【七転】ネ実お絵かき練習スレ 8作目【八倒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
839既にその名前は使われています:2006/12/14(木) 23:52:03.19 ID:pF3Xak9q
ごめんなさい、こっちだ・・・
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/12205.jpg
どじっこ萌えって事でひとつ。
アップローダのコメントもミスってるし・・・
840既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 00:08:15.87 ID:uVAarAQa
デフォルメといったらそれまでなんだが、
ちゃんとしたタルタル描けるひとってなかなか居ないよね
エルにしても普通の体型になってる人がほとんどだし
841既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 00:13:05.60 ID:uVAarAQa
オレはフィルターハズしてるからそんなに酷い画像でてこなかったのだが?
842既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 00:25:32.57 ID:hnc7JX27
だってエルをそのまま描くともの凄〜〜〜〜〜く



キモイじゃないか
843既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 00:56:08.45 ID:30h6yAcL
画風といったらそれまでなのだけど、
エルの鼻を黒くした感じの顔に見えてちょっと違和感が。
もう少し丸めでもいいのでは。
844既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 01:28:35.84 ID:WZPAzatn
>>830
てなことで色塗りしてみました。
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/12207.jpg
相変わらず荒いけども、光源と陰影の感じ用で
こんなのはいかがでしょうー。

ちなみにレイヤーは4枚以上に増やせない無精者
というか・・・よん?
845既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 01:30:59.69 ID:Ys+aYg8x
もっと光らせてもいいんじゃないでしょうか。
846ぼぶ:2006/12/15(金) 02:12:26.75 ID:yJfXfMq4
照明効果を使えば程よく良い感じになると思います

ttp://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/12208.jpg

電光が消えてしまったからこれは微調整が必要かもしれないですね
847既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 03:20:57.80 ID:vqfQ729j
>>842
トレース絵師ですら首短く修正したくらいだからな・・・w
848既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 03:23:00.59 ID:JurF13/J
>>844>>846を足してわったくらいがいい
849830:2006/12/15(金) 04:21:07.42 ID:I8/owZ+4
レスが遅くなってしまってすみません。
改善例まで提示して頂けて非常に勉強になりました。

同じ構図・コンセプトでも上手い人が描くと全然違う
印象を与えられるんだな、と感動しております。

みなさんありがとうございます!
850既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 06:33:13.18 ID:DXb/st+q
ほしゅんぐ
851既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 06:51:04.51 ID:h0gPvWR8
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/12210.jpg
タルの体型ってこんな感じかな
コレに動きつけさせるのってむずかしそうね
ちょっと絵が適当すぎたな・・・寝age
852既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 09:52:22.78 ID:pi6AWXJl
>>851
大体そんなかんじじゃないかね。

それでもまだややすっきり見えるのだが(;´ρ`)オカシイナ俺ノ目
853既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 13:42:25.74 ID:Ohlgr6To
タルタル絵の難しさは異常
854既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 13:44:10.21 ID:XFXRlYug
タルを絵にするときも多少手足を伸ばさないとなんか
絵にならない。絵描きは手足を長く描くのがクセになってるので
そうなりやすい
855既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 13:55:39.29 ID:SWjL/awI
タルの手は一頭身くらいの長さはあるから、そんなに短くは無いぞ
856既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 15:33:55.14 ID:30h6yAcL
せいぼうさいのありたみつひろの絵のタルタルはちょっと微妙だなw
857既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 17:17:30.39 ID:A9KsS+g5
どうもモデルと似せられないという人は
ようするによく見てない。
勝手に形やバランスを作るから元の絵からずいぶん違ったものになる。
■を●にするような、
幼稚園児が自分の母親を描くとき顔を四角く描いてしまったりするのといっしょ。
目で測れない人は物差しでもなんでもつかって正確にはかってみればいいと思う。
858既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 18:07:47.51 ID:9dguNH8q
そーいや油絵を撫でる程度習ったときに
先生が写実性を求めるんなら定規使ってもいいって言ってたな
長さ測ってヨシ、線引くのも定規でいいよって言ってた
859既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 19:45:25.55 ID:cTIYGoY3
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/12213.jpg

今更ですがちょっと手を加えてみました。
悪い顔が好きです(笑)

明度の高い色と低い色、がーっと差をつけてみると、画面が引き立つかなー?と思ってやってみました。
こういうのはどうでしょう?
860某”管理”人 ◆DfRWmhgSjg :2006/12/15(金) 20:03:33.89 ID:M1xoQ5FJ
>>859
おお!AAタルみたいだ!Σ( ̄□ ̄)
861既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 20:08:34.40 ID:A9KsS+g5
どうでしょう、というか既に脱線しまくりんぐ。
862既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 20:22:23.11 ID:Yrq7Oboz
>>861
脱線しててもいいんでない?
こういう技法もあんのかと思うようにしないとあかんぜよ
863既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 20:27:14.99 ID:UEF+SjAJ
前のよりメリハリ利いてて良いですね。
かなりかっこよくなったんじゃないでしょうか
864既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 21:16:49.99 ID:477UqKd1
塗りの練習したいんだけどみんなはどのドローソフトで塗ってんの?
金さえあればいますぐにでもフォトショ買うんだけども…

特に>>859とかはすんげぇ綺麗なので気になります。
やっぱフォトショップなのかな(´・ω・`)
865既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 21:17:58.38 ID:cm8W7BKz
これぐらい・・・っていったら語弊があるけど
SAIでも十分にできる



と思う
866既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 21:44:31.53 ID:SWjL/awI
理論上はフォトショだろうが、ペインターだろうがSAIだろうが同じ絵は描ける
というか、SAIの機能で足らないと感じる人は相当な上級者だけだと思うよ。
867830:2006/12/15(金) 22:07:03.94 ID:I8/owZ+4
>>859
素晴らしいです。
自分も最初からこういう絵が描けるようになりたいですね。

精進しますorz
868ボス ◆sk9DKFnJIo :2006/12/15(金) 22:17:02.63 ID:bGFKJYaT
すげぇ、オレも先週ねんがんのたぶれっとをゲットしたんで
参考にさせてもらいますわ
869既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 22:20:56.69 ID:cTIYGoY3
私は844さんのにそのまま上から描いただけなので、
実はあまり大したことはしてないです(笑)
一応、ソフトは写真屋5を使いました。フィルタは使っていません。

彩の手ブレ補正と、ペンと鉛筆の描き味は、他にはない、、気がします。
特にペンはコピックで塗ったような質感になるのでお気に入りです。

コメント、どうもありがとうございました。
870既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 22:23:08.07 ID:G+eD55Vk
>>859
仕事から帰ってきたら色塗り修正がっw
ありがとうです。

ちなみに私はフォトショの5.5を愛用してます。
筆が選びやすくて・・・
仕事場だとCSですが。
871既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 23:30:23.33 ID:G+eD55Vk
IDが変わってた・・844=870です。
自分だとどーしてもいい加減で切り上げちゃうんで
修正版みて勉強します。

それだけだとアレなので、話題にあがってたタルバランスを
描いてみました。
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/12214.jpg
ちょっとちがう気もするけどいいんだ、かわいいから。(自己満足)
修正ばちこい!
872既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 23:31:28.21 ID:UEF+SjAJ
か…かわええ…
873既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 23:35:21.61 ID:mvOh29PC
か かっこいいいいタル・・・
874既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 23:37:50.98 ID:cTIYGoY3
かっかわいい、、(*´Д`)
875既にその名前は使われています:2006/12/15(金) 23:42:56.45 ID:VQmaTdbn
ほんの少し頭が小さい気もするけど可愛くタルらしくまとまってると思う
876既にその名前は使われています:2006/12/16(土) 00:37:38.50 ID:rHMuTcUE
かわいい…体育座りで上目遣いに見られたい…ハァハァ…
んで、首が左右に揺れるの、ムフゥ…(*´д`)
877既にその名前は使われています:2006/12/16(土) 00:44:24.49 ID:YPY6oquY
あのさ
何かモデルを見ながら描くの(作品にする)って凄くいけないというか、悪いこと?してるような感じがある。
モデルを見ないで描いたとしても、結局頭の中では以前見たものをモデルとして描いてるから。
意味がないと言うか、なんというか・・・。

分かる?俺の言いたいこと。
878既にその名前は使われています:2006/12/16(土) 00:46:08.42 ID:RU7ofTAk
その背徳感がいずれ快感に変わる
879既にその名前は使われています:2006/12/16(土) 01:04:24.09 ID:MQvfFFE8
なんとなくにゃーを書いた。
ttp://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/12218.jpg
880既にその名前は使われています:2006/12/16(土) 01:04:28.50 ID:JzWOXqvN
なにものにもよらずに描いた絵じゃつまんないだろ。
筆が落ちた時の汚れと変わんないよ。
881既にその名前は使われています:2006/12/16(土) 01:13:53.43 ID:SN75PLUR
モデルをそのまま描くのは練習だけど
アレンジして自分流にするのは作品だ
そして何もないとこから考えたキャラや
設定は必ず薄っぺらになるから
ものを見て描くのは基本中の基本
882既にその名前は使われています:2006/12/16(土) 01:26:18.97 ID:Y8wGhtoQ
>>877さん
画家の絵ってモデルが居るのもあるし、大丈夫じゃないでしょうか。
美術のデッサンも、モデルを見て描くものですし。
大事なのは、そこで終わりにするんじゃなくて、たとえば
「この仕草はおもしろいから、このまえ描いたようなポーズにつけてみよう」とか
少しずつ組み合わせをしていくうちに、自分のものになっていったり。
描くのに慣れてきたら、描きたいポーズが浮かんでくるように!きっと!

>>879
自分のひざでゴロゴロしてるにゃーをこのにゃーに置き換えたらとても幸せになりました。
ありがとう。
883既にその名前は使われています:2006/12/16(土) 01:29:58.29 ID:Y8wGhtoQ
>>879さん。敬称わすれてごめんなさい(´・ω・`)
なんかすごく親しい人みたいだ(笑)
884既にその名前は使われています:2006/12/16(土) 02:26:31.89 ID:KlI67nJH
>>877
そのモデルってのが実際の3次元の物なら
背徳感を感じる理由は何も無いね。
3次元を二次元にしてる時点で相当自分の解釈が入るから。
他の人の絵を見てまんま描くのは単なるパクリだけどね
885既にその名前は使われています:2006/12/16(土) 02:47:56.05 ID:RU7ofTAk
描き始めて約半年
ちょっとは上手くなったかしら?
ttp://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/12229.jpg
886既にその名前は使われています:2006/12/16(土) 02:53:41.91 ID:KlI67nJH
タルタルの特徴は先端にいくほど細くなる手足にあると思うンだ
887既にその名前は使われています:2006/12/16(土) 03:24:12.57 ID:0KjvMGqM
>>885
半年にしては上手い
ただちょっとタルタルとはいいがたい
人間の子供っぽいかな
タルタルのSS引っ張り出してきて見比べてみるといいよ
888既にその名前は使われています
>>885
口は笑っていますが、目が笑っていないように思います。
(・・そういう表情が描きたかったのならゴメンナサイ・・)
目も笑っているように、少し細めて見たらいかがでしょう?