常識的に考えると蜀で一番の名将は魏延

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
さすがに劉備は見る目が違った!
2既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 22:34:21.10 ID:sSC/ZtRK
     /ニYニヽ        芝の珍獣ことYoshihiro様がらー2んぐぅぅw
    /( ゚ )( ゚ )ヽ        >>1do kari
   /::::⌒`´⌒::::\      ソボロ吉広で>>3イドですw
  | ,-)___(-、|      今日は>>4ごと終わるの遅くてもしかしたら寝てます
  | l   |-┬-|  l |      でもベリ>>5プター(Velociraptor)って石化ウザい
   \   `ー'´   /      アイテム>>6ット勝ちした人、鑑定代を私にくださいね^^;
 _, ‐'´  \  / `ー、_      >>7イトサポ忍でアタッカーとして誘ってください
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ    ちる>>8あああああ!黙想!
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl    >>9用を思い出したので帰りますね
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ    (今日は離籍が多いかも、か○じょ>>10・・)
\ヽ、   ー / ー  〉   
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く     強さを求めるなら>>1000
3既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 22:34:51.24 ID:hT+zsiaG
ここにいるぞ!
4既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 22:39:01.93 ID:Sx+STZ/1
 /   厂            ゙゙'ゝ    卜
 〈  ../               `ヽ   l|   ネットチンピラことタル♂様が2ゲットですよー
  |  |l                │  |    ボクは前の奥さん>>1途ですよ。
  ヽ、 |  ∠二二ヾ   _∠二二ヾ \ ナ>   マゲ>>3は神。
  ‖ |  ,;====:;,.ヾ、  .,;====;,.   ll l、   乙>>4も晒せよw
  /ヾ  ヾ__●_ ゝ‖  |ヾ _●__ヾ  | |ヾ    タル>>5ルおまえ恥ずかしいやつだなーw
  r (|        ‖  |        | |)|    ハ>>6とボクは相思相愛です。んちゃ!
  ヽ |       /.l  ' 、      ll「/     >>7なさんチィーーッス!
   ゞ|      (,-、__.,-、)       |l′    かっ>>8みたいな出会いコテはスルー
    |       ゙ l l ´      |     鬼ち>>9はイケメンだなwこの野郎ww
     '、     , -┴└‐-、     /      ちわわwグル>>10ニーww吠えてろよwww   
     \    ヾ二二二ノ    /
       \    :::::::::::::    /
        \_:::::::::::::::::::::::___/      ラブ&ピースで>>1000までいかせるわ。
        _, ‐'´ ̄\ ̄ / `ー、_    てかもう寝る。
       / ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
       { 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
       'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
       \ヽ、   ー / ー  〉   
         \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く   
5既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:09:41.45 ID:/xRYDQ7c
1.5で騎兵だから優秀だよね
劉備、馬超、ぎえん、かこうげっき、かんぎんぺい
でかんばってるぜ!
大会ではぎえんがちょううんになったが・・・
6既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:13:45.40 ID:hT+zsiaG
桃園劉備+SR馬超なのか大徳劉備+R馬超なのかわからん!w
7既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:17:23.60 ID:oyMc32+9
 /   厂            ゙゙'ゝ    卜
 〈  ../               `ヽ   l|   ネットチンピラことタル♂様が2ゲットですよー
  |  |l                │  |    ボクは前の奥さん>>1途ですよ。
  ヽ、 |  ∠二二ヾ   _∠二二ヾ \ ナ>   マゲ>>3は神。
  ‖ |  ,;====:;,.ヾ、  .,;====;,.   ll l、   乙>>4も晒せよw
  /ヾ  ヾ__●_ ゝ‖  |ヾ _●__ヾ  | |ヾ    タル>>5ルおまえ恥ずかしいやつだなーw
  r (|        ‖  |        | |)|    ハ>>6とボクは相思相愛です。んちゃ!
  ヽ |       /.l  ' 、      ll「/     >>7なさんチィーーッス!
   ゞ|      (,-、__.,-、)       |l′    かっ>>8みたいな出会いコテはスルー
    |       ゙ l l ´      |     鬼ち>>9はイケメンだなwこの野郎ww
     '、     , -┴└‐-、     /      ちわわwグル>>10ニーww吠えてろよwww   
     \    ヾ二二二ノ    /
       \    :::::::::::::    /
        \_:::::::::::::::::::::::___/         ラブ&ピースで>>1000までいかせるわ。
        _, ‐'´ ̄\ ̄ / `ー、_         てかもう寝る。
       / ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
       { 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
       'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
       \ヽ、   ー / ー  〉   
         \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く   
8既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 00:59:26.15 ID:OL6K6DLU
ジャーンジャーン
げえっ!このスレは孔明の罠じゃ!!
9既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:01:35.48 ID:JRiEQVBk
前田利家が、前田慶次にパワーアップした。
10既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:05:08.45 ID:EZH56OcD
げぇ 関羽ー!
ってどういう意味?
11既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:10:34.13 ID:IWa2Mh/c
>>1
三国志大戦の話なのか何なのか分からんが
魏延が名将なのはガチ
蜀攻略戦で一兵卒程度から一気に漢中太守に出世したのもガチ
>>10
横山光輝三国志で
たぶん、曹操が赤壁の戦いで敗北後の逃走中に「ここまで来たら安心」って思ったら
そこに関羽が待ってましたと現れたときの台詞が「げぇ関羽ー!」
バックにジャーン!ジャーン!の効果音付きw
12魏延:2007/01/22(月) 01:12:27.06 ID:0dbPBm9e
敵将、討チ取ッタ
13既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:15:37.74 ID:GNEzagyR
でも兀突骨が蜀にいたら・・・?
14既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:17:47.96 ID:51t0BWTe
ギエンって孔明に裏切り者っぽいとか言われてなかった?
15既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:17:50.50 ID:OL6K6DLU
劉備は魏延を重宝してどんどん出世させた。
劉備は孔明に軍才がないことを見抜き、
生存中、孔明に兵を預けたことは一度もなかった。
孔明は魏延を嫌って魏延の意見は聞き入れず、北伐に失敗。

さすがに劉備は格が違った。
16既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:17:57.16 ID:xijl9Fmu
それより三国志オンラインが出るそーじゃないか
17既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:19:22.37 ID:GNEzagyR
爆弾wwwwwwwwwwwwwwwwww
18既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:20:51.07 ID:EZH56OcD
北方謙三のはつい最近よんだんだけどそんなセリフがあるんだ…。
わざわざレスさんくす
ほかの著者の三国志って面白かったりする?
19既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:21:18.50 ID:IWa2Mh/c
>>15
ホントその通りなんだよな
>>14
小説の演技の話
なんでそんな話が創作されてるか言うと>>15に繋がる
ちなみに劉備は孔明オキニの馬ショクも「口だけの坊やだから、相手しちゃダメよ」注意してた
それなのに第一次北伐でいきなり先鋒の大将にしちゃう孔明さん・・・
20既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:21:34.28 ID:UnXZLY5D
そもそも孔明は丞相のくせに前線に口出しすぎ!  戦争しすぎで国力弱めて内政をおろそかにしすぎた 結局は魏延が劉備に信頼されて軍隊を任されたのに…権力争いしてたから地方政権で終わったのだ
21既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:21:45.91 ID:OL6K6DLU
マンガだけど三国志ものでは蒼天航路が一番好きだな。
22既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:22:13.50 ID:uU7lJamG
大徳です
白銀目覚め、大徳目覚め
どかーん
23劉禅:2007/01/22(月) 01:22:43.15 ID:0dbPBm9e
おいすー^^
24既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:23:32.77 ID:OL6K6DLU
劉備は腕力も学もないけど、
彼の人の見る目は本当にすごいと思う。
25既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:24:44.45 ID:nZSpsE0A
でも魏延の墓って現在は鉄道の下敷きになってたりするwwwww
26既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:39:59.46 ID:/W/TL5uR
白帝城の元の位置は沈んでるわけだが?
27既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:41:07.23 ID:OL6K6DLU
ついでに蜀で一番の軍師は法正。
劉備の快進撃は彼が来てから始まり、彼が死んで終わる。
28既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:43:56.32 ID:/W/TL5uR
法正がいたら夷陵はなかった
29既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:46:45.24 ID:BGCSY7Ra
魏延はほんと報われない武将だよな。
30既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:51:23.47 ID:5JPxxKjA
恋姫無双スレかと思ったw
1月26日wktk
31既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:51:58.43 ID:gea4Dohx
まっぷたつにされた奴だっけ?
何かでそう見た気がするw
32既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:55:35.67 ID:BQ+pthxU
だまらっしゃい
33既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 02:10:24.61 ID:7jLcAHW9
諸葛亮曰く

は、はわわ!ご主人様敵がきちゃいました〜!
34既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 02:11:12.83 ID:LzD11Gg1
正史を読むと魏延は下からの信望は高かったが同僚からは嫌われてたみたいだね。
なまじ能力がある分、自分を抑えられないタイプだったんだと思う。
諸葛亮死後の後継者争いに負けたのも、援護してくれる人がいなかったからかな。
FFXIで例えれば…自己中なHNMLSリーダーみたいなもんかな…ちょっと違うか(笑)。

スレタイにマジレスすると…蜀随一の名称は張疑あたりかなぁ。
35既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 08:51:32.26 ID:wh5S5LnZ
自惚れ屋ではあったみたいね。
でも叩き上げの将軍と学者肌の宰相の仲が悪いのは昔から良くあること。
36既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 09:48:52.24 ID:wh5S5LnZ
37既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 09:52:54.56 ID:vpDdZXoG
馬岱に1票
38既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 09:53:48.85 ID:AICLhQ+x
オレを斬れるものはおるかぁ!
39既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 09:57:05.46 ID:XFn5sEnR
>>33
そりゃ恋姫無双じゃんか
40既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 09:58:12.12 ID:aBqVzJ2+
俺、蜀大好きっ子なんだが一番のお気に入りは姜維
41既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 10:08:49.08 ID:Xewwi4Ai
ゲームだとキョウイやたら強いな
42既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 10:10:20.67 ID:vJQ0wRCf
久しぶりにやったら、法正が後方指揮じゃなくなっていて深い悲しみに包まれた

知らずに生姜繊維とあわせて挑発2にw
43既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 10:11:06.42 ID:Si4YUoE8
魏延も法正も鳳雛の方の軍師が見い出したんだぜ?
44既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 10:12:18.60 ID:yAt3YmN4
徐庶がエピソード的には最強
でもジョショ好きとか言ってるとまわりに嫌な顔されるんだよね
45既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 10:17:13.26 ID:zXR1vLmv
これはいい恋姫無双スレですね
つか9280円だっけ
割引で7000円ポッキリでもたけーな
買うけど
46既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 10:18:08.25 ID:wh5S5LnZ
>>43
伏竜の方は軍師じゃなくて政治屋なんだぜ?
47既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 10:20:18.40 ID:EBlEAq1m
ジョショかわいそす
48既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 10:26:12.90 ID:WlFW5TtA
あれか、緑の鎧きてサマーソルトする奴か!
またやりたいなあ。
49既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 10:33:16.48 ID:wh5S5LnZ
50既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 10:37:02.99 ID:wh5S5LnZ
51既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 10:39:30.89 ID:yrw7gUIx
この中にブロントさんを斬れる者はおるか!
52既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 10:41:18.18 ID:xkTdpKxy
王平「ここにいるぞ!」
53既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 10:47:59.81 ID:wh5S5LnZ
汚いなさすが王平汚い
54既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 12:18:00.13 ID:Im0lCzNn
魏延は政治力が無く、悪役にされがちだけど
軍事的な才能なら蜀一かな
55既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 12:38:07.67 ID:p8gQVcl7
ギエンと孔明の信頼度は違いすぎた
56既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 12:45:22.13 ID:l5issbeh
子龍だろ…
57既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 12:50:19.50 ID:FBozuiRh
ギエンは反骨の相があったからコウメイに殺してしまえっていわれた)^o^(
58既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 12:50:35.64 ID:wh5S5LnZ
趙雲の活躍のほとんどは先祖を立派な人物に仕立て上げたかった
趙雲の子孫による捏造なんだぜ?
59既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 12:54:14.40 ID:dc+rUzsK
ギエンってあの仮面かぶってカタコトでしゃべる奴だっけ
60既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 12:59:20.60 ID:aBqVzJ2+
>>59
ワレ・・・オマエ・・・コロス・・・
61既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 12:59:21.71 ID:X1/VHs40
>>58
三国志演義自体創作じゃなかった?
62既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 13:00:59.34 ID:wh5S5LnZ
もちろんそうよ
63タル暗さんは社会”復帰”します。 ◆iDolQnZwMQ :2007/01/22(月) 13:02:08.66 ID:41s9vgsJ
すげー良スレを見付けてしまった
64既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 13:04:41.48 ID:j+DchA6G
常識的に考えて
65既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 13:06:37.12 ID:McGs/Dxi
朱儁こそ最強
66既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 13:08:51.78 ID:ArAN7+0J
つまり魏延の提案していた長安電撃作戦が行われていたら歴史は変わっていたと?
67既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 13:18:22.32 ID:1NyHD/vA
長槍戦法楽しみだなぁ

Ver.うpまであと3日

オレの大虎がメテオを降らす
68既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 13:19:28.60 ID:T03HpDSl
孔明が魏延を嫌ってなければ謀反することもなかったし
馬岱に斬られて死ぬなんて最期にはならなかったと思うよなぁ。
自分は国のために尽くしていたのに、孔明に軽んじられたばかりに…。

ほんと可哀相な武将だと思うよ、墓が線路の下だし。
69既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 13:23:01.42 ID:eruCGHQi
正史の方ではそれほど孔明に嫌われてたわけではないのかな・・・?
演義では相当嫌われてるんだろうなーと思ったが。
70既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 13:25:45.48 ID:v/WvUyop
はわわ
がすげー待ち遠しい。やってる暇ないけど
71既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 13:29:32.83 ID:p8gQVcl7
ギエンは孔明や後継者の楊儀とウマが合わなかっただけで
最後の行動も謀反ではなく孔明派との権力争いなんだよね。
72既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 13:29:37.35 ID:6hWrDOmJ
蒼天航路では色々な武将が出ていたが最強は誰だ?


張梁、張飛、関羽、呂布、魏延、夏候惇、張雲・・どいつだ
73既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 13:33:37.61 ID:1NyHD/vA
>>72
蒼天航路の設定なら関羽と呂布が対等で最強だと思う
74既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 13:40:45.43 ID:e/c7Cz7S
>>73
明らか関羽だろ
青龍円月刀を微動だにせず次々に兵卒の首が飛んでいくんだぜ?
75既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 13:42:29.53 ID:wh5S5LnZ
蒼天の劉備は数ある三国志物の中で一番人間味があって好きだなぁ。

>>69
劉備の死後も引き続き蜀の最重要拠点漢中を任されてるから、
孔明も決して魏延を認めてなかった訳ではないんだろうけどね。
76既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 13:45:02.70 ID:JLFL5Zk/
>>75
北方三国志が一番人間味があると思うお、孔明も劉備も
77既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 13:45:53.59 ID:X1/VHs40
吉川三国志好きはいないのか
78既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 13:46:09.10 ID:aBqVzJ2+
ここで一騎当千の関羽ですよ
79既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 13:53:24.99 ID:RjPVZ0H7
設定はどうか知らんが
馬超はかなり強かったらしい
80既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 14:00:00.07 ID:wh5S5LnZ
以前ネ実にあった呂布スレでは呂布や馬超は率いている軍隊が異民族混じりだから
個人の武勇以上に騎兵戦で他を圧倒していたって話になってた。
と言うか漢民族がよわすぐる
81既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 14:01:31.70 ID:bQ2qx1A2
敵将夏侯惇討ち取ったりぃぃ!
82既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 14:05:36.97 ID:dc+rUzsK
呂布ってモンゴリアンなの?朝昇竜なみに強そうだな
83既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 14:28:42.53 ID:pMNcHl8e
呂布は金髪だぞ
84既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 14:35:41.05 ID:wh5S5LnZ
呂布はドレッドで人間の言葉が上手くしゃべれないんだぜ?
85既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 14:42:00.51 ID:uv+HozsB
蒼天しかみてない奴が語ってるとイラっとすることがあったりなかったり
86既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 14:44:55.93 ID:AICLhQ+x
三国志を語るなら蒼天・吉川三国志・北方三国志・横山三国志くらいは読んで欲しいよな。
コーエイの三国志もプレイしてて欲しいところ。
三国無双、セガの三国志大戦、龍狼伝、覇LOADはどーでもいい。
87既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 14:46:39.11 ID:JLFL5Zk/
>>86
三国志演技を語るならな、正史と演技は全然違う
88既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 14:47:01.39 ID:6hWrDOmJ
関羽と呂布は互角だったが開眼した張飛も孫権配下の武勇を誇る武将4名まとめていなした張遼も凄いもんだと思うが
89既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 14:47:22.17 ID:wh5S5LnZ
とりあえずスイート三国志読んどけばいいと思うよ。
90既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 15:08:47.53 ID:aBqVzJ2+
武将が女体化するドラゴンシスターズは如何かな?
張角とかがロリキャラに・・・劉備三兄弟ぜーんぶも女体化
91既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 15:24:25.66 ID:Si4YUoE8
覇LOADをどうでもいいってあんた…
92既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 15:34:51.51 ID:mkRQYLou
俺の手元にある反三国志という謎の本はガチ
内容は別段面白いという訳ではないがあるいみ面白いって奴で
なぜか蜀に都合の良いようにばかり話が進んで行き
最終的に蜀が天下統一しちまう突き抜けた逸品です
93既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 15:43:26.83 ID:M211lDka
>>85>>86
三国志の話になると必ずこういう事言い出す奴が出てくるよな
94既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 15:47:39.13 ID:uYreyCJs
そりゃあ初対面で「こいつ裏切るっすよw」なんて横から言われたら
後々仲悪くなるのも当然かと。
ただ魏延ルートで長安攻めても負けてた気がせんでもないし複雑。
武力94の彼もサマーソルトする彼も大好き。

>>1は王佐の才あり
95既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 16:12:50.34 ID:mW718XBD
脈絡もなくファミコンの三国志で郭図が武力90だったりしたの思い出した
96既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 16:32:27.94 ID:Si4YUoE8
ナムコのゴツトツコツとかケイドウエイとかが結構強いやつだな
97既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 16:36:04.09 ID:uYreyCJs
ナムコのは何故か印象に残る。
武将の顔が笑顔や怒り顔になったりで暖かさを感じた。
ガッカンも強いぞw
98既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 16:49:42.72 ID:wh5S5LnZ
郭図は光栄が出版してた爆笑三国志で
「出ると負け軍師」って書かれててワロタ記憶がある。
99既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 16:51:24.20 ID:VBSWJdGN
>>92
漏れは異戦国史もってるぜw
100既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 16:53:20.85 ID:iTqq5o7v
呉三國志(だっけ)がなにげに面白い
101既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 16:56:51.44 ID:AVsOOCBN
いいからお前ら定軍山に墓参りにいってこい。
102既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:03:03.02 ID:uYreyCJs
カコウエンにも拝んでやらないとな
103既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:04:55.86 ID:mW718XBD
ナムコのって呂布いれば全員武力99に出来たよな、確かw
104既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:11:18.87 ID:AVsOOCBN
三国志の本当の悲しさはその後の歴史にあると思う俺が今北

蜀→劉禅含めみんなで国を食いつぶして 糸冬
呉→孫権もうろくして、その後アホが帝位について 糸冬
魏→司馬氏がのっとって 糸冬→晋成立
→ よ う や く 太 平 の 時 代 k t k r !!

と思ったら

晋→八王の乱でグダグダ 異民族まででしゃばってきて
 漢 民 族 糸冬 了 の お 知 ら せ

劉曹孫<俺らの苦悩はなんだったんだぜーーー!?
105既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:14:47.90 ID:FEWr0PDR
クロマティ高校っぽい絵の三国志を忘れるなよ?
106既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:14:55.29 ID:uYreyCJs
名門の由緒正しい袁紹がもっとしっかりしていれば漢も終わらずに済んだのでは
107既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:15:24.42 ID:uv+HozsB
>>93
うん、かならず出るってことはそんな程度の作品なんだと把握して貰いたい
蒼天から入った人は可哀相だと思うよ
入らずに蒼天単体のとしての作品で終れた人は幸せもの
108既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:22:33.84 ID:wh5S5LnZ
>>104
呉は名将陸抗が活躍したりと、まだ華がある方じゃん。
陸抗が死んで終わっちゃったけど。
109既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:27:31.85 ID:uYreyCJs
ギエン >>> キョウイ
110既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:29:30.42 ID:yrw7gUIx
宇吉仙人が最強じゃね?
111既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:30:45.21 ID:FBozuiRh
ギエン>>バタイ
112既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:32:19.61 ID:AVsOOCBN
劉備に限らず、3国全てに関わるが、それぞれ劉邦にとっての韓
信の様な人材を手に入れられなかったのが、3国の膠着状態を招
いた原因だと思うんだ。

そもそも天下3分ってことは、どの国も、常時2正面作戦になる
わけだから蜀魏の国境、蜀呉の国境それぞれに方面軍司令官が必
要だった。

片方は劉備自身+有能な幕僚でまかなえるとして、もう片方は、
通信手段が遅かった時代である以上、君主とは独立した大局的な
判断をし、戦略を練り、動ける将軍が必要だった。かつ、君主を
絶対に裏切らない(と周りに思わせる)信頼感も必要。

残念ながら史実として蜀呉の国境を負かされた関羽には、韓信ほどの
力量はなかった。が、蜀の武将の中では最も韓信的な役割をしたのは
確か。その意味で一番有能なのは関羽なんじゃないかと思う。ありきたりながらw

同様に、魏では一時漢中方面を託されたカコウエンが、最も有能
だったんじゃねーかと思う。
113既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:37:23.34 ID:uYreyCJs
すべての不幸は劉禅が頭を強く打った事から始まった
114既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:39:34.84 ID:FEWr0PDR
ホウトウが死んじまったのが痛いな
115既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:44:57.36 ID:wh5S5LnZ
>>112
夏候淵は突撃大好きな脳筋だから、法正にも
漢中の守将が夏候淵なら攻めるのはたやすいなんて言われてるんだぜ?
116既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:47:24.17 ID:rb7biQg7
貂蝉サイキョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
恋姫無双のだけどw
117既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:47:41.92 ID:EBlEAq1m
五将軍じゃないギエンかわいそす
118既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:49:13.60 ID:DfldDvrM
>>112

その考えなら張遼の方が優秀なんじゃないかな
119既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:50:18.91 ID:FBozuiRh
コウチュウよりギエンのほうがつよい
120既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:51:17.29 ID:uYreyCJs
>>117
孔明の仕業では・・・
121既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:52:04.56 ID:IWa2Mh/c
う〜ん、張遼って呂布から受け継いだ騎兵が優秀な気も
無論本人も優秀だけど、キャラ的に趙雲と一緒で
自分から何かするタイプじゃないしな・・・
122既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:53:51.59 ID:IWa2Mh/c
五将軍いうか五虎大将軍は正史でその5人が同じ巻に纏められってだけの
演技のフィクションだし
123既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:54:05.68 ID:YZnHvHiC
漢中というある意味で最前線を任された魏延
そしてその信頼に実績で応えたのも魏延だったりする。

北に侵攻しちゃ毎回逃げ帰った頭でっかちの某軍師がでかい顔できたのも彼のお陰なんだぜ?
124既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:54:44.49 ID:DfldDvrM
>>121

二正面作戦で片方を確実に押さえ込めるのは優秀な証だと思う
趙雲はどちらかと言えば部隊長クラスだと思う
張遼は軍団長クラスじゃないかなぁ
125既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:56:40.26 ID:Uk0V+fYW
魏延さんは間違いなく北伐当時最強の名将だよ
魏の名将の郭ワイ、張コウを破って司馬イも散々苦しめてる

その魏延さんを一度も総司令官としても使わないし
魏延さんを後方において、大将経験0の趙雲を使ったり、先鋒には実戦経験0の馬食使ったり

明らかにおかしい人でしょ
126既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:57:24.53 ID:IWa2Mh/c
>>124
趙雲よりは優秀だよね
仮にも呉方面の魏の守護神だったし
127既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:57:32.91 ID:JyduIT/X
良スレage

俺は北方三国志何回読んでも、呂布と劉備が死ぬとこで泣いてしまうんだぜ?
128既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:58:40.14 ID:DfldDvrM
>>126

泣く子も黙る張遼だからね
129既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:01:19.90 ID:wh5S5LnZ
呉との国境を守りきった張遼>>>>>ウルガラン>>>>>蜀との国境を守りきれなかった夏候淵
130既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:01:56.34 ID:uYreyCJs
魏延は孔明の寿命伸ばす祈祷の邪魔しなければ
もっと好かれてたかも
13134:2007/01/22(月) 18:03:10.08 ID:60mhvcBh
みんな、張嶷もよろしく(´∀`)

張嶷 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B5%E5%B6%B7
132既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:03:43.46 ID:wh5S5LnZ
>>130
そんなシーンもあったなw
133既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:03:56.50 ID:IWa2Mh/c
>>129
攻撃は得意でも防御は苦手なカコウエンさんに、漢中守らせちゃった曹操さんのミス><
134既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:05:37.47 ID:AVsOOCBN
>>115 まぁそうなんだけど、曹操は本人の能力を実際以上に評価していたのは、信頼関係も含めてだと思うんだ。
法正から見たカコウエン:あんなの飾りです。エロイ人には(ry
曹操から見たカコウエン:絶対に自分を裏切らない有能な将軍
なんじゃないかなと。
漢中が陸の孤島なのは周知の通りで、そんな土地を任せられるってだ
けで、彼の評価は高いと思う。兵站も簡単に崩されそうな土地だし。
もう少し長生きしたら、そんで漢中を維持できたら、元帥扱い
くらいにはしたんじゃないかな。

>>118 張遼は前線指揮官としては優秀だとは思う。

まぁ有能さってのは分野があるわけで。どの分野で有能なのかが大事
じゃないかな。劉邦3傑があまりにも適材適所なんで、比べるとわかりやすい。
軍政のショウカ(字がムツカシイ)=孔明
外交と策謀の張良=法正
大元帥韓信=関羽
かなぁ、と思う。そう考えると関羽、法正の早死にはホントに痛いね。
135既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:06:21.77 ID:IWa2Mh/c
>>131
演戯の孔明の南蛮行で全部おいしいとこ取られちゃった、チョウギョクさんかw
136既にその名前は使われています :2007/01/22(月) 18:07:15.55 ID:BpwoKlQE
どうかんがえてもギエンだな、名将
137既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:08:00.68 ID:p8gQVcl7
カコウエンが得意なのは電撃戦だから攻勢に回れば一流の将軍だったんだけどね
138既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:08:17.10 ID:FEWr0PDR
北方三国志の劉備三兄弟の出会い、孔明との出会い・・あれは熱いよなぁ
139既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:09:33.65 ID:AVsOOCBN
張遼を押す人は、大事な事を忘れてる。
張遼は所詮は外様なんだよね。曹操にとっては。

能力がカコウ一族<張遼でも
信頼関係でカコウ一族>張遼なんだよ。
140既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:10:41.87 ID:kmbC64OU
流れをぶったぎって悪いが
知力100は郭嘉しか認めぬ!!!!!!!!!!!!!!!!
141既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:11:35.12 ID:yrw7gUIx
劉禅って実は阿斗じゃね?
142既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:11:50.61 ID:FBozuiRh
カコウトンって功績なくね?
143既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:12:31.36 ID:uYreyCJs
どうでもいいけど魏延の話題そっちのけだなw
144既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:14:11.78 ID:wh5S5LnZ
>>142
ないわけではないけどかなり地味だな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E4%BE%AF%E6%83%87
145既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:14:57.14 ID:IWa2Mh/c
>>142
カコウトンは演戯じゃ一流武将の扱いだが
正史みたら、戦いに出たらなんか負けてばっかだしw
曹操の秘書みたいな扱いだよな、秘書言うか一番仲のいい親友って感じかな
まあ、史実じゃ大将軍になれるような功績は1つもない
146黒魔タモリ ◆ifADqkenHg :2007/01/22(月) 18:16:13.60 ID:T72J77wQ
リョウカだろ
147既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:17:23.56 ID:OSO71Y9S
エロゲーなのかDSなのかアーケードなのかはっきりしろ!
148既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:17:40.99 ID:DfldDvrM
>>139

信頼関係だけで名将と言うなら
黄皓も名将になっちゃうぞい?
149既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:17:57.42 ID:ZafUxQVb
てか、誇張表現する中華のことを信じるのは…ね。
そんな古文書だか、歴史書に記載されてるのを鵜呑みにはデキネーw
150既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:18:30.18 ID:uYreyCJs
夏侯淵は息子達が優秀
151既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:19:21.58 ID:AVsOOCBN
蒼天だとカコウトンめっさかっこいいんだけどねー。
まぁ凡将だと思われ
152既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:21:52.16 ID:wh5S5LnZ
>>150
そして夏侯惇の息子は・・・
153既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:23:03.28 ID:W75mxqba
趙雲は実際は劉備の親衛隊長くらいの人だったと言うし
張遼と比べちゃ張遼が可哀相な気もするなw

俺も今更北方三国志読んでるw
北方水滸伝を読んでつい・・
154既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:23:46.17 ID:IWa2Mh/c
カコウボウさんwwwwwwwwwwww
155既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:23:47.97 ID:4KHj/r8C
魏延は政争で楊儀に負けて、悪役に仕立てられただけで
本当は蜀建国以降は、もっとも功績のある将軍。
有名な五虎将は、部下に裏切られて命を落とすか病死しただけ。
156既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:26:01.24 ID:AVsOOCBN
>>149
鵜呑みにはできないけど、要は読み手がどれだけ書き手の掛けた
バイアスを間引いて読めるか、だと思うよ。
3国時代の正史は晋の時代に書かれたもので”魏書”?だっけ?w
それと”蜀書”と呉の書(名前忘れ)なんだけど
晋は魏から禅譲をうけたので、後漢〜魏〜晋の禅譲ラインを正当と
し魏寄りに書かれているから、それを意識すればいい。

要は晋にとって都合良くバイアスかかって書かれてるから、
その分をフィルターして読めば、真実はある程度見えると思うよ。
鵜呑みにできないっていったら、現代だって同じで、TV朝日が左寄
りの放送してるのは暗黙の了解でしょ。それと同じ。
157既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:29:00.68 ID:mESl4WmH
三国志読むのダルイから
3行で説明してくれ。
158既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:30:23.47 ID:uYreyCJs
アーケード天地を喰らうIIで
魏延の連続技の入れやすさは異常
159既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:30:26.50 ID:W75mxqba


160黒魔タモリ ◆ifADqkenHg :2007/01/22(月) 18:30:31.69 ID:T72J77wQ


161既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:34:17.70 ID:mESl4WmH
ヾ(^▽^)ノアリマトー
162既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:35:54.05 ID:AVsOOCBN
銀河帝国=魏 (最終勝者)
フェザーン=蜀 (最初に滅亡)
自由惑星同盟=呉 (次に滅亡)
163既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:38:10.47 ID:DfldDvrM
滅亡順では

蜀>魏>呉

ですぞい
164既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:38:44.59 ID:p8gQVcl7
実は呉が一番長続き
165既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:40:02.09 ID:FEWr0PDR
ほんとこの人達って実在してたんだよなぁ・・見てみたい
166既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:42:31.01 ID:1qfdf/5c
>>65
中国お得意の捏造かもしれんぞ?
167既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:45:48.16 ID:AVsOOCBN
スマン ミスた

フェザーン=蜀 (最初に滅亡)
銀河帝国=魏 (2番目に滅亡) →晋(ローエングラム朝)に
自由惑星同盟=呉 (3番目に滅亡)

と思ったら銀英と矛盾するわwww
銀河帝国が滅んだ時期と定義が微妙www
168既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:45:55.93 ID:mESl4WmH
実際漫画の知識しかない。
蒼天航路ね。

呂府の軍師が好きだった。
169既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:48:45.87 ID:uYreyCJs
周倉が実在しないと聞いたときは悲しかった

かなり強いのにな
170既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:50:06.61 ID:AVsOOCBN
蒼天だけでいえば
孫策が好きだったなぁ。強引なとこが項羽とかぶるわー

孫堅もいい。曹操マンセー漫画だけど、作中で唯一に曹操に匹敵する
人物として描かれてて、暗殺されたのが凄い残念だった。
実際孫堅がもし生きてたら、曹操に勝てるぐらいの勢いで、書いてたろ作者はw
171既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:52:07.46 ID:kmbC64OU
>>168
陳宮か
個人的には嫌いだな
172はにわタル ◆bKRRVxPDTM :2007/01/22(月) 18:52:20.65 ID:8fKeW+vE
失空斬とか大好きですよ。
173既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:56:21.23 ID:9OfK+b49
やっぱシリュウが一番!!
みんなDSの三国志大戦買わないの?
ゲーセンいく金ないから楽しみなんだが
174既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:56:42.41 ID:2AqyaUCe
蜀:サンドリア(サイキョーwな人が多いのに、攻めても何故か勝てない)
魏:バストゥーク(高い技術力と優秀な人材が備わり最強に見える)
呉:ウィンダス(のんびり国家)
175既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:57:23.34 ID:uYreyCJs
陳宮も相当切れ者だったのに評価低すぎ修正しる
176既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 19:03:42.93 ID:WF9IaprT
主を見誤るのは致命的だろw
177既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 19:14:06.46 ID:YuM/P7+F
正史は晋(元は魏)の陳寿が書いたけど、出身は蜀なので意外と蜀も贔屓されてたりする
今の中国はクソだけど、昔の中国は正史に関してだけは意外としっかりしてると思うが、不利になる事も記述されてるし
間違いの無い正史を残すのは新王朝の重要な仕事だと思われてたし
178Kuraudo ◆AXS9VRCTCU :2007/01/22(月) 19:17:52.99 ID:h6IBj0+D
なんか 魏=青 呉=赤 しょく(なぜか変換できない)=緑 ってイメージが定着しちゃってる俺がいる。
179既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 19:19:35.72 ID:kmbC64OU
おれは
魏 赤
蜀 緑
呉 青

だな なんでだろうw
180既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 19:20:28.86 ID:uYreyCJs
俺はその順で赤黒白、袁紹は青なんだよな
181既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 19:20:56.00 ID:vJQ0wRCf
イメージカラーはなぜか緑=蜀だけはほとんどの物で固定だよなw
青と赤が物によって違う
182既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 19:21:44.10 ID:YuM/P7+F
光栄の昔の三国志シリーズが勢力ごとに国を色で塗りつぶしてたからじゃね?対応した色は忘れたけど
183既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 19:23:04.82 ID:FEWr0PDR
厳白虎は白な
184既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 19:27:26.64 ID:+VztF7jh
三国志大戦と三国無双とMTGで
どこから入ったかが一番でかいんじゃないかね?
185既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 19:30:32.05 ID:Rsf8mHZn
諸葛亮曰く
はわわ、ご主人様、敵が来ちゃいました
186既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 19:31:27.18 ID:EBlEAq1m
ショク 緑
魏 青
呉 赤
エンショウ 黄
どうみても光栄の影響です
まぁこの色もそれなりに理由があるっぽす
187既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 19:33:19.27 ID:8s+umS5S
おいらはキョウイが好き
188既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 19:33:41.33 ID:3IpHjJS3
   / //   丿丿 人
  /  // ノノ   ,,"  i   Remora鯖のアイドルIroha様が2ゲット!!
 l  //    _,,...彡''"   |.  >>1との気持ち手の中で転がすのは快感ですね
 i _,,,..--―''"        .| >>3ばスレの連中は馬鹿ばかりだから簡単に情報操作出来ますし
 | }ヾ、、      ,,,...="゙  | >>4やはり晒しなんて取るに足らないという事ですね
 | ( _ `        _    |.. >>5私が居るだけで鯖の宝ですよ?
 | `~`tゥ、、      /、'゙ー' >-{. >>6ンドさんはただのヒモ男です
 .| i:: "~  ヾ         ..| >>7基本的に女の子はお姫さまでいたいものなの
  | |::   /"  、      | >>8らしい目で見ないで下さい、ハラスメントと見なしてGMコールしますよ?
  .| .|:::  {、 ,_ 入      |. >>9ロノア365日24時間稼動のせいで4台目のPS2故障しそう;
  |  i::   .:::ノノ       ,| >>10リオン様、抱いて下さい…
  .| `i::  :/^-^_ヽ_   ,,7| 
   |  `ヽ:: ゝこニノ    ノ >>1000女王の肩書きはJennyには譲らない
189既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 19:34:06.49 ID:3IpHjJS3
   / //   丿丿 人
  /  // ノノ   ,,"  i   Remora鯖のアイドルIroha様が2ゲット!!
 l  //    _,,...彡''"   |.  >>1つもの様にID変えてお疲れ様w
 i _,,,..--―''"        .| >>3ミズやるなら詩人要らないので抜けますね
 | }ヾ、、      ,,,...="゙  | >>4晒しなんて取るに足らないという事ですね
 | ( _ `        _    |.. >>58にもなってボヤの蟹は辞めて下さい
 | `~`tゥ、、      /、'゙ー' >-{. >>6蛆虫粘着えすかれいやあまとめw
 .| i:: "~  ヾ         ..| >>7ここに書いてある行動パターンと同じでギガワロッシュwww
  | |::   /"  、      | >>8リマンスキッパなんて眼中に有りませんよ
  .| .|:::  {、 ,_ 入      |. >>9結婚は財産目当てだと常々家族には話しています
  |  i::   .:::ノノ       ,| >>10皆の者攻撃の手を緩めるでない!我等のアイドルIroha様に仇なす蛆虫を抹殺するまで闘うのだ
  .| `i::  :/^-^_ヽ_   ,,7| 
   |  `ヽ:: ゝこニノ    ノ >>1000ブログのネタが欲しくてやった。反省はしていない
190既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 19:34:23.79 ID:DfldDvrM
胸囲は間抜けだから嫌い

コーエーの数値は不思議なくらい高いけどね
191既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 19:35:07.97 ID:flTqpqkT
掃天チンキュウは俺も好きだったな。
呂布と二人不器用コンビな感じ。
192既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 19:52:42.80 ID:3gDb65ao
>>185
ガイシュツ
193既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 20:06:15.06 ID:p8gQVcl7
呂布の配下って張遼・高順・陳宮と何気にいいのがそろってるんだよね
194既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 20:52:26.27 ID:B78IWNfz
ホウトウ先生すごいよー
史実だと人材発掘のスペシャリスト凄いよー
しょかつりょうwより評価高いし凄いよー
リュウビの宴席でアホなリュウビにふて腐れて中座とか凄いよー
ギエンやチョウヒに好かれて凄いよー
自分で献策できるのにあえて敵から寝返ったばかりの法正に任せるとか人間的にも凄いよー
リュウビにもずけずけ言うから嫌ってたのにホウトウ先生死んだら超泣きはいって凄いよー
195既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 21:04:35.83 ID:V1q64Ds/
姜維は戦争馬鹿だし、魏に攻め込んでも戦果を挙げられず、
逆に攻め込まれて国を滅ぼし、
最後に鐘会と組んで大どんでん返しを謀るも失敗し、
名将と呼ぶにはほど遠いけど
彼が忠義の士であったことは間違いないし人気があるのも分かる。
196既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 21:04:50.82 ID:iTqq5o7v
でも容姿が^^;だったんでしょ。
197既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 21:17:53.10 ID:eJq8W2co
NHKの人形劇三国志好きだったわ
198既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 21:20:04.67 ID:MRtwk9L7
ホウ統と法正がいる間劉備は戦で負けなかったんだよな
199既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 21:25:47.17 ID:07zXqHkJ
ありがちょう 忙牙長
200既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 21:26:44.60 ID:jdqz68BX
姜維「ホー」
201既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 21:26:52.74 ID:wLFZpWOL
久し振りに三国志やりたくなってきた
202既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 21:33:12.52 ID:V1q64Ds/
>>198
2人とも早死にしたのが蜀の不幸だったね。
203既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 23:29:15.54 ID:07zXqHkJ
つーか三国志板にもこのスレあんのか。
魏延ブームだな。
204既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 23:30:08.88 ID:iTqq5o7v
もし袁紹に魅力があったら、郭嘉・田豊・沮授・顔良・文醜・・結構好きなのよね。
205既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 23:49:59.68 ID:V1q64Ds/
あれだけの人材とあれだけの兵力を持っていながら
当時まだ弱小勢力だった曹操に負けた袁紹はある意味すごい。
206既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 23:50:35.79 ID:nkuL1I6G
カク図じゃなくて?

吉川版の審配はかっこいいね
207既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 00:00:02.02 ID:5JPxxKjA
>>204
郭嘉はちゃうやろ・・・
208既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 00:07:35.20 ID:KFrLwWn2
郭嘉が生きていたら・・きっと赤壁もなんとかしてくれた
209既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 00:10:25.03 ID:Jorj+MNk
>>208
同士よ
PS2の三国志大戦の曹操でやるんだ。
郭嘉が赤壁でやってくれるルートがあるんだZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
周瑜:たばかったなあああああああああああああああああああああああああぁぁぁぁ郭嘉ああああああぁあぁあぁ(爆死)
210既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 00:11:29.39 ID:EFhgPsze
それを言うなら孫策があの時死ななかったら、
袁紹と共に曹操を挟撃してたんだぜ?
211既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 00:12:38.44 ID:Jorj+MNk
ごめん 間違えた

三国志戦記 な 2もあるが1のほうw
212既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 00:22:06.94 ID:Jorj+MNk
自分でレスして懐かしくなったから検索したらこんなん出てきたわ
まさか出てくるとは思わなかったwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://hekiraku.homupe.jp/musou/zakki/kakuka.htm
213既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 00:31:46.48 ID:0KcR4Zj7
>>212
モンク(・ω・)

エンリンラヴ
214既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 00:35:34.65 ID:TW4rAdAi
郭嘉って最初袁紹のとこいったんでしょ?でも仕える男じゃないってことで離れたんじゃなかったっけ?
215既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 00:36:14.57 ID:aFQgOdWM
実際に魏延に漢中任せてるんだから劉備は見る目があるよな

後付けかもしれないけど、
馬しょくを重要なポストにつけないようにいってたのも劉備だし
息子の才能が無いのも贔屓とかなく見抜いてたし
さすがだよな
216既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 00:41:14.38 ID:EFhgPsze
魏延が不幸だったのは劉備が死んで
自分を抑えられる人が蜀にいなくなったことなんだよね。
関羽より劉備が先に死んでも、きっと同じことが起こったと思う。
217既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 00:44:47.98 ID:ASKtCRFp
かんううんちょーーー!!!














うんちょーーーーーー!!!
218既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 00:45:54.41 ID:uxXeSG35
ちょーーーーうん!!!
219既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 01:53:38.26 ID:9wAJfkGr
ちょううんこりゅう
220既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 03:49:20.00 ID:6XabF0Yz
>>216 それはちょっと違うかも。 
劉備が死んだとされるのは223年。魏延が処断されたとされるのは234年。
その間も魏延は軍人としての責務を果たし昇進を続けている。
諸葛亮亡き後、政治力が無い故に楊儀との権力争いに敗れ処断されたのだね。

戦争で有能なだけの軍人では政治家に謀殺されてしまう典型なだけだよ。
221既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 04:11:32.56 ID:Mf2tSB3w
魏延への憎しみをぬぐいぎれん
222既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 04:11:58.33 ID:Mf2tSB3w
ぬぐいぎえん…('A`)ダメだもう寝る
223既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 06:04:56.61 ID:LnE4YPVY
>>221は魏延とケンカして剣を突きつけられ半泣きになった楊儀
224既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 06:10:08.08 ID:kRLb+6Nm
ジーク・ジオンのひとか
225既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 07:01:43.82 ID:IXEyPPhM
>>198
日本じゃ孔明が超人的で軍事・策謀の天才と評価されがちだけど
実は軍事の面ではこの二人の方が能力高かったんだよな。
蜀には政治能力高い人間が多く居たけど
他に軍事任せられる人間が居なかったから孔明は自ら北伐したことはあまり知られてない。
226既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 07:46:24.49 ID:f0bqzexO
三国志は演義か正史かを最初に明記しないと話がズレまくるなぁw
基本的に「三国志」だけなら演義だとは思うが
227既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 07:48:06.32 ID:wilxKeXP
天水の麒麟児
228既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 07:52:26.64 ID:BcnrFfkK
キョウイは敵の時は手強くて味方になると
劣化するジャンプの王道を地でいってるな
コウメイハメて超雲圧倒した実力あるのに…
229既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 08:03:54.30 ID:fBFKmHzc
恋姫無双スレと聞いて飛んで来ました!

地雷とか言うな!w
230既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 08:04:44.01 ID:IXEyPPhM
俺が言ってるのは現実の方な。
231既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 08:06:59.23 ID:fBFKmHzc
現実で恋姫無双とか猛者すぎるwww
232カリタルクン ◆ZSNzlDzB2g :2007/01/23(火) 08:08:40.84 ID:3Ug7lZN1
恋姫は様子見だろ・・・常識的に考えて・・・

ごめんね、こうめいほくばつだいすきだからごめんね。
233既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 08:23:33.21 ID:IXEyPPhM
恋姫無双てなに?
234既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 08:39:29.05 ID:LqwkmbUw
ぐぐれかす
235既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 08:48:41.70 ID:QLoiC/7K
孔明は荀ケと一緒で内政の人だからねぇ。
236かっぱ ◆nLIxOxWMSI :2007/01/23(火) 08:53:47.45 ID:xAh5MbTJ
マジレスすると

光栄セガから優遇されている馬超でFA

237既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 09:02:58.49 ID:QLoiC/7K
馬超は個人の武勇より率いてる騎兵が強かったんだぜ。
馬超自信も母ちゃんが騎馬民族のハーフだし。
238既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 09:04:41.64 ID:QLoiC/7K
ついでに昔見たこのスレにお似合いのコピペを貼っておこう

昨日、また丞相に呼ばれて行ったんです。五丈原。
そしたらなんか魏軍がめちゃくちゃいっぱいで突破できないんです。
で、よく見たらなんか敵陣に垂れ幕下がってて、専守防衛、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、北伐ごときで普段行かない五丈原に逝ってんじゃねーよ、ボケが。
北伐だよ、危急存亡の秋。
なんか農作業班とかもいるし。隊伍単位で気長に屯田兵か。おめでてーな。
よーし伍長豊作祈願しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、木牛やるからその道空けろと。
北伐ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った楊儀といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。車騎将軍廖化は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の姜維が、さすが丞相、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、まったり長期戦なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、さすが丞相、だ。
お前は本当に魏軍を破りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、孔明に気に入られたいだけちゃうんかと。
239既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 09:05:11.16 ID:QLoiC/7K
軍事通の俺から言わせてもらえば今、軍事通の間での最新流行はやっぱり、
子午谷から北上、これだね。
子午谷北上、これで長安急襲。これが通の戦い方。
子午谷ルートてのは博打が多めに入ってる。そん代わり被害が少なめ。これ。
で、それを俺様が指揮(孔明は後詰)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から諸葛亮丞相にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
長生きしたい奴にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、司馬仲達に女の衣装でも送ってなさいってこった。
240既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 10:15:27.45 ID:8OS0XMwk
魏の一番の名将は夏候淵でも張遼でもなく、曹仁だと思ってる俺がPOP

演義ではやられ役だけどなw
241既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 10:16:36.78 ID:bsqmHPqw
いやいや、牛金さんだろ
242既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 10:21:28.27 ID:Y3e4/CaA
麒麟って四霊獣として朱雀とは地位的には同じっぽいのに
なんでFFだと四神をたばねる長っぽくなってるの?
243既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 10:23:24.87 ID:QLoiC/7K
曹仁も地味だけど名将だよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B9%E4%BB%81

>>241
牛金は名前からして脳筋じゃんw
244既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 10:25:06.78 ID:fBFKmHzc
麒麟は4霊獣じゃない
245既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 10:27:29.23 ID:QLoiC/7K
曹仁関連でこんなのもあった。
ttp://homepage2.nifty.com/o-tajima/san/soujin.htm
246既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 10:32:27.78 ID:Y3e4/CaA
>>244
wikipedia間違ってるの?
247既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 10:33:20.55 ID:3EHa24Zh
甘寧サイコー
海賊あがりサイコー
248既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 10:36:46.93 ID:NXa0pzVB
>>245
つまりショクの関羽、呉のシュウユ・陸遜に当たる人物ってことか。
地味どころかすごいじゃんw
249既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 10:37:18.70 ID:K/DULr/g
ジャーン!ジャーン!
250既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 10:39:06.16 ID:f5mw3Siy
251既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 10:42:34.14 ID:MMtpwGUZ
>>220 三国志じゃないが岳飛も似たような運命辿ったな
252既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 10:44:28.07 ID:Lh3B4DjR
司馬懿太郎
253既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 10:45:23.79 ID:VVthcBPY
趙雲の嫁は馬超の妹
254既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 10:47:35.81 ID:QLoiC/7K
甘寧も結構人気あるよね。
255Kuraudo ◆AXS9VRCTCU :2007/01/23(火) 10:51:28.99 ID:FS6NITwH
夏候惇が活躍したのってかひで呂布軍と戦ったときくらいだよな?
なんか光栄のだとやけに優遇されてる気がする。
256既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 10:57:06.52 ID:gwNslZ07
夏候惇は一族の長老ポジで無能でもなかった、って線はないか?
257既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 11:12:34.18 ID:QLoiC/7K
夏侯惇の息子と夏侯淵の息子を比べれば、親の能力も想像できるだろう。
つまり・・・。
258既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 11:14:02.34 ID:7rGLBXKV
目玉ウマー!
259既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 11:14:08.95 ID:2sBYLXaj
ディープインパクトの息子は……
260Kuraudo ◆AXS9VRCTCU :2007/01/23(火) 11:15:01.44 ID:FS6NITwH
夏候覇のことかー(・ω・)
261既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 11:15:28.33 ID:erYAekST
夏候惇は後方支援が主任務になったからな。
目立った活躍はしてないけど、曹操軍が戦を出来たのは
彼が居たからと言っても過言じゃないと思ってる。
262既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 11:16:43.47 ID:QLoiC/7K
三国志最強決定戦
劉禅VS夏侯楙
263既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 11:23:48.57 ID:q7pw93jm
劉禅は平和的に事を進めたという見方も
264既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 11:27:19.65 ID:NXa0pzVB
大将軍カコウトンの息子で曹操の娘婿という家柄のおかげで
どんな失敗をしてもみんなに弁護してもらえたカコウボウさんをなめんなよ!
265既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 11:40:33.78 ID:MMtpwGUZ
結局西涼あたりへ逃げるわけだが?
266既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 11:45:16.83 ID:f1w/3QK+
いよいよ明日は三国志Onlineクローズドβ開始日ですね!\(^-^)/
267既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 11:48:34.71 ID:RlQSib0D
そのまま三国無双BBと一緒にクローズしてほしいですが
268既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 11:59:55.50 ID:g//xKb8C
惇は武功を上げても受けなかったって説を聞いた事あるな
269既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 12:04:54.11 ID:YebhFNtP
兵卒の夏侯惇です
270既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 12:18:20.38 ID:MMtpwGUZ
ショクの名将はどう見たって李厳だろw
271既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 12:21:19.54 ID:3EHa24Zh
リゲインなんていたっけ
272既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 12:23:32.65 ID:9UiN2bvo
超雲て実際はそんなに活躍してなかったのね・・
273既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 12:31:22.15 ID:VVthcBPY
趙雲は文醜相手にあっさり退却してるからな。
雑魚ばかり狩り過ぎて、強い印象があるだけ。
274既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 12:34:03.45 ID:lUjb4UYt
>>272
リアルタイムで見た人しか事実はわからない。
275既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 12:34:55.28 ID:QWh1pmgd
史実では五虎将なんてものは無く、趙雲は他の四人と
比べて二階級ほど下だったしな
276既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 12:38:13.08 ID:MMtpwGUZ
たんきがけw
277既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 13:00:18.06 ID:7rGLBXKV
阿斗捨ててくればよかったのに。
278既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 13:09:22.94 ID:q7pw93jm
阿斗のおかげで泥沼の戦争にならなかったという見方も
279既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 13:17:25.69 ID:Mf2tSB3w
そう、見事な引き際だよ。読者的にはつまらんのだが。
280既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 13:21:33.22 ID:3ytD6n7+
所詮三国志は人気で強さが違う創造物だからなあ
最近の格闘技やプロレスと一緒w
281既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 13:23:37.29 ID:9UiN2bvo
呂布がほんとは弱かったり
282既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 13:27:58.33 ID:3ytD6n7+
>>281
ありえない話しではない
283既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 13:34:51.42 ID:9wAJfkGr
呂布はアメリカ人
284既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 13:55:32.04 ID:RrPwI5Az
劉備<恋は路傍の花。

by 横山三国志

劉備<これこそ王者の覇業ってもんでがしょーッ わっはっはは

by 蒼天

お前らどっちが好きだ?
285既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 13:57:42.14 ID:Mf2tSB3w
どっちも好き。
286既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 13:58:05.24 ID:HbCzh76+
蒼天ってどうなの?
横山とスィートと天地しかしらね
287既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:06:16.17 ID:bUlHiV35
普通の漫画として読めるならかなり面白い
頭が固い人は面白くないかもしれない
288既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:09:05.22 ID:AdieZLU2
強さってのはジャンケン的な相性や生理などの書かれてない、伝わってない調子もあるから分からんよ
個人の勇と将軍としての、なんてのもあるし
強さ比べなんて中二で卒業したな
289既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:10:40.95 ID:kuRfR5io
まぁなんにしろ、呂布が最強なのは間違いない。
290既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:12:48.37 ID:Mf2tSB3w
>>288
それは判った上で楽しむものなんだぜ?
291既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:14:33.06 ID:w1ngL93R
俺のマイフェイバリット蜀将推移。

趙雲→姜維→魏延
292既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:15:16.51 ID:drp4Fxid
蒼天は同人三国志として観るにはいいかも分からん
初心者はNHK人形劇から観るのを薦める

最強は董卓だろだぜ
293既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:18:32.18 ID:RrPwI5Az
蒼天の人物は

呂布はSTR200くらいありそうだ。INT20ぐらいだけど
関羽はINTが高めの呂布
張遼はMNDが高めの劣化呂布
張飛はVITが高めの劣化呂布
超雲はAGIが高めの劣化呂布
馬超はDEXが高めの劣化呂布
曹操はCHR200くらいありそうだ。でも敵対心+50でキャプってそう
劉備はCHR200くらいありそうだ。でも敵対心-50でキャプってそう
孫権はCHR150くらいありそうだ。被クリマイナスついてそう
294既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:19:35.37 ID:RrPwI5Az
>>288 んなこといったらK1も楽しめネェ
おらぁそんな乾いた人生ヤダポン
295既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:24:19.64 ID:3ytD6n7+
運動競技全般にF1とかレースも体調次第だし
それじゃ大会開く意味が無い
296既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:26:12.11 ID:AdieZLU2
項羽最強なのはガチ
そして項羽>>>呂布
297既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:31:53.07 ID:RrPwI5Az
項羽は史実通りならまさに異常な強さ
スイスイ?ワイスイ?(漢字忘れ)の戦いだっけ?3万で50万
破ったの

劾下でどんだけ包囲されても誰も項羽を倒せないとか

まぁ数字は誇張されてるんだろけど
自害するまで誰も手を出せなかったってのは異常
298既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:34:24.58 ID:AdieZLU2
開催日が事前に決められた競技種目を例に出されるのは想定外
299既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:36:26.62 ID:7rGLBXKV
黄忠と厳顔ってどっちが強いの?
300既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:36:29.05 ID:RlQSib0D
スポーツに限らず、日頃の能力査定は体調が・・・では逃げられないだろw
なんか普段も失敗したら体調の性にしてそうだなw
301既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:37:28.31 ID:rKUlmek5
諸葛亮って凄いの?なんか最後とか失敗続きの負け犬ってイメージなんだが
シバイの方がすごくね?
302既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:40:43.79 ID:RrPwI5Az
強さ比べが中二で卒業できたのに
空気が読めない人間のまま大人になったのは痛恨だったな
303既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:53:16.38 ID:drp4Fxid
お前等、数値比較大好きだからな
能力のMAXが15くらいのシミュなかったっけ?
あんぐらいのほうが各信者も揉め辛くていい

最強は董卓で
304既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:55:28.92 ID:kQRlZadg
すぐに項羽や呂布最強に帰結するヤツ居るけど、
中国史で知ってるのは漢楚争覇と三国だけなんだろうなー
305既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:57:49.89 ID:erYAekST
ここで卑怯先制撃の話が出てくるわけだな
306既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 14:58:35.39 ID:RrPwI5Az
>>301
孔明って凄いってか偉いんじゃないかな
孤軍奮闘って言葉がしっくりくる
・人的資源乏しい
・国力も乏しい
・民意も漢朝復興っという目的にさほどやる気が無い
・おまけに君主はさらにやる気が無い
そんななか、体制に大きな政変やら内乱やらも起こさせず
結果は残せなかったけど北伐を実行できた

司馬イは老獪って感じかなぁ
307既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 15:04:05.65 ID:j3uQJ98i
やっぱ李世民だろ
308既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 15:06:30.23 ID:RrPwI5Az
>>304
中国史で自分的に面白いところがそのへんしかねぇよ俺w
他もいろいろ本でよんだけど、おもしろけりゃ暗記できるけどねぇ

俺の中国史w

夏>殷>周>春秋>秦>前後漢>三国>晋>5こ16こくw>
隋?(このへんからあやふやw)>唐?w>宋?か明?w>元>清>
近代
あれwどっかに金とか入るはずだがわからんw
他にもっとデカイ国もあったはずwww
南北宋とか言い出したら 他にもわすれてそーだwww

アホといわれてもかまわんが
興味持てないものは持てないww
309Kuraudo ◆AXS9VRCTCU :2007/01/23(火) 15:19:48.84 ID:FS6NITwH
三国志で一番人気ある人物と行ったら孔明らしい。
物語も大体孔明の死で終わってるしな。
赤壁で船の囮で矢を得たり、風の方角を予測して大軍の魏破る、
最後の北伐で死しても、魏軍を撤退させたとかがイイらしい。

ところで、イリョウの戦いで呉と争わずに劉備を止められなかったのがショクの衰退の原因か…。
張飛も飲酒禁止されてるにも関わらず、結局飲んで部下に殺されてるし、ひどいな。
310既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 15:20:40.02 ID:r4j4fVWF
確かに田中芳樹も「中国史には面白い時代は一杯あるのに、
日本人は三国志と史記の時代しか知らない。宣伝文書が少ない
からだと思う」っつってるしな。
それなら早く書いてくれよ、と思うのだがw
俺は光武帝時代が読みてーんだよw
311既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 15:25:16.50 ID:RrPwI5Az
武帝の本は読んだな。それなりにおもしろかったが
やはり名前を暗記できてない。よくもわるくも劇的さが
ないと俺はおぼえられん....
元羊飼いの将軍と、なんか天才青年将軍が活躍してたな。

中国文書の専門店とかいくと、日本語訳された中国の史書
結構あるね。ただ、値段が若干高め。
312既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 15:29:02.00 ID:c4+/orpc
コウチュウとゲンガンはゲンガンだろ
313既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 15:31:28.30 ID:drp4Fxid
作り話は面白いけど
脚色された史実なんて見てもつまらないだろ
314既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 15:37:10.17 ID:xO+2LEb5
人の見る目だけは優れてた劉備が、死ぬまで諸葛亮には固有の兵権を与えなかった様に
軍事的才能には余り恵まれてなかった模様。
315既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 15:41:32.60 ID:TXy4aI6L
>>314
仮に軍事的才能に恵まれてても
内政で大忙しっぽい孔明さんに
軍備も整えとけとは言えないんじゃなかろうかとも思う
それこそ過労死しそうだしw
316既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 15:47:42.39 ID:s/F45hmr
強さってのも、個人的武勇と指揮能力があるからなぁ。
武勇優れていても全然兵率いてない人も居るし、文官でも兵率いたら
強い人とかもいるしな。
317既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 16:44:25.73 ID:QLoiC/7K
呂布の真骨頂は一騎撃ちなんかじゃなく、あくまでも騎兵戦なんだぜ。
漢民族は歴史的に見ても相当弱い民族だから、
騎馬民族混成軍の呂布や馬超の軍隊とは格が違うんだよ。
318既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 16:47:24.04 ID:DBugJSZa
孔明と呂布が事前準備無しで
タイマン張ったら、孔明が負けると言うことは
中国では常識w
しらねーのはおめーら2chらあと、
日本人だけということでFA
319既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 16:55:22.31 ID:TXy4aI6L
>>316
そこら辺よくごっちゃにされてるよね
じっさい前線で槍振り回して暴れてる人が部隊の指揮を的確に取るのは
しんどそうだけどやって出来ない事もないのかね
320既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 16:59:02.72 ID:3ytD6n7+
>>318
常識だと呂布も孔明も捏造された強さだからw
中国じゃ信じられてるけどなw
321既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 17:00:26.73 ID:DPtlWbov
正史の孔明はどう見ても敏腕の内政行政家。
石田三成のような感じ。
322既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 17:03:54.34 ID:yeNMpdGZ
まぁ誇張してんのは確かじゃね
一騎当千なんてまずありえなそうだし。
大の大人の喧嘩で1人相手に数十人がかりで負けるわけがない。
323既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 17:31:56.52 ID:7rGLBXKV
呂布さんのいない丁原軍に未来はにぃ
324既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 17:35:31.31 ID:QLoiC/7K
呂布「おいィ?お前らは今の言葉聞こえたか」
陳宮「聞こえない」
張遼「何か言ったの?」
高順「俺のログにはなにもないな」
325既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 17:41:50.52 ID:3EHa24Zh
リョフはブロントだったのか!
326既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 17:44:55.60 ID:rKUlmek5
朱治
327既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 17:49:27.23 ID:oxGuYM08
丁原 「すいまえんでした;;」
328既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 17:54:04.38 ID:Hx20hWWC
なんか中国で孔明の人気が凄いみたいなことを書いてる奴いるがさ
あちらじゃ孔明は人気無いぞ。むしろ評価は低い

三国志ものをやる場合、人気のある役者は孔明役避けるくらいだからな
329既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 17:55:30.02 ID:ASKtCRFp
陳宮「きた!メイン呂布きた!これで勝つる!」
330既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 17:56:20.89 ID:X8VWgeR5
何が人気なの?曹操?
331既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 17:57:55.07 ID:9UiN2bvo
NHKの大河ドラマで三国志やらねえかなぁ。
関羽は宇梶な
332既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 17:59:04.04 ID:QLoiC/7K
やはり孔明より魏延の方が頼りにされていた魏軍との戦いで
おれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうどせめはじめたみたいでなんとか耐えているみたいだった
おれは漢中にいたので急いだところがアワレにも孔明がくずれそうになっているっぽいのが伝令で叫んでいた
どうやら孔明がたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる蜀軍のために俺は子午谷を使って普通ならまだ付かない時間できょうきょ参戦すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた武将きた!」「メイン武将きた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だった孔明はアワレにも軍師の役目を果たせず全滅していた近くですばやく長安強襲を使い総大将をした
孔明から伝令で「勝ったと思うなよ・・・」ときたが蜀軍がどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったので馬岱の後ろに回り総攻撃をすると何回かしてたら長安は陥落した
「魏延のおかげだ」「助かった、終わったと思ったよ」と孔明を救出するのも忘れて蜀軍がおれのまわりに集まってきた忘れられてる孔明がかわいそうだった
普通なら伝令のことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったので救出してやったらそうとう自分の伝令が恥ずかしかったのか成都に帰って行った
333既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 18:01:50.92 ID:ASKtCRFp
>>332
乙wwwww
334既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 18:02:28.71 ID:wDwu5HGW
関帝じゃないの?
335既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 18:04:56.21 ID:3ytD6n7+
>>330
ヨウゼン、ナタク、カンウ
中国演義で人気の3人
カンウの人気は高く水戸黄門の講壇のように様々な話しが作られ
中には何故か生き残ったチョウセンと恋仲になるシナリオすらある
336既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 18:06:21.34 ID:X8VWgeR5
神格化されてるから関羽か、でも縁の建造物ダムに沈めちゃったね(´・ω・)
337既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 18:08:41.55 ID:X8VWgeR5
>>334-335
せんきゅー
338既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 18:13:28.41 ID:QLoiC/7K
蜀の魏延がこの国では俺はおさまらぬだろうと国を抜けると言い出した
孔明は言った「たしかに抜けるのは勝手だがそれなりの抜け方があるでしょう?」といったが残念ながら引き止めたいのがバレバレで
仲間は「魏延さんが抜けるならわたしも抜ける」「魏延がいない蜀に未来はにい」「お手本がいなくなる・・」
魏延はどこでも引張りたこでつい先日も魏に引き抜きされていた
孔明に「何か言う事はないか?」というと孔明は小声で「もう残る気はないのか?;」と言ってきたが俺は「おいィ?お前らは今の言葉聞こえたか?」といったら
「聞こえてない」「何か言ったの?」「俺の記憶には何もないな」という返事
等々孔明の口から「残ってください;;」と丞相なのに格の違いを見せつけられ自分の地位を悟ったのかいつのまにやら丁寧語になっていた
魏延は「地位と権力にしがみついた結果がこれ一足早く言うべきだったな?お前調子ぶっこき過ぎてた結果だよ?」
孔明は蜀を壊さないでと泣いてきたが魏延に未練は無かった魏延は軍旗を破り捨てた
仲間達は「存在があまりに大き過ぎた」「これじゃ何も出来ない」系の事を言っていたがもうだめ
339既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 19:28:01.61 ID:9UiN2bvo
チン急はテリー伊藤な
340既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 19:49:45.72 ID:HbCzh76+
劉備は関根勤
341既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 19:59:19.37 ID:OoHWPKB1
ここでもブロントの偉大さを思いしらされるとはw
342既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 20:12:55.90 ID:HbCzh76+
呂布はチェホンマン
343既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 20:21:15.46 ID:PZIIYhWQ
ひでえこというな
344既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 20:53:44.26 ID:JiSHZ0GC
三国志対戦はやくしてええええ
345既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 22:29:12.47 ID:7rGLBXKV
こうめいw
346既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 23:54:40.26 ID:DPtlWbov
中国人って演技の三国志信じてんだろ?魏延さんの墓には鉄道だか通ってるらしい
いくらなんでも捏造の歴史を信じるなって
347既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 23:54:46.96 ID:EtpNhCj9
age
348既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 23:59:36.90 ID:XmqC7H7t
常識的に考えると蜀で一番の名将は簡雍でFA
349既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:01:58.33 ID:IZN8xo69
>>348
おいィ?簡雍は将軍じゃないでしょう?
常識的に考えて。
350既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:04:38.28 ID:2tQ7QyF4
カンヨウはまあ劉備さんの親友ってポジションだなw
351既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:07:27.06 ID:IZN8xo69
曹操と夏侯惇の関係みたいなものか。
352既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:07:53.69 ID:xsJCTtY4
日本史だって捏造の信じまくってるけどな
353既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:11:10.67 ID:6jpXE8A/
>>352
日本と違って中韓の恐ろしいとこはそれを正史にするところ
354既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:13:14.96 ID:68m0Ys8W
歴史ってのは勝者が作るものだから敗者は常に悪者になるんだよ。
355既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:14:39.22 ID:KIDEW2mC
石田三成さん><
356既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:18:20.26 ID:FCsuWO+2
柿は体が冷えるのじゃ
357既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:18:35.22 ID:ZR6loRVm
横山三国志しか見た事無くて
諸葛亮は神、魏延は何かむかつく奴程度のイメージしか無かったんだけど
魏延って結構人気あるんだな、横山三国志が偏ってるのか?
358既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:21:46.03 ID:KIDEW2mC
>>357
いや、横山の元が基本的に三国志演義(+吉川三国志?)で、その三国志演義が
魏延いじめてるw
一応史書=実話の蜀書の方は魏延普通に名将です
まあ、お話的に孔明主人公にすると、魏延が憎まれ役になるのは仕方ないよね
いろんな意味で北伐以降は対抗してるし
359既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:24:46.30 ID:ZR6loRVm
>>358
なるほどねー
演技てのと実話じゃかなりイメージ違うって事か
360既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:26:11.56 ID:68m0Ys8W
どっかのサイトで見たんだけど
孔明の北伐ルートは長安までめちゃくちゃ遠回りなのに対し
魏延の提案したルートは本当に近いんだよな。
補給線のあたりで問題があったんだろうか?
361既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:30:41.07 ID:KIDEW2mC
>>360
孔明さんのルートは確実性重視で失敗したときも考えてる
魏延さんのルートはある意味博打的
しかし魏延さんのやり方で過去に成功した例は馬超の長安制圧筆頭に例はある
そして、実戦経験ほぼゼロの孔明さんと、実戦経験豊富で当時恐らく最強の将軍だった
魏延さんの意見を比べると・・・
まあ、孔明さんは政治軍事両面を握ってる独裁者(ソウヒ談)だしね・・・
362既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:32:55.93 ID:XK1B52p6
ギエンの子午谷ルートを使えばおそらく長安は落とせてた。
ただし、その後の敵の反撃で退路を絶たれたら敵地のど真ん中で孤立することになるんだよ。
363既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:35:05.54 ID:KIDEW2mC
>>362
まあ、そこなんだよね
でも、北伐で一番戦力が充実してたのは、無論最初の第一次なんだよな・・・
こればかりはifの世界だからなんとも言えないよね
364既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:41:21.69 ID:gAmedhSG
魏延て小粒な武将が多い蜀の中では、珍しく大軍を動かせる将軍だったんじゃないかと思う
365既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:43:46.66 ID:XK1B52p6
220年代後半〜の時代においては三国一の将軍だったと思うよ
366既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:53:46.34 ID:zThs+vRu
別働隊が長安落としてその後補給路を断たれて壊滅したとしても
蜀軍全体が壊滅的な打撃を受けるわけでは無いんだよね
しかもやられるのは提言した魏延本人だし

リスクに対してメリットが大きいいい作戦だと思う
孔明が性格的に捨て駒作るとかできなかった気がする

>>365
陸遜も相当すごいと思う
367既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:58:30.16 ID:68m0Ys8W
地図サイト探したけど見つからなかった。

魏延の作戦は確かにいきかばちかになるんだろうけど、
小国が大国に勝つには奇襲しかないと思うんだよね。
その魏に至っても蜀を滅ぼす時は裏道を使って奇襲したわけだし。
368既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 01:01:48.31 ID:DNRuEZIy
歴史的に見たら、孔明のルートは結局魏に勝てなかった時点で
誤りだった事は明らかなんだよな。
魏延の子午谷ルートが正しいかどうかは別問題だが。
369既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 01:05:24.21 ID:BqsLnlhx
ifがあってもショクがギを落とすのは四川益州のみからじゃ無理

ショクの汚点は荊州が落ちたこと 人材云々じゃない
370既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 01:05:26.52 ID:aGvjf4z5
ギエンってあのカタコトのレスラー?
あれどこの国の人なの?
371既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 01:06:04.28 ID:XK1B52p6
信長だって桶狭間の奇襲が失敗してたらただのうつけで終わってたよね。
成功例の方が目立つが奇襲の成功率は決して高くない。
372既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 01:09:31.74 ID:ApZY0dnj
      ___,,,,....,,,,,,___
    ,.-'"、:::::::::::::::::;:::::::`ヽ、_
    /::!,.ァ-、____,.-─-、ミヽ:::ヽ.
   7ア'         〈ヽ::::ヽ!  
    i:::7 ____    ___ ヘ::::ヽゝ、   いやあ、本の「三国志」を読んで感動しちゃってね。
   〈イ ,.--、   ,. -- 、 くヽ::::!:::::    曹操に滅ぼされたカヒにたった一人で住むんだ。いいだろう?
   iンi    !,--i =-、 i |!-、::ゝ!    
   ./ハ--' 7   ヽ-- '  !bノ、::::! 
  〈ノ:::ハ   〈,_      7::::::::ヽ.!          ノ´) __,,.. - 、
  〈:/::::::!, 、___,,.._-ァ'  ,! ヽ.:::::::::ヽ.        /  i'" _,,.-‐'、
   ):::::::へ `ー=‐'  ,.ィ |/ヽ:::::::::ハ、      i  ヽ.  --─'i
   rノ::::::::/`ヽ.:::..,.イ___,,.ハ:::::ン::::::::イ、    r7、__    --,''´
  ノ〈:::_,,.r=イ´〈Y::::::::::/ /`' ー─- 、(   /\_  `ーァ'"´
. ゝ/´7  く  i:::::/  /      / `ヽ./    ̄ ̄/
373既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 01:13:36.07 ID:YuY4P68z
>>371
あくまでも寡兵による奇襲の場合な
単なる奇襲だけで語るのはおかしいぞ
374既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 01:24:33.77 ID:KIDEW2mC
うん、だからそもそも北伐は本当に魏を倒す気でやってるのか
それとも攻撃による防御なのか、又は単にポーズなのかが難しい

どれにしても、もし長安落として、長安以西制覇出来たら
その後の状況は変わってたわけだし・・・
375既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 02:06:39.31 ID:68m0Ys8W
このスレ読み返してて思ったんだけど、
曹操って血縁者を重用してるよね。
息子の曹丕は曹植のこともあり、
曹操とは逆で一族にできるだけ力を持たせなかった。
それが以後の魏の方針になり、それ故に司馬氏が台頭してきた時、
彼らを抑えられる一族の重臣がいなくて魏は早くに滅んでしまう。
司馬氏の立てた晋はそんな魏の弱点を理解してたから
一族に大きな力を持たせ、結果として身内で争乱が起こり
やっぱりすぐ滅んでしまう。
何事も加減って難しいね。
376既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 02:11:54.26 ID:AR0W4AeF
一方、晋は身内の力が大きすぎて、衰退するしな。
377既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 02:14:32.18 ID:FCsuWO+2
一方その頃呉では…
378既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 02:15:18.33 ID:XK1B52p6
晋滅亡後の五胡十六国時代は
今まで調子こいてた漢民族のプライドがズタズタにされて面白いぞー。
379既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 02:26:49.70 ID:BqsLnlhx
孫皓始めは名君として生きてきたのにな
380既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 02:36:32.69 ID:I4p138MD
小さい頃、横山三国志が好きだったけど、李厳がなぜ後方補給の任務についてるのか、子供心に理解に苦しんだ
381既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 03:47:52.95 ID:IPR1pP+2
コーエイの三国志3で対戦しまくったなぁ
382既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 04:47:15.64 ID:PPCkAcRY
光栄の三国志シリーズで俺のエースは顔良と文醜だ。
自キャラを誰で始めようと顔良と文醜をゲットするぜ!
死んだ時は号泣なんだぜ・・・・
383既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 06:14:36.90 ID:T+dpYGQM
李厳は24時間戦えるから
384既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 06:16:12.34 ID:GmYImsd6
>>382
袁紹乙
385既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 06:43:47.26 ID:CN/M2+FT
五胡十六国時代を蒼天の作者が漫画化してくれたら面白そうなんだがなぁ。
登場人物のほとんどが中国を理解してるかも怪しい呂布みたいなやつらばかりなんだぜ?
386既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 06:49:28.84 ID:KIDEW2mC
三国志2に一時狂ったようにハマッテ
終いにはシナリオ1の袁紹でリセットプレーなしで13ヶ月でクリアーするまでになったw
リセットしたら10ヶ月でクリアー
387既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 08:12:21.02 ID:5TsHcPbS
つまり…
オートマトンの名前に「Gien」てあればいいのになぁ…
ってこと(´д`)?
388既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 08:25:38.80 ID:S2D0lJhW
ギラン
389既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 09:00:52.41 ID:WvT4OFw+
正史と演義ってどれくらい違うんだ?演義じゃ赤壁とか孔明が風起こしたとか
〜仙人がって描写がかなり多いけどあの辺は全部カット?w
390既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 09:07:14.80 ID:KIDEW2mC
>>389
演義は七割は創作かな〜
赤壁は正史だと、曹操の大敗なだけに基本的に余り触れられてない
(作者の陳寿は元蜀の人だが、その後晋に仕えて三国志を制作
その晋は魏から禅譲受けてる立場上魏を正当に扱ってるので
余り曹操の悪口には触れてない、実際陳寿が編んだ三国志は物凄い簡潔なもので
その後ハイショウシって人が色んな文献から注釈を入れたものが
現在の三国志の正史であって、こっちの方が面白い)
ので、演義の面白い話のベースも大抵注釈が元だったりします
その注釈も入れたハイショウシが「なわきゃねーよw」って突っ込んでたりするんだけどね
391既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 09:14:27.41 ID:WvT4OFw+
>>390
【なるほど。】
吉川三国志しか読んだことないもんで一回正史を読んでみたいな。
d
392既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 09:17:51.63 ID:KIDEW2mC
>>391
とりあえずネット上に色々あるから、それ読んだら十分ですよ〜
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/3485/
↑がお勧めです
正史も列伝体ですし、まずは好きな武将のから読めば問題ないです
最初は何かとわかりずらいですけどね
393既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 09:24:00.54 ID:WvT4OFw+
>>392
うおおおwありがと!管輅から読むよ!
394既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 09:27:53.76 ID:TZQEtWFO
まあ、日本では一般的に三国志というと演義の方なので
ゲームのネタとかで盛り上がっているところに「正史では〜」とか言い出す寒い奴にだけはならないでくれw
395既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 09:29:30.62 ID:p3TWrDoV
ソウテンは一応正史ベースなんだよな。
呂布の血の海作るような圧倒的描写とか孔明の変態性とか
それこそ「んなわきゃねーよw」だけどw
396既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 09:30:12.11 ID:p3TWrDoV
>>394
お前が一番寒い。
397既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 09:31:59.15 ID:v/bYn+Uw
>>324 ワロタ
誰か 出師の表 ブロント語で 頼む
398既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 09:34:00.56 ID:TZQEtWFO
>>396
アハハ。どん引きされた経験あっちゃったりしたのかな^^
399既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 09:35:12.76 ID:fH/WixXR
演技と現実を混同、さらに現在の中国政府と重ね合わせて
中国はいい国と思ってるやつのほうが痛いだろ・・・
400既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 09:47:34.35 ID:KIDEW2mC
後、さっきのは魏書から順番に扱ってるようで、最後の呉書までは届いてないので
呉の人物&晋書の人物=司馬一族&晋初期の人物は載ってないので↓もお勧めです
http://mujin.parfait.ne.jp/mujins/
これで正史わざわざ買わなくても、ほぼ問題ないですw
一冊5000円くらいしますしね、自分が17年程前に買ったときですが^^;
401既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 09:57:01.71 ID:v/bYn+Uw
どうみても精子です
402既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 10:05:30.06 ID:hcp+BU4g
本当に(ジャーン ジャーン)した
403既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 10:23:51.69 ID:v/bYn+Uw
ここまで王平が全くでてきていない事に気づいた
404既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 10:33:17.92 ID:fH/WixXR
やはり張虎さんは格が違った。
405既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 10:45:48.50 ID:v/bYn+Uw
張遼:初平元年。俺は氾水関であの男と呂将軍の一騎打ちを見、そしてこの青龍刀を選んだ。

関羽:む....
張遼:何とか言え
関羽:....良く見ろ...
張遼:...?

張遼は関羽をじっとみつめた。
関羽は張遼を見てうなずいた。

張遼:どうみてもリディルです。本当にありがとうございました。
406既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 10:47:16.48 ID:XK1B52p6
陳寿は信憑性の少ない伝承や余談をことごとくカットしてるから
嘘・大げさ・紛らわしい記述が多い中国の歴史書の中でも良史として有名なんだぜ?
407既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 10:51:44.31 ID:wE5EhYvQ
408既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 10:55:17.02 ID:p3TWrDoV
歴史学としては孔明は軍事面はそこまで長けては無かったというのが定説。(それでも並の軍師以上ではあるが)
赤壁も周喩の策である説が有力。
曹操は最近(文化大革命以降)評価が上がってきた。
魏延さんの墓の後には鉄道が通された。
409通りすがりのマニア:2007/01/24(水) 11:05:17.69 ID:7grvA5Ml
>>403
王平は元々徐晃の部下。陣形の事で揉めて徐晃が従わずに敗退、恨まれてショクに投降。
街亭でも馬謖と陣形で揉めるも馬謖は採用せず大敗、唯一街亭の戦いで昇進した。
字が読めず、仲間に読んで貰って作戦を理解していたらしい。
410既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 11:23:22.33 ID:kMu73Z4w
三顧の礼は無かった
ぎゃくに孔明が売り込みにきてた
ショックだった

411既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 11:32:56.08 ID:BqsLnlhx
蒋エンと費イってどうよ
412既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 11:44:32.62 ID:fH/WixXR
>>410
なるほどそれが蜀の由来か。
勉強になるスレだな。
413既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 11:45:21.16 ID:oc42Vxsg
>>410
初めて知ったぜ・・・w
ショックです。
414既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 11:53:50.01 ID:vlmTJYBR
>>409
字の勉強すらせず人に読ませるなんて、とんでもなく横柄な奴だな
415既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 12:00:51.12 ID:PzlBlzo4
横柄な王平か。

すまんかった
416既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 12:08:51.96 ID:c8D0D5UT
趙雲は女
417既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 12:15:42.62 ID:T+OfMJRa
昔アニメ三部作かなんかであった三国志では干禁が女だったな。
当時はガキで全然気にせず見てたんだが今見ると糞ワロス 干禁かよwwwwwwwwwwwwwww
418既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 12:23:28.37 ID:gAmedhSG
「干禁、女を捨てろ」

曹操の忘れられない名台詞
てかそこしかおぼえてねえwww
419既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 12:27:05.93 ID:m26IgbRq
三国志小説読もうとしたらオススメどれですか
420既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 12:29:39.51 ID:mzaYSTQD
>>419
横山さんの漫画
421既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 12:33:21.77 ID:5TsHcPbS
>>419
北方謙三の三国志。
422既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 12:37:16.09 ID:FMMC1T0x
北方三国志は熱いぞw超お勧め
423既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 12:41:59.68 ID:X3DsxlxW
すぐ終わってしまったがテレ東でやってた三国志好きだったな

♪流れ流れていうか消えゆくとしてもー
 永遠に止まらない時の河は続いてくー
424既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 12:43:37.11 ID:F3dfNmbq
コウメイが氷の砦作ったり、
最後のシーンが曹操と劉備の一騎打ち(年表付き)してたアニメは何てやつだっけ?
425既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 12:44:54.78 ID:X3DsxlxW
いうかじゃなくて「いつか」だw
426既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 13:06:36.41 ID:/46Iugh8
安泰に見えた呉も孫権が晩年ボケ出して雲行きが怪しくなっていくんだよな。
功臣の陸遜ですら、ボケた孫権に疑われて憤死する。
427既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 13:10:00.41 ID:Z8Z8NOb7
人狩りにいかされた挙句に処刑された武将
428既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 13:14:49.72 ID:VClmWRZZ
決戦2で于禁が女だったような気がしたのおもいだしたお。あれはネタ的にはいいが話はうんこ
429既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 13:24:31.74 ID:wIHjo/ij
>>423
光輝三国志・・・FENCE OF DEFENSE・・・時の河・・・DON'T LOOK BACK・・・
CD・・・持ってるぜ
430既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 13:25:05.20 ID:6vHa34R/
功臣が君主に疑われて、疎まれたり粛清される
のは良くあること。
特に晩年、後を継ぐ子供の事を思い、
のっとられないように実力者を粛清とか多い。
431既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 14:03:01.30 ID:v/bYn+Uw
>>430 ていうかそれ現代でも普通にあるし
今さら強調して言う事でもないよ
432既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 14:06:22.02 ID:XK1B52p6
18歳で国主の座について以来、60年も一国の主をやってたらおかしくもなるよ。
でも息子の陸抗の時代に名誉回復してるからまだ救われてるじゃん。
その陸抗も父に劣らぬ名将だったし。
433既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 14:14:34.35 ID:T+OfMJRa
>>212ナニソレちょっと買ってくるw
434既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 14:16:08.09 ID:KULJ+/s0
光輝三国志のテレビってどれくらいでおわったん?
なんかシール集めてた気がするwww
435既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 14:16:58.72 ID:U3OeSSkE
>>429
同じく持ってるぜ、あれはいい曲だ
436既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 14:17:04.51 ID:vlmTJYBR
>>425
流れ流れていつか また生まれ変わる
誰にも止められない 時の河は流れてゆく
じゃなかったっけ?CD持ってないから、テレビで流れてた部分以外はしらんが
437既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 14:23:41.26 ID:/46Iugh8
>>432
呉の最終皇帝孫皓がどれだけ非道を行っても
陸抗が生きてる間、晋は呉を攻めきれなかったから、
相当なものだったんだろうね。
キチガイの孫皓に比べたらバカなだけの劉禅なんか可愛いもんだし。
438既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 15:12:01.50 ID:7grvA5Ml
ギの参謀は郭嘉よりも戯子才の方が優れてると思うんだ…。
実際に郭嘉は彼の後任でジュンイクに紹介されてる訳だし…。
439既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 15:18:32.36 ID:gAmedhSG
NHK人形劇三国志のOP曲、細野晴臣「三国志のテーマ」誰かうpしてくれんかのう
廃盤だしググっても中古どこにもないし
とてもいい曲なんだが
440既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 15:20:08.74 ID:/46Iugh8
戯志才は曹操の参謀だったけど、
具体的に何をしたか記述されてない謎の人物じゃん。
441既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 15:28:14.67 ID:v/bYn+Uw
正史が勝者寄りに書かれている端的な例は

献帝が曹ヒに禅譲するまでは、魏は魏ではなく漢であった
はずなんだよな。そのため天子奉戴のメリットもあったはずなのにね。
でも曹操が魏王になった頃からすでに史書の表記は魏なんだ
よね。献帝の苦情が聞こえてきそうだよね。

蜀が蜀漢と書かれているのは、中原に存在した漢はとっくに
滅んで、蜀が漢を引き継いでますよっていう表現を暗にして
んだよね。だから劉備も立てざるを得ない。だから劉備の
事はあまり悪く書けず、さりとて劉備が漢の正当な皇帝と
認めると魏側が逆臣になっちゃうんで、”先主”とかぼやか
した表現にしてる。まだ献帝が禅譲すらしていない頃でもね。

これにより、魏の歴史を故意に長く見せ、漢の歴史が実際より
早くに滅んだように見せかけている。
442既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 15:28:58.13 ID:8lF7PJV6
三国志って実在してない人物すら正史に名があったりするらしいな
軍勢の人数も1/10以下で考えるのが正しいそうだし
なんか混乱する
443既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 15:36:30.87 ID:zuQZUd8O
NHK人形劇三国志EDならmp3で・・・
444既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 15:47:01.54 ID:/46Iugh8
>>441
曹操は皇帝にこそなってないけど魏王になってるから、
漢の下に「魏国」が存在する。
だからその表記で何ら問題ないよ。
445既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 15:56:05.79 ID:sacpgYJm
>>441 頼むからもう少し知識を身に付けてから自論振りかざしてくれ。
そこまで情けない内容だとまともに突っ込む気にもなれん。
446既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 16:05:40.16 ID:8lF7PJV6
突っ込む気になれないと俺の知識じゃ突っ込めないは
言われた側にとっては同じ意味になる
447既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 16:08:01.34 ID:vlmTJYBR
>>439
好きなら好きと〜言えない心に 人はいつも苦しむの〜
448既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 16:14:19.68 ID:sacpgYJm
>>446 確かにそうだな。
まあヒントでも書いてやれば良かったんだろうが親切な ID:/46Iugh8がもう答え書いちゃったからな。
何にしても公・王・皇帝の違いがわからないと、ああいう勘違い文章を書いちまうわけですよ。
449既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 16:37:42.10 ID:v/bYn+Uw
なんかボロクソにかかれてるなw
位の違いなんか知ってるっつのwなめんなw
お前ら正史の表記の偏重も読めない低脳がw

あのな。魏王に封じられた時点で魏国はたしかにできたよ。
でも、当時の中原地方の国体はあくまでも「漢」帝国ですよ?
漢が、逆臣の呉と蜀を討つスタンスがまず根底にあるわけ。
曹操の勢力範囲全体を「魏」国と名乗るのはそれはすでに
漢が滅んでる事を実質的に示唆してるでしょ?
でもまだ献帝は禅譲してないわけよ。これは不遜でしょ。
でもその不遜を通しちゃってるわけよ。
つまり、漢の歴史を早めにおわらしちゃってるわけ。

で、蜀漢。書き手としては、「漢はもうとっくに滅んでます」
って事をアピールするのに、劉備の存在を利用したいわけ。
でも、蜀の地方をもろに「漢」って表記したら、今度は魏が
逆賊になっちゃうでしょ。だから「蜀漢」っていってるわけ。
漢の亜流のようなあいまいな表記ね。

もづく
450既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 16:38:05.95 ID:v/bYn+Uw
もづいた

劉備としたら、「蜀漢」ではなく「漢」と書いて欲しいはずよ?w
献帝統治下の漢は傀儡政権であり、自らこそが漢の正当であると
それが劉備の大義名分よ。魏を打倒して、「献帝を皇帝として漢を
再興する」じゃ、劉備が納得しても配下が納得しない。
現に劉備は下の者に推されて漢中王→皇帝になってるでしょ。

だから、本当に公平に書くなら、曹ヒへの禅譲までは魏は魏ではな
く「漢」なのよ。で、蜀も傍系ながら「漢」なの。
つまり三国志は、漢VS漢VS呉ってのが、本当の実態なのよ。公平に
みたら。

わかったかハゲども。
451既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 16:38:22.27 ID:l0Xw0l2d
りょもうってすごい奴だったの?
だれかおすえて
452既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 16:38:33.80 ID:ByOSouS8
>>ID:v/bYn+Uw
きみさ、早く死んだほうが良いよ。そのほうが日本のためだ。
本国に帰ってもいいぜ。
453既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 16:40:17.87 ID:/46Iugh8
>>451
モンクがジョブチェンジして赤魔になった。
454既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 16:41:33.58 ID:kMu73Z4w
「俺、コウチュウが好きだぜ?」「ちょwやっぱタイシジでしょw」

とか言い合うスレかと思ってた。
455既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 16:45:04.85 ID:/46Iugh8
>>454
概ねでは魏延を褒め称えたり同情したりするスレ。
456既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 16:48:11.80 ID:DyCrvgxi
わしwを切れる者があるか!w
457既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 16:48:49.26 ID:2FnfBwKD
三国志詳しくてもセンター通りませんから^^;
458既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 16:51:49.17 ID:p3TWrDoV
>曹操の勢力範囲全体を「魏」国と名乗るのはそれはすでに
>漢が滅んでる事を実質的に示唆してるでしょ?
んなわけない。
魏王就任で実質的に曹操が漢の実権を握ってる事を内外的に示すだけで
漢王室が力を失っている事は示しても滅んでいるとは決して言えない。

>つまり、漢の歴史を早めにおわらしちゃってるわけ。
歴史的には禅譲により滅亡。
お前の言うことは妄想でしかない。

>つまり三国志は、漢VS漢VS呉ってのが、本当の実態なのよ。公平にみたら。
んなわけない。
当時の人間からしても 
(曹操が実権を握った)漢VS蜀の劉備VS呉の孫氏 →(禅譲してソウヒ即位後)魏VS蜀の劉備VS呉の孫氏
そして蜀も呉も皇帝について 魏VS蜀漢VS呉

つーかさ、劉備が皇帝についたのはソウヒの禅譲後だから。
お前はそこからして間違ってるし。
459既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 17:01:15.96 ID:sacpgYJm
ID:v/bYn+Uwは根本的にわかってねえな。
皇帝が公や王を封じるということの意味を学んでから出直せ。
それによって具体的にどんな権限が与えられるか知ってたらそんな駄文書けない筈なんだがな。
460既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 17:11:46.27 ID:/46Iugh8
216年 曹操、魏王就任(漢の丞相の肩書きは以後もそのまま)
219年 劉備、漢中王就任
220年 曹丕、禅譲により魏皇帝に就任→後漢滅亡
221年 劉備、後漢の正統後継を名乗り漢皇帝に就任

少なくとも漢VS漢なんて構図になったことは一時もないな。
461既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 17:16:07.03 ID:v/bYn+Uw
>>458
お前ホントに正史よんだことあるんか?w歴史歴史いってるが
俺は正史そのもの表記・表現を言っているんだが。
正史読んでない奴には俺の文意は通じないわw

>つーかさ、劉備が皇帝についたのはソウヒの禅譲後だから。
>お前はそこからして間違ってるし。
ここは確かに違った。漢VS漢VS呉ではないな。
表現が難しいが、統治者の対比で表すとこんな感じ

漢皇帝VS漢中王VS呉王
 ↓ ソウヒ即位後
魏皇帝VS漢中王VS呉王
 ↓ 劉備、孫権即位後
魏皇帝VS漢皇帝VS呉皇帝
462既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 17:20:36.20 ID:kMu73Z4w
横山の史記よんで覇王の儀式に「牛耳る」の語源があると知った。あと馬鹿の語源もしった。
横山のコウウとリュウホウ読んで四面楚歌の意味を知った。
横山の三国志を読んで泣いてバショクを切るとか背水の陣とか苦肉の策とかの意味を勘違いしてたことに気がついた。
463既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 17:22:12.99 ID:v/bYn+Uw
まぁいろいろ言われてるけど、別にいいやw
正史よんでなきゃ通じない事を書いた俺が悪かった。
ここはそういう人がいるスレと思ったんだが、違うようだ。
464既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 17:22:28.08 ID:kMu73Z4w
違ったのならもういいじゃん。
ムキになると駆虎呑狼の計お前ら潰しあわせて俺がこのスレの天下とるよ?
465既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 17:24:31.73 ID:kMu73Z4w
結局ナニガミヨジョソさっぱりだったぜ
466既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 17:27:02.56 ID:/46Iugh8
正史を読んだと自慢する割に知識がお粗末なのは何故なんだぜ?
467既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 17:28:42.78 ID:2djFo7K3
天地を喰らうのハゲだなw
468既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 17:35:23.30 ID:sacpgYJm
>>466
正史を読んで理解する上で知っていなければいけない基本事項を知らないからなんだぜ
469既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 17:39:21.02 ID:7j0bdfZC
散々間違っておいて指摘されてから修正したって
説得力なんて皆無なことに気づけよ
>>449>>450なんて前提から間違ってるから内容ゼロだし

そもそも魏延のスレで何語ってるわけ?
470既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 17:42:03.11 ID:5TsHcPbS
急に真面目な流れになっててびっくらこ。
ムキになってもしょうがないよ〜誰も本当のこと知らないんだから…
471既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 17:45:12.60 ID:DMhXiJHM
ところでおまいら三国志オンラインはどうなのよ?
472既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 17:46:23.80 ID:t56hg9AM
正史が書かれたのもずい分後だし、政治的な問題で書けること書けないことある
まして中国の歴史書
473既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 18:11:58.31 ID:3ddRzoOX
しかし百万の軍勢には勝てません

オリャリャリャリャ!オリャリャリャ!
474既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 18:19:42.38 ID:+jgaaCz4
>>439
>>447のならあるけど・・・
OPって覚えてないや。
シンシン・ロンロンの件で始まる位しかおぼえてねぇwww
475既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 18:31:00.37 ID:/46Iugh8
諸葛亮の輝かしい戦績

赤壁
同盟締結のために呉に赴いただけ
周瑜が主戦派だったので、ほっといても呉は曹操と開戦していた

益州侵攻
荊州で留守番

漢中侵攻
法正が軍師として活躍

夷陵
成都で留守番

さすがに孔明は格が違った
476既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 18:43:54.99 ID:/46Iugh8
三戦板に同じようなスレあってワロタよw
確実に時代の流れは魏延に傾いてるね!

蜀随一の名将は魏延
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1165716059/l50
477既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 18:52:33.99 ID:9u8CErvW
呉好きあんまりいないかな?しゅうゆとかりょもう大好きだぜ!横山三国志くらいしかみたことないけど
478既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 18:54:15.79 ID:9u8CErvW
あと蒼天航路もみた!りくそんかっこいいよりくそん
479既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 18:58:21.10 ID:T9TFZFru
シナどもの仮想物語はもういいよ
480既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 19:00:08.09 ID:mzbCingt
>>477
天地を喰らうでの呉軍の扱いは
ひでえひでえ
2.3人しか出てないってレベルじゃねえぞ!
481既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 19:05:31.26 ID:XK1B52p6
北伐当時の長安の守将はかこうぼうw
これは負ける方が難しいぞw
482既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 19:10:03.99 ID:/46Iugh8
>>477
孫堅の最期が格好良くて
孫策の最期が格好良くて
周瑜の最期が格好良くて
最後の最後でラスボス化してる関羽に呉の皆で立ち向かう
蒼天航路もお勧め。
483既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 19:14:07.79 ID:BqsLnlhx
魯粛はショクのスパイ………
484既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 19:16:55.15 ID:/46Iugh8
>>481
魏延は長安を守る夏侯楙が無能なのを知ってたこともあって、
長安急襲を提案したんだよね。
その後、孔明と合流するまで長安を守りきれるかは別問題だけど。
485既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 19:19:26.43 ID:BqsLnlhx
趙雲を打ち負かした程武を許せない
486既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 19:23:07.99 ID:/46Iugh8
そしてこれが魏延による長安強襲の提案

「聞けば、夏侯楙は年若であり、曹操の婿であって、臆病で策のない男とのこと。
今、私に精鋭五千と携帯兵糧五千石をお貸しくださり、
まっすぐに褒中を通って出、秦嶺山にそうて東方に向かい、
子午谷にぶつかった所で北方へ向かわせてくださるならば、
十日とたたないうちに長安に到達できましょう。
夏侯楙は私魏延が突然来襲したと聞けば、必ず船に乗って逃走するでありましょう。
長安の城中にはただ御史と京兆太守がいるだけですから、
横門にある食糧貯蔵庫と逃散した民衆の穀物とで軍の食糧は充分にまかなえます」
(魏延伝註「魏略」)
487既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 19:31:19.52 ID:FMMC1T0x
>>486
うーん。俺なら採用
488既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 19:39:50.31 ID:XK1B52p6
ギエンが長安占領後のことも考えていたとはしらなんだ。
さすがにギエンは格が違った
489既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 19:42:15.08 ID:OxXQuSiT
人前で信オン伽羅に成り切っている人ワロスw
490既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 19:53:06.26 ID:D4l3D6JZ
ギランはガチ
491既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 19:59:07.68 ID:fH/WixXR
怪獣大行進
492既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 20:16:11.84 ID:rMZH/b2w BE:284803384-2BP(333)
>>475
魏延を好きになると、どうしても諸葛亮をけなしたくなるのは分かる。
(俺もそうだったし)

でも、諸葛亮は諸葛亮で凄い。やはり政治家としては一流だよ。
「蜀科」を成立させて、蜀を戦える国に整備して、あれだけ北伐を仕掛けたのに
民に不平や不満を言わせなかったことはやっぱり偉大だと思う。

後、魏延と諸葛亮は「仲悪い」とよく言われるが
案外そうでもないんじゃないかなぁとは思う。寧ろ魏延のことを甘やかしすぎてた感がある。

魏延と仲が悪かったのは、諸葛亮ではなく、諸葛亮の取り巻きの一人・楊儀。
楊儀は事務処理に才能があったといわれるが、魏延とはすげぇ仲が悪い。
魏延を打った後、魏延の首を足で踏んづけたりしてるし。
493既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 20:17:26.49 ID:D4l3D6JZ
こんにちは、キョウイです
494既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 20:18:23.20 ID:rMZH/b2w BE:124601472-2BP(333)
>>485
趙雲自身に軍を統率する力があるとは思えない。
そもそも、趙雲の相手は曹真だし、曹真と趙雲じゃなぁ。
劉備の親衛隊であった趙雲と、若い頃から曹操直属の精鋭騎兵・虎豹騎を
率いてきた曹真とじゃ、ちょっと趙雲は分が悪いかな。それに趙雲は既にヨボヨボだし。

>>486
その作戦は、確かに長安を制圧するところまではいけるかもしれないが
その後、長安も守りきれるかどうかは考え物。

もし、成功したならば一気に北伐は有利になるが
失敗したなら、精鋭五千と魏延を失うことになる。まさに大博打。
495既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 20:30:04.02 ID:vHn7lCf2
477、呉好きなら、呉三国志いいよ。呉からみた三国志。孫策サイコー
496既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 20:37:41.33 ID:MF0il0Pw
横山光輝の三国志
怒って血吐くと死ぬのはデフォですか?
497既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 20:50:55.42 ID:kOYc6oS/
憤死って、要は火病死だよね
498既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 20:52:43.82 ID:PKBweFTZ
まぁ諸葛亮は政治家ですから…
499既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 21:01:05.91 ID:BqsLnlhx
名将は楽毅これはガチ
500コージ:2007/01/24(水) 21:02:57.08 ID:a0JTxsfG
馬超、最強
501既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 21:05:57.36 ID:BqsLnlhx
南蛮手柄取られた張ギョクは姜維を救い戦死 因果だよなぁ…
502既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 21:07:54.61 ID:Wkzjw5PU
演義なら孔明が最高の軍師でステキ
正史はそのうち読みたいけど・・・
503既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 21:10:59.66 ID:A8QsKSMZ
陸遜はゲームでは好きだったけど、一発屋?
504既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 21:11:41.15 ID:BqsLnlhx
でも孔明死に際の後継者せかされるところはなんかなんかだよね その次は?その次は?w
505既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 21:15:23.37 ID:gAmedhSG
優秀すぎるが故に孔明一人に政務が集中し、後継者を育てられなかったのか
そもそも人材が少なすぎたのか微妙だよな蜀って
506既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 21:17:18.49 ID:BqsLnlhx
陸孫は頑張ったよ けどワイ南を取った全ソウも名将
507既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 21:20:22.91 ID:Wkzjw5PU
孔明といい勝負するとすげぇ!!ってイメージ持つぜwwww
だからカクショウとか好きだぜwwww
508既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 21:20:54.66 ID:BqsLnlhx
内政面は早く逝った人多いね
509既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 21:25:01.78 ID:BqsLnlhx
曹真で充分だったけどな
510既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 21:34:47.82 ID:t56hg9AM
>>505
人口かなり少なかったみたいだからな
国力で言えば魏:呉:蜀=6:3:1くらいだってさ

特に蜀は山陰部でロクに税も取れなかったそうな
511既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 21:38:33.20 ID:BqsLnlhx
それをやりくりした政治はすごいね
512既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 21:52:19.28 ID:9cCq7vwE
関羽がケイ州を失陥した所で、蜀にはもう中国統一する国力を失っており
その時点で二国志になってたんだよ。
魏から見れば、北伐2回以降からは、武装した山賊が度々攻めて来た程度の認識で
滅ぼすつもりならいつでも出来た。要は放置されてたんだよ。
513既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 21:57:20.55 ID:sYMvBIR9
>>510
魏の村を襲って人をさらうくらい人口少なかったんだよな・・・
514既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 22:00:38.79 ID:BqsLnlhx
司馬家がそうさせてた
515既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 22:01:03.76 ID:0NpJJQH4
孔明過大評価されすぎ
孔明以外にも人材はいますよ、むしろ孔明死後の方が長く国を維持してるし

劉禅が愚人というのも演技の話、劉禅が政治に関心を失い政治が乱れたのも蜀が滅ぶ4年前
41年間も政治を行ってきた実際は一種の名君といえる
516既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 22:04:17.64 ID:BqsLnlhx
蒋エン 費イは北伐しなかったしな
517既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 22:10:52.56 ID:0NpJJQH4
姜維が無謀な外征しまくりますた
518既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 22:13:28.80 ID:BqsLnlhx
反省はしていない
519既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 22:48:34.01 ID:wE5EhYvQ
恋姫†無双〜ドキッ★乙女だらけの三国志演義〜
ttp://www.getchu.com/soft.phtml?id=275925
ttp://www.tactics.ne.jp/~baseson/koihime/image/chr_kannu.jpg
520既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 22:49:40.57 ID:aq2wkf2C
宇宙刑事魏延
521既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 23:01:26.51 ID:GmYImsd6
何故郭淮が出てこない
522既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 23:13:06.36 ID:hcp+BU4g
この流れからしてパート2まで届きそうだな
次スレ泣いてばしょくwの首が飛んだのにお前らは三国onかにしようぜ
523既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 23:13:45.96 ID:su6evVim
>>486
その策、ギエン主観で見るか、コウメイ主観で見るかで意見が分かれるんだよな。
ギエンとしては、自分が最善の結果を出せば劇的な戦果が期待できるので賭けたくなる。
一方、コウメイから見たら勝つか負けるか分からない賭け。
自国の最強武将を失うリスクは犯せなかった。

この辺りの判断は内政に才のあるコウメイには無理だろ。
逆にホウトクみたいな軍才のある人間だったらどうなったか…。
蜀の不幸はコウメイ、ホウセイ、ホウトクの才人が死にすぎた事。
これら3人にカンウ、ギエン、リュウビを添えるとなかなかの布陣になる。
524既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 23:15:31.65 ID:X3DsxlxW
ホウトウだろw
525既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 23:24:08.28 ID:xsJCTtY4
丁奉は凄いんだぜ
526既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 23:34:17.52 ID:B1mOgraA
>>477
北方三国志は孫策と周瑜がカッコイイ!
527既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 00:21:00.66 ID:4o0Ol7Lm
>>486
魏延は当てずっぽうで子午谷って言ってた訳じゃないんだなぁ。
ちょっと感心した。

つーか、かこうぼうwが他国にまで無能と知られててワロタw
何でそんな人間が要所の長安守ってるんだよwww
528既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 00:22:35.36 ID:N0DQBNax
親戚だから
529既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 00:25:12.58 ID:F2ud1bD9
無能つーより戦すらしてなくて若いっていうね
配置されたのは血液で御曹司だから
ぶっちゃけ馬ショクが街亭についた時もギからしたらそう思われていた
530既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 00:58:12.67 ID:CMEZ8SPe
>>527
それだけ蜀が舐められていたから。
魏にとって脅威なのは劉備と関羽ぐらいで、この2人がなくなった後は蜀は自然消滅するぐらいにしか思われてなかった。
第一次北伐後は守りを固められてどうにもならなくなった。
531既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 02:58:07.73 ID:HcUnLgaM
age
532既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 07:08:08.22 ID:1FBHs84v
人気ある姜維だけど最後はトウガイにひどいことしたよね
533既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 09:25:23.41 ID:naZaPxDT
別働隊を率いたケ艾により成都が陥落したので、
剣閣にいた姜維はその地で交戦中だった鍾会に降伏。
姜維は野心家のケ艾をそそのかし、
まず先に成都に入ったケ艾が謀反を企んでるとでっち上げて罪人とし、
しかる後に鍾会が成都に入り魏からの独立を提言。
鍾会はこの話に乗り、ケ艾は捕縛される。
姜維の策ではこの後鍾会を殺して劉禅を迎え入れ、
蜀を再興しようとしたんだけど、
ケ艾の手勢が反乱を起こし鍾会・姜維は殺される。
罪人として護送中だったケ艾は一度は救い出されるものの、
復讐を恐れた鍾会の部下に殺される。

俺はケ艾が好きなので姜維は嫌いだ。
534既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 10:08:34.03 ID:CMshfCrl
鍾会は自分も劉備ぐらいには戦えるだろって言ったんだよね
速攻で殺されたが
535既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 10:42:43.04 ID:lsXT8cID
俺>こんにちは魏延さん
魏延> 何か用かな?
俺> 子午谷を抜けて長安を奇襲しましたか?
魏延> していない
俺> そうですかありがとう孔明の延命祈祷スタンすごいですね
魏延>それほどでもない

やはり奇襲など卑怯な事はしなかった
しかも孔明の寿命縮めたのに謙虚にそれほどでもないと言った
536既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 10:49:45.00 ID:N0DQBNax
>>535
馬岱「火計はたまたま味方を巻き込む事が稀にだがよくあるらしい」
537既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 10:54:59.17 ID:naZaPxDT
>>535
何魏延のせいにしてるわけ?お前本当は楊儀だろ
汚いなさすが楊儀汚い
538既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 10:59:37.94 ID:ts3nFjZh
>>532
姜維クーデター失敗の最大の犠牲者は張翼
539既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 11:03:59.32 ID:lsXT8cID
(孔明死後、成都城門前)
楊儀>丞相が亡くなったからといってあまり調子に乗ってると裏世界で
ひっそり幕を閉じることになる
魏延>出たなやっぱりこのホラ吹き野郎が
王平>お前が謀反人なのは確定的に明らか
魏延>何いきなり話かけて来てるわけ? グラットンスウィフトでバラ
バラに引き裂いてやろうか?
魏延>俺に勝てる奴があるか?サシでやりあえば絶対に俺が圧勝なのに
馬岱>もう勝負ついてるから (グサっブしュっ)
魏延>一瞬の油断が命取り 孔明の仕業汚いな孔明さすが汚い
あの世の孔明>(ルールの中で勝利条件を満たしただけ)
楊儀>これで勝つる!
王平>ほう、経験が生きたな
楊儀>謙虚だからほめられても自慢はしない
540既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 11:36:32.11 ID:Rly2KD3i
>>539
ヨウギ>これで俺の天下だヤッホィ!
阿斗>なんか争ってるが諸葛亮の遺言で後継者はショウエンだよ。
ヨウギ>・・・へ?
541既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 11:39:24.58 ID:ps2fe+Jm
三国志オンラインスレかと思ったらちがうのな
542既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 11:54:52.83 ID:wUwf4+Je
馬騰好きな俺は少数派
543既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 12:00:34.69 ID:HFMc1kLl
これからが本番よ!
544既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 12:04:26.23 ID:agEypfAn
姜維>>こちら【姜】【ケ】ですが蜀にレベル上げにいきませんか?^^
鍾会>>【はい、おねがいします】

まさか狩り場に着くなり全滅するとは思わなかったろうな…
545既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 13:13:17.79 ID:F2ud1bD9
張ホウ 関興 の遺児二人が名将だろ
546既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 14:30:39.70 ID:LiaoMK1J
カンサクはどこにいった
547既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 14:35:54.28 ID:lsXT8cID
新世紀司馬ンゲリオン

第壱話 蜀、襲来
第弐話 見知らぬ、天意
第参話 落ちない、巨星
第四話 五丈原、逃げ出した後

ダメだ あとは頼んだ
548既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 14:49:58.84 ID:9w8i0eoA
関平の名前見るとどうしてもかいーの連想してしまう。
549既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 15:34:03.46 ID:xjX+qqBj
演技ではやりまくりな一騎討ちってほとんどなかったらしいな。
カコウエンがコウチュウと一騎討ちして負けて死んでソウソウは
「将たるものが一騎討ちするとは何事か」
って切れたらしいし。
550既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 15:53:30.56 ID:E8eGFQEQ
>>523
うーん。じゃあやっぱり不採用
551既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 17:47:06.01 ID:r9zEBGuv
俺は劉備を使い手なんだが相手が残念な事に曹操を使ってきたので「お前それで良いのか?」と言うと「何いきなり話かけて来てるわけ?」と言われた。
俺の弟が関羽の熟練者なのだがおれはいつも勝つから相手が気の毒になったので聞いただけなんだがむかついたので「お前雲長でボコるわ・・」
と言って開始直後に力を溜めて騎馬突撃したら多分リアルでビビったんだろうな、、ガード固めてたからキャンセルしてカカッっとダッシュしながら進軍したらかなり青ざめてた
おれは一気に荊州に進んだんだけど夏侯惇が硬直してておれの動きを見失ったのか動いてなかったから趙雲の単騎駆けでガードを崩した上についげきの張飛の仁王立ちでさらにダメージは加速した。
わざと橋の上に立ち「俺はこのままタイムアップでもいいんだが?」というとようやく必死な顔してなんか大軍で進軍してきた。
張飛は砂嵐でこれを回避、これは一歩間違えるとカウンターで壊滅を受ける隠し技なので後ろの諸葛亮が拍手し出した。
張飛は「うるさい、気が散る。一瞬の油断が命取り」というと諸葛亮は黙った
曹操は必死にやってくるが、時既に時間切れ、守備陣形を固めた諸葛亮にスキはなかった
たまに来る守備陣形では防げない攻撃も落石で撃退、終わる頃にはズタズタにされた髭の雑魚がいた。
「いつでも雲長でトドメは刺せた、あの時赤壁から敗走しようとしたときにも実はズタズタに出来た、」とかいった
そしたら「いや今のハメでしょ?わしのシマじゃ今のノーカンだから」とかいったので関羽がヒト睨みするとまた劉備から視線を外した、
成都攻略では自軍の奇襲を先読みしてたみたいでいきなり張仁にホウ統を殺された
552既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 17:48:13.79 ID:r9zEBGuv
「ほう、経験が生きたな」と少し誉めると蜀をおごってくれると言う約束をしたので成都に使者を送って一気にかけより宣戦と降伏の二択を迫り
5回くらい一斉突撃したら死を感じたのかガードしようとしたので近づいて火矢をお見舞いしてやった、絶望で炎上しているところにギロチンの追撃がダブルで入れた。
「今のが曹操でなくて良かったな、曹操だったらお前はもう死んでるぞ」というと想像して圧倒されたのか動きが鈍くなったので偽退誘敵で動きをコントロールしさらに戦いまでコントロールしていることにも気付かせずにタイムアップさせた。
そしたら「まただよ(笑)」とか負けたくせに言いワケ言ってたから「限られたルールの中で勝利条件を満たしただけ」といったら顔真っ赤にして蜀をくれた。
北伐ではけっこう攻撃的だったけど挑発に軽々と乗ってくる馬鹿には確実な死が待っていた。
司馬偉の恐怖が完全に摺り込まれている為思うように近づけないでいるようで強行突破して来たら定軍山でけん制し飛び込んできたら街亭でいつの間にか馬ショクが囲まれてたから「泣いて馬ショクを斬るよ」と言うと司馬偉は必死に進軍したから
狙い通り3回目くらいを北伐すると予想通り青ざめてガードしてたから天水を攻めたのち五丈原でトドメ。
あとはタイムアップまで粘った。俺の守備陣営は固く、隙を見せなかった。諸葛亮も北伐に参戦してきたけど反撃もここまで。残念ながら前半の遅れを取り戻す事が出来なかった。
「死せる孔明、生ける仲達を走らす」
553既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 18:41:05.53 ID:naZaPxDT
>>549
夏侯淵は脳筋だから仕方ねーべ。
554既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 18:50:15.19 ID:7EHvegmD
魏延の断末魔「ぎえーん」
555既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 18:52:00.45 ID:agEypfAn
マリナーズにギーエンていたな。今どこかしらんけど

556既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 19:00:20.59 ID:2AxQs/vG
見えぬ、闘志の海が・・・
557既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 19:01:01.29 ID:Id/CtCD0
ひとりが裏切った為に一族全員処刑ってよくあるけど
よく考えると家族が大変カワイソス
558既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 19:04:45.63 ID:naZaPxDT
>>557
1人の謀反者を処刑すると生き残った息子や兄弟が、
更に「父の仇!」「兄弟の仇!」と反乱が連鎖するからね。
もちろん見せしめの意味もあるんだろうけど。
559既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 19:07:43.05 ID:F2ud1bD9
黄権がギに寝返っても劉備は家族を処罰しなかった
560既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 19:09:52.53 ID:iceBCp8+
一族にも同様の刑罰を受けさせる事を連座って言うんだぜ
皆殺しにするのは死刑連座。中国ではかなり歴史の長い刑罰
北チョンとか今でも死刑連座が法規定されてるんだぜ
561既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 19:11:02.14 ID:RjmcNTFt
ありゃ寝返りじゃなくて退路絶たれて仕方なくの降伏だからな
562既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 19:17:55.17 ID:naZaPxDT
あれは劉備も自分が悪かったって言ってるしな。
563既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 20:48:05.04 ID:Id/CtCD0
韓玄になんであんな優れた部下がついてたのか
不思議でならない。実はいい奴だったのでは
564既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 21:47:26.45 ID:qIeIFST1
>>563
そりゃ、演技の話だもん
暗愚だったとか反乱で負けたとか韓浩が弟とか全部作り話
565既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 21:48:23.23 ID:qIeIFST1
演義ね・・・
566既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 21:56:55.08 ID:GJ9lQVFf
>>563
史書では曹操がケイシュウ平定後にカンゲンをチョウサ太守に任命
そのさい黄忠を配下として指名しただけ
魏延はまったく関係なし、魏延自体の名前が出るのが蜀攻略戦からだしね
まあ、カンゲンは有能も無能も無い、ただの官僚だよな・・・
567既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 22:05:27.13 ID:MEP1UWoY
三国志の登場人物でどうしようもないくらいの暴君は
董卓と孫皓くらいじゃね?
568既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 22:18:35.97 ID:wkLIgulq
姜維って何で人気あるんだろうな・・演義の影響だろうか

最期はヘイトたまりすぎてよってたかって八つ裂きにされたらしいぜ。
569既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 22:19:44.33 ID:aiBWWEGC
>>567
りかくw
570既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 22:20:56.80 ID:GJ9lQVFf
>>568
孤軍奮闘がかっこいいからじゃない?
勝手に奮闘してんだけどねww
俺も昔は好きだったな〜今はそれほどでもないけど
まあ、演義の影響だね
横山光輝三国志の影響も大きい60巻のキョウイなんて渋いモンな
571既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 22:41:08.23 ID:wkLIgulq
>>570
格好よく言えば真っ直ぐすぎたんだろうなw
惜しむらくは脳筋だったからだろう・・
572既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 23:13:09.02 ID:s17nnoqD
おぃい?昔の職場に「歴史に詳しい^^」が自慢の香具師がいて、
その知識のベースが演技だったわけだが??


こういうとき、生暖かく見守ればいいのか、
そいつの言うことを真に受けちゃってるほかの香具師を救うためにも、
突っ込みを入れたほうがいいのか、どっちなんだぜ??
573既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 23:17:03.22 ID:CMshfCrl
突っ込み入れて正史について語りだすともう駄目
なにこのオタうぜーで職場で孤立して死ぬ
574既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 23:19:48.08 ID:s17nnoqD
やっぱそうだよな;;
こうして、小説というフィクションが史実として広まっていくんだよなー。
南無南無。
575既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 23:25:34.56 ID:aIPNPdC4
横から話に入ってきて急に正史語りだす奴はこの上なくウザい
本当は関羽じゃなくて孫堅が〜とか
龐統は実際は流れ矢で〜とか
だから何だよ?ってレベル
576既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 23:28:56.68 ID:s17nnoqD
いや、フィクションを「史実」として他者に流布する行為ってどうなんだ…って話だが、
ごめんね、何も知らない素人騙して尊敬させようとしてるの邪魔しちゃってごめんね><
577既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 23:29:35.12 ID:qIeIFST1
演義を歴史書だと思ってる奴は否定されると100%ブチ切れるから生暖かく見守っとけ
さりげなく三国志のWikiページでも教えときゃいいよw
578既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 23:41:33.47 ID:jNHvNdv/
実はヒイって、キョウイに暗殺されたんじゃないか
579既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 23:47:48.32 ID:aIPNPdC4
リアルの会話で盛り上がれるのって横山光輝か三国無双くらいだろ
そういう話してんのに>>575の例みたいのが来たらうぜーってことだよw

580既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 23:58:42.94 ID:MEP1UWoY
何事においても空気は読めないとな
581既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 00:04:10.83 ID:9SZ+HizE
ここにいる連中は正史も演技もちゃんと区別ついてるから気にするな。
正史でも演技でも魏延さんは文武両道の最高の将軍だよな。
昔、大学の三国志扱っている講義で魏延さんについて熱く語りあったもんだ。
582既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 00:59:41.66 ID:GtFym9XT
久しぶりに横山三国志みながら三国志大戦!幸せだけど目痛いし朝からバイトだから寝る!おやすみ
583既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 01:00:30.54 ID:ji71++Bh
どうみても正史より演技のが面白いからしょうがない
正史は一部の演技だけじゃ物足りなくなった人たちだけが楽しむ程度でいい

まぁつまり、天才軍師諸葛亮ってことでひとつ
584既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 01:06:21.04 ID:P8W3l0wM
魏延スレで諸葛亮は仇敵でしょう?常識的に考えて
585既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 01:54:47.23 ID:JZDtj+dp
まぁこのスレの題名見たらエンギであぁだったが正史ではこうだって言いたいのが見えてるから正史正史言ってるんだろ
てか二つを上手く汲んで初めて三国志でっていうwww
586既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 02:01:23.24 ID:ozne9Thy
くだらない話題で笑ってスッキリして寝たいだけなんだよ。
587既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 02:08:12.28 ID:xKjGE97N
面白い面白くないの問題じゃなくて
フィクションをさも事実のように語るのはどうかと・・・
いや、水滸伝と同じ感覚で物語りとして話してるのなら無問題なんだけどね
588既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 02:40:37.62 ID:+n7Y0Z1r
人形劇三国志がケーブルの時代劇チャンネルで始まるそうな。
wktk
589既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 05:30:50.80 ID:6w2tJ7vz
SRすごいですね
590既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 07:37:48.94 ID:vvBZCL7Y
正史がノンフィクションとはとても思えないし
別にいいんでないの

>>589
それほどでもない
591既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 07:46:14.87 ID:6w2tJ7vz
魏延さんはSR出たのに謙虚にそれほどでもないといった
592既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 08:53:14.62 ID:goPu2dSF
演義で魏延が南蛮とかで活躍を見せるのは
陳寿が孔明を嫌っていたので逆に際立たせたかったのでは
593既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 09:09:55.86 ID:eGDgsZlN
陳寿が孔明を嫌ってたってのは演技に感化された人が
「孔明に軍事的才能がないなんて、そんな訳ないだろw私怨乙www」って言ってるだけで、
陳寿は孔明の政治的能力については大絶賛してるんだよ。
594既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 09:18:28.56 ID:PnI3y8RR
管チュウ、ショウカという覇者の補佐役に匹敵すると言ってるね
595既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 09:30:59.89 ID:SQzwdNHd
というか実際は孔明は魏延を信任していたわけで
反発していたってのは演技における後の魏延の行動に
伏線を敷いて面白くする為。
同じく孔明がその能力を高く買って信任していた楊儀
が性格の方は問題がありチクリ魔であった為に楊儀vs魏延の
構図が孔明死後表面化しただけ。孔明vs魏延ってのは創作。

それと孔明が軍事的な活躍をする場面は正史にはほとんどない。
最大の見せ場は赤壁前の「呉との同盟」及び「出師の表からくる忠誠心」
であってむしろ漢に例えれば劉邦における韓信よりも張良であったと言える。
劉備の本陣に帯同した参謀は徐庶>ホウ統>法正で最も活躍し
評価が高いのは法正。
596既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 09:33:17.87 ID:mCfPWOiQ
http://m3.quizzing.jp/
マーケティング三国志 

これマジ楽しい
597既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 09:48:27.90 ID:xKjGE97N
正史がノンフィクションじゃないとか言ってたら、歴史なんて語れなくなるよ
なんてかプヲタと一緒だな、一生物語りの世界で生きてなさい・・・
演義で孔明すご!思ったのが、実際の孔明はたいしたもんでもないってこと認められないんだろうな
いや、凄いよ政治家としてはね、別に天才軍師じゃないだけで
子供なんだろうな〜結局、で言うことが史書も100%事実じゃないw
そりゃそうだ、でも明らかな創作の演義と一緒にするのはな・・・
598既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 09:51:45.81 ID:xKjGE97N
もう、反三国志が事実ってことにしようよw
演義も正史も所詮フィクションwwwwww
599既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 09:57:05.38 ID:wjHiGZ5P
君は何が言いたいんだ?
600既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 09:59:29.87 ID:492F7vw0
>>596
これはいい・・・
601既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:02:54.02 ID:f9MGugQ+
おれらの存在もフィクションなんじゃね?
602既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:05:46.07 ID:IrZ5kfbW
だっていい箱作ろう鎌倉幕府だぜ?
鎖国はなかったのぜ?
聖徳太子は居なかったのぜ?
佐々木小次郎は武蔵と対決したとき爺さんだったのぜ?
603既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:06:36.61 ID:xKjGE97N
>>599
はあ?物語りと歴史書を一緒にするなってこと
一緒にして語って、「お前のそれ物語りの方の話だから」言われたら
「史実だって100%事実じゃねーだろ」って反論するのはおかしいですよ、子供ですよってことだ
プヲタとボクヲタの関係みたいなものだな
片方(演義)しか見たことない奴が大抵逆切れするんだよな正史の話すると

604既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:13:02.87 ID:xKjGE97N
>>602
で?
鎌倉幕府成立は1192じゃないって?
鎖国?あ〜明治になって外国で言われてた言葉を訳した日本語が鎖国だな
聖徳太子?死んだ後の名前だしね、生前はうまやどのみこだしね
佐々木小次郎?あ〜そういう記録もあるって話だな
そもそも巌流島の決闘自体があったのかな?

これらと孔明は政治家であって軍略家や軍人じゃないって話は明らかに違うわけで
演義は孔明に張良・韓信・蕭何の1人3役やらせてるのが無理ある
605既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:13:03.11 ID:wjHiGZ5P
>>603
何をカリカリしてるんだ?>>597で書いてることが読み取れなかったから聞いただけなのに
606既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:16:28.63 ID:eGDgsZlN
そんな噛み付かなくても、このスレ見てるやつなら
孔明が万能人間じゃないことは分かってるだろ。
607既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:19:05.71 ID:xKjGE97N
大体演義の孔明は四輪車に乗ってるわ、鎧は着けないわで、スタイルからしておかしい
どんな総司令官なんだよ^^;
608既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:20:30.17 ID:am8ezER3
>>607
そんな総司令官に決まってるだろ
609既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:29:50.66 ID:eGDgsZlN
一騎打ちに応じて殺されるどこぞの脳筋総司令官のことも忘れるな!
610既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:31:06.89 ID:vvBZCL7Y
演義の話が出ると途端にファビョりだす
これが正史厨ってやつですか
611既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:35:48.30 ID:xKjGE97N
>>610
厨とかファビョとか言えばいいと思ってるの?w
演義しか知らない奴は正史の話されると過剰反応するから、それ指摘してるだけ
どっちも読めば良いじゃん
ただ演義の話をガチで話してると笑われるけどなw
まあ、お前も史書読んだことない1人なんだろうけどw
で、言うことは>>590正史もノンフィクションじゃないw
612既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:37:59.25 ID:eGDgsZlN
演義の話をしてる所に「何作り話で盛り上がってるの?」って言うのもアホだし、
正史の話をしてる所に「正史も所詮捏造ばかり」って言うのもアホだし、
要は空気嫁ってこった。
613既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:39:41.55 ID:xKjGE97N
この手のは日本史でも多い
吉川英治の「宮本武蔵」しか読んだことない奴に
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」しか読んだことない奴に
所詮小説だから○○は違うよみたいなこと言うと、異常に怒る奴が
好きなら文献とか読めば良いのにな
614既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:41:19.14 ID:Olpdo8rO
つうか、此処は正史のスレなんだよな?
そこに演義厨が入り込んでいるのがウザイ。
615既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:43:51.95 ID:scKeVYqo
そういやロマサガに
落鳳破
って技あったな
コウメイやホウトウでてくるし
コウメイのギャラクシィは最強
616既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:45:42.07 ID:SQzwdNHd
要するに日本で言うところの
「水戸光圀って人は諸国は旅して悪い奴等をやっつけた」
って事を実際の光圀と混同して考える事と同じだろ。

つまりは演義は演義として創作として楽しみ、
事実(とされている)部分はきちんと認識すりゃいいだけ。

正史は重要だが
演義が無けりゃ面白味がないのも事実。
超雲なんて正史じゃ軍を率いた記述どころか名前すら少ししか出てこないしな。
617既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:46:17.27 ID:xKjGE97N
ところがだ何が凄いって、竜馬信者みたいな奴に限って
「竜馬がゆく」しか見たことない奴が多いんだw
それでいて日本最大の英雄のように語るんだから陳腐にも程があるよ
孔明ヲタにも同じこと言えるけどな
618既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:48:24.87 ID:xjN1DZij
秘本三国志でも読んで落ち着けや
619既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:49:10.47 ID:N/eWevlH
たしかに魏延は名将。ただ、蜀の一番の名将は劉備本人だと思う。
一般的には、劉備=戦下手、諸葛亮の加入により勝てるようになった、という演義のイメージが強いけど、
蜀が勝利した重要な戦い3つ、つまり 荊州南郡接収、入蜀、漢中攻略
いづれも劉備本人が指揮して勝利している。
蜀に入るまでの劉備は何十年も転戦を重ねた傭兵隊長みたいなモンで戦場経験値三国一だし
勢いに乗ると手がつけれないほどの強さだったと思われる。
620既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:51:16.99 ID:IrZ5kfbW
べつに自分の範囲でかたればいいじゃんかw
偉そうじゃなきゃ別にいいよw
621既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:51:31.68 ID:N/eWevlH
まぁ、そのあと夷陵でも勝つか、呉なんか攻めずにそのまま長安攻略しないと意味無かったんだがなw
622既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:51:36.45 ID:xKjGE97N
>>616
だから、史書を面白がれ無いのは想像力の欠落なだけだって
俺、正史の方が全然面白いもん
趙雲だって正史の方が好きだしな、ようは劉備における許チョだしな
近衛隊長ってことだね
623既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:52:41.48 ID:IrZ5kfbW
想像力の欠落あつかいか…
624既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:53:24.68 ID:xKjGE97N
>>619
劉備は戦上手で有名だったしね
ただ、勝ってもそれを維持する政治力に欠けてたから放浪人生なっただけでw

625既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:53:49.46 ID:eGDgsZlN
>>619
謝れ!龐統と法正に謝れ!
そして実際に劉備本人が指揮を取った夷陵が
どういう結果になったか思い出すんだ。
626既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:55:30.98 ID:xKjGE97N
>>623
そうでしょ、そもそも演義自体が講談物を編集したようなものなんだし
所詮子供や字の読めない無学の人向けのものだよ
だから話も勧善懲悪のシンプルなストーリーだしね
627既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:57:00.85 ID:SQzwdNHd
>>622
いや、立場はそうだけど
では実際どの様な活躍をしたのかは
正史にはほとんど記述はないよ。
だから「面白い」とか「つまらない」以前に超雲に関して何も述べる事はない。
超雲の現在のイメージは演義というより
子孫が書いた「別伝」のよる部分がほとんどだし。
628既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:58:05.83 ID:am8ezER3
なぁ、そこまでして演義を貶めたいのかお前
629既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 10:59:05.39 ID:IrZ5kfbW
ここは大学で提出する論文を議論する場とかじゃないんだし。
他人を卑下することなく楽しく語ろうや。
630既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 11:03:26.97 ID:advNon8M
おまいらおはよう。
俺は正史も演技も好きだぜ。
元々演技から入ったし、その後のめり込んで正史行った口。
演技が無かったら日本でここまで広く知れ渡って無かったんじゃないかな。
631既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 11:03:40.08 ID:xKjGE97N
>>627
チョウハンで劉禅と甘婦人守ったって部分と、後はなんとなくたいした失敗もせず
劉備の親衛隊長努めた事実で十分じゃん、そこを重厚って評価されたんでしょ
632既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 11:07:01.40 ID:N/eWevlH
んーと。蜀って正史の読み方もなかなか厄介なんだよな。
アッサリしすぎてるんで、演義で大活躍してる姿とのギャップで、実は大したことなかったんじゃね?的に読みがち。
でも、たとえば関羽のすごさは、関羽伝読んだだけじゃ上手く伝わらない。他の伝も(特に魏書)を読めばすごさがジワジワ来る。
趙雲もそう。劉備みたいな勢力にとって、あれだけヒドい戦場を転戦して、
絶対戦死しない、絶対裏切らない、長生きな身内同然の武将がどれだけ貴重だったか
633既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 11:16:09.41 ID:xKjGE97N
似たようなタイプのチントウが武勇と忠烈に優れてると評価されてて
彼の序列が趙雲に次ぐ言われてるから
趙雲>チントウでしょ?
で、カンウ、チョウヒ、外様の黄忠、馬超よりは↓と
で、蜀攻略からのし上がった魏延には速攻抜かれたと
まあ、結局優秀な親衛隊長で良いじゃん趙雲はさ、そこが渋いのよ
634既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 11:17:29.32 ID:lQ9L5Szu
三国無双のカンウの弱さは異常。

どれだけ大振りやねんと
635既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 11:18:12.76 ID:ejANE+kp
ここは三国志大戦DS?
それとも三国志オンライン?
でなくて 恋姫†無双?

636既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 11:19:27.77 ID:Olpdo8rO
正史は得られた資料から色々と想像出来るのが楽しい。
思いもよらない人物像が出来上がったりするから辞められんwww
637既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 11:20:35.89 ID:eGDgsZlN
正史は確かに簡潔過ぎるけど、
陳寿による人物評が的を射ていたり、たまにそれは違うだろってのもあり、
その辺が面白いと思うんだけどなぁ。

>>635
魏延オンライン
638既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 11:24:42.49 ID:xKjGE97N
それに演義もよくみると、別に趙雲軍隊率いて大活躍してないんだよな、個人武勇ばかりで
趙雲の演義の名場面
公孫サン助けて文醜と一騎打ち、周倉の一の子分殺すw、長坂、孫夫人阿斗誘拐事件防ぐ
空城の計、誰だったかの息子5人殺すなど等
基本的に個人武勇ばっかりだし
639既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 11:27:35.91 ID:eGDgsZlN
それじゃ、正史の記述から馬超の容姿を想像してみようぜ!

顔の色冠の白玉の如く
眼は流れる星の如く
虎の如き体躯猿の如き臂
腹は彪の如く腰は狼の如き




化け物;;
640既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 11:36:41.61 ID:azDCskCY
顔はジャニーズ、体はK1ファイターって感じだな。
641既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 11:39:54.78 ID:eGDgsZlN
あ、違うこれは演義だったか
642既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 11:42:36.98 ID:xB+iUW5S
三国志は書き手によってキャラ随分違うからなぁ。
でも馬超の虎の兜だけはガチだな
643既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 11:45:48.75 ID:xKjGE97N
演義もフィクションはフィクションなんだけど
孔明関係以外は割と史実に則って考えられて作られてる
問題は孔明関係なんだよ、そのせいで割り食ったのが
スレタイにある魏延さん周ユさん司馬イさんなどなどです
罵倒されて死んだ王朗さんもだなw
644既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 11:56:00.01 ID:N/eWevlH
あと関羽・趙雲がらみだな
特に呉の連中はヒドイ扱いだろ
諸葛亮にかかれば名将歩隲も論破される雑魚文官
関羽・趙雲にかかれば名将潘璋・朱然あたりも小悪党や一撃でヌッ殺される雑魚将
645既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:00:14.83 ID:er6XknTs
蒼天航路と横山三国志5巻ぐらいまでしか読んでない
俺の魏延の評価



\(^^)/<おおあしごる
646既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:01:00.48 ID:MPD5h/7H
孔明って裏切りが多い三国時代で忠臣だったから
演技でよく書かれたんだろうが
647既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:07:07.71 ID:QCF4SanR
蜀(リュウビ)を正義として扱ったから、魏は悪者だわな。

呉は影が薄い・・・
648既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:10:00.43 ID:eGDgsZlN
正史での周瑜は名門の出身で知勇兼備、
二枚目で人柄もよく皆に愛されてる完璧超人。
649既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:12:02.09 ID:eGDgsZlN
>>645
思いがけない恩賞に緊張して上手くしゃべれなかった蒼天魏延は好きだぜ。
650既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:12:30.79 ID:am8ezER3
何かやたら演義、特に孔明嫌いな奴がいるな
想像力の欠落やら、一々トゲの入った言い方しか出来んのかねぇ
生きた諸葛恪、いや禰衡を見てる気分だよ
651既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:15:51.75 ID:Ys9RYbhL
xKjGE97Nが空気読めない正史厨なことはわかった
お前絶対知人に聞かれてもいない正史の知識得意げにひけらかしてるだろ
652既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:17:22.72 ID:xKjGE97N
>>650
あ〜俺どっちも好きだwwww

別に演義も孔明も好きだよ、ただ演義の孔明と史書の孔明はちょっと違うって言いたいだけで
混同しちゃダメですよってね
653既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:20:38.25 ID:SQzwdNHd
実際、孔明は天才的な政治家だった訳だから
そこまで叩く必要はないと思うんだ。
北伐を指揮しつつ国内安定させてた(というよりぎりぎり保っていた?)
手腕は並大抵のものではない。
王允・費イ・蒋エン・キョウイが束になっても
あれ以上の充実は無理だった訳だしな。
654既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:22:00.82 ID:MPD5h/7H
孔明に戦略や軍事の才はなく、政治家としての能力は高かった
655既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:22:54.27 ID:xKjGE97N
>>653
そりゃそうだよ、そういう孔明さんが苦手な軍事まで頑張ろうと
出師の表書いて北伐するのが泣ける訳よ
むしろなんで演義で完璧超人したのかが謎なくらいで
656既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:24:24.41 ID:xKjGE97N
てか、空気の話したら、このスレ史実スレだろ?
657既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:28:24.17 ID:MPD5h/7H
>>653
そんな過大評価が安置を生む
ヒイやトウインより上とも限らないし
658既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:29:09.47 ID:wjHiGZ5P
いや、ぶっちゃけカオスだ
ものすごい入り混じりっぷり
659既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:30:28.79 ID:Ys9RYbhL
つーか魏延スレ
660既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:32:55.75 ID:N/eWevlH
>>653
王允?連環の計?三日天下?
661既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:33:33.15 ID:am8ezER3
僕は王平、廖化、張嶷、張翼大好き!
662既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:34:56.27 ID:xKjGE97N
>>661
渋いなw
俺も丁奉筆頭に後期の呉の武将好きだな
663既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:40:26.74 ID:SQzwdNHd
>>657
そうかな?
ヒイやショウエン・トウインは孔明と並ぶ
蜀の4宰相だが
キョウイを使いこなせなかった点は激しく孔明に劣る。
というか対立してたしな。
結局キョウイは、魏を裏切った事、派閥的に孤立した事、孔明の実質的後継者になった事
などが重なって国内安定を省みず悪戯に北伐を繰り返しちゃった訳で
人物評に曰く「文武共に兼ね備えた」とある程の人物を蜀は生かしきれなかった。
664既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:45:58.22 ID:eGDgsZlN
>>658
この混沌こそネ実の三国志スレよw
665既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:47:07.83 ID:am8ezER3
やっぱ人との繋がりが多く徳があって手腕も長けてる人物が中心にいないとな
例えばそれがいれば上の4宰相だっけ?
彼ら文官と姜維ら武将達との間のつなぎになって上手くいくはず・・・



あれ?劉備や孔明じゃんそれ
666既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:53:17.86 ID:eGDgsZlN
三戦板の魏延スレは伸びが悪くてつまらないな。
667既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 12:55:00.07 ID:7OkOZBDy
正史読んだら急に冷めたっけな。ああ、所詮フィクションだもんなあ…って
俺としては知らなくてよかった、ていうか知らない頃に戻りたい

なんか初期のFFに似てるなw
668既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:00:56.28 ID:MPD5h/7H
>>663
それ演技の話ね
姜維は孔明の弟子でもなんでもないし、ヒイなんて姜維を警戒して大兵は与えなかったし
669既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:01:16.43 ID:IrZ5kfbW
正史読んでる奴も語り部能力ある奴の話しは「へぇーそうだったんだ」と感心できるが、
正史厨の場合は他を寄付けないからな。スレが荒れるんだよ。
この感じはガノタんに「シャアって3倍早いんだよね」って言った時のファビョリっぷりに似てる。
670既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:09:35.70 ID:am8ezER3
曹操に「ジャーンジャーン」って言った時のf(ry
671既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:10:43.68 ID:eGDgsZlN
げぇー!!
672既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:14:23.73 ID:xKjGE97N
>>669
寄せ付けないのは演技中かとw
別に俺は演義の話してる奴にわざわざ史実の話なんてしないけどな
ただ、ここは史実スレでしょどっちかと言うと
673既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:16:22.21 ID:IrZ5kfbW
その時の流れで何寄りか変わるんじゃね?
それこそ空気を読むって事じゃん。
覇-LORD-話しだってしたいのぜ?
674既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:17:51.69 ID:eGDgsZlN
まぁ、正史にしろ演義にしろ魏延が名将なのは確定的に明らか
675既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:18:12.01 ID:xKjGE97N
ウキンが女のアニメ映画の話をしよう
アニメはみたことないのだが、フィルムコミックスだけは持ってたw
676既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:19:20.98 ID:Fheq7mxU
どう見ても魏延スレなのに演技とか正史とか沸くのは何故なんだぜ
677既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:20:01.12 ID:er6XknTs
確実に一ついえることは

ロンゲ爆乳の関羽や茶髪パンチラ孫堅の
話をすると叩かれる、ってことなのは確か。

○○なのは確か!
とか決め付けがはいると、荒れる元だよねぇ。
678既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:20:19.08 ID:IrZ5kfbW
覇-LORD-は魏延が現れるまで続けられるのだろうか…
679既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:21:05.98 ID:7OkOZBDy
魏延ロードが開かれた
680既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:22:01.07 ID:er6XknTs
>>678
人気あるなら続くかもだけど・・・
どうもトウタク倒したあたりで終わっちゃいそうな気が。

劉備が女のランページなんてマンガもあったなそういえば。
681既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:24:04.86 ID:eGDgsZlN
去年の今頃立ってた呂布スレも正史だ演義だと言い合いしつつ、
何だかんだで1000まで行った。
(内容の8割はこのスレと同じく三国志系雑談スレだったが)
2スレ目のスレタイが劉備だったのですぐに落ちた。

さすがに呂布は格が違った。
682既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:26:56.48 ID:9SZ+HizE
順調にレスを増やす魏延さんもやはり格が違うのか。
683既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:27:04.48 ID:xKjGE97N
>>676
極端にキャラ違うからでしょw
魏延は名将!>え?孔明の祈祷の蝋燭倒して寿命縮めた人でしょ?
或いはバタイに首切られた反骨の人でしょ?

演義中心に話したらそりゃこうなりますよ
684既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:27:45.23 ID:R7ZRaoaE
呂布好きは最強厨
685既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:28:04.58 ID:WAexvTmO
俺は方天画戟を使い手なのだが
686既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:28:42.05 ID:IrZ5kfbW
>>680
もう雑誌の後ろの方になっちゃってるんだよな…
にたような時期に始まったマガジンの覇王の剣は速効終わったし
チャンピオンのグダグダなやつも終わったから長続きしてるほうなんだろうけど…

そういえばチャンピオンの三国志って魏延がチビで猿みたいな奴だったな…
687既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:28:50.62 ID:Fheq7mxU
演技の魏延は、
劉備の事好きだったんだろうなぁって感じがしてほのぼのする。
688既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:30:49.07 ID:Vc0xppfi
らんぺーじは掲載紙が廃刊で強制終了だったっけか
劉備がおっさんのイメージしか浮かんでこなくていまいち萌えきらなかったが
続きはみてみたかった
689既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:32:11.12 ID:jjrpXp5Q
横山三国志で魏延が配下に加わる時の劉備の会話が笑ったな〜(笑)
魏延があいさつにくるなりいきなり『切れ』みたいなこと言っててワロタ
劉備ヒドスwwwってオモタ
690既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:33:31.58 ID:IrZ5kfbW
>>689
「げぇー!! 劉備!」
691既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:33:59.35 ID:xKjGE97N
昔月刊マガジンだったかに連載してた
中学生か高校生が修学旅行で中国行ったらタイムスリップして
三国時代に飛ばされちゃう漫画ってまだやってるの?
692既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:35:34.35 ID:xDfVunh6
呂布スレは紆余曲折を経ながらも
農耕民族主体の一般的な漢民族の軍隊→弱い
騎馬民族の血を引く呂布や馬超の軍隊→強い
って結論が出たから次スレで話すことがなくなっちゃったんだよね。
693既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:37:05.29 ID:xKjGE97N
中国の歴史は騎馬民族との戦いの歴史だな
で、最終的に満州族に支配されたまま現在に至るんだけどねw
694既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:50:37.55 ID:eGDgsZlN
>>689
ひどいのは孔明だぞ。

孔明「こやつ将来必ず裏切りますぞ、今の内に斬ってしまいましょう」
劉備・魏延「( ゚д゚)ポカーン」
695既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:55:23.36 ID:IrZ5kfbW
魏(´・ω・`)延「げぇー!! 孔明!」
696既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:56:56.55 ID:xKjGE97N
まあ、裏切りまくりの劉備さんを前にして「反骨の相」言っちゃう孔明さんは凄いよw
697既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 14:05:29.16 ID:eGDgsZlN
呂布に「こいつが一番信用ならない」と言われる劉備は最強
698既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 14:09:16.98 ID:JZDtj+dp
みみずく至上主義
699既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 14:12:11.86 ID:SQzwdNHd
三国志ですら史実云々でここまで言い争うのだから
大河ドラマで「太平記」放送時に2chが有ったら
どんな状況になってたか想像出来ないなw
700既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 14:16:39.68 ID:eGDgsZlN
太平記は別に議論するほど好きじゃないからw
701既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 14:34:39.31 ID:xKjGE97N
う〜ん太平記は弟がDQN、これに尽きるな
太平記の時代も結構面白いんだけどね
702既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 14:44:21.96 ID:xKjGE97N
なんてか↓に比例するのだが
武勇に優れるが政治下手=孫策=尊氏
戦は下手だが政治上手=孫権=直義
どうにも押しの弱い兄尊氏に、エゴが強い弟直義の関係が後半の兄弟喧嘩の原因だな
これ兄と弟逆なら良かったのにな
703既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 14:50:59.99 ID:7OkOZBDy
太平記も漫画化してみると面白そうだな
煮え切らないとことか妙に人が集まるところとか、結構劉備タイプ
704既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 14:53:11.11 ID:MPD5h/7H
>>702
孫策は結構政治うまくね?
優秀な人材に任せるってタイプだが
705既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 14:55:31.15 ID:xKjGE97N
太平記も面白いよ、前半より後半の方が特に
前半は皆で協力して北条政権倒すだけの話だけど
後半は朱子学基地外天皇後醍醐! 戦上手だが所詮田舎豪族の忠臣楠木正成
二流貴族で中途半端な新田貞義、戦上手だが常時厭世気分の足利尊氏
その弟の切れ者直義(人望ゼロw)、尊氏の影の支配者高兄弟(人望ゼロw)
バサラ大名佐々木道誉など等、個性的な面々が活躍しますよ
で、結局三国志と一緒で抜けてる人がいないから収拾付かないまま南北朝時代は続くw
時代の終焉は足利義満の登場まで待たなければならない
706既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 14:58:59.45 ID:xKjGE97N
>>704
うん、上手いかもね孫策は、適材適所だし
孫策自身にリーダーシップもあるしね
足利尊氏はカリスマ性はあるのだが、リーダーシップに欠けるのが
これが後の混乱の原因なんだけどね
良い人=良い政治家じゃないってことを尊氏が証明したw
707既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 15:00:27.85 ID:SQzwdNHd
太平記はそんな簡単な問題ないじゃないし
どれが正義でどれが正解なのかもわからない。
皇国史観も絡み人物1人の描き方についても
様々な方面からクレームくる事確実。
708既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 15:00:58.36 ID:nSHR0ABp
ギエンて天地を喰らうでは
知力255中40とかだったな
709既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 15:02:44.33 ID:7OkOZBDy
>>707
韓国と違って日本には表現の自由はあるよ
710既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 15:04:47.60 ID:xKjGE97N
>>707
そこがメディアが扱いづらい原因なんだよな・・・
時代的には面白いんだけどね凄く
>>708
ファミコンの天地って本当名作だよね
あの時代のRPGでPTの自由度が高いRPGはそんなになかったし

711既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 15:05:44.20 ID:eGDgsZlN
天地を食らうの魏延というと禿でサマソしか記憶にないな。
712既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 15:07:32.03 ID:xKjGE97N
アーケードの天地を喰らう2に魏延をPCとして入れた製作者は渋い
時代的に矛盾してるとはいえ、普通なら5人目は馬超いれるだろうしな
713既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 15:09:29.46 ID:vaEx6xoW
俺は諸葛亮さんではないんだが本人に確認したところどうやら出兵したいらしい
先帝が志半ばで死んでしまったために諸葛亮さんの心は深い悲しみに包まれた
天下が三分されているが益州は疲労心配状態
ネガキャンするわけではないが滅亡寸前なのは確定的に明らか
だがさすがに蜀は偉大で文官武官のスキルが圧倒的に高いのはプロの目から見ても事実
これは先帝の存在があまりに大き過ぎたのだと痛恨
諸葛亮さんも「先帝の遺徳を明らかにして広く進言を受け入れるべき」と言っていた
俺も諸葛亮さんの意見に賛成だな彼の意見に従わなければ蜀に未来はにい
頭の良い人は徳のレベルも一級
自分も徳は重視したかもと思うから帝でも常にトップランカーの徳は要求
もちろん部下からの忠告も身の為になるので聞いた方が良い
刑罰や褒章を公平で平等にするのも国を良くするがこの時に身分や続柄は無関係
これだけやれば全身からかもし出す仁義礼智の徳量がオーラとして見えそうになる
714既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 15:10:49.48 ID:eGDgsZlN
>>713
ほう、経験が生きたな
715孔明:2007/01/26(金) 15:17:25.74 ID:9Rt4qb/K
だまらっしゃい!
716既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 15:18:53.37 ID:xKjGE97N
三国無双シリーズに(やったことない)魏延って何時から出てるのか思って調べたら
2のパワーアップキットみたいのからなのね
マスクしたゲルググだったのは笑ったけどw
717既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 15:20:32.30 ID:QWgWf1U3
どうしても張飛のスクリューが出せない
718既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 15:24:34.75 ID:eGDgsZlN
あれ?張飛がスクリューだっけ?
関羽はダブルラリアット?
719既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 15:29:37.15 ID:uVjY0XEn
お前ら、どう考えても超雲が最強だろ

たった1騎で1万の軍勢と戦ったんだぜ
720既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 15:30:22.90 ID:scKeVYqo
尊氏は躁鬱の気があったらしーしな。
ってスレ違いか
721既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 15:37:04.79 ID:I2fSBi3X
お前らにとっての原作はどれだ。作者によって随分変わるよね。
自分にとっての三国志は三国無双w
722既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 15:42:03.23 ID:gM179iOy
三国志大戦です^^
723既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 15:45:03.06 ID:eGDgsZlN
俺が初めて三国志に触れたのはナムコの三国志だったと思う。
724既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 15:48:16.40 ID:eGDgsZlN
すごくどうでもいいことだが
このスレで一度も袁術の名前が出てきてないことに気付いた。
725既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 15:51:10.52 ID:JZDtj+dp
自称おつww
726既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 16:17:11.19 ID:uVjY0XEn
>>719
激しく同意。

横山三国志ではいい仕事してたよな。
727既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 16:19:12.97 ID:IrZ5kfbW
>>726

.   ∩____∩゜.:+___∩: :.+ 
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:  
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ   
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ 
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─

728既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 16:21:21.33 ID:IrZ5kfbW
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
蜀随一の名将は魏延 [三国志・戦国]
【マグより】東京薬科大学薬学部part22【愛を込めて】 [大学学部・研究]
【Oβ】NOSTALE ノーステイル vol.5【22日】 [mmominor]
【〓SoftBank】ホワイトプラン22【月額980円】 [携帯・PHS]
ジョジョの奇妙な冒険の理不尽なところを強引に解釈するスレ24 [少年漫画]
729既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 16:51:54.13 ID:+JfjpFio
無双4のOPでの、趙雲VS魏の兵士数千・数万人がカッコヨス
でも俺のお気に入りは姜維
730既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 17:09:11.35 ID:Y0lid8Sf
許儀カワイソス
731既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 17:20:05.69 ID:V2ZMVJVl
>>691
龍狼伝ならまだ連載してるよ。
三国志の人物を使った創作としては結構面白い
732既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 17:21:45.63 ID:IrZ5kfbW
とんでも三国志でも話が面白ければ好きだ
733既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 17:26:30.43 ID:tNZdCs5C
お前らもっと覇-LORD-について語れよw
734既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 17:37:13.07 ID:ELBp1ctH
魏延ってあまりよく書かれないイメージ
孔明人気のせいだったのか
735既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 17:48:22.22 ID:93vR3VNE
魏延は才能抜群だけど天狗になってエバる嫌な奴なイメージ。
劉備は懐が深いから、この手の奴とは相性がよく、好かれる。関羽もこんな感じだし。
諸葛亮はこういう奴は無理。この手の威張り軍人タイプは大っ嫌いで、優等生官僚タイプが大好き。
どう贔屓目に見ても度量が広いタイプじゃないからね・・孔明さんも。
まぁ人間好き嫌いは仕方ないと思うけど、孔明はそのあたり露骨に人事に反映させたりするところがあるんで、
蜀後期の人材枯渇の責任の一端は諸葛亮にると思うな。
もちろん、優秀な人材も取りたててるし、自身も優秀なんだが・・・ 清濁併せ呑めないとダメだよな。事実上トップに立つなら。
736既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 17:56:32.93 ID:xB+iUW5S
魏延の武力は94
737既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 17:58:53.57 ID:E5me1Cu9
>>735
あー、俺は孔明タイプだわ
738既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 17:59:46.48 ID:Bb4uiE8h
なんでネ実は三国志好きが多いんだw
おれも好きですが
特にソン策はくふたん
739既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 18:03:18.87 ID:QWAaRTN+
>>689
それは魏延じゃなくて、刑道栄じゃなかったか?
740既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 18:04:58.51 ID:RXHOLt9s
「おお、刑道栄を捕らえたか」
「よし斬れっ!」
741既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 18:17:48.64 ID:JZDtj+dp
付き合いにくいやつとも仲良くなれるのは才能
742既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 18:23:00.09 ID:eGDgsZlN
関羽や魏延みたいな癖の強い男を従えてた劉備はガチ
743既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 18:25:31.70 ID:0LjXkhH3
アーッ!
744既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 18:37:37.86 ID:mTut9lDQ
魏延って別に
劉備の志に惹かれて付いてきた訳じゃないしな。
いよいよとなったら天秤にかけて得な方に考えが向くのは
人間らしいちゃ人間らしい。この辺は魏延に限ったことじゃないが。
745既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 18:43:13.06 ID:eGDgsZlN
天秤にかけるも何も魏延は最後まで蜀を裏切ったりはしなかったんだぜ?
746既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 18:51:44.46 ID:mTut9lDQ
>>745
演義と正史の無駄な言い合いしたくないから
肯定も否定もしないでおくね。
747既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 18:56:50.14 ID:ZELfRC7e
なんの前提も無しに三国志の話をするときは・・・ほっとんど演義の事ってのはガチなんだけどね
748既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 18:58:04.48 ID:0LjXkhH3
スレタイから見てもここは正史スレであるのは明らかに明確
749既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 19:00:32.94 ID:9SZ+HizE
>>746
演技でも正史でも、
周りに反逆したようなそぶりに見せるように誘導させられて殺されたんじゃなかったっけ。
元ネタはどっちでも良いんで裏切りの詳細を教えてくれないだろうか。
750既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 19:02:43.97 ID:eGDgsZlN
正史でも演義でもいいけど、
ここが魏延の名誉回復スレであることは忘れてはならない。
751既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 19:07:06.59 ID:93vR3VNE
魏延って諸葛亮に粛清される前にクーデター起こして自分が権力握ってやれって行動した人だから
これを蜀に対する反乱と見るか、蜀内部の権力闘争と見るかは解釈の違いじゃねーのかな
軍事クーデター起こす将軍なんか実権握れなきゃただの裏切り者といわれてもおかしくないって意見もわかるし、
あそこで動かなきゃ孔明(楊儀)に粛清されるんで、蜀自体に対する裏切りではなく緊急避難だったって意見もわかる。(裴松之も注釈でこれ書いてた気がする)
なんでも正史厨演義厨で片付けると、そこで話し終わっちゃうぜ?
752既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 19:13:45.16 ID:0LjXkhH3
>>751
魏延は諸葛亮が生きてる間は、正史や演技共々クーデターに類することはしてないぞ……
753既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 19:15:42.66 ID:75to05Zd
順序が違う、先に魏延と楊儀の政治抗争があり
そこで魏延が負け、魏延を始末する大義名分で、魏延に謀反の意思ありとされたのさ。
754既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 19:27:28.60 ID:mTut9lDQ
どっちがどっちかは置いといて
魏延も魏延なりに
蜀を通して世の中を憂いてた武将だったのは解かるんだぜ
ただちょっと中村ノリ過ぎた。
755既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 19:31:36.83 ID:0LjXkhH3
中村ノリはないww

プチ関羽みたいなもんだろ。
756既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 19:37:15.56 ID:eGDgsZlN
要は関羽と一緒で実力はあるけど身内には嫌われてたんだよ。
で、孔明死後の楊儀との主導権争いに誰も味方してくれなかった。
757既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 19:43:35.18 ID:zAu4v3ZI
魏延はただ単に諸葛亮亡き後、
軍を引っ張っていくのは自分しかいないと思っていたんだろうな。
だがその生き方の不器用さ故、味方も少なかった。
結果的に彼は叛意アリと見られて追い込まれたんだろう・・と演義的な推測をしてみる。

そんな俺は韓遂ガ好きだ。
758既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 19:48:08.74 ID:XHrtZomR
リョウカは長持ち
759既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 20:03:44.41 ID:scKeVYqo
うちのlsは、平均20〜25ほどで最大84人いるぽ
それでいて、マターリした雰囲気のいいls
今でもFF続けてるのは、このlsに入ったおかげだなと思う。
おかげで毎日仕事から帰って、インするのが楽しみでしょうがないw

楊儀「おいすー^^ 」
王平「あ、ぽこたんインしたお!」
一同「こんばんわ〜^^」
魏延「よーし俺に勝てる者があるかー^^」
馬岱「おー^^」

馬岱の不意打ち!
馬岱の騙し打ち!
馬岱はダンシングエッジの構え
馬岱はダンシングエッジを実行→魏延に1180ダメージ。
馬岱は魏延を倒した。
760既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 20:20:57.02 ID:SQzwdNHd
楊儀は要するに
頼朝(上司)と義経(部下)における梶原景時と同じ。
わかる人にはわかる。
761既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 20:31:35.08 ID:W7zU2o8D
実際はこう
魏延「お前が来たのか馬岱よ…」
馬岱「…はい」
魏延「楊儀の命令は今や蜀の命令…背けぬわな」
馬岱「魏延殿!どうか、どうか降ってはくださらぬか!?」
魏延「馬岱よ、俺を斬れ…勝敗は目に見えている。俺は蜀の未来の為に行動を起こした」
馬岱「・・・・・」
魏延「しかし、大殿を失うまで俺は自分の思うままに振舞ってきた…大殿はそんな俺を許し、庇ってくれた
俺は…大殿に甘えていたのだ。今ここで斬り合えば蜀の勇将である馬岱を失ってしまうかもしれん
…それは蜀にとって大きな痛手だ」
馬岱「しかし…それでは魏延殿という蜀一の猛将を失うことになって・・・」
魏延「いいから斬れ! ・・・蜀を頼んだぞ(ニヤリ」
馬岱「魏延殿・・・くっ!・・・ご免!」
762既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 22:40:30.37 ID:gXYYxpSk
>>757
異民族を使い手の韓遂は俺も好きだぜ
763既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:29:12.69 ID:IMWrjFpB
知力13 武力19 魅力15 義理12 野望32 の曹豹についてももっとよく知るべき

764既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:30:00.09 ID:v932zq4w
ソウヒョウとギランは双璧
765既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:32:20.60 ID:ux4BXkkt
そんなこといってると曹豹血盟軍に入るぞ?
766既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:37:23.85 ID:+QF/4vcc
おっと夏侯ボウも忘れるなよ
767既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:18:06.71 ID:1U1MR/Se
まあ、ヨウギ・魏延っていう気難しいの2人ともあっけなく処分した
ヒイさんは天才ってことでw
なんだかんだ言っても、ヒイやショウエンのおかげで
孔明死亡後の蜀は持ってたしね
768既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:26:27.57 ID:RzW/gyec
仇国論を書いて自国ショクを降伏させた名前忘れたあの文官は神 ショウシュウ?シュウショウ?www
769既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:30:28.55 ID:2aCbZskb
2君に仕えるようなやつは名将とは呼べない
770既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:32:00.93 ID:1U1MR/Se
言焦 周 ショウシュウだね
771既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:32:28.96 ID:RzW/gyec
張リョウは名将じゃないってことすね^^;;;;
772既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:33:05.69 ID:RzW/gyec
>>770 それだ
773既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:35:08.29 ID:1U1MR/Se
>>769
魏延さんは二君に仕えてないけどね・・・
もしかすると地元の劉表のとこで歩兵くらいはしてたかも知れないけど

それにそんなこと言ったら、徐晃や張遼や張コウなんかも名将じゃ無くなっちゃうよ
774既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:38:43.41 ID:RzW/gyec
徐コウなんか生粋の漢帝国軍の配下なのに曹で周亜夫って言われるまで活躍しちゃったわけで
775既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 03:01:41.07 ID:45PorWwZ
三国志って面白いの?
776既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 03:25:52.18 ID:RzW/gyec
おもんないよ
777既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 04:05:48.34 ID:nT2sotv5
>>775
一般常識
778既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 04:15:45.60 ID:45PorWwZ
>>777みたいな一昔前のやきう脳みたいなのがいるのがイタイな。
「日本人なら好きな野球チームあるのが普通だろ?」みたいなノリのやきう脳。
「三国志は一般常識」だろみたいなさんごくしw脳。
779既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 04:37:10.88 ID:RGWltK+9
質問に答えて貰ったのに礼も無く煽りか…
780既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 04:45:47.95 ID:3VVeud/C
煽りだろうがなかろうが、ただ単にここにいる人より教養がないってことを言いたいんだよ>>778
好きな野球チームの選手を知っていると話しのネタになる可能性がある
しかし>>778にはそれがないらしい。他の人より話しの引き出しが少ないって言いたいだけなんだよ>>778
781既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 04:47:06.88 ID:45PorWwZ
そして「野球に興味ない」と答えると、白い目で見られる。
このあたりもやきう脳と変わらんなw
782既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 04:56:51.37 ID:fwL6+6ON
みんなで楽しく野球の話してるとこに突っ掛かって来てなにしてんの君はw
783既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 04:59:47.68 ID:45PorWwZ
「野球っておもしろいの?」→やきう脳「一般常識だろ?」
「三国志っておもしろいの?」→さんごくしw脳「一般常識だろ?」
784既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 05:01:05.71 ID:RGWltK+9
構ってちゃんだったか…エサをやって正直スマンかった。
785既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 05:05:50.14 ID:D7rLmlOR
小学生だった頃、
「三国志の武将で誰が好き?」
と聞かれて
「魏延」
と答えたらすげえバカにされ
たことを思い出し
た。
786既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 05:21:46.49 ID:ktwEDJbk
お前も渋いが友達も渋いな
小学生で三国志か

たまに図書室に横山三国志置いてる学校あるけどな
787既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 09:13:54.11 ID:DJWUq0pV
韓遂って反乱を起こす度に他の誰かを首謀者に立てて、
自分は裏でコソコソしてるのがせこいよなw
それと演義では馬騰が殺されたから報復で馬超が決起したってことになってるけど、
実際は馬超が反乱を起こしたから都で官職に就いてた馬騰は殺されるんだよな。
そりゃ、殺されるだろw常識的に考えて。
788既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 09:17:28.95 ID:Hn+IUQn4
消防の時、授業中に吉川三国志読んでたな。
友人にも貸して周辺でちょっとした流行になっていた。
789既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 09:32:03.07 ID:RGWltK+9
父上…休!鉄!
790既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 09:45:25.70 ID:FCXR+mqZ
わわわ
791既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 09:46:06.00 ID:v9rNQHaY
初めての三国志は中原の覇者だった俺様がきましたよ
792既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 10:45:06.34 ID:DJWUq0pV
三顧の礼により諸葛亮を軍師に迎え入れた劉備は昼夜を問わず諸葛亮と天下について語り合った。
しかし長年劉備軍の重鎮として劉備に使えてきた義弟の関羽、張飛は
新参の諸葛亮が劉備に重用されているのを快く思わなかった。
この二人が不満の色を露わにしたので、劉備は関・張を諭して曰く

    |ニニ''" ̄ ̄ ̄ ̄`゙|
     /〃'" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー、  おまえらの嫉妬うざいな
    / {.l く゛ー-- 、_   _,.ヘ ヽ 俺は例えれば魚だけど魚は 水中でないと生きられない
    { | | /     `"''゙゛  ヽ } ただ自慢じゃないが孔明は他の武将には無い智謀があるから一般武将と比べて
    〉| レ/`ヽ、,,_   _,.='ヘ 〉j やはり頼りになるから誘われる
   {ヽ|j  ' ̄('7`  { エ'ア } l 智謀に武勇胆力が重なったら手が付けられない鬼になる
   l 9lj    ̄     i  ̄ !'
    ヽjl        ,,.j   i     
     _ll    〃_____'"_, 》 !     
   /ロ{ト、   ''   ,,.  ' /      
 /ロ回| \       /ト、

この劉備の発言を聞いて、関羽・張飛はそれ以上何も言わなくなったという。
これがかの有名な故事『水魚の交わり』である。         
                                    『蜀史・先主伝』
793既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 10:48:05.86 ID:XWmD8UKd
恋姫無双のスレかと思った
794既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 10:48:50.71 ID:DJWUq0pV
上のブロント三国志シリーズは
赤壁開戦編・関羽VS馬超編・出師の表編もあったんだけど紛失しちゃった。
795既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 13:16:46.68 ID:RzW/gyec
俺たちは忘れていた 一時でも軍権を握った
閻宇を
796既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 13:33:20.00 ID:oFTtf44z
三国志最強はやっぱ曹操じゃないの?
797既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 13:37:28.39 ID:RzW/gyec
俺はやっぱ周喩やと思う
798既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 13:46:08.68 ID:PJ7DP0GY
曹操の体調を崩させた左慈が最強
799既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 13:46:50.05 ID:DJWUq0pV
・知勇兼備
・名家の出身
・秀でた美貌
・誰からも慕われる人徳
・並外れた音感

そんな非の打ち所のない周瑜唯一の汚点はバカ息子の存在
800既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 13:49:47.83 ID:RzW/gyec
息子教育する気なかったんだよ
魯粛さんと談義ばっかw
801既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 15:02:36.52 ID:jlwvUhYL
李確の通った後は草木一本残らなかったらしいよ
802既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 15:30:04.93 ID:wFZNHBp2
>>801
バルタン星人みたいだな
803既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 15:32:54.24 ID:cDyY8GlN
そういえば、三国志を初めてプレイしたのは小学生のときだった。もちろん、シリーズの最初のやつで、友達の家にあった。
もちろん、信長の野望もやったことはあったが、三国志のすばらしさに驚いた。それから本を読んだ。
しかし、コーエーはそれまでエロゲー作ってたんだよね。実はそれらよりも先に「ファイナルロリータ」のコピー品を持ってた。
804既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 15:34:20.10 ID:8eXCAokC
俺はナムコ三国志が初だったな
805既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 15:49:31.39 ID:lX3sIxsZ
孟達です・・・
806既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 16:12:41.79 ID:6VQ/onAg
『仲達』と五虎神

あの漫画なんで仲達だけ名前二重括弧でくくるんやろうか・・・
807既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 18:39:17.84 ID:hf9QMoG3
LE引いたぜ!   
SRは出なかったよ・・・-+












808既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 20:25:32.50 ID:m8VjGH68
横山カード欲しさに三国志大戦に手を出した私はSEGAの思う壺
809既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 20:37:28.12 ID:f4nwz9uz
俺はMSX版だな
セーブがカセットテープでロードするとほとんどバグってるという・・・
810公 ◆iyvtchdp5o :2007/01/27(土) 21:05:59.76 ID:oHJiiFtj
以前、中国人のインテリに「三国志の世界観いいですね」
つったら苦笑いされた事を思い出した。
当時とは人種が違うからだと漠然と思ってたな。
811既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 21:11:17.30 ID:NM9g5985
俺は厨房のとき三國志2やったのが初でハマったな







君主はもちろん公孫サン
812既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 22:02:30.92 ID:h9Bi23vz
>>811
奴だけは好きになれん。

あの中には俺の弟もいたんだぞ・・・
813既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 23:02:37.61 ID:6FJbmuhk
甘寧は木のところで休んでただけだよね死んでないよね(´・ω・`)
814既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 23:11:06.60 ID:h9Bi23vz
>>813
多くの武将たちが 死んでいくのであろうなァ・・・
815既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 00:29:27.91 ID:4Pg9bYiK
カラスが集まったっていう演技の脚色はなんだったんだろう
816既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 01:49:42.39 ID:rXLLdTrf
体臭がカラスの好きな匂いという伏線
817既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 01:51:18.16 ID:4Pg9bYiK
ギ延は名将
818既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 02:14:49.32 ID:z3lUNvio
「蜀随一の名将は魏延」って孫権が聞いた時
はんこつwとか言ってたな
819既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 02:28:37.21 ID:Q9iqujr+
だまらっしゃい!
820既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 02:32:13.63 ID:/SgDRCAw
真・無双モード突入ぅぅ!
821既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 07:18:55.27 ID:lcuUXVVm
孫権「蜀は孔明以外に誰が支えてるの?」

ひい「魏延と楊儀です」

孫権「魏延?ふーん。帰っていいよ」 
822既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 11:29:52.86 ID:wTsAVNz7
シネシネシね死ね死ね死ね
DDDIIIIEEE
823公 ◆iyvtchdp5o :2007/01/28(日) 12:11:12.60 ID:1EEGeiOo
魏延は演義見る限りは裏切り者としかイメージが無い。
功の為だとは思うが。
824既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 12:15:52.44 ID:yIUEFXZ/
オウヘイヘーイ
825既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 12:33:24.71 ID:szVIkVn8
かんぺいぺーい
826既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 17:09:41.44 ID:iEFXqmat
演義は関羽、趙雲、諸葛亮をマンセーするための物語
827既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 17:56:27.88 ID:TwLz2PWj
コーエーの趙雲があんなに強いのって、五虎将だったからってだけなのかね?
演義でも単騎駆け以外特に目立った所は無かった気がするんだが
長い間仕えていた忠臣ってとこは大いに評価できるとは思うんだけど
828既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 17:56:43.15 ID:z7gistAs
演義は劉備→孔明を主人公にした小説だからしゃーない
それをもっと極端にしたのが反三国志、くだらない策で蜀が連戦連勝するだけの駄作だけど、ネタ的には読んでみてもいいかも
829既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 18:19:13.84 ID:FetvJfzt
反三国志は、序盤を過ぎたあたりで読むのがつらくなった・・・
830既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 18:42:18.02 ID:4Pg9bYiK
異民族に終われた漢民族がショクを自分たちに重ねたから三国志平和だの創作がひゃっほいこれだから御都合主義の中華は…
831既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 18:50:03.46 ID:QO/Kaz2b
反三国志は三国志ものとして読んだらダメなんだぜ?
国民党と北洋軍閥の争いを三国志ものとして関係を置き換えて
当時の世情を痛烈に皮肉ったと作者が思い込んで書いたものだからな。

読み手に通じてないのが大笑いだがw
832既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 18:55:29.53 ID:PJIaeAc8
エンディングで頭磨いて他のキャラと明らかに毛色が違ってたな
サマーソルトは当たり判定いまいちだったし、パンチの初段
判定が弱すぎた、まさに翔のようなキャラではあったな。
833既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 19:01:31.47 ID:/P5vVb88
アーケード版天地を食らうの話にいきなり飛んでるんじゃねーよw
834既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 19:02:49.77 ID:FetvJfzt
横山ギエンと、無双ギエンが頭の中で交差する
835既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 19:25:46.34 ID:Q9iqujr+
横山光輝、最後は寝タバコの不始末で焼死。
836既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 19:27:02.35 ID:QMw/rJCq
巨星がタバコにトドメを刺されたわけですね
837既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 19:34:39.74 ID:z3lUNvio
アシスタントか誰かが続き描いてくんないかな
838既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 23:08:21.81 ID:KcVf6Q/U
強いやつが次々に戦死していくなか、ニートみたにのらり
くらり働かずに寿命をまっとうした劉禅が最強にみえる。
839既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 00:36:17.47 ID:CVQrE90s
劉禅は暗愚ではなかったみたいだけどな
ちょっと魏が強すぎただけで
840既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 01:15:33.78 ID:syoi0o27
劉禅なんて孫皓に比べれば可愛いもんだぜ。
孫皓みたいに頭のいいやつが暴君になるととんでもないことになる。
841既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 01:28:15.34 ID:bbMQh2r4
陸遜の子孫も頑張ったもんだよなw
842既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 02:55:20.77 ID:1a2RVnXU
反三国志って厨房の頃読んだけど、
魏の連中は地雷かなんかでまとめて吹っ飛ばされて、
呉の連中は一人一人順番に嬲り殺されていく感じだったっけか
蜀が好きな漏れでも引いちゃうような内容だったぜw
843既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 02:58:37.24 ID:1h8Vgk7m
劉禅は頭が良いよ
優秀な家臣に全て政治任せて自分は悠々自適だもんな
平和な時代だったら名君言われてるよ
844既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 03:02:48.58 ID:1h8Vgk7m
三国志も初期の頃は
冒頭にあの世裁判みたいのがあって
韓信等が「俺等漢帝国の為に頑張ったのに殺されたの納得いかないっす」って閻魔にいって
じゃあ、生き返って漢に復讐する??ってとこから始まるw
で、韓信が曹操、法悦が劉備、鯨布が孫権に転生
で、韓信に天下取らないの?言った書生が(名前忘れた)孔明に
で、結局そのあの世裁判聞いてた裁判官も転生しちゃって、芝居になって天下横取りw
845既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 03:02:49.52 ID:V27Fh829
つまりニートということでよろしいか?
846既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 03:06:09.70 ID:1h8Vgk7m
>>845
名君=ニートみたいなものだよw
君主自ら何かしなきゃならない時は、得てして国がダメな状態が多いし
まあ、劉禅はそんな時にも何もしなかったから暗君言われるんだろうけど
それこそ、↑で言われてるように孫コウの10倍マシだし
孔明死後、狂ったように建設ラッシュ始めた曹叡よりも全然マシだと思うよ
劉禅の悲劇は、蜀の人材がしょぼかったってことだな
847既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 03:12:06.18 ID:1h8Vgk7m
例えば徳川15代だって
初代家康は英雄、二代目秀忠は特に何ってわけじゃないけどまあそこそこ優秀な君主だけど
三代目家光なんて、ぶっちゃけどっちか言えば馬鹿だけど
何故か名君扱いされてるじゃんw
結局平和な時代に何もしなかったからだよ、特別問題起こさなかった
それだけでも名君扱いされるんだよ、殿様って地位は
現にその後8代吉宗、15代慶喜なんて英雄扱いされてるけど
結局その時代が不況の嵐だったり、幕府崩壊時だったから
将軍自ら動いたので、そう言われただけだしさ
平和な時代じゃ将軍がアホでも天才でも、自ら動くことないしね
848既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 03:14:26.59 ID:1h8Vgk7m
で、話を微妙に変えると
凄い得してるのが孫権だよな
後半生なんて暗君暴君街道まっしぐらなのに、前半生の貯金で何故か名君扱いにw
トータルでみたら孫権は酒乱の馬鹿殿だろ^^;;
849既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 06:14:22.42 ID:6pduwnDI
呉が滅んだ原因は孫権が作っちゃってるしな。
3代目孫休がまともな人だったけど早くに死んじゃうし、
その次に孫皓が即位してもうダメw
850既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 06:54:10.50 ID:a8BD7tcH
孫皓って晋に下った後のエピソードを読むに、バカどころか頭の切れる人だったっぽいよね。
皇帝在任中の彼の行動は自分の父を殺し家族を悲惨な目に遭わせた
祖父の孫権や呉という国への復讐だったのかもしれない。
851既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 08:51:58.68 ID:kB7lBp9Y
孫皓についてはここが読み物としても面白いし、
よく知らない人は読んでみるといいかも。

ttp://f27.aaa.livedoor.jp/~sonpoko/sonkou.html

孫皓と比べればほんと劉禅が名君に見えてくるからw
852既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 09:00:48.19 ID:NGp9Qvkz
レス数ワロタ
853既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 15:15:56.21 ID:kB7lBp9Y
そろそろ話題も尽きたか
854既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 15:19:50.74 ID:hxwSVHWo
まだまだ
855既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 17:29:39.00 ID:kB7lBp9Y
上に書かれてる曹叡は確かに孔明死後バカなことをやり出すけど、
それでも群臣が止めたにも関わらず司馬懿の献策を良しとして
公孫淵を討伐したりとやるべきことはやってるんだよね。
諌められてもそれに腹を立てて処罰することもなかったし
(行動を改めることもなかったけど)、
魏が衰退した原因は曹叡の政治というより
彼が36歳で死んでしまったことの方が大きいと思う。
856既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 17:30:26.09 ID:mXNrla9V
反三国志が和訳されたのって、ちょうど田中芳樹の創竜伝の中で紹介されてすぐのことだったし
やっぱ影響力があったんやろうか
あの頃ちょっとだけ反三国志ブームみたいのがきて、コーエーからも超三国志とかよくわからん本がでたよな

まぁ、俺も創竜伝で存在知って興味持った口だが
857既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 17:40:08.46 ID:CVQrE90s
反三国志はアルスラーン戦記顔負けな位に、蜀は戦術で負けないからな
858既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 18:28:23.91 ID:WljnsP4K
そろそろ曹豹についてでも語る?
859既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 18:33:25.78 ID:kB7lBp9Y
光栄の三国志初期の曹豹は酷かったな。
陶謙軍ナンバー1の武将だというのに。
860既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 18:35:43.02 ID:ZoPu9Kkh
ここまできて落ちたらワラウ
861既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 18:40:34.98 ID:7CFTfvhH
曹豹って三国志IIで一番武力低くなかったか?
確か19だったような・・・
あの頃は突撃すれば上がったから武力100の曹豹つくった記憶があるぜ
862既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 18:45:07.18 ID:30R+m6L6
突撃すれば上がったのは、武将風雲録じゃまいか?
863既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 18:50:14.37 ID:JQHGi9D6
2で武力UPは武力が上の相手に一騎打ちで勝利orアイテムだったはず。
突撃すると曹豹の首が切られそうだ。
864既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 19:00:24.85 ID:82vSqz9o
星が流れる夜 人は変われど
865既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 19:06:12.94 ID:1h8Vgk7m
闘犬軍のNO.1武将は陳登だろ?
ただ正史だと闘犬の部下か微妙だけど、てか正史の陳登はプロト張遼で凄いけどね
曹豹はどうでもいいやw
娘が呂布の第二夫人で張飛と仲が悪い、これだけで十分

866既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 19:14:28.36 ID:1h8Vgk7m
蜀にはリョウカや張翼
呉には丁奉の様に
長いこと頑張ってたら、気がついたら自分がトップ(クラス)になってた
元二流武将っているけど、魏にはいないよね?
魏は人材豊富だからいないってことか?それとも誰かいる???
867既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 19:29:52.74 ID:BUFkxfSZ
楽進とか
868既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 19:35:12.26 ID:iZJxoQnb
トップとは言わないが元エンショウ配下のチョウコウはかなりがんばって出世したと思う
869既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 19:40:28.25 ID:TI58eVH7
十常寺まだーー??
870既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 19:51:47.17 ID:mZVKx8BE
命の鐘の十常寺
871既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 21:37:29.97 ID:47eNYwtY
蒼天の楽進仕官の部分はフィクションだぞ
872既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 21:46:26.42 ID:CB2E/yei
とりあえず法正だけはガチ
873既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 22:04:58.58 ID:7mKwhpCp
法正さんは些細な恨みも根に持って報復とかするからスキジャネ
874既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 22:09:21.76 ID:fL9vR7dU
テイホウ・ジョセイ
875既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 22:27:16.18 ID:l1i0XUuh
>>873
つ重耳
876既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 22:32:06.61 ID:CVQrE90s
呂布はドレッドじゃないと駄目だ
877既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 22:39:04.03 ID:wuIvZ93Y
>>870
それなんてビッグファイアの為に?
878既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 22:50:11.85 ID:VgY+A72z
夏候淵の娘は張飛の奥さん


879既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 23:07:13.44 ID:V27Fh829
トリビアなら俺も知ってるぞ。納豆にはダイエット効果がある。
880既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 23:07:51.12 ID:CGSfFKHs
法正さんは軍略スゲーのにめっちゃ狭量ってとこが面白いのよ
係わり合いにはなりたくないけどねw
881既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 23:09:53.39 ID:l3sGRcP5
中国モノ読んでるとよくあるパターンではあるよね
何か突出した才能もってるけど人格や性癖が一部腐ってる
それを使いこなす度量あってこその君主!みたいなヤツ。

陳平とかもそんなエピソードなかったっけ。
882既にその名前は使われています:2007/01/29(月) 23:11:30.10 ID:wuIvZ93Y
姜維・・・蝶・お気に入り
883既にその名前は使われています:2007/01/30(火) 00:14:34.49 ID:JuA1Om00
法正は恩も仇もキチンと返すタイプなだけだよ。
884既にその名前は使われています:2007/01/30(火) 06:10:49.61 ID:nwHytC9h
法正が仕返ししても劉備や孔明は黙認してたらしいな。
885既にその名前は使われています:2007/01/30(火) 08:28:17.54 ID:F9cymTzK
皆殺しだったような・・・仕返しってレベルじゃねーぞ!w
それくらい蜀に法正さんは必要な人だったんだよ
イリョウの時、劉備さんを止められなかった孔明さんが
「法正が生きていれば止められたろうに」と嘆いたというし
軍事面ではこの2人から最大級の評価を受けていた法正さんはやはり格が違った!
886既にその名前は使われています:2007/01/30(火) 08:46:30.97 ID:uM7fcRwi
法正大学て日本に立つくらいだもんな

やっぱすげーわ
887既にその名前は使われています:2007/01/30(火) 08:57:47.27 ID:kLlNRgJu
>>881
兄嫁を犯した・・・とかだっけ?
888既にその名前は使われています:2007/01/30(火) 08:58:47.82 ID:G3xJBmJR
曹操の若い頃の逸話も一癖も二癖もあるがな
889既にその名前は使われています:2007/01/30(火) 11:35:19.61 ID:On+xmUsy
>>886
マジレスすると法政大学
890既にその名前は使われています:2007/01/30(火) 11:50:51.27 ID:qi3F+VDk
そこはマジレスしちゃだめだろ…
891既にその名前は使われています:2007/01/30(火) 11:53:24.70 ID:o207YCgT
>>1
>>常識的に考えると蜀で一番の名将は魏延

CAPCOMの天地を食らう2では確かに名将だな。
掴み、サマーのチェーンの連携はそれだけでほぼラスボスまで行けた。
892既にその名前は使われています:2007/01/30(火) 13:02:33.08 ID:GsCHaqTx
池上遼一に三国志描いて欲しい。絶対ネタにされる名作になる。
893既にその名前は使われています:2007/01/30(火) 13:05:43.61 ID:zJwcnOAu
ちょwwwwwwwwwwやってるwwwwwwww

原作、V論尊だけど。
894既にその名前は使われています:2007/01/30(火) 13:09:55.96 ID:GsCHaqTx
マジカヨw
895既にその名前は使われています:2007/01/30(火) 13:21:08.12 ID:zJwcnOAu
っ覇-LORD

本当は知ってて言ってるんだろう?( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
896既にその名前は使われています:2007/01/30(火) 13:22:21.58 ID:PAf00+ak
魏延が出る前に終わりそうだけど菜。
897既にその名前は使われています
一番女癖まともで色欲抑えることができてたのは趙雲でガチ