【カカッと】】FF用PCを自作スレ 3台目【バックバッフォ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
前スレ
FFXI用PCを自作する奴のスレ 2台目
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1177482512/

FFXI Config講座
http://2.suk2.tok2.com/user/grendal/?c=006
ヴァナの手
http://vanahand.s29.xrea.com/
2既にその名前は使われています:2007/05/01(火) 20:34:40.28 ID:Ol4Gh5pr
>>1
スレ立て乙
3既にその名前は使われています:2007/05/01(火) 22:34:59.69 ID:cBGF87md
>>1
超乙
4既にその名前は使われています:2007/05/01(火) 22:45:58.40 ID:Bs1j8ODZ
約束

@出来る限りFFを入れるHDDは高速の回転数とインターフェイスのモノを選びましょう
  i-RAM>SSD>>RAID0>SATAII>>>IDE

AOSとパーテションだけ分けた物理的に同じHDDに入れて遅いとか重いとか悩む前にHDDを追加しましょう

Bページングファイル設定は可能なら起動ドライブ、FF用ドライブと別のHDDに設定しましょう

Cオンボードのサウンドチップからサウンドカードを追加してシステムの負荷をある程度軽減出来ます.
  高級品でなくとも良いのでソフト処理でないカードを追加しましょう

D物理メモリは今のご時世大抵ディアルチャンネルです.1G一枚よりも512Mを2枚にしましょう
 勿論、より高速なメモリを選択できるならそれにこしたことはありません.
 ※出来れば6層以上プリント基板のモノを選びましょう

5既にその名前は使われています:2007/05/01(火) 22:55:01.06 ID:ANxmHlWc
i-RAMとSSDはPCIのバス理論値までの速度が大体出るけど
確かHDもRAID 0だと出るんじゃないかな。
てかPCの雑誌にi-RAMとSSDは当然静かなのと発熱が小さくなるだけで
速度は大して出ないって書いてたような。
6既にその名前は使われています:2007/05/01(火) 23:00:49.84 ID:SC3lzTb9
>>5
シーケンシャルよりランダムリード性能が物をいう。
i-RAMの発熱は決して低くはない。

【ram disk】i-RAM総合スレ 19枚目【2はマダ-?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174135125/

376 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/15(日) 05:01:57 ID:+XqgLFcr
他の住人に怒られないうちに教えておくが
ここでCFやSSDの話題はご法度だ。

今のうちにお逃げなさい。

--------
i-RAM単体 → 133MB/s
RAIDで500MB/s越えの記録アリ

SSDとは用途も目的も、何より性質が全然違う別物。
優劣はつかない。
7既にその名前は使われています:2007/05/01(火) 23:02:18.74 ID:SC3lzTb9
RocktRAID A1820A (ストライプサイズ16K)
i-RAMx4 PCI-X接続 (OS入り起動ディスク)

[ HDD ] 45885
Read : 479.60 MB/s ( 7898 )
Write : 422.80 MB/s ( 7614 )
RandomRead512K : 474.51 MB/s ( 7872 )
RandomWrite512K : 411.27 MB/s ( 7590 )
RandomRead 64K : 411.27 MB/s ( 7556 )
RandomWrite 64K : 371.11 MB/s ( 7355 )
8既にその名前は使われています:2007/05/01(火) 23:03:13.31 ID:ANxmHlWc
>>6
Thx、見てくる。
9既にその名前は使われています:2007/05/01(火) 23:15:58.98 ID:cBGF87md
>>4
>Cオンボードのサウンドチップからサウンドカードを追加してシステムの負荷をある程度軽減出来ます.
> 高級品でなくとも良いのでソフト処理でないカードを追加しましょう



ソフト処理でないカードってなんのことやらサパーリ
とりあえずサウンドブラスターとか買っとけばおk?
10既にその名前は使われています:2007/05/01(火) 23:20:14.54 ID:YRAYIUE7
11既にその名前は使われています:2007/05/01(火) 23:28:33.88 ID:cBGF87md
>>10
(゜3゜)ムー
12既にその名前は使われています:2007/05/01(火) 23:49:56.86 ID:Bs1j8ODZ
>>ID:cBGF87md
とりあえず前スレ読んでみたらどうかね?
読むのがめんどくさいときはサウンドブラスターでも一番値段の高いやつ入れとけばOK
選ぶのがめんどくさくなくていいっしょ
13既にその名前は使われています:2007/05/01(火) 23:57:26.37 ID:YU0xlH9A
めんどくさいとか言わないで前スレ読んだ方が良い

めんどくさい野郎はへっくさい野郎より悪い
って田舎のばあちゃんが言ってたよ
14既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 00:11:30.19 ID:vIMlC2RN
bumpmapのバグはいつ直るのん?
明らかにグラボとドライバ側じゃなくてFFXI側の不具合なんだけど
15既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 00:23:11.24 ID:b3KPPZZu
なんのバグだよ
16既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 00:23:12.63 ID:Xinw+drc
EAX Advanced HDには対応しろよなぁ
17既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 01:18:42.72 ID:oAIo6zQs
18既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 01:36:24.56 ID:9iZeuby4
すごいマニアックなスレになってるなw

ネ実とは思えないぐらいのクォリティ
19既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 01:45:06.04 ID:iDinNjc6
X-Fiってゲームモードで起動しないとEAX4.0/5.0使えない?
RightMark 3DSoundで見るとそう見えるんだけど。

ずっとエンタテインメントモード使ってた俺アホ?(´・ω・`)
20既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 02:25:56.86 ID:dnkREtS3
>>18
自作板派出所みたいなもん。
21既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 04:48:56.58 ID:enxK1ksM
ぶっちゃけFFXIは要求ハードのハードルが(今となっては)かなり低いのでFFXI専用なら無理に高いPCを買う必要ない。

CPU PEN4-2.4G、アスロンXP2500+ (C2D、アスロン64なら一番遅いものでも余裕)
メモリー 256MBx2
サウンド オンボード
グラボ GF57000U、Radeon9600XT (最近のオンボードグラボでもLモードなら動くが、出来ればローエンドグラボGF7300,X1300を使ったほうがいい)

この位のハードスペックがあれば1280x1024で快適にプレイ出来る。
22既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 05:45:21.94 ID:h8bepI5t
必要ないとわかっていても廃スペッコで組んでしまうのが自作erクオリティ
23既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 05:59:06.99 ID:lFPS7T64
オレはQUXGAないしUXGAで快適プレイを目標にしている
目が肥えて解像度が1280X1024程度じゃもう満足できん
PS2の画面なんて見るに耐えない

今日もPCのボトルネックを探し更なる快適プレイ環境追求に邁進するべし
目下の課題は椅子だな、ちと座り心地が悪いし長時間のプレイだと
腰が痛くなる
24既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 06:00:17.50 ID:bc2QCtLO
>>21
ペン4が快適なわけ無かろう………寝言は寝てから言え
そんなカスみたいなメモリ量じゃスワップ発生しまくって、あちこちでもたつきの原因になるし
そもそもOSは何を入れるんだ?まさかwin2kとか言い出さないだろうな?

そんなマシンじゃHIGH2000も出ないな、諦めろ。
25既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 06:05:26.91 ID:bc2QCtLO
もう1つ
可能なら画面サイズは1280x768が望ましい
なぜだか判らない奴はFF11ユーザーでは無いな
俺の中では1280x1024とかはありえない
26既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 06:47:37.90 ID:lUr3NEvT
CPU C2DE6320
メモリ DDR2-800 1GB*2
サウンド SB X-Fi XG
VGA GF7950GT


おいおい、メモリ今安いんだから2GBいっと毛
27既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 06:50:09.08 ID:9WbMBhWZ
今日5月2日にR600の正式発表会ある。
今からwktk
28既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 06:58:41.56 ID:bc2QCtLO
必要ないからとか言っちゃって、5千円のメモリ2枚買うことすらしない奴らは正直「ダメ」だな
必要ないこと無い、要るんだ!
現在トータル1GB以下の奴は即座に2枚いってこい
29既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 06:58:43.06 ID:Sbu497UK
5:3も5:4も気持ち悪くて使いたくねーわなw
30既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 07:03:37.34 ID:S2Syz/UY
コンフィグ設定でBumpMap Enableってのがよくわからないんだけど、GF7900GS対応してる?
31既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 07:34:42.66 ID:AepF6e3z
ロープロPCIのビデオカードで、比較的高性能なのってどんなのが有るだろう?
32既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 08:25:29.07 ID:bc2QCtLO
3:4みたいな視野の狭いカスっちぃ解像度でなんか耐えられない
釣り負けるぜ間違いなく。
33既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 09:20:04.97 ID:+JXYyuPp
>>31
比較的高性能ってのが人によってまちまち
34既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 09:51:00.70 ID:vqJOAZsG
>>31
Geforce6200あたりかなあ
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4537694064118

今のPCIビデオカード性能はこのあたりを参考にした
ttp://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/forgame.htm
35既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 10:00:22.50 ID:o6T+S+AB
ファイナル1号で十分だ
36既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 10:06:43.94 ID:R9/FP5PK
画面解像度 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6

XGA 1024×768 4:3
HDTV 720p 1280×720 16:9
WXGA (Wide-XGA) 1280×768 5:3
SXGA (Super-XGA) 1.3M 1280×1024 5:4
HDTV 1600×900 16:9
UXGA (Ultra-XGA) 1.9M 1600×1200 4:3
フルHD 1080i 1080p 1920×1080 16:9
WUXGA (Wide-UXGA) 1920×1200 16:10(8:5)
37既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 10:13:14.04 ID:AepF6e3z
GF6200かオンボよりは全然良さそうだね
メーカーPCを使ってる知り合いをなんとかしてやりたいんだが
電源要領とかどんなものなのか・・・一体型と言うのも引っ掛かる・・・
余り物で組んだPCをプレゼントしても良いんだが、後のメンテも面倒だしのう
38既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 10:31:15.19 ID:+JXYyuPp
>>36
俺のはWQXGAって言うのか勉強になった
39既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 10:39:37.01 ID:6Detmh9+
FFって1024×768と1280×768なら
1280×768の方が横が広い分視野が広く表示されるん?
それとも上下切って逆に狭くなる?
40既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 10:40:52.20 ID:+JXYyuPp
>>39
横が広くなる
41既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 11:06:51.11 ID:6Detmh9+
>>40
なるほど、サンクス
42既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 11:09:16.38 ID:KOQZCJ2D
a
43既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 11:10:12.69 ID:KOQZCJ2D
おぉぅ、やっと規制解除されたー!
自作PCの話題にはついていけないんだけど、1つだけ言わせて。

去年買ったPCでFFベンチ3やったらスコアが1300だったwwwwwww
テラウンコwwwwwwwwwwwwwwwwボスケテwwwwwwwwwwwww
44既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 11:10:26.20 ID:NJnjeqcF
前スレは「XPで512積んでればそれ以上は無意味wwww」
みたいなのが猛威を振るってたけど勢力図がコロコロ変わるな
45既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 11:15:20.41 ID:T0orbP/1
>>44
実際どうなんだろうね〜。C2Dのデュアルコアが意味ないってならともかく
PFで700MB以上とかなってんだし。
オレ的には今ならメモリも安いし512x2がいいと思うんだが。
それ以下の256x2とかでやってる連中って結局それ以上の環境で
やってないんだろうし、仮にやってるとしたら全体のスペックアッポもしちゃってんだろうし。
46既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 11:16:13.74 ID:+JXYyuPp
>>44
昔はビデオカードさえよければCPUは何でも良いなんていわれてたんだけどね
47既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 11:17:09.49 ID:8FFNDbQs
今後の事考えると512で頑張る必要も無いしね
Vistaは512じゃ絶対足りんし、ゲームもギガ単位要求する物が増えるだろうし。
何より今メモリ安いから丁度買い時
48既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 11:23:03.25 ID:+JXYyuPp
>>47
FFやってて問題なければそのままでいいんじゃない?
Vistaのために増設ってなら今は必要ないっしょ

Vistaなんて2年後ぐらいに考えればいいことだし
そのときに今のPCを増設するより買い替えって選択肢もでてくるだろうし
49既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 11:23:30.58 ID:sSD/Ycb6
目安になるかも知れないので貼っとく

CPU athlonXP2200+
メモリ 512
サウンド SBlive
グラボ GF5700U
OS 2k
これでもベンチHIGH3400
5700Uの前はTi4200だた
50既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 12:09:42.22 ID:eRsZTh6H
>>38
ピクセル数の話で"Q"は一般にQuarterの略号で
ケータイ等の小画面で使うもんなんだが・・・

WQXGA
=Wide QXGA
=Wide Quarter XGA
=Wide Quater 1024x768
=Wide 256x192
=320x192
(または320x180/16:9)
を指すはずだが、そんな画面でFFXIやってるのか?
51既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 12:12:47.30 ID:NJnjeqcF
志村ー、志村ー、Quad!、Quad!
52既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 12:17:05.52 ID:s9fd0SDw
くおーたーwも間違ってるからもうどうでもいいんじゃねw
53既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 12:38:18.98 ID:b5mceiZE
Qは1/4を表す時にも使われるが4倍を表す時にも使われる
区別は慣用を知るしか方法がない
54既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 12:38:33.19 ID:vqJOAZsG
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

「コレ、罠?釣り?」 (5/1)
-----複数ショップ店員談
 Intelの新型チップセット“P35”“G33”を搭載したGIGABYTE製M/Bが早ければ5/2に発売される可能性がある。
もともと発表は6月に行われると思われている新型チップセットだが、なぜか今回はGIGABYTEのみ単独での
販売解禁になるという。


もうDDR3 SDRAMかよ、はえーよw
55既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 12:42:47.83 ID:b5mceiZE
>38
WQXGAは2560x1600を指すけど、すごいモニタ使ってるね
56既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 12:48:20.01 ID:+JXYyuPp
>>55
デルの安物です
14万でした

でも、かなり満足度高いです
57既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 12:54:27.28 ID:VDEsEAaN
先日組んだPCにやっとFFをインスコし終わり
バックバッフォもカカッと二倍にしてプレイ
前PCでラグじゃなく普通にフレーム落ちしてたのがカナーリ改善して嬉しい
連休入ったら景色の綺麗な所を回ってみるつもり
58既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 13:06:16.40 ID:+JXYyuPp
59既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 13:11:34.64 ID:DsPTdJ7Y
>>58
だらーっと景色楽しむだけならいいが、PT組んだりしたら目が死にそうだなw
60既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 13:13:51.73 ID:+JXYyuPp
>>59
これでチョコボ乗ると酔うのよw
61既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 13:26:40.86 ID:Srhv2RgV
bmpでうpとかバカじゃないの
62既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 13:35:25.51 ID:+JXYyuPp
>>61
DLしたの?w
63既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 13:35:45.65 ID:CNhZt8mo
ゲフォのForceWareでCenterd Outputに変えるとヴァナも変わる。
64既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 14:15:41.41 ID:S2Syz/UY
>>58
ワラタw
65既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 14:37:40.02 ID:SPtUsCKf
メモリがVistaでは1G必要とか今は安いとか何言ってんだ?
スレタイぐらい読んで来い。FFじゃ512ありゃ十分だポゲ
66既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 14:42:39.70 ID:NJnjeqcF
【/shutdown】してからデスクトップが表示されるまでの時間を
短くするためだけにメモリ2G積みますね^^
67既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 14:43:48.88 ID:XQJ4kor0
Xpでゲームするのに512じゃ少なすぎる
せめて1G以上にしろ
68既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 14:48:32.71 ID:LqjIBm7k
>>58
なんだこれぇ
69既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 15:26:37.33 ID:oCsdux7F
64bitOSにしてメモリ4GB以上にしろ
70既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 15:33:18.67 ID:tZzzZDsv
ここはFF用のPCスレだからな、Xpならメモリは512でOKって言われて
反論する方がおかしいのは確か。

てかこの話っていつもループするよなw
71既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 15:40:00.04 ID:QIyyxzwc
メモリ少なくて困る事はあっても、多くて困る事は
無いと思うがなー( ̄。 ̄)y-〜〜
ま、4GBはオーバーだがw
72既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 15:44:56.78 ID:CNhZt8mo
>>71

無駄に多すぎると、意味ないと思うけどね。
73既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 15:50:04.85 ID:l5JMavRB
そこそこのチップのDDR2メモリが1G*2で12000円くらいだもんなー。
74既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 15:51:04.00 ID:lR1kKUkv
動くか動かないかで言えば
VistaでFFはわからないけどXPでFFなら512Mあれば動く

でもWindowsとPCの機能理解出来てる人間なら
出来れば2G欲しいと普通は考える
75既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 15:51:59.03 ID:NbCETbzE
窓化してpol.exeのメモリ使用量を計測すると、ビシージ時は100MB超え、
連戦だと200MB超えることもあるよ。
しかもPOLまで落ちないとメモリ使用量が減少しないバグがあるから、
XPでも1GBは欲しい希ガスルン。
76既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 15:52:00.02 ID:XQJ4kor0
>>70
2kなら512でOKってことだろ?
Xpで512でOKというのは、必要ないサービス切ったり、クラシックにしたりと
+αしないと快適とは言えないだろがドアホウ
77既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 16:12:05.29 ID:pdPWKZaq
XPなら最低1GB欲しい
動作しますと、快適に動作しますの違い
78既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 16:13:35.12 ID:T0orbP/1
じゃあ、512MBでいいつってるヤツは買い替えたくても出来ない貧乏人乙でFAかね?w
79既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 16:14:11.92 ID:Srhv2RgV
そうですね^^;
80既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 16:15:32.24 ID:XQJ4kor0
最低限動作してゲームが出来ればいいと思ってるだけなんじゃね?
今からPC自作してFFやるのに、動けばそれでいいって人は居ないだろうに
勘違いしてるだけかと。
81既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 16:20:53.19 ID:bC2X69hE
FF用PC自作スレになってる件。
最初はFFやっててPC自作してるやつだったのにw

まぁ、いいや。俺はまだRADEON9600XTであと3年は戦う覚悟だぜw
色もいいし、処理もFFや2Dゲーなら十分。発熱も少なめで大安定なんだぜ!
82既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 16:25:17.52 ID:1dYqFDFx
XPでFFXIをした場合でも512MBで十分といっている人は
FFやった後、タスクマネージャのパフォーマンスを開き
コミットチャージの最大値がどのくらいになっているかを確認した方がいい。

>>70
いつも1GBにしろということで話が終わるが・・・。
83既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 16:36:09.00 ID:rlByqfyA
P4のーすうっどw2.8C
らで9800PRO
512MB
でも通常プレイは快適だった
ビシージはほぼゲームにならんかったが
白門モグから出たときも時間かかる
84既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 16:43:10.23 ID:rlByqfyA
つうかマザボ逝きかけてパーツ屋買いに行ったらほとんどPCIExpressじゃねーかバーローwwwwww
85既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 16:55:14.42 ID:vqJOAZsG
オレの場合

普段のだらだらプレイの時はVistaノート(FFベンチ4000くらい)、
裏&空行くときはXPのスペック高めの自作機(FFベンチ7000くらい)、
寝バザはメモリ512のXPノート(FFベンチ1800くらい)と使い分けてる。

FF内でのやりたい事によっては必要スペックの幅は出ると思うな。


>>84
変態マザーを買うんだ、スネーク

ASRock 775Dual / 4CoreDual-VSTAスレ 8枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177155565
86既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 17:11:19.27 ID:rlByqfyA
なんかよくわからんメーカーのmicroATX買ったぜボス
478でAGP付きこれだけやった\(^o^)/
87既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 17:15:06.83 ID:bC2X69hE
>>86
2万弱の通しでE4300が積めたのに・・・無茶しやがって・・・

でも北森は名機だから許すw
88既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 17:18:38.16 ID:vqJOAZsG
>>86
478かw
もはや貴重品だから大事に使えよw
89既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 17:56:41.15 ID:enxK1ksM
>>71
xpじゃ4Gは使えないんじゃないか?
90既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:01:25.99 ID:mSEAiAuY
今P4/2.4cG、マザボGA-8IPE1000-G(Socket478)、メモリDDR512×2、グラボFX5700/256MB、HDD30G、モニタ1440×900って感じでベンチH2500くらいなんですけどH5000くらいにするにはほぼ全とっかえですかねー?
予算が5万までなのでその範囲内で効果的な買い物をしたいのですが…。
一応スレ読ませて貰って自分で考えたのがHDDをラプタン?を買ってきてOS以外移し替える。
FXはFFに向かないと聞いたので7シリーズの1万前後のを買う。
P4の2.8Gのを買う。
メモリを1G×2買う。
これで考えてるのですが…。
91既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:04:56.29 ID:s9fd0SDw
ゲフォ7以外ムダだな。
92既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:06:12.31 ID:enxK1ksM
この休みにPC組んだんだよ

OS 2000→xp
CPU XP2500+ → E6600
mem 256x2 → 1Gx2
グラボ 9600XT-128MB → 7950GT-512MB

元々の環境はFFXIでジラが出た直後にPS2から乗り換えで組んだもので特に引っかかりや遅いことも無く不満なしの環境。
で結果、FFXIのベンチはHで4000→9000に上がったものの実ゲームじゃ裏やビシージでも全く代わり映えしなかった。
FMOは少し引っかかりが少なくなったかな?って感じで、これも体感できる程じゃなかった。
グラがはっきりと解るぐらい進化してくれれば嬉しかったんだがな・・・。

正直ガッカリしたよ。
93既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:07:13.92 ID:EkeRIR47
余裕があれば、影をOnにしる。あれ重い処理だからな
見た目も変わるし
94既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:10:34.85 ID:gZoAieFt
>>90
総取替えがベストかな

アップグレードだとグラボを7600GTもしくはGSに変更するのと
CPUはベースクロック533なのかな、だとすると最高グレードの3.06Ghzは
まず売って無いので2.8Ghzに変更ぐらいしかないね。

グラボが13000円〜22000円だろうけどP4-2.8Ghzの値段は分らないな。
で、FFベンチ3でスコアがいくつになるかも分らない。
95既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:15:17.18 ID:enxK1ksM
>>90
その構成でスコアH2500って低すぎないか?

予算5万てのがPCを新規に組むのにはちょっと足りないんだが、グラボを最新のに換えるのが一番安上がりかもな。

RX1950PRO-A256HW 24,860円 玄人志向
PV-T71K-UDF7 GF7900GS 256MB DDR3 AGP 24,960円 XFX

これならPEN4でもベンチで5,000は軽く出るよ。
96既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:17:00.14 ID:EG8hE7jm
>>73
ノーブランドのだと、1Gが5000円弱ぐらいで売ってるが
ECC乗っかってないわ、チップのコンデンサの数が異常に少ないわ、SPDチップが無いわ
最悪だべさ。
97既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:22:15.65 ID:enxK1ksM
>>94
>CPUはベースクロック533なのかな、だとすると最高グレードの3.06Ghzは
>まず売って無いので2.8Ghzに変更ぐらいしかないね。
2.4CはFSB800(FSB400のデュアルチャネル)
98既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:25:33.82 ID:h8bepI5t
【CPU】x2 3800+    いちまんえん
【めもり】適当な1G*2  いちまんえん
【ママン】AM2の適当なの いちまんえんくらいで
【VGA】7300GT、7600GS、8500GT、X1300とか適当にいちまんえんくらいの
【HDD】320GBでいちまんえんくらいの

これで5万ちょいくらいか?ただドライブとかOSとか増えると足でるか
99既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:27:26.96 ID:enxK1ksM
>>98
電源抜けてない?
今は電源1万近くする。
100既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:27:56.77 ID:T0orbP/1
>>92
スレタイ嫁。
カカッとバックバッフォをダブリュにすべきなのは確定的に明らか。
101既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:28:55.89 ID:gZoAieFt
>>97
Prescottコアいけるならソレの3Ghzと7600系グラボへの換装で良いんじゃないのかなぁ。
グラボは電源次第で1950Proも良いかもしれませんね。
特価品ですが2万で売ってますよ。
102既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:32:13.47 ID:h8bepI5t
そうか、そうだねさすがに流用は怖いか
じゃあHDDの容量削って電源で5万で

って考えるとそこそこの性能でも安いな

って考えてたら

【ママン】変態
【CPU】E4300
【めもり】流用

とかでもいいのか
103既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:35:01.44 ID:T0orbP/1
>>102
つかさー、予算5万だったら半年月1万づつ貯めて予算10万にして、ガワだけ使えるなら
使って1台組んだ方が全然よくね?
モニタ・ケース・FDD・DVDとXPならOS流用でさ。
中途半端に今安いもん買うの無駄だと思うね。
104既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:40:34.65 ID:gZoAieFt
>>103
自分の主観を人に押し付ける事は無いんじゃないかな。
本人が5万でって言ってるのにさ。
105既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:42:48.87 ID:enxK1ksM
PC組む前にxp2500+のPCで玄人の1950proAGP使ってたんだけど5,600ぐらいスコア出てたから
PEN4-2.4Cなら余裕で5,000超えると思う。
106既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:44:27.48 ID:h8bepI5t
ごめんオレがアンカーつけ忘れてややこしくなった

本人じゃないけどこういう予算決めて構成考えるって時が一番楽しかったりするねw
107既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:45:00.91 ID:bTd5YVrr
Vistaの話で悪いんだがFFでReadyBoostの恩恵ってあるんかの?
1GのUSBメモリ余ってるしもし通常プレイでReadyBoostの効果が多きいとかだったら
XpよりもVistaに乗り換えたほうが良い香具師もいるんでないか?
108既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:46:16.42 ID:T0orbP/1
>>104
別に押し付けてなんかいないけどw
選択肢のひとつとして、安物買いの銭失いしない方向も
あんじゃないのって言ってるだけ。
しっかし、なんでちょっと他の選択肢出しただけで
押し付け押し付けってウザイよw
アンタこそアンタの主観でオレのレス止めないでよ押し付け厨さんw
109既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:52:17.75 ID:oCsdux7F
2ndPCはDell8300改+北森3.2から変態+E6600に変えた
グラボはAIWX800でFFベンチHI4600→7000になった
478AGP使いは変態+C2Dオススメ
110既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 18:59:19.60 ID:ip4iso5T
レス読めばタダのあふぉなのが良く分るしID:T0orbP/1の相手なんてしてどうすんの?

FFで例えるとウッドとマンイどっちが言いって話で
「HNMLS入ってリディル取って来るのがいい」って答えてるようなもんだ。

あふぉかとw
111既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 19:00:16.59 ID:EG8hE7jm
>>98
320GのHDDならば、8000円前後で日立製品が売ってるはず。
CPUはE6300ぐらいにしとけ。後々後悔する。18000円台。
ママンはチップセット945P搭載がお勧め。8000円前後だろう。
メモリは地雷M&Sなら1G5000円で売ってる。
112既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 19:03:15.79 ID:MwFSbPaQ
何か痛いの沸いてますね^^;
113既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 19:05:41.74 ID:s9fd0SDw
おれが持ってる昔の変態はFFでよく落ちてて地雷だったんだが、今の変態は落ちなくなったのかな?
114既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 19:06:19.43 ID:vqJOAZsG
>>107
2ヶ月ノートでVista使ってみた人の感想。

FFでのReadyBoostは正直期待できるほどの効果は無いかなあ。
あれはメモリー増設しにくいノートPC向けの機能だから
メモリー増設できる人なら普通にメモリー増設したほうがいいと思う。
ノート用メモリーにしてもDDR2なら1Gが1万切ってるのもあるし。
115既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 19:06:29.66 ID:/AbHyWKD
たとえ的にはウッドかマンイでタバルでいいじゃん的な
116既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 19:12:37.04 ID:9WbMBhWZ
>>113
M/B界の変態ベンダーAsRockが、以外と変態鉄壁のママン出してくるから
穴が血待ちがってないよ
117既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 19:13:42.50 ID:bTd5YVrr
>>114
ありがd
11890:2007/05/02(水) 19:19:30.94 ID:oS20zsQi
みなさんありがとうございます。
電源は400Wですねー、今だと500Wくらいのを買ったほうがよいのでしょうか。
みなさんのを参考に明日でも秋葉散策してみたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
119既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 19:27:47.80 ID:oCsdux7F
ASRockスレの10スレはサブタイトルが【ふたなり】【穴拡張】だったからなw
PCI急行+AGPのふたなりと478を775に穴拡張している見事なスレタイだった
120既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 19:49:30.11 ID:XN2o9DJg
AsRockの変態といえば、地雷の939Duall SATA2で酷い目にあったな・・・
PC5セット分とっかえひっかえしても、結局安定しなくて手放したよ
121既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 19:50:19.12 ID:bc2QCtLO
>>92
2アカにして、倉庫と同時にいろんなところで動きまわってれば直ぐにその差が判る
もう最初のマシンではストレスたまってやってられない
122既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 19:54:37.93 ID:9iZeuby4
前マシンがH4000でてたのならさほどかわらんよ。
123既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 19:54:39.12 ID:+pX6cz4G
>>92 >>121
フロントやバックバッファ弄って高画質で遊べるじゃん
124既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 20:10:26.46 ID:bc2QCtLO
>>122
変わるよw
ペン4でHIGH7000のマシンと、AMDでHIGH8000で比べても明らかに倉庫は重いし。
AMDの8000と、E6600とかのHIGH10000と比べてもやはり体感でわかる。
メモリはどちらも2GB以上だし、VGAもどちらも7800GTXだから差はない。
125既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 20:12:00.57 ID:bc2QCtLO
ただまぁ、比較しちゃうから重さに気がつくのであって、7000から10000に買い換えたから
その差がハダで感じられるならあんたは神だ。
本体隠されて、あなたが遊んでるのは7000ですか?1万ですか?ってやられたら間違いなく俺は気がつけない。
126既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 20:18:05.65 ID:bN/O+cEL
解像度しだいだろ
FFXIConfigで設定しただけでフロントXGA、バック1000×1000なら
分からないのは当たり前
127既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 20:40:59.88 ID:jbKn2ahM
OSはXP Pro SP2でグラボが8600GT、ドライバが158.19なんだが、最初にPlayOnlineを立ち上げて
起動はされてるんだけどなぜか表示されないんだよね・・・
これ原因はやっぱグラボかドライバかな?CDからインスコしたばかりの時は見えていたんだけどね
PlayOnlineをうpしたら表示されなくなった(´・ω・`)
128既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 20:47:02.33 ID:9iZeuby4
>>127
レジストリのPOLの位置情報がおかしくなったのかもね。
ありえない数字が入ってるかもしれない。
129既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 20:51:18.42 ID:vYI+VIwX
>>125
それは慣れの問題。
>>124みたいに豊かな環境に普段から接していると、少しの差もハッキリ感じられるようになる。
130既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 20:52:57.96 ID:8o8yKcgO
>>127
あーウィンドウモードでしょ?
フルなら起動するとかだと思うんだけど そんな症状じゃないかな?
131既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 21:00:20.45 ID:OCPJWMm7
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader463010.jpg




おまえら喋ってばかりいないで画像貼れよwwwwwwwwwwwwwww
ところでこの人・・・いや猫の画像を探してもめちゃくちゃ少ないんだがこれは何の陰謀だ
132既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 21:04:25.26 ID:CNhZt8mo

【IT】「Windows98/Meはネットワークに繋げるな。他の人にも迷惑だから」 - IPA★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178102050/
133既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 21:10:03.25 ID:bc2QCtLO
>>131
次のビシージで運良く出てきたらスクショ取ってここにあげとくサ
ttp://mahoro.ddo.jp/ff/
134既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 21:11:17.06 ID:jbKn2ahM
>>128 >>130
フルにしてみたら、表示されました
ウィンドウモードに戻すと元通りになりますがorz
プレイオンラインだけ再インスコしたら直るものなのかな?
135既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 21:18:20.92 ID:OCPJWMm7
>>133
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +




http://up2.viploader.net/pic/src/viploader463023.jpg

NAのTPツールはどうしても納得できない・・・
136既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 21:21:50.27 ID:ip4iso5T
>>4
I-Ramって8G以上積める様になったんかな、Max2Gだか4Gだった気がするんだが。
初期不良多くてI-Ram1基でもメモリMaxで動かすの大変なのにRAID組むのかな〜?
137既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 21:23:33.85 ID:+pX6cz4G
いつかはシリコンディスク
138既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 21:25:34.64 ID:bc2QCtLO
うちのプレイオンラインフォルダ、既に8GB越えてるんでRAID組んでも入らないorz
3つ使ったRAIDはちょっと厳しいな。物理的にPCIスロットが足りない。隣接して置けないからスロット6本必要になっちまうw
iRAM2がDDR2とかで出てきてくれても、それでもまだRAID組まなきゃならないのが難だな………
139既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 21:56:46.13 ID:CNhZt8mo
SS貼るなら、グラ要素がわかる場所で皆同じSS取った方がいいな。
140既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 22:16:55.23 ID:Vkf2bMVN
>>136
i-RAMをraid0で構成する。
141既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 22:18:07.00 ID:bC2X69hE
よくわかんねーけどi-RAMって電源落としても中身消えないのか?
142既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 22:18:22.10 ID:pdPWKZaq
>>131
グロ禁止な・・・
143130:2007/05/02(水) 22:20:46.23 ID:8o8yKcgO
ラデのドライバーつかってるのかな?
環境教えてもらえると説明しやすいかな^^
144既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 23:01:16.21 ID:mrqzTcRt
145既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 23:02:20.43 ID:+pX6cz4G
>>144
おっと、AGPか危ない危ない
146既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 23:03:52.24 ID:mrqzTcRt
>>145
AGPの1950Proって何か不具合でもあるの?
147既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 23:12:49.64 ID:+pX6cz4G
AGP付いてないPCだから・・・
148既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 23:14:22.94 ID:7veD86xx
>>141
少しは調べたらどうだ?
149既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 23:17:08.43 ID:mrqzTcRt
>>147
スレ読んでる?
AGPの欲しがってる人へのアドバイスで出てたモノだからそりゃAGP版だろう・・・。
150既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 23:20:14.59 ID:y9aHQPmL
今現在こんな感じの構成なんだが

Athlon64 4000+(@2.6GHz FSB220MHz)
GeForce6800GT(Core400MHz Mem1.1GHz)
DDR400 512MB*2(@220MHz)
F:1920*1200 B:1920*1200

解像度のせいもあってか、若干重いのと発熱でファンが爆音。
重いのは裏でエフェクトとかログまったく切らない状態でなんだけど・・・
FFにおいて今より性能上げるとしたら、どんな構成がよいだろか?
151既にその名前は使われています:2007/05/02(水) 23:52:33.43 ID:H8hGPsm3
>>150
安く済ませるならZALMANクーラー付きの7900を買って静音化+パワーアップなんてどうでしょうか
152既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 00:02:17.22 ID:lR1kKUkv
重いってのがどの程度かわからないけど
スペック見るとそんなに重くはならなそうに見えるかなぁ
OSに問題がある可能性は?

爆音ってのは多分グラボのファンだと思うが安上がりなのはファンを換えてみるとか
まぁ素直にGeForce7600か7900あたり買ってくるほうが良さそうな気もするが

メモリは2Gあるとメモリ仮想化が必要無くなって快適ではあるけど
動作がどの程度改善されるかはやってみないと

あとDDR1っぽい構成に見えるが今DDR1を2G買うのはちょっと…
153既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 00:13:32.58 ID:VtHJRzT+
低価格志向だとこちらも参考になるかな。
オンボードサウンド友の会 5ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174730513/

オンボードVGA友の会 その9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173752465/
154既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 00:17:51.75 ID:G45VwLZo
AM690とかはどうなの?
らでx800だか1300相当のオンボチップ乗ってて1万前後だそうだけど
OS抜きで5〜6万で組めるのかな?
155既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 00:22:07.17 ID:Z/L7x9r8
レスどもです。

>>151
6800Ultra相当から7900にして、FFでもけっこう効果ってあるのかな?
正直、どの程度改善されるかがよくわかんない・・・
そういえば、シャドーをリアルにするとめちゃ重くなるから簡易にしてるんだけど
これリアルにしてまともに動く環境の人います?高解像度で。

>>152
XPProなのでOSは問題ないかと。
重いっていうのは裏みたいなとことか、白門競売前(これは誰でもか)。
ガクガクっていうわけじゃぁないんだけど・・・
爆音はグラボとみて間違いないです。
↑でも書いたけど、FFでの性能的にどのくらい効果が・・・
メモリはDDR1です。


今のをVistaお遊びマシンに降格してもいいので、ごっそり構成変えても良いんだけどね・・・
ごっそり変えるとしたら、今以上に性能期待(もちろんFFでも)できてオススメの構成ってあるかなぁ?
156既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 00:29:42.60 ID:ka0dgZz/
>>150
素直に、消費電力が少ないCore2Duoに乗せ換えるか
メモリをDDR2の2Gに搭載させるかだろうな・・・
157既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 00:36:42.99 ID:azjqqF1/
E6600
メモリ1GB*2
HDD320GB
7950GT
でいいんじゃない
158既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 00:44:04.76 ID:dDDNM+XT
>>154
レビュー記事
ttp://www.4gamer.net/review/amd_690g/amd_690g.shtml
「ATI Radeon X700」相当の「ATI Radeon X1250」内蔵のチップセット

nVidiaの対抗馬?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070502/etc_biostar.html

AM690Gはマザー壱万するかしないか、1Gx2も壱万前後、
CPUも3600-3800+なら壱万前後、光学ドライブ・ケース・HDDも
それぞれ壱万ぐらいで行けるだろうから行けそうな予感。

AM690Gスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177227840/
159既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 00:50:19.00 ID:1lNdjeWI

“モンスター”の高クロック版に意味はあるか?
GeForce 8800 Ultraリファレンスカード

http://www.4gamer.net/review/geforce_8800_ultra_preview/geforce_8800_ultra.shtml
160既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 00:54:15.69 ID:LOYZ4o7S
↓オレのGeForce 8800 Ultraリファレンスカード(SLI)の消費電力にちゅうもーく!!↓
                   
                       596W

↑オレのGeForce 8800 Ultraリファレンスカード(SLI)の消費電力にちゅうもーく!!↑
161既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 00:55:39.24 ID:1lNdjeWI
162既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 01:06:23.74 ID:cBBrIeOU
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/b30j-6550e_2.html

スレ違いすいません。これでFF11できるでしょうか?
163既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 01:06:40.10 ID:Q+ugEaMX
>>161
状態ステータスアイコンの縁取りが綺麗でうらやましい
うちのは黒いギザギザした縁取りがあって汚いorz
ちなみにそれってラデオン?ゲフォ?
アイコンが綺麗になりたいから是非今度買うPCの参考にしたいです
164既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 01:08:32.64 ID:aem+8L6/
>>162
十分すぎると思います。OSもXPだしw
165既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 01:10:17.86 ID:cBBrIeOU
>>164 ありがとうございました。
166既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 01:12:23.84 ID:azjqqF1/
>>162
個人的には
メモリをPC6400の1GB*2に変更
VGAを7900GSに変更
光学ドライブをパイオニア製に変更
FDD追加する
167既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 01:13:41.25 ID:1lNdjeWI

2007年5月2日の実勢価格(の目安)

GeForce 8800 GTX:8万〜9万円
GeForce 8800 GTS(グラフィックスメモリ640MB):6万〜6万7000円
GeForce 8800 GTS(グラフィックスメモリ320MB):4万2000〜4万8000円
GeForce 8600 GTS:2万9000〜3万4000円
GeForce 8600 GT:1万8000〜2万2000円
GeForce 8500 GT:1万2000〜1万5000円

※クロックアップ版の価格は,これらより当然高くなります
168既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 01:14:06.94 ID:1lNdjeWI

2007年5月2日時点の実勢価格(の目安)

Core 2 Duo E6700/2.66GHz(L2 4MB):4万2000〜4万6000円
Core 2 Duo E6600/2.40GHz(L2 4MB):3万〜3万2000円
Core 2 Duo E6420/2.13GHz(L2 4MB):2万5000〜2万7000円
Core 2 Duo E6320/1.86GHz(L2 4MB):2万2000〜2万4000円
Core 2 Duo E4400/2GHz(L2 2MB):1万8000〜2万円
Core 2 Duo E4300/1.80GHz(L2 2MB):1万6000〜1万8000円
Athlon 64 X2 6000+/3.0GHz(L2 1MB×2):3万〜3万2000円
Athlon 64 X2 5600+/2.8GHz(L2 1MB×2):2万3000〜2万6000円
Athlon 64 X2 5200+/2.6GHz(L2 1MB×2):2万1000〜2万3000円
Athlon 64 X2 5000+/2.6GHz(L2 512KB×2):2万1000〜2万3000円
Athlon 64 X2 4800+/2.5GHz(L2 512KB×2):1万7000〜1万9000円
Athlon 64 X2 4600+/2.4GHz(L2 512KB×2):1万6000〜1万7000円
Athlon 64 X2 4400+/2.3GHz(L2 512KB×2):1万5000〜1万6000円
Athlon 64 X2 4200+/2.2GHz(L2 512KB×2):1万3000〜1万5000円
Athlon 64 X2 4000+/2.1GHz(L2 512KB×2):1万3000〜1万4000円
Athlon 64 X2 3800+/2.0GHz(L2 512KB×2):1万〜1万2000円
Athlon 64 X2 3600+/1.9GHz(L2 512KB×2):9000〜1万1000円
169既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 01:32:30.36 ID:ka0dgZz/
>>161
・・・バックもメインも解像度が800*600な悪寒。
ぶっちゃけると、微妙クラス。

170既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 01:33:53.30 ID:0i5puNTD
解像度も読めないのか

あ、にゃー
171既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 01:36:47.24 ID:aem+8L6/
169みたいなちょっとおかしな人のアドバイスなんて受けない方がいいかとおもいます
172既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 01:37:25.40 ID:VXPHb4fr
>>169
サイズ: 399750バイト
大きさ: 1024x768 ピクセル

とか書いてあります(・ω・)IE乙でありました。

>>170
にゃんかもんくあるか

あ、にゃー
173既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 01:37:54.04 ID:G45VwLZo
よん?
174既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 01:39:51.94 ID:1lNdjeWI
俺が説明もせず貼ってしまったのが悪かった。
申し訳ない・・。
175既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 01:41:25.44 ID:aem+8L6/
あーそうか、IEがデフォルトで縮小してやがったのね。初心者乙
176既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 01:46:44.37 ID:BSWcCNVQ
>>161
現行のPCならば、一般的な部類に属する。

>>175
だろうなw
177既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 02:01:57.58 ID:Msh3OtRp
FFXIの静止画画像に綺麗も汚いも無いだろ?
現行ミドルクラス以上のグラボとローエンドのグラボで吐き出される画像に違いも無いしな。

あえて言うならぬるぬる動くかカクカク動くかの違いだが、現行のローエンドでもCPUさえしっかりしたものなら1024x768なら余裕でぬるぬる動く。
178既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 02:07:03.08 ID:cGpOQAj3
普通に遊んだ場合ならね
ここに来る様なヤシはバックを倍にしてる(したい)だろ
そうなると、ある程度の性能は必要になる
179既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 02:17:52.59 ID:1lNdjeWI
画面をディスプレイアダプタ出力にするとかなりだめだよな。
180既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 02:46:11.86 ID:Msh3OtRp
バックバッファ上げても、AA効果が出てるかといわれると、AAが効くゲームと比べるとその効果はかなり怪しい。
その割に負荷は重く、グラボの発熱も高くなりコンデンサ寿命=グラボ寿命が短くなるのでバカしかバックバッファ上げないだろう。
181既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 02:52:05.81 ID:aem+8L6/
バックバッフォ倍にするとホントに重たくなるのか確認したいが
手持ちのPCは倍にしなくても重すぎるHIGH4000程度のオモチャか
3840x2400にしてもヌルヌルなPCしかねーから確認出来ぬ
182既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 03:09:40.18 ID:cGpOQAj3
>>180
そりゃ6600GTでやっちゃいかんよ
183既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 03:10:23.63 ID:Msh3OtRp
>>182
7950GT使ってますが、なにか?
184既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 03:26:29.05 ID:gbnEvD2v
高スペックPCもいいけれどテレビにつなげようとすると
DVI Audio to HDMI Adapterが高くてオワタ\(^O^)/
185既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 03:36:36.22 ID:gzpvvvUt
>>183
寿命短くなるって^^;
何年使うつもりなんだ

でもたしかに発熱量ふえるね1024x1024→2048x1536にしたら5℃くらいあがったな
186既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 03:47:35.65 ID:LXf/DJ6a
アスロン3000+
1GBメモリ
X800XTでhigh6500
FB1280*1024
BB1720*1536で余裕

今組めば4か5万
187既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 03:50:55.62 ID:31imHYR+
前スレで、影なし、簡易、リアルとFPSが載ったSSのアドレスをご存知の方いらっしゃいませんか?
以前は出先で見てたから、DAT残ってなくて・・・(´Д`;)ヾ

お願いします。。。
188既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 04:04:35.40 ID:aem+8L6/
871 名前: 既にその名前は使われています [sage] 投稿日: 2007/05/01(火) 01:18:07.00 ID:tXEp++aL
>>857
E6600 X1950XTX(Cata7.3)だす。
F1920*1200 B3840*2400設定で白門競売前

影OFF
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader462217.png
簡易
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader462219.png
リアル
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader462222.png
189既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 04:19:40.96 ID:31imHYR+
ありがとうございます(-人-;)

自分のPCも影の表示方法によって、かなり変化するので
他のPCってどうなのかなと思ったので・・・。

いや・・・うちのはフロント1280*960、バック1024*1024でも
競売前でリアルに設定するとFPS5とかですよ(;´Д⊂
190既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 04:31:20.16 ID:vikdzTOH
影をリアルにしたときのPCへの負担は半端ないなw
明らかにファンの回転数上がってるからなww
うるさくてたまらん。
191既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 05:00:26.84 ID:LyOdyWbw
その影をCPU処理からGPU処理へ
それとFPS30制限を開放してほしいよな。
192既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 05:12:03.22 ID:MUKfvKMQ
■が今更FF11に手間隙かけてそんなことする訳無いでしょ。
193既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 06:16:37.49 ID:ArVWHjMo
R600まだーーーーー〜〜〜〜?
194既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 06:53:23.65 ID:F1WjCUe2
FFの影処理は古典的な方法で、要はもう1つキャラデータを作って、
Z軸を地面に合わせてテクスチャ黒にしてるってだけだからね。

描画がキャラと同じなので単純に言えばキャラ描画数が倍になる。
処理を変えるのは描画エンジン替えるぐらいになるから不可能だろうなw
195既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 07:29:17.93 ID:H/Jl4Y65
PS2だと洞窟でSEが響くけどPCだと響かない
これはPC版FFXIの仕様が悪いからサウンドカード変えても変わらないよな?
196既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 09:38:50.31 ID:gg0OxgGt
>>144
やっすいなwwそれセカンドPc用に買ってみるわww
197既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 09:45:59.11 ID:/4sp1DN/
PC版のサウンド仕様はうんこ
他社ゲームだったら普通に音でてるのに
PCの仕様とぬかす馬鹿開発は頭おかしい
198既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 09:47:09.30 ID:YgVZCg/D
>>184
オーディオも一緒のケーブルに乗っけようとしなければ安いじゃん

>>195
_
DS3Dの機能はほとんど有効活用してない
199既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 10:29:51.62 ID:H/Jl4Y65
>>180
そりゃ初期のFSAAと同じ方式でAAやってるもん。バックバッファ上げまくり方法は。
負荷無駄に高くて当然
200既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 11:22:11.70 ID:Msh3OtRp
>>185
コンデンサの10度半減則知らないのかよw
10度温度上がれば寿命は半分。
20度上がれば1/4だ。
201既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 11:25:51.99 ID:BwgIx28r
>>200
ビデオカードなんぞ1年もてば十分ですが?w
202既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 11:41:02.76 ID:H/Jl4Y65
>>200
出来る奴はコンデンサだけ取り替える
203既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 11:46:32.04 ID:YgVZCg/D
まぁ3年もてば【よくやった!】だな
寿命気にするような香具師は当然定格よりクロック下げて使ってるんだろうな
204既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 11:48:39.46 ID:/4sp1DN/
寿命気にするくせに
静穏PCでケース内の熱すごかったりする
205既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 11:49:09.50 ID:3upM0NZj
VGAのメモリチップのヒートシンク、両面テープ禿げててワラタ
206既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 12:15:01.62 ID:LOYZ4o7S
3万近くするマザーボードでもチップについてるグリスが無茶苦茶雑についてるの
とか普通にあるからなー。ああいうの直すだけでもかなり寿命はマシになると思う。
207既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 12:28:46.88 ID:PAtngdpM
メモリ用のヒートシンクとかあるな
ああいうの付けるだけでも全然違うんだろうな
208既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 13:47:58.05 ID:3upM0NZj
メモリは寿命も長いし滅多に壊れないから良いんだけど、
コンデンサは電源にしてもマザーにしてもVGAカードにしても、真っ先に壊れるよなぁ
業務用にはコンデンサ用ヒートシンクというのもあるよ
http://www.aavidthermalloy.com/products/capacitors/capcooler.shtml

うちの職場の汎用機には、アルミのプロペラ型の放熱版がコンデンサに付いてる、
似たような物なら多分、アルミ缶とキッチンバサミ、熱伝導シールとかで簡単に作れる予感w
209既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 13:52:32.40 ID:azjqqF1/
今のPCの耐久性のヘッポコ加減を考えると
コンパックショック以前のPCってものすごい頑丈だよな
その分というかかなり割高だったけどさ

確かに1年で最新機種がミドルレンジになっちゃう業界だから
耐久性は2年持てばいいって考え方は正解なんだろうけど
210既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 13:54:17.87 ID:vx5tuDUi
FF11にいつも使ってたPCの6800GTも2年でぶっ壊れたなぁ
211既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 14:02:24.88 ID:1lNdjeWI
要するに、自作は空冷対応しないとだめってことだな。
それを耐久性とか・・なんでそうなるん?
212既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 14:07:03.38 ID:H/Jl4Y65
耐久性欲しいなら高めのボードと爆音冷却機構でも買ってろってこった
213既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 14:12:44.58 ID:YgVZCg/D
12cm角、2500rpmのファンをケースの前後に付けた事がある
煩くて耐えられなかった(;^ω^)
214既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 14:13:57.72 ID:1lNdjeWI
>>213

小型冷蔵庫をケースにする。
215既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 14:25:15.23 ID:azjqqF1/
小型冷蔵庫のコンプレッサーがうるさいと思うよw
216既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 14:25:38.02 ID:3ud3W69O
>>214
それ言うヤツ絶えないけど、
冷蔵庫は発熱するものの冷却には使えない。
逆に熱が篭ってあぼんする。
217既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 14:26:12.02 ID:/4sp1DN/
>>209
ケース外廃熱するグラボ用ファンなんて
半年しか持たないしな
218既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 14:29:18.94 ID:HJ1nlNJh
で、このPCケースの出番ですね
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050716/etc_ics8200.html

ってこの手の話もよくループするよなw
219既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 14:29:34.79 ID:MWX8ybLg
Antec900
20cmx1
12cmx3

形にもホレタ、このケースがダントツで格好いいな。
220既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 14:34:37.75 ID:4LDkyvSj
ぐむー助けてくれ〜
新しくPcを購入したのだが、プレイオンラインにログインはできるのに
FF11のプレイボタンを押すと何か青バックの白文字が一瞬出て
再起動になってしまう。オンボードグラだとちゃんとインできるので
グラボの問題なんだろうけど、原因がわからんです。
CPU E6600
グラボ エルザの8600GT
221 ◆PanIckPLGo :2007/05/03(木) 14:35:45.21 ID:ZhO8/w4s
>>220
BIOSでオンボードグラフィック切った?切らないとだめかも
222既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 14:57:19.26 ID:4LDkyvSj
>221
切ってやってみましたがダメでしたorz
223既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 15:03:10.86 ID:yIDJJhx/
>>220
他の3D系ベンチとかは走るのかの?
224既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 15:07:36.82 ID:Msh3OtRp
グラボの寿命を縮めたくないなら無駄な負荷与えずにPC内の換気に気をつけとけば普通に5年ぐらいは持つ。
ただ、常時高負荷で廻す巨大バックバッファは確実に寿命縮めるぞ。特に定格以上で使ってる奴は設計値より
確実に熱が上がる。

コンデンサが壊れたら取り替えればいいじゃないかとよく言う奴居るがDCコンバータ電源部に使われるコンデン
サが壊れた場合一瞬でグラボ、マザボ、メモリーまで壊す可能性も無くも無い。熱で壊れる時は一気に壊れるの
で、電解液不良で起こる妊娠状態と言われてる状態なんて短時間しか起こらないから目視じゃ発見するのも無理
だしな。

まあ、毎年グラボ買い換えて下取りに出してるような奴には関係ないな。
俺の場合は、定格オンリーで無駄な負荷掛けたりしないから未だにGF4-4600やラデ9600XT使えてるぜ。
225既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 15:10:25.25 ID:Msh3OtRp
>>220
自作板で似たような症状の奴が居たけど、結局ビデオボードの初期不良だった。
替えのグラボ挿して症状見るのが一番だけど、無ければ販売店に持っていって確認した方がいいんじゃないか?
226既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 15:12:40.08 ID:1lNdjeWI
>>220

一番はグラボの不良ぽいんだが。

だめもとで、

1.画面プロパでハードウェアアクセラレータ下げてどうか?
2.グラボがきちんとささってるか?
227既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 15:14:15.10 ID:6TlifRgB
ドライバーと、DirectX位入れなおしてみれ
あと、電源関係とかな
228sage:2007/05/03(木) 15:17:49.76 ID:4LDkyvSj
むー不良ですか。トホホ
前の4400Tiが一応あるので、試して見ます。
229既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 15:17:57.71 ID:/4sp1DN/
メモリと電源はケチっちゃいけないよ
230既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 15:18:04.48 ID:1lNdjeWI
まずは、ブルースクリーンで何が出てるかだな。
システムのプロパティで「自動的に再起動する」はずして、メッセージがわかるかだな。
231既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 15:19:39.82 ID:ArVWHjMo
実はRadeon 8500だった!


そんなことはあるめぇー
232既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 15:21:15.47 ID:Up6VOG5K
>>220
だめもとで。
POLの方のフルスクリーンとウィンドウを切り替えてためしてみ。
233既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 15:21:36.16 ID:ArVWHjMo
4400Tiが刺さらない><;




って言うのに100らめぇ
234既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 15:23:52.78 ID:YgVZCg/D
補助電源コネクタ挿してないとかはないよな・・・
235sage:2007/05/03(木) 15:38:10.24 ID:4LDkyvSj
イロイロありがとうございます
今 一応ドライバ更新ちゅ
>233
その通りwAGPだよこれ あははは はぁ…orz
>234 ほ、補助電源て何?一応刺さるものはみんな刺したはずだが
236 ◆PanIckPLGo :2007/05/03(木) 15:39:36.62 ID:ZhO8/w4s
田みたいなコネクタ
237既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 15:47:27.79 ID:YgVZCg/D
>>235
失礼、GTには必要ないっぽ
238既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 15:51:13.75 ID:Ru3oTVig
>>220
8800GTSで最新ドライバー158.19いれると同じ症状でるな
8000台はまだ駄目なのかな?
239既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 16:05:16.51 ID:LyOdyWbw
>>235
念のため確認だけど、以前使っていたグラフィックドライバのアンインストールはしてる?

>>238
158.22が出てるから試してみたら?
ttp://www.nvidia.co.uk/object/winxp_2k_158.22_uk.html
240238:2007/05/03(木) 16:08:08.23 ID:Ru3oTVig
>>239
いま 158.22やってみたけど 駄目だった。
241既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 16:12:49.57 ID:N+2cqhP7
900の使い手だが確かによく冷えるがファンやHDDの音が結構気になる
あとは電源を下に搭載するから配線の取り回しがきつい
寝るときは電源落とさないとLEDの眩しさとファンの音で眠れない
242既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 16:18:05.05 ID:tNy/IEtS
何をするにも80点以上の万能構成を考えて下さい。
243既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 16:19:22.95 ID:QeOgLV3j
クアッドコアエクストリーム
メモリ8G
げふぉ
244既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 16:19:49.32 ID:QeOgLV3j
げふぉ8800GTS(256M)
245sage:2007/05/03(木) 16:21:53.17 ID:4LDkyvSj
青スクリーンの文字判明しました。
Cheak to be sure you have adequate disk space.
If a driver is idntified in the stop message.
disable the driver or check with manufacturer for driver updates.
Try changing video adapters.Check with your hardware vender for any BIOS updates.
Disable BIOS memory options such caching or shadowing.
If you need to use safe mode to remove or dissable components
restert your computer.press F8 to select Advanced startup options and then select safe mode.

Technical info
Beginnings dump of physical memory.
physical memory dump coplete.
contact your system adninstretor or technical suport grup for further.
246既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 16:22:52.97 ID:VXPHb4fr
RadeonHD2900XTマダー
247既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 16:25:23.66 ID:QbUjiNkN
C2D価格改定マダー
248既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 16:26:00.85 ID:0h2nahZY
次は7月?
249既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 16:39:10.52 ID:VtHJRzT+
>>220
PCを"購入"したなら、メーカーと型番示した方がいい。
パーツ交換NGと思われるのでメーカー引取り。
250既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 16:47:33.78 ID:ArVWHjMo
>>244
FFベンチと3DMark05or06完走します?
あと詳しいスペックもお願いします。

オンボでよくてGF8600が悪いとなると、ドライバーか電源の容量不足
もしくは8600自体いっちゃてるかだねw
251既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 16:48:23.57 ID:ArVWHjMo
アンカー間違えたw
>>245です


ついでに>>244
GeForce8800には256MBはありません。
252既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 16:50:20.48 ID:1lNdjeWI
>>245

STOPコードが重要なんだが・・。
メッセ的には、ボードぽいが。
時間あるなら、差した状態でのクリーンインストールやってみるのもいいかもな(後ざししたのなら)。
253既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 16:53:41.96 ID:vx5tuDUi
>>238
同じく8800GTSで同じドライバだけどなんともないよ
ただ窓化するとOPの旗がバグるけど
254既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 16:59:01.16 ID:3upM0NZj
ベンチ系ソフトの他に、ビデオに負荷かけて試すなら ATITool マジオススメ
インストして起動したら[Scan for Artifacts]を押して10分間 NO ERROR で走るか確認
特定のアプリ固有と思っていた症状って、意外と根本的な問題だったりする場合もある
255既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 17:01:39.15 ID:LXf/DJ6a
電源だと思うぞ
HDDの数とか書かないと総量が分からないけど
俺もそれで電源買いなおした
256sage:2007/05/03(木) 17:09:21.81 ID:4LDkyvSj
>249 丸取替だたのでPC購入と書きましたが自作です。
>250 とりあえずFFベンチは普通に走りました。7500-Hぐらいです。
>252 stopコードってこれですかね?
*** Stop:0x0000008E(0xc0000005,0xBF0AD7A5,0xB505A8C0,0x00000000)
*** nv4 disp.dll-Address BF0AD7A5 bace at BF012000,Datestamp 461f2d12
257sage:2007/05/03(木) 17:11:51.79 ID:4LDkyvSj
>255
HDDは2つです。SATAとIDE1っ個づつ。
電源は400W(ENERMAX)
うーん。明日買ったショップに行ってくるか
258既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 17:22:49.48 ID:1lNdjeWI
>>256

・メモリを抜き差し
・ファイル名指定で %Systemroot%\Minidump 実行し、.dmp ファイル消す
・ディスクチェック実行
・今のドライバを完全に消して、少し古いドライバ入れる

だめなら、OS入れなおし or ショップへGo。
259既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 17:48:50.02 ID:ArVWHjMo
ベンチ走ったんなら・・・アプリのほうのファイル壊れるとかw
260既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 18:13:51.20 ID:O1Oi1wa8
6600をSLIで2枚使ってるけど
HIGHで3500くらいって異常?
261既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 18:14:40.18 ID:ZQMowgvS
>>260
FF11にSLIって意味あるの?
262既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 18:16:05.76 ID:LXf/DJ6a
そのIDEを外せるなら外し
最小構成にしたマシンで再度試してみる
計算してみたら電源容量は足りているっぽい

あとはマザボ メモリ 電源とかの相性だから
全部ちゃんと挿さっているかの確認

IDE外して普通に動くならピーク電力が足りていないから電源容量を大きくするしかないかな
263既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 18:16:36.54 ID:lxEB0NF+
公式サイトの「計り知れない」とか表現してた必要スペックのページが見当たらないんだけど
消えた?
264既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 18:17:59.41 ID:ZQMowgvS
>>263
もう意味がないから無くなったんじゃない?
今時のゲームに使うPCだったら計り知れないつよさ以上が普通に出ると思うし
265既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 18:18:27.15 ID:xkimwS1g
>>260
ドライバとかいじってみたら?
っていうか6600って公式対応してないからSLIで動作してるのか?w

>>261
皆無。そもそも現状SLIの意味が(ry
ベンチマークの数字なら圧倒的な数字がでるから凄いんだけどね。
実ゲームとなると8800Ultraで十分なものの方が多いんじゃない。

ここまで書いて思ったんだけどEQ2の最高設定ぬるぬるプレイはまだ出来ないんだっけ?w
266既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 18:20:42.06 ID:lxEB0NF+
>>264
なるほどなー
267既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 18:23:50.30 ID:O1Oi1wa8
>>265
そうなのか・・・
7600GSでも買ってこようかな
268既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 18:25:38.79 ID:ZQMowgvS
>>267
7900GSオススメ
269既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 18:33:07.15 ID:qD0cWY6P
Radeon HD 2900XT needs 750W+
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=791&Itemid=34

ラデオタワ\(^o^)/
270既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 18:34:05.88 ID:VXPHb4fr
>>269
フゥハハーPC部屋の為にアンペア上げてあるオレにはなんともないぜ
271既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 18:35:43.89 ID:Up6VOG5K
>>ID:4LDkyvSj
>>232 は試したか?
272既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 18:35:50.01 ID:G45VwLZo
俺の部屋にあるカーボンヒーターより電気食うのか・・・?
273既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 18:36:01.06 ID:SEiMkXJR
C2D-E6600を買いに行ったはずがXBOXとアイドルマスターを買ってきてしまった
何を言っているか解らないだろうが、俺も何をされたのか解らない
274既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 18:39:54.21 ID:3xOOGhF5
>>273
旧箱とアイドルマスター買ったのか
やるな
275既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 18:54:26.80 ID:ZQMowgvS
>>269
8800Ultraはどれくらい必要なの?
276既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 19:01:47.43 ID:R+SE7mNB
271 今、全部再インスコ中。
まだ試してないです。
今日中には無理かな・・・
277既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 19:15:40.88 ID:Fx2/XuLz
グラボの話は良く出ているけど
みんなサウンドボードはどうしているもんかねえ。

連休後に久々の自作(Vista)をする予定で 現在悩み中。

「ゲームするならSoundBlasterで」って意見は聞くけど
FPSやらずにFF11ぐらいってことなら SE-200PCIでもいいような気がしてきた。
200PCIを使っている人も結構いるものなのかな?
278既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 19:15:57.46 ID:1lNdjeWI
>>276

気合だ( ^ω^ )v
279既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 20:10:37.68 ID:LyOdyWbw
>>277
音楽を聴きたいってことならその選択でいいよ。
ただEnvy24HTがソフトウェア処理である点だけは覚えておいてね。
280既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 21:00:19.45 ID:IZVlxsI3
>>279
ソフトウェア処理といってもDirectSoundのミキシングが
ソフトウェア処理なのであって、何から何までソフトウェア処理なHDAや
その上転送までCPU処理のUSBオーディオデバイスとは違う
281既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 21:19:14.50 ID:vqWbDBOq
>>269
マァジッスか?!
ミドルレンジはどれぐらいになるんだろうか?
もう廃エンドは買わないぞ、つうか買えねぇな。
あと一年はGeforce7800GTXでやり過ごさねば。
あ〜でもHDCP対応かつ512MB以上のGPU欲しい・・・
282既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 21:39:27.99 ID:ZQMowgvS
CPUの温度って何度くらいまでなら問題ないの?
ちなみにCore2Duo
283既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 21:49:20.51 ID:ArVWHjMo
すこしはググれ

http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9S8

140.18゚Fだ
284既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 21:51:54.28 ID:kKNFCtXP
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pgame&nid=4408
エンコリから資料で恐縮だが、これぐらい綺麗な画像で出来るPCってどれぐらいのスペックが必要かな?
285既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 21:55:28.66 ID:aem+8L6/
>>283
む?たったの60度?意外と低いな、ていうかヤバいなウチw
286既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 22:01:33.32 ID:tdayxXC7
うちのC2DはFF中で41℃ぐらい
クーラーはサムライマスター
287既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 22:01:34.73 ID:ZQMowgvS
やば、俺のCPU62度だったw
288既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 22:01:38.68 ID:ArVWHjMo
>>284
過去レスぐら見ろ

CPU:Core2Duo E6300以上 Athlon 64 X2 5000+以上
GPU:GeForce 7800 7900/50 8800  Radeon X1800 X1900/50 HD2900
    グラフィックメモリー256MB以上

このぐらいでいける
289既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 22:02:12.52 ID:ZQMowgvS
うちは峰クーラー 静かだから使っていたけど冷却はイマイチなのかなぁ
290既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 22:04:01.38 ID:ZW5YRM2L
GeForce7950GTって実際のところ性能とかどうなんでしょ?
今はもう8800出てるし、かといって7900GSよりは性能よさそうだし・・・
291既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 22:11:14.55 ID:ZQMowgvS
>>290
何をやりたいかによって違うよ
FF11だけやりたいのなら7950GTなんて必要ないと思うが
どういう解像度でやろうとしてるかにもよってくるがな
292既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 22:11:47.34 ID:Fk7SMMWd
>>288
thx
293既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 22:11:47.93 ID:gzpvvvUt
峰とか忍者とかでかすぎてなんか怖い
294既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 22:29:41.04 ID:GPToHwqL
で、結局サウンドカードは何がいいのよ?
295既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 22:31:25.46 ID:tdayxXC7
>>294
X-fi XGでもかってろ
296既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 22:51:02.60 ID:aem+8L6/
>>294
Digital Music LX
Digital Music PX

アマゾンでどっちかいっとけ。それでハッピー。
297既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 22:57:02.07 ID:HJ1nlNJh
>>294
Sound Blaster AWE64
298既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:08:34.36 ID:GPToHwqL
お前らどれかに統一しようぜ
もうちょっと安いのないの?
299既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:12:15.85 ID:vqWbDBOq
>>294
YMF744かな〜?MIDI聞くのにも良いんだぜ?
300既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:12:50.62 ID:5e1f6uNB
玄人志向
CMI8738-4CHPCI \900
301既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:13:35.41 ID:GPToHwqL
>>296
これ外付けでしょ?ハードウェア処理できるの?
302既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:15:10.38 ID:5e1f6uNB
どうせお前には違いわからんだろ。
店行って「定番で安いのください」とでもいっておけ
303既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:16:04.70 ID:gdbbebiS
>>301
聞いた後に「外付けは嫌だ」なんて後付け条件出すなよ
304既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:17:45.02 ID:T/ulcto7
CREATIVE Sound Dlaster Audigy SE

ONKYO SE-90PCI

http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=442&gs=115&gf=0


ドスパラでサウンドカードが二種類あったんだがどっちがいいかな?
フルカスタムだと色々選べるが高いw
305既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:23:51.21 ID:4LDkyvSj
ID:4LDkyvSj です。
再インスコ終わって、FF11Verうpも終了(ここまではいく)
が、やっぱり同じ現象でダウン。
これって初期不良って言えるのかしら?
306既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:32:16.16 ID:YvD8F8WX
>>305

おつかれさん。
やっぱだめなのか・・。
上の方でもあったけど、HDD1個外しても駄目なら電源関係ではなさそうだし、グラボの初期不良かねぇ。。
とりあえず、ショップ行って交換してもらったほうがいいな。
まずは確実に原因見つけてくしかない。
307既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:32:37.04 ID:p/c1JfTH
>>305
各種3Dベンチ回してみ
全ておkならハードじゃない
全てエラーになるのならハード
308既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:35:10.65 ID:GPToHwqL
>>302
ぶっちゃけパソコンから出る音なんてどうでもいいんだよ。
FF11を快適に動かすために本体の負担を減らすことが目的なんでさ
音は光出力してアンプから出すべよ
309既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:47:08.44 ID:eSnwqkk/
>>308
>>1 FFXI Config講座みとけ?
そしてもう出てくるな
310既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:54:12.61 ID:YvD8F8WX
>>305

最悪の場合、マザーボードかもしれんから、ショップ行く時はマザーとグラボもってった方がいいかもね。

あとファイル名を指定して実行で「dxdiag.exe」と入力してディスプレイとかサウンドテストでエラーでるかな?
311既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:56:01.83 ID:GPToHwqL
>>309
いやお前が失せろって。自分が糞の役にもたってないことに気付いてるか?
312既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:57:15.48 ID:DNt700Lq
今、とてもひどいレスを見た気がする
313既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:57:48.49 ID:s+BcYCBf
ID:GPToHwqL
314既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:58:14.23 ID:beISkqSF
315既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:58:37.54 ID:GPToHwqL
つーか>>305は窓化して動かしてみたのかよ?
316既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:59:08.34 ID:gdbbebiS
294 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2007/05/03(木) 22:29:41.04 ID:GPToHwqL
で、結局サウンドカードは何がいいのよ?

308 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2007/05/03(木) 23:35:10.65 ID:GPToHwqL
>>302
ぶっちゃけパソコンから出る音なんてどうでもいいんだよ。
317既にその名前は使われています:2007/05/03(木) 23:59:58.66 ID:4LDkyvSj
今、3DベンチをDL中。
まだ窓化してません。すんません。
318既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 00:00:33.40 ID:CYg0RQEk
              /|
             /:::: |
    ∧_∧   /::::: /
   (∵(●):) /:::: /
   /∵∴∵// ̄
   | (^o^)ノ | < おやすみー
   |\⌒⌒⌒\
   \|⌒⌒⌒⌒|
319既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 00:13:22.63 ID:1Ovnq47L
ID:GPToHwqL
320既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 00:15:05.68 ID:gsDZECa2
定期的に電波降臨しないとスレが過疎るw
321既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 00:22:39.41 ID:JclZCZjb
ここのドライバでも試した?

ELSA GLADIACシリーズ(988シリーズ以外)のドライバダウンロード
http://www.elsa-jp.co.jp/download/graphicsboard/drivers/gradiac.html
322既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 00:28:26.46 ID:JclZCZjb
あとやれる事は最新を導入してるかだな。

最新のDirectX Runtime,そして各メーカーの最新ドライバ情報
http://www.4gamer.net/news.php?url=/driver/video/driver.shtml
323既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 00:50:11.10 ID:XbKhUt8o
>>317
なぁ、FFやりたいってのも分かるけど、他は普通に動いてる訳よな?
FFbenchじゃなくて3Dmark6とかDxdiagの結果とか
基本的・一般的な部分では動作してんのかな?
FFのみ動きませんじゃ初期不良扱いしてくれるか微妙だよ。
324既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 00:51:21.25 ID:JclZCZjb
あとはマザーが何かわからんが、BIOSあげるだけだ。

寝るので、頑張ってくれ。
325既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 00:51:39.10 ID:bbKypx2X
折角PCを新調してwktkしたのに一気に地獄落ちか・・・ID:4LDkyvSj
オレもGWにニューマシン用のパーツ買ってwktkしすぎて夜道で財布落として涙目w
落とした財布を捜すのに慌てすぎて自転車転んでひざ血だらけw

PCよくなるといいねID:4LDkyvSj

>>297
ナツカシス
326既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 00:53:39.29 ID:XbKhUt8o
>>325
Diamond monster sound
327既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 00:54:54.34 ID:JS3Sl+1S
>321 付属のドライバがそれより新しいので、それDLしてませんです。
窓化うまくいかない(使い方が分からん)
3DMark06は普通に動いてた。と思う。
今気づいたけど、POLにログインしないで終了しても落ちる。
328既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 01:01:56.36 ID:XbKhUt8o
>>327
初期不良の線はちょっと微妙だな〜FFのみ=DirectX8.x世代のアプリが
9EX用ドライバで9.cで動かないって微妙な不具合ぽくない?それ。
オレが一台デュアルコアでRadeon1900XTで組んだ時M/Bが出たばっかの
Xpress3200チプセットでBIOSの不具合でPOLがデュアルコア上でスローダウンするって
現象はあったけど。
BIOSのRevはどうなの?上がってんの?

なんとなくだけど、その8600カードだけ持ち込みで店頭のPCに組み込んだら
スカっと動きそうな予感するは。
329sage:2007/05/04(金) 01:10:17.96 ID:JS3Sl+1S
>323 そうなんです。その他は問題なさげなんですよね。
>325 うぅありがとう。
>328 BIOSは最新です。
明日、お店に聞いてみます。みなさんどうもありがとうでした。
結果がでたら、また報告します。
330既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 01:11:16.09 ID:Z1IbVMBv
>>301
今現在光出力付いてる上位版を使い続けてるけど、全く問題ない。
光ケーブルで5.1chのアンプにいれてる。
331既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 01:11:50.11 ID:JS3Sl+1S
sageする場所をずーっと間違えてたけどキニシナイ(・3・)
332既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 01:13:33.75 ID:bbKypx2X
>>326
Diamond Multimediaはいいメーカーだった。
Savage2000のグラボにはかなり泣かされたけど・・・。

>>329
おやすみw
333既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 01:18:12.05 ID:x6PfZfLr
X-Fi XtremeGamer買ってきたんだが、OS起動時からずっと「ザーザー」と
ノイズが出てしまう。復元もして、OS再インスコまでしたんだが変わらず。
CreativeのHPには何にも載ってないし・・・不良品つかまされたか・・・orz
334既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 01:27:33.11 ID:wmkWNfD9
>>333
PCIならスロット変えてみるといいかも?一番下のスロットとかいいかもしれない。
ただ、マザボとか電源の影響でノイズ出てるとダメかもしれない。
335既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 01:53:06.26 ID:G80jcfqM
>>333
最近のサウンドカードはよく知らないから的はずれかも知れないけど、
ボリュームコントロールの録音側のチェックを確認、再生側を全て表示して
不要な箇所は全てミュート、とかでも駄目?
336既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 03:49:20.89 ID:fpyOU0hj
>>333
マイクONになってるなんて落ちじゃない?
337既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 08:25:51.16 ID:nV/Btcm+
FireGL1000Pro現役age
338既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 09:33:13.90 ID:fpyOU0hj
そろそろクライアントのVUPして欲しいけど、コスト掛かるから無理なんだろうな〜
テクスチャだけでいいのでもう少し高解像度版出して欲しい。
339既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 09:36:44.85 ID:oOgrB/X9
文字とアイコンと右下のPTリストのサイズを大きくできるようにしてほしい
それだけで満足かな

やってくれないだろうけど
340既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 10:13:33.83 ID:xLU7RBMG
>>304
オンボードで良いんじゃない?両方ボロだし。
Onkyoのはゲーム向けでは無いってのは確実だがw
同時音声が多くなると音数をカットするらしい。
341既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 10:21:15.05 ID:588DrAPF
>>338
高解像度テクスチャの代わりにBumpmapテクスチャが
どっちにしろ解像度低いわな。ちょっとした不具合出るし('A`)

>>339
散々言ったらXBOX360にだけその機能実装されたからな…
342既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 10:36:42.56 ID:cI1re+fN
AA効くようになるだけで、グッと見た目がかわるのにねー
343既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 11:53:32.64 ID:9FyHIO43
HP・MPゲージウィンドウをメッセージウィンドウの左に移動できるようしてくれるだけでも助かるんだけどねー
344既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 14:09:57.11 ID:VsrHGS76
hoshu
345既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 14:53:17.47 ID:G80jcfqM
ほしゅageついでに

自作PCとかのフロントオーディオって、まあメーカー物でも結構あるけど、
ノイズ乗りやすいよね、あれって個人でノイズシールドとか出来ないもの
なんだろうか、アルミホイル巻くとか逆効果とかいうけど、どうなんだろw
346既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 15:02:56.26 ID:588DrAPF
FFXI Config講座を鵜呑みにする奴が続出で怖いわ
でも個人の勝手か
347既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 16:00:32.28 ID:Q4nh38m1
>>346
そういうことを言う時は、何がどう間違ってて、どうあるのが正しいのかを具体的に
書かなければただの荒らしなわけだが?
348既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 16:01:23.43 ID:jnRKztCS
ただの荒らしでしょ
349既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 16:07:38.05 ID:jnRKztCS
>>333
スピーカーを直接デジタル出力端子に挿しちゃってるとか?
まずそのあたりの配線を見直してみる。
350既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 16:10:24.81 ID:Ia665JwF
漏れもFFインスコしてFF立ち上げたらブルースクリーン(BSOD)になった。

CPUを3.3GHzまでOCしてたからFSB変更しようとBIOS見てみたら
FSBメモリクロック同期(FSB1333、メモリ1333)になってるじゃありませんか!

非同期(FSB1333、メモリ1066)に設定しなおしたらBSODにならずにFF起動出来た。
ふぅ、パーツが逝くところだったぜ。。。
351既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 16:34:19.94 ID:G80jcfqM
メモリ < なーに、かえって免疫が付く。
352既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 16:40:25.15 ID:Ia665JwF
>>351
IDがG80、アキバ逝って玄人志向8800Ultra買って鯉
353既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 16:42:58.91 ID:rha0AE02
なんで3スレ目でこんなハイレベルなスレになってんだよ・・・
ちょっとログ読み返してくる。
354既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 16:50:23.04 ID:LOqEk2YH
FF11って4GBもありゃインストール+アップデートできたっけ?
なんかi-RAMの表示速度試したいだけで復帰したくなってきたw
355既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 16:53:13.13 ID:WgDfAvg0
8GBじゃね?
356既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 16:54:14.93 ID:Z1IbVMBv
フルインストールすると8GBでも足りぬ
357既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 16:56:32.75 ID:G80jcfqM
>>352
VGAに13マソもだせねーヽ(`д´)ノ
358既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:01:05.32 ID:nV/Btcm+
アトルガンまで全部入りで、PlayOnlineフォルダ
8.06 GB (8,658,084,992 バイト)
359既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:03:27.49 ID:A8rDL2e5
>>350
チャーリー浜を思い出した
360既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:06:04.89 ID:LOqEk2YH
>>358
おいィ?wwwwww
i-RAM2セットでRAID組んでもでたらねぇよwwwww

i-RAM計画断念。金がかかりすぎるw
やはりここはお手軽にらぷっぷーか。
361既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:11:47.93 ID:Ia665JwF
>>360
つ「UMAX Castor LoDDR2-2GB-800」
362既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:17:41.06 ID:Z1IbVMBv
>>361
知らないなら黙ってたほうが恥晒さないでいいぞ?
363既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:19:17.16 ID:nV/Btcm+
FFなんてひたすらランダムリードだろうから高速回転のドライブより
Intel Turbo MemoryとかHybrid Driveのが効果あるんじゃないかねぇ
364既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:21:11.40 ID:Ia665JwF
>>362
棘のある言い方しかできねーのか、テメーは
365既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:23:58.09 ID:Z1IbVMBv
>>362
アゲて知ったかする奴は容赦なく叩く主義でな
iRAMはDDR2非対応
366既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:26:17.36 ID:Ia665JwF
>>365
死ねよてめーはwwww
367既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:27:03.31 ID:irsvoToD
>>365
おちつけ
368既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:27:16.61 ID:Ia665JwF
>>365
死ねよてめーはwwww
369既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:27:28.55 ID:Ia665JwF
>>365
死ねよてめーはwwww
370既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:27:55.19 ID:Z1IbVMBv
バカで無知の貴様がさっさと死ね
自作と名が付いた以上、FF11とはいえここは貴様のようなバカの居場所ではない
371既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:28:42.20 ID:irsvoToD
350 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2007/05/04(金) 16:10:24.81 ID:Ia665JwF
(中略)
ふぅ、パーツが逝くところだったぜ。。。


パーツは逝かなかったが、こいつの頭が逝っちゃったってことですね。
372既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:28:49.78 ID:Z1IbVMBv
あーあ、中学生が発狂しちゃったよ
間違ってもそこらの通行人は刺すなよ?w
373既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:31:09.52 ID:Ia665JwF
ID:Z1IbVMBvID:irsvoToD氏ね上げ
374既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:31:55.79 ID:Ia665JwF
通行人はスルーだがID:Z1IbVMBv見たら殺す
375既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:32:28.58 ID:G80jcfqM
何という保守age・・・
しかしワンパターンすぎるのが玉に瑕
またすぐにこのスレはDAT落ちの危機

   / ̄\
  | ^o^ |
   \_/
376既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:32:57.66 ID:UJd7Pome
今日は暑いから仕方ないが、いい加減にしとけ。
377既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:33:23.40 ID:Ia665JwF
ID:Z1IbVMBvID:irsvoToD氏ね上げ
378既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:33:52.83 ID:Ia665JwF
ID:Z1IbVMBvID:irsvoToD氏ね上げ
379既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:35:55.20 ID:bU5wdohz
変なのがいるなぁさすがGW
380既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:39:41.05 ID:fpyOU0hj
誰だよ。
この変なスレタイつけた奴はw
381既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:43:15.91 ID:nV/Btcm+
バックバッフォだけだったのにカカッとを足したのは俺だ
サーセンw
382既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 17:44:21.48 ID:gsDZECa2
なんだこのキチガイと池沼のケンカは
383既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 18:03:23.07 ID:irsvoToD
>>382
まて、ケンカというのは対等な立場同士で行うものだ。
ID:Ia665JwF と同じだなんて、冗談にしてもやめてくれ。
384既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 18:21:54.33 ID:bbKypx2X
VistaのニューマシンでFinal Reality実行成功&age
385既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 18:38:30.56 ID:588DrAPF
あぼーん推奨
ヒント:IDで。
386既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 18:38:48.45 ID:XbKhUt8o
>>381
【バック】【バッフォ】を推したのはオレなんだがお前それでいいのか?
387既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 19:37:21.85 ID:cI1re+fN
>>386
バックバッフォ発言したのはオレなんだがお前それでいいのか?
388既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 19:41:49.85 ID:fpyOU0hj
前スレは「FFXI用PCを自作する奴のスレ 2台目」だったろ?

なんかスレタイにバックバッフォ と入ってからバックバッファの話ばかりで バックバッファの有無の煽りあいばっかリで内容が狭くなった気がするぞ。
389既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 19:50:41.54 ID:Y7I8b32e
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader464154.jpg




おまえら画像貼れよwwwwwwwwwwww
390既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 20:06:28.91 ID:bbKypx2X
今のローエンド価格帯でも十分快適なFFマシン作れちゃうし
ミドル&ハイエンだと各所でFF自体のリミッターのせいでローエンドと差が伝えにくい。
その実力を発揮できるのが高解像度&高バックバッフォしかないのがねえ。

>>387
お前かww

>>389
(*´д`*)
またマウ様のSS撮ってくるか・・・
391sage:2007/05/04(金) 20:13:13.53 ID:AMQa8nXz
>334
>345

亀レスで悪いんだが、アルミはくをサウンドカードに巻くと
いままで聞こえてたノイズが
かなり聞こえなくなるぞ。
因みにショート防止に、アルミに
サランラップ巻いとけ。

携帯からのカキコで見難かったらスマソ。
392既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 20:16:12.07 ID:AMQa8nXz
sageミスった…

GWということで許してくれ…
393既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 20:17:36.68 ID:i9G+qU2w
ラップ程度で絶縁ってできるのか?

ちなみに「サランラップ」は固有商品名
394既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 20:19:53.71 ID:G80jcfqM
>>391
カード自体にアルミ巻くのか〜
でもうちオンボードなのよねん(´Д⊂
395既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 20:33:24.56 ID:AMQa8nXz
サランラップ、勉強させていただきますた。
ラップで絶縁は昔どっかのHPで見たものなので、
完全に絶縁出来ているとは言わないが
うちのPC内では今のところ無問題。

オンボか…役に立てなくてすまん。


因みにサウンドカードはSE-90PCI
396既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 20:44:27.11 ID:cI1re+fN
ネタがないのでバックバッフォのスペック書いてみよう
ちょー中途半端感がたまらない私のPC

【CPU】 Athlon64 X2 3800+ (Socket939)
【M/B】 761GXK8MB-KRS (Foxconn SiS761GX+SiS965)
【GPU】 Radeon X800 128MB(Power Color)
【メモリー】 DDR333 512MB*2 ノーブランド
【サウンドボード】 SB Live! 24bit (くりえいちヴ)
【HDD】 WD Raptor 740ADFD + Seagate 200GBのなんか


これでFFベンチ3のHighで4500


⊂ニ( ^ω^)ニ⊃
397既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 20:49:36.00 ID:UJd7Pome
昨日のFFリブートしちゃう子はどうなったんだろな。
398既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 20:52:46.62 ID:irsvoToD
「エレクトーン」
「ミニ四駆」
も商品名。


「ゴールデンウィーク」
は、映画業界が作った言葉。
なので、NHKでは「大型連休」という表現をする。


【CPU】 E6600 (2.7にOC)
【M/B】 P5B Deluxe WiFi
【GPU】 GeForce6800
【メモリー】 DDR2-667 512MB*2 I/Oだったかも
【サウンドボード】 SoundMax (オンボード)
【HDD】 海門 Barracuda 7200.10 160GB


これでベンチH6200くらい
399既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:13:39.56 ID:Y7I8b32e
400既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:16:30.64 ID:UJd7Pome
>>398

OCって空調きちんとしとけばそれなりに耐久あんの?

>>399

外人のSS貼ってどうすんだよw
401既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:21:13.67 ID:Y7I8b32e
>>400
俺のPCは糞スペックだから無理wwwwwwwwwwww

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader464198.jpg
402既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:22:30.51 ID:K/2y6Aub
今ゆめりあベンチ落としてきたんだけど
解像度の設定が固定されちゃってて1番荒いモードでしか出来なんかったんだけど
これってCRT以上の画質に出来なんてこと?
モニターXGAなんだけど
403既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:22:38.87 ID:cI1re+fN
1600万って・・・・www


そういえば、インフレの時バローネ胴そのぐらいで買ったなw
売ったときは200万wwww


真面目に見ると、このSSはFB=BBかな?ジャギーだらけ
404既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:26:54.95 ID:UJd7Pome
>>402

パッチがあって、それ当てればいいって前スレに書いてあったよ。
405既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:28:14.49 ID:nV/Btcm+
宅急便とテフロンも商品名。

【CPU】 E6600
【M/B】 DP965LTCK
【GPU】 X1950Pro (ギガの笊ファンの付いたやつ)
【メモリー】 DDR2-800 1024*2 (CFDが販売してるelixirのやつ)
【サウンドボード】 SE-90PCI
【HDD】 WesternDigitalとSeaGateの250Gのやつ
【電源】 Abee S-550EA

ベンチでHi7400くらい。
フロント1280×720、バックバッフォはカカッっと二倍、天候、影、バンプマップ全部入りで
白門競売前で5fpsくらいまで落ちる。
406既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:30:55.11 ID:2OKHxtUb
PCモニタで1280*720なんて表示したら縦伸びになるんじゃないか?
407既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:31:16.76 ID:K/2y6Aub
>>404

おぉソナンダありがとう
408既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:32:05.11 ID:cI1re+fN
Core2DuoE6600見飽きたお。。。(;^ω^)
409既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:32:49.09 ID:W7mHMOfZ
>>406
どんなショボイモニタ使ってるんだよ
410既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:35:40.63 ID:2OKHxtUb
DVI接続のモニタは知らないけどVGAで繋げられてアスペクト比固定出来るようなモニタって
もっと解像度高いのに限られてないか?
今時のグラボはDVIしか付いてないみたいだから関係ないかもしれないけど
411既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:37:55.38 ID:588DrAPF
FFXI側にも柔軟とはいえないが縦横比設定があるだろう?
412既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:38:34.54 ID:nV/Btcm+
>>406
DVIでつなぐとドライバで余白を黒で埋めるオプションがあるんよ
413既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:40:09.69 ID:cI1re+fN
話ぶった切って悪いけどK10コアってAthlonじゃなくなるみたいね・・・
http://pctukuru.blog86.fc2.com/blog-entry-233.html
414既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:40:55.86 ID:2OKHxtUb
>>412
そうか、DVIは便利でいいなー
いや、箱で使えるモニタ探してて縦横比狂わせずに表示出来るモニタのこと調べてて気になってね
415既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:42:14.49 ID:IqgXk3ZK
4:3以外の画面解像度でやっているとキャラ選択画面で
伸びるのが嫌だよな。
あとキャラごとに画面解像度(アスペクト比)設定しなくちゃいけない点も。

レジストリの解像度みて自動的に設定してくれと…
416既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:50:58.36 ID:bbKypx2X
ニューマシン完成記念でまたマウ様

Radeon1950PRO+Catalyst 7.4+WindowsXP SP2
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader464214.jpg


Geforce7950GT+ForceWare 158.18+Vista 32bit
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader464216.jpg

FBとBBは同じ、SS作成は双方のOSのペイント。
グラボ以外の環境違いもあるので厳密には比較にならないけど
オレ程度の目には同じに見えるなw

417既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:52:52.79 ID:wmkWNfD9
コンポーネントとかアスペクト比とかでモニタに関しては決定的みたいなのないよね。
箱に関してはIO-DATAの24インチが確か対応うたってたようなキガス。
418既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 21:57:03.67 ID:bbKypx2X
>>413
Phenomは読み方フェノムでいいのかな?
AthlonというかAMDにはがんばって欲しいなー・・・。
419既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 22:36:05.81 ID:Wx6LkmYl
>>416
同じ再現性を画像を作り出せるにしても、余力がどの程度あるかということだろうな
FFという枠の中でどれだけ高い負荷を掛けてひたすらヌルヌルを目指すしかないべ
420既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 22:39:47.41 ID:ZqYRbSSW
なんか最近自作板出張みたいな変なのが増えてきたよな〜
あそこの連中ってすぐキレてケンカしだすからネ実とふいんきが違う
421既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 22:49:11.28 ID:LOqEk2YH
元々ネ実自作スレっぽいスレタイだったと思うんだが、
このスレから何故かFF用PC自作スレになったなwwwww

>>420
間違いなく見てる層が被ってるから仕方ないと思うよ。そもそも自作スレだし。
自作板もintelとAMDやNVIDIAとATiみたいな論争が起こるスレを見なければ
そんなに荒れている印象はないかな。
422既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 22:55:16.51 ID:cI1re+fN
>>418

屁飲むwwwwって煽られるのは確定的明らか

>>416
旧マシンのラデどうするの?
いらなかったらくだちぃ><
423既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:06:37.30 ID:ZqYRbSSW
例えば>>362みたいなのが自作板の典型かな
わざわざ荒れるようなことを言い出すからすぐわかる
424既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:08:06.63 ID:bbKypx2X
>>420
丁度過疎りだす時間帯に変なの来るからスレ保守になっていいと思うよw
昨日のFFリブートさんみたいな本当に困ってる人の話が流れなければ
まあいいかと

>>422
屁飲むwwwwフイタwwけどラデは大好きなのであげません><;
425既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:11:41.77 ID:LQRIMube
>>396
余裕で5000〜狙えるCPUなのに
北森のオレにスコアで負けてるとはw
もったいないなw
X800無印ってあんまり性能良くないのか。
426既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:21:23.48 ID:fz7yr37p
>>416
マウって、眼がキレイだよな。なんか、生き生きしてて。
これで胸がもちっとあればなぁ〜・・・
427既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:23:19.80 ID:G80jcfqM
>>426は全国3800万人の貧乳フリークを敵に回した。
428既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:34:14.29 ID:CV7rIAV0
ニューPC購入記念age

【CPU】 Core 2 Duo E6600(デュアルコア /2.4GHz /L2キャッシュ4MB)スペックUP!
【M/B】 P965チップセット (ASUS製 / ATXマザーボード)
【GPU】 GeForce 7900GS 搭載ビデオカード(256MB / PCI Express)
【メモリー】 2GB メモリ (DDR2 SDRAM 667MHz /1G×2/ デュアルチャンネル)
【サンウドボード】 オンボ
【HDD】 320GB ハードディスク (7200rpm /シリアルATA II)
【電源】 EVERGREEN SILENT KING-4(LW-6550H-4) ATX 550W 静音電源

これでベンチのHi8558です。FF11はまだインスコしてないw
ところでOCというのはどうやってやるんだろう・・?
429既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:35:02.72 ID:UJd7Pome
>>428

BIOS設定以外のやり方をしらない。
430既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:35:02.94 ID:CV7rIAV0
コピペ跡が残ってのは気にしないほうこうd
431既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:35:30.18 ID:UJd7Pome

スペックUP!
432既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:37:46.58 ID:VSr6P/U4
>>428
同じ構成で微妙にベンチ負けたので教えてあげない
433既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:38:12.59 ID:irsvoToD
>>428
ASUSなら、懇切丁寧に取説に書いてないか?
434既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:38:41.23 ID:CV7rIAV0
>>429
BIOSの設定すらわかりません。

>>431
おまえスペックうpでぼこるわ・・・・
435既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:39:49.58 ID:1Ovnq47L
すぺっこあっぽ
436既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:40:27.49 ID:VSr6P/U4
>>434
まずはBIOS画面出せるようになってから来るべきだと思うんだ
437既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:41:52.35 ID:gsDZECa2
ここでOCの仕方を聞くようだと やらないほうがいいぞ
煽りでもなんでもないからな

説明書熟読 M/Bのメーカーサイトも調べてからでも遅くない
438既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:42:40.78 ID:CV7rIAV0
>>432
たぶん買ったばかりで大したソフトインスコしてないし常駐もAvast!だけだからじゃないか?w

>>436
ちょっと鍛錬してくる
439既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:42:55.17 ID:G80jcfqM
BIOSの設定が判りませんでクロックアップなんて、
ジャンボ旅客機の操縦判らないのに胴体着陸試みるくらい無謀。
440既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:44:18.55 ID:CV7rIAV0
無謀なことには首を突っ込まないことにするので話だけ聞くことにする。
441既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:44:29.31 ID:irsvoToD
ちなみに、うちのASUSマザボなら、Windows上でOC可能。
442既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:45:53.37 ID:UJd7Pome
443既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:47:40.42 ID:VSr6P/U4
責任擦り付けられたくないなら、「こうやってみ?」的アドバイスはしないよう注意
クロックアッポは自作ちっとカジッた子には避けて通れない道
ハシカみたいな物だし時期が来たら醒めるから
生暖かく見守るんだ
444既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:47:57.55 ID:gsDZECa2
くれぐれもC2DをOCしないで使ってる奴ってなんなの? みたいな自作板の煽りに負けて
基本的な動作も知らないのにやってみて壊すことの無いようにな

勉強してから行動で何も問題ない
445既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:49:08.88 ID:nV/Btcm+
OCなんてK6燃やして以来やってないのぉ(´ω`)
446既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:50:30.66 ID:LOqEk2YH
BIOSの設定すらわからないでOCしたいとかどんだけパソコンぶっ壊したいんだw

まずはBIOS項目とオーバークロックの仕組みを調べてくるといい。
これらが理解できればOCくらいこんなところで質問しなくても出来るようになるから。
ついでにそれらによるデメリットもね。
一番わかりやすいデメリットを紹介しとくと各パーツの寿命は間違いなく縮まるよ。
あとオーバークロックは基本的に自己責任。動かなくなっても保証は効かない。
OCの影響によるトラブル対処法も事前にわからないと
事後に質問スレとか行っても馬鹿にされるだけなんだぜw

それにしてもC2Dの超高OC耐性のおかげかOC流行ってるね。
P5B-DeluxeとかGA-965-DS4みたいのが人気あるのもそれに関係してるのかな。
447既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:51:20.11 ID:bbKypx2X
OCしなくても雷鳥燃やしたオレ様がPOP
448既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:51:57.44 ID:G80jcfqM
むしろベンチスコアでなく快適なプレイを目指すなら、VGAのクロックアップの方が良くね?
coolbitsでググるかヤフればしこたま解説出てくる、ただ自動設定で通ってもati-toolの10分
回しで弾かれるから注意w
449既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:52:17.11 ID:CV7rIAV0
wiki読んできた。
簡単に言うととぐろ弟なわけだな。

何か話にも出てきてるし、聞いてみただけでするきはまったくないw
知識が得られれば十分
450既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:54:00.29 ID:cI1re+fN
自作暦5年だけど、今のCPUって負荷によって電圧と動作クロック変動するからな〜・・・。

Intel系使ったことないから置いといて、AthlonXPの時はバリバリOCしてたけど
PowerNow〜クールンクワイエッド(綴り忘れた)実装された64系から
まったくしなくなったw
451既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:55:46.93 ID:VSr6P/U4
寿命縮むと言われてもピンとこないかもしれんから
もっとわかりやすい事例を

・CPUが焼ける→CPUぶっ壊れ、最悪火を噴く
・メモリ焼ける→メモリぶっ壊れ、最悪火を(ry
・マザーボード焼ける→マザーぶっ壊れ、最(ry
・VGA焼ける→V(ry
・電源が焼(ry

最悪コレが試験運転のために夜間つけっぱの時に起きる事もあるから最大限の注意を
OCで安いパーツで高パフォーマンスを狙ったのに気が付いたら家焼けてましたじゃ洒落にならん
452既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:57:14.78 ID:JS3Sl+1S
昨日、ブルースクリーンで落ちてここに相談しにきた者です。
お店に行ったら、お金返してくれました(同じ物が品切れだから)
いやーいいお店で良かった。
で、そのお金で7900GS買って、無事インできました。
結局原因は8系のドライバとPOLの相性(?)なんでしょうか。
動いてる報告もあるので、よく分かりませんね。
453既にその名前は使われています:2007/05/04(金) 23:59:37.37 ID:ZqYRbSSW
ドライバ変えなかったのかよw
84.21がいいよ
454既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 00:00:06.42 ID:CEYVg9wU
オーバークボックで検索オヌヌメ
455既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 00:01:15.39 ID:UffmrZ5E
今は変動するクロック見てニヤニヤするばかり。



てか2.0GHzのX2 3800+だけど、白門競売所にいっても1.8GHzしかならず
過疎ってる所にいくと1.0GHzになるおw
(X2 3800+は2.0-1.8-1.0の3種類)

ベンチだと30fpsの壁がないからクロック分、スコアーが上がるけど
ゲームだと・・・



と、思ったけどカクカクなのにC'n'Q効くんだよな・・・うーん・・・
Core2DuoもEMI(違っ) ぽい名前の省電力技術あるけど
FFだとどういう仕草します?
456既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 00:04:15.83 ID:G80jcfqM
とりあえずOCはこの動画を見てからトライするべし
http://www.youtube.com/watch?v=wSALep8QZ84
457既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 00:08:59.60 ID:UffmrZ5E
>>456
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     いいIDだな…
             ト.i   ,__''_  !          や ら な い か
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
458既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 00:11:01.28 ID:GNg35TyO
>>452
報告待ってたよw
いいお店でよかったね、7900GSでFFなら十分な性能だし。

>>456
Sugeeeeeeeeee
459既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 00:12:04.18 ID:hXJbJKPg
最近ふと頭をよぎるのだが・・・

FFの快適なプレイとは一体なんなのだろうか・・・・
高解像度でヌルヌル動くことか
ビジージでストレスなく活動できることか
ホストとの関係もあるがNMの取り合いでいち早くNMを取れることか

そんなことよりも引退してしまったフレとの気恥ずかしくも痛い初心者
体験はどんな高性能PCでプレイするよりも快適だった・・・・
460既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 00:20:39.32 ID:HTS2R4mK
>>452

おっ、よかったね。
色々お疲れさんでした。
461既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 00:26:02.02 ID:UffmrZ5E
>>456
その動画のリンクでR600のデモがあった
http://www.youtube.com/watch?v=EJ6aMxPh6k0

リアルタイムなのかはわからないけど
もしこれがリアルタイムで描画だとして
DX10のベンチでたら 2900>>>8800 になるかもね。
462既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 00:37:10.17 ID:CjKbeFKT
ページプールとかのレジストリ弄ったりするとシャットダウン時のデスクトップに戻った時のHDDの読み込みがぐっと減るし早いな…
463既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 00:37:14.22 ID:GNg35TyO
>>455
これからBCいくとこなのできっちり見たわけじゃないけど
E6600@2.4GhzのCPU-Z読みで白門競売前はほぼ2.4キープ、普段は1.6。
パフォーマンスを高めに設定してるせいかもしれないので参考までに。
464既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 00:38:23.48 ID:O0pH4U99
>>428
ドスパラだな(・∀・)

俺もそれ買おうとしてるw
なんでドスパラは7950GTが無いのか・・・すごい困る
465既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 00:46:58.54 ID:CjKbeFKT
>>416
ヴァナ時間による光源の位置の違いかもしれないけど
ラデのほうが色の諧調が少し綺麗だな

どっちにしろFFXI側のシェーディングが汚くて諧調の境目が見えまくりだけど
466既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 00:49:46.80 ID:O0pH4U99
>>428
おっと言い忘れた

俺もその構成で買おうとしてるんだが騒音とかどう?ファンはうるさい?
静穏パックにしようかと思いつつ未だにぽちれない俺w
467既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 00:58:17.95 ID:oM6hoGj1
静音にしたかったら
CPUクーラーを忍者とかに変えて
HDDをスマドラに入れて
電源を静かなものにするかファンを交換するかして
グラボをファンレス化すればいいんじゃね?
468既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 01:00:49.90 ID:le2CR8v9
469既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 01:02:43.18 ID:CjKbeFKT
暗いな
frapsで撮れよ
470既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 01:08:05.96 ID:le2CR8v9
よくfrapsじゃないのがわかったな、流石だ
471既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 01:10:05.04 ID:O0pH4U99
>>468
ミリアポーktkr

イイヨイイヨー
472既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 01:16:16.05 ID:GNg35TyO
>>468
お前、、、、、なんてSS撮ってるんだよ(*´Д`*)
473既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 01:23:24.68 ID:le2CR8v9
474既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 01:26:24.11 ID:9BsZ9FU/
ナイスパラパラ漫画、でも出来れば秒間30コマ近くで頼む。
475既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 01:28:28.77 ID:le2CR8v9
476既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 01:37:59.33 ID:Q+2ix7Na
マウス、キーボードのみ流用で予算20万だと
いくらくらいのディスプレイにしたらいいんかな?
477既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 01:46:01.96 ID:GFt3H++V
参考価格

Core2DuoE6600 Intel P965 DDR2-SDRAM 2048MB
Serial ATA II 320GB HDD
DL対応 16倍速DVDSuperMulti nVIDIA
GeForce 7900GS+OS Vista Home Premium
で153799円@ツクモeX.computer Gamersモンスターハンターフロンティア推奨ハイパフォーマンスモデル
XP Proにすると159800円 Windows XP Home 150800円

あとは残りの金でディスプレイでも買え
478既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 01:49:16.89 ID:le2CR8v9
15000 マザーG690系でオンボードVGA
30000 E6600 この2つの組み合わせでも一応HIGH4000
8000 hdd
15000 ガワと電源、将来PCIeにVGA拡張するときに電源も買い直し確定
10000 メモリ1GBx2
120000 1920x1200液晶www

是非これで。OSはどっかからかっぱらってきてぇw
DVDの予算作りたい場合は11万で液晶探すか、CPUランクさげる。
479478:2007/05/05(土) 01:53:05.40 ID:le2CR8v9
ディスプレイをケチると、ホント目に悪いというかロクな事がないので注意。
滅多に買い換えないだろうし、パソコンの寿命の数倍の時間使い続けられるから
ここはケチるところじゃない。
これが20年パソコン使い続けてきた人からのアドバイス。

CPUやメモリに不満があるなら、そこは2,3万で買い直せるが、モニタはそうはいかぬ。
予算が24万だったらこの構成で7900GTとか買えて、超高級マシンに化けたんだけどねw
480既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 02:06:14.67 ID:Q+2ix7Na
>>478
予算の6割がディスプレイに消えちゃうのが
かなりためらわれるんだけどwww
確かに長期間使うから金かけた方がいいんかなあ。
481既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 02:15:32.95 ID:Q+2ix7Na
そういえば、実家にメーカー製の一体型PCがあるんだけど
これをディスプレイだけ使う事って可能?
482既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 02:19:03.91 ID:o8UvKNyG
>>480
博打覚悟、2流OKなら次のDELL液晶祭り待つのもいいかもね。
この前は非TNの24インチワイドで55kだったんだがこのくらいの値段なら納得もできようかと。
483既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 03:57:28.00 ID:GNg35TyO
寝る前に保守age
484既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 04:13:28.69 ID:le2CR8v9
>>480
折角20万もあるんなら、無理してでもS2411とかRDT261WH行った方がいいと思う。
そりゃあDELLの安い1920x1200でもいいけど、HDCP対応してないとかもあるしなぁ。

だが、だからといってFF11を1920x1200でやれといってる訳ではないがw
(だいいち上で提案した構成だとHIGH4000で、1920とか無理ですから;; せめてもう3万あるとVGA買えるのになあ)
485既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 04:38:15.95 ID:le2CR8v9
ヒマなんで更に日記を続けますねw

仮に20万全額をPCに突っ込んだとする。たった1年、ホントに1年でどうしょうもないくらいのフツーの構成になってしまう。
2年たつと粗大ゴミ寸前、恐らく5万の価値も残らない。

パソコン部品の進化は速すぎて、余りにも大金突っ込むのは勿体ないと感じるようになった(さすがになw
メモリはDDR2が1GB現在5000円と底値だろうから、これを2枚買っておいても問題は無いと思う。
Core2系のCPUも、今回の価格改定のあとはかなりの期間値崩れしないと思う。電源やガワ、ドライブ類も値段かわらんだろ。
モニタはもっと安くなって欲しいが、1920x1200の解像度でHDCPを備えてるクラスの製品は
あと1年2年くらいじゃ5万とかには絶対ならないと思う。いいとこ8万か?
だがこの値段ではメーカーも商売にならないから、出来たとしても出してこないと思う。DELLはわからんがw
1年後に本気で後悔するパソコンパーツは、現状ではVGAカードくらいですね。
俺の時は12万とかでAMD4800+買ってしまって、いまじゃ2万の価値も無いという実に悲しい事になってるが
現状3万のE6600は落ちたところで2万ってとこだと思う。たいしてショックじゃない。性能いいしなw

予算23〜24万にアップで、やっぱモニターに半分いれるしかwww
5万を超えるビデオカードを買うのは、余程思い入れのあるゲームが存在してる場合のみがいいと思う。
中途半端な気持ちや、ベンチマーク命で8800GTXとか買ってしまうとすぐに後悔する事になるぜっwwwww
ベンチ厨からのアドバイスだっ(>_<)
486既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 04:43:50.96 ID:le2CR8v9
更に日記w
ビデオカードの値段ってのは、年額だと思ってる。俺的レートだと、25.000円が年額。コストというか、経費というか。
75,000円のカードを買ったんだが、これは2年以上経った今でもまだまだ現役、最新のゲームでもまだまだいけると思う。
来年あたり出ると思われる次期スクウェアのオンラインゲーでは苦しいと思う。3年目で限界だな

こまめに3万前後のカードを毎年買い換えていくのが一番無難な選択のような気がする。
5万のカードとか買っちまったら、最低でも2年は持って欲しい
なに?125,000円のカード買う??5年使えやバカヤローwwwwww
487OrcishSerjeant:2007/05/05(土) 06:27:04.05 ID:kA0+pnze
>>485
> 2年たつと粗大ゴミ寸前、恐らく5万の価値も残らない。

うわぁーん。漏れのFF専用PCは2年前に組んだやつだ。
一応High4000は出るぞ。VGAは何度も交換したが・・・
488既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 07:35:41.76 ID:cgmujOUg
>>466
かなり遅レスで申し訳ないが、基本的には結構静かだよ。

ただHDDが働くと若干うるさいw

ちなみに静音パックなしで後からフロントファン自分で追加した。
489既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 08:04:54.20 ID:UffmrZ5E
ID:le2CR8v9
金かける所間違ってね?
1GB5kのメモリー買っとけってww普通メーカーサポートのあるの買うだろw

>>476
用途によって決めたほうがいいよ
あまりでか過ぎても逆に目がつかれるし。
490既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 08:09:09.23 ID:ECnJSP1n
メモリと電源は良い物買ったほうが良い。
高級品って意味じゃなく信頼できるメーカのね。
491既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 08:19:59.76 ID:UffmrZ5E
変な言い方だけど、PCの性能に直結しない所にお金かけるのが
コストパフォーマンスがいい・・・の・・かな?w

ディスプレイ
スピーカー
ケース
マウス
キーボード
電源
492既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 08:25:18.12 ID:Jq+M40TB
>>491
使いまわし効くからね。

>>476とかは何インチあったら満足するのかな〜。
>>477の構成だと残りの予算でDELLの20インチワイドHDCP対応の買ったら
大体20万だね。
20インチで十分なんだけど、24インチとかマジ作業領域広くて
一度試してみて欲しいよなぁw
493既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 08:35:22.34 ID:ECnJSP1n
>>491
別にコストパフォーマンス追求して作るのが良いってわけじゃないしな。
その人のポリシー次第
494既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 08:39:09.28 ID:KVnmV2D5
いつも触れるのがマウスとキーボード
見るのはモニタ聞くのはスピーカ
PC本体自体を見たり触ったり聞いたりしないので
そういう所に金をかけるとかけた感は結構ある
495既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 08:41:59.94 ID:I4gcBc1R
今の安い液晶モニタは目に悪い物が多いから注意
目潰しモニターと言われる製品も安いという理由だけで氾濫してる
19インチでもよく調べて4、5万〜はかけたほうがいい
496既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 08:58:44.85 ID:AjsyJ9nz
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_503.asp

24インチといわずこれオススメw
497既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:02:22.91 ID:I4gcBc1R
Dellの安い1〜2万台のモニター辺りが世界最悪かもしれないw
高級なフィルターでもつけない限り視力絶対落ちたり肩こりに悩まされそう
498既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:02:59.49 ID:UffmrZ5E
ディスプレイの初期設定だと、かなり目が痛い(まぶしい)感じがするので
ディスプレイドライバーのほうで色の調整してるんだけど

明るさ、ガンマ、コントラスト3種ともマイナス方向へ・・・

目に優しい設定したいけど、見やすい画面=目に優しい


だよね?
499既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:03:45.20 ID:CHlmCKvG
Acerってとこのワイド液晶製品がやたら安いけどあれってやっぱ地雷なん?w
500既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:03:50.54 ID:le2CR8v9
いいモニタに買い換えたときの感動ったら無いぜ?
これはどんだけいいパソコンに買い換えた感動にも優る。
ま、俺の金じゃないから個人が何を買おうと自由だがなw 価値観もかなり違うようだし。

一番ケチれるところはメモリだと思ってる。定格で使うなら5千円のだって全く問題ない。
501既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:04:00.09 ID:Jq+M40TB
>>496
それじゃ20万の予算全部モニタで使い切ってる件(・ω・)
502既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:06:33.89 ID:le2CR8v9
飯山の安物20インチから、ナナオの当時15万くらいした20インチに変えたときの感動が凄かった。
次にそのモニタが壊れかけたとき、やはりナナオの液晶に買い換えてさらなる感動があった。

今はデルの24とナナオの24を並べて使ってるけど、やっぱナナオの勝ちだわ。比較にならない。
使ってみれば判るよ、うんw
三菱のRDT261でもいいけどね。デルだのエイサーは地雷だと思う。
503既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:09:14.50 ID:I4gcBc1R
使われてるパネルを調べた方がいいと思う
韓国中国産の安価な最新型はヤバイ
有名なメーカー品でも安いものはこれ使ってる製品多い
504既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:14:11.60 ID:le2CR8v9
パネルは一緒でもメーカーごとの調整や、専用ソフトとかが全然違う。
デルのモニタはソフトなんてついてこない。ナナオのソフトは素晴らしいと思う。
グラフィックカード側で微調整出来るならいいけど、便利さと簡単さでナナオの勝ちだわ。

三菱のモニタは調整用のプログラムは何かついてるんだろうか?誰か持ってる奴いる?
505既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:17:54.36 ID:91mHp1UU
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART16【DbD,HDCP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175665338/
506既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:19:33.13 ID:UffmrZ5E
私は三菱のRDT201WMっての使ってるけど
Visual Controllerっていう調整用のアプリが付いてきた。


でも結局カタリストで調整してるw
507既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:25:16.93 ID:Z/VCQ9qV
ナナオの24ワイドとかはサムスンのパネルじゃなかった?
L887、L997辺りが国産パネルだったと思う
508既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:25:33.09 ID:cgmujOUg
安物はだめなのか…。

LG電子のL194WT使ってる。普通に綺麗だとは思うので無調整w
509既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:34:49.49 ID:oO+wOaix
>>503
つまりワイド液晶"ディスプレイ"は考えるな、ッて事だね。
もし欲しいなら32型以上のフルHD液晶”テレビ”しかないと。

>>504
あるけど使ってない、ナナオも持ってるけど使ってない。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/vc/index.htm
たぶんこれ↑もう何やれていたか覚えてない。

geforceもRadeonも使ってるけどそれの調整機能も別段使っていない。
解像度変える時はタスクバーにあるから使うけどそれぐらい。
ディスプレイ本体の設定でブライトネスとか変えるぐらいだな。
いったん設定しちゃえばプリセット切り替えたり入力切り替えぐらいか?

あ〜昔カノープスのカード使っていたの思い出すな〜
今はデフォルトみたいになっているけど微調整出来るのは
カノープスだけだと思っていた頃が懐かしい・・・
510既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:35:55.90 ID:KVnmV2D5
俺なんかSyncMaster 740N 19インチ1万8千円w
511既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:36:11.65 ID:z93d0wv0
ダメではないが高いのを使い慣れると、今までのは何だったの?ってことになる
512既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:39:59.53 ID:KVnmV2D5
SPECTRA WX25
6万出して買ったは…
513既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:40:27.64 ID:Z/VCQ9qV
TN液晶の上下方向の視野角は詐欺の領域だよな
514既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:41:54.08 ID:UffmrZ5E
高い液晶って具体的に何が違うの?

安い液晶買ってきて、がんばって色調整しました。っていう次元じゃないよね?w
オナニーのSEXぐらいの差?w
515既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:46:43.76 ID:91mHp1UU
安くてそれなりの物と高くて良い物のどっちに価値を見出すか
結局>>514みたいなのが多いから安物が売れる
悪貨は良貨を駆逐するだな
516既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:50:30.15 ID:AjsyJ9nz
良いものか悪いものかは人それぞれじゃね?

高くて高品質、微妙な違いにも大袈裟に反応しちゃう人は高いのを使えばいいわけだし
使う上で困らなければ気にしないって人は安い方使えばいいわけで
それぞれが生き残ってるわけだからそれぞれ需要があるわけだから別に問題ないと思うが
517既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:52:14.72 ID:Jq+M40TB
あのバカ売れしたブラビアだってサムチョンのパネル使ってるっしょ
518既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:54:05.71 ID:IV05Q4Qr
おいらのは亀山工場制^^v
519既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 09:54:16.82 ID:+RQaXg17
>>515
そもそも、君の「高い」「安い」の基準が不明確だけどな。
520既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 10:00:36.79 ID:YqXSYh78
なんか不思議に思うのは液晶の視野角。
ハーフHDワイド37型の液晶テレビとかって、あのサイズで13-4万くらいなのに視野角は
めちゃ広い、横からも下からも上からも色化けないのに、PC用ってなんであんなに視野角
狭いんだろう。
根本的に違う液晶で、面積狭くて解像度が高いと、視野角犠牲にしないと駄目なのかね?
521既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 10:08:32.82 ID:0DNSuY8S
ナナオの液晶はカタログスペックだけ見ると反応速度がどうも遅いような気が。

FFやる場合にはどうなんだろ、これって。
522既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 10:24:22.79 ID:UffmrZ5E
そもそもCRT→液晶の時点で画質は退化してるんだよね


今さら、あのスペース取りまくりのCRTに戻す気ないけど・・
もっともCRTの新製品無いなw
523既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 10:48:43.10 ID:V/eOXtPP
目潰し液晶モニタの中でも、LG-IPSは進化したらしいけど、サムチョンパネルはどうなの?
524既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 11:07:47.28 ID:/oyqFSC+
22か26インチのアクオスでいいや
32インチだと目悪くなりそうだし
525既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 11:12:00.59 ID:pcGc7vvP
誰だよ、8600GTなら大丈夫って言った奴
7600GSから変えたら遅くなったじゃないか!!!!11!!!!
526既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 11:13:47.85 ID:m47z7+2s
>>525
大して遅くなってないなら恩の字だろ
8600の利点はパフォーマンスアップじゃないんだから
527既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 11:17:55.10 ID:V/eOXtPP
7600GSノーマルより遅いってありえなさそげだけどなあ。
528既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 11:27:27.43 ID:pcGc7vvP
Vista+7600GSからVista+8600GTにしたんだけど、明らかに遅いんだよね
メニュー開くのにも一呼吸置く感じ
ドライバとかで改善するまでがんばろうか思ったけど無理だ
529既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 11:29:27.79 ID:nwKvyPCQ
530既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 11:52:22.69 ID:z93d0wv0
>>525
レビュー見る限りFFでも7900GSなみのパフォーマンスは出ると思うがなぁ
531既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 11:54:44.82 ID:Da6I4Ds0
PureVideoの利用方法がわからん
有料だと聞いたが…
WMPとかでも使えるのか?
532525:2007/05/05(土) 12:01:43.92 ID:pcGc7vvP
ベンチは悪くないんだ、でも実際にゲームになるとだめだった
533既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 12:28:06.47 ID:oM6hoGj1
だってFFベンチ3はCPUベンチだし。
FFベンチは2でやらなきゃ実際のゲームでの性能はわからない
8600は地雷でFA。これはもう常識ですよ
534既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 12:35:28.98 ID:V/eOXtPP
初心者の知ったかw
535既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 12:38:07.75 ID:m47z7+2s
ビスたんが悪さしてたりDx10さんがサボらずちゃんと仕事してたりで
かえって重くなってるのかもね
536既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 12:40:34.11 ID:z93d0wv0
>>531
DirectShowさえ経由して動画再生していればNVIDIAコントロールパネルで設定した
処理が施される。
ただ、PureVideoHD対応のXP用ドライバは来月リリース予定。

>>532
統合型シェーダーになって効率がおちてさらにユニット数もあからさまに少なくなってるし
2世代も前になると最適化すら十分してもらえなかった結果なのかのぉ
引き続き、尊い人柱様のご報告をお待ちしております(・∀・)
537既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 12:55:08.96 ID:tB0ingHI
           _________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  やぁ、俺はAGPマン
/    /::::::::::| \_________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
538既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 13:53:13.22 ID:NlKx8HyH
>>537
ここは産廃置き場じゃないですよ^^;
539既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 13:59:13.05 ID:Jq+M40TB
           _________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  やぁ、俺はRiva128マン
/    /::::::::::| \_________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
540既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 14:05:09.47 ID:hP/Uwuj2
マカーなんでWINPC詳しく無いから教えてくらはい
CPU:Athron64デュアルコア3800+
Mem:2G
グラボ:ATI RADEON X1300 Pro 256MB
OS:windowsXP
これを新品で6万7千円買うんですが、FFを普通に出来ますか?
教えて下さい。
541既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 14:07:40.00 ID:z6z6MDY3
【CPU】 E6400
【M/B】 ASUS P5B
【GPU】 MSI GeForce7900GS 256MB forceware97.47
【メモリー】 UMAX DDR2-667 512*2 
【サウンドボード】 オンボード
【HDD】 日立 HDS721616PLA380
【電源】 SUPER FLOWER SF-530R14

ベンチは7600〜7800位かな
フロント1024*768 バック2倍でmipmapはレジで3に
遠景表示を最大まで上げても白門競売はそんなに重くないけど
ゴールデンタイムのアサルト受付は流石に重い
542既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 14:18:21.75 ID:V/eOXtPP
>>540
普通ってどのレベルかはわからないが、最高設定を望まなければできるんじゃないかな。
543525:2007/05/05(土) 14:18:56.24 ID:pcGc7vvP
あれ?7600GSと7600GTってGTが上なんだっけ?
544既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 14:25:12.97 ID:o8UvKNyG
>>540
それならエフェクトとか設定落とせば十分いけそうな。あんまりならグラボだけ変えればいいかも。

>>543
GTの方が上、上。っていっても同じ7600ならそんな無茶苦茶変わるもんでもないけどね。
545525:2007/05/05(土) 14:28:14.98 ID:pcGc7vvP
とりあえず7600GSに戻そう

Vista+8600GTの動画を撮って重さを見てもらおうと思ったけど
操作のタイミングが解らないから意味無いことに気がついた
546既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 14:35:55.72 ID:o8UvKNyG
>>545
あんまり腹立ってるならもう8600GT売ってしまってもいいんちがうかね?w
今ならそこそこの値段で買い取ってもらえそうだけど。
547既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 14:38:23.94 ID:hP/Uwuj2
>>542
ありがとうです
548既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 14:42:33.23 ID:aZzkgwsj
ちなみにFFベンチ3で
Xp+8600GT:7600-H
Xp+7900GS:8200-H
でした。いずれもCPUはE6600
549既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 14:44:47.20 ID:z5Yfl9Zv
8600系なんて7600系がDx10に対応って程度の性能だって元々言われてただろうが。
550既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 14:45:42.39 ID:IdrasRiX
やはり8000台はベンチは伸びても地雷品だったわけか。
551既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 14:54:57.79 ID:V/eOXtPP
7600GSとGTの区別もつかないのが暴れてるだけだからにんともかんとも。
552既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 14:56:59.98 ID:m47z7+2s
7900と7600が売り場で並んでても間違えて買いそうな人は注意だ
553既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 15:07:16.95 ID:o8UvKNyG
7900GSと8600GTがこれまた同じくらいの値段なのがなー。
パッと見ただけなら8600GTの方がよさそうって思えちゃうよねー。
554既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 15:13:35.94 ID:it9E99/x
そういうときは数字を足すんだ。

7+9+0+0=16

8+6+0+0=14

つまり 7900>8600
555既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 15:14:14.80 ID:JCSN0rVK
>>521
それは液晶のパネル駆動方式の違い。
詳しくは下記にて
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html

ナナオはほとんどVA、IPS方式。

んで応答速度だけど、FF程度の視点移動なら現在売られている
応答速度のものなら何でもOK。
たとえFPSをやっていたとしてもオーバードライブ付いているものならVAでも十分。
それにコントラストで物がはっきり見える分、TNよりやりやすい。

というかTNの視野角による色の変化は致命的だな・・・。
556既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 15:32:37.62 ID:oM6hoGj1
本当にFFが好きならCRTでFA
557既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 15:36:24.63 ID:IdrasRiX
>>553
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/geforce_8600_gt_8500_gt/geforce_8600_gt_8500_gt.shtml

・・・8600GTの方が良さそうに見えるのも仕方ないよな
558既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 16:18:40.68 ID:0DNSuY8S
>>555
なるほど。
単に応答速度で良し悪しが決まるわけじゃないってことか。
ありがとー。
559既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 16:22:41.77 ID:2DtMxq0i
>>520
つ応答速度

>>540
普通に1280x1024でプレイできる。
560既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 16:51:56.81 ID:hP/Uwuj2
みなさん回答ありがとう御座居ます
561既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 17:04:16.63 ID:bL6VX1PV
なにげに液晶の注意書き読んだら
0.01%以下の画素欠け常時点灯は仕様で返品交換受け付けません
なんて書いてあった
19インチワイドの画素数が1440x900だから
1,296,000画素、その0.01%で129.6画素
うはwww128個画素欠けても仕様wwwwwwwww

まぁ実際そんなにあったら交換してくれそうだけど
562既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 17:23:48.01 ID:V/eOXtPP
それは販売店が勝手につけてるんだろうな。
メーカーのドット抜け率はもっと細かい。
563既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 17:25:52.03 ID:Da6I4Ds0
画素数じゃなくて%かよ…
128画素欠けても返品不可能か
3画素も欠けてればぶち切れですよ。
564既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 18:53:39.58 ID:Y2f8c6LK
そういやさ、CRTでリフレッシュレート75Hzで慣れると60Hz見れねえな
チラチラが目にさわってイライラしてくる
565既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 19:26:19.49 ID:2jxaDm/4
85Hz以上にしないと5分で目を開けていられなくなる
566既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 19:46:03.32 ID:HTS2R4mK
聞いた話

・デルのモニタを買う(クーポン+割引で大体半額〜それ以下)
・壊れる
・デルに連絡(←ここがポイント)
 *在庫ないので代替品で・・と来たらチャンス
・クレーム入れる
・定価で買い戻してくれる
・いいモニタ買う

       以上
567既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 19:52:17.67 ID:8E/cAaxo
ほう
568既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 20:01:52.44 ID:vDKz7l4h
ポイントは 壊れる ってとこのほうだろ
壊すなら可能だがw
569既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 20:43:14.94 ID:UffmrZ5E
ここは自作板じゃないんだから、ちゃんとageろよw
570既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 20:47:09.66 ID:92Cq2x/q
Highで3000しかない俺様のPCを韋駄天仕様のカットビましんに改造したい。
Pen4(2.53)、DDR、ATA、AGPのRadeon9600なんだが、
メモリとディスクとグラボはモッタイナイからそのまま使い続けるとして、
Socket939のマザーとAthlon 64 3700+買ってくればHighで10000超え確実よね?
571既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 20:50:07.72 ID:m47z7+2s
>>570
_
カリカリクポでチューンしても6000って所かなぁと
572既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 20:53:40.70 ID:UffmrZ5E
そもそもSocket939のママンが絶滅危惧種
573既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 21:07:57.24 ID:2jxaDm/4
>>570
ビデオカード買い換えて、もの足らんようなら全部買い換えれ
574既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 21:46:22.40 ID:UffmrZ5E
>>573
AGP縛りがあるから、それも考え物かもw
575既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 21:58:48.77 ID:oJqSlp6O
9600じゃ無理
5000出して9800か
1万で800か他を買う
それでhigh6000に近付く
576既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 22:00:09.76 ID:m47z7+2s
AGPでも7900あった気が
577既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 22:08:09.47 ID:oJqSlp6O
安くすませたい願いなんだから
7900とか1950は却下
578既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 22:15:52.80 ID:CHlmCKvG
FF11がそこそこの環境で動くデュアルコアCPU搭載PCを組もう!

CPU Athlon64 X2 3800+
M/B AMD690Gチップセット搭載のやつ
Mem DDR2/800/1Gx2
HDD SATA2 80GB〜(用途に合わせて増やしたり。ぶっちゃけネットとFFだけなら40Gでも十分w)
光学 CD,DVD-R読めて焼ければなんでもおkwwwwww
電源 400W〜のデュアルコア対応のものを。1万前後のもの選べばおk。

以下お好み
ケース+OS+マウス+キーボード

もしかしたら7〜9万くらいでそこそこの出来るんじゃない。
7900GSと1950proとかそんないいもの絶対いらないだろw
579既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 22:17:33.85 ID:HTS2R4mK
580既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 22:19:37.92 ID:IdrasRiX
>>578
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/custom/ldt_vhp3800x2ram.php

自作に自信なければこれとか
ビデオカードと電源は流用
581既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 22:33:45.41 ID:le2CR8v9
>>578,580
そんなゴミみたいなパソコン、今頃薦めるべきではない
だいたいFF11やるんだって奴に、どうしてVista入ってるのを出してくるかな?
582既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 22:38:19.58 ID:le2CR8v9
訂正、ゴミみたいなの、の意味は3800+とvistaね。
690Gのマザーは悪くない。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070428/p_hdd.html
HDDの値段は、購入価格をギガバイト数で割って、パフォーマンスがいい物がよろしいかと。
いまどき80GBって無いだろ、80GBって(>_<)
320GBで8670円なんて超おすすめ

578の構成だと、マザー、CPU、メモリ、HDD+DVD、電源が各1万で5万だな
確かに7万で作れるかもだけど、そのCPUとOSを買う選択肢は今は全くないと思う。
583既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 22:44:21.67 ID:CHlmCKvG
>>582
すまん、俺は80GBのHDDを使い切ったことがないwwwwwwwwwwwwww

動画や画像、音楽を保存しないからマジでつかわねぇw
320GBとか積んだら280余らせる自信があるwwwwwwwwww
584既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 22:46:06.04 ID:m47z7+2s
土日のニコニコで兄弟になれば
80Gなぞマッハだ
585既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 23:07:41.18 ID:IdrasRiX
>>581
>578の構成に合わせたらこうなった。
Regin辺りでフルカスタム機組んでも似た構成になるから
なるべく安く済ませたいならそこそこ適当でいいんじゃね。
586既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 23:07:43.61 ID:le2CR8v9
>>583
羨ましいな、俺なんかすぐこーだw
ttp://mahoro.ddo.jp/dt.png
587既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 23:25:50.61 ID:HTS2R4mK
>>586

俺は3Tある・・。
588既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 23:27:19.06 ID:le2CR8v9
>>587
ムダだ、さっさとエンコードしとけwww ていうか厳選してステロw
589既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 23:33:38.06 ID:Ys+HOb1l
18インチ液晶18万安ッ!!と言って飛びついた3年後にはもう24インチで12万だしなぁ。
まぁその前のCRTも17インチ17万安ッ!!って飛びついてかれこれ6年以上使ったし、
こいつもあと2〜3年は使えるとは思うが。
バックライト切れなきゃな。

さすがに予算の6割をディスプレイに割くのはやりすぎだと思うぞw
せいぜい半分にしとけww
590既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 23:35:42.39 ID:le2CR8v9
9年使うなら12万くらい突っ込んでおいてもいいだろ(>_<)
パソコンは9年経ったら………化石だな
591既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 23:41:13.18 ID:2jxaDm/4
ああああ、Zalmanファンが喧しい!
PowerColorのうすらデカいファンレスに買い換えてしまいそうだ・・・
後半月もすればカエルが騒ぎ始めて気にならなくなるはず。
それまで理性を保たねば・・・
592既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 23:47:12.75 ID:GNg35TyO
>>591
自作は欲しいときが一番の買い時だって死んだばっちゃんが言ってた
593既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 23:49:34.59 ID:0dNXhZT8
そうしないといつまでたっても買えなくなるしねw
594既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 23:51:39.79 ID:UffmrZ5E
>>le2CR8v9
FFするならVistaはウンコっていいながら、容量だけ見てHDD語るのなぜなんだぜ?

あまり知識無いのなら、でしゃばらないほうがいいお(^ω^)
595既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 23:55:32.31 ID:2jxaDm/4
おまいら、人が押さえ込んでる煩悩を刺激するんじゃないヽ(;`Д´)ノ
596既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 23:57:01.79 ID:le2CR8v9
>>594
釣りにしてはお粗末だな

ttp://mahoro.ddo.jp/sg.png
残念だったな、俺が見てるのはココだけだwwwww
今買うなら500GBか320GBのどちらかしかない。

AMDウンコ呼ばわりして、トサカきちゃいましたか?ごめんねぇwww
597既にその名前は使われています:2007/05/05(土) 23:59:29.56 ID:V/eOXtPP
3800がうんこなら690Gもうんこなんだがなあw
初心者乙w
598既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:05:04.27 ID:le2CR8v9
バカいってんな、俺のメインマシンは[email protected]+1.6TBhdd+8800GTXだわ。
予算がないって言うから仕方なくあれこれ考えてる。

モニタに金かけたら絶対損はしない。これだけは言える。
他のパーツはどんだけ金かけても2年もたない(>_<)
599既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:05:18.53 ID:t5v8Nkz/
FFやる分には17〜19インチが丁度いいな
それ以上だと見渡せない・・・と言い聞かせて19使ってるw
600既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:05:42.25 ID:UffmrZ5E
>>596
では聞くが、なぜSeagateのHDD進めるんだ?
601既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:06:36.54 ID:V/eOXtPP
S2411って自慢すると恥かくくらいのクソモニタなんだがw
602既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:07:33.23 ID:tvkbh7cI
ググったら・・・
http://piyopiyo.jp/SHOP/S2411.html

さすがだなw
603既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:09:56.75 ID:m6ESEdXQ
>>599
あれ?オレがいる、19インチ最高だよなorz
604既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:10:37.49 ID:mWsN4JYR
30インチいいけど、でかすぎ( ^ω^;)
605既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:11:32.58 ID:TiUEaHR0
>>596
一番高性能だからに決まってる。
とかいいつつ、今FF11やってるマシンは1500ADFD使ってるけど。スマンww

IBMとMaxtorだけはやめておけ。極めて熱に弱くてあっさり壊れる。
606既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:14:55.09 ID:TiUEaHR0
ああ、理解した
ID:le2CR8v9 は3800+使ってるのか。それは悪いことをしたな。
だが、4800+とE6600、E6700を使ってきた俺に言わせれば、今これから3800+を薦める奴なんてどうかしてる。
ソケットはもうすぐ変更になるし、速度はE4300にすら負けてるだろうし。

使い続けてきたのなら別に構わないが、今日以降新調するというなら、絶対に3800+なんて買ったらダメだ。
AMDはやめとけ。
607既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:15:16.94 ID:mWsN4JYR
>>605

あっさりとか適当な事いうなよw
壊れるのは運だ。
608既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:17:07.58 ID:Ydwyfc75
なんか分裂病患者が沸いてるようだなw
609既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:18:37.68 ID:TiUEaHR0
>>607
じゃあ訂正する。
過去に100台ほどHDDを持っていたとして、うち20台がIBM、6台がMaxtorだったとして
その中で熱で壊れたものは、IBMが6台、Maxtorが4台
使い方はどれも似たようなもん。IBMはホント好きだっただけに当時とても悲しかった。

普通の使い方をしていたはずなのだが、どうやら普通ではなかったらしいw
610既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:19:03.58 ID:tuCGynAQ
オカシイのが沸かないとスレ落ちるからこれでいいよw
611既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:19:56.77 ID:mWsN4JYR
>>609

使い方がよければ、製造ロットが悪かったんだよ。
よくある事だ。
612既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:20:53.22 ID:m6ESEdXQ
>>610
同意、定期的に来てくれるいいキチガイなんです><
613既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:22:09.91 ID:TiUEaHR0
使い方が悪くて、ロット運も無かったんだと思う。

絶対やってはいけない事は、クロシコのeSATA4台ケースの上に、PS3置いてたら
下のケース内のHDD(Maxtor500GB)が飛んだ。相当熱かった模様;;w
500GB飛んだときの悲しさといったらもぉ………
614既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:23:37.66 ID:tvkbh7cI
IDの変わり目だから・・・
文面的にle2CR8v9=TiUEaHR0

ちなみに私は>>600=UffmrZ5E

SeagateのHDDはシーケンシャルは早いが、ランダムが遅く発熱多い、しかも音がうるさい。

大容量HDDで今進めるのなら、日立かWD(Raptor除く)だぜ?
615既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:24:56.55 ID:m6ESEdXQ
HDDお勧めにサムチョンの名前が上がらないとこだけは一致なのなw
616既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:25:09.45 ID:Ydwyfc75
しかしみんなパーツは知ったかするけどモニタは押さえてないって甘すぎるぜw
いまどきサムチョンパネル使ってて自慢しちゃいかんよw
617既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:26:36.76 ID:TiUEaHR0
>>614
貴様がID:le2CR8v9 だ、バカタレめが。ムダな情報操作しようとするんじゃない。
俺は絶対に日立なんか薦めないし、薦めるを間違って変換したりはしない。
墓穴掘ってるよお前、誤変換でw

シーゲートが五月蠅いとか、発熱が多いとかウソばっか書くんじゃない。
このスレの初心者さん達が混乱するだろうが(--メ)
だいたいRaptor除くって、貧乏人黙ってろよお前wwww
618既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:27:09.06 ID:vP1rbgOY
>>616
亀山謹製ってのが居たよw
619既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:28:38.96 ID:Ydwyfc75
とりあえず目潰しサムチョン液晶使って喜んでる雑魚なんて誰でもいいよw
620既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:29:07.28 ID:4PGH7hEe
>シーゲートが五月蠅いとか、発熱が多いとかウソばっか書くんじゃない。
どう見てもマックストアの間違いだろ
621既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:29:13.59 ID:tvkbh7cI
>>606
これ多分俺にレスしたと思うから一応答えとくけど
たしかに3800+つかってるが・・・Socket939だぜ?w
買った当初は今で言うE6400あたりのポジション

あとAMD次期ソケットのAM2+は、AM2のCPUとの互換性あるよん。


たしかにAMD儲だけど、今進めるのなら確かにCoreアーキテクチャだねw
622既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:29:39.99 ID:vP1rbgOY
>>617
Seagateはそこまでうるさくないがラプタンはポコポコうるさいだろ常識的に考えてw
自作erでもなきゃ一般的にラプタン勧めないと思うけどなオレラプタンRAIDだけどw
623既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:30:41.24 ID:TiUEaHR0
ID:tvkbh7cI
ID:le2CR8v9
こいつはとことん俺の推奨品の逆を言ってくるし、常に上げてるから
怒らせて荒らしてやろうのクチの荒らしなんだろうが、その手には乗らぬ(苦笑)

690G+E6600でFFbench3HIGH4000行くのは事実なんで、690Gがダメだというなら
HIGH4000以下の奴らは逝かなきゃならんな。南無
624既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:30:42.63 ID:4PGH7hEe
>>619にはDELLがお似合いだな
625既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:32:22.55 ID:tvkbh7cI
>>617
えーw俺がキティかよw

ビンボージサッカーなのでスペックしょっぱいぜ!
ちなみにスペックはこれ>>396


Raptorは進められて導入するHDDではないと思う。
自分で理解した上で進むべきHDDだと思ふ。
626既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:32:45.06 ID:Ydwyfc75
690Gってインテル版も出てるの?
627既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:33:46.80 ID:TiUEaHR0
>>621
こっちも939の4800+使ってるから大丈夫orz当時12万のなー(泣)
AM2+は互換あったのか、興味ないから全くしらんかった。でも怖くて、もうAMDは買えないw

>>624
DELLとナナオを両方使ってる俺は………
628既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:34:36.22 ID:Ydwyfc75
ナナオ言うなら国産パネルの液晶モニタを使ってくれよw
629既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:35:07.46 ID:vP1rbgOY
>>625
あ、なんかオレのとスペッコ似てるヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
でも今から確実にC2Dだなwww
630既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:35:47.53 ID:tvkbh7cI
>>626
ATi Xpress1250(1200かも)って名前で出てますよ。
631既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:37:07.31 ID:tuCGynAQ
いいかげんソースは無いが俺のたいかんwは全て正しいっての帰れよw
632既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:38:22.07 ID:TiUEaHR0
>>626
たぶんこの製品1枚しか存在しない
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070219003
なんでだろ
633既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:39:01.28 ID:SIaU7ypw
>>631
>>610
いいよと言ったりカエレと言ったり、どっちなのかはっきり汁!
634既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:39:46.16 ID:mIBl8twU
今日でGWも終わりだから、最後にみんな暴れとけw
635既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:40:22.91 ID:tuCGynAQ

バカだなぁ 煽らないと拗ねるだろw 察しろwww
636既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:40:26.93 ID:pT2VJHEF
お安くデュアルコアPC組むならいいんじゃないのか?690って
637既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:40:41.03 ID:Ydwyfc75
>>630、632
すげえじゃんか。でも値段1.5倍は高いな。
638既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:41:19.47 ID:m6ESEdXQ
>>632
AtiがAMDに吸収された影響かね。ソースはオレのたいかんw
639既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:42:32.96 ID:vP1rbgOY
グラボはラデの方がいい、オレのたいかんw
640既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:43:44.64 ID:tvkbh7cI
盾はナイトより忍者のほうがいい、俺のたいかんw
641既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:43:44.75 ID:Ydwyfc75
ラデなんてエロゲやってるヲタくらいしかつかわねえよw
642既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:44:15.70 ID:TiUEaHR0
>>638
なるほど、そこは気がつかなかったw 頭イイナお前
品薄になる前にもう1枚押さえておこうかな………

>>636
そもそも予算20万でどうしよう?って話から始まったんで、HIGH4000ぽっちでも
最初は我慢出来るなら、こんな選択肢もあるよ〜、でもモニタは良い物買っておけば
長く使えるし、目にもいいし、買い換えたときの感動も素晴らしいよ〜って言っただけなのね。
予算24万だと690Gに3万くらいのカード乗せて、定格でもHIGH8500+は確実と思うけど
そうなると690G薦める理由がなくなるなw
643既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:46:39.64 ID:MgglBHfn
エロゲヲタ的にVGAはmatroxだろう・・・常識的に・・・
644既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:49:02.23 ID:4PGH7hEe
>>643
L997も入れとけ
645既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:51:31.71 ID:Ydwyfc75
サムチョンパネル使ってるからってつっかかるなよw
646既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:52:50.08 ID:TiUEaHR0
ttp://mahoro.ddo.jp/DSC00093.JPG
ここ最近の買い物。人の道を踏み外した者の末路。FF11に狂った者の最後。哀れなり。

このスレで言うことでは無いが、買い換えや上を目指すのはほどほどにしとけw
647既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:53:26.49 ID:MgglBHfn
まぁ安安でPC自作するなら
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070502/ni_i_ma.html
このママンにてけとーなCPUとHDD用意して1台でっち上げるのがいいんでね?
20万あればお釣りでエロゲ15本くらい買えるし
648既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:54:20.18 ID:s/TczP3B
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader465022.jpg




おまえら画像を貼れと何度言えば(ry
場所指定して比較とかしようぜ
649既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:56:39.79 ID:Ydwyfc75
首はねーよw
650既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:58:50.44 ID:mIBl8twU
SSはタルのみ。
651既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 00:59:16.48 ID:m6ESEdXQ
>>648
いきなり敷居たけーwオレ召還12だから無理w
652既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 01:03:48.95 ID:asEiCFsw
>>644
ついでにコレも使っとけ
ttp://www.koyoshagraphics.com/huey/
653既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 01:06:54.76 ID:tvkbh7cI
>>652
高すぎw
654既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 01:44:22.99 ID:sYR0DYme
>>570
H3000もあったら他のPCに替えても殆ど体感アップは無いぞ。
FFXIは30FPSで頭打ちになるからH3500以上有ればほぼ頭打ちになるのでH7000以上のかっとびマシン
使っても元のグラボがよほど糞でもない限り殆ど体感差無い。

ちなみにその構成で64 3800+に替えてもH4000ぐらい。
655既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 01:50:54.38 ID:cKG9VQlB
Athlonだと6000+でもHiで10000行くのは厳しいんじゃないかな。
656既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 01:54:27.31 ID:TiUEaHR0
>>655
はっきり無理って言ってやった方が。
AMDで5桁に達した奴は今のところ一人しかいない。
657既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 03:18:00.66 ID:vYXSBIur
スピベルPCとスイフトPCを考えてくれ。
絶妙な差になるように頼む。
658既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 03:21:19.93 ID:vYXSBIur
出来ればグラットンも頼む。
659既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 04:30:46.09 ID:sYR0DYme
CPU PEN4-2.4GHz
GPU GF5700U、R9600XT
MEM 512MB

これでFFXIベンチのHでスコア3000が出る。

これ以上のスペックがあればHモード(1024X768)でプレイできる
660既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 04:35:19.15 ID:sYR0DYme
FFXIはDX8世代の古いゲームなのでビデオカードがいくら最新になっても画面が綺麗になることは無い。

現行機種ならGF7300、X1300で問題なくHモード(1024X768)でプレイできる。

それ以上の解像度の場合はミドルクラスグラボのGF7600、X1600以降で。
高解像度の場合、CPUもそれなりに大切。

ハイエンドグラボはFFXI用としてはオーバースペックで無駄。
ハイエンドグラボ使ってもローエンドグラボと吐き出す画像は殆ど変わりなし。
661既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 04:42:23.10 ID:D31zwHWB
>>660
このスレに似つかわしくない内容だなw
662既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 04:53:16.40 ID:TiUEaHR0
今時1024x768じゃ気が狂う
663既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 04:57:34.45 ID:ZfLwMtzz
PCで1024X768ってなんの罰ゲームだw
664既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 04:57:54.45 ID:oQbmikpF
芸術やスポーツと同じで何らかの制約の中で競い合い切磋琢磨していくのが面白い
FF用のPC自作も大分洗練されてきたしな

今の主流はレジ弄ってバックバッファ3200オーバークラスプレイ

この環境でいかに快適かつ安定したプレイが出来るPCを最小、最低スペックで
実現できるか!?このへんが焦点かもしれん
665既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 05:32:51.83 ID:TiUEaHR0
ダメ箱の解像度(1280x720)にすら負けてる奴は、もうダメだとおもう。
666既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 06:00:17.47 ID:+6LiL1YV
>>473
_opとナジュop,edキボンヌ
667既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 07:26:03.30 ID:vH8vtpEJ
おはよ
グラボBLASTER5 RX9000pro(64MB)、pen4 2.8g、メモリ二枚差し1gでHモード問題なく動くだろうか?
668既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 07:27:04.94 ID:vH8vtpEJ
pen4 2.4だった スマン
669既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 07:42:28.72 ID:Wa9FiPv5
>>665
しかしそれ以上の解像度だと
ログが小さすぎだしHPMPバーとログが離れすぎて目が死ぬ

いい加減ログ表示を高解像度にも対応してほしいよな
670既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 07:44:44.75 ID:VGiQQh+O
もう2,3年言われてるのに放置ってことは
終了まで直す気はないんだろうな
671既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 08:45:31.42 ID:rDjt6hAe
FFやるなら19インチはさけた方がいいんじゃないの
解像度が対応してないよ
672既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 08:48:27.29 ID:Wa9FiPv5
SXGAに対応しないウンコ開発陣
WUXGAモニタに変えたけどログ小さすぎて見えん
673既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 08:56:04.07 ID:ZK6v5dDG
>>669
PC版だけログ多く表示とかできるようにすると貧乏PS2ユーザーが文句いうから
やらないらしいから望み0
674既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 09:03:46.71 ID:AK5yb6Fz
フロント高すぎても死ぬだろ
常識的に考えて…
675既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 09:12:56.32 ID:AK5yb6Fz
>>648
ゲフォだと召喚獣がモザイクかかった感じにならないか?
676既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 09:40:25.40 ID:rsjW8VTC
8800GTXにした、OSは当然XPSP2
F:1920*1080、B:3840*2160、影ON他フルオプションでも白門競売前が軽い
677既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 09:51:17.43 ID:TiUEaHR0
>>673
ばが!逆だ。現状でPC版だけログ多く表示出来てるんだ

行数多いのはまだいいとして、文字が小さすぎて不便だからフォントでかくしてほしいんだ。
それをやってくれない………
678既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 10:04:15.77 ID:nP91csu/
単一サイズのビットマップフォントしか搭載してないだろ
常識的に考えて
679既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 10:46:08.10 ID:tvkbh7cI
>>659
グラットんPC

【CPU】 Pentium 4 EE 965 (3.73GHz)
【M/B】 Intel BOXD975XBX2KR
【VGA】 Parhelia APVe (PCIe x16)
【memory】 ノーブランド 512MB*4
【Sound】 オンボード
【HDD】 Raptor 360ADFD*4 RAID0



高性能志向だけど、やっぱりどこかズレてる感じにしたかったけど・・・
イマイチかw

680既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 10:47:00.78 ID:tvkbh7cI
アンカー間違えました(*‘ω‘ *)
681既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 10:47:36.71 ID:tvkbh7cI
>>658なんです><;
682既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 10:58:00.32 ID:nP91csu/
>>679
【Sound】X-Meridian 7.1

これでどうだ
683既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 11:13:32.49 ID:tvkbh7cI
よくよく考えたけど、グラットン=ブロントさん

性能よりもブランドを大切にし、新しいものに(忍者)否定的で
どちらかというと過去の栄光に浸ってる(ナイト)

これでいくと・・・>>679はだいぶ違うなw
684既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 11:21:14.07 ID:DG8Gxg5K
サブPC(2垢用?)が完成した!!

CPU:Athlon64X2 [email protected]
MEM:Kingston DDR434 PC3500 1GB CL2.5-3-3-7 1T
HDD:Maxtor 160GB 7200rpm SATA
SOUND:オンボ
VGA:RadeonX1950GT@570/1200
OS:WinXP Home SP2
TFT:SONY BRAVIA 20S2500@DVI-DHMIケーブル使用

とてもサブな性能じゃねぇwwwwww
685既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 11:29:32.63 ID:MgglBHfn
大は小を兼ねるといいまして
今グラボ新調するなら、型落ち価格の7900GSがオヌヌメ
686既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 11:34:24.11 ID:DG8Gxg5K
7900GSとX1950GT輸入品悩んだんだけど後者のが性能は上?
687既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 11:44:47.14 ID:m6ESEdXQ
>>683
>新しいものに(忍者)否定的で
CPUクーラーは忍者プラス以外なのは確定的に明らか

CPUはシングルコアのAthlon64FXとかどうだろ?
過去の栄光ってことで(´・ω・`)
688既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 11:45:51.14 ID:sYR0DYme
テクスチャが1024x768でしか作られてないんだからそれ以上の解像度は無意味。
>>473のスクリーンショット見ても、テクスチャ密度の比較的高い顔はまあまあ表示されてるものの、
服や背景のテクスチャーは密度が低いので高解像度表示に対応してなくてまるでモザイクのように見える。
689既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 11:46:18.51 ID:MgglBHfn
ブロントさんなら
アスロンXPの2500+あたりをカカッと3200相当にOCして
グラボはセイバーwとか使うんではないかな
690既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 12:11:35.32 ID:KVsJB76a
【問題1】
トモ君は、マザーボード ”P5DVC-MX R2.0” を使っています。
このマザーボードには、240-pin DIMM DDR2 533/400 non-ECCを
取り付けることができます。さて、トモ君は、DDR667メモリを購入して
このP5DVC-MX R2.0に取り付けて使用することができるでしょうか。
27文字以内でこたえなさい。
691既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 12:16:35.64 ID:tvkbh7cI
>>690
付けられると思うー
自動で内部クロックが133MHzに落ちるんでない?
692既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 12:27:15.24 ID:tvkbh7cI
>>684
なにその私のメインよりいい2ndPCwww

俺のセカンドPCなんか・・・

【CPU】 Duron 1.4GHz
【M/B】 ASUS A7S8X (SiS741GX+SiS964)
【VGA】 Volari V3XT (XGI)
【memory】 ノーブランド DDR333 256MB
【Sound】 オンボード
【HDD】 Maxtor 80GB
【OS】 ☆ Windows ME ☆

FFベンチ3 H 823 L1174

ベンチ上では描画でおかしい所はないお(^ω^ )
693既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 12:40:36.88 ID:jqNDsmqe
>>684
私なのか俺なのかどっちかに統一しろよw
694既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 13:27:01.91 ID:mIBl8twU
695既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 13:29:54.19 ID:vP1rbgOY
>>694
再来月には20万の価値もないタダのベンチマシーン。
696既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 13:30:46.41 ID:LlGZ/CyQ
>>694
珍走団みたいだ
697既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 14:42:33.51 ID:bL2Itznr
90万ってwww
698既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 15:20:23.51 ID:KVsJB76a
>>692
PCも中途半端なら
一人称も中途半端だなwww
699既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 15:23:57.02 ID:KVsJB76a
700既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 15:26:11.78 ID:eb4EwL0S
>>694
これは酷いw

まぁ、騙されて買う人が居ないことを祈ろうか。
701既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 15:32:49.30 ID:/z73YEXZ
>>699
俺が見たニュースではそんな綺麗なホッソリした顔ではなかったんだが・・・?
いや、そうだな、魂の顔はきっとそんな顔だったんだよね。
702既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 15:40:23.80 ID:KVsJB76a
>>691
サンクスコ^^
703既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 15:43:55.98 ID:cCXeuFX1
>>676
解像度すげえな
字が小さくて見えなくない?
704既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 15:48:13.16 ID:/z73YEXZ
>>703
フルHDでFBッて事は32インチ以上の液晶テレビじゃないかな?
もし40〜50インチ使っているなら小さくはないと思う。
705既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 16:40:47.81 ID:rsjW8VTC
>>703
LC-37GX2Wだけどちょっちきびちー、やっぱ52インチ欲しー
706既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 16:52:53.02 ID:5dWSmuoB
>>705
17インチCRTでやってる俺は
707既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 17:11:49.20 ID:ULB480mv
バックバッフォ二倍の美しさはスゲーけど、
これってパソコンにかかる負担何倍になってるんだろな…
708既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 17:14:09.28 ID:vP1rbgOY
よん?
709既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 17:14:35.94 ID:GkEjjHTX
よんかね。
710既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 17:18:51.72 ID:vWS9CS3F
よんだね
711既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 17:19:31.06 ID:vWS9CS3F
よんだね
712既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 17:21:37.50 ID:ULB480mv
4倍ってかなりひどいよな
裏世界とかいったら強制終了しちゃうんじゃね?
713既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 17:44:00.63 ID:vP1rbgOY
>>712
ここがジュノでよかったな裏ザルカなら裏世界でひっそり(ry
714既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 17:47:09.03 ID:aAPPSadO
ハイパースレッドで動かすと音がぶつぶつきれるのはなんでなん
715既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 17:47:19.56 ID:DG8Gxg5K
>>712
C2D [email protected] DDR2-1000 2GB GF8800GTS640MB@550/2000MHz
フロント1680x1050 バック3360x2100でやってるけど
20人で空で麒麟程度ならほぼラグ体感できないな、野良裏50人でもそんなには重くなかった
716既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 17:53:29.64 ID:A6E0VPMn
4Gの負荷はヤバイ
717既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 18:09:16.08 ID:ULB480mv
>>715
これって今現在手に入る常識的な最高レベルの構成でさらにオーバクボックだよな
FFに求められるPC性能には限界がないぜ…
718既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 18:30:22.39 ID:M9VJBeLq
クボックってOCで壊れたCPUを初期不良で交換しにいくことじゃないのか?w
719既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 18:35:33.66 ID:tvkbh7cI
でも、なんでDX7用のゲームにここまでしなきゃ・・・

もう少しPC向けの描画方法取ってれば、ここまで酷くはならなかったのに
720既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 18:37:02.69 ID:n22BdEFf
影の処理なんて超糞だしな。
音もうんこー
721既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 18:40:43.06 ID:ULB480mv
マジFF11を今の技術でリファインして欲しいわ
バブル期でもなきゃムリだろうけどな
722既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 19:12:27.69 ID:jqNDsmqe
PS2切り捨てろとは言わないが、
PCのみ、混合、PS2のみの鯖作って住み分けさせて欲しい。
アイテムの性能とゲーム自体の難易度のみ共通で。

んでPCのみ鯖専用で作り直してくれ…マジで…。
723既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 19:20:30.72 ID:mhTTrUpD
PCでオフライン版作ればみんな幸せ
724既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 19:24:59.75 ID:m6ESEdXQ
Vista専用で作ってる次世代MMO(笑)はどうなったんだろ
725既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 19:49:53.62 ID:iK/Gzhos
Vistaと、PS3が壮大にコケたお陰で開発はボチボチ続けてるが
リリースは無期限延期中。
XboX360専用になるかもという話。
726既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 20:22:34.31 ID:Hx2gUr/b
Vista専用ってようはDX10技術を使ってるってことなんじゃないの?
727既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 20:27:49.17 ID:m6ESEdXQ
>>725
なるほど、ありがとう
728既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 21:24:09.21 ID:3cLgYm8T
前スレ見れる人、もしよかったら同時発音可能数を
変更するレジストリの場所のレス張ってくれませんか?
729既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 21:32:46.01 ID:8UIdy9En
友人がグラボ欲しいと言ってるんだが
素直に7900GSを勧めるべき?
FF以外にFPSにも興味あるらしいが
構成をアスロン64*2ぐらいしか聞いてない
730既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 21:47:41.18 ID:5dWSmuoB
>>729
7900GS薦めていいと思うよ
それより上を薦めても差は気づきにくいし
それより下を薦めれば128bitの壁で不足に感じるはず
731既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 21:58:00.59 ID:8UIdy9En
ありがとう
ついでにコンフィグの事も教えときます
732既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 23:26:45.41 ID:4/HshT9Q
外付けHDD買ってそこにFF11インストールさせようかと思ってるんだけど、どうかな?
733既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 23:29:29.49 ID:GkEjjHTX
どうだろうね?
734既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 23:29:39.70 ID:ULB480mv
eSATAなら効果あるのかもね
735既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 23:29:43.73 ID:Hx2gUr/b
>>732
eSATA接続ならいいんじゃない。

外付けHDDとか使ったことないから実際どうなのかわかんないけど、
速度やっぱ落ちるのかな。内蔵より落ちるとすれば
FF11はHDDの読み出し速度重要だからやめておいたほうがいいと思う。

HIGH4000出ればグラボ強化より高速HDDや積んだほうが
ビシージや裏の処理は速くなるし。俺のたいかんwだけどwwwwwww
736既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 23:33:00.77 ID:4/HshT9Q
一応ベンチはHIで8500くらいでてます。
外付けより内蔵のHDD買ってそれにインストールした方がいいということか〜。
737既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 23:36:59.93 ID:tuCGynAQ
外か中かが問題なんじゃない
インターフェースの種類(速度)の問題

誰もやるやつはいないがUSB接続で内蔵も可能だw
738既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 23:39:08.03 ID:GkEjjHTX
じゃあ、間を取って外付けIDEで。
739既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 23:40:08.73 ID:4/HshT9Q
なるほど。
ちょっと無知なんで色々調べてみます。
740既にその名前は使われています:2007/05/06(日) 23:44:09.56 ID:D31zwHWB
>>728
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlayOnline\SQUARE\FinalFantasyXI
0029の項目
741728:2007/05/06(日) 23:44:54.04 ID:3cLgYm8T
>>740
ありがとう!!!
742732:2007/05/07(月) 00:43:56.94 ID:7LAbOMGX
eSATA接続できるHDDで160Gくらいのが見つからないw

ところでうちのPCにeSATAのインターフェーsが無いのだけれどこれでいいのかな?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2iu2v_uc/index.html
743既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 00:45:14.83 ID:7LAbOMGX
なんか全然違うアド張ってたsage
744既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 00:49:35.71 ID:EJ86wHvN
SATAのHDDをeSATA接続出来るケースに入れて使えばいいじゃない
745既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 00:54:25.03 ID:lRw7xyon
>>744
レスありがとう。
しかし…、ゆとりにもわかるようにkwsk
746732:2007/05/07(月) 00:55:24.70 ID:lRw7xyon
あ、今は携帯から書き込みしております。
747既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 01:01:57.44 ID:EJ86wHvN
http://www.century.co.jp/products/hd/csg35sata.html
こういう中にHDDが入るケースがあるからこれにSATA接続をするHDDを入れてあげれば
好きな容量のHDDが選べるよ
メーカー製の外付けHDDより大分安く上がるはず
748既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 01:05:12.52 ID:lRw7xyon
>>747
なるほど!そんな手があったのか…。

それだとeSATAのインターフェースカードは要らないのかな?
749既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 01:06:18.58 ID:EJ86wHvN
必要必要
これはあくまでケースだからね
750既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 01:11:10.46 ID:OXI37jb7
性能は知らんがこういうのもあるで
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1pe.html
751既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 01:17:50.08 ID:F5vzBlMr
>>740
最大値10進数で48でいいんだっけ?
今はオンボだから出来ないけど・・・orz
752既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 01:20:54.30 ID:vcFn7oy8
まぁそのくらいでいいんじゃない?
753既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 02:48:24.53 ID:2dZiuyyx
Geforce7シリーズ 在庫切れてるなー オワタ
有名メーカーに拘ると、8買うしかねーのかしら
754既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 02:58:45.31 ID:65RVbjNR
ネットで買えば解決
755既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 04:55:12.66 ID:2dZiuyyx
7900GSクラスでバックバッフォ 3840*2160とかって実用になるかおしえてん
7950はもう売ってないし、7シリーズ高いの買うのも微妙よねぇ〜
8もウンコだけど

7600GSだけど1600*1600は無理だなぁ 1280*1280でやってる
バックバッフォの縦横同じで正方形にしないと、表示おかしくなるのよね〜
ダメージ(ログじゃない方)の数字が縦長になったりするよね
はるか昔はキャラの名前とかも比率がおかしかった気がするが、こっちは手が入ったみたいだ
756既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 04:59:57.46 ID:s7Ob5teD
その前にそんなにバックバッファ上げたら爆熱になってブッ壊れるぞ
757既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 05:09:51.62 ID:IuHGubXm
バックバッファ上げただけでなんで爆熱になるんだよw
フィルレート以上の性能はでねーんだし
フィルレート限界まで使うソフト(頂点処理が軽い古いソフト)動かすとぶっ壊れる事になるじゃねぇかw
758既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 05:29:52.45 ID:pDcG+dfF
あんまり高性能PCだと釣りが超難くなるな

竿の動きがはげし杉
759既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 06:01:11.82 ID:zmNLMKpS
eSATAの話が出たが、SATAIIでもIDEでもHDDの制御基板とHDDヘッドの通信速度自体はちょっと前のIDEでもSATAIIでもそれほど変わらん
SATAIIのディスク見ても制御基板だけSATAIIに対応させただけでほかはまったく変更してないとかざらだし.
760既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 06:12:04.79 ID:ZMhrLE3P
>>759
ATAPI-6でもまだ使い切れてないんだっけ、いまのHDDだと
761既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 06:47:39.86 ID:GsyAxH3b
ところがどっこいSATAIIはAHCI接続モードがある上に
ランダムリード性能あがるNCQあるから、一概に言えないお
762既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 07:15:33.74 ID:Mmak0LZp
ちゃんと対応ドライバに入れ替えて
BIOSも設定しないとNCQ有効にならないけどな
763既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 07:40:16.99 ID:IOThChUO
>>757
実際相当の熱を持つという報告が多数。
764既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 07:40:53.39 ID:c0ihj4Zd
48音にすると シウ゛ァ姉さんの攻撃する声に萌える
765既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 07:50:30.67 ID:Of3nQp3Q
そういえばゲフォの設定項目が色々とあるけど、FF向けの設定とかってあるのかな?
766既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 08:05:51.59 ID:Mmak0LZp
>>763
しかしそれでは車買ったのに
タイヤ磨耗するから乗らないほうがいいよって言ってるのと変わらん
767既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 08:31:58.47 ID:FRbG0tAk
なあ、おまいら
解像度 f1360×765 b2720×1530で、
クロシコのGF7900GS-E256HW/HS
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=958
と、
リドテクのWinFast PX7600 GT TDH Extreme
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gte_tdh_2.htm
だったら、どっちがベンチスコア上もしくは実ゲームで快適なのかな?
768既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 08:38:17.01 ID:Bv/XD7ND
メモリ インターフェイス (メモリバス幅)128bit と256bit。
それぐらいは読み解く力をつけようぜ

GPU仕様一覧表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/
769既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 08:55:59.10 ID:FRbG0tAk
>>768
いや、こんぐらいの解像度だとメモリバス幅とクロック数のどっちが優位に働くのかなと思っての質問。
クロック数はWinFast PX7600 GT TDH Extremeのほうが上じゃん。
この程度のクロック差なら256bitのほうがベンチスコアも出るの?
770既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 09:27:16.07 ID:lXi3hIVa
>>769
それ以前にシェーダーユニットの数が違う
771既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 09:33:45.38 ID:F5vzBlMr
WinFast PX7600 GT TDH Extremeくらいまでだと、あまり高解像度にはしない方が
いいんじゃ?
フロント1024*768 バック2048*2048くらいにした事あるけれど、なんか安定しなかった
事がある
772既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 09:36:45.26 ID:kz4pqIB2
メモリバス幅なんてFFにおいては誤差じゃないの。
一番は動作クロックありきだとオレは思ってる。動作クロックが世代的にあがりゃメモリバス幅や転送クロックも
上がってるから比較も意味ないかもだけどw仮にバス幅でリニアに体感に差が出るなら
AGPとPCIexで同じカードスペックで差があってしかるべきだと思うけどどうなのよw
773既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 09:37:49.95 ID:f+yQF6Z9
Pen4からC2Dに変えたら起動早すぎワロタ
774既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 09:38:03.79 ID:FRbG0tAk
>>770
スマン、シェーダーユニットの数が違うとFFでどのくらい有利になるのか理解できないんだ・・・
わかるように説明してもらえると嬉しい。

>>771
そうなのか・・・体験談サンクス。参考になる。
775既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 10:00:43.46 ID:FRbG0tAk
>>772
>メモリバス幅なんてFFにおいては誤差
>一番は動作クロックありき
そうなんだよね、俺もこのへんが気になって。
両方買って比べる財力もないが、購入急がないと在庫が無くなりそうで焦る。

>>773
そんなに違うんだ?
シングルコアしか持ってないからC2Dテラウラヤマシス
776既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 10:13:56.02 ID:jIMeWEQn
>>772
メモリバス幅とAGP、PCIexの帯域は全然違う場所ですよ?

メモリバス幅    VGAチップとVGAカード搭載メモリ間のバス幅
AGP、PCIex帯域 マザーのノースチップとVGAカード間の帯域幅

確かに今現在でもAGPとPCIexカードの違いはAGPの方が変換チップ
使ってる分の差程度しか出てないですが、メモリバス幅の方は
FFが始まった時代から差が大きく出てるので同世代VGAカード間なら
メモリバス幅は負荷が高いほど圧倒的な差がつくはず。
777既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 10:22:03.45 ID:kz4pqIB2
>>776
天井知らずで圧倒的な差が延々とついていくとでも?
負荷って解像度以外なんかあったっけ?
表示オブジェクト数は制限かかってんだしfpsも30で頭打ち
で、同世代ってGeForce4世代ならともかく7世代で
圧倒的なんて言う程の差が本当につくの?
778既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 10:39:27.87 ID:jIMeWEQn
>>777
高解像度になれば誤差とはいえない差が出ると思いますよ。
779既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 10:41:13.11 ID:VcrsXYAN
1GHz/12ps/4vs/8ROPsと500MHz/24ps/8vs/16ROPsは同じ性能だろ、常識から考えて
2GHz/128bitと1GHz/256bitも同じメモリ帯域だろ、常識から考えて

コアクロックとメモリクロックだけで性能決まらないだろ、常識から考えて
780既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 11:27:52.85 ID:2ONyJc/P
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 126
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178446614/
に書き込んで飛ばされてきました。

AM2でビデオオンボードで取りあえず、FF11が取りあえず動くお勧めのマザー教えてもらえませんか?
北森P4 3G Asus P4P800SE から、X2 3600+ 65wでも買って、安くなってきた、メモリー積んで、
ウマーしたいな♪と考えております。ちょっとだけ、調べてみたんですが、いっぱいあって、どれが良いのか
分りませんでした。よろしければ、ご教授ください、宜しくお願いします。

FF11に関しては、2垢倉庫で荷物の移し変えが出来ればいい程度です。
781既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 11:34:40.21 ID:zz/F9SX9
通常FB1024*768でBB2048*1536でやってますが
BB3072*2304にすると画面がザラザラするのはグラボの能力が足りないせい?
HIで7500点くらいいくのだけど
782既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 11:39:15.52 ID:xwalPHfa
FFぐらいAM2でビデオオンボードなら何でも動くだろう
調べてみて、いっぱいあって、どれが良いかわからなければ、値段で決めちまえ

こんな質問するから自作板ではFFの話題が嫌われてんだよな
それらにしても自作板からネ実に飛ばすのはどうなんだよw
783既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 11:40:15.91 ID:DbKJkTRm
>>780
ASUSのM2A-VMかなーオンボだと実売1万2千円くらいかな?
784既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 11:42:11.40 ID:VcrsXYAN
>>780
Xbox360ならオンボードVGAで最強だぞwwww

>>782
VRAMいくつ?
785既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 12:01:00.44 ID:2ONyJc/P
>782
値段本位でCore2Duoの時にECSのP965A-Tって言う俺的地雷マザーを掴まされて後悔したのでな。
先人の意見を聞いておきたいのさ。
まぁ、注意書き読まされたんで、飛べって言われてるんだと判断した。FFの自作スレだから間違っちゃいないだろ?
ついでに、うちのノート(2004年製造)がばっちり動かないので、動作確認できてるのがあればいいなぁっと

まぁ無きゃ無いで他の選択肢探すだけなんだけどね。
とりあえず、レスありがとう。

>783
おお!ありがとう御座います。ちょっと光が見えてきた、正直、やっすいグラボ買わんとあかんのかなぁっと思っていたので

>784
XBOX360は持ってるけど、流石にソフトもう一本買う気にはなれない。
基本的には、ファイル鯖件、ブラウジング用のPCの刷新の為なので。
アドバイスありがとう御座います。
786既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 12:08:51.35 ID:MJGGVChQ
>>773
それは新しいマシンになって、OS綺麗な状態+少なくとも前のより速いHDDのおかげなだけでは?
CPU変わっただけで起動速くなるわけねぇだろ。
読み書き速くしたきゃメモリある程度にしてRAID組むとか、アプリとOSのHDD分けるとかした方が幸せ
787既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 12:12:49.85 ID:FRbG0tAk
>>779
う〜ん、常識を理解できれば結果は明白ってことなのか?
それとも常識を駆使しても結論は出せないってことか?
できればその常識に>>767の2製品の数値を当てはめて比較結論を導き出してくれりゃ、わかりやすいんだが・・・。

>>768-779の話を自分なりに解釈してみると、
FFベンチHI(XGA)だと、スコアがどっちが上になるか微妙。
4倍バックバッファで実プレイなら7900GSが快適なハズ。
ってとこかな。もうちょっと悩んでみる。
788既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 12:13:38.05 ID:lXi3hIVa
>>781
エスパーして答えると液晶モニタで引き伸ばされてるせい
引き伸ばさないように設定するか、フロントバッファをモニタの解像度に合わせる

>>774
CPUと違って分担できる作業ばっかりだから他がボトルネックにならない限り
ユニット数がそのまま性能差になる
8600/8500が地雷と恐れられる所以でもある
789既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 12:14:33.43 ID:MfSFsx8K
何でお前らこんな低解像度テクスチャのゲームで4倍バックバッファとかアホな設定前提に話してるんだよw
790既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 12:31:38.43 ID:rD9zEnDx
>>789
 お前は何を言ってるんだ。テクスチャの解像度以前の問題なんだよww

 まあぶっちゃけ、FFで7000系以降のGPU使うなら、GPUのコアクロックが
シェーダユニット数なぞより遙かに重要なのが現実。

 残る問題は遊ぶときの解像度(バックバッファサイズ)になる。経験上、
1024×1024とかならメモリバス幅が128bitでもボトルネックにはなってない
ように見えた。だが、そこからバックバッファを縦横2倍にするとダメだな。
限界がどの辺か調べるところまではやったことがないので知らん。
791既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 13:34:01.51 ID:hXj4+PYN
つまり、FFXIやるなら

コア450MHz(24ps)の7900GSより
コア550MHz(4ps)の7300GSの方が遥かに速いんです!

こうですか? わかりません><
792既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 13:35:12.25 ID:F5vzBlMr
>>791
バカなの?死ぬの?

こうですか? わかりません><
793既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 13:39:05.38 ID:hXj4+PYN
だって
 FFで7000系以降のGPU使うなら、GPUのコアクロックが
 シェーダユニット数なぞより遙かに重要なのが現実。
らしいですよ?

コア450MHzの8500GTなら
コア430MHzの7800GTX256に勝つる!!

きっとこうだとおもうんですが・・・わかりません><!!
794既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 13:39:12.09 ID:Opl6doiN
地デジ録画できて、PS2の映像録画できるキャプチャボードってあるん?
795既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 13:40:38.67 ID:zCYzWtbD
>>794
PV3
796既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 14:11:24.25 ID:MfSFsx8K
グラボの性能みたいならゆめりあベンチしてみるといい。
1024x768 最高 モードでスコア5,000以上ならグラボ的にはFFXIを1024x768でプレイできる。
797既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 15:18:16.47 ID:VcrsXYAN
>>790
つまり550MHzの7300GSの方が500MHzの8800GTSよりも早いと。
勉強になった(゜▽゜)
798既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 15:37:37.66 ID:kz4pqIB2
>>797
皮肉のつもりなんだろうけど、世代が違うの比べてなんか意味あんの?
ベンチじゃ数字に差が出るだろうけど、実プレイに差なんさそーなんだけどソレw
799767:2007/05/07(月) 16:30:20.29 ID:FRbG0tAk
面白いね。
7300GSとか8800GTSとかの話題も結構だけど、俺、そんなの聞いてないし・・・

解像度 f1360×765 b2720×1530で、
クロシコのGF7900GS-E256HW/HS と、リドテクのWinFast PX7600 GT TDH Extreme
どっちがベンチスコア上で、どっちが実ゲームで快適なのか、それを俺は知りたかっただけなんだけどな。
結局ハッキリとした回答はもらえないみたいなんで、ベンチスレにでも篭ってみるわw
800既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 16:47:55.02 ID:NXTkrfMM
11 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2007/04/30(月) 01:40:16.13 cvI8lNip
白門の宅配8個送ろうとしたら(通信層が混んでいます)で7個戻ってきたとき

白門のモグハウスに入って数十秒間何もできないとき
同じくモグハウスでパール反映PT反映遅すぎて1人会話してたとき

競売で落札できるであろう値段入れてメニュー消して移動したら
落札できませんでしたって出たとき



「快適」ってのはこういうのが改善された時に感じるもので
微妙なちょっとしたグラボ変えたところで快適になんかならないよw
801既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 16:59:46.08 ID:VcrsXYAN
>>798

>>790

>まあぶっちゃけ、FFで7000系以降のGPU使うなら、GPUのコアクロックが
>シェーダユニット数なぞより遙かに重要なのが現実。

と云ってるわけだよ、だから世代の違いなんてどーでもいいんじゃねーか?w
802既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 17:00:38.42 ID:VcrsXYAN
>>799
512MB版の7900GSカット毛
803既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 17:25:23.65 ID:hXj4+PYN
>>799
これだけヒント貰えてまだわからねぇのか。おめでてぇな。

790様のありがたいお言葉によれば
  まあぶっちゃけ、FFで7000系以降のGPU使うなら、GPUのコアクロックが
 シェーダユニット数なぞより遙かに重要なのが現実。

つまり
コア450MHzの「クロシコのGF7900GS-E256HW/HS」より
コア590MHzの「リドテクのWinFast PX7600 GT TDH Extreme」の方が
ベンチでも上で実ゲームでも快適なのは確定的に明らか。

これでFA。
804既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 17:30:18.37 ID:dCGY1ic+
7600は128bitだろ? メモリが足引っ張ると思うが〜
805既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 17:33:01.79 ID:fPDjg6mp
806既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 17:33:49.07 ID:NsLgLZTl
だって>>790
 FFで7000系以降のGPU使うなら、GPUのコアクロックが
 シェーダユニット数なぞより遙かに重要なのが現実。
らしいですよ?

コア675MHzの8600GTSなら
コア650MHzの8800Ultra Calibreに勝つる!!

きっとこう言いたいんだとおもうんですが・・・わかりません><!!
807既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 17:50:22.66 ID:dCGY1ic+
>>805 解像度は低いが、ぬるぬる動いてるなぁ〜
808既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 18:05:27.05 ID:ox1GFVMU
PC版だけでも60fpsにならんものか。
809既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 18:06:35.99 ID:MJGGVChQ
Win版出た頃GF4使ってやってたけど、今当時のままのマシンでやったら相当重いのかなぁ?
裏とかビシージは重いだろうけど、意外と普通にやれそうな気もする(´・ω・`)
810既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 18:14:09.83 ID:ox1GFVMU
OSが2000のままで3国ジュノしか行かなけりゃ当時と変わらんだろう。
白門は当時のジュノより重い。
811既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 18:14:34.55 ID:BdFayNYZ
7900の600MHzを買うでファー
812既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 18:28:04.39 ID:iYqCPcpb
GF3Ti200でまだやってるけどそれなりに動けるよ。
レベル上げパーティくらいじゃ問題はない。
裏やビシージは流石にまともには動けないけど。

新しいパソ買うからどれくらいぬるぬる動けるか楽しみ(・ω・*)
813既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 18:29:55.31 ID:bd/w3Dbn
PCの排熱で部屋が暑くて死ぬ
そろそろ部屋にエアコンつけるかPC水冷化しないとダメポ
814既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 18:42:03.62 ID:hXj4+PYN
PCを水冷にしたところで発熱はかわらんぞ。
ラジエータを室外に置くなら話は別だけど。

エアコンおすすめ。
815既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 18:43:39.34 ID:5oDX9+X9
んびでぃあのじーふぉーす6600GTでFFやってるんだけんど、これだめだな
敵が10匹もいる所だと重くて仕方なくなる
6人PTすらきついぜ、後衛やれねえ
CPUもメモリも余裕ありまくりだし、回線も光にしてるってのに。畜生
とか、こういうのを書けばいいすれでしょうか?
816既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 18:47:07.06 ID:ox1GFVMU
水冷にしたら室温は上がるだろう。
ラジエータを室外に置くなら話は別だけど。
817既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 18:51:26.53 ID:BdFayNYZ
今のPC買ったときは排熱苦労したな
P4 540Jの発熱が半端じゃない
箱のCPU裏側と左側面にドリルで穴あけて
スポンジシート接着してファンも追加した
818既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 18:51:28.63 ID:WvvcfqyS
>>789
これには同意
得意気に文字小さすぎるSSうpしてるのもあふぉだわぁ
819既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 19:08:50.99 ID:GsyAxH3b
今はチップセットとGPUがアッチッチ
820既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 19:39:45.77 ID:VWqHuMPF
>>789
登山家が山に登るのと同じような理由さ
821767:2007/05/07(月) 19:58:32.16 ID:FRbG0tAk
>>802,>>803,>>811
サンクス
迷った末に、値段も考えてWinFast PX7600 GT TDH Extremeにしとくわ。
822既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 20:05:45.79 ID:dCGY1ic+
>得意気に文字小さすぎるSSうpしてるのもあふぉだわぁ

モニターが小さい貧乏人おつwwwwwww
30インチなら問題ねーなぁ


823既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 20:07:05.73 ID:cOKCX/wU
http://www.youtube.com/watch?v=O9nrV1Oi6Ak



次回作について話そうぜ
こんなクオリティじゃここの連中は満足できないだろうが
824既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 20:10:01.95 ID:kz4pqIB2
乳揺れしてくれたらなんでもいいよ。
825既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 20:14:19.42 ID:jEhbxcnr
なんかすごい熱い議論ですねw
826既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 20:22:24.37 ID:/wnevcro
バックバッフォ倍したことない人は1度やってみてほしいなあ
あれはマジで世界が変わるってくらい美しい
827既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 21:24:57.44 ID:GsyAxH3b
バックバッフォ縦横2倍で俗に言うAAx2

それで綺麗って・・・何年前の人なんですか?><



昔は解像度高ければ高いほど、アンチエイリアシング(AA)は必要なくなる、って言われてて
AAは解像度が低いゲームなどを綺麗に見せるため(昔の3Dゲームは解像度固定)の技術だったらすぃ
828既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 21:28:12.57 ID:vcFn7oy8
>>821
普通にFFすくるらいだったら、その選択でいいんじゃない?
将来、(他のゲームで)パフォーマンスに不満感じたら
そのときまた買えばいいだけだしね。

>>827
何もしていないよりは綺麗だろ。
829既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 21:34:25.25 ID:6gQLjNTu
>>827
よく高解像度になればAA要らんっていうけど、あれ嘘かと。
遠景の細かい部分まで表示されるようになるとAAは必須。
FFじゃないけど、遠くの建物のジャギーはかなり気になるよ。

手前に表示される自キャラには要らんだろうけどね。
830既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 21:43:07.86 ID:GsyAxH3b
わざとフロント狭くして、バックバッフォ縦横比4倍にしたAA4xしたSS見てみたいなw

FB 800x600 BB 3200x2400とかw




ウチの液晶&グラフィックメモリー128MBだからダメなんです><
831既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 22:16:21.09 ID:F2XG21TJ
[問題]
この構成で予想されるFINALFANTASY11オフィシャルベンチマークのスコアを解答欄に記入せよ。

AMD Mobile Sempron 3500+ 1.8GHz L2 512KB
512MB DDR2
ATI Radeon Xpress 1100
832既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 22:48:07.71 ID:uDDzyhJL
Hi-2000
833既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 22:51:12.26 ID:WUYbnfUf
Hi-バックバッフォ
834既にその名前は使われています:2007/05/07(月) 22:52:20.66 ID:CmmnA5Gr
よん?
835既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 00:41:54.99 ID:TRHYoYYK
>>810
OSが2000というのは関係無いと思うが、何か根拠でもあるの?
836既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 00:42:46.62 ID:TRHYoYYK
>>831
HIなら1580程
837既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 00:47:06.09 ID:z2m1m2ta
>>835
そんだけ軽いってことじゃね?
838既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 00:54:07.36 ID:4pftkcxF
スペック厨は是非1920×1200の32xFSAAを頑張ってくれ
期待しているぞ
839既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 01:00:38.30 ID:4pftkcxF
     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \  
|       (__人__)    |  よく考えたら61440×38400相当だな…
/     ∩ノ ⊃  /       
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
840既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 02:05:44.77 ID:UBmKgfHf
Vistaへ移行するのはロスプラ、Crysisの為だけではない・・・。
■e次期MMORPGの為なのだ。
841既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 02:09:17.69 ID:etGNQxL8
せっかくPC新調して、FFXIやろうと思ったのに、予想以上に発色悪くて、かなりがっくし。
同じモニタ(D端子付きの液晶)でやっているPS2からは、想像もできないような色味...
栽培で花が咲いても、カリカリクポにしか見えないんだが...
842既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 02:10:11.72 ID:480tlwhW
調整すればよくね?
843既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 02:10:13.42 ID:GOcn3JcI
多分、スクエニは方向転換してるよ
Vista専用だった次世代MMOだが、DX10専用で無い事が発覚し
商売上Vista専用でなくなってる可能性が高い
844既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 02:11:27.48 ID:TyG1HoaY
そんなもん出てから移行すればいいじゃん
845既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 02:11:59.12 ID:/i5gkbb6
>>831
hi1500
846既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 02:16:17.99 ID:480tlwhW
モニター別10万で組みたいんだけど
オススメ教えてください。
847既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 02:17:07.97 ID:aqpV06M+
>>846
ドスパラの10万くらいのでOK
848既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 02:30:32.95 ID:UBmKgfHf
>>846
おいおい、10万じゃTWIN2X2048-10000C5DFしか買えないんだぜ?w
849既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 02:34:44.74 ID:Y1DcoKAR
OS含めると10万って微妙にキツイな
12万なら色々ありそうだ

CPU E6420 (E6320)
VGA GF7900GS (7600GS)
メモリ PC5300-512MB*2
BTOだとこんなとこかな 括弧内に変更で10万ギリってとこかと

mATXとミニタワーで組むと微妙に安いかも知れんが 個人的にはオススメしない
850既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 02:37:10.36 ID:4wrphwZq
ヨアトルとかバフラウの地面はぼやけてた方が綺麗に見えるから困る
851既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 02:37:25.54 ID:MLQeF27l
>>846
今ならC2D/E4300買ってきて2.6Ghz化。
VGAは微妙な時期なので、7600GSを買ってきてGT化(ハイエンド用途が出た頃に買い換え)。
安くパフォーマンス上げるならちょっとオススメ。ただしOC常用できるか判らない諸刃の(ry

マジレスすると。ショップブランドC2Dマシンで、OS込みでお釣りが出ると思うぞ。
852既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 02:40:23.56 ID:Y1DcoKAR
ショップブランドのチップセットしか書いてない安いM/B オレはちと怖くてダメだ
853既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 02:45:13.77 ID:wXF8+0mR
メモリもノーブランドでたまたま動いたやつを使ってるとこがおおいしなw
854既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 02:45:45.25 ID:UBmKgfHf
>>852
すげーぞ、ドスパラの8800Ultraモデル
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=488&gs=60&gf=0

P5Bとか、アフォかとwwwwww
855既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 02:48:27.62 ID:Y1DcoKAR
ウルトラ載せるならせめてE+にしてくれよw
856既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 03:00:02.45 ID:UBmKgfHf
>>846
PC2-10000は煽りだから、流せw

まあ、マジレスするとショップブランドBTOはハイエンドでも
マザーボード、メモリ、ケース、電源がしょぼいのが多いから注意な。
857既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 03:22:58.56 ID:yLzHz03W
http://www.geocities.jp/tadabots/
FF11のツール・マクロ・チート・bot各種取り揃えてます。どうぞー
858既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 03:31:35.03 ID:pPxmKlxR
WUXGAとか文字小さすぎなんだよ。どうにかしろよ すくえあ!
859既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 05:01:20.50 ID:qWevwXfG
>>857
配布中ファイルに未知のウィルス多数混入確認。
セキュ板に情報まわします。
860既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 06:27:21.06 ID:EHBrJAaZ
>726
DX9以下、XP以下での検証を省略する、ととらえる方が妥当。
861既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 06:42:23.23 ID:I0JXA3Qu
要するに手抜き
862既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 06:47:10.36 ID:I0JXA3Qu
しかしこの会社は、ユーザーのマシンスペックが低すぎて切り捨てられるのは可哀想だから
DX10専用なんかにはしないと言っておきながら、PS3かVistaのどちらかは買わなくてはならない事に。
素直にXPでも動くようにしてほしいものだ。

FF11のPC版が発売されたときに感じたPS2版との出来の差を、もう一度X箱とVistaの両方で感じたいから
ダメ箱版の開発はそのまま続けていてほしいなwww
FF11ですら重くてやってらんねェのに、PS3用のタイトルがマトモに動くはずないじゃんかなぁ?w
863既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 06:51:09.13 ID:VFbIH7Tj
そろそろキーボードの話でもしようか。

とりあえずメカニカル式最強と言ってみる
FILCO FKB108Z/NB
コンパクトな108keyキーボード、カナ表記なしで”HJ見ろクマ”のAAネタ等に反応しづらいのが欠点
864OrcishSerjeant:2007/05/08(火) 07:00:17.26 ID:1aIl08Ax
>>863 今使っているのはIBMと書かれた黒いフルキーボードだ。
裏見ると、レノボ用にIBMの商標使うのを許可したと書いてあるがなorz

キータッチは結構いいが夜もゲームすることを考えると
もっと静かなキーボードにしたほうが良かったと思っている。
865既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 07:05:12.68 ID:VFbIH7Tj
マウスがMS製で、作りや操作製いいのでキーボードもMS製の試してみたいけど
MS製でシンプルなやつ無いんだよね〜

しかもデカいしw
866既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 07:05:56.22 ID:dUO+MESc
>>864
ちょっとなれが必要かもしれないけどパンタグラフ式オススメ。
このゲーム、マウス使う場合がほとんど無いからかなり静かに。
867既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 07:31:00.02 ID:HIGeRAVA
>>865
MSは時たま思い出したようにBASICとか出すけどねw
商品回収するから今は在庫ないかも。
868既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 08:29:18.11 ID:4pftkcxF
>>841
モニタやグラボで見え方の良し悪しは変わる
PCはテキストを見やすい、目が疲れにくい色設定がデフォになっている
でもWin版FFXI自体がコントラストや発色は悪い罠
Win版移植である箱○版の質問に「コントラストの低さは改善されるか」と質問があったくらいだし

ま、色設定弄ってみろ。根本から改善するのは無理だけど少しだけ改善されるぞ
869既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 09:12:52.26 ID:Dvugrp7A
>>846
http://kakaku.com/item/00851012084/

画面サイズ 24.1 インチ ワイド 解 像 度 WUXGA(1920x1200)
輝  度 500cd/m2 コントラスト 1000:1
応答速度 16 ms 視野角度(上下/左右) 178/178
画像ピッチ 0.27mm 入力端子 RGBx1/DVIx1/D4端子x1/S端子x1/コンポジットx1
TVチューナー 有 光沢パネル  
内蔵スピーカー 有 USBハブ機能  
消費電力 105 W 本体サイズ 566x488x228mm
重量 10.8 kg 発売時期 2007年 2月


最安価格(税込) : \98,700



アナログ放送だけどテレビも見れる。
15万くらいの予算ならナナオ一択だけど10万ならこれがいい
870既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 09:13:33.59 ID:Dvugrp7A
>>846
ごめん文盲だったwwwwwwwww
871既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 09:37:27.44 ID:t6mQb9hw
てか、早漏でしょ?w
872既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 09:37:52.53 ID:Dvugrp7A
ほすほす
873既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 10:21:47.05 ID:GOcn3JcI
>>862
もちろんある程度のスペックは必要だろうけど、XPでも遊べるようにするでしょ

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070418/sq19.htm
Xbox360の初期開発機(MAC)で開発されたやつだが、もうこんなのは無理だね
874既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 10:43:58.47 ID:4pftkcxF
なんつーか、今の段階で次期はDX10じゃなくてDX9相当のグラ予定らしいが…
875既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 10:50:05.80 ID:tr/0A6Ul
>>862
FFXI出た当時はGF4-4200とかラデ9200とか使ってる奴が殆どだったたからPS2より画像汚いってプレイヤーが
殆どだった。当時はFFXIやるなら4万で済むPS2でする方がかしこいって感じだったから、XBOX360版出たら同じ
ようにXBOX360の方がいいって奴が殆どになると思う。

>>869
I/Oなんて勧めるなよwww
876既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 10:53:40.25 ID:URUof1oy
>>832
>>836
正解!
877既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 10:53:57.35 ID:tr/0A6Ul
もしC2D-E6600とかGF7950GTとか積んでPCのスペックが余りまくってる奴居たらFMOすることを勧めるぜ。

今なら1周年記念パッケ代2500円だけで楽しめるし、PVPで高スペックPC初心者>PS2熟練者になるゲーム
だからヒャッホイできると思うぜ。FMOベンチで2万近い値叩き出したらFMOに即突撃だ。
878既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 11:13:31.54 ID:sbhA2B/T
もしPen4-2GとかGF5700とか積んでPCのスペックが低い奴居たらFEZすることを勧めるぜ。

今なら自称上級者wが手取足取り教えてくれるし、PVPで低スペック低回線PC>高スペックPCになる糞ゲーム
だからヒャッホイできると思うぜ。FMOベンチで5000以下の値叩き出したらFEZに即突撃だ。
879既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 11:17:16.68 ID:/EzgtqW3
FEZは高スペックで回線絞る方が強いけどな。
880既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 11:29:54.72 ID:dYOat3Mf
>>875
まぁ、そういうな。
IOは、Buffaloと同じで日本企業なんだからさ。
しかし、>>869のはHDMI端子付いてないのか・・・ぶっちゃけると、イラネ。
881既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 12:00:03.21 ID:Du2avSZR
7600GSのクロックダウン品の標準使用で、3-high6500だしなぁ…。
882既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 12:02:03.08 ID:/EzgtqW3
PCのモニタにHDMI付けてどうすんだよw
モニタ内臓スピーカー使う人向けっすかw
883既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 12:04:50.52 ID:TrXYxZK0
>>882
【えっ!?】
884既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 12:08:29.08 ID:dYOat3Mf
>>882
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
885既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 12:14:26.02 ID:0HTPwAkz
まぁテレビが買えない貧乏人が欲しいってことじゃないの?
886既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 12:19:15.28 ID:/EzgtqW3
ぐぐったらベンキがHDMI端子付きの液晶出してるなw
887既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 12:21:25.10 ID:JTc0MxaI
>>846
追々、電源メモリビデオカードを買い換える作戦で
こんな所だろうか?

C2D 6320 22k
7600GS 12k
DDR2-800 512 x2 12k(メーカー保証の付いてるヤツ)
Asus P5BE+ 20k
DVD-RW 5k
HDD 320G 9k
Case 12k(電源の付いてるヤツ)
XP Home 12k

合計 104k

>>863
ノート長いこと使ってたからキーストロークの浅いのが好きなんだが
2.0mm〜2.5mmくらいでしっかりしたものは無いものか・・・
888既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 12:59:27.59 ID:QeW9Suhl
>>887
パンタグラフキーボードだね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168358642/l50
889既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 13:12:39.31 ID:AaGzOuKY
890既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 13:43:09.65 ID:AsEeyRFZ
>>887
ケースと電源はいいの買ったほうがいいと思う
他のパーツは次の買っても置いておくなり窓から放り投げるなり簡単にできるけど
ケースだけは捨てるにもヤフオクに流すにもとりあえず面倒w

SOLOが12kだからそれくらいのケースに適当な電源買ったほうがオレはいいと思う
やっすいのはエアフロ-とか怖い
891既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 13:48:54.47 ID:AsEeyRFZ
ってごめん>>846へのレスだったのか
892既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 14:44:11.39 ID:P32mIZ+I
SOLOなどおすすめのケース教えてくれないか?
静音かつエアフローがしっかりしてて、ケース内温度が低い奴。
どっちかというと少し煩くてもいいので冷えればいいわ。
893既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 14:56:45.95 ID:/EzgtqW3
P180
894既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 15:01:14.43 ID:I0JXA3Qu
ケースっていったらこれしか無いだろ。3つめ欲しいぜ
ttp://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html
895既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 15:19:36.19 ID:UJcB9Fsm

老舗自作PCショップが断言「自作PCに未来は無い。」
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1178605097/
896既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 15:42:41.87 ID:AbQI9p/e
>>894
実際に持ってるの?これとP-182と迷ってるんだけどドライブとか増設しやすかったりする?
897既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 17:01:52.82 ID:aOILC5cW
>>890
確かにな、俺の部屋にも使わなくなったアルミケースが2つ、スチールが1つ・・・
無様に置かれてる(´・ω・`)
898既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 17:08:17.04 ID:JTc0MxaI
>>888
SKB-SL07BKポチってきた。コレでダメなら新境地を求めてメカニカルにでも・・・

>>889
隊長!それはいくらなんでもストロークが浅すg
899既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 17:16:34.17 ID:+g+Ew7sf
無線ルーターでおすすめを教えてください。
速度が早いのがいいんですが。
900892:2007/05/08(火) 17:32:58.90 ID:P32mIZ+I
Nine Hundredってスゲー冷えそうだなぁ。でも埃も溜まりそうで怖いな。
SOLO、P-180、Nine Hundredの3つで考えてみるかな。
さんくす!

今のFF用PC、ケース内温度が夏場で60度越える。(AthlonXP2800+とラデ9700Pro)
今度組むPCはとにかく温度を低くしたい罠…。
901既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 17:49:25.73 ID:sbhA2B/T
ここ見てる人に質問す。
ケース内のエアフローってどういう風にチェックしてます?
オレの場合はたいかんwなのでうまく吸気>排気の流れが作れない。。
夏に向けて参考にしたいです。
902既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 17:56:16.59 ID:H5GH2awv
とりあえずクーラーが無いとどうしようもないんじゃね?
俺の部屋もクーラー無しだと夏場は32℃とか余裕でなるけど
その状況でエアーフローも何も無いと思うw


扇風機が温風機だしw
903既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 18:09:42.07 ID:sbhA2B/T
>>907
まず部屋自体が冷えることが大前提ですか、なるほどorz
ありがとんく
904既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 18:15:57.54 ID:aOILC5cW
>>901
俺も体感だけど、配線を纏めて風が通りやすいようにはしてるつもり
ケース自体エアフローを考慮して作られてると思うから、
それを妨げないように配線を気をつければ良いんじゃないのかな。
905既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 18:19:44.89 ID:/dNUUNfu
>>896
ハイエンド狙わないならP182マジお勧め。
GeForce8800GTXとかカードの長さが長すぎて
余裕がない、次の世代もまだ伸びる、発熱酷いなら
確実に今世代でP182は終わる。

ミドルレンジで全然問題ない、または次々世代は縮小
・省消費電力がトレンドになればまだまだ往ける。

ってよく考えたらP182は水冷用の穴が空いてるから
発熱問題は力業で回避出来るね。
906既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 18:32:09.20 ID:6itheFgX
900の使い手なんだがC2D3.6GHzまでOCして
空冷でCPU35℃、MB38℃くらいだな
定格だとCPU22℃、MB30℃まで下がる。
ただ排熱で部屋の温度がぐんぐん上がるw
ファンやHDDの音を気にするならP182がオススメ
907既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 18:38:05.84 ID:/EzgtqW3
カードサイズなんてシュリンクで小さくなるに決まってんじゃん。
SPECTRAの方がでかかったわ。
908既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 18:38:06.38 ID:M8oJWkic
>>906
CPU22度って・・・室温は何度なんだろう?
909既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 18:42:47.87 ID:aOILC5cW
>>899
速度が欲しいといっても今は丁度難しい時期。
どうしてもと言うなら11n(ver1.0)、MIMOに対応してる製品が良いけど・・
来年規格が変わると思うので余りお勧めしない。

11n・MIMOに対応してなくて良いならNEC、バッファロー、ネットギア
の中からSuperAGが使えるタイプがお勧め。
デスクトップでPCIバスタイプのアダプタを使う場合も、メーカは他のでもいいので
SuperAGに対応したアダプタを忘れずに。

11n・MIMOに対応してるのが良ければネットギアのWNB511TAかな、
コネクタがギガに対応してるからね。
910既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 18:45:56.55 ID:sbhA2B/T
>>904
結束バンド握り締めてケース内にらみっこしてきます!
911既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 18:51:04.81 ID:mC1e5oFz
>>909
一年待ったほうがいいんですね。
今使っているのが古くて性能が悪いので買い換えようかと思っていたんですが、
来年規格が変わるなら一年待ってみます。
ありがとうございました。
912既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 18:53:48.41 ID:LvzB5VQN
>>909
ネットの回線によるんじゃね?
ADSLぐらいなら11bのでもいいしー
913既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 18:59:27.83 ID:krhTOQH0
>>909
迷える初心者には「コレガは駄目」と釘を刺さないとw
店頭でバッファロと並んで目立つのがコレガ…そして妙に安い罠。

>>912
光で無線だと勿体無いよな。
914既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:00:07.85 ID:aOILC5cW
>>911
来年規格が変わっても、出るのはまだまだ先になるかもよ。
今の11nDlaft製品も規格が決まって、各社製品が出揃うまで1年以上掛かってますし。

まあなんです、どんな環境で使ってて、どういう風にしたいのか分からないけど
パソコンと同じで買いたいときが買い時だと思います。
個人的に好きなメーカはNETGEARだけど、NECかバッファローを
買っておけば間違いないかと。

>>912
11bは今更ありえんw 最大で11Mで実質その半分くらいしか出ないし。
915既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:04:50.78 ID:ozw/jPkD
光を生かせる無線はないのか。
無線の導入を検討中なんだけど。
916既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:05:41.94 ID:aOILC5cW
>>911
ついでに、規格が決まってもチップメーカーの都合で
独自規格がどんどん追加されていくので、待ち続けるときりはないかと・・。
917既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:07:20.10 ID:TrXYxZK0
11gで電波法改正って今月じゃなかったっけ。
918既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:08:54.00 ID:aOILC5cW
>>917
そういえばそうだったかもしれん。
919既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:10:08.73 ID:LvzB5VQN
>>914
うちのADSL、1.4Mbpsしかでないとです(´;ω;`)
11bでもあまりまくりんぐwwww
920既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:12:36.88 ID:TrXYxZK0
>>918
まぁでもこれから出る製品の一部は間に合わないから夏以降のモデル辺りでないと
ダメかな?ファームで対応出来そうなもんだが。
921マキシマム ザ タル暗 ◆iDolQnZwMQ :2007/05/08(火) 19:12:53.88 ID:+DUfu1Zm BE:780537784-2BP(1000)
俺も無線LAN欲しいんだが手頃なのでないかね。

一台目は直結で2台目から無線で飛ばしたいんだが

速度はCATV15Mぐらいしかでないからあまり気にならん。
922既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:14:16.68 ID:ozw/jPkD
今だと一番早いものでどのくらいの速度が出るんですか?
923既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:18:33.76 ID:JTc0MxaI
>>921
値段でいったらLa foneraがダントツ
タル暗の場合バカ正直に設置場所登録しないほうがいいが
924既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:18:48.29 ID:aOILC5cW
>>920
前回チャンネルが増えたときはファームで解決した製品は・・無かった気がする。

>>919
うちは1Mbpsも出ません><
でも他のPCにファイルを送るので無線が速いに越したことは無いですよ(´∀`)
しかも、11bと比べて11gは安定してたりもする気がする。

>>922
11n対応製品なら、一応100M超えます><
925既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:20:18.07 ID:ycPi51RK
>>921
昔安いのを中古で買って使ってて、近頃新しいのに買い換えたら、それ
だけで、同じ11gでも電波の安定性がぐっと変わったよ。
あまり安価なのはオススメしない。
926既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:21:03.45 ID:6itheFgX
PLCってどうなの?
927既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:23:35.24 ID:aOILC5cW
928マキシマム ザ タル暗 ◆iDolQnZwMQ :2007/05/08(火) 19:31:40.19 ID:+DUfu1Zm BE:195134742-2BP(1000)
>>927
6Kか…いいな、ポチりそうだ。

ただ何も調べてないからなんとも言えんが。

予算10Kぐらいのつもりだし、無線で飛ばすのもPen3のお絵描きと2ch専用PCだしなあ。


ただPCカード刺せないからUSBの買わないといけないんだよな?
929既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:33:34.96 ID:ozw/jPkD
>>924
100M超えるんですか Σ(゚Д゚)
それだけ出たら光でも十分ですね。
11n対応製品というのを購入してみようかな。
930既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:38:42.92 ID:TrXYxZK0
>>929
あまり過剰な期待をすると先に後悔するはめになる環境によってはひっそりと裏世界で幕を閉じることになる
931既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:51:22.90 ID:aOILC5cW
>>928
別売りでPCIカードが売ってるよ
SuperAGに対応してればメーカーは問わないので、ちょっと【まってろ】
調べる
932既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:52:03.72 ID:gXd7Btn7
>>931
おまえが調べなくていいよ
糞暗に調べさせたらいいんだよ
933既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:58:32.10 ID:MkFASDsP
ルーターで言えばGIGAinfinity最強じゃね?
有線1Gbps/無線MIMO 144Mbps(理論値)

サブPC、7900GSと価格同じだったので悩んだ末にRadeonX1950GT
934既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 19:58:39.03 ID:4riiDpsp
>>931
お前の行動は間違っていないが正しくもない。
935既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 20:02:58.03 ID:ozw/jPkD
>>930
100は無理でも30くらいでませんかね?
936既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 20:03:38.32 ID:aOILC5cW
>>929
>>930が言ってる通り、過剰な期待はしないほうがいいかもです。
環境次第で出るだけであって、価格的にも納得できるかどうか・・・

>>928
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-oppci2/index.htm
こういうのにPCカードを刺すか

ちょっと高いみたいだけど
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-dsmm.shtml
こういうのを刺すか・・・

USBでもいいけどSuperAGに対応してるといいね。
上に書いたカードスロットが売ってればそれお勧めかも。
IOデータのやつね。
937既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 20:06:54.64 ID:JTc0MxaI
実効値は理論値の6掛けくらいで
デムパモノは更にその半分くらいに見ておけばいい
938既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 20:08:02.72 ID:aOILC5cW
>>935
それくらいなら11gでも出ますお。
11nのほうが電波状況も良く、距離も遠くまで届く?そうなので
そういうのを期待して買うのはありかもです。
939既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 20:10:56.96 ID:ozw/jPkD
>>938
そうなんですか。
普通に使う分には十分そうですね。
お財布と相談しながら検討してみます。
アドバイスありがとう。
940タル暗さん ◆iDolQnZwMQ :2007/05/08(火) 20:11:47.18 ID:pwxSsUQO BE:1975736399-2BP(1000)
SuperA/Gってそんなに変わってくるのかね?

>>936
ありがと。

俺もちょっと調べてみたけどSuperA/G対応になってくるとPCIので7K〜、USBでも8Kぐらいするみたいだね。

これなら下位機種っぽい「WGB511C 無線LANかんたん導入セット」とか

他の無線LANにUSBアダプタでいいような気もするんだよな。
941既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 20:18:43.48 ID:aOILC5cW
>>940
さっきのは特価品で見つけたからお勧めしただけだから
それでもいいかもね。

http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-oppci2/index.htm
さっきも書いたけど、こういうの買って、導入セットに付いてるカード刺すといいよ(´∀`)
942マキシマム ザ タル暗 ◆iDolQnZwMQ :2007/05/08(火) 20:23:21.62 ID:+DUfu1Zm BE:780537784-2BP(1000)
ガチで無線LANでデータ転送とかならA/Gがあったほうがいいかも試練が、2ch見るだけだしなあ…

カードアダプタは考えてないかなあ。
ノートも一台あるからそっちにカード刺すだろうし。

ひとまず安価で2台同時接続できたら満足だし。
943既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 20:24:08.95 ID:LvzB5VQN
PCIスロット潰すぐらいなら、親機と子機(USBタイプ)をべつべつ買ってきたほうが
いいんじゃないかなぁ〜・・・?
944既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 20:29:19.12 ID:aOILC5cW
まあ2ch書くくらいなら気にしないでも良いかもだね。
USBもいいかもしれん、そこはご自由にです(´・ω・`)
945既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 21:01:25.03 ID:7TjvGlk3
PCIを潰すのもUSBのセット物を使うのもその人の自由だよな
今はATXのマザーでも全部スロット使う香具師はほとんど居ない罠

USB接続はなんか負荷が大きいイメージが払拭できなくて及び腰になる
946既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 21:25:14.90 ID:K29dvUbP
何かゲームごときで自作PCを自慢するって奴って可哀想だよなw
あれは駄目だの糞だの
俺のこれが最高だのって
ストレス無く遊べりゃいーんだよ
たかがゲームだぜ
だから必死なヲタは女に托がられる
947既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 21:27:15.11 ID:ozw/jPkD
なんでそんなに必死なんですか?
948既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 21:35:36.24 ID:T6T8MqUd
自作する奴ってのは、
きっかけがゲームなりだったりするだけで
結局ゲームが出来るかどうかじゃなくて、
どんだけベストな価格で良いものを作れるかに夢中になっちゃうんだと思うよw
俗に言う手段が目的になってるけどそれはそれで別に良いんじゃね?
出来る事が増えるのは良い事だし。
そんな俺はPS2プレイヤー^^v
949既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 21:39:54.64 ID:LvzB5VQN
いまさらだけどスレタイのカカッとの部分

【カカッと】】  ←】がひとつ多いよなw
950既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 21:40:56.04 ID:InHAfa+D
>>949
おまえ明日から背中に気をつけないとバックバッフォされるぞ
951既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 21:42:56.98 ID:LvzB5VQN
>>950
スレ立てよろしく

次ぎスレにバックバッフォはいれないでね。




ファとフォを打ち間違えたのは一生の不覚(ノ∀`)
952既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 21:43:21.15 ID:jImANYtl
そろそろ次スレの季節

1に入れるテンプレ たのむ
953テンプレ:2007/05/08(火) 21:48:35.91 ID:LvzB5VQN
    ノ>刀                  に二 ̄}  くヽ,   /}   「¨L、-‐┐      「¨!
   用牛  _,ィ'´       ー‐┐O   ノ丿    `゛ /丿 に゛ ┌'´¨}ノ        !|
    に|コ   ーj一 ヽヽ/   丿   ,ヘ/ /   ,ヘ. _ノ /    | |    に二二} Lj
   -┴ヘ   /   ノ  /    `ヽ、,>  L二./    ヽ、二二}   ヾ;、   (.)
            _____     `ヾヽ、                     /i ! \
         ,r''´  ,ォく ̄^     〉、 \                f !j  ヽ,
      /     / ノ !        /.{ }   ヽ,                 { '    ヽ
    /       し' ノ、   , -、 {  `′   )  ,-‐、  ,r',ニ;、    ヽ '==ョ )
     { ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゛ /〉}、ヽ,   ‐=ァ.ノ   ,! 「リ⌒( ゛ .'人     )     ノ
    ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, }    /   /| `ャ'゛   `7゛ }ヽ,   r〈    /
      ( 'ー')j/   ヾj   jツ   i /,ゝー 〈.  f! j. ヽ,0 ()ノ  .!、{ _,.>、\,ノ
      [`〔」ノ     `'ー'゛    { `'77''゛   ,ij/  _,.>-く,  ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
        `'y′             [二ゾ  ,rァ'‐'゛''''´ =ニ二゛ンノ   f´
        〉             }     (〈           /   .!
       (  蟹. REALTEK ノ       ヾー、,       ∠TEK  }
       }              /        {`ー--‐''´      ノ
       ├-------------f          ├---――-----‐f
         {          |            jr‐-、,        ,.┘
          !           j         /   ヽ、  .,.く
954既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 21:53:15.90 ID:InHAfa+D
たっちゃったや^^
【カカッと】FF用PCを自作スレ 4台目【バックバッフォU】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1178628755/
えへへ
955既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 21:54:18.43 ID:UJcB9Fsm
>>954

乙と言わざるを得ない。
956既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 22:16:12.87 ID:7yw5Lxt9
FF用PC自作スレじゃないだろwwwwwwwwwwww
3スレ目からスレタイがおかしいwwwwwwwww
957既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 23:07:48.82 ID:e6vpgi5K
(V)。。(V) カニ♪  (V)。。(V)     (V)。。(V)  カニ♪  
ミ(∀)ミ      ミ(∀)ミ カニ♪ ミ(∀)ミ   カニ♪
958既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 23:08:14.00 ID:e6vpgi5K
                                  ┏┓          ┏━┓┏┓
  ┏┓      ┏┓┏┓  ┏┓    ┏┓┗┛    ┏┓  ┗┓┃┗┛
┏┛┗━┓  ┃┃┃┃  ┃┃┏━┛┗┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┏┓┏┓┏━━━┓
┗┓┏━┛  ┃┃┗┛  ┃┃┗━┓┏┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┗┛┃┃┗━━━┛
┏┛┃┏━┓┃┗━━┓┃┃┏━┛┗┓    ┏┛┃┃┃        ┃┃
┃┏┛┗━┛┗━━┓┃┃┃┃┏┓┏┛    ┗━┛┃┃        ┃┃┏┓     
┃┃┏━━┓┏━━┛┃┃┃┃┗┛┃          ┏┛┃        ┃┃┃┗━━┓
┗┛┗━━┛┗━━━┛┗┛┗━━┛          ┗━┛        ┗┛┗━━━┛
959既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 23:08:51.16 ID:e6vpgi5K
┏┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┓
┃  Y      Y         ┃
┃  ‖     || RTL8139C  ┃
┃  ヽ 。 。 /.         ┃
┃   \|_|/   PC238TE. ┃
┃  ┌┬|  |┬┐          .┃
┃ ││ΛΜ└│.        ┃
┗┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┛
960既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 23:09:31.46 ID:e6vpgi5K
 今回もNICは蟹だな!
                ∧ ̄∧ヽ
       /∧ ̄∧.   \=v=/  ',
      ,' \=v=/    .(_)\/((_) l
      l (_))\/(_)     (ヽノ ノ.//|  流石、人気者は違うよな。
       にノ( ヽノノ     .( `il´//ニ|
       に). `|| )    /⌒/Jヽ二. ⌒ヽ
    /⌒ヽ二/|ヽ⌒ヽ  〉‐〔ー'-'‐'二|_ノ
    〉_./l(二ー'-'‐'〕.〈 /_./l_V__ノ| |
    //⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ 〔二|l二ノ|=.|
  _((∠二ニ/ バルタソ ./__|__人/⌒)/
      \/____/     /  //
                   |_,∠/
961既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 23:11:15.11 ID:e6vpgi5K
  ∧||∧     \    │   蟹 警報! ! |  /
 (  ⌒ ヽ      \   └―――──―――┘ /“corega FEther PCI-TXC Plus
  ∪  ノ        \     ヽ(´ー`)ノ    / 】“ELECOM LD-10100S
   U U        \    ∧∧∧∧∧ / 易】“ GreenHouse GH-ET100RT
 オンボードが蟹だった \<     カ  >【安易】“駄メルコ LGY-PCI-TXD
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v<      二 .>【安易】“プラネッ糞 FW-110TX
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v< 悪   チ  >【安易】“哀王 ET100-PCI-L2
―――――――――――‐< 感  ッ  >―――――――――――――――――――‐
 蟹チップ___マンセー`ヾヽ< !!!!!  プ  > 蟹は蟹であると見抜ける人でないと  |\
    ,r''´  ,ォく ̄^       〉、<     の >(ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい
 /     / ノ !        / { } ∨∨∨∨∨ \     / |/|           __ \  /
./       し' ノ、   , -、 {  `′ /         \   \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
{ ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,  ‐/              \  | | '"-ゞ'-'____| | __//
ヽ、 ~ ,r'ソ  ト-'′ `┬'^い, }  /  ∧∧   ミ ドスッ \\\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
.( 'ー')j/  ヾj   jツ   i / ,ゝ/  (   ,,)┌―─┴┴─‐`く      ( ,-、 ,:‐、    |/\
. [`〔」ノ     `'ー'゙    {  `7  /   つ   RealTek   \              |/\
  `'y′            [ニ7 〜′ /´ └―─┬┬─―─ \  __,-'ニニニヽ .   |/\
   〉             } /   ∪ ∪         ││ ε3     \ ヾニ二ン"     |/\
  (  蟹. REALTEK ノ/ 
962既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 23:24:24.46 ID:e6vpgi5K
埋め後は任せた・・
963既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 23:25:08.30 ID:UJcB9Fsm

(⊃^ω^ )⊃ 虫さされた手にもろこっし

⊂( ^ω^⊂) 虫刺された足にもろこっし

(⊃^ω^ )⊃ かゆいとこーろに

⊂( ^ω^⊂) もろこし、もろこし、もろこし、もろこし!

v( ^ω^ )v きーもちー
964既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 23:29:10.11 ID:q55NBLtM
せっかくだから、FFやるには快適ってPCを模索して残りを埋めよう

CPU:Athlon 64 X2 3800+ (2.0GHz,L2 512KB×2,TDP65W) ¥10k
M/B:BIOSTAR TF7050-M2 ¥10k
メモリ:PC2-6400 1GB それなりのブランド ¥6k
HDD:HDS721616PLA380 (160GB,8MB) ¥6.1k
VGA:ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB) ¥11k
DVDドライブ:てけとーなやつ \4k
ケース:電源付きのそれなりの物 8k

OSなしで55kくらいか
CPU、VGA強化したりメモリ、HDD増やしたりすれば青天井だが、それはお好みで
ベンチで3000中盤くらいは行くだろ
965テンプレ:2007/05/08(火) 23:36:49.12 ID:LvzB5VQN
CPUはデュアルよりもシングル X2 3800+ (2.0GHz)→ 64 4000+ (2.4GHz)
メモリーはシングルよりもデュアルチャンネル 1GB → 512MB*2
966既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 23:38:26.89 ID:LvzB5VQN
あぁん、へんな名前が残ってたわん♪

  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛
967既にその名前は使われています:2007/05/08(火) 23:51:45.42 ID:etGNQxL8
どうでも良いが、解像度を上げるたびに見づらくなっていく、ログとHPバーは何とかならんものか...
968既にその名前は使われています:2007/05/09(水) 00:04:00.42 ID:vrdi98Se
フロントバッフォ0.25倍でいい
969既にその名前は使われています:2007/05/09(水) 00:06:38.73 ID:6Rdlzx1m
>>967
発売日から言われてるが直してくれる気配ありません
970既にその名前は使われています:2007/05/09(水) 00:56:28.22 ID:+ui/3K+j
                       , ── 、
                      (ここここ) のりおくれたにゃ・・・
                     . レリ・w・リ_
                      /つ二(_(三(∴)
                     (ll二ll)::::::::l
                     (;;;_;;;;;;;;;;;;l
                    /二/ニl^lニヽ
                    (/((/ V、)ヽ)
971既にその名前は使われています:2007/05/09(水) 01:14:02.00 ID:nyZtLnok
>>954
【よくやった】光と闇があわさって最強に見える
972既にその名前は使われています
埋めるザマス