxy2u
きっと9000の次は10000じゃなく0001に戻るよ
75既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 20:04:16.97 ID:Ua/027h2
7900GSから性能アップを願って8600GTS買ってきたんだけど、ひょっとしてダメな買い物した?
76既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 20:13:13.26 ID:FwmDoU8I
>>73
9600とか9800とか出されたらややこしくて困るw
77既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 20:22:44.86 ID:0xi/Ba7e
ラデオンはどれがローエンドでどれがミドルレンジでどれがハイエンドなのか…
どれがどの世代なのかわからん
78既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 20:41:15.50 ID:MpVmf6bt
>>77
XとかHDが付いてるやつはアルファベットの変わりに頭に1つければOK
79既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 22:16:27.91 ID:OqMsiGTp
>>77
800とか900がハイエンドで600がミドルレンジなのはゲフォと一緒
世代は9000→X000→X1000→HD2000
806600:2007/10/06(土) 22:32:02.14 ID:+f2vijGM
写真とってきたので感想聞かせてください。
ベンチHI 2000の画像です
http://www11.axfc.net/uploader/20/の38171
PASS 6600
写真では若干画質が落ちてるように感じますが
皆さんはこれより比べ物にならないくらいの綺麗な画像でプレイしてるのでしょうかぁ?
81既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 23:05:22.71 ID:7iPf9hN/
普通のスペックのPCってこんな画面粗いの?
82既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 23:05:41.32 ID:FskGu9xx
設定いくつだこれ?
836600:2007/10/06(土) 23:09:31.79 ID:+f2vijGM
cpu ペン4 1.9
グラボ GF6600
メモリ 2.5G
解像度 1280×768

と世代遅れなPCです
84既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 23:12:26.03 ID:ARaRw6R6
>>80
はっきりいってベンチスコア同等の俺んちのPCより は る か に キレイ
85既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 23:17:56.85 ID:kszCjstt
>>80
キャラとか写ってないし、ここら辺の背景は元々粗めだし良くわからん。
止め絵だとなおさら。
86既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 23:21:01.94 ID:34euSw16
>83
俺のPCとほぼ変わらないけど綺麗すぎるな。BCGなんかだと
アホみたく重くて何も出来なくね?
87既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 23:21:57.16 ID:lkgN2H0I
そういう画像を見て貰いたい場合に
jpgで保存してどーすんだ
88既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 23:22:31.09 ID:34euSw16
>81
いやこれは荒いんじゃなくて詳細に描写してるだけ。

バックバッファをフロントの1.5〜2倍でMitmap他出来る設定は全部最高とかじゃない?
89既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 23:28:10.03 ID:MpVmf6bt
>>80
うちのSSを試しにうpってみた。同じとこの38182
パスは7900
906600:2007/10/06(土) 23:32:03.33 ID:+f2vijGM
同じところの38183で、白門放置キャラとってきました。
FFの設定は>>88さんの言うように最高設定にしてます。

あまり詳しくないので、比較に使う場所なのアドバイスありましたらお願いします

91既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 23:39:35.46 ID:0xi/Ba7e
だからなんで不可逆圧縮なんだ
926600:2007/10/06(土) 23:45:23.36 ID:+f2vijGM
>>91
う・・・
スクリーンショットで写真取ってそのままUPしているのですが
何か他の方法があるのですか?(汗)
93既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 23:48:03.31 ID:FskGu9xx
自分はfraps使ってbmpでいつも保存してるな。
94既にその名前は使われています:2007/10/06(土) 23:53:56.41 ID:MpVmf6bt
>>91
目くじら立てるほど劣化してないし
無意味にでかいファイルあげてろだに負担掛けちゃいかんだろ
オリジナルはPNGだが1MBもあるし
95既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 00:11:12.24 ID:yRQ1QP7+
お前はかなり劣化させてたじゃねーかw
とはいえ6600の人はそれほどでもなかった
96既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 00:16:04.25 ID:mtvhutOl
グラの違いが良く分かる場所ってどこかね
97既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 00:17:06.44 ID:ZC9WpwRe
ミザレオの空とか
98既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 00:26:04.11 ID:mlrYm5x/
>>96
・リヴェーヌの手前の門をくぐって、ワープ手前の岩群を見上げてるとこ(日中限定)
・アルタユ
・ウィン水の区の森と池に囲まれた橋の上


とか? 緑が映える場所、水面、空が複合した景色だとよく分かる    ……気がする
99既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 00:36:04.67 ID:mtvhutOl
>>97
前スレにあった画像みたいな場所か

>>98
リヴェーヌは空がヤバイんじゃなかったっけ?
アルタユは行ける人が少ないからキツイw
100既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 00:45:47.83 ID:B+3oe1om
住まん色々サイト調べたんだがいまいち判断できる材料得られなかった
殻教えてくれ
Radeon HD 2600 Pro GDDR2 128bit
GeForce 7600GS 256MB 128bit
どっちか買おうと思ってるんだけど、どっちが良いだろうか?
聞き方おかしいかもしれんが、知識あまりないものだから勘弁してくれ;;
101100:2007/10/07(日) 00:47:32.18 ID:jvdESHW4
ちょっと間違えた
Radeon HD 2600 Pro GDDR2 256MB 128bit
です
102既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 00:48:13.81 ID:9/5kPGBw
>100
じゃぁ個人的好みでお勧めって事で。どうなろうが知ったことではないが・・・・

RadeHD2600Pro。速度はともかく表現力とか3D処理の丁寧さで一本。
103100:2007/10/07(日) 00:51:12.94 ID:jvdESHW4
>>101
値段は双方おなじぐらいなんだけど、お好みでってことはどっちか悩むほど性能差
はないってことかな?
104既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 01:11:25.10 ID:cxvzvmTk
FFに関する限り差ははっきりとはいえないけど、他の作業(動画再生とか)の点で2600、
…ってことじゃないかな。
1056600:2007/10/07(日) 01:12:46.61 ID:JAhKfdPt
>>86
メモリが512の時はカクカクと言うより魔法も発動しない位だったけど
2.5Gへ増設したら、滑らかに違和感なく動くようになりました
あとグラボのドライバーを最新にして、色彩など微調整してあります
内部解像度もいじくりました
106既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 01:31:01.30 ID:DydHtPLv
敢えて今7600GSを選ぶ理由があるとすれば消費電力の低さくらいか
107100:2007/10/07(日) 01:37:38.42 ID:B+3oe1om
答えた頂いた方ありがとうございます。
今バイトの身ゆえ最新のPCを買うのは難しいので、色々BTOショップ除いて
出来るだけ安く組めるところ探してました。7600GSに決めたいと思います。
CPU:Athlon64 X2 6000+ 3GHz
GPU:GeForce 7600GS 256MB 128bit
メモリ:2GB
マザーボード:ECS NFORCE6M-A
電源:500W
などの性能で82000円で作れました。
この性能でまた5・6年戦っていこうと思います^^;
GPUの換装は簡単なんで、途中でお金に余裕が出来たら8800GTSとか
導入してみようと思います。
108既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 01:40:40.24 ID:2IC+UFZl
かねてから、ビスタほむべで動かしてる者です。そのSS

BMPで2.25MB pass:ffxi
ttp://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=8627
白門にはいったことありません
109既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 01:48:22.76 ID:DydHtPLv
ああ、あとでGF8に入れ替えるなら7600GSでよさそだね
ラデからゲフォに入れ替えてドライバのゴミ残ったらめんどいし
110既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 01:50:50.27 ID:YGwJ+4Cd
[ハード]
【CPU】Athlon64X2 5200+
【グラボ】RadeonX1650XT256MB
【メモリー】1G×2枚
【ディスプレイ】17インチ液晶
【ネット回線】ADSL 実速度 11M
【OS】XP
【FFベンチ3 Hi】6875
[VGAドライバ]
【Ver】CATA7.6
【設定】デフォルト
[コンフィグ]
【FB/BB】1280X1024/1280X1024
【影/天候】ON/ON
【Mipmap】ON
【General】Low
【Bumpmap】ON

もうちょっと画面綺麗にならないかなと思う今日この頃。
動作的に問題無く快適に動いてます。
111110:2007/10/07(日) 01:58:30.40 ID:YGwJ+4Cd
訂正 影は簡易
112既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 02:00:12.09 ID:DydHtPLv
そういやBumpmapオンにすると昼夜が急激に切り替わるバグってどうなったんだっけ
113既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 02:06:21.31 ID:Afu0v5pC
8800GTXなんてまともにプレイできねーw
114既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 02:10:03.03 ID:YGwJ+4Cd
>112
ちょっと前まで気になってたけど、最近どうなのか覚えてないなぁ
慣れて気にしなくなったのか、直ったのか・・・
115既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 03:10:32.47 ID:XFguWR8+
今買うならCPUは何がいいんでしょうか
OSをXPにして7900GS搭載モデルあたりを買おうかなーと思ってるんですが
主にFFと今後発売されていく3D系ゲームを3〜4年ソコソコ遊ぶ前提で
116既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 03:16:09.98 ID:QOBZhvx4
おい!ネ実民!またFF11のパクリだぞ

↓ガンダム00でヒューム♂の装備無しグラをパクる
http://www.uploda.org/uporg1054015.jpg
117既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 04:05:03.50 ID:mtvhutOl
微妙すぎてコメントに困る
118既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 04:18:45.06 ID:N4Omyi/8
7600GSから乗り換えるとしたらお勧めありますか?予算20000円(ショボ
119既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 04:26:46.34 ID:/2xyz1Xy
>>118
そのままお金を貯めましょう。
120既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 04:37:38.21 ID:jlp+Z2FF
>>118
DirectX10世代がいいと思うぜ!あとHDCP対応でHDMI出力
できるやつがいいかも。今買うならw

HDMIは変換アダプタでDVI-Dにも繋げられるし。
121既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 04:50:49.96 ID:N4Omyi/8
そ、そうか・・・詳しくは言えないけど7600GSに不満があったので聞いてみた。
参考になったヨありがとん(ノω・、)
122既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 04:51:37.92 ID:mtvhutOl
2万か・・・ギリギリ8600GTSが買えないな。あと3〜6千円は欲しい

つか8600
123既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 04:52:09.13 ID:mtvhutOl
8600GTS買うくらいなら貯金した方がいい
124既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 04:52:46.80 ID:N4Omyi/8
>>122
あぅ・・・貯金するよぉぉ(号泣::
125白姫大好き^^ ◆CVaARZ2nFk :2007/10/07(日) 04:56:06.17 ID:nUefNcI8
>>124
こういう人を尊敬していきたいよな!
我慢して貯金できるようになれば
人生80%勝ったようなものだと思うよ^w^
欲に任せて安物をポンポン買っちゃうような
安物買いの銭失いにだけはなってほしくないね^^
126既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 05:38:32.65 ID:QZREFi/s
SE-200PCIってサウンドカード使ってFFやってる人いる?
ゲームには不向きらしいけど、使ってる人いたら感想聞かせて欲しいな
17才女子高生です^^
127既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 05:44:01.40 ID:dcfq2MCF
ここに書き込みしている方々、詳しそうなので助けるとおもって教えてください

メインで一年程使っていたPCがFFすると一瞬青い画面になって電源がおちます
(改造・増設一切せておらず、Win2000の自動アップデートした後くらいから)
落ちるのはプレイオンライン立ち上げる、ログインするorキャラクタ選択画面あたり


それを何度か繰り返したせいか、グラフィックカードが壊れてしまいました。
(別PCのグラフィックカードに換えたら、OSの起動画面が見れたので故障と判断)

グラフィックカードを買い換えて、FFしようとしたらまた同じ現象で電源落ちました
また懲りずに繰り返していたらHDが壊れてしまいました。
(セットアップ画面からOS再インストールが出来なかったので故障と判断)

HDを買い換えて、OSインストール、FFインストールして・・・
POLのバージョンアップが終わり、次に進もうとした瞬間・・・
また、一瞬青い画面になって電源が落ちました(×_×;)
128既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 05:44:21.54 ID:dcfq2MCF
つづき
<今の構成>
CPUは2コア1.4M(たぶん)
グラフィックカードGF8400 GS(故障後に買い換えたばかり)
マザー Intel系
電源 ???W 容量忘れました、1年くらい普通に使えていたので単なる容量不足とは思えません
HD 日立SATA80GB(故障後に買い換えたばかり)
OS Win2000
メモリ メーカ不明512M×2 (ツールでメモリ破損のチェックは済ませましたが白でした)

スレ違いは承知なのですが、推測でも構わないのでアドバイスもらえると助かります
129既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 05:52:37.85 ID:UJIU+HnU
>>127>>128
マザーボード自体がいかれてる
ファンが止まってる・空気の流れが止まってる(熱暴走)
CPUが昇天寸前
電源容量不足
等など

個人的にはアレコレ入れ替えても症状が改善しない場合、マザーボードを疑ってみる
メーカー品なら手をつけずに即修理に出す
130既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 05:54:36.93 ID:BOFShqgF
>>127
見てる限り切り分けも完全じゃないんではっきりとしたことはわからないけど実際に複数のハード
にダメージを与えてるんなら電源周りか熱の可能性が高いと思うな。
131既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 05:55:50.17 ID:yc4dExDN
>>126
オーディオ向けのサウンドカードだから、同じ値段出して買うなら、サウンドブラスターの方がまし。
FF以外にも音楽聞いたり、映画見たりするなら良いカードだ。
132既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 05:56:56.51 ID:ithXmpOH
メモリテストってどれくらい回した?
それと、これ自作マシン?そうだとしたらCPUとCPUクーラーの熱かも
個々のパーツの接続を確認するのと、メモリ1枚での起動、クーラーが
ちゃんと密着してるかどうか確認かなぁ?
あと、マザーのメーカーとCPUの種類分かるといいかな?
メーカー製なのか自作なのか分からないからなんとも言えないがw
133白姫大好き^^ ◆CVaARZ2nFk :2007/10/07(日) 06:00:59.22 ID:nUefNcI8
>>126
ちょっと^^;待ってくださいよお^^;WAVIO使ってるんですかあ?^^;
あの^^;ここ^^;ネトゲ実況ですよね?^^;ゲーマーの板ですよね?^^;
だったら^^;X-Fi使いましょうよお^^;こういうことも^^;ネ実メンの^^;
嗜みの^^;1つだと思うんですよね^^;いっておきますけど^^;対応API^^;
全然^^;違いますよ?^^;X-Fi専用の^^;設定とか^^;ありますよ?^^;
それなのに^^;【WAVIO】使うんですかあ?^^;それじゃあ^^;
アナログ2chじゃないですか^^;まあ^^;用途と^^;環境次第では^^;
SE-200PCIのほうが^^;かなり^^;有利なんですけどね?^^;やはり^^;
ここは^^;X-Fiでしょお^^;ネトゲの板ですし^^;
134既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 06:49:47.83 ID:2eQmJnku
>>133
コテハン付ける位なら人格演じきれよw
ウザキャラならウザキャラ、エセ人生論者ならそれらしくw
135既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 06:52:48.42 ID:Fk0oov/w
>>127
メーカーかBTOなら無理にいじらずに修理にだせ
自作にしてもそこまでスペック覚えてないってのは・・

まぁ個人的にはマザーか電源が死に掛けているに1票
136既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 07:01:19.06 ID:m9FzkDLt
>>115
11月にQX9650
137既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 07:22:36.99 ID:mtvhutOl
>>115
予算が分からんと何とも言えんがFPSやらシムシティ4やら遊ぶつもりならE6850、
消費電力を抑えたいならE6750。FFだけなら7900GSで事足りるが今後発売されるゲームも
さくさく遊びたいというなら8800GTSとか8800GTX辺りを買っておくといい
138既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 07:57:24.60 ID:dgZdYAGy
今新しいPC買うなら、7万円で
Athlon64 X2 6000+ 3GHz
Radeon HD 2600Pro 256MB GDDR2 128bit
メモリ2GB
電源500W
が買えるセットがオススメ。
FFはらくらく動くのはもちろん、将来的にGPUを買い換えるだけで
7・8年はこのPCでやっていける。
どのBTOショップで買えるかは教えてあげない。自分で探してみて
139既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 08:07:37.75 ID:t2U6LoMz
>>136
流石にQはゲームに向かないだろ
Quad対応ゲームがほぼ壊滅的な状況だしな
そもそもバス狭すぎだから、Wolfdaleで十分
マルチコア狙いならNehalemまで待った方がいい

>>115
状況にもよるがGF7900で3〜4年は持たないぜ?
かといってGF8800も今後どうなるかわからないしな
とりあえず、現行ではE6850/GF7900GS辺りを買うのが一番だな

>>138
今FF+αやりたいだけなら全く問題はないけどね・・・
X2は流石に遅すぎるだろ
確かにHTは現行最高のバスだが、
それもあと1年でNehalemが出て終わる
140既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 08:16:22.07 ID:9/5kPGBw
>139
>X2は流石に遅すぎるだろ

どんなスーパーPCマスターだよ。十分事足りるし2年は余裕でいける。

あと8800系を考えてる奴も勢いで決めないでちゃんと考えな。
ゲームとネットしかしないのにグラボに4万以上とか冷静に醒めて考えれば
正気の沙汰じゃないからなw
141既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 08:22:08.48 ID:dgZdYAGy
>>139
確かにネハーレンが出たら、性能面ではそっちに譲るだろうけど
Athlon64 X2は何といっても価格が魅力。
この価格であの性能なら消費者も十分満足できる!
これが良い所だw
142既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 08:25:25.43 ID:jlyenEte
>>138
7〜8年はないはww
143既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 08:25:35.75 ID:dgZdYAGy
あとAMDもいちおうK10アーキテクチャのマルチコアCPU
Phenomを開発中だぜ。
ネハーレンよりは発売送れそうだが個人的には期待してる。
144既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 08:27:38.24 ID:NVu63dPI
これさ、PCの箱あけないとわからんよね?
グラボなに組み込んだか忘れちったw
145既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 08:43:55.35 ID:yRQ1QP7+
>>112
まったく修正する気なし
FFXIは公式サイトに要望フォームってあるけどどのカテゴリで送ればいいかわからない…
146既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 09:00:28.56 ID:Nr3jdyXp
遠距離描画したりするのは、そういうツールとか使わないと出来ないのん?
ここ見てたら色々試してみたくなってきた。
147既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 09:05:24.46 ID:9/5kPGBw
>146
ツールって言うか主導でレジストリを書き換えなきゃ無理だと思う。
148既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 09:12:01.53 ID:Nr3jdyXp
>>147
それはちょっと勇気が無いな・・・。
149既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 09:16:41.29 ID:wWNENol0
グラボってどこで買うのがいいの?
150既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 09:37:51.65 ID:m9FzkDLt
>>149
近所の八百屋
151既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 09:42:27.71 ID:jlyenEte
>>147
遠景はレジストリじゃなくてツルじゃね?もう開発停止してる系の。
今あるのだとサブリガとかか?

>>149
ツクモは相性交換してくれたような気がする。
マザーとの相性問題が発生した場合は代替品と交換してもらえますか?って聞いて
おkしてくれる店で買え。
152既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 10:01:11.78 ID:XFguWR8+
うむー、やっぱりクアッド対応してるようなのは今のところないんですね。
働いてるし独身なのである程度は金はかけられるのですが
ここ読んでたら今新しいものに飛びついても払っただけの意味がなさそうだなと

>>115
>状況にもよるがGF7900で3〜4年は持たないぜ?
>かといってGF8800も今後どうなるかわからないしな
>とりあえず、現行ではE6850/GF7900GS辺りを買うのが一番だな

上のほうの書き込み見てると8000系はまだ評価がイマイチみたいなので、
7900GSあたりなのかなぁと考えました。なにやら評価の高そうな
7900GTやら7950GTX積んだBTOのPCは検索でも引っかからないんですよね
まぁグラボ差し替えは比較的簡単なので…
153既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 10:08:51.81 ID:1NsbXLn7
>>152
マルチコアは現状ゲームならロストプラネットなら意味がある
154既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 10:14:00.30 ID:bJYp6/ux
>>133
裏とかビシージで着替えてもいないのに自分の詠唱音が聞こえなくなったとか
目の前は知りぬけたやつの足音が聞こえないとか、そういうのがある程度
解消するだけだぞ。
どうしても入れたいなら、FFはEAX非対応なんだしドライバの出来が悪くてトラブルの
元になるX-FiよりCMI8768とかCMI8788の方がいいよ。
クロシコの三千円のからAsusやRazerの2万くらいのまであるぞ。

SE-90PCI付けた時の効用は低音強調されてるのか、飛空挺やチョコボの曲が
スゲードンシャリに聞こえるのと、phuaboが現れた時のうなり声みたいなのが
やけに大きく聞こえたことだな。
155既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 10:14:32.88 ID:9/5kPGBw
>152
ロストプラネットの開発者インタビューで結構わかりやすい話してるんだけど結局複数のコアが
あっても二次キャッシュ三次キャッシュとのやりとりでオーバーヘッド(おおざっぱに言えば処理の遅延)が
起きるらしい。要はコアがおおけりゃ快適になるわけでもないっつう典型で、今はまだ簡単じゃないみたい。
かなり頑張って最適化してCPU叩いてもわりと期待値に比べればしょぼくれてるとのこと。

アーキテクチャから刷新された新CPUと対応マザーがある程度枯れるまでまだ2年近くかかるとみて良い
と思うんで、そこそこ(つっても貴方の望む構成は十分豪勢だろ)の構成でそのくらい様子みても
全然良いと思うよ。むしろいい感じに枯れてるものばかりだから安心できるかもヨ。
156既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 10:23:43.12 ID:bJYp6/ux
2コアならバックグラウンドで動いてるOSの基本サービス類の負荷分散になるから
ある程度意味があるだろう。アンチウィルスの自動アップデートとかあっても平気だし。
4コア以上となると「TV録画しながらFFしたいタルー」とかいわない限り恩恵なさそうだが・・・
157既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 10:25:12.72 ID:jlyenEte
>>155
リアルタイムレンダラーで同時発声で4人の初音ミクがミックにうわはなせなにをするdrftgyみくlp;
158既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 10:49:16.70 ID:Zry9FEWz
>>152
FF以外の3Dゲームもやるのならば、現状で最上級のPCを買っておけば
2年程度はもつかな・・・3年は厳しいかもしれん。

PC業界は年3位の早いペースで仕様が変わっていくので、すぐに
頂点から落とされのは覚悟の上でw

一番良いのは新しい製品(CPU,GPU)が出た時に値段の下がった
型落ちを狙うことかな。
これを一年程度で買い替えしていけば遅すぎるって事にはならないと思う。
159既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 10:52:43.64 ID:uub/aZPt
みんな換装して使わなくなったパーツはどうしてるんだ
捨ててる?売る?誰かにあげる?保存?
160既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 10:53:40.10 ID:wWNENol0
全部
161既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 11:04:21.91 ID:cxvzvmTk
>>144
コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタ
162既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 11:19:24.30 ID:zBhYyOZY
【CPU】Athlon64X2 4200+
【グラボ】Georce 7800GTX 256MB
【メモリー】1G×2枚 ++ 512MB×2枚
【ディスプレイ】17インチCRT
【ネット回線】光
【OS】XPpro

FB:1280*960
BB:2560*1920
影簡易 その他すべてフル

影リアルにするとジュノ競売前とかでカクツク
バックバッファをフロントバッファにあわせてもカクツク
簡易にすると快適
影重すぎだろw
163既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 11:48:42.99 ID:2oouMg5r
【CPU】Athlon64X2 4800+
【VGA】Georce7800GSEE 256MB
【メモリ】TWINX2048-3500LL
【モニタ】KDL-52X5000
【OS】XPHome

FB&BB:1920*1080
影リアル、その他すべてフルだが白門競売前以外はカクつかねーぞ
164既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 11:53:44.53 ID:1GYCAgNB
CPUでエミュレートしてるからだよ
165既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 11:57:34.03 ID:9/5kPGBw
>164
カモナー
FF11ベンチがCPUベンチと言われるのはグラボに投げられる作業のうち
かなり多くをCPUでやる設計だからなんだろうね。
166既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 12:01:53.16 ID:2oouMg5r
それは分かってるが、4200+と4800+でそんなに差があるのかNE?
167既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 12:05:18.58 ID:9/5kPGBw
あるかもYO

メモリやHDD等の足回りで少し変わるのかもね。
168既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 12:09:18.84 ID:UYMgjil2
Vistaで辞書つかえんのは何とかならんのか
169既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 12:10:16.68 ID:2oouMg5r
>>167
にゃるほろ

>>168
SP1まで待てYO
170既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 12:15:30.51 ID:Nr3jdyXp
なんとなくSS撮ってみた。画面明るくしたらもっと綺麗になるのかな?
ttp://www.vipper.org/vip635707.jpg
ttp://www.vipper.org/vip635709.jpg
171既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 12:28:21.40 ID:wWNENol0
しるか
172既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 12:31:56.31 ID:GpQHyXTK
窓化してCPU仕様率みりゃわかるけど
FFは2コア使ってるよ
4コアCPUでも2コア分しかつかってないけどね
173既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 12:35:16.48 ID:GpQHyXTK
バックバッファを液晶の最大解像度以上にしてる人いるけど
意味あるの?
174既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 12:37:52.73 ID:2oouMg5r
>>173
AA掛けたようなカンジになる
175既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 12:39:59.57 ID:Zry9FEWz
リアル影テストしてみたけどやっぱり重い。

【CPU】Athlon64X2 6000+
【グラボ】HD2900XT 512MB
【メモリー】1G×4枚
【ネット回線】光
【OS】Vista32bit

フロント、バック共に1920*1200
白門500名弱の状態で中央噴水の周りをぐるっとまわると
FPSが20まで落ちる。
次にフロント1920*1200、バック3840*2400(二倍)にして、
影だけ簡易設定で上と同様に動いてもFPSは29で固定。

人の分布状況にもよるんだろうけど、リアル影はかなり負荷が
高いと思う。ウィンドウ開く動作もモッサリになるしね。
176既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 12:42:20.96 ID:mtvhutOl
>>170
地図が便利そうだなw

グラボは何使ってるの?俺もこんな環境でプレイしたいw
177既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 12:43:43.11 ID:GpQHyXTK
>>174
ボケて汚く見えると感じたけど人それぞれ何だな
178既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 12:53:02.79 ID:TlbIivtm
>>175
確かFFXIが使用しているDirectXのバージョンでは影処理に結構パワーが
取られていた気がする。次のバージョンから楽になったみたいだけど。
179既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 12:55:35.19 ID:gF4l+cHz
>>170
ツーラー死ね
180既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 12:58:32.89 ID:FSx1tCyQ
うん、ツーラーは死ね
181既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 12:59:25.00 ID:2oouMg5r
>>177
52インチだとジャギ目立ってしょーがないんだがVRAM256MBじゃ
F1920*1080だとF=Bじゃないと無理。

ホントならB:5760*3240にしたい。
182既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 13:07:19.98 ID:Zry9FEWz
そういやリアル影ってWin版出た当初は無かったんだよね。
とりあえず力技で実装しました 程度の物なんだろうな。

リアル影重すぎ、AAかからん、新GPUだと性能発揮出来ない等等
特殊な3Dエンジン使ってるなw

次も自社開発のWhiteEngineだっけ?
アンリアルエンジンのライセンス獲得したんだから、そっち使ってくれよ(´・ω・`)
183既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 13:26:13.30 ID:S1gpRM9v
>>182
FF11のリアル影はGPUではなくCPUで処理してるらしいよ。だから変に重い。
ちなみにFFベンチ3の影は簡易だから、リアル影プレイ環境の参考にはならない。
リアル影バージョンのベンチを出すか、とっととGPU処理に作り変えて欲しいもんだ。
184既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 13:26:46.04 ID:9/5kPGBw
>170
臆面もないツーラーにワロタ。てかほんとにツーラーっているんだな。

とりあえず自重しろよ。バカか。
185既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 13:27:23.62 ID:2UUuOZAK
>>182
PS2からPCに移行した当時のプレーヤーが、
なんで影が●なんだ。PS2と同じく描写汁!って要望送りまくったみたいだからねぇ。
186既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 13:30:45.49 ID:cxvzvmTk
2950proとか2950X2Xとか、もうわけわからん…
3DMark0での8800GT(10800)と2950pro(11400) 8800GTのほうが余力はありそうだけど…
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/10/03/nvidia-admits-defeat-g92-vs
2950X2Xの3DMark06
ttp://www.vr-zone.com/articles/R680_To_Score_20K_In_3DMark06/5325.html
187既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 13:36:56.55 ID:bJYp6/ux
>>177
歳をとると低解像度でラスタライズした歪みよりアンチエイリアスによるコントラストの
低下が見づらいと感じる様になるらしい。
http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/131
188127:2007/10/07(日) 13:42:02.19 ID:dcfq2MCF
亀レスですが、ありがとうございました
>>129
>>130
>>132
>>135

スペックうすら覚えの割に、自作です(ダメですな・・)
メモリテストツールは10回まわしてエラーゼロでした
電源容量を調べました、表記上は430Wでした(ケースとまとめ売りの電源)
熱で故障したとのご意見なのですが・・・
組み立ててからPCの外蓋開けっ放しでFF遊んでました(ダメですな・・)

別PCにCPUを差し替えてみて動くようなら、
電源のチェック(目視でコンデンサーの膨らみの確認程度)してみます

それで原因特定できなければマザー買って来ようかと思ってます
189星野琴美:2007/10/07(日) 13:42:28.98 ID:ETtkx05A
前:星野琴美 :2007/10/07(日) 13:26:20 ID:4Ir9aL4I
http://photo.awalker.jp/pup.php?ID=sexychamp&serial=386302&c_num=18814
この柳沼優子、毎日SE Xしてやがるようだぜ
190既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 13:45:02.16 ID:bJYp6/ux
>>188
念のためモードをBitfadeテストにして3回くらい回してみ?
191既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 13:46:30.25 ID:1GYCAgNB
GDI++はマジおすすめ
FF11にも適用されるから非常に文字が見やすくなる

ttp://brandson.livejournal.com/
つーrだがこれも使うと英字もすっきりくっきりだ
192既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 13:51:30.90 ID:yRQ1QP7+
>>182,185
ちゃうちゃう
最初からリアル影はあった、でも当時のCPUじゃ糞重いので設定できないようにした
要望とCPUの頃合見て復活
193既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 14:08:30.16 ID:lot+GIFE
>>173
よくバックバッファ縦横2倍とかいわれるけど
強制AAよりずっとジャギーには効果ある
194既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 14:13:19.85 ID:yRQ1QP7+
つーかFFはドライバ側でAA使ってもフロントバッファにしか効かない
195既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 14:34:49.37 ID:g2CQTPMv
>>188
電源の故障の目安としては、
1.起動しない
2.起動するが何か(電力食う機器)が認識しない
3.電力消費量が上がると不安定になる・電源が落ちる。

電源の故障には経年劣化も含まれる。
例えば定格400wと書かれていても300wしか作り出せなかったり、
特定の電圧の容量のみ許容が低くなってしまうなど。
自分の電源が原因であった症状は、重いところに行くと落ちるとか、起動時にHDDが認識しなくなったとか。
もし予備の電源があるなら、それに換えてみてテストをどうぞ。


昨日のSSアップ祭りに乗り遅れたぜw
というか、通常SSだとサイズ小さいのなw
196既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 15:58:01.88 ID:LTSBX1/3
>>170 とりあえず、ツーラーしね
197既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 16:37:11.56 ID:CJWyggzv
新宿のビックカメラにASUSの7600GT12000で売っていたぞ
198既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 16:46:07.07 ID:jtAb2r2D
7900GSにしろよ
FFするなら失敗ないぞ
199既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 16:48:08.14 ID:JvWTBaWV
銀河の7900GSオーバークロックのやつが2万5千でうってたんだけど
買いかな?
200既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 16:48:35.61 ID:jlyenEte
いいなそれ
201既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 16:56:53.11 ID:ItvvqZeN
DX10用ゲームでもやらない限りはいい物だよ
202既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 16:58:09.15 ID:/2xyz1Xy
現状のFFで、クライアント内でボトルネックになってるのはドコだろう?
 
負荷軽減でサウンドカードってのは聞くけど、ネットワークカードは聞かないね。
203既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 16:58:30.66 ID:ShBMYFOQ
コピペ失敬。

PCで購入しようと思ってんだけど、

ビスタホーム
クアッド6600
メモリ2G
Gf8600GTS

ってどう思う?
もっさりしてFFXIの動きがおかしいとか聞いたんだけど本当?
できなくはないんだよね?

悩み助けてくれー!
204既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:00:39.68 ID:qHuByfhu
>>203
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win

公式ですらおもいっきり×マーク出してるだろ、その組み合わせ
205既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:02:02.02 ID:gasFAFJD
>>203
ビスタ以外問題ない
206既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:05:10.57 ID:ShBMYFOQ
ぐあ…

まぢか…
PCは1台しか持ち合わせられないし、
将来的に対応できるよう考えておったのですが…

FFXIできないのか…

ありです。
207既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:05:31.40 ID:qVVQMIaY
今見てるgetewayの5218と同じだなあ
208既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:09:12.05 ID:ShBMYFOQ
>>205

ビスタ以外で問題ないというのは
Gf8600GTSでも動くという確証があってのことでしょうか?

安い買い物ではなく…超悩んでまふ;;
FFXIもやりたいし、
でも現在のPCも相当限界きてるし…
(満4年頑張ってくれました。)

くぅぅぅ…
209既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:13:17.95 ID:pXKKmmDu
Vistaでも使えるスクリーンキャプチャでいいの有りませんか?

以前XPで使っていたreplicaって奴が動かなくて(POLもFFも撮れない)
画面キャプチャーってのも試してみたけどやっぱりダメでした。
210既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:15:15.59 ID:qHuByfhu
17万ぐらいか?
それ買って何年もたすつもりかしらないけど、
まずは>>178みたいな構成のPCを買って、数年で買い替えるor載せ換えってどうよ?
あと2年ぐらいはXPでも問題ねーだろうしよ
211既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:16:26.24 ID:eFFWgLa3
>>208
自作PCスレにベンチスコアと使用感ってのがたまに書き込まれてたように思う。
ただ、8600使うのなら、7600の方が今のところは良さそうだね。
8800GTSは別格のようだけど。
212既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:17:00.89 ID:gasFAFJD
>>208
OSをXPにすれば全然快適に動くと思うけどなぁ
メモリも2Gで十分だしCPUもいいし
Geforce8600GTSだとPOLが全画面で動かないかもしれないけどウィンドウなら動くしFF本編には何の支障もないんじゃね?
213既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:17:57.99 ID:qVVQMIaY
電気代がやばそう
214既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:21:06.01 ID:ShBMYFOQ
>>210
はひ。17万ぐらいです。(バレテーラ(笑))
超極貧リーマンにはこれが限界チック。
乗せ変えですか…難しそうですな…;;

>>211
8800GTSも視野に入っていたのですが生憎予算が…
将来を踏まえたら7600ではなく8600にしうかと思っております。

>>212
やっぱりOSが最大の問題ですな…
むぅぅぅ…
215既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:22:55.52 ID:qVVQMIaY
xpにすればいいじゃん
216既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:25:23.98 ID:eFFWgLa3
Vistaでドライバを162.18にしたらどうなんだろうな。
自作PCスレで聞いてみたらどうだろうか。
ちなみに、XPと7600GTでドライバを93.71から162.18に上げたところ、僅かにスコアが上がった。
217既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:27:34.60 ID:gasFAFJD
>>214
追加18kくらい払ってXPのpro買ってアップグレードだ!
218既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:27:55.96 ID:/2xyz1Xy
前にも似た様な人が居たけど、
 
FFも他のゲームも…と欲張るよりも、どちらかに振ってしまった方がイイ。
どうしても欲張りたいのなら、予算overしてでも8800にすると不満も少ないと思いますよ。
219既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:28:52.97 ID:mtvhutOl
>>214
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=Customize%20C2D3x



ほれ、その構成でここでBTOしてみ
ケースは冷却に定評のあるP182、電源はこれから発売するゲームにも耐えられる
seasonic550W以上を選択できるしグラボも8800GTSを選択可能。

17万で許容範囲だ
220既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:29:27.43 ID:ShBMYFOQ
>>215
たしかにXPにしちゃおっかな…
3年後にまたグレードアップするかPC自体を買い換えちゃえばいいんだよね?
Vista対応がまだそこまで広まっていないし…いっかなぁ…

>>216
ドライバーのVerアップでどうにかなるときがあるのか!
221既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:38:45.02 ID:ShBMYFOQ
決めました。XPで行きます!
買っちゃいます!!

長々質問してしまいまして本当にありがとうございました!!
それでは失礼致します<m(__)m>
222既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:49:08.69 ID:2IC+UFZl
4時からテレ東でやってたゴルフのメインスポンサーがサンキョーだから
途中CMがパチエリオンだらけだったなw
223既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:49:12.95 ID:jtAb2r2D
エプソンダイレクト.  ttp://www.epsondirect.co.jp/
オリオスペック.    ttp://www.oliospec.com/
サイコム.        ttp://www.sycom.co.jp/custom/index.htm
サイバーゾーン.    ttp://www.cyberzone-net.jp/
ストーム        ttp://www.stormst.com/
ツートップ.       ttp://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
ツクモ          ttp://shop.tsukumo.co.jp/
テイクワン.       ttp://www.wonder-v.co.jp/
デル.          ttp://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=gen
東芝ダイレクト.    ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/index_j.htm
ドスパラ        ttp://www.dospara.co.jp/top/
ハーキュリーズ.    ttp://www.hercules21.jp/
パソコン工房     ttp://www.pc-koubou.jp/
フェイス.        ttp://www.faith-go.co.jp/index.asp
フレッシュフィールド ttp://www.fresh-field.co.jp/
フロンティア神代   ttp://www.frontier-k.co.jp/
マウスコンピュータ.  ttp://www.mouse-jp.co.jp/
レイン.         ttp://www.regin.co.jp/
HP.           ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/
224既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:49:22.65 ID:2oouMg5r
170 :既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 12:15:30.51 ID:Nr3jdyXp
なんとなくSS撮ってみた。画面明るくしたらもっと綺麗になるのかな?
ttp://www.vipper.org/vip635707.jpg
ttp://www.vipper.org/vip635709.jpg

ツーラー晒し上げ
225既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:49:30.21 ID:2IC+UFZl
ごばくスマソ
226既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 17:50:21.84 ID:jtAb2r2D
NECダイレクト     http://www.necdirect.jp/
pc-take         http://www.pc-take.com/
VSPEC         http://www.vspec-bto.com/

前スレから持ってきた
17万も出したらもっといいの買えるだろう
227既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 18:20:01.56 ID:jtAb2r2D
購入参考ショップPC(FF11)
以下、グラボに7900GSが選べるメーカー

ドスパラ    http://www.dospara.co.jp/galleria/?b10=81
サイコム    http://www.sycom.co.jp/custom/silentmaster_amd5.htm
フェイス http://www.faith-go.co.jp/org_pc/ffxi.asp
フレッシュフィールド http://www.fresh-field.co.jp/
マウスコンピュータ http://www.g-tune.jp/gaming/FF/0710/NG01.html
228既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 18:20:02.09 ID:Zry9FEWz
>>202
今BTOとかで3Dゲーム用って売ってるマシンレベルなら
クライアントにボトルネックは無いと思う。

ネットワーク、3D、システムプログラムの仕様に縛られてる感じかな
229既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 18:50:14.79 ID:2IC+UFZl
はじめて、つうか何で今までやらなかったのか
さっきM/BのBIOSとVGAのうpでーとしたら、ベンチが500も上がった
解説が英語だらけでよくわからんのだが
つい最近になってようやく今搭載してるCPUに正式対応したらしいことが書いてあった(キガスw)
やってみるもんだ

ただ、排気ファンの音がフォーからブァーに変わったwww
230既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 18:55:01.31 ID:OJrqNx41
ボーグ系ツールで騒ぎ立てるとはネ実も変わったな
231既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 18:55:37.03 ID:y0x/88+E
ここ見てたらなぜか静音化したくなって
pc2台分のファンしめて8000円分買っちゃったYO!
232既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 19:32:31.73 ID:y5Iy+tEZ
C2DE6750 2.66GHZ
GF7900GS
MEM2G
OS:XP
電源560W
でFFインストしてVupすませてインしようとプレイ押すと勝手に再起動かかるんだが
いったいなにがまずいんだろうか
233既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 19:39:25.38 ID:eFFWgLa3
>>232
ベンチはちゃんと走る?
電源の容量は合計では足りてるつっても、12Vの容量がぎりぎりとかじゃだめですよん。
234既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 19:41:09.49 ID:NaqftibJ
>>227
この中で選ぶならサイコムが有力だな

ドスパラ
フェイス
マウス  〜の三つは電源が選べないor2年の問に題起きなければラッキーな電源ばかりだな・・
235既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 19:42:41.05 ID:a4oWrlHo
フェイスはパーツ単品で組んだほうが安上がり。
他もそうかもしれんが・・・。
236既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 19:44:06.23 ID:1NsbXLn7
当たり前だろ
237既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 19:49:26.06 ID:dgZdYAGy
俺はツートップでBTOパソコン購入したな
Athlon 64 X2 6000+ 3GHz 89W
GeFroce 7600GS 256MB
メモリ2GB DDR2-800
マザーボード ECS NFORCE6M-A
電源500W
で8万円で購入できた安さ。
ここが一番安かった
238既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 19:49:25.94 ID:kN8DH7Ce
マウス・フェイスはありえない

届くまでに新しい製品出るくらい納期遅すぎる
239既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 19:50:38.19 ID:dgZdYAGy
ちなみにOS込みでその安さ
安すぎて危ないんじゃないか?って買う前にかんぐったぐらいw
240既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 19:56:32.27 ID:a4oWrlHo
今まで通販で送品が遅れた事ないやw
241既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 19:56:37.94 ID:y5Iy+tEZ
>>233
ベンチはH8800だった
FEZは余裕で動くんだがなんでじゃろ
242既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 20:00:31.38 ID:dgZdYAGy
>>241
最近急におかしくなったんならOSがXPなら「システムの復元」で正常だった頃に戻してみたら?
まずそういう簡単な方法から試した方が良い
243既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 20:03:01.78 ID:y5Iy+tEZ
いや
PC新調してインストしなおしたの
プレイ>ヴァージョンチェック>暗転>そのまま再起動
わけわからんw
まぁ無理なら古いノートのほうでやればいいんだけどさ
244既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 20:04:30.55 ID:dgZdYAGy
ウィンドウズアップデートに失敗すると良くハードに不具合出る場合があるよ
何回か俺もなったことあるし
システム復元してアップデートしなおしたら大抵治った俺の場合
245既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 20:14:58.06 ID:1NsbXLn7
更に失敗っていうかMSアップデートで罠ドライバインストールすることがある
重要なってヤツだけやってれば大丈夫だが
246既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 20:28:45.72 ID:BOFShqgF
>>199
Galaxyの7900GS-Zの512MBなら安いけどそれ以外ならかなり高いかな。
あとGalaxyのGS-SPは最初からOCしてるんで標準のファンだと冷却おいつかないから気をつけた
方がいい。GS-SPHかVF-900みたいなファンを取り付けるとかなり静かで冷えるよ。
247既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 20:30:15.89 ID:d8PsweyT
GF 5200FXでFFやってるオレをなぐさめてくれw
ラテーヌとかの空とかはすげー汚いけど、ワジャームとかアトルガンの空は
見惚れるほど綺麗。この辺はソフト側作りの頑張りなんだろうけど
旧世代のパソコンでもそれなりに綺麗に遊べるFFは偉大w
248既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 20:35:38.29 ID:a4oWrlHo
>>247
GF5200なら、GF7600・7900グラボに変えたら幸せ倍増な予感・・・。
CPU何使ってるか分からんから何とも言えんが。
249既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 20:38:48.40 ID:dgZdYAGy
GF5200FXってことはAGPか
7600ならAGPあるけど、思い出しただけでも冷や汗が出る
AGPのGPU換装はまさに茨の道
相性が悪かったら店に持って行っての繰り返しだったな
250既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 20:42:15.66 ID:gmIH8J0y
DELLの祭り待ち
どすぱらはやめた方がいい
251既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 20:44:10.31 ID:y5Iy+tEZ
うーん・・・
だめっぽいからあきらめます
ありがとう
252既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 20:49:56.73 ID:tLfN/Lsr
>>144
ファイルを指定して実行→ 「DxDiag」 と入力→ ディスプレイタブにてデバイスとして表示されます。
253既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 20:55:37.02 ID:NaqftibJ
デルはモニタを売ろうと必死なのが困る
254既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 21:02:22.05 ID:hIH8WFKo
GF7900と同じ位置づけのRadeonはX1900?
255既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 21:23:09.75 ID:O9jfGmqQ
マウス納期遅くないぞ。2回買ったが
256既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 21:33:21.91 ID:NaqftibJ
でもマウスでは購入する気は起きないなw
フェイスで買うよりは数倍マシだが
257既にその名前は使われています:2007/10/07(日) 21:41:28.56 ID:OJrqNx41
納品の速さならエプソンだな
本当に2営業日で送ってきやがった
258既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:14:41.13 ID:KkpzXj6e
>>247
俺なんか4200tiでやってたんだぜ。とうとう潰れてグラボ買いに行ったら
AGPx4のグラボなんてもう売ってねーw
x8でx4もいけるって玄人志向の6200挿して辛うじてやってます。

もうPC買い換えたいんだけどここ読んだり参考にしてとりあえず
6750で7900GSにして安く上げるか
6850に8800GTSくらい挿してしまおうか
ふんぎりがつかないどうしよう
前者のほうが賢い気もするんだけどなんとなく色気も捨てられない
259既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:14:46.63 ID:RFT4hWbu
>>256
なんでなんで?
今まさにフェイスで買おうかと思ってたところなんだが、
納期が遅い以外になにか悪いところでもあるのか?
260既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:22:15.67 ID:3hIHGqPo
>>259
俺はフェイス使ってるが今のところは問題ないな。
運が良いのかね。
261既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:22:43.78 ID:RFT4hWbu
>>258
おお なか〜ま!
私も4200tiだ。5年使った。
FFやってるとPCごといきなり落ちるんだ。
それでやっぱり同じく買い替えを考えていたとこ。
悩むよなw 
今までのに比べたら多分どれを選んでも天国を味わえると思うとw
私は6850に8600GTあたりで予算がギリだorz
262既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:25:08.73 ID:3pUq1Kim
>>258
買うなら現段階じゃ前者だな。
Vistaは今のハードだとイマイチ安定しないし、

さらに今SSDって新しいHD規格(ってか記憶メモリ)とSATA3が規格として揚がって来て、ここらへんを揃えたらPCの進化としては一端終わるから、
出来るなら1〜2年持たせた方がいい。
263既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:26:02.87 ID:RFT4hWbu
>>260
なるほど。今私がつかってる4200ti機もフェイスで買ったものなんだ。
つまり>>260もなか〜まw
運とかもあるのかね。。。
レスさんくす。
264既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:27:18.91 ID:vTfs5zRy
>>260
たたいてるヤツはたまたまハズレ引いてるか、他のショップで買って自分のを優位に見せたいだけだからきにするな
フェイスは買ったことないが>>227のとこなら入金後2日で届く(実質3、4日だな)
265既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:29:09.04 ID:xQolJBOm
ぶっちゃけ納期なんてどこも大差ねーよ
ただ運送会社が佐川の店だけはやめとけ
266既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:30:32.73 ID:OOek5I0+
>>209
画面ライターは管理者権限で実行したら撮れた
もしかしたら他のソフトもそうかも
Vistaでソフトがうまく動かないならまずはUAC周りを疑え
267既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:30:34.52 ID:3hIHGqPo
amazonも普通に届いているw
268既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:30:52.62 ID:yVC9/XdZ
フェイスとか納期に不安の有るところなら、代引きが安心。最初の報告から1日でも遅れたらキャンセルできる。
クレジットとかの先払いは絶対やめる事。
269既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:33:24.71 ID:3hIHGqPo
>>268
俺、全部代引きだわ。
振込みとか怖くてできんw
270247:2007/10/08(月) 00:36:26.22 ID:96W6tZmE
うは グラボぶっ壊れる事ってあるんだなw
オレも今のPC壊れたらPCごと買い替えだわー
CPUがアスロンXP2000+なんだが正直インターネッツwとか
一般的な使い方ならC2Dとかいらんきがする

次のパソコンはレパードが出てからmacにするつもりなんだけど
FFをbootcampとかでやるのってドライバ関連で苦労するのかなー?
271既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:36:58.62 ID:V7AFyg9W
>>269
俺ももっぱら代引きだけど、「送料」と「代引き手数料」でタハーってなるな・・・
272既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:37:42.01 ID:RFT4hWbu
なるほどなるほど。
納期やショップに関していろいろ参考になる話をありがとう。
スレ違い気味ですいまえんでした。
273既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:45:02.13 ID:3hIHGqPo
>>271
送料は無料だったりするところあるけどな。
DVD1枚(4000円)購入で、送料+代引きで1500円くらい取られた・・・orz
274既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:50:05.19 ID:KkpzXj6e
>>261
とりあえずVistaは論外だったw
衝動買いするほうなのでつい店頭のノートPCを宣伝文句信じて20万ほど出して購入
グラボの知識も皆無でなんか8000とか桁多くて優れてるんだろう程度w
ワクテカしてFF繋いだらナニコレ最悪のカクカク状態
そこからネットを放浪し始めたという甘ちゃんですw
だいぶ(浅い)知識はここで拾えました諸兄には大感謝

>>262
おーなるほど
そうなるともし待てなくて買うならやはり廉価コースがよさそうですね
上のほうで出てる10万前後位のを作ろうかしら
どうせ今暫くはFF以外のゲームまでやってる暇ないし
275既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:50:50.48 ID:yOFkrfD7
>>265
大差あるよ。
基本的に、納期が速いショップは値段が高め。理由は、それだけ在庫を大量に確保してるってことだから。
逆に安いショップほど納期が遅い傾向がある。パーツが安い時期に一括で納入してて、在庫が切れてても補充が遅い。

もちろん例外もあるけどね。安い買物じゃないんだし、色々と自分で調べたほうがいい。
276既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:54:09.94 ID:XHQBM3gR
Core2 3GHz +8600GT買った。
ベンチはH6000,L9800くらい。
以前はH3000,L5000くらいのノーパソ。
でも実際は以前のノーパソのほうが快適、
というか新PCはゲームにならんほどカクカクで
ノーパソを基準に取れば体感でH1000,L2000位の感覚。

スクエニHP調べた。
対応表にバツがついてた。

はい、おぱぴ。
277既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:55:05.75 ID:0PdzCGmW
gatewayのロゴが好きだがvista onlyで買えず
278既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 00:58:27.07 ID:XHQBM3gR
大事なこと忘れてた。

新マシン、ビスタ。
279既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:03:05.01 ID:ZtO4Dl6R
なぁ、OSとFFのHDDを分けるメリットってかなり大きいのか?

8600の評判があまりに悪いので8800にしようと思うのだがどうしても予算不足で
HDDを切るか8800を切るかしなきゃならん。
280既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:03:15.72 ID:3hIHGqPo
>>278
XP入れたらええねん。
281既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:04:23.85 ID:aHKhYvAr
>>278
プギャーAA
282既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:04:45.03 ID:VgXlEsLu
>>279
そんなに劇的に変わる物でもない。
283ピグコン ◆CVaARZ2nFk :2007/10/08(月) 01:06:02.14 ID:wjj0WCNw
>>278
終わったな・・・同情するわ><
284既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:06:36.49 ID:32CFx80g
PCを買い替えるので、PS2からPCに移行しようと考えているのですが
購入の際に、最低でもここだけは注意するように、という様な点はありますか?
予算はモニター・周辺機器含めて15万ほどで考えています。

それと、画面に地図が表示されている画像がありましたけど、これはPCの機能なのでしょうか?

質問ばかりですいません。
285既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:08:44.56 ID:vEmIxPto
Ti4200から6200に変える意味がわからん
286既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:09:55.92 ID:vEmIxPto
>>284
ツーラーと呼ばれている基本的に忌み嫌われている人の画像
287既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:10:55.67 ID:0PdzCGmW
>>284
ビスタに気をつけろ
288既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:17:52.79 ID:KkpzXj6e
>>285
梅田のヨドバシで売ってるAGPx4に挿せるグラボで一番高いのがそれだっただけ
いや素人だから見つけられなかっただけかもしれない

>>284
Vistaだけは×
でも量販店で買えるのはVistaマシンだけ
PC素人にはどうすりゃいいの?ってとこだよね現状
自分はここ一から読んだりぐぐってみたりしてBTOショップで検討中です
289既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:22:07.03 ID:ruXVIXT5
>>288
長く使おうって気がなけりゃ型落ち中古XPって手もある
まぁ、新品とドッコイドッコイな場合があるから勧められないが
290既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:23:51.57 ID:OOek5I0+
>>284
量販店では買うな、それだけ

普通のモデルだとグラボ積んでるのはブルーレイやHD DVD積んでる
の(グラボで再生支援しないと重い)ぐらい
291既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:33:28.42 ID:mYr/abtx
>>262
SSD普及が1,2年ですむわけねーだろ
単なるフラッシュメモリだから容量と耐久性にものすごく問題がある

ぶっちゃけ普及する頃にはCPUGPU融合のほうも進んでいそうだ
292ピグコン ◆CVaARZ2nFk :2007/10/08(月) 01:36:21.45 ID:wjj0WCNw
ゲイツ嫌いとか、OSヲタとか、そういうの抜きにして
VISAはマジで糞だよ。
293既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:38:48.05 ID:VSnghWks
三井住友もとんだとばっちりだな。
294既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:40:27.40 ID:/cxI6ES7
>>284
今買うのなら、最高スペックじゃなくて、コストパフォーマンス重視で買ったほうがいいよ。

CPUも新しいいい奴でるし、DirectXもver.上がることは決まったことなのでグラボも変わる。
そしてFFには7900や1950推奨されてるように、ちょっと世代古いほうが良かったりするから。
295既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:41:41.24 ID:KkpzXj6e
>>292
しかしVistahaいつまで糞扱いなんだろう?
もしこのままVistaってのがもうどうしようもなくダメってことになって
XPの良使い勝手が5年も続くようなら
いっそXPマシン買えるうちにできるだけいい性能のものを買ってしまう
なんてのも案外正解だったりするのかしら。
296既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:42:38.41 ID:sY2n1SnY
>>284
OEM版のXPも同時購入。パーツはフロッピードライブがオヌヌメ
297既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:44:25.23 ID:32CFx80g
レスありがとうございます。
OSは現在使っているXPを、そのまま使おうと考えていたので問題なさそうですね。
本体の構成は、店の方にしつこいくらいに聞いてみます。
298既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:48:22.40 ID:3hIHGqPo
>>297
余裕があれば、静音対策とかしてみそ。
299既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 01:59:10.11 ID:KkpzXj6e
>>297
Vistaプリインストールマシン買ってきてXP入れても周辺機器のドライバ
なんてメーカー品だとサポート対象外で入手不可なこともあるので要注意です
単品パーツで組み立てPCとかだと入手できるようですが

量販店もVistaしか置かないってMSの戦略に巻き込まれているのでしょうが
おかげで現状FFを遊べる量販店取り扱いPCは馬鹿高くなると思います
PCでFFをしないとするか、BTOショップでの購入検討しかなさそうですよ
300既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 02:10:30.81 ID:/cxI6ES7
>>297
BTOでも OSなし の選択ができるとこもあるので、選択肢の一つに、、、
301既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 02:16:50.68 ID:32CFx80g
>>299
BTOというのは、上の方にあった自分でパーツを選んで組み立ててもらう店のことですよね?
自分では詳しいことが分からないので、少し勉強した方が良さそうですね…。
302既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 02:20:00.50 ID:0PGCTopE
>>297
お前、メーカーPC付属OSを使いまわす気じゃねえだろうな
303既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 02:20:47.91 ID:VgXlEsLu
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
304既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 02:24:58.45 ID:gxa8lf05
つかさ、C2Dが消費電力も低くてその割に性能が高いし良い品なのはわかるんだけど
アスロン64 X2とかより数万円高いってどうなのよ。
そこまでの価値ってあるの?
どう考えてもアスロンで済ませるのが一番財布にも易しいし、値段の割には
性能は十分満足できる一品だ。
305既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 02:25:27.79 ID:32CFx80g
>>302
いえ、現在使っているのは、2000から載せ変えた時に購入したものです。
306既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 02:25:41.61 ID:wk1OHkJE
セレロンってCPUすごい良いみたいだよ
307既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 02:41:14.91 ID:mYr/abtx
>>304
PCって言うのはもとから金持ちの道楽だったんだよ
糞の役にもたたないものを20万で買って自分でコード入力してゲームを作っていた時代
お前が貧乏人だからAthlon64 X2なのはそれはそれで正しいが、
ハイ〜ミドルユーザーがC2D買うのはそれもそれで正しい
308既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 02:42:47.89 ID:yKO7fUfE
>>284
張り切ってオールインワンパックだかヴァナ・ディールコレクションだか買わないこと。

PS2のアカウントをそのまま使うなら1980円のはじめての〜 でOK。

俺は店でソースネクスト全品500円引き見かけて1500円ほどで買えた。


後は パッドがあると便利なので
サンワサプライのJY-PSUAD1あたりと今まで使ってたデュアルショックで。

パッドが2個挿せるヤツは一見便利だが地雷。
309既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 02:42:59.03 ID:5VwZ8iWd
アスロン選ぶやつは貧乏人なのかw
310既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 02:44:22.86 ID:xT+ya7RN
まあ値段以外で選ぶ理由ないよな>アスロン
311既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 02:44:34.32 ID:3hIHGqPo
自分の好きなの買えばええねん。
312既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 02:47:45.59 ID:gxa8lf05
せめてアスロンはコストパフォーマンスは最高に良いと言ってくれw
俺思いっきり貧乏人あつかいされたぞ;;
313既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 02:47:49.30 ID:cFXeaULp
両方使ってみると解るんだけどねぇ。
正直どっちも大差無いww
好きなほう買えw
314既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 02:50:35.68 ID:32CFx80g
みなさんレスありがとうです。
ここでの意見を参考に、しばらく自分でも勉強してから買ってみようと思います。
315既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 02:51:42.17 ID:gxa8lf05
FFのrepみたいなもんだなw
ベンチが出回ってるからCPUの性能がもろに数字にでる
そして格差が生まれるw
316既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 02:58:22.73 ID:NxTIOJmL
>>312
定格で使うなら大差ないが

Core2をOCしない香具師いると思うか?w
AthlonX2をOCする香具師いると思うか?w
317既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 02:59:56.31 ID:mYr/abtx
>>312
お前はどう考えても貧乏人じゃん

自分のなかで財布にやさしいほうが正解だというなら結論でててるんで
わざわざそれを示すこともあるまい。
318既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 03:00:18.82 ID:KkpzXj6e
でも上で書かれてるようにべんち4000↑は大差ないんでそ?

今一番気になるのは裏や重い場所でCtrlキーやAltキー叩いたとき
マクロパレットがもっこり起き上がるのにラグが生じて
入力ミスや遅延が頻発すること。スゲーいらいらするんですが

ぶっちゃけこれさえ直ってさくさく魔法唱えられる性能にするには
どの程度の性能があればいいんでしょ…
それともPCの性能じゃ直んないのかねぇこれ
319既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 03:04:25.60 ID:xT+ya7RN
    っ 明  L :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/     〉 
    て  日  」 ̄ ̄ ̄´ 'ー-   _:::::::::::::::::/       ] 明
    感  論  L− ―┐ `'´, - 、  `ー-、:/     __ 〈   日   え
    じ て   」 ̄ ̄ ̄´''' ー-  . 二ヽ. ト/  /:.:.:.` 〉  論    l
    で し   〈ー―ァ‐ァ‐t- ._::::::::::::´`' ト 、 /:.:.:.:.:.:.:く   !.?   マ
    す  っ   〉:://:/   l::::i::::::`'ー- 、::::::::__::`'ヽ、:.:.:./       ジ
    よ か  |ヽ l:/   l::, --- 、::::::l::`Y:::::ヽ::::::::`く
    ね り 〈    |'     リ  |ハ::丶::|::::::l⌒!::',:::::::::::´丶_,__ _
    l  者  」ヽヽ l       , 亠 、',::::::l:::::::ト:J::::l:::::::_ ィ':.:.:.:.:.:.:.:|/:.:
Y⌒Y⌒Y⌒Y ハ !      〃, - 、 ヾ_!::::::L_ノ ̄/:.∧:.:.:l:.:l\_,,.-\
ーイ   l  トzイリ      /、__ノ! ハヘ:リ:.:l:.:.:.:.:,ォー-、 l:.:.:トメ,'--、:.:.:.
:::::∧__∧_弋.Zノ         ヒZィリ 人._.人._.l:.:.:.:./ し'二ヾヽJ f_.ハ  !ヾ
 ̄       ̄フ          ゝ.Zソ.」      |l:.:.::ハY .ヒzリ     ゞzリ .ト
    >>312 〈       ,    ̄ .」   カ |レイ:.:.', 'ー , -、' , -- .  !
  い  今 〈 , '⌒' ー‐- 、    〈.  ッ  L:.:.:|:.:.Ll   (: : : : : : : :ノノ
  ま  彼 〈 ゝ ____ .ノ   ィ|  コ  〈:.:.:.:ゝ!:.:.:`zーゝ--zーイ´
  す  女 〈ゝ. __f二ユ¬ ''": : :l.〉 イ  〈−----イ: : : : : r--tイ
  か  と 〈:」,ィ |  ヽ |: : : :/7   l   〈       | : : : : : ヽ -L」-
  ?  か  〈:::l| ',    」: : /Z !! 」       弋: : : : : : :ケ´|ヽ
320既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 03:04:37.11 ID:gxa8lf05
>>317
コストパフォーマンスの話したのに、お財布~って書いただけで貧乏人扱いとはw
さすがFFでジョブ格差に慣れてるだけありますね
もしかしてメインジョブ赤の方?w
321既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 03:07:59.28 ID:cFXeaULp
ベンチって数値で出るから解りやすいんだけど、
逆に惑わされやすいんだよね。
ベンチの数値差が体感出来るかって言うと微妙w

C2DvsAthlonなら自作板でやってな。
該当スレがあるからw
322既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 03:08:50.56 ID:3hIHGqPo
>>321
まったくだ。
323既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 03:33:10.64 ID:UxcVCscO
コストパフォーマンスも性能の一部ですよ
324既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 03:41:11.98 ID:oOa912/F
C2D vs Athlon
GeForce vs Radeon
まぁ好きにしろ。
325既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 03:42:02.61 ID:3hIHGqPo
液晶 vs CRT
326既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 03:42:36.71 ID:V7AFyg9W
XPvsVISTA



は決着ついてるかwww
327既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 03:51:35.86 ID:zfo5ShMT
C2Q=神
C2D=超人
At64X2=人
ペンD=ゾウ
At64=犬
Pe4=ハムスター
セレロンD=ザリガニ
328既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 04:08:24.69 ID:np5O1FVN
流れ読まずに今日あったことをカキコ。

FFしか入れていないからと言ってハードディスクの最適化をしてなかった人、
実はその状態でさえファイル位置グチャグチャだぜ。

FFのみ入れて1週間しか経ってない俺のPC(サイズ45GB)も
¥||||||         ||||||| |||||   |||||||||    ¥
こんな感じだった。
ディスク容量が小さかったため顕著になっているが、
たぶんOSのパッチやFFのバージョンアップでかなり影響が出たのだろう。

実行完了した結果HDDの読み出しが体感できるくらい早くなって、
POL起動→キャラ選択→ログイン→エリチェンがかなりスムーズになった。
スペック低めのマシンほど影響出ると思うので、ダメ元でやってみるのオススメ。
ちなみにうちのはP3-1.13+DTLAと激古仕様w
329既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 04:09:04.24 ID:/cxI6ES7
勘違いしちゃいけないのは、intelの石でOCするには、
冷却電源メモリ関係だけでなくマザボも2〜3万台のハイエンドが必須、
BTOのパーツでは定格でしか動かさないほうが身のため。

まぁこのスレでパーツのランク付けしても、意味は薄いな。
330既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 04:18:43.73 ID:xT+ya7RN
さすがにそこまでわかりやすい嘘をつくこともあるまい
331既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 04:36:27.56 ID:EgpqiFSW
やっぱりクアッドの方が良いの?
332既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 04:39:13.63 ID:h7awJ/H3
ふたつでじゅうぶんですよ
333既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 04:46:03.66 ID:E3dTQm2W
>>330
一世代前のFSB低いやつはともかく
今のC2DはFSB耐性のあるマザボじゃないと駄目なんじゃねーのん
334既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 05:13:22.15 ID:Ugp5MJ8h
わかってくださいよ
335既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 07:30:38.43 ID:6A0QRgcX
FSB1333のママンは高いし、FSB1066で走るCore2はFSB1333のより高いってところが
Core2買おうとしてる人の悩みどころなんだろうな。
漏れは昔から使ってるK8をずっと使い続けてる。
旧 x2 4800+ でFFXIもPSpiceも文句無い(と言ったら嘘になるが、これ以上の性能
を求めるとするとPCじゃだめなんだよな、Spiceは)。
336既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 07:40:48.98 ID:Z2RHNyX8
次世代でインテルはFSBに変わる新しい転送方式つかってくるそうな
337既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 07:43:46.25 ID:6A0QRgcX
あぁ、HTもどきのバスを採用するって話しがあったね。
FSBのボトルネックやMPの時の処理ネックが解消されるのなら嬉しいね。
338既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 07:56:24.86 ID:Z2RHNyX8
一時期2ちゃんねるとかで3DゲームならAMDのCPUが良い!って
流行った時期あったよね
俺はそれに流されてAMDのCPUでBTOパソコン買った口なんだよなw
その時の噂の出所は思い出せないな。
なんで3DゲームならAMDが良いとかって言われてたんだっけ
339既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 08:03:15.30 ID:9PbhNP/x
3Dnow!
340既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 08:31:15.77 ID:cv5Fnosw
悔しいけど現時点じゃC2Dのがおすすめだな
アムドさっさと新しいやつださなーかなあ・・・
まあ俺がほしいのはこのスレ的にはあんまり関係ないクアッドなんだが
341既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 08:31:17.28 ID:/USvPWOP
簡単な話相手がP4だからじゃね
分岐の単純なビジネスアプリやエンコードでは高い能力があったし
342既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 08:53:16.17 ID:FMfmrT/q
>>238
フェイスでパーツのみ納期Aの在庫あり物なら安くて種類も豊富だしいいんじゃね?
セット売りはオレもおすすめしないww
343既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 08:59:01.75 ID:FMfmrT/q
>>338
単純に物理演算がPen4より早かったから。噂じゃなくてはっきり数字で差が
出てたはずだ。
数値が一緒ならC/Pが高い。
それは今でも変わらないと思うな。モデルナンバー表示になって分かりにくいけど
3GHz同士なら今でもAthlonのが安あがりに組めるんじゃない?
344既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 09:03:14.40 ID:E3dTQm2W
>>338
Core2が出る前のIntelCPU(Pen4、PenD)が
周波数と温度だけ高くて性能がへっぽこだったから
345既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 09:19:19.31 ID:ZtO4Dl6R
8600GTSと8800GTSの違いってFFで目に見えてある?
346既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 09:23:10.28 ID:Z2RHNyX8
違いあるんじゃない?
8600GTSって7600GTの上位って位置づけらしいけど
事性能に関しては7600GTの方が上じゃないかってぐらいのGPUらしいし
このスレで8600GTSはずっと地雷って言われてなかったっけ?
347既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 09:31:21.77 ID:muoTGJFM
FFベンチにHDDベンチ機能、イメージクオリティテスト、3Dサウンドテスト(PC用FFXI自体サウンドがウンコだけど)、エフェクトテストが加われば最強になる

正直ひたすら地形と大量のキャラだけのベンチは(^ω^;)
348既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 09:37:59.42 ID:nLIpgJrS
>>346
8600GTSは2万3000円〜くらいからの値段で
7600GT:1万3000円〜7900GS:1万6000円〜
でもって性能はFFベンチHIGHの報告が
8600GTS:7000 7600GT:7000 7900GS:9000 とかになってるみたいだしな

画像消えちゃったけど170のツールってどんなんやったん?地図がゲーム画面
に表示されるの?
349既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 09:42:18.91 ID:Z2RHNyX8
ちなみに俺は7600GSを2本指してSLIでやってるな。
CPU:Athlon 64 X2 5600+ 2.8GHz
GPU:GeForce7600GS 256MB 2個
メモリ:2GB
FF快適に動いてるぜ
350既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 09:48:09.09 ID:PKXtKa+g
8600GTSはFFベンチだとメモリ2GB、E6750辺りのCPUでだいたい8000〜9000辺り

ちなみにグラを8600GTに換えても8000を上回る

7900GSなら9000を上回る
上に書いたやつは全部highモード。

lowモードなら3つとも10000超えて大差なし

つまり8600GTSはいらない子
351既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 09:51:48.65 ID:Z2RHNyX8
ちなみに結構知らない人居るけど、SLI構成にするなら7600GSはめちゃめちゃ
優秀だから覚えとくといいw
何故こうなるかは判らないけど、単品なら7600GTの安価版だから当然性能は劣るんだけど
7600GTと7600GSをSLI構成にしてベンチで計ると何故か互角の性能になるという
謎GPUが7600GSw
http://www.4gamer.net/review/en7600gs/en7600gs.shtml
SLI構成できるマザーボード持ってる奴は試してみるといいぜ
352既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 09:53:10.59 ID:Z2RHNyX8
あと7600GSにはファンレスもあるから、SLI構成にしてもうるさくならない
ってのも良い所w
353既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 09:56:05.89 ID:muoTGJFM
でもSLIはねーわw
354既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 09:58:17.00 ID:nLIpgJrS
>>353
8600GTS買うくらいなら7600GS 2枚買ったほうが性能
いいだろ。マザーを踏まえても値段同じくらいだしな
355既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 09:59:38.13 ID:FMfmrT/q
SLIはねぇなww
356既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 10:00:30.98 ID:Tw8CAXPf
DX10ゲーは負荷高くすると8800Ultra-SLIでもキツい場面がある。
DX9なら7900GSでも8600GTSより速い。
PureVideoHD2目的なら8400GSでイイ。

つまり8600GTS/GT、8500GTは要らない子
357既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 10:00:38.16 ID:Z2RHNyX8
SLI人気ないな・・・w
やってみると結構いいもんなんだぞw
7600GSならファンレスで音もめっちゃ静かなんだぞ!!
358既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 10:03:24.84 ID:2f+8F6b7
回線の速度やPCの処理が速かったりすると
ビシージでもサクサクになるのかが知りたいぜ。
当方Athlon64×2(2.5G)、MEM2G、RADEONX1950pro(512)、SoundblasterX-fi
ADSL実測下り7M

もっさりしてるのは仕様?改善出来るのかな?
359既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 10:06:51.26 ID:Tw8CAXPf
>>357
SLIなんつーのはハイエンドVGAでやるべきなんだよ。
7600GS如きをSLIにしても7900GSシングルの方が速いし電力も低い。
360既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 10:17:45.89 ID:KkpzXj6e
大体ここまで読むと

7600GSが安上がりのエントリー向け
7900GSが価格および性能ではイチオシ
8600GTは価格から見ると罠
8800GSならまぁまぁ
8800GTは別格でも電熱器状態でゆで卵作れる

こんな感じ?
361既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 10:21:44.31 ID:nLIpgJrS
>>360
本当に罠なのは8600GTS。GTより8000〜1万近く高いのに
性能びみょす
362既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 10:23:12.78 ID:Tw8CAXPf
8800GSは存在しない、8800GTはまだ売ってない
363既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 10:29:29.09 ID:h7awJ/H3
>359
それはどうかなぁ・・・・むしろ手頃なカードでSLI組むことのほうが
「もしSLIやるんだったら」良いと思うけど。DUALコアCPUだってそういう思想でしょ。
この場合7900一枚の方が良い部分もあるけどそうじゃない面ももちろんあるわけで
それを楽しみたい場合の手頃な選択肢って言うのがあるわけでしょ?

あと、ハイエンドカードで組んで超性能!なんて当り前過ぎて面白くも何ともない。
電力的にも価格的にもコストパフォーマンス悪すぎで現実的じゃないってのもある。
364既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 10:38:12.86 ID:xsTP8qJb
SLIが有効なソフトなんて数えるほど
SLI対応マザーに縛られるから選択肢が狭まる
実益を置いておいてロマン求めるなら好きに汁
365既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 11:00:03.65 ID:eBoTZ0wd
>>338
CPUにメモリーコントローラーとやらが内臓されてるから、とかじゃなかったっけ?
366既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 11:02:43.38 ID:m+dfs2R1
そもそもSLIってFFには効果無いんじゃ
367既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 11:17:55.65 ID:LZgE+D1n
>>366
無いね
368∩=゚ω゚=∩:2007/10/08(月) 11:18:39.63 ID:vO5LOJNb
>>316
Athlon64 X2 5600+をOCして遊んでるぞ〜
ついでに8800GTS 320MBだがこっちもOCして遊んでる。

俺ってここでは異端児?('A`)
369既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 11:24:41.27 ID:zfo5ShMT
8600GTは地雷って程ではないんじゃねw 品薄の7900GSより値段的にも悪く無いし
問題なのは8600GTSw ?な性能
370既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 11:45:20.84 ID:FMfmrT/q
>>368
超異端
安定動作で落ちない事を究極まで目指さないならFFすんなってカンジ。
368さん落ちて戻らないね〜;;
@5分まって戻らなかったら補充呼びますね
7分後
368<<スイマセン;;OCしてたら青画面で止まった;;
リ<<もう補充きた^^;
371既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 12:04:59.38 ID:Tw8CAXPf
>>370
120MHzOCしただけでソ・ジヤ落ちまくりだったから止めた。
372既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 12:11:59.76 ID:mYr/abtx
>>346
7600GTが8600GTS超えることなんてねーよ
超負荷かけるとたまに一部のベンチやゲームで負けることもあるかもしれんが、
それはDirectXのバージョンやドライバ確認したほうがいい。
7900GS=8600GTS>8600GT>7600GTはガチ。


お前ってhydeの身長が本気で156cmとか信じてるタイプだろ。
どうしてそういう噂の断片を平気で切り取って鵜呑みにするんかねえ。
世界で一番2ch利用してはいけない人種
373既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 12:13:31.31 ID:FMfmrT/q
>>372
165以下なのはガチ
374既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 12:24:02.47 ID:2IOx4ZvM
>>350
お前それE6750を3.2G位にOCしてるだろ…じゃないとHigh9000〜行かない気がするよ…
375既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 12:58:31.99 ID:xsTP8qJb
376既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 13:03:09.80 ID:FMfmrT/q
156年1月56日生まれ。出身は156県。本名は百五十六之助。

身長は156cm。hyde(身長156cm)は小学生の頃から身長156cmの画家を目指し、

高校中退後(推定身長152cm)は大阪の高校卒業資格を得られる美術系の専門学校へ進学する。

しかし生まれながら身長156cmで、



377既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 13:10:03.66 ID:FMfmrT/q
http://hyde.gnutmeg.com/weekly/hyde.jpg
厚底のブーツで補ってるのがバレバレなこの画像から推察するに165以下、ここはガチです(L談)

ギターはだいたい1mm前後
378既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 13:13:10.66 ID:KkpzXj6e
7900GSを買おうと思うんだけど

もし面白げなDX10対応ゲーム出てきたら軽く後悔するんだろうか
多少ベンチ落ちても8600GTあたり買ったほうが賢かったりする?
値段は変わんないんだよねぇ
379既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 13:20:39.27 ID:eNHIIhrZ
>>378
Dx10対応のゲームがゴロゴロ転がるような時期にはもうDx10.1が出てると思うぞ…
現時点なら7900GS買う方が賢いと思う
380既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 13:26:52.48 ID:xsTP8qJb
>>377
フォトショに付いた使い道のなかった新機能で測ってみた
ギターをジャスト1mとすると靴底から頭頂部まで147cmしかないことになる
ギターが若干短いものとして足広げて首傾げてることを考慮すれば156cmは妥当な線だな
381既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 13:27:00.18 ID:87BCoM2X
リネ2やるなら8600GTがいいよ
382既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 13:27:53.45 ID:FMfmrT/q
>>380
上げ底は4cm〜5cmあるなこのタイプは
383罠にその名前は使われています:2007/10/08(月) 13:28:47.17 ID:FMfmrT/q
>>381
あんなチョンゲ死んでもやんねぇよ( ゚д゚)、ペッ
RO2は7900GSでいいのかね?
384既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 13:29:31.85 ID:LZgE+D1n
>>383
矛盾してるぞw
soket939・・・・・ゴッド。いわゆる神
QX6850・・・・・ウルトラマン
QX6700・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
Q6700・・・・・・皇族
FX74・・・・・・・大統領
Q6600・・・・・・ビル・ゲイツ
E6850・・・・・・内閣総理大臣
E6700・・・・・・高学歴高収入
6400+・・・・・普通ちゃん
E6600・・・・・・高卒
5200+・・・・・・中卒
E6300・・・・・チンパンジーのあいちゃん
E4300・・・・・モナー
3500+・・・・ヌコ     
PenD・・・・・ネズミ
Pen4・・・・・・ザリガニ
AthlonXP・・・・ダンゴムシ
PenV・・・・・アオミドロ
Athlon・・・・・大腸菌
PenU・・・・・クラミジア
386既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 13:34:16.49 ID:xsTP8qJb
>>382
逆に175cmあると仮定してみたらギターは78cmしかないことになった
387既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 13:40:26.95 ID:FMfmrT/q
しかしフォトショすごいなw
388既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 13:42:05.59 ID:mYr/abtx
>>375
その書き込み一つがソースなのか?wwwアホか。
2chの書き込みがソースになるなら俺はそれ以上に具体的なベンチなどで
8600GTSが7600どころか7900GSにも匹敵しているとするものを探せるわ。
7900GS>8600GT≧7600GTは大体の傾向としてはそうだが8600GTSはない。

もっとも次の世代のミドルなんだから値段的に負けたり拮抗してはいけんのだがな。
8800GTに期待だぜ。
389既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 13:42:27.10 ID:9PbhNP/x
男で156は相当なコンプレックスだろうなあ。173でももうちょいほしいと思ってしまうし。

Athlon 64 3200+ @2.5Ghz
GF6800無印
ほかオンボ

Pen4 2.53 GF4600でやってたときに比べて格段にかるくなったし満足。
FF11以外にゲームはしないし今後も変える予定はない・・・・MGS4出たら考えるかも?
390既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 13:52:33.11 ID:VgwsR62C
こんにちは、以下のスペックで今まで順調にプレイできていた者です。。

Pen4 3.2GHz
メモリ 1GB
RADEON X600pro

最近になって、白門や重い場所にいくとパソコンが急に再起動するようになってしまいました。
これってもうグラボが寿命ってことでしょうか??
391既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 13:55:08.55 ID:Tw8CAXPf
掃除しろ、タコが!
392既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 13:55:35.72 ID:VgwsR62C
掃除したけど治らないんです!!
393タル暗さん-うんこを漏らす程度の能力- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/08(月) 14:00:06.19 ID:NVP3zduD
>>385
俺アオミドロかよ
394既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:01:34.59 ID:FMfmrT/q
>>390
掃除したって事はケースあけたの?
サイドパネルはずしてさ、電源・CPU・付いてればM/B・グラボのファン回ってる?
CPUのまわりにコンデンサって筒上の部品が10本位生えてると思うけどそれらの天辺が
電池の底みたいにシルバーに見えてる?サビで赤くなってない?
395既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:06:44.24 ID:yOFkrfD7
>>390
ケースの埃を掃除して、OSも最初からクリーンインストールした上で再発するなら、機器的な故障だろうね。
俺の経験で言うなら、突然の再起動は電源がヘタっているときが多いと思う。
396既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:06:52.13 ID:Tw8CAXPf
>>392
掃除のやり方が中途半端なんだよ、この春日!!

CPUファンは力入れるとレバーが壊れるから丁寧に外せよ!
ファンを取り外したらダスターを吹き付けて埃を飛ばせよ!
グリスを完全に拭き取ってから塗りなおせよ!

ビデオカードのファンも根気よくダスターを吹き付けろ!

電源はダスター吹き付けるだけにして桶!
間違っても分解すんじゃねーぞ!
397既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:07:42.88 ID:VgwsR62C
>>394
全部のファン回ってるの確認しました。
グラボのコンデンサにサビとか液体が漏れてるとかはなかったのですが…
CPUも確認したほうがいいですかね?
398既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:12:07.51 ID:VgwsR62C
>>395
再起動はFFをプレイしてるときにしか発生しないので、グラボ関係かと思っていたのですが。
電源が悪いんでしょうか
399既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:13:58.21 ID:xbloZrmt
>>385
PenMは?
400既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:14:46.80 ID:FMfmrT/q
>>397
CPUとグラボのファンの裏のグリスが劣化してきたのかも。
おかしいところがないならね。
日用雑貨店で、千切って使うスポンジの消しゴムみたいな
のがあるんだけど、それでしっかりグリスのカスをこそぎ取ってからもう一度
付け直すといいかもしんない。
401既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:21:20.92 ID:yOFkrfD7
>>398
白門とか重い時に再起動ってことは、消費電力が激増したタイミングってことだよね。
それに電源ユニットが耐えられずに落ちている可能性もある。
PCパーツで電源ってのはかなり重要だから、ここがダメになると全部ダメになっちゃうよ。
402既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:26:50.34 ID:2IOx4ZvM
多分俺もそう思う。電源がヘタってんだと思う。
403既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:27:30.00 ID:VgwsR62C
>>400
グリスのカスがあるか見てみます。

>>401
電源ユニットなんですかね…
ちゃんとコンセント1つに刺してるのになぁ
電源ユニットの交換って簡単なんですか
404既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:30:35.03 ID:LZgE+D1n
>>403
可能、ただ大きさとコネクタ数(形状も)とか注意しよう
どのパーツも消耗品だし、壊れ安さはHDDの次くらいに電源とグラボが逝くから気をつけようぜ
405既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:35:00.52 ID:VgwsR62C
>>404
了解です。。

あ〜でもやっぱり電源じゃない気がする。
再起動の前兆として、FFプレイ中に画面が固まって、強制終了させたことが何回かありました…

電源がヘタってるか確認するソフトとかってありますか?
406既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:36:56.94 ID:FMfmrT/q
そんな簡単に電源が逝くかなぁ、ま当りハズレだからなんともいえないけど。
負荷がかかってちゃんと廃熱出来ないと大抵のM/Bじゃパーツが飛ばないように
動作クロック下げたりとかするよーになってんじゃん。
そっち系の可能性もあると思うけどな。

>>403
カスがあるか、じゃなくてファンはずしたら乾いてガピガピになってないか?なってたらきれいに
ツルツルに剥がして塗りなおす、って事
電源の交換は基本的に刺さらないとこには刺さらない形状にコネクタがなってるからそこまでは
難しくないと思うが。
グラボの交換よりはめんどくさいと思うよw
407既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:37:32.58 ID:9eA3yIkA
X1900TXから7900GXTに買い換える価値ってあると思う?
408既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:41:46.34 ID:FMfmrT/q
>>407
FF的にはないな
409既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:42:00.17 ID:Tw8CAXPf
>>ID:VgwsR62C
まあ、ガンバレ!原因究明も自作の醍醐味なんだぜ?

>>407
X1900TX、7900GXTも存在してないからアドバイスしようがないな。
410既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:43:55.45 ID:LZgE+D1n
>>406
とりあえずケースについてきた奴でいいや>ファン動いてないwwwコンデンサ溶けたwwww
とかいうの2回やってるからそういうイメージが焼きついてるんです
電源は安物買うなってのはホントだよね
411既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:45:07.52 ID:zfo5ShMT
古いゲームは7900GSでも良いがこれからでるゲームになら8600GTでも悪くないってことか?
412既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:49:42.40 ID:np5O1FVN
>>405
>>195

早いのはやはり別の電源を「借りて」テスト。
あとメーカーPCだとオリジナルの形だったりするので、
買う前にちゃんと電源ボックスサイズとネジ穴の位置確認を。
413既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:52:46.80 ID:/cxI6ES7
>>403
それ、ファンレスなX600ですかね?。
普通の起動では問題がでなくて、FFの重い場所でラ表示が少しずつおかしくなっていったときは、
おいらの場合、グラボがへたってました。

でも、一番いいのは電源とグラボ、両方交換だと思うけど…
414既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:53:35.49 ID:np5O1FVN
>>399
PenMとアオミドロ使いの俺の私見で中卒〜ヌコくらい。
というか新しいの枝番細かすぎてワケワカランw
415既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 14:59:10.47 ID:np5O1FVN
>>413
あー、ファンレスグラボならヤバイね。

俺の時は重い所になると、
電源=突然電源がOFFになる。数回で起動不可になった。
グラボ=画面が乱れてしばらくして落ちるor再起動。数回で起動直後でも画面が乱れてる。

グラボの方が別のマシンでテストはしやすいね。
416既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 15:00:30.57 ID:UxcVCscO
ショップブランドのを買ってそのまま使ってたら、電源が1年で死んだわ
ファンが動いてないの見てマジびびったw
そのときも重いところへ行ったら再起動かかったりしてたなぁ
417既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 15:33:53.20 ID:0PdzCGmW
あのへんは電源変えないと逝くな

418既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 16:19:22.20 ID:2IOx4ZvM
ビデオカードが原因で買い替えるなら、ペンティアム4ではあまり良いのは意味がないのでX1600位の1万円の安物にしときなよ〜
419既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 17:00:26.21 ID:K6JKlFS7
7900GSってオーバークロックのバス幅256のカスタムバージョンあるよな?
メーカーは、ギャラクシーとか他あるけどそれは気にしない?

グラボが↑で決定だとすると・・・頭脳は、バランス相性的に何おすすめ?
※ゲームはFFのみ。他、ネット&メールだけw
アスロン64(シングル)3500+か3800+か4000+のどれか迷う。
420既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 17:12:32.07 ID:9jQzCtU6
FFみたいな長時間プレイが要求されるゲームにファンレスグラボは基本的に
罠じゃないの?
421既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 17:14:53.68 ID:LZgE+D1n
>>420
オレは不安だな
でも、どうしてもファンの音が嫌なひとがまれによくいるらしい
422既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 17:26:11.78 ID:cv5Fnosw
>>419
そんな良いVGA使うなら6000くらい俺は欲しくなるなw
423既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 17:39:19.93 ID:muoTGJFM
ファンレスを選ぶ奴に限ってCPUファン以外全部ファンレスだったりするから怖い
電源もファンレス グラボもファンレス ケースもファンレス
424既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 18:01:36.49 ID:2fwJU0gA
電源のファンレスって、結局システムファン付けないとヤバイだろ
425既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 18:35:30.90 ID:KkpzXj6e
なんか試しにASUSの7600GSのファンレスってのを買って来たよ。
AGPx4に刺さると書いてあったのでまあためしに勉強だと思って。。。

一応スゲーきれいに動くんだけど
最初に「電源が足りない」みたいな表示が出て
ついさっきPOLから落ちるときにモニターが真っ暗になった
何故か再起動してもノーシグナルな状態で、3回ほどPC電源入れ直したら直った

このままこのグラボ使えるんだろうか激しく不安w
426既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 18:37:04.82 ID:Z2RHNyX8
>>425
電源たりてないんだろw
素直にPC買い換えるかしたほうがいい
いちおう電源足りなくても、それに見合ったパフォーマンスで勝手に動いてくれるが
本来の性能はだせないぞ
427既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 18:39:54.62 ID:xNmYbkqv
>>425
グラボに電源コード刺してるか?w
428既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 18:40:49.89 ID:xNmYbkqv
刺すて・・・。
429既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 18:49:07.70 ID:zfo5ShMT
スレタイっぽくなってきたな
地雷と言われる8600GTSのせいで8600GTまで不人気だがそう悪くは無いはずw
ネ実だとFF11のような旧ゲーム目的が多いから7900GSが有利なのは当然だけどね
7900GS>8600GTS>>8600GT>7600GT>>7600GS=8500GT

http://www.4gamer.net/review/geforce_8600_gt_8500_gt/geforce_8600_gt_8500_gt.shtml
430既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 18:52:32.74 ID:Z2RHNyX8
今新しいPC作るなら電源は500Wあれば大抵いける?
431既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 18:53:10.23 ID:muoTGJFM
定期的に沸くな
432既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 18:57:58.58 ID:Gks7DbNZ
>>423
そこまではないだろww
433既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 18:58:24.68 ID:KkpzXj6e
>>427
その電源コードとやらが見当たらないのよ
なんでだろ
434既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 18:59:37.10 ID:vTfs5zRy
ペン4の3GHz+7900GSだとベンチHIは5000くらいだよ
ただしビシージ、白門競売や裏なんかだとカクカクするね
ここみてCore2DUOに代えたんだがベンチ9000超えて混みこみだった場所でもグルグルまわって酔うぐらい
435既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:02:49.87 ID:nLIpgJrS
>>434
C2Dどんだけ優秀なんだよwwww
436既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:04:55.11 ID:xNmYbkqv
>>433
4ピンの線足らんの?
とりあえずDVDドライブから外して挿してみれば?

そのあとは店から、二股ケーブル買ってくるしか・・・
437既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:05:26.34 ID:3F95kpvo
去年の夏、PCの中から急に”ぶぅ〜ん”という音がし始めたと思ったら
2〜3日後には”も゛〜”という音に替わり、そのうちぱったりと音がしなくなった

今年初め、グラボを新調しようと古いグラボ引っこ抜いたら
ファンとそのカバーが熱で、ぐにゃぐにゃに変形していて、
ファンモ−タを指でまわすとゴリゴリしてた
よくもまぁ、これでひと夏超えたなwってことがあった
438既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:11:24.95 ID:fFfXEkOs
Macbook pro 2.4 17inch でbootcampしてOSはXP。
HIGH6300弱。解像度1920で白門競売前でも快適動作してます。
なぜMacでしかもノートって感じだけど、現状FFが快適に動く最強ノートかも。
ドライバー周りも問題なしでした。
439既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:20:35.82 ID:jj+U3xAd
他のネトゲとの兼ね合いで
QX6850に8800GTX積もうと思ってるんだけど、
8800GTXは8000系のトラブルが大きかったりしますかね?
OSはXPのままでいきます。
440既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:22:05.79 ID:Z2RHNyX8
8800ウルトラでいけ
441既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:23:10.02 ID:ifO4vYZB
8800GTXは遅くて汚くて高いお
442既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:25:37.82 ID:uqxyT72G
このスレ的にアスロンはどうなの?
443既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:29:01.29 ID:Ik1U6yVW
>>442
性能は負けるけど、安さが魅力だよね
444既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:30:19.87 ID:nLIpgJrS
>>442
今はC2Dが値下がりしてきて
熱・速度・安定性の観点から出番が無い。
多少安いが、安さだけを求めるような人間はCPUグラボ
何使ってる?と言うスレに来ない。
445既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:31:27.83 ID:jj+U3xAd
アドバイス感謝。
ウルトラでいきます
446既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:32:19.58 ID:Z2RHNyX8
>>445
まじで!?
確かにウルトラの性能はすさまじいけど値段もすさまじいぞ?
冗談半分で薦めたんだが・・・お前金持ちだな!
447既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:35:19.69 ID:uqxyT72G
>>443-444
なるほど、値段差も少ないしC2Dにしとけってことなんですね
ありがとうございます
448既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:41:24.83 ID:Gks7DbNZ
うちも7600GSでAGPx8だけど、グラボに電源さすとこないよ。
aelousだけど。
449既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:44:02.83 ID:xNmYbkqv
>>448
そうなのかー・・・。

>>433
私の勘違いのようだす。失礼しますた。
450既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:44:24.90 ID:jj+U3xAd
>>446
妥協してまた買いなおすのも手間なのでw
451既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:45:18.62 ID:Gks7DbNZ
違った、aelousはti4200だったw  さっきのは忘れてほしい^^;
7600GSはASUSのN7600GS/HTD/256Mってのだった。これに電源さすとこあったかどうかは、今からあけてみてみる・・

452既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:49:35.28 ID:zfo5ShMT
>>445

さらっと購入するなw ウルトラの値段ってたしか9万超えてるぞ
453既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:49:47.23 ID:xNmYbkqv
454既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:53:30.08 ID:Gks7DbNZ
PCが2台あると、記憶の混乱が出てきます・・・ね(;´д⊂)
AUSUS7600GSはこれね。ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=65205#to_3
で、開けて見た。開ける時、USB接続の外部HDDがドキャン!と音を立ててケースから落ちた・・・

さてさて電源つながってました。大型のファンや、古いIDEのHDDに繋げるよな4pinのでしたよ。

>>449さんごめんなさい。
455既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 19:55:04.81 ID:xNmYbkqv
問題ない!
456既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 20:01:37.08 ID:GoihjeE+
457既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 20:02:27.10 ID:Z2RHNyX8
>>450
ウルトラは値段も性能もバカ高いけど、消費電力もバカ高いから電源に気をつける
だぞ
たしか175Wだったはず
458既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 20:02:44.06 ID:KkpzXj6e
飯食ってたら皆さん色々確認してくださっってた
ありがとう!

古いPCでグラボの冷却用ファンもないし、
その場しのぎで買ってきたのでとりあえずこのままで様子見します。
一応ベンチで3000は出たしw
459既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 20:25:58.25 ID:Gks7DbNZ
ファンレスASUS 7600GSってのが下の奴なら・・・
ttp://www.asus.com.tw/products4.aspx?l1=2&l2=7&l3=320&model=1479&modelmenu=1

電源さすとこが見えない。もしかしたら後ろの端の黒いとこかもしれない?
460既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 20:28:37.27 ID:8Rcxmxuk
>>450
ちょっと待て。残念ながら 高いもの買えば問題ないってワケじゃないぞ。

GF8000系はけっこう癖があるらしいから
構成とドライバをきっちり合わせないと目も当てられない事態になると思う。

FFXIを主目的にするなら GF7900系かラデX1950系にするのが無難。
461既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 20:31:55.84 ID:xNmYbkqv
>>459
YES!
462既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 21:26:27.22 ID:uqxyT72G
FFXIが主体ってわけじゃないけど、GF7900の欠点って何があります?
463既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 21:28:17.77 ID:qKJF4Kyd
>>462
生産終了してるからほとんど売ってない
464既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 21:29:57.00 ID:VSnghWks
>>460
自己満足の面もあると思うな。
FFに関しても8800系はパワーでカバーできる。問題無いよ。
465既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 21:32:00.55 ID:VSnghWks
>>462
AAが効かない
DirectX10に対応してない
466既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 21:56:37.50 ID:uqxyT72G
>>463>>465
ドスパラのBTOで7900GSと8600GTSが選べるんだけど、どっちがいいのかなぁ・・・
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=719&gs=23&gf=0

上のほうで8600GTSは中途半端って出てるし、とりあえず7900GS買っておいて不満が出てきたら載せかえるのがいいのかな?
467既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 21:59:13.59 ID:ZtO4Dl6R
これって本当に9月27日に撮影されたビデオかね?

捏造する気になれば出来る気がする・・・
468既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 21:59:29.00 ID:ifO4vYZB
数字が大きければ大きいほど高性能だよ^^
8500GT>>>>>7900GS
469既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 21:59:30.06 ID:ZtO4Dl6R
誤爆orz
470既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 21:59:58.68 ID:SQR+Qwhk
IntelとAMD使える変態マザーマダー?
471既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 22:21:16.19 ID:zfo5ShMT
>>466
旧ゲームと値段で見るなら7900GS
金が余ってるし最新のゲームがメインなら8600GTS
でも本人の気分次第でどちらでもOK

ただドスパラはやめておけ サイコムか安いの欲しかったらタケオネにしとけ 電源がヒドイ
472既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 22:23:14.20 ID:uqxyT72G
>>471
市内にあるショップがドスパラとパソコン工房しか無いから、どっちかにしようと思っているんだけど・・・
通販ならどこで買っても一緒なのかな?
473既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 22:25:50.88 ID:ZtO4Dl6R
>>472
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=Customize%20C2D3x


上で言ってるタケオネマジオススメ
474既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 22:28:13.17 ID:9MWUxVQy
バックバッフォ1600×1600にしたら綺麗になった気がする
今まで1600×1200だったんだけどな
ちなみにフロントは1600×1200
475既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 22:30:30.36 ID:vTfs5zRy
定期的に沸くドスパラ批判
電源がダメとか言うが変更すればすむだろう
476既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 22:34:02.69 ID:3l2dx+9D
アンチが付く=人気
477既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 22:41:53.14 ID:3F95kpvo
俺も始めてのBTO、ドスパラでかって4年使ったけど電源で都合悪いこと起こらなかった
ってか他にトラブルらしいトラブルなかった
478既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 22:50:16.07 ID:Cqtl78MT
8800Ultra買うなら7950GTとかどうだ?
売ってる所さがすのが大変かもしれんが・・
479既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 22:51:36.06 ID:/cxI6ES7
>>472
おちつけ。 ショップの具体例でてるのは信用しない。
つか、BTOの電源なんてどこも同クラスだから、どこで買ってもおなじ。

でもケースについては要注意。組立が楽とかエアフローとか、そういう話は買った人に聞くといいかも。
480既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 22:55:00.00 ID:3l2dx+9D
7900系絶滅危惧種すぎage
481既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 23:05:00.12 ID:zfo5ShMT
まぁ このスレで言ってる事だけ鵜呑みにしないで色々な所で
良い電源、悪い電源調べてくればわかると思う
電源は故障するとき他パーツも巻き込んで志望する時があるから大事だぜw
482既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 23:09:38.79 ID:VSnghWks
DirectX9世代最速のRadeonX1950XTXなら売れ残りを見かけた。
なんだかんだで、皆nVIDIAなんだなと実感した瞬間だった。
483既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 23:14:08.80 ID:ZtO4Dl6R
FFやるならCPUとグラボは良い物を買え

メモリはノーブランドは買うな

強制終了して「落ちちゃいました^^;」→「もうPTメン補充しちゃった^^;;」になりたくなかったら
電源は高い物を買え

PCで一番長く使うのはケースだから良い物を買え

サウンドカードは・・・ベンチするなら別だがプレイする分にはそれほど重要じゃないのでオンボで十分
484既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 23:44:43.71 ID:8Rcxmxuk
>>482
機能と値段から考えれば
XTXを避けて XTかProを選んでんじゃないかな。
XTXは高すぎだよ。
485既にその名前は使われています:2007/10/08(月) 23:57:07.92 ID:7QQmJCa+
このスレに時々出てくるSS見てて、自分の環境でも出来るのかと試してみたくなったが
解像度の変更方法を悩み始めて3時間、ヴァナの手でも弄れることに今さっき気づいた。

バックバッファ?とやらを弄ってみると良い、というのを何度か見かけたので試してみたが
思っていた以上にキレイになって驚いた。

そして今まで撮ってきたSSも、「この画質で取れていれば!」と絶望した・・・。
486既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 00:06:21.71 ID:Hcg9hwWX
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1221900

こういう高画質でプレイしたいんだがこれ7900GS以上かね?
487既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 00:12:40.51 ID:xMWE/Rbh
以下のめんどくさい操作でも、解像度は変えられる。

ファイル名を指定して実行に、 regedit と入れて、
HKEY_LOCLA_MACINE→SOFTWARE→Playonline→SQUARE→FinalFantsyXIにして、
右クリック、修正として値のデーターのところの数字を変えると画面が良くなる。
上から順に1〜2の数字
フロントバッファ横、縦、
バックバッファ横、縦になってる。

一番上はそのまま数字入れるといい。
フロンと及びバックバッファには、10進数にチェックしてから数字を入れてくといい。
1024とか768とかね。
488既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 00:15:42.08 ID:xMWE/Rbh
プレイ環境向上プリジェクトにのってたw ttp://shus.fc2web.com/playupindex.html

1.画面解像度を調節して綺麗にしよう!(要注意:自己責任で)ってとこね。

自己責任!(⊃д⊂)
489既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 00:16:17.56 ID:loSFASUK
K6VE+.550
VooDoo5 5500

ま、これ以上の環境はないと言える
490既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 00:28:24.00 ID:d6brVUWy
>>489
これ以下の間違いじゃないのかw
ちなみにベンチってどのくらい出る?
491既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 00:30:25.32 ID:TW/tix0j
>>481
Core2Duoとここのお勧めグラボ
あとDVDドライブにHDD1台
どのくらいの容量あればいいんだぜ?
492既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 00:32:21.84 ID:qJCKLFvZ
正直しょぼいGPUでも十分きれいな画面は出力できるよ。よくこんなスレで張られるSSのような。
要は遊べる程度のフレームレート出せるかどうか
493既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 00:51:37.00 ID:QPvgui+z
sempron3000+ 1.8Gで8600GTXつかってるんだけど
CPUをathlon×2 5000+にかえたらだいぶはやくなるかな?
そろそろかえようとおもう
494既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 00:52:53.44 ID:LpnfP03f
>>472
まぁでもホントに電源がダメなら交換してもらえばいいじゃん保証期間内なら。

>>475
でも、通販は知らないけど、アキバのドスパラの店員って
パーツオタベンチオタ2chオタがちょんの間でレジ打ち手伝ってるだけみたいな
ノリのもいるのは事実。
ちょっと聞きたい事あったけど店員2〜3人でカチューシャでスレ見て談笑してるしw
売ってるものは悪くないと思うし価格もまず安い部類にはいるし
いい店だと思うけど、店員が別な意味で濃すぎるんじゃないかな・・w

>>486
誤解しないほうがいい。これはエンコードがon2VP6でキレイに圧縮されてるから
キレイにみえるだけ。FLV型式に予めエンコしたのをうpするとこんな風にきれいになる
元動画もキレイなんだろうけど。
左詰めの文字と右のターゲットウィンドの間の間隔が全然狭い。
解像度多分XGAよりちょい↑程度だよ。
つまり7900GS以下のスペックでも十分可能なレベルって事だ。
間違っても1920x1080のフルHDだの1920x1200のWUXGAじゃないし
録画されたのを小さく編集したわけでもないから。
495既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 01:26:40.74 ID:OS4oxds5
クリーンインストールしようと思いXPのCDから立ち上げ、青画面に
本来ならフォーマット画面が出るはずだが、なんだかファイルが足りない?ようなエラーが出て再起動がはじまる
HDDがいかれたと思い動いていた物と交換したがやはり同じ
なぜか分かりますか?
496既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 01:26:43.73 ID:f5SQxKNd
そそ、店員にグラボCPU辺り聞くときは3,4軒のとこで
同じこと聞けよwww
俺もパーツ店でバイトしてたことあるが
知識量は店舗・店員によって果てしなく差がある
基本的に各店員は「自分の知識の範囲で話す」。全然知らないとこは
社員とか、主任とかに任すが、多少知ってたら、あくまで熟知してます^^
って喋る

知識が深い人に聞けば、〜のメモリはこのマザボと〜構成〜%ほど速度が〜
と来るが、酷い店員だと最近は相性の問題も少なくなってますからあまり
気にしなくてもーとか言われる…どっちも事実だがな

モチ俺は後者だったwwwどうせバイトだし、買った後のことなんてしらねーよ!
それに実際相性問題なんて稀だ! 速度?しらねwww動けば相性問題はおkw
497495:2007/10/09(火) 01:38:48.44 ID:OS4oxds5
ちなみにHDDから立ち上げるとXPのロゴ画面が出て強制再起動

クリーンインストール時のエラーは
FILE\I386\NTKRNLMP.EXP COUID NOT BE LOADED THE ERROR CODE IS 4096
498既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 01:39:19.22 ID:Hz7kSG2T
>>493
そんな変わらん
499既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 01:40:27.00 ID:Hz7kSG2T
>>495
OSのCDに傷ついてるとか?
HDDをフォーマットしてからやってみたら?
500既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 01:48:11.03 ID:VMtnDVfW
>>491
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

現在のミドルレンジくらいなら、450Wもあれば十分。
501495:2007/10/09(火) 01:50:49.91 ID:OS4oxds5
HDDをフォーマットしたいのですが
XPのCDから起動させてフォーマットする方法しか知らないのですが他に方法はあるでしょうか?
フォーマット画面に行く前にエラーとなってしまうのでフォーマットできなくて困ってます
502既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 01:56:06.42 ID:VMtnDVfW
電源落として、マザーの電池をしばらく抜いてみるとか。
503タル暗さん-うんこを漏らす程度の能力- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/09(火) 01:58:04.26 ID:3OnBdbN/
>>501
format C:
504既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:04:49.47 ID:ixACwQSg
>>501
イスラエルデトットトスピィイン
505既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:09:40.53 ID:9sm3kK43
>>501
CD死んでるっぽいなぁ>>497
もしくはCD/DVDドライブが昇天間近
いずれにしてもファイルが読み込めてない
506既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:18:55.51 ID:PGxiaMv7
>>501
HDD ツールでググればたくさん出てくる。
507既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:20:08.34 ID:OS4oxds5
CDに「はぁ〜」としてパジャマでゴシゴシ・・・
あら不思議!読み込みはじめました・・
たったこれだけの為に4時間もかかりました
本当に馬鹿ですみませんでした
508既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:23:51.03 ID:9sm3kK43
>>507
うは!wおkwwwwwww
509既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:25:47.59 ID:eOCLxN75
>507
せめてメガネふきとかティッシュとかで拭けよwあと拭くときは中心から外に向かって
まっすぐにな。ディスク面を丸く同心円状に擦っちゃダメだぜ?
510既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:27:11.06 ID:vXLqNjsU
CD傷ついてても表面の保護層までの浅い傷ならなんとかなるぜ
新しい物買うんならコンパウンドとかで磨くのもアリ
ソースは俺、PCゲームのダィスクが復活した
511既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:32:23.35 ID:qJCKLFvZ
最初から読み込めないダィスクは冷凍庫にしばらく置くことで読み込めることがある
ソースは俺とどこかの雑誌(もう5年以上前の記事のような…

ほかにも傷をマジックでなぞるとか

研磨するほうが確実だけどね。削るのが嫌なひとにオヌヌメ
512既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:33:37.11 ID:uYEFxdib
>>511
昔スーファミのカセットを冷凍庫に入れてから差し込んだの思い出したわ。

あと電池が復活するとかでゲームボーイの電池でもよくやったわ
513既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:35:42.68 ID:eVpqUQGQ
ダィスクのラベルのほうをカッターで放射状に切り込むと読めるようになる事もある
最終手段だけど
514既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:38:32.83 ID:eOCLxN75
>513
それって結局嘘っぱちじゃなかったっけ?
515既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:39:38.60 ID:HmG1yUMy
>要は遊べる程度のフレームレート出せるかどうか

このフレームレートってのはどこ見りゃ判るのかな?
516既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:41:31.98 ID:PGxiaMv7
>>513
それって最終破壊技じゃなかった?
DVD-Rとか処分するときにやるよ。
517既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:42:10.50 ID:eVpqUQGQ
>>513
いやマジで読めるようになる(事もある)よ
つかどうしようもなくなったダィスクをTVでそれ見て救出したし
518既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:42:21.76 ID:qJCKLFvZ
>>515
基本は使用者の体感
計りたいならFrapsでも導入しておきなさい
519既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:47:51.41 ID:XhvOik0Y
お前らモニタは何使ってんのよ
520既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:49:23.14 ID:eVpqUQGQ
>>516
いやラベルのほうだぜ?
読み込むほうにそれやったら確実に破壊なのは確定的に明らかだし
521既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:50:16.61 ID:eOCLxN75
>519
七尾の21インチCRT
522既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:51:28.76 ID:OS4oxds5
駄目だ!!!
インストール中にファイル読めないと言われ
3個ほどあきらめてスキップして無理やりインストールしたが、やっぱり動かないww
523既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:52:26.27 ID:9sm3kK43
ゾニーの17インチCRT
524既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 02:54:18.44 ID:9sm3kK43
>>522
もう一度はぁーーー!ゴシゴシw
ちなみにスキップしたらアカンw必要なファイルが読み込めてn(ry
525既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 03:02:04.73 ID:PGxiaMv7
>>522
HDDが逝かれててもそのメッセージが出るよ。
526既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 03:08:10.27 ID:InIcVxHz
           /ニYニヽ  はああああああああああああ!
     (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)              (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
     (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))         ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
    /∠_| ,-)    (-,|_ゝ \       人ノ゙ ⌒ヽ彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"(巛彡ミミ彡)  
    ( __  l  ヽ__ノ   ,__ ),,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ)ミ)
        \   |r-_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     彡ミ彡)"  ´
           |  | |  ::゙:゙                    '"゙   CD     ミ彡)彡'
         |  | |``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              从从)   彡,,ノ彡〜'' "〉 ,,ミ
            `ー'´           ゙⌒`゙"''〜-、,,     从从从 ,从,彡从⌒''〜''",,ミ 〜'
527既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 03:16:45.22 ID:OS4oxds5
WININET.dllをコピーできません

CDからインストールしている場合はCDに問題がある可能性があります
と警告がでた
もちろんCDは傷だらけw
今日はあきらめて寝ときます・・・
528既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 03:20:12.38 ID:9SZh9MvH
CD傷だらけっていったいどんな保存状態だったんだw
529既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 03:20:19.62 ID:XDWKUQ18
ってかOSのディスクに傷がつくって、どんだけ荒い使い方してんだ・・・w
あんなもんめったにつかわんだろ
530既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 03:33:46.17 ID:6t458pzC
そういうエラーでインスコ進まない経験あるな
俺の場合はメモリに原因があった
531既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 04:39:30.16 ID:5vWCw3iO
あんまオススメできる方法ではないが、一回CDイメージをつくって、CDRに焼くという方法はある。

なんでかしらんが、インストール時とOSの通常時で、読み込みの努力が違うときがある。
理由はわからん。
532既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 06:33:08.74 ID:WQLig6/N
俺もインストールで読み込みエラー出て困った経験有り。
新PCのDVD-RWドライブでどうにも読み込んでくれなくて、仕方なく旧PCのDVD-ROMドライブでインストールした。
533既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 06:38:16.73 ID:WO+yOld1
世間的な評判がどうかは知らないけど
ディスク研磨するのに「スキップドクター」使ってる
ttp://www.landport.co.jp/drseries/lineup/index.html

ドリキャスのころからこれの前身モデル使ってるが、結構復帰確率高い
ただ研磨すると読み込み面に放射状の擦り傷がつくので、これすらイヤだという人にはオヌヌメしない
あと研磨剤としてゲームテックの「キュッキュで復活」を併用している
ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/3702/3702_1.html
参考までに
534既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 06:39:52.18 ID:PQcqJJdD
なんだかんだで、皆厳しい言葉遣いではあるが対応が優しいな
自作板ではこうは行かん
535既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 06:44:22.09 ID:gPo71zBh
FF11でLSを作るよー
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1191874828/l50
536既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 06:46:55.63 ID:WO+yOld1
>>534
たぶん、同じ苦労を経験してるから
537既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 08:09:32.42 ID:f5SQxKNd
>>513 >>517 >>520
おいwwwwてめえ嘘っぱちばっかほざいてんじゃねーーww
つーか疑問系なやつらはCDの構造すらしらねーのか・・・
eVpqUQGQは明らかに釣りだな消えろよ

CD/DVDがデータを書き込む場所はラベル側の方。
CDを横から見たとして、↑の場所にデータを書き込む。
一番表は保護層、その下に記録層そこから下は全部プラスティック

 ―――――――――――――
|         ↑↑


 ―――――――――――――
538既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 08:43:56.35 ID:pQ62oaN4
Vistaで8600GTSを買って
オールインワンパックまで準備した後、このスレを見た俺は
自殺しようと思った。
539既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 08:49:37.24 ID:WO+yOld1
>>538
ダウングレードしろ



って言われるかもしれないけど、
自作板ではDGはワナ、見たいな見解を読んだから【気をつけてください】
540既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 09:10:36.11 ID:9sm3kK43
1.周辺機器のメーカーと型番メモ
2.メーカーのHPみてXPのドライバがないかチェック
3.XPのドライバがあるようなら予めダウンロードしてCD/DVDに書き込んでおく
4.新しいHDDとDSP版XP購入
4.Vistaの載ったHDDを新品と換装
5.XPインストール・ドライバインストール・FFインストール

Vistaの入ったドライブは保管するなり、サブディスクにして活用するなり好きに
541既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 09:20:47.87 ID:A40dK2Bq
>>538
まったくバカだなあ


おれたちは・・・
Vistaだとパフォーマンス以外に何か問題点ある?
IMEの件はまだ修正されてないんだよな?
542既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 09:26:03.94 ID:A40dK2Bq
>>541
すまん。ログ読んで、おれも首くくりたくなった。
543既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 09:30:34.44 ID:pQ62oaN4
>>540
地雷一式を買ったせいで、しばらくは買えそうにないな・・。
PS2に逆戻りだ。

544既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 10:17:51.23 ID:CmkGNgwy
>>527
俺の場合は533MHzのP4出た時に、定格の533MHzで起動して開始するとどうしてもエラーが出た。
400MHzにダウンさせてやるとなぜかすんなりインスコできたことがあった。


あとCDにカッターだけど、音楽CDでやると音質が良くなるとかは聞いたことあるな。
実践したことないので真偽はしらんが。
545既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 10:20:52.04 ID:A40dK2Bq
>>544
>>537の言うとおり、ラベル面は幕面なんだぜい。
ここにカッターを当てるということは
データを物理的に破壊するということなんだぜい。

冷蔵庫で音楽CDを冷やしておくと、
音がよくなるらしいお?
546既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 10:25:02.46 ID:CmkGNgwy
>>470
っ Socket7

これって製品化されてないの?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/20/655509-000.html
547既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 13:00:07.38 ID:f5SQxKNd
>>544
ラベル面にカッターは100%ありえない。

ただ、CDの下側に傷や汚れがある場合、CDの下面を薄く
削って読み込めるようにする技術はある。
これはPCショップなどでも売られている。削ると言うより磨くものだ。
しかし、それをやって読み込めなくなることもあるし保障もない
さらにそれを行った結果として、CD下面全体に同心円状の傷ができる。
548既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 13:23:37.92 ID:qNbfjOOL
今のPC、Vistaもそれなりに動作することを前提に組んだがそれでも
2万以内のビデオカードででベンチ7000以上出るようにならんと
移行しようとはおもわんなぁ
あとは64bit対応ドライバとソフトが充実してこない限りはなぁ
549既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 14:09:41.10 ID:pGX0u4J5
>>531
焼きの甘いディスク使うと読み取りに時間がかかるよな
あるゲームをインスコするとき焼きなおした奴で試したら半分の時間で済んだのは驚いた

>>545
多分それレコード時代の名残
550既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 14:19:38.03 ID:1F0jxkKA
551544:2007/10/09(火) 14:21:17.08 ID:CmkGNgwy
俺にラベル面云々言われてもなぁ。表裏書かなかった俺も悪かったが。

傷で音質向上についてはこうらしい
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010312/dal01.htm
CDソフトやドライブによってはエラー訂正機能が良い具合に働いてたりしたのかもな。

あとこんなのも見つけたw
http://store.yahoo.co.jp/audio-square/cdsi75.html
552既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 14:34:13.27 ID:x7G9/VpM
CDの音質上げるならAudioMaster使ってCD-Rに焼くのが一番楽な気がする。
553既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 14:41:57.70 ID:5AwYcnTy
音質こだわるなら、
セパレートのプリメインアンプとCDプレーヤー買ってパッシブスピーカーにするべきじゃねえかなぁ
最低構成でも10〜15万かけるべきかと。

PCで音質云々はあまり考えない方が・・・。

554既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 14:59:38.79 ID:VFgxdbQ1
グラボとCPUの話から遠ざかってる…
555既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 15:03:09.98 ID:1F0jxkKA
音質に拘るならSACD+マルチch再生アンプだろ
556既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 15:13:16.97 ID:clR6vLwr
スレ違いなんだけど、FF11を再インストールする時基本→ジラート→プロマシア→アトルガン
って入れてからバックアップしてあるPOL以下全部コピーするとファイルチェックのみで
いつも移行してたんだけど、CD入れ替えが手間なので一枚のDVD(二層)に焼こうと思うんだけど
ぐぐってもそれらしき情報が無かったので方法あるのかな?あるなら教えて【クレイモア】
オールインパック買えとか無しで頼みます。
557既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 15:18:28.97 ID:OnZB+Qy7
板違いかもしれないのですが質問させてくださいFFにログインし白門などの人が多い場所にいくと、
「システムリソースが不足しているため要求されたタスクが実行できません」
ってエラーがでます

PCの構成は
CPU Pen4 3.0G
メモリ 1G
グラボ Radeon 850XT 256MB
HDD 250GB
OS XP
この構成で一年間くらい使って不具合などなく使用していたのですがリカバリしたら上記のエラーが出るようになってしまいました。
デスクトップのアイコンの削除、常駐ソフトの終了をしてもFFを起動してしばらくするとまた出てしまいます。
リカバリ後、FFだけしかインストールしていません
なんどリカバリをしても改善されません
考えられる原因は一体なんなのでしょうか
558既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 15:24:03.46 ID:hKanL7lQ
ゲームをFFだけしかやらない人は、とにかく安くあげとく事。
Vistaにしない事。
CPUはC2Dでも64X2でも問題無い。安めので十分。
グラボは7600GT目安に買えばよろし。
メモリはバルクでもいいけど、不安要素もあるのでバルク以外。

3GHzとか拘るなら、Athlon64X2 5000+BE(黒箱)がいいんじゃないか。
倍率変更だけだから、他の部位の負担を考えずにOC出来る。

2005年秋にOpteronのOCで遊んでた頃から比べると天国だな、今は。
あの頃はFFやるなら、Athlonが前提だったな。
559既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 15:24:06.91 ID:A40dK2Bq
>>557
窓化してるんじゃね?
560既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 15:26:54.23 ID:hKanL7lQ
>557
タスクマネージャで実行プロセスを監視してみ。
561既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 15:33:02.25 ID:OnZB+Qy7
557です
窓化しています^^;
いま職場なので帰ったらデホォでやってみます
ちなみにリカバリする前も窓していたんですがエラーは出ませんでした

それとタスクマネージャもみてみたんですが…
これといって「なんじゃこりゃ!」といのは見つかりません;
562既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 15:37:20.07 ID:A40dK2Bq
>>561
おれは窓化してないのでほかの3Dネトゲをしての予測なんだけど
実メモリの不足が考えられると思う。
デフォなら1Gで足りるんだが
窓化してるのなら、ほかのタスクも裏で動かしたりするだろう。
システムリソース不足に陥りやすい状況を作りやすいんじゃないだろか。
563既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 15:43:35.64 ID:OnZB+Qy7
557です
ネットで検索したら物理的にメモリ増やしても改善されないと見た記憶がありますがメモリ増やしてみます!

564既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 15:46:46.17 ID:A40dK2Bq
>>563
本来は改善されないはず。
でも3Dオンゲでシステムリソース不足がでたとき
メモリ増やすと治り、はずすとまた同様になることを
経験しててね・・・。
まあ、窓化やめるのが一番安全で安上がりで手っ取り早いと思うんだが。
565既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 15:50:16.20 ID:ih/zljqt
ヤマダ電機で7600GTが23,000円だった…
まだこんな値段するのね。在庫は他に8600GTSと7300?みたいなのだけ。
566既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 15:51:41.59 ID:x7G9/VpM
システムリソースと物理メモリの量は関係無いぞ

メーカー物なのか自作なのか知らんけど、この辺参考にしてリソース削減するべし
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
567既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 15:52:20.10 ID:rWGwdbJ8
リカバリってあるから変なソフトでも入ったんじゃね?
ま、素直に窓化止めるのが一番かと
568既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 15:57:22.17 ID:f5SQxKNd
>>565
ヤマデンなんかで買うほうが悪い
パーツ専門店で買えば同じものが1万3千で買える。

>>548
8600GTなら1万5,6千で7000は超える。
FFはCPU依存が大きいから。E6700以上と言う
条件付だが。
569既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 16:07:38.86 ID:ZzJXFZTs
E6850 3.5万
GeFo7900GS 1.5万
FFベンチ3でHigh9600くらい
3.3GHzにしてみるとスコア1万超えた

High6800の旧PCと実ゲームでの体感はまったく同じ
570既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 16:08:08.82 ID:aFKYeWmW
ヤマダ電気でPC買ったんだがPOLインスコしたりしてるときブルースクリーンになって再起動する…
その後深刻なエラーから回復しましたとかでるし、他のネトゲもインスコしても起動しようとしても反応せず、おまけにスピーカー買ったんだが取り付けした日は普通に使えたのに次の日電源すら入らん。
OSとか再インスコしたが改善されないぜ
XPだし店員からゲームやるにはストレスなく快適にできるとか言ってたんだが…
不良品オンパレードで泣きそうだ
571既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 16:13:04.93 ID:A40dK2Bq
>>570
まあ、メーカー品だったら、それは店じゃなくメーカーの責任だと思うんだな。
まぁ、がんがれ。

自分でメモリを追加してるんだとしたら
糞メモリつかんだ可能性もあるので
はずしてやってみ?
572既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 16:18:31.28 ID:x7G9/VpM
ヤマダ電機にゲーミングPCなんて置いてる?
573既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 16:19:15.26 ID:j/vPDuDp
質問させていただきます。
最近のメーカPCについている、ATI Radeon Xpress 1250
なんですが、Core 2 Duo 2GHz
とあわせてもやはりFFで快適にプレイすることは難しいのでしょうか。
574既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 16:24:35.75 ID:hKanL7lQ
>573
プレイは可能。快適とは言えない。
グラボ刺せば更に快適になる。
575既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 16:28:18.61 ID:1fYCp39N
ケーズとかヨドならわかるけどヤマダにそれらしいものがないな
576既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 16:29:57.69 ID:j/vPDuDp
>>574
ありがとうございます。一体型を買おうと思っているので拡張は厳しいと思います。
今の環境がインテル 865GV チップセット Pentium4 HT
なので、それよりスムーズに動いてくれれば満足な程度です。
577既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 16:32:58.96 ID:y47uWhd8
>>572
ヤマダはフロンティア製PCを扱ってるよ
VISTA+8600あたりのをFF推奨モデルとして売ってる
一応BTOも出来るらしい
578既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 16:35:46.46 ID:p4QQUbZH
>VISTA+8600あたりのをFF推奨モデルとして売ってる
それってスクエニ公認の推奨モデルなの?w
公式じゃ普通にダメって書かれてる組み合わせなのに・・・
579既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 16:36:52.76 ID:a3a1VQWp
>>572
ゲーム用モデルがあるかは知らんが
店内放送で人気のMMOもできて〜とかで
XP、C2D、7900GSなマシンでFFベンチ流してた
580既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 16:45:01.29 ID:1fYCp39N
XPモデルあるのか でも店頭ではvistaばかり
581既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 16:45:35.80 ID:x7G9/VpM
XP、C2D、7900GSなマシン置いてるなら優秀だな。
7900GSが絶滅しそうで悲しい。
582既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 16:46:43.33 ID:1F0jxkKA
>>569
FとBはいくつ?
583既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 16:48:33.54 ID:1F0jxkKA
もう登場から1年以上経ってるべ、7900GSはそろそろ退場すべきだ。
正統な後継8800GT 512/256MB出るからモー少し待て。
584既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 16:58:02.45 ID:4Myzl2iV
>>557
俺とまったく同じ症状だ
ビシージや裏なんかだと落ちやすいんじゃないかな?
ペン4ではあきらめるしかない
メモリ増やそうがグラボ新しくしようが多分無理
可能性あるとすればOSからの再インストールだがキャラ表示数(装備品などの種類)が多くなると限界だと思う

解決方法
俺はまずメモリ1G追加でダメ→グラボを変更でダメ→CPUをCore2Duoに変更でよくなった
つまりマザボから変更と言うことになる
585既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 17:01:08.87 ID:4Myzl2iV
>>577-578
ここをよく見てから進めたほうがいい

http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win
FF公式HPで8600は×になってる
保証されてない以上ダメだろう


586既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 17:01:19.56 ID:noeYnZKC
79GSって一世代前のハイエンドカテゴリーに入るわけだよね?
587既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 17:09:03.65 ID:1F0jxkKA
>>585
158.22なんてもう誰も使ってない、163.71が最新だよ。
588既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 17:10:35.05 ID:hKanL7lQ
Athlon LEが価格表に載ったな。
45W版だが、OC耐性はどうかな。
589既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 17:25:56.05 ID:Kioa2NPs
>>538
まあ、ちょっとトラブルあるかも知れないが、POL窓化してから立ち上げるとかで、
それなりの事は出来ると思うから安心しろ。
まあ、メーカーPCじゃなければ、ダウンブレードでXp入れたほうが安定するのはガチ。
590既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 17:28:30.65 ID:wvBy24V5
8000シリーズでも最新のドライバなら正常に遊べるという報告あったのかな?
絶対に遊べる保障がないなら今の所は避けておいた方が無難だと思う
591既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 17:42:46.57 ID:7dgYa3eP
電源うるせーよ。
サイスのCorePower500Wだけど。
最初静かでしばらくすると気になる音になる。
最大値で28.9dbって書いてるけどほかに静かな電源ないか?
592既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 17:53:30.24 ID:pdrAfeA4
>>557>>584
ちょっとまったぁ!! 自作北森2.4C常用X800メモリ1GWSXGA+(FB同じ)で、どこでも落ちてないぞ??
ほんとにspywareとかはいってないか? グラボがへたってない??

リカバリでOSだけ再インストできないのかな。
593既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 18:17:09.64 ID:dODIGIut
知人にFF勧めてるんで、一つ聞かせておくれ。グラボ RADEON XPRESS 200M で作動するかな?
594既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 18:20:55.91 ID:vsHlUe9L
聞くよりベンチやっとけ
595既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 18:22:56.25 ID:5Wv3zz4h
>>593
動く。満足できるかは別問題だが。
596既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 18:25:41.08 ID:Hcg9hwWX
>>519
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader490528.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader490537.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader490538.jpg


俺は現在CRTに代わる最強液晶として名高い三菱のMDT241をついに注文したぜwwwwwww
田中もFF機として絶賛しヴァナフェスのヒロインズコンバットでもこのモニタが採用された。
ついでにE6750と8800GTSでPC新調してしまったwwwwwww

wktk
597既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 18:26:27.13 ID:5NZBMfi2
FF快適にやるだけなら8万円だせばPC余裕で組めるな
アスロン64X26000+
7900GS
メモリ2GB
で余裕だ。
598既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 18:27:45.64 ID:pQG3UQd9
>>568
VISTAじゃベンチ500~1000は下がるし8600GTじゃ厳しくないか?
OCするなら可能かもしれんが
599既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 18:28:12.22 ID:BuVnqUuM
>>500
Core2Duo メモリ1G*2 DVDドライブ HDD320G
ファンいくつか それなりのマザボ X1950Pro
240Wほどだけどこんなもんなのか
600既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 18:29:16.05 ID:rWGwdbJ8
>>596
モニタと一緒に写ってる変なおじさんも付いて来ますか?
601既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 18:43:35.42 ID:emIGzye6
>>600
もれなく付いて来ます。
602既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 18:44:54.45 ID:pQG3UQd9
>>597
OS代考えると通常の最安で考えてもかなりきつきつじゃないか?
OS XP 15000
メモリ2G 6000
マザボ  8000
HDD320G8000
DVD-R 5000
CPU   20000
7900GS 17000

ケース電源マウスキーボ抜きで8万近いんだが特価品探しまくってなんとかってとこじゃ?
603既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 18:45:52.03 ID:Hcg9hwWX
>>494
詳しい解説感謝感謝(´人`)
エンコのせいだったのか

>>486みたいのをYoutubeにうpして高画質すげーwとか言われてみたいwww
604既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 18:48:55.23 ID:KJ3vG3Y0
>>591
antecのneoHE
605既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 19:10:29.46 ID:5Bpvq3uF
どっちもSD動画サイトだろうに
606既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 19:13:23.77 ID:A40dK2Bq
この速さなら聞ける!!
Vistaで日本語入力モード切替で落ちる問題って
今もそのまま?
ATOKなら、どうなんかね?
607既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 19:14:16.62 ID:mcW3u4wf
Vistaなんて使ってないし
608既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 19:17:55.91 ID:SR/VDY6A
こんなゴミ性能でも裏などの特別重いトコじゃない限り普通に遊べる(最低環境必須w)
FF11ってどんだけ敷居が低いんだよ
現使用中PC

OS: XP
CPU: c\Celeron 2,8G
メモリ: 254MB RAM
グラボ: GF5200
HD: 80G

そろそろ新しいPC買うかなw
609既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 19:20:34.22 ID:LpnfP03f
>>608
FFとwebしかしないならそれでまだいいんじゃね。
動画とかDLすんならメインサブPCに依存しないNASがいい。
PC環境がぶれないほうがな!
610既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 19:24:20.94 ID:Hcg9hwWX
ソニー、PS3の新モデルを国内でも販売 価格はHDD40Gで39980円 3
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191919636/



やべえ・・・PCに金使ってもう一銭も残ってないorz
611既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 19:26:55.28 ID:A40dK2Bq
>>610
>新モデルは「プレイステーション 2」専用ソフトウェアとの互換性を有しません
612既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 19:27:58.71 ID:4Myzl2iV
スクエニの推奨スペックは今こんな感じだぜ
https://ffkey.square-enix-shop.com/
613既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 19:28:31.64 ID:5Bpvq3uF
>>610

>新モデルは「プレイステーション 2」専用ソフトウェアとの互換性を有しません=FFXIは遊べません
614既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 19:29:05.53 ID:IEq32g+9
今はFFやってないがPC新調したんでベンチってみた
OS XP
CPU E6750
メモリ 2G
VGA ゲフォ8600GT
HD 250G
HIGHモードで8100だった ちと低くないかな?
こんなもんかねぇ
615既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 19:29:22.66 ID:5NZBMfi2
>>602
いけるっしょw
適当にお気に入りにあったTWOTOPで見積もってみたら、その性能で83000円
で作れたぜ
616既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 19:29:28.33 ID:4Myzl2iV
間違った
スペックはこっちだ
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win
617既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 19:29:48.76 ID:LpnfP03f
>>610
>新モデルは「プレイステーション 2」専用ソフトウェアとの互換性を有しません=FFXIは遊べません
>>610
>新モデルは「プレイステーション 2」専用ソフトウェアとの互換性を有しません=FFXIは遊べません
>>610
>新モデルは「プレイステーション 2」専用ソフトウェアとの互換性を有しません=FFXIは遊べません
618既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 19:32:27.29 ID:iDLONl8B
電源の12cmファンを超静音に交換して
忍者Bのファンも同じものに代えてグラボファンレスにして同じファンで風当てるようにして
HDDケースをPCケース外に出したらパソコンが無音になった
619既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 19:33:08.20 ID:DAxChhQI
つまり、PS3はFFを切り捨てたって事だな。


■の1番の稼ぎ頭捨てるって度胸あるな。
FF13のハード移されても文句言えんぞ?
620既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 19:35:26.19 ID:pdrAfeA4
>>602
前スレの>645かなんかにオンボで5万台、ってのがあるから、それに7900GS2万たして7万で収まりそうだけど…
つかFFやるだけならCPUは一万くらいメモリ1GHDは最低の容量で十分。
遅い重いと感じた時点で、パーツだけ高い奴に交換でいいと思う。

つか自作でintelで組むのなら、今の時期CPU2万マザボ8千は予算配分逆。
マザボはGA-P35-DS3、P5KCの2万クラス、CPUはコロリン、E21X0、E4X00の安い系で今は組んで、
(それでもFFは問題ないから)来年頭に出るPenrynに載せ変えて完成、が吉。
621既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 19:36:31.83 ID:BuVnqUuM
自作板の初心者スレより役に立つなここw
自作板は初心者お断りな奴おおい
622既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 20:01:07.86 ID:pQG3UQd9
>>620
いや前レスなんてみえないし
おれは>>595が可能かどうかでやってるんだけど
623既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 20:01:53.66 ID:pQG3UQd9
訂正>>597
624既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 20:13:03.78 ID:BK1MoZ9d
>>621
当たり前だ。
ここの住人は何度丁寧に説明しても、ロクに過去ログも読まずに同じ質問をしてスレを浪費するからな。
ネ実のノリのままで質問するバカが多すぎて嫌われてんだよ。

次々に湧いてくるそんなのをいちいち相手にしてたら、他の話ができなくなってスレが機能しなくなる。
1〜2日でDAT落ちが当たり前なネ実の常識は他板での非常識(普通の板は数ヶ月もつ)だと理解して、
あっちの板に迷惑かけないよう心がけようぜ。
625既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 20:15:50.72 ID:loSFASUK
>>490
ベンチや数値なんて飾りですよ、飾り!!!
DVDは再生できるよ( ^ω^)
あとディアブロUも動くよ、ちゃんと。敵が多いと止まるけど・・・
ニコニコ等の動画はカクカクして困ってるけど絶対PCのせいじゃない
よくみんなあんなカクカク動画みてるなぁと感心するわwww
626既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 20:17:22.86 ID:V3YfTuGP
>>621
俺もずいぶん前、自作始めたころに 初 心 者 ス レ で大真面目に
「ここは自作の素人がくる場所じゃないよプゲラ」って言われた

SATAがまだ一般的じゃないころ、IDE全盛だったころに
IDEとSATAの違いについて聞いたら初心者カエレされた
627既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 20:17:29.47 ID:vmosfCtm
いや、俺んちだとカクカクしないからwww
628既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 20:19:04.48 ID:5NZBMfi2
ニコニコ動画でカクカクするPCなんて初めて聴いたw
629既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 20:22:14.67 ID:/gXPazXC
てか2000年ごろのPC使うぐらいなら8万ぐらいで新しいPC買えよw
630既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 20:26:59.74 ID:5NZBMfi2
参考までに俺が良く使うBTOショップだと
OS:Windows(R) XP Home Edition 正規版(DSP) プリインストール
CPU:Athlon64 x2 6000+ 3GHz
GPU:GeFroce7600GS 256MB
メモリ:2GB DDR2-667
マザボ:ECS NFORCE6M-A (nForce520LEシングルチップ・DDR2(4Slot/MAX8GB)・GbLAN・6chAUDIO)
電源:500W
HDD:80GB
で81071円で作れたぞ。
これだとFF11も十分快適に遊べるし何よりこの安さ!かなりオススメ
http://www.twotop.co.jp/simple/vip_product2.asp?sku=002706260&img=&specchange=&warranty%5Ftype=&pvarid=
631既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 20:29:43.16 ID:BK1MoZ9d
>>626
質問の仕方が悪かったんじゃね?ちゃんと板やスレの空気を読んでから質問したか?
ちょっとググったらすぐわかるようなことをいきなり聞いてなかったか?
自分で調べてみたけど、この部分が理解できないんですけど・・・っていう訊ね方なら、もっと違った回答が返ってきてそうだけどな。
初心者と、自分で調べるのがめんどくさいからわかるヤツを利用してやれっていう怠け者とは違うぞ。
まぁ、ネ実でこんな話するオレこそ空気読めなんだろうけど・・・
632既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 20:32:31.77 ID:/gXPazXC
最近はわからないことをググったら結構な確率で教えて!gooが引っかかっていい感じ
633既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 20:40:34.40 ID:BK1MoZ9d
このスレは気楽に質問できるから好きだよ。
まぁ、よそに行ったらマナーは守ろうぜってことを言いたかっただけ。
すまんね。
634既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 20:56:37.38 ID:InIcVxHz
>>606
落ちたことは一度もない
ただ別の不具合がある
その不具合はATOKで回避できるが
ATOKはATOKで不具合があるw
不具合の説明はめんどいので気になるなら自分で探してくれ
635既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 21:04:33.04 ID:A40dK2Bq
>>634
ありがとう。
さっきATOKを注文したとこなのさw
ATOKの「左上のほうに白い変換候補のウィンドウが一瞬チラッと映る現象」
は、XPでも起きててもう慣れたので、OK。
ほかにも問題があるのかもしれんけど。
636既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 21:07:36.11 ID:2Ad38cNr
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1201158
ニコニコベンチとかあるんだぜw
これの9とかみれねーw
637既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 21:10:12.24 ID:SR/VDY6A
>>624
その結果、あっちはあっちで知識ない奴は会話に入るなカス、的な傲慢な奴が増えて
面白みがなくなったとも言える
638タル暗さん-うんこを漏らす程度の能力- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/09(火) 21:19:18.04 ID:3OnBdbN/
>>630
6000+てC2Dだとどの位置なんだろうね
639既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 21:24:00.76 ID:vSJRKh0t
確かE6700以下ってどっかで見たな
640既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 21:24:22.65 ID:InIcVxHz
>>620
まああんまりお金かけれないやつが次のCPUとか考えるのもあれなんで
E21X0、E4X00に7050マザーに7900でたぶん満足しちゃいそうだけどな

>>635
その不具合XPでもあったのか><不勉強すまん
641タル暗さん-うんこを漏らす程度の能力- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/09(火) 21:30:16.30 ID:3OnBdbN/
>>639
E6550あたりを買うつもりだったしなあ

6000+のベンチスコアとか落ちてないかな

8万はすごい魅力的。予算9万だし。
642既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 21:31:51.46 ID:5NZBMfi2
>>638
大体E6600と同性能かちょっと6000+のほうが上か!?ぐらい
643既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 21:33:42.26 ID:8/3GPVMt
>>642
ゲーム系のベンチだと6000+の方がちょっと上な傾向にあるね
でも実際はほぼ同等と考えて良い
FFはE6600の方がちょっと良かったかな?
644既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 21:35:05.99 ID:GX5Kc9J9
PenDC2180 GF7600GT メモリ1G×2 FFベンチLow8900 Hi6900
645既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 21:35:28.51 ID:aGMvzEH5
8600GTS付けたのですがPOLが起動できません。
どうしたもんでしょうか?
646タル暗さん-うんこを漏らす程度の能力- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/09(火) 21:36:02.77 ID:3OnBdbN/
ウィンドウモードで起動しろ
647既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 21:42:45.97 ID:6U5OvsNk
タル暗も言うようになったな

ただココで知った知識は自分でググるなり確認して納得してから人に教えるんだぞ
聞きかじりの知識を披露してちょっと細かいこと突っ込まれた時にテキトーなこと言うやつが殆どだ
648既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 21:43:28.08 ID:4Myzl2iV
>>645同じ症状のヤツいるから参考に

パソコンでFFやってる人ちょっと来い
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1191899432/
649既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 21:47:08.97 ID:1fYCp39N
タル暗のPCのスペックってどれくらいなの?
650タル暗さん-うんこを漏らす程度の能力- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/09(火) 21:51:37.94 ID:3OnBdbN/
メイン
Pen4 2.0北森
512M
GF6200
お絵描き
Pen3 1.0
512M
GF2GTS
651既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 21:52:35.87 ID:8rAG1ehE
うんこPC晒すなよくせえ
652既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 21:53:28.18 ID:SR/VDY6A
新しいPC欲しくなるわな
653タル暗さん-うんこを漏らす程度の能力- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/09(火) 21:54:02.28 ID:3OnBdbN/
なんの不自由もなく使えてるから困る
654既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 21:54:30.27 ID:1fYCp39N
ハイスペックだな
655既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 21:56:08.36 ID:SR/VDY6A
↓まぁ・・・これでもPCライフを満喫してる奴がいるくらいだしな・・・俺かよ!
>>608
656既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 22:06:13.72 ID:InIcVxHz
Athlon64x2 6000+
AOPEN Aeolus GeForce 7900GS
【High】 8623

Athlon 64 X2 6000+
GV-NX76G256D-RH
【High】 7273

AMD64x2 6000+ (125w)
GeForce7600GS
【High】 6812

E6600 @2.4Ghz
7900GS
【High】 9217

Core2Duo E6600 定格
Inno I-7600GS-G4F3
【High】 6724
657タル暗さん-うんこを漏らす程度の能力- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/09(火) 22:10:11.33 ID:3OnBdbN/
>>656
おーありがとう。
やっぱりCPU性能はE6600ぐらいみたいだな。

買うならやっぱ金がないしAMDも視野に入れるか
658既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 22:40:37.70 ID:7H7ahcYn
ちなみにベンチで差は無くてもTDPで差があるぞ
E6600は65Wだっけ?
6000+はたしか海外製なら125W、日本限定生産のやつでも89Wだぞ
659既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 22:44:42.89 ID:PJHFIRrY
もう4年くらい前のメジャースペックでやってる人いるかな?

ちょっと聞きたいんだが、この数ヶ月の間で効果音が詰まる減少起きない?
高スペックだと詰まりは比較的早く直るから問題ないようだけど
もはや粗大ゴミスペックだと、この詰まり減少致命的だなorz

詰まってる間は効果音発生せず、音楽もループ状態。
イベント中だったら、そこでしばらく止まってしまい
戦闘中だとその間停止扱いでコマンドも受け付けない感じ。ちなみに自宅はオンボのカニで音出してる。
660既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 22:50:51.53 ID:7H7ahcYn
あと64bitのスレッドならC2DよりもAthlon64 x2のほうが速いと言われてる(ただこれはAMD側が勝手に主張してるのが
噂になってるだけで真意は確かじゃない
661既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 22:54:22.15 ID:eOCLxN75
>660
それはMSが採用した64bit命令処理の基礎設計がAMD開発のそれな為でしょ。

Intelのそれは複雑になりすぎた為、開発が遅れに遅れたので主導権争いに負けた。
丁度Pen4が主力だった頃と重なるんじゃなかったっけかな。
662既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 23:33:04.44 ID:bYv3d8pA
>>538
>>541
VistaだったらRadeonオススメ。
2600↑よりも X1950Proくらいが値段も安くて良い感じ。

>>591
SeaSonicあたりがいいかも。
近い容量だと SS-550HTかな?

>>596
自分も使ってるけどかなり快適。
ハード板の専用スレを参照して最初に微調整やっとくと使いやすいよ。
663既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 23:40:44.00 ID:5Bpvq3uF
E6600って2.4が定格じゃね?
664既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 23:55:28.03 ID:l1LqXzsR
ビスタとgf8の組み合わせでスクエア側が認識してる問題は2つ
POL全画面できないのと
NPC、PCの表示時に画面の描画処理が遅延する問題

解決した話はまだ出てないはず。
ラデのHD2は、検証も終わってなさげ 動くみたいですが
665既にその名前は使われています:2007/10/09(火) 23:55:56.31 ID:qNbfjOOL
>>661
違う。
CoreMAが64bit不得手なのはアーキテクチャ発表当初からIntelも認めてる。

C2DとAthlonの比較はOC前提で話してることが多いから、
定格で使うならなんでもかんでも鵜呑みにするなよ。
666既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 00:10:20.31 ID:bjaFhrO+
>665
ちがわねぇよ。64bit命令の規格統一のいざこざしらないの?
はっきりIntelはそこで負けたんだよ。業界的には大ニュースになったのにしらないの?

http://rblog-tech.japan.cnet.com/0061/2007/08/amdx86sse5_8376.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/intel.htm
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20040420/1/
667既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 00:27:11.68 ID:pYKS2rsR
業界的だもん、知らないほうが多いだろう?
ベンチ結果乗せてるサイト見て「あ、64bitでの処理苦手なんだ」程度しか思わないのぜ
668既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 00:28:03.78 ID:9bu5HxHQ
>>666
AMDが勝手に言ってるだけじゃなかったっけ?
64bitではAthlon64 X2 が有利って
669既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 00:31:13.19 ID:8XIrZGYI
どうでもいいけど今日がX38デーだというのにお前らは64bit拡張命令か!!!!!!


Intel製のX38を3年間待っていた。
670既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 00:37:22.98 ID:Em7Jc5yI
えーと。
おめでと('∇')
671既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 00:42:18.09 ID:bjaFhrO+
>668
一応MSと共同開発してるらしいので勝手に言い張ってるわけじゃないぜw
もちろん拡張していく過程でIntelの意見や技術も盛り込んでるだろうけど
基本設計はAMDからの出自なので「有利だ」と言うことは勝手な放言じゃない、でしょう。

問題は64bitベースのアプリケーションが開発されてないこと\(^-^)/
現状じゃ得意不得意関係ねぇyo!
672既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 00:44:20.31 ID:GlTArKRR
>結論として、ディスク周りで改善が見られるが、そのほかに大きな性能の
>差は見受けられない。ただ、本製品はのウリであるオーバークロックを
>活用すれば、CPUやメモリなどの性能を突き詰めることができる。
>その点に価値を見いだせるハイエンドユーザーに向けた製品といえるだろう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0928/x38.htm
673既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 00:50:02.16 ID:9bu5HxHQ
どう考えてもチップセットはSocketAM2が最強
そういう俺はAMD信者!
674既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 00:50:25.44 ID:W6R6MBz2
X38ってNVIDIAからSLI使うお許し出たの?
675既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 00:51:12.44 ID:+sn+PZd4
>>669
予算8万でPC一台… とかいってるスレで、3万以上のDDR3マザボの話はなぁ…
676既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 00:52:07.55 ID:PXlOt2ES
SLI使えるのだったらライセンス取ってるのではなかろうか
677既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 00:54:11.93 ID:8XIrZGYI
お許しでた。クロスファイアもSLIも使える。
Express 2.0 x16スロット2だし
8800GTS*2とかで組みたいなー
678既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 00:55:35.51 ID:tchCzJlN
X38待ちを良く聞くけどそんなに良い物なのかね?
情報見る限りあまり魅力ないな。DDR3も高いし
679既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 01:06:25.78 ID:8wqeEgmz
SLI対応したけどフルレーンじゃないって落ちはないよね?
x8でしたとか
680既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 01:10:34.04 ID:pYKS2rsR
実際x8でも問題ないな
681既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 03:22:05.09 ID:vtMPcbm9
ageとくぜ
682既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 03:45:50.48 ID:vtMPcbm9
PV4入荷しました!
初期不良対応は2週間、 ご返金のみとなります。
商品に関する質問はお答えできません。というか分りません。
ご販売はツクモeXカード会員様に限らさせていただきます。
(会員カードは入会金・年会費無料です。その場で作成して頂いても結構です)
お一人様一点限りとさせていただきます。
※ご予約・お取り置きは一切承っておりません。
※在庫数の確認等はご遠慮ください。お答えできません。
※お電話での確認等も一切行っておりません。

店頭に来ていただいての確認になります。
在庫無くなり次第終了となりますので、品切れの際はご容赦ください。
商品完売次第、この記事は削除しますので、
記事が無くなった場合=完売と判断してください。
http://blog.tsukumo.co.jp/umeda/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1191711264/314-317



おまえら急げ。俺は田舎だから梅田まで行くのは無理ぽ・・・
683既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 03:50:27.42 ID:RBbqlWRX
貼り付けるスレ間違えてるぜ
684既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 03:52:11.52 ID:vtMPcbm9
>>683
orz
685既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 08:08:31.22 ID:pYKS2rsR
686既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 08:12:43.25 ID:Xckv4+MQ
>>685
すげえええええ
687既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 08:30:00.39 ID:zOoT5ik6
これでやっとE6750が生きてくるってわけか
DDR2までのマザーボードじゃFSB1333の意味がなかったからな
そのせいでE6600>>>E6750だったがDDR3のメモリ使えるようになれば
立場逆転する
688既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 08:32:12.43 ID:zOoT5ik6
難点はDDR3メモリはまだ高いってことぐらいかw
689既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 08:40:31.79 ID:k5dIhtOn
>664
>ビスタとgf8の組み合わせでスクエア側が認識してる問題は2つ
>POL全画面できないのと
>NPC、PCの表示時に画面の描画処理が遅延する問題

ちがうよん。

>POL全画面できないのと

は、XPとGF8の組み合わせの問題。

http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win
※2 GeForce8シリーズにおきまして、WindowsXP環境にて
プレイオンラインビューアーをフルスクリーンモードに設定している場合、
ご利用中にOSが再起動してしまう問題が発生することを確認しております。
690既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 08:48:59.33 ID:zOoT5ik6
DDR3メモリの大体の相場(ドスパラ参考)
DDR3-1333 2GB 69800円
DDR3-1066 2GB 67800円
691既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 09:05:02.05 ID:+70mjInf
高すぎw
692既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 09:07:06.66 ID:bW7snfau
1万切ったら買ってやんよ
693既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 09:08:02.96 ID:cDTBAZOa
普通に1ギガ3千円の時代だしな
4Gぶん買ってお釣りがきてグラボ買えるな^^
694既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 09:15:46.53 ID:zOoT5ik6
まだ数年はDDR2で大丈夫でしょw
LGA775ではDDR3対応のマザボも出てたけど、肝心のCPUとかがまだそれを生かせる
の性能まで行ってない時期だし
インテルからもうそろそろ発売されるPenrynやNehalemとかと一緒に使って
初めて意味のあるメモリみたいなもんだしDDR3は
695既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 09:31:33.62 ID:MSTZdPRE
かつてメモリの組み合わせで痛い目にあったからな、INTELは
今回そのときの二の轍をふまなきゃいいんだが
696既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 09:37:11.55 ID:zOoT5ik6
そんな時期あったっけ?記憶にないやw
PenrynもFSBが最大1600MHzに引き上げられるらしいけど、結局それに対応した
マザボとDDR3を搭載しないと現行使われてるDDR2メモリだとアクセスで遅延が
発生して足を引っ張られてへたすればFSB1066のE6700とかのほうがPenrynより
性能いいじゃん!とかなっちゃうしな
まだPenryn対応のマザボもDDR3もバカ高いし、捨てるほどお金持ってるって
以外は当分購入は考えなくてもいいかもねw
697既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 09:39:56.82 ID:J76/w03d
今ってメモリくそ安くなってんのね……
698既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 09:43:28.20 ID:zOoT5ik6
>>697
メーカー選ばなければ、DDR2-800とかでも1GBで3000円台で買えるね
ほんと安くなったもんだ
699既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 09:47:22.54 ID:7/QJiIx5
AMD:1.5GHz
メモリ:640MB
グラボ:9200SE(AGP×4)

アトルガン前までは特に不満もなかったんだけど
このスペックだとグラボ替えてもあんまり意味ない?
700既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 09:50:43.10 ID:MSTZdPRE
かつてINTELはそのシェアを背景にRDRAMってーのを業界標準にしようとして
失敗したんだよな、そこがつい最近までのつまずきの最初だったかもしれん
701既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 09:50:49.50 ID:Xckv4+MQ
うん。丸ごと買い換えのために貯金始めた方がいい。
702既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 09:51:16.14 ID:zOoT5ik6
う〜ん。
お金に余裕があるなら買い替えをオススメするw
上に書いてあるけど、インテルもAMDも次世代のCPUとチップセットを
もう近々投入しようとしてて旧世代(まだ現行でいいかw)のチップセットやCPUが
だいぶ安くなってきてるからそろそろ買い換えるのもいいかも。
703既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 09:52:42.90 ID:MSTZdPRE
>>699
メモリ640ってどんなメモリの積み方だ・・・
704既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 09:54:00.13 ID:Xckv4+MQ
>>703
256+256+128 じゃね?
705既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 09:56:28.29 ID:7/QJiIx5
現状ゲームはFFしかしないし他は2chとサイト巡りだしなぁ…
でも買い替えまで我慢するか(´・ω・`)
メモリは512+128(余ってたw)
706既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 09:59:06.22 ID:zOoT5ik6
>>705
我慢するんだったらとことんしたほうがいいぜ
中途半端はいかん
Penryn + DDR3 2GB + 8800GTS のPCが10万円台で買える位まで
我慢するんだ
707既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 10:01:15.58 ID:Xckv4+MQ
>>705
へたのパーツ交換で延命すると
かえって高くつくしな。
4年前に買ったおれのPC(Pen4)は
交換に交換を重ね、オリジナルパーツは何一つ残ってない
というのに、未だPen4(クロックちょっと上がった)だ。
708既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 10:01:40.68 ID:MSTZdPRE
あ。そういうことね
メモリは同容量X2で一組つむと考える習性がついてて、思いつかなかった

自作板住人でもあるからスペック細かいとこも気にもなるけど
709既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 10:17:00.40 ID:hyLEFW4m
>>705
NAS買えNASww
エロ動画とかエロ動画とか電波ソングとかNASに入れとけばいいんだよ。
710既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 10:25:09.57 ID:BzlPI/1Y
>>699
AGP版の7600GSあたり積んでみるのも手だと思う
9200SEからなら結構変わるぞ
次スペック上げようと思ったらケースとドライブ類以外は
流用できないことは承知してもらわにゃならんが
711既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 10:26:53.89 ID:hyLEFW4m
>>710
かわんないから。無駄
712既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 10:56:48.58 ID:BzlPI/1Y
>>711
ラデのローエンドのSEとかLEが付いてるモデルがどれだけスペック絞ってるか知らんだろ
713既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 11:00:37.38 ID:TaiXwLz4
頭から>>400あたりまで2時間かけて読んでみたが伝説の名車86GTの叩きがすごいな。
FFはやってないが8600の相性が悪いらしいね。
FFのことを抜きにして、他ゲーム全般の話しとして、チラシ裏に書いておくよ。

7900GS≒8600GT>>>>7600GT
これだけは間違いないと思うよ。
俺の1.5年前のPCが7600GT256MB
友人が新調したPCは8600GT512MB

両者で3DMark06のスコアは7600GTが2900 に対して 8600GTは4900だった。
06はCPUも考慮されてて一概には言えないが、「7600GTが8600系と同等」見たいな書き込みを購入予定者は鵜呑みにしないようにな

まあ、7900GSがあればそれで間違いないのは同意。
G8系買ってもXPじゃDirectX10使う奴は稀だろうし。
ただ、7600GTやGSと8600GTクラスで迷ってるなら、8600GT使う価値はかなりあると俺は思うんだけどね。

714既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 11:01:34.71 ID:DnXdeRtl
だれか銀河7900GS-SPHを18kでかわねえか?
8800GTSにのりかえようとおもうんだが金がない
715既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 11:04:12.37 ID:SKJNZOlJ
>>699
アス1.5で9200SEってことなので、
換えるならXP2500とX1650にくらいならそれなりの値段で換えられそうだが、
他の人が言うように今の環境に問題なければ、それはそのままで置いておくのが良いと思う。
修羅道へ突き進みたいなら、M/Bの対応してるFSBで最高のクロックとAGP最速7950でも行っとけw
XP3200で15000円くらいはするがw

>>708
SIMM世代からの人か、懐かしいなぁ。
128MBのEDO SIMMを手に入れ損ねて、いまだにメモリコーナーで探してるわw

>>712
最近出た玄人ロープロ9600(128bit) vs ロープロ9100(64bit) CPU=P3 1.13GHz
9600=L2887 H2009
9100=L2822 H1927
CPUもある程度早くないとダメな気がする。
716既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 11:05:36.13 ID:TaiXwLz4
それから、FFの話題中心のせいか、C2DよりX2っていう流れが強いけど
これも、万能につかうならC2D買っておいていいと思うんだけどね。
現状のX2はコスパがいいのは確かだけど、安めのC2Dでいいと思うよ。
ぶっちゃけ、ここだとなぜか評判悪くなるだろうが
CPU C2D E6550
GPU 8600GT
とかでも、全然問題ないと思う。

まあ俺は旧アスロンX2 4400+なんだが・・・
717既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 11:07:34.03 ID:BzlPI/1Y
>>713
構成そろえないベンチの比較なんて全く意味がない
FFもやるなら3DMark2003じゃないと参考にならん
結果があまりにも芳しくないからほとんどの提灯メディアじゃ載せないが
718既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 11:27:09.87 ID:bjaFhrO+
>713
>7600GTやGSと8600GTクラスで迷ってるなら、8600GT使う価値は
>かなりあると俺は思うんだけどね。

FF11をやるなら8600は・・・・っていう前提条件のはなしがほとんですよ?
それ以外でもいろいろと問題はあるみたいだけど。
719既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 11:34:17.87 ID:TaiXwLz4
>>717
FF11専用PCってことならこのスレのとおりなのかもね
まあ、あくまで一般的にはってことで

>両者で3DMark06のスコアは7600GTが2900 に対して 8600GTは4900だった

構成揃える云々に関わらずここまで差が出てるってことが言いたかっただけなので。
FF以外の人がこのスレ鵜呑みにしないようにと言いたかった
720既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 11:39:40.37 ID:TaiXwLz4
一応
8600GT+C2D6550 と 7600GT+X2 4400+  です
CPUクロックはほぼ同じかな。メモリもお互い2GBだがDDR2とDDRの差はある
この差はほとんどGPU性能です。FFの話しではないですよ。
一般的に他ゲーもするなら、7600GT,7600GSあたりを悩んでるなら、8600GTでも充分価値はあるってことね。
なんだかんだで、7900GSでいいんだけどさ。
721既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 11:41:59.15 ID:ax+MURKw
似た人いるなぁうちはAMD1.5 ラデ9600XT(AGPx4で動作) メモリ512だよ L3400 H2200
たださ・・・なぜか定格で動かないんだ
仕方ないからFSB120で1.3Gとして動作させてる・・(L3200 H2100ぐらい)
722既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 11:55:45.76 ID:8pGdWkLJ
GF8600をベンチの数字だけ見て優秀とか言う奴って
P4を動作クロックだけ見て優秀とか言い出しそうで恐いw
723既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 11:58:25.89 ID:7/QJiIx5
やっぱりグラボ置換だけでは壁があるか
当時は安くて高性能と思って組んだんだけど、すっかり時代遅れにorz
DirectX9対応で捨て値のグラボ見かけたら遊んでみるかな
724既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 12:01:36.03 ID:aI9mu7th
64X2とC2Dのクロックが同じだからGPUの差って・・・
725既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 12:07:43.88 ID:SKJNZOlJ
>>723
俺がすすめた2500だとコア欠けで4000円、欠け無しで5000円ほどだぜ。
もちろん保障アリの店で買えばコア欠けでも安心だと思う。今更の2500だしなw
マザボが2500に対応してればのお話だが。
あとFFはDirectX8だw
726既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 12:10:37.95 ID:hyLEFW4m
>>723
NAS買ってニコ動画でDLしまくる作業に戻るんだ
727既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 12:22:25.41 ID:+QeWvNxE
>>713
その比較はないだろう…FFはグラボ依存が小さめだし
・CPUの種類 ・メモリの種類 ・マザボの種類
ここまで違うのにその論理はないわ。
それに同じクロックのP4をC2DにしたらFFベンチのスコアが
2倍になった報告もあるしX2と比べてもはるかに性能がいい

性能もとめるならC2D一択と言われてるだろ
728既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 12:25:52.68 ID:7/QJiIx5
>>725
情報ありがd
イメージなんだけどDirectX8世代と9世代のグラボって差が大きいのかなとw
729既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 12:44:53.97 ID:RBbqlWRX
>>713
7900GS≒8600GTなんてスレの最初のほうで言われてるだろ何をいまさら
730既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 12:45:49.42 ID:SKJNZOlJ
>>728
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
に3D Mark03、05、06のベンチ結果あるから(FFだと03かな)ご参考にどうぞ。
731既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 12:48:50.05 ID:cDTBAZOa
公式みてこいよ
8600も8800も■eはきちんと動作保証してない
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win

FFやるんだったら迷わず7900、金がないなら7600にしとけよ
732既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 12:53:36.06 ID:7/QJiIx5
>>730
9200SEの性能に涙が(´;ω;`)
誰も興味のないようなスペックのマシンにいっぱいレスくれて
皆、ありがとm(_ _)m
733既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 12:54:38.05 ID:iXHau+aW
>>308の意味がわかりません
PS2のアカウントを使うにしてもPCには
各拡張ディスクをインスコしないといけないと思うんだけど。
734既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 12:59:31.96 ID:ihbPfNXe
>>733
はじめての(ry
にはレジコードは一番最初のしかついてないけど、
データはアトルガンまですべて収録されている

発表当時、「再インスコ用ディスクktkr!」と言われたのはそのせい
735既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 12:59:47.12 ID:B3nw4fnF
現在Pen4の3GHzとX700proでFFをプレイしてるんですが、
これをC2Dと7900GSにした場合のプレイ環境は改善されますか?
現在の構成だと白門、裏ではキャラがワープして移動している状態です。

C2Dと7900GSの組み合わせならベンチスコアは上がるでしょうが、
実際にプレイしている方の感想が聞きたいです。

そんなに変わらないのであれば、グラボは購入せずにC2DとX700proという構成でプレイしようと目論んでいます。
736既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:03:46.66 ID:iXHau+aW
>>734
なるほど、そんな物があったんですか。
ありがとうございました。
737既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:04:43.50 ID:bjaFhrO+
>727
>それに同じクロックのP4をC2DにしたらFFベンチのスコアが
>2倍になった報告もあるしX2と比べてもはるかに性能がいい

なんという言葉のトリック。IntelにもGKがいるのかと勘ぐってしまいたくなるレスだぜ。
738既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:07:50.89 ID:oUpG/fPQ
フレのシフAF手伝いで、グスタの滝つぼ行ったので記念にSS撮ってきた。
PCに乗り換えてから初めて来たけど、キレイな場所だったんだねぇ。

ttp://www.vipper.org/vip638621.jpg

構成は>>569と同じで、フロントバッファそのままでバックバッファヤだけ弄ってる。
739既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:09:57.27 ID:bjaFhrO+
>735
>現在の構成だと白門、裏ではキャラがワープして移動している状態です。

サーバーの問題でクライアントではどんなに頑張っても改善されない気配むんむんです。
過疎鯖に引っ越すか、HPを3国に設定しましょう。

てかね、ここ2〜3年くらいで組んだミドルレンジ程度の性能を持ってれば
それ以上劇的に何か変わるなんて無いから。バックバッファをフロントバッファの二倍で
超綺麗な映像のままにヴァナを見たい!!!ってならともかく、普通に遊ぶ分にはサーバーが
もうパンクしてますからグラボやcpuでどうこうなるとかほとんどないですよん。
740既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:11:54.91 ID:F4WgnbSO
このスレを参考にCPUを組みなおしてみようと思うんだが、
ネ実民お勧めの組み合わせはあるかな?

現在のPCスペック
CPU:AMD Athlon 3500+ 2.2G
グラボ:6600GT
メモリ:512×2

数年前にBTOショップで作ってもらった奴です。
ゲームはFF11程度。予算は8万程で頼みたい・・
741既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:13:51.33 ID:cDTBAZOa
>>735
HIで4000くらいだとおもうが変えれば9000超える
裏やビシージ、白門競売でもさくさくになる
742既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:14:31.99 ID:hyLEFW4m
>>740
FFだけなら十分だと思うが。8万じゃちょっと足りないから
もうちょっと貯金して三菱の液晶買うんだ
743既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:18:18.42 ID:pYKS2rsR
>>741>>739を嫁
744既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:19:48.59 ID:F4WgnbSO
>>742
うーん。そっか。PCショップに久しぶりにメンテに持ってったら
各パーツが消耗してるから変えたほうがいいって言われたからさ
液晶は買い換えたばっかりだyp!
745既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:21:15.92 ID:J76/w03d
> 各パーツが消耗してるから変えたほうがいい
そんなこと言われるのかw
746既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:21:21.80 ID:MJkbBE4s
FSB上げても結局はHDDがSTA2.0が限界だからな。
どうしようもない。

>>742
三菱の液晶もそろそろ新しいバージョンがでるらしいぞw

>>740
なんでそもそもPC組みなおすんだよ。そのぐらいのスペックあれば何も苦労しねーだろ。
FFだけ快適になりたいなら7900GSでも買え。
いまどきのPCはCPU変えればマザボも変えないといけないからきりがない。
747既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:21:38.41 ID:ihbPfNXe
じゃ>>630でも買っちゃいなよ
ちょうど8万だぞ
748既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:24:20.96 ID:F4WgnbSO
>.745
近いうちにぶっ壊れますよ?まで言われたんじゃ焦るよ
>>747
ちょっとサイトみてくる
749既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:25:05.40 ID:SKJNZOlJ
>>744
メンテなんて持っていく人がいるのか・・・。
なんかちょっと衝撃だったw

他の人も言うようにスペック自体は良いからそのまま壊れるまで使用。
金を使いたいなら、今のからスペックを落とさないように静音化、省電力化に突き進んでみてはどうだろうか?
FF専用マシンなら長時間つけっぱなしとかだろうから、上の2つもこだわって良いと思うぞw
750既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:30:50.79 ID:bjaFhrO+
>744
何が消耗してるんだかw
電源がってなら解るけどそれ以外は安定して動いてるなら問題なんか無い。
あっても微細。むしろ今まで安定稼働してきたことを評価していじらない。

やるべきは埃の清掃と接点の点検と差し込みの確認各部位のファンの
回転の確認(これは異音がするとか風切り音が酷いとかあれば
取り替えするといいかもだけど)など保守点検でしょ。

そのPCをいじるなら個人的にはグラボを換えるか、CPUを換えるかになると思うけど
第3の選択肢で貯金。これ。939ソケットはもう終ってるし最高クロックでも4800+でしょ?
換えたってたかがしれてる。かといってグラボだってそんなに悪い訳じゃない。
こと贅沢な環境を望むでは無く、普通にFFやるならね。
そんであと一年ガンバって、一気にフルリプレースが一番じゃない?半端に換えるよりその方が良いよ。
751既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:34:42.28 ID:+sn+PZd4
C2D6550(21655円)に対し X2 4400+(11304円)
「安めのC2D」のハードル高いなぁ…
752既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:37:44.60 ID:aI9mu7th
安めのC2DでE6550が出てくる意味がわからん。
753既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:39:18.86 ID:bjaFhrO+
>751
AthlonはAthlon 64 X2 5000+ Black Editionが今熱いね。16000円くらいだし。
AM2マザーもいい感じに枯れてきて丁度買い時なのかもしれん。
クロック倍率いじり放題でなかなか長く遊べそうです。
754既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:49:43.40 ID:B06WpbZa
E2160(9,779円)に対しX2 4400+(11304円)
AMDって安さでも負けてるなぁ・・・・
755既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:54:02.74 ID:BzlPI/1Y
>>754
それは性能は同等なのか?
756既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:56:09.89 ID:bjaFhrO+
>754
廉価版(いわば次世代セレロン)とメインストリームを比較するとかアホじゃねぇの。
Intelは技術力も他界しいい商品だと思うけどそういうトリック使うのはキタネェな。

てか単発IDのってひょっとして工作員か?あからさますぎるけど・・・
757既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 13:58:38.63 ID:J76/w03d
ゲハ板みたいなケンカ腰はやめてくれ
758既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:00:09.60 ID:bjaFhrO+
>757
ごめん\(^o^)/
759既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:02:15.93 ID:hyLEFW4m
>>757
クソテルの提灯持ちは詩ねよ^^
760既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:04:57.61 ID:bjaFhrO+
>755
Pentium Dual-Core E2160 (1.8GHz)とあえて比較するなら(AMDにはDualコアの
廉価ラインナップは無いので)
Athlon 64 X2 4000+ (2.1GHz)かAthlon 64 X2 4200+ (2.2GHz)あたりかな。どちらも一万円以下。

Pentium Dual-Coreについては以下参照。Intelの廉価ラインナップとして最近始まった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/intel.htm
761既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:05:57.23 ID:B06WpbZa
>>756
AMDが旧式すぎてインテルの新世代の廉価くらいしか性能ないんだからしょうがない
まさかC2D6550と対等だと思ってる?ってことはないよなあ
まあさっさとAMDは新しいの出せってこった
762既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:11:13.76 ID:bjaFhrO+
>761
AMDが新アーキテクチャに速く移行してほしいってのは同意かな。

たださ、いつのまにC2D6550が持ち出されてんのw
なんの前置きもなくサラッと別の上位製品をその前の段で比較材料に
使ってたかのような安い記述トリックもどきはやめた方がいいっすよ。
真意が他にあるかのように見えたりしますので。
763既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:12:33.30 ID:hyLEFW4m
>>761
はぁ?Pen2とPen3モドキ比べるようなやっすいトリック使ってんなよカス死ね
764既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:13:55.96 ID:aI9mu7th
E4400とじゃ勝負にならんからE2160が出てくるのもしょうがないだろ。
なんでE2180じゃないのかは知らん。
765既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:17:47.34 ID:ax+MURKw
何年か前、当時でたばかりのAMDサンダーバードコアとペン3を比較したサイトがあった
3Dゲーム動作中にCPUヒートシンクを外すと言うもの。
結果ペン3は動きがしばらく止まったもののヒートシンクを乗せてやるだけでゲームが動き出した
AMDのほうは煙上げて見事な焼き鳥が完成した
あの動画みてからintelは頑丈なんだなというイメージが焼きついたよ

でも俺はAMD1800+使いww
766既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:21:18.71 ID:+sn+PZd4
>C2D6550(21655円)に対し X2 4400+(11304円)
うほ >>716>>720の話からね。>「安めのC2D」
767既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:22:10.86 ID:bjaFhrO+
>764
一寸ばかり値がかさむけどそこの対抗製品ってAthlon64X2 5000+BLedあたりかなぁ。
勝負にならないってことはないと思うし、むしろいい勝負というか悩ましいんじゃね?

まぁ「今」PC組む気はさらさら無いからこう思うんであって、いざ買うとなったら
さてどうするかってのはわかんないけど。
768既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:22:24.28 ID:kx2coSvE
E2160とX2の4200+の比較なら4亀にあった。まあ前者がES版なんで参考程度に

ttp://www.4gamer.net/review/pentium_dc_e2160/pentium_dc_e2160.shtml

概ねX2の方が上に出てる感じだなー
769既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:23:46.35 ID:aI9mu7th
雷鳥は3Dゲームなんかしなくても
シンク外してたらブート中に燃え尽きる
けど頑丈とは違うだろw
770既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:25:09.32 ID:B06WpbZa
>>768
なんだよ
E2160はやっぱり糞だな
AMDマンセー
771既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:26:29.87 ID:Av7MU1Rn
CPUは次はいつごろ安くなりますか?
772既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:26:53.29 ID:bjaFhrO+
>765
アレは頑丈ってのもあるのかもしれないけどそれより
対熱処理(クロックを落としたりいて壊れないようにする内部機構)の優秀さでしょうな。
間違いなくIntelは技術力あるんだな!って感心した。

でも俺もゲーム用PCがAthlon64x2/4200+そしてメインマシンがMacBookProというちょっとした異端。
773既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:27:22.48 ID:oWcEsSa6
右も左も7900GSなのはネ実らしいなw
774既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:27:30.00 ID:SKJNZOlJ
シンクレスだとどうなるのかなーって起動して煙上げた俺のセレ600に謝れw
試したのは数年前だけどなw
775既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:27:47.03 ID:BzlPI/1Y
>>771
Phenom出ればなるんじゃね?
776既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:28:38.38 ID:B3nw4fnF
>>735です。
レスくれた方ありがとでした。

>>741さんの言うとおり、High4000くらです。
しかし>>739さんはサーバーの問題でワープ現象は改善されないと言っています。
わたしはどちらを信じれば・・・
777既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:29:56.61 ID:kx2coSvE
Core2ってか、インテル系の強みってエンコとかその類だから、
上の4亀の記事だとその辺のベンチ回してないぽいので、ソフトによっては
逆転する物もあるとは思うんだけどねー

最近動画変換する機会が増えてきて、Q6600に興味が出てきたわ…
778既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:30:26.07 ID:B06WpbZa
>>773
馬鹿馬鹿
1950PROだろ常識的に考えて
779既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:31:11.36 ID:bjaFhrO+
>771
しっかり市場在庫がほぼ空になってから投下するので特に安くはならないのが
今までの常じゃん(ノД`)
しかも旧来品とはソケットが違うから結局旧来品の需要も残って安くはならず。
780既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:31:52.13 ID:aI9mu7th
エンコするならSSE4待つだろjk

C2Q Q9000シリーズ (45nm/4コア/FSB1333MHz)
・Q9550 (2.83GHz/L2 6MB*2/TDP95W) $530
・Q9450 (2.66GHz/L2 6MB*2/TDP95W) $316
・Q9300 (2.50GHz/L2 3MB*2/TDP95W) $266

C2D E8000シリーズ (45nm/2コア/FSB1333MHz)
・E8500 (3.16GHz/L2 6MB/TDP65W) $266
・E8400 (3.00GHz/L2 6MB/TDP65W) $183
・E8300 (2.83GHz/L2 6MB/TDP65W) (TBD)
・E8200 (2.66GHz/L2 6MB/TDP65W) $163
781既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:36:40.23 ID:bjaFhrO+
>780
そしてAMDはまずはトリプルコアもラインナップにとかオポンチなことを言ってんだよな・・・
ほんとかよ。
782既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:38:09.74 ID:ax+MURKw
>>772
そういう意味でintelの技術はすごいねぇ って>>774は煙上がったのか!マジデ

俺の友達がBIOSチェックだけだから・・とヒートシンク外して電源入れたら雷鳥が焼き鳥に。
今のCPUはこんなに熱いのか!と驚いてた
783既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:38:36.91 ID:kx2coSvE
>>780
年明けなのかー。それまで金貯めとくかw
そういや、デスクトップのインテルCPUはSocket370世代以来使ってねぇ
784既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:42:08.25 ID:oWcEsSa6
>>776
CPU…PentiumM725 1.6GHz
RAM…PC2-4200 512MB
GPU…MobilityRadeon9600pro64MB
 
これでも標準設定で支障は無い。
 
 
CPU…Core2DuoE6850 3.0GB
RAM…PC2-6400 4GB
GPU…GeForce7900GTX512MB
 
これでも最高(影リアル有)設定では重くなる。
 
スペックが高いに越した事は無いけど、スペックに見合った設定をする事の方が大事よ。
785既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:43:31.60 ID:B06WpbZa
>>780
正直魅力を感じない

AMDのクアッドまだ?
786既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:45:06.25 ID:oWcEsSa6
>>784
一部ミスったorz
 
E6850 3.0GHzだた。
787既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:46:32.56 ID:aI9mu7th
◇Phenom FX(Agena-FX / 65nm / 4-core / SocketAM2+)
  FX-82 2.60GHz≦ HT4.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB '08Q1

◇Phenom 9(Agena / 65nm / 4-core / SocketAM2+)
  9800 2.80GHz HT4.0GHz≦ L2=512kB x4/L3=2MB '08Q2
  9700 2.60GHz HT4.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB TDP125W '07/12
  9600 2.40GHz HT3.6GHz L2=512kB x4/L3=2MB TDP89W '07/12
  9500 2.20GHz HT3.6GHz L2=512kB x4/L3=2MB TDP89W '07/12


phenomもpenrynも発売は12月〜来年頭
788既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 14:47:19.58 ID:SKJNZOlJ
>>782
雷鳥だし、比較対象は多分鱈コアだったんじゃないかと思う。そして焼けた俺のは河童だw
DX4でも目玉焼きできるとかあったし、昔からそこそこ熱かったと思うぞ。
で、その許容(稼動上限)と限界(焼ける)の幅が低かったのが雷鳥くらいのAthlonだと思う。
789既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 15:04:42.17 ID:CkLMIdtk
すいません!質問です!
出先なので型番とか判らないのですが石丸電気で2年程前に売っていたゲートウェイのPC使ってます。
グラボを換えてFFやろうと思ってるのですが、PC機種によってグラボの型番が違うとかあるのでしょうか?
それとも何でも入るのでしょうか?
PCあまり詳しくなく、かなり初心者な質問でごめんなさい。
よろしくお願いします。
790既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 15:10:26.02 ID:hyLEFW4m
>>789
死ね
791既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 15:11:48.24 ID:/4LcQ1Se
あぼーん推奨

ID:hyLEFW4m
792既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 15:12:18.02 ID:oWcEsSa6
>>789
機種によっては入らないものも存在する。
接続規格やカードの大きさ等の問題があるので、帰宅後に機種を特定してください。
793既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 15:15:00.66 ID:hyLEFW4m
>>789
お前みたいなカスはまるごと買えじゃないなら詩ね
794既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 15:16:37.42 ID:CkLMIdtk
なるほど・・それでは帰宅後に機種確認してみます!
微妙な質問に答えていただきありがとうでした!
795既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 15:17:24.96 ID:Xckv4+MQ
>>789
バスの種類(PCI-Express x16か、AGP)は何かをチェック。
これが異なると、物理的にグラボを挿せない。
PCの電源ユニットがそのグラボを使うのに足りているのか
どうかも必要。
そのほかにもいくつか、チェック項目はある。

Webで情報収集したり、ツクモなどで相性保証を付けて購入するなり
した方が良い。
796既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 15:17:28.54 ID:hyLEFW4m
>>794
正誤表
×微妙
○死ね
797既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 16:29:35.26 ID:JYtnu8uX
とりあえず現時点で10万以上出すつもりがあるなら↓の組み合わせが一番。

・Q6600…大好評につき下落中。似非クアッドとは言え実はAMDのPheomより上という報告。
 (もしくはE6700。6850買うなら6600のほうがいい。静音ならAthlonBE)

・ギガバイトのマザボ…比較的安いし、OC耐性もあるし、相性も悪い評判ない。欠点なし。
(とにかくASUSは圧倒的糞だからやめとけ。グラボ指す場合は排他されるからPでもGでもいい。)

・8800GT…本当のミドルエンド。7900GSより全てにおいて上。
 (29日発売。間違えて8800GTSとか8600GTSとか8600GTとか買うなよ)

・メモリ 1G x2
 (最近は極端に相性問題はきかないので中古やバルクさえ避ければよし)

・Win XP
(Vistaは糞。ちなみに一部の最新マザボはFDDないからフロッピーバンドルだと死亡)
798既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 16:37:27.38 ID:aI9mu7th
ギガが悪い評判無いとかどんなデマだよ。
799既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 16:41:41.01 ID:JYtnu8uX
>>798
いつの話ですか?少なくともP965/G965/P35/G33の世代は1年近く自作板にはりついていたが、
相性問題の報告がインテルボードスレより目立って高いなんてことは全くなかった。
むしろインテルが公式なのに相性で報告あって鉄板じゃなくなっていたのが印象的。

今の世代で圧倒的に糞なのはASUS。値段が代理店によって異常に釣り上げられいて
そのうえオンボが爆熱。糞としか言いようがない。
800既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 16:41:59.66 ID:Gm+QwIVP
>>797
ASUSって糞なの?
信頼のブランドってカンジに思ってたんだけど。
801既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 16:45:56.56 ID:xB/bCsVY
俺としてはASUSの方が上かな。ユーザー多いから情報も豊富だし。
品質が良い・・・とは言えない部分もあるがなw

ギガは一時期ダメな時があったから最近は買ってない。
最近は日本製コンデンサ満載してるようだけどどうなんだろ?
802既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 16:46:04.57 ID:aI9mu7th
そんだけ張り付いてるなら未だにP35だけ鉄板マザースレが無いことについて一言。
803既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 16:46:33.17 ID:+sn+PZd4
>>797
35PのAsusの基盤が黒い奴(2万ちょっと)はDS4と遜色なかったよ。でっかいクーラーつけやすかったし。
安いシリーズだと発熱やばいみたいだけど。

戯画はいいんだけど、細かいハード的なverupがなぁ…
804既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 16:49:23.08 ID:pYKS2rsR
>>801
コンデンサ妊娠事件時代は酷かったけど今は耐久性いいもの使ってるみたい
805既にその名前は使われています:2007/10/10(水) 16:49:26.91 ID:jXu0xNIC
ギガはオレもつかってるけど、3系マザーにはリセット病とかあるぞ

>>797
8800GTが7900GSより上ってのはわかるけど値段も1万近く上になるんじゃないのかな
806既にその名前は使われています
>>803
ASUSが本当にやばいのはG系チップ。Pはオンボがdisableだから。
まあFF11やる=グラボ積むだからどっちにしろ問題にならないか。

「この世代のギガバイト」は少なくとも悪い評判はないな。OC耐性も良い報告多いし。
ま、ぶっちゃけ今は地雷ベンダーもないし、レガシーインターフェイスの有無、OCの有無とかで適当に決めればいいか。