FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
ここはFFXIをパソコンでやりたい人がどんなパソコンを
買えば良いか相談するスレです。
質問スレでは無いのでスルーされても泣かないように。
質問の前にスレをctrl+Fで検索したりググル事も忘れずに。

■公式ビギナーズガイド
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/
■公式動作確認済みPC
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/13.html
■前スレ:FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?14
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1137402015/

テンプレ・関連リンクは>>2-10あたりにあるので必ず目を通しましょう。
ノートPC関連は蹴茶のユーザーレポート必読!
2既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 00:50:48.06 ID:D6KmUe0T
■関連スレ
FFベンチスレPart47
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132817962/
FFベンチ質問・雑談スレ6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135321184/
■関連HP
FF11ベンチver.3
http://dl.square-enix.co.jp/taru/FFXiB3Setup.exe
FF11ベンチver.2
http://dl.square-enix.co.jp/taru/FFXiB2Setup.exe
FF11ベンチver.1
http://www.playonline.com/ff11/win/wina2.html
ver1、ver2の設定変更ランチャー(いつかのスレ167氏作成)
http://www.angelfire.com/d20/menopem/xibench.html
VGA解説
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html
【 ジサリンク 】 ショップブランドパソコンショップパソコン
ttp://zisalink.fc2web.com/shoppc/
蹴茶 3Dゲームをノートで(ユーザーレポート&ベンチ比較)
ttp://kettya.com/
3既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 00:51:02.61 ID:D6KmUe0T
13 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2005/11/11(金) 00:52:27 laOiweCT
お約束っぽいものでも書いてきますか

・静音モデルには実機を見て納得できない状況なら手を出すな
あくまでも「比較的」騒音を抑えたもの 過度の期待はせぬように

・コストパフォーマンスを考えるならPen4は回避
するなとは言わない しかし「FFをプレイする上では」高い買い物になる

・コストパフォーマンスを考えるならハイエンドノートは回避
同上 同じ出費でゲーム用デスクトップ+携帯性に優れたノートが買えることも多い

・「ゲーム用PC」には気を付けろ
特に「FF推奨モデル」は今となっては型落ちになっていることも多い
4既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 00:51:13.31 ID:D6KmUe0T
スコア0〜2000 高解像度×
(PS2で遊んだ方が幸せになれると思います。)
オンボードやビデオカード表のその他64bit地雷たち

スコア2000〜 高解像度○ 但し天候OFF、影OFF、FFXIConfigで一番軽い設定が条件。
(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり)
ビデオカード表の超えられない山脈以下

スコア3000〜 高解像度○ 但し天候OFF、影OFF、FFXIConfigで中くらいの設定でもいける。
(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり)
ビデオカード表のここまで実用範囲〜GeForceFX5900XT

スコア4000〜 高解像度○ 但し天候ON、影ON、FFXIConfigで最高設定でいける。
(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり。天候、影OFFすれば快適)
ビデオカード表のGeForceFX5900〜Radeon9800XT

スコア5000〜 高解像度○ 但し天候ON、影ON、FFXIConfigで最高設定でいける。
(ほとんど不自由なく快適に遊べる。)
ビデオカード表のRadeonX800GT以上
5既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 00:54:18.65 ID:YCASSZjM
キター
6既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 00:54:24.59 ID:D6KmUe0T
まぁこんなもんで。
7既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 00:56:27.92 ID:bdPKzTKb
ξ・∀・)と(・3・)の自作初心者のためのFAQ
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
8既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 00:59:17.60 ID:bdPKzTKb
RADEON友の会 テンプレート集
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?FrontPage
9既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 01:19:48.95 ID:gDLTFuWG
まぁベンチはあくまでも目安
GeForce7800は、GTとGTXじゃベンチで500ぐらいしか変わらない
CPUは Athlon4000+か、Opteron方面のシングルコアで十分
目安としては Athlon4000+ に GeForce7800GT で7500、GTXで8000
メモリはブランド品で1Gx2枚買っておけ
ただし GeForceはドライバに問題があり、ファイガとか詩人の歌で一瞬止まる
それが嫌なら Radeonに汁
Radeonは GeForceより遅いがな…
10既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 02:10:56.53 ID:t2bAU7CN
乙一  ID:eS+4724/は氏ね
以下前スレにあったテンプレ修正案

12 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2006/01/16(月) 18:33:10.15 ID:rlAVfdnm


ジサリンクは移転しているので次スレで↓に修正しよう。
ttp://bb-mix.sakura.ne.jp/zisalink/index.html

GPU仕様表へのリンクがないっぽいので↓とかpixel oneあたりへのリンクも入れる?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/
11既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 03:52:23.93 ID:2KzkXHGQ
*7800GTX 512 > *X1800XT ≒ 7800GTX > *X1800XL ≒ *7800GT > X850XT(PE) > X800XT(PE) >
X850XT > X800XT > 6800ultra > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 > *X800GTO > 6800GT >
*6800GS > *X800 > *X800GT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 > 6600GT > FX5950Ultra >
9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧ 9700 > 6600 > FX5900 > FX5900XT > FX5800 >
9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 >
4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4Ti4400 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒ FX5600Ultra(New) >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >>>
超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>> *X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE >
*9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 > FX5600XT ≒ FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たち

>>1
乙、だが
貼り忘れだぞ
12既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 06:59:04.87 ID:uTKQEOg+
フェイスのBTOでメモリとHDDを変更してSeed Micro S64320Aを購入したのですが
電源を変え忘れてしまいました。350Wのマイクロケースなんですが、これに
グラフィックカード付けても大丈夫でしょうか?
13既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 08:51:50.44 ID:9O0G117H
>>12
ギリギリかも。
オレはPEN4 2.6、HDD2台、Rade9800PROを220Wで使ってたけど、電源爆発した。
14既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 10:05:10.39 ID:TT0cOD3+
いつのまにか新スレ立ってたか

ゲフォ7x00系バグ改善期待上げ!
15既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 10:30:11.18 ID:BOLYVMDK
愛用のパソコンが部っ故割れた

BIOS画面も起動しなくなったし、マザーの故障かな〜。
FF入れなくてマジ困った。
16既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 10:32:59.95 ID:Ztb/9Zet
7X00系と6800GSのファイガ、歌による不具合って
エフェクト切ってれば回避できますでしょうか?

PC買うんだが、メインの用途がFFじゃないんで、でもせっかくだからPS2から移行したく、、、
17既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 10:44:32.40 ID:TT0cOD3+
>>15
beep音はするのかな?
電源入れてファンは回ってる? 
HDDにアクセスしてる?

症状を詳しく書かないとだれも答えられないよ
ただの愚痴ならチラシの裏にでも書いてください
18既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 11:05:47.99 ID:T2RsjYyJ
>>16
うん
19既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 11:09:51.65 ID:Sc9ZLdBu
小さめのノーパソでやりたいんだけど
FF11の出来るやつってどのへんでしょうか?
蹴茶っていうサイトがオススメらしいんだけど
どこを見ればよいのか分からなかったので、教えてください。

各所で絶賛されているNECの薄いノーパソだとできないんですよね?
20既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 11:10:11.75 ID:CVdzdcNw
>>16
ただしほぼすべてのエフェクトを切る=ログが見えない ことになるよ
21既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 11:19:01.59 ID:ZYp8EarA
>>19
蹴茶を見てわからなかったのなら、買うのはやめたほうがいい。
つーか、お前がどのレベルでやりたいのかもわからんし。
PT組みたいとかならグラボが必要だが、競売や合成程度なら最近のオンボードでもなんとかできる。
22既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 11:26:13.06 ID:ZYp8EarA
とりあえず軽量でそれなりにFFやりたかったらバイオのBXかSくらいしか無いと言っておく。
23既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 11:40:20.37 ID:TT0cOD3+
S買うくらいならSZ待つ
24既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 11:44:59.36 ID:ZYp8EarA
SZってグラボ大丈夫?
7400なんだけど。
25既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 12:03:54.40 ID:TT0cOD3+
問題は7400な所なんだよね・・・別に落ちる訳じゃないし
俺はPTやミッソンはメインマシンで行くし構わない
ノートでは競売覗いたりチャットしながらブラブラ歩き回るだけで良いやw
それならもっと安いので良いじゃんって突っ込みは辞めてくれ
綺麗なグラでブラブラ歩き回りたいんだよ〜ヽ(`Д´)ノ

どこかでゲフォ7400はラデX700と大体同じ性能だと聞いた気がする
CoreDuoの分BXよりスコア上がるだろうからベンチハイで4500以上行くんじゃないか?
あのサイズでいつでもどこでもFF出来るのは嬉しいよ、うん
26既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 12:14:20.74 ID:CVdzdcNw
gefo7x00シリーズはX1x000シリーズより未知数だからなあ

ぶらぶら歩き回ってその辺の黒獣人からファイガもらったりしないぶんにはいいと思うよ
27既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 12:44:20.37 ID:Sc9ZLdBu
>>21
最近のオンボードってすげーな。
ジュノ下層も歩けますか?
PT組むには15インチでは厳しいからそこはあまり期待してません
28既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 13:23:00.29 ID:EdmBPQtA
>>25
GeForce7400なら、せいぜいX600程度だろう
29既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 13:54:08.00 ID:Sc9ZLdBu
>>22
参考になりました。ありがとう。
SONYという選択肢は俺にはなかったす。
SONYのノーパソは3D方面に強いのね。
30既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 13:54:22.82 ID:0U1MWkFf
解決法はただひとつ、下層へ行くな!
クエスト関連以外なら上層や庭で済む。
31既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 14:00:56.61 ID:ZYp8EarA
>>27
俺は実際にオンボードでやったこと無いからわからんけど、ベンチ上では「可能」なはず。

>>29
SONYが強いっていうか、他が出して無いだけとも・・・。
前はNECも出してたんだけどね。
東芝のGもグラボ載っけてきたけど、あれはちとでかいしなぁ。
32既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 14:32:15.82 ID:EfA4QNln
海門
・海獅子の巣窟の門、アル・タユ行きの門
・HDDメーカーSeagate

オプチ
・オプティカルハット
・AMD製64ビットCPU Opteron

旋風
・怒りの旋風
・AMD製64ビットCPU Sempron
33既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 14:32:53.99 ID:3z6zs7A3
■インテルィ Pentiumィ 4 プロセッサ 640
 (L2キャッシュ 2MB/3.20GHz/800MHz FSB/LGA775/EM64T)
■DDR2-SDRAM 2048MB PC2-4200(1024MBx2)
■nVIDIAィ GeForce� 6800GS/GDDR3 256MB PCI-Express

上記構成でどれくらいのベンチでますかね?
34既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 14:35:45.24 ID:Cd7b5jDJ
4000
35既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 14:37:41.61 ID:9O0G117H
>>33
■インテルィ Pentiumィ 4 プロセッサ 640

ィが気になる
36既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 14:46:07.63 ID:3z6zs7A3
>>34

そうですか(>_<)

>>35

なんでしょうね・・・!
コピペしたらついちゃいました(>_<)

拡張ディスクも発売されるっていうことでPS2からPCに乗り換えようかと
思ってるんですが、H6000↑行くマシンを予算15マン位(モニタ含まず)
で探してます。

BTOショップ、このスレみながら探してるんですがおすすめありますかね?
37既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 14:47:57.69 ID:TfEqCXdt
ノート起動する度にHDDが「い”い”い”〜〜っ」って音するんだけど
寿命かなぁ
38既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 14:48:17.91 ID:EfA4QNln
>>36
そのPCはデュアル地雷だ!
39既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 14:58:40.27 ID:0U1MWkFf
前スレだったかな…まだ生きてると思うけど
AMD選べて12〜3万のがあったはずだが。
(どうしてもP4じゃなきゃイヤだい!ってなら話は別だが)
40既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:03:21.82 ID:CVdzdcNw
semp3000+X800GTOと近似くらいかな>Pen4 630+6800GS
定格で4000〜4500と推定

41既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:04:10.48 ID:lh6PSLsN
>>37
今までに聞いたこと無いような音を発するようになっているなら
何かしらの異常が出始めているということ。
バックアップを薦めるが、まずディスクチェックをしてみたらどうかな?

>>36
まぁなんだ・・・大まかに言うと
ここのスレ的にはCPUはAMD Athlon64系
グラフィックカードはATI Radeon系だ。

今までのスレ、特に前スレ最後の方を読めば自ずとその意味が分かると思う。
42既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:22:16.81 ID:2ZUEGBS8
ファイアーウォールって設定せーへん方が速度はやなる?
43既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:23:36.39 ID:oKVwPkr8
らで1900でたけどどうみるよ
44既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:26:54.43 ID:TT0cOD3+
RADEON:FX5200
Pen4:2.66GHz
Mem:512
これでFFベンチ3のHIどのくらい出るかな?
3年前までこの構成でやってたんだけどスコア思い出せない

Lowで5000出たのは覚えてるんだが・・・・ベンチ1での話しな
45既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:28:20.68 ID:UCEnR8sO
はじめまして、友達からPCをもらうことになったのでFFをPC版出始めようと思い立ったのですが

CPU:AthlonXP 1400+
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:GeForce2MX400
SOUND:SB Live!
というものらしいのですが、これでFFは快適にプレイできますでしょうか?。
46既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:30:25.93 ID:CVdzdcNw
どうみてもフェニックス一号です。本当にありがとうございました。
47既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:31:44.32 ID:5SRGruKX
FF自体ゲームが古すぎてグラボの性能ほとんど出せてない(CPU処理が多い)
グラボよりもCPUに重点置いたほうがいいみたいだから
ATIでも十分っぽ。
48既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:33:07.52 ID:9qjhTCKD
>>43
FFはSM3.0対応じゃないんで宝の持ち腐れ。今ならx850xtpeが一番かも。
と1900xtx持ちが言ってみる
49既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:36:05.71 ID:CVdzdcNw
>1900xtx
人柱乙

無茶しやがって(AAry
50既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:37:35.82 ID:/eiB4XJJ
>>45
快適にはほど遠いが、できないことはない。
PS2よりはマシじゃないかな?同程度?
51既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:37:59.66 ID:lUku/BbY
無知な私にアドバイスを下さい。

 モニター : デル 2005FPW
 
 VGA   : GeForce7800GT
 CPU   : AMD Athlon64 4000+
 M/B   : nVIDIA nForce4 Ultra
 メモリ   : 2GB

以上のモニターとPCなのですが、FF11をプレイするとあまり綺麗では無いようなのです。
モニターやPC側でなにか設定したほうがいいところはあるのでしょうか?
ちなみに解像度は最高にしてあります。

以上、申し訳ありませんが私にアドバイスをください;;
52既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:38:45.36 ID:0U1MWkFf
人柱がいるから、後に続く漏れ達が進むことが出来る・・・いやはや、無茶しやg

>>45
快適には 無 理
というか動くのか…?動くけど動かないってところか。
53既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:40:57.10 ID:/eiB4XJJ
>>51
綺麗とか汚いとかいう主観的なものはアドバイスしようがありません。
54既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:41:16.52 ID:EfA4QNln
>>45
マジレスすると
リサイクル業者に2000円払ってそのゴミを引き取ってもらえ
55既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:42:16.38 ID:5SRGruKX
>>45
フェニックス! フェニックス!

>>51
解像度最高って表現がよくわからん。
所詮バックバッファ弄ってごまかす程度
古いゲームに綺麗さもとめても仕方ないよ。
56既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:42:30.92 ID:Br/j2va6
RADEON9800PROからX1900XTXに乗り換えるつもりだったけど
推奨電源 550W 12V-38A ってなによ、、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060121/etc_radx19.html

技術進歩してるんだから消費電力も下げてくれ。。○rz
57既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:43:35.79 ID:9O0G117H
フェニックス1号 爆釣れw
58既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:44:42.18 ID:0U1MWkFf
>>51
オレオレ、オレだけど
綺麗に映るように設定してあげるからそのPC送ってくんない?
59既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:44:46.33 ID:9qjhTCKD
>>51
フロント、バックバッファを今のディスプレイの解像度に変更すれば綺麗になるよ。
やり方はヴァナの手を使うかレジストリを直接弄る。
あとはFF内でディスプレイの比率を合わせる。
60既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:47:16.43 ID:ZYp8EarA
>>51
せめてSS撮ってうpくらいしないと・・・。
設定も書いてないし、これでどんなアドバイスをしろと。
61既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:52:54.50 ID:ZYp8EarA
>>56
フラグシップに消費電力やコストパフォーマンスは関係ありません。
とにかくベンチマークで高い数値が出ればいいのです。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0127/kaigai236.htm
62既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 15:56:18.35 ID:lh6PSLsN
>>51
つまりギザギザが目立つってことか?
もしそうだとするとそれはバックバッファをいじればいい。
FFconfigだと1024*1024までしか設定できないが
レジストリを弄れば設定可能。

\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlauOnline\SQUARE\FinalFantasyXI
の0003と0004がそれ。

もしくはヴァナの手というものを使って設定することもできる。
ただし大きな値を設定すればするほど負荷がかかるから。

>>48
1900シリーズは最適化が進んでないような気がする。
XTだけどこんな記事があった。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0125/tawada67.htm

どっかにXTXのベンチがあったような気がしたんだけど・・・忘れちゃった。
63既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 16:04:42.98 ID:lh6PSLsN
>>61
おぉ・・・ちょっと興味深い記事。
やっぱり追い抜き、追い抜かれっていうのは凄いねぇ。
ただ共倒れにならないように祈るばかり。
64既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 16:09:09.07 ID:UCEnR8sO
fenikkusuarigatougozaimasita^^
65既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 16:09:37.15 ID:5SRGruKX
毎回新グラボがでるとドライバのチューニング不足って言葉がでてきて
大して変化しないまま次世代カードにいってるような・・・。
66既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 16:11:12.22 ID:CVdzdcNw
初期はフェニックス一号スレスレのスペックでやってた人間も結構いたんじゃなかろうか とたまに思う
さすがにVGAはTi4200クラスだったろうが

LSに今でもMP1200+Radeon7500とかでやってる奴いるけどな
67既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 16:13:07.27 ID:9qjhTCKD
>>62
1900のシェーダーユニットの使い方が特殊だとかって見た気が・・・
それでも1800XTと比べると3DMark06なんかだとかなり快適さが違う。
FFはプログラム変えない限りこのままだと思うw
68既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 16:13:36.69 ID:lh6PSLsN
>>65
たしかにねぇw
けどATIってたま〜にドライバの更新でドカンと性能が上がることが
あるから、分からないんだよね。
ドライバは元の作りが悪いって言う見方もあるけどね。。。
69既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 16:16:20.12 ID:CVdzdcNw
FWはピーキー過ぎるしCATAはガバガバすぎる
一長一短
70既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 16:17:29.43 ID:TT0cOD3+
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 30万のPCでもロンフォでカクカク行ってた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔のFF推奨マシンなんだよな今のPC
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | は10万でも裏行けるから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_


71既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 16:20:24.26 ID:lUku/BbY
>>53 >>55 >>59 >>60 >>62
ありがとうございました。
書き方が分かりづらくてすいませんでした;

ギザギザが目立ちます・・・
バッグバッファはFFconfigで1024*1024にしてあるので、
無知で若雷のですがレジストリというものをいじってみようかと思います。

ありがとうございました。
72既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 16:22:17.85 ID:9qjhTCKD
>>71
レジストリ弄る際は要注意で。下手すると起動不能になる。
チャレンジするのは良い事だが、ヴァナの手使っておく方が無難。
73既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 16:26:47.74 ID:Br/j2va6
>>71
うあ、、詳しくないならヴァナの手で設定したほうがいいような・・
ttp://vanahand.s29.xrea.com/
内部解像度の欄がバックバッファなんだけど、スライダーだと設定限界があるので
四角いワクの中を手打ちで直接入力→ファイル(F)→保存(S)
とりあえず画面と同じ幅1680、高さ1050からやってみたら?
74既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 16:35:10.37 ID:Br/j2va6
余裕あればバックバッファはフロントの2倍(幅3360、高さ2100)にすると
たぶん綺麗だと思うけど、画面サイズがでかいから重くなりすぎるかもね、
1.2倍(幅2016、高さ1260)とか少しづつ動作みながら試してみるといいかも。
75既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 16:39:54.10 ID:lUku/BbY
>>71 >>72 >>73
アドバイス、ありがとうございます;;
助かります。
76既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 16:45:59.40 ID:9qjhTCKD
51のスペックならフロント、バック共に1680*1050で良いと思う。
バックをこれ以上あげると重いかもしれん・・・。
まー、あまり変わらん!とか言いながら調整するのも楽しいんだがw
77既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 16:57:52.23 ID:lUku/BbY
>>76
ありがとうですm( __ __ )m
78既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 17:02:29.83 ID:N2i5PF1v
PC版やってるけど、マクロとかポインタが保存されてるフォルダってどこにあったっけ?
教えてリューサン!
79既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 17:06:45.97 ID:9qjhTCKD
>>78
どこだか忘れたがPlayOnlineホルダ内のUSRとUSERホルダを
バックアップとって置けば戻った気がする。
最近はパッチあてが面倒なんで、POL丸ごとバックアップだがw
80既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 17:24:34.56 ID:cUrz/Mgx
バックアップってフォルダごととっといて問題ないでしょか?
こないだ最初からインストール→VUで鬱になったので。
81既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 17:31:41.35 ID:N2i5PF1v
>>79
サンクス
POLごとバックアップして復元できんのかwww便利だw
82既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 17:41:24.02 ID:F9iMCNbg
GeForce 6800XT 買ったんですけど、>>11に名前が載ってないのはなんでですかね(>_<)
83既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 17:41:43.08 ID:9qjhTCKD
>>80
POLを丸ごと保存しておいて、FFを再インストール→VU無しでホルダ丸ごと上書きでOKです。
そのまま起動するとエラーが出ますがリトライをすればファイルチェックのみで済みます。

試した事はないけど、FF未インストール状態で、バックアップを取ったPOLからPOL.EXEで起動しても
・・・レジストリに情報無いから立ち上がらないよね?
レジストリのバックアップ方法か、パッチを纏めた奴を出してくれないかな。
84既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 17:55:57.16 ID:Br/j2va6
>>82
GeFroce6800の廉価版の中でもあまり見ない製品だからかと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/
85既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 18:06:24.59 ID:6u9DXVRy
このあたりを買おうかと思ってるんだが快適にFFできる?
PC自作とか2年前までしてたが、この2年PCから離れてたから型番とかマジわからん。
あのころはグラボで6600ったら最速だった気がするが・・・。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_38967288_32124259/46258732.html
86既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 18:32:57.52 ID:hwiJRhSU
この構成で FFベンチ3のハイでスコアどのくらいでそうでしょうか?

CPU
Pentium4 630プロセッサ (3.0GHz/FSB800)
メモリー DDR2 512MB PC4200×2(1024MB) (空きスロットx2 最大4GB)
マザーボード Intel 945G/ICH7チップセット microATX
グラフィック GeForce 6800GS
サウンド onboard (6Channel)
ハードデスク 80GB Sirial-ATA 7200rpm
CD/DVDドライブ LG製 GSA-4167B スーパーマルチドライブ
(CD+DVD書込&DVD再生ソフト付属)
FDD オプション
USB USB 2.0 (Front x2 Rear 4)
IEEE1394 なし
LAN onboard 10BASE-T/100BASE-TX 対応
電源 500W
87既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 18:34:04.69 ID:szSVJkAi
>>84
6600無印よりはいいって感じですかね。
ありがとうございました。
88既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 18:39:59.39 ID:CVdzdcNw
無印が12ppでXTは8じゃなかったっけ

でも16pp化とかロマンはあると思う>6800XTだのLEだの
89既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 18:52:05.00 ID:9O0G117H
90既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 19:01:09.63 ID:5SRGruKX
6800GSはFFに不向きだぞ(´・ω・`)
91既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 19:04:19.52 ID:hwiJRhSU
>>89
>>90
さっそくのレスありがとうです。ハイで5000超える構成で考えて
いるのですが、(予算10万円くらい)
何をどうしていこうか悩んでまして(∩_∩ )
92既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 19:11:59.81 ID:TT0cOD3+
>>91
予算10万しかないのにぺんちあむですか、そうですか・・・・



>>1-10
を10回読んでください
93既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 19:22:22.65 ID:OLDeX+ee
>85
Hi4000行くか行かないかくらいじゃないかな。
快適かどうかは>4参照。
ちなみにAthlon64なら同じ値段でHi6000オーバーが狙える。

>91
予算はOSとモニタ含むのかどうかも書かないとわからないよ。
あと自作かBTOかメーカー物のどれがいいかも。
9491です:2006/01/30(月) 19:35:44.18 ID:hwiJRhSU
>>85の構成は友達が調べてくれたもので、OSは無料で
モニタは別売りです。価格は105000円でした。

予算の中にモニタは含んでいません。予算内でOSも付いてくれば
幸いですが。
自作は出来ないのでBTO希望です^^
95既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 19:55:34.65 ID:9i9Weyeb
始めまして、ド素人で申し訳ありませんが質問させて下さい。
FRONTIERというメーカーで下記の製品を使っています。
FFベンチ3ではHIで4000から3800程度です。

CPU pentiumD830 3GHz、OS XPメディアセンターエディション2005
HDD 250GB SATA7200rpm、メモリ DDR2SDRAM 512MB*4、
VIDEOCARD Geforce6600/256MB

ドライバは最新のがファィガ・バラードでカクカクするので
66.93に変えたら問題ないのですが、出来ればベンチHIで7000
位のグラボに変えたいのです。
使える中でお勧めがあったら是非、お力添え下さいませ。
よろしくお願い致します。
96既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 19:58:33.71 ID:uuJdQFiW
>>95
あたらしくCPUとVGAも買うつもりですかね?
M/Bかえただけじゃ7000むりだよ
97既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 20:02:28.00 ID:9D8aPJVw
HIGHで7000ね....
趣味の領域だぞその位のスコアは
取り合えずCPUをAthlon4000+、グラボはラデの1800XTにすれば6000位は出るんじゃね?
98既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 20:04:57.22 ID:uuJdQFiW
激しく勘違い俺様m9(^Д^)プギャーーーッ
99既に:2006/01/30(月) 20:07:10.10 ID:9i9Weyeb
95です。説明が不十分で申し訳ありません。
ゲフォ6600だけを変えたいと思っています。
FF本編ではキャラの顔などが見難いだけで
重くなったりは特にありません。
ゲフォの詳細設定も初期のままなのですが、
何か変更する事で改善されるでしょうか?
色々と程度の低い質問で申し訳ありません。
100既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 20:10:44.19 ID:f08m1PDo
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.01/20060130181157detail.html
誰か、この83.40β突撃してファイガ直ってるか人柱頼む!
101既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 20:19:47.14 ID:Br/j2va6
>>99
残念ながらPentium系のCPUは遅いのよ、
CPUをAthlon系に変えない限りいくらグラボを変えてもそれほどスコアは上がらないよ
Athlon系に移行するためにはM/Bもメモリも変えることになるんだけどね。

>顔がみずらい
ってどいうことだろ・・
どんなモニタを使っていて画面の解像度はいくつに設定しているの?
102既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 20:20:20.09 ID:OLDeX+ee
>94
CPUがAthlon64でVGAがRadeonという組み合わせがお勧め。
近くにツートップとかのパソコンショップがあるなら直接行ってみるといい。
BTOだと結構融通が利いたりする。
ドスパラとかVGAのラインナップにGeFoしかないけど言えばRadeonに変えてくれるしな。

>99
PentiumじゃGeFo7800GTXつけたって定格じゃ6000を超えるのがやっと。
CPUが3GHzだし、GeFo6600でもCPUとVGAのバランスは取れてると思うよ。
VGAだけを変えてもベンチのスコアは変わらんと思う。
10385:2006/01/30(月) 20:28:05.49 ID:6u9DXVRy
>>93
ありがd。
104既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 20:34:13.74 ID:9i9Weyeb
95.99です。
未熟な質問にお答え頂きまして有難うございました。
VGAだけの変更でベンチスコアも本編もあまり程度が
変わらないと聞いて諦めがつきました。
モニタの解像度は1280*1024で、FFコンフィグでの設定は
フロント1280*1024.バック1024*1024です。
ゲフォの詳細設定で異方性フィルタを入れると眼などの
ボヤけは改善されるのでしょうか?
今はアプリ制御のままで画質はクオリティにしています。
FWドライバは81.98から66.93に変えたり戻したりとしてまして
削除やクリーン化はした事がありません。
ゲフォ6600のままで最適化する方法をお助けくださいませ。
105既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 20:39:22.52 ID:UCEnR8sO
ビデオカード変えたらベンチは上がらなくても本編は快適になる場合があるよ
うちは前らでの700PRO使ってたときベンチ5200だったんでバックバッファフロントの2倍にしてみたらすごくカクツいてた
うんで回避のために800GTOの256M版買ってきてベンチかけてみたら5500前後だった
あまり変わらないと思いながらもバックバッファ2倍でプレイしてみたら見事カクつき収まってた。

>>104
だからベンチ気にならんならもうひとつエウのビデオカード買ってきたらどうだろう。
106既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 20:40:38.16 ID:Br/j2va6
>>104
ヴァナの手>>73を入れてみて、内部解像度(バックバッファ)を 幅1280、高さ1024にしてみな、
ほんとはフロントもバックも1280×1024だと比率くるって縦長に表示されてるから
フロントもバックも1280×960に設定しておいて
GeForceのドライバ設定でアスペクト固定出力するといいんだけどね
107既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 20:42:28.23 ID:uuJdQFiW
>>104
とくに最適化とかないがな
もともどDx8で作られてるやつだしな
異方性フィルタやらアンチエイリアスとかFFで無意味だし
眼のボヤケって意味がわからんが何が君をそこまでさせるのかわからねw
漏れはラデの850XTつかってるが解像度あげたりバックバッファ大きくすれば
するほど粗がめだつよ
快適に動作するようにエフェクトきったり影きったりするようがまし

108既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 20:45:45.55 ID:Br/j2va6
自分ではやったことないんだけど、
GeFroceのアスペクト固定のやり方らしい
※モニタはDVI端子のデジタル接続じゃないとダメかも・・

デスクトップを右クリックで [プロパティ]→[設定]→[詳細]→[GeForce6600]→
[nView ディスプレイ設定]→[デバイス設定]→[デバイスの調整]→
[デジタル フラット パネルの設定][固定縦横比のスケーリング]
109既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 21:38:39.25 ID:GVRCobTD
液晶画面でにじんで見えるとかなのかなぁ
110既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 21:51:23.38 ID:TT0cOD3+
前々から気になってたんだけど
HDD使用率10%とHDD使用率90%ではやっぱり体感速度違うの?
今使ってるパソのHDD200GBなんだが
全然使ってなくて使用率10%も無いんだよね、
2台目BTOで買おうと思うんだけど
HDDの容量どのくらいにしようか悩む・・・・・
111既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 22:46:23.17 ID:lh6PSLsN
>>110
HDDのデータの書き方は今現在ほぼ全て外周部から書き始める。
そのため使用率が低い時の方がHDDのデータ転送速度は速い。

また使用率が90%以上となると、ヘッドの動きも多くなるから
体感的にもかなり違いが分かるよ。
112既にその名前は使われています:2006/01/30(月) 22:47:52.19 ID:lh6PSLsN
あ・・・もちろんデフラグ最適化前提での話ね。
113既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 00:33:00.88 ID:wi8+t87x
FFやりたくて調べてるのですが、このスレを考慮した上でBTOショップで
カスタムしてみたんですが以下の構成でHでどれくらいでそうですかね?

AMD Athlon(TM)64 3700+Socket939
PC3200 DDR 1GB
Radeon X1800XL PCI-E /256MB GDDR3-256bit

でH6000位でそうですかね?
大体170700円くらいっす。
114既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 00:48:33.01 ID:apvmZSJx
HI6500くらいじゃね?
115既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 01:38:07.33 ID:yC2oHgTw
Athlon 64 の4000~かX2ですげー迷ってる。
デュアルコアにしてもちんちん?FXは高すぎ
116既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 01:44:46.87 ID:YNkhxbwK
市販そのままのバイオのBXかSでスコアどれくらい出るんでしょうか?
あとスコアを上げるには付属として何を買えばよろしいでしょうか?
素人ですいません
117既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 01:47:17.06 ID:FbX081uG
素人ならテンプレは隅々まで読むと良いさ
118既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 02:00:21.79 ID:YNkhxbwK
けちゃのBXの最上位構成というのを見たんですが
グラフィックボードをMOBILITY RADEON X700を変えればいいのかな・・・
後今使っているVAIO PCV-W101の取説に目を通したんですが
グラフィックチップ精細のところにある名前が一つも見当たりません。
これはチップが無いということなんでしょうか?
それともリストにも乗らないようなものしか付いてないんでしょうか
119既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 02:10:49.54 ID:SrjmaKke
今回に限ったことじゃないんだけど

自作する人って、メーカーの型番言われてもピンとこないわけですよ。
できればアドレスを張ってくれると分かりやすいんだけど・・・。

まぁそれでも探せないこと無いんだけど
BXについての話なのかSなのかVAIO PCV-W101なのか・・・
それとも全部なの?
120既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 02:20:19.77 ID:SrjmaKke
一応見てみた

VAIO PCV-W101
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-W101/spec.html
グラフィックアクセラレーター VIA ProSavage PN133Tチップセットに内蔵

これはね。もう2Dにしか使えませんって感じの代物。

MX
MOBILITY RADEON X700選べばOK

S(SZシリーズ)
NVIDIA GeForce Go 7400 with NVIDIA TurboCache選ぶこと。

S(Sシリーズ)
NVIDIA GeForce Go 6400 with NVIDIA TurboCache選ぶこと。
121既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 02:21:44.56 ID:SrjmaKke
あ!SZは切り替え方式でそのままで大丈夫だったんだ・・・
122既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 02:22:07.99 ID:YNkhxbwK
すみませんでした。
今はPS2でやっていて、家にPCV-W101あるんです。
それでPCV-W101をどうにかしてFFができれば一番なのですが・・・
BXかSが出てきたのは上の方でノートならこれだ!見たいな事が書いてあったので・・・
PCV-W101 ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-W101/
BX ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-BX90PS/
123既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 02:22:55.48 ID:sidR/ebE
>>20
それってグラのエフェクトだけじゃなくて
ログもフィルターしないとダメってこと?
124既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 02:24:42.68 ID:SrjmaKke
>>122
あ・・・いや、そんなかしこまらなくてもいいよ。

んっとね、PCV-W101は特殊形状のPCでしょ。
だからグラフィックカード増設なんてこともできないわけさ。
125既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 02:26:37.40 ID:YNkhxbwK
すみません、打つのに夢中で更新してませんでした。
選ぶってどういうことなんでしょうか?
ほんとすいません;;
126既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 02:28:21.52 ID:FbX081uG
歌のエフェクト重いからパーティメンバーへの効果切ったら
〜の効果ってログも一緒に消えた記憶あるけど

>>122
主な仕様見ればわかるけど手持ちのPCに拡張性はない
だから「何かを買い足せばプレイ可能」という状況にはないな
127既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 02:29:38.91 ID:FbX081uG
>>125
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Store/pw_vom.html

日本語の初心者か調べる気が毛頭ないかのどっちかかい
128既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 02:30:17.90 ID:apvmZSJx
>>126
チャットログとエフェクトログの設定間違えただけだろ
129既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 02:30:31.36 ID:SrjmaKke
>>125
ごめん・・・俺もよく読んでなかったね。。。スマヌ
市販品かぁ

まずBXは市販じゃ買えないね。Sも
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 900(チップセットに内蔵)
ってことになっちゃうから、かなりきついかな。
130既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 02:31:36.53 ID:YNkhxbwK
店頭でしか買ったことが無かったもので・・・
オーダーメイドなんてあるんですねぇ
131既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 02:35:19.06 ID:yC2oHgTw
友達のPCがキャラクリのハイポリで止まって終了したな。
まぁ、俺のPCでキャラクリしてやったが。それ以降は普通に動くのでハイポリ死ね
132既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 02:40:22.83 ID:FbX081uG
>>128
チャットフィルタはパーティ・テルのみholdで他はoff
この状況でエフェクトフィルタパーティ→パーティとパーティ以外関連を
onにしてたはず(今もその状態のまんまだし)

この設定だとフェローの自己プロシェルも詠唱ログは見えても効果ログは見えなかったりもするよ
133既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 02:46:09.94 ID:YNkhxbwK
ようやく理解できた・・と思います!
何から何までありがとうございました!
134既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 02:46:28.22 ID:SrjmaKke
>>131
設定変えりゃいいじゃん。
135既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 02:49:27.40 ID:SrjmaKke
>>128
いやエフェクト切るとログも一緒に消えるよ。
136既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 03:08:43.36 ID:K1gPYidB
>>134
シーッ コンフィグ弄れないかわいそうな人もいる
137既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 03:16:56.93 ID:NLNpfwYw
流れぶったぎりですいません。

当方マカーでBTOショップとか全然詳しくないので、
>>1のビギナーズガイドから飛んだツクモの
[FFXIツクモ推奨nForce4モデル]あたり考えてるんですが、
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff11_2.html#a105_ff3

カスタマイズ前のデフォルト仕様で
Athlon64 3500+,Mem1GB,RadeonX800GT
って構成、これでベンチどのくらい出ますでしょうか?

今PS2で裏とかは忍耐プレイしてるので、今より快適になれば
何でもいいっちゃいいのですが、せっかくなんで将来性も考慮して
マシなのを買おうかと考えてます。
CPU4000+にしたほうがいいのかなぁ・・
キャッシュ512kと0.2GHzでどんだけ変わるのか気になるです。
138既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 03:21:38.61 ID:FbX081uG
>>4
139既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 03:25:31.10 ID:urKKIJMV
>>137
>カスタマイズ前のデフォルト仕様で
>Athlon64 3500+,Mem1GB,RadeonX800GT
>って構成、これでベンチどのくらい出ますでしょうか?
5500前後
140既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 03:28:17.63 ID:NLNpfwYw
>>138
レスどもです。もちろん目は通してるんですが
>>47氏のようなカキコがあったんで気になりまして。
141既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 03:32:08.77 ID:NLNpfwYw
>>139
ありがとうございます。参考になります。
ちと財布と相談して葛藤してきます
142既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 03:34:15.16 ID:FbX081uG
>>140
high5000ならCPUは3200+でも十分なくらい
FFはCPUベンチだから ってのは3200+と同じクロックのX2 3800+使って
「なんか低い orz」とか言ってる人間にかける言葉

蛇足になるけどベンチスレを3500+で検索すると6600GTでも5000超えのスコアもあるようだね
143既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 03:35:38.24 ID:SrjmaKke
>>140
んっとね、サブ機が[email protected]でX800GTだけどHigh約7000よ。
まぁOCしている分条件違ってくるけど、大体の目安で。

というか3500+とX800GTなら6000超えるじゃないかな?
なんかGTって意外と伸びるんだよね。
144既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 03:48:10.12 ID:R9uYr6Zv
>>143
OCして2.4GHz動作させたらAthlon64 3800+相当だな
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060128/p_cpu.html
145既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 03:51:46.16 ID:urKKIJMV
>>143
>なんかGTって意外と伸びるんだよね。
最後の一文ワロスw
800GTって800シリーズのなかで一番下なのよねww
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/
146既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 03:52:37.73 ID:SrjmaKke
>>144
だぁねぇ。
けどメモリも240MHzでやっちゃってるから
3900+あたりでどうよ。
147既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 03:53:22.43 ID:NLNpfwYw
>>142-143
ありがとうです、今ベンチスレ読み漁ってます
自分も3800+でもいいんかな?とか思ったんですが
ベンチスレでは3800+よりかは3700+がおすすめって意見もありますね
値段も3500+とあんま変わらないし・・

てか、いい加減やばいので寝ます。皆様に感謝。
148既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 03:56:19.38 ID:FbX081uG
だから「意外と」なんじゃねーの?

もいっこ蛇足
見積もりスレなんかの定番のフレーズになっちゃうけど
将来性とかn年後でも使える構成ってのはその年になんないとわかんないからね

個人的には用途がFFだけならデフォルト仕様でも十分すぎると思う
クソ重い状況が予想される場合は影や天候切るのが習慣になってるからだろうけど
149X800SE:2006/01/31(火) 03:58:10.22 ID:J6qA+Qs4
>>145
ぷぷ…X800GTはX700の256bitバス版だもんなw
しかもX800XTの発売から1年経ってるのに2万(笑)

俺?俺は特別仕様さ
150既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 03:59:13.93 ID:SrjmaKke
>>148
ありゃ、先に言われちゃったねぇ。

>>145
けど・・・256MBだったら一番下じゃぁないでしょ。
151既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 04:00:04.73 ID:FbX081uG
SEだとかLEだとかAdvantageだとか もうね
152既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 04:00:24.83 ID:urKKIJMV
>>150
ヒント8パイプww
まあSEの存在忘れてたが去年でてるんだぜGTはよーw
153既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 04:03:30.31 ID:SrjmaKke
>>152
えっと・・・そうだけど・・・どしたの?
154既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 07:51:31.25 ID:aDVz6Bdl
マンションとかでのグローバルIPが使えない所でネトゲするって可能?エロイ人教えて〜
155既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 08:23:31.09 ID:hIqukfn6
>>154
FFの場合はグローバルIPは要らないが、たまにPortが通ってない頭悪いところがあるから気をつけてな〜
156既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 11:02:32.02 ID:Z6/s81rv
テンプレにADEON X1600系がないのですが、どのくらいの位置に
なるものなのでしょうか?
faithでカスタムするとADEON X1600 系がでてくるんですが。
157既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 11:12:22.98 ID:dyFQYff4
>>156

X800>X1600>X700

大体このくらい
158既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 11:24:36.54 ID:tbu6Rwt/
何も考えずにP4-2.4GHzのマシンで
GeForce6800XT(AGP)を買ってしまったんだが、
最小のコストでM/B、CPU、MEMORYを交換して
スコア4000台(5000きぼん)を狙うとしたらどんな構成になりますか?

買い換えた方がよければビデオカードも入れて
どれぐらいの予算になりますかね・・orz
159既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 11:52:41.25 ID:d50T9ZgR
最小のコストと最大のリスクで狙うならパイプライン復活+OC
最大のコストでVGA以外交換する場合は

Athlon64 3200+ 20k
DDR512*2(メーカー永久保証品) 15k
939M/B上質なもの) 15k

で60k
メモリとマザーをコスト重視にするなら40k前後まで削れるかな
160既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 12:32:30.56 ID:aDVz6Bdl
誰かレオネットでFFやってる人っていますか?フレが繋がらないみたいなので。
161既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 12:34:21.25 ID:sViAQrxc
前スレにあった九十九の限定モデルって安いと思ったた
チップセットがVIAなのね・・・
でもやすい・・・ 誰か意見求む
ttps://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=TS-JADE234&TYPE=CP1
162既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 12:42:37.00 ID:d50T9ZgR
Athlon+KT133+Radeon=終了 だった時代ほど悪くないyo>VIAチップ

ただintelの石使うのにMSI製VIAチップM/Bってのはなんか損した気分になるね
163既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 13:00:22.48 ID:HCt3lKo5
そしてパワーアップを重ねた結果、電源の力不足になると予想。
164158:2006/01/31(火) 13:04:47.87 ID:tbu6Rwt/
>>159
どうもです。
予算がなんとかなりそうなので
検討します。
165既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 13:41:11.03 ID:c0vfaE57
>>161
ビデオカードがAGPだけど、AGP規格のビデオカードはもう終了しちゃうよ?

こっちにビデオカード追加のほうがよくないかな〜
これはOS込みの価格だし、CPUもHDDもいいよ。
eMachines J6542
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6452.html
ただ電源が300Wなのでオプションの項目に載っているビデオカードより
消費電力の多いビデオカードは電源を交換しないと載せられないのかもね。
166既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 13:58:46.97 ID:AqwEj1im
>>158
FFをやりたいのか、FFベンチをやりたいのかという...
167165:2006/01/31(火) 14:30:16.96 ID:c0vfaE57
型番まちがった ><;
× eMachines J6542 → ◎ J6452
168既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 14:37:16.08 ID:hIqukfn6
eMachinesはトラブル多いから辞めておけ
169168:2006/01/31(火) 14:38:38.75 ID:hIqukfn6
eMachinesは(増設したり部品交換すると)トラブルが多くなるから(いじるのは)辞めておけ、って意味です
170既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 14:41:41.78 ID:pSsnAKNl
Athlon3700+
mem1G
サファイアX800GTO2
でHI6000くらいかな?
171既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 15:03:48.93 ID:c0vfaE57
>>169
そなのか、、私はスペック以外のことは知らないけれど
eMachinesを買うのは初心者が多い → 基本的な知識も無い状態で改造 → あぼーん
→ 掲示板に報告
とかじゃないの。。
電源が弱いのは初心者には地雷だしね、いきなりハイエンドのビデオカードとか
追加しちゃいそうだし。
172158:2006/01/31(火) 15:27:01.75 ID:4FdQhA1R
>>166
PC版買ったのでどうせなら高解像度でやりたいし、
ストレス無くやりたいっていうレベルです。
173既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 15:28:07.28 ID:c0vfaE57
ちょと板を調べてみた、
ファンが弱いから増設するときはエアフローも注意が必要みたいね。
PC一般板
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1136167514/
【eMachines】イーマシーンズ 106台目 (・∀・)イイ!!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1138178059/
174既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 16:05:37.59 ID:VkPw2PeU
FFでストレス無く遊びたいならGeForeceは買わない方がいい
ベンチだけで満足できるなら問題無し
175既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 16:39:27.71 ID:pSsnAKNl
アークとワンズとカレントで合計24万代引きで注文してきたw
176既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 17:38:04.10 ID:zdazovq0
最後のAGP 7800 GS 200・・・
6800 Ultraとほぼ同じじゃんかyp!!!!!!!!1

イラネ(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
177既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 18:50:39.22 ID:9c0RpKDE
新しいパソコンを買おうと思っているのですが、
できればFFも遊べるようなものが欲しくて、ネットで調べています。

下記のスペックで、ベンチマークスコア4000台は出せるでしょうか?
実際に動作させて見ないとわからないのでしょうが、
御意見お聞かせくださいませ m(_ _)m お願いします

CPU:      HTテクノロジ インテル Pentium 4 プロセッサ 630 (3.0GHz/FSB800MHz/L2:2MB)
メモリ:     PC4200 1024MB(512MB ×2) DDR2-SDRAM
ビデオカード: nVIDIA GeForce 6600GT / 128MB(PCI-Express / DVI対応 / GDDR3メモリ)
178既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 18:53:07.11 ID:zdazovq0
>>177
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
179既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 18:55:04.72 ID:d50T9ZgR
どーでもいいんだけどさ

こういう質問で出てくるPen4ってほとんど630だよね
さすが去年一番売れた石(某ホットライン調べ)だな
180既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 18:55:08.35 ID:GClikwNV
>>177
このスレ的にはヤバい構成だと言っておこうかw
181既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 19:01:51.75 ID:9c0RpKDE
>>180
レスありがとうございます。
スレ読みながら、またいろいろ調べてみます。
182既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 19:02:22.57 ID:dyFQYff4
メーカーPCはインテルが殆ど
BTOは売れないPen4を捌きたい>Pen4採用多い
ゲーム快適にするには自作するしかない
初心者には自作きつい

このジレンマ
183既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 19:05:32.92 ID:HpNVFxfD
ちょい質問
ラデX850XTとX1800XTのどっちがみんな的にオススメです?
CPUはアスロン64X2 3800+です
184既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 19:07:01.98 ID:zdazovq0
何度も言うのは嫌なのだが

Intelデスクトップ用CPUはCoreDuo=Conroeが出るまで買うな!
185既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 19:10:21.95 ID:SrjmaKke
>>183
いやなんというか・・・金があればX1800XTだろ。

ちなみに下記参照
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138177935/630
186既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 19:11:37.57 ID:6PnS7BGa
>182
FFXIだとデュアルコアは意味無いのでAthlon64X2 3800+はシングルコアの3200+相当。
X850XTでももったいないのでX800GTOあたりでいいんじゃないかね。
187既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 19:20:22.45 ID:cMZt7kaf
Forceware 83.20のExtreme-G Driverを試してきましたが、 ファイガ問題は改善されたようです。
ロランにジュノからでてファイガぶっ放してきましたが、フレームレート29を保ったままでした。
(もともとなぜか30ではなく29に安定しています)
一応エフェクト類はすべて最高です。解像度はFront XGA Back 1280x960
ビデオカードはPCI-Expressの6600GTです。

おそらく83.40でも改善されてるかと。
188既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 19:22:00.75 ID:W84FuuRK
>>183
FFだけならX850XTで良いと思うよ。それほど変わるもんでもない。
他の3Dゲームやるなら1800XTだが。
189既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 19:23:47.10 ID:GClikwNV
>>187
まじ?
ちょっとゲフォ買tt(r
190既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 19:27:55.07 ID:W84FuuRK
Forcewareスレだと改善してないって書き込みもあるな。
誰か検証よろ。
191既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 19:31:08.78 ID:SrjmaKke
前スレ最後の方にも改善なしって報告あるね。

多分流れからしてForcewareスレと同じ人だと思うけど
その時の改善した人の環境がちょっと特異だったから
なんともいえない感じ。
192既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 19:38:23.44 ID:SrjmaKke
少ない情報だけど、今現在これかな?っていうのは
6***シリーズだと83.40で改善の可能性があるって感じ?
7***シリーズはダメっぽい。

まだ報告が少ないからなんともいえないけど・・・

自分は7800GT持ってるんだけど、今はX1800XTに変えてしまっていてね・・・
ちょっと時間があったとき確かめてみるよ。
193既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 19:38:45.47 ID:apvmZSJx
ゲフォ持ってる奴なんて腐るほどいるから
すぐにネタ割れるべ
194既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 19:41:31.02 ID:vRGpxPzr
Forcewareスレの人は64bit EditionのXPだったしなあ
195既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 19:42:01.26 ID:rCK/LB7p
>>187
自作スレの、ファイガ1のみ検証してた人でつか?
196既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 19:45:18.34 ID:vRGpxPzr
まあ動くという人はできれば細かい環境を晒してほしいところ。
データがあればいろいろと検証できるしね。
197既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 19:49:27.72 ID:zdazovq0
>>192
6800GT使いだが、Ω66.93に落ち着いてる。
80番台で改善しても使いたいとは思わないナ
198既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 19:49:46.36 ID:NLNpfwYw
>>148
亀ですがどうもです。確かにそうですね。
今はしこしこ情報収集に励んでおります
199187:2006/01/31(火) 20:39:14.34 ID:/n+Eu1DC
>>195
はい、そうです。
とりあえず環境晒しておきますね。
OS: WindowsXP HomeEdition SP2
CPU: Athlon64 3000+(Venice)
Mem: 512MBx2
GPU ASUS Extreme 6600GT
motherboard Asrock 939S56-M
ドライバ:XTreme-G 83.20.v2
200既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 22:07:09.41 ID:505QHoJK
前スレでこれ ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/b30j_6150d_2.html のVGAを
RADEONX800GT(DDR3-256MB)に変えて注文したのが、Hiで5000超えない
と泣きそうになっていた562です。

日曜日に相談して月曜日に工場に確認してもらったら、違うビデオカードが
ササッテイタことが発覚。なんでもDDR-3でなくDDRのものつけちゃいました、
とのこと。ちなみにシステム情報を確認するツールでみたらVGAとこにR420と
ありました。

注文した本来のビデオカードは土曜日頃届く予定なので、組み付け直してから
ベンチとってみます。すんません、散々嘆いてましたが、本来はもっとマシな
性能かもしれません。
201既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 22:22:21.61 ID:wi8+t87x
>>200
違うのがささってたのか(T▽T)
ある意味すごい体験をしたもんだな。
202既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 23:27:05.62 ID:vRGpxPzr
いまのところForceWaveの83.40で問題が出てないという報告は
すべてPCI-Eの6000系のみみたいだな。
203既にその名前は使われています:2006/01/31(火) 23:31:08.58 ID:J+y4AHqI
83.40にしたら痔が治りました
204既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 03:45:49.88 ID:o8BjQ/Ba
公式に状況報告が上がったぞ。

ttp://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=9784
205既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 03:50:09.87 ID:o8BjQ/Ba
上がっていたと言うほうが正しいか・・・。
206183:2006/02/01(水) 06:19:28.66 ID:Fq8tIkgG
いろんなお答えありがとうございます!
X850XT買います。ホントにデュアルコアがFFでは意味ないですか?
あと、メモリはどのくらいがベストでしょうか?質問ばかりですいません。。
207既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 06:25:10.64 ID:qbbFD01C
>>202
6800GSはOKなの?
なら結構お勧めなグラボになるかも
208既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 06:35:16.02 ID:Ues9zdfh
>>207
報告はある。
ただ83.40自体がリークドライバでほかの部分で不安定なので
オフィシャルの新ドライバが出るまでは様子見かな。
209既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 07:11:43.61 ID:v8UIkzvj
>206
1Gは欲しい
210既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 07:25:31.16 ID:oNV2BTWj
悩んでたらこれでいいじゃん

AthlonFX60
1900X CF
メモリ4G
211既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 09:34:15.29 ID:oMQhHI/2
>>200
さきどんまい

残念だったな、正しいカードで戻ってきても5000越えなくて。
212既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 09:49:45.02 ID:TACNrocg
>>200
X800GTOだったら5000越えてタネ
213既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 11:14:13.05 ID:41WfNUda
age
214既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 11:30:14.10 ID:geXckRiY
FFを主にするパソコンを買うとしてお勧めのBTOショップはどのへんですか?
215既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 11:31:15.15 ID:FU9K9T2i
ツクモかT-ZONE
216既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 11:34:50.20 ID:geXckRiY
>>215
ありがとうございます〜!
ちょっと見てみます。
217既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 12:29:56.78 ID:joEX8CVx
俺もPCI-Eの6600GTを使用してるが、確かに83.40でファイガとバラードがスムーズになってた。
公式版出るのが楽しみだなぁ。
218既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 13:01:27.18 ID:88LmMU6u
そういや6000系って元々コマ落ち酷かったっけ?あんまり記憶にないんだよな。
新ドライバで7000系も直ってくれると良いんだが。
219既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 13:51:08.09 ID:G0qsPCXV
>>218
オレが6800+7x.xxでなきそうになった場面
ロメポンでメヌメヌかかったらすぐミスト>不意ダマスピンにファイガ3MB
220既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 13:52:08.70 ID:bdySWgcS
なんかログ詰まって落ちそうな勢いだな
221既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 13:55:59.28 ID:8a9Gl4H7
光連携やファイガはエフェクトが派手だから好きなんだけどねぇ〜。
それが辛いってのはもったいないね。
222既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 14:08:20.36 ID:o8BjQ/Ba
>>206
FF自体にデュアルの効果はないよ。
ベンチの数値もそのデュアルコアCPU周波数と同じシングルコアCPUと
ほぼ同じ値となる。

ただバックで何か処理しながらプレイっていうなら
操作反応やFPSに影響されにくくなるといった感じ。
バックの処理がHDDに物凄くアクセスする処理や本当に高負荷なものだと
ちょと厳しくなるが、それでもシングルよりはマシか。

メモリはやはり1Gはほしい。
223既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 18:05:46.87 ID:NoYUW8qa
FFXIのインストーラーにはDirectX8.1(いま手元にないので違ってたらすみません)を
インストールするようになっているんですが、
WindowsUpdateを利用していたので、現在はDirectX9.0cが入っています。
これを削除して入れ換えた方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
224既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 18:09:01.63 ID:8a9Gl4H7
>>223
しなくていいよ。
225既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 18:16:08.25 ID:P3Hha4dq
マンガ読みながらはもう古い。
デュアルコアで動画エンコしながらレベル上げがゼロ年代のナウなモンクのトレンド。
226既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 18:30:48.01 ID:z0dGsLkn
NECの糞高い水冷買った奴いなかったっけ?
おめでとう!

【静粛性が】 NEC水冷パソコンから異音 【売り】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138762669/

1 名前:週刊「DQNチルドレン」号第拾二号(ムギムギ)ψ ★[] 投稿日:2006/02/01(水) 11:57:49 ID:???0 ?

15度以下だと水冷装置の弁が固くなり異音が発生
7000台を回収
クレーム発生後も2000台を販売

ソースはTBS

依頼(スレ立て人ソース未確認)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138508464/721
227既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 18:36:34.75 ID:z0dGsLkn
FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?14
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1137402015/159/162/165/167/191/193/197/199/202/206/210

返品のチャンスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
228既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 18:40:52.92 ID:qbbFD01C
>>227
買った奴が厨すぎて同情できない
229既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 18:42:13.25 ID:z0dGsLkn
厨房の返品物語見てみたいじゃんw
230既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 18:46:31.96 ID:xKk7DCVc
>>227
改めて読み返すと、ホント救えないぐらいの馬鹿だな
近くにいて欲しくない人種だ
231既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 18:50:45.63 ID:A0wGQsvd
>>220
ログが詰まって画面も流れが詰まって一気に流れるんだよなw
けど83.40にしたらそんな事はなくなったぞ、nVidia公式の掲示板でも話題になってnVidiaもやっと気づいたんだろう。
232既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 18:53:10.65 ID:eLyraKBt
24時間運転だからカタカタ音しない...
電源が逝ったら回収してもらおうかなw
233既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 19:16:43.57 ID:hfrEOqGR
>>231
83.20は歌やファイガが直っていてもNeed for speed most wantedでデバッグエラー連発( ´・ω・)
変わりに最新ゲームが犠牲になっていました。
83.40はなおってるのかなぁ。
234既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 19:40:52.19 ID:Ues9zdfh
>>233
83.20はGO用で、83.40もリークドライバだから
オフィシャルがでるまでもうちょい待ったほうが無難かも
235192:2006/02/01(水) 19:41:47.44 ID:o8BjQ/Ba
83.40を7800GTで試してみた。

予想はしていたけどな〜んにも変わらなかったヽ(´ー`)ノ・・・orz
ファイガ1,2,3、バラetc
全部今まで通りコマ落ちする。

ちなみに環境

【   CPU   】 Opteron146
【   Mem   】 DDR400 512MB*2
【  M/B  】 DFI LanParty UT NF4 SLI DR
【  VGA   】Leadtek 7800GT
【 DirectX】 9.0c
【 Sound   】 SB X-Fi Platinum
【   OS    】 Windows XP Pro

このまま1800XT使います・・・。
236既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 19:45:34.84 ID:4pvyWoTx
>>235


Radeonに乗り換えた者としては安心した。
237既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 19:47:31.08 ID:A0wGQsvd
nvidia forceware driverスレでも7800GTだと83.40じゃ何も変わらないって報告しかないね。
少なくともGF6xxx系では直ってると思う。
238既にその名前は使われています:2006/02/01(水) 22:51:33.67 ID:GbA2GNSF
1年半以上も放置されてるのにドライバでるたびにためしても無駄だってよwwww
とっととFFやめるかラデにしろよwwwww
239既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 01:32:35.90 ID:j1hJcVqE
このパソコンを買ってFFデビューを果たそうと思っているのですが。
いけますか?
まったくのパソコンは初心者でわからないんです。教えてください。お願いします。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/A17/a74ps_s.html
240既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 01:42:20.35 ID:cUxfNA9O
こちらこそよろしくお願いします。
241既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 01:44:03.20 ID:xvU44C0k
7800GTってことはGTXもだめなのかな?
ということはAGPの7800GSもだめなのか・・
242既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 01:46:53.81 ID:cUxfNA9O
V9999ultraとかV9999GEでおk
243既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 01:53:46.39 ID:VC2FayZU
>>239
何が行けるのか、どこまで行けるのか聞きたいのか解らんが
FFが動くのか? と言う意味なら「行ける」
快適に動くのか? と言うレベルなら個人的には「行けない」
解像度落としてエフェクト切ればPT組めるかな? ってくらい

解る、気持ちは解る、17インチワイド&高画質&ノートでFFやりたいんだろ?
でも今出てる17インチワイドでまともにFFが動くと予想されるのは
DELL、MouseComputer、PC工房、Faith等、初心者が手を出し難い
メーカー、ショップのみ 俺もあまり勧めたいとは思わん
244既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 02:01:44.82 ID:H9ZkFmAZ
>>239
CPUのCeleron系とPentium系はクロック以上に性能差があるから
まずCPUはPentium M に変更して注文したほうがいいと思う

旧機種が下の構成で FFベンチ3 H-3778 だって、これなら普通に本編はできると思う。
VAIO VGN-A72S / PenM 1.86GHz / メモリ 1GB / M.RADEON X600 (128MB)
>>3 蹴茶参照
245244:2006/02/02(木) 02:03:20.58 ID:H9ZkFmAZ
ごめ、蹴茶はテンプレ>>2だった。
246既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 02:09:51.96 ID:cUxfNA9O
次スレからは教えてクン要請講座もテンプレ入れとくかね
247既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 02:10:05.84 ID:VC2FayZU
ベンチで3778出してても
WUXCA(1920x1200)のサイズに合わせたら重くならないか?

ベンチのハイってXGAだったような・・・・
248既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 02:11:58.70 ID:VC2FayZU
WUXCA→WUXGA
霧が濃くてよくみえんかった
249既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 02:12:31.10 ID:cUxfNA9O
その解像度でD2D表示させるにはそれなりに手間が要るだろ というお話
250既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 02:15:01.25 ID:ZeIStvWY
ドットバイドットじゃHI5000あっても1920*1200はヤバイ
251既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 03:06:34.79 ID:H9ZkFmAZ
あ、確かに重いだろね。
でも以前、FFベンチ3 H-3500程度のディスクトップで
バックバッファ2000×1500に設定したときに
モッサリ感はあるけどLvあげできないほどではなかったから
エフェクトきったりで対応できるんじゃないかな。
252既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 03:20:43.79 ID:fmeJuZ47
画面サイズ大きすぎるとプレイし辛くない?
253244:2006/02/02(木) 03:30:34.80 ID:H9ZkFmAZ
なんか強くおすすめしているような書込みになっちゃてるけど、
動く、動かない。なら「動く」ってことで
高画質がサクサク快適に動くわけではないので注意してくださいな。
254既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 03:34:06.57 ID:Ld2J3I8Z
17インチのWUXGAはさすがに字が見辛いだろうな。
FFを重視するのであればWXGA+に落としたほうが無難。
255239:2006/02/02(木) 09:27:08.50 ID:Xe8EyreP
いろいろ有り難うございます。
動くことは動くってことですね。
ただ、あまりお薦めじゃないんですか。
ソニーのクーポン券をもらったのでどうかなって思ったんですが、少し考えなおすほうがいいですね。
256既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 09:35:11.72 ID:EkqaPyVr
>>255
VAIOならBXがいいと思う
257既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 09:44:48.60 ID:VC2FayZU
>>255
ソニークーポン使いたいならBXにしとけ
ソニスタ行って

PenM以上
ラデX700
メモリ512以上

の構成選べば幸せになれる
258既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 10:01:14.99 ID:CLfTgQVd
>>255
ノートとしてはいいほうだよ。
ただ、約4Kgとちと重いから持ち運びするなら微妙かも。

性能はBXのほうがいいから、大画面がいいならBX買って
家では外部ディスプレイを接続するって手もある。
259既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 10:48:42.57 ID:ByyNXJ+P
メモリは1GBあったほうがいいぞ。
260既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 11:41:17.94 ID:pt1X8wn/
初心者用にノートでFFやろうとするなって書いとけよ。
261既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 14:06:26.14 ID:EkqaPyVr
支障なくプレイできるノートも出てきたんだし、別にいいんじゃね?
262既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 14:08:25.66 ID:VC2FayZU
初心者にBTOでデスクトップ買わせるよりもどうかと思うが。。。
263既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 14:20:35.54 ID:w4iIkGw7
パソコンを何も知らない初心者はこれ買っておけ!ってテンプレあったほうが良いのかもね

そのテンプレを作るのに揉めるのは確定的で明らかだがなw
NECあたりの国内有名メーカーの「FF11推奨パソコン」買っとけ、ってくらいか。
264既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 14:21:41.94 ID:CLfTgQVd
>>263
それじゃ水冷だ。
265既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 14:22:20.11 ID:w4iIkGw7
すでにテンプレに公式の「動作確認済PC」ってあるのか。 すまそ。
266既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 14:26:25.89 ID:vuA763XP
ノートの問題は熱排出の効率だね。
冷却面が貧弱なノートだとHDDが半年程度ですぐ逝くよ。3Dゲームやってると。

プレイするなら下に敷く冷却台を買ったほうがよいと思う。
267既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 14:27:30.83 ID:VC2FayZU
公式の動作確認済PCは買わないほうが良いなw
268既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 14:30:11.34 ID:VC2FayZU
ノート買うなら3年保障付けとけ
269既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 14:31:49.05 ID:U6bR7erm
ノートでゲームはやめた方がいいね
熱関係で大抵アウツ
270既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 14:38:43.19 ID:w4iIkGw7
ノートPCで熱熱言ってるやつは本当にノートでやったことあるのか?
オレのノートPC(NEC製)は購入して2年ほどだが元気に動いてるぞ

まぁ、会社のノートPC(シャープ製)はOffice程度しか動かしてないのに半年ほどで
熱暴走が頻発→メーカー修理ってことになったがw
271既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 14:42:47.35 ID:WjhqSJ3N
漏れのGatewaysolo3400も購入して5年になりますが未だに元気です^^
272既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 15:16:30.61 ID:n+6CiKU0
>>239
Xbox360買ってXbox360版オールインパック予約しておけ
273既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 15:20:41.32 ID:CLfTgQVd
>>272
360イラネ
274223:2006/02/02(木) 16:45:16.49 ID:7URkvuo/
>>224
ありがd^^

FFXIベンチ3の結果が2,000以下という哀しい結果になったので
この際M/B他を買い換えようと思います。

予算的にCPUとメモリはこんな感じです。
CPU: AMD Athlon64 3200+ BOX(ADA3200BPBOX) 939pin 18980円 x1
MEM: 挑戦者 D3200-512H(Hynixチップ)5,980円 x2

AGP対応のオススメM/Bを紹介してもらいたいんですが、よろしくお願いします。
ちなみに好きなメーカーはASUS、GIGABYTEです。
275既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 17:00:11.59 ID:w4iIkGw7
>>274
GIGABYTEのページを見たらわかると思うが、その条件に合致するマザーは少ないぞ
予算が許すなら、1万払ってPCI-Eのビデオボードも買ってPCI-E対応マザーを買いたいところ

いま持ってるAGPのカードによっては、PCI-E対応のマザーのオンボードのビデオ出力を
使うほうが良い結果出るかもよ?
276既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 17:16:03.83 ID:IkvXx+gY
>>274
AGP対応ってとこで、中古くらいしか選択肢が無くなるワナ。
無茶言いやがって…
277既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 17:16:04.70 ID:s+nAEzFS
>>270
かなり昔は知識もなく、DonabookG6というデスクノートを使っていたけど、HDDが60度くらいになってたよ。(ホッカイロ並に熱かった)
最近のノートは冷却効率よくなってるのかな?
278既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 17:31:50.89 ID:xX8yNk7X
>>277
今も昔も構造は大してかわらんが
各プロセッサの発熱量が大分減ったので
その分まともになっとる。

それでも3Dゲームをやるには100W程度は最低でも使うと思うので
小さいB5とかじゃ無理が出るだろうな・・・。
279既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 17:40:06.54 ID:EkqaPyVr
でもさ、3D向けのチップ乗せてるくらいなんだから3Dゲームをやる前提で設計されてるんじゃないの?
それとも、「3Dゲームは出来ますが、長時間プレイは出来ません」とか
「プレイできますが、壊れやすくなります」とか注意書きあるの?
280既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 17:41:21.05 ID:VG2j9Xuj
dynabookG5でまだ壊れてないよ
クロ巣とか重いとこはマクロ使えないが ('A`)

>>274
【ULi】ASRock 939Dual-SATA2スレ 6枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137164645/l50
この辺でいいんでない?
281既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 17:45:52.78 ID:fsaBm7zH
>>1PS2買え

‐‐‐終了‐‐‐
282274:2006/02/02(木) 17:49:07.52 ID:7URkvuo/
そうですか・・orz
実はビデオカード(GeForce6800XT-128M)は買ったばかりなので
それを捨ててPCI-Eのマザーを買うのには抵抗があったんですよ・・
次にビデオカード替える時にマザーも替えるのは仕方ないと思ってます。
283既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 17:51:17.38 ID:2RTjm0E1
店に行ったらこの二つ進められたんですがどっちがいいのでしょうか?
ttp://jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_GT4012j
ttp://jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_GT5030j
284既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 18:01:09.50 ID:ypP/DOXH
>>283
どっちもイラネ
285既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 18:07:52.01 ID:bchGlJzc
>283
ビデオ: (内蔵グラフィックス)
こう書いてあるものは全て駄目だと思え
286既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 18:13:32.89 ID:SV3IVTGo
>>283
FFを初めとする3Dゲーム目的なら、CPUはAthlonの方かな。
まぁ、デュアルコアでなくてもいいんだけど・・・
それよりも、グラフィックがオンボードなので、
ちゃんとしたビデオカードを揃えるべし。
どちらもゲームPC向きの仕様じゃないのは確か。
287既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 18:22:17.94 ID:CLfTgQVd
>>283
どの店に行ったんだ・・・?
いちおー動くとは言え、みんなが言う通りオンボードだから厳しそう。
つか、別の用途のためのPCだし。
288既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 18:28:32.74 ID:Ld2J3I8Z
>>283
ゲームじゃなくて動画のエンコ用とかならその2つもいいだろうけどね。
とりあえずFFが目的ならやめとけ。
289既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 18:36:28.80 ID:VG2j9Xuj
>>274に無視されたぽ(´・ω・`)
ASRock 939Dual-SATA2は
AGPとPCI-Eの両方使える(同時は無理だが)
290既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 18:38:52.69 ID:oiLym98g
/comfort >>289

64 3200+(紅)
939Dual-SATA2
DDR512*2
6800XT

これでそれなりにコスト面から見ればいい感じだねえ
メモリは挑戦者はあんまり評判良くないからIOとかCFDの白箱のほうがいいと思う
291既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 18:39:44.12 ID:VC2FayZU
どうでも良いかもしれないが
ASUSの読み方がアサスではなくアスースだと始めて知った
292既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 18:43:07.65 ID:G71u/tqC
nVidiaR GeForceR 6600なのに
内蔵ってどういうこと?
293既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 18:44:07.77 ID:oiLym98g
どうみても6100です。本当にありがとうございました。
294既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 18:45:39.40 ID:TqZKd7qB
>>283
4012Jはパソコン一般板で専用スレも立ってて、そこそこ良い書込みもある
そのままの状態でも3Dの処理能力はあるけれど、FFベンチ1500くらい。
パンヤとかなら無改造でいいだろうけど、FFやるならグラボ追加だね〜
【Gateway】GT4012j専用【BTX】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1138537783/
295既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 18:48:30.93 ID:Mn0ixpjN
通常の動作範囲内ですぐ壊れるノートパソコンなんて、リコールものじゃないか?
296既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 18:53:23.37 ID:ZeIStvWY
ノートPCは常に高負荷状態で3時間連続駆動とかは想定してないんじゃないかね
低負荷時の省電力とかは充実してるけどさ
297既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 18:55:31.18 ID:Mn0ixpjN
メーカーの言い分
「高負荷状態で3時間連続駆動は想定外」なのに、そんなこと書かないとわからないのか?

ってことなのかw

ノートで3Dゲームプレイはレンジに猫を入れるのと同レベル、と。
298既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 19:04:24.77 ID:oiLym98g
3DCADとかには耐えうるんなら「通常の動作範囲内ならおk」って事かねえ

あれだ
高橋名人の言葉を思い出すんだ
299既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 19:06:31.44 ID:xX8yNk7X
>>297
んなこたーない。
大抵のノートならストレステストしとる。

ぶっ壊れるって奴は使用環境が悪いかオーバークロックしてるか
ホコリが詰まってるとか大抵そんなもんだ。
300既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 19:08:09.66 ID:Mn0ixpjN
>>299
ok! 納得した
301既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 19:30:29.33 ID:ALTxuSnC
ここは相変わらず良い椰子優勢でええやね。
コアデュオ以降の流れからなだれ込む低熱低電力競争には【興味があります】

まあグラボが逆行ってるが。
302既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 19:56:13.94 ID:G71u/tqC
ファミコン体操ファミコン体操やらなきゃいけない
>>298
303既にその名前は使われています:2006/02/02(木) 19:58:50.62 ID:Q/KYl2Je
>>298
『高橋名人、夜も16連射!!』
304既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 00:05:44.68 ID:SPcOWg45
>>299
ところがそうでもなかったりする
305既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 00:52:23.50 ID:91fXM3HZ
ノートが通常利用で壊れるってどこの中国メーカーだよ
最近の国内メーカーは長期保障が当たり前だしそう簡単には壊れない
3年間保障ワイド付ければ通常利用で壊れたときは勿論
落下や水濡れで壊れたって3年間何度でも無償修理だぜ!
306既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 01:38:27.16 ID:BGZnmyQ4
>>305
いあ、壊れないなら修理の必要ないんじゃね?
307既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 01:43:15.96 ID:SPcOWg45
それがソニークオリティ
308既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 02:28:17.44 ID:ul3PL+qQ
ノートが壊れやすく感じられているのは
やはり持ち運び、扱いによるHDDのクラッシュによるものがほとんど。
よく仕事終わりに画面を勢いよく閉める(たぶんそのままスタンバイ)のを見ると
アチャーって感じに思えてならない。

シリコンデバイス自体は熱くなっても早々壊れるものじゃないよ。
それに電解コンデンサを使ってないからね。

2年以上前から裏でVMware(Linux)を走らせながら
スタンドアローンでDB立てて、PLCにアクセスなんていうデバックをしょっちゅうしていて、ノート自体アッチアッチの状態だが
それでも壊れたことなんて無い。
(ちなみにIBM)

最近じゃ重力加速度感知してHDDのヘッドを退避させるようなものが
多いから、少しはマシになってるんじゃね?
309既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 02:29:22.90 ID:ezsAKyjQ
なんか流れを見てると、ノートパソコンそのものに恨みがあるんじゃないかと思ってしまうなw
310274:2006/02/03(金) 02:57:25.77 ID:h0pxYi8i
>>289
すみませんうっかりしました。

>ASRock 939Dual-SATA2は
>AGPとPCI-Eの両方使える(同時は無理だが)
これ(・∀・)イイ!!ですね。

結局いつかM/B買い換えるなら、買ったVGA捨てても値段が同じ・・orz
なんて考えましたが、これは良さそうです。
ありがとうございました。
311274:2006/02/03(金) 03:06:47.84 ID:h0pxYi8i
>>290
またまた見落としましたm(__)m

現在Celeron1.3GHz+ASUS N6800XTでHIGHが1800ぐらいでした^^;
楽しみです。
312既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 06:54:53.62 ID:/w1k2v2f
まぁ、ノートでFFができりゃ良いやってんなら、動作保障PCでも買っておけば?

富士通の06年春モデルノートはFINAL FANTASY® XIオフィシャル推奨パソコン。

NX90R/W、NX70R/W、NB80R、NB75R、NB55R、NB50R、NB /TVシリーズは
「FINAL FANTASY® XI」オフィシャル動作確認パソコンです。
(ただし、初期設定のみとし、解像度などの設定を変更した際の動作は保証
いたしません。)なお、「FINAL FANTASY® XI」は添付しておりません。

こんなワッペン欲しいなw
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/biblo_loox/nx/info/images/idx_pi_011.jpg
313既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 07:14:38.44 ID:FyxiY48d
初期設定ってバックバッファ512*512だったりしねぇか?
314既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 09:38:51.88 ID:Xx+wL+ol
>>312
推奨になってるけど、それオンボード。
このスレではオススメできない。
315既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 09:52:59.67 ID:FyxiY48d
オンボード以外のノートはしらんがな
316既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 09:54:50.70 ID:D6PugPMN
避けるべき単語
Celeron Pen4 オンボードグラフィックス
317既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 10:19:02.74 ID:DC9efNRQ
>>316
ペン4はコストパフォーマンスが悪いだけで別に避けなくていいだろ  AMD厨乙
318既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 10:22:04.73 ID:D6PugPMN
>>317
ごめん
ノート用で書いたんだ。

デスクトップなら別にPEN4でもいいんじゃねーかと思う。
319既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 10:22:20.46 ID:EsZy3Goh
オンボードっていうと語弊があるからチップセット内蔵といった方が良いと思う。
320既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 10:27:27.99 ID:fiOrWko2
>>316
お前がもってるデスクトップより上のノート
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress_mxg.asp
321既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 10:30:05.72 ID:D6PugPMN
>>320
うるせー こんちくしょー
どーせおれは4000+にX850XTだよ ヽ(`Д´)ノ ワワン
322既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 10:32:09.45 ID:Xx+wL+ol
>>319
スマンかった。
大抵のカタログもチップセットだしね。

>>320
ノートのくせに持ち運びできねぇ・・・。
323既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 11:05:14.12 ID:G6064Ppx
>>321
4000+に足を引っ張られるX850XTがテラカワイソス
324既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 11:11:12.24 ID:6w3n84oJ
モニターの大きいノートってなんかグロイ
325既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 12:30:10.08 ID:n+LGk7X0
ノートで一番気にしないといけないのはHDDの熱。
CPUやグラボの熱対策は当たり前だけど
HDDは前者ほど重要視されてないのよね。
326既にその名前は使われています:2006/02/03(金) 18:10:30.77 ID:mF64FV3R
>>321
水冷にして黒カップ汁
漏れは標準クーラーで10%upしてるが問題無し
327既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 00:41:49.05 ID:35xg71CL
初めて1280×960の解像度でアスペクト比固定でFFしてみた・・・
FFってこんなに綺麗だったのか(´・ω・`)
328既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 00:45:39.64 ID:KQHzjeIi
>>327
ATIだとどうすればできる?
329328:2006/02/04(土) 00:47:52.38 ID:KQHzjeIi
ぐぐったらでてきたスレ汚しすまそ
330既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 00:58:56.62 ID:O2x9OypU
友達とかもPS2からの移行でFFもできるPCを買ったのに
デフォの設定のまま液晶モニタでやってた
PCに興味がない人ってそのままやってるの多そうだよな
331既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 02:54:13.06 ID:qjRAYYvv
せっかく高い金払ってそれなりのスペックのPCと液晶モニタを買っても
適正な解像度に設定せずにズーミングでボケた画質でプレイするのは
悲しいものがあるからな。
332既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 02:56:51.61 ID:GEK6M+Z9
<Pocotan> おいすー^^ <TaruA> あ、ぽこたんいんしたお!  ←PC版だとここら辺がログウィンドウの半分

1280*1024の話だけど、たまーにこういうネタを見ると別の意味でわらっちまう
333既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 03:30:07.96 ID:O2x9OypU
3年前と違ってSXGA(1280×1024)の液晶モニタがいまでは標準なんだし
フロントバッファ 1280×980 に設定すると文字が小さすぎるのは
修正させようぜ、要望メールが多くなればやるんじゃないかな。

最近XBOX360版は20%文字を大きくしたんだってさ
http://www.playonline.com/ff11/information/060202.html

POL Service & Support
https://secure.playonline.com/support/index.html
メールでのお問合せは「こちら」から→ご意見・ご要望メールフォーム
334既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 03:33:22.27 ID:n9ZBeNqy
Intelチップセット内蔵のGMA950ってのはどんなもんなの?
FFでは、グラフィックスはある程度あれば後はCPUが重要って話を聞くけど、
その「ある程度」くらいは条件満たしてるのかな?
335既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 03:37:49.55 ID:GEK6M+Z9
>>334
Intel GMA950は「ある程度」もない

>FFでは、グラフィックスはある程度あれば後はCPUが重要って話を聞くけど、
これは正しい認識ではない。

○FFは古めのゲームなので、当時最速のRadeon9700クラスのグラフィックスがあれば快適にプレイできるので、
 現在ではそれほどお金をかけずに同等以上の製品が手にはいるが、CPUの進化が鈍く、現状のある程度のグラフィックカードでさえパワーバランスが釣り合わない。
336既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 03:41:32.17 ID:GEK6M+Z9
わかりにくいなw

簡単に言うと、FF発売から時間が経っているので、十分な性能のグラフィックカードは安く手に入れやすい。
だけど、快適なプレイができない製品もいくらでもあるってこと。
GMA950はその中に入る。
337既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 08:18:15.93 ID:Dc8i10EJ
もっと解りやすく言うと
「チップセット内蔵はある程度以下」
338既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 11:55:10.18 ID:DPqxJ/64
>>335-337
やっぱ、イマイチなのね・・・

出張先で競売チェックしたり、軽くチャット出来るくらいのノート欲しくて、
今度出るThinPpad X60sを買おうかと思ってるんだけど悩むなぁ・・・
一応、蹴茶にはX41での報告あったから、X60でも動くのは動くかなと思ってるけど。
(仕事にも使うんでメモリだけはMax積む予定。)

T60だったらMobility Radeon X1300/X1400だから余裕なんだろうけど、
あんまりでかいのは持ち運びたくないってのが本音なんだよね。

もうちょい悩んで、その内人柱として報告に来ます。
339335:2006/02/04(土) 12:15:20.38 ID:zMHhVKv4
>>338
そんな用途ならGMA950でも問題ないかもしれないね。
340既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 12:24:38.09 ID:i9NMTw5F
>>338
俺のVAIO R505W/PD(P3-1.2G、mem512、830MG、Win2000)で
3DAnalizer使ってチャットは出来た。モグハウス内でアイテムの整理も可能。
ただ、ウィンダス森の区の競売まで行くのは重すぎて挫折。釣りは無理って感じ。

スペックはうちのより大分上だろうからチャットと競売見る位は出来ると思う。
341既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 13:05:17.19 ID:GXUWJ396
>X1300/X1400だから余裕
これも正直どうかと

X1300は3D性能においてはX300近似だし
モバイル用のグラフィックチックはダウンクロックで発熱抑えることが多い
342既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 13:14:24.09 ID:mK4dUVSv
>>341
出張先で競売チェックしたり、軽くチャット出来るくらいのノート
343既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 13:25:33.24 ID:B/SwbD8m
Coreduoを待つかAthronで行くか
344既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 13:38:28.75 ID:zE3x4mw5
Windsor遅れたからConroeと時期変わらなくなってきた。
久しぶりにIntel回帰すっかな(゜▽゜)
345既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 18:16:54.56 ID:vje0ULgJ
FFは遊びじゃないガチニートを怒らせたのは明らかに確定的。
346既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 18:17:55.83 ID:vje0ULgJ
誤爆した
347既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 18:21:32.36 ID:OkbbDlam
お前それでいいのか?
348既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 20:59:40.99 ID:vfp34fV0
349343:2006/02/04(土) 21:43:52.06 ID:B/SwbD8m
雑誌立ち読みしてきたが
Athronの方がいいみたいだな

省電力性は素晴らしいが
350既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 22:40:41.95 ID:vfp34fV0
× Athron
○ Athlon
351既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 23:12:38.24 ID:B/SwbD8m
俺としたことが
コピペしたから二回とも間違ってら
お詫びにボランティアしてきまつ
352既にその名前は使われています:2006/02/04(土) 23:57:25.67 ID:s9f2JSxg
353既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 00:23:49.30 ID:4Agq6WYs
ちゃんと組めたか心配だ・・・
354既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 01:38:07.55 ID:XLt4Ifoy
DellのDimension5150CってモデルのBTOで
グラフィックまわりの選択枝でATI RADEON X600 SE 128MB DDRってのにして
メモリ2Gくらい搭載したら快適にプレイできますかね?
355既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 02:19:16.70 ID:5VkDtttY
ForceWare 83.60が上がってますよっと

New in this driver are:

NVIDIA_G71.DEV_0298.1 = "NVIDIA GeForce Go 7900 GS"
NVIDIA_G71.DEV_0298.2 = "NVIDIA GeForce Go 7900 GS "
NVIDIA_G71.DEV_0299.1 = "NVIDIA GeForce Go 7900 GTX"
NVIDIA_G71.DEV_0299.2 = "NVIDIA GeForce Go 7900 GTX

詳細は分かりません。
ご報告まで。
356既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 02:19:52.17 ID:5VkDtttY
あ・・・一応DLアドレス

ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1315
357既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 02:30:21.21 ID:pOh0DBjb
SEの2文字に拒絶反応が出る自作野郎も多かろう

>>354
競売見るくらいなら余裕だと思うよ
358既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 02:39:02.09 ID:F26GGyKk
つーかX600ってメモリバス128のGDDR1だよな・・・
SEの仕様がよくわからんがまさか64だったりしないよな
359既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 03:59:12.11 ID:AZGAyXLB
>>358
どっちにしろGeForce4レベル
360既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 05:51:44.49 ID:By9ufjvY
age
361既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 06:15:01.62 ID:fUh+UxUx
ノートだと持ち運びながらできるのがいいよなぁー
寝転がりながらとかサイコウだな。
俺のはソロでもカクカクなメビウスモバイルだが・・・orz
あ〜暖かいお茶おいしい
362既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 06:57:59.01 ID:MwHSV9ik
ログ読んだんだけど、現状のデュアルコアやマルチスレッドには
3Dゲーム(FFとは言ってなかったが)は対応していないって結構前の
DOS/Vスペシャルに書いてあったんだけど。

FF用にPC準備するならひたすら高クロック、大キャッシュのCPUと
メインメモリ1G程度にVGA用意すれば良いってことですか?
OSはWin2000だと・・・

CPU:4000+
メモリ:PC3200 512X2
マザー:nForce4 4X
HD:120G(Win2000なので)
VGA:

ここまで考えたんですがVGAの選択が全然決められません
誰か裏とか下層をフルエフェクトでサクサク動く感に出来ませんかですか?
SLIとかクロスファイアとかもう分け若芽
363既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 06:58:47.88 ID:rSV4edQU
X600は地雷があるってどこかで聞いた希ガス
364既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 07:03:21.96 ID:rSV4edQU
>>362
SLIもクロスファイアもFFには効果なし
どっちもグラボ2枚使って処理を高める機能です(多分
最近のラデX800やX850とX1x00番台には殆どクロスファイアが付いてるけど
別に1枚で使うなら関係無し
予算に合わせて
X800GTOorX850XTのどちらか選べば間違いないと思う
365既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 07:04:52.47 ID:MwHSV9ik
>>364
レス有難う御座います 
366既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 11:59:49.17 ID:szWz3IPZ
メモリを1G*2にすれば他のMMOやFPSもたいてい動くね
最高設定でヌルヌルは難しいかもしれんけど
367既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 12:33:08.09 ID:9Lz68rat
>>365
512MBx4って釣りか?
368既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 13:05:17.64 ID:0raX6pj3
>>367
べつにいいんじゃ
369既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 13:17:20.36 ID:F26GGyKk
win2000でもSP4当ててあれば120GB以上でもいけるんじゃないかな

http://www.wikihouse.com/integ/?HotfixIntegrationInst
370既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 14:06:53.14 ID:43Rza6k9
FFXIも目的の1つでTSUKUMOのBTOを検討されている方へ。
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/b30j_6150d_2.htmlで、VGAを
RADEONX800GTO(DDR3-256MB)にした場合のベンチは以下のとおり。
他OSつけたりすると13万超えるのでアスロンモデルか他店のBTOを
お勧めします。なおVGAドライバはカタ6.1。Wikiにある手順でクリーンインストール。

 Hi:4930前後(最高:4961)
 Lo:6960前後(最高:6972)

まあどうせ裏行けないだろうし、たまに動作がスローになったり、ジュノ下層
なんかで他PCの表示がモタツクけど、プレイ自体は出来てます。
<SXGA設定・エフェクト初期値>
371既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 14:26:06.88 ID:1GYOyenV
下層をフルエフェクトでサクサクはクライアントじゃなくて使用の問題だからFX60+1900XTXでも無理
372既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 14:33:54.60 ID:zr7NpX8G
>>370
CPUがAthlon64 3500+のモデルだったら H5500以上いってたと思う
373既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 16:05:57.55 ID:wIL/TsIx
Hi3000弱で裏行ってる俺に対する挑戦かっ

もう慣れたけどね。
374既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 16:06:34.39 ID:AZGAyXLB
>>370
>まあどうせ裏行けないだろうし、たまに動作がスローになったり、ジュノ下層
>なんかで他PCの表示がモタツクけど、プレイ自体は出来てます。

俺のパソコンもそんな感じ
【CPU】 AthlonXP 1400+(25w版)
【M/B】 A7V266
【メモリ】 512MB
【HDD】 60GB
【VGA】 自慰Force2MX400
【SOUND】 SB Live!
【OS】 WinXP Home

まあどうせ裏行けないだろうし、たまに動作がスローになったり、ジュノ下層
なんかで他PCの表示がモタツクけど、プレイ自体は出来てます。

375既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 16:08:25.36 ID:AZGAyXLB
まあ何が言いたいのかというと、
>>370よ、そんな気分ではX800GTOが自慰Force2MX400程度の価値になってしまうぞ、ということだ。

描画設定も最高に汁
376既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 16:11:32.38 ID:F26GGyKk
>>370
それツクモがどうこう関係ないじゃないw
インテルCPU選んだ時点でアウトなだけ

ある程度(メモリバス256クラス)のGPU選ぶと もうCPU次第のベンチだからね
377既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 17:02:10.25 ID:/xhHzqmQ
>>374
それなんてフェニックス一号?
378370:2006/02/05(日) 17:37:23.72 ID:43Rza6k9
>>374
フォローしてくれてるのは分かっているけど・・・
ゲーム上の体感はその構成と同じなのか orz 
影を簡易→リアルにすると西ロンフォのカニ叩くのも
ちょっとモタツクし、ジュノなんて歩けないのでフルエフェクト
なんてとてもとても。。。

ところでコレ使ってる人いる?スコアどんなもんかな??
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/ffxi.asp

BTOマシン使っている人の普段の状態でのスコアも
寄せられるといいなぁ。
379既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 17:51:54.52 ID:3ealVGHs
ノートでHIGH4800行くけどHDDが逝かないか心配
USB冷却台は使ってるけど
380既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 18:04:21.86 ID:3bY7aBxT
すいません、下記の構成でパソコンを買ったのですが、
FF11をプレイ中、頻繁に画面が真っ青になってフリーズ、
もしくはウィンドウズの立ち上げ画面に戻ってしまいます。
構成自体に問題があるのでしょうか?パソコン素人なもの
で・・・どなたか分かる方いたら教えて下さい。

CPU:AMD Athlon64x2 4200+
メモリ:PC3200 DDR-SDRAM 2GB(1GBx2)
マザー:nVIDIA GeForce6100
VGA:ATI RADEON X800GT

381既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 18:07:55.19 ID:7+nohjM+
電源の容量は?
382既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 18:10:34.92 ID:0raX6pj3
>>374
しむらー
それふぇにっくすふぇにっくす
383380:2006/02/05(日) 18:19:27.16 ID:3bY7aBxT
電源ユニットは
Topower製TAO-470MPV(定格出力470W、MAX570W)です。
384既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 18:35:38.49 ID:zr7NpX8G
>>380
本編だけ?
FFベンチ3を高解像度で30分とかループさせることはできる?
3DMARK05は最後まで通る?
MEMTESTはエラーなし?
385既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 18:46:29.10 ID:qRm9a43X
BTOで揃えようと思っても選択出来るパーツリストに目当てのパーツ構成されないとか多くない?
IntelしかCPUないとかGeforceしかVGA無いとか大杉ですよおまいら

ケースがおしゃれでカコイイからこれにしてみようかとか思っても選択リスト見たと単に萎え萎え
自慰-TuneのFFモデルは舐めてるとしか思えんし、どっかお勧めのBTO知ってるエロイ香具師
いませんか?おながいします!
386既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 18:54:06.73 ID:43Rza6k9
>>380
なんかメモリがくさいような・・・。

>>385
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/inspire_passant.asp
の中の PASSANT 64370SXN/DVR2-64 とかは?
387既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 19:01:29.59 ID:qRm9a43X
>>386
アリがd〜狩って繰る
388既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 19:09:49.22 ID:Ok3tm7lC
MSI MSI K9N Platinum
http://gathering.tweakers.net/forum/list_messages/1108517

これからはAthlonもDDR2の時代だ
389380:2006/02/05(日) 19:39:38.82 ID:3bY7aBxT
>>384
ベンチマークはループで30分続けてみましたが特に止まったり
する事もなく動いています。(スコアはHIで5600くらいです)
3DMARK05とMEMTESTというのは・・何の事だかちょっとわから
ないです・・・すいません。
390既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 19:53:11.81 ID:szWz3IPZ
わからなければしらべれ
391380:2006/02/05(日) 20:07:31.64 ID:3bY7aBxT
>>384
3DMARK05というのをやってみました。最初はスムーズに
動いていましたが途中から動きが急にカクカクになって
しまいました・・(止まりはせず、そのまま動き続けて
ました)。これがちゃんと動かないとダメなのかな・・。
392既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 20:08:46.32 ID:Qg7tKVW9
>>380
そのMBのBIOS新しいのにしてみ?
俺はそれで直った PCI系の不具合あるらしい
393既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 20:15:05.77 ID:0raX6pj3
x800GTだとがくがくしてもしょうがないって気がする
あれ重いし
394既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 20:20:07.89 ID:j19j+unW
>>391
基本的に最後まで動いてスコアでるならテスト成功だお
VGA周りに不具合があるとこれがフリーズしたり、ソフトが落ちたりする。
395既にその名前は使われています:2006/02/05(日) 20:26:27.21 ID:szWz3IPZ
05のtest04-05はcpuベンチなのでカクカクしないほうがおかしい
396380:2006/02/05(日) 21:12:25.44 ID:3bY7aBxT
皆さん、レス頂きありがとうございますm(__)m
>>392
マザーボードのBIOSというのをアップデートしなさい、という
事ですよね?ちょっと調べてやってみますね。
397既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 10:50:58.43 ID:71ivxF0I
hosh
398既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 11:12:09.39 ID:rccp1lJD
ageないと・・・

298って沈没直前 ('A`)
399既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 11:14:28.38 ID:fh30jyN9
最終書き込みの時間経過でDAT落ちなんじゃね?
sageでも残ると思うけどageでネタ待ちもいいか
400既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 11:20:18.34 ID:LODB5SlX
05の後半二つはCPUでエミュレートしてるベンチだよな。
あれってアスロンの最強CPUだとどのぐらい動くんだろ。
401既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 13:15:03.34 ID:nwqTrvx7
>>380
MEMTEST86
ttp://shattered04.myftp.org/pc_38.html
ttp://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memtest86
BIOS更新も可能性あるけどMEMTEST86を先にやったほうが楽だぞ
402既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 13:34:25.49 ID:0sNcKIl9
FFをPCでやりたい香具師は、以下に注意汁
・nVidiaのグラボは買わない
・どうしてもnVidiaが良ければ旧世代の
 6000番台にして、古いドライバを使え
・よく分からなかったらAtiのRadeon系を買え
・メーカー品を買う時はRadeonを使っているか店員に確認汁
・秋葉とかのショップで買う時は店員にFFをやると伝えること
・それでnVidiaを勧めて来る店では買うな
・nVidiaを勧めて来る店は晒せ

以上(定期的に貼ってくれるとうれしい)
403402:2006/02/06(月) 13:38:30.06 ID:0sNcKIl9
ぶっちゃけ漏れがnVidiaを買って後悔してるから
他の香具師が同じ不幸を味あわない事を期待してる

後衛職ならだましだまし遊べるが
忍者やると悲惨
黒のガ系を正面にだっかく表示し
詩人の歌を常にあびる
おかげで空蝉を切るタイミングがボロボロになる

「nVidia買ったら忍者やるな」でもいいや(´・ω・`)
404既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 13:40:44.57 ID:UZIALPGq
>>0sNcKIl9
私怨は自分でホムペでもつくってやれバカ
てめえみたいなやつはヴァナから出て行け
405既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 14:10:58.18 ID:nwqTrvx7
レスの内容には少し問題あるけど文章は読みやすいし
nVIDIA系グラボ搭載機種のレポとして有効だと思う
カワイソス。。
406既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 14:23:38.84 ID:LODB5SlX
60番台のドライバ使えば問題なくね?
俺はゲフォ6800GTだけど、自分のジョブが詩人で問題ないぞw
407既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 14:36:13.03 ID:kFyFJqwi
文盲キタコレ
408既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 15:00:48.14 ID:SHLnhW2/
ベンチの内容知らない馬鹿が居るので覗いてみた
409既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 15:56:52.59 ID:/Ul5ZWM7
>>400
最強ではないがFX-57でもガクガクw
今会社で正確な数字は分からないが、あれはそういうものなんじゃない?
そのテストが対応しているか知らんがDualCore、DualCPU、QuadCPUだといい感じになるとか?
410既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 16:47:43.59 ID:OJISko9+
FPS3が瞬間的に出るかどーかってとこだと思った

マルチコアとシェーダ3.0の優位性を見たければ06やると吉
411既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 16:58:31.03 ID:GgrOb+wg
>>406
60番台のドライバが乗らないカードが増えてきたから
地雷には変わりない
412既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 18:23:37.11 ID:7l7SVq5u
>>410
FFでは実際のプレイでFPS3が出るから困る
413既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 20:21:23.03 ID:xylmonDm
>>404
オマイさんのお勧めグラボでも聞いてみようか
414前の前スレの190:2006/02/06(月) 20:29:13.44 ID:FxVSWewj
PenM780とかX1800XTとかiRAMでPC組んでここ2週間ほど動かした感じです。
体感だけでもよかったのですがVisualiserとか買ってきて実際iRAMってどーよ?とためしてみますた。

体感
ジュノうろつくぶんにはとくに問題ない、キャラ表示はネットワークの影響か
■の陰謀か大した変化ないが、競売のリスト表示が前よりはやくて満足。
裏やバリスタなんかも快適ですた。

Visualiser使ってわかったこと
CPU使用率はもぐ20%外でると50〜100%、裏はほぼずっと100%
メモリ(2G)の使用率が多くても35%、SWAPに値はいったことない。
つまり、iRAM積んでも意味なしってことですね┐(´д`)┌
十分なメモリがあれば問題ないぞと‥‥。
VGAのほうまだ余裕あるっぽかったので、静音でかつ速度を求めるなら
ここでも言われてるX800クラスもってくるとバランスよく仕上がるんじゃないかなぁ??と思った次第。

やったら報告遅れてすんません。こんな感じです。

415既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 21:05:51.95 ID:07DabfjB
>>414

やっぱりネットワークが足引っ張ってるのかね。
416既にその名前は使われています:2006/02/07(火) 00:10:53.05 ID:vIzmCPhy
POLごとiRAMに入らない時点でダメだってばさ
417既にその名前は使われています:2006/02/07(火) 00:36:03.28 ID:V6zIyl09
FFがそこまでHDDにシビアだとは思えないが・・・
418既にその名前は使われています:2006/02/07(火) 00:40:22.70 ID:vIzmCPhy
シビア云々じゃなく そこでしかiRAMの利点は発揮されないって事
419既にその名前は使われています:2006/02/07(火) 02:01:16.93 ID:+jtIz+sA
>>414はiRAMをシステム領域としての使い方をしたかったんだろ。

iRAMにFF含むPOL入れたとしても
そもそものサーバからの通信が細すぎるから効果はそんなに高くない。
そりゃ通信完了からのファイルローディングはかなり短くなるが
クライアント<>サーバにかかる時間はその比じゃない。

それにな、iRAMにFFとなると・・・いや、できなくはないがね・・・

>>414
OS自体をiRAMに入れたか、Swap領域だけそうしたのか分からないが
もし前者だとすると、OS操作における所謂「キビキビ感」は向上したんじゃない?
それと・・・一応こんなのも出るかもしれないということで
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1136282193,40200,
420既にその名前は使われています:2006/02/07(火) 02:10:53.84 ID:hXl5+nAi
前スレで26まんの水冷式のNECパソコン買った人がいたが
不具合があった機種なのだろうか
421既にその名前は使われています:2006/02/07(火) 02:37:43.11 ID:LfXebD4c
>>411
今のドライバは80番台だから
60番台って2世代以上前な感じだな
nVidiaが悪いって言うより
■eが手抜き過ぎなんじゃね?

つか当時はnVidiaしかサポートされてなくて
後からATIがサポートされたんだったと思うが
nVidiaって■eに優遇されてるのかと思ってた
アレだけで随分nVidiaのカードが売れたんじゃ無いかと思えるからね
逆に今はドライバがネックでnVidiaが売れなくなるんじゃないかな
だとしたらnVidiaは■eに圧力かけたりしないのかね
それとも既にFFなんて雑魚扱い?
422既にその名前は使われています:2006/02/07(火) 02:47:51.67 ID:xUkASweB
FFが雑魚扱いっていうより DX8.1世代全て雑魚扱い
423既にその名前は使われています:2006/02/07(火) 14:28:29.04 ID:9vpyr22c
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
       ぼいんっ♪
   川
 ( (  ) )
424既にその名前は使われています:2006/02/07(火) 14:30:38.88 ID:TBUoXu0g
 ∩∩  よ う こ そ 僕 ら の ヴ ァ ナ へ!    V∩
  .(7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧           ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧   ( ´∀` )   ∧_∧  ||
\ \( ´⊇`)―--( `ハ´ ) ̄ ̄     ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、RMTer/~⌒    ⌒ /∧_∧
   |      |ー、      / ̄|    //`i 廃人  / (゜_゜ )
    |チーター|  |中 華 / (ミ   ミ)  |    |  つ    ⌒ヽ
   |    | |     | /      \ |    |  FF厨   │ 一般プレイヤー解約済み
   |    |   /    /   /\   \|       ヽ|      |
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  | )    (ミ/     _ ________
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  / /  ∧  \    /_/____/
http://mirage.sakura.ne.jp/MoE_report4/money.swf

425既にその名前は使われています:2006/02/07(火) 15:22:55.84 ID:Lw+tlhjB
つまりFFはPS2か古いPCで遊んでくださいって事だな
さすが過去のゲームw
いまだにこんな古代のゲームやってる香具師はいないって事か
426既にその名前は使われています:2006/02/07(火) 20:13:10.36 ID:V6zIyl09
新しいCPUがでてこねええ
427既にその名前は使われています:2006/02/07(火) 20:21:06.81 ID:5TLt2KNw
たるA「おいらは最近出たばかりのCeleron3333MHzを選ぶおw」
たるB「パソコンなんて3ヶ月くらいで新しいのが出るからな、たるCは3.06GHzのPentiumを使ってるらしいおw」
たるA「うはwwwwwP4 3.06GHzなんか4年前の骨董品だお」


Athlon64 3000+から乗り換えられねぇええええええって愚痴
値段同じくらい(17000yen)のがいいんだが…
428既にその名前は使われています:2006/02/07(火) 20:30:08.53 ID:P3Snm7+x
3.3Thzだと細かいツッコミしてみる
429既にその名前は使われています:2006/02/07(火) 20:32:33.10 ID:P3Snm7+x
ケタ間違えたぁぁぁぁ!!1!11!w
430既にその名前は使われています:2006/02/07(火) 22:07:55.55 ID:xUkASweB
単位じゃないのか
431既にその名前は使われています:2006/02/07(火) 22:52:02.53 ID:Y86t88BJ
質問です。PC版で遊ぶのにお勧めのゲームパッド/PS2→USBコンバータはなんですか?
432既にその名前は使われています:2006/02/07(火) 23:46:05.07 ID:VjK7pwVB
>>431
エレコムのコンバータ使ってる人が多いんじゃないか?
俺も使ってるし、他のスレで質問あった時も良く名前が挙がってるし。
使ってて特に不具合もないので、薦めない理由もない。
大体1500〜2000ぐらいで買えると思う。
433既にその名前は使われています:2006/02/07(火) 23:55:00.77 ID:No/1F6fz
i-Friend PCM7410SDG
http://www.rbbtoday.com/news/20051125/27301.html

これでFFできますかね?
434既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 00:06:06.86 ID:fuUUKIx5
>>433
製造元はマウスコンピューターだから蹴茶いって同スペックのモデルの
スコアを確認してきたらいい。
435既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 00:10:24.42 ID:fuUUKIx5
ちなみにマウスの同等品ならこれ
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbgp/0602/gp741md.html
436既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 01:17:29.46 ID:Mh+1YzBy
437既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 10:13:22.18 ID:DeFG905O
>>433
>重さは約3.8kg。

個人的にはデスクトップにするか、持ち歩くならVAIO BXを推奨。
438既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 10:46:01.25 ID:NM4qXOx6
ノートでと言う人にデスクトップを!って言う人は
ビックカメラ店員並の無神経な押し売りですお
439既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 11:02:46.49 ID:DeFG905O
>>438
俺のこと?
デスクノートみたいに持ち歩きに不便で中途半端な物はノートと認めてないんだが。
そんなもん買うなら安くて部品交換のできるデスクトップにしろってこと。
持ち歩くならBXとも書いたし。

相手がどんな使い方をするのかはわからんが、デスクノートでなきゃいけない状況ってのが
思いつかないしな。
440既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 11:10:05.29 ID:FN2M93U2
ID:DeFG905Oはニートで引きこもりということがよくわかりました。
なので、このスレにはもう書かないで良いですよ^^;
441既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 11:14:38.38 ID:sbckuGaz
・PC置くスペースが全くないので、使用中以外はスキマに閉まっておかなければならない人。
・今現在昔の5kg級ノートを持ち歩いているので、今のデスクノートなら普通に持ち歩ける人。
・PCはノート型でないとどうしても向き合う気がしない人。

で、

・FFをPCでやりたい(やっている)人。

なら、デスクノートも視野に入るだろうw
442既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 11:16:39.25 ID:DeFG905O
今日は初心者のことを考えてない人が多いな。
ネットで値段と基本スペックだけで見て買おうとしてたら注意するもんだろ。
それに、>>437では前置きで「個人的には」って書いたんだけどな。

ただ叩くだけの人間は、具体的な意見を書いてくれ。
443既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 11:23:28.28 ID:NM4qXOx6
>>442
相手が初心者だろうと玄人だろうと
相手の提案をキチンと理解して、要望にあったものを提案するのがこのスレの主旨なわけよ。

それを踏まえたうえで「このノートPCどうですか?」って質問に対して
「個人的にはイラネ」とか書くのはどうかと・・・。
チラシの裏ならblogにでも書いておいてくれw

最近じゃ、PCいじる時だけ食卓にでも置いて
未使用時には棚にしまっちゃうような人も多いんだから
ノートが欲しいなんて思う人がいても当然だよ。
444既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 11:29:25.94 ID:VqwQ4nzC
行間勝手に読みすぎるのもどうかと思うけどね。
何も書いてないなら

・蹴茶のレビュー見りゃわかるべ
・で、予算は?
・ノートじゃなきゃいけない理由はあるの?

くらいのツッコみは仕方ないだろ。
445既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 11:31:51.54 ID:DeFG905O
>>443
用途が書いてないから、「個人的に」って書いたんだけど。
「動く」か「動かない」か、だけならそりゃ一言で済むけど、
どのくらい考えてその機種を選択したかなんてエスパーじゃなきゃわからんし。
つか、玄人なら動くかどうかなんてすぐわかるから、PC初心者を想定して個人的な意見を言ったんだけど。
買って後悔されるよりは、一言欠点も言っておいたほうがいいし。

1行だけで相手の提案をどれだけ理解できる?
446既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 11:34:06.86 ID:NM4qXOx6
とりあえず>>433の回答待ちで後はどうでもいいや。
447既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 12:41:56.94 ID:Ppb/eltb
>>439
>相手がどんな使い方をするのかはわからんが、デスクノートでなきゃいけない状況ってのが
>思いつかないしな。

ワンルームの部屋とかでデスクトップ&モニターは置けないって人は多いだろうなあ
ノートがデスクトップより全体的にパフォーマンスが悪いってのはまあ事実なんだけど
価格や性能・拡張性なんかより、置き場所や後はファンの音とか?そーゆー方が重要でノートにしなきゃ
って人は普通にどこでもよくいると思うよ

個人的にデスクノート認めないとかの考えは良く分るんだが、デスクノートじゃないとダメ
って状況がわからない・・ってのがちと叩かれてしまった原因じゃないかね?


448既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 12:48:04.93 ID:vfygRpXb
>デスクノートみたいに持ち歩きに不便で中途半端な物はノートと認めてないんだが。
449既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 12:59:12.42 ID:bGCO/tQs
家の中で持ち歩く分には便利でしょ。電源確保すればどこでも使えるし。

まあ、不毛な争いだから終了
450既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 13:25:07.78 ID:DeFG905O
>>447>>449
まーとりあえず、>>439>>437で重いからデスクトップや小型ノートでもって言ったのに、
>>438で何も考えずにデスクトップしか薦めてないように書かれたから反論しただけなんで
あんまり言わないで。

「ペン4マシンで動きますか?」に対して「動くけど、アスロンのほうがいいよ」って言ったのに
「ペン4を求めているのにアスロン薦めるな」って言われたような感じに受け取ったんだけど、
どうだろう?
451既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 13:33:44.94 ID:yZnhqUqM
PS2からPCに乗りかえるために探しているのですが、このPCをメモリを増設して
グラフィックボードをRadeonのものに変えればある程度快適にプレイできるでしょうか?

ttps://www.pc-koubou.jp/contents/custom/li_t3500ram.php

PCに関してはHDDを増設したりした事があるくらいで内部の部品に関しては
あまり知識がないです。
FF専用機にするつもりではないのでそのあたりも含めてなにか気がつく事が
あれば教えてもらえるとありがたいです。
452328:2006/02/08(水) 13:40:02.74 ID:lXDC9pii
>>451
やっすーーーw
x800GT256選べるみたいだけどH5500前後いくべ
でもここでx800GT選ぶと+24000円だから
別のショップでX800GTO256買うほうがもっと幸せになれると思う
24000円以下でGTO買えるからな
453452:2006/02/08(水) 13:40:54.50 ID:lXDC9pii
328っての別スレのまちがいorz
454既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 13:47:32.73 ID:vfygRpXb
>>450
「アスロンマシンで動きますか?」に対して「動くけど、ペン4のほうがいいよ」
「アスロンを求めているのにペン4薦めるな」

って言われたらどうよw
455既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 13:52:58.20 ID:4JYtPLjW
>>451

この構成でも、十分普通にはプレイできるよ。ただ、
ヴァナの手のお世話にはなるけど。

因みに俺のPCの構成が

Sempron2600+を2.2Gにクロックアップして
チップセットは同じので(マザボ自体も一緒だろうな)
メモリは512GB。ヴァナの手使ってフロントとバック
バッファを720x480にして15:10の画面比率でプレイ中。
後ろでiTunes使ってても特に問題なし。

ただし、裏とかフルアラプレイとかはした事がないけどw

PS2との変化をどの程度期待しているかにもよるが、フロント、
バックを800x600程度まで上げても普通に遊べるし、十分綺麗
だと思うがどんなもんか。

456既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 13:53:52.67 ID:Ppb/eltb
>>451
確かにやっすいなw
たしかにビデオカードは別で買ったほうが、安くて800GTより少し性能のいい
800GTO買えそうだけど、面倒or取り付ける自信が無いなら頼んじゃってもいいのかも
457既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 13:55:24.71 ID:HYxqmzN7
>454
煽るつもり無いけど
何が言いたいのか解らない
458455:2006/02/08(水) 13:55:41.90 ID:4JYtPLjW
メモリ512MBじゃんよorz
459既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 13:57:15.28 ID:nrofuQZ+
Athlon 3200+、電源350Wなマシンで
ビデオカードをアップグレードしたいと思っています。
マザーがASRock 939Dual-SATA2なので、
条件に合えばAGP、PC-ExpressどちらでもOKです。

予算25,000円程度でおすすめの1枚をよろしくお願いします。
460既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 14:01:37.19 ID:VqwQ4nzC
9600XT 手に入ればだが
461既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 14:03:58.77 ID:NM4qXOx6
>>459
AGP  9800PRO 1万以下もある HI5000オーバーは余裕 DirectX9では不利
PCI-E X700PRO 1万強 FFは9800PROと大差なし DirectX9では9800PROよりやや早い程度
PCI-E 6600GT  2万強 FFは9800PROと大差なし DirextX9では9800PROよりかなり早い
AGP  6800    探せば2.5万くらいであるかも・・・ FFもDX9も6600GTより早い
PCI-E X800GTO 2万強 性能は6800程度 裏技を使うとハイエンドVGAに変化する(要知識&自己責任)

25000円程度だとこの辺がお勧めかなぁ・・・。
基本的にPCI-Eの買えばよいかとおもわれ。
462既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 14:07:58.68 ID:yZnhqUqM
>>452>>455>>456
素早いレスありがとうございます。
ビデオカードの取りつけに関してですが箱開けてスロットに差し込むくらいの作業で
よければ多分自分にも出来そうです。
そうなると手間と思わなければ購入時に増設せずに別途カードを購入したほうが安くなりそうですね。

PS2からの変化の期待に関しては極端にいうと最低限PS2よりマシになれば良いと思って
いるのでとにかく綺麗な画面でプレイしたい、という程ではないです。
この辺の感覚は人それぞれだと思うので実際出来たものを見てみないとわからないので難しそうですね。

あと気になったのはメモリの増設は1Mあれば問題ないのでしょうか?
463既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 14:09:08.79 ID:yZnhqUqM
メモリ1Mって・・・1Gの間違いですorz
464既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 14:12:09.68 ID:VqwQ4nzC
FFやら一般的な作業では512*2ありゃ十分

レイヤーわんさか使って画像いらったり大規模集団戦のあるMMOやりたいなら
1024*2 かな

>>461
6600GTとかX800GTOは電源交換も考慮せにゃならなくない?
465既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 14:14:45.17 ID:NM4qXOx6
>>464
電源の型番が書いてないからわからんが
12Vが15A1系統とかのカスじゃなければ
全部セーフだお

15AだけでもHDD1台ならなんとかなるかと思われ
466既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 14:17:42.26 ID:VqwQ4nzC
意外となんとかなるもんなのね

あと物が見つかるならAGP6800LEなんかはいじり甲斐ありそうだなー
467既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 14:19:34.41 ID:yZnhqUqM
>>464
わかりやすい説明ありがとうございます。メモリは出来るだけ増設する方向で検討します。
レスしてくださった皆様ありがとうございました。
468455:2006/02/08(水) 14:23:16.62 ID:4JYtPLjW
>>462
FFやるから…というより、XP自体が重いから1GBは
あった方がいいね。

ちなみに、PS2並かちょっといい位ならノーマルで
十二分なスペックがあるよ。これは間違いない。

後はFF以外の何にPC使うかだね。

FF以外の用途が多いのであれば、浮いた予算で
そっち用にメモリやら何やらを買ったほうが
いいと思う。

特にメモリなんかつめるだけつんだっていいん
だし。

FF以外にもやるゲームが…というのなら、もちろん
ビデオカードだけどw
469459:2006/02/08(水) 14:37:59.37 ID:4bOj7Tq6
レスありがとうございます。
PC-ExpressのX800GTOにしようと思うんですが、
電源が335Wでした・・orz
これでもOKでしょうか?

星野金属工業 F130W
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010616/etc_windyf3.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010616/image/nf32.html
470既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 14:49:08.35 ID:NM4qXOx6
>>469
http://www3.soldam.co.jp/dosv/power/v300.html

ここに書かれてるやつかな?
VGAのせかえなら、買い替え検討したほうがいいかもしれぬ。
最近の電源は5000円クラスでもそこそこのが色々あるから考えてみれ。
選ぶのに困ったなら静王あたりでも買っとくとよし。
安定性を求めるならDELTAとかSeaSonicを。
ハイエンド思考ならZippyだw
471既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 14:52:49.40 ID:VqwQ4nzC
黒紳sげふんげふん

今ならじゃんぱら行けばドスパラBTO用だった静王3が投売りされてんじゃないかな
前に2の450Wを2980で買ったのを覚えてる
472既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 15:02:21.47 ID:AoHoCPgz
あー質問主じゃないけど普通に欲しいな…
473既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 15:50:34.53 ID:68NRXRld
PC買い換えで、FFもできるのを前提に構成考えてるんですが、
とりあえずスペックを必要とする用途がゲームなので
CPU:アスロン64 4000+
ビデオカード:ラデオンX1800系かX1900系
他はメモリ2G、HDD:SATA250G、オンボサウンド、DVDスパマルチドライブ、FDD
を前提に構成考えてるんですが
マザーボードをどうするかで迷ってます

TSUKUMOで上記を前提にたのうもうとするとマザーボードが
nVIDIA nForce4 Ultraマザーボード (MSI製 K8N Neo4-FI / ATX / USB2.0、IEEE1394、PCI-Exp.対応)

STORMだと
ATI RADEON XPRESS200 RS482/SB400 Chipset DDR PCI Express x16 SATA USB2.0 10/100LAN

どちらがいいのか迷っています
どっちにしても良いところ、悪いところあるとは思うのですが
とりあえず重視したいのは安定性(相性とかLANとか、、)です
どっちにするのが良いのかご教授くだされ
474既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 15:54:06.64 ID:NM4qXOx6
>>473
安定性にこだわるなら
VIAチプマザーを買って
Intel100PROを装着するべきであるw

上記二つならnForce4のが沢山売れてるから
障害時の情報は集めやすいかと思われ。
475既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 16:05:28.03 ID:zXBfVDZF
コピペ
402:既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 13:34:25.49 ID:0sNcKIl9
FFをPCでやりたい香具師は、以下に注意汁
・nVidiaのグラボは買わない
・どうしてもnVidiaが良ければ旧世代の
 6000番台にして、古いドライバを使え
・よく分からなかったらAtiのRadeon系を買え
・メーカー品を買う時はRadeonを使っているか店員に確認汁
・秋葉とかのショップで買う時は店員にFFをやると伝えること
・それでnVidiaを勧めて来る店では買うな
・nVidiaを勧めて来る店は晒せ

以上(定期的に貼ってくれるとうれしい)
476既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 16:05:51.63 ID:zXBfVDZF
続き
403:402:2006/02/06(月) 13:38:30.06 ID:0sNcKIl9
ぶっちゃけ漏れがnVidiaを買って後悔してるから
他の香具師が同じ不幸を味あわない事を期待してる

後衛職ならだましだまし遊べるが
忍者やると悲惨
黒のガ系を正面にだっかく表示し
詩人の歌を常にあびる
おかげで空蝉を切るタイミングがボロボロになる

「nVidia買ったら忍者やるな」でもいいや(´・ω・`)
477既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 16:08:32.31 ID:E9JLWOGm
ヴァナ特定時間になるとフィールドやダンジョン等全ての場所で、
画面奥が白い霧につつまれ背景の山・木・建物等が真っ白になる現象が出ている。
(ダンジョン内ではグレーや濃い茶色等)
例えばギルド桟橋のパージに乗ってる時、自分とイカダ以外真っ白。
ドライバーかと思いあれこれ試したが症状は変わらず、
元々スペックが高くなかったのでマザー・CPU等全とっかえした。それでも症状が同じ。
もちろんOSのクリーンインストールからやり直しているので、その辺は抜かりなし。

ちなみに以下が変更前と変更後のマシンスペック。
[変更前]
CPU:Athlon 2500+
マザー(ベアボーン):Shuttle SN41G2 V3.0
メモリー:SAMSUNG DDR333 512MB x 2
VGA:GeForce FX5600 128MB (AGP)

[変更後]
CPU:Athlon64 3500BW
マザー:ASUS A8V-MX
メモリー:Kingston DDR400 512MB x 2
VGA:GeForce 6600GT 128MB(AGP) 又は Radeon X800GTO 256MB(AGP)
478既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 16:11:58.85 ID:vBeqq2oj
404 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2006/02/06(月) 13:40:44.57 ID:UZIALPGq
>>0sNcKIl9
私怨は自分でホムペでもつくってやれバカ
てめえみたいなやつはヴァナから出て行け
479477:2006/02/08(水) 16:13:59.73 ID:E9JLWOGm
続き

最初はGeForceの問題かと思いRadeonを買ってみたが症状が変わらない。
(もちろんOSのクリーンインストールからやり直し)
WindowsXPも初期のDirectX8.1やSP1・SP2(9.0c)全部試してみた。
気になる点はどれもAGPスロットのグラボだと言う事。
480既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 16:31:22.15 ID:VqwQ4nzC
それ単に霧が出てるだけじゃね?

ロンフォとかマジでひどいよ
481469:2006/02/08(水) 16:33:46.72 ID:4bOj7Tq6
電源厳しいってことですね・・
買い換え検討しますm(_ _)m
482477:2006/02/08(水) 16:39:27.84 ID:E9JLWOGm
>>480
レスありがとう
おれも最初そう思ったが霧と言うより遠目の背景が全部同色なんだよね。
ガンマ補正やらFFコンフィグもあれこれいじったが変わらない。

ダンジョンとか敵のグラとネーム以外全部同色で出口とか見えないんだよね。
これが正常なのかな?
483既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 16:42:32.20 ID:NM4qXOx6
>>482
とりあえず特定の時間というのが何時なのかと
現象発動時と正常時のSSをあげろ。
484既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 16:47:13.04 ID:bGCO/tQs
>>482
全とっかえってことは、今動くPC2台あるってこと?
使いまわしたパーツってある?
485477:2006/02/08(水) 16:52:59.28 ID:E9JLWOGm
>>483
レスありがとう
現象が出ているのはどれもヴァナ時間で、
AM5:00前後、AM10:00前後、PM20:00〜AM2:00
確かに霧が出そうな時間ではあるが、この時間以外はまったく問題なし。
この時間にジュノ下層の競売所からジュノの建物見ると建物が霧につつまれてる。
そのままロラン出ると周りの山も真っ白。(夜なら濃い茶色)

SSは今インしてないので出せないが今晩撮ってくる。
明日の昼ぐらいにUP出来るから >>480 >>483 よかったら見てくれ。
486447:2006/02/08(水) 16:54:28.38 ID:E9JLWOGm
>>484
レスありがとう
使いまわしのパーツはDVDドライブ以外ない。
HDDも電源も交換した。
487既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 16:57:58.77 ID:NM4qXOx6
488477:2006/02/08(水) 17:03:24.22 ID:E9JLWOGm
>>487
画像見た。
症状はかなり似ているが、その画像だと山の輪郭がわかるよな。
おれのは輪郭すらない。
一言で表すと「背景が全て同色の一枚の壁」になっている。
489既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 17:11:27.86 ID:vBeqq2oj
ビデオボードの電力が足りてないか、DirectXがちきっとインストールされてない可能性があるな

スタートメニューから「ファイル名を指定して実行(R)」→名前の項目に「dxdiag」と入力して実行したら
チェックプログラムが動くから、いっかい試してみるのが良いかと。
490既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 17:14:04.07 ID:859pkpsR
グラボ変えて症状が変わらないとなるとFFCONFIGとかの設定を確認してみるとか?
素人意見でスマソ
491447:2006/02/08(水) 17:18:02.59 ID:E9JLWOGm
>>489
レスありがとう
ご指摘の件については既に確認済み。
グラボの電源不足についても確認しているし、
「dxdiag」は問題ない。

電源は550W。
(以前のベアボーンの時は450Wを外出しで使っていた)
接続機器はCPU・マザー・メモリ(2枚)・HDD(1台)・DVDドライブ(1台)
これにグラボとCPUクーラーとケースのファンが2つ。
550Wで余裕のはず。




492既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 17:23:26.11 ID:NM4qXOx6
とりあえず現象のSS無いと話が進まんから明日まで待つよ
493447:2006/02/08(水) 17:23:40.28 ID:E9JLWOGm
>>490
レスありがとう
「げーむ!智ねっと」と言うサイトがある。
そこに色々コンフィグの設定について書かれていたので参考にしてみたが、
症状は変わらない。

ご指摘の「グラボを変えても同じ症状」なのでかなり滅入っている;;
494489:2006/02/08(水) 17:37:56.65 ID:vBeqq2oj
やっぱり試してましたか。詳しそうだしね。 その構成なら電源も余裕というのも同意。
ちょっと調べてみたけど原因わからないわ。こんなボンミスしてるとは思ってないけど、
ビデオボードとメモリの刺さり具合を確認しろってことくらいしか言えない。
原因究明がんばってくれ〜。
495既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 17:42:54.99 ID:NM4qXOx6
一番単純なところでメディアの損傷が怪しいかな。
次はDVDドライブの故障やパラレルケーブルの損傷が怪しい。
496既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 17:45:16.74 ID:K2cN0bIn
>>477
あんまり関係無いかもしれんが、FFのConfigでバンプマップ切ってもダメ?
前にβのForceware使ってるときにフォグがおかしくて、バンプ切って表示が直ったもんで。

あとは特殊なソフトの常駐とか無いよね?
497既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 17:45:58.22 ID:PXoqh/22
>>477
FF-XIもクリーンインストールしてる?
本編メニュ−の
[コンフィグ]→[その他2]→・表示距離 少 ⇔ 多
ではないんだ?
ttp://www.uploda.org/uporg307350.jpg
ttp://www.imgup.org/iup160224.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg307352.jpg
498既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 17:48:19.40 ID:QXA8gw8M
ベンチテストのスコアってどこを見るの?最後暗転するときの数字?
ギリギリまで見てたら右下の奴が5500まで行って暗転してプロMのムービー始まった
とても良いってHPに書いてたけどWSの音とモーションがずれる、モーションだけ遅い
集団で戦闘してると動きがスロー再生されてるように見える、音とずれてキモチワルイ
設定がよくないのかな?起動したらGatewayって最初に出る、ソフトはウィンドウズXPが入ってるらしい
彼女が使ってたやつをもらったものなので他は全くわからない
499既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 17:49:25.69 ID:bGCO/tQs
モニターがおかしいって事はないよねぇ
500既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 17:52:51.83 ID:lXDC9pii
>>498
m9(^Д^)プギャーーーッ
まあ暗転したときの数値みてもいいんだけど
どうせやるならデモのチェックはずしてループにチェックいれとけ
そしたらずっとスコア履歴のこるから
501498:2006/02/08(水) 17:55:38.50 ID:kGoEHcbd
まだ小学生なのでえいごわかりません^^;;ww
502既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 17:58:01.31 ID:zXBfVDZF
漏れも同様の症状だったが
ビデオカードがしょぼいからと言って、表示距離を短くしていたため
>>497 が書いてる通りだった
要塞ではよく穴に落ちた
つーわけで、ビデオカードがしょぼくても表示距離は最長にしとけ
503既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 17:58:14.65 ID:QXA8gw8M
デモのチェック外してループにチェックね!サンクス!

もうこねーよ!ちくしょう!ありがとうございました。後オレは23歳だ
504既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 17:58:22.33 ID:vpipiphK
キーボードについて質問なのですが
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/01/20/660096-000.html
ロジクールG15 Gaming Keyboard
これってFF対応じゃないんですが、マクロは使い物になりますでしょうか?
505477:2006/02/08(水) 18:00:21.64 ID:E9JLWOGm
>>495
確かにご指摘の可能性もある。
ドライブとケーブルは外してHDDのみで動作させてみた事もある。
(使い回しを極力避ける為、後OSも一度Windows2000で試してみた)

メディアの損傷の件が疑われるが、
その場合特定時間の背景画像のみに影響が出るのか?

先程 >>487 で霧の画像を見せてもらったが、みなさんあんな画面なのか?
遠くの山とかダンジョンだと奥がまったく見えんよ。

上にも書いたがパージに乗ってるとマジ笑えるよ
自分とイカダ以外川も山も木もなにも無い、まっ白な世界に浮かんでいるようだよ。
506既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 18:00:29.60 ID:PXoqh/22
>>498
Demonstration のチェックを外して
Highモード、Loopにチェックだ
ttp://www.imgup.org/iup160235.png
507既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 18:07:41.65 ID:lXDC9pii
>>506
おせーypwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
508既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 18:08:08.33 ID:4bOj7Tq6
漏れも最初ループ選択してなくて、必死に数字を見て覚えてた・・orz
509既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 18:08:52.17 ID:VqwQ4nzC
>>505
迷子のチョコボ届けるときにいっぺん
 ロンフォ−ラテ−ジャグ−バタ−ロラン
と5エリア連続して霧が出てたことがあって
そん時はマジで「霧が濃くてよくわからない;;」状態だったよ

普段はラテの大池出てすぐくらいの所から見えるテレポ岩とか全然だったし
510477:2006/02/08(水) 18:22:44.62 ID:E9JLWOGm
>>496
バンプマップとミニマップあたりは確認済み。
常駐ソフトはノートン先生のみだが、FF中は切っている。

>>497
画像見た。
表示距離は多いにしてある。
3枚目の画像がかなり近い。
その画像からうっすらと見える山や木の輪郭を消して、
一色で塗りつぶした感じだと思ってくれ。
511497:2006/02/08(水) 18:33:24.92 ID:PXoqh/22
>>497のSSは入ったときにたまたま出ていた霧を撮ったものでもっと濃い霧のときもあるぞ
表示距離を「多」にしている状態でも>>497の「少」以上に視界が悪い場合も。
でも表示距離「多」に設定しているなら原因は他なんだろな〜
512477:2006/02/08(水) 18:39:47.06 ID:E9JLWOGm
>>511
レスありがとう。
最初はマザーそのままでGeForceFX5600からGeforce6600GTに変えたんだよ。
(OSとFFはクリーンインストール)
当初はHSIチップを疑った。
だからRadeonにしたんだが症状は変わらない。
513既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 19:12:20.11 ID:VqwQ4nzC
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/07/660426-000.html
誰かこの電源
買わないか

500Wで15kだからなかなか"いい買い物"になりそうだが
514既にその名前は使われています:2006/02/08(水) 20:20:22.72 ID:GatfXBo2
電源として大して真新しくもないんで
特別欲しいともおもわんわ
515既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 02:42:29.41 ID:uAlOv8Za
アスロン64のPC購入予定してるんだけど
これってメモリ増設は2枚単位で行うもの?
1ギガ1枚だけ増設だとアカンの?
516既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 03:02:15.20 ID:rttxPMXP
デュアルチャネル動作にこだわるかどうか だ
517既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 03:16:13.58 ID:RU9l4GIW
>>515
2枚刺すと(メモリコントローラが)同期させなくちゃいけなくなって、128bit動作になっちゃうよ
それでもいいなら2枚刺しにするがいいさ。

128bitだぞ128。
よく128bitがうんぬん〜って言ってるやつがいるだろ?
実は256bit接続もあるんだが、さらに512bitで接続しているもの(L2キャッシュ「メモリ」とか)もある
それに対し128bit。
メモリを2枚刺したことによるメモリコントローラの負担、2枚の別々のメモリを同期させなければいけないプレッシャー。

いいか、オレは忠告したからな。
518既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 05:03:11.65 ID:mq2SsdPL
age
519既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 05:45:42.33 ID:SJrXkCUC
タイトルどおりFFやりたいだけのPCなら中古のパーツで組むのもいいよなー
Athlon2500+/Rad9800pro/nForth2/メモリ512Mb*2後適当。電源300w程度。
こんなんでチョイ倍率変更してH5000くれえよね?充分だと思うわ
やっぱAMD+Atiが手軽に快適にできる感じはする。

>>515
デュアルチャネル対応してる環境だとしてメモリ1枚差してのは悲しくないかね?
520既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 08:52:56.36 ID:wnt0ZfqU
>>504
まだ出てもいないモノを聞くなヴォケ
この手のキーボードのキーに割り当てるマクロはFFを一旦終了しないと登録できない
実験はFFを起動しないと使えない
こういった特別なマクロキーが欲しかったら、専用の増設キーが売ってるから
それを買ってくればこんな不格好なキーボードとつき合わなくて済む
つーかそういうマヌケな質問をしてくる香具師は英語キーボードに向いてない
521既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 08:54:31.91 ID:0ScbSuRe
>>487
ましゅまろタンカワイイ
522既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 08:56:36.29 ID:HRDulWyn
>>520
海外では何ヶ月も前に発売されてるから、調べたらわかるしなw
523既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 09:02:04.56 ID:wnt0ZfqU
>>522
既に輸入して売ってる店もあるがなw
漏れは増設のマクロキー持ってるが使ってないwwww
大体ロジクールっていいイメージ無いんだよなぁ…
524既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 09:18:30.59 ID:bj7u4nVf
>>523
確かにロジクールってなんか良いイメージないねー。無難っちゃ無難なんだが。
増設のマクロキーって何?
なんかキーが三つある箱みたことあるけど、そんな感じのやつ?
525既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 09:44:33.94 ID:+y4PSzpG
日本語配置のG15ならほしいw
526既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 10:15:11.05 ID:CMXSmgP2
FFやりたいならPS2でいいじゃん
どうせPCスペック上げたって違いはないし
ログの表示数やUIカスタマイズできるわけ無いのに
527既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 10:21:54.57 ID:0ScbSuRe
PS2ってPCのスペックでいうとどれくらいなんですか
528通りすがりの名無しさん:2006/02/09(木) 10:25:58.88 ID:pr+1Nx4z
>>526
しかしPS2でFFXIやると画面見にくくないか?
これから始めるならPCオススメ
4月まで待てるならXbox360でもいいよな

取りあえずPS2よりは見やすいはず
529既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 10:31:27.93 ID:bj7u4nVf
>>526>>527
最近PSからPCに乗り換えたのですが、もうPSに戻れません。
倉庫キャラをPSで使っているんですが、正直モザイクに見えます。
メリットは上げたらキリがないでしょう。デメリットはFFを立ち上げて
いるあいだ他のことが出来ないことです。まぁ回避する方法はあるのですが
あえてやりませんが。
>PS2ってPCのスペックでいうとどれくらいなんですか
設定をかなり低くしたベンチ3の2000くらいなのかな。
もう比較にならない次元だと思います。
ただ、ソフトは昔のものなのでハードの性能がフルに生かされていないなーと
感じました。
530既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 10:36:36.77 ID:+y4PSzpG
よくもまあコピペにレスするきになるわな
531既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 10:38:53.00 ID:bj7u4nVf
>>530
【えっ!】コピペなのかwこのスレ自体隅々まで見てないから知らんかった。
532既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 10:47:16.35 ID:To/HLq96
high3000クラスでF640*480 B512*512でやるよりちょっとへっぽこ画像

PS2ってそんな感じかな
533既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 11:01:31.98 ID:GAC9MK0g
PS2がモザイクってのははげどう
534既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 11:10:47.50 ID:0ScbSuRe
>>529
ありがとうございます。
もう戻れないって、みなさんよくおっしゃるので
気になっていました。
535既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 11:11:48.88 ID:+y4PSzpG
XBOXは結構処理能力増えて解像度上がったらしいじゃん?
536既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 11:29:32.80 ID:bj7u4nVf
>>535
もってました。コントローラーのボタンが謎配置だったので即売り。
PCに乗り換えるきっかけをくれましたw
技術的なことは知りませんが最初から開発したのではなくエミュレート
してるだけとかなんとか・・・
ハイビジョンテレビでやってたのですが、文字が小さすぎて画面に近づか
ないと見えなかったです。
ボタン配置と文字の大きさがコンフィグ設定できれば問題ないんですがねぇ。
537既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 11:33:19.62 ID:K//eiKX3
>>535
ボタン配置がダメって奴多いな。

俺に言わせればPS2の方が謎配置なのだが。一番手元に
近いボタンがキャンセルって何だよwって具合に。

まぁこの辺は個人の癖ってのがあるから、コンフィグで
変更できるようにして欲しいわな。

ちなみに、文字の大きさはVUで20%アップになるそうだよ。
538既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 12:24:10.44 ID:P5rCW7Hl
え?コピペって俺のこと?
いや、今からPC自作するにしろメーカー品買うにしろ
FFする為にスペックダウンや型落ちのPC買うより
PS2でもいいじゃんって意味だったんだが

PCのスペックは上がっても
FFが取り残されてるんだから
態々PC買う事ないじゃん
539既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 12:46:44.27 ID:3mWqcCUb
言っていることがわけわからん。
PS2より快適に解像度の高い画面でやりたければPCか360しかない、これはどうやっても覆らない事実。
540既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 13:40:23.93 ID:BapkzZLf
自分の電源が12v何Aあるか調べるにはどうしたらどうしたらいいのですか?
541既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 13:42:18.74 ID:+y4PSzpG
>>540
電源に直接書いてあるよ。
どんなクソ電源でもスペックが書いてないって事はない。
書いてないのはクソの中のクソであり
キングオブウンコなんで今すぐ投げ捨てろ!
542既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 14:26:16.33 ID:VJDsWsZh
CoreDuo XE 6800とGeForce 8800 GTXじゃない
旧式PC持ってる香具師はアトルガン来るなよ!
543既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 14:28:33.29 ID:bCfovIug
アトルガンでもFPS3(笑)

でいいんだっけ リアクション
544既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 14:33:00.25 ID:f3F7ruTL
XP25500+&Gefoce6600GTの3世代前PCで快適にヤれている
混んでるロメとか微妙に重くかんじるけど
裏だとやばいかもなー
545既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 15:35:54.94 ID:OR3RE59F
ttp://pcdreamland.net/products/index.php?option=com_content&task=section&id=1&Itemid=8

これの一番下のAthlonは、ベンチ3でどのぐらいいきますかね?
快適に遊べるでしょうか?
546既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 16:03:01.76 ID:cSm+Xr9Z
>>545
High4000いかないかも
547既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 16:11:14.28 ID:7Ov6B6a/
>>545
無印6600だし、ある意味64×2がゲーム用としては無駄。
廉価動画エンコマシンとしてはかなりいいんだけどね。
548545:2006/02/09(木) 16:14:31.19 ID:OR3RE59F
ヒデオボードをRADEONに変えれば少しは、よくなりますかね?
549既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 16:56:46.02 ID:co/sQ/hp
RadeonX300SEまじおすすめ
550既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 17:03:18.26 ID:+y4PSzpG
>>545
そこのメーカー、サポート体制とか大丈夫なんかねぇ・・・。
従業員7人とかみて少し不安になった。
551既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 17:07:19.23 ID:co/sQ/hp
>SB Live!24bit
まあ明記してるだけ良心的か
552既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 17:12:05.88 ID:7Ov6B6a/
まあチェーン展開してないBTOのショップの規模なんてこんな物だよ。
パソコン一般板で知名度のあるサイコムやレイン、テイクワンも規模では似たようなものだし。
ただ正直ここは聞いたことが無いショップだし、
上記3店のようにサポートがそれなりに出来ているかどうかは不明だな。
553既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 17:27:44.85 ID:WgbRDP3N
所々でファイガ等のコマ落ちの話を聞くんですけど
■e側でやれば修正できる内容なんですか?
554既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 17:44:11.04 ID:VV/sxhnK
そんな「鶏と卵どっちが先にうまれたんですか?」みたいな事訊かれても
555既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 17:46:40.91 ID:+y4PSzpG
所々でバブル期の不良債権の話を聞くんですけど
日本政府側で対策打てば修正できる内容なんですか?
556既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 18:19:32.26 ID:To/HLq96
>>553
できるよー
でもその労力に見合う収益が無い
>>555
できるよー
でも日本政府側が修正不可能なぐらい弱る
557既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 21:00:51.50 ID:NM6mlRWW
今月のログインで紹介されてたドスパラのモンスターマシンってやつ
pen4のバージョンの購入しました、20万って安いよね・・・・?
これでネカフェから脱出できると思うんだけど
スペックは良いとして、ネット環境は12Mのヤフーでも大丈夫ですかね?
558既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 21:02:29.39 ID:t9+Jtgl1
559既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 21:03:05.71 ID:edyHG/t/
なんで散々Pentium4はゲームでは糞だといわれているのに買うのかね。
このスレにもテンプレではいってるのに。
FFやるなら13万あればHigh6000だせるだろ。OS、モニタ込みで
560既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 21:09:07.80 ID:NM6mlRWW
>>559
エディHGw
pentium4>athlon>cereron のイメージ先行しすぎてた・・・・・orz
本当に初心者なんで
は、いいとして、13万て。。。。安すぎじゃないですか?
自作は出来ないんでアレですけど
561既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 21:12:02.07 ID:2/e3UHLH
PC詳しくない奴にしたら、インテルのが純正AMDはパチモノってレベルなんです・・・
そんな奴らがFFのためにPC新調するスレ。
優しくしてやれよwwwwwwwwwwwwwwww
562既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 21:26:28.09 ID:TVuFbDAP
ガソリンエンジン車で言えば、
ベンツ以外は車じゃないって言ってるようなもんだな。
563既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 21:28:37.56 ID:l+ihgkW3
まぁAMDは宣伝力が無さ過ぎるからな・・・。
というか一時期は邪魔されてたしなw

んで>>560
今じゃモニタ安いの買えば(やろうと思えば19インチでも)
13万もありゃ簡単にできる。
564既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 21:39:41.73 ID:NM6mlRWW
そうかー、まぁ知識無いのに特に調べも相談もせず買ったんは
俺だし、今後の勉強と思っときます
まぁゲームするためだけに買ったわけでもないしね
565既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 21:42:09.00 ID:7q/Iu7DT
PCではこんな遊びができますぞってやつ
ttp://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/7490.jpg
566既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 21:45:08.47 ID:l+ihgkW3
>>565
これBackbufferどのくらい落としたんだんだろうなw
567既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 21:45:42.87 ID:GrEGV9nb
近くなら漏れが作ってやるんだが・・・
秋葉の自作スペースのあるお店で作るとか(w
568既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 21:47:36.94 ID:7q/Iu7DT
>>566
60でやんす
バック1600にするよりも重くなる
なんでだろう
569既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 21:47:48.87 ID:CjZUyLN9
>>565
おーUguiじゃーん、久しぶり〜、オレだよ。オレオレ。
570既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 21:53:19.72 ID:4KVRaRpn
>>565
霧が濃くて前が見えない
571既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 21:54:54.24 ID:Gk2MZRhn
twotopのFF推奨PCに7800GTXとGTがあった・・
572既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 21:56:39.17 ID:zX2xnJP9
さすが二頂、えげつない商売しやがるぜ。
573既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 22:15:46.36 ID:Gk2MZRhn
つうかCPU全部intelだよ・・
574既にその名前は使われています:2006/02/09(木) 23:08:38.63 ID:zhgS/VoM
P4北森3.4最悪
負荷かけると落ちるようになった
まだ買って1年半なのになー

アスロン3500
A8V
6800ultra
にしたらベンチあがったしw

でもこのマザボOSインスコするとき悩みまくったぜw
ちかれたぁ
明日FFインスコしよっとー
575既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 00:19:16.96 ID:2xtlc3S6
ベンチ3のHigh7000オーバーでループ1時間可能な具体的構成ってどんなん?

【CPU】
【MB】
【RAM】
【VGA】
【電源】
576既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 00:21:55.84 ID:9hb0oJ7I
>>575
フェニックス1号でぐぐれ
577既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 00:27:29.53 ID:QM6ZVtXe
【   .CPU.  】 Athron64 X2 4800+ (定格)
【   Mem   】 PC3200 1GB*2 (1T/2-3-2-5)
【  M/B  】 Gigabyte GA-K8N Ultra-SLI
【  VGA   】 Saphire X850XT (定格)
【VGAドライバ】 Catalyst 5.13
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SB Audigy2 DA
【   OS    】 WindowsXP SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 9245
【  High  .】 7168
オンボードサウンドでメモリ定格の頃は
【 .Low  】 9148
【  High  .】 7165

ベンチスレの前スレから引用
578既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 06:58:38.52 ID:zhnsL9IW
そろそろフェニックス2号を作り出してもいいころだと思うんだけど
579既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 07:39:43.73 ID:RXROphgF
フェニックス1号
http://www.phoenix-marine.co.jp/phoenix1gou.html

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!

どっちだ
580既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 07:42:11.80 ID:EsZiZRB8
FF11のスコア5000超えそうな手ごろなマシンをファイナル1号にしようぜwwww
581既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 09:08:47.15 ID:imdYWoQb
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff11_2.html#a105_ff3

こちらを購入しようと思うのですが、カスタマイズで
【CPU】Athlon 64 3500+ → Athlon64 3800+
【VGA】RADEON X800GT → RADEON X1800XL
の組み合わせは問題ないでしょうか。
裏とかで快適に動けば助かります。予算的には範囲内です。
あとメモリも DDR-SDRAM 2GB(1GB x2枚) にしたりすると
幸せになれるでしょうか。
582既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 11:01:53.98 ID:AYMxXTf2
もんだいないからかってこい
583既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 11:03:45.07 ID:1AWbZ79S
一般的な設定で動かす限りではデフォとそんな変わらん気もするけど。

どうせカスタマイズするなら
・納期を遅らせてもCPUを3700+に
・サウンドカードとしてSB xi-fiを乗せる
・まだ余裕があるならメモリを1GB*2枚に

くらいでいいんじゃないかね?
用途がFFだけで、予算に上限が無いという前提ならね。
584既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 11:12:38.48 ID:zkgmIx+s
>>581
3500+から3800+に変更だとFF的にはダウンだよ。
クロックが2.2GHzから2GHzに落ちてるし、FFはデュアル対応じゃないから。
OSの操作は快適になるだろうけど・・・。
585既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 11:12:56.25 ID:CRcjGy7v
3800+よりは3700+の方がいい、L2の差はでかいよ
586既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 11:15:30.89 ID:AYMxXTf2
3800+にはx2とシングルがあるわけだが・・・
587既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 11:17:09.33 ID:1AWbZ79S
紅3800って200*12/L2-512だっけ
588既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 11:23:29.02 ID:AYMxXTf2
>>587
んだ
3700+VS3800+論争は3400+VS3500+を髣髴とさせるなw
589既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 11:26:56.02 ID:zkgmIx+s
>>586
うお。これは失礼。
でもFFの場合クロック高い方が良くない?
実際はどうか解らんが・・・。
590既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 11:28:21.83 ID:1AWbZ79S
*12とL2-512の差のどっちを取るか、か。
こういうのこそFFベンチで計ってみたいもんだw
591既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 11:34:50.42 ID:ksLP/wan
ベンチでは差が出るけど、プレイ上は差が出ないから好きに汁

ってことで
592既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 12:17:16.45 ID:dghDzSKr
>>11 のVGA一覧についてる*の意味って何?
593既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 12:44:05.18 ID:lhRbf7zO
>>
乙、だが
貼り忘れだぞ
594既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 12:46:08.86 ID:CRcjGy7v
そう言われるとなんだろう
前スレにも前々スレにもついてるなw
595既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 12:51:19.16 ID:Cddw7Shd
>>592
掲載された情報が少ないから情報求むっていう意味。
元スレに書いてある。
だからその機種の位置付けはスペックなどによる推定などが多い。
596既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 12:51:24.83 ID:1AWbZ79S
>>4から「ビデオカード表の」ってのを抜けば済む話だと思うんだけどね。
Athlon64使えばだいたい
・2000
 オンボードビデオ X300 6200TCなど
・3000
 Radeon9600 X600 Ti4200など
・4000
 Radeon9800 X700 GeForce6600 FX5900など
・5000
 RadeonX800以上 Geforce6800無印以上

くらいで収まるんじゃね?
Pen4・Sempは500くらい落ちる感じ。
597既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 19:30:53.56 ID:1pB/OSlY
>>504
では、実際にこのマクロキーを活用してゲームをプレイしてみよう。
今回は筆者がよくプレイするMMORPGの「FINAL FANTASY XI」で試した。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/10/news001_2.html
598既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 20:15:15.21 ID:vzMSlHBf
よくプレイするのか!w
599既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 20:19:12.96 ID:HMpkXIZ7
>>597
要約するとIMEの辞書登録で十分としか見えないw
600既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 20:32:38.19 ID:B9/bTwKP
最高設定で快適にPTプレイ、裏、リンバス等ができて尚且つ一番安上がりなスペックってどんぐらいですかね?
601既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 21:01:12.67 ID:9hb0oJ7I
>>600
フェニックス1号でぐぐれ
602既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 21:08:10.13 ID:lhRbf7zO
>>600
フェニックス1号は安く手にはいるからなかなかいいぞ
603既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 21:18:49.41 ID:HMpkXIZ7
\     、 m'''',ヾミ、、 /
  \、_,r Y  Y ' 、 /';,''    
  、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',  
   \、\::::::::::/, /,, ;;,    
   ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,    
   丿 [ \|:::|/ ]  >"'''''   <フェニックス1号は真のエースにしか扱えない・・・
   >、.>  U   <,.<        はたして君にその資格があるかな?
  ノ  ! ! '-=-' ノ!  ト-、    
..''"L  \\.".//_ |   ゙` ]
604既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 21:31:54.78 ID:B9/bTwKP
いや、ネタじゃなくて・・・
テンプレに載せれるぐらいまとめれたらよかったと思ったが(;´д⊂)
こんな質問した俺が馬鹿だったわ。
(´∀`)ノシ
605既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 21:33:46.68 ID:lhRbf7zO
>>604
なんか厨っぽい書き方だったからネタとして返してしまった。
スマソ

たしかに?の数は1つだし、ちょっと違うかw
606既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 21:45:28.93 ID:HMpkXIZ7
答えの出ない質問には
答えなんてないのさ
607既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 22:22:23.70 ID:1AWbZ79S
最高設定がまずPCによって違うという恐ろしい罠があるからな。
快適、の度合いに動作音とかも入るなら一気にコストは跳ね上がるからな。
ベンチでhigh5000出る構成が知りたいならこのスレ読み返せば済む話だしな。

>>606の回答がたったひとつの冴えた答
608既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 23:34:27.44 ID:oo+kb7ZA
>>596
Athron64 3200+ Radeon9800pro で5000余裕で超える
609既にその名前は使われています:2006/02/10(金) 23:37:16.22 ID:1AWbZ79S
んじゃAti系はもう1ランク上げたほうがいいか。
semp3000+9600proでも3500くらい出るしね
610581:2006/02/11(土) 00:16:37.61 ID:uhRc2DmH
レスありがとうございました。
CPUは数字が上がればいいというものではなかったのですね…
3700+でいってきます。
これで…これで裏のカクカクともオサラバ…
611既にその名前は使われています:2006/02/11(土) 00:34:35.51 ID:g1qv55kb
お前ら下げすぎwwwwwwwwww
612既にその名前は使われています:2006/02/11(土) 00:50:06.28 ID:xk4tS7qc
402:既にその名前は使われています:2006/02/06(月) 13:34:25.49 ID:0sNcKIl9
FFをPCでやりたい香具師は、以下に注意汁
・nVidiaのグラボは買わない
・どうしてもnVidiaが良ければ旧世代の
 6000番台にして、古いドライバを使え
・よく分からなかったらAtiのRadeon系を買え
・メーカー品を買う時はRadeonを使っているか店員に確認汁
・秋葉とかのショップで買う時は店員にFFをやると伝えること
・それでnVidiaを勧めて来る店では買うな
・nVidiaを勧めて来る店は晒せ

以上(定期的に貼ってくれるとうれしい)
613既にその名前は使われています:2006/02/11(土) 00:50:17.06 ID:xk4tS7qc
403:402:2006/02/06(月) 13:38:30.06 ID:0sNcKIl9
ぶっちゃけ漏れがnVidiaを買って後悔してるから
他の香具師が同じ不幸を味あわない事を期待してる

後衛職ならだましだまし遊べるが
忍者やると悲惨
黒のガ系を正面にだっかく表示し
詩人の歌を常にあびる
おかげで空蝉を切るタイミングがボロボロになる

「nVidia買ったら忍者やるな」でもいいや(´・ω・`)
614既にその名前は使われています:2006/02/11(土) 03:31:41.01 ID:ajXY1sEv
Pen4がダメなのは、わかったんですが。PenDは、どうなんでしょうか?
あとグラボは、下のどれかに変えようかと思ってますがどれがいいでしょうか?

RadeonX1300Pro DDR256MB 変更
RadeonX1600Pro DDR512MB 変更
RadeonX800GTO DDR256MB 変更
615既にその名前は使われています:2006/02/11(土) 03:51:25.26 ID:pptnF0nl
ファイナル1号

CPU:Athlon64 3200+
M/B:939版マザー
MEM:1G
HDD:160GB
VGA:あちーX800GTO
SOUND:SB おじじ
616既にその名前は使われています:2006/02/11(土) 04:14:46.73 ID:FWNwlkfy
このファイナル1号が相手になろう!
617既にその名前は使われています:2006/02/11(土) 07:54:08.77 ID:uvzZn339
>>614
ダメなPen4を2つくっつけたのがPenD しかもくっつけ方までダメなおまけつき

RadeonX1300Pro DDR256MB ←オンボードに毛が5本生えた程度
RadeonX1600Pro DDR512MB ←メモリバス128bitで遅いのに無意味に512MBもある
RadeonX800GTO DDR256MB ←いいバランス
618既にその名前は使われています:2006/02/11(土) 08:57:33.65 ID:+l6+CoK2
最近のPenDはかなり熱関係も改善されたって聞きました
619既にその名前は使われています:2006/02/11(土) 09:26:55.85 ID:J+tQNzUj
爆熱から高熱になったのを改善と言われても、だなぁw
エアフローとかファン周りに手を加えてやれば使えるくらいには持っていけるけど
それでももっさりなのと電力食いなのはどうしようもないな
620既にその名前は使われています:2006/02/11(土) 14:12:13.15 ID:vsXOCC3D
熱云々じゃなく浮動小数点演算が遅い
SSE3を使った処理は早いんだがなぁ
クロックあたりの処理を無視してクロックのみを上げやすいアーキテクチャにしたのが間違いなんだろうな
621既にその名前は使われています:2006/02/11(土) 14:17:11.92 ID:vXuNF5dP
ネトバの悪いところはそこに尽きるな

その点ヨナは凄いヨナー
っていうスレが昔自作板にあった
622既にその名前は使われています:2006/02/11(土) 16:43:58.76 ID:f9nC5/Eb
age
623既にその名前は使われています:2006/02/11(土) 19:06:34.83 ID:InV0VqrD
>>581
つい数日前にこれ注文したんだけど
今見たら特典にアトルガンが追加されてる・・・
漏れの時はゲームパッドしかなかった(´・ω・`)
エレコムのPS2用パッド変換アダプタあるからいらんのに・・orz
X1600XTとX1900XTも選べなかった気がするな

X1600XTってX800GTと似たようなもんデスカ?
>>157見るとX800系のがマシ?
624既にその名前は使われています:2006/02/11(土) 19:17:12.46 ID:vXuNF5dP
X800>>X1600>X700PROくらい

ベンチやカタログスペックからの類推ね
625既にその名前は使われています:2006/02/11(土) 19:20:48.86 ID:amtoP38R
>>623
FFやるってことならどっちかっていうとX800の方がいい。

X800GT買う場合は256MB版(GDDR3)を買うこと。
まぁこれ買うならGTOの方がいいと思うけどね。
626既にその名前は使われています:2006/02/11(土) 19:21:48.85 ID:vXuNF5dP
あー GTと比較してるのか
「FF用マシンにはコストパフォーマンス的に微妙」って意味では似たようなもんじゃない?
627既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 01:12:18.53 ID:jQtoQu93
>>623
>>2のVGA解説も参考にな
FFベンチのスコアと実際の性能ではまた違ってくると思うし
628既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 02:25:57.28 ID:v8ouzg/k
hage
629既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 02:55:41.62 ID:h5IotuzM
FF発表時にはSSE2対応!って言ってたのになんでPen4だと遅いんだろな
630既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 03:04:30.45 ID:jaoLWeb1
Xbox版はAltivecに対応してるのか?
631既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 03:07:22.46 ID:LCoun1ZL
>>629
SSE2の入ったマシンで動かしても落ちませんって方の対応だろ
632既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 04:08:41.95 ID:quWrzOom
ウィルコムフォンでどこでもやり放題
633既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 06:57:39.28 ID:NXg+Nilq
>>504
Saitec の P2500ってコントローラー買えばボタン1つでマクロ起動
できるようになります。
私は黒でスタンを登録してるんですが、反射神経の鈍いおっさんでも
スタンだけはダレよりすばやく発動できますな。
ボタンの設定を増やせばマクロ3つぐらいまではボタン1つで発動
できるようになります。アメリカから通販で取り寄せないといけないのと
説明書が英語でよければ、まじおすすめ。
634既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 07:03:51.50 ID:+KJ8IHnE
新バイオ買った

VGN-SZ90S
Core Duo T2300 1.66GHz
NVIDIA GeForce Go 7400
DDR2 533 1G HDD 60G

FFベンチ3Highで3897 参考にどうぞ
635既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 09:31:28.58 ID:C3qs8HrA
>>634
intelなんかどうでもいいほかをほかを・・
636既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 09:45:23.22 ID:WTmmTewV
>>635
いやいや、Yonahは侮れんよ。
実力的にはAthlonと互角に戦える物を持ってる。
637既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 11:21:45.29 ID:a3j+l0fc
>>635
ノートジャン
638既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 11:24:06.28 ID:+KJ8IHnE
>>635
モバイルノートでそこそこ動きそうなのってあんまりないから参考にどうかなって思ったんだけど
いりませんかそうですか
>>636
Yonahはいいよな     ・・・ごめん帰る
639既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 12:17:35.89 ID:a3j+l0fc
>>638
これだな
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ1/spec_ownermade.html
貴重な報告だよ、乙。
640既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 12:24:32.14 ID:LTqRFqpE
スレ違いかもしれないがポメエラ、
”ディ”をローマ字変換するときどうやって打ってる?
漏れはいちいちデとィを一個ずつ打ってるんdが('A`)マンドクセ
641既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 12:26:59.64 ID:JKYCaKY3
dexi
642既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 12:29:55.12 ID:LTqRFqpE
>>641
ディ
うお、SUGEEEEEEEEEE!!!!!!!
ありがと〜〜〜!!!ポメエ、いいやつだな!!!(´▽`)
643既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 12:32:01.27 ID:JKYCaKY3
ぁ  ぃ  ぅ  ぇ  ぉ
xa xi xu xe xo
644既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 12:35:03.41 ID:tnJ8MHBV
いやdhiでディって出ね?
645既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 12:35:24.17 ID:tnJ8MHBV
でゃもぢゅもどぅもでるぜ?
646既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 12:36:30.24 ID:LTqRFqpE
ここは勉強になるインターネットですね。
お礼にトカゲの皮をあげよう
647既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 12:39:57.21 ID:JKYCaKY3
9枚でいい
648既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 12:48:26.74 ID:/WJKyPEK
そんなやつにはトカゲの尻尾
649既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 12:55:33.64 ID:jKkASUjq
おれは小さい文字打つときはLを前につけるなぁ
650既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 13:09:56.04 ID:o+Jwig8g
nilya-
651既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 13:14:19.88 ID:hnI6d0EN
俺もLを付けるな
652既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 13:24:34.68 ID:hNrCwRLH
「でぃ」ならlとiが近いしそっち使っちゃうな

>>634
GeGo7400も数字だけ見ればそこそこ悪くないね
あとはファイガ問題だけか……
653635:2006/02/12(日) 17:06:05.52 ID:rBP4R01U
>>634
ごめんよ〜 ノートだと気づかなかったよ・・
そういえばCPU出てたけどマザーでてないんだったね・・
貴重な情報おつかれ
654既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 18:56:47.18 ID:+KJ8IHnE
>>653
いいよー 書き方が悪かったね;

>>652
ドライバは8.3.0.2ってなってます
他の7xxx系がどんな風になるのか見た事ないんでわかんないですけど
ソロでファイガ1,2,3とバラード1,2マド、メヌやってみた感じだと問題なしでした
ただ、主観視点にしてファイガ3のエフェクトアップにした時は秒間5〜6コマになる感じです
PTでやるともっとカクカクになるのかな?

ちなみにDHIでディ派です
655既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 20:06:29.43 ID:UbHEnAy4
でぃ
656既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 20:09:09.99 ID:tnJ8MHBV
デイアー
デイアー
657既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 20:11:42.21 ID:hNrCwRLH
ケイアー

マイ ケッ シャ

>>654
主観視点でエフェクトアップにして重くなるとなると
ヘクトアイズ系に上位ファイガ貰った時とかは似たような現象起きそうだね
658既にその名前は使われています:2006/02/12(日) 22:10:04.82 ID:YUzfShDO
>>653
弁解なんかどうでもいい情報を情報を・・
659既にその名前は使われています
>>658
ワロタ(´・ω・`)