ファイナルファンタジーエイト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
これ名作
2既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:07:57.15 ID:rd5MIVOp
^^;
3既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:07:59.11 ID:VwCoeMdR
ほう立ったか
4既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:08:17.02 ID:k988EzaX
ローポリのスコールの顔がきもかった
5既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:08:33.28 ID:kA3a5iPp
え〜と……そうかな?
6既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:09:41.83 ID:6ZhYjO9Z
どう考えても主人公タイプの主人公でないのは確定的に明らか

完全なる配役ミス
7既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:09:41.12 ID:PfWE+Kt6
7から8の映像のステッポアップには驚いた
8既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:09:47.15 ID:apIugYmR
なによりあのCGはすごい
9既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:10:05.16 ID:IfuOIT5X
ゲームのナンバリングってなんで序数じゃないんだろうね
10既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:10:41.60 ID:9STJofuA
パソコン版てどうなのこれ
11既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:10:58.37 ID:XFVtU2Sb
クソクソいいながらとりあえず最後までやり続けるff11のようなクソゲー
12既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:12:37.16 ID:VwCoeMdR
おまえらジャンクションシステムの神がかりを知らないのかよ
序盤からテントからケアルが精製して最強になれるぜ?
13既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:13:29.01 ID:/Dm/vBfZ
8のCGはあの時代ではすごかったな、

CGとカード以外ほんとにごみだけどな。
14既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:18:57.74 ID:/kT+jVyh
俺、これすごい好きなんだが結構たたかれるんだモンよ…
15既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:18:59.92 ID:rd5MIVOp
むしろあのクオリティでヴォイスが無い事が不自然に感じた。

でも後々■の作品を幾つかやってわかった。
■はキャラの掛け合いとか「間」等の演出がかなり下手。
16既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:20:18.87 ID:buk4KJn6
いきなり主人公が、俺を過去形で語るな!!とか言って教室から飛び出して行った時はふいたww
17既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:20:45.25 ID:6ZhYjO9Z
釣り爺さん関連のイベントはワロタ
18既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:21:41.96 ID:rATYWtId
シード試験でサイファー以外を戦闘不能にしてレベラゲ
敵兵からガ系魔法をドローしてウマーしてたなw
19既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:22:27.62 ID:wy39QmXV
>>16
そんなシーンあったのか
頭おかしいな
20タル暗ビリー ◆iDolQnZwMQ :2007/01/06(土) 00:23:47.88 ID:wDKTSf3s
名作だね
21既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:24:51.40 ID:KH6zDs5K
「こんなになにかをやりたいと思ったことはない!」と叫んで
宇宙服一丁で救命ポッドから身投げ。
22既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:24:55.77 ID:rd5MIVOp
机に召喚獣がいる事に気づいたのはイフリートボコッた後だった。
23既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:26:27.08 ID:2NfgAIo2
ヒロインがキスティス先生だったら間違いなく神ゲーだった
ヤリマン糞女がヒロインマジでいらねえ
24既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:26:36.88 ID:538owLZQ
がんばれ僕!は名言だった。

しかし

ヒロインがヤリ万&超Uzeeee!
ハグハグ、とか超イラついた。
25既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:26:43.69 ID:VwCoeMdR
>>16
確かにアレはバカアホ過ぎだ!
26既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:29:08.76 ID:m4udl6jT
ヤリマンってサイファだけだろ?w
お前ら厳しすぎ
8は音楽最強
27既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:30:19.68 ID:KH6zDs5K
敵(ボス)に操られるから、封印してちょっと眠っていてもらいましょう。

ってしごくまっとうな理屈に説得されて封印されに行ったヒロイン。

を、「おまえこのままでいいのかよ!」と悪魔のささやきを吹き込む級友。

そして、主人公は決意!

封印施設の門番を斬り殺して封印中のヒロイン解放&封印装置大破壊。

流れる感動のムービー???




ヲイー!?
28既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:36:29.19 ID:VwCoeMdR
正直ストーリーよりシステム
29既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:38:45.71 ID:anTiwG8M
あーエイトってたしかFFなのにカードゲームだったな。懐かしいな。
30既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:42:03.00 ID:KH6zDs5K
主人公は傭兵養成学校の生徒。

卒業試験は小都市の制圧部隊に混じって広場の警備。

初めての実戦。

ふつうにエンカウント戦闘で敵兵殺害(なぜか剣と素手で惨殺&撲殺)

戦闘後「あーあー暇だなぁ」とかいいながら退屈する主人公たち。

敵兵が通りすがる、持ち場放棄で敵を追いかける主人公一同。

隊長待てぇ〜とか言って広末登場。

いろいろあって敵メカ登場。なぜか剣と素手で戦う主人公・・・

・・・なんかそんな世界なんかな〜と思い始めたころイベント終了。

いきなりムービーで上陸用舟艇のマシンガンで瞬殺されるメカw
(いや、銃あるなら使えよ・・・なんだこのアホゲーは・・・w)
31既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:44:34.76 ID:rd5MIVOp
ストーリー:いちいちサイファーが絡んでくるのがウザくて仕方がなかった。
       コイツが意外と人気あるらしく…FF8最大の謎。
音楽:ラグナの戦闘曲しか覚えてない。
システム:ドローだっけ?ひたすら面倒くさかった。
世界観:やっつけ仕事丸出し。
カード:囲碁とか将棋ゲームのAI相手にしてるみたいだった。
32既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:47:42.71 ID:m4udl6jT
>>30
まぁそれ言い出したらきりがないけどなw
FFなんて銃が出てくる作品が多いけどなぜか剣で戦うのがデフォ
13もそんな感じだけど、グラ描写がリアルになればなるほど違和感でまくり
33既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:48:08.40 ID:KH6zDs5K
みごと傭兵学校を優秀な成績で卒業した主人公一同w

さあ、最初の依頼は?

” 大 国 の 大 統 領 暗 殺 だ ぁ ぁ ! ”(ブッシュみたいな奴な)

・・・ごめん、ソレ、テロリストw

依頼があったとかそういう次元じゃなく、テロリストww
34既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:53:01.96 ID:6ZhYjO9Z
>>16
サイファー死亡説
  ↓
粘着だけど親しかったのでスコールはショック
  ↓
一同: 「いいひとだったのに・・・
  ↓
過去の人みたいに語るな!(死んだのが受け入れられない)
死んじゃいないんだ、ウワァァン
  ↓
「俺は過去形にならないからな!」

大好きな人が死んだ事でショックだから
俺なら死なない発言(いわゆる信長の葬式理論)って感じだったので、
あんまり台詞に意味無いと思われ

>>33
どっちかというと忍者の仕事だよなww忍者養成学校、つまり
忍たま学園と考えればスムーズにいく
35既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:54:26.97 ID:7lnWo4XJ
FF8やって根暗、無口、無愛想、受身でも彼女ができるってわかった
36エル垢 ◆jcro6.Vblw :2007/01/06(土) 00:57:06.82 ID:832SipTr
リノアと合体したボスに自爆したら、一撃で死んでワロタ
37既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:57:59.03 ID:rd5MIVOp
FF7でも思ったんだけど世界の広さに反比例して国と呼べるのが1個あるかないかなんだよな。
後はなんかよく解らん通り過ぎるだけの街と太古の世界かと間違うほどの寂れた村とか。
38既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:58:25.25 ID:KH6zDs5K
いかん、ダメだ。あのゲームのアレなとこを言い出すと無限に出てくるw

当時小学生とかで「なんか悪い奴」とか「なんか敵」とかそんな感じで
観てた人はともかく、そういうのを卒業しかけてた俺にはキツすぎた。

おまえ、それはないだろう?のオンパレード。逆の意味でネタ満載だった。

・・・が、本気でファンの人(なぜか多いw)にネタ部分振るとマジギレされる罠。

おもえば今回は学園モノか〜と思って先生と補習のため外出たとたん
楽しい課外授業が一転、巨大芋虫との死闘(ただのエンカウント戦闘です)に
なった瞬間に俺のFF8はネタゲーと化してしまったのだなぁ・・・

個人的に80cmぐらいの下水が飛び越えられずにうろうろさせられる地下水道がツボでした。
39既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 00:59:48.36 ID:LXcku4C9
スコールがディスクが変わると性格もいきなり変わった記憶がある。
うざいはずのリノアに何の脈絡もなくベタ惚れ。
40既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 01:00:59.74 ID:kA3a5iPp
違和感ね……。ベルセルクの影響で、バカデカイ剣を細い腕の奴が軽々と振り回す様になったのに違和感が。
そして、そんな大剣の一撃を細い剣で受けとめられるのにも違和感が。
と、FF7AC見てて改めてそう思いました
41既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 01:05:39.87 ID:dB32E40z
>>38 FFに本気なヤツ=貴重な初期レベルクリア出来るゲーム

だからかな
42既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 01:06:45.26 ID:anTiwG8M
ジャンクションなしクリアとかして楽しいのか
43既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 01:09:51.19 ID:KH6zDs5K
>>40
ベルセルクはあのリアリティがある絵で「おまえその剣はねぇだろう?」って剣。
ってとこがポイントなのに、フォロワーはもうマンガのリアリティで見た目だけ
マネしちゃったからねぇ。受けるなよ、受け流せよ!とか思うしなぁ。
44既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 01:14:29.00 ID:6ZhYjO9Z
>>37
神羅カンパニーが世界を牛耳る設定だから仕方なかろう
FF8は忘れたが…似たような設定ジャネ?
ガルバディア帝国が幅をきかせてて、エスタは隠されてる国だし。
FFシリーズって一国独裁主義世界で、主人公ら少数が帝国に逆らう系の話が多い気がする。

>>43
なんかFF11の両手剣は間違ってるよなw
両手で持つ歩兵用の長身剣だったら細い剣がメジャーなのに。
あんなに太い剣本来ベルセルクくらいだべ
45既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 01:14:50.21 ID:LXcku4C9
>>40
違和感を感じてるのにACまで見たのかよw
46既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 01:17:09.77 ID:6ZhYjO9Z
>>31
単に「ちょい悪枠」のキャラだから人気があると思われ

例:
レオンハルト(FF2)
カイン(FF4)
レノ(FF7)
こやつ(FF8)
47既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 01:17:56.69 ID:2NfgAIo2
これがダメで7はおkっていう奴はエヴァ厨にしか見えなかった
48既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 01:25:05.66 ID:7HyEuHQN
この頃から「また野村か」って思うようになってきた
ウザさをはっきり認識したのはバウンサーあたりか。
49既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 01:26:12.40 ID:7pI1WQ1h
暗闇状態になるとアフロになるあのゲームのこと?
50既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 01:43:52.68 ID:W7gwqK/q
あんまり評判がよくないのは、ちょっとストーリーが不親切だったんだと思うのだぜ。
ライトな人がほいほい進めると主人公がキチガイになったのかと思うくらい別人に。
そんなに批判するほどでもないとは思ったが、この辺はやった人によって違うのでなんともね。
システム面もしかり。

FFとしてはいまいちだったけど、ゲームとしては面白かったと思うのだす
51既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 01:49:04.47 ID:WxDHgobR
ヒロインにこんなに殺意覚えたゲームは他にはない。
システムもストーリーもダメなクソゲーだった。
52既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 01:54:39.58 ID:PfWE+Kt6
キスティスセルフィ以外はノーカンだから

声入れて欲しかったな
53既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 01:56:15.64 ID:GLIGzshR
ゲームやりすぎのアホが
とりあえず批判したいだけw
54既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 01:56:38.46 ID:bOkdSMtI
8は嫌いだが、キスティス先生は例外
55既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 01:59:13.76 ID:PCOb2SyM
リノア=アルティミシア
56既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:01:35.79 ID:Y8Dalb0y
当時、電撃PSでとあるライターがFF8を絶賛してたが
そいつが「ジャンクションが面倒でつまらない」という意見に対して
「ジャンクション面倒ならしなければいいのだ」と書いていたのを思い出した。
57既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:02:10.35 ID:bOkdSMtI
8スキー→種厨
7スキー→エヴァ厨
9スキー→UC原理主義者
58既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:04:14.89 ID:hKf7bPbn
>>57
ファーストのガジェットを引用しつつ、
結局あれ気な9も種に入るような
59既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:15:14.88 ID:jg3Q5GOB
FFのシナリオのgdgdは必然だと思いはじめたのが7で、確信したのが8かな。
でもそのころにはゴールドソーサーとカードに目がない人間になってたから
不評なのも好評なのも、なんかどうでもよかったかな。
シナリオをすすめる度にカードにぎりしめてwktkしてた、そんなかんじだ。
キモスw
60既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:16:53.68 ID:5Ov8axxo
>>35
不細工はだめですよ?
61既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:18:27.18 ID:hKf7bPbn
そういや8のバンド組んだときの、
リノアとスコールの会話を俺の母親が後ろで見てて、
ぼそっと「冷たい男……」って呟いてた。
で、飯のときに「あんな男は絶対もてないよ」って言われた。
知らんがな。
62既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:18:57.35 ID:Yd9Jme0Y
>>61
かーちゃん萌え
63既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:20:32.23 ID:QUrKArSM
野村の脳内でカッコイイ男を作ったらああなっちゃったんだから仕方ないだろ
64既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:22:59.98 ID:PCOb2SyM
サイファーの究極奥義、斬鉄剣返しはワラタ
65既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:23:12.29 ID:5fKeCUkW
>>63
スコールのモデルは野村画伯自身ですよ
それでリノアは初恋の人をイメージして作ったんだよ
66既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:25:32.05 ID:73+XUEJv BE:60984285-2BP(10)
非常に野村ライクな中二病ゲーだと思うんだけど。
ゲームとしては程よくまとまっていたと思うよ。
99個ドローするのはかったるいけどね。

やはり魔法を装備するという発想はすごい。
67既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:28:05.62 ID:trM/i5ym
>>65
きめぇなw
美化しすぎだろ…w

スコールが最初はリノアうぜーだったのに
宇宙編辺りから俺はやっぱりあいつがいないとダメだ!
になっててスゲー違和感。
特に気持ち揺らぐイベントや話なんかないよな…?
68既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:29:46.45 ID:73+XUEJv BE:24393582-2BP(10)
過去の話は良かったかな。
ラグナやジュリアの。

月はいらない。月はいらない。
69既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:30:59.28 ID:PCOb2SyM
ガーディアンフォースにうぜーって記憶食われたから
70既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:32:29.16 ID:h8pmSq9r
ドローがだるいっていうのを理由にするやつは精製を有効利用出来てないだけ
とかいうのを語るのも空しいので嫌いな奴は嫌いでいいよ…
71既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:33:12.17 ID:YH96c01d
あったなぁそんな設定
72既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:35:59.31 ID:THexAHnW
システムがFF史上最悪。というかRPG史上最悪。

自身のレベルに応じて敵のレベルが上がるから
序盤の訓練所でレベル100達成できちゃう。
(しかも旧作と違ってキャップが99じゃないのに少し違和感w)
でもボスはレベルが設定されてるから雑魚。その辺の雑魚キャラより雑魚。

バランスなんてあったもんじゃない糞げーだったな。
73既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:38:33.05 ID:Kv0WzeAd
俺はドローなんかせずにアルテマ99個とかメテオ99個とか全員に装備させてた覚えがある
オメガウェポンを苦労して倒した覚えが
74タル暗ビリー ◆iDolQnZwMQ :2007/01/06(土) 02:39:28.40 ID:wDKTSf3s
そういや俺アルティミシアたおしてねーや
75既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:40:00.64 ID:73+XUEJv BE:32017537-2BP(10)
精製かーまったくやらなかったな。
攻略本見て二周目でもやったらまた違った感想があるんだろうか。
76既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:40:56.30 ID:6ZhYjO9Z
>>61
まぁリアルならこうだろなw

ヌコール: ただのヒキヲタ >>61の母ちゃんのご指摘どおり
ゼル: ただの脳筋 多少はモテる
アーバイン: 基本こいつしか成功しない
サイファー: ただのヤンキー 田舎でモテる
キヌティヌ: めがねっ娘 一部で熱狂的な需用
リノア: ヤリマソ
セルフィ: コリン星
ラグナ: ただのイイヤシ こういうのは相手にされてもネタ士に終わる
キロス: 謎だけど大人の魅力 インテリ美人にモテる
ウォード: コワモテは意外にモテる
ヌコールのねえちゃん(名前失念 : ヒキヲタにもてる 
77既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:46:47.95 ID:YH96c01d
俺は?
78既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:49:23.70 ID:3AWddYv+
私は?
79既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:49:52.22 ID:vuQEjd3S
>> 72
アンリミテットサガを一度やってみてくれ。
お前はまだ本当の史上最悪というものを知らない。
80既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:50:32.51 ID:liteEybx
アンサガはもう伝説
81既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:52:18.04 ID:Fu/CxFO1
アンサガはシステムそのものというよりバランス調整と説明書が…
82既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:54:26.06 ID:PCOb2SyM
FF11にもFF8くらいのWSあるといいんだが
エンドオブハートとか20万くらうし
83既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:55:50.57 ID:6ZhYjO9Z
空蝉以上のバランス崩壊じゃねぇかwww
84既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:56:42.48 ID:73+XUEJv BE:22869735-2BP(10)
らいおん^^;はーと^^;
85既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 02:58:30.34 ID:fB+MzS3C
ドローだるいで即やめたやつは精製とか名前すら知らんよ
86既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:02:07.20 ID:RURCShaj
俺も一周目はドローだるい、スコールうざい、ストーリーださいで終わっちゃった人間だけど
二周目はたのしかったな。
FF8は脇役ゲー。セルフィの日記とか、物知りゼルの意外な活躍とか、キスティスの知られざる素顔を楽しんでこそのゲーム。
あと、レインとエルオーネはいい女だった。
何故エルオーネをヒロインにしなかったのか、それが一番悔やまれる。
87道民 ◆zquDm5gFSE :2007/01/06(土) 03:04:08.12 ID:Owfkuf4E
トゥトゥトゥトゥットゥ トゥトゥ トゥ
トゥトゥトゥトゥットゥ トゥトゥ トゥ
テ〜テロテ〜テロテ〜テロテ〜テロテ〜ト
        トゥトゥトゥトゥットゥ トゥトゥ トゥ
88既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:05:00.43 ID:0UAtrvTU
女キャラ別にルートあればな…
89既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:05:01.05 ID:sCFvOqow
魔法をドローせねばならんので、エンカウント時に全力出しゃすぐ屠れる敵に
”あー、こいつアレ持ってるからドローせにゃー”と二人適当に戦って
一人がひたすらドローしてる。っていう謎システム。

ドローしてて(戦力の1/3がなんもしてなくて)も戦えるヌルバランス。

んで、ラスボスだー!とついに全力が出せるかと思ったら、
なんか敵が瀕死技使ってくれるおかげで瀕死になると出る超必殺技が連発。
えーと、最後までヌルいなにか。でRPGでもなんでもないですヨ?コレ。

お話は徹頭徹尾デンパ話。キャラの行動だけじゃなくて世界自体がおかしい電波世界。

8が面白かったと言ってる奴にどこが?って聞くとミニゲームが、とか
オメガが、とかリノアとスコールが、とかおまえ、そこ『ゲームの本筋』じゃねぇよ!

ある意味、ゲーム脳判別ソフト。 アレが好きな奴がゲーム脳。
90既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:07:33.20 ID:Kv0WzeAd
>>89
んなめんどくさいドローしなくても適当に敵しばいて落とした素材精製すりゃ一瞬で33個とか魔法手に入るじゃん

って言っても無駄なんだろうな
91既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:07:49.99 ID:PCOb2SyM
壁にでもしゃべってろよ
92既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:09:21.11 ID:hKf7bPbn
>>89
ストーリー、最高だと思うんだが。
伏線の張り方と回収の仕方が無理なくて、
7みたいに破綻してないし。
あと街の雰囲気を含めた世界設定の作りこみが
凄い面白い。釣り少年とか。

って言っても、まあ、無駄なんだろうけど……
93既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:09:57.92 ID:xhJmwU9S
FF8最強はルブルムドラゴン。 運悪くバックアタックからのブレスかまされると間違いなく死ねる。

でも地獄に一番近い島は楽園。
94既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:11:16.55 ID:73+XUEJv BE:64033867-2BP(10)
ストーリーは良くても
スコールが悪い。
95既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:13:16.13 ID:liteEybx
なんだっけあの名言、ハグハグだっけ? プゲラッチョwwwww
96既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:14:06.80 ID:hKf7bPbn
>>95
あれは中盤、宇宙葬にしてストレス発散する
イベントがあるんだから許してやれよ!
97既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:15:03.87 ID:aBUBi8l1
スレタイがファイナルファイトにみえた。
ハガー市長ツヨス
98既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:15:45.33 ID:73+XUEJv BE:64033867-2BP(10)
はぐはぐとか40過ぎの太ったオッサンが書いてると思うとそれだけで萎えるw
99既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:16:00.18 ID:c1QMy4Zr
リノアだな
諸悪の根源は
100既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:16:44.48 ID:rd5MIVOp
ストーリーねぇ、少なくとも世界をまたにかける規模ではなかったな。FF12みたいに
地域絞ってやればまだ納得できる。
あの終盤の二度と戻れない世界の入れない街とか、ホントなんだかなーって思ったな。
■に初めて不信感が芽生えた作品だった。

ところで最近の流行の言葉は、「って言っても無駄なんだろうけど…」。ですか?
101既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:18:00.54 ID:sCFvOqow
余談だが、8があまりにもアレで9は手もつけず、10は「またかよw」でスルー
で、物好きな俺が次に手を出したのが11。

初期のFF好きでも歯が欠けるほどのガチRPG。
特にギルが出ずに、ドロップアイテムのみ。しかもそれを店売りすると本来価値の1/5。
世界はバカみたいに広く、クエストのヒントは猛烈に少ない。
キター!!!と思うと同時に、こんなガチなブツ出して7とか8とか9とか10とか
やってるようなヌルヌルのグラフィックアドベンチャーしか知らない層、大丈夫か?
と思ってたら、案の上・・・w

こりゃ、こいつらにはダメだろう。と思ってたら秘技”攻略サイトまるなぞり”で
俺を追い抜いて行ったよw 8月ぐらいまでは”ウィンダスの仲間たち”の記述より
俺の方がクリアしてたクエ多かったんだがなw

あんとき「ヴァナで儲けるコツは人と同じことをやらないことだ」と言ってた意味が
いまはわかる人の方が多くなったかな。とにかくあの質の低さは驚いた。頭ついてねぇんだものw
102既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:18:54.63 ID:hKf7bPbn
>>100
世界を股にかける規模ではなかった、
という発言そのものがよく解らないんだけど、
煽りではなくて。
世界を股にかける規模ではなかったのが不満、ってこと?
103既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:20:15.88 ID:PCOb2SyM
リノア「ハグハグ。ギュ〜って。ふれていたいよ。生きてるって、実感したいよ」
ちょうどアルティマニアがあったので引用
104既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:20:44.35 ID:RURCShaj
はぐはぐと並ぶ電波語にまみむめもー、おハローがあるが知ってる奴はいそうにないな…。

街の数とか、配置の仕方とか、過去のFF作品と比べるとそこまで少ないわけじゃない。
FF2とか冷静に見るとめちゃくちゃ街が少ないし。
もうちょっと各国のまじわりがあってもよかったな。
ドール、ガルバディア、バラム、トラビア間で飛空挺を運行させるだけでも随分違ってただろうに。
105既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:21:18.58 ID:aBUBi8l1
8は音楽はまあまあよかったかな。タシロス!!
106既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:21:46.06 ID:Kv0WzeAd
FF11とか街すくなすぎねぇ?
と飛空挺を見て何となく思った
107既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:21:57.02 ID:+BOSy+fZ
リノアが宇宙でどざえもんになったのは感動した
108既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:22:02.84 ID:73+XUEJv BE:32016773-2BP(10)
>>103
だめだわ。
なんか体中がゾワゾワしてピュクーンってなる。
109道民 ◆zquDm5gFSE :2007/01/06(土) 03:23:50.98 ID:Owfkuf4E
そういや宇宙のリノアに向かって勝手に進むシーンあったよな。
画面の中心にリノアがくるようにしとけば勝手に進んでリノアキャッチできるやつ。
あれ当時よくわかんなくて適当に遊びかわからんけどぐちゃぐちゃに動かしてたら
酸素切れてゲームオーバーなったっけな〜んでもってたしか宇宙のそのイベントまで
結構長くてセーブポイントも全然なくてゲームオーバーなったとき5,6時間無駄にしてめっちゃ
萎えた記憶あるなw
110既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:24:50.48 ID:hidbxQj2
確かに友達はみんなつまらなかったって言うくらい好きな奴は少ないな8。
エンディングムービーの、スコール達のプロムをビデオカメラ通した映像で描写してるとことか好きなんだけどね
世界観はフィッシャーマンズホライゾンとか綺麗だし、音楽だとマンウィズザマシンガンなんてFFオーケストラだと必ずやるような名曲じゃないか。
あげておく
111既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:25:31.39 ID:Fu/CxFO1
ディスク4で街に入れないのはムービーの為に何もかも削ったんだよな
画質落として圧縮するのも嫌カットするのも嫌でユーザー無視した訳だ
まさに開発のオナニー
112既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:25:56.52 ID:73+XUEJv BE:97574988-2BP(10)
イデアとシドが夫婦とかどう考えても不自然設定w
113既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:28:30.01 ID:rd5MIVOp
そういやディスク数枚あったんだなw当時のプレイ自体もかなり投げやりだったから
かなり記憶薄れてる。

114既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:28:51.26 ID:BjIVp5zj
明日の昼ごろにはあのサイトが張られているだろう・・・
115既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:29:58.40 ID:PCOb2SyM
エンディングは最近ようつべで見たがなかなかよかった
116タル暗ビリー ◆iDolQnZwMQ :2007/01/06(土) 03:30:05.61 ID:wDKTSf3s
三枚目に傷がいってラグナロクの突入ムービーでとまる
117既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:30:10.35 ID:+BOSy+fZ
118既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:31:45.97 ID:1YWLXFin
>>109
つい先日そこ終わった俺だが、リノアキャッチは失敗しても即リトライできるw
問題はその後のラグナロク内で、赤とか緑のモンスターを順番に倒して排除するやつ。
セーブポイントまでに最低1戦交えるから、しっかりジャンクションで強化しないと負けるw
もちろん負けたらリノアキャッチからやり直しだwww
119既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:34:21.44 ID:cWB6LWNP
>>100
>あの終盤の二度と戻れない世界の入れない街とか、ホントなんだかなーって思ったな。
あ、ちゃんと追ってる人がいたw

途中でシュミ族とかいたやん。わざわざ「時空を越えて生きる種族」だとかゆーて。
んで、アルテミシア城に行く直前って「みんなの一番思ったとこに行く」(各人が)
って話やったやん?・・・でなんでみんなアルテミシア城にでてくるねんw
120既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:34:36.81 ID:cWB6LWNP
もう、シナリオの流れとマップの空き具合からしてあそこで6の時とおんなじに
バラバラに各人の思い入れの場所へ飛んで、それを集める展開があったのが
消えたとしか思えないわけよ。他はともかくヘタレスナイパーがいっしょの
とこに飛んでくるわけがない。それ前にあいつもどっか飛びっぱなしだし
あきらかになにかもう一山分シナリオがなけりゃおかしい。
全体の流れのバランスからみればわかるやん?

だから当時も「ここ、なんかあるはずじゃん?」って”映画撮影にしか使わないラクナ峠”
とか”幻獣いっぴきのために一大陸まるごと空いてる東の大陸”とかあきらかな
ゲームボリューム上の空白を指摘してたんだけど・・・

FF8大好き君に限って認めないんだよ、そういう空白が存在している。ってのを。
もうあんだけゴッソリ2枚目にどう考えても足りない部分が点在してるゲームなのにね。
121既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:39:34.41 ID:cWB6LWNP
× 二枚目
○ 二枚目以降

たぶん一枚目(魔女様暗殺)まではちゃんとフルボリューム入ってる。
あの濃度で最後までやるつもりが後半は完成できずにgdgdになったのを
無理矢理だれかヘルプの人間が一見破綻しないようにつないだんだと思う。

塔暴走の前もなんかあるはずだな。あれはいきなり杉
122既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:43:28.49 ID:rd5MIVOp
>>102
不満というか疑問かな。足を運ぶ舞台をそこまで広げる必要があったのか?という・

FF8が例えば広い世界の一地方の話で、フィールドがFF10見たいな感じであれば
密度が上がったというか…。
話しからして身内のゴタゴタ話っぽかったから、何もワザワザ月までいかなくても
良かったんじゃ?って感じた。

なんつーか、「こういうムービーを見せたいから、こういうシチュエーションになる様に
こういう話しと世界にしました」っていう感じがひしひしとね。
各国の依頼を受けて任務をこなすSEED、ってアンタ離し始まった時点で
国なんて一個位しかなくない?って当時突っ込んでた。
123既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:44:54.28 ID:hKf7bPbn
>>120
あー、たしかにディスク4で全員
同じとこに飛んでくるって違和感あったなあ。
124既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:46:32.80 ID:R16fLWi8
一言いうとファイファンエイトは神
125既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:48:52.17 ID:MXmlDUri
いかにドローせずに精製ウマーするかが8の真髄だな
水魔法精製を序盤に手に入れて海岸の魚からヒレ強奪してウォータ精製
力にジャンクションして俺tueeee!プレイするも良し

シナリオは…うん。あれだ、世界観は良かったな。
126既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:50:32.54 ID:73+XUEJv BE:73181568-2BP(10)
セルフィは絶対広末意識してる。
127既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:51:07.36 ID:hKf7bPbn
>>126
リノアはまつしまななこだっけ?
で、スコールは……



いやなんでもない。
128既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:57:07.06 ID:WxDHgobR
リノアは松たかこ
スコールはGrayのTeru
129既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 03:59:50.70 ID:PCOb2SyM
Greyだよな
130既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 04:01:16.57 ID:73+XUEJv BE:41165339-2BP(10)
雰囲気は稲垣五郎でした。
131既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 04:02:50.71 ID:ZZs6ndJ9
ラスボスの曲最高!
132道民 ◆zquDm5gFSE :2007/01/06(土) 04:05:24.80 ID:Owfkuf4E
声確定してるのって
サイファー、スコール、セルフィ、だっけ?
リノアもいたっけかまぁKHなんですけどね
つかFF7,8,9をPS2でリニューアル計画ってどこいったやらw
133既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 04:15:08.26 ID:VGNBKfvS
キスティス様の青魔法、メーザーアイはワロタw
134既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 04:23:31.79 ID:GKdDUeQ3
なんか最後のほうの教会みたいなダンジョン?で出てくる強めのボス
そいつとエンカウント→アルテマか何かをドローしまくる→逃げる
何時間か繰り返してキャラがかなり強くなった記憶がある
中学生の俺からみてラスボスとか格好よかったし、やってて楽しかったけどな
たしか音楽も好きだった
135既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 04:35:05.08 ID:PCOb2SyM
ジ・エンドでラスボス倒せる不具合
136既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 05:42:49.09 ID:09aCMpBS
FF12のシステムでFF8を作ったらマジで名作になる予感
137既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 05:46:10.55 ID:PP8TbolM
SEEDwww
138既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 06:15:37.23 ID:ny7Ck45q
FF8は、主人公である悲劇のヒーローラグナを息子の目から見るゲーム
で、そのヒーローの出来なかったことを息子がするゲーム
139既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 06:17:23.16 ID:KKiwj1Ck
――――――ここからファイファン9――――――
140既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 06:25:35.24 ID:PCOb2SyM
サインちょ〜だいっ
141既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 07:10:38.17 ID:+BOSy+fZ
なわとびでもらえる景品を全部入手するまで頑張ろうとしたけど
俺には無理そうだったのでそこで9は終わった
142既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 07:39:26.63 ID:joui06In
皆にどんなに罵倒されようといい!



 俺 は オ ズ マ が 倒 せ な い !


143既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 07:48:55.93 ID:MF6Tp5mY
エーコカワイイよエーコ
144カリタルクン ◆ZSNzlDzB2g :2007/01/06(土) 07:55:57.97 ID:StG2WFsK
>>142
オズマはかなり運の要素が強いよね
俺物理が届かないままショックとフレアとトランスだけで倒した(;^ω^)
145既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 08:01:28.29 ID:gr3i94D7
7のストーリー性をそのまま8に期待して見事に裏切られた
7には脇役にもちゃんとした設定があり、本筋の骨組みもしっかりしてた
しかし8は謎だらけ
リノアが親にテロ行為してる理由が謎
その組織で姫扱い(リーダー的存在)されてるのが謎
なんであんなに非女なのか謎
スコールがいきなり恋に落ちるのも謎
エアリスが死んだのにリノアが宇宙で死んでくれなかったことが謎
魔女アデルの性別が謎
野村のデザインするジャケットの丈が短かすぎるのが謎
146既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 08:06:54.43 ID:89tuwcVY
おハロー
147カリタルクン ◆ZSNzlDzB2g :2007/01/06(土) 08:08:03.93 ID:StG2WFsK
>>146
朝から殺意が芽生えた
148既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 11:16:15.63 ID:5Ov8axxo
自由度とやりこみ要素はマジ多かった。
攻略本でサブイベント見ながら、報酬これかよ欲しくねーからヤラネーヨ
が無く、なんか楽しかったからやれた。

敵が弱いのも御愛敬。特殊技の連発の爽快感やドローで仲間を最強にする楽しさ
149既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 12:11:00.46 ID:VwCoeMdR
トンベリとサボテンダーの可愛さは8だな
150既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 13:32:54.41 ID:ENQBlEPe
>>145
リノアが反ガルバディアで親父がガ将校だっただけで、直接親父に敵対したわけじゃないだろ。
151既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 13:40:21.70 ID:1YWLXFin
>>135
つ 魔界塔士Sa・Ga
152既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 13:52:36.70 ID:t5D3IN85
G「L」AY
153既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 13:55:19.03 ID:538owLZQ
ハグハグwwwwwwwwwwwww
154既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 13:59:23.81 ID:BHB3kYgp
>>50
リノアがなぜ反ガルバディアなのかは覚えてないが
リノアの反父親は、母親が死んだ時も仕事で帰ってこなかったのが理由だったと思う
155既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 14:00:01.82 ID:BHB3kYgp
おおう150だった

おハロー
156既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 14:00:14.15 ID:TG7RN+9d
何だかんだで俺はPS以降(11を除く)のFFでは一番ハマったんだがなぁw
157既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 14:00:31.44 ID:PP8TbolM
男のツンデレはキモイ
158既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 14:00:57.38 ID:SKVxWvkE
ラスボス=未来のリノア説っていうのは本当なのかねぇ。
159既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 14:04:39.32 ID:1f+a7hWo
バグのお知らせが新聞に載っていたのは衝撃だった
160既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 14:11:47.02 ID:BAxB/zbX
テンガロンかぶったやつの台詞は等身大でよかったな
161既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 14:43:26.93 ID:qd13+COj
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZgA3zF5uWfw&mode=related&search=
時間があればもう一回やりたいな(´・ω・`)
162既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 14:49:19.12 ID:Nij1+XLj
スコールの名前をファイナルタツヤやあんこくwにすると笑える
FF4移植のガリの弊害みたいで
163既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 15:06:38.21 ID:OLJGokqA
じゃぁリノアはうすひめwあたりだな

( 'Д')・・・
164既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 15:37:14.08 ID:QWKTuaur
どこにあるやら時限の狭間・・・

斬鉄剣返しが厨くさくてサイコー
165既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 15:43:35.60 ID:73+XUEJv BE:85378278-2BP(10)
オープニングあれだけ迫力の演出の決闘しときながら実際はただのガキのケンカw
166既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 15:50:59.11 ID:e9Unvail
セルフィに惚れたね、何でヒロイン選べねーんだよ!!
これにはムカついたね
167既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 16:43:50.92 ID:6ZhYjO9Z
一応魔女だから黒姫ジャネ?

>>166
なんか違う趣旨のゲームになtt
168既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 18:56:56.73 ID:XhOAdSYB
>>160
あいつは良かった
「人には無限の可能性があるって言うじゃない?でも僕はそんなこと信じてないんだ」
「いつだって選択肢は限られてた、時には道は一つしかなかった」
「でも、だからこそ僕は自分で選んだ道を大切にしたい」
とか、メンバーの中で一番メンバーのこと考えてるんだよな
169既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 19:11:07.91 ID:8RAWCLs9
【ゲーム総合】今週と来週はこのゲームを買う11本目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1162110164/

今週と来週は何を買いますか?
170既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 19:19:16.12 ID:W7gwqK/q
FF8マンセー厨:あれは奥深いストーリーの上になりたっt(ry
FF8アンチ厨:ハグハグw
FF8マンセー厨:ミニイベントも大変凝った作りn(ry
FF8アンチ厨:ハグハグw
FF8マンセー厨:ギューッw

俺:エンディングサイコー
171既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 21:57:55.79 ID:VwCoeMdR
おもしろかった
172既にその名前は使われています:2007/01/06(土) 23:32:59.91 ID:+BOSy+fZ
>>164
サイファーはオーディンにひどいことをしたよね(´・ω・`)
8のオーディンはまじでいいとこないwww
173既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 01:33:11.66 ID:EwCGicR2
>>156
ストーリーをおもしろいとは感じなかったが俺も7,8,9の中では一番やりこんだな
最初はリノアうぜぇだったけど終わる頃には好きになってたな〜
記憶に残ってるのは砂漠の牢獄でいたティンババ?(なんか違うような)とかいう奴が助けてくれたシーンだ
174既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 01:40:31.61 ID:Z2tmkgTX
キスティス先生がヒロインだったらシリーズ最高だったのは間違いない
ネジの飛んだヤリマンキチガイ女がいなくなればそれなりに良作
175既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 01:45:08.78 ID:946HVB32
あぁ昔ラグナが助けたやつが同じ匂いのするスコールを助けにきたやつだなw
ラグナ関連はいいシーンが多い
176既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 01:45:59.18 ID:z69maiNz
エンディングみたら
まぁ、面白いゲームだったのかな と思うって
久米田が言ってた
177既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 01:55:18.58 ID:M3VCQBo0
エンディングはよかったが、FF7で増えたライトユーザーにはきつめだったようで
FF7のセールスはFF8に繋がってたくさん売れたが、クリアできないユーザーが続出した。
FF8のセールスはFF9のマイナス要因になってしまった。
初回プレイは情報見ないでやるのだが、ドローのシステムがわからなくて雑魚が強い強い。
GFもかなり取り損なうわ(あとから取れないものも多い)、
GFやアビリティがそろわないのでレベルを上げたら敵も強くなるわで途中でやめたくなったよ。
178既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 01:57:21.65 ID:Z2tmkgTX
情報見ないのはいいが、説明書くらい読めよ
179既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 01:58:14.13 ID:946HVB32
本当にFF8がたたかれる原因は恋愛なのか
 
FF2 フリオニール×レオンハルトの妹、
FF4 主人公→ 白魔道士 ← 竜騎士 詩人×アンナ 忍者→召喚士
FF6 セリス(女騎士のやつ)←泥棒ロック→レイチェル(ミイラ?)
FF7 バーの巨乳ママ、ロリ忍者→クラウド→エアリス  シド×女助手
FF9 ベアトリクス×シュナイダー?(名前失念) 女竜騎士×男竜騎士 ダガー×ジタン
FF10 T田×ユウナ
FF10-2 ワッカ×ルールー
180既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 02:00:37.35 ID:edWngEqM
世界一ピュアなキスwwwwも酷かったな
181既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 02:01:46.18 ID:FajiVEf1
コレだけはいえる。アイズオンミーは名曲
182既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 02:05:05.03 ID:In00v2vx
アイズオンミーよかったな
あの曲にかなり救われてると思うよ
12もキスミーグッバイにかなり救われてると思うけど、あんじぇらwマジ調子こき過ぎ
183既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 02:23:41.14 ID:VYK5zfp0
厨2病炸裂のキモゲー
184既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 02:28:49.77 ID:nfxHlKlo
風神はマイワイフ
185既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 02:38:27.08 ID:wShhU50w
俺が惚れるような女がヒロインじゃないと糞ゲー! みたいな奴が結構居そうだな!
たしかに妙な性格の主人公&ヒロインだったけど。
FF8が糞っていう人は主人公&ヒロインが気に入らなかった人ばっかりな希ガス
サブキャラの性格が変でも少しはガマン出来るけど、メインがアレだと嫌う人も多そうだ。

俺は東京封鎖の体験版やったら主人公が糞で嫌になったが、ああいう風に感じてるんだろうか。
東京封鎖はエロゲだけどな!
186既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 02:43:12.38 ID:wkPv6wCf
このスレを最初から読んでその結論に達したのなら、ある意味神話クラスの文盲。
187既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 02:48:58.13 ID:wShhU50w
神話クラス程度ならまだ評価高い方だな
188既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 02:58:37.61 ID:4ZSxGWaY
世間からは糞くそ言われてるもの程俺好みなマイノリティな俺
これしかりアンサガしかり
アンサガは最高だぞコンチクショウ!
189既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 03:01:48.50 ID:yrJ6srxg
8のダメな点は、こっちの平均レベルにあわせて敵のレベルが変わる部分かな。
素直にレベル固定でよかったと思うんだよね。
ジャンクション使えば低レベルクリアもできただろうし。

あとはラグナの扱いかな。
ラストでラグナがパーティに加わると思ってた奴、けっこういる気がする。
「もうひとりの主人公」の割には扱いが適当なんだよね。
190既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 03:02:39.43 ID:cUVQQ9Dv
  , ´⌒`ヽ、         FF8は大好きです。
 ∩ノノノ))))    ,へ、   無意識にリーダーシップを発揮しつつも、少年ゆえの苦悩の中で他人を拒絶していたスコールが、
. /`i ゚ ヮ゚ノ.! ___/__ヽノ__ 自分を信じてくれる友人たちと目的を共にするうちに、他人が自分を必要としてくれていることを知り、
(_,.i´ ,!≡!⊂)   /~ ̄)   また自分も誰かを必要としていることに気付く。
  /´i≡iヽ、  / /"´    ガルバディアガーデン戦で「あんた、結構慕われてるんだぞ」とニーダにけしかけられながら
                 傷ついた生徒達に送る演説は、その象徴的なイベントだったと思います。

他人にどう思われてるのか気になって仕方が無くて、しかもそんなことを気にする自分も嫌いだから、
他人の目から自分を隠す。誰からも、無愛想で、よくわからない奴だと思われていれば楽だ。
そんな気弱なオタク少年なら誰もが抱えた煩悶を忠実に表現するスコールは、いい意味で青臭くて青春で、
かわいげのある奴だと感じましたね。自分とは違う他者を受け入れ、色々な人との出会いを経験しながら、
次第にそんな内向きの苦悩を乗り越えていくさまも非常に好きでした。
191既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 03:07:10.40 ID:Zb4YXHCR
FF7がとても面白くてハマったからFF8も買った。
実際やってみるとシステムもストーリーも糞だった。
結局クリアしないまま放置。
FF8のせいでFF9もFF10もプレイしなかったけど、
FF11は面白そうだから思いサービス開始から始めた。
192既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 03:18:30.73 ID:yrJ6srxg
リノアが糞っていってる奴が多いけど、
ラグナロク内での彼女のセリフはぐっとくるものがあったな。
俺がリノアみたいな性格だからってのも少なからずあるけど。

FF11やってると、人間関係にたいして必要以上に臆病な奴が多い。
わざと無関心を装ったり、周りから自身が嫌われるよう仕向ける奴な。
確かに一種の防衛手段としては有効な方法だが、それは非常に寂しい人生だと思う。
リノアがうざいと感じた奴、もう少し人を好きになれw
そしたら意見が変わってくると思う。
193既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 03:18:34.88 ID:sWhOa7pW
発売日にローソンで買ったらなんかストラップが付いてきたんだよな
学校の後輩に500円で売れて嬉しかったなぁ
194既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 03:23:12.36 ID:t0qvAWrD
発売日から丸三日以上エリチェンすらせず延々カードゲームにはまってたオレ様POP
195既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 03:23:38.05 ID:wkPv6wCf
このゲームをネタに人生にまで話しを膨らませたヤツ初めて見た。
196既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 03:36:17.49 ID:yrJ6srxg
>>195
リノアがあんまり叩かれているんで擁護したかっただけだw

俺は寧ろ消極的、内向的なスコールがダメだった。
お前それだけ周りの女共に愛されてそれでいいのかと(ry
だって17だぜ?いくらなんでも幼すぎるだろ。
そんなスコールに対してリノアが土足でズカズカとスコールのデリケートな部分に踏み込んでいく様は、見ていて面白かったけどな。
しかも何度冷たくあしらわれても諦めなかったし。
DISC3の展開は唐突だと思うけど、ある意味で理想の恋愛だといえる。
197既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 03:37:16.05 ID:cUVQQ9Dv
   ,へ
___/__ヽノ__     ゲームをネタに話し合うスレで、けんかなんてすることないですよ。
  ! ノノノ))))      好きでも嫌いでも、話のネタにして仲良くやればきっと楽しいですよ。
 ノリ! ゚ ヮ゚ノ.!
 /つc[_]と) /~ ̄)
 ~/´i≡iヽ、 / /"´
198既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 03:46:57.14 ID:sfsKF30G
FF8嫌いは
主人公が伝説の勇者様なストーリーじゃないと理解できない奴らなんだろうな
199既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 04:00:40.72 ID:f1Wzifpr
リノアは死ねなくてアルティミシアになるんだよな
過去に戻ってスコールとたたかっての繰り返し
200既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 04:01:22.83 ID:r6b4WkVV
スコールもサイファーもヘタレなのが良かった。
と思うのは俺だけでいい。
201既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 04:23:32.59 ID:3cpILq4C
やっぱリノアの存在が低評価を与えてることは確定的に明らか

さすが自己厨淫売は格が違った
202既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 04:38:19.51 ID:jHp2+8dU
戦闘中に△ボタン連打がなにより面白かったな。レベル上げ不必要で常にピンチ状態で進む変なゲーム。うん、変なゲーム。
203既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 04:44:39.70 ID:iSxIRt8j
戦闘中にディスクホルダーを開けると魔法や特技が使えないし使われないバグ
204既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 04:44:49.86 ID:nmNW+QLY
スコールの厨二病っぷりは凄まじい。
205うたわれらじお:2007/01/07(日) 04:47:06.52 ID:PZL4ae0h
リノア=柚姉
スコール=りきや

ってかんじだの
206既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 04:47:25.27 ID:vNI9Nz/9
レベル上げしなくていいのがよかった
207既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 04:55:53.23 ID:O6ibtkRo
なんか8のストーリー肯定つかマンセーしてる奴がいるが
悪い事いわないからマジで精神病院いったほうがいいぞ
208既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 05:24:28.51 ID:jHp2+8dU
ちょっと!やたら臭い息が強いよ…。対策してないと仲間同士で殴り合って毒でガリガリ減って、モルボルにゲロ吐かれて終了。毒暗黒混乱沈黙睡眠死の宣告etc.なにもそんなに混ぜ合わせせなくてもさ…
209既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 05:51:23.83 ID:ltYXbeuy
俺はこの話好きだなぁ。
そこらの恋愛シミュみたいに一ヶ月程度で心変わりする尻軽よりはまだ、積み重ねみたいなのあるし。
というか、そこまで言われるキャラ達じゃない気もするが。
210既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 05:51:53.66 ID:Di3uKtVM
FF8を総括する記事の載ってた雑誌が部屋から出てきた
大手ゲーム誌の発売直前のレビューが全部掲載されてたんだが
ザプレで攻略担当してたライターくらいしか今の評価に近い内容のレビューがないな
軟禁されて胃を壊しウンコ漏らすまで攻略させられたライターの格は違いすぎた
211既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 07:10:31.52 ID:F66caIGN
リノアが「言ってくれないとわからないよ!」
って言うんだが、ラグナたちはウォードの言いたいことを彼がしゃべれなくても正確に読み取れる
若いカップルと長年付き合ってきた友人たちの対比もまた面白い
212既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 07:15:00.73 ID:xkSam3BL
>>196
17だぜ、というのは現代基準であって、
あの世界ではシードとして仕事をすることになった
立派な成人ですよ。
その辺の心理との微妙なギャップが良かった。
213既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 07:15:06.60 ID:/1YHJvtY
4や9のラブストーリーは全然okだったが
8と10はダメ。
気持ち悪いんだよマジで。
214既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 07:19:35.06 ID:1OZ1E2Dp
7と8の主人公って基地外なんだよな。9が空気で10が・・・なんだっけ?
215既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 07:22:10.23 ID:vNI9Nz/9
7 キチガイ妄想野郎
8 根暗メンヘラ君
9 獣
10 幽霊
12 空気
216既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 07:22:43.10 ID:/1YHJvtY
10は熱血バカ
ただ10は8よりはストーリー的に恋愛中心じゃないからマシではあったな。
ラブストーリーではなく親と子の物語であり少年の成長物語でもあるわけで、その中の恋愛話って感じ。
ただゲーム性は8より酷く全シリーズ中最低だったけどな。
217既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 07:27:37.51 ID:F66caIGN
8は10よりずっと親と子の物語なんだけどなw
正しくは親の世代と子の世代か
218既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 07:29:08.95 ID:/1YHJvtY
個人的ストーリー・主人公評価
1:割と深い物語をシンプルにまとめた傑作 主人公のキャラクター性は無い
2:シンプルな良作 主人公のキャラクター性は設定のみでほぼ無い
3:個人的に最高傑作 主人公のキャラクター性は無い(FC版
4:かなり傑作 セシル=普通の青年
5:普通に良作 バッツ=少年漫画の主人公のイメージ
6:良作だがゴテゴテしすぎ 主人公って誰だったっけ・・?
7:好き嫌いがある良作、俺は嫌いだが クラウド暗すぎ
8:ウンコ ワケワカメ(・∀・) スコールキモイ
9:シンプルな良作 主人公に好感持てる
10:良作 恋愛話はキモかったがやはり明るい主人公には好感持てる
219既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 07:29:55.46 ID:nmNW+QLY
13ってFF初の女主人公?

6はティナっぽいけどロックっぽいきもするんだよな。
220既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 07:30:11.96 ID:/1YHJvtY
>>217
隔絶してるじゃん。
ラグナはもう少し掘り下げて描くべきだったとおも。
221既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 07:33:43.98 ID:F66caIGN
>>220
隔絶してるように見えて、実はつながってるところが良いんだよ
ラグナ達だけじゃなく、シュミ族やフィッシャーマンズホライズン、シド&イデアやゼルの母親
10ほど前面で押し付けないが、細かく描写されている
親の世代が自分達の幸せを犠牲にしながら作った世界で子の世代が親の悲願を達成するというストーリー
222既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 07:47:20.61 ID:7O4hiyQ7
ラグナと最後の展開と音楽が良かった

後は覚えてない
223既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 07:51:06.62 ID:vNI9Nz/9
224既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 07:54:14.78 ID:Qmfd//Ez
ど、どぞう
225既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 07:55:27.23 ID:sgkUP8Z9
>>192
飛躍し過ぎwゲーム内の人間関係の構築なんて好きに汁www

だが萎縮して言いたいことをほとんど言えてない奴も確かにいるよな。
俺がFF11に引き込んだリア♀フレはそこんとこ凄い。
本音ばっかわーわーしゃべるがそれらがほとんどポジティブな本音だから超人気者。
まぁネガティブなトコは出さないようにしてるんだろうが、怒る時は怒るしな。
怒りどころが効率厨やマナー厨とは違って納得できる。



LS乗っ取られちった(つД`;)
226既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 07:58:04.29 ID:Qmfd//Ez
>>225
お前の大人のみりきでなんとかしろ
227既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 08:00:07.10 ID:kry5GvzO
>>225
俺のLSに来るか?ガチムチ兄貴が沢山いて、お前を慰めてくれるよ^^
228既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 08:05:20.09 ID:Qmfd//Ez
風神が日本語話した所がよかった気がするo(`ω´*)o
229既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 08:13:42.98 ID:9AIwq+B+
とりあえず2周目で主人公と
半ズボンと先生をジャンクション無しで
全ステータスMAXにしたところで燃え尽きた
230既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 08:16:54.06 ID:TDZp/0lj
ラグナ編が好きだったな
231既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 08:36:30.54 ID:11ra55hC
>>219
FF10-2があるじゃないか^^^^^^
232既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 08:59:01.96 ID:xkSam3BL
なんか作中のコンピュータかなんかで、
リノアの本音が垣間見えるところで
ほんの少しだけ許せる気分になった。

というか、そういうのを見ても
ほんの少ししか許せないってことか。
233既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 09:10:31.78 ID:JvpOM1UF
リノアが昏睡状態の時に急に「お前がいないとダメなんだ!」とか言い出した時と
エンディングのサイファーの笑顔で笑ったなぁ。

今思えば、リノアって同姓に嫌われるタイプナンバーワンって感じだったね・・・
234既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 09:37:03.00 ID:a8xIPmI1
>>218
FF1は当時のありきたりなストーリーをアニメ作家が繋ぎ合わせただけ。
当然糞。何一番最初のダンジョンの封印の神殿でラストの宇宙へGOとかありきたりすぎだろ
FF2はインパクト重視で人殺し過ぎ。殺さなくていい奴まで殺すな。
FF3は設定以外が糞。相変わらずインパクトと意外性だけ狙うな寺田そんなんだから糞なんだお前は
FF4はFF8以上の糞ストーリー。ご都合主義が物凄い勢いで酷すぐる。ヒロイン糞杉。
神格化されてるせいで誰も言わないが実はヨヨ並にビッチ。

一度フィルタ外して評価してみ
235既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 09:39:37.08 ID:wkPv6wCf
正直まともに記憶に残ってるFFシリーズってないなぁ。リメイクも無視してるし。

FF1〜3・・・知らん
FF4
FF5
FF6
FF7
FF8
236既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 09:39:52.89 ID:11ra55hC
なあに8のねぐらと電波とそのた薄い仲間達にくらべりゃなんともないぜ。
237既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 09:48:35.58 ID:wkPv6wCf
イキナリエンターキー押すなやボケ。虚覚えストーリーだけで評価

FF4・・・当時はRPGに触れたてだったので面白かったが、今思うと平凡。
FF5・・・結構楽しかった気がするが、バッツが空気だった様な…?
FF6・・・好きな方だが後半仲間にしないキャラ次第ではEDに釈然としない物が。
FF7・・・雰囲気は好きだったが話し自体は微妙。
FF8・・・話しは平凡。キャラが総じてウンコ。ラグナ編がなんとかまとも。
FF9・・・ビビのお話し。他記憶薄い。後半の展開が取って付けた様なもので投げた。
FF10・・・ティーダの話しとするなら面白かった。
FF10-2・・・ノリについて行けずにLv1で投げた。
FF11・・・うん
FF12・・・途中で投げた。
238既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 10:04:54.45 ID:fQ6L3T3c
10は水中ハンドボールみたいな所で
嫌になって辞めた記憶しかない
239既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 10:12:26.52 ID:9nd/w7iD
話はどーでもいい。
魔法をステータスに装備すると言う発想がすごすぎ
240既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 11:57:32.83 ID:wwC4K30k
要は
・根暗がモテる
・ヒロインがピュアwじゃない
が童貞にはムカつくわけだ
241既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 12:46:32.62 ID:yrJ6srxg
FF1 良作。当時は非常に画期的な作品だった。
FF2 良作。戦闘システムの作りこみは歴代FFでも上位に位置する。
FF3 神作。リメイクもいい出来でした。
FF4 良作。スターウォーズの二番煎じという意見も多いがそんなベタベタな展開がいい。シナリオ自体はシンプルでわかり易いのも○
FF5 神作。旧世代のFFといえば5。
FF6 良作。良くも悪くもFFの分岐点となった作品。戦闘が大味すぎたのが残念。
FF7 神作。新世代のFFといえば7。続編関連は総じて駄作。
FF8 傑作。FFのナンバリングでないほうが評価されていた気がする。
FF9 良作。敵役が毎回受身の姿勢だったのが評価されない理由。
FF10良作。反省すべき点も多いがひとつの芸術として、完成してると思う。
FF11問題作。
FF12駄作。いろんな意味で勿体無い。
242既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 13:02:40.01 ID:S+gZgmib
>>233
昔、ゲーム批評とかいう本で風俗嬢にインタビューしてた気がする。
「リノアむかつく」とかコメントしてたっけなw
243既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 13:08:05.72 ID:S+gZgmib
>>241
ほぼ同意。2と8は当時の頃とシステム把握してからの印象が凄く変わった。
2は無茶な育て方をしなけりゃ普通に遊べるし、8も魔法精製をうまく利用すればドローの面倒さがわりと解消される。
244既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 13:40:15.50 ID:Z2tmkgTX
7が良くて8がダメってのが理解できないんだが
むしろわけわからん終わり方した上にわけわからん続編乱発してる7のが糞
245既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 13:50:54.15 ID:nLhUGark
発売前に散々スコールとラグナで宣伝してたのにラグナの出番はポツポツ
お前それでいいのか?
246既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 14:07:00.07 ID:wShhU50w
リノア→たか子
セルフィ→広末
ラグナ→テル
ジタン→ルパン
スタイナー→とっつぁん
サラマンダー→次元
クラウド(AC)→タッキー
247既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 14:29:27.41 ID:nHqYAIqD
宇宙に放り出されたリノアをキャッチするシーンをミニゲームにした奴は頭おかしいと思ったわ。
前後が泣けるシーンなのに興醒め。
失敗してゲームオーバーになったときはマジ吹いた。
248既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 15:43:00.57 ID:D+GWC24M
もしFF8が実写版になったらすこーるwはミッチーか細川茂樹だなw
俺を過去形で語るな
わろすwww
249既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 15:44:27.62 ID:V5V5BES8
>>242
ゲーム批評はFF貶すためにはどんな仕込みでも平気でやるw
250既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 15:49:45.98 ID:8+nqHxkn
スコール:カツーン赤西
リノア:長澤まさみ
ゼル:カツーン田中
セルフィ:新垣結衣
キスティス:沢尻エリカ
アーヴァイン:カツーン亀梨
サイファー:妻夫木聡
ラグナ:キムタク
キロス:
ウォード:
イデア:杉本彩
251既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 15:56:54.33 ID:ZYJNf7L2
>>250
杉本彩うけたw
252既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 15:57:26.10 ID:iQRMRfQY
FF8はオレの中でNo1クソゲーだが、風神はNo1女性キャラ。
253既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 16:02:09.80 ID:IkAn9Tas
8はよかったと思うけどなぁ
宇宙空間で助けるシーンとか。
254既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 16:44:08.31 ID:U0nG6FZB
アルティマニアにはコテコテのラブストーリーを作りたかったって開発者のインタビューが載ってた。
そんなものを作ろうというのがそもそも失敗だったな。
あと、学園ものにしたのも失敗だったと思う。
255カリタルクン ◆ZSNzlDzB2g :2007/01/07(日) 16:48:32.48 ID:Rw8BvX4v
次は近未来とか中世とかやめて現代やろうぜ!!
原宿とか渋谷でモンスターと戦闘( ^ω^)
256既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 16:56:37.20 ID:XLIrFpYz
7と8のストーリーはイマイチ表現し切れてない感じだよな。
俺未だに理解できてないしw
257既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 16:58:10.31 ID:ebxH3vY7
7はエンディングがなー半端すぎた。それまでの展開が自分にはよかっただけにもったいない。
8以降は歌効果もあるが、しっかり〆てるので、『ああ、よかったな』でおわれる。
特に9はよかったな。泣いてもうたよ。
258既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 20:31:35.15 ID:HjopKkPk
糞げーage
259既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 20:49:45.87 ID:xkSam3BL
>>256
7は破綻してるけど、8はきちんとまとまってはいる。
ただ情報のプレイヤーへの出し方が
直接的じゃないので、ともすれ伝わらない。
その辺を見せ方が悪いと思うか、
自分で情報を集める楽しみと思うかで、
評価が変わる気がする。

10はきちんとティーダの物語と
シン周りの物語を有機的に結びつけて、
隙なく配置してる印象。
いや、10あんま好きじゃないんだけどさ。
260既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 22:32:24.91 ID:W/WcHZ85
お前は…バッ
261既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 22:46:00.70 ID:Pr5z/oUK
この作品か、2人宇宙に投げ出されてどちらも生きて地球に帰って来たのはw
262既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 23:38:57.74 ID:Zb4YXHCR
どうせならリノアが永遠に宇宙を漂う放浪者となった後別のストーリーを用意すればよかったのに。
その後主人公とヒロインが交代してストーリーは続くとか。
263既にその名前は使われています:2007/01/07(日) 23:59:32.27 ID:wkPv6wCf
肯定的な意見の奴ってやたら部分的な所ばっか押すよな。明らかに自分の好みだけで
語ってる。もちっと客観的な意見を持って欲しいもんだ。
なんつーか信者臭がプンプンするぜ。
264既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 00:25:15.16 ID:HSXCFyU6
つまりカーズ
265既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 00:28:35.47 ID:zlW+Q0JH
全部好きって言う方がよっぽど信者だろ……常識的に考えて
266既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 00:46:31.17 ID:sLzlWIaM
・ボタン連打で召喚の威力が上がる驚き仕様
・4枚目でセーブすると町に入れなくなる
・宇宙船とかエイリアンとかSFテイストできてたのに、いきなり最後だけファンタジーな城になる
・ポケステw対応
・収入源が給料w昇進するためには筆記試験w

BGMはいいから、PAR使ってデバッグモードでBGMテストだけやれば満足。
267既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 01:03:40.32 ID:HHlAD796
8嫌いな奴はオウムみたいに揃って音楽はいいって言うよな
Eyes On Meが誰が誰のことを歌ってるのかも理解してないだろうにな

8嫌いは10嫌いも多い
ラブストーリー入るとギャルゲーとか言う
ギャルゲーとか言える奴は普段ギャルゲーやってて彼女もいたことない奴なんだろうな
268既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 01:09:52.20 ID:vd+NdvsY
ここまで思い込みが激しいヤツは久々に見た
269既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 01:21:02.13 ID:oFH4rfbv
実際そうだと思うがな、嫌いなら歌詞しろうともしないだろ
ギャルゲー言っちゃう奴もどの部分を言ってるんだか
FFXは初めてシリーズで涙したが、そんなにではないが少しも何か感じるもの無かったらちょっと人生見直したほうがいいかも試練ぞ
そういうの望まないなら王道勇者ストーリーのDQにしとけ、FFやる必要もないんだし
嫌いはいいが自分がそう思うだけで、このゲームは糞とか言えちゃう奴がすごいな
270既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 01:24:04.84 ID:TQNM57wG BE:9148032-2BP(10)
まあこのスレでギャルゲーで検索かけたら自動湯沸かし器が誰か見えてくるだろw
271既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 01:26:25.51 ID:oFH4rfbv
このスレは知らんがFF総合やXのスレになると必ずギャルゲー言う奴が出てくるぞ
ネ実に限らず
272既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 01:36:43.71 ID:lyVi7evq
システム、キャラ、ストーリーどれをとってもオレにとってはシリーズ最悪だった
ジャンクションとかドローとか分けわかんない上に面倒なだけだったし
ヒロインは言わずもがな、まったく感情移入できなかった主人公もひどかった
ストーリーに関してはもう記憶から削除したから覚えていない
273既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 01:38:16.87 ID:UTPSFhuy
ココでFF8は嫌いだがFF10はわりと好きな俺がPOP。
274既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 01:40:09.81 ID:TQNM57wG BE:18296126-2BP(10)
10は新ハード一弾目にしたら上手くまとまってた。
7とはエライ違い。
7の荒削りなところも嫌いじゃないが。
275既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 01:47:23.76 ID:HLRiOjNl
エイトの評価が分かれてるけど、リメイクでないかなー
解説やらなんやら見てからもう一度やってみたいと思う人いるんだが、ここに…
276既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 01:54:16.89 ID:9w1qqSLB
X-2だけは何をどう頑張っても好きになれません。
277既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 02:02:04.57 ID:oFH4rfbv
7とか8は、初回プレイで話とかシステム理解できなくて
面白くなかった、と2回目はやらないって人には厳しいかもネ
裏設定とかただ進むだけでは表記されないキャラの関係とかだけでもwktkできる俺にとっては
8の唄がジュリアがラグナのことを思う詩だとか、ラグナが帰還しなかったからジュリアが大佐と結婚してリノアが産まれたとか、そういう設定とか間々の小さなことでも楽しめたな。
物語寄り道してセルフィの更新みてみたりネ
278既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 02:04:32.78 ID:XFzxTHCT
7はエアリスが死なないストーリーでリメイクしてほしいな
ティファ殺していいから
279既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 02:10:59.17 ID:oFH4rfbv
>>276
発売してやり始めたころはそう思ったな俺もユウナが突然変異してたり
主人公3人で全員女とかも今までのFFとかとは違うからなぁ

けど先月久しぶりにやってみたら割りと楽しめた
使えるジョブがちょっと偏りすぎてるが割と戦闘システムとかはよかった
ストーリー100%目指してみたりミニゲームも割と多いし、ブリッツにはがっかりだが
物語はティーダに似た人がスフィアに映っていて真相を確かめるもので、レンとシュウレンの恋愛部分もあるが
物語自体がヌージが最後にいうように愛が究極の幻想(ファイナルファンタジー)がもともとテーマに含まれてるから
ラブストーリー苦手なら冷めるかもな
280カリタルクン ◆ZSNzlDzB2g :2007/01/08(月) 02:13:54.47 ID:tyKkvdZ+
>>279
読んでたら酸欠になった
281既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 02:15:35.31 ID:TQNM57wG BE:36590764-2BP(10)
コーダの声でユウナの歌はいかんな。
282既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 02:16:14.65 ID:l0u/KPdg
えありすwとか生かして意味ないじゃんw
283既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 02:16:42.38 ID:C6ZZu45L
校長にもらって囚人に強化してもらったバトルカウンターの使い方が最後までわからん買った
284既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 02:17:18.38 ID:q/Ez+V2G
この程度でギャルゲーとか言ってる奴ってギャルゲーやったことないだろw
285既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 02:25:03.98 ID:9w1qqSLB
X-2はストーリーにはそれほど文句は無いんだけど、演出が好きになれない。
Xはそこそこ良かったけど、X-2は身内で盛り上がって作っちゃったような感じがするんだよな。
週間ユウナちゃんとか作ってる場合じゃねーよ!

FF8は普通に作ってあるように感じたから、さほど気にはならなかったが。
286既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 02:27:03.26 ID:oFH4rfbv
8はプレイ回数多いが最近やってないからバトルカウンターとからへんは忘れたな
287既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 02:29:06.13 ID:HSXCFyU6
>>282
エアリスはまあやだから生かす意味は十分にある
むしろエアガイツでは皆口だったのに芸能人起用しちゃったてぃふぁwは殺していい
288既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 02:34:48.20 ID:jBfU1Emb
スコールのモデルはガクト
289既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 02:34:59.26 ID:QH39Zfsu
リメイク&移植で稼ぐのでPSPで出します^^
290既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 02:36:26.86 ID:oFH4rfbv
>>283
バトル計にキャラレポートを追加して貰えるrasii
データあったから調べてみたらチュートリアル→ヘルプ→キャラレポ
てかレベルと金MAXでカードコンプしててワロタ
291既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 02:38:18.85 ID:oFH4rfbv
>>288
スコールはテルでもガクトでもなく外人らしい
詳しく知らんがどっかにソースあるんだったか
292既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 02:38:59.83 ID:P1r8F1i8
カードだけでいい
なんでテトラマスターとか9のやつなんだよ
293既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 02:42:39.51 ID:8PdG6Cqu
中学生のころでやり込むと100時間越えて俺やりすぎwww
って思った記憶がある。
そんなぼくもFF11でプレイ時間が1年を越えました。
本当にありがとうございました。
294既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 03:05:43.03 ID:CThYn4l9
FF1  飛空艇が爽快だった記憶だけ、
FF2  仲間殴りあうサイヤ人ゲーム、シリーズ1のマゾ
FF3  最終ダンジョン攻略中、親に電源を消されること数知れず。
FF4  普通だったと思うがあまり記憶がない
FF5  最後は男1女3のハーレム状態。多分、面白かった記憶
FF6  列車さえ投げる、脳筋弟テラスゴス。崩壊直後しらずにラストダンジョンに行って瀕死に。
FF7  気がついたら、仲間を二人ほど無視してクリアしてた。内容は普通。
FF8  ハグハグして〜。誰がするかボケェェェ!!!
FF9  5・6に近い感じだったと思う。黒魔道士の悲哀がいい感じ。個人的には7より上。
FF10 落雷避け、あと4回くらいで終わりのときに避け損ねた。コントローラー投げた。
FF11 今思えば、11なんてつけずに簡単にFFオンラインって名前ににすれば良かったのにね^^^^^
FF12 放置してたらシナリオ忘れた。システム以外の印象が全然無い。

こうしてみるとマゾっ気のある内容は嫌でも覚えているな、、、、w
ファミコン期は3=2>1 スーファミ期は5>6=4 PS期は9>7>>(ハグハグの脅威)>>>8
PS2期はどーでもいいw

たいていのFFナンバリングはストーリー覚えているんだが8だけはヒロインのイタさしか思いだせん、、、w
295既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 03:10:42.22 ID:UTPSFhuy
FF7はだだっ広いフィールドを思う存分使いこなしてた気がするな。最初の沼の
蛇なんて気になって倒すまで進むの止めてた位だし。
ミニゲームもスノボに潜水艦にチョコボにはまりまくってた。

っていうのをFF8にも期待してたからスッカスカのフィールドに泣いた…。
296既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 03:50:35.19 ID:f7QB9Hed
俺もオフゲ50時間とかこれは大作だったぜ
とか思ってたのに…
大体50超えるのってFFだしさ

今ではFFXIでプレイ時間1年突破しました。
本当にありがとうございました。
297既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 05:40:39.90 ID:EqLrxiye
RPGの楽しみの一つに武具アイテム収集があると思うんだが
FF7とかタクティクスとか、いっぱいアイテム集めるのが結構ハマる要素だった
それをバッサリ切ってしまったのにはちょっとビックリしたな
材料なんかの消耗品やだいじなものみたいなのは
並みのRPG以上に一杯あったけどw
298既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 14:04:54.23 ID:TQNM57wG BE:24393582-2BP(10)
>>297
7で全アイテム収集狙ってやってたんだけど、
ある程度進めると取れないアイテムがあることに後から気付き
最初からやり直したのを思い出した・・・

コスモキャニオン近くのカメレオンみたいな敵が落とすやつ。
299既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 16:28:52.34 ID:CZuA8iQ8
スノボは楽しかったな〜 まああのころはかなりガキだったからかもしれないがw
300既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 16:52:25.99 ID:iniZaBIv
闘技場でトードーがでると泣けた
301道民 ◆zquDm5gFSE :2007/01/08(月) 17:53:25.95 ID:FVeSoQ3g
−−−−−−−−−−−−−−−−こっからFF9−−−−−−−−−−−−−−−−
302既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 17:57:44.16 ID:q4Te4WVq
−−−−−−−−−−−−−−−ここまでFF9−−−−−−−−−−−−−−−−
303既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 18:26:29.45 ID:OmV1BkzE
−−−−−−−−−−−−−−−−こっからDQ5−−−−−−−−−−−−−−−− 
304既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 18:26:56.52 ID:OmV1BkzE
ヘルバトラーのレベル99まで上げるのに何日かかるんだよwwww
305既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 18:32:35.26 ID:BXvz5AqV
最後の町に向かう道中でグレイトドラゴン2匹が仲間になった俺に隙はなかった
306既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 18:34:14.32 ID:TQNM57wG BE:22869735-2BP(10)
キラーマシーン強すぎだろ
307既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 18:34:59.97 ID:ezdzbM70
ドローシステムがあった奴だよな?

308既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 18:35:03.44 ID:HSXCFyU6
母ちゃんの掃除>>>>>>>>(デロデロデロデロデー)>>>>>>>>>>エスターク
309既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 18:37:40.79 ID:ezdzbM70
日本での販売数は約369万本。
ファイナルファンタジーシリーズ中最高の販売本数
310既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 18:41:53.11 ID:ezdzbM70
母ちゃんはコンセントの線など関係ないからな

プレイ中でも、トイレ中でもお構いなしに
ホウキでアダブタをなぎ払う
311既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 18:42:00.90 ID:j/QVhmDW
13の売り上げは恐らく120万位と予想
312既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 18:53:14.13 ID:zOxJRPCX
50いかねーよ
313既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 18:56:55.32 ID:TQNM57wG BE:97574988-2BP(10)
まずPS3を売れよw
314既にその名前は使われています:2007/01/08(月) 20:40:54.39 ID:JJ9fEGGf
PC版の作りと対応が糞
315既にその名前は使われています:2007/01/09(火) 01:20:11.00 ID:8lgimEK0
ブルドラパックが10万くらい売れたんだっけ?
それ考えるとFF目当てでPS3買う人間が数十万人いてもおかしくないと思うが
316既にその名前は使われています:2007/01/09(火) 04:32:53.98 ID:mIHyQ9DA
http://www.youtube.com/watch?v=3zSw2kNZQt8
これ見ただけで泣けてきた
317既にその名前は使われています:2007/01/09(火) 04:55:22.28 ID:0Fz8WDpK
sesiruとかbattuとかrokkuはあんまり見ないけど
kuraudoとかschoolとかtiidaとかyuunaは大量にいるので7以降に嵌ってる奴は総じて馬鹿という印象
xxroomajixxとかもうね、そこまでそいつの名前つけたいんなら調べろと
318既にその名前は使われています:2007/01/09(火) 05:22:00.10 ID:7cLfUtrM
>>316
この演出はホントいいなぁ・・
最初にも似たようなパーティのイベントがあって
それと、エンディングでまるで別人のように
優しく微笑みかけるスコールの対比に感動した

この部分と、お墓まいりのラグナ&釣りするサイファー達で
クリアした甲斐、みたいなものを見出せたな〜

全部肯定できるわけじゃないけど、いい部分もたくさんあった
学校同士が抗争するシーンで、
ムービーみたいな場面で歩き回れてビックリさせられた事とか
319既にその名前は使われています:2007/01/09(火) 05:24:58.66 ID:7cLfUtrM
>>317
11では元々シド、スコール、クラウド、エアリスなんかのアルファベットの実名は
ロックされてて絶対選択できないようになっている
そのせいで泣く泣くローマ字で名前つけたり諦めた人がたくさんいたんじゃなかったか・・
320既にその名前は使われています:2007/01/09(火) 05:34:23.06 ID:0Fz8WDpK
xxcloudxxでええんちゃうの
もしくはcrowdかcroud
綴りを変えるっていうならこっちにするだろw
321既にその名前は使われています:2007/01/09(火) 05:34:30.49 ID:boux1uSn
なんにせよスクールは泣けるな。
322既にその名前は使われています:2007/01/09(火) 19:30:37.80 ID:ZeeJaDSk
すこーるwのモデルはぼくですwww

っていうのむらてつやwwwwwwのインタビュー載ってたのは
アルティマニアだっけ?まぁFF・ドラクエ板で調べればわかるか。
323既にその名前は使われています:2007/01/09(火) 21:19:04.98 ID:dzj+ZRm7
スコールのモデルが自分なら、実際の野村もあんな性格なのだろうか?
野村はクラウドやスコールに自分を投影してるって聞いたことあるが。
324既にその名前は使われています:2007/01/10(水) 02:00:20.21 ID:RQ4avX3I
http://www.youtube.com/watch?v=cIOxsYDHWGc

時代はこうなった。
325既にその名前は使われています:2007/01/10(水) 02:03:33.45 ID:zYY/ilS6
ゼル・ディン=チキン野郎
326既にその名前は使われています:2007/01/10(水) 02:04:42.81 ID:Faz9xyuk
エンディングの映像はほんとよかった。
FFのテーマ曲(名前しらん)みたいなの流れて鳥肌
327既にその名前は使われています:2007/01/10(水) 02:07:51.68 ID:JHFxRJsS
>>324
スコールとサイファの戦いアツス

テーマは『ファナルファンタジー』だな
328既にその名前は使われています:2007/01/10(水) 02:15:52.43 ID:Faz9xyuk
そのままだったのか・・
329既にその名前は使われています:2007/01/10(水) 02:18:10.70 ID:Q6HxnadA
リノアいいのぉ
330既にその名前は使われています:2007/01/10(水) 02:51:37.89 ID:gIH1/ruG
>>316
映画みたいだな
マジEDだけは神
331既にその名前は使われています:2007/01/10(水) 03:05:52.75 ID:H4gNv9Tg
>>250
TBS金曜10時か日テレ土曜9時でやってくれ
332既にその名前は使われています:2007/01/10(水) 03:17:21.74 ID:hAQpkORd
空飛ぶ学校VS空飛ぶ学校には燃えた。
未来から魔女がうんぬんのあたりは萎えた。
333既にその名前は使われています:2007/01/10(水) 10:52:24.85 ID:l1mvDeA0
やり込み要素が多いのが良かった
334既にその名前は使われています:2007/01/10(水) 10:53:57.82 ID:JJ0DITUa
(;^ω^)<え?
335既にその名前は使われています:2007/01/10(水) 16:00:04.81 ID:3fSBuE//
>>330
こういう訳分からん奴もおおいな
全編通してじゃないとED「だけ」評価出来るとかありえね
336既にその名前は使われています:2007/01/10(水) 19:03:40.02 ID:wG/yNxRx
部分々々をクローズアップして評価する事を否定されたら
文句いいながらでも11やってるネ実民には発言権がなくなってしまうw
337既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 00:59:55.87 ID:SmIq7T6u
>>101

まあ、FF11はオフゲじゃないし、
「他の冒険者の方に聞いてみなさい」
ってNPCが言うくらいだから、その先輩冒険者がおつくりになった
攻略サイト見てクリアってのも、筋は通ってるよな。

でもまあ、最近は、事前に調べて挑戦 が普通だよな。
結局さー、俺は死んだ時のロストがすべての癌だと思うよ。
こんなアホみたいに時間掛かるゲームで、必死で貯めた経験値をパーに
されたら、たまらないもんなw



338既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 01:40:22.37 ID:LssUvfLx
正直EDも強烈な野村臭がしてオレにはダメだ

339既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 04:31:42.90 ID:SRBfIu+9
ただムーヴィーの練習をする為だけに創られたような作品だしな。
決して全てが糞じゃなかっただけに残念。
340既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 08:33:45.39 ID:rK7zUjs+ BE:41165339-2BP(10)
ガーデンにシードを植えればいいと思うよ。
341既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 08:37:22.50 ID:BijPWoIp
久々にはじめてみたらオープニングが意味不明すぎた
当時は絵スゲーって思ったが、今みるとホントCGの練習。
ストーリーの合間のムービーひっつけて何がやりたかったんだ…?
342既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 08:56:23.41 ID:uPb1kKFM
なんだよ、ライブラでセルフィのパンチラ見るのに必死だったくせに
343既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 10:43:58.13 ID:Zz6CTa1v
今でもアルティミシア城とフィッシャーマンズホライズンは好きだ。
美術造形として凄くいい出来だと思う、8の建築物。
344既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:06:20.37 ID:USF/n8Ez
オーラ!→△連打→必殺技→ループ
ってことは鮮明に覚えてる          
345既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:07:23.89 ID:USF/n8Ez
オーラ!→△連打→必殺技→ループ
ってことは鮮明に覚えてる          
346既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:12:35.25 ID:L52cQmtt
8と12が大好きな俺は間違いなく外道
347既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:13:55.83 ID:1d2bMFjf
でも学校が飛んじゃうのはどうなの!?w
348既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:17:08.33 ID:uPb1kKFM
飛空挺ラグナロクはカコイイ
349既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:19:42.63 ID:SRBfIu+9
ラグナロクって確かバカとアホが二人で盛り上がって宇宙で自滅しようとしてたら
偶然通りがかったんだっけ?
350既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:24:41.93 ID:Cl753uls
3機のラグナロクにアデルくくりつけて封印してたんだっけ?
で、リノアの力で封印解けたからラグナロクも漂流
351既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 18:08:57.30 ID:NEnkiN6d
アルティミシア=リノア説はどうなったんd
352既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 18:31:22.55 ID:K/O8VW6b
やり込み要素いっぱいあるし
作り込みも丁寧なんだよね
353既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 18:55:38.13 ID:HP1QxcwS
おれがFF8で良かったと思うシーン
1.オープニングの花畑?みたいなシーン
2.アーヴァインの、人生には無限の可能性があるっていうけど信じてない、みたいな台詞
3.エンディングのカメラで撮った動画

とくに2については、当時丁度高校3年くらいだったからなんか色々思うところがあったw
354既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:03:29.64 ID:A/Y43Nve
>>353
おれの学生生活もこんなだったらなーってか
355既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:12:50.62 ID:HP1QxcwS
>>354
いやいやそんな中二病みたいなことじゃなくてw
まあなんというか今後の進路みたいな?
356既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:16:49.12 ID:dQxd5LgI
当時中1だった俺と俺の周りの極少数には大好評だったがなー

スコール:根暗
ゼル:カッコイイ! 面白い!
アーヴァイン:クール カッコイイ!
サーファー:勘違い馬鹿
キスティス:おばさん、19歳に見えない
セルフィー:テラモエス!
リノア:当時は良く解らなかったが今思い返すと若干萌え要素がある
357既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:44:00.61 ID:Q4u8ktpr
アーヴァインが糞キャラだといったら
クラス中の女子からシカトされた俺が通りますよ。

当時はFF8がマジで嫌いだったな。
2歳のころからコントローラー握っていて、3歳でゾーマとカオスを倒した生粋のゲーマーとしては
8の全てが許せなかった。難易度低いし、キャラが全員チャラチャラしてるし、プレイヤーに不親切なゲーム設計だったし…。
本当にFF3や5を出した会社の作品かと思ったよ。

今やると比較的共感できたり納得できる部分もあるが、
お世辞にも良作とは言えないな。この作品のせいで以後FFは進化が止まってしまった側面もあるし。
358既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:45:25.23 ID:Cl753uls
PTメンバーの中じゃアーヴァインが一番だな
一番まともで仲間思い
359既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:55:16.72 ID:C46CTOED
魔女暗殺で俺が決める!みたいな雰囲気出してたのが
いざ本番になるとヘタレてくる印象しかないな、アーヴァイン。
魔女が孤児院の先生っていう記憶が消えてなかったからだろうけど。
それにナルシストで女の尻ばっかり追いかけてなかったっけ?
もううろ覚えの記憶しかないから間違ってたらすまぬ。
360既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:17:32.53 ID:PJBmth2G
人生に∞の選択肢があるなんて嘘さ〜。
いつだって環境や状況のせいで選択肢は少なかったさ〜。
でも自分自身で選んできた結果、今があるのさ〜。

みたいな口調と内容だっけか?
361既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:27:06.19 ID:gVvTeljB
FF8ってやたら老けて見えるキャラが多かったな。
見た目はそのままでキャラの年齢設定やリノアの性格を変えて、物語も学園物以外に変えたらもっとおもしろいゲームになってたと思う。
362既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:31:46.22 ID:sL6rmR07
リノア外見的には好きな感じだったけどどんなキャラだったか覚えてねーな
363既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:40:51.57 ID:KiM3c9Mr
FF8は世界設定とかキャラ設定だけがものすごく大きくて
ゲーム内できっちり語られてないからいろいろとズレてる気がするんだぜ。
開発側がいまいち連携取れてなかったとか、納期がきつかったとか、ディスクの容量が厳しいとかいろいろあるだろうけど。

全部まとめて見ると、あーなるほどーとか思うけど
いわゆるライトユーザーがやるといろいろと唐突すぎてついて行けないとかじゃないだろうか。
364既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:52:16.05 ID:yd4fnnTc
>>357
お前さんが許せるかどうかなんて世の中には関係ないんだ
遊ばせてもらっているという謙虚な姿勢で向き合えばまた違う側面が見えてくる訳でそこが大事なんだ
気に入らないなら途中だろうがやめりゃ良いだけ
それを、折角買ったんだから勿体ないとか言いつつ続けるのは一貫性がないんじゃないか?

>>362
一言で言えばスコールに向かって人差し指をくるくる回しながら「あなたはだんだんわたしを好きにな〜る〜(笑)」だな

ゲーム中における最大最強の見せ場だろうな
365既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:58:26.44 ID:Cl753uls
>>361
不安定な若者と完成された大人の対比が物語の軸なんだから、学園物以外にするとテーマが根本から崩れるだろw
366既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 21:25:02.73 ID:zg8nJhq6
>>356
お前の趣味が垣間見えるなw
367既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 21:40:33.04 ID:f+OX7zjS
8といい10といいオッサンパーチーの方を主役にした方が
おもしろいと思うのだぜ
368既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 21:42:24.67 ID:zg8nJhq6
ジェクトとアーロンとかかw
たしかにラグナを主人公にしろって意見は結構きいたことある
369既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 22:20:24.04 ID:ZqsOX8Ky
ストーリーとシステムが糞だった。
特にリノアはあんな性格じゃなければよかったのに。
キャラの外見が好きだっただけに残念だな。
370既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 22:26:24.38 ID:X42GIOs4
オヤジ主人公のマンガ的シナリオがメインでもよかった
371既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 22:29:59.47 ID:pa8KVQWw
宇宙ステーション?から脱出するとき
みんな私服なのに一人だけ宇宙服完備な主人公しか記憶に残ってない
372既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 23:45:37.15 ID:jrOMomPR
>>353 >>360
アーヴァインのあの台詞は自分も印象に残りましたね。
選択肢は多くなかったし、時には一つしかなかったけど
運命に流されたわけじゃなくて、自分で未来を選んできたんだっていう前向きさが、
へたれでもムードメーカーの彼らしかったです。
学園祭の単独行動とか、ゼルの部屋で飾ってある銃を見ておおはしゃぎしたあげく撃っちゃうイベントとか、
なにかと笑える脇役でしたね。

>>363
キャラクタ同士が、プレイ時間で言うと数十時間前に出てきた台詞とかを覚えてて、
「未来の保証なんて誰にもできない、だろ?」とか「過去形にはされたくない?」とか普通に会話に入ってくるんですよね。
二週目でスピードプレイしてる人とかなら『あの時の台詞か〜』とか出てくるでしょうが、シナリオを読み飛ばしてると
何言ってるか全然わからないってことになりがちかと思います。
373既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 00:48:32.11 ID:qovKeATs
ファミ通かなんかのインタビューで、キャラが老けて見えるのは外人は老けて見えるからって
開発者の誰かが言ってたな。
老けて見えるキャラと8等身とガーデンに肌の黒い人がいるのは外人受けするためだとも言ってた。
7にも肌の黒い人がいたが、それも外人受けするためだったのかな?
374既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 00:56:30.10 ID:0ZZAWCMu
レンタカー借りて野外に放置したら
SEEDランクがどんどん下がってた事しか覚えてないや

なんで借りた奴が燃料買わなきゃならないんだよ
レンタル代金に含めとけよ
375既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 00:56:36.39 ID:1LEh9xp0
8は今までの作品よりもキャラが「人」らしいよな
ゲームっぽいキャラを演じてないというかセリフもちゃんと作りこまれてて
普通の場面でも心の中で考えてることも表示させたり
376既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 01:11:45.22 ID:SzrweR9k
今再プレイしてる記念眞紀子
8はストーリーや台詞回しが個人的にツボだわ…
細かいところでキャラの特徴がよく出てる
丁寧に作ってあって所々でセンスが光ってるって感じ
町の雰囲気や建物の造形もいい。ウインヒルとFHは住みたくなるような気持ちにさせてくれる。
それもリノアが合わないと駄作にみえちゃうんだろうな。
やっぱ好みは人それぞれってのを痛感できる作品でもあるね。
377既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 01:14:25.40 ID:HnjTjcei
>>373
7がアメリカで頭身が低くて受け入れられなかったから8ではそれを
修正したって事だな。
378既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 01:16:24.77 ID:TYsxEwP1
坂口「俺を過去形にしないでくれ!」
379既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 01:27:16.09 ID:+sKEzKqJ
俺にとっては、よい解釈はいくらでも出来るがいい印象がまったくないという稀有なゲーム。
グラなんてどうでもいいんだ。リノアの合う合わないじゃないんだ。魔法の生成の無意味さでもないんだ。
なーんで7も10も心底楽しめて、8ダメだったんだろ。なんかなぁ、作りが身勝手。システムも話も。
380既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 01:44:01.89 ID:GBSlsHq9
無個性なヒーロー、ヒロインからの脱却
レベル=強さ、というRPGのセオリーからの逸脱
戦闘中の、違和感の無い程度のアクション要素
当時では桁外れにクオリティの高かったムービー

等、色々コンセプトがあったことはなんとなく読み取れる・・


未だにラスボスの体力が0になった後の
「おぼえているかい・・」から始まるセリフの意味がわかんない
381既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 01:46:40.96 ID:kh5Ho1C7
好きにな〜る、好きにな〜る・・・ダメ?
382既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 01:48:17.65 ID:lLJtzomq
アーヴァインみたいな少々欠点のあるイケメンは女性受けがいいんだろうなあ

と思うんだが
383既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 01:49:02.01 ID:neH3TImy
ネオエクスデスといいケフカといい。FFのラスボスはたいがいよくわからんことを喋りますよ。

>>379
魔法の生成はこのゲームの肝だと思いますよ。
敵からとかドローポイントからのドローは手間がかかりすぎる。
384既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 01:50:41.60 ID:kh5Ho1C7
まみむめも!
385既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 01:55:36.87 ID:+sKEzKqJ
ああ思い当たった。「これ面白いよね?ね?」ってしつこく聞かれて肯くことを強要されてる感覚だ。モノがどうであれ否定的にとらえてしまう。
オーラメルトン無しにして召喚に制限付けて技弱くすればボス戦楽しいのに、とか。
ディアボロス付けて島歩き回って強魔法集めるよりドローとアイテム生成で魔法集めたほうが楽しいよね、とか。
「子がいたから親が産まれた」くらいにしてもいいのに、過去への介入が中途半端とか。
騎士への憧れがもっと掘り下げられてもいいのに、チンピラ台詞のせいか半ば話がオミットされてるサイファーとか。
唯一ママ先生の記憶を持ってたのにえっらい性格に額狙ってたアーヴァインとか。
エンディングの無意味に連発される特殊エフェクト+リノアのアップ「ほーらうちの技術力すごいでしょ」とか。
386既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 02:00:33.20 ID:kh5Ho1C7
リノア「もう少し、こうしていたい」
スコール「なあ…どうしてこんなにくっつきたがるんだ?」
リノア「…スコールはこういうのはイヤ?」
スコール「慣れてないんだ」
リノア「子供のころは? 両親に触れたり、触られたり、抱っこされたり…安心しなかった?」
スコール「両親…知らないんだ。どんなに記憶を辿っても出てこない。ああ…でも、エルオーネがいてくれた。エルオーネが一緒にいてくれて、手を繋いでいてくれた」
リノア「安心できたでしょ?」
スコール「そうだな。でも、いなくなった。引き離された。それからかもしれない。安らぎ…ぬくもり…。そういうのが怖いんだ」
リノア「失うのが怖いから、それなら最初からいらない? だから仲間なんて要らないって言ったんだね」
スコール「…いやな子供だな」
リノア「スコールはそうやって…。そうやって、楽しいことや嬉しいこと、たくさん逃してきたんだね。それってきっと、すっごく損したと思うな」
スコール「…かもな」
リノア「絶対だよ。私は…こうしてるの、好きなの。お母さんに抱かれたり、くっついるのが好きだった。優しい頃のお父さんにも、いっつもくっついてた」
スコール「…俺はあんたの親じゃない」
リノア「もちろん。スコールは、いま、私に一番安心をくれる人。安心させたり、喜ばせてくれたり…色々くれる人」
387俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/12(金) 02:00:35.10 ID:+sKEzKqJ
あとキャプチャーが見事すぎるせいか(というか役者と体型違うのにキャプチャーそのまんまなのかな)、
スコールがもんのすごく大根役者に見えたこともか。
10ではその辺、ずいぶん気を使ったんだろーなー。
388既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 02:11:04.72 ID:neH3TImy
>>385
途中から嗜好の話になってるようですが、確かにサイファー関連はもうちょっと分かりやすくしてもよかったですね。
図書館の本貸し出し云々だけじゃなくて、「そういえばサイファーは騎士物語が好きだったな」と語らせるとか、
風神雷神がサイファーの夢と、その危うさを語るとか、中盤くらいではさんだら感情移入しやすかったかと思います。
389道民 ◆zquDm5gFSE :2007/01/12(金) 02:13:34.14 ID:guqOm1R9
>>386
抜い・・・てない
390既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 04:04:11.42 ID:Jhnfqi3N
おっもしろーい! 自由度たっかーい! って言ってる人にマジでマジマジの質問だが、

発売に間に合わなくてストーリーにぼろぼろ欠落部や、
むりやりにお話をつなげたりつくろった形跡が残ってるんだけど
見えてない? 気にならない? 特にディスク3の駆け足っぷりとか。

”なんなんだよこのストーリーはよぉ〜”T皿Tって泣き入りながらそれでも
ちゃんと追ってたんだが、CMの感動ムービーが「味方の施設をわがままで大破壊」
とかもう orz って感じで。
したっけシュミ族がどーとかで「この時を越える種族はどー絡むんだ?」と思ったら出番なし。
なぜか、バリアで入れない都市になってぽつんと・・・

・・・おい!ここ用のイベントまるごと一山なくなってるだろ!
なんで『みんなの一番想ったとこに行く』つームービーの直後がアルテミシア城なんだよ!w

  未 完 成 品 じ ゃ ね ぇ か ! ! ! 1 1 1 !

・・・てのが本気で見えてない? それともそんな 些 細 な こ と 気にならなかった?
391既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 04:15:49.79 ID:mlgMYY/W
9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:12:42 ID:ZgIZJapj
ミリゴ、獣王、コンチ、サラ金、アラA
借金するどころか、焼肉ステーキざんみしてたのに
北斗、吉宗、押す番町で200万も借金してしまった
あの時貯めておけばと思った
後悔はしているが反省なんかしないぜ
借金は返すつもりなんかねえぞ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:14:27 ID:6/jvDdJ9
ざんまい な

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:17:19 ID:8dJz1ZK4
ざんみwwwwwwwwww

392既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 09:03:49.76 ID:cR7sWy56
ユ<7以上に恋愛要素増やせ!8等身にしろ!育てたキャラ殺すなっ!
ス<8作った。恋愛要素増やして8等身にした、ついでに斬新なシステムにしたから遊べ、サービスでバグも入れておいた探せ!
ユ<バグふざけんなっ!主人公暗っ!ヒロインきもっ!学園ものにすんなっ
ス<9作った。等身戻してファンタジーにした。以前好評だった演劇要素も入れた。
ユ<まぁ概ね良し。ただし8等身に戻せっ!
ス<10作った。召喚士をヒロインにした。主人公を実在しなくした。
ユ<ふざけんなっ!続編出してハッピーエンドにしろっ!
ス<10−2作った。初の続編なのでパインを加えて軽いノリにした。変身要素も入れたから萌えろ。

ユ<オンライン対応にしろっ!

以下続く
393既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 09:16:47.08 ID:PHqJCxji
全部盛り込んだらCD8枚組で売価が3万円くらいになりそうだったんだ。
ううん、知らないけどきっとそう。
394既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 09:35:03.18 ID:SzrweR9k
中盤から終盤が尻切れトンボだとか、これはおかしいだろ…常識的に考えて…な演出なんて
どのRPGにもありがちだしなぁ。
三枚目が短くなるのは、いける場所増えて容量限界ってのが4枚目の仕様でみえてるし
ゼノギアスとか尻切れトンボの典型だったな。
演出やキャラがリアルになるほど、現実との違和感を感じやすいってのもある。
擁護したけど、これはみてらんないって演出もあるし
ドローは初回プレイには不親切すぎてだるいし、不満点あげればきりない。
けどいいとこはいいし、マンセー派はいいとこ挙げて
ダメ派は悪いとこだけ挙げるからお互いの理解は無理でしょう。好みもあるし。
すべてのユーザーを満足させるものなんて作れないのさ。
歩み寄りの努力で溝はある程度うめられるけど、あまりに媚びるゲームも見たくないな。
親切な作りで満足できるストーリー、ゲーム性ならとりあえず満足することにしてる。
文句ばっかいっても楽しめないからなー。娯楽としてゲーム買ってるんだし。
ただあきらかにおかしいとこはキチンと叩いて、次回作や他ゲーに活かしてくれればいいや。
395既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 09:42:47.73 ID:PHqJCxji
つまりFF8はディレクターズカット版としてリメイクして当初構想のあった
イベントを全部盛り込んだ形でPS2版で出せばいいな。

PS3じゃなくw
396既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 09:49:15.01 ID:twGjqlWf
ゼノギアスは一枚目でまだ半分も残ってるのかよってwktkしてた所にあろ二枚目だったから
FF8なんてすげー良心的な作品だと思ったんだぜ
397既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 09:53:14.36 ID:4c0kiMfs
マシにはなるだろうけど・・・
例えばワイルドアームズ1。あれも容量の関係か時間がなかったのか、ザック関係のイベントがごっそりない状態なんよね。
でも、デモが丸々ザックの話だったり台詞に断片的に情報が出てたりで、プレイヤーがいろいろ想像できるんよ。
で、リメイクでザック関係のイベントが加えられたら完全な助長でダルいだけだったとゆー。
話の切り方なんだろーな。
398既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 12:12:55.46 ID:fIojFUwi
キャラが美男美女ばかりで種族が人間だけというのもあまり個性がないと思った。
399既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 12:16:07.76 ID:zKc/JQ46
奥に行ったらキャラは点でそこに宝箱あったりするがなw
400既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 12:40:12.78 ID:uYLlouxX
>>392
10-2より先に11でなかったっけ?
401既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 12:43:54.62 ID:AQE0Ue06
伸びるな
402既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 12:46:05.45 ID:zKc/JQ46
ユ・リ・パ♪

の痛さには太刀打ちできるゲームは無い
403既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 12:59:35.07 ID:NwPMEISo
ア・ニ・キ!
404既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 13:11:34.21 ID:Hn8oFn9j
これバグあったよね・・オーディーン戦で逃げると、途中から進めなくなるやつ。
あれで■にメモリーカード送ってる間に萎えてやめてしまったな。もいっかいやってみるかな
405既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 18:36:44.62 ID:6Tb/Vr/V
Win版XPで動かそうにも表示、音声の不具合多すぎてやってられね
しょうがないのでWin98インスコしてFF8いれてコンフィング起動

何 度 や っ て も ブ ル ー ス ク リ ー ン

PSでやるのがいいお
406既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 18:55:11.34 ID:KRVLqzc3
>>390
そこまで語れるほどプレイしたんなら良いところもあったんだろ?

途中で見切りをつけられず、結局最後までプレイ
やるだけやって不満に感じたポイントあげてだらだら非難
あげくに肯定派全プレイヤーを見下す煽り文句
お前何がしたいの?
407既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 19:11:51.35 ID:9qoCaANc
オナニーがしたい
408既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 20:51:31.98 ID:mABH7ZtL
7、8、9をPS2でリメイクしてくれんかな。
PS3だとグラフィックばっか力入れてグダグダになりそうだからPS2くらいが丁度いい気がするぜ
409既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 20:51:53.93 ID:PtHn5BBC
8をPS2かPS3でリメイクしてくれたら買うんだけどなぁ

PSPは駄目だ、画面小さいから
410既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 20:54:48.06 ID:keQVDHoe
FF8は一番のクソFF8は一番最悪
411既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 20:58:26.88 ID:PtHn5BBC
>>408
PSのムービー画質でプレイしてみたいよなー
412既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 20:58:30.37 ID:4c0kiMfs
>>406
で、未クリアの人に対しては「やり込んでもいないのに偉そうに否定するな」と言うわけだ。
すごいね。否定意見のないゲームになるよ。
413既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 21:05:27.36 ID:mABH7ZtL
俺の意見 is ジャスティス みたいな書き方がいけないんじゃね?


FF8はフィールドがよくなかったな。
飛空挺も遅いし。
ストーリーはきちんと設定把握すればそこそこ深いんだが
主人公達の性格やら、不親切な設計やらでFFシリーズの中では人によって好き嫌いが分かれる作品だったーってことだべ。
俺は好きだけどな!ジャスティス!
414既にその名前は使われています:2007/01/12(金) 21:31:56.08 ID:ylCyFZz9
水路は飛び越えるといいんじゃないか? と思った俺のジャスティス。
415既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 00:04:26.36 ID:TTx7xZoi
ほとんどのRPGが少しの段差も登れないだろと
416既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 00:32:56.71 ID:kZdV39+j
すごい勢いで飛んでる救命艇から宇宙服一つで飛び出しても

宇宙を漂流中の彼女にはたどり着けない。

あまつさえ、二人の飛んでく先に伝説の宇宙船が飛んでて軟着陸できたりはしない。

それが俺のジャスティス。
417既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 00:35:50.09 ID:BU6mrzN/
魔法精製するより適度にドローしながら進むほうがまだ楽しめる気がする
418既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 00:36:46.27 ID:Fm233e2L
>>390
CMのムービーのシーンはよくわかりませんが、シュミ族は、
彼らとラグナの話を書いた結構長いサブイベントがありますよ。
何度か通わないとですが、かなりいい話なのでお勧めです。

あと、後者のディスク3〜4のイベントでスコール達が最初に到着したのは
アルティミシア城ではなくて、ガルバディア大統領官邸のイデアの部屋です。
あそこで「こわかった」と泣きついてきたリノアに「俺の側から離れるな」と言ったのが、
スコールとリノアの関係が変わり始めたきっかけですので、結構重要な場所ですね。
419既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 00:37:13.22 ID:xoNvMlR0
オーラと武器攻撃封印プレイが面白いな
ケルベロスが無いとキツイ
420既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 00:40:14.78 ID:WZXpoPOw
フィクションにめくじら立てて得意げですか?w
421既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 00:42:59.99 ID:dqmTU6p7
風神がいればそれでイイ。
422既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 00:51:33.47 ID:kZdV39+j
ブッシュ大統領は悪い奴だから殺してくれ。

という、謎の依頼を受けて暗殺に向かう傭兵一同(傭兵学校今年新卒、期待のホープ)達。

依頼主はチンチン電車を根城にする地元のヤンキーグループ(自称レジスタンス)

そして、ブッシュ大統領の裏には彼をあやつる「魔女さま」(公式名称)が!

泣き笑い以外なにをすればいいんだこのゲーム?それが俺のジャスティス。
423既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 00:52:58.20 ID:aRYbDsZS
風神が普通に話した瞬間が最大のサプライズだったな。

「散りばめられた設定の破片をちゃんとつなげれば面白い」というのが正の言い方。
「散りばめられた設定の破片をつなげさせる気がゲームから感じられない」というのが負の言い方。
キャラの台詞回し一つでだいぶ変わるんだろうな。まー俺にとってはクソゲー。
だがクリアしたけど「クリアした」って記憶以外何も残ってない9よりはいいゲームだったんじゃないかなと思う。
424既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 01:01:09.44 ID:TTx7xZoi
>>ブッシュ大統領は悪い奴だから殺してくれ。

>>という、謎の依頼を受けて暗殺に向かう傭兵一同

俺はお前とは違うゲームをしてたみたいだ
425既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 01:02:10.87 ID:u05w8bmi
風神タソ
426既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 01:08:07.13 ID:Fm233e2L
>>416
もともとアデルセメタリーは地球と月のラグランジュ点にありましたし、
ラグナロクも打ち上げ後に役目を終えて行方がわからなくなってただけで、
そんなに遠くないところにあったんじゃないでしょうか。

とはいえ、フィクションですので嘘も誇張もあるかと思います。
427既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 01:09:52.31 ID:+9lL/jW/
ラグナが主人公のゲームで良かったのに

The Man With The Machine Gun
428既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 01:15:29.44 ID:dNT6YfZc
>>424
そうかなにか違ったか。 古い記憶をたどってるからな。

他国の大統領を暗殺するという堂々たる『テロリスト』ミッションを受けて
極秘で現地入りする列車のコパートメントで全員同時に昏倒したのに
「それより任務、任務ぅ!」でなにごともなく話が進んだり、
とかそんなのは憶えてるんだがな。

えーと、阿部総理を殺すために外国からアルカイダで学んだ刺客が送り込まれて
それを助けるのが久間防衛大臣のちょっとグレた娘とかそんなんだっけ?
で、大臣の自宅の秘密の抜け道から下水道を通って国会議事堂前で襲撃とか?
429既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 01:20:40.16 ID:0OquGgcE
リノアとハグハグしてくるわ
430既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 01:23:05.45 ID:COxH1UGt
そうだね、魔法やアイテムで死者生き返ることできるのに
主人公たち以外が死ぬと悲しむほとんどのゲームはおかしいよね
431既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 01:24:40.63 ID:7dd/01nS
>>428
究極の幻想と現実を一緒にされても困るだろw
432既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 01:32:56.03 ID:Fm233e2L
>>428
もともとSeeDは暗殺も請け負う団体ですが、
スコールたちの任務は「森のフクロウ」をサポートすることでしたし、
「森のフクロウ」は大統領を列車ごと誘拐するのが目的でした。
で、その後暗殺命令を受けたのは「魔女」であって大統領ではないですね。
全員眠ったところは、ティンバー入りする列車ですし、起きた後はスコールたちも
ガス等を使用された形跡がないことを確認し、そのうえで用心しようと結論しています。

強いて例えるなら、細木和子に洗脳されて阿部総理が世界侵略をはじめたというところでしょうか。
433既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 01:44:19.91 ID:aRYbDsZS
が、何故かそれが素直に伝わらない作りになってるんだよな。
メッチャ軽い職業戦闘集団(予備軍)になってるせいかもな。

ところで魔女狙ったアーヴァイン、なんでマジに狙ってたんだ?記憶あったんだろあの人。
434既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 01:49:37.96 ID:fkFFLa8U
スコールのやった敬礼がめぐりめぐって
バラムガーデン(SeeD)の敬礼になってるところで
かなり感動した。
435既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 02:14:27.53 ID:svTrPL2G
リノア宇宙救出イベント笑えたな
436既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 02:15:48.02 ID:6Ybwjj9s
ドロー楽しいじゃん。
ガーデンが動かせるようになった直後、
エリア限定で出現するドラゴンをレベルアップで強化してからドローして逃げる。
いかにシナリオを進めずに強化するかに燃えてたな。
437既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 04:02:34.79 ID:Fy6lA2Z0
ドローはめんどいけど、バトルシステム自体は面白かったんだよな。

セットする魔法によって、敵の状態異常とかは無効化できたし、
またボスクラスでも、これまでのシリーズであまり意味のなかった
毒や暗闇なんかの弱体がよく効いたので、戦術が楽しかったよ。

ストーリーは……台詞の向こうに素人レベルの拙いプランナーが
まるまる透けて見えて、非常に鼻についた。
特にフィッシャーマンズあたりの老人に「ぢゃ」とか言わせる
あたり、「俺って面白いだろ?w」みたいなのが臭って臭って
気持ち悪くてしょうがなかった。

ラグナ周りだけかな、ましなのは。
438既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 04:23:54.89 ID:PgEdq4SX
スコールの攻撃に合わせて、R1を押した日々を、忘れないで下さい。
439既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 04:39:52.01 ID:5xYNagbt
FF8をえらい頻度でCM流してたの覚えてるな。
それを爆笑問題が日本言論のCMで丸パクリしてたのがよかった。

スコールが太田でリニアが田中だったか。
フェイウォンをバックに二人が抱き合う瞬間に全米が泣いた。
440既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 06:00:12.69 ID:EMAi54Tk
>>438
連続剣は爽快だったな〜
ジャボテンダーに打ち込む様が特に好きだったw
441既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 06:05:21.39 ID:EMAi54Tk
442既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 06:28:48.38 ID:9uzT5Px2
8は偶然出たジエンドでジャボテンダーが即死した
そこのインパクトが強すぎて他何したか覚えてねえや。すぐ手放したし
443既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 06:36:06.56 ID:PgEdq4SX
外人はかわいそうだなー
てか日本語って改めてスゲーとおもう
サボテンダー >>> カクタス
ジャボテンダー >>> ジャンボカクタス
面白みってもんがない

あとRenzokukenて
444既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 06:39:23.20 ID:UzVSaVam
>437

よっぽどラグナ関係のセリフ・演出のほうが寒いと思うが・・・
まあ価値観は人それぞれってこったやな
445既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 06:44:43.40 ID:zFpoc919
FFをタイプ分け

タイプA 1、4、6、9
タイプB 2
タイプC 3、5
タイプD 7,8,10
タイプE 11

12は未経験。Cっぽい?
446既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 06:44:56.45 ID:+i/Wfhz4
10くらいの画質で良いからリメイクしてくれないかなー
無論ポータブルは無しで
447既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 06:46:02.34 ID:UHWjBp9g
無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.WpvQ235fb8/
448既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 06:47:56.98 ID:zFpoc919
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士の設定を考えたよ。
剣術、射撃、格闘、魔法すべてを使いこない戦闘のエキスパート。
自分のことをまったく語らず、唯一みずからを"ライトニング"と呼称
する。だが、これが本名か不明。もともと、とある組織で階級のある
立場にいたが、それが一転。現在は追われる立場になっている。
性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、誰もいない
ところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるようだ。
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|。  | 。||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     | お前頭おかしいだろ
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
449既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 06:59:15.89 ID:+4n0T/lS
おれは好きなんだけどなあ。
一回クリアして貸したままかえってこなかった。
貸したやつの妹が例のバグにはまって続行不可能になったらしい。

8叩く奴は親の仇のように叩くから、擁護したら物凄い勢いで反発される。
450既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 07:01:07.09 ID:NIWx7GlL
>>441
久々に見たが絵が酷いなw 当時はこれでも感動してたのか・・・・
451既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 07:05:43.61 ID:lQadWBrc
どのFFが面白い?>自己主張がはじまる>そして人格批判がはじまりみごと荒し完了


とりあえずキスティスのくさい息(*´Д`)ハァハァ
452既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 07:08:53.62 ID:+4n0T/lS
アンチは8が売れたのは7のおかげ、9が売れなかったのは8のせいだからな
453既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 07:37:19.26 ID:NIWx7GlL
>>425
その理論はおかしいよな、9が売れなかった理由は
「CMが少なかった」
の一言に尽きるだろ、常識的に考えて

俺なんてコンビニのディスプレイ(なんて呼ぶのかワカラン)
で毎日のようにFF8の宣伝やってたから興味持って
PSとFF8を同時に買ったクチだ
それまではポケモンぐらいしかゲームはしてなかったんだがな

やっぱり普段ゲームやらない奴に興味を持たせるような
大々的なCMを流すのが大切なんじゃネーノ?

それにしても「魔女」のキーワードと戦闘音楽、ムービーには凄まじい衝撃を受けたなw 
454既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 08:37:01.81 ID:bxofet+8
>>441
PC版だな
XG音源のせたPCでの音の違いを知りたい…
455既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 08:38:07.79 ID:WdBzsatC
>>453
9のCMはそんなに少なくなかったよ
始めはコカコーラとのコラボのCMでインパクト与えて
で9自体のCMもFF原点回帰とか、ジタンの「誰かを助けるのに理由がいるかい?」
とかセリフの出るやつとか、デジキューブ版のもあった

9でなかったのは攻略本出さなかったのと、ファミ通などでの攻略記事を
ほとんどやらなかったこと
456既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 08:51:13.09 ID:HOioKQgY
レベル100MAXでレベル5デスが存在するのはどうかと思うのだが
457既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 09:30:45.50 ID:2gjtvR4m
過去のゲームで、なおかつ容量限界や価格の問題、主顧客ターゲット層などの
様々な要因があるのにどうこう言うのはDQ1辺りのストーリーに奥行きがない
みたいな否定と変わらん気がするのだがw

2のパフパフってなんだよ、誰がこんなのでウケるんだプゲラ

とかいわんだろ?w
458既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 09:41:27.24 ID:k15H5bJq
8は街の生活感があってよかったな
459既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 09:43:24.75 ID:R2O0ana1
>>456
無効に出来るからおk
460既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 10:39:57.82 ID:v5jXkH90
デュエル1回でオメガウェポン撃破に挑戦していた日々がなつかしい・・
461こびとのパン ◆KC.84qBros :2007/01/13(土) 11:32:41.57 ID:pckBMe8e
>>434
そんなんあったっけ
462既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 11:43:05.23 ID:gWrn6+TA
>>455
俺はあれ見て「ああ、コラボじゃないと宣伝できないようなゲームなんだな」と思ったな
等身が下がった=手抜きに見えたのも事実
463既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 12:06:30.39 ID:TjUOyjcH
>>456
ここに書かれてる批判なんて当時から言われてたものばっかだお。
464既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:05:41.86 ID:6cXv8f7b
>>443
FFの話じゃなくて悪いが
英語だからこそできるスゲーのもあるんだぜ
どんな言語にも他の言語に置き換えることの出来ない
微妙なニュアンスはある
465既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:07:39.16 ID:hIrUcPTC
あれか、エースコンバットの無線は日本語より英語のが良いと感じるのと似たようなもんか。
466既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:02:35.31 ID:INqMceo8
>>434
で、スコールはガーデンで敬礼の仕方を教わった
誰が最初に考えたの?
467既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:05:55.49 ID:INqMceo8
>>443
サ「ポ」テンダー
エクスカリ「パ」ー
は何て訳すの?
468既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:12:07.69 ID:Yp1ZJs+2
>>448
最終奥義はエターナルフォースブリザードだな…(;´Д`)
469既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:26:42.30 ID:zFpoc919
>>468
つまりは今のFF製作チームはこういう邪気眼並みの
厨臭い頭を持ってるってことなんだよな・・・。
470既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:29:38.02 ID:Ex4aQ4CZ
>>117
そうそう、ここみるとすごいFF8面白そうに見えるんだよね。
471既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 22:11:12.28 ID:KNJwgGGf
472既にその名前は使われています:2007/01/14(日) 07:36:32.94 ID:FLUCfg0h
あげ
473既にその名前は使われています:2007/01/14(日) 11:45:23.71 ID:eoBClR0W
なに?FF13って三種類あんの?
474既にその名前は使われています:2007/01/14(日) 11:50:23.90 ID:8SkWdbm0
FF8論議に信者がかならず出してくる某サイトが
まだ貼られてないないな


と思ったら案の上>>470
475既にその名前は使われています:2007/01/14(日) 14:46:08.43 ID:5cAC4+es
なつかしいなー8
ラグナに惚れてた()笑
なんでちょい役なんだよバカ
476既にその名前は使われています:2007/01/14(日) 16:47:25.66 ID:ldZiPZzn
信者:理論的に解説しようとするが屁理屈等が多い。
アンチ厨:自分が思った事が世間の総意。理屈も糞も無い。
俺:学園の制服のスカート短くね?
477既にその名前は使われています:2007/01/14(日) 17:21:42.35 ID:JYITl8qr
せふぃw
きすてぃw
あーびんw
478既にその名前は使われています:2007/01/14(日) 18:56:46.60 ID:z0aN9PwX
そういえばセルフィってパンツ丸見えだったよな
479 ◆QS0Eq.nT.w :2007/01/14(日) 18:57:57.52 ID:15Pat8G1 BE:109771889-2BP(10)
見せパンだろ、見せパン
480既にその名前は使われています:2007/01/14(日) 19:01:59.33 ID:19p/JSOL
FF12程度のグラでリメイクしてくれたらそれだけで神
あ、アバラ浮き出るのはなしね。
シュウ先輩ハァハァハァハァ
481既にその名前は使われています:2007/01/14(日) 20:56:06.38 ID:veUT49LM
キスティスヒロインにして作り直せ
482既にその名前は使われています:2007/01/14(日) 21:13:45.81 ID:THH7Pa3P
校則の異名を持ち体罰を自在に操る高貴なる女性教師。
算数、国語、理科、社会すべてを教えこます教育のエキスパート。
自分のことをまったく語らず、唯一みずからを"ライトニング"と呼称
する。だが、本名はキスティス。もともと、とある組織で階級のある
立場にいたが、それが一転。現在は現場で教鞭を振るう立場になっている。
性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、誰もいない
ところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるようだ。
483既にその名前は使われています:2007/01/14(日) 21:15:21.60 ID:B9MtTCvL
>>480
なんの流れであばらが浮き出るになったのか知らんが、
あばらが浮き出た女の子っていいだろ。凄く。
484既にその名前は使われています:2007/01/14(日) 21:17:02.63 ID:B/r0h8Lv
>>483はバイブルブラックファン
485既にその名前は使われています:2007/01/14(日) 21:17:37.14 ID:B9MtTCvL
>>484
あれって"太ってる"って部類だと思うんだけど、絵は。
486既にその名前は使われています:2007/01/14(日) 21:27:05.85 ID:eoBClR0W
>>482
さ…さんすう?
487既にその名前は使われています:2007/01/14(日) 22:39:37.86 ID:8SkWdbm0
キスティスがよかったな
一番まともっぽいやつが、眼からビームだしたり
口からガス吐いたり実は一番グロ担当なとこが
488既にその名前は使われています:2007/01/14(日) 22:50:42.01 ID:8SkWdbm0
ヌコール: ナ
姫: 獣使い (ピンチ技が犬で攻撃するから)
広末: 赤? (ピンチ技が連続魔に見えなくもない)
先生: 青
脳筋: モ
アーバイン: 狩 コ(帽子酷似)
魔女の騎士: 暗 (雑魚ちらしでしょぼいファイア使ってるから)
だもんよ: 棍棒モンク
アネゴ: シーフor忍者 (メイン遠隔武器)
ママせんせ: どうみても黒
父:銃使いなので シコ忍狩 のどれか
父の親友1: モンク 忍者のほうが似合ってる気もする
父の親友2: 竜騎士 マッシヴ「アンカー」がジャンプっぽい
489既にその名前は使われています:2007/01/14(日) 23:04:19.00 ID:THH7Pa3P
風神雷神がアウトローなのはわかった
490既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 02:17:24.36 ID:ROHefMD3
>>117のサイトを初めて見た時はFF8スゲーなと思ったけど、
せっかく考えたシステムもプレイヤーを誘導できてない時点で制作者のオナニー。

例えばFF5なら「みだれうち」+「にとうりゅう」って強くね?
とか「まもる」+「カウンター」で対物理は無敵じゃん!
とか普通にプレイしてて気づける。
491既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 02:18:46.98 ID:CxmWdA7o
>>490
その"気づく"のレベルをさらに推し進めた、ともいえるだろ。
492既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 02:31:46.90 ID:ROHefMD3
>>491
大半のプレイヤーが入り口にすら立ってないどころか、入り口があることに気づいてないレベルじゃない?
FF5で例えるなら「ジョブ育てて手に入れたアビを他のジョブに付けれる」大半のプレイヤーがこれを知らない状況。
「合成を使えばドローより楽に魔法が手に入る」って部分までは作り手側の誘導が必要だったと思うんだ。
493既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 02:38:54.37 ID:VKdq4Ka6
発売当時リアル厨房でインターネットとかも無かったし
けど普通に1週目で合成とか気づいてバリバリしてたぞ
結構序盤からもうHP何千とかいっててすげー喜んでた記憶がある。
494既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 02:42:44.41 ID:Ky6V5RoH
2時間くらいケルベロスからトリプルとダブルドローしてたんだぜ?
495既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 02:45:54.26 ID:CxmWdA7o
>>492
そうだなあ、入り口の作り方がまずいってのは、
皮肉抜きに君の言うとおりだよな。
その誘導さえ上手くいけばいいゲームになったと思う。

で、それとは別に、きちんと気づいたプレイヤーにとっては
大変いいゲームであると思うし、
その"気づかせる"までの道が、ある種のプレイヤーにとっては
ゲーム性になりえるとも、同時に思うんだ。
496既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 02:50:52.09 ID:lHQ81jdO
FFXなんか、初登場のキャラの能力紹介を参加してすぐの戦闘イベントに組み込んでましたよね。
ああやるくらい親切でもよかったのかな、と思います。

戦闘後拾ったアイテムを見て、キスティス先生が「これをGFの能力で合成すると……ほら、ケアル完成!」と
やってみせるとか。最初の頃、戦利品が山のように手にはいるのに、なかなか使い道がわかりませんからね。
497既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 03:09:35.44 ID:MWOaiHyC
シュウ先輩かエルオーネをメインヒロインにするべき。
メイン女キャラ3人はイラネ
498既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 03:16:41.11 ID:lHQ81jdO
>>497
お前デジョネーターでとばすは……
499既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 03:28:19.89 ID:EQWGiKjE
>>496
そこらへんに関する説明、Tipsがなかったかなぁ・・
まあ、例え話で、もっと広い意味で言ってるんだろうけど
500既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 03:35:05.54 ID:zqAdEn97
ごしゃく
501既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 03:38:43.56 ID:zqAdEn97
その辺も含めてオレは8が好きだけどな
無味乾燥にシステムと世界観がリンクしてないのって素敵
502既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 03:50:00.39 ID:w+0VvY2l
8の場合剥離してると言うほうがしっくりこないか
503既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 03:53:13.03 ID:MWOaiHyC
私のことが好きにな〜る好きにな〜るv
504既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 04:05:19.82 ID:w2nvRHAE
説明書読まない奴ばかり
505既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 07:30:26.77 ID:vXhVDLfs
例のオーディンのとこのバグが発覚する前、
何とか善戦してたけど制限時間が迫ってきて
イフリート出してる時に残り0秒になり、
必死に連打で援護したらその一撃で倒せたのが印象に残ってる。

多分あれで倒せてなかったらバグの餌食になってたに違いない。
506既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 07:57:58.17 ID:zs7Z1MND
カードゲームで序盤にゆめかまぼろしかやアレイズ精製やったのはいいおもいでだ。
あれほど序盤にやりこんだのはない。

ゼルの超武神っぷりにはあきれたがな。
507既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 08:16:31.31 ID:Ci2RmkOf
俺の一番好きな作品じゃないか!!
7をやってなかった俺には8のグラフィックは衝撃的だった。
当時、中一で彼女という存在に憧れていた俺には最高のストーリーだった。曲もめっちゃ良かったし。
思い出すだけでいい気分になるわぁ。
508既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 10:52:22.97 ID:yqnWMY+z
俺式ファイナルヘヴン!!(´・ω・)=〇)Д`)
509既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 11:34:59.99 ID:qopN9pBJ
ラグナ編の戦闘BGMが好きだったぜ
はっきりとは言ってないけど
スコールの親父なんだろ?
510既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 11:40:10.69 ID:j8NZg8JK
はっきりと言ってた気がするがw
511既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 11:46:18.85 ID:j8NZg8JK
傭兵時代のラグナと場末のバーの歌姫は互いに片思いだった(変な言い方だが)
同じく歌姫を狙っていた上官はラグナを前線に送り込み抹殺(死ななかったが)
上官はうまく取り入り、歌姫と結婚、歌姫はリノアを生んだが、その後死亡
ラグナは命の恩人の女性と結婚、女性のスコールを生んだが、その後死亡

互いに好きだったのにすれ違ってしまった二人の子供がその想いを成就

というだけのストーリーに世界の危機をかぶせただけの恋愛小説でないの?w
512既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 12:43:54.62 ID:Ci2RmkOf
↑の文章を読んで再び感動。
やはり8はネ申
513既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 12:46:11.59 ID:R3uxln1v
女性のスコールを生んだが
514既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 12:49:29.81 ID:EqVHWtLC
なぜだろう
もっさりかんが拭えなくて途中で飽きる
515既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 12:53:20.57 ID:Vf+EApio
2度目をやろうと思わないFFシリーズのひとつ
516既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 12:56:15.41 ID:yqnWMY+z
>>511を読んで、初めてスコールの父親知りました。
当時の俺の理解力の低さに落胆orz
517既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 13:14:07.04 ID:P2gUuG8U
>>511
ロマンティックだわ〜。
518既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 13:28:58.09 ID:tmu2C++u
まぁドラクエ8とかぶってるなw
519既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 13:36:36.28 ID:BA2cZuym
さらにラグナはエスタにエルオーネを救いに行ったときに英雄になってそのまま大統領に
レインの死もスコールの誕生も知らずに過ごす
520既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 13:36:59.59 ID:vSkiR1aO
女性のスコールを生んだが
521既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 13:40:33.87 ID:MTewUBV8
当時厨房でこれめちゃめちゃ流行ってたなぁ
リメイク版が出るってwktkしてたのに、
映画がこけたせいでなしになったんだっけかorz
522既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 13:44:25.12 ID:j8NZg8JK
>>520
ごめんな女性はを打ち間違えたんだよw
というか>>511の基本をおさえられないとテーマ曲Eyes On Meの意味がわからんだろ。

これは歌姫がラグナの為に歌った曲だぞ。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/jacobsdiary/
の2006.12.28に邦訳してくれてる人を見つけたので引用しとく。
523既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 14:07:18.66 ID:X8dFl6f7
その辺を今まとめて読むと、あぁなるほどなってなるけどな。
それでもどっちかっつーとよくある話の部類だし、別に推すべき程のものでもないけどな。
524既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 14:49:56.78 ID:tmu2C++u
まぁまとめればFF12だって神に見えるわな
問題はまとめなければ良さが見えてこないところね
525既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:03:34.48 ID:BA2cZuym
頭でまとめることをプレイ中に出来ない人たちが文句言ってるってことだな
526既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:04:36.86 ID:j8NZg8JK
いや、>>511くらい普通にプレイしてりゃわかるだろw
皆が主張してて同意なのは、スコールがリノアに惚れたポイントがわからない
点かな?何故突然ベタ惚れなの??みたいな感じだった。

映画を繰り返し見て楽しむタイプの人間には楽しめるが、映画を1回しか見ない
タイプの人間だと楽しめないかもしれないと今ふと思った。
527既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:05:41.93 ID:tmu2C++u
>>525
それが多いか少ないかの違いだろ
多ければそれは一般的な見解となる
どんな糞ゲーだってごく一部は共感できるファンはいるもんよ
528既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:07:57.89 ID:BA2cZuym
>>527
多くないだろ?
529既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:10:56.95 ID:j8NZg8JK
ストーリーとか背景を作りこみすぎてて、それをゲームの中に殆んど反映させられな
かったって感じか。容量の限界もあるし開発費にも限度があるしな。

世界を滅ぼす魔女を倒す
二世代の恋愛ストーリー(ちょっと韓流ドラマに通ずる)

前者はものすんごく薄っぺらくていい加減なので、後者が楽しめない人には
ストーリーそのものも糞だったと思われる。
530既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:12:47.75 ID:tmu2C++u
>>528
あれ?FF8はそれが多いから面白くないと一般的な評価なんじゃないの?
531既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:13:48.72 ID:BA2cZuym
>>530
リノアが嫌いだから嫌いとかそういうほうが多いだろw
532既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:14:32.16 ID:tmu2C++u
>>531
それはこのスレの発言だけ集計した場合だろwww
誰もここだけで一般的と言ってねぇ
533既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:16:12.34 ID:j8NZg8JK
リノア糞糞言ってる奴らって、現実に現れて「だんだんすきになーる」とかやられたら
スコール以上にイチコロなんじゃないの?w
534既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:16:19.11 ID:BA2cZuym
>>529
一番のテーマは、恋愛から愛に変わるというところなんじゃないかな
ラグナがウィンヒルでレインと本当の愛に目覚めて、その愛ゆえにエルオーネやエスタを見捨てられなかった
でもその結果レインとスコールは不幸になったわけで、
その不幸を回避しようとエルオーネが決意したところから全ての話が始まるわけだ
535既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:16:55.59 ID:BA2cZuym
>>532
じゃあ世間の一般的な評価どうやって決めてるんだよ、お前はw
536既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:17:20.87 ID:X8dFl6f7
物語なんてのは好みによるから面白いか否か論ずるのはナンセンス。
ただ物語の見せ方が「上手いかどうか」は別。
537既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:18:26.57 ID:tmu2C++u
>>535
ごめwリアル友人とか周りの人らww
538既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:19:00.23 ID:j8NZg8JK
>>536
そりゃプロデューサの腕だからなぁ・・・
難癖多いのは人気がある証拠でもあるだろう。

本当の糞ゲーはそもそも論じられないw
539既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:19:18.66 ID:BA2cZuym
>>537
・・・・・
540既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:21:04.93 ID:j8NZg8JK
しかし、ラグナってスコールの父親だったの!?
みたいに今更言ってる奴等は全く楽しめなかったんじゃないかと思うw

魔女もおまけにしか見えん。
541既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:21:11.00 ID:tmu2C++u
>>538
人気というか前作に比べられるところあるからね
そら前作がよかったらどうしても無駄に高い期待しちゃうもの
FF12だって別のタイトルで出せばたぶんマンセーの嵐だぜ
かわってアンサガはどうしようもないが前作あるから余計叩かれてるw
542既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:23:31.52 ID:jYrvHXhh
>リノア「ハグハグ。ギュ〜って。ふれていたいよ。生きてるって、実感したいよ」

って40過ぎの太ったおっさんが「これは萌える!」ってシナリオかいたって
想像するだけで萎えるw
543既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:24:04.76 ID:j8NZg8JK
>>541
FF7って評価高いの?

虚言癖(本人は願望と現実の境も曖昧)で精神世界に引き篭もる主人公というのが
何とも感情移入し難いwラストもすっきりしない。
タークスは好きだったがw
544既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:24:51.61 ID:tmu2C++u
>>543
一般的に人気高いからムービーとかキャラ商品が売れてるわけでw
8ってなんかあるか?w
545既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:25:22.58 ID:c8+VZoNZ
見せ方は下手だったと思う。
そもそも子供向けゲーなのに本買ったりして金掛けないと気づけない裏設定てんこもり
メインストーリーはのっぺらぼう
っていうんじゃあねw
546既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:26:57.42 ID:j8NZg8JK
>>544
いや俺は7以降のFFは全部うんk派
全部やってそれなりに楽しんだけどねw

>>542
それは、つんく♂作詞のハロプロの奴等の楽曲みたいなものだと思えw
547既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:29:09.54 ID:tmu2C++u
>>546
俺も7が面白いどうこうじゃなくて
7はそういった商品化されてるのに8はされてないのは
それだけ世間的な人気の差があるってことね
548既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:30:48.91 ID:j8NZg8JK
まぁそれでも俺は披露宴の入場曲にアイズオンミーを使ったわけだがw
549既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:31:13.87 ID:X8dFl6f7
>>545が確信を突いた。
ホント見せ方が下手、コレに尽きる。■は映像だけ、時々音楽、な会社。
550既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:33:11.33 ID:j8NZg8JK
>>549
逆を返せば優れたプロデューサ(監督)がいれば名作が出せるってコトだな。
誰を引っ張ればいいんだろうw
551既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:34:37.47 ID:tmu2C++u
っつか□e以外どこみても
映像も音楽すらまともな会社ないんだけどw
だからこう考えるんだ
映像も音楽も満足できる出来だと
552既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:35:52.07 ID:j8NZg8JK
映像も音楽もゲームの本質じゃないのにそればっかりになるからおかしくなるのだろう。
PS3とかw
553既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:36:38.63 ID:tmu2C++u
じゃゲームの本質ってなんだww
俺は映像も音楽もその1つだと思うが
554既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:37:32.02 ID:tmu2C++u
間違ってもシナリオなんていわんでくれよww
555既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:40:54.86 ID:c8+VZoNZ
>>554
まあFF12のゲームシステムはクソゲーに違いなかったよな?
556既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:42:57.43 ID:EBjrG+0O
難しいな…
音楽もなく、映像もなく、シナリオもなきに等しいワイヤーフレームのwizardry1が
未だに生きている事を考えるとやりこみ要素とか、自分で遊ぶ方法考えるとか
そういうのがゲームの本質なんじゃね?

何が言いたいかというと、製作者の描いたストーリーを追うだけのゲームではつまらんと
557既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:43:28.01 ID:tmu2C++u
>>555
どこからその流れきたのかわからまいが
俺はFF12の戦闘システムだけは賛否両論ないまいち感があり(個人的にはアリだったが
他のシステムに関しては別に糞とは思ってないな
558既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:47:48.30 ID:tmu2C++u
>>556
まぁゲームの本質は『楽しむ』これに尽きるよな
その楽しみなんてのは人それぞれなわけで
映像や音楽から楽しみを助長されてる人もいるやもしれんし
俺みたいにRPGでは数字を育成(レベルであったり攻撃力であったり)させる作業が好きだったり

何が言いたいかというと、聖剣4だけは俺はダメだったなw
あのゲームほど要のアクションを飛ばしてはやくムービー観きって売りたいと思った作品はねぇ
559既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 15:48:46.80 ID:WdkullH/
FF8のオーディンが一番カッコイイ
戦闘入ると、一定で勝手に発動して敵瞬殺してくれるし楽だったw
560既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 17:19:40.52 ID:GheCeyCk
地獄に一番近い島でエンカウントなし使った俺は間違いなくチキン野郎
561既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 17:56:32.02 ID:qopN9pBJ
>>542
おまえの好きなエロゲだってたぶんピザオタがグラ作ったり
シナリオ書いたりしてるぞw
562既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 18:17:27.30 ID:Vm3zxDyC
ときめきファイナルファンタジー 伝説のガーデンで
563既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 18:22:09.48 ID:QSp3kewP
FF8をやっていた友人を見ていたが
デュエルで、1コマンド入れるごとに残り秒数が0.07秒くらいずつ減っていたのは今でも忘れない。

大抵途中で「飽きた」とか言ってフィニッシュさせてたが。
564既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 19:02:20.17 ID:EQWGiKjE
>>563
ただのパンチと頭突きコンビネーションが、エンドオブハートを軽く越える最強の特殊技だったよなw
565既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 19:21:15.05 ID:xPUugx0J
FF8が発売された時期はまだガキだったからなぁ
ゲームをする世代もガキが大半という時代だろ?
そういう面で見れば発売する時期を間違ったというか、FFが売れてる対象年齢を分かってなかったというか
今やればストーリーとか作りこみとかは評価されると思うよ
ゲームをして育った大人が一般的になってきたからな
566既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 19:22:39.95 ID:D2wlHcWO
薄いとこ補完してリメイクしたら面白いかも
でも声とかで揉めそうだな
567既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 19:31:05.90 ID:AAYBe1CL
>>565
まるでゲーム世代の中心は自分だったと言わんばかりだな
568既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 19:58:18.92 ID:Bv+4yFdc
エイト?ああ、炎の洞窟がどこかわからずにやめたよ。
569既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 20:04:27.94 ID:KhsTzmKj
攻略見なくても進めるくらいメインストーリーが直線なのに、
サブイベントが見つけにくい上にタイミング逃すと消失するとか、親切じゃないんだよな。

ゼルと図書委員とか、エンディングで〆るなら救済措置くれよと・・・
570既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 21:27:18.01 ID:rQU7VVaC
悪名高きドローシステム。


「最近のゆとり世代は、努力が足りない、根性がない。俺が若い頃はDQ2のパスワードなどで……」
 などと吹いているオッサンたちにも、これをやってもらいたい。
571既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 21:32:53.36 ID:JHYRcQLx
一方オッサンは精製を使った
572既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 22:00:05.87 ID:pdDvaFAF
>>564
キスティスだってショックウェーブパルサーで54000とか食らわせるし、鬼ダメのないリノアとかだって
エデン使えば60000とかをたたき出せたね
まぁエンドオブハートには勝てないから結局雑魚技と言われちゃうのもしょうがないんだがねぇ
>>556
考え方次第だよね
伏線有りまくりでわけのわからなかったFF8を楽しめた人もいるけど、結局決められた未来のために決められたコースを走っただけだしね
どう転ぶかはわからん。やはりプレイヤー次第といわざるを得ないねぇ・・バクチみたいだ
573既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 22:02:37.02 ID:4PeV4ow5
伏線はりまくりましたのでサルベージをお楽しみください^^
もちろんノーヒントです^^
574既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 23:11:48.26 ID:iY2nmx+2
スコール→使い易い。連続剣だけでも常に安定して高威力。エンドオブハートは出れば鬼威力。
通常攻撃の威力上げられるのも○
リノア→ウィッシュスターが出ればそこそこ強い。オート発動の能力も侮れない。
だが本質はヴァリー。メテオのみ発動するようにすれば高速で大ダメージを叩きだしてくれる。
ゼル→ちょっとコツを覚えれば誰よりも多くのダメージを叩きだせる。序盤から安定して強い。
だがちょっとめんどくさい。
セルフィ→ジエンドさえ出れば最強。
いろんな魔法を使えるのでいろんな状況にも耐えられる。スロット回す時間があれば。
アーヴァイン→アイテムを消費するが序盤から強い。撤甲弾さえ手に入れば序盤から最終的な戦力を持てる。
少しゼルの劣化イメージ。
キスティス→技は豊富。中盤からガトリングは高威力。マイティガードやホワイトウィンドなどサポート能力は高い。
技を選べるので様々な場面に対応できるが最強技がちょっと弱い。
575既にその名前は使われています:2007/01/15(月) 23:56:06.48 ID:P2gUuG8U
よみにきー
576既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 00:02:03.51 ID:9vfKuzWw
スコール=追加効果:火ダメージ武器装備の戦士
リノア=召/黒
ゼル=モンク
セルフィ=コルセア
アーヴァイン=狩
キスティス=青

てとこか
577既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 00:13:44.46 ID:Zcju0wiJ
>>560
その気持ちわかる
578既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 00:17:15.88 ID:CNBGIPMr
>>556
本質どーのこーのはわかんないけど
いろいろな価値観に触れてみるといいよ
つまらんつまらんじゃなくてさ
579既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 00:19:18.75 ID:EjpKnhZB
>>574
スコール+ゼルが特殊技やって、
あとはお好みで誰かがサポート、
が最良な気がする。
ジエンド考えなければ。
580既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 01:42:13.57 ID:IhVSIPGT
  ○ <かかってこいよwww      □ <おk
  大                    大  
 サイファー                  スコール




  ○       □ 三
  大       大  三



      ____
     ( じばく )
       ̄ ̄ ̄ ̄
  ※ ※
※/※ ※
  ※  ※
  80000
581既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 01:58:59.45 ID:nqojcjyk
ハグハグ
582既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 02:03:52.78 ID:/zpy1OX0
レインの死因って何だったんだろう?
今更ながらずっと疑問に思ってる。
583既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 02:09:15.58 ID:IhVSIPGT
病気だったような兵士に殺されたんだったような。。。
村で説明してた希ガス
584既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 02:24:47.29 ID:2LYGTdh+
アルティマニアには兵士に強姦されそうになったから自殺ってあるな
585既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 02:27:57.48 ID:OiZzIeWo
>>584
マジで?単にスコール生んだときに死んじゃったんじゃないのか
586既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 02:36:53.10 ID:Ka5R+2b6
8が糞なのは同意なんだが、アンリミテッド:サガが糞扱いされてることに愕然とした。
やり込めばやり込むほど面白くなる名作なのに。
587既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 02:40:29.04 ID:hKCN4w6T
>>579
セガール にみえた
セガールが主役のFF8なら10本買う
588既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 02:42:38.20 ID:xuy1yRae
>>586
アンリミテッド:サガが糞なのは同意なんだが、FF8が糞扱いされてることに愕然とした。
やり込めばやり込むほど面白くなる名作なのに。

俺としてはこう
589既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 02:43:30.77 ID:EjpKnhZB
>>588
俺もそう。
590既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 02:50:29.58 ID:6p+mpR5w
リノアが召喚する際の顔が大好きです^^
591既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 02:50:39.19 ID:xZ2+rr49
ゲームとしての面白さ、
将棋、チェス、麻雀が今に至るまで広く楽しまれていることから分かるのは。
工夫できること、毎回違う様相を楽しめること。
本人の能力以外にハンデがないこと。
ということから
最高のゲームはキャラクターバランスが完璧な対戦格闘ゲームもしくはFPSなんだとおもう。
592既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 02:52:10.56 ID:URsa2wsm
7からのダメージインフレが嫌いだ。
でもオメガまで倒しちまった俺は負け組。
リノア人気ないけど結構好きな俺は負け組。
スコールは嫌いだ。なんていうかキモイ。
なんだかんだで8嫌いになれない俺は負け組。
9面白かった印象はあるのに話を思い出せない俺は勝ち組。
もっかいやろう。
593既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 02:53:57.83 ID:98W2z3jM
http://www.youtube.com/watch?v=jQddDtMR_9U
FF8が好きならこの動画みて、ふつふつと感動が蘇って来る
はずだ。
594既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 02:55:22.70 ID:xuy1yRae
>>591
RPGっていうのは、バランスを努力と時間でひっくり返せるレベル上げが醍醐味。
つまるとこ土俵が違う。
595既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 02:55:48.16 ID:IhVSIPGT
アーヴァインとフェネギーパパは似てると思うんだ
596既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 02:59:06.21 ID:EjpKnhZB
ウィズ的な楽しみ方ってコンピュータRPGの
ひとつの基本だと思うけど、それだけじゃないからなあ。
それだけが楽しみだとしたら、ライブアライブだって駄作だし。
597既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 03:21:24.84 ID:xZ2+rr49
RPG的な面白さねえ。
国産RPGの代表ドラクエはストーリーを楽しむRPG
たとえばFF4とかマザー2とか

やりこみRPGの元祖WIZはシステムを楽しみやりこむRPG
たとえばディスガイアとかノクターンとか

RPG元祖のウルティマは異世界で暮らすRPG
たとえばゼルダとかグランセフトオートとか

>>594
がいうようにレベル上げが醍醐味て時点でドラクエに調教されちゃってるんだよね(悪い意味じゃなく)
RPGの重要部分は未知なる世界の探検じゃないか?
ウルティマの広大なブリタニアの地、
WIZの深く暗く広がるダンジョン、
598既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 03:23:29.60 ID:D0yFSiaJ
>>597
その例でいくと>>594はやり込みの部類だろw
やりこむ事でゲームバランスを調整できるんだ
まぁどのRPGにもその色があるけどね
599既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 03:24:57.76 ID:D0yFSiaJ
あとRPGで重要なのは未知なる世界の探検とあるが
それはドラクエだって普通にあるだろうにw
あんたの言ってることもあんた個人の価値観で区分けしてるにすぎんよ
600カリタルクン ◆ZSNzlDzB2g :2007/01/16(火) 03:25:50.53 ID:nRKUg9X2
やり込めば面白くなると言うが

 ハ グ ハ グ

2度も見たくねえよ
やり込みたくならないもん(;^ω^) 
601既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 03:26:50.12 ID:xuy1yRae
>>597
>>594は試合形式のことしか言及してないぞ?
前提条件がフェアなだけが娯楽ではないって言いたかっただけで。
602既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 03:28:54.51 ID:xZ2+rr49
>>599
いやだから
>>594はレベル上げが醍醐味っていってるんだよ。

広がる世界がドラクエにないとは思ってないよ。
ゼルダにだってFF4にだってあるよ。
ただ>>594はRPG=レベル上げっていってるのがおかしいって指摘したいの俺は
上の分類はあくまで分類に過ぎない。
603既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 03:30:51.66 ID:D0yFSiaJ
>>602
もちろんレベル上げだけじゃないってのは分かるが
それなら『RPGの重要部分は未知なる世界の探検じゃないか』も同じ言い分だとおもうぞ
何に醍醐味を見出すかは人それぞれね
俺もあんたのように未知なる探求や探索が好きだけどね
604既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 03:38:05.31 ID:xZ2+rr49
>試合形式のことしか言及してないぞ?
そうですか
605既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 03:49:42.49 ID:dl/TvLwY
少なくともやっててあんまり気持ちよくなかった、なんか細かいトコでイライラする
7と9は好きだったんだけどこれはイマイチ…
606既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 04:12:46.08 ID:131F8pIt
やっぱりリノアの好き嫌いで評価が分かれると思う。
戦闘システムやカードゲームはやりこめば面白さが分かってくるけど、
リノアだけはどうしようもないな。
俺はリノアが好きだったんでそれなりに楽しめた。
実際あれぐらいサバサバした女の子がいたら殆どの男は落ちるぞ。
同姓から嫌われるのは、ある意味で理想の女性像ってのもあると思う。

それとDisc3の展開が唐突だという声が多いけど、
Disc1の魔女暗殺時やDisc2のトラビアガーデン、ガルバディアガーデン侵攻時にきちんと伏線は張られてる。
注意深く観察してみてくれ。
スコールがリノアを守ろうと徐々に決意していくのがわかるはず。
スコールにとってリノアのガードはあくまで仕事だったが、Disc1の終盤からは大きく変わってるぞ。
607既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 04:34:19.66 ID:Ka5R+2b6
注意深く観察しないとわからないのは
複線として機能してないからでは?
608既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 04:41:57.80 ID:D0yFSiaJ
まぁプレイ時間の大部分のシステム周りや戦闘などでストレス感じるものは
どんなにシナリオやBGM、ムービーなどの演出よくてもどうかと思うよ
609既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 04:47:05.75 ID:Ka5R+2b6
その点アンリミテッド:サガは良かった。
システム周りや戦闘にストレスは全く感じなかったし。
610既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 06:09:40.10 ID:b+bIgP+t
>>609
アンサガの批判ってリールとマップに集中してる気がする。
もろにシステムが失敗の原因だと思うが…。

俺はリールでストレス感じて、神のテーブルの雑魚鳥の強さで投げたクチ。
今ひとつシステム理解せずに、そこまでいったのもどうかと思ったw
611既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 06:43:40.89 ID:ZR4aQR2a
8、10、10−2、12はFFシリーズじゃなくて単なるギャグゲーだろ。

ギャグゲーと思えば普通に面白いが、FFと冠するなら糞ゲー以下。
13も腐臭が漂ってるしな。
最初から3つも出すなんて内容が薄い+3本ともやらないと意味が判らないって地雷臭が。

612既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 06:51:23.48 ID:3OGEag3f
集団記憶喪失は酷かったな。
613既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 07:05:38.18 ID:eR2B7lrF
>>606
キモイ。
614既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 07:20:22.96 ID:O3Urw4Oz
FF8は素晴しいクオリティの同人ソフトだったよね
615既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 07:31:33.21 ID:9u50PzD1
最近の■eソフトは全て同人クオリティ
MGS3やバイオ4、ゼルダとかのような初プレイでの感動は無い

数値や画像をちまちまいじってるだけなんだよなぁ
616既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 08:01:19.47 ID:affBhbD0
否定派は初回からネットで攻略見ちゃうタイプ
肯定派は2週目からネットや本見てやりこむタイプ

であってる?
617既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 08:32:31.47 ID:aPjnnUza
リノアは黒のロングで青い服ってだけで十分だ
数年前、電車でよく似た格好をした人(コスプレじゃなしに)を見たが、凄い美人に見えた
618既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 08:32:46.25 ID:5CpTqf1d
>>609
リールとマップはめっちゃストレスだった
619既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 08:51:44.85 ID:v71cs293
こじつけまくりでご都合主義だけど
EDのEyes on meがきこえてくると泣ける。いい曲だわぁ。
9もうまくまとまっててよかったが、8も負けず劣らずという印象だった。
クリア後にあんまりやりこまない自分には、EDはやっぱ気持ち良くスッキリおわって、
『ああ、プレイしてよかったな』と思わせてくれるものがいい。
サイファーの笑顔と墓参りするラグナがすごい印象に残ってて、8年たった今も思い出せるなぁ
620既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 08:58:46.48 ID:voAayBKG
こういうスレ見てたらまたやりたくなるんだよなwwwっうぇwwwっうぇw
621既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 08:59:01.00 ID:7pkIKGxt
10-2はオープニング10分の疲労感は異常
622既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 10:16:42.58 ID:i5rml7Zi
>>593を見て思った。
なんだかんだ愚痴いったりするけど
やっぱFFが好きだ。
他の会社じゃ作れない確かなものがFFにはあるわ。
好きだからこそ、何年も前のゲームに文句いえるんだよな。
数年後にローグギャラクシーについていえといわれたら
クソゲーとしかいえないと思う。

などとサボってネ実やようつべ見てカキコしてるおれが言える立場じゃねーけどw
623既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 10:21:31.19 ID:BB/1WmwR
俺のFFは7で終わった
7のデートイベントがあった時からファイナルファンタジーは迷走を始めたのやもしれぬ
624既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 10:24:26.04 ID:iN3rA9yS
クラウドが女装を始めたところから既に
625既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 10:47:49.49 ID:pnXag5e6
>>582
遅レスごめん
確かアデルの魔女探しでエルオーネを連れ去られたときに
エスタの兵士に殺されたんじゃないっけ?
626既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 10:53:48.32 ID:5U/Dqtgk
>>625
そんなはずはない
スコール生んだ時に産後の肥立ちが悪くて死んだとかだったはず
エルオーネに見取られながらラグナにスコール見てもらいたいと言いながら死んだって話だから、
エルオーネ浚われた時にエスタ兵に殺されたならそんな状況じゃないだろw
627既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 10:59:13.96 ID:pnXag5e6
>>626
それはじめて聞いたなぁ
エルオーネってアデルの後継者探しのときに強制的につれてかれたよね?
おそらくそのときレインが抵抗しないほうが不思議だと思うんだけどね…。
ゲームのどのあたりでその話があったのか詳しくおしえて
628既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 11:00:16.05 ID:z/dVMfYs
レイン エルオーネ 死因で検索するかぎり、不明みたいじゃね?
629既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 11:01:50.68 ID:pnXag5e6
よし…。棚からPS出して家に帰ったらFF8やってみるか…。
630既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 11:13:11.89 ID:5U/Dqtgk
>>629
いや
エルオーネが連れてかれて、それをラグナが取り返しに行く
エルオーネをラグナが救出して、ウィンヒルに返す
ラグナはそのまま大統領就任
レイン出産、レイン死亡、エルオーネがスコール連れて村を離れる

だろ?
631既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 11:31:44.75 ID:ujtN+iJK
しっかし8のリノアは貧乳だなー。
7のティファを爆乳にしすぎて色々言われたから自粛したんだろうなー。
632既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 12:22:52.61 ID:7pkIKGxt
普通、爆乳が横で戦ってるだけで味方戦闘不能になるよな
633既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 12:25:22.76 ID:7pkIKGxt
おっと訂正
爆乳がほぼシャツ一枚ミニスカで
634既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 12:45:22.30 ID:eR2B7lrF
>>616
ノン、ノン。

否定派はエロゲーを否定するタイプ
肯定派はエロゲーを肯定するタイプ

おk?
635既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 12:54:52.81 ID:2CoRuvMQ
宇宙でリノア救出できずにリノア死亡でゲームオーバーw
リノアを束縛した何かのボスを召喚でぶちのめしリノアもダメージ食らって死亡でゲームオーバーw
636既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 13:02:20.18 ID:iEJ4Bkf4
レインの死因は交通事故って作中にいってたと思うが?
誰が言ってたっけかな。
637既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 13:03:04.26 ID:qZ40vhGW
FF12の神まとめサイトもはやく出来ないかな
638既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 13:05:01.13 ID:nTci7e3z
>>606
キモwまたこいつかw
639既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 13:06:36.47 ID:580lqFma
FF12というかイヴァリース(?)世界としてのまとめはくるかもね
まあ興味ないがw
640既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 13:11:08.46 ID:i5rml7Zi
>>117
のシナリオまとめサイトによると
レイン(スコールの母)は病死
ジュリア(リノアの母)は交通事故らしい。

レインはスコールでウィンヒルにいけばわかる
ジュリアはチュートリアルに載ってるとのこと。

このサイトも都合よく解釈しすぎとは思うが
台詞回しとか根底にあるものとかは
FF8はよく練りこまれてるなと少し関心した。
641既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 13:33:43.81 ID:MeqPWnBj
やばいな、やりたくなってきた。
当時はまだガキでストーリーとか全然頭に入ってこなかったけど
今やるとまたちがう印象を受けそうだ。
642既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 13:35:18.03 ID:voAayBKG
ついに念願の水を手に入れたぞ!
643既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 13:35:34.31 ID:voAayBKG
誤爆www
644既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 13:41:53.85 ID:OJBHbQXi
PS2の補完処理かなんかで起動すれば、
FF8を綺麗な画像でプレイできるんじゃないか。

私にもそう思ってた時期がありました。
645既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 13:54:27.76 ID:gAB8UavO
このゲーム、ムービーがきれいってくらいしか記憶に残ってないな。
どんなのだったか久々にやってみようと思ったら当時友人に貸したまま帰ってきてないことに気がついた。
・・・安くなって出てるみたいだし買いなおそうかな。
646既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 13:56:29.97 ID:z3rzYGeC
このスレみてやりたくなってきた
でもなんでこんなにスレ伸びてんだw
647既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 14:02:26.65 ID:mgkRUioH
みんな8が好きだからさ
648既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 14:06:20.43 ID:EjpKnhZB
叩きもあるし、きちんと擁護派もいるし、
一番売れてるからみんなやってるし、
ネタがない時はリノアをバカにすればいいし、
何だかんだで一番話題として豊富なんだよな……
649既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 14:06:22.92 ID:nTci7e3z
このスレの流れって一定だよな。

否定派登場→肯定派が部分的にプッシュ→信者が良く判らないまとめかたで
「愛されてる証拠」で〆る→単発IDで「このスレ見てたらやりたくなってきたw」
→ループ
650既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 14:15:01.09 ID:HnqB1aZ2
>>635
リノアキャッチは無制限でやりなおし出きるからゲームオーバーないだろ……常識的に考えて
651既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 14:15:13.19 ID:qZ40vhGW
まぁみんなそれだけFFの虜なんだぜ
FF12だってもう2,3年すればいやでもこうなるw
652既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 14:19:37.23 ID:2kDa0Zlq
いまやってるが細かい話がなぜか楽しい。
ゼルの家の北の子供の話とか、昔は気付かなかった図書委員三人組の話とかね。
まだ序盤だけどね、まったりやるのがいいね8は。
音楽とか背景とか漏れが好きなだけだが、飽きにくいからあまり早く先に進みたくない。
あと、昔はハマったカードが今やるとつまらなすぎてびっくりした、大人になったな漏れ。
カード変化しまくろうか悩み中。
653既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 14:20:22.89 ID:HnqB1aZ2
>>627
レイン死んだのはエルオーネさらわれたずっと後だよ。
ラグナが「エルを助けた時に自分でウィンヒルまで送ってればレインの死に目にも会えた」とか言ってたし
654既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 14:38:32.60 ID:i5rml7Zi
再プレイは楽しいな。
当時高校生だったから、年齢的にも近く学園物でかなりのめりこんじゃってた部分もあったが
今やってると昔気づかなかった発見がかなりある。
周辺のセリフも見ていて楽しい。

しかし同じくカードがつまらない。プラスとかセイムとかまんどくせwになってたw
年始にこのスレみつけて地味に終盤まで進めてきたが、
リノアのセリフやスコールのアイタタっぷりを、ある種のネタとして脳が処理するようになってた。
当時は正面から受け止めてたなぁ、あの頃が懐かしい。ある意味懐メロを聴く感触に近い。
何がいいたいかというと

そのへんのヘボゲーやるくらいなら懐ゲーもいいな。
映像とかは当然劣化だし、何この不親切?みたいな部分もあるけど
当時のことを思い出しつつやるのもまた一興かな、と。
コレ終わったらクロノトリガーでもやっかな。
655既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 16:02:19.28 ID:cBvipW7q
>>629
FF8はPC版もあるぞ
解像度は2倍程度だが、文字が読みやすいし、ジャンクション周りで追加システムがあるので遊びやすい

貸したままかえってこなかったので、手にはいるかと今のPCで動くかはしらねw
656既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 19:05:31.28 ID:v71cs293
PC版あるのかw
ちょい探してみるか…
657既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 19:09:50.08 ID:Ka5R+2b6
物理的に破壊するほど腹が立ったゲームはFF8とミシシッピ連続殺人事件とぶつ森だけ。
ただし、リノア抜きバージョンを作ってくれるならFF8はやり直しても良い。
あの頭の緩さは、ほほえましい馬鹿を遙かに通り越し、哀れみすら微塵も感じさせない程にキモい。
658既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 19:23:25.12 ID:w3NuEn2C
>>657
おまえには怒りが足りない
659既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 19:40:13.73 ID:IhVSIPGT
FF8で怒り狂ってるやつがFF10-2をやったら頭がおかしくなって死ぬ
660既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 20:45:42.13 ID:lj91sUJy
精製って最初からできるの?
661既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 20:50:12.59 ID:0XU1LfkK
FF8否定派→自分に相いれないモノを許容出来ず、世間を知らないガキ
FF8肯定派→自分に想定外の事も納得せずに曖昧に受け入れる大人



ううん、よく知らないけどきっとそう
662既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 20:59:53.70 ID:IhVSIPGT
>>661
せつこ!それ矛盾しとるで!
663既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 21:49:46.69 ID:kz06PZ8P
さっきPCのFFやってたんだけどもRADEONのチップなのにどうして変な線みたいなのがはいるんだろ…。
ちょっと公式サイトも置いておきますね。
ttp://www.japan.ea.com/archive/ff8/download.html
PC番は音楽をPC用にしてるからちょと劣化してるんですよね…。
映像はきれいなんですが…。
ちなみに>>627です。詳しいレスありがとうー。
664既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 23:32:26.11 ID:iEJ4Bkf4
9がやりたくなってきたな
665既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 23:46:26.38 ID:y8QN9q8e
攻略本読まない派だから
気づいたら召喚獣半分くらいしかいないままクリアしたな
そしてそのまま放置したからサイドストーリーとかイベントまったくわからないや
666既にその名前は使われています:2007/01/16(火) 23:55:21.17 ID:g//xtiT1
とりづらいGFならグラシャラボラスは攻略本見ないとちょっときついかな・・
それでもとる価値はあるGFなんだけどね・・
とセイレーンドローできなかったヤツが言ってみる
667既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 00:13:22.84 ID:3D7TYv8n
ギルガメッシュの動画ようつべにないんだよねえ、
えくすかり「ぱー」発動したとこ観たいんだが
668既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 00:29:43.80 ID:xqJMDzZC
>>582
レインの死因は公式には何も書かれてないから不明だね。

自分が想像するには、レインは元々体が丈夫なほうではなくて、
スコールを身ごもったときには周囲の人々は産むのに反対したが、
レインは周囲の反対を押し切ってでも産む決意をする。
そして、スコールを出産するときは大変な難産で、それが原因で死んでしまったと。

亀レススマソ。
669既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 07:39:34.65 ID:+S3/EJtw
懐かしみつつ実際にプレイしてみるスレに変化してきた

懐古スレ応援あげ(ボタン連打)
670既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 07:49:06.68 ID:Yx1fnuwZ
とにかくありえない台詞がたくさん出て来たのは覚えてる。
スコールとリノアが恋に落ちる過程が省かれ過ぎてて全く感情移入できなかったよ。
671既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 07:55:26.49 ID:SaOagzGO
全員が同じ孤児院出身って判明したときにねーよwって思った奴は多そうだ
672既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 09:44:39.82 ID:gcSKhE8K
それよりもクラウドの記憶違いのほうがねーよっておもった
673既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 09:52:56.58 ID:UH+coJyA
それよりあのポパイ体型がねーよ
674既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 10:06:44.05 ID:0NzqGLnv
>>672
クラウドの記憶の話がいまだによくわからんw

ソルジャーは全員宇宙人の細胞注入されてるから
ソルジャー同士で意識がリンクする事があって
他人が混じるんだっけ?
675既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 10:07:02.73 ID:gcSKhE8K
くびれすごいすねナイスバディ!
676既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 12:13:10.49 ID:g4z9STnr
エリチェンすると自分が何処にいてどっち向いてるのか、さっぱりわからなくなる
勝手にズームとか
頭おかしくなって死ぬ
677既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 12:19:15.28 ID:QAdANmk0
確かに学園紛争のときに教室から子供がどこにいるかわからなくて1ヶ月以上ゲーム止まったことがあったw
678既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 12:50:35.23 ID:Me6A2jaC
DSの〜6みたいに7〜9もPSPあたりに移植してくれんかな、PSソフトもうどっか消えたぜw
679既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 13:09:34.33 ID:xRW9dRCL
>>668それはもう病死でFAでてる
>>678たしかにPSPで出してほしいよな、でたらオレも買うのにな
680既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 16:17:49.89 ID:cALnLP2I
FF5辺りのグラフィックでやればそんなでもなかったかもな。

グラフィック上げて、穴だらけの世界設定で”りある”w装って

RPGだとわかっちゃいたけど、学園アドベンチャーみたいなのをしばらくやった後に
キスティスと学園の外出たとたん、猛烈に”ウソ”なエンカウント戦闘をされた瞬間醒めた。

なに?のどかな町の人々とかいて学園に学生がいる世界で、
一歩外へ出ると巨大芋虫とかが襲ってくる世界なの?ココ?w

以降、リアリティと内容の差は広がる一方で「あたまのおかしなひと」が作った
大作RPGという意味ですごい楽しめたけど、「ふつうの人」は途中で頭に来て止めちゃうので
あんまりネタ談義ができないゲームというか。(弟はみんな同じ孤児院。で辞めたと聞いたw)

んで、普通にクリアしたっぽい人は『穴』にまったく気づかないゆるい人。か
俺みたいに「なんだこれwww」ってゲラゲラ笑いながらクリアした酔狂な人か。
に大別されるので結果、”ネタにつっこむ人”と”ネタに気づかない人”
後者にとっては”アンチ”と”まじめに楽しんだ人”という対極の層がいるという。

スゲェwゲームだよ。
681既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 16:32:45.00 ID:XJD/bOQz
はぐはぐ
682既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 16:59:15.61 ID:5n7Lk9m1
>680
襲ってくる世界なんだよ。以上
683既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 17:06:44.11 ID:tkV2H9Cl
こんな頭でゲーム楽しもうとしてる人がいることにたまげた
684既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 17:11:56.19 ID:5n7Lk9m1
こんなゲームにいつまでも粘着できる人がいることにたまげた
685meteo57 ◆TTLQTUMllo :2007/01/17(水) 17:12:21.51 ID:MbyLYCIM
>>680 ウン ゲームじゃん?
686既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 17:22:57.26 ID:s/Fh7F2F
>>680
ガーデン内に魔物を放し飼いにして、戦闘用の訓練施設まで作ってる世界だからな…。リアリティ求めたら負けだ。
大方ドロー使えば手軽にケアル、レイズが手に入るからそこまで危険視されてないんじゃね?

FFシリーズって毎回毎回人間VSモンスターの図式じゃないよな。
初期の頃のモンスターは人間にとって最大の脅威として描かれていたが、FF6あたりからは脇役になってきたと思う。
FFTなんか密猟のターゲットでしかないし。
FF8も脅威はあくまで同じ人間と魔女であって、モンスターなんかみんなどうとも思ってないんだろ。
687既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 17:28:58.28 ID:IU8D7fHe
>>684
たまに粘着するから楽しいのに(´・ω・`)
688既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 17:40:17.50 ID:08Hir4h9
>>659
8は未だに持ってる俺が10-2は二日クリア>即売りしたのは確定的に明らか。

いや、まじで10-2は8とは別次元の酷さだと思うんだがw
689既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 17:42:06.90 ID:cALnLP2I
>>682
普通、ゲームってのは”嘘”なシステムを”らしさ”でごまかして
ゲーム的なリアリティを保っている。

FF8で悶絶したのはその”らしさ”でごまかす。ってのを素でまったくやってないとこで。

シナリオライターやシステムが各自勝手に作ったブツがただブツ切りで放り込まれてるという。
その辺の齟齬がものすごくて妙な意味で楽しんじゃったり。


わかりやすい”地下水路のあの幅の水路ごときが飛び越えられない”なんて
グラフィックをちょっといじる(柵つける/幅増やす)、
極端な話、セリフで一言”バリアがあって飛び越えられない”でもありゃ
もう説明終了なブツなのに、作り手がそんなこと考えられないぐらい頭悪いときてる。

一般人の「現実的におかしいだろ?」に「ゲームだから」は説明にならんのよ。
ゲーム脳以外には。
690既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 17:52:26.26 ID:R5unlSkS
>普通、ゲームってのは”嘘”なシステムを”らしさ”でごまかして
>ゲーム的なリアリティを保っている。

例えばどのタイトルよ?
691既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 17:53:22.51 ID:IU8D7fHe
てか、ならFF11なんて出来ないんじゃね。
どうみても簡単に登れる段差に上れない
樽なら入れそうな隙間に入れない

なんていくらでもあるじゃない。

そもそもゲームに突っ込みだしたら、いくらだって突っ込めるシナ。
なんでDQは並んで歩いてるの?とか誰でも一度は謎に感じただろ。
692既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 18:17:02.68 ID:cALnLP2I
>>690
すべてのゲーム。
シューティングで時機は無限に弾は撃てない。リアルに残機なんてない。
格闘ゲームであんな技出せない、一発モロに食らって倒れない奴はいない。
ヒットポイントなんてない。

そういう”ゲームシステム”の嘘な部分を”らしさ”の演出でうまくごまかしてるのが近代のゲーム。
ある意味リアリティとそういう嘘の部分のバランスのとりかたがゲームの肝でもある。

FF8はヤヴァくなってきたFF7の直系で内容的にボコボコにリアリティが破綻してるのに
まったくそれを繕うことをだれもしなかったらしいものすげぇゲームで、

ファミコンのRPG的には大陸の反対側で中ボスにやられた味方が、
別のパーティのイベントで突如出てきた中ボスの『中から登場』はアリでも、
おまえ、なんかシリアスな話とリアルスケールで距離計ってるようなモノで
敵のミサイル基地を破壊するミッションで最後に現れたメカと相打ちになったはずの味方が
地球の裏側の別パーティの前に突如現れた敵メカを破壊したら、中から無傷でなぜか出てきた。
ってのはナシだろうw
693既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 18:34:07.32 ID:40NgwJNA
やはりセルフィのパンツは格が違った
694既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 18:59:39.14 ID:xRW9dRCL
>>680あなたのふつうと他の人のふつうはちがいますよ。

水路が越えたいならアクションやれ。リアリティ求めるならゲームなんかやらずに外でてみろ。
ファンタジーものに現実を求めてもなぁ
695既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 19:05:48.57 ID:cALnLP2I
>水路が越えたいならアクションやれ。
>ファンタジーものに現実を求めてもなぁ

すげぇお花畑キターw

そういう脳だから、

「俺はこんなになにかをしたいことはなかった!」と叫んで飛行中のジャンボジェット
から飛び降りようとする人。

みたいなのがゲーム中で出てきても、まったく疑問を持たないんだろうな。
それってなんて「ポケモンのマネをしてマンションの五階から飛び降りて死亡したトルコの小学生」?
大丈夫だよね、ゲーム世界じゃ、それで”彼女のところ逝けるんだから”w
696既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 19:07:01.09 ID:zkRMsJWX
あ、俺らみんな幼馴染じゃんwwww忘れてますたwwwww

最強すぎだろ
697既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 19:09:52.12 ID:zkRMsJWX
>>656
PC版は最新のPCでは動かない上になぜか中古が高いから注意するんだ
698既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 19:13:19.26 ID:IU8D7fHe
線引きなんて人それぞれでFAか。
ゲームやってるだけで引く香具師もいるだろうし。
699既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 19:21:06.79 ID:MW0lBHEh
FF20周年で、PSPでFF1と2がリメイクされるらしいな
第一弾とかいってるからそれ以降のリメイク&移植の可能性もありそう
700既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 19:22:19.55 ID:FJzNtuvV
どうでもいいからPS版のハッシュplz
701既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 19:24:45.17 ID:LYLQLVLV
個人的に今までの全FFシリーズの飛空艇のなかでFF8のラグナロクが1番好きです。
これくらい凝ったデザインの飛空艇がよかったのになー
FF12ではスターヲーズになっちゃった><
702既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 19:41:35.12 ID:bVDRRmYA
グラフィックがリアルになったからってファンタジーにリアリティを
求める方がおかしいだろ・・・

普通の人間がドラゴンとか悪魔とかに勝てるわけがねぇ
703既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:07:05.49 ID:cALnLP2I
× ファンタジーにリアリティを求める
○ 物語に整合性を求める

つじつまがあってねぇ。つってんだ。
704既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:39:24.71 ID:zzh8uf+n
>>703
世界観の設定は作者の自由だけど、その世界観の中での矛盾は許せない。って事?
なら、同意できるな。

ただ、あんた>>680でグラフィックのレベル下げれば我慢できるって言ってるよな?
って事はあんたはやっぱゲームにリアリティ求めてるだけなんじゃないの?
映像がリアルになったから内容もリアルにしろって言ってるように聞こえるぞ。
705既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:40:16.99 ID:ln7xy+FL
醒めた人間がプレイした程度でつじつまとか言われても困るな。
街の人と話してれば、細かい疑問は結構解消されると思うけども。

水路云々は、もともとジャンプするっていう操作が無いからそれに合わせたマップってだけじゃないのん?
ジャンプ出来ても見えない壁だらけなゲームも多々あるけどな!
706既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:51:15.34 ID:we7mkNY+
ファミコンレベルの絵だったら「クソゲー」って事で許されたかも知れない。
絵のレベルに関係なく「それらしさ」ってのを維持できないのはダメ作品だよな。
作品のテーマと、世界と、ユーザに提供するゲームがそれぞれ乖離しすぎてるのはダメすぎる。

似たような感想を持つ人間ってやっぱりいるんだな。
707既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:54:29.75 ID:T/i8IJPo
にも関わらず信者ときたら

「否定派はリノア嫌いが殆ど!つまり他は神ってことだネ^^v」

って奴等ばかりなんだよなー
708既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:57:55.71 ID:zkRMsJWX
GFといえばディアボロスのエンカウント無効とるまでがオープニングですとか言われてたなw
709既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:03:03.64 ID:ln7xy+FL
つーかあれだな。
肯定派も否定派も意見が抽象的すぎるんだよな。
物語が〜設定が〜システムが〜。で、どこのどの部分よ?っていう。
お互い勘違いしてる部分も多そうだけど。

肯定派の意見からするとそこまで納得できない他RPGって無さそうだし
否定派の意見からすると納得できる他RPGって無いんじゃないだろうか。
710既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:04:50.46 ID:ln7xy+FL
同世代発売くらいでね
711既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:05:52.49 ID:ln7xy+FL
世代ってなんだ。時期だ。
712既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:32:24.21 ID:gcSKhE8K
りある求めるならバイオハザードなんていろんな鍵とらずに扉全部ぶっこわしゃーいいのです
ね?ゲームもクソもないでしょ?
713既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:40:07.91 ID:IU8D7fHe
FF8嫌いな理由
・ヒロインが
・主人公が
・ポケステが
・レベルシステムが
・Disc4いっちゃうと
・ハグハグwwwww

これのどれかにあてはまるんじゃね
714既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:14:16.54 ID:KDWcHpl9
>>709
本を読んで、どこが面白くなかった?と聞かれて
具体的に言える奴とかいるか?
〜の人物設定が甘い。俺は〜なキャラがよかった
ここで〜の行動の意味がわからないとか

ただつまらないほんは、見てて面白くなかった。
これ以外に理由付けtれるひとなど殆どいない。
715既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:16:02.81 ID:Zm/knwj5
>>712
でも、それはそれで面白そうかもしれない
716既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:20:00.56 ID:gcSKhE8K
あざーす_(._.)_
717既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:25:13.14 ID:ln7xy+FL
>>714
いるか?とか言われても困るが、つまらない、面白くない理由ってのが何かしらあると思うんだが。

週刊漫画誌で速攻打ち切られる漫画とか
ストーリーになじめない
絵が嫌
キャラが好きになれない
作者の思い入れだけが前に出てる

とか、何かはあると思んじゃないだろうか。

ゲームでも本でも何でもそうだが、あくまでも感想はその人の主観だからどうしようもないけどね。
ただ、あの設定はおかしい、矛盾してる、とかは自分が知らないだけで作中でちゃんと説明されてたり
逆もしかりっつーことで
718既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:26:33.77 ID:ao6lk9HI
>>712>>715
バイオOB2だな
719既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:29:51.74 ID:ln7xy+FL
なんという抽象的な例。
見ただけで意味がないと分かってしまった。
しかもおかしな文が紛れ込んでるし。

いわゆる否定派が何を否定したいのかが分からないってことで。
俺がこう思ったからコレはウンコ。っていうのはあくまでも主観で、
設定とかの矛盾点をきっちり指すならいいんだけど、俺様的なことを書かれてもなぁって感じなんだろうか。
720既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:37:04.62 ID:J81+TCN3
矛盾点を示す必要もないけどね
要するに共感できるかできないか
ただそれだけなんじゃないかな

どんなに矛盾のないシナリオだって共感できなきゃ面白くもなんともない
また共感できる演出でなければ不満になって共感できなくなるやもしれん
価値観は人それぞれなのはそうだが否定するから共感できないんじゃなくて
面白いと思わないから共感できないにすぎん
そういったものに1つ1つ割って説明はできんだろ
まぁいわゆる「生理的に受け付けない」にあたる
721既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:38:21.47 ID:FJzNtuvV
キスティス先生がエロいから良ゲー
722既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:42:56.71 ID:ln7xy+FL
その「生理的に受け付けない」っていうのは自分だけの主観なのに
俺がこう思ったからコレはウンコー!!っていう俺様的なことを書かれてもなぁ
そんなん書くなら設定とかの矛盾点を指す方がマシじゃなーい
お互い勘違いもあるかもしれないし。


ってことが書きたかったんですごめんなさい
723既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:43:05.24 ID:KDWcHpl9
>>719
面白い、面白くないとか主観で語るにきまってるじゃんw

面白くないって意味はわかる?
ストーリー上の矛盾点とか背景とかそんなのは関係ないよ。
そいつにとってリノアのはぐはぐがどうしようもないくらい萎えたのかもしれないし、
スコールの正確がうざかったのかもしれない。システム自体がうざかったのかもしれん。

設定とかの矛盾点を指して、ここがこうだったからつまらない?
そんな事言うやつ、いるか?

面白かったか。面白くなかったか。これは理由なしにゲームやればわかるし本を読んでもわかる。
引き寄せる力がないものはつまらない。
724既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:44:08.24 ID:tTaVKvvO
8は高校1年と時やったが音楽とか雰囲気とかいいカンジだな
725既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:46:44.80 ID:swzzRRVo
なんでか設定を追う気になれなかったのが一番の謎。
FF1〜3は病的に、4〜6は狂信的に、7は愛を持って9・10も買ったからにはと隅々までやったのに、8は一応クリアした、くらい。
本人をもってしてその差が何かわからなかったりする。
726既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:47:53.64 ID:KKM1cKo3
終盤の全部真っ白な部屋からアルティミシア?城行くまでの戦闘の流れや音楽がいい
他のFFでこんなの無いし
727既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:48:12.48 ID:swzzRRVo
いやクソゲーだよ?ほんと。設定すごいけどそれをまったく感じさせない話とか。魔法を使う使わないで悩まないジャンクションとか。じゃエンカウント消してクリアしろよなシステムとか。キレイで技術的にすごい以外褒めようのないムービーとか。
でもそんなの7以降さほど変わんないじゃんよ。んでも7・9・10は細部まで見て回る気になったんよ。その差が自分にもよーわからん。
728既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:55:20.14 ID:ln7xy+FL
>>723
>>722で。

俺が糞だと思ったからこれは糞。すなわちこれを面白いと思ってる奴は糞。
的なのが多いのはどうなのよ?っていうだけでっていう。


FF8はところどころに濃度の高い液体を含んだスポンジみたいな。
液体にたどりつくまでにwktkできれば何とか、っていう。
グラフィックとかはハードとかROMの制限があるから何とも言えないけど
そっちに力入れすぎて他を削りすぎたんじゃなかろうか。
729既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:55:42.73 ID:zzh8uf+n
>>723
自分はゲームをストーリー重視でやってるから、矛盾点とか練られてない作品は面白くないと感じるけど?
730既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:58:38.68 ID:J81+TCN3
>>728
俺は面白くないってだけで
面白いと思ってるやつは糞ってのは被害妄想なんじゃね?
まぁ一部はそうやって煽ってる人もいるが
みんなそういう事言ってるわけじゃないだろw

俺はこういったところが面白くなかったとか
ここがダメだったとか言ってるにすぎん
731既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 23:04:15.69 ID:TYK7rTEp
なに定義で盛り上がってんだよw
FF8関係なくなってるじゃねぇかwww
732既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 23:05:01.41 ID:tkV2H9Cl
感じ方なんて人それぞれだろw
くそと思うならくそって書けばいいし、おもろいやつは存分に語ればいい。
わざわざこうていはwとひていはwが争う意味ねぇよw
あ、スレの保守には丁度いいね
733既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 23:08:52.57 ID:ao6lk9HI
ガンブレードとかライオンハートとかスコールのモデルは僕です(笑)とかその辺は引いた
8からだよな、有名人をモデリングし始めたのは
734既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 23:13:08.44 ID:gcSKhE8K
スコールのモデルって誰ですか?
735既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 23:13:44.77 ID:ln7xy+FL
>>730
いろいろと曖昧な表現にして書いてるからそのへんも汲んで読んでおくれw


PSのゲームになったくらいから益々プレイヤーの目も肥えてきただろうから
開発期間の長いゲームとかは先をきちんと見据えて作らないといけないから大変そうだぜ。

そしてFF6がやりたくなってきた。
736既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 23:17:02.03 ID:swzzRRVo
あー、作中ろくに出てこないリングやペンダント等のシルバーアクセサリーか。
あれよくないなぁ。あーゆーのはファンが好きだから結果できちゃうもので、ゲームと同時期に売り出すのはよくないなぁ。
思い入れなしであがったグッズなんて、コミケの手作りペーパーほどの価値もない。みんな大好きサボテンダーストラップのほうがずっといい。
737既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 23:17:37.74 ID:we7mkNY+
学園の外に出て花いちもんめ戦闘を目にしたとき違和感を感じ
意味もなくバイクだか自動車だかでフィールド移動させられたとき
これはクソゲーであると確信。
途中合流した頭緩い人によってモチベーションは打ち砕かれ
主人公が突然入れ替わる頃には愛と悲しみのオーラに包まれた。
俺はディスクを破壊して遊ぶのを止めた。
738既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 23:24:15.70 ID:TYK7rTEp
初めて破壊した(フリスビーにして投げた)ディスクはクラッシュバンディク体験版
これはガチ
739既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 23:30:10.90 ID:gcSKhE8K
私はクリスマスナイツ…すいません。フリスビーネタはもうやめます。
740既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 00:38:19.76 ID:ac1A23r0
孤児院メンバーが集まったのは偶然でもなんでもなくて、クラス分けとかチーム分けとかの時点で、
全てを知ってるシド学園長の根回しがあったからでしょう。
741既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 00:54:54.24 ID:IUk+cGLI
まぁそれも推測なんだよね
でもこういった自分で面白くなるように考える事は大事だよね
742既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 00:57:51.12 ID:OiSSidCM
作中で語られて無かったっけか
743既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 01:21:21.85 ID:OrJBETVL
シド「これがあなたの運命なのです」
スコール「人の運命を勝手に決めないでくれ!」ってのも
シドは知ってたんだよなw
744既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 01:33:35.80 ID:65+H1xyo
ラグナロクがかっこよすぎ! よく中にモンスターいて壊れなかったな・・
戦闘とか、特にラグナの戦闘曲最高だーーーーー!!!!
745既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 01:34:42.11 ID:hm7MN34K
地味にバラムガーデンのBGMが最高。
746既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 01:42:15.92 ID:IEO3KUq7
エンディングのカメラ回してる動画見たが、あれはいいな。
あれは面白い。あれは。
747既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 01:47:24.80 ID:CnyNU1D2
水路飛び越えられないじゃんとかいうやつは一度スペランカーをやってこい
748既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 01:49:32.30 ID:hm7MN34K
>>747
とはいえ、問題は映像がリアルになってくると、
視覚的な効果でその手のリアリティの欠如が気になるってこと。

2Dのマリオが箱を下からぼよんと叩くときのこがでてきても
違和感ないけど、3Dの箱をしたから叩いただけで
いきなりきのこがでてくると違和感ある、みたいな
(あくまでたとえで個人的な感覚に拠ると思うけど)。

いや8はFFシリーズで一番好きだけどね。
749既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 01:57:56.20 ID:qbpRZc0s
嫌いな人はどうなっても嫌いだって言い張るんだから別に無理に好きになる必要ないし
このスレに来る必要もないようなw
個人的には9以降が我慢の限界を超えたかな
750既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 02:00:51.51 ID:IUk+cGLI
ここは別にFF8が好きな人のスレではないんじゃね?
ここは好きだけどこういったところは嫌いだったとか
各々の感想は普通に良いと思うんだけど
751既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 02:01:38.83 ID:YI6qMRFJ
リノア以外はおおむね好きだったけどなー。
男からも女からも嫌われてるヒロインワロス
752既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 02:03:07.92 ID:UZhjE+q4
FF8の不思議なところは、面白くなかった、って感想を持った場合に
なぜか明確に、ここがこうだから面白くない!
って把握しにくいんだよな・・
753既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 02:05:15.86 ID:IUk+cGLI
それ殆どの作品そうだから
まぁひとえに共感できる部分もあったけど
トータルとして共感できなかっただけでしょ
754既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 02:06:02.69 ID:ac1A23r0
好きな人も嫌いな人も、面白かったと思う人も糞だったと思う人も、
感じたあれやこれやをネタにして語り合うスレでいいんじゃないですかね。

FF8が好きな人は、誰かが「FF8は糞だ」といったところで急に好きだった物を嫌いになったりしないでしょうし、
その逆も同じ。
言いたいことを言ってほどほどにスレがのびるってのが、ネ実のネタスレと思います
755既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 02:08:37.59 ID:ceALcUBY
数年前の話、しかもプレイ中ムカムカしっ放しだからストーリーを正確に思い出す事は
無理w

当時FF7で盛り上がり、その約一年後の■作品だったからプレイ中「え?え?」
って思っても「そんなはずは無い、■の作品だ、そんなはずは…」と希望を捨てずに
プレイしてアレだったからなぁ。

まぁ■に対する不信感を確実な物としてくれた、アル意味思いで深い作品だな。
756既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 02:10:15.59 ID:IUk+cGLI
それにしてもみんなちゃんと覚えてるな
おらラグナのBGMとか一切おぼえてねぇ^^;
唯一覚えてるのが最後のほうに鉄巨人でてきて
でぇけえええっと感動したもんだw
757既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 02:20:41.51 ID:qVHTLQN+
>>752
例によって一本道をぐだぐだドローしながらちんたら進めてけて、
ナニ、このあたまのおかしなひとの妄想垂れ流しは?
と思ってるとストーリーの途中で突如早送りでアルティミシア城に送られて
瀕死技連発でサクっとラスボス殺して、余韻もなく終わるからっしょ。

ヤマ無し、オチ無し、イミ無し。

正直、男には不評。(世界もストーリーも展開もわかっててなおかつ意味不明だから)

(脳が)腐女子の人だけが面白がっている。あとリアル子供。

男が理解している1/10も物事を理解していないバカ女脳だから
まず、あの腐れたストーリーがここちよいかここちよくないか。で二択。
ここちよかったら、”後づけで”世界を理解、理解が深まった気になる。

1から10まで糞だってのを気づかないってのは人間としてどうかね。
758既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 02:25:38.54 ID:BU938XPm
>>757
1から10までってのは手前の主観だ。
大衆の総意みたいな言い方すんな。
759既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 02:35:34.94 ID:T7bA7Us+
FF7以前の2Dグラの時は、ユーザー側の脳内補完で成り立っていた部分があった。
例えばキャラクターと同じ大きさの川があったとして、
移動することが出来なければ、ここは人がわたることの出来ない大きな川であると補完したはず。
2Dキャラ一歩は人の歩幅では無く、実は100m以上は移動してるのではないかとかね。
が、FF8では8頭身キャラクターになったが故に、
ユーザー側で補完していた部分もきっちり描写しなければならなくなった。
シナリオも同じで2Dの頃では許せた多少強引な設定・展開も、グラフィックが進化したため見方が変わり、
FF8では違和感を感じ突っ込みどころになってしまった。
もしFF8が同じシナリオでスーファミのグラフィックなら私は最後までプレイしただろうな。

760既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 02:36:12.77 ID:WxNhIipC
どうしても、おれがだめと思ったもんはみんなだめと思ってるに違いない
いいと思うやつは女子供、脳の弱いやつだってことにしたいやつがわくねぇ。
同一人物かもしれんが

好みは人それぞれなんだよ。
8はクソっていうのは全然かまわんが
他の人の考えまで強制すんな。
それこそ脳の弱い人がやることだぞ。
761既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 02:40:20.91 ID:nOwICSqz
女教師エロス
762既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 02:40:58.35 ID:ac1A23r0
ファンクラブ会員きたこれ
763既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 02:45:34.58 ID:anXL43F3
トゥリープF.C
764既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 02:47:31.50 ID:dVt234vU
ナリーマさんの前世はキスティス
765既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 03:29:57.16 ID:+qP25V+z
いまだにアルティミシア城の絵の謎が解けませんよ
もういらいらしたので覚えてる
766既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 03:31:20.76 ID:JedVqTeC
>>759
分かるよ。
例えばFF5でタイクーン城のパーティを抜け出した時バッツとクルルがじゃれあうが、
あの演出は2Dだから許されるのであって3Dでやられたらマジひく。
ハグハグも笑顔の練習も2Dなら許されてただろうな。
基本2D、ここ一番で3Dの高画質ムービーがFFには一番あってると思う。

ただ、リアルタイムで当時糞ゲー扱いされてたFF2やロマサガをやってきた世代としては
FF8はそれなりに評価できる。実質続編となった10に反省点をいかせてたし、意欲作だったと思うよ。
大ブームとなったFF7の後、対抗馬のドラクエは6で低迷、7も発売延期の繰り返し、
そんな時期に作られた作品だからある意味で不遇だったしね。
767既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 04:58:51.33 ID:UZhjE+q4
元々FFには名作映画や古典文学のエッセンスが多く取り込まれていたが
それをもっともっと・・と突き詰めていって
質の高い、8頭身ポリゴンによる非常に高いリアリティを獲得し
ハリウッド映画のような雰囲気のムービー、演出の実現に成功した

が、それまで共存できていた、絵本やマンガ的な演出や脚本を陳腐なものにしてしまう
副作用まで、できてしまった・・と

例えば最近の萌えアニメや漫画なんかを、台詞を含め素直に実写化
あるいは実際に真似してみると、ただただ薄ら寒いだけだもんな

映画を模倣し、追求した結果、演出の可能性を拡張したが
逆にある分野の幅を狭めてしまった、ってことか
768既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 06:50:20.31 ID:hredzAVA
>>766
ロマサガって評判悪かった?
当時小学生だったけど、3はかなりやったなぁ。
ミンサガも今7週m
769既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 06:51:49.94 ID:hredzAVA
ロマサガ3もリメイク希望保守age
770既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 09:44:26.76 ID:D5kr0tAt
8はファンタジーじゃなくて学園物だからちょっと異色だよな。

俺は好きだが。
771既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 10:25:20.77 ID:2A1M2xbJ
>>768
1は人によって評価が180度違うゲーム
自由度高すぎて不親切だって言う人も居ればそれが良いって言う人も居る
772既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 10:39:22.70 ID:fzXaC2gx
PSPのFFは発売日決定してる?
773既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 11:36:25.89 ID:+Jdq9vaU
FF8かー部分部分でこの演出はいいなぁとか思うこともあったけど
好きな部類に入るゲームではないかな、FFだから最後までやったって印象も強い
システム面はまぁプレイに支障を感じたっていうレベルじゃなかったしなー
FF9は王道だけどああいうありきたりでもファンタジーな雰囲気求めてたから結構好きだったりする
FF10はうおー映像すげー、でもなんかちげー…だったかも
FF10-2で途中で投げてFF12は購入すらしなかった…FF13も買う気はないな
774既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 12:38:23.41 ID:aijnfAJ0
FFシリーズやるまでグランディアが一番好きなRPGだった・・
775既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 12:52:50.31 ID:XPFu3pWG
10-2電波よりはマシと思うがw
776既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 13:00:00.26 ID:WxNhIipC
10-2てそんなにひどいの?
いやな予感して手出さなかったんだが、8以上?
777既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 13:06:58.36 ID:m6prHS44
10から親父を抜いたゲームだと思えばいい
778既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 13:42:05.00 ID:UtQuzDvs
10-2は所謂ひとつのドラマCD
779既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 16:02:32.92 ID:zMwROesv
オープニングであれほど後悔したゲームはない>10-2


ユ・リ・パ♪

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
780既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 16:04:14.90 ID:3u3IV/yT
10−2は戦闘はよくできてるのがおしいな
781既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 16:22:14.03 ID:hxySNz8t
8はシステム面の作りこみが紙が買ってた
782既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 16:26:40.97 ID:lkwZ8F6O
神なのか紙なのか
783既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 16:26:56.03 ID:+qP25V+z
とりあえずオーラかけてライオンハート撃っとけば勝ち、みたいな
784既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 16:29:03.35 ID:PPwYGiHd
なんかチョンゲー出身ってすぐネガるやつ多いな
そんでもって自虐ネタがウケると勘違いしてるから困る
785既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 16:31:29.12 ID:PPwYGiHd
すまん11のスレと間違えたわ
786既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 16:37:53.57 ID:hxySNz8t
>>783
ライオンハートは武器。
撃てるのはエンドオブハート。
けどライオンハートが武器屋で買えるわけではないだろ?
それなりに大変なんだよ。
787既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 16:50:53.02 ID:lkwZ8F6O
材料があれば初期から鍛えられるけどね
788既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 17:18:58.04 ID:3u3IV/yT
カードコンプはなかなか苦労したなあ
789既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 17:25:04.59 ID:OiSSidCM
FF8のサブイベント(?)っていうと、何故かまっさきに湖(沼?)でハミングが思い浮かぶ俺。

10-2は10のエンディングの後が見れるってことでモチベーションを保ってたけど
2週目で耐えられずに挫折。
PCでムービーだけチューチューして見て満足いたしました。
790既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 17:37:40.47 ID:jMSonk2E
よく叩かれているストーリーやジャンクション等のシステム面は結構気に入って、
Lvを上げると難易度が上がる事と、武器や防具を集める楽しみが全く無かったのが当時は不満だったなぁ。
791既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 19:26:53.71 ID:/aYlnRKe
まってまってw
糞なところにドローシステムってあるけど、これを糞っていうのはアリエナスwww
個人的ff史上最も良いシステムだと思うんだが。
まぁ漏れもff8再プレイガイドだか何かのサイト見て、実際に再プレイするまでは糞だと思ってたけどさww
ガキの頃は頭が一直線で、良い点に一切気が付かなかったんだなきっと。
792既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 19:36:31.11 ID:B/ey3U3Y
ジャンクションだっけ。魔法を装備するシステムは中々おもしろいと思うけど
(結局アルテマサイキョーで魔法ごとに特徴付けることができなかったのは厨二な感字はするが)
ドローは最悪。雑魚のボスモンスター生贄にして、一回で5〜6個取れる魔法を延々100個たまるまで3人が
繰り返す。ナニコレ?

しかももったいなくて魔法が使えない。かといってGFは時間がかかるし、連打めんどい。

最終的にはWS連打。←→ BA だっけ。
793既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 19:55:02.97 ID:/aYlnRKe
>792
と思うじゃん?
漏れはまだディスク2だがほぼドローせずにだいたいの魔法100くらいあるよ。
簡単に説明するとドローは足りない魔法を軽く補給or使いたい時に使う(例えばケアルとかね)
んで装備用の魔法はGFのアビで精製して集めるんだ。
だから序盤(イフリート取る前)で冷魔法精製取ればウォーターが作れちゃう。
んでさらに少し進めば(ティンバー)店に売ってる品でファイガ系、ケアルガ、ブレイクなどが作れる。
まぁ要するに店で装備を買えるわけだ。
まぁこの辺はジャンクションの良い点だけど、これを踏まえてドローを考えると。
1、相手からドローできる魔法は戦闘中使い放題(今までのffじゃ有り得なかった)
2、他の戦闘で使いたい場合ストックすることも出来る。
3、店で買えるアイテムで作れる魔法はほぼ無限に使える。
4、レアな魔法はドローでしか取りにくい(精製でも作りにくい)が、頑張って取った分だけの価値がちゃんとある(これは評価分かれそう)
5、回復必要、状態異常してくる敵はほぼ確実にドローできるようになっている(ケアル等持っていなくても回復し放題)
等、プレイヤーに優しいシステムに実はなってるんだなこれが。
794既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 19:58:04.87 ID:jjTXaoNc
いや、そこまで導き出せることのできる人が少ないから評価低いんじゃないの?
親切じゃないにもほどがある
それにジャンク魔法使ったら能力下がるのがイライラしてしょんないし
795既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 19:59:35.91 ID:B/ey3U3Y
いや、精製できないのなかったっけ、バハムートとかからフレアとったりするの。
あれがめんどかった。
あとポケステね。あれがないとレベル8でジャンクション無しで俺サイキョーみたいなデータがつくれない。
単純やり込みが好きだから、ポケステとかが激しくうざい。
796既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:00:13.74 ID:61P1XuU2
精製で魔法を作るにしてもジャンクションした魔法を気軽に使いにくいのはびみょす
貧乏性すぎてドロー即放出しか後半はしなくなったな…w
797既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:05:54.49 ID:/aYlnRKe
要はそこだね、ジャンクションした魔法はパラが下がるから気軽に使えない。
ここが気になる人はジャンクションシステムは微妙になるとおも。
けどドローはかなり良いでしょ。
MP足りねから雑魚に魔法使いたくね、って場面がほぼなくなったしね。
今まではMP切れた→街に帰ろうor回復アイテムでMP回復。
ff8だと魔法切れた→次の戦闘で補給するか。
になったわけだし。
798既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:11:00.39 ID:B/ey3U3Y
なんかバラムとかの町のふいんき(rは好きだったな。
あと、なんかモーグリ的なマスコットの町とか。
799既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:14:44.54 ID:/aYlnRKe
あとすっごい無茶苦茶だけど、
レアな魔法はリノアの特殊かセルフィの特殊技で一応使い放題できる。
ってのもユーザーの事考えてるなあって思う。
800既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:22:34.02 ID:lkwZ8F6O
でも作れない・・・
801既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:22:47.67 ID:WxNhIipC
カードやれば序盤からおれさまサイキョープレイできるよ。
レベル一桁クリアも余裕。
精製やるかどうかでプレイや評価がかわるのはもったいない点だった。
序盤で精製便利〜なイベントでも入れてれば少しはかわっただろうになー
802既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:27:42.72 ID:/aYlnRKe
>800
うん、そこが上に書いたけど評価分かれるんだよね。
精製出来ないからめんどくさいけどドローしまくるしかない。
けど頑張った分だけちゃんと見返りはある。
装備に使っても強いし魔法として使っても強いってね。
漏れはこのくらいの見返りで満足しちゃってるからマンセーしちゃってるんだと思う。
803既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:30:33.75 ID:iInKbT38
中身忘れたけど召喚獣使うのがだるかったのは覚えている。
でも12のアレに比べたらどうでもよくなったw
804既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:31:37.61 ID:lkwZ8F6O
敵からだけじゃなくて難易度高くていいから収集とかの代替があってほしかったねぇ
805既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:34:28.46 ID:B/ey3U3Y
レアカードが複数枚(もしくはff11みたいに、レアにして1枚しか持てない)仕様にすればもっとカードから精製も使えたのにな。
806既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:35:45.45 ID:/aYlnRKe
>801
たぶん一周目で精製の便利さに気が付いて、
二周目の最初から精製活用したらどうだろう?
て気が付かせたかったんじゃないかな。
ほんと劇的に変わるからね戦闘に対する意識とか、ドローの使い方とかが。
だから新鮮な気持ちで始めからプレイ出来る。
ま、普通は気付かずにつまんねって投げちゃうんだけどね。
昔の漏れはそうだったw
807既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:40:09.83 ID:9fZTvHAh
そりゃ仕方がない
FF8発売前までのシステム面での売りはドローだったはず
808既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:42:33.55 ID:/aYlnRKe
>803
召喚もそのサイトで読んだんだけど、
ただ単に強いだけじゃ皆が使っちゃうからつまらない。
だから何かしら制約を付けよう、で召喚は時間がかかるようにした。
んでもff8のいいとこはただ時間がかかるだけじゃないことにしたとこだと思う。
時間がかかればかかるほどおうえんでの追加ダメージが上昇していくからね。
このコンセプトがはっきりわかるのがエデン(だっけ?最後のやつ)
むっちゃ強いけど時間も一番長いでしょ、でもおうえんで連打出来るのも一番長い。
ほんと良く考えてるよなあw
809既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:42:49.79 ID:Yx4zY1bQ
エデンが長かったな
810既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:46:35.27 ID:WxNhIipC
RPGで2週前提仕様って考えは、さすがに不親切だと思うよw
単に工夫や試行錯誤の仕方の発見をさせたかったんだろうけど
ライトユーザーにはヒント足りないかな、って印象かも
811既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:49:28.98 ID:/aYlnRKe
>810
確かに二周前提は不親切だあねw考えが無理矢理すぎた。
812既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:55:25.47 ID:0pKrzu8v
それは誘導が下手だったのかプレイヤーが総じてクソなやつだったのかどっちだろう?
RPGは攻略情報一切無しでプレイする俺。精製一度もやらなかった。で、ディアボロス育てて敵消して島で拾いまくってクリア。
だって雑魚じゃまじゃんよ。話楽しむ上で不要な雑魚戦闘なんていらんでしょ。消せないならともかく消せるなら消す。
で「結局殴るほうがはるかに強いから魔法使う意味ないな」でジャンクションしっぱなし。回復・オーラ・メルトン以外何か使ったか?ってくらい。
813既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:00:11.60 ID:9fZTvHAh
■<ドローしろ
○<ドローする
○<これ面白くないんですけど・・・
■<ドローするな
○<え? あ、精製なんてあるのか
■<クソプレイヤーめ
814既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:19:16.82 ID:87XQkvaC
8って唯一記憶残ってるはずのアーヴァインがママ先生の額打ちぬくゲームだったっけ。
815既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:23:11.71 ID:hm7MN34K
>>813
そうじゃなくて問題は、
"ドローするな"といわないところ。
ドローって言うたるいシステムでも一応
進むことはできちゃうんで、
かったるいゲームでした、で終わっちゃう。
816既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:27:18.09 ID:jMSonk2E
>>808
おうえんのいい所だけ挙げればそうかもしれないが、
あれは連打に必死になるせいで、
召喚中はほとんど画面の右下しか見なくなるっていう大きな欠点があった。
グラフィックが売りのFF8において、迫力のある召喚シーンは大切な要素だと思うんだが、
それが活かせなくなってしまったのは失敗だったんじゃないか?
817既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:32:49.86 ID:6YUh7vRS
まあ序盤はカード変換でトリプル180個パワーリスト3個【力+60パー)、テントを変換してケアルガ
あとディアブロスとってエンカウントなし

これでDisk3まで進めてラスト前で雑魚倒しまくって魔法そろえればいい。

戦う敵はボスと最初のイフリートの洞窟の雑魚のみ

なんという良ゲーwww
818既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:34:26.40 ID:ZzmhfYj+
>>817
ドール上陸忘れるなよ
819既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:38:53.72 ID:hxySNz8t
しかもDisc

てかオレめんどかったからドロー適当にしてたよ。
すげー中途半端な数
しかもそれでも敵のレベルはオレと一緒になるからキツくないし
自由度の高さもいいよね。
820既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:40:28.78 ID:OGnhRPIr
disukuだろ
821既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:40:53.83 ID:lkwZ8F6O
Lv8か13で止めると楽・・だっけ?どうせならそんな基準もとっぱらってほしかったな
822既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:41:07.49 ID:hm7MN34K
diskでもdiscでもどっちでもいいんじゃないの?
音楽媒体じゃなければdiscが普通な気がするが。
823既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:41:43.31 ID:6YUh7vRS
ドローやってたらつまらないけど、精製メインで進めてたら
意外とコレクト要素あってさくさく進んで面白かったな。

ストーリー+キャラは好きになれないが、世界観は好きだった。あと音楽
824既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:43:29.69 ID:6YUh7vRS
>>822
音楽媒体がDiscじゃないっけ?
映像はいってたらDiskって言ってたきがするけど

間違ってたらすまんこ
825既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:44:55.02 ID:6YUh7vRS
今PS2のディスクみたらDiscになってた

俺が間違ってたっぽい
826既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:46:12.66 ID:OGnhRPIr
マジレスするとDiskでもDiscでも間違いじゃない
827既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:47:07.97 ID:6YUh7vRS
ダィスクでいいや
828既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:47:38.38 ID:lkwZ8F6O
ヂスクで
829既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:48:35.15 ID:hm7MN34K
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=302152


ウヒョー。っていうかなんでipodのサイトでこの説明なんだよ。
830既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:49:03.01 ID:+Izg4+Wm
流れぶった切って
ティンバーの音楽が大好き
831既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:49:10.40 ID:/aYlnRKe
>816
んだねー、でも
ダメージ目的で召喚→おうえんをフル活用
鑑賞目的orダメージはそこまで必要じゃないとき→おうえんはそこそこに派手な召喚獣を見て楽しむ
って感じで画面見ないで連打しなくても見ながら○を押すって方法もあるからね。
しかもダメージをそこそこ底上げ出来るから見ているだけにはないなら点がいいと漏れは思う。
832既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:50:00.70 ID:WxNhIipC
なつかしいなw
中国製だっけか
833既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:51:47.16 ID:1T5ubPwU
友人にラグナみたいなやつがいたら俺もついてくな。
834既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:53:59.16 ID:+Izg4+Wm
>>833
あの3人組のノリはアホっぽかったけど好きだった。
835既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:54:09.73 ID:bLfYQ6xw
ラグナはカリスマ性のある根っからのリーダーなんだろうな
「君と言う娯楽が無いと人生は退屈だ」
キロスの気持ちが良く分かる
836既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:55:05.14 ID:/aYlnRKe
ばっか!キロスもいいキャラしてるぜ!
うまい具合にラグナを引き立ててる。
837既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:56:17.43 ID:1T5ubPwU
ラグナ編で使われてる戦闘の曲が実はお気に入りだったり・・・
838既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:56:49.93 ID:+Izg4+Wm
>>836
突っ込み係もするしいい感じにラグナをいじったりもする。
ウォードも無口になるけどそれまでは結構おしゃべりな人だったり
839既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:57:32.49 ID:OiSSidCM
無口というか声が出せなくなっちゃうんだぜ
840既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:59:03.80 ID:iVU/dKCV
こんな糞げーwwwwwwwwwwwwwwやってる奴て頭おかしいよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいくちゃいくちゃいおlm、うぇうぇうぇうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
841既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:00:04.15 ID:bLfYQ6xw
言わなくても分かる仲間
が、言わなくちゃ分からないリノアとスコールとの対比になってるんだよな
842既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:00:24.94 ID:1T5ubPwU
あと、この人大好きだった。
ttp://www.vipper.org/vip425033.gif
843既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:02:15.31 ID:qZ1ElVFv
システムよりも、ストーリーの超展開具合と、一部キャラに付いていけんかった
よく叩かれるリノアよりも、スコールの方が個人的にはキツかった…
あの脳内独り言モードでママ先生とか呟かれるとさすがに困る
844既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:02:42.42 ID:+Izg4+Wm
>>839
そうそう。
でも言っちゃ悪いけどウォードも無口でもいい味出してたw
845既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:02:47.04 ID:WxNhIipC
エルオーネファンはおれだけでいい。
846既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:03:26.45 ID:hm7MN34K
>>841
ついでに言うと、リノアが物を言わなくなった瞬間、
饒舌に喋りだすスコールともリンクしてる。
物を言わなくても解る、というのは、
つまりコミュニケーションの出来る間柄、なわけ。
リノアとのコミュニケーションを取れなくなったスコールは、
その段階になってあわてて"対話"することへの渇望がでてきた。
しかしちゃんとお互い気の置けなかったウォードと仲間は、
別に対話が成り立たなくても、平気でコミュニケーションを取れる。


という話を今二秒で考えた。
847既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:04:50.51 ID:+Izg4+Wm
>>846
すげぇ…アンタ天才や…。
848既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:08:57.93 ID:lp8UGabF
フィッシャーマンズ何とかって曲がお気に入りでした。
849既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:09:48.44 ID:6YUh7vRS
大体、FF8は伏線多すぎで、ストーリーも謎の積み重ねで
最終的によくわからないままストーリーが進む

そりゃ、何週かやってれば理解できる部分もあるだろうけど、
ちょっと製作者のオナニー入りすぎなんだよ。

時間もなかったのか、チュ−トリアルとかで説明してるし・・・・
だれが見るんだよwwww
850既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:11:30.64 ID:bLfYQ6xw
ラグナの成長を見て、スコールも成長すると言う感じだったんだろうか
「最初はいい加減で好きじゃなかった、でもあんたは変わった、ウィンヒルで・・・」
みたいな
851既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:11:39.23 ID:1T5ubPwU
まぁ、10-2にのめり込むよりまだやりがいがある。
852既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:12:15.71 ID:iVU/dKCV
でも8より9のがシステムわかりづらかったわ
8はクリアまで簡単だったきがす
853既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:14:14.51 ID:6YUh7vRS
>>852
武器装備してアビ覚えるだけジャン・・・
854既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:16:02.16 ID:6YUh7vRS
9のエクスカリバー2には驚いた
855既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:16:11.72 ID:iVU/dKCV
8も魔法装備するだけじゃん><
856既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:16:16.59 ID:+Izg4+Wm
>>849
ゆっくり考える時間くれてるんだよきっと
レベル上げなくたってクリアできるんだしさ

まぁチュートリアルよりSeed試験を1度もやらずにクリアした私は負け組
857既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:22:48.21 ID:9OTRxjEE
>>826
マジレスするとCDにおいてはDiscが正しい
858既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:27:37.57 ID:6YUh7vRS
>>857
今更うざうぇww
859既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:28:34.34 ID:1T5ubPwU
誰か、ここまでを要約してください
860既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:36:53.13 ID:+Izg4+Wm
ラ・・グ・・ナ・・と・・・キ・・ロ・・ス・・と・・・た・・の・・し・・か・・っ・・た
861既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:37:32.37 ID:CGfHVT8E
>>849
ゼノ(ry
スターオー(ry
アバタールチュ(ry
862既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:40:05.63 ID:6YUh7vRS
ゼノ(もはや意味がわからない
スタオー(設定が飛んでるだけで伏線とか殆どないじゃんww
アバチュ(ただの戦隊物じゃんww)
863既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:41:23.64 ID:WxNhIipC
しゅじんこうとひろいんのせいかくになんありで
とてもすききらいのわかれるさくひんでした。
おんがくやまちなみはひょうかがたかいです。
じゆうどはたかくさまざまなほうこうからあぷろーちできますが
らいとゆーざーにはややとっつきにくいしすてむだったようです。
こじんてきまとめ
864既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:41:55.14 ID:iVU/dKCV
ナルトとかワンピースとかよりは伏線ないだろ。ハンターハンターとかよりましwwwwwww
865既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 23:20:12.43 ID:t0qBhfc8
流れ読まずにカキコ
FF8はFF7よりはましだった
FF7はFF6よりましだった

てか簡単にアビリティ、魔法脱着出来るシステムってどーよ?みたいな
866既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 23:23:34.05 ID:hxySNz8t
カスタマイズ性の高さは確かにあるな
867既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 00:01:44.07 ID:I9j3TpGL
よく練りこんだストーリーもシステムも、ユーザーを練りこんでいると理解できる場所へ
辿り着かせる様な仕様にしないとアッチョンブリケなんだがね〜。
皆が皆信者じゃないんだしさ〜。
868既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 00:04:54.62 ID:0pKrzu8v
それは、練りこんだ人がこだわった部分を最後に味付けする人が考えてなかったんだろう。
下ごしらえから3日かかったシチューに、最後「じゃ俺がジャム山ほど入れて出来上がり!甘いのみんな好きだろ?」とか勘違いがフィニッシュかけた、と。
869既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 00:08:33.47 ID:Zh3IRq5n
言ってる意味がわからん。

もう少し例えを上手くしてくれ
870既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 00:31:26.84 ID:Dg8Gcctw
FF6が一番神作だと思うんだ…
FF6はシステム世界云々よりもやっぱりキャラクター一人一人の物語が秀逸。

ロックのかっこよさに男ながらにして惚れた。恋人、レイチェルとの死の決別、最終決戦への決意。
王家を継いだエドガー、独りで生きていく決意をしたマッシュ、二人の兄弟の溝を段々と埋めていく工程。
そしてコインを投げて誓った兄弟の絆。
ストーリー上明かされない一匹狼、シャドウとリルムの意外な関係、インターセプター(シャドウの相棒の犬)との話
野生児ガウが自分を捨てた父親と晴れ姿を着こんで再会するイベント…これも悲しくて泣ける
夢を追い続けるギャンブラー、セッツァーが語るダリルとの思い出。
ブラックジャック号に別れを告げファルコン号に乗り込み再び夢を追いかける。
一番泣けたのがカイエンのイベント。
妻と娘を死なせた事を自分の責任だと思い込むカイエンが魔列車で二人を見つけ、呼びかける所がめっちゃ泣けた(ノд`;)
その後のカイエンの夢の中イベントで妻と娘に別れを告げて、ケフカとの最終決戦が終わったら戻ってくると決意するのもイイ!

その他でいうとオルトロスの敵ながらにしてあっぱれなキャラ性とオルトロスが呼んだテュポーン先生が
その後何故か闘技場の決闘用モンスターとして飼われてるところかな

まぁなんというか「むげんとうぶ」マンセー(^ω^ )
871既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 00:32:59.23 ID:pLiPPnbK
普通に通じるだろ

「アホが自分の価値観を他人に押し付けるような下手な仕上げをしたせいで、
せっかく良く出来た基礎の部分が糞になった。」って言ってるんだろ

実際そうだったかは知らんが。
872既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 00:50:09.11 ID:FUzsm7DL
つまり

レベル制限を設けて他人と同じLVで遊べるようにするのまではいいが、
なんでとてとて見破りをびっしり配置するんだこのダボがーって話?
873既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 00:50:21.13 ID:ltV2epmj
>>871
まぁそんなところ。実際のところはどうなんだろうね。
アレを深くやりこめた人によるシステム面の不整合の超好意的解釈とか、ストーリー面のガンダムも真っ青の補完っぷりとか。
「〜じゃないのか?」が「〜である、そうに違いない」に年を経て変わってる。
もし今FF8がリメイクされたら、ネットを通して「〜である」を集めることによって、見事な話になるだろうね。
874既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 00:51:10.70 ID:8ge39HE3
FF8の悲劇は
バトルパート、システムパート、シナリオパートの製作が
別々に行われた点。
個々の素材はよくても開発内で連携がとれてないからひとつの作品としてみた時に非常にチグハグになる。
この悪習は10や13でも改善されていない。

例えばFF4、リディアは設定上炎の魔法を使えなかっただろ。
あれは元々地下水脈でテラの強さを引き立たせるために考え出された設定って知ってたか?
暗黒剣もブリザドもサンダーもきかないゾンビ、
セシルとリディアだけでは苦戦するがテラが入ることで一気に楽になる。
「賢者テラ」の強さに感動しつつも、すぐ先に待つのはダムシアンでの別れ。
直後の洞窟には当然ゾンビは配置せず、
再度登場するのはリディアがファイアを覚えるホブス山からになる。
バトルパートとシナリオパートの連携が非常によくとれてたからこそできた芸当だな。
875既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 00:55:45.00 ID:P8MQLQVt
ゾンビが強かった記憶がない。

そして内情を憶測だけで決めつけるのはよろしくない希ガス。
合ってても間違ってても。
中に居た人が言うならいいけども。
つーかソースあったらドンマイ俺
876既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 00:56:59.43 ID:FUzsm7DL
ゾンビはロッドアイテム使用でふっ飛ばしてった記憶が
877既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 00:57:18.63 ID:D6oNyfeV
>>870
すまねー、俺FF6一番つまらんかった。FF5が偉大すぎた。
キャラもシャドウ以外嫌いだし、メインストーリーもつまらん。
アクセサリでアビつけるのってキャラ育てる楽しみ減らしてるって感じ。
魔石でパラメータ調整はいいけど誰でもすぐ魔法使えるようになるのもなぁ…
結局義務感でクリアした感じだ。(といいながら3回クリアしてるが…)
曲は好きなんだけどね。
878既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:02:38.21 ID:c/w5zUeK
8はラグナが出てきて、
「なーんだこいつが主人公だったのか驚かせやがって」って感じだった
879既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:03:36.55 ID:wqABHPGx
FFは、シリーズのうち1つ以上は気に入るのがあるってのがいいな
880既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:08:17.58 ID:ltV2epmj
多彩だからな。俺2と7。
2は苦労の連続、その分達成感があった。・・・太古の剣で分裂しないとか、実はブラッドソード最強とかはクリアしてから知った。
7は泣いた。陳腐とか言うな。ツボ入りまくりだった。
881既にその名前は使われています
>>874
今読み返したらそれ2にもあったわ。アルテマいらないからミンウ返せよ、って。