おまえら、CPUやグラボ何使ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
中央演算処理装置とグラフィックボード(ビデオボード)なw

前スレ
おまえら、グラボ何使ってる?
ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1190194995/l50
2既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 04:37:45.34 ID:c84H5Qw/
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
3既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 04:38:12.42 ID:h73xICQz
うんこうまいたる〜^^
4既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 04:38:18.11 ID:QC2FJlSn
Core2Duoの一番やすいやつ
5既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 04:40:16.08 ID:RlrFLuHW
CPU:Pentium D945 3,4GHz
GPU:GeForce7600GT 256MB
6既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 04:41:30.90 ID:RAoz5a8g
俺は、最近P4 2.4を2.8に変えたw
もうこれ以上早いのはなっしんぐ(ノ∀`)

Core2Duoって、なんか動かねーソフトあるとか言うから、なんか変える気シナサス(´・ω・`)
7既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 04:42:41.79 ID:WWmi8wKe
GeForce FX5700
AthlonXP 2000+

まあなんとか動いてる
アップグレードしようとするとM/B交換になるのでPC丸々1台総取り替えということに・・・
8既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 04:42:47.03 ID:RlrFLuHW
2.4から2.8になってもほとんど変化無いんじゃね?w
いや、想像で言ってみただけなんだけどね
9既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 04:45:57.42 ID:dXN09PXA
ただのオンボードだ








つまりうごかねーy
10既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 04:47:55.84 ID:RAoz5a8g
>>8
まぁ、、、ほとんどわかんないね(´・ω・`)
ついでにメモリも限界の2Gまで増やしたから、フォトショップとか多少軽くなったかもw

XPも入れ直したんだが、、、XPだけだとめちゃくちゃ早いなwww
ノートン入れたとたん、死んだが、、、(ノ∀`)タハー
11既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 04:50:40.56 ID:RAoz5a8g
あと、グラボのドライバも入れ直したんだが、、、
ライトコンバインの設定がデフォでオンになってたんで
FFが妙にギザギザになったのには焦ったw
12既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 04:51:34.49 ID:qa8UcK9K
be-2350
nforce7050
13既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 05:14:47.24 ID:o+cC4wT9
>6
>Core2Duoって、なんか動かねーソフトあるとか言うから

メジャーなソフトでそんなんあったらもっと騒がれてね?そんなんあったっけ?

てかPen4って時点でお前が何を言ってるんだwwwwwwwwwwwと。
さんざん地雷のレッテル張られてきたのにw
14既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 05:28:31.92 ID:RAoz5a8g
>>13
P4のハイパースレッディングの話しだったかな?( ´ー`)y-~~
まぁ、俺の2.8には付いてないけどなwwww
15既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 05:29:14.29 ID:cIBsqPXZ
どう考えても Core2 >>>> Pen4 だろ…

まぁ俺は Athlon使ってるけどな
16既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 05:31:50.08 ID:w2SehKCT
自設計の86コンパチ
17既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 05:45:16.54 ID:2fvXhA2v
2.4Bから2.8Cだとベンチスコアが600ぐらい伸びた記憶があるな。
FSBが533から800になったのが大きいのかな。
18既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 05:46:51.04 ID:o+cC4wT9
>14
北森以前かよwさいあくじゃねぇかw
19既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 05:50:04.35 ID:hykqbpc2
昔Pen4の2.8G使ってたときにCPU温度が87℃行ったときはフイタなw
ファン変えて40℃台まで下がったけど
20既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 06:44:55.79 ID:GodXmUpe
似たようなスレが複数あるが、ここが前スレの次スレでいいのか?

1stマシン Athlon64 X2 4400+ Socket939
2ndマシン Pentium4 プレスコ 3.0Ghz
ファンは1stがリテール、2ndがサイズの刀

グラボはGeForce7900GTO 
GTO祭りじゃ取り逃すも中古で捕獲
デッカイ冷却ファン&シンクに控えめクロック、長寿の秘訣
21既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 09:03:15.42 ID:kuoWpt5c
XP アス4000+ GF7800GTSから
VISTA C2D6850 GF8800GTXにかえてみた

これFFに限るならほんと上のほうが快適だね。
おもすぐる
22既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 09:04:42.96 ID:FtJtVQHI
まずVistaがまずいんだと思うんだ
23既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 09:14:28.07 ID:+JVQ57Um
Vistaと8800は最悪だと思うんだ。
24既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 09:19:13.35 ID:KZsBbHup
俺もAthlonからC2Dに変えたけど、マジ重すぎ。
ベンチのスコアだとC2Dの方が全然上だけど、実ゲームでは
裏とか人大杉のところだともうだめぽ・・。

これからPC新調するならマジAthlon進める。
あ、FFやるだけならね。
25既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 09:53:56.33 ID:DZahsbL/
俺のPCのグラボはバイトの絵描きを入れてるぜ。
ファンを回すと「目が乾く」って怒るからファンは取り外してるんだぜ
26既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 09:55:07.63 ID:XitvKAzc
939のAthlon4400+
FX60探したけど在庫なくてオレ涙目\(^o^)/ナミダメ
27既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 10:24:46.19 ID:Hyn7/Kku
ファンがうるさいんだけど、ファン付け過ぎててどれがうるさいのかわからん
1個ずつ外して確認するのも面倒臭いし、どうすればいいと思う?
28既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 10:28:42.61 ID:z43J9jbC
ファンを外すまでしないでも、ファンの電源を抜けば良いんじゃないか?
29既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 10:29:53.40 ID:RU991H+T
ケース外して扇風機強を直接当てるってのはどうよ?
30既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 10:42:39.93 ID:kuoWpt5c
これはだめすぎるw
XPいれなおそう(´・ω・`)
31既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 11:54:02.29 ID:KGNK+k4Q
>>24
そりゃC2Dは単一の重い処理をこなすことを前提にしたもんじゃねえしな
32既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 12:21:28.03 ID:KGNK+k4Q
さてPenM1.5でいい加減辛くなってきたお
動画とか見るには十分だけど
P2P動かしながらゲームやりたいのでそろそろ新調するお
33既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 13:31:32.24 ID:P25u8LpQ
>>27
この時期なら電源のファンだけでも十分かも
34LSに馴染めそう ◆CVaARZ2nFk :2007/09/29(土) 13:32:14.85 ID:LFy4F6iA
>>4
あれはやい?
35LSに馴染めそう ◆CVaARZ2nFk :2007/09/29(土) 13:34:14.46 ID:LFy4F6iA
>>8
今の時代はCPUやメモリよりもRaidが速度に影響してくるよな。
36既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 15:08:48.34 ID:veyNQD4V
複数コアって遅くならないのがメインじゃなかったっけ
37既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 15:15:08.75 ID:uLX9RJxn
今のPCはぺんてあむ4でGF5200
起動は出来るし何とか動くけど快適とは程遠いのでFFはPS2でやってる

新しく注文したPCはC2D6850とGF8600GTS
FFよりもモンハンやりたくて買ったさ
38既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 15:17:41.81 ID:QtFJHTBy
オンボードでFFしてるお!
39既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 16:20:14.52 ID:DVX+E5k8
前スレの牛丼くんが気になって仕方が無い
( TДT)
40既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 17:19:03.12 ID:auUgQHYU
新型買うのなら11/12以降だなー
41既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 17:57:44.01 ID:uht44ZxW
Pen4 3.4GHz
RADEON X600XT

だけど非常に快適。
42既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 18:13:02.25 ID:64PfI81G
C2D E6300をベースクロック400で2.8Gで酷使してる
セカンドキャッシュもうちょっと大きいの買っとけば良かったな・・・
安かったから良いけど・・・

来年1月に出るC2D Q9450が欲しいけど、あれ日本円でいくらぐらいになるんだろう?
E8400、Q6600辺りも検討中


グラボはRadeonX1900TX
43既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 18:16:00.92 ID:La6vsGFw
来年一月に出るって何よ?
次のコアの「コア2」は11/12発売だろ。
44既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 18:24:31.48 ID:L0mk/CDf
AMD3200
ラデX800なんたら
だが、FFは十分。
クラッシュするまでこのままいく。
45既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 18:24:53.98 ID:64PfI81G
11月12日に出るのは最上位のQX9650のみ
それ以外の新コアは1月らしいよ
46既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 18:27:13.11 ID:rxOIVeO1
QX9650だけ11/12発表とともに発売

このへんは発表11/12 発売1月らしいよん
- Q9550 :2.83GHz(333x8.5)、L2 6MBx2、TDP 95W: 530米ドル
- Q9450 :2.66GHz(333x8.0)、L2 6MBx2、TDP 95W: 316米ドル
- Q9300 :2.50GHz(333x7.5)、L2 3MBx2、TDP 95W: 266米ドル
--------------------------------------------------------------------
- E8500 :3.16GHz(333x9.5)、L2 6MB、TDP 65W: 266米ドル
- E8400 :3.00GHz(333x9.0)、L2 6MB、TDP 65W: 183米ドル
- E8300 :2.83GHz(333x8.5)、L2 6MB、TDP 65W: −米ドル
- E8200 :2.66GHz(333x8.0)、L2 6MB、TDP 65W: 163米ドル

なんか鯖用のFSB1600の3.2Ghzも発表されるという話まである
47既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 18:27:21.35 ID:yCNmUpkb
次のコア2ってキャッシュ6Mのヤツか。
ソレまで我慢だ・・
48既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 18:33:24.93 ID:64PfI81G
>>46
チップセットどうするんだろうね?
X38が対応するって話だけど、X38は公式にはFSB1333までじゃないの?
49既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 18:35:50.71 ID:L0mk/CDf
パーツ屋で5万で売ってるパソでFFは遊べる。
ビシージはどんなパソでも同じだろ? アレはサバが悪いと聞いた。
50既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 18:39:19.36 ID:IifZfbu3
ここで聞く事じゃないかも知れないんですが、もしよかったら教えて下さい。
VAIOのLB52HBでFF11て出来ますか?vistaなのを抜かした点で。
51既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 18:40:56.19 ID:P25u8LpQ
ググってスペック調べろと?
52LSに馴染めそう ◆CVaARZ2nFk :2007/09/29(土) 18:41:10.09 ID:LFy4F6iA
>>50
型番でググってURL引用するぐらいしてくれよな^^^
53既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 18:41:30.02 ID:64PfI81G
>>50
型番よりスペック書いてくれた方が答えやすい
54LSに馴染めそう ◆CVaARZ2nFk :2007/09/29(土) 18:42:59.80 ID:LFy4F6iA
というか型番で答えられる奴いるのかよw
55既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 18:44:28.86 ID:64PfI81G
ソニー社員で実際にそれ作ってる人ならw
この板意外とGK多いし、即答できる人いるかもな・・・
56既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 18:44:37.95 ID:wbUmysxz
>>50
グラボが積んであれば遊べる
無ければPTとかはやめとけ
57LSに馴染めそう ◆CVaARZ2nFk :2007/09/29(土) 18:44:49.14 ID:LFy4F6iA
58既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 18:49:44.57 ID:64PfI81G
>チップセット インテル 943GML Express チップセット

グラボ統合型チップセット?
59既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 18:50:39.20 ID:P25u8LpQ
最近のノートは2GBとかメモリつめるのか
60既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 18:56:56.99 ID:L0mk/CDf
グラボ別の方がいいな。
あと、エコだの省電力だの言ってるのは遅いと…。
環境に優しくないほうが速い。
61既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 18:57:43.46 ID:AM53R2N4
>>57
Windows Vista Home Basic
インテル Celeron M プロセッサー 430
インテル 943GML Express チップセット
512MB/2GB(DDR2 SDRAM、DDR 2 533(ビデオメモリ共有))
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950(チップセットに内蔵)

なんつーか、FF以前の問題だろwwwwwwwww
vistaでメモリ512MBかよwwwwwww
62既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 18:58:38.30 ID:64PfI81G
つうか、ノートか・・・、凄くきつそうだな・・・
動かなくは無いだろうけど、PT組んで遊ぶとPCのスペックで色々と他のメンバーの足引っ張りそう・・・
63既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:00:09.66 ID:L0mk/CDf
>>61
ソレ…うごくんか?(^^;
64LSに馴染めそう ◆CVaARZ2nFk :2007/09/29(土) 19:01:02.48 ID:LFy4F6iA
>>61
そうでもない。俺がFF11始めた頃の環境はというと

OS:WindowsXP Home
CPU:PentiumIII 1.0Ghz
MEM:512MB
GC:Radeon8500LE

これでも問題なく遊べた。
というか上記の環境で普通にパーティしてLv60まで上げたぜ。
65既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:04:32.88 ID:L0mk/CDf
いあ、vistaの自重でもっさりと重くなるとおもうぞ?
ペン3でも、いいグラボあれば結構うごくが〜
66既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:05:03.61 ID:Z9vGvqzQ
Vista 32bit
Core2Duo 6600 2.4G
GF8600GTS
メモリ2G
こんな環境でFFやってるんだけど、人が少しでも画面内に映るとガックガクで最悪
グラボのドライバを最新のβ版にしたら少しマシになったけど、それでもありえないほど重い
色んな人の意見を聞いた所まず1番の原因はVistaって事だけど
これOSをXPに変えるだけでもっと快適に動くようになる?
67LSに馴染めそう ◆CVaARZ2nFk :2007/09/29(土) 19:05:26.55 ID:LFy4F6iA
>>65
だよな。PenIIIでも動くといっても誰も信じてくれないんだ;;
競売とかちょっと重いけど不通に遊べるんだよ;;
68既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:05:57.14 ID:/kNbtGRQ
7900GSにしたけど、CPUが64の3200+だから多分足引っ張ってるな
メモリも1Gしかないし増設したいところではあるんだが、939だから
DDR使わないとならんし、DDR2の値段見ちまうとDDRなんぞ買う気起きねー

結局マザボ、CPU、メモリ3点セット交換になっちまうな…
69既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:06:19.35 ID:AM53R2N4
>>64
XPとVistaを一緒にすんなw
512MBだとFF以前の問題で、普通に使う分にもギリギリってか結構きつい
70既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:06:31.00 ID:L0mk/CDf
>>66
XPにかえれ…
71LSに馴染めそう ◆CVaARZ2nFk :2007/09/29(土) 19:07:23.50 ID:LFy4F6iA
>>69
Vistaのクソっプリは異常・・・
ノート買ったんだがXPにダウングレードしたい・・・
ドライバがないんだよ;;
72既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:11:25.11 ID:L0mk/CDf
たしか、vistaのOSだけでめもりの3〜400MB食うんじゃなかったか?
つまり、普通にソフト動かすには2G、ネトゲやるには3Gはメモリいると…。
73既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:11:43.04 ID:bWMQAE4y
こういうスレ見るたびに同じ質問があるが、
VistaとGF8系はダメ。
74既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:14:55.19 ID:+CR4TZC4
仕事でVista使ってるけどダメだなありゃ。
何をするにしても重い。基本的に重い。
透明表示だか立体表示だか知らんが【いりません。】
75既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:15:20.52 ID:vMO5sc93
>>72
流石にFFやる分には1〜2Gあれば十分じゃね?
XPならメモリ食い常駐させてなきゃ512でも十分まともに動くわけだし
76LSに馴染めそう ◆CVaARZ2nFk :2007/09/29(土) 19:16:03.88 ID:LFy4F6iA
サイドバーもグーグルのサイドバーでいいだろ・・・
77既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:16:29.86 ID:TY227QJO
GeForce8600GT
Athron64X2 4800+

これ使って5万前後で組めたよ。
Vista使いにくいからXPにいれなおした。
メモリは2G

FF11専用じゃないけどFF11にはもったいない。
78既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:17:01.24 ID:4FNktR7v
グラボどんなん使ってるかわからない俺pop

どうやって確認すんの?
79既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:17:39.82 ID:i+qnyHtj
とりあえずXPにE6750 8600 2G HDD350積めば3Dゲームでもグリグリ動く?
80既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:18:28.13 ID:vMO5sc93
中開いてチップセットかAGPかPCI-Eスロットでも見てみろ
他の確認方法もあるけど
81既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:18:31.26 ID:2Vy4jzFF
>>64
グラフィックが別だから
82LSに馴染めそう ◆CVaARZ2nFk :2007/09/29(土) 19:19:03.38 ID:LFy4F6iA
>>78
マシンのことは、これで調べるんだ^^
ttp://cowscorpion.com/system/everest.html
83既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:19:13.61 ID:TY227QJO
>>78

コントロールパネル>システム>ハードウェア>デバイスマネージャ

ディスプレイアダプ
84既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:19:46.84 ID:4FNktR7v
>>83 なるほど!thx
85既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:19:55.83 ID:AM53R2N4
Vistaならメモリは最低でも1GBほしい、2GBあればまぁ普通なら十分
FFも2GBで十分だ

だが、いくらHome BasicでAeroがないとはいえ、Vista自体がメモリ結構食うので
XPの時みたく512MBでいけるというわけではない
XPでいうと256MBしかメモリを積んでないようなもんだ
86LSに馴染めそう ◆CVaARZ2nFk :2007/09/29(土) 19:20:41.00 ID:LFy4F6iA
>>84
everestべんりなのに;;
87既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:21:15.41 ID:TY227QJO
>>79
グリグリがどんなの期待してるかわからんが、FF11は動くんじゃね?
88既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:22:17.96 ID:TY227QJO
>>86
便利かもしれんが、ソフトインスコしたくない人もおるでよ。
89LSに馴染めそう ◆CVaARZ2nFk :2007/09/29(土) 19:23:09.93 ID:LFy4F6iA
>>88
そうか;;
90既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:25:00.04 ID:kuoWpt5c
>>85
耐えられなかった
つかビシージしてるときのほうが快適に感じるってどうなのyp
91既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:25:17.64 ID:64PfI81G
つうか、CPUともグラボとも関係ないが、SSDでFFやってる奴っている?
エリア移動なんかの読み込みが凄く早くて快適だって話を聞いたんだけど、
買って良かったとか、後悔してるとか感想を聞きたい
92既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:27:11.44 ID:Hyn7/Kku
そういえばPSPでもできるんだな
93既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:28:58.48 ID:TY227QJO
>>91
補足

SSD(Solid state drive または Solid state disc 、Solid state disk)は、フラッシュメモリ等のソリッドステートで作られた補助記憶装置である

http://ja.wikipedia.org/wiki/SSD

まだ高いんじゃねーのさすがにFFインスコできるくらいの容量だと。
94LSに馴染めそう ◆CVaARZ2nFk :2007/09/29(土) 19:30:13.82 ID:LFy4F6iA
95既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:31:29.41 ID:4FNktR7v
Intel(R)82945G Express Chipset Family
こんなんが2個ですた 高性能にチガイナイ
96既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:33:23.72 ID:OELRjPwD
>>79
HALO3ギリで出来るくらいあるんじゃね?FF11には高スペックすぎるな
97既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:34:59.40 ID:IifZfbu3
50です

皆さんありがとう。
どうやら厳しいみたいですね。残念です…。
98既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:41:57.66 ID:64PfI81G
>>94
はやいよな〜

>>97
まあ、スペックからの推測だからな・・・
>>95もグラフィック部分は同じような性能のPC使っているみたいだし
>>97に実際使っている感想でも聞いてみれば良いかと
99既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:42:35.55 ID:64PfI81G
最後、アンカーミス
>>97ではなく>>95
100LSに馴染めそう ◆CVaARZ2nFk :2007/09/29(土) 19:43:59.22 ID:LFy4F6iA
SSDもサムスン製か。
日本終わったなwww
101既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:47:33.41 ID:qDnc0yuO

 SSD : SAMSUNG製 MCBOE32G8APR-0XA(32GB) -> 1.8インチ(価格:\98,673)


凄い値段だw
102既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:49:57.72 ID:OELRjPwD
たけええ
103既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:50:39.04 ID:+NaOR9PT
先週たのんだAGP ゲフォ7900いまきたよ セロみてからセットしなきゃ
104既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:53:06.24 ID:ynr8GLiR
CPUはセレロンにきまってんだろ
105既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:54:18.08 ID:TY227QJO
>>95

ギリで、起動できると思うから、はじめてFF11あたりいれてみれば?

だめでも、AGPか、PCI−Eの拡張スロットがあいてれば
グラボつけれるから。

なんかメーカー製のマシンな気がするな。
DELLとかNECとか。
106既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:54:56.92 ID:TY227QJO
>>104
セレロン馬鹿にすんな!結構速いのもあるぞヽ(`Д´)ノ
107既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:55:09.59 ID:/kNbtGRQ
Celeron馬鹿にすんなよ!?
300Aはマジで神CPUだった
108LSに馴染めそう ◆CVaARZ2nFk :2007/09/29(土) 19:56:20.37 ID:LFy4F6iA
>>106
馬鹿にしてねえだろwww
つうか自分で劣等感アッピルすんなwww
109既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 19:59:59.53 ID:4FNktR7v
95だけど
OS:WindowsXP Home
CPU:PentiumD 2.8Ghz
MEM:2GB
読み込みが遅いとかストレスは無いぞ

>>105はアンカー間違えてる希ガス
110既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 20:02:35.78 ID:/kNbtGRQ
>>109
105じゃないが間違えてないと思うよ。快適に動くなら945Gのオンチップのグラフィックじゃ
無いと思うんだが
111既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 20:03:17.26 ID:q7VgEK8D
300Aはよかったね。。。
オーバークロックして、デュアルであそんだもんだ。
112既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 20:04:13.23 ID:F/9ZTL2J
QX6850 GF8800Ultraでメモリ4GBだとVistaでも快適だけどな
フロント1920×1200バック3840×2400だとさすがに重いけど
113既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 20:04:24.61 ID:/kNbtGRQ
>>111
マスキングで電圧変えたりもしたぜ

まあ、マスクし間違えて電圧高すぎでCPU焼いたりもしたがw
114既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 20:06:24.68 ID:AM53R2N4
>>109
もしかして気付いてないのかも知れないけど、
Intel(R)82945G Express Chipset Family
って全然高性能でもなんでもないぞ

普通にPC使う程度なら問題はないけど、
FFみたいな3Dのゲームではほんとショボイ
FFが5年前のゲームで結構古いから動くけど、それでも快適とはいえないと思う
115既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 20:10:30.28 ID:4FNktR7v
ごめん、俺流れ読めてないからROMってるは・・

普段スルーされるのに安価つくと焦る焦る
116既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 20:14:33.19 ID:P25u8LpQ
>>74
仕事は2000ばっかだな
117既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 20:21:13.08 ID:xpUftc6d
>>91
FFに恩恵はほぼない
SSDでRAID0にしてる馬鹿の俺がいうから間違いない
118既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 20:28:43.29 ID:VTF0mwIi
3Dはアスロンのほうがいいんだろ?
119既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 22:39:34.18 ID:cNWkb3lq
>>118
FF程度じゃ誤差もいいとこじゃないかな
120既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 22:41:07.26 ID:64PfI81G
FFはCPUもGPUもクロックが全てだろう
121既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 22:45:43.66 ID:BNA6YTC9
明日論3400+
げふぉ7600GS

3年前からこれ使ってる。
122既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 22:48:25.17 ID:DcGNyJSt
北森3.2GHz
AGP 6800Ultra
でまだ現役
123既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 23:41:09.53 ID:DVX+E5k8
everestはレジストリいじらないからいいべ
124既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 23:52:48.70 ID:T8nAhVwf
あすろん2200+
らでおん9800ぷろ

3ねん?くらいまえからげんえき
125タル暗さん-うんこを漏らす程度の能力- ◆iDolQnZwMQ :2007/09/29(土) 23:53:01.37 ID:INGmTAvv
Pen4 2.0
GF6200
512M


お絵描きが
Pen3 2.0
GF2 GTS
512M



大学入ったらMacとC2Dで一台組むわ
126既にその名前は使われています:2007/09/29(土) 23:53:03.31 ID:fGafU5sN
あすろん64 3500
らでおんX800

こんなんでもFFとか最高設定でもヌルヌルすぎて気持ち悪い
ただしRO2だとカクカクw
127既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 00:11:14.80 ID:hXdtuFUF
486DX2 66Mhz
Stealth 24
128既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 00:16:07.46 ID:H3gcdRiV
初代
Pentium4 1.8AGHz(Northwood)
GF4 Ti 4200

二代目
Athlon64 3000+(Crawhammer)
GFFX 5900XT

三代目(現在)
Athlon64 3500+(Winchester)
X800

本当はCore2 Duoあたりで組みたいのだが、リアル都合で組めず。
ただ、FFやるには今のマシンで十分
129既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 00:22:20.14 ID:nwkQuCNE
グラボX800のせれるPCIEXなら、
FFはよゆうで動くとおもう。
PCIEXグラボさえあればFFはうごく、ノートはしらん。
130既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 00:30:42.08 ID:wamafg/R
PenM1.7G
GeForce7600GS(ファンレス)

筐体にはケースない排気とCPU冷却を兼ねた12センチファン
が1つのみ。静か過ぎて逆に病的神経質になった時期あり。

FFなどやるに何の不満も感じたことない。
131ひめの・みみか ◆CVaARZ2nFk :2007/09/30(日) 00:31:31.91 ID:NCxo2cOO
AGPやめときゃよかった・・・
132既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 00:32:29.37 ID:MMSsuRmg
>>131
仲間w
133ひめの・みみか ◆CVaARZ2nFk :2007/09/30(日) 00:35:28.68 ID:NCxo2cOO
>>132
おまえもかーorz
134既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 00:36:33.95 ID:FxmTOCZs
質問なんですが、自分のPCのスペックが
oswin2k、Pen4 2,4G、メモリ512M、グラボがGFの5200FXって奴なんですが、
FF11やれますか?
135既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 00:38:46.20 ID:ESygq2sD
知らないができるんじゃない?
つーかFFベンチという便利なツールがあるからそのスコアと相談しよう
136既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 00:39:51.05 ID:FxmTOCZs
レスどうもです。ちょとFFベンチ試してみます。
137ひめの・みみか ◆CVaARZ2nFk :2007/09/30(日) 00:41:23.06 ID:NCxo2cOO
>>134
それ俄然余裕で動くわ

OS:WindowsXP Home
CPU:PentiumIII 1.0Ghz
MEM:512MB
GC:Radeon8500LE

これで動く
138既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 00:59:22.39 ID:lAhu4hnd
俺はあえてCore2が蔓延してる世の中に逆行して
・Pentium Dual-Core E2160(1.8GHz) FSB800MHz/L2 キャッシュ 1MB
・PentiumD 935(3.2GHz) FSB800MHz/L2 キャッシュ 2MB x2
どっち搭載したBTOPC買おうか今迷ってる。
3Dゲームやるなら後者のPen D935 のほうがキャッシュ2MBだから
良いかも?とか個人的には思ってるんだがお前らの意見きかせてくれ
139既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:01:29.58 ID:wnSvHs8t
>Pentium Dual-Core E2160(1.8GHz) FSB800MHz/L2 キャッシュ 1MB

これは名前がPentiumなだけで中身C2Dそのもの
140既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:02:46.78 ID:nwkQuCNE
ぢゅあるにしとけ
141既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:04:42.79 ID:lAhu4hnd
>>138
そうだったのか
素人の俺から見るとPen D935の方がクロック高いし性能高そうに見えるんだけど
上に書いた2つならどっちが上だろ?
142既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:05:12.95 ID:zv5rGjjC
ちなみに値段は両者ともほぼ同じ
143既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:05:45.09 ID:9kLJRN1M
Pen4 2.4G
メモリ512M→1.5G
らで9500Pro→げふぉ7600GS(AGP)

WIN発売時に組んだやつを適当に部品を交換しつついまだに使用中
144既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:06:16.17 ID:FxB5cchw
>138
二つめのPenDだけど設計的に明らかに劣ってるので無し。
性能的にも消費電力的にもいいとこない。二次キャッシュは
FF11みたいなゲームにはそんなにきかねぇし。

てかゲーム目的ならAthlon64系で鉄板。
145141:2007/09/30(日) 01:06:17.56 ID:zv5rGjjC
アンカー間違えた
>>139へのレス
146既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:07:39.18 ID:nwkQuCNE
ぢゅあるにしとけ
147既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:08:25.72 ID:gkc93xmt
時代に逆行する意味がよくわからんが
どっちでも買えるなら、性能の高い方でいいんじゃね?

どっちが性能高いかはベンチスレでも漁るんだw

シツモンとは全然関係ないんだが、このPCに買い換えようか迷ってる
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=52&gs=96&gf=0
Core2Qの6600+7900GS
148既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:12:53.65 ID:zv5rGjjC
>>147
親に相談して誕生日プレゼントということで買ってもらえることになったが
予算が10万なんだよw
C2D乗せると予算的に苦しいから上記で考えた。
他にGPUはGeForce7900GS メモリは2GB乗せたいから予算10万だとCPUあたりを
1世代古いのにする必要がある
149既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:15:05.93 ID:9kLJRN1M
CPUはもうある意味頭打ちだから一世代前だろうが現行のと大して性能かわんね。
それにこだわるよりメモリとかHDDにまわすほうがかしこい
150既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:15:20.71 ID:Wqq6L1Vo
>>147
いいんじゃね?鉄板だし
高いと思えばHDDの容量抑えて安くすればいい、キャプでもしなければ120Gでも多いぞ
俺的にはカードリーダーよりFDD付けたいな
151既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:18:25.92 ID:pu0ikOJm
ゲームとかなにか作業を一つするたんびに電源落とすなら下。
今のパソコン、裏で走ってる動作がかなり重いの走ってたりする(ウイルス対策ソフトとか)から、Core2に素直にシトケ。


そんな俺はただ今買い時を見極め中。

HDメモリが16Gになった時が1番いい気
(Vistaが丸々入って動作が快適に)
な気がしてるから、XPが販売終了する6月末まで待って見極めるつもり。
152既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:18:40.36 ID:FxB5cchw
>148
だったらなおさらAthlon64x2系だろ。価格対性能比はバツ牛んだぞ。
同性能帯でのインテル系よりずっとやすいしな。
153既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:19:09.41 ID:gkc93xmt
予算が決まってるなら仕方ないけど、お年玉の貯金とか無い?

基本性能の部分でお金惜しむと、後で後悔するぞ?
154既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:22:46.55 ID:MNkc9dp8
Atlon3400+
メモリ 1G
AGP6600GT

これでSXGAで3Dも1024x でも普通に動くな
今のPCなら余裕でしょ
155既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:25:40.64 ID:zv5rGjjC
>>152
色々ネットでBTOショップ下調べしたんだけどAthlon64x2系で組んでくれるところ
ほとんど無いのよ。

>>153
ないw
今年のお年玉はPS3で全部つかっちゃった
156ひめの・みみか ◆CVaARZ2nFk :2007/09/30(日) 01:27:39.53 ID:NCxo2cOO
>>155
うっは負けハード買っちまったのかwww
因みに『安物買いの銭失い』ってのはマジだから辛抱したほうがいい
157既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:29:56.87 ID:lAhu4hnd
我慢かぁ・・・・
今使ってるPCは
Pen 4 2.4GHz
GeForce 6600
メモリ512MB
なんだけどFF11やるにはさほど問題ないんだけど、最近の3Dゲームやるには
かなりきついんだよ。
速く買い換えたい
158ひめの・みみか ◆CVaARZ2nFk :2007/09/30(日) 01:30:01.76 ID:NCxo2cOO
俺なら10万を貯金して年末に最強PCを作るだろうな
ちょうど11月に石が出るし。
159既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:31:11.97 ID:LQYIKthj
>>155
ドスパラではダメかい?
10万以下でそこそこ動きそうなアスロンまっすぃーん並んでるけど・・・
160既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:41:38.73 ID:zv5rGjjC
>>159
この店すごい!
CPU:Athlon62 X2 6000+ 3GHz
GPU:GeForce 7900GS
メモリ:2GB
で10万円ぎりぎりに抑えれたw
ちょっとHDDを半分にしたり光学ドライブ無しにする必要あるけどw
光学ドライブは外付けのやつ持ってるから大丈夫!
これ買っちゃおうかな
161既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:43:58.21 ID:dDJ4eFli
162ひめの・みみか ◆CVaARZ2nFk :2007/09/30(日) 01:44:09.34 ID:NCxo2cOO
まぁドスパラなら俺も日頃から通販利用してるし
構成次第ではアリか?って思う
163既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:44:28.85 ID:zv5rGjjC
Athlon64 X2 ってこんなに安いんだね
調べたらC2Dとそれほど性能変わらないみたいだし。
なんで性能そんなに変わらないのにこんな安いんだろ
164既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:46:07.76 ID:pu0ikOJm
PCの値段下げられるパーツ一覧

HD
(容量なんてTV録画とかエロゲとかしなければ問題無。ってか、PCの動作鈍らせる原因)

スーパーマルチドライブ
(焼き始めたら人生終了。素直にDVD再生だけにシトケ)

モニター
(ドット職人なら高品質必須だが、そこまで解る人間はそういない)

付属ソフト
(PCを重くする諸悪の根源。オマエラ入れるぐらいなら2chで聞くわ。)

後、OSは出来ればXP。
今Vista入れるかは悩み処だけど。
165既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:46:12.04 ID:9kLJRN1M
そりゃ同じ値段にしたらインテルに勝てるわけないからさw
166既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:47:39.15 ID:4O5XFQc4
FFって2コアのCPUにするメリット無いの?
167既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:47:56.78 ID:zv5rGjjC
多分上のやつのCPUをC2Dにかえたら13万円ぐらい行きそうw
買おうかなー
168既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:54:10.48 ID:FxB5cchw
>163
まだまだ世間を知らないお子様かw

ドスパラは自作erには超有名店舗だぞ。
あとAthlon64x2は次の石をもうすぐ出すからかなり思い切った
値段に改定されたばかり。なので非常にお買い得。
HDDや光学ドライブは今あるのを自分で突っ込んでもいいしかっちゃえば?

個人的には10万あったら全部自分で作るけど。
BTOはどの店で買ってもケースと電源がちょいとな・・・。
169既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:54:33.53 ID:p0PhxmCm
>>159
上の方にも書いてあるけど、電源が少し心配
電源は最悪他の部品も巻き込んで故障するから
信頼度が高い物が選べたらかなりいいと思うよ
170既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:54:55.45 ID:FxB5cchw
>166
FFに関してのみ言えば全く無い。同時に他のこともやるとなれば話は違うけども。
171既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:55:59.12 ID:p0PhxmCm
>>169
すまん上の方じゃなくて前スレだったね
172既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:57:42.71 ID:+Y1DK8WV
>170
いやいや
ウィンドウズ版でやてるんなら、何もしなくてもOSがバックグラウンドでやってる処理が
分化されるから利はあるぞ。
173既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 01:58:17.79 ID:MMSsuRmg
まだまだ俺のパソコンでゲームが動くうちは買える必要ないってのが俺のFA
174ひめの・みみか ◆CVaARZ2nFk :2007/09/30(日) 02:05:01.06 ID:NCxo2cOO
>>173
小金もちだなwww
ビルゲイツもかなりの倹約家なんだぜ^^^
175ひめの・みみか ◆CVaARZ2nFk :2007/09/30(日) 02:05:36.14 ID:NCxo2cOO
あの世界一の大金持ちが、飛行機の移動では必ずエコノミーってんだから驚くよなwww
176既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 02:06:22.43 ID:FxB5cchw
>173
正解すぎ。なんだかんだ言って遊び用PCはもう3年いじってないなぁ。
仕事用はいろいろ金かけるけど。

でも早くなったり快適になった分仕事が詰まってやること増えるだけで
楽にはならない不思議。
177既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 02:06:56.09 ID:pu0ikOJm
金があるなら足しとけパーツ一覧

CPU
脳みそなのでこれ当然。
メモリ
作業台に例えられる。
あればあるほど(=台が広い)いいのは、自分の目の前をみれば解るはずだ。
グラフィックス
高いに越したこと無いから高いの買っとけ。
(説明は長くなるのでカット)
3・5インチFD
これ、以外と重要。実はパソコン直す時の素人の最後の砦だったりする。…今はいらなくても行けたっけ?ウイルス対策ソフト
…お願いだからOS入れたら真っ先にこれ入れてorz

こんなもんかな…後は好きにすればおk。
解らなかったら検索かけるとか、2chで聞けば大体大丈夫でしょ?
178既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 02:07:06.11 ID:MMSsuRmg
だって快適に動くのに代えるのもったいないしなー
BF2を最高設定でやりたいとは思うけど底までかけるのは・・・って感じだし
179既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 02:19:17.36 ID:FxB5cchw
>178
だよなぁ・・・・何に使うものか、それに金をかける意味がどれだけあるか
冷静に考えると遊び用にそんなに余計に5万とか7万とかあとから金かけたくないよね。

仕事でも義務でもないんだからゲームはプレイ環境を少し下げたり、動画エンコは
ただ待てばいいだけだしさ。快適であるべきところが快適でさえあれば良い訳で。
とにかく速いPCいじるのが趣味の人柱さん達はありがたいとは思うけどそれが偉いわけではないし。
180既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 04:07:49.78 ID:iQQsLkDO
俺の四代目PC。
CPU:E6850
グラボ:GF8800GTS
メモリ:2G
HDD:500G
OS:XP

ちなみに初代PC
CPU:ペンティアムの166MHz
グラボ:んなもん無いw
メモリ:16M
HDD:1.2G
OS:Win95

ちなみに初代PCを4年、二代目PCを3年、三代目PCを5年使ってた。
故障は今まで一度も無い。
しかし、インスコすら容量が足りなくなる初代PCをよく4年も使ってたものだw
181既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 04:10:32.47 ID:nvRrBMlL
最初に作った自作はK6-2の300MHzとかだった
3DNow!ってこの時だったよな
182既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 04:12:35.94 ID:GjZjrOA0
>>179
そんな事言ったら極論だけど車は走れればいい、オシャレなんかする必要なくて着れればいい
見たいに思う変人だっているんだしさ
機械いじりが好きで組み立てるのが好きな人が自作に走ってスパイラルに陥るだけじゃないかね

冷静になって止まれるなら、それはそれで幸せなんじゃないかと思う
183既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 05:21:12.31 ID:yuINQiA8
Microsoft Windows(R) XP HOME Editon OEM
LGA775 Core2Duo E6750 (2.66GHz/4MB/FSB1333MHz)
PC6400 DDR2 DDR800 合計2G 1GBが二枚 UMAX
ASUS P5K E/WIFI-AP P35+ICH9R
HITACHI HDS721616PLA380 160GB 8M 7200 SerialATA-2
HITACHI HDT722525DLA380 250GB 8M 7200 SerialATA-2
PIONEER DVR-A12J-W
Antec P-182 ガンメタ 電源なし
Seasonic S12 ENERGY+SS550HT



この構成でPC買おうと思うんだが疑問が2~3点。
OSとFFはHDD分けた方が良いというのは本当か、
電源が550
184既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 05:26:28.13 ID:yuINQiA8
途中で送信しちまった・・・orz
電源が550Wでこんなに値段が違うのは何故か。
グラボは8600GTSでも大丈夫か。

これが知りたい。これによってはまだ価格を押さえられそうな気がする。
この店7900GSが無いから8600GTSか8800GTSしか選べないのが痛い・・・
ちなみに予想外観はこうなる予定

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/tantan-avc/goods/74367.jpg
http://www.hw-vault.com/pics/news/P182.jpg
185既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 05:27:22.52 ID:yuINQiA8
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=Customize%20C2D3x


アドレス忘れてた・・・もう寝る・・・
186既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 05:27:49.87 ID:MMSsuRmg
上の通風孔のせいで物置けなさそうだなw
187既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 05:29:09.40 ID:gCx9dtI7
俺が使ってるのはこれ

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
188既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 05:31:39.02 ID:WDBSp6Nm
グラボなんて使ったことないな。
ずっとおんぼーどwのインテル付属品だけど、
FFにも動画にも困ったことがない。
189既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 05:35:47.29 ID:mlb4YM+H
>>187神々しい名前だなw

Athlon64 3000+
Geforce6800GT
MEM 1G

ベンチ3でLow4200くらいのスペッコだ
そろそろ組みなおし考え中
190ひめの・みみか ◆CVaARZ2nFk :2007/09/30(日) 05:36:33.48 ID:NCxo2cOO
グラボなんてのは環境破壊だと思ってる
軽自動車で200km/h走行を続けるようなもの
191既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 05:38:14.16 ID:MMSsuRmg
俺も晒すか

「ちぃ」
Athlon64 2000+
Radeon9700Pro
MEM 2G

正直VRAM含めてまだまだいけると思ってるがどうなんだろ
名前はネタです
192既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 06:24:12.49 ID:DHLsGITl
このスレでRV670狙ってるの居るのかな?
狙ってみたいとこだがFF用に続きメイン機もC2Dに切り替えで
ママン、石、メモリ、VGA総換えで2600買うのでで予算ぎりぎりだw
193既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 06:43:11.81 ID:GcCmA7qI
>>183-184
>OSとFFはHDD分けた方が良いというのは本当か
どういう意味で良いというのがわからないが、速度的なことだったら気にしなくていい。

>電源が550Wでこんなに値段が違うのは何故か。
世間で一番数が出ていると思われる電源は300W〜400Wぐらい(自作以外でも)。この範囲を外れると高くなる。
SLI対応みたいだしその辺も絡んでるかと。

あと構成を見る限り、無駄がある気がするがそれでいいんかい?
>PC6400 DDR2 DDR800 合計2G 1GBが二枚 UMAX
オーバークロックしない限りはCore2ではDDR800はいらない。
普通に使う場合DDR667と比べて速度が低下する場合がある。メモリのレイテンシが分からんとなんとも言えないが。

>Seasonic S12 ENERGY+SS550HT
電源もその構成だとオーバースペックな気がする。

>グラボは8600GTSでも大丈夫か。
気になるなら1から自作汁。世間的には地雷と言われているカードっぽいが。
194既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 07:34:50.03 ID:y2WTeaCi
>>184
HDDをOSとアプリで分けるっていうのはHDD内のデータが書き込み&消去で拡散されてしまうことで読み込み
速度が落ちてしまうことを回避するために行うことが多いかな。動作の起点になるOSのデータをなるべく拡散
させない意味が強かったと思う。あとHDDを物理的に分けてアプリ側のHDDが飛んだ時の保険の意味もあったかな。
もっと大事な意味があった気がするけど忘れたw

電源は400wとかの激安電源と比べてるのかわからないけどSeasonicのS12だからそこそこのパーツ使って
るのでそこそこの値段はするかなって感じ。あと電源はワット数高い方が人気があるのは400wの電源で300w
使うよりも600wの電源で300w使う方が安定してるから。だいたい電源の総w数の半分付近で使うのが一番安
定してるっていわれてる。
車でいうと4リッターの車でアクセル半分踏み込んでる状態で走るのと2リッターの車でアクセル全開付近にし
て走り続けるのとどっちが安定してて寿命持ちますか?みたいな感じかな。

グラフィックカードは24インチのVISEOだと8600GS/256Mではゲームとかアプリによるけど高解像度にしたと
き多少もたつくかもしれないかな。24インチクラスの高解像度になってくるとグラフィックカードの搭載メモリ量
でかなり差がでるんでFF以外の最新ゲームなんかもする予定があればもうちょっと上のクラスかっとく方が安
心かもしれない。

まあFFに特化させるならもっと削ってもいけると思うし他のことも考えて長い事使うなら金かけてもいいかなって
俺は思うけど。
195既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 10:12:49.36 ID:p33VZLyP
1200wの電源をファン交換して使っているけど夏を乗り切れたぜ
196既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 10:46:28.88 ID:vu9PtjY1
>>164
少なくとも違いがわかっちゃうからいいもの買っちゃうんだよな…
197既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 10:56:08.51 ID:yQ6crFq9
>焼き始めたら人生終了
はぁ????バックアップって知ってますか?あんさん????
HDもだしよほどデータ軽視な人のようですね^^;;;;
198既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 11:05:56.41 ID:6wzPbzyH
仕事のパソコン以外ならデータ飛んでもさして困らなくないかね。
うちの趣味パソコン、ゲームと秘密の動画くらいしか入ってないですし。
199既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 11:11:09.18 ID:eLVnUQlE
BTO初心者は電源でコストを削って安く済ませようと考えたりするから怖いw
高性能なPCほどケースと電源に気おつけないと寿命が短くなる
200既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 11:22:27.45 ID:ZQ1/cP2Q
>>197
バックアップならHDD複数台でやったほうがコスト安いよ
201既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 11:24:36.22 ID:FxB5cchw
>200
お前さん面白いことを言うな。バックアップってそういう事じゃないだろ。
202既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 11:26:54.01 ID:GmtbHr5d
あまりこの手のスレには顔出さないのですが、これで81980円

Windows® XP Home Edition 搭載
■Athlon64 X2 4200+(デュアルコア/2.2GHz/L2キャッシュ512KB×2)スペックUP!
■NVIDIA Geforce7050 チップセット マイクロATXマザーボード
■1GB メモリ(DDR2 SDRAM /デュアルチャンネル)
■320GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)スペックUP!
■GeForce 8600GT 搭載ビデオカード (256MB / PCI Express)
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×18 / DVD-RAM×12 / DVD2層書込み対応)


ストレスなくFFできますでしょうか? ベンチは6800位との事
203既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 11:28:40.20 ID:ZQ1/cP2Q
>>201
どういうこと?
204既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 11:30:13.13 ID:jF8hRhs9
4年ぶりに買い換えたパソコンがもうすぐ届く。
C2D2.66G、7900GS。

アキハバラから、わざわざようこそ北海道へ
205既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 11:30:20.46 ID:dRiPTzoI
>>201
RAIDと勘違いしてないか。リムーバブルHDDてのもあるわけで。
容量的にも速度的にも、今のHDDのバックアップはHDDに取るしかない気がする。
206既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 11:34:18.37 ID:CQFu2R6G
ケースはP182がいいな〜
207既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 11:36:09.90 ID:5xYXw0Dn
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 754!754!
 ⊂彡
208既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 11:43:38.42 ID:FxB5cchw
>205
一時的、短期的なデータ保持ならそれで良いけど数年以上
補完しておきたいデータがそれじゃやっぱり困るでしょ。

光学メディアの耐久年数に問題が全くないわけではないにしろ
構成部品点数が多い上に磁気メディアなんていう不安定なメディアに
そんなもん頼れねぇよ。おもちゃ、遊びだからいざ消えたとしても
気にしないってんならそれでもいいけどね。
209既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 11:53:11.12 ID:eCv8plM9
光学メディアは上書き出来ないからなぁ…。
それにそこまでバックアップ取る必要があるものがFFにあるの?
210既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 11:56:08.67 ID:+Y1DK8WV
そんなこといってるやつはテープにバックアップでもとってろ!
まじでテープバックアップほどウザイものはないぞ・・・
211既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 11:58:41.25 ID:eLVnUQlE
俺は立ちバックがいいな
212既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 12:01:27.00 ID:OwJNXQsH
数年もおく物はバックアップと言うんじゃない気もする。
普通狭い意味のバックアップって、何かあったときの復旧用だから、頻繁に更新できる方がいいに決ってる。
213既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 12:05:20.48 ID:FxB5cchw
>209
お前のPC以外使い道ないのかw
まぁ確かに遊び用PCならそんなに大事じゃないかもしんないけどな。
ただデータ保持の信頼性という点の話ね。光学の方がまだ安心感はある。

と思ってるオレちゃん。遊びとはいえ取りだめてるデジカメとDVカムの
生データはHDDでバックアップしようとは思えないもんで。
214既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 12:09:39.48 ID:VDnaYNnC
モニターが一番重要じゃね?
17インチから22インチにかえたら、でかすぎてしっこちびった('◇')
215既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 12:10:34.87 ID:CQFu2R6G
マジで保管必須なものはMOが一番いい
216既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 12:15:54.12 ID:h9+A6eu7
>>215
あんなどんくさい低容量じゃギガバイト超のエロフォルダの保存に不適切てゆーか
MOドライブもうないんじゃww
217既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 12:18:00.33 ID:ZQ1/cP2Q
DVD-RやCD-R等は劣化するから数年おきにまたバックアップ必要よ
現に昔とったデジカメ写真のCD-R読めなくなってる奴あるし
218既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 12:19:22.35 ID:CQFu2R6G
>>216
お前はエロしか保存するものないのかよw
219既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 12:28:29.34 ID:MQD+0E8u
電源容量ってどうみつもればいいのよ
ハイエンドクラスのグラボとCore2duo積む予定だが
220既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 12:30:41.65 ID:dotgBtz6
>>219
550W以上のを買えばいいだけ
221既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 12:42:59.06 ID:h9+A6eu7
でも550W以上ってもう電子レンヂとかドライヤーの世界だよなw
まぁアイドル時にも500だ600だって使ってる訳じゃないけどw
222既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 12:51:33.41 ID:R/TTxkSL
>>217
だから太陽誘電にしろとあれほど言ったのに・・・
223既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 12:54:23.52 ID:ZQ1/cP2Q
>>222
いや 誘電でそれだよ
昔はCD-Rドライブも7万くらいしたよね
224既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 12:55:26.83 ID:9lOw+8Ra
8800GTXで37インチフルHDの液晶で遊んでいるんだがCPUは時代遅れの64x2 4800+だぜ(´・ω・`)
225既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 12:59:29.59 ID:MQD+0E8u
>>221
何年か前Pen4全盛期のころ
Pen4サーバを24時間365日稼動させると
鯖が買えるくらい電気代になるって言ってたなあ
226既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 13:12:28.43 ID:YMId5SZY
そりゃ鯖は買い放題だろ

と思った俺は魚屋気分
227既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 13:12:58.33 ID:h9+A6eu7
>>223
オレYAMAHAの4万で買ったな。
228既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 13:39:57.91 ID:gkc93xmt
オィィ FFと関係ない話になってるゾ
229既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 13:45:10.74 ID:GcCmA7qI
省電力傾向になりつつあるPCで、
グラボだけが電力が増大し続ける。
なんで、グラボが普通の構成の場合500Wとかアホの極み。
230既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 13:57:31.07 ID:CQFu2R6G
CDRといえば値段に釣られて買ったサムソンのやつが1年持たずに読めなくなったときは
笑ったなw
それ以降は国産のメディアしか買わないようになった。多少高くても
231既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 14:00:07.48 ID:A8bDsT+X
>>224

アクオスか、ブラビアあたりだと思うが接続は、HDMI?
それともD4か?
232既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 14:06:39.67 ID:LbuxeZyT
俺は 
Opteron170(2.6G)
RadeonX1950PRO 512M
MEM2G
SoundBlasterX-fi

ワイド液晶を買ったんだが、フロントバッファを16:10にしてもなんか横に伸びてると思ってたら
ゲーム内コンフィグに縦横比の設定があったんだなwww
でも、16:10にするとスリムに感じるのは何故だ。15:10でいい感じ。
233既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 14:08:28.87 ID:NCxo2cOO
いままで見てきたFFがおかしかったんじゃないか
234既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 14:09:44.87 ID:yuINQiA8
今起きた


>>193
とりあえずメモリを安くして電源は据え置きにした。次世代FFやるかもしれんしw
8600GTSが地雷となると8800GTS・・・消費電力すごそうだなぁ、せっかくCPUを6750にしたのにw

>>194
HDDもそのままにした方が良さそうか、グラボが8800GTSになるなら節約どころか
余計出費がかさむな。

計算した所モニタが11万で箱が15万、これ以上はキツイwwwwww
>>193>>194アドバイスdクス
235既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 14:11:47.61 ID:wirWoBwJ
9000系のミドルクラスが安定すればいいけどなぁ
7000系みたいに
236既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 14:26:44.05 ID:vu9PtjY1
まだ9系の発表がこない
G92も8系だし
237既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 15:41:41.32 ID:H124FSVD
>>234
8800GTSと8600GTSの仕様上の差
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/

ストリーミングプロセッサ数なんと1/3 96:32
メモリバス幅まで大雑把に言えば1/3 320:128
コアクロックやメモリクロックの速さを殺すってレベル超えてるわけだ
238既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 16:00:50.45 ID:BkiLG4bF
結局はFFやるのに、高スペックは必要ないって事なのかねぇ
C2Dはグラフィックに強くなさそうだし、グラボは8800だと電力かかり杉

CPUはAMD上位で、グラボは8600、OSはXPが一番コスト的にも
バランスが良さげというのは、あながち間違いでもなさそうか。
239既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 16:04:23.00 ID:wnSvHs8t
>>238
AMDは凄いんだ!と、自分を言い聞かせるアム厨であった
240既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 16:04:58.81 ID:HX1ARR1i
>グラボは8600
FFやるなら8600なんかより7000番台orRadeonにしとけ
241既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 16:07:42.78 ID:eCv8plM9
7900GS買ってきた、クロシコ製。
GigaのマザボにAthlon64x2。
いろいろな意味で終わってるPCが完成しそうだ。
今実家なので組み立てられないが。
組み立てたらベンチとか詳しいスペック書くかな

80100円のお買い物でした
マザボ、メモリ、CPU、グラボ、電源全部買った。
中身総取っ替えだわ
242既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 16:10:33.02 ID:Yg8Wm9ZG
少し前だが
Pen4 2.4G 512MB Ti4200 win2k
から
C2D E6600 2.4Gx2 2GB 7600GT XPpro
を新しく組んでFF11使用時のCPU負荷が70%〜80%代だったのが、
15%で推移するようになったのを見て驚いたなぁ。
メモリもだいぶ効いてるとは思うが。
243既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 16:12:05.87 ID:CQFu2R6G
>>238
FF11は最新のグラボにチューニングしてるわけじゃないからぶっちゃけ
FFだけに使うのであればスペックは2世代前のクラスで十分
244既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 16:25:07.00 ID:8m7/fcfk
1080pでバックバッフォ2倍・強制x16AF掛けられるのは8800GTS以上
245既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 16:28:52.53 ID:ZQ1/cP2Q
1080pでバック2倍にする意味は?
246既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 16:33:54.80 ID:eLVnUQlE
      ||  \   _____________/ /ヽ       /ヽ
      人   ...\ |____________/  / ヽ      / ヽ
パソコ (__)ン蛾  \| | !ノートン先生 ! /   /U ヽ___/  ヽ
ぶっ壊(__)れたお!.\!!!大激怒!!/   ../   U    :::::::::::U:
    (`д´#)       \!!!!!!/    ..// ___   \  :::::::::::|
  _| ̄ ̄||_)        \∧∧∧∧/      |  |   |     U ::::::::::
/旦|――||// /| カタカタ  < ぶ パ >     ...|U |   |      ::::::U::::|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |      < っ ソ >      | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
|_____|三|/      < 壊 コ >      .ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
────────────< れ ン >─────────────
_---―――――---_\ < た 蛾 >     プスプスプス・・・・・∬∬
 <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ   ;;< !!!    >踏んじゃったよぉ _____
 (y○')`ヽ) ( ´(y○')   ;;;|/∨∨∨∨\     ∧_∧  ||\   \ 
  ⌒ /    ヽ⌒    /パソコン蛾ぶっ\  ( ;´Д`)  || | ̄ ̄ 
うわあ |~ ̄ ̄~.| ああ/壊れた!ディスプレ\┌(  つ/ ̄||/  ̄ ̄ 
ああ| |||! i: |||! !| |あ/イ蛾砕け散った!マウス \ヽ |二二二」二二二二二 
あぁ| |||| !! !!||| :| ||/蛾チューチュー言いした!パ \]_)  | |       
あ  | |!!||l ll|| !!/ソコソ蛾爆発した!家までぶっ壊 \   /  |      
ぁ   | ! || |/れた!WindowsXP蛾WindowsMeになっ\[__」   
       /た!キーボード蛾外国まで吹っ飛んだ!!\
247既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 16:37:21.92 ID:9lOw+8Ra
1080pだと37インチでも文字やゲージが小さすぎて視認性悪くて遊んでられねぇ
248既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 16:54:39.60 ID:7DDGZGRG
ttp://www.g-tune.jp/gaming/FF/
この19インチ液晶セットモデルを買おうと思ってるのですが
どのような構成がおすすめですか?予算は25万くらいです。
249既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 17:00:16.10 ID:7uMahJ6m
もうすぐ新しいCPUが出るから少し待てば?
250既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 17:15:36.48 ID:/ryOGjv/
いまって日本産と書いてあるDVD-Rは
太陽誘電か誘電のOEMでしょ?
251既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 17:17:56.75 ID:l/fvrN5n
>>248
現時点で購入するならその構成はバランスが良い
25万使い切りたいなら本体だけそれ買ってモニターはL797買っておけば?
252既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 17:26:16.99 ID:FKGOxjyE
Radeon X1300Pro使ってる。

Pentium4 2.53の時にFFベンチ3 HIGHが1617
Athlon64 3200+の時にFFベンチ3 HIGHが3102

AthlonやCore2Duoで3GHz超えのCPUならHIGHで7000〜10000くらい行くよね。

253既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 17:30:01.99 ID:8m7/fcfk
>>247
いや、52インチだから問題ないw
254既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 17:31:10.31 ID:7x/GpUov
インテル850チップセットな俺はメモリー増やすだけでも物がなくて(T-T) RDRAMまじっすか… メモリー増設512で4万てなんだよ…
255既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 17:34:12.74 ID:n71uzaNz
いやRDRAMは流石に…

母板交換したほうがよい。
256既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 17:35:30.45 ID:HX1ARR1i
850っていつのだよ!w
257既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 17:36:30.92 ID:8m7/fcfk
ウィラメット、初代Pentium4世代のチプセトだなw
258既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 17:40:31.92 ID:vjjZJBCa
ラムバスキター
259既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 17:40:49.90 ID:wirWoBwJ
買い替えチャイナ
260既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 17:41:21.06 ID:HK4Yz8a+
X800Pro(AGP)があるから、下の買って安価にFF専用機作ろうと
思うんだけどVGAも新調して、ちゃんとしたの組んだ方が良いかな??

C2D E6420
775I65G
PC3200 512MB CL2.5 x2
ST380815AS

似たような構成の方いたら、ベンチスコアじゃなくて
FFプレイ感をおせーて。。
261既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 17:46:08.90 ID:vu9PtjY1
そういえばDIMMからの切り替えの時期にRIMMとDDRが争ってた時期があるな
262既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 17:46:39.28 ID:HX1ARR1i
変態マザー使うよりかはVGA新調した方がいい気がする
263既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 17:52:53.92 ID:XpYWNvbP
C2D6300+76GS
264既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 18:02:54.85 ID:l/fvrN5n
>>260
X800Proじゃなく×2 3800+、X800GTOを使ってる俺が言うのもなんだが
その化石VGAに足ひっぱられてE6420が台無し
遊ぶ解像度知らんけどE4300クラスで十分というかバランス取れてる
まあ理想はVGA買い替えだな775I65G安いからその構成でも悪くないと思うけど
×2 3800+、X800GTOの構成ですらぬるぬるだから正直そのVGA利用するなら
×2 3800+以上の性能のCPUはいらんというか無駄
265既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 18:31:04.80 ID:FKGOxjyE
>>264
X800って言ったら高性能ボードじゃないか。

X800 > X1950 > X700=9800 > X1650=9700 > 9600 > X1300
というような序列だろ。
266既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 18:48:34.74 ID:eLVnUQlE
        ,. -‐'""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|           あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|  }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|          『ドスパラでOS込みPCを購入したらJWORD(スパイウェア)が入ってた』
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |           な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人          おれも 何が起こったのか わからなかった…
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ         頭がどうにかなりそうだった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉        催眠術だとか超スピードだとか
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ       そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ     もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \
267既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 18:49:45.19 ID:HX1ARR1i
高く見積もりすぎだと思うが
X800proなら下の表のx800 XLとx800 GTOの間ぐらいだろ

HD2900XT > x1950 XTX > x1900 XTX > x1950 XT > x1900 XT > x1950 Pro >
x1950 GT > x1900 GT > x1800 XT > x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE >
x800 XT > x850 PRO > x1800 GTO > x1650XT > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO >
x1600 XT > x1300 XT > x1600 PRO > x700 XT > x700 Pro > x1300 PRO > x700 >
x1300 ≧ x700LE > x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 >
x1300Pci128MB(32bit)
268既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 18:52:07.18 ID:le/XZxkw
X800使ってた俺の感想
8000系のようなプレイ中に画面がバグったりすることは一切なし(ただし一部地面にテクスチャが微妙になることはあった)
オメガドライバーでもいっさい問題なし
で、注意点はグラボよりCPU
昔、ペン4(3.2G)でX800使ってたんだが、処理思いと落ちることあり
Core2Duoに変更したらいっさい問題なし

じつはCPU変えて8600GTにしたんだがドライバーがしっかり対応してなくて話にならなかった
FF以外に神姫やってるが画面がバグる
そんなオイラも今は7900GSでHI9000でなっとくのプレイ
269既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 18:52:21.03 ID:wck9AN/4
>>264
シングル3800+なら解るが、X2 3800+は流石にキツくね?
270既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 18:53:20.00 ID:le/XZxkw
追記
ペン4+X800でのベンチはHI4200ちょっとです
271既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 19:17:23.70 ID:l/fvrN5n
>>265
>>252の場合
X1300 > X800 > X1950 > X700=9800 > X1650=9700 > 9600
こうじゃねーの?いや、知らんけど

>>269
言われてみるとE6600にしたときバック2倍の時のぬるぬる感が違ったから
X2 3800+以上のCPUの意味はあったわ・・・
272既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 19:22:41.72 ID:R/TTxkSL
Athlon64 3200+から64x2 4200+に替えたら体感変わるかな
1マソ切ってるし939最後の換装やってみっか
273既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 19:26:22.14 ID:FxB5cchw
>272
お前は俺か。
遊び用PCをx2化してもう2〜3年しのごうとか思ってんだよねー。
でも939のx2ってヤフオクくらいしかもう無いよね?どうすっかな。
274既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 19:57:33.53 ID:9lOw+8Ra
989用の5000+とかFX-52とか最近あるじゃん
275既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 20:25:59.28 ID:GcCmA7qI
もうこれでいいじゃんと思う。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/price.html

HP 439I380-AAVX(完成品PC,Athlon 64 3500+,メモリ512MB,HDD 80GB,MCP55 Pro,VGA,1000Base-T LAN) 17,800円
OS別売り。

ビデオはベンチとって見ないと分からないけど。
276既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 20:49:47.21 ID:YoUa+p0l
>>260
なんか安価じゃないPCができそうな気がするけど…もうワンランク落としてもFFなら問題なし。
64x2とかE2160で十分なんすよ、まじで。

同じ値段なら6420よりはE6750のほうがベンチスコアで数百程度変わります。ベースクロックの違いで。
メモリーはブッチャけDDR2安いから1Gx2で。1GだとXPで裏作業させるのに重いし、
今のMBだと最大2.95〜3.8Gくらいしか認識しないので、2Gx2はもったいない。

ビデオはやっぱり別に載せたほうがいい感じ。オンボだとMBの熱が…どうせG33の安いの買うでしょ?
ぶっちゃけ、22inch液晶程度でゲームするなら、2万以上は違いわからんので一万くらいで問題ないっす。
いまだにGF7900系がお勧めだけど、他のゲームも視野に入れるなら8x00で。
でもFFしかしないんなんらRadeon安い系が組んですぐゲームできます(組んだ後ドライバで悩まない)。

ここではあんま話題にならんけど、基本長時間使用するわけで、静音性に気を使ったほうが良いよ。
せっかくのC2Dだし。CPUファンはANDYが鉄板(静かでOCもできる性能)。
ただでかいんでBTOメーカでのせれるかどうか要確認。
277既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 21:08:57.19 ID:EbC0LFL8
PCI-ExpressとAGP 4X 8X のビデオカード参考性能
http://www.tomshardware.com/2007/02/01/agp-platform-analysis/page6.html

FFベンチだと何とも言えないが、バスの性能的にはまだまだAGPでも安泰か。
俺はx4ユーザーだから、CPUがもうダメだw
278既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 21:12:17.06 ID:DrdsH2lF
FFXIならオンボードでいいんじゃね?
G35でてからしばらくそれで我慢しつつ
次世代MMOを田中Pが発表したらグラボ増設ということで
279既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 21:31:37.58 ID:fxBy5ri7
Pen4 2.4(HTテクノロジwww)
DDR333 512(256が2枚wwww)
FX5200(nForceオンボード以下www)

雨?ふってませんが何か?

そろそろ買い換えるか。
280既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 22:24:47.37 ID:n71uzaNz
pen4 3.0(NW/HTオン)
DDR400ECC (512×4枚)
ラデ9800XT
SCSI320
これでHI4200、ジュノはカクカク。(天候On・影On)
ともかくネハーレンまでは引っ張ろうと思っている。

でもここで9800XT⇒HD2600Pro(当然AGP)に交換した場合、
少しはジュノの引っ掛りとか解消されるのだろうか、、、

必要最低限の変更でHI5000越えとか目指してみたいけど
同じような構成の人で試した人いませんか〜
281既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 23:25:07.81 ID:/ryOGjv/
あげますし
282既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 23:36:15.51 ID:nvRrBMlL
>>272-273
お前らは俺か
組見直すにしてもメモリも買い直しになるのがネックになっててなぁ
だったら、X2あたりに乗せ変えようかと考え中
283既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 23:38:07.82 ID:dRiPTzoI
>>272
X2にしてもFFのプレイにはほとんど意味無いが
Windowsの操作感は確実に良くなると思う。
284既にその名前は使われています:2007/09/30(日) 23:55:37.64 ID:4O5XFQc4
PCの性能アップの速度ってやっぱり一昔前と比べると緩やかになってきてるの?
285既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:02:18.17 ID:CQFu2R6G
ある意味頭打ち状態かね
286既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:04:36.79 ID:A+lL9tu6
いや〜そんな緩やかにはなってないだろ
287既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:07:44.35 ID:bbYpdy5y
>>6
C2Dは動かないソフトがたくさんあるから変えないほうがいいよ\(^o^)/
P4がはやくなってよかったね( ´,_ゝ`)プッ
288既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:09:59.27 ID:FXJJ1q1l
ハードコアなゲーマー以外が感じる性能の変化なんて殆ど緩やかだと言っていいでしょ。
なーんもかわんないよ。
289既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:10:21.45 ID:WIy56Z18
>>284
俺P4からクロック同じ程度のC2Dにしたんだけど体感速度が2倍くらいになったぞw
重い株ソフトもめっちゃすいすい動くようになったw
290既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:14:19.32 ID:4XrFfCQV
>>288
それを言ったら10年ぐらい前からそうだろ
291既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:15:05.52 ID:Vbrpcs+Q
スペックはいいから、頼むから消費電力減らしてファンを減らしてくれ!って感じでしたっと
292既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:21:08.66 ID:4Gp6C/BD
PCの速度アップと同時にOSもどんどん複雑化(つーかいらんもんが追加)されてるから、
びすたwとか入れちゃったらそれほど体感できるもんじゃ無いかもね
293既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:21:59.17 ID:6kNJ/Wy2
>>280
ベンチは無理。
Pen4あたりだとその辺が限界。
うちはPen4 3GHz+GF7600GTでそんなもんだからw

ゲーム中は多少効果はあると思うけど、たぶん価格に見合わない。
294既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:22:16.45 ID:mXIXPaVh
ハードの性能が上がると同時にOSやソフトの
要求も上がってるからね。

IDEからSCSIに変更した時。
本格的に3Dグラフィックが動いたとき(Riva128)
デュアルコアの恩恵を受けられるようになった時

性能上がったなーって感じたのはこの位。
正直扱う数値は大きくなってるけど、x86の下に
あるうちは大して変わらないだろうな・・・。
量子コンピューターまだー?w
295既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:22:34.61 ID:AWBzRRKu
P4系はエンコ向きだしな

今なら実クロックが高いシングルコアのAthlon系(SempronでもOK)
メモリ1G
実売\6,000前後のRadeonx700
これだけで十分
窓化が実装されればマルチコアにも意味が出てくるんだろうかどなー

あ、OSはXPな
296既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:23:03.75 ID:FH6DjVK8
>>272
>Athlon64 3200+から64x2 4200+に替えたら体感変わるかな

Athlon64 3200+ ( 2.0GHz L2 512K )
Athlon64 X2 4200+ ( 2.2GHz L2 512K×2)

2.0GHzが2.2GHzに向上するので、トヨタとフェラーリくらい体感変わる。

でも、同じ値段出すならAthlon64 4000+ ( 2.4GHz L2 1M )の方が速い。
297既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:27:00.87 ID:N+Dn+cbb
FF11はSempronでもそこそこプレイできる。

Sempron3100+(socket754)
GeForce6600GT(AGP)

O/C練習のつもりで買ったCPUだが、意外と使えたんで今年の頭までFFやってたよ。
298既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:28:26.99 ID:AUSHkBfQ
おいらのはFFXIのPC版発売すこし前に組んだPCで
いまだに遊んでるけど、裏とかカクカクで行くのやめた。
今時の旬なPCだと、裏とかも普通に動けちゃう?
299既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:35:44.10 ID:aLC46zrX
>>298
ちょうサクサク
コア2DUOはダテじゃないって思うぞ
ベンチ結果が倍近くなったりする
300既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:41:08.06 ID:sWeTindH
ん〜E6600 7900GTの俺のPCじゃ白門ほど重くはないが
さくさくって感じでもない影切って楽〜な感想
バトルエフェクトもそこそこoffにしてるがな
301既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:43:04.48 ID:AUSHkBfQ
>>299
なるほど。
なかなか壊れないPCなんで、新しいの買おうか悩んでたんだ。
レスありがとね!
302既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:45:02.93 ID:AUSHkBfQ
>>300
ほほう、参考になりまする
303既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:45:10.49 ID:ysWmmHKz
CPUがE6850 3GHz
メモリ2G
のマウスコンピュータオーダーに
グラボ7900GSを入れてつかってます。
裏でもぜんぜん快適。
白門ではたまにおそいくらい。
クアッドよりDUOの最速のほうが早いらしい。
304既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:45:52.41 ID:ysWmmHKz
あ、OSはもちろんXPね。
Vistaだと話にならないくらい遅いです。注意。
305既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:49:34.77 ID:pW0FJaB1
FFはマルチスレッドに対応してないから、コア数増えても速くはならない
但し、一定速度を安定して維持するようになる(かもしれない)
306既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 00:52:44.20 ID:VT8wMa5F
FFとは関係ないが
2D機能重視で3DはローエンドGPU並で低消費電力なカードが欲しくなる・・
Matroxが生きてりゃParheliaやPシリーズで出してくれたかもしれんが
P650のPCIE版とか高けぇことw
307既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 01:14:38.69 ID:waXDSH31
>>305
ほぼ効果無し
実際にゲーム中のCPU負荷調べれば解るが
重いところでも50%前後を推移するにとどまる
ドライバ側でマルチスレッド強制にしても結果は同じ
精々バックグラウンドで勝手に動いてるOSスレッド分
僅かに軽くなる程度じゃないかな
ただ、C2Dの場合、キャッシュを片方のコアで独占出来るから
その分効果はあるが・・・
ま、これも過度な期待は出来ないなw
308ひめの・みみか ◆CVaARZ2nFk :2007/10/01(月) 01:26:09.96 ID:yMhiOhpw
例えば公式窓化した後、Winampで動画を楽しみつつFFする場合などは
マルチコアにする意味があるんじゃないかと思うんだが教えてエロイ人;;
309既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 01:30:51.96 ID:aLC46zrX
だからと言ってPen4でビシージや裏はできんだろう
C2Dにしただけで明らかに処理重くてPOLが落ちるようなことはなくなる
カクカクしなくなるだけでも大きいし、何より精神的なストレスが違うだろう
310既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 01:34:01.70 ID:R0U6FfUI
エンコードしながらFF11超快適
311既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 01:37:23.55 ID:6kNJ/Wy2
Winamp如きで重くなるPCなぞ窓から投げ捨てろ。
312ひめの・みみか ◆CVaARZ2nFk :2007/10/01(月) 01:37:52.27 ID:yMhiOhpw
;;
313既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 01:39:34.75 ID:+rZPoMCV
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff11_2.html

これの13万の奴を買おうかとおもってるんだが
ハードディスク500にする以外にカスタマイズしたほうがよさげな
ポイントあったら教えてくれまいか。

今までPS2でやってたが
キレイな画像でさくさくプレーしてみたいんだ。。

最大で出せるのは20万。
これから出てくるネットゲームにもある程度対応できるかなぁ
314既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 01:43:25.49 ID:4XrFfCQV
>>313
問題ない
将来的に厳しくなったらグラボを交換すればいいぐらいかな?
当面の間はX1950Proでも十分だ、FFでの不満は出ないだろう
315既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 01:43:30.93 ID:1zkb8x9I
>>308
マルチタスクには効果大。
316既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 01:46:22.86 ID:waXDSH31
>>313
グラボがイマイチだな
ただ、グラボは廃れるのも結構早いから
後で買い直せばいいかもね
317既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 01:47:51.00 ID:waXDSH31
>>315
MP3再生時のCPU負荷が0〜1%なのに流石にそれは無いだろ
それこそ>>311の言うとおりだぜ?w
318既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 01:49:15.08 ID:mk70g+E/
X1950PROでイマイチといったら殆どのグラボがイマイチになっちまうよ(´д`)
319既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 01:51:15.85 ID:aLC46zrX
>>313
HD追加してそっちにFFインストかな
オレはグラボが8800しか選べないのが気になるが;;
320既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 01:54:45.91 ID:4XrFfCQV
>>319
http://www.octech.jp/modules/wordpress/p-59-page-5.html

FFベンチ3で
X1950Pro・・・7921
7900GT・・・8525

X1950Proで十分だろ・・・常識的に考えて
321既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 01:57:39.00 ID:waXDSH31
>>318
X1950PROそんなに早くないだろ?
7900GSにすら勝ててないし
統合シェーダとシェーダ3.0に対応したゲームならまだいいが
FFの様なDX9ベースだとそれこそ無駄
ただ、これはGF8系にも言えることなんだけどね

322既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 01:58:03.28 ID:FXJJ1q1l
>320
数字はゲフォの方が良いけど実際のプレイクオリティは
ラデの方が良いって言う話は少なくないしね。今FF11を目的として
PC組むなり選ぶならその方が良いと思う。
323既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 01:58:30.54 ID:FXJJ1q1l
>321
FF11はDX8ベース。
324既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 01:58:36.26 ID:aLC46zrX
ツクモのケースはぱっと見デザイン良さそうだが、排気効率悪そうだな
CDドライブ使う場合、扉全開かこれ?
これじゃなくてXBOXみたいなデザインもCDトレイが使いにくそうだが、まだこっちのがよさげでないかい?
ま、ケースは個人の趣味だから好きにすればいいと思うが
325既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 02:01:42.17 ID:mk70g+E/
お前ら贅沢な奴だな。これから出てくるネトゲも視野に入れてるのか
それでもX1950PRO使ってて、他のやりたくなった時に良さそうなの
買って付け足した方がいいと思うけどな。
どうせ直ぐに新しいの出るんだしさ
326既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 02:03:30.69 ID:4XrFfCQV
どっちにしろ、7900シリーズとほぼ同性能&今現在8000シリーズはパッとしない

それなら今は1950Pro選んどいて、物足りなくなったら新しいグラボにする
ってのが一番賢いやり方だと思うなー
327既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 02:06:15.12 ID:waXDSH31
>>322
その辺は好みで分かれるな
ラデが良いって言うなら強制はしないさ

>>323
DX8もDX9も大差ないから許してくれw

>>326
>>313の構成ならそれが一番だな
328既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 02:16:24.54 ID:4Gp6C/BD
何かの設定の不具合かもしれんが、X1950を使ってると窓化した
ゲームなりなんなり表示してる間に別ウィンドウで
右クリックのショートカットメニューとかを出すとアホみたいに遅くなる。
FPSをやりながら死んでる間はネット巡回とかしてるんで、この変な仕様は
無駄にイラつくな・・・カード自体は速いんだが。
329既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 05:50:56.68 ID:Ylv5u0h+
Pen4 2.4(HTテクノロジwww)
DDR333 512(256が2枚wwww)
FX5200(nForceオンボード以下www)

雨?ふってませんが何か?

そろそろ買い換えるか。
330既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 05:54:36.01 ID:6kNJ/Wy2
それはコピペだったのか?
331既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 06:24:38.50 ID:ee5GDjXO
X1950Proも良さそうなんだけど、発熱がねー。
今年の暑さのおかげで、ついにX800GTOから7600GTに乗り換えてしまった。
64x2 4800+ AM2(旧版、L2 1M*2 のやつ)
TForce550
DDR800 512M*2
eVGA 7600GT KO (OC版)default (core600/mem1560)
FFBench3 H: 7200
332既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 06:55:03.29 ID:AYffCvLj
P4P
Pen4 3GHz(Socket478)
RADEON 9600XT(今時AGPw)
↑これが未だに主戦力で頑張ってる俺は多分負け組www
>>329と友達レベルwww
壊れたら最近の主流のに買い換える予定だが、
壊れないうちはこのまま現役で頑張ってもらうwww
333既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 06:59:49.42 ID:AYffCvLj
ちなみに俺のマシンは
FFBench3 L: 4200 なw
Hで7000超えとか無理www
334既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 07:19:58.73 ID:sPQgSbfE
FFと三国志ONLINEと無双BBの各ベンチマークを下記のPCで計測してみた

□PC スペック
Core2Duo E6750 2.66GHZ
DOR2 PC800 1*2=2GB
inno3D
Geforce8600GT DOR3(ファン搭載)

□低解像度
FF 10725
三国志 6211
□標準
無双BB 8539
□高解像度
FF 8055
無双BB 6477
三国志 1643

高解像度の三国志ONLINEベンチのみ動作可能クラスでかなり厳しい。4GamerによるとExtreme2.93GHZ、GF8800GTXでも最高ランク(非常に快適レベル)に至らない快適レベル だったらしい。
335既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 08:15:34.03 ID:o/bfU0v3
なんでC2Dばっかりなんだろうかw
総合的に見てもAthlon 64 X2の方が断然良いだろうに。
日本人特有のブランド志向ってやつなんだろうかこの流れは。
336既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 09:27:32.95 ID:qTAifqAH
>総合的に見てもAthlon 64 X2の方が断然良いだろうに

むしろ総合的にみたらC2Dだろwww
64なんて値段とか一部アプリでC2Dに勝てるぐらいの話
337既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 09:36:27.61 ID:oRAoUaX4
どうせゲームしかしないんだから、
ゲームPCに何十万もかけるやつはry
338既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 09:45:37.22 ID:VsF0BZHW
CPU:[email protected]
MEM:DDR2-900 1GBx2 CL4-4-4-12
VGA:GeForce8800GTX Core630/Mem2000MHz
339既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 10:53:35.84 ID:7cx5/SCp
>>335
P4時代はAthlon64の方が良かったけど、C2Dに切り替わってから再び抜かれた
頑張れ、AMD

まぁFF11やるだけならどっちでもいいかと、体感できるほどのものでもない。
VGAは少し前のGF7系かRADEONX1xxx系あたりで、これもFF11だけなら最新VGA使うとトラブル起こしたり、速度が逆に遅くなったりして、悩ましい。
RADEONの方が古いアプリ対応が若干マシかもしれない、GF8xxx系はDx10対応設計のせいか、Dx8のアプリには微妙。
最新FPSでもやるなら、当然差が出てくるけど。
340既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 11:00:27.35 ID:2RrA5o0S
>日本人特有のブランド志向ってやつなんだろうかこの流れは。

価格大幅引き下げとか省エネ特化で、対抗馬としての価値が急上昇したのって最近の話じゃね?

その発言は、2年ぐらい遅いか、ちょっと速すぎる気がするw
スレタイが「何使ってる?」だからね。ここ暫くは総合評価でC2Dを選ばない理由が無かったし。
341既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 11:08:02.35 ID:mXIXPaVh
C2DでもAthlonでも好きな方使えば良いと思うよ。
実際動かすと大して変わらんw
342既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 11:40:22.15 ID:FmGcdlC0
AMDの45wモデルが気になるね
いくら性能良くても五月蝿いのはらめぇ
343既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 13:48:16.70 ID:vWeKjJyx
AthlonXP 2500とラデ9600XT
からC2D E6600と7900GS-SPに変えたら違うゲームになったw
344既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 13:52:17.22 ID:8N3tc02K
E6850
8600GT
345既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 14:17:36.20 ID:SeLUPn8c
X2 BE23X0(1万)は良いよ。発熱もないしOCもけっこういける(マザボのメモリOCの仕様要確認)。
これと7025マザボ(1万)とDDR2メモリ01GB2枚(3千x2)でグラボはオンボ、
電源も安いの買い替え(マザボの電源コネクタが変わってるから)で総額3万位
…が、自作でのFF用中身換装の最安値コースのひとつだなぁ。

面白さだとintelのE21x0(一万前後)がいいんだけど、
マザボが一万円以下だとi945か互換しかないので、オンボグラと絶対的魅力のOCが微妙という罠。
純正FSB1333対応のチプセトマザボは最低で1.6万超えるしなぁ。

…一回に出せる予算に3万円の壁が心の中にある、おいらの意見だけどね…
346既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 16:06:59.91 ID:567FZSh9
参考になる話が沢山でてますが…

結局鉄板構成ってどれ?
347既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 16:25:21.88 ID:t9GvBEW9
何の鉄板かわからんが、FFやるという意味では

OSはXP
CPUはC2D、Athlonも今かなり安いからお勧め、ってかどっちでもいい
グラボはゲフォ7900
後は好きにしろ
348タル暗さん-うんこを漏らす程度の能力- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/01(月) 16:29:27.88 ID:0UhRa+jU
C2D E6400以上
メモリ 2G


グラボOSモニタ抜きでいくらぐらいだろ
349既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 16:36:40.85 ID:erokukn+
1台目
Core2DuoE6700
GeForce8800GTX

2台目
Athlon64 X2 4800+
GeForce7800GS

3台目
PX
Xenos

4台目
CellBE@3.2GHz
RSX
350既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 16:42:07.12 ID:PpvislS2
>>348
このスレではおなじみのドスパラですが↓こんもんでひょ
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=58&a=r
351既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 16:42:33.62 ID:erokukn+
>>334
漏れのCore2DuoE6700@3.33GHz+Sparkle Calibre 8800GTX P880+OCだと
三国志高解像度は3522だったぞ
352既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 17:01:38.67 ID:X1+kAtnT
P4 3.2CGHz
MEM 2GB
MB i875PBZ
グラボ クロシコFX5600
HDD raptor36GB×2(raid0)&ATAのHDD他

低性能で消費電力特大なんだぜ?
353既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 17:06:14.35 ID:taZsIILZ
アルタナ発売に向けて推奨PC更新してくれないかな・・・
アトルガンのオールインワンバンドルされても
354既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 17:28:14.65 ID:erokukn+
>>352
ダメ、プレスコじゃない!
GX5800Ultraでもない、精進が足りないw
355既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 17:34:41.25 ID:ee5GDjXO
漏れもx2に換える前は豚2500+と6600GTを窒息MATXケースに詰めて使ってたな。
プレイ始めてからしばらくすると、夏場はぴーぽーぴーぽーって言って
電源が勝手に落ちていたw
過熱して火災にならないよう配慮されているんだと感心したものだったよwww
356既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 17:40:12.30 ID:+cs6kcOg
前は苺皿だったから、熱は少なかったなぁ
夏場でも不安にならない点は良かったw
357既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 17:50:58.93 ID:6GeeUBqg
FFぐらいだったらcore2もX2も大して変わらんと思う
消費電力や発熱などもあるからcore2のほうがよさげだとは思うが
358既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 17:59:02.10 ID:ee5GDjXO
同じ値段(同じクロックではない)のCore2とx2だと、定格動作でグラボ同じなら
ベンチスコアも似たりよったりになるんだよな。
Core2はOC耐性が高いし、みんな上げて使ってるのかな。
359既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 18:10:43.27 ID:jUy2FBQq
C2D E6750
ゲフォGTS
メモリ2G
とか買ったわいいけどゲームやってない…持ち腐れだよなぁ

とりあえず3Dのエロゲ買ってくる
360既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 18:13:52.96 ID:FXJJ1q1l
>359
なんつうか・・・・・うん。がんばれ。
361既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 18:41:31.51 ID:4QQdAyAA
みんな豪勢だな。俺のメインのPC。
Athlon 1.33GHz
GeForce4 Ti4800
PC133 256MBx2
ASUS A7V
HDD(C:20GB(単体),D:60GB(単体))
ゲームはFF11のみ。
362既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 18:43:19.95 ID:tgrdRhvO
某ショップで、修理出したらGF7900GSがGF8600GTSに変っていた。
これってFF的にはダウングレードなのだろうか?
363既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 18:45:07.33 ID:kP4BygUE
Core2Quadってどうなん?
いまのとこクアッドコアに特化されたアプリって皆無だけど
364既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:01:14.99 ID:f9fSU0iK
>>363
デュアルディスプレイでFFやってっとかなり違う。

窓化もデュアルディスプレイもやってないとC2D6750辺りのがマシ。
365既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:02:06.07 ID:TelLFGS8
>>363
裏でエンコしたりFF11配信したりする奴には最強
同時にそういうことはしないやつは買う意味はまったくない
366既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:05:35.94 ID:xtcjKZSb
>>363
定期的にその質問が出るけど、マルチコアCPUは対応ソフト以外では
速くする為のCPUではなく遅くならないようにする為のCPUだよ。
だからFF11で使うなら、窓化して複数のアプリをFF11と同時起動する場合で無いとほとんど意味が無い。
例えばFF11にログインしながらピアカスで配信したり、エンコードを複数処理したり。そういう時に良さを実感できる。
367既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:11:35.49 ID:PRRvZOxR
>>324
Xboxみたいなケース使ってるけどDVDドライブ使うときは
扉あけてトレイあけてメディア入れてトレイ閉じて扉閉じる。
扉閉じないとドライブの回転音が五月蝿いw
368既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:14:24.58 ID:SeLUPn8c
>>363
OC耐性高い、が今のウリじゃないかなぁ…
つか、くあっどつかってFFやってもなぁ…Dualですら微妙なのに…

>>362
FF的にはものすごく↓、一般でも現時点では微妙に↓。
ちゃんと交換前に確認のメールとかきた?有償修理ならごねてもいいと思うよ、それ。
369既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:26:17.58 ID:Ba2Dy9Dk
>>266

おいーーーww  マジかよ!  俺のドスパラPCに入ってたじゃねえかww 
370既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:26:33.69 ID:Eh35zE7J
>>363
ロストプラネットがコア数多いと処理速度上がる仕様らしい
それ以外しらんな
371既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:26:43.00 ID:K4RXLJoG
無償でも十分クレームものだな
説明無しに交換したならショップ名晒すべき
372既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:26:44.09 ID:/G0FupvM
すいません17歳女子高生ですが教えてください

Pen4 北森3.2G MEM2G でベンチHigh2500しか出ないのは
FX5600が足引っ張ってるからですか?><;






---28歳女子中学生より童貞の貴様らへ---
373既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:29:56.64 ID:Ttp7gcIG
昨日HDDとケース買ってHDD増設したんだが
マザーはSATAなのにSATAIIのハードディスク買ってしまったぜ・・・
結局USB接続でしかできず内臓とケース買った意味がねー
374既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:33:57.48 ID:Eh35zE7J
http://www.4gamer.net/specials/capcom_x_intel/capcom_x_intel_01.shtml

マルチコアとロスプラの記事あった
375既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:35:35.79 ID:VHLmG7cu
>>373
SATAIIがSATAに付かないはずないんだが?
HDDのジャンパいじれ

転送速度はSATA>>>>ゆうえすびぃw
376既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:37:05.65 ID:Ttp7gcIG
>>375
うん、だからSATAにつけたいんだ・・・・

HDDがSATAIIでマザーがSATAなんだけどいけんのかな?
何度やっても認識してくれん
後でジャンパ見てみる
377既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:38:48.96 ID:Aw4lU2EH
HDDにSATAジャンパがあるといいな
ないのもあるからなぁ
378既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:39:21.59 ID:K4RXLJoG
SATAの仕様の前にまず日本語を読め
379既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:41:05.48 ID:L1WcF3iE
ロスプラは4コア以上の伸びがよくないな
つまり4コアで十分、1コアは地獄
380既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:41:55.46 ID:2xDda2jp
スレタイだけ見てカキコ。
Core2DuoE6850
GeForce7900GT

自作機です。
ヴァナベンチ3で10000弱というところでした。
381既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:43:08.38 ID:oRAoUaX4
>>372がスル〜されて…
382既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:49:29.15 ID:Ba2Dy9Dk
>>372

HDにお水をかけると良い
383既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 19:56:15.38 ID:FXJJ1q1l
>369
J-word入れることで補助金的というか広告手数料もらってんじゃね?
それによってちょっと安くなってるのかもしれん。

まぁイラッと来るものではあるけど、普通届いたら自分でクリーンインストール
し直すのは当たり前のことだからどうでもいいんじゃねぇの。
384既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 20:02:39.14 ID:Ttp7gcIG
>>377
そういや取り付けたときに見当たらなかったような・・・
385既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 20:04:31.66 ID:/LOZZI6m
BE2300
7600GS
アム厨だけど、ゲフォ好き
386既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 20:09:50.17 ID:g2yrm9M0
ここは参考になるスレだな
387既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 20:13:23.65 ID:IaHgK3p0
■インテルR Core? 2 Extreme プロセッサー QX6850
 (8MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz FSB)
■MicrosoftR WindowsR XP Professional 正規版
■DDR2-SDRAM 2048MB PC2-6400(1024MBx2)
■Western DigitalR RaptorR 150GB SerialATA
  16MB 10000rpm ハードディスク(システム用)
■500GB SerialATAII 7200rpm ハードディスク(データ用)
■NVIDIAR nForce? 680i-LT チップセット
■【SLI】NVIDIAR GeForceR 8800GTX/GDDR3 768MB PCI-Express

これ買った
388既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 20:13:49.34 ID:Ttp7gcIG
いくらしたよ?
389既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 20:15:48.18 ID:IaHgK3p0
\469,980(税抜 \447,600)
390既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 20:16:18.54 ID:i0aoXehm
金の使い方間違えてる
391既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 20:16:20.51 ID:Ttp7gcIG
バイク買えるなw
392既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 20:20:31.84 ID:IaHgK3p0
いまE4300のオンボ

wktk
393既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 20:20:42.46 ID:rVbRQSQB
>>387を何年もたせるのか知らんけど、
15万ぐらいのPCを2〜3年周期で買い換えるのが一番コストパフォーマンスがいいだろw
394既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 20:20:56.41 ID:waXDSH31
>>387
エンコしたいなら○
FFだけならm9(^Д^)プギャー
395既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 20:25:05.67 ID:YolZRd3u
性能よりも静音重視にした方がいいんじゃねえか?
一番ネックになるのはグラボのFAN
今現在ファンレスで最高のが8600GT
これにアス64X2 6000+使って(アスロン製はこのクラスでも今は安い)、
純正CPUFANはうるせえから静かなとこの使えば完璧!
自分で工夫してグラボのヒートシンクに風が当たるようにすれば熱対策も完璧じゃの!
この仕様なら10万程度で組めるだろ
しかもそこそこ速いと来たもんだ!

396既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 20:28:06.08 ID:waXDSH31
>>395
6000+は流石に熱すぎだろ
5000+BEでダウンクロックか
BE-2350で超低速ファンだな
397既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 20:34:14.97 ID:i0aoXehm
FFやるなら8600GTファンレスより2600XTファンレスだろ
398既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 20:35:28.62 ID:FlIc8DIG
>>393
ミドルエンドを短い周期で交換するほうが幸せになれるよな
399既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 20:36:25.44 ID:Ttp7gcIG
水冷ってしてる人あんま見ないけどやっぱ手間と金かかるのかね?
400既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 20:55:18.02 ID:uuRwYqE/
1.FFメインで使用 Opteron 146 (2.0GHz)+7800GT
2.放置気味の時に使用 Athlon64 X2 BE 2350(2.1GHz)+TA690Gのオンボ

1の消費電力が130W、2は74W。

C2Dも使用したけど、ゲームFFメインなら最近のなら何でも構わない。
Vistaは駄目。
グラボも最新は必要なし。

今はパーツ安いから、安価にシステム組めるよ。

開始当初はAthlonXP2000にRade9700Proとかで普通に楽しんでた。
9700Pro、高かったなぁ・・・。
401既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 21:10:09.34 ID:Eh35zE7J
ミドルエンドなんて言葉はねぇよ
402既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 21:12:58.74 ID:o/bfU0v3
Athlon 64 X2 6000+ 3GHz
GeForce 7900GS
メモリ2GB

を1ヶ月前に購入したがFF快適に動くぜ 前のPCに比べたら世界が変わった感じだ
ほんとはC2Dにするつもりだったが、アスロンの方が圧倒的に安かった上に
性能もさほど変わらないと聞いたから6000+を選択したぜ
403既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 21:15:22.71 ID:rVbRQSQB
正確にはミドルレンジだが、ミドルエンドって言葉も一般的に使われてるんだからどうでもいいだろ
404既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 21:18:29.40 ID:5CnWqD8w
ベンチマークが8300まで行ったぜぇ
八万もかけた甲斐があった
405既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 21:25:24.21 ID:Eh35zE7J
ミドルエンド の検索結果 約 16,400 件中 1 - 50 件目 (0.20 秒)

予想以上にバカがいるんだな・・・すまなかった
406既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 21:30:58.50 ID:IaHgK3p0
>>404
構成教えろよ。8万も出したんだからさ
407既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 21:35:47.90 ID:PpvislS2
>>405
そんなこといったら「確信犯」っていう言葉の意味は
本来の意味とは正反対で使われていて、しかもそれが今では当たり前になってしまった

言葉なんてそんなもの
408既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 21:37:12.39 ID:VsUbMzO7
>>372
5600はダメだ
麒麟やってドロップが風クリのみだった時と同じくらいダメだ。


どどど、童貞ちゃうわ!!
409既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 21:39:16.40 ID:tgrdRhvO
特定されそうだが ちょっと前に修理でグラボ替ってた者だ。修理は保証期間内の無料修理。

店の言分だと、同じ商品が生産中止、同等他社のも在庫無しなので相当品を入れたとの事、確認しなかったのは担当の不手際。
ここで、文句言ったらいま担当が居ない。(営業時間外だったのでまあ、仕方がない。)で明日にでもと言うことに。
しばらくした後、系列店舗探したら有ったと言うことでtellあり、送返して入直して貰うことに。

まあ、Xpしか今のところ使うつもりもないし、ゲームもFFがメインなので、86は勘弁願いたかった。
修理期間が延びたのは痛いが、気に入らないので悶々とするよりも、スッキリとした結果になったと思う。

もし、適当な理由つけて「それでも同じくらいですよ」と言ったら怒り有頂天クレイマーに変身するところだったかも。
ショップ名?想像に任せる。(このスレ的に有名で現在BTOにGF7900GSの設定があるところだ。)
410既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 21:40:58.93 ID:tgrdRhvO
ミドルエンド、中の下と思ったオイラは・・・
411既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 21:43:01.20 ID:IaHgK3p0
頭悪いよそれは
412既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 21:43:12.12 ID:aLC46zrX
4年前に水冷式使ってたよNECダイレクトの^^
ぜんぜん音しなくて一番うるさく感じるのはディスプレイだったり、交換したグラボだったりする。
FF11使用も出てるし、パーツ変更もできるから結構いいよ
そんなオイラは、ここの前スレみてドスパラで買った
うるさくなったけどベンチ9000超えは超快適
413既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 21:49:06.52 ID:FXJJ1q1l
>409
ドスパラは店員にも寄るがごねると割といい感じに対応してくれる。
もっと酷い店舗は山ほどあるZE
414既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 21:55:12.20 ID:rVbRQSQB
クレームがきてウザがるのは悪い店の証拠
クレームが来て誠心誠意対応してくれるのはいい店の証拠

クレームが来るのはしょうがない、ただその後の対応だけは誤るなと教えられたことがあります
415既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 21:57:37.96 ID:5CnWqD8w
>>406
プギャーされそうだけど一応書く
CPU athlon64X2 6000+
メモリ DDR2 2GB
グラボ クロシコのゲフォ7900GS
マザボ ギガバイトのGA-MA69G-S3H
サウンド オンボード

電源をシーソニックのSS-550HTにしたせいか音が半分以下になった感じ(体感)

ところで顔文字が全滅したんだが助けてくれ
416既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 22:00:23.83 ID:Aw4lU2EH
どんな商売でもそりゃ基本だよ
クレームを出さないのが1番だけど
出てしまった後の対処が1番重要なのは・・・

適当にあしらえってのはクレームを専門に処理しているだけの会社だよw
417既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 22:00:41.53 ID:oRAoUaX4
ぷぎゃー(AA略)
418既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 22:01:11.53 ID:rVbRQSQB
419既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 22:02:38.23 ID:TelLFGS8
まあ世の中にはとにかくいちゃもんつけてPCを無料で手に入れようとかする
クレーマーもいっぱいいるから店の気持ちもわかる
420既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 22:03:05.10 ID:Rhml+ack
>>412
俺も4年ほど前にダイレクトで水冷式を買ったが、まだ現役で使ってるよ。
静かでいいよな。
今のPCがどれだけ騒音あるのか知らないけど、次も水冷にしようと
思い、下調べの為に久しぶりにHP見たら、もう作ってないんだなw
421既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 22:04:55.77 ID:5CnWqD8w
>>418
ありがとう、ありがとう。
でもATOK使いなんだ…。
IME辞書ファイルでも強引によめねぇか実験してみるか
422既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 22:07:36.94 ID:i9KvkHIm
Core2DuoE6600
GeForce7900GS

PCを使う主な用途はネットとエロゲです
持ち腐れだな・・・
423420:2007/10/01(月) 22:08:15.08 ID:Rhml+ack
ごめん、間違った。
水冷式はあるや。
昔みたいなタワー型のがなかっただけだw
424既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 22:17:09.85 ID:VsESVwVu
>>372
GF7900GSあたりなら、まだ辛うじて
新品で売ってるから、取り替えてみたら?
hiで5000後半は行くと思うな。
425既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 22:19:32.28 ID:AVnJU8Uu
>>421
バイナリエディタで開いて04の行の01を0にして保存
IME辞書ツールから登録で開いてtxt出力すればおk
426既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 22:22:05.45 ID:FH6DjVK8
移動速度がベンチのスコアの影響を受けるようにすればいいのにね。

HIGHで10000超えのマシンは移動速度25%向上くらいで、
HIGHで5000超えのマシンは移動速度12.5%向上くらいで、
HIGHで1000以下のマシンはヘヴィくらいとか。

こうすればPCパーツは売れるし、スクエニはPCパーツ屋からバックマージンもらえる。
427既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 22:33:30.54 ID:5CnWqD8w
>>425
ありがとう、
だがIME自体を削除したのかわからんがIME辞書ツールが起動できんwww
ちょっと探してくる
428既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 22:33:38.08 ID:IaHgK3p0
あたまわるい〜
429既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 23:02:35.93 ID:5CnWqD8w
辞書はめでたくゲット(´〜`)
鱆号作戦とか無駄に難しいものでも書けるように。
バージョンupおわらねえええ
マクロは別個に分けて温存したのでおk
430183:2007/10/01(月) 23:12:31.53 ID:vQ6NvS4D
Takeoneで頼もうかと思ったらもう7900GS無いって言われた・・・こりゃ購入中止!

ドスパラはまだ7900GSあるけどケースのP182無いし電源が糞だし
自作しようにもそんなスキル無いし・・・

7900GSとP182と良い電源でBTOできるサイト無い?
やっぱ8800GTSはコストと消費電力がヤバくて手が打線
431既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 23:14:45.02 ID:5CnWqD8w
>>430
俺もスキル無いけど組めたぞ?
何、難しいのはフロントのUSBだのなんだののピンをつなぐ時くらいだ。

あと失敗しても自己責任ってところかな
オウルテックのケースに取り替えて12cmファンつけてー。今8cmなんだよね
432既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 23:25:33.20 ID:IaHgK3p0
>>430
エプソンダイレクト.  ttp://www.epsondirect.co.jp/
オリオスペック.    ttp://www.oliospec.com/
サイコム.        ttp://www.sycom.co.jp/custom/index.htm
サイバーゾーン.    ttp://www.cyberzone-net.jp/
ストーム        ttp://www.stormst.com/
ツートップ.       ttp://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
ツクモ          ttp://shop.tsukumo.co.jp/
テイクワン.       ttp://www.wonder-v.co.jp/
デル.          ttp://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=gen
東芝ダイレクト.    ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/index_j.htm
ドスパラ        ttp://www.dospara.co.jp/top/
ハーキュリーズ.    ttp://www.hercules21.jp/
パソコン工房     ttp://www.pc-koubou.jp/
フェイス.        ttp://www.faith-go.co.jp/index.asp
フレッシュフィールド ttp://www.fresh-field.co.jp/
フロンティア神代   ttp://www.frontier-k.co.jp/
マウスコンピュータ.  ttp://www.mouse-jp.co.jp/
レイン.         ttp://www.regin.co.jp/
HP.           ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/
433既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 23:26:04.28 ID:IaHgK3p0
NECダイレクト     http://www.necdirect.jp/
pc-take         http://www.pc-take.com/
VSPEC         http://www.vspec-bto.com/
434既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 23:28:20.19 ID:FXJJ1q1l
>430 
簡単なゾイドを説明書と設計図読みながら組める程度の
理解力があれば自作なんか余裕だよ。
435既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 23:41:03.28 ID:vQ6NvS4D
>>432
そこは一度全部見た気がするがもう一度見直してみる


>>430
http://www.h5.dion.ne.jp/~lovepri/LOVELOG_IMG/bgsr18.jpg
http://yakisova-web.hp.infoseek.co.jp/liger01.jpg
http://www007.upp.so-net.ne.jp/kadoo/gallery/bergegustav/bergegustav_perspective.jpg

ゾイ・・・こんな俺には多分無理だ・・・
436既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 23:41:22.86 ID:vQ6NvS4D
>>434だった
437既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 23:43:27.55 ID:IaHgK3p0
最近ファミコンのカセットにゾイドがあったの知ってびびった
438既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 23:45:10.03 ID:pW0FJaB1
組み立てるのは簡単だが、起動しないことがまれによくあるから困る
つーか、初自作の時、グラフィックカードが初期不良で途方にくれたorz

ショップブランドでもある程度融通が利くとはいえ、ケースは一択なんだよなぁ
439既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 23:45:37.96 ID:+cs6kcOg
組むのが難しいってか、トラブル(起動しない、エラー音etc)の時に
何が原因かをちゃんと予想できるかどうかのほうが重要な気がするぜ

組み上げる自体はプラモとかより楽だしw
440既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 23:46:05.57 ID:Eh35zE7J
初めての自作はあらゆるパーツを取り付ける力の入れ具合がわからないとか
せっかく取り付けたのに他のパーツ付けるのに邪魔でまた外したりとか
とんでもなく時間がかかる
慣れた人が2時間かからないものでも初めてだと一日がかりとかフツー

あとの問題はトラブったときの原因究明能力だな
1台マトモに動くネットに繋がったPCが無いと自作は不便だから
1台しかないPCが壊れたので初自作に挑戦!ってのは
他に詳しい人がいない限りやらないほうがいいね
441既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 23:54:34.82 ID:IaHgK3p0
へたれは自作しないほうがいいよ
絶対起動しないからwwwwwwwww
442既にその名前は使われています:2007/10/01(月) 23:58:25.53 ID:L1WcF3iE
俺は社会的にへたれだけど自作一発起動できるぞ
図書館で自作本借りたり本屋で適当に新しい自作本見ればへたれでもできるって^^;
443既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 00:13:46.67 ID:IJehXBJD
>>430 サイコムでどう?
ttp://www.sycom.co.jp/custom/gx1000p35.htm
■ご注文品 RadiantGX1000P35 series
CPU Intel Core2Duo E6850 [3GHz/L2 4MB/DualCore/FSB1333] (標準構成価格95800円)
CPU-FAN Intel推奨FAN(標準)
MOTHER GIGABYTE GA-P35-DS3 Rev.2[Intel P35chipset + ICH9](標準)
MEMORY 2048MB DDR2-SDRAM PC5300[1024MB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+12060円)
FDD 【白】FDD[1.44MB/720KB] (標準)
HDD Seagate ST380815AS [80GB 7200rpm 8MB S-ATA2 流体軸受](標準)
OptDrive 【白】DVD-ROM(読込専用);16倍速DVD/48倍速CD+再生ソフト(標準)
VGA 【PCI-E】GeForce7900GS 256MB[Dual DVI-I端子付](+12910円)
SOUND サウンド オンボード(標準)
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】Antec P182 ガンメタリック[電源なし]★電源選択必須 (+10450円)
POWER ENERMAX ELT620AWT [620W](+18980円)
KEY 【白】MONTEREY K296 [PS/2 日本語112キーボード](標準)
MOUSE 【白】Logitech SBF96 [PS/2光学式](標準)
OS Microsoft(R) WindowsXP Professional(SP2) DSP版 (+17870円)
●商品金額 168,070円  ●発送料  1,500円  合計お支払い金額 169,570 円
444既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 00:33:05.32 ID:b2vAT1UE
たかいな
445既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 00:35:19.60 ID:cqS3HsqC
>>399
水冷でポンプ壊れて石焼いたことがあるので、おいらは旧日本軍並みに空冷至上主義ですな。

水冷だとケース内のエアフローとか考えなくて良いからよかったんだけどねぇ…
446既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 00:50:18.56 ID:cqS3HsqC
みんなCPUとかグラボとかしか目にいってないけど、
おいらの経験上、一番自作PCで長く使うのは”ケース”なんだよね。

BTOだと、電源とケースが安物になるから、できれば自作で8千〜1万円のちょっといいケースを買うと、
静穏とかあとでの拡張とか、ものすごく楽なんだけどなぁ…

というわけで、これかってみました。
ttp://www.scythe.co.jp/case/r2toast.html

かなりコンパクトで気に入ったけど、FDつける所が無いよ!!
…まぁ普段つかわないんだけどねぇ…
447既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 00:53:12.96 ID:bmGD8liH
>>443

電源内蔵ケースでOK
XPは、homeでも問題なし。
CPU、3Gもいるかね?

まぁFFだけじゃなくて、3〜4年もたせるなら3Gがいいが。
448既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 00:55:06.94 ID:cNsOhHEp
>>446
今使ってるどっかのショップオリジナルのケース最悪だぜw
まずDVDあけられないw
カバーについてるボタンが開閉ボタンに届いてないw
蓋外して手前に引っ張り出したわ
449既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 00:55:12.09 ID:bmGD8liH
>>446

最近のマザーは、USBメモリーでもBIOSの書き換え対応してるから
FDなくても問題なし。

どうしてもってなら、USB接続のFDでいいやん。

光るケースって、寝るとき邪魔だ。
そんな俺は24時間PCつけっぱ。
450既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 00:55:40.15 ID:h8n05qpx
USB接続式買うよろし
BIOSや母板によったらBIOSレベルで使えるはず
451既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 00:56:04.44 ID:h8n05qpx
リロード…吊ってくる
452既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 00:56:22.31 ID:7E+zEKpT
無難にsoloでいいじゃない
453既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 00:57:44.33 ID:JgfLX+ep
男ならE-ATX対応ケース
マニアなら椅子にもなるサーバケース
454既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 00:59:29.90 ID:JiLQRHyb
漢なら

は☆だ☆か

だろ
455既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 01:01:22.24 ID:h8n05qpx
>>454
オーバークロッカー自重
456既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 01:09:08.06 ID:C9djyrq2
違いが解る漢なら…

氷冷式だろ?

冷蔵庫の中にPC組み込むのが真の漢だぜ。

もしくは水の中に直。
電離水の中でやれば、ほこりや熱を心配しなくていいぜ。
457既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 01:09:59.99 ID:cNsOhHEp
スズキライダーの俺は油冷でいい
458既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 01:24:33.05 ID:QhiaoQSm
自作板の初心者スレより参考になるなw
ところでグラボのファンレスって平気なの?
ちゃんと売ってるくらいなんだから兵器なんだろうが
寿命短かったりしないの?
459既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 01:26:44.79 ID:h8n05qpx
>>458
ケース内の風通し(エアフロー)が十分なら問題なし
気になるなら低速型のファンカードを下のスロットに付けるべし
460既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 01:26:52.81 ID:QhiaoQSm
>>456
北極に引っ越せば早い気がする
461既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 01:27:27.49 ID:IJehXBJD
>>447
CPU2.33GHz、XPhome、電源はENERMAX500Wにした
13万3450円になったよ
ケースは>>430の希望でP182だから変更してない。
462既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 01:29:41.47 ID:BDRJKj50
ファンレスで売ってる物はファンレスで持つだろうけど
自分でファンレスとかだと確実に寿命縮む

お勧めはグラボ用のファン付きクーラー
こんなんとか
http://www.zalman.co.kr/japan/product/VF900-CuLED.asp
http://www.zalman.co.kr/japan/product/VF1000LED.asp
リテールより10℃以上冷えてファンも静か。
でも上位グラボだときついし取り付けむずいけどな
463既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 01:31:23.78 ID:cNsOhHEp
>>462
かなりするんだな
http://www.coneco.net/PriceList/1070821011/order/MONEY/

そしてLEDの意味がわからんw
464既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 01:42:46.97 ID:d4H7Bu7o
誰の陰謀か知らんが
最近はマウスだのケースだのディスプレイだの
なんでもかんでも青LEDついてるな
465既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 01:45:19.69 ID:cNsOhHEp
DQNスクーターとか一番青LEDの恩恵受けてね?w
466既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 01:45:53.96 ID:BDRJKj50
きっと青色LED訴訟起こしたなんとかさんの陰謀だな。
まぁけっこう青のLED好きなんだけどなー自分は。
爪のクーラもほとんど青ですね
467既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 01:46:59.17 ID:ENOX63sr
7900GSってファンレス位しかもう無いそうだ。某ショップで言われた。
探して貰ってやっとどっかで有ったらしので、やっと確保できたのだが取寄せなので数日かかるそう。
って事で、BTOから消える日も近いかも知れない。
今、BTOで組んで申込んでも、注文>納期確認>生産中止で選択不可 の流れになるかも?
468既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 01:51:13.78 ID:qh6rGbz5
7900がなくて仕方なく8000系にするぐらいならラデだな
469既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 01:56:48.17 ID:JiLQRHyb
8000系は地雷☆
470既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 02:00:49.63 ID:BDRJKj50
むしろ9000系がどうでるかだよなー
DirectX10.1になったらFFPC版は流石に旧時代過ぎるから
なんとか対応してほしいなー
471既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 02:01:27.57 ID:QhiaoQSm
価格コムのランキングって信頼できる?
コメント覗くと確かによさげなんだが
472既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 02:02:28.28 ID:BDRJKj50
ろーあいあすで検索かかったらダウトだから注意な。
473既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 02:06:05.17 ID:I8+YnVmd
>468
今はそれが正解だな・・・・・てかゲフォはもうダメかもしらんね。
なんかATi(今はもうAMDか?)の方が意外に丁寧な作りで好感が持てるんだよね。
ドライバでいつももったいないことになってんだけど。そこはAMDに吸収されたことで
これから変わるんじゃないかと期待してる・・・けどどうなるかなぁ。

とにかくGeforceは設計思想がどうも最先端に寄りすぎてて「今」をみてない感じが酷い。
474既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 02:14:49.32 ID:b2vAT1UE
「今」をとらえている>>473であった。
475既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 02:34:02.22 ID:JgfLX+ep
処理速度競争で白旗上げたからな
消費電力は凌駕したけど
476既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 04:02:29.40 ID:cqS3HsqC
>>458
実はケースの周りの空間も重要。PCの設置場所は部屋の隅っこの壁にピッタリだとけっこうヤバイ。
ケースの背後(電源の風が出る)なんて15cmは空間が開いてないと熱い空気がこもって冷えないよ。

>>470
そこでリビルドできるならとっくにしてる気はする…
ラデははもう最速でなくて良いから、direct8.1をちゃんとサポートしといてくれればいいや。おれは買うよ…
477既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 04:24:13.56 ID:zGJTpeKl
コアほすぃ、にゃー
478既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 04:36:30.51 ID:/2LZ7Myc
夏でも60
冬でも60
479430:2007/10/02(火) 05:33:50.87 ID:v0GcTFel
>>443
サイコムは確認したと思ったんだが7900GSあったのか。
>>183と同じ構成にしたら18万位になったぞw

電源も次世代FFの事を考えると550W以上を確保しておきたいから500W以下は却下!
一番良いのはグラボ以外を買ってグラボを単品で買って取り付ける事だが取り付けとか
ドライバの更新とか難しそうだ。

とりあえずそこは候補の一つにしとく、他に7900GSでBTOできるところはドスパラくらいだし
多謝多謝
480既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 09:18:33.26 ID:4QNII7LD
ラ デ ィ オ ン は じ ま っ た な 


今使ってる7600GT壊れたら乗り換えよう(´・ω・`)
481既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 09:25:23.25 ID:ptPZ693B
X800使ってた俺から言わせてもらう

7600逝かれたなら7900でいいだろう
482既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 09:45:29.76 ID:gKB7g+Dv
アキバならバルクで良ければ7900GS在庫あったぞ
483既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 10:17:11.65 ID:Yai0pnSU
ここであんまり速くすると涙目になるコンテンツを紹介。
釣りw
釣りやる人は少し遅めのマシン(あまりに遅いマシンだと今度は判定まで遅れてこれもダメ)かPS2お勧め、難易度が段違いになる。
いい加減直してほしい・・・
484既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 10:55:58.62 ID:oTvdfDBF
18万とか出すなら頑張って自作すればいいのに。
かなり高性能パーツで組める。
485既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 11:01:13.93 ID:knT9q9B6
そうだな。
5万くらいでベンチ5kくらい出るようなの組んで、残りの13万を別のことに使うわ。
486既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 11:01:31.11 ID:Ts9d0Geq
>>479
マジで次世代FFMMOを想定してるなら今は10万以下で抑えるべき。
FFXIPC版発売当初の30万コースのPCでもFFはゲームにならんかった。
その後の2Ghz越えのAthlonやPen4でやっと、と言った所。
当時の最高峰は1.8Ghzあたりだった気ガス。
487既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 11:16:28.10 ID:kinahVwn
FFやり始めはTi4200と明日論1800+?ぐらい使ってたな
今じゃ7900GSとTurion64

時代は進化しております
488既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 11:46:05.19 ID:IKPN1wFa
vistaの場合POLのみ公式から落としてきてからFFインスコみたいなこと初めて知ったんだが
詳しい人のレス求ム
489既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 11:48:09.69 ID:OzTAKGqk
グラボー参上!
グラボー!グラボー!
490タル暗さん ◆iDolQnZwMQ :2007/10/02(火) 12:16:18.37 ID:vpygA7Hs
>>350
やっぱ10万かー

以前よりはやすくなった感じはあるが手持ち8万しかねーんだよな・・・
まぁ今すぐ買う訳じゃないけど。

自作したほうがやすいのかなぁ・・・
491既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 12:26:02.24 ID:knT9q9B6
>>489
超絶倫人乙
492既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 12:28:55.46 ID:mOgGFxts
スレタイだけ見てカキコ+α。ベンチLow:Highと実プレイ時PC単体消費電力
@Pentium4-3.2Gプレスコット2
X1950pro 4718:6474 170-200W
X1650XT 4450:6674 150-180W
X1600pro 4179:6186 140-177W
X800XL 4507:6259 178-205W
ACore2Duo E6600 2.4G
HD2600XT 6673:9122 100-115W
X1950pro 6742:8954 105-126W
X1600pro 5440:8352 100-115W
X800XL 6373:8695 120-135W
BCore2 Quad Q6600 2.4G(G0ステッピン)
GF8800GTS 8128:10230 175-200W
HD2600XT 7223:9929 115-150W
X1950pro 7490:9777 130-160W
X1650XT 6971:9796 115-150W
X800XL 6715:9036 150-170W
見にくくてごめん。これから作ろうとか思ってる人、参考にして下さい。
自分は消費電力の割にパフォーマンスがベストと思われるE6600とHD2600XTでプレイしています。窓化、ねこま同時起動にセカンドモニターでweb見てます。
493既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 12:32:54.12 ID:Tocmo2DK
OS持ってるなら自分で組む方が安くつくわな

OSないならショップブランドのを適当にチョイスして自前でカスタマイズかな
494既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 12:36:26.42 ID:5d9JDfzQ
>>447
洒落だよな?w
長く使いたいならもっと保守性高いやつがcoolermaster辺りに転がってるんだが・・・
素直に珍しいCDイジェクト部分に釣られたって言えよ^^;
495既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 12:38:07.83 ID:QhiaoQSm
ワレモノならいくらでも安く手には(ry
496既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 13:01:52.40 ID:ENOX63sr
>>488
かなりスレ違いか?誤爆?とりあえず、公式読めば解決すると思う。
497既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 13:03:16.91 ID:ptPZ693B
日本語まともに打てない時点でダメだろ
会話しないオフゲーじゃないんだし
498既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 13:03:42.03 ID:oTvdfDBF
8万もあれば、FF目的なら余裕で組めると思う。
ヤフオクとか利用すれば更に安く。
499タル暗さん ◆iDolQnZwMQ :2007/10/02(火) 13:07:51.13 ID:vpygA7Hs
>>498
いやFF目的じゃねーけどな、FFやらないし。

E6550 2Gあれば十分なんだが、どこのBTOもグラボとか余計な物ついてくるしなぁ・・・
グラボはGF6200あるし、ゲームするつもりもないから必要ないかなぁ と
500既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 13:10:48.38 ID:ptPZ693B
>>499
ここはネ実だ
お前はスレ違いじゃないのか
501既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 13:14:23.64 ID:IKPN1wFa
>>496
vistaでやってるんだが・・・への誤爆ww
502タル暗さん ◆iDolQnZwMQ :2007/10/02(火) 13:16:26.50 ID:vpygA7Hs
>>500
とんだ基地外もいるんだなw
FFやってきたら?
503既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 13:19:00.87 ID:5133CU7G
>>499
キャンペーン品ばかり見てるからだろ
504既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 13:25:19.56 ID:oTvdfDBF
ゲームしないなら、余計安く上がるだろ。
C2Dにも拘らなくていい。
BE-2350とTA690Gで組めば?
メモリはバルク、電源はケース付属ので。
505既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 13:29:03.07 ID:knT9q9B6
>>492
良い情報サンクス。
乗り換える時や壊れた時に参考にするわ。
506タル暗さん ◆iDolQnZwMQ :2007/10/02(火) 13:31:01.49 ID:vpygA7Hs
>>504
とかいいながらしっかりゲームもすると思う。

けどガチガチハイエンド設定じゃなくてもいいかな みたいな
507既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 13:33:49.72 ID:9URhyPSu
おれのPCは4年前DELLからでたWindows版FF発売記念パックて奴だがいまだに現役だぜ。
Dimention8250 Pen4 2.4 メモリ(500)750 ぐらぼは Ti4200 64
RTSとFF、あとニードフォーシリーズしかやってないが問題なく動く
唯一、AOEIIIは音が聞こえなくなったりしてメモリ増設したが動く、
多分、FPSはじめたら力不足だろうがやらないなら問題ない。
FFベンチのスコアは4000台、
さすがに買い替えも考えてるがDELLはモニターとセット売りばかりで他を探してる

関係ないが人口少女3のキャラメイクも問題なかったw
508既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 14:00:10.61 ID:pgwdIH7F
つい最近、組み替えたんだけど、FFが劇的にかるくなった。

前PCの構成
CPU:アスロンXP3000+メモリ:DDR400 512MB×2
グラボ:X700Pro
で、ベンチhigh 4189
組み替え後
アスロン64X2 6000+
メモリ:1Ghz×2
グラボ:HD2600XT
で、ベンチhigh 6987
ケースやらHDDやらモニターなど、使えるもんは使い回しで、総額六万五千円也

テレビ録画しながら、P2Pしながらでも普通にFFできる。

パーツかなり安くなってるから、組み替えるなら今かもw
509既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 14:06:38.35 ID:xxPk5nmf
3月にでるで買った
20型三菱モニタ付きの
X2 3800+ 2GB X1300pro 82000円 で3年は戦える
510既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 14:45:49.01 ID:PnZeQBKZ
>>509
ニュー速で祭りになったあれか
ベンチhigh4500ぐらい出るんだよな、それでも
かなりお買い得だったな
511既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 15:19:35.22 ID:cqS3HsqC
18万で一台買ってDualモニタでFFとWEBするくらいなら、
10万で一台組んで8万弱のノート買って横置いたほうがいい気がする…

たとえば↓はでるの一番安いXPノートだけど、これでも競売やソロならFFできないことはないし…
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3026BXPBASICPKG&s=dhs

reportXI(別のPCのFFのlogtempファイルを覗いて集計してくれる)なんてソフトもあるので、
最初から2台購入(2ndにノート)って選択も良いんじゃないかな…
512既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 15:49:44.38 ID:/lZCDTMe
>>511
うぉ、これでFF動くのか
513既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 16:03:53.46 ID:PnZeQBKZ
ググったらそれでhigh1900ぐらいだな
514既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 16:09:03.85 ID:/lZCDTMe
>>513
1900か白門辺り行くと落とされそうだな
515既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 16:23:33.94 ID:knT9q9B6
Lowでやれば良いんじゃね、それでも3000くらいだろうが。
以前使ってたのそんなもんだったが問題無かったな。
516既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 17:09:11.92 ID:EYNcnoZU
7600GT使っていて、H:7300, L:9400と結構差があるんだけど、これってCPUの方に
余裕があるってことなんだろうかね。
# Lって、初めて計ったような気がする。
517既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 17:11:00.27 ID:oTvdfDBF
動かすだけならFFは敷居低い。
私の初代レッツT1でも動くし。Pen3-866のIntel 830 MG。
旅行先からフレの種族装備取りを手伝った記憶がある。
518既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 17:13:47.50 ID:9tSL3SmZ
今はボチボチ3DのMMOもやるからそこそこのスペックで組んでるけど、
ゲームしないんだったら、極力音と熱を下げて組みたいとは思うな
519既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 17:30:16.52 ID:xo6fAdY9
>>518
EPIAオススメ。今名前違うかもしれんがVIAからでてるやつだ。
あれにACアダプタ電源、SSD使えばゼロスピンドルマシンの完成だ。
520既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 18:12:39.85 ID:CBmdZDu6
>>506
安く済ませたいならAthlon 64 X2とかを選んだ方が圧倒的に安上がりだぞ
C2Dの3分の1ぐらいの値段で、性能はそこまで落ちるわけじゃない。
521既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 18:16:58.73 ID:jXFV9vTp
Pen4
522既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 18:55:18.91 ID:Hot/ollP
i80386
523既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 19:07:36.86 ID:xS0D0s99
前スレでは世話になりました。vista+8600GTの環境で悪戦苦闘してましたが
思い切ってOSをXPに変えたら世界がかわりました。
今はなんの不満もなく快適に遊べています。

524既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 19:14:40.29 ID:JZ/JwHe1
>>517
要求性能低くてもハードT&Lチェックあるだろ
3D-Analyzeで騙せるが最近のバージョンじゃFF動かんかったはず
当時の持ってりゃいいが今は無理だな
525既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 19:21:52.56 ID:Jybp3Ckn
なあ、今さら939のPC組んだら負け組みかなぁ?
526既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 19:24:08.88 ID:peKrS4S6
まっさらの状態で今から組むのはよほどの理由がない限りは負け組って言うか奇人だろう。
527既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 19:26:30.20 ID:vT15noMg
自分がそれで満足するならそれが正解
でも買った後こういうスレ覗けば当然だけど相当馬鹿にされる
けど何をメインにPCを使うかによるけど
正直アホ程変わらない
528既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 19:29:26.91 ID:Jybp3Ckn
>>526
奇人扱いかよw手厳しいな。

今セカンドに使ってる・・・いや、放置してる754のPCがあるんだが、
無駄にメモリ2G積んでたり良い電源使ってたりでもったいないのよ。
939への移行なら石とママンとグラボで何とかFFできるくらいになるかなー、って思って。
んー・・・、でも939はもう古いよなー、って思って。
529既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 19:29:31.66 ID:9tSL3SmZ
パーツを流用とかならいいんでない?
新規ならAM2選ばない理由無いと思うが
530既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 19:31:57.31 ID:Jybp3Ckn
>>527
何をメインにか・・・
そう言われると恥ずかしながら特に無い。
ただ安く組んでO/Cしてみてベンチ回してみてニヤニヤしたいだけなんだ。
531既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 19:43:27.47 ID:OSKwfGyJ
セカンドにぼろいの組もうかとAM2考えてたけど
939の×2 3800+余ってるからそれでいい気がしてきた
532350:2007/10/02(火) 19:59:32.36 ID:ajWyOX7o
>>490
実は8月にドスパラでレガリアを買ったばかりだが、
アスロン64x2:4200+、ゲフォ8600、メモリ1GB、HDD320、OS(XP)込みで\89800-
べんち6000ちょいだけど何の不満もございやせん

OS無しなら8万ぐらいでなんとかなりそう
533既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 20:01:18.97 ID:EYNcnoZU
OCしたいなら、もう今は939Opteronで挑戦する時代じゃないだろ。
漏れはK8が出た時から使ってるので未だにx2使っているけど、そうでなくて
おまけにOCしたいのならE21XXとかE4XXXのが良いと思うけどね。
939で組むのは、今はママン探しが大変だと思う。
534既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 20:15:14.03 ID:Jybp3Ckn
939ママンもう探すの大変か・・・
何と言うか、ご時世ってヤツかね。
535既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 20:17:11.22 ID:a7x6wpFJ
たまに修理上がり品として九十九に置いてあったしたけどな>939ママン
536既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 21:23:10.49 ID:v0GcTFel
グラボの消費電力比較できるサイト無いかね
537既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 22:33:26.73 ID:ikCJeEr1
OCならPenEだな
定稼1.6を3.0で回したりと
OC耐性は抜群だ
538既にその名前は使われています:2007/10/02(火) 23:45:18.61 ID:LDMTQL3+
E4300ですし
539既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 00:49:55.84 ID:vGcbyX5z
Socket939マザーならASUS A8Vが九十九で3980円だった。俺は買った。
Socket939のAthlonの新品は、秋葉原のクレバリーで店頭購入した。一番安かった3200+を買った。
すべてはDDR(PC2700 SDRAM)とグラボ(Radeon 9600Pro AGP)を生かすため。

そんな俺のマシンは、タルベンチ3のHIGHで3000超え。これで1024×768でも快適だぜ。
540既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 00:54:11.84 ID:1butzDQf
541既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 01:11:42.41 ID:wr3/Zd9S
>>539
それSATA2のHDD認識しないの知らなくて最初苦労した苦い記憶が・・
542既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 01:16:01.31 ID:vGcbyX5z
>>541
IDEでしかブートできないんだっけ?IDEしか使ってないからわかんねw
543既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 01:21:55.30 ID:wr3/Zd9S
IDEだと認識したと思うよ
SATA2のHDDでもFuture Tool?(IBMのHDD用)
とかの類でSATA1に書き換えてやればSATAで認識したよ
544既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 01:28:31.88 ID:S4dq1OOj
>>536
グラボだけじゃないが、ここなんかどうだ?
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
545既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 01:31:43.25 ID:x7ThCCk5
ところでお前らWinRARとかWinDVDとか課金している?
一度購入したらライセンスは無限かねえ?
ダウンロード販売です
546既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 01:32:44.45 ID:lJmW8U/y
WINDVDはドライブについてたし解凍ソフトはちがうの使ってる
547既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 01:36:41.62 ID:g1FZJ0uJ
焼きソフトはB'sとDVDFabで解凍はラプラスだ
らるち〜とか懐かしくネ?
548既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 01:37:53.71 ID:C01KFt0c
お礼は三行だぜ
549既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 01:46:26.95 ID:g1FZJ0uJ
あゆ板とかどっかにないかなw
550既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 02:43:46.03 ID:gEYmLZQu
>>544
1日の使用時間24時間
1ヶ月の使用日数毎日

で計算したら1ヶ月の電気代が7900GSが387円で8800GTSが1025円になったwwwwww
たけえwwwwwwwww
551既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 02:47:33.28 ID:mgdwWp3f
WinRAR使ってるぜ!
一度購入すればライセンスは永遠〜ってかどうかは規約が変更にならない限り
VerUPして使える

まぁこれでなきゃ解凍できないってのはそうそうない
552既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 05:17:49.56 ID:x7ThCCk5
>>551
じゃあ買うわ
553既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 11:36:56.68 ID:mgdwWp3f
圧縮・解凍ソフトなんてフリーで十分と思うぞ
俺はフリー使っててRARの最新でないと解凍できない奴にでくわしてから
使ってるだけ
554既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 12:23:55.28 ID:nqD3MjaD
ちょいと質問だけど
自作って初めてでも動くように組めるかな?
自作に興味あるけどちょっと怖くてさ
555既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 12:31:32.94 ID:MBACF+2B
今じゃFDDの逆挿しやドライブのジャンパ設定もないし薄めの自作本でも1冊用意すればできると思うんだけど
556既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 12:43:45.46 ID:SRlJM83+
>>554
 いちから作るよりまずは>>432-433でカスタムしたほうがいいと思うが
557既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 13:05:14.38 ID:E21UDZ+7
組み合わせで相性出るの心配なら、自作キット買えば良いかもね。
PCパーツ一式が入っていて、完成品よりは少し安いようなやつ。
でもここまで来ると、ただ単にPC組み立てのバイト感覚だがw
558既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 13:53:02.43 ID:DJ+9D7gj
>>553
RAR本体とサブツールでRARをフリーで解凍出来るようにならないっけ?
559既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 14:03:04.14 ID:rWaE0Xtm
WinRAR本体だけでも解凍、圧縮出来るよ。
使用期限切れると「レジストしてー」ってウィンドウは出るけど。

購入するかなと思いつつずっとそのままw
カード払い用にベクターに登録するのが面倒でww
560既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 14:37:53.61 ID:nqD3MjaD
>>555>>556>>557
ありがd、ちょっと参考にしてみる
561既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 15:34:00.37 ID:Qyi0OFRm
今のが、Athlon2800+とRadeon9800XTなんだが、
C2Dか64×2とGefoce7900GSで作った方が消費電力少ないんだな・・・
連休に全部買い換えるか。
562既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 15:43:07.06 ID:1butzDQf
>554
作れるし動くさ。
誰しも最初は始めてなんだから。
563既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 16:31:49.89 ID:xgeJ6SlF
ドスパラ ガレリアE6850 8800GTS640 MEM2G買ったけど、
色々入れたあとFFいれてやろうとしたらPOLから画面が切り替わるところで
ブルースクリーンになって再起動……
何故か分かる人教えてください…
WinXPUpdate済、ドライバ最新も試し済、マウスとキーボードはロジクールのセットの無線の。
M/BはMSIというところ
ブルースクリーンの文字は出先な為失念。
564既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 16:32:36.83 ID:GzXN6LcU
げふぉの新しいのってよくないらしいね
565タル暗さん-うんこを漏らす程度の能力- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/03(水) 16:36:10.23 ID:XCZAqtMk
>>520
AMDてなんかセロリンよりちょっと上ってイメージしかないんだよな
メーカーで例えるとさむすんwみたいな。


ゲーム実況配信とかを1PCでやりたいからなあ…
566既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 16:38:57.73 ID:Kv3WLSDz
解像度周りの設定でグラボ周りの設定とかちがう?
567既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 16:43:52.43 ID:rWX4sIv6
>>565
まあ配信はE6600でもきついと感じる場面もあったからなあ
そういう事するならAMDなんて選んでられんな
568既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 16:44:30.10 ID:b1epWj+W
>>563
polをフルスクリーンにしてないよな?
569既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 16:47:17.61 ID:xgeJ6SlF
>>566
一体どういうことですか?

>>568
もちろんフルです
570既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 16:49:55.65 ID:b1epWj+W
>>569
左下スタート>すべてのプログラム>PlayOnline>PlayOnline Viewer
>PlayOnline Viewer Config

で窓化にする、
571既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 16:50:27.54 ID:tsziO3An
はいダウト。
572既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 16:55:03.51 ID:xgeJ6SlF
コンフィ具にはそういうのなかったような。
あと窓化せずに行けそうなものですが、通常。
573既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 16:56:30.09 ID:tsziO3An
>>572
ttp://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win
人にきいといてそりゃねーだろ。
最初っからうんこ臭い報告だと思ってたけどw
574既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 16:57:28.22 ID:b1epWj+W
>>572
FFじゃなくてプレイオンラインだぞ?
575タル暗さん-うんこを漏らす程度の能力- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/03(水) 16:57:56.74 ID:XCZAqtMk
>>569
コマンドプロンプト開いて

format:\C
576タル暗さん-うんこを漏らす程度の能力- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/03(水) 17:00:14.19 ID:XCZAqtMk
>>567
6600でもきついのか…

けど予算がないんだよな、来年たぶん数十万円Mac買わされるからなあ…


もう買わずにこのままPen3で頑張るかなあ
577既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:01:43.33 ID:gEYmLZQu
PC一台で配信となるとQ6600の方がいいかも
578既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:05:15.11 ID:Rg9ghIkU
1台で配信できる時代か、いい時代になったな…
クアッドコアとかになると、マジでPC二台分の処理が出来そうだな
579既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:07:04.95 ID:tsziO3An
配信じゃなくて1台でFF動画を
撮りたければやっぱりFRAPS?
DxCaptureっての使ってみたんだが
出来上がった動画の再生速度がおかしいんだよなぁ。
580既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:13:18.79 ID:rWX4sIv6
>>576
まあ配信するサイズによるところが大きいだろうけど
出来ないわけでもないしE6600クラスでもいいと思うけどな
FF11とエンコーダーを別々のCPUに割り当てるとか効果あったけどWME側の使用率が100%に張り付くことが多々あった
あとはOCしてもほとんど効果はなかったからE6850とかいくよりクアッドにするのが賢いだろうな

581タル暗さん-うんこを漏らす程度の能力- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/03(水) 17:19:54.68 ID:XCZAqtMk
そりゃQにこしたことはないんだが予算がない

まあゲームやるかどうかもわからんけどさ。
ひとまず配信は続けたい
582既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:21:35.51 ID:Bx6OlFjl
エクストリームってやつもあるよね?
583既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:22:26.66 ID:Rg9ghIkU
ASUSのグラボな
584既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:25:53.31 ID:xgeJ6SlF
>>574
すいません、失礼しました…
帰ったらやってみます。だめなら>>575します
585既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:26:26.69 ID:nkfDtV6g
BTOで水冷組めるとこある?
586既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:32:30.81 ID:eG4ebw0j
587既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:34:04.49 ID:XoAniiLC
ID:xgeJ6SlF、
俺も同じことで悩んだよしみでいうけど
げふぉ8000系のグラボでPOLをフルスクリーンで立ち上げると、
FFにインする直前にブルースクリーンになりOSごと落ちるっていう不具合が公式に確認されている
(>>573のアドレス)
これを回避するには>>570の手順で P O L の コ ン フ ィ グ (FFXIのコンフィグじゃないぞ)を開いて
『ウィンドウモードで起動する』にチェックを入れる
そうすることでPOLのみ、窓化するのでこれでFFXIにはいれば落ちないで済む(FFXI自体はフルスクルーンで起動する)


皆が親切に教えてくれてるのに”なかったような”とあいまいなスレは失礼だぞ
588既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:34:49.23 ID:Rg9ghIkU
NEC水冷好きだな
589既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:35:20.47 ID:XoAniiLC
誤:あいまいなスレ
正:あいまいなレス
590既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:36:06.92 ID:nkfDtV6g
>>586
thxでもイメージと違ったw
591既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:36:38.05 ID:Rg9ghIkU
かの安部首相だって「あいまい戦法」をやっていたじゃないか
あいまいは日本人の美徳だよ
592既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:46:23.10 ID:a8EMKTu5
去年組んだやつ。まだまだ現役で行けるぜ・・

【CPU】 AMD Athlon64X2 5200+
【Mem】 PC6400 1G*2
【M/B】 ASUS M2N-SLI DELUXE
【VGA】 GIGABYTE GeForce 7900 GT/GTO (定格)
【driver】 93.71
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 XP pro SP2

▼スコア

FFベンチ
【Ver.】 3
【Low】 10123
【High】 8199
593既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:50:00.67 ID:IJuivv0N
安さだけで言えばどんなのがいいんだろうか?
594既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:51:39.73 ID:pKsue+xf
特価品集めるのがいい
595既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:54:19.08 ID:gEYmLZQu
FFにはげふぉとらでおんはどっちが画質、というか自然なグラになるのかね?

誰ぞ説明してもらえんか・・・SSとかで・・・
596既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:56:20.47 ID:1butzDQf
Athlon64X2 5000+BE買ってみたので、3GHzにOC。
マザーはTA-690G。
オンボでベンチHigh2980とか行くのかぁ。

CPUとマザーで27,000円くらい。
いい時代になったなぁ。
597既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:56:42.07 ID:Rg9ghIkU
画質に関してはラデが自然、ゲフォはのっぺりorジャギー
これはFFに限らず昔から続いてる両者の特性
598既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:57:44.53 ID:rWaE0Xtm
>>595
SSは無いが。
Gefoはテクスチャが綺麗かなーと感じた。
ラデは全体的な絵作りが良いかなと。

正直好みの問題。
見る人によって違うだろうし、そもそも大差は無いw
599既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:58:24.71 ID:VXz9EMm7
FFに関してはラデ優勢の時代が長いなあ
ファイガバグに今は8000台が地雷(FFでは)
600既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 17:59:27.26 ID:gEYmLZQu
>>597
>ラデが自然、ゲフォはのっぺりorジャギー


なんとなく分かるんだがよく分からんw
ラデが自然ってのはよく聞くんだがなぁ
601既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:02:08.44 ID:Rg9ghIkU
>>600
地形テクスチャが、異方フィルタ効かせまくったらのっぺりする
フィルタ切ったらギザギザする

ただしのっぺりは俺の個人視点なんでよろ
602既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:04:00.20 ID:E21UDZ+7
>>593
中古PenMマザー
中古PenM 1.86GHz
2.5インチ40GB HDD
中古X700 Pro
メモリ テキトー1GBくらいに
電源付きケース
キーボード&マウス
合計25000円くらいで、予想消費電力90WでHI 5000くらいのFF専用PC組めないかな〜と妄想した。
耐用年数は低いと思うし、ここまでランク下がると未来は無いから、
1から揃える人には絶対にオススメできないけど、FF専用と割り切ればアリだと思う。
603既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:05:35.42 ID:PZsPnfWC
どこで相談してよいものかわからなくてここに書き込みです。
XenでWinXPを複数エミュしてFFの2垢プレイってできますか?
uchino2垢は倉庫だけなので、Xで切り替えで操作できると楽できるのですが、
現状はへっぽこPCしか無いのでテストができねー;;
604既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:07:20.50 ID:xgeJ6SlF
>>587
間抜けな質問でその上失礼な返事だったのに丁寧に指摘してくださってありがとうございます
他のレスしてくれた方ありがとう&失礼しました…
既知のネタで申し訳ないですが、結果はまた報告します。
605既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:07:58.86 ID:gEYmLZQu
>>598>>601
う〜む、げふぉとラデどっちにするか迷うな。
SS無いのかYO!!
606既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:08:42.46 ID:pKsue+xf
607既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:09:08.20 ID:IJuivv0N
>>602
d
BTOとか見てると5〜6万あればそれなりに組めそうなんだよね
FF自体大分古いってのもあるからそんなに上を目指さなくてもいいのかな
608既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:11:58.69 ID:rWaE0Xtm
>>605
他のゲームするならGefo。
FF専用ならラデ。
で良いんじゃね?

どっち選んでもFFならば、逆にしておけば良かった!
と思うほどの差は無いってw
609既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:14:21.38 ID:MM+eiZaj
>>607
いまはFF11は3万円ぐらいのPCでも充分

ちなみに、FF11ベンチでスコア1万を越えるPCで、
三国志のベンチではやっと標準が動かせる程度
610既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:15:40.82 ID:gEYmLZQu
>>608
あーFF以外にFPSとかシムシティとかやるかも・・・
こういう環境でプレイしたいんだよな。これラデかどうか分からんけど。
少し前ネ実で拾った画像。


http://up2.viploader.net/pic/src/viploader487689.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader487688.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader487687.jpg
611既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:17:12.20 ID:pKsue+xf
>>610
それXbox360じゃね?
612既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:18:00.73 ID:gEYmLZQu
箱360ってこんなに綺麗なのか?
613タル暗さん-うんこを漏らす程度の能力- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/03(水) 18:19:13.72 ID:XCZAqtMk
360以前にFFてこんな綺麗なの?


PS2まじ糞じゃん
614既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:19:49.15 ID:rWaE0Xtm
>>610
これ俺も見たことあるけど、Gefo、ラデ共にこうはならん気がする。
フォントは360のに置き換えてある・・・だったかな?
テクスチャが異様に綺麗なんだよね。素では無い気がするんだけどな・・・。
615既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:20:10.08 ID:PZsPnfWC
>>606 即レスありがとう

やっぱXen関係の情報って少ないね。
チキンな私は時期少々と諦めて、今期の冬のボーナスは貯金しとくー。
616既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:20:23.32 ID:pKsue+xf
たしかその画像が張られたスレ見てたときに、
他の人が箱360のフォントだと言ってた気がするが
本当かどうかはわからない
617既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:20:53.41 ID:XoAniiLC
>>610
たしかにテレポ岩のキレイな全景はいいよなぁ
ちょっと遠くから見るとポリ欠けして後からにょきにょき生えてくるのは
なんとなくにょろ〜ん(´・ω・`)な気分だし
618既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:21:32.54 ID:IJuivv0N
高解像度モードだとどれくらいのスコアが出れば十分なの?
619既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:21:59.50 ID:1TJk7ms+
10万くらいでFF11を快適に使えるPCを簡単に見繕ってくれ
620既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:22:18.88 ID:qLlBxsKn
箱○はWXGAに近い解像度じゃないっけか
(1260X720)?
621既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:23:11.20 ID:Rg9ghIkU
>>618
5000で安心、6000超えたら完璧、7000で頭打ち
以上
622既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:23:26.20 ID:2RsjG7hZ
箱360でやってるがここまで綺麗じゃないな
このフォントはすこしおかしく見える
確かにフォント大きいんだけどな
623既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:23:46.87 ID:EwLKZk+h
あのテカテカ液晶で、SSじゃなく画面自体を撮影したんだろ('A`)
624既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:23:47.67 ID:IJuivv0N
>>621
即レスさんくす
625既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:25:45.36 ID:pKsue+xf
>>610
この画像どうやら装備も差し替えだね。
加工した画像っぽい
626既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:28:03.02 ID:Rg9ghIkU
>>610
ツールで遠距離描画(描画範囲を無限遠化)を有効にしてるな
どの道、素のスクショじゃないと思われ
627既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:29:33.73 ID:gEYmLZQu
>>625>>626
マジかよ・・・差し替えだと知ってかなりショックかも・・・
628既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:34:04.88 ID:rWX4sIv6
素でもバックバッファ2倍くらいにするとかなり綺麗
high3000とかじゃ満足できなくなる
629既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:35:49.25 ID:rWaE0Xtm
後で良いならばX2900のSS上げるけど?

Gefoもあるんだが、FFが入ってないw
明日以降も待てるならば撮れない事も無いが・・・
630既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:36:31.68 ID:Rg9ghIkU
カカッとバックバッフォ
7000超えのマシン使ってるけど、BB2倍にするとどうもビシージなどで「描画的に」重いシーンがあるから
結局はFB=BBにしてプレイしてる俺チキン

でもたまにBBをグラボの最大解像度にして旅をしたりしてる
631既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:43:08.34 ID:ZqN+3YKP
>>610
それはxBox360の画像
632既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:46:06.15 ID:QJtpz3d7
XBOXすげえ
633既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:50:07.74 ID:MM+eiZaj
ばっくばっふぁをフロントの2倍にすると普通に>>610ぐらいにはなるよ
ツール使うけどバンなんかされてないよ
19インチワイドとかのテカテカパネル付きの液晶で見ればこれより綺麗かも
634既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:56:10.44 ID:YCmjurUl
遠景はXBox360はPCやPS2より遠くまで出せるはず
PS2とPC(ツールなしで一番遠くまで出せる設定) は、やった限り同じ距離
635既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 18:58:03.94 ID:V8ZI0FPe
>>579
俺としてはFrapsが一番お勧めかな。
某ファイルシステムの影響で4GBごとにファイル分割されるけど、実際のプレイ状態に近い明るさで録画してくれる。SS機能つき(BMP,JPG,PNG,TGA)
リアルタイムの可逆圧縮?の割にサイズが小さく、処理も軽い。
但し、録画中は指定したフレームレートに固定されてしまう

Dxtoryは書き込みが遅いHDDでも、複数のHDDを使った分散書き込み機能で補えるのが特徴。設定を細かく行える。これも軽め。
但し、Fraps以外のDirectXキャプチャソフト同様に録画映像が暗くなってしまう。
録画時のフレームレートは固定されないが、不安定気味。

他にもリアルタイムWMVエンコードできるソフトとか…これはCPUの性能が高くないときつい

>>627
どう見てもグラ差し替えと遠距離表示ツール。遠距離表示はSS見る分にはいいが実際使うとZ軸(奥行き)のフォグが消えるのでめちゃ不自然に…
外人はMODのような感じで使ってるみたいね。
636既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 19:00:08.97 ID:V8ZI0FPe
>>634
箱は知らないけどPS2とPCの最大表示距離は同じだよなw
地形表示方法の違いでPS2の方が滑らか
637既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 19:00:10.21 ID:qLlBxsKn
俺はモニタほしかったからdell製じゃないモニタえらんで
dellにしたけど、モニタいらないならBTOの値段はフェイスが一つ抜けてるな
フェイスがどんなパーツつかってんのかは知らんがバルクメモリは避けたいよなぁ
638既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 19:02:47.13 ID:XoAniiLC
639既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 19:03:11.74 ID:v8A/FFzw
動画撮るならhypercamでおk
640タル暗さん-うんこを漏らす程度の能力- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/03(水) 19:06:50.86 ID:XCZAqtMk
>>637
フェイス安いよなあ

けど納期がやばいよなあ
641既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 19:09:32.03 ID:YCmjurUl
あんまり遅いと
ついた日には値段下がってたってことになりかねんしなw
642既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 19:18:16.27 ID:IJuivv0N
やっぱフェイス安いのか
品質が心配だが・・・・・・
643既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 19:18:38.99 ID:qLlBxsKn
というか、FF11くらいなら
PenE-2140やBEやX2のローエンドに最近のオンボでも普通にいけんじゃねえの?
644既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 19:33:38.60 ID:bX4lMn5V
パーツ屋の4〜5万のパソにやすもんグラボつければFFはよゆう
645既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 19:37:11.17 ID:KizAwrNb
>>607
注意しなきゃならないのは、中古品は規格が古い、ってことなのよ。
パーツ交換キツクなるので、改造しないつもりで激安箱物探すほうがいいと思う。

新規購入で自作、でOCも楽しめるくらいのスペックで簡単に見積もると…
>>345のベース(2.6万)に80GHD(5千)光学ドライブ(4千)電源付ケース(5千)で4万。
これにXPhome(1.4万FD付)はじめてFFXI(2千)つけて総額5万台になりそう。

でもベンチhigh3000弱なので、グラボ2600pro(↓1.3万)ぶっさすとhigh5000くらい?
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=73428
まぁx1650もスコア同じくらいだけど、2400や8500はスコア数百は落ちるので注意。

…とまぁ自作で今の規格で全部一気にそろえると7万は覚悟しないとだめみたいね。
646既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 19:40:01.85 ID:pKsue+xf
X2-BE2400が今週出るらしいぞ
価格は12000円くらいのようだ
647既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 19:47:03.50 ID:qLlBxsKn
>>645
わざわざDDR1のメモリ使いたいからって変態マザー買って
パフォーマンス落としまくってる人たまにいるよなー。
648既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 20:45:41.12 ID:P++NUiDy
>>610ってそんなに綺麗か?
解像度は高いけど俺のやってるD4端子PS2とそう変わらないぞ?
649既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 20:53:49.94 ID:vUmDl0//
>>648
綺麗つうより、描画距離の差がでているのだと思う。 ツール使って遠景を表示してるからね。

ところでぜんぜん関係ないけど、手元にASUS製Extreme N7800GT DUALがあるのだけど、
これがSLIとして動かせるAM2マザーって知ってるひとおらんかい?
650既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 21:01:32.61 ID:qLlBxsKn
>>648
PS2版のFF11はD1まで、豆知識な
651既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 21:12:03.85 ID:Rc/DaGEk
>>647
だからこそ変態マザーなんだろ?
ノーマルな人に変態マザーの選択肢が無いのは当たり前かと
652既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 21:12:52.18 ID:tfrtqfKg
64x5200 8600GT DDR801Gx2 だけど
FF中のCPU使用率50%を超える事なんて殆ど無い
裏でエフェクトやらなんやらフルにすればって位

正直4000+に7600GSで十分楽しめる
653既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 21:29:17.32 ID:stzpEgQw
Athlon64の2,6Gは Pentium4の3,6Gと同じ性能という考え方はかな〜り間違ってますか?
654既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 21:32:48.02 ID:6jbKwkrz
正直3500+に6600GSで十分楽しめる
655既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 21:34:33.49 ID:d1BETCWf
>653
間違ってるかどうかはさておきクロック至上主義的な前提が
古くさい。余り意味がない。
656既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 21:40:35.34 ID:HRBsQywe
FSB1600のCore2ExtremeとX38とDDR3メモリ買うと30万くらいか…
657既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 21:40:42.43 ID:Rg9ghIkU
3000+とかE6600などの数字はPentium4のクロックに当てはめたものと思っていい
658既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 21:46:45.86 ID:d1BETCWf
>657
Athlonはそういう部分があるけどIntelのほうはまた違うみたいだし
名称から単純比較はもう出来ねぇべ。
659既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 21:48:39.88 ID:Rc/DaGEk
BE-2400いいよBE
660既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 22:16:46.20 ID:gEYmLZQu
>>新ジョブが発表される前

ヽ(゚Д゚)ノ
  ( ヽ(゚A゚ )ノ('∀`(゚∀゚ )ノ
  | |ノ ノ└  )V  /
   「 「  「 「 「 「

>>発表された後

  ('A`('-`('д`('_` )
  ノ ノノ ノノ ノ) ノ|
  「「 「「  「「 「「
661既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 22:17:11.28 ID:gEYmLZQu
スマン誤爆った
662既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 22:45:40.00 ID:ZiMyYTat
皆はBack Bufferとかいくつに設定してるんだろう。
663既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 22:56:31.48 ID:tELIheL7
見た目良いのはフロントの二倍だね。
重い時はフロントと一緒の数値にしてる。
664既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 23:35:08.56 ID:Lfn/SD+d
BTOだとCPUのローエンド選ばせてくれないのがあったりするのが不満だな。
向こうも商売だからしょーがないっつーのも判るんだが。

>544
便利なの、ありがとう!!!
665既にその名前は使われています:2007/10/03(水) 23:38:24.90 ID:ZiMyYTat
>>663
了解。
とりあえず異方性フィルタ*4、Mipmap ON(regで0x02)、
Front 1280*960 アス比固定、Back 2560*1920 でやってみた。
軽いし綺麗だわこれ。
666既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 00:36:05.65 ID:r4ddKt3d
垂直同期強制ONだとback馬鹿みたく高くするわけないだろjk
667既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 01:14:41.80 ID:n85eyL6X
漏れの去年組んだPC
E6300+RadeonX1600XTファンレスでHi6000くらい
FFにはやっぱラデだな
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1191427924488.jpg
668既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 01:19:27.51 ID:ITEtKbo1
>>665

ベンチのスコア教えてー
669既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 02:02:14.24 ID:f2HjhmRc
>>667
たしかにそのX1600はFANレスだがw
670既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 02:08:29.48 ID:Z3iiBW1h
それにしても地味に伸びるスレだ
皆pcいじるの好きなんだな(´ω`)
671既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 02:14:30.81 ID:9gLovLvl
CPUって安くならないね
672既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 02:14:48.82 ID:Yo+l0Gsk
>>667
藻前は何を目指してるんだ?w
673既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 02:17:45.89 ID:dlspQRy3
>>671
安くなる前に新規格出ちゃって旧規格は姿消すからねぇ…
674既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 02:30:37.65 ID:8NXlT18f
>>671
AMDのCPUは基本的にインテル製よりかなり安い。
性能差は値段ほど無いから、かなりオススメ。
675既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 02:40:18.68 ID:f2HjhmRc
CPU選ぶならチップセットも考えないといかん
676既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 02:46:48.16 ID:GVzw3f2R
未だに初期Radeonを使ってる俺が一番負け組み。

しかしグラボって壊れないのかなw
677既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 02:47:36.24 ID:8NXlT18f
AMDは最近ATI Technologies買収してから自社でチップセット作り始めたけど
基本的にインテルと違ってマザーボードは違う会社のものと考えた方が良い。
ASUS、GIGABYTE、MSI、AOpenとかになってくるけど、個人的にはAOpenが
信頼性も対応も一番良いと思ってるかなw
678既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 02:51:34.81 ID:uBEH3sMB
Aopenのママンはほぼ絶滅してないかな?
確かシェアがASUS、GIGAの2強で6〜7割くらい占めてて、
それにMSIが続くという感じだった気がする。
意外とメーカー選べる時代はそう長くないのかもしれないね。
679既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 02:57:22.92 ID:BJchQ/v2
>677
MSI派の俺様がポップ\(^o^)/
680既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 03:03:12.38 ID:l22YzNJf
マザボのメーカーってあんまりよくわかんなくて
店に勧められるまま最初の自作でアルバトロン購入したら、リアフレにプゲラされた
2代目も、特価の文字に誘われバイオスター買ったら、「お前ともう話すことないわwwwwwwwwww」
3代目(セカンドPC)はもっと激安で済まそうとECSってところのヤツ購入したら、
「なんぞそれーw聞いたこともないメーカーだわwwww」

どれもこれも今までぶっ壊れたとか、調子が悪いなんてことは一度もないんだけどなぁ・・・
681既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 03:05:27.03 ID:P1k87mM0
動けばおk
682既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 03:06:11.92 ID:uBEH3sMB
ECSは・・確か2chの鯖にも使われてる変体マザーだよ・・・。
これはたまにプギャーされる・・こともある。
683既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 03:12:47.98 ID:3SbkltsV
俺もアルバトロン使ってるぞ!
もう4年経ったw
684既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 03:19:08.90 ID:1y0hd3j0
C2Dもう価格改定なんかな?Q6600もE6850もえらい値段下がってるな。
685既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 03:23:14.27 ID:oKtz1I1y
>>684
11月から来年にかけて新しいCPU発売されるから
686既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 03:34:49.95 ID:GVzw3f2R
メインのHDDが17Gで130Gのを昔増設したんだが、もし17Gを切り捨てるとしたら、データを全部他に移せばそのまま使えるンかね
OS再インスコしなきゃいけないかな。
687既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 04:08:12.61 ID:qL2j3cun
>>681
メインPCのマザボをDS4からApoenのAX33G-ULに交換したおいらが言うのもなんだけど、
その3メーカは悪くないよ。安いけど基本OEM先が多いとこだし。
ECSはおいら今でも豚乗っけて現役だし、Biosterは貧乏OCerご用達、
Albatronはクロシコの元だったりするぜ。

>>686
HDまるごとバックアップできるソフトがあるから、それで移せるとは思うけど、
いい機会だからクリーンインストールかねて再インスコしなされ。
688既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 04:11:01.31 ID:pVlbBKFt
>>685
詳しく。
俺今にもPC買っちゃいそうなんだwww
E6750の予定だけどその新しいCPUとやらの性能は分からんの?
689既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 04:35:06.14 ID:qL2j3cun
690既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 04:45:39.93 ID:pVlbBKFt
>>689
うはぁ・・・とんでもないタイミングに見てしまった・・・

すげえなこれw
691既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 04:50:48.29 ID:z+9yUtUl
Penrynはそれほど待つ意味はないな
今の安くなったの買えば良い
Nehalemは来年後半まで待てるならw
692既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 04:58:04.62 ID:SZfoxwv9
>>677
昔もチップセット自社でやってたよ
693既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 05:12:41.67 ID:1y0hd3j0
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858194464/200510020000000/

E6750下手したら2万円割るかもなー。無意味に欲しくなるなw
694既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 10:01:01.83 ID:T/Vv/U+Z
FF程度やるなら変わらない。
安心して安くなったのを買うがよろし。

695既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 10:07:51.98 ID:8NXlT18f
今新しいPC買うのにFFなんて基準にする必要ないでしょw
快適じゃなくても普通に遊べれば良いって考えるべき。
そうなると当然、DirectX10に対応したグラボを搭載したPCを最低基準にして
価格抑えたいなら、CPUはAMD製あくまでパフォーマンスとブランドに拘るなら
高くなるけどC2Dって感じ。
上にも書いたけど価格差ほどアスロンとC2Dは性能差ないから素直にAMDを選ぶべき
696既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 10:11:36.59 ID:rSsBMqL/
>>695
実際、FFしかしないのに8000系のグラボ買っちゃってろくに動かなくて(涙)目はごめん
697既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 10:13:24.11 ID:l22YzNJf
俺も8600だけど、体験版ロスプラが思いのほか快適に動いているwwwww
698既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 10:17:37.83 ID:1m33Tuna
SS撮ってみた。
8800GTX
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader487891.jpg

2900XT
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader487892.jpg

異方性フィルタ16x
F1920*1200 B3840*2400
撮った時間がずれてるので明るさが微妙に違うのは勘弁。
差は・・・解らないなw
699既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 10:19:36.45 ID:wVvSo7nS
でぶう
700既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 10:40:37.99 ID:cShYXBEs
どうしても現行世代のGPUでなきゃ嫌だっていうなら2600XTだな
7900GSより熱いが
701既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 11:15:14.79 ID:52Tabdev
VistaプギャーしてるんならDX10グラボなんていらんだろう
702既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 11:42:05.23 ID:tSqY8iwU
>>695
C2DはOCが真髄らしいからいいんでないか
703既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 12:08:20.88 ID:LhRQgAU8
熱とか省電力を気にして、安くてFF動く程度でいいなら76GSでいいんじゃね。
省エネで性能十分で8000系のトラブルにも巻き込まれない。

ラデの方はどれが省エネで安いのか知らんから、誰かに任せたw

最新規格(?)に対応で思い出したんだけど、64bitがどーのってどーなったん?
Vistaはウンコすぎるってのは、色んな方向から話を聞くけど。
704タル暗さん-うんこを漏らす程度の能力- ◆iDolQnZwMQ :2007/10/04(木) 12:18:34.60 ID:V6lhnEcQ
>>698
背景とかかなり違うな

ワイドでプレイしてんの?
デブミスラじゃん
705既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 12:32:49.11 ID:F9wNHEF/
>>698
ATIとnVidiaの比較画像は少ないから助かる
706既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 12:35:22.63 ID:H/potWUC
FFを高解像度で気持ちよく遊ぶにはAMDはパワー不足、8000系は論外
707既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 12:35:36.38 ID:F9wNHEF/
>>704
ヒント:時間経過による光源位置の変化とそれに影響されやすいbumpmap
708698:2007/10/04(木) 13:03:08.08 ID:5ddZ3wMl
出先からすまん。
そか、やっぱりデブかw
ゲフォの方は比率変えずにSS撮ったかも。
ただラデの方は合わせた気がするんだが・・・。
後で撮り直してみる。日付変わる頃だがw

>>706
Athlon6000+で快適だよw
709既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 13:04:22.28 ID:cShYXBEs
>>706
OC前提2万以下でなら当てはまるが
何も条件つけないなら無知乙
710665:2007/10/04(木) 13:57:03.60 ID:gRIZa7zp
>>668
9000前後だよ。

目立った処理落ちもないし快適だわ。
711既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 14:18:33.32 ID:I122zAf2
>>706
8800Ultra:F1920*1080、B:3840*2160、フルオプション、強制x16AFでチョー快適ですがw
712既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 14:20:20.49 ID:I122zAf2
>>706
追記:モニタはAQUOS、LV-65TH1ねw
713既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 14:36:29.12 ID:1W++/3eB
液晶で、F1920*1080のBを2倍って意味あんの?
714既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 14:43:31.17 ID:F9wNHEF/
基地外ならありえる
715既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 14:44:38.86 ID:YJ+dJxDI
PS2からPCに移行しようと思うんだがこのスレ参考にしてドスパ ラのカスタマイズ試してみた
あんま詳しくないんでアドバイスくれ 予算80kくらいまで

とりあえずどの構成も↓を基本にしてみた
2GB DDR2 SDRAM
320GB シリアルATA II HDD 7200rpm
NVIDIA Geforce 7600GS 256MB
DVDスーパーマルチドライブ
ケースは部屋にくそでかいの置きたくないんで小さめの選んだ

Athlon 64 X2 4200+ 2.2GHzにGeforce7050チップセットマザーで64005円
AMD 690Gチップセッマザーだと62100円
Intel Core 2 Duo E4400 2GHzにIntel 945GC Express チップセットマザーで78624円

やっぱコストパフォーマンスはAthlonの方いいんだろうか 長レススマソ
716既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 14:54:01.53 ID:rSsBMqL/
現状、FFで快適なプレーが可能かどうかはビシージや裏行ったときにはじめてわかるだろう
717既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 14:57:10.76 ID:rSsBMqL/
>>715
グラボ7900に換えていいと思う
もう少しお金出せるならHDDを追加してOSとFFを分ければ超快適だろ
718既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 15:07:07.40 ID:YJ+dJxDI
>>717
thx
7900にしたかったんだけどBTOの選択肢で選べなかった
マザーが悪いのかな?
719既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 15:26:59.72 ID:YMj+KRvT
7900は在庫が少ないから、ラインナップに載せられないんだろ。
FFなんざ7600でも十分だと思うぞ。
720既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 15:30:20.20 ID:rSsBMqL/
>>718
ケースにぶつかるんじゃないか?
HPいって試したが普通サイズのケースなら+5kで7900選べたぞ
アスロンだとケース内部に熱こもりそうだし大きいケースてもいいんじゃないか?
721既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 15:36:15.77 ID:rSsBMqL/
ケースの大きさ(上が大きいサイズで下がマイクロATX)
外形寸法 188(幅)×480(奥行き)×433(高さ)mm

       188(幅)×420(奥行き)×368(高さ)mm

高さで違いが出るから机の下に置くなら注意だろ
722既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 15:44:28.44 ID:YJ+dJxDI
本当だタワーなら7900選べる
ミニタワーでも7900選べるのあったけど要電源交換と・・・
7900使うなら素直にタワーにしとけってことか
サンクス参考になった もうちょっと細かくつめてみる
723既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 16:07:11.49 ID:l22YzNJf
ドスパラで
ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=567&gs=42&gf=0
こいつをカスタムして購入した後、
あとから激安マイクロタワーのケースに移植するってのはどうだwww

ケースはタワーだけど、マザボがマイクロだからやれんじゃね?
724既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 16:28:24.42 ID:NWXoDPCa
6600使っていて、ベンチLOW3000程度だけど
8500とかにすれば体感できる位、画質がUPするのでしょうか?
玄人志向9980円の安さに興味持ちました
725既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 16:30:39.74 ID:1wJO6Js4
ソケット939で一番高クロックなのってもうオプしかないかね。
726既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 16:31:42.30 ID:krskYV17
>>724
このスレぐらい読もうよ
8000番台はFFでは地雷だって散々語られてるんだから
727既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 16:34:48.04 ID:vHhmqkl5
8500は他ゲーでも地雷だけどねw
728LSに馴染めない ◆CVaARZ2nFk :2007/10/04(木) 16:37:17.42 ID:eANBJKXr
どのように地雷なのかが書いてないんだよな・・・
そこがネ実の底の浅さっていうか;;
729既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 16:42:10.14 ID:NWXoDPCa
う〜ん
色々な情報が飛び交っていて良くわからない^^;
それでは6600から7900に変更で体感できると思いますか?
730既にその名前は使われています:2007/10/04(木) 16:42:10.71 ID:fLzegzP8
>>728
んじゃお前が語ってやれよ
地雷or地雷じゃない理由ってやつをさ
愚痴ってるだけだとお前も同じレベルだぜ?
731既にその名前は使われています
クソコテなんか相手にするな