【ULi】ASRock 939Dual-SATA2スレ 6枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
893Socket774:2006/02/02(木) 18:43:00 ID:r0iR0SLZ
プレイしてみればわかるけどベンチで800違うとゲームではかなり体感違う。
プレイしてみればわかるけどベンチで800違うとゲームではかなり体感違う。
894Socket774:2006/02/02(木) 18:43:25 ID:IjmKIH6P
そもそもASRrockはキャプチャー向きなマザーでしょうか?
939Dual-SATA2ってキャプボードとの相性あります?
できればカノプのMTV2000+MTV2006使いたいのですが
895Socket774:2006/02/02(木) 18:57:39 ID:p3K+nHiR
そもそも894はASRock向きのユーザーでしょうか?
939Dual-SATA2ってユーザーとの相性あります?
できればwikiの確認+人柱やってもらいたいのですが
896Socket774:2006/02/02(木) 19:08:06 ID:BDKextNV
そもそも
897Socket774:2006/02/02(木) 19:16:36 ID:6Y0jp6q2
>>894
なんでWiki読まんの?
898Socket774:2006/02/02(木) 20:58:26 ID:oMgb5ccd
>>894
スマビHG2/R使ってますけど、今のところ不具合は無いです。
昨年12月からですけど。
899Socket774:2006/02/02(木) 21:57:56 ID:MDjB4SLD
K8SLI-eSATA2はいつでるんだろう?
900Socket774:2006/02/02(木) 23:19:21 ID:O2Gx8/Vq
K7S5Aの再来と聞いて来ました 本当?
901Socket774:2006/02/02(木) 23:34:32 ID:buHiPKe+
SATAは初めてなんだけど付属のSATAケーブルってSATA IIでも使用可能ですか?
シゲートのSATAUST3120823AS買ってみようかと思うんだけど使えますか?
ATA-133しか使ったコトないのでワケワカメです。
902756:2006/02/02(木) 23:38:47 ID:EyggjB0H
AIW X800XTの安定動作確認、Wikiに書き込んどく。
903851:2006/02/02(木) 23:39:47 ID:mDYWmUUB
最小構成テストまでやったけど、HTが16ビットにならない。
明日は最終手段のCMOSクリアだ。
コレでだめなら修理かな・・・
904Socket774:2006/02/02(木) 23:44:58 ID:qNmyIeag
結局、ATA2ポートを起動ドライブとして安定運用できてるやつはいないのか。
905Socket774:2006/02/02(木) 23:49:09 ID:POXq782v
いや、普通にSATAUを起動ドライブとして使ってるけど
906902:2006/02/02(木) 23:49:35 ID:EyggjB0H
しまった、名前のとこ他スレでレスった時のままだった。
907Socket774:2006/02/02(木) 23:51:44 ID:Klcgi+LL
>>880
ASRock買って変態部分は使わない(保険くらいに考えとく)、
という考え方もアリだよな。

漏れも、これが今まで買ったどのマザーより安定してるんで、
今のところかなり好意的な見方をしている。
安定した変態、素敵だ。

>>892
800という数字じゃなくて、パーセントで言った方がいいだろうな。
800と1600だったら確かに雲泥の差だが、
7000と7800の差なんて無いも同然だし。

>>894
とりあえずMTV2004は全く問題なく動作してるよ。
908Socket774:2006/02/03(金) 00:03:59 ID:rj/DTasX
>>904
見失いが起きてる人よりは使えてる人が多いと思う。どっちかというと質問スレ
だから目に付くとは思うが。

>>903
Everestの最終ベータでもHTのbit表示は直らないまま。
sandraの最新版で見たほうが良くないか。
909Socket774:2006/02/03(金) 00:08:02 ID:7ojOGu98
>>900
ある意味正しい、が潜在的ポテンシャルはあれを軽く凌駕している。

…そんなオレはK7S5Aでこそないけど、745Ultra→939Dual-SATA2組。
910Socket774:2006/02/03(金) 01:46:05 ID:6Gij7+hr
>>904
全く無問題<WD1600JS
911Socket774:2006/02/03(金) 02:04:58 ID:hr8PWJdQ
>>892
>FF、7000出れば十分快適だろ
8500でもまだ重たいけどね。
ハイレゾで全てのエフェクトオンにして裏なんか行った日にゃ
1万くらいの数値欲しいと思うこと多いし。

>>907
プレイしてないなら知ったかして意見しない方がいいよ。
ゆるゆるの設定で動けばいい人と、可能な範囲できれいな画像で
それでいて快適に遊びたい人では目指すところが違う。
7000と7800が同じなんて勘違いも甚だしい。

総じて、この件でレス返してきたヤツは自分の想像の範囲でしか
レス返せて無いから、もっと自分で見て確かめてから意見しようね。
井の中の蛙大海を知らず。
912Socket774:2006/02/03(金) 02:12:34 ID:UPy5RzOP
でもなんで3Dmarkでは変わらないんだろう...
913Socket774:2006/02/03(金) 02:24:22 ID:xPBB2z+4
VGAじゃなくてCPUが遅くなってんだろ
FFはCPUよりのベンチ
914Socket774:2006/02/03(金) 02:30:18 ID:2hHILL5N
>>912
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/07/25/m1695/005.html
上の考察の部分にそれっぽい事が書いてある

CPUへ依存する部分が大きいFFベンチは
3DMarkに比べて差が大きく出たんだろ
915Socket774:2006/02/03(金) 02:35:16 ID:XiV8sTc0
昔ちょっとやったときは、Ti4600でも全然重いと思わなかったんだけどな・・
PS2でちゃんとプレイできるんだろうかw
916Socket774:2006/02/03(金) 02:59:41 ID:PUTreRxj

ゲームやらねおいらには、井の中の蛙でいいです・・・
917Socket774:2006/02/03(金) 04:04:35 ID:/ROmrP2s
>>911
ひどい視野狭窄起こしてるな。

>>915
同感。
918Socket774:2006/02/03(金) 04:26:01 ID:4lHb8tFy
>>911みたいなネトゲ廃人はキモイので死ねば良いのにw
919Socket774:2006/02/03(金) 05:02:39 ID:YrRiowsG
高々ネトゲごときで大海とか片腹痛いな。それこそ井の中だというのにw
あぁそうか、FF11の世界が>>911の全てなのか。ヒキヲタニートはこれだから困るんだw
920Socket774:2006/02/03(金) 05:37:17 ID:kTB5+ltm
ベンチ目的ならヌフォでも使ってりゃいいのに
921Socket774:2006/02/03(金) 07:13:24 ID:F5Jt9f5k
>>901
不安を少しでも減らしたいならSATA2対応明記したケーブル買ったほうがよさげ。
SATAの規格pdf調べてみたんだけど、やっぱコストダウンのためか推奨されてるケーブルより
一回り細いのが付属品として使われてるね。手持ちの他のマザー付属のケーブルと比べても
やはり細かったし。
922Socket774:2006/02/03(金) 07:37:45 ID:2hHILL5N
微妙に話題がループしてる気がするのは
俺の考えすぎなのか?
923851:2006/02/03(金) 08:51:05 ID:5QQb6R76
>908
sandra使ったらHTのバスは変化していることが確認できました、ありがとう。

sandraで確認できたこと:
■CPU-NBを変えるとsandra読みでチップセット2のHTバスが変わる。
 1695のバスは変わらない。
■NB-SBを変えても表示上に変化は見られない。
 というか1567が見つからない。

ふむ、いよいよβBIOSに手を出すかな?
924Socket774:2006/02/03(金) 09:44:16 ID:Qxg0IHMV
>>911
そんな奴がこの板にこだわる理由なかろ?とっとと買い換えればすむだけ。

いっそ、wikiかてんぷらに「FFには不向きですからお引き取りください」入れるかw
925Socket774:2006/02/03(金) 10:09:00 ID:TkimpBzZ
ASRockユーザー=ニトコモリ多し
926Socket774:2006/02/03(金) 10:44:56 ID:2ESjH250
>>912
nF4のゲーム向け? チューンが一部のキャプチャカードとの相性の悪さに出てるような気がするのは漏れだけだろうか。
927Socket774:2006/02/03(金) 11:02:09 ID:13iZvy1q
>>904
全く無問題<WD360GD
928Socket774:2006/02/03(金) 16:15:48 ID:C8Rod4S+
今日TWO-TOPで見かけた939DUAL-SATA2マザーを手にとってみたんだが、箱って2種類あるの?
微妙に絵柄違ったり、シール貼ってるものが別物だったりしてた。BIOSの違いなんかな。
929Socket774:2006/02/03(金) 17:59:01 ID:t3haXjxU
7800GS(AGP)キター!
930Socket774:2006/02/03(金) 18:24:05 ID:UxWo9ph6
このママンなら7800GTの方がウマーじゃね?
931Socket774:2006/02/03(金) 18:25:52 ID:WUDmIMZq
今の値段だと、PCI-E使えるなら買う必要はないな
932Socket774:2006/02/03(金) 18:46:19 ID:wtwHyUFD
>928
並行輸入版と正規版の違いかな?
933Socket774:2006/02/03(金) 19:02:43 ID:9P+ZumlR
AGPを流用して組んだ人も次はPCI-Eにするんじゃ?
7800GTの方が7800GSよりCPは良い感じ。
934Socket774:2006/02/03(金) 19:27:12 ID:v+7yAdB2
ってもマザーの倍以上しますよね。
935Socket774:2006/02/03(金) 19:29:31 ID:0KcKk6e2
うちのマシンで一番高いパーツはケース
その次がVGA
ケースは☆だけどもらいものだし、やっぱVGAが一番高いって言うのかな
936901:2006/02/03(金) 19:39:58 ID:EV1ZbL5I
>>921
レスありがd
問題はケーブルを買っても起動ディスクにできなかった場合ですね。
日曜日にでもやってみます。
937Socket774:2006/02/03(金) 19:43:10 ID:IdM9i5sG
7800GS(AGP)の潜在能力引き出せる数少ないママンなんだよね
買っときゃ、その後セカンドにもまわせるし
PCI-Eをあえて封印し、次の規格を待つってものおもしろい
だからさ、誰か買えよ
938Socket774:2006/02/03(金) 19:52:54 ID:xB7vWC5k
でもこのマザー使うのは今現在AGPのグラボ使いたいからって人が多いんじゃないの?
つまり今度グラボ買うならPCI-Eって事になるだろうし
939Socket774:2006/02/03(金) 20:33:06 ID:W6Z2kJxA
939初で、PCIeグラボも新しく買ったけど、マザーはこれ選んだ。
乱八、A8N SLI、A8S-Xとか話題のマザーの情報と見比べて、一番安定していそうだったから。
940Socket774:2006/02/03(金) 20:38:13 ID:Fv3+bsBh
>>938
ノシ
941Socket774:2006/02/03(金) 20:43:04 ID:7h7fhyOG
nF4とVIAは絶対嫌、ATIはサウスが微妙すぎて回避/ULiサウスモデルもPCI-Ex16の配置が微妙、
SiSとULiで悩んだ結果A8S-Xが地雷くさいので最終的に939Dualしか残らなかった。

こんな人間は漏れだけではないはずだ。
942Socket774
漏れはそこから、OCに気が向き、DFIに手を出した。
ただ熱さにウオサオするのは我慢できなくても、ウマーな常用を目指すための熱対策ならむしろジサカーの腕の見せ所として楽しめる。

こんな人間は漏れだけではないはずだ。