FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
ここはFFXIをパソコンでやりたい人がどんなパソコンを
買えば良いか相談するスレです。
質問スレでは無いのでスルーされても泣かないように。
質問の前にスレをctrl+Fで検索したりググル事も忘れずに。

■公式ビギナーズガイド
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/
■公式動作確認済みPC
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/13.html
■前スレ
FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?11
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1131634945/l50

テンプレ・関連リンクは>>2-5あたりにあるので必ず目を通しましょう。

2既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 07:46:23 ID:pW7G3pGV
■関連スレ
FFベンチスレPart46
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129579387/
FFベンチ質問・雑談スレ5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131517329/
■関連HP
FF11ベンチver.3
http://dl.square-enix.co.jp/taru/FFXiB3Setup.exe
FF11ベンチver.2
http://dl.square-enix.co.jp/taru/FFXiB2Setup.exe
FF11ベンチver.1
http://www.playonline.com/ff11/win/wina2.html
ver1、ver2の設定変更ランチャー(いつかのスレ167氏作成)
http://www.angelfire.com/d20/menopem/xibench.html
VGA解説
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html
【 ジサリンク 】 ショップブランドパソコンショップパソコン
ttp://zisalink.fc2web.com/shoppc/
蹴茶 3Dゲームをノートで(ユーザーレポート&ベンチ比較)
ttp://kettya.com/
3既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 07:46:41 ID:IFZucF/Q
2get!
4既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 07:47:04 ID:pW7G3pGV
>>1のVGAの比較を参考にそれぞれのVGAがFF内でどの程度遊べるかの目安です。
※ここではFFベンチ3のHightモードのスコアを目安にしています。スコアはCPU等にも依存するので参考程度です。

スコア0〜2000 高解像度×
(PS2で遊んだ方が幸せになれると思います。)
VGA:オンボードVGA等
スコア2000〜 高解像度○ 但し天候OFF、影OFF、FFXIConfigで一番軽い設定が条件。
(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり)
VGA:GeForceFX5200 Radeon9200
スコア3000〜 高解像度○ 但し天候OFF、影OFF、FFXIConfigで中くらいの設定でもいける。
(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり)
VGA:GeForceFX5700 Radeon9600XT
スコア4000〜 高解像度○ 但し天候ON、影ON、FFXIConfigで最高設定でいける。
(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり。天候、影OFFすれば快適)
VGA:GeForceFX5900 GeForce6600GT Radeon9800PRO RadeonX600
スコア5000〜 高解像度○ 但し天候ON、影ON、FFXIConfigで最高設定でいける。
(ほとんど不自由なく快適に遊べる。)
VGA:GeForce6800GT GeForce7800GTX Radeon9800XT RadeonX800XT
52:2005/11/29(火) 07:47:08 ID:IFZucF/Q
orz
6既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 07:47:55 ID:pW7G3pGV
最新のビデオカード表 (05/11/24版)
*7800GTX 512 > *X1800XT ≒ 7800GTX > *X1800XL ≒ *7800GT > X850XT(PE) > X800XT(PE) >
X850XT > X800XT > 6800ultra > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 > *X800GTO > 6800GT >
*6800GS > *X800 > *X800GT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 > 6600GT > *X700 >
6600 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > *X300 ≒ 9600 >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM (ここまで実用範囲) >>> 超えられない山脈と9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9600SE > *9250 > 9200SE > FX5200 >>> その他64bit地雷たち

※*の付いたカードは超暫定版です。皆様で協力して、修正や未掲載カードの増補をお願いします。
※7800シリーズは、FF本編でファイガ等一部のエフェクトで重くなる不具合が多数報告されています。
FF本編をプレイされる方は留意してください。
※6x00シリーズも、Forceware Driver 70台以降の新しいドライバを入れると上記現象などの不具合報告があります。
公式ではForceware Driver 66.93で動作確認されています。
ttp://www.playonline.com/ff11/polnews/news4629.shtml

※これはあくまでFFベンチVer2 Highでの傾向で、他のゲームとかゲームベンチでは
当然ながら違う結果が出ると思われます。
 FFベンチVer2 Highは以前のFFベンチVer1.1と違ってきちんとゲーム内環境に近い
 結果が出ているようです。 FF用にカードを購入される方は参考になると思われます。
7既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 07:48:46 ID:pW7G3pGV
あと旧世代VGA持っている人用のフルバージョン表

*7800GTX 512 > *X1800XT ≒ 7800GTX > *X1800XL ≒ *7800GT > X850XT(PE) > X800XT(PE) >
X850XT > X800XT > 6800ultra > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 > *X800GTO > 6800GT >
*6800GS > *X800 > *X800GT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 > 6600GT > FX5950Ultra >
9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧ 9700 > 6600 > FX5900 > FX5900XT > FX5800 >
9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 >
4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4Ti4400 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒ FX5600Ultra(New) >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >>>
超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>> *X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE >
*9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 > FX5600XT ≒ FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たち
8既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 07:49:49 ID:pW7G3pGV
13 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2005/11/11(金) 00:52:27 laOiweCT
お約束っぽいものでも書いてきますか

・静音モデルには実機を見て納得できない状況なら手を出すな
あくまでも「比較的」騒音を抑えたもの 過度の期待はせぬように

・コストパフォーマンスを考えるならPen4は回避
するなとは言わない しかし「FFをプレイする上で」高い買い物になる

・コストパフォーマンスを考えるならハイエンドノートは回避
同上 同じ出費でゲーム用デスクトップ+携帯性に優れたノートが買えることも多い

・「ゲーム用PC」には気を付けろ
特に「FF推奨モデル」は今となっては型落ちになっていることも多い
9既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 08:41:29 ID:WsbtTpXp
>>1
>>3,5氏ね

>>4は古いから改訂しても良いと思う
10既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 08:41:57 ID:NTOJ0vJq
dellでも買っておけ
FFサーバーすらdell製だしww
11既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 09:00:06 ID:JCXO0QzK
だからバンバン落ちるんだろwww
12既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 09:01:48 ID:WsbtTpXp
スコア0〜2000 高解像度×
(PS2で遊んだ方が幸せになれると思います。)
オンボードやビデオカード表のその他64bit地雷たち

スコア2000〜 高解像度○ 但し天候OFF、影OFF、FFXIConfigで一番軽い設定が条件。
(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり)
ビデオカード表の超えられない山脈以下

スコア3000〜 高解像度○ 但し天候OFF、影OFF、FFXIConfigで中くらいの設定でもいける。
(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり)
ビデオカード表のここまで実用範囲〜GeForceFX5900XT

スコア4000〜 高解像度○ 但し天候ON、影ON、FFXIConfigで最高設定でいける。
(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり。天候、影OFFすれば快適)
ビデオカード表のGeForceFX5900〜Radeon9800XT

スコア5000〜 高解像度○ 但し天候ON、影ON、FFXIConfigで最高設定でいける。
(ほとんど不自由なく快適に遊べる。)
ビデオカード表のRadeonX800GT以上
13既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 09:02:08 ID:WsbtTpXp
言い出しっぺ放置もなんだからテンプレ参考に直してみた
>>4はAth64 3000+やPen4 3G辺りが基準なのかな
14既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 11:50:57 ID:ZF1k4YL4
プレステ2からの移行組は操作どうしてる?
最初はPC用コントローラ使っててレスポンスはまぁまぁ普通だけど
ボタン位置なんかに違和感あって
http://www.akibadirect.com/shop/goods/goods.asp?goods=4953103156715
この変換アダプター買ってプレステ純正でやりはじめたんだけどさ
どうにもレスポンスが悪くて辛い
反応の早いアダプター製品もあるらしいけど近所には売ってないんだ
もしわかったら、もしくは使っている人がいれば教えてくれませんか?
15既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 11:54:49 ID:6iXgNtFh
ナナオのM1700(17型)ってどんな感じでしょ?いいかな?
16既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 12:40:07 ID:UQp8ohRj
Dellのこれってどうなの?
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_xps600?c=jp&l=jp&s=dhs
一番よさそうなの選んでいったら金額がエライことになったけど。
17既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 12:48:58 ID:4SY4eLYT
【   .CPU.  】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.00GHz
【   Mem   】 512MB
【  VGA   】 NVIDIA GeForce4 MX 420
【 Sound   】 Avance AC97 Audio
【   OS    】 Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600

グラボを新調しようと思うのですが
予算4万くらいで何かお勧めはないでしょうか?

他にもこうしたほうがいいというアドバイスありましたら
ご教授お願いします
18既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 12:49:48 ID:g3llIV8W
9600XTかGeFo9999
19既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 12:50:21 ID:ldkOG6oV
中古のTi4800か9600あたりを買ってきて
次期PCまで貯金

Pen4 2Gって藁っぽいな・・・
20既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 13:02:55 ID:tcURtv9M
>>16
>>8の2つ目より

・コストパフォーマンスを考えるならPen4は回避
するなとは言わない しかし「FFをプレイする上で」高い買い物になる
21既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 13:07:30 ID:F4bF9Rgq
正直パーツ単体レベルの交換しても金の無駄だね その構成だと

どうしてもっていうなら9600PROあたりが1万ぐらいから買えるから
22既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 13:32:37 ID:bxw/P6Af
>15
液晶に関してはハードウェア板にいっぱいスレが立ってるのでそっち見てきたほうがいいぞ。
その液晶は知らんが今の17インチはTN系ばっかりらしい。
こだわるなら19インチのほうがいいようだ。

>17
他の人も書いてるけどRadeon9600くらいがお勧め。
ベンチでHi3000くらいはでるようになると思うから結構快適になるんじゃないかな。
そのCPUに現行のハイエンドVGAをつけるとCPUのほうが弱いのでもったいない。
変えるとしたらCPUマザボVGAのセットになるのでそうすると4万どころじゃないしな。
23既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 13:36:14 ID:4SY4eLYT
>>18,>>19,>>21
ありがとうございます

そろそろPC自体新調しないといけないのですね・・・
PCの新調はまだ踏ん切りがつかないので
9600の安いの探して付けて見る事にします
24既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 13:42:40 ID:g3llIV8W
9600探すなら「SE」ってついてる奴だけは回避するといいよ
25既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 13:43:16 ID:P/epx0P4
Athlon64 3000+
ASRock 939Dual-SATA2
Leadtek WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB)

これの最安値を探せば、41,000円くらいだ。
26既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 13:52:47 ID:tcURtv9M
>>23,24
9600無印にも地雷あるよ
ラデテンプレから

 玄人志向(YUAN製)のRD96-A128C-FL→低クロック地雷
 GIGABYTEのGV-R96 128D→64bit地雷
 XIAiのXIAi9600-DV128LP→64bit地雷

この9600無印3つと9600SEは回避

>>25
どうせならX700Proが幸せじゃな
27既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 13:55:09 ID:DAWsWcxm
エプソンダイレクトで新しいPCでたな
あれに850とメモリ3Gつんだの買うか
28既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 13:56:49 ID:FFJ8uTZK
>>14
ロジテックのやつ使ってる(リネージュ2モデル)。
PC用コントローラは正直言ってロクなのがないが、
これが一番マシなんじゃないかな。
FFXIモデルのエレコムやサンワは物凄い勢いで壊れた。

変換使うならPS2用DualShock2だとボタンが無駄にアナログで
鈍いのでPS1用DualShockが吉と聞いた。

ハードウェア板にゲームパッドスレが数本あるので覗くといい。
29既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 14:00:22 ID:J/53p2u2
暖房の変わりに買うのならよさげだね
30既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 14:05:45 ID:vbt0v9xt
PS2純正のデュアルコントローラーじゃなくてほりとかゲームテックがだしてる
アナコン2互換コントローラーがいい
安いし連射機能ついてるし
31既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 14:06:08 ID:SxMFijTv
>>14
色物っぽいのにシグマA・P・O のファランクスパッドが意外によくて驚いた
ボタンのふにゃ感は若干あるんだけどサンワ、エレコムよりは全然マシ。
http://202.218.38.146/front/products/28
32既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 14:10:25 ID:tcURtv9M
とりあえずコンバータにPS2純正パッドはチョンボ
ワシも>>14のエレコムのコンバータにHORIのPS2連射パッド
だけどPS2純正より遥かに感度良好
HORIが逝って今はフジワークのPS2連射パッドだけどこちらも感度問題なし
33既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 14:27:51 ID:GzZY1OAf
Pen4やPenDが良く無いってのは良く聞くんですが、
セロリンDとかはどーなんですか?FF的に。
34既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 14:29:42 ID:ldkOG6oV
劣化ペンティアム=セレロン

ペンタスラストが弱いってのは良く聞きますが
ボーパルスラストってのはどうですか?って聞いているようなもん。
35既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 14:31:00 ID:mKY9GTVu
エレコムのそんなにダメかな?
俺はJC-PS101USV にPS2純正つけてるが問題なし。
感覚の違いかな?それほど遅延も感じないが。
変換だとサンワサプライのJY-PSUAD1が反応速いらしい。
36既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 14:39:13 ID:FTBeA0UT
>>26
残念ながらうちのSAPPHIREの9600無印128MBバルクも地雷
昔報告したがなぜか載ってない

>>32
うちは全く問題ないぞ>USB変換にPS純正
型番忘れたけどツナイデント系列のFF対応版
純正以外のは操作感覚が悪い

>>33
話にならないぐらい問題外
37既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 14:57:51 ID:QZF5EvOA
>ペンタスラストが弱いってのは良く聞きますが
>ボーパルスラストってのはどうですか?って聞いているようなもん。

ワロタ
ペンタも昔は意外と強かったんだがな・・・
38既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 15:50:26 ID:6zuky268
Xbox360と九十九推奨PCだと、どちらがよいんでしようか?
Xbox360の方がFFをやる上では快適なんでしょうか?
どちらにしようか本当悩んでます…。
39既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 15:51:34 ID:ldkOG6oV
もうXBOXって発売されたっけ?
40既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 16:02:22 ID:PLlvfcxR
アダプターテラデカスwwwwwとか不具合率15%とか
41既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 16:33:48 ID:6zuky268
スペックあったので貼っておきます。

http://xbox360.yh.land.to/index.php?XBOX360%20%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF#of83189c
42既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 17:06:04 ID:DRBji5T2
>>35
PS2-USB変換アダプタの遅いってのは格闘ゲーでの話だな
フレームレベルでの遅延はコンボ等の敵
ただ、FFXIで使っていて遅延が気になる奴が居たらそいつは病気
ラグだとかグラボから来るもっさり感の方が激しいはず

アナログの感度とかバイブ機能が変な点が気になるのは理解できる
43既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 17:40:34 ID:OegTETFB
>>38
HD対応テレビも用意できるのならXbox360も悪くなさそう。
普通のテレビだとPCの方が解像度は上だな。
44既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 17:43:08 ID:5Ux5t7Eo
>>42
俺もエレコム使ってるけど、アナログ方向キーがレス悪いって感じることあるな
サンワサプライのJY-PSUAD1が1秒間に55の入力受けつけるって事だけど
これで効果があるなら買い換えたい
エレコム>サンワサプライに買い換えてレスポンス良くなった!って人いないかな
45既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 17:47:47 ID:OegTETFB
>>15
>>22のいうとおりM1700はTN液晶。
悪いことはいわんからもうちょい出してM170にしとけ。
こっちはPVAパネルだし。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131046840/3n

M1700/M1700C |SAMSUNG(TN)   型番 LTM170EU (M1700ノングレア/M1700C光沢)
P170[L551]    |SHARP (TN)    型番 LQ170E1LG11
S170[L568]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E8-L02
M170[L578]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E8
S190[L768]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E8-L02/LTM190E8-L02
M190[L778]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E4
S1910        |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E4 (S190の外枠とM190のパネル)
S2210W      |SAMSUNG(S-PVA) 型番 LTM210M2 (輝度がパネルメーカースペックと違う)
S2410W      |SAMSUNG(S-PVA) 型番 LTM240M2-L01
46既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 17:47:55 ID:f5NGKrCa
【   .CPU.  】 Pentium4 2.6C
【   Mem   】 512、256X3
【  M/B  】 P4P800Deluxe
【  VGA   】 Geforce5900XT
【VGAドライバ】 56.64
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SBlive5.1
【   OS    】 winXPpro
グラフィックカードを新しくしようと思うんだけどAGPでいいのないですかねー
お勧めをお聞きしたいです。
47既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 17:51:39 ID:eq0jQZTh
むしろそのままでいい
48既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 17:51:57 ID:OegTETFB
>>46
FF重視ならRadeonで、
GeforceにこだわるならAGPの6600GTは地雷率高めなんで
6800無印以上で。

>>12も参考に
49既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 17:52:47 ID:ldkOG6oV
>>46
CPUを新調したほうが効果出ると思われ。
あと、256のメモリ1枚投げ捨てて512の買って来い。
現状だとDUALチャンネルになってないだろ。
50既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 17:53:07 ID:OegTETFB
とはいえ、>>46で結構バランス取れてるんで思ったほど効果は出ないかもしれんね。
51既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 17:54:03 ID:OegTETFB
あ、デュアルチャネル効いてないやね。
>>49の通りメモリ買い換えた方がいいな。
52既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 17:54:32 ID:bLeBlIP2
アナログの感度が悪いんであってレスポンスが悪いって訳じゃないだろ
勘違いしてる奴多すぎ
53既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 17:56:43 ID:f5NGKrCa
>>47-48
なるほど。
Radeon製品は買ったことがないので検討してみようかな〜
ありがとうでした。
5446:2005/11/29(火) 18:00:13 ID:f5NGKrCa
>>49-51
例えば、書かれている通り256(1枚)→512(1枚)変えたら
256X2、512X2になりますが、これデュアルチャンネルになるのでしょうか?
55既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 18:03:54 ID:OegTETFB
>>54
バンクさえ揃えればなる。
しかしデュアルチャネルは相性が厳しめなんでそこで苦しめられるかもしれん。
基本的には同一チップ、同一モジュール、同一製造週で揃えるのが推奨。
56既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 18:05:05 ID:eq0jQZTh
2.6Cって北森だっけ?

ならできれば同じメーカーの同じスペックの同じ生産ロットのメモリを2枚単位で使うといいよ
同じ容量を2枚単位であわせるだけでデュアル動作する可能性があるから
財布に余裕あるなら試すのは悪くない
57既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 18:08:45 ID:OegTETFB
>>56
Cは北森FSB800だね。
こないだまで使ってたんでわかるw
58既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 18:14:46 ID:+TQprjrM
>>55
こりゃかなりきついかもしれないです
メモリーそれぞればらばらで買ったので・・
>>56
はい NWです。

everestで調べたところ
Dimm1 256MB PC3200 DDR SDRAM
Dimm2 256MB PC3200 DDR SDRAM
Dimm3 Nanya M2U51264DS8HC3G-5T
Dimm4 256MB PC3200 DDR SDRAM
でした。
59既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 18:19:58 ID:eq0jQZTh
あー エベ使えるんならいっぺん256*2でデュアル動作するかやってみたら?
Nanyaのmemは型番でぐぐってみたらこれも3200っぽいし512@DDR32001本買ってもいいかもね

ほんとは1024*2の同ロットを買ってくるのがお奨めだけど
これやると出費がVGA普通に買えるくらいになっちゃうよね
60既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 18:22:13 ID:+TQprjrM
>>59
では今から256X2でやってみます。
61既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 18:25:22 ID:eq0jQZTh
気をつけてなー
6246:2005/11/29(火) 18:37:40 ID:+TQprjrM
dimm1とdimm3に256を刺しましたらデュアルチャンネルで動作しました。
63既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 18:40:12 ID:eq0jQZTh
おー 乙
512*2や512*256*2でもうまくいくといいな
64既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 18:40:20 ID:6zuky268
>>43という事はHDTVでなければ意味無しという事ですね?
スペック的にはどうみても推奨の方が上で余裕ですね…。(当たり前か)
後とりあえず解体図もあったので貼っておきます。
又、意見など頂ければよいのですが。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051124/110967/
6546:2005/11/29(火) 18:43:30 ID:+TQprjrM
給料入ったら512のメモリーかって試してみます。
あとRADEONかGeforceのグラボも。
みなさんありがとうございました。
66既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 18:46:13 ID:mKY9GTVu
>>64
スペックは360のが上だと思うぞ。向こうはゲーム専用機だし。
一度デモ(ナインティナイン・ナイツ)が動いてるのを見たが
あれだけ動かせるPCは中々無いと思うが。
67既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 18:47:07 ID:+TQprjrM
価格.comで見た感じではPC3200の1GBそうびっくりするほど高くないんですね。
まーいいものは高いと思いますが。
人気2位の1GB 3200 \8988のを2枚買ってみようと思います。
68既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 18:50:30 ID:lVa+jRpF
penMでFFやってる人いますか?(クロックとわず
最高設定でどの程度のストレスでしょうか?

760とファンレスグラボで清音作ろうと思うのですが、どうでしょうか
69既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 18:51:52 ID:OegTETFB
>>64
意味が無いということは無いと思うけどね。
ただ現状でのPCとPS2との最大の差が解像度という点であると考えれば
その差を飛び越えられるHDはかなり強力だと考えられる。
その上で専用機ゆえの軽快さが出るのであれば
使い勝手でPCを超える可能性もあると思う。
70既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 18:53:15 ID:mKY9GTVu
>>67
メモリは箱物買っとけ。今なら十分安い。
13000位出せばPC3200で1GB永久保証つきが買える。
下手なバルクメモリ買って失敗するよりは良いかと思う。
71既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 18:58:01 ID:OegTETFB
>>67
できればJEDEC準拠とか、純正モジュールや
ちゃんとしたモジュールメーカーのほうがいいと思うけどね。
たとえば
ttp://www.sycom.co.jp/products6.msp?class=10002&n=1
とか
ttp://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml
なんかがおススメかな。
72既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 18:58:29 ID:+TQprjrM
>>70
そうですねー もしものこともありますしそうします。
ありがとうございます。
73既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 19:00:40 ID:OegTETFB
てか、22990で秋刀魚-Hynixの2枚セット買えるのな。
74既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 20:22:09 ID:jkpuJrdi
>>72
Apacer
センチュリーマイクロ
バッファロー
SanMax
Corsair

ここらのメモリ買っておけばよほどのことが無い限り大丈夫
75既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 20:52:17 ID:jkpuJrdi
>>68
漏れPenMユーザーだけど
エアフローを考えても正直ファンレスはオススメシナイ

CPU:PenM 745
マザー:P4P800-VM + CT479(ファンは高速電脳のやつに交換)
VGA:GeForce6800 16パイプ化 + ファンをVF-700に交換(いわゆる扇笊)
電源:SeaSonic 12cmファン1200rpmの300W(型番忘れた)
ケース:CS-MC04BK ファンは前8cm、後12cm、VGAのサイドに8cm、共に1000rpm
ベンチでHigh5000程
バックバッファ上げてるけどプレイは特に不都合なし
ファンこれだけ付いてるけど静かだよ(PS2比だと5分の1くらい)
76既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 21:20:17 ID:/DW69jWd
>>44
そのサンワのコンバータ地雷
右スティックが上下反転してかつ左右が機能しない
FFやる時だけこの現象が出る。
77既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 21:43:12 ID:5QkiNl2m
ゲームパッドもゲーム機パッド:USB変換派と
PCUSBパッド派とゲーム機パッド:DPP派とで
それぞれ目的や主義主張が異なるのでリンクだけ張っとく。

USBゲームパッドpart7【コントローラ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131417963/

家庭用ゲーム機パッドUSB変換機 Part.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129623851/

【DPP】ゲームコントローラ19個目【ゲームポート】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113859420/
78既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 22:47:09 ID:ZVxLmnal
前スレの835のPCまだ届かないのー?
ツクモの担当と同じ鯖のヤツいたら急ぐようにTellいれてやれよ。
79既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 22:48:41 ID:OegTETFB
>>78
ツクモ凄い人気らしくてかなり待ってる人もいるみたい

【TSUKUMO】ツクモeX.computerシリーズ part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1132918038/l50
80既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 23:13:32 ID:ZVxLmnal
そのスレ、ツクモのサポートスレになっててワロタ
FFとネ実の関係みたいだなw

ざっとみたが10日くらいかかるみたいだね。
まあワクテカしてればそれぐらいすぐか。
81既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 23:23:03 ID:6zuky268
九十九さん!
FFやる上で箱○と同等のスペックの推奨PCあったら教えて下さい!(>_<)
買いますから!
箱○不具合スレ見てたらやっぱりコワくて買えない…。
82既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 23:32:20 ID:zTDUk89X
>>81
そもそも出てないものとの比較は無理でない?
CPUからして違うから数値で計るのは意味無いし。
83既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 23:33:39 ID:PIhe4hOY
Xboxとどっちがいいの?って質問出る度に思ってた。
84既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 23:33:44 ID:SxMFijTv
九< FF-XI 推奨パソコンをご用意しておりますー!

しかし最近ツクモに偏りすぎでは?
ほかのショップは丁度良いのないのかね〜
http://bb-mix.sakura.ne.jp/zisalink/shoppc/index.html
あ・・ 推奨スペックはやめとけw
間違いではないけど、もっともコストパフォーマンスがいい訳ではないな。
85既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 23:48:07 ID:ZVxLmnal
>>81
今見てきたが不具合スレは煽りの巣窟でろくな情報なかったぞw
FFのジョブスレ並みの糞さだw

ぶっちゃけ初期不良はパソコンも似たようなもんだから気にしてもしょうがね。
86既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 23:51:31 ID:OegTETFB
>>84
まあツクモの場合老舗ショップという知名度の高さと
製品のバランスの良さ、コストパフォーマンスの高さで
一気に集中した感じだからね。
87既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 23:55:48 ID:hgR4/c/C
5万ぐらいでFFできるPCってある?PCの事本当に無知なんだorz
88既にその名前は使われています:2005/11/29(火) 23:57:20 ID:PIhe4hOY
PS2かXBOX買ったほうが早い
89既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:01:30 ID:sHH1YuMo
eX.computerのB30A-5420Aを買おうと思ってるんだがどうだろうか?
ちなみにオフィシャルのページにあるベンチ結果って樽ベンチ3のLowモードですよね?

ttp://www.excomputer.jp/benchmark/ff.html
ttp://www.excomputer.jp/aerostream/b31a-5420a.html
90既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:04:31 ID:5gCgQ0kw
>>89
全部LOWだな。
7800だけHIで計測して激しく落ち込んでいるのが分かるだろう。
6600GT X800を載せたらHI5000台で落ち着くと思われ。
91既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:05:14 ID:uVqfP0hB
>>84さんのお勧め教えて下さい。
推奨がなぜお勧めでないのかも知りたいです!
92既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:06:23 ID:dVkFFVtJ
このへんが標準?
たぶん、FFベンチ3 H-5000程度だよな

ツクモ eX.computer Aero Stream B30A-5440A
http://www.tsukumo.co.jp/bto/a101_5440a_2.html
Athlon64 3500+/MEM 1024MB/HDD 250GB/GeForce6600
DVD±RW/電源 470W/ATXケース/MB nForce4 Ultra ( MSI K8N Neo4-FI )
※OS別/キーボード・マウスなし
\ 99,800

ドスパラ Prime A Lightning MF64 特別モデル
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=443&gs=11&gf=0
Athlon64 3200+/MEM 1024MB/HDD 250GB/GeForce6600GT
DVD±RW/電源 400W/mATXケース/MB nForce4( ASUS A8NE-FM )
※OS別/キーボード・マウス付き
\ 87,200
93既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:08:41 ID:dVkFFVtJ
>>89
nVIDIA GeForce6100のオンボードだと
FFベンチ3 H-2000〜3000程度だったかな
94既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:10:01 ID:OgUHExPI
>>91
このスレくらい頭から読めよ
95既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:10:44 ID:5gCgQ0kw
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff11_2.html#a105_ff3

3500+
512MBx2
x800GT

これで12万割れ・・・
PC安くなったなと実感
96既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:12:19 ID:sHH1YuMo
>>91〜93さん
即レスthxです。やっぱりGeForce6600GTくらい足して注文してみます。
eX.computerのスレ見てきましたがやっぱり順番待ち多いみたいですね。
12月のアップデートには間に合うようと良いなぁ(`・ω・´)
97既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:17:07 ID:dVkFFVtJ
>>91
○○推奨ってのはそのゲームが動く保障はあるけど
世代交代の激しいPCパーツ規格のなかで最新の規格が使われているとは限らない
古い規格になってしまったパーツが使われてたりすることもあるし
他のモデルをBTOで同じ構成にしたときと比べると高い価格設定の場合もあるよ
自分がPC構成の最低限の知識を持つのが大切w
98既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:17:45 ID:YvrEvaSe
>>96
だから「FFはRADEON一択でFA」って散々でてるだろ。
GeforceでFFやるともっさりになるんだよ。
99既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:31:03 ID:uVqfP0hB
>>97はい…。
て事は九十九さん推奨はFFやる上では何の問題もないんですね。よかった。
100既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:32:04 ID:dVkFFVtJ
>>97
あ、ごめん。
GeForce系は一部魔法とか歌のエフェクトでカクつくとかあるらしいね、
実際どなんだろ?耐えられないくらいのものなのかな

前スレだと安かったレス、
BTOでRADEON X700/OSなどを選択済み

726 :既にその名前は使われています :2005/11/25(金) 20:29:04 ID:PgPwyk6R

ネットショップ限定モデル
Athlon64 3000+/nVIDIA GeForce6100 マザー/256MB/HDD80GB/DVD±R
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=TS-X006&TYPE=NT2
BTOで メモリ512MBに変更/RADEON X700追加/WinXP Home/マウス/キーボード
76,271円
※電源 400W
↓つづく
101既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:32:50 ID:dVkFFVtJ
↓つづき
emachines
J6448
Athlon64 3700+/RADEON Xpress 200 マザー/512MB/HDD200GB
/DVD±R/WinXP Home/キーボード/マウス
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6448.html
BTOで RADEON X700PRO MSI (セルフ取り付け)
76,780円
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1131344535/21n
※電源 300Wとのこと
102既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:35:24 ID:PDI2digD
なにそのIDふざけてるの

>>99
すぐ結論に行くところがワロスw
103既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:37:08 ID:dVkFFVtJ
"セルフ取り付け"ってグラフィックボードが単品で付いてきて
自分で中開けて取り付けるんだろな〜、ドライバーとかのインストールも・・
やったことあればわけないんだけどねぇ
104既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:39:04 ID:dVkFFVtJ
ID素敵w (*‘ω‘ *)
105既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:43:36 ID:/O7v7i8x
まあツクモがこの値段だといまさらイーマを選ぶ理由も無いしね。
電源に余裕が無いから後からの拡張性にも疑問が残るし。
106既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:47:48 ID:uVqfP0hB
470Wなんてよいかも知れないですね
107既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 00:49:07 ID:5gCgQ0kw
イイマッシーンはOS付きであるということを念頭にいれると

うーむ、やはりイイマッシーン安いようなw
108既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 01:00:11 ID:JJxlHbqq
イーマシンはどーせ300Wじゃ足らんから静王の400Wあたり買って+6000円か。
あとはケースとおそらくマイナーメーカーであるだろうマザーボードの違いくらいかね。

変なケースだと高発熱なVGAのせたら熱暴走したりするからなぁ。
ドスパラのケースは使ったことあるけど意外と質がよかったりする。
109既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 01:10:28 ID:JJxlHbqq
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=471&gs=3&gf=0

6100のオンボードVGAでHi3000くらい出るならこれ結構安くていいかもしれん。
Hi3000のマシンがOSモニタ全部こみで10万切れそうだ。
電源も静王400WだしVGAを追加しても大丈夫だろう。
ただCPUが3000+だからあんまりいいVGAつけてももったいないけどな・・・
110既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 01:11:33 ID:5gCgQ0kw
6100でHI3000は_
せいぜい1500〜2000の間だったはず。
111既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 01:14:47 ID:JJxlHbqq
がんばって2000か・・・
やっぱFFやるには2万くらいのVGAが必須なんだなぁ。
フルセットで10万切るのは難しそうだ。
112既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 01:14:54 ID:5gCgQ0kw
裏づけ記事めっけた CPUは3500+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0930/tawada61.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0930/graph16.htm


6150になっても3000は無理じゃないかねぇ
113既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 01:15:36 ID:OgUHExPI
3500+のヅアル動作でlow4000だもんなあ
希望的観測入れても2000-2500ってとこだろね

OSモニタ込みhigh3000で10万って要件のほうはBTOだとギリギリ難しいんかなあ
114既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 01:19:10 ID:5gCgQ0kw
>>113
CPUを3200+にしてVGAをX700PROにすれば
HI4500程度のマシンが7万くらいで出来ると思うぞ。
OSモニタ込みでギリ10万狙えるかもしれん。
115既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 01:25:34 ID:OgUHExPI
うん 自作するなら色々いけそうな感じだよね

CSとかBIOとかの754M/B 8k
semp3000+ 10k
X700 or 9600 10k
512*1 5k
ドライブ類 12k
ケース センツリのDelta電源乗せてるやつとか 10k
XPhomeOEM版 15k
モニタ+雑費 30k

こんなのでもhigh3000越え10万って要件満たせる
116既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 01:25:53 ID:OgUHExPI
>CSとか
うひょー Eが抜けた
117既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 01:52:44 ID:JJxlHbqq
XBOX360 40k
RGB出力ケーブル 8k
17インチモニタ 30k

で8万切るくらいか。
HDテレビ持ってるならともかく、これでほぼPC版と同じ環境が整えられるならアリかもしれんなぁ。
XBOX360のサイトでFFXIのCM見たがほぼPC版と同じくらいの画像に見えた。

この構成で普通に動くならPCのメリットは他のソフトが動くくらいになるなぁ。
まぁその辺が大きいんだが・・・
118既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 02:02:00 ID:aJPUC80Z
今 旧世代のPC持っててモニターがあるなら XBOX360ってのアリかもな
一応旧世代ってのはパーツ交換レベルじゃ無駄金になる恐れのあるPCな
FSB533以下のPen4で組んであるのとかね
119既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 02:11:40 ID:Exgg4m//
 /  ̄/ ||  /        /  ||   ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○
    /    / / ── /\     /     ||     /
 _/    //      /      /      /   /

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                + |   `-=ニ=- ' .:::::::| + 
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .::::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    /
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ

CPU AthlonXP2500+ → Celeron 2.8GHz
MEM DDR333-512MB → DDR2-533-256MB
VGA Geforce 5900 →  Geforce 6200
120既にその名前は使われています :2005/11/30(水) 02:28:40 ID:SRW6DA/u
【   .CPU.  】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.7GHz
【   Mem   】 512MB
【  VGA   】 NVIDIA GeForce4 FX5500
ベンチHiで 1400

このPCで1年ほどFFXIをやっているがそろそろ限界。
これを気に自作をしてみようと思って下調べ中。

質問なのですが上のPCをメモリ1GにVGAをRadeon9800辺りに交換したら
今よりもう少しサクサク動くようになりますか?

ヒューム♀です、よろしく〜
121既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 02:30:07 ID:OgUHExPI
ダディの行動に突っ込んだら負けかな と思っている
122既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 02:33:17 ID:5gCgQ0kw
>>120
藁Penの時点で負け組w
メモリもそのタイプ(恐らくRIMM)はもう手に入らないと思うよ。

結局、CPU マザー メモリと買い換えるはめになる。
123既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 02:36:27 ID:sFd/1qqE
>>120
CPU、マザー、メモリ、グラボ、大容量電源とすべてにおいて交換
というか、グラボのみかえでは変わらん。

♀⇒メス  なんか差別されてるわ
124既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 02:38:27 ID:Ew+qKrvw
>>120
そもそも
>Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.7GHz
どうしようもないゴミです

F1のシャーシでも動力が足こぎではどうにもなりません
全部捨てて買い換えましょう
恐らく何一つ流用できません

あともうひとつ




ヒュム♀主張するかまってチャン氏ねwwwwwww
125既にその名前は使われています :2005/11/30(水) 02:48:47 ID:SRW6DA/u
>>122
>>123
>>124
ありがとう。

自作をはじめるのにもう少し時間がかかりそうだから延命策と思い質問でした。
このままもう少し耐えます。

126既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 02:51:30 ID:sFd/1qqE
>>125
耐えないでやめてほしいわ
127既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 03:03:27 ID:q92WZe3+
ヒュム♀って個人的にヴァナの欲望の象徴だから嫌いって人もいます。私とか。
>>120のPCだとプレステのほうが快適そうだなw
128既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 03:16:01 ID:C1BBVxw1
5万台のプチハイエンドのグラボ買うなら何がいいかな
Athlon64X2 4400+で一から作ろうと思ってるんだけど・・・

X1800XLあたりかなぁ
129既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 08:08:53 ID:x2gf+Qnf
SyncMaster912Tと
SyncMaster920T。
どっちのほうがいいと思う?(モニタ
もしくはどっちも嫌?
130既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 08:17:32 ID:uVqfP0hB
131既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 08:27:02 ID:w5Q0MFr3
>>128
予算5万だと漏れなら3.3万のパワカラX850XTとSB X-FIかAudigy4、2を買うかな

>>129
嫌と言うかどっちも糞
液晶PCモニタは問答無用でナナオかシャープか三菱逝っとけ
132既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 09:16:27 ID:x2gf+Qnf
>>131
そこらへんTNばっかなんだもん…
133既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 09:55:44 ID:vJ7MOKsu
PC版で1ヶ月ほどまえからやりはじめました
FF11のコンフィグ設定について聞きたいです
なんでもhigh設定のほうがいいと思いhigh設定にしてたのですがどうも空や明かりが綺麗に
表現できてないなと感じてましてマニュアルみてみたのですが
テクスチャパフォーマンスタブのとこの二つジェネラル・メニューマップはLOW設定のほうが
綺麗に表現できるのでしょうか?
素人なので教えてください
ベンチ3は9200ほど出ています

134既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 10:06:05 ID:nf6efpPi
>>133
LOWの方が綺麗だったはず。マニュアルに書いてあったならば
実際にその設定でログインしてみれば良いのでは?
135既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 10:16:05 ID:Y3Zvmgah
>>133
あれはわかりにくいね。ヘルプを見ても、これまたわかりにくい。
パフォーマンスの設定なので、HIGH だと速度を重視するために処理を軽くする、
つまり画質を落とすって意味になる。

しかしベンチが9200とはすごいな… PCの構成も晒してほしいかも
136既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 10:28:15 ID:08l8j7Jp
ベンチ3もlow だったりしてなー
137既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 10:40:29 ID:x2gf+Qnf
FP91GPとFP91Eはどっちがいいと思いますか?
GPのほうはなにやら問題があって不安ですが…
138既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 10:41:40 ID:08l8j7Jp
液晶はハード板で実際に使ってる人間の意見きいたほうがいいよ
139既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 11:08:19 ID:9K4Z1zSk
>>133
そんだけベンチスコア出てるなら、バックバッファをフロントバッファの2倍もしくは4倍にしてみれ
驚くほど綺麗になるから
フロント1024*768でやってるなら2048*1536で4倍ね
やり方はレジストリ直接書き換え
もしくはヴァナの手ってので出来るらしい(使ったことないから良くは知らん)

>>135
俺は圧縮率がHIGHなんだと思ってた
勉強になりますた
140既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 11:33:05 ID:nf6efpPi
試しにF1600*1200 B3200*2400でやったら・・・メチャ綺麗。
ただこれでフィルタ類全部ON、異方性フィルタリング*16とかに
するとちょと重過ぎ。
天候とリアル影切ればそこそこだがそれはやりたくない。→
パーツ買い替えとなりそう。BB上げなきゃ良いのか(´・ω・`)
141既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 12:44:56 ID:5+vEbfQS
>>137
どっちも糞
なぜFF程度でVAにこだわるか知らんけど
どうしてもVAならナナオのVA逝っとけ
VA、TN、応答速度等以前に安物液晶買うと根本的な画質で痛い目見るよ
142既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 13:04:45 ID:qF1CfhNn
>>139
いや圧縮率ってことであってるよ。

圧縮率高い→画像荒くなる→データ量小さい→データ転送量が少なくなる→処理が速くなる
143既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 13:06:16 ID:qF1CfhNn
む・・・最後は処理が速くなるじゃなくて
処理が軽くなるって言ったほうがいいかな。
144既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 13:51:24 ID:EASDH/pt
正確には処理情報量が減るだ
145既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 15:03:24 ID:OU7TOPSk
ヴァナの手は、テクスチャ[低速−高品質]って表示だからわかりやすいね
146既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 15:08:04 ID:UKr9Dcee
>>140
欲張らずにBB2400*1800ぐらいでやっとけw
十分綺麗だから

面積が正確に2倍になる値だと、ものすごく小数点以下出るから
このぐらいでいいんだよね?(´・ω・`)
147既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 15:16:52 ID:EASDH/pt
>>140
そんなにでかい解像度サポートしてるのって7800系?それともX1800?
148既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 15:20:50 ID:/yXgUabC
みんなどれくらいでやってるのかな?

あっしはPC貧弱な為、FB640×480 BB1024×1024 orz
149既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 15:32:46 ID:/AsFr1I5
>>148
整数倍にしたほうが変な圧縮掛からなくていいよ
BB1280*960オススメ
つか、きついならFSAA4相当じゃなくてFSAA2ぐらいのバックバッファにしたほうがいいと思われ
150140:2005/11/30(水) 15:32:54 ID:Q/3scybf
>>146
やっぱ高すぎかw
>>147
1800XTだよ

常用だと解像度と一緒で十分という気もする。
1024*768以下ならBBを上げても良いかな?
ただ、あんまりBBを上げ過ぎると魔物にとりつかれるw
151既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 15:34:40 ID:OU7TOPSk
いままで21"CRTで F 1024×768/B 2048×1536
低価格帯の3万くらいの液晶モニタでもDVI-D接続のドット−ドットって綺麗で馬鹿にできないな。
液晶モニタ(TN液晶 1280×1024 8ms)、FFの設定は F 1280×960/B 2000×1500
※液晶モニタのDVI-D接続だとBB2倍じゃなくても十分綺麗だと感じた。
152既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 15:35:04 ID:/AsFr1I5
>>150
前後一緒だと綺麗だけど物の輪郭がちょっとねー
若干バックバッファ上げ気味のほうが漏れは画質的に好み
153既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 15:42:56 ID:OU7TOPSk
ちなみにFF-XIってF 1280×1024の設定だとどうしてもキャラとか縦長になるよね?
ちゃんと表示できる設定方法ある?
154既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 15:45:10 ID:EASDH/pt
>>153
ねえ
155既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 15:58:57 ID:6ltPV3f+
>>153
5:4の液晶パネル使う
156既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 16:07:24 ID:OU7TOPSk
>>155
5:4(1280×1024)の液晶パネル使ってるんだけど
どこを設定したらいい?
157既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 16:08:36 ID:EASDH/pt
設定もなにも、パネルが5:4比なら出力が5:4比のままでゆがみは出ないはずだが・・・?
158既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 16:09:08 ID:Ja4pc8WU
1年前に前に九十九のFF推奨モデルのPC買って、
すでに2回、VIA K8T800とかいうマザボがいかれてるんだが、
こんなもんなんでしょうか・・・?
159既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 16:10:18 ID:EASDH/pt
>>158
運が悪い
保障期間内なんだから何度でもマザー変えてもらえ
160既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 16:10:22 ID:c/s60WbI
九十九は安かろう悪かろうの欠陥品売ってる店だからそんなもんじゃね?
161既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 16:12:02 ID:o/o7Jgyb
まず、マザボは何処のだ?
162既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 16:13:52 ID:OU7TOPSk
>>157
それ縦長表示に気づいてないだけじゃない?
ゲーム内のメニューで
[コンフィグ]→[その他2]→[背景表示のスクリーン領域]
には 5:4って設定ないっしょ?
163既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 16:15:05 ID:bcLTyCBL
MSIの非plaM/Bに苺皿5個
164既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 16:17:46 ID:EASDH/pt
>>162
FFのなら対策はねえ

とちょいまえに書いた気もする
メールしとけ
165既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 16:18:27 ID:Ja4pc8WU
>>161
Gigabyte製であります。

>>159
運が悪いのかぁ。
166既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 16:19:56 ID:yC5BMq6U
昔からGIGAのVIAマザーはダメとあれほど言ってるのに
167既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 16:20:08 ID:OU7TOPSk
>>164
だよねぇ、
最初から液晶モニタでやってる人って意外と気づいてなくて
F 1280×1024の設定してる人いるからワザと振ってみたw
168既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 16:35:13 ID:eouBff61
FFやるならRadeっていうんだが、1280×960以外縦横比固定のスケーリングをしてくれないのがな。
液晶主流の時代にこれは痛すぎる。
今の液晶の主力が17型、19型のSXGAだからさ。
それだと1152×864以下の4:3の解像度(1024×768も800×600も640×480も)は全部縦長になるわけで。
GeFoは普通に固定縦横比のスケーリングやってくれるんだがなあ。

>>153
FBを1280×960で固定縦横比のスケーリングにして画面の上下32ピクセルを
ブラックアウトさせる以外、正しい縦横比で表示させる方法はないかと。
169既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 18:41:32 ID:uVqfP0hB
一年前と今推奨されてるヤツはかなり違うもんね…。
今のは申し分ないけど。
九十九頑張ってるね。
170既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 18:52:44 ID:cTLBFKuU
>>167
そもそも窓化して1280*720の16:9比率でやってるから気付かなかった
171既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 18:57:57 ID:cTLBFKuU
ちなみに16:10の表示が一番広いのな
4:3の上下を切ってワイド表示と思いきや、ワイドにした方が視界広い事に気付いて
窓か手放せなくなった
FWがアラート出しても落ちないのもいい
172既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 19:37:40 ID:UGTPW2Ad
1,680×1,050で16:10ピッタリ
173既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 21:21:14 ID:G6za2l8E
予算17万前後で、FFがそこそこ快適に遊べて、モニター込みで年賀状用のプリンターも欲しい!
てな感じで購入を検討してます。

http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6448.html

↑のJ6448 Office Personal Edition 2003をベースに、オプションで
メモリ+512MB・ノートンバンドル版・USB2.0FDD・PIXUS MP500 を選択。
オプションVGAのRDX700が品切れだったので、
オプション外で、玄人志向RDX800GT-E256HLとモニターのFP91V+を購入する予定です。
VGAは+1000円でX800GTOもあったんですが、取り寄せになるらしいのでスルーしました。
あんまり熱心にあちこち情報収集した訳ではないんですが、何かおかしい所ありますかね?
174既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 21:28:13 ID:JJxlHbqq
>173
ほぼ問題ないと思う。
ただ、今注文すると最低でも1週間はかかるんじゃないかね。
年賀状となると時期的にけっこう微妙かもしんない。
かといって通販以上に早く買おうとすると実際店舗に買いに行くしかないんだが・・・
175既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 21:36:27 ID:OU7TOPSk
>>173
BTO項目にないX800GT増設で電源だいじょぶかな?と思ったんだけど
ツクモで動作検証されてるのね。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=051012a
試してみて不安定だったら電源交換かね
176既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 21:39:53 ID:G6za2l8E
>>174
ありがとうございます。確かに時期的に微妙なんですが、店に足を運べるのは週末だけなので、
次の日曜だけで必要な物が揃うか?と考えるとやっぱり通販が最速っぽいですよね。割と田舎の方なので。

>>175
確かに電源300Wは自分も引っかかる所ではありました。
試してみて不安定なら静音の400Wにでも交換してみます。
177既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 22:16:19 ID:bcLTyCBL
>>176
正直
今週末実地に行って持って帰るor翌日宅配を頼む のほうが早くなると思う

店舗のほうに予め電話してみるとかどうかなあ
178既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 23:14:33 ID:x7crbnxc
上の方でバックバッファ変更の話でてるけど
ヴァナの手を調べて使ったんだけど1024X1024以上変更できない・・
179既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 23:39:55 ID:OU7TOPSk
ヴァナの手のもとから入ってる数字を消してから手打ちで入力w
その後いっかい終了して保存しないと反映しないかも。
180既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 23:44:24 ID:nf6efpPi
>>178
ヴァナの手はわからんがレジストリなら
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlayOnline\SQUARE\FinalFantasyXI
の0001、0002がそれぞれフロントバッファの横、縦
0003、0004がバックバッファの横、縦となってるよ。
10進数で入力すればOK。

何のことか解らん場合は気にするなw
181既にその名前は使われています:2005/11/30(水) 23:45:32 ID:Dtb3kJuF
>>177
うーん、デフォルト構成なら確かに早くなるけど
構成変更するとなるとあまり変わらないんじゃないかな。
182178:2005/11/30(水) 23:46:56 ID:x7crbnxc
>>179-180
ありがとでした。
レジストリはwindows動かなくなるとめんどうなので
ヴァナの手の方法でいきます。
183既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 07:52:16 ID:w2lqyYhB
おいおいほしゅ
184既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 07:59:11 ID:1dupt1Py
エプソンダイレクトが納期超早くなかったか?
185既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 08:11:51 ID:mO9IQSp/
九十九推奨で7000〜出るヤツないですか?
186既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 08:25:07 ID:a97HbWpu
九十九はやめとけって。マジで
1〜2年後に泣きみるぞ
187既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 08:49:31 ID:F/EWT8me
どこの買っても1〜2年後に泣き見るだろ
1〜2年後の事なんて考えていたら、いつまでたってもPCなんて買えない
故障の不安なら延長保障でもつけておいたらいいんじゃない
188既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 08:59:03 ID:mO9IQSp/
やっぱりカクカクさせないのはHi7000〜位いるんですよね?
箱○ではそんな出るんでしょうか…?
189既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 09:12:28 ID:/KeZUaTi
いい加減、まだ発売されてないハードの質問やめてくれ・・・。
わかんねーよ
190既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 09:17:58 ID:F/EWT8me
http://www.excomputer.jp/benchmark/ff.html

B31A-5420AにGeForce7800GTX追加でHIGH6550
CPUを4000+にカスタマイズすれば7000いけると思う

ただ、GeForce7800はFFXIのプレイ中に一部不具合があって
ファイガや歌で処理落ちするらしいから、今はRadeon系の方がいいんだろうけど
191既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 09:31:09 ID:mO9IQSp/
実はコレを明日注文するんですが、一番理想的なカスタマイズありますか…?
192既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 09:32:10 ID:mO9IQSp/
193既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 09:54:00 ID:eT09bfJ+
>>192
お金出るならCPU→FX-57、メモリ→2G、ビデオカード→1800XL
に変更しておけば?
もしくはビデオカードだけ別で1800XT買うとか。
これなら7000超えるよ
194既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 09:57:22 ID:/KeZUaTi
理想は自分で作るもの。
予算指定が無い以上はFX57に1800XLが一番理想的だな。
195既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 12:26:19 ID:mO9IQSp/
>>193
有難うそうします。

>>194
ごめんなさい大体16〜17万です。
196193:2005/12/01(木) 12:33:37 ID:m4/UKPtZ
>>195
すまん、上のCPUがFX-57の構成でビデオカードは1800XLでなく1800XT
というつもりで書いた。
リンク先の状態に1800XTつけても微妙。CPUがネックになる。
7000超えるか解らんし、1800XTつけたら19万近いw
197既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 13:11:06 ID:A3w5l3/8
予算を考えるとCPUはFXは難しいな。
4000+か3800+&1800XLでいいんじゃないかね。
FFに関して言えば、個人的にはCPUのキャッシュ512Kと1Mでさほど差はないと思ってるんだが。
それよりこの標準のケースってちょっと俺的には部屋に置くのは恥ずかしいw
趣味に応じて別のにするのもありかと。
あと、オンボサウンドはCPUパワーを無駄遣いするんで
サウンドカード入れるかなぁ。コストパフォーマンス的にいいA4DAは品切れ入荷待ちっぽいけど、
サウンドカードだけ別に購入してインストール、でもいいかもしれない。
サウンドカード入れたらオンボードサウンドをBIOSで無効にしておくようにね。
198既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 13:12:57 ID:/KeZUaTi
4000+と1800で7000オーバー軽いよ。
それと、キャッシュの差は小さいけど確実に出る。
そこに金を突っ込めるかどうかは本人次第だな。
価値を決めるのは自分だからね。
199既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 13:16:32 ID:3e5bWq5M
4000+とX800系じゃバランスとれんかな
200既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 13:26:19 ID:GinNYzTS
>>199 充分ok
201既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 13:28:41 ID:/KeZUaTi
自己責任でXT化の博打もどうぞ^^


俺はやらんがw
202既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 13:31:52 ID:3e5bWq5M
9600proのFIREGL(T2)化に挫折してからそういう博打はやってないなw
何はともあれd >>200-201

6800LEの新品とかどっかに落ちてないなあ
203既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 13:33:51 ID:ApfYTEKi
俺のは九十九のエアロ5440Aに4000+、7800GT、メモリ2G積んでHIGH7620だったよ。
7800の処理落ちは承知で買ったけど普段のPTプレイはPS2でやってるんで問題ない。
204既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 13:44:44 ID:GinNYzTS
その回避のしかたは想定外
205既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 15:07:24 ID:fSemGM2y
7800ってそんなに耐えられないぐらいガクガクなの?
206既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 15:24:35 ID:nU+FT6Rx
少なくともメインが黒や詩人なら止めたほうがいい
207既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 17:53:34 ID:j5YhJWdN
>>205
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131517329/439-464
7800GTXからX850XTPEに買い換えた人柱のインプレ
ファイガ・バラード以外でも、通常時も多人数になるともっさりって言うのは意外だ
208既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 20:37:38 ID:E5eysiFe
前スレ835が素人判断でピンチに陥ったのを見たせいか
購入相談がめっさ増えててワロタ。
209既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 20:42:27 ID:neVCl2xx
>>205
FPSが2-3程度まで落ちる
210既にその名前は使われています:2005/12/01(木) 21:44:17 ID:Pk5H1N1t
>>209
そいつはひでえな。
2っつったらカクカクなんてレベルじゃねえよ。
211既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 00:58:15 ID:YKcHY3YJ
FFかつ最新のゲームもそこそこ…という人ならX1000シリーズもいいかもね。
212既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 01:17:50 ID:ihNcamse
Gefo7800でガクガクになるのはファイガ3とバラードの時ね。
エースジョブなら大丈夫だよ。うん。
213既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 01:37:01 ID:0+CrY4jx
7800を手放してX1800を買うか、でもそのうちドライバ更新でカクカクモッサリ解消したりしそうで
踏ん切りがつかず今日もカクカク…て訳でもなくPTにあまり縁のないメイン獣な俺。

結局俺はどうしたらいいんだろう?
214既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 01:38:25 ID:/aPXzbJq
>>213
この6800と交換してあげよう。
66.93使えるのでまじオススメ
215既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 01:38:28 ID:wCLbcWHO
笑えばいいと思うよ
216既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 01:45:53 ID:IRtdgDMX
FF11以外だったらRADEON系よりいいんだし
BF2とかF.E.A.Rとか・・ ウラヤマシス
217既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 04:55:39 ID:iAbH4DTV
>>213
ドライバ更新で解消すると思うよ。
それが何時になるかは分からんけど
218既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 09:19:05 ID:QMabZJP3
nVidiaは過去作品を切捨てするのがデフォ。
互換性を保つ部分のコードが普通にうんこっこなんだろうがな・・・。
FPSが落ちるだけで描画そのものが狂ってないなら、放置の可能性大。
219既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 10:14:23 ID:SubicOHm
スレ違いだけど、PCの電源は入る(各ファンが回ったり)けど画面が真っ暗なままなんすよ。
ビープ音っての?あれが鳴らないし、モニター側はノーインプットってなってるし、BIOS画面も出ません。
誰か原因わかる人ボスケテ、、、
220既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 10:18:20 ID:QMabZJP3
>>219
スレ違いだと分かってるなら
素直に自作板の初心者スレ行っとけ。
221既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 10:19:00 ID:MhC1J1d9
>>219
たぶんマザボがいかれてる。

保守契約があれば交換してくれると思うが

あとは電源が足りないか・・・まぁこれだけの情報じゃわからないな
222既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 12:40:31 ID:MunjDKrQ
とりあえず、構成とか書いてから聞いてくれ
情報少なすぎ
223既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 12:43:37 ID:omD2eWYN
FFやりたいんだけどギルどれだけ買ったらいいの? に見えた。
224既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 14:45:42 ID:Te7OgSc5
>>219
田コネが刺さってないだけとか
225既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 15:06:14 ID:ZWjfQ1WQ
>>219
IDE機器が壊れて反応を返さないときになったことあるよ
とりあえずマザボからIDE、S-ATA、FPD、USBケーブル抜いた状態で起動できるか。
あとグラボの抜き差しやってみる。静電気気をつけてね〜
226既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 16:36:43 ID:ioUvs5yJ
メモリの抜き差しも。
227既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 18:39:56 ID:rH6QVaK1
>>213
>>207見ると、ファイガバラードだけじゃないみたいだけど


獣ならジュノが不快なだけだからいいんじゃね?w
俺はもうnVIDIAが切り捨てたものには見向きもしてくれない会社だと悟ったから
諦めてPC2台にしてる、だいぶ前から
得意作業だけさせるのマジオススメ
228既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 18:42:01 ID:GBr/Qe3u
>>227
66.93も全体的にもっさり
ファイガなどの不具合以外では、80番台の方が明らかに速い
229既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 20:12:10 ID:0+CrY4jx
という訳でX1800XTに換装を考え中のメイン獣なFFerだが、X1800ってごっついなぁ…
X1800XTって音どうなんでしょ?
あのごついシンク見ちゃうと、音もすごい事になってそうで怖いんだが…

使っているエロイ人居たら教えてくだちぃ。
230既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 21:18:02 ID:uPxrNbNt
このスレ見て色々迷ったけどeX.computerの持ち帰りモデル(B31A-5420A)
お店で買ってきますた
セットで売ってたSAPPHIREのRADEON X800GTOと、推奨の512MBメモリをセットで
買ったら少し安くしてくれて\108,000円なり

午前中に電話で聞いたら「在庫5個あるから大丈夫ですよ」て言われたから
普通に会社終わってお店に行ったら俺の分以外は売り切れてて焦ったw
セッティング間に合ったから新PCで今から裏行ってきます( ・∀・)ノシ
231既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 21:27:17 ID:56xrZVUt
>>229
見た目ほど凄くないよ。静かとは言えないけど。
GTX→1800XTで俺は満足してる。やるのFFメインだからw

232既にその名前は使われています:2005/12/02(金) 21:32:04 ID:Zg2yWzBB
>>230
おお、オメデト。
終わったらレポよろしくね。
233既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 00:08:13 ID:5z9dvM3/
ゲートウェイのノートPC7430JP買ったけど、余裕でFF出きるわ。
これで13万だったのでいい買い物しました^^
234既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 00:22:38 ID:85NdvN1D
じーほーす6800GSはこのスレ的にどーよ
235既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 00:32:04 ID:nrSdYtnC
>>234
ゲフォはどれにしろドライバの問題があるからなあ
236230:2005/12/03(土) 01:06:58 ID:2iFf+WCF
>>232
裏ザルカ終わって帰ってきました。
裏闇王の範囲攻撃【計り知れない強さです】
半分も削れずに帰ってきました(´Д`;)

バッファサイズはフロントを1024x768、バックを1024x1024で設定して
エフェクトを切るのを忘れたけど全然快適(n‘∀‘)η
マシンスペックが良いのかLANが良いのか分からないけど途中でカクカク
することも無かったし混戦した時も問題なかったyp

動作音もFF起動すると回転数が少し上がったけど気になる程度でも無い感じ。
ちなみに樽ベンチ3はLowで7812、Highで5587ですた(・∀・)
237既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 01:25:55 ID:Cf3WWbGM
もし、窓化前提で考えるなら
どのくらいのスペックでそろえればいいんだろう?
テンプレにあるものだと、ワンランク下がると考えていいのかな?
238既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 01:29:04 ID:bapbvbVb
窓化後の解像度による
239既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 01:31:38 ID:Hl52jFx9
>236
俺様のより遅いな
CPUとVGA同じなんだが
highで5950前後でるよ
240既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 01:33:46 ID:bapbvbVb
>>239
マザーボード メモリレイテンシ OSやドライババージョンの違いにによって
スコアは変わることもありえます。
CPUとVGAが同じだからといって、必ずしも同じスコアとはなりません。

スコア競争をしたいならベンチスレへ。
241既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 01:52:55 ID:szSOYLxJ
ポマイラほぼ全員板違い
パソコン紹介するスレだろ?
なにグラボの話しとるねん
どついたろか?
242既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 01:57:13 ID:iU3+v1wv
流れ嫁
243既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 02:01:30 ID:OTYuvO7m
BTOでグラボ選択することもあるし
たまにならいいんじゃね?
質問なくてレス少ない日もあるからさ・・
244既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 02:03:21 ID:szSOYLxJ
うん、ごめんわかってた。
245既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 10:32:44 ID:jyyZDBNN
10万程度で買えるノートでお勧めのPCはないだろうか?
中古屋漁るしかないかな・・・
246既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 11:28:46 ID:1YoCqGG1
>>234
http://www.4gamer.net/review/geforce_6800gs/6800gs.shtml

6800GT
6800GS
6600GT
X1600XT

の比較が載ってたぞ
247既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 13:34:40 ID:x0HeTdYR
>>245
ノートは絶対後悔するって!

仕事とかでノートじゃなきゃだめならしょうがないけどね(´・ω・`)
248既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 14:14:00 ID:ffB3w+fq
6800GS良さそうだな〜。  
249既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 16:29:34 ID:4qLmCfvG
GSのドライバて80番台〜でなかったか?
FF用途には元からの性能が7800より低い分、特大地雷の可能性大だが
250既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 16:42:02 ID:hgSEBPgs
だな
Forceware81.94から6800GS(と7800GTX512)が対応
ちなみに6200TCのドライバは71.20から対応なのでFFには最大規模の地雷
まあ根本が3Dゲーム用じゃないから買う人はいないだろうが
251既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 17:40:49 ID:kGm33QSv
X1800XLってカクカクする?
魔法含めどんなあらゆる場面でも余裕で安定しているVGAってどれかな?
252既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 20:01:39 ID:XmiZQVTr
つーか
GSは普通に6800のドライバで動くと思われw
253既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 21:16:53 ID:4qLmCfvG
>>252
人柱よろ
254既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 21:18:18 ID:bapbvbVb
アーキテクチャが同じなら
同じドライバじゃないと動かない

はず。
255既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 21:44:58 ID:r/MiSarZ
フロント・バック1600x1200で天候ONの状態で快適にヌルヌル動かせてる人いますか?

AthlonXP 3500+、GF6600GTでゲームできないことはないけど、微妙に重めです。
256既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 22:24:44 ID:3mXqwmnv
>>239
合計金額からしてバルクのDDR2版だと思われ。
B30A-5440Aを注文したがDDR3版のX800GTOならHigh6200くらい。
なぜか今は注文できなくなってるみたいだが…
微妙にスレ違いスマソ
257既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 22:44:43 ID:GmKRtE0Y
>>255
フロント1600*1200、バック2400*2400で裏など常時遊んでるぞい。
本当ならバック3200*2400にしたいんだけど
それにした途端、かなり重くなるのよね・・・。

基本構成はFX-57、1800XT
ttp://aploda.org/dat6/upload49084.jpg
ttp://aploda.org/dat3/upload49085.jpg
258既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 23:42:43 ID:6eGDc/e+
>>257
これ定格ですか?
うちは4800+に1800XTだけど7500超えくらい。
F1600*1200、B2400*1600でやってるけどリアル影だとちょいと重い。
FX-57買うかな・・・
259255:2005/12/03(土) 23:44:11 ID:r/MiSarZ
>>257
ベンチはそれの半分以下です。

やっぱりPCのパワーアップが必要か・・・
ありがと〜
260既にその名前は使われています:2005/12/03(土) 23:54:29 ID:GmKRtE0Y
>>258
定格よん。
4800+ってことは実クロック2.4GHzのDUALだからFFだとそんな感じじゃないかな?
キャプりながらとかなら、うちのよりかなり快適に動くんじゃないかな。

>>259
FFBenchはCPUベンチとも思えるくらい、CPU性能がスコアに反映される。
(もちろんVGAも然りだけど)
しかし、実際ゲームやるとVGA性能高いほうが底力を感じる。
なんというか・・・ニュアンスね。
261既にその名前は使われています:2005/12/04(日) 00:02:53 ID:0cgJWSDM
>>260
レスサンクス。やっぱりFX-57いいな。
AMDのシングルコア最上位CPUになりそうだから
買っておくかな・・・
262既にその名前は使われています:2005/12/04(日) 00:55:00 ID:m9hspgTe
>>257
どうせならバックバッファは2400*1800に汁
比率合わせた方が変な圧縮化からなくていいお
263既にその名前は使われています:2005/12/04(日) 02:12:52 ID:u0mnt77P
>>262
確かに比率の具合からそうなんだけど・・・実際確かめてみたら
どうも2400*2400の方が綺麗に映る・・・ように感じるのよ(´・ω・`)

レスありがとね!
だけどこちらの方がイイ(゜▽゜)と感じるから、このままでやってみるよ。
ごめんよぅ。
264既にその名前は使われています:2005/12/04(日) 16:36:50 ID:pEdmXIt9
フロントバッファ1600ってチャット文字見える?
265既にその名前は使われています:2005/12/04(日) 17:53:55 ID:lLnhO1xf
19-21インチならフツーに見える がHPバーとの視線移動がだるくなる
そもそもFFのフォントがゴミなんだけどね
1024*768から上の解像度で左右分割ログウィンドウ設定できりゃいいのにな
左がs/t/sh/p/l 右が戦闘ログとかさ
266既にその名前は使われています:2005/12/04(日) 23:35:47 ID:b7NTiyns
実際のところ6800GSは60番台ドライバで動くのかな?
すげー気になる。
267既にその名前は使われています:2005/12/04(日) 23:37:34 ID:SBJ+3+hG
268既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 00:14:10 ID:dPqClhJ4
デルのDimension9150ってFF出来ますか?
スペックは
P4HT 3.20G
HDD 160G
メモリ 1G
ビデオ RADEON X300 128MB ハイパーメモリー
なんですけど(´・ω・`)ご存じの方いたら教えてください
お願いします。
269既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 00:16:00 ID:0npS7DIW
>>268
VGAx300なんて (゜▽゜)うんこー
270既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 00:40:32 ID:FupNuq2m
503:既にその名前は使われています :2005/12/04(日) 18:06:51 ID:K5EGaWnN [sage]
360と改良型PCクライアントは同時進行です。
システムの変更もあるので導入は360製品版と同時期。
どちらが綺麗かは不明です。
今のPS2とPCの差ではないかと、PCの性能にも関係があるので
PC購入はその時期がBestかと。

こんな書き込み見つけたけど、もし今買うとしたらどのPC買ったらいいかな?
271既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 00:42:01 ID:P5U+FWqJ
20万くらい払うしかないのかッ・・・( ´;ω;`)
272既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 00:54:55 ID:FupNuq2m
>>271
二十万て…何かPCを一から買う予定だったの?
273既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 01:04:30 ID:q2kOKdnr
PCの買い時は自分が買いたいときだ。

豚鼻は死ね。
274既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 01:12:50 ID:UbKoQRbb
んー、買いたい時にしてもいいんだが、1〜2ヶ月程度で仕様が変わるのなら
待つのも有りな希ガス。
275既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 01:17:39 ID:FupNuq2m
X1800XLぐらいは用意しといた方がいいんだろうか

けどコンフィグ・グラ調節がマンドクサ('A`)
276既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 01:32:25 ID:MM0i7fIs
>>270
> 360と改良型PCクライアントは同時進行です。
> システムの変更もあるので導入は360製品版と同時期。

なんか嘘くさいが・・ これってなんなの? ソースは?
277既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 01:32:59 ID:WZ8ncKge
>>270
これ元ソースどこ?
278既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 01:34:13 ID:uUxk1y5u
>>274
使ってるソフトが変わって新機能が快適に動かずにスペック不足を感じたらその時が部品の入れ替え時期
279既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 01:34:24 ID:q6KbmNgx
デスクトップでモニター込みで、10〜15万のpcでお勧めあれば
教えていただけないでしょうか。
280既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 01:35:55 ID:q6KbmNgx
>>279です
書き忘れましたがヴァナベンチで6000くらい
でるのはやはりもう少し値段あがっちゃうんでしょうか
281既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 01:36:03 ID:MM0i7fIs
282既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 01:58:17 ID:L339QOpf
2chの元スレもってきてもソースとはいえないよw
もっと信頼できる外部ソースじゃないとw
283既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 01:59:36 ID:+Cai0lA4
まあやるとしたらDirectX 9への引き上げだろうけど
あまりにもソースが信用できないわな。
284既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 02:01:26 ID:MM0i7fIs
>>279
>>92のだけど

ドスパラ Prime A Lightning MF64 特別モデル
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=443&gs=11&gf=0
Athlon64 3200+/MEM 1024MB/HDD 250GB/GeForce6600GT
DVD±RW/電源 400W/mATXケース/MB nForce4( ASUS A8NE-FM )
※OS別/キーボード・マウス付き
OS(WinXP Home)付けると\104,155
あと液晶モニター
グラボが一部ガ系の魔法でカクカクするときがあるらしいGeForce系だけどね
H-5000くらいじゃん?
285既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 02:04:47 ID:MM0i7fIs
>>282
元ソースのつもりでレスしたわけじゃない
とりあえず書込み元の場所をと思って
リンク失敗してたな、>>281のレス番503
286既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 02:10:58 ID:L339QOpf
>>283
Gefo7000系ドライバ問題があるからFF側で対策するのかね。
でもなー■の事だから今度はDX8系が切り捨てになりそうな気がしてならない。
287既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 02:27:17 ID:+Cai0lA4
>>286
というか、実質そういうことになるんだろうね。
クライアントを選択できるようにすれば問題も回避できなくはないだろうけどね。
DX8は旧クライアントで、DX9は新クライアントにすれば対策にはなるね。
その場合まだユーザー数の多いGeForce4ユーザーのグラフィックが
旧式ということにはなるだろうけどね。
288既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 02:38:31 ID:L339QOpf
■の技術力でそんな器用な事がうまくできると思えないw
少数派の方はバグったまま進化が止まって放置プレイになりそうw
289既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 02:39:26 ID:/ueZz6tp
>>268
可能、不可能で言えば可能
ただ、快適な環境は期待するな
290既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 10:55:42 ID:TcXL1rEs
なんでドライバの対応をFFがやるとか意味分からないことを言うんだろうかw
291既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 11:23:52 ID:bGJ5ake/
(,,゚Д゚)∩先生質問ですです。
このような編成のPCを自作しようと思ってるんですが、どうでしょうか?
CPU:AMD Athlon 64 3500+(2.2GHz BI) BOX S939/L2 512k/RevD Winchester
M/B:GIGABYTE GA-K8N ULTRA-9 nForce4 ULTRA/S939
RAM:DDR SDRAM 512M PC3200 Registered/ECC
HDD:Maxstar 6L250R0
グラボ:GeForce5600FX 256MB

自作そのものが初めてなんだけども、そもそもこれだけあれば動くのかな?
292既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 11:30:07 ID:dYm5bUX6
動くけど
メモリとグラボがダメ
293既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 11:34:12 ID:bGJ5ake/
え!?メモリもマザボもダメですか_|\○
出来るだけ快適にプレイしたいので、アドバイスお願いします。
294既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 11:36:42 ID:TcXL1rEs
ECCREGメモリ買うなら、Athlon64なんてやめてOpteronにしとけw
安定性は最強
295既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 11:39:11 ID:U+nBhTBJ
>>291
動くか?メモリが動かんだろ。MBが対応してない。
Regi、ECC無しのPC3200ならOK>メモリ
296既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 11:40:52 ID:bGJ5ake/
なるほど、つまり、ECCとかは別に無くてもよいものってことかな??
アスロン64がFFに最適だと聞いたので、アスロンでやってみたいw
297既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 11:43:03 ID:bGJ5ake/
>>295
対応してないとかあるのか・・・>ECC
どうにもそのへん無知だなあ><
298既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 11:43:40 ID:kYoOqIpo
>>296

>>284で紹介されてるドスパラのでいいじゃまいか
299既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 11:44:54 ID:TcXL1rEs
>>297
自分で組めるように知識つけるか
既製品買っておけ。
300既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 11:46:25 ID:VAbrIY7z
ECC・レジ○なメモリはサーバ用だから普通に非ECCノンレジのMemじゃなきゃだめよ
言うなればAMD用のM/Bにintelの石載せようとしてるような感じ

んで、VGAはGefo6X00(X≧6)かRadeonX700・X800系から選べばまあいいんじゃね って感じ
301既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 11:50:34 ID:U+nBhTBJ
>>297
ECCだけならK8VDeluxeなんかだと対応と書いてあるよ。
Regi付はサーバー用とかでないと中々対応してない。
普通のメモリより高いから動かないと泣くぞ

ビデオカードは動く、動かないでいくと動くにならない?
ただ、快適に動くかどうかは別としてw
302既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 11:53:43 ID:bGJ5ake/
サーバー用だったのか〜機能付いてればいいってもんじゃないんだね><;
とにかく勉強させていただきます、ありがとう^^

マザボは自作PC板覗いてみたら、nForce4系は地雷だとか書いてあった。
3のUltraとかのほうがいいのかな?
303既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 11:59:43 ID:bGJ5ake/
HDDとグラボは、実は今使用中のもの(5600Fx)を流用しとこうかなとw
そのうちRADEON系に変えるつもりです。
目標はベンチ3で、
HIGH:7000オーバーです^^
304既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:00:09 ID:kYoOqIpo
地雷っていうか、扱いが難しいのが有ったりするのはある
大手メーカーのM/Bかっと毛ば、大体問題無いけど

nFoce4が嫌ならこの辺勝って人柱になってクレw
ASUS A8N-VM CSM
GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9
305既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:01:08 ID:VAbrIY7z
ぬふぉ3もLANとかオンボ周りの腐りっぷりはあんま変わらんと思うよ
今ぬふぉ3つったらMSIのK8N Neo2とかになるのか? 微妙だな

割り切ってぬふぉふぉで組んでもいいと思うけどな
CPUのアップグレード考えないならVIAでもいいし
306既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:03:28 ID:kYoOqIpo
>>303
釣りですよね?
307既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:05:31 ID:bGJ5ake/
>>306
いや本気です><考え甘いかな??
>>304
PCI-Expressってことは、やはりグラボも同時交換か・・・
308既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:07:34 ID:bGJ5ake/
>>305
腐りっぷりって??
309既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:09:53 ID:MM0i7fIs
>>291
そもそも"GIGABYTE GA-K8N ULTRA-9"って、AGPないだろ?
http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-K8N%20Ultra-9.htm

近い将来グラボ交換する予定なら"AGP"と"PCI-Express×16"両搭載の変態M/B
"Asrock 939Dual-SATA2"どうよw それほどベンチ結果も悪くないらしいぞ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050910/etc_asrock.html
310既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:12:15 ID:bGJ5ake/
>>309
あ。。。ボケてました_|\○
それだ!そういうのがないのかと思ってたんだ!!
有り難う、感謝!
311既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:12:16 ID:kYoOqIpo
カニマークのチップ使ったLANだとCPU負荷が高いから腐ってる
とかいう話だっけ?
312既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:12:19 ID:TcXL1rEs
今から新規にAGPのVGA買うってのはなぁ・・・。
安く仕上げたいならX600とか買えばいいのに。

それにAGPの939マザー自体が仕入れるのが面倒になりつつある。
313既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:14:53 ID:kYoOqIpo
ハイ7000オーバー狙うならVGAも交換しないと、どうしようもなかと
Xbox360買って、しばらくお金を貯めてからPCへ行ったりした方がいいかも
314既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:15:28 ID:bGJ5ake/
>>312
AGPに拘らなくてもいいかなって気がしてきた^^;
1台新規に作るつもりでやろうかな...
315既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:27:07 ID:U+nBhTBJ
自作初めてか・・・
それならのショップの10万前後のBTOモデルを買っといて
パーツをちょこちょこ変えていくのが良いかな。
最初から高目のパーツ買って、作る過程で壊したりしたら辛すぎる。
316既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:27:56 ID:TcXL1rEs
そんな難しいものでもないけど、
困ったときに質問やら調査できる場所が2chしかないなら
色々と大変だろうなw
317既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:30:57 ID:bCUlIqHm
7000超え狙うんならCPUも3500とか中途半端なのはやめて4400くらいのかわんとむりだけど
318既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:35:25 ID:bGJ5ake/
>>315
今のPCが、そんな感じでバージョナップしていったものなので、
完全自作に興味が><壊すの怖いけど・・・
>>316
周りでは自分が一番PCに詳しい方なんです、これでもw素人ばかり・・・><
319既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:38:03 ID:TcXL1rEs
基本的に検索すりゃ出てくるような事を聞いてる時点で自作に向いてないよ
320既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:39:46 ID:bGJ5ake/
>>319
済まぬ_|\○
ちと構成もっと研究してみる><
321既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:39:58 ID:MM0i7fIs
>>318 自分が一番PCに詳しい方なんです
Σ(^^;
んじゃ、とりあえずもちっと情報収集からかな
322既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:42:58 ID:bGJ5ake/
>>321
了解しますた_|\○

おのおのがた、助言の数々、誠に感謝の極みであります!それでは!
323既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:43:17 ID:kYoOqIpo
もし初自作を成功させたいなら、
今使ってるPCをバラさず、新たに組むと良い
情報集める端末が無いと厳しい

さくさく組んであれ?こんなもん?というレヴェルになるまで
バラして移行はお勧めしない

あと、まっさらな新PCは気分いいしねw
324既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:44:09 ID:ZZbl0emh
ベンチスコア 3642って普通と考えてよろしいんですか?

これじゃ駄目なのかな?
325既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:46:00 ID:TcXL1rEs
>>324
質問の意味が分かりかねるが、とりあえずFFは動くよ。
326既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:48:34 ID:VAbrIY7z
>>4も参照のこと。

デフォルトの最高解像度(back1024*1024)でも
天候オプションさえ切っておけばたいていの場所は快適です。
重かったら影オプションもシンプルorオフにしてみましょう。
327既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:48:46 ID:MM0i7fIs
>>324
ジュノでもモッサリ感があったりするけど
とりあえずフツーには遊べる。
テンプレ>>1からよむ
328既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:49:02 ID:KW4pNxx2
教えてください。

http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&CRY=114&IID=4547728222094

このジョーシンオリジナルモデルを買おうと思っています。
メモリを1Gにアップする予定です。
ビデオカードはあとから増設しようと思っています。
これに乗るビデオカードで最適なものを教えてください。
329既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:50:37 ID:MM0i7fIs
>>328
釣れますか?
330既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 12:52:33 ID:TcXL1rEs
ボーナスの時期だからか知らんが
以前にもまして変な奴多くなったな・・・
331既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 13:00:02 ID:MM0i7fIs
>>328
リンク先が間違ってなければノートPCに見えるんだけど?
マジレスするとグラボの交換は不可。
搭載してる915GMはFF11動作検証済だったと思うけどFFベンチ3 H-1500くらいだったはず、
低解像度なら遊べなくはないレベルかも。テンプレ>>2の"蹴茶"みてみそ?
332328:2005/12/05(月) 13:08:49 ID:KW4pNxx2
店員さんが、グラフィックカードをあとから増設できると言っていたので聞いたのですけど、ダメなんですね?
それとも、ここで話題になっているのと、店員さんが言ったのとは別なのでしょうか?
CPU的には増設するカードはあると言われました。
もう一度、週末にでも店員さんに聞いてみます。
本当は、ここでお聞きして、週末それも込みで注文しようと思っていたのですが。
333既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 13:18:53 ID:4rjfjh2Y
ECCなメモリは冗長度を上げて安定性を確保するのが目的なのでスピードの面では不利
334既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 13:21:23 ID:A7D62z3N
>>332
>CPU的には増設するカードはあると言われました。
( ゚Д゚)????
335既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 13:23:00 ID:dShQ5CPL
>>332
USB2.0接続とか、PCCARD接続なグラフィックカードはあるがそれはおそらく貴方が希望している物ではありません。
CPUも中古品の剥がした物に換装するなどの方法はありますが一般人に出来る物ではありません。
336既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 13:23:34 ID:i30Vh2W+
>>332
とりあえずリンク先の
「dynabook TX(オリジナルモデル)PATX670LSJ」を買おうとしてるって事は間違いないんだな
337既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 13:25:34 ID:MM0i7fIs
>>332
3Dを快適にするグラフィックボード増設は無理。
厳密にはデュアルディスプレイなどを利用するためのPCMCIAタイプの
グラフィックボードがあったかと思うけど、3Dの処理能力をUPするものはないはず。
店員も何か勘違いしてたんじゃない?"TVチューナーカード"とかと?
338既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 13:28:12 ID:U+nBhTBJ
グラフィックカード増設ってMXMの事かな?
ってMXMはチップセットが915Mからみたいだから、
リンク先の東芝のには無理だね。

そもそもメーカー品でMXM対応ってあるのかな?
青筆のベアボーンにはあるみたいだが・・・
339既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 13:30:49 ID:VAbrIY7z
Intel系は全然わからんのだが915Exってそもそもグラフィック増設できるのか?
9x5系はオンボグラ専用と聞いたことがあるんだが
340既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 13:32:21 ID:ZYO6Oc0q
>>328
FF目的ならVAIOにしとけ。
>>2の蹴茶読めばわかるが、今のメーカー製ノートPCでまともにFFが動くのはVAIOくらい。
ちゃんとグラボ付きのモデル買えよ。
341既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 13:32:33 ID:DQm7OKyF
>>332
みんな言ってるように、
ノートパソコン(全メーカー)にはグラフィックボードを増設できません。
快適にFF11やりたいのであれば、デスクトップ型のパソコンを買ってください。
342既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 13:35:49 ID:ZYO6Oc0q
>>341
メーカー製デスクトップ買ったらやっぱりグラボが増設できない罠。
343328:2005/12/05(月) 14:33:36 ID:KW4pNxx2
皆さん、色々アドバイスありがとうございました。

VAIOを検討してみます。
344既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 15:29:59 ID:5YscAwC/
急いでないならtype BXを勧める
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Bx/index.html

グラボがRADEON X700と高性能で、他にも好きなようにカスタマイズできるので予算に合わせて購入できる。
345既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 15:33:23 ID:5YscAwC/
殺伐としたふいんき(←なぜか変換できない)
346既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 15:33:53 ID:5YscAwC/
誤爆した、スマン orz
347既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 15:46:13 ID:ZYO6Oc0q
バランスで言えばBXが一番かもね
あとは、大画面がよければA(でかいから、これ買うならデスクトップでもいいけど・・・)
持ち歩くなら携帯性の良いSもいいかも(自分はこれです)
安価なFは微妙かな
348既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 15:51:16 ID:TcXL1rEs
VAIOってキモいホモ色やめたんだなw
349既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 16:21:48 ID:xZWwsNvX
RADEONの9600(VRAM256)の自作でやってるけど、CPUをAMD1700++>2000++>2500++と変えてきた。
1700,2000では違いは見れないけど、2500++にしたら全オプションONにしてアラ組んでも問題ないくらい。
FFベンチではとてつよPCだけど、1280の解像度でやっても問題無し。
FFベンチ3のハイで2800、ローで4000程。
参考までに。
350既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 16:48:21 ID:lXsYeRRP
ATI最高
351既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 16:50:50 ID:4rjfjh2Y
根本的にVAIOって内臓アプリがキモイので嫌
352既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 16:53:25 ID:TcXL1rEs
内臓アプリって・・・^^;
内蔵との勘違いかもしれないが、
外付けのアプリケーションというのもレアですね
353既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 16:56:45 ID:ZZbl0emh
BXならGEFO6400のあるSがよいんじゃねーかな?
354既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 16:59:39 ID:ZYO6Oc0q
DoVAIOとか使いにくいしなー
んでも、PSP用に動画を変換するソフトとかついてるから、意外と便利
ビジネスモデルなら余分なソフトが入ってないタイプも選べるし

・・・なんか俺、ソニーの社員みたい
つーかダイナも昔のGを復活してくれー
355既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 18:24:49 ID:DlnRzdSB
back1024*1024

これをワンランク引き上げたいと思ったら、数値いくつにすればいいのかね〜
356既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 19:37:41 ID:KJQEfdSP
CPU:Pen 4 2.4CG
メモリ:512*2
VGA:ATI RADEON 9600pro
マザー:GIGABYTE GA-81PE1000Pro2

ベンチ3Hiで3000程度
どこか一つ換えるならどのパーツがいいだろうか?
357既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 19:51:36 ID:bCUlIqHm
グラヒックボード
358既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 19:52:03 ID:bCUlIqHm
>>355
フロントの1,5倍か2倍
359既にその名前は使われています:2005/12/05(月) 19:53:16 ID:lXt0lhp0
同じ9600proとDDR512*2でも
AMDならSempron3000+(実クロック1.8G)で3000〜3500くらいだ

あとはわかるな 全部変えてしまえ
360既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 00:38:26 ID:e1empy8/
フェイスの年末セール安いよ
ttp://www.faith-go.co.jp/sale/200512_sppc.asp
361既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 09:04:38 ID:r9l2EINw
Xbox 360 controller for Windows
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1205/ms.htm
362既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 09:37:14 ID:9GMJSACP
迷うなぁ…。
Xbox360版ではどこまで快適にできるんだろう?
裏とか問題なくサクサクできるのかな?

推奨PCにするか本当迷う。
363既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 09:53:41 ID:3OVF0axs
ここを読んでいると、不思議な気持ちになります。
自分の周りでPCでプレイしている人で、自作機じゃなくても快適に出来てる人
たくさんいるのに、ここではまるで市販のメーカー品じゃダメって感じ。

快適さの基準が違うのかな?
364既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 09:57:34 ID:iawdB0St
自分で不具合特定できる人に言わせてもらうと
メーカー品はサポート料が組み込まれてるので
激しく高く感じる。

自分で車の整備できる人が24ヶ月点検しないようなもん。
365既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 10:15:13 ID:3OVF0axs
いや、そうじゃなくて。
メーカー品の値段のことじゃなく、自作で高スペックマシンじゃないとFFXIはまともに動かないかのように
書かれている事が不思議だと思うと言っているのです。
366既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 10:16:53 ID:iawdB0St
人によって普通の冷房車より
弱冷房車の方が快適な場合もあるのです。

どぅーゆうあんだすたん?
367既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 10:27:53 ID:3OVF0axs
それはそうなんだけど、ここって自作板じゃない訳でしょ?
というか、自作板じゃ市販のものについて書けないから出来たと思ってた。
だから、市販メーカー品を中心に紹介かとおもうと、結局違うし。

やり込む為じゃなく、普通にプレイできればいいと思っている人が質問するには
自作なんて特に考えてない場合が多いんじゃないかなぁ?
というよりも、PS2から乗り換えで、FFXI「も」遊べるPCに買い替えようかと
思ってるような場合に聞くとしたら、自作機なんて仕事にも持っていけねぇし
使えないじゃんってことになるんじゃないのかなぁ?

自作機を中心に語るんだったら、なんかスレの名前がずれてる気がするんだよね。
368既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 10:43:56 ID:qTH0oqSX
>>367
お勧め聞くときにそう書き込めばいいだけだろ
メーカー機なんてちょっと知識ある奴からすればドブに金捨ててるようなもんだってだけだ
誰も罠を進めたりはしないのと一緒
メーカー品薦めるのは、観光地ボッタクリ価格の旨くもない名物薦めるようなものだと思ってくれ

利益供与関係にある人意外は薦めないだろ?知ってれば
あとな、デスクトップとノート一緒にすんなよ
369既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 10:44:45 ID:VMISbkjQ
フロントの1.5倍とか2倍の数値って何か根拠あるの?
たとえば1024x768の1.5倍だと1536x1152じゃん?
これが、より解像度の高い1600x1200より綺麗だったりするん?
あおりじゃなくてほんとにわからんのです
370既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 10:48:04 ID:A93rN9+M
>>369
たぶん無いよ。あんまり数字大きくするとかなり重くなるんで
自分の良いなって思うところで決めるのが良いかと思う。
それこそ可能なら3200*2400とかやりたいけどね
371既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 10:48:09 ID:iawdB0St
>>369
もうちょい日本語ガンガレ
何が言いたいのかよくわからん
372既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 10:50:28 ID:VMISbkjQ
>>370
さんくす。

>>371
お前の読解力も無い
373既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 10:53:53 ID:2yGoy7dS
俺は普通に理解できるが、>>371はどの辺が理解できなかったんだろう。
374既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 10:54:15 ID:qTH0oqSX
>>369
>たとえば1024x768の1.5倍だと1536x1152じゃん?
それは約2倍
2048*1536が4倍
算数できますか?

あとな、上げられればその分は綺麗になるから、出来るならやっとけ
フロントバッファはたとえるなら箱庭のサイズ、バックバッファはその中の部品を
どれだけ精密に作ってあるかだ
ある程度以上細かくなると、パット見には区別はつかん
375既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:01:25 ID:ZlygsXSG
>>367
本当にちょっとPCいじるだけのメールやってWeb見てってレベルならメーカ品でも良いと思うけど、ちょっと何か目的があるならそれ様にチューンしてあるPCの方が良い。
あとBTOメーカで添付ソフトオプション(0円)などになっていたりするので、それ以外のメーカ品も含めて添付のソフトが無料でついて来ると思ってる人がたまにいるがあれらが無ければ数万円安く買えます。
なし構成で値段が変わらないのは、なし構成の売り上げ(予測)+あり構成の売り上げ(予測)で赤字が出ないように、なし構成の値段の調整をしているだけです。
ソフトウェアメーカにはライセンスとして1本数十円〜数百円の単位で売り上げが入って行きます。
376既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:02:26 ID:G4f3VuQr
AMDにATIの組み合わせがネトゲには最適
377既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:03:51 ID:iawdB0St
センプロンに9200はちょっと^^;
378既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:05:23 ID:VMISbkjQ
>>374
そりゃ、一辺が2倍になれば面積4倍くらいわかってるよ
ただ、1.5倍とか言ってる奴いるからさ〜。
面積1.5倍ってめちゃ計算しにくいじゃんか。
一辺をルート1.5倍なんて現実的じゃないでしょ。
丁度1.5倍とか2倍とかが適切っていうなら、当然計算しやすい値、
つまり面積では無く辺の長さのこと言ってるのかと思ったんだよ。
379既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:06:04 ID:LtdLmBbs
>>374
ごめん頭のわるい俺様にもお答えよろ
フロント1024*768でバック2048*1536は2倍と思ってたよいままでorz
380既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:06:53 ID:LtdLmBbs
>>378
あああ 面積のことなのか
理解したww
381既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:08:22 ID:qTH0oqSX
>>369
あーあと根拠ね
多分1.5倍って書いた奴は同じ思い違いしてるんだと思うけど
バックバッファ2倍でFSAA2相当の倍サンプリングになるって事
FFはFSAA掛けられないから、その設定と同じような事を
バックバッファの密度上げてやろうってんで、良く2倍や4倍が薦められる
8倍は実質動作不能だから誰も薦めないだけ
ATi系はX8xxまでは2048までしか解像度対応してなかったしな
382既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:08:59 ID:iawdB0St
一般的に2倍化アンチエイリアスといったら
横方向の2点サンプリングを指します。
つまり、2倍と言ったら一般的には横方向だけ倍化した状態をいいます。

4倍化は上下左右の4点サンプリングで縦横両方2倍化した状態ですお
383既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:09:05 ID:qTH0oqSX
>>378
リロードしてなかったw
スレちゃんと読めばわかるが、1.5とか言ってんの一人だけだと思うぞ
普通は2倍とか4倍とか言ってるはず
384既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:09:55 ID:ZaIHNpaU
ぶっちゃけFFでバックを高くするのはAAの意味だ。
縦横それぞれ倍で丁度4倍サンプリングだし、そこまでやりゃ充分綺麗になる。

■eがまともなAAを用意してりゃバックを高くするなんてしなくてすむんだけどね。
385既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:12:57 ID:VMISbkjQ
>>383
とりあえず普通は面積で考えていいってことね。了解。
あ、でも面積2倍ってのも一辺をルート2倍じゃん?
無理数になるから面積2倍って設定不可能じゃね?

386既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:14:05 ID:9GMJSACP
>>367
やり込むって具体的にどんな事??
そんなに違いがあるもんなの?
387既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:15:04 ID:iawdB0St
>>385
2倍といったら一辺を倍化するだけかと桃割れ
388既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:15:06 ID:cc4a/sc9
>>367
どうしてもメーカー製といっても 直販系になるとおもう
NECのダイレクトでグラフィックをGeForce6600以上にすれば十分だろう 
FFはかなり低スペックで動く フレームレートは30固定だし
ていうか FF目的なら XBOX360かっといたほうがいいと思う
FFはグラフィックパワーはしょぼくても何とかなるけど CPUパワーしょぼいと音がちゃんと出なかったり
人多すぎで重くなりやすいから おそらくそういう問題が完全に解決されてそうなXBOX版がよさそう
X2買うのとXBOX360買うのとでは XBOXのが安いわけだからな
389既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:17:01 ID:qTH0oqSX
>>385
そういうこと
厳密に言うと>>382らしいから、横ばいの設定をすればいいんだが
前述の通りRadeは1280の横倍は出来なかったので似非AA2倍の方法をとってるわけだ
AA効果を出したいだけだから、まぁそこらへんは柔軟にって奴で、厳密に2倍にする必要は無い
390既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:19:26 ID:VMISbkjQ
>>387
一辺だけを倍化ってする価値あるの?
綺麗にAAかかるなるならやる価値あるけど、
縦横等倍率の方が”直感的には”綺麗になる気がしちゃうんだよねぇ
391既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:20:52 ID:VMISbkjQ
リロードしてなかった。

>>389
まぁ、つまりは「ピッタリ何倍」って深い意味はないってことだよね。
さんくす。
392既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:21:03 ID:YLA1Oj1B
メーカー系にメリットを感じるなら、それを買えばいいじゃまいか
迷ってるなら、具体的な機種名を書いてくれたらスペックから快適度を推測する事もできる

ただ、ここで質問に来る人の大半は、
PS2→PCと環境を変える上で”できるだけ安く”移行しようと思ってる
そうなると、自作やショップブランドしか選択肢が無い訳で
393既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:21:11 ID:hkgvwAvJ
まず第一に
・同じ「快適さ」のために40万払うよりは10万で済んだほうがいいべ
・市販のオンボードビデオ品にVGAを自分だけで増設できるなら自作もできる
・忘れられがちだがBTOの話も自作板じゃいい顔されないぞ

仕事に持ってく云々言ってる時点で
・ゲームできるノート買うくらいなら安ノートと箱買ってたほうがいいわ
・ビジネスユースはそれ以外の目的で使うなよ

ぱっと見ただけでもこんだけツッコミ所が>>367にはあるな
394既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:26:37 ID:cc4a/sc9
仕事に持ってくってことになると
ゲーム機能なんか完全に切り離さないとつかいものになんねぇ
モバイル用途なら
Let'sNoteかNECの新型VersaProかダイナブックのちっこいの以外いらねぇとおもう

まぁ正直FFだけを目的にするなら20万のPC買わないで 20%還元の20万のテレビ買ってポイント還元された
ポイントでXBOX360でもかえばいいと思う そっちのほうがはるかに幸せ 地デジもみれる
395既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:30:26 ID:9GMJSACP
http://c-au.2ch.net/test/-/ghard/1133102570/i

http://c-au.2ch.net/test/-/ghard/1133779093/938-

360は絶対にオススメしません!!

【無責任】な発言は控えて下さいMS社員の方。
396既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:31:51 ID:A93rN9+M
>>395
コンシューマー機の初期ロットは毎回不具合だらけじゃん・・・
何を今更
397既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:32:35 ID:9GMJSACP
http://c-au.2ch.net/test/-/ghard/1133829874/i#b

こんな恐ろしい箱…。
398既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:37:41 ID:9GMJSACP
>>396
そんな単純なモノではありませんよw

どう考えても明らかな設計ミスでしょ。

ここの方達なら、どれだけいい加減な箱なのか容易に解るハズ。
399既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:40:15 ID:iawdB0St
>>398
この程度の不具合は想定内
400既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:42:22 ID:A93rN9+M
予想の範囲内。
どうせ360のFF本編が出る頃には多少まともになる。
401既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:43:56 ID:qTH0oqSX
>>391
一辺を2倍とか、4倍設定とかなら、お前さんの”直感”の通りですよっと
びったり整数倍の方が無理な演算で出さなくてすむしね
似非2倍だと所詮似非なので厳密にする意味は無いと
2倍ってか4倍の縮小な訳だし
402既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 11:55:39 ID:696gNzfn
>>398-400
ま、とりあえずPC高いからってすぐに箱360を買うなってこったな
不具合が落ち着くまで待てと
403既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 12:11:08 ID:/v2ogbQg
XBOX360版のFFXIがベータじゃなくなるのってまだ2ヶ月くらい先の話だろ?
待てるならそれくらいまで待って比較すりゃいいんじゃないかね。
ベータでもやりたいっていうのならあれだが、ベータのキャラは持ち越せないからなぁ。

あとメーカーPCでも快適にって出てるけど、快適ってのは人によって違うから
出来るだけ高い基準で進めるほうが確かではあるよね。
しかも金額的にも同等か安めだからなおさらメーカーPCを進めるメリットはないしなぁ。
404既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 12:14:03 ID:iawdB0St
オレは■社員じゃないからわからないが
既に完成してるFF11のβなら
デュープとかの致命的な不具合がないかぎり
普通にキャラクタ引き継げると思うぞ。

引継ぎ未定といってるのは上記のような不具合が合った場合に
一斉リセットさせるための逃げ口上だべ。
405既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 14:08:11 ID:zhbp+S52
BIOSの不具合でフリーズ、デブートしまくりってこともあるのでしょうか?
九十九に修理に出したら、ハードは壊れてなかったとのことなのですが。
特にいじったこともなかったんだけどなぁ・・・
406既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 14:13:13 ID:iawdB0St
ハードに故障が無くても、ソフトが原因でフリーズ等が起こることはありえますね。
407既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 14:31:16 ID:uFlMuASi
なぜBIOSの不具合ってわかったの?
408既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 14:34:00 ID:zhbp+S52
>>407
九十九の修理センターの報告です。

>>406
偶発的にファイルが壊れたということでしょうか?
409既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 14:37:54 ID:iawdB0St
BIOSの書き換えとか自分でやってないなら
BIOSデータが破損したってのは普通に保障の範囲内だぞ。
対応した99店員イッテヨシ

しかしOSまで起動してるのにBIOSが原因でフリーズってのは普通に考えられないが・・・。
OS入れなおしてみたら?
410既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 14:40:56 ID:uFlMuASi
出荷設定ミス?
糞メモリで遅いタイミングに設定したとか?
よくわからん
411既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 14:41:02 ID:wNUON0LZ
>>409
99は直したんじゃねーの
原因はBIOSですって言われたけど、なんでそうなったかわからねーって話では?
412既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 14:45:11 ID:HWprbvXl
BIOSとインストールしたアプリの相性ってのがでる事もある
と言うかBIOSが初期頃の版数のもので不安定だった→BIOS更新で安定動作ってのがサポートでの対応じゃないのか
最近のCEはとりあえずBIOS更新してみますねとかいうからな
413既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 14:47:10 ID:zhbp+S52
>>409
その症状が頻発するようになってから、
起動ディスクの優先順位みたいなのをちょっといじったんですよねぇ。
でも元には戻した気がするんですが。

修理代は8400円請求されますた。
保証の期限は切れてました。

起動してデスクトップまでは行くけど、
最終的にはランダムに頻発にフリーズする状態でした。
最初は、たまーに勝手に再起動したり、フリーズしたりする程度だったんですけど。

今度また似たような症状が出たらOS入れなおしてみます。
414既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 14:48:46 ID:dh03i00Y
360買う方がええよ
4万円で30万円PC級の性能が手に入る
415既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 14:56:32 ID:zhbp+S52
>>410
九十九で購入してから1年以上経ってました。

>>411
そうです。メーカー品のPCはもう5年使ってるものでも壊れたことないんですが、
九十九で購入したのは1年で2度も不具合が出たので、
微妙に不信感持っちゃいまして、ここのスレで意見を聴いてみようと。
ちなみに前回はマザボとメモリの不良が原因とのことでした。

>>412
そういう可能性もあるんですね。
416既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 15:05:58 ID:hkgvwAvJ
そういう時はだな
つ[CMOSクリア]
417既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 15:37:56 ID:9GMJSACP
そんなに九十九って不具合多いの?
418既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 15:39:40 ID:buMTb4xn
だから九十九はやめておけと。
419既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 15:43:32 ID:9GMJSACP
>>418
え…(´д`;)…

買おうと思ってたのに…

420既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 15:45:22 ID:royyIQ7i
>>417
どこのPCショップ(メーカーパソコンも)の板いっても同じw
2chに慣れなさいw
421既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 15:49:22 ID:Hrce23N6
>>419
オマエはXBOX360買って早くオマエの大好きな不具合報告掲示板に書き込むんだ
422既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 15:49:24 ID:uFlMuASi
ちゃんとしたサポート受けたいのなら
中途半端な性能で、いらないアプリでぐちゃぐちゃになったメーカーパソコン買えって事かな。

ショップブランドは自作パソコンを作ってもらうようなもんと割り切ったほうがいいかと。
423既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 15:50:26 ID:iawdB0St
DELLはサポートが日本人じゃないから
そこは注意しとけよw
424既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 15:51:46 ID:qTH0oqSX
そもそも淫Tellしか無いDELLはFFやるなら選択の対象外だろw
425既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 16:00:37 ID:c3/lAlzW
>>424
なんかエロそうな名前ですねw
426既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 16:02:14 ID:qTH0oqSX
>>425
ごめん淫рセったw
427既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 17:03:15 ID:9GMJSACP
>>421
やけに反応してますが…九十九社員の方ですか(´・ω・`)?
428既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 17:08:26 ID:hkgvwAvJ
半年ROMればわかる2ちゃんのハード系スレの基本的な流れ

1:使ってて問題ない奴は何も書かないので自然と発言は不具合情報や文句が多くなる
*ユーザが少ない場合は不具合報告すらなく過疎る
2:それを見て>>417みたいな「そんなに不具合だらけなの?」という声が出る
3:1の構造を知ってる人間が>>420-421のようにいじって遊ぶ
4:更に勘違いした奴が「そんなに不具合ばっかじゃないよ!」とマジレス
5:「社員ですか?」「儲ですか?」と更にいじられる


「不具合報告掲示板」ってのは2ちゃんのことだよ
箱360みたいにクリティカルなのから瑣末なのまでな
429既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 17:13:57 ID:qQp5N9Kx
メーカー製だってやばいのたくさんあるしな
ショップブランドだってメーカー製だって大事なのは「運」だと思うよ
うちの親の使ってるNECのノートなんて何回修理に出したことか・・・
430既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 17:21:14 ID:9GMJSACP
>>428
ワザワザ…
(´-ω-`)知ってるがな
431既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 20:10:46 ID:dqVe+/L/
で、結局何買えばいいんだ?
簡単に分かるように10文字以内で説明よろ。
432既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 20:22:14 ID:hXRWw9Wm
>>431
好きに買え 自己責任だ
433既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 20:29:41 ID:Wt3+MMS4
>>431
ディープインパクト
434既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 20:33:27 ID:dqVe+/L/
とりあえず予算は300万ほどあるんで、明日金持って
近所の店行って来るわ。
最初から最後まで役に立たない糞スレだったな。
435既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 20:34:28 ID:c3/lAlzW
なんかカワイソス
436既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 20:37:39 ID:Nw34Q5dH
FF11ができるだけ快適にできるノートPCが欲しいんですがオススメのものはないでしょうか?
今はツートップのVIP Note LX-P6636/DVRAM/FX/CV(http://www.twotop.co.jp/special/note_lx.asp)の購入を考えてます。
予算は35万まででお願いします
437既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 20:38:40 ID:Vrd/lPBH
自作しろ自作
お勧め↓


フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live
438既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 20:39:30 ID:Wt3+MMS4
>>434
バカだけど金持ちなんだね
439既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 20:44:57 ID:Wt3+MMS4
>>436
リンク先ノートなのにどっちもPenMじゃないのな、発熱すごそうだが・・
440既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 20:55:34 ID:mVbXN/ul
>>439
おまいは片っ端から釣られ杉
441既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 20:56:27 ID:hXRWw9Wm
>>434
つ ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1647337
そんだけ金あるなら参考に汁
442既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 20:59:19 ID:ieUEp2sm
>>434
暗黒騎士乙wwwwwwwwwwwwwww
443既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 20:59:58 ID:Wt3+MMS4
そっかw ごみんw
444既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 21:02:45 ID:Nw34Q5dH
ノートPenMじゃないとヤバイんですか?
ノートのことあんま詳しくないもんで・・・すみません
http://www.twotop.co.jp/special/note_wxm.asp等の
GeForce Go 7800GTX搭載型のPCも購入を考えたんですが色んなスレをみたとこ、GeForceはFF向きではない(?)みたいなので・・・
あと釣りじゃないです。。
445既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 21:10:47 ID:i6dbAul7
最近のなら余程ウンコなの以外は何とか遊べるんじゃないの?
2年前の夏モデルの素のままでもまずまず遊べてるし。
446既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 21:13:19 ID:nOOgX/6r
ノートならG-tuneのNEXTGEARなんかいいんじゃね?
X800XTだし
447既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 21:35:44 ID:Nw34Q5dH
X800XTは他スレを見たところFF11に結構適してるみたいなので
それにしたいと思います。
ありがとうございました
448既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 22:25:29 ID:LtdLmBbs
ここで質問したら板違いって言われそうですが答えられるひといたらお願いします
プレイ動画を保存したくてノートPCでキャプチャーしようと思い↓を買おうと思ってます
http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/exminihw/index.html
ノートPCが超非力でVAIO PCG-F60/BP セレロンの550wwwww
なんですがキャプチャできるでしょうかね
449既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 23:12:46 ID:7A2U+pTH
パソコン買い替えにあわせて今までPSでFFしてたのをパソコンでもと思いここを参考にして買ってみました。
 報告
cpu   アスロン64 3700+
メモリ  512
VGA   X700pro  モニターとあわせて11.5万円
 
FFベンチ3 High:5237  まだラバオでフナしか釣ってないけど 砂嵐でもかくかくしなかった。PT戦でどうなるか期待。
報告終わり。
 

 
450既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 23:16:23 ID:9GMJSACP
>>449
九十九ですか?
451既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 23:34:34 ID:/v2ogbQg
>448
デスクトップならセレロン533でMpeg2をキャプチャしたことがあるから大丈夫だと思うんだが
ノートだと微妙な部分があるなぁ。
推奨はともかく必須環境も満たしてなさげだし。
452既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 23:54:59 ID:0rDtDjdN
>>448
ノートだったら外付けのボックスタイプの方が良くないかな。
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex1700tv_usb/index.html
453既にその名前は使われています:2005/12/06(火) 23:56:07 ID:0rDtDjdN
あ、こっちでも推奨を満たさないのか
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex1700tv_usb/spec.html
454448:2005/12/06(火) 23:59:53 ID:LtdLmBbs
>>452
いやUSBだと
ついているものが1.1なのでなおさら転送がまにあわないですw
まあどっちにしてもどこの製品でもみたしてないんだけどねww
やっぱ人柱になるしかないなー
メインはhigh8500でるマシンなんだけどねサブ機がうんこーーーw
455既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 00:02:53 ID:oKG1ofGB
質問
もうPC自作したろーと思うんですが
なかなかいいPCケースがなくて・・・
昔のデカいアップル社のケースにウィンドーズ入れて
CPUはアスロンとか出来ますか?
初心者でごめんなさい:)
456既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 00:09:56 ID:41WIBRnx
>455
ケースなんぞ所詮ハコなんだから物理的に入りさえすればどうにかなるとは思うが。
ただmacとWindows系のPCじゃ規格がまったく違うから相当大掛かりな工作作業がいるだろう。
あと空冷とかにも気をつけないといけない。

実際のところmacのケースにPCを入れてる人はいる。
かなりの根性とmacへの思い入れがあれば出来ないことはないだろう。
457既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 00:10:12 ID:PRVP4J86
>>455
こんな感じで改造すれば入るかもしれない…
ttp://cgi.biwa.ne.jp/~jr3roc/mac-pc/
ttp://ryunosin.hp.infoseek.co.jp/PC_2ci_2.html

458既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 00:14:47 ID:oKG1ofGB
レスありがとうございます
思ってたよりも難しそうですねえ
なにしろ私はギャップが好きなので・・・
macにwindows、古いタイプのPCをハイエンドマシンにしたり。
出来たら画像うpしま〜す
459既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 00:18:18 ID:PRVP4J86
460既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 00:19:01 ID:VkOnzIda
俺・・・>>454にレスしたつもりだったんだが
どこに誤爆しちまったんだ・・・わからん(;´Д⊂

ということで・・・

>>454
USB2.0orIEEE1394PCカードアダプタ買うってのは?
まぁ、元々のノートスペックがあまりにも非力だが・・・。
461既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 00:19:04 ID:PRVP4J86
Apple Macの筐体に自作機を入れる! 4台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130237750/l50
462既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 00:25:44 ID:oKG1ofGB
そんなスレまでw
ありがとうごじゃりまする
463既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 00:26:46 ID:YfygB068
Mac風ケースってのは今までいろんなとこがだしてるけど、
総合的にこれはいいってケースがなかなかないな。
464既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 00:39:16 ID:PsVzjH1R
急にごめん。
何処の板でFFやってる人のハードが半分以上PS2って見たんだけど本当なのかな?
みんなどんな環境でプレイしているのかなぁ…?
465既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 00:57:27 ID:g59K4O+l
PS2もPCもあるよ。
PCはhigh2500もいかない2年落ちのメーカー品。
これでも窓化してもまずまず動いてる。
砂嵐とか巣の緑色の所はカクカクだけど。
466既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 00:58:26 ID:Sz9CfJzG
>>464
鯖によるんでない?
うちはPC版始まってから出来た鯖なんでPC使ってる人多いよ。
あと外人さんはPC版先行だったんでPS2は少ないとか
全体的にみたら・・・どうなんだろ?
467既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 01:01:49 ID:tUmSHJB+
国勢調査でクライアントの統計とかやってたっけかなあ と思って探してみたがなさそうだ
468既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 02:10:46 ID:E3QonAMT
全般的に見てももう今はPS2<PCだろ
PC版発売前なんて初期鯖ですらピーク3000人も行かなかっただろ
で、人の入れ替わりもあるしPS2からPCに移行した奴もかなりいるはず
PS2版なんて2003年以降も新規で増えてるとも思えないし(多少は増えてるだろうが)
469既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 02:15:49 ID:mXjRiAIH
470既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 03:10:52 ID:a6SE2+8T
肝心のPS2本体がFFXIできない薄型のみになっちゃったからなぁ。
かと言ってPSXはあまり売れてないし。
471既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 03:30:04 ID:PsVzjH1R
皆さんレス有難うございます。
そっか…PS少ないんだね。
僕もPCでやりたいんだけど高くて手が出せない。
バイトはしているけど学費と食費で殆ど消えちゃうしね。
ヤッパリみんなハイスペックなPCでやってるんだろうね、羨ましいよ!
安いPCならなんとかなるケド、カクカクするのもうヤダし、綺麗な絵で動かしてみたい。
一度でいいから裏でフレと楽しく快適にプレイしてみたかった…。
472既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 03:32:44 ID:a6SE2+8T
PCユーザの半数はカクカクだと思え。悲観するな。
473既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 03:55:42 ID:e0h5zfF3
参考までに
【   .CPU.  】Athlon64 3500+
【   Mem   】PC3200 512MB*2
【  VGA   】Radeon X800GT 256MB
ベンチは【High】で5000強
FFconfigは全て最高値に設定、
VGAの設定もアンチエイリアス、異方性フィルタなど全て最高値
フロントバッファは1280*1024に固定してバックバッファをいくつか試してみた。

1024*1024 拡大処理が行われてるため、見た目はボヤケ気味で汚い。でもサクサク
1280*1024 ジャギーは目立つ。ジュノ競売前で20fps近くまで落ちるが、それ以外ほとんどレート落ちなし。
1600*1200 上に比べると目に見えて綺麗。ジュノ競売前で20前後までfps落ちる。
        砂嵐程度なら全くfps落ちない。俺の常用。
1600*1600 1600*1200より多少綺麗で多少重い感じ。1600*1200と並んでバランスがよさそう。
2048*2048 人が少なくてオブジェクトが単純なところなら30fpsで動くが、基本的に重い。
        多くの場面で17,8〜30fpsを行ったりきたり。ジュノ競売で10fps近くまで落ちる。
        パフォーマンスの低下に比べると画質は大きくは向上しない。
裏は行った事ないからしらない。
あくまでもHigh5000での話です。
今まで使ってたHigh3000弱のPCに比べると1280*1024でもすごく綺麗に見えるし軽い。
474既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 04:00:32 ID:lc5nd8xw
今なら箱○360買えばすべて解決するね
いち早くHD環境にいける
475既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 04:28:24 ID:SbN8B9sb
>>473
フロント1280*1024では縦長に変形しちゃうんじゃ?
476既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 04:38:40 ID:1+w4JOUU
ウチの環境が473とほぼ同じだけど
800x600でやってるよ
それ以上は文字が小さくなりすぎて嫌だ

裏もモグハウスも競売前も重さあんまり変わらん
477既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 04:44:03 ID:jzgnz/Qu
フロントでかくするとログとHPゲージが離れすぎ
目の動き激しくなって疲れるしログ見落とし多くなるので
俺も800x600でやってる。

後衛やってたらフロント高解像度でやること無理
例のサポートツール使ったら簡単なんだろうけどね。
478既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 04:46:40 ID:e0h5zfF3
>>475
確かに良く見るとびみょ〜にスリムになってるはずだけど、
ほとんど気にならないレベルじゃないかな。
1280*1024が俺のディスプレイの最大解像度だし、文字の大きさがちょうどいいんだ。

>>476
フロントの解像度は好みあるだろうね。ディスプレイまでの距離とか視力とかもあるし。
俺は今まで15インチのでやってたけどそのときは1024*768だった。
で、大きなディスプレイにしたら1024*768だと俺には文字が大きすぎたから1280*1024にしてる。

479既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 04:59:31 ID:SbN8B9sb
>>478
RADEONを使ってて1280*1024の液晶モニタをDVI-Dで接続しているなら
FF-XIのフロントは1280*960に設定して(まぁバックはお好みで)、
「画面のプロパティ」→[設定]→[詳細設定(V)]→[画面]→「FPD(F)」→
「属性」→「○ イメージをパネルサイズにする」のチェックを外すのがおすすめ、
比率狂わないでドット-ドット表示になる
480既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 05:06:24 ID:SbN8B9sb
■e が比率 5:4に対応する修正を当てればいいのにな〜
481既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 05:06:41 ID:e0h5zfF3
>>479
サンクス。あとで試してみる。
でもそれだと上下黒く切れるんかな?

そういやフロントを1600*1200とかでやってる人って目疲れないのかね。
HPゲージとログがあまりにも遠すぎると思うんだが。

いまさらだけど、ウィンドウポジション動かせたらいいのにな。
「HPゲージは画面の左下」みたいに。
ついでに戦闘ログと会話ログも分けて欲しい。
482既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 05:10:18 ID:PRVP4J86
>>481
20inch超のUXGA液晶だと1600*1200が適合解像度になるから
そういう環境なら画面がボケずに済むというメリットはあるよ。
483既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 05:10:40 ID:jzgnz/Qu
>>481
ほんとそれ思うよね
PS2版と差が広がるからダメなんだってさw

だからXbox版は
ワイド画面なのにやたらログとHPゲージが離れすぎてる馬鹿仕様になってる
484既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 05:14:29 ID:SbN8B9sb
>>481
うむ、はみ出す上下の部分は使われないね
比率が変わるより感覚的にいいと思うぞ。
ちなみにフロント1280*960、バック2000*1500にしてみてる、
変則だけどウチの環境ではいい感じだった
485既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 05:16:22 ID:PRVP4J86
まあアスペクト比の問題はそれこそSXGAという解像度が策定されたときから
つきまとう問題だからしょうがないともいえる。
486既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 05:31:39 ID:SbN8B9sb
FF-XI に限っては、ゲーム内のメニューに「背景表示のスクリーン領域」の項目があって
そこでゲーム世界の表示比率を変えられるのに 4:3/15:9/15:10/19:9/16:10 があって
いちばん大事な 5:4がないんだよね、簡単に修正パッチで追加できそうなんだけどな
487既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 05:35:19 ID:PRVP4J86
まあ実際SXGAは売れ筋の17、19inchのパネルの標準なんだから
5:4への対応の必要はたしかにあるんだよね。
488既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 08:55:40 ID:LzmG3LZ/
SXGAの高さを1024にした連中がアフォ
489既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 09:19:58 ID:e0h5zfF3
たしかに5:4欲しいね。
こんなとこで言ってても■は絶対見ねーから要望メール送ってみる。
490既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 09:41:20 ID:GdnWS1zO
そりゃ■で働いてる奴も仕事中は普通にサボって
暇つぶしに2chも見るしネ実も見るけど
そういう案があったとしてもわざわざそんな事提案する事もないし
仕事増える事するはずもない

コンビニで働いてる奴が2chでコンビニ店員態度悪すぎもっと真面目に働け
って書き込み見てもプゲラってしか思わないのに似ている
491既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 09:42:06 ID:PsVzjH1R
>>474
Xbox360ってそんなに凄いんですか!?
PC版とどう違うんでしょうか?
boxなら買えるかも!
492既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 09:42:55 ID:LzmG3LZ/
最大のメリットは
FFやるならPCよりC/Pが良い
ということだ
493既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 09:43:32 ID:+bXSS4kv
>>491
発売直後にアメリカで集団訴訟が起きるくらいすごい。初期不良率が。
494既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 09:45:55 ID:wQeQZh4r
つーかこのスレでまで360薦めるな。
ゲハ板とかでも360を薦める香具師って痛い連中ばっかりだから、
逆に買いたくないんだよなぁ・・・。
495既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 09:59:08 ID:1rben36Y
>>494
ゲハ板とは訳が違うだろ、いまさらPS2は無い
ここで360にしろっつーのは、お前はパソコン買うなって事だし
496既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 10:09:26 ID:PsVzjH1R
>>493
やめときます…。
497既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 10:13:42 ID:Xk/IjvFk
XBOX360のFFXIはまだベータだから、正式サービス開始まで待ってから乗り換えればいいんじゃない?
今すぐ買い換えてやりたいならPCしか選択肢は無いね
498既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 10:23:59 ID:wQeQZh4r
>>495
FFXIの正式サービスが始まってないのに、360薦めてどうするんだ?
βはあくまでβだぞ。
しかも初期不良とか問題出てるのに・・・。
499既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 10:28:18 ID:LzmG3LZ/
>>498
お前はXboxでも買ってろ
500既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 10:54:22 ID:rZpKbs+z
SONY VAIO TypeS
[OS]Windows XP Professional(SP2)
[CPU]Intel(R) Pentium M プロセッサー 780 (2.26 GHz)
[GA]NVIDIA GeForce Go 6400 with TurboCache
[MEM]2GB

仕事で使うのに上の申し込んだんだけど・・・
これ、FF動きますかね?
(栽培確認・競売確認・ちょっとしたチャットくらい。
 戦闘・PT戦はPCでする気はありません。)

ノートなのでスレ違いかも知れませんが、ご教授ください。
できればスコアどのくらい出そうとかも分かればありがたいです。
501既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 11:06:17 ID:STHDx/U3
>>500
全然知らんけどFFは動く、スコアは3000をちょっと超えた所じゃない?
502既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 11:07:59 ID:LzmG3LZ/
>>500
SVGAくらいでやれば、特に問題なく動くと思うお
503既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 11:10:56 ID:rZpKbs+z
>>501>>502
有難うございます。

これで、栽培枯らさなくてよさそうですm(_ _)m
504既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 12:35:49 ID:PsVzjH1R
PCのメーカーで、ここの方達がお勧めがあったら教えてもらいたいです。
505既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 12:46:06 ID:gVtyqDhz
>>504
条件を書かん事にはオススメしようもない
基本的にメーカー品は、オプションソフトが大量についていて
使わなければ無駄に高いので、FFプレイ目的ではすすめられんがね
506既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 12:47:21 ID:LzmG3LZ/
ゲートウェイ
507既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 13:02:50 ID:PsVzjH1R
>>505
すいません。
FFで裏が問題なく快適にできるヤツお願いします。
メーカーに特に拘りないのでよろしくお願いします!
(親が相談に乗ってくれそうなんで…)
508既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 13:08:49 ID:Y+rY3FIQ
メーカーにこだわりがないならワークステーションでもいいか?
予算がいくらになるかはしらんがな
509既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 13:21:44 ID:EGYc+F6b
>>507
とりあえず、気になってるメーカーとパソコンの型番を書いてみそ?
510既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 13:25:04 ID:LzmG3LZ/
>>507
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/inspire_passant.asp
上から好きなのかっとけ
どれでもFFは動く
快適度は値段相応になる
511既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 13:29:34 ID:41WIBRnx
>507
とりあえず予算だな。
あとはモニタとかも一緒に必要なのかどうか。

メーカーというのはどこまで含まれる?
ソニー、NEC、富士通とかのいわゆる電気屋で売ってるパソコンなのか。
DELLやゲートウェイとかの通販でBTO可能なものも含めるのか。
九十九やドスパラとかの自作系ショップブランドも含めるのか。

この辺がわからないとアドバイスできないな。
512既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 13:49:37 ID:7KZ1toUT
>>507
裏が快適って言っても、自分が普段使いたい解像度、エフェクト等によって全然違ってくる
ぶっちゃけバックバッファ16*16とかならたいした性能無くても普通に動くよ?
絵が全部モザイクだけど
513既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 13:53:22 ID:LzmG3LZ/
質問のための指針
1.質問時は予算を書くこと
  予算書いてなければUSERS SIDEのハイエンドPCをお勧めしておきます
2.メーカー BTO ショップブランドって何?
  メーカー:完成品をそのまま使用することを想定したPC。
        完成品のストレステスト等は一番厳しく安定性・寿命共に抜群。
        安心のサポート体制は嬉しいが、PCの拡張性が低いこと多い。
  BTO  :ベースPCを元にユーザーがパーツ変更・追加が出来るPC。
        パーツ毎のテストは省かれることが多く、安定性・寿命はメーカー製に劣ること多い。
        目的に見合ったPCが組めるので、メーカー製より安上がりな場合が多い。
        不具合時のサポートはそれなりのサービスをしてくれる。
  ショップ:一言で片付ければ自作PCの組み立て代行です。
        相性テスト程度しか行ってない場合が多数で、安定性・寿命は短い事多いです。
        サポート体制も頼りないところが多く、自分で解決する人向けです。
        完成品は自作PCそのままなので拡張性は高いといえるでしょう。

  お好みのPCを選んでください。自作PCは完全自己責任です。
514既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 14:02:34 ID:9WoQzgYO
FF適正のPCを想定した時、あくまで自作スキル有り

      価格 性能 拡張性
メーカー C   B    C  
BTO   B   B    B  
ショップ  A   A    A
自作    A   A    A

515既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 14:09:58 ID:EGYc+F6b
>>1から全部読んできたら繰り返されてる質問と答えばかりだけどね、

ところでEVEREST Home Edition公開終了なの?
アーカイブとっとけばよかた・・
516既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 14:59:46 ID:nrQ0mG9w
ベクターかどっかに置いてあるぜ?
517既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 15:04:17 ID:PaDIufMc
窓の社にあるはず
てかググれ
518既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 15:34:59 ID:PsVzjH1R
皆さん有難うございます。
予算はモニター込みで19〜20です!
USERS SIDEた…高い。
スレを読んで考えた結果ショップブランドが一番快適で良さそうなのですが、安定性・寿命が非常に気になります…。
そんなに短命なのですか?
後サポートも良くないらしいですがツクモさんのHPに行ったら結構しっかりしているように見えて思わず注文しそうになりましたが…。
519既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 15:56:45 ID:5UESjRHL
>>518
寿命は一緒だよww
使用環境で大きくちがってくるし
OCしたりしなければ同じと考えていいよ
520既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 16:00:17 ID:7KZ1toUT
>>519
いやいや、物単体は一緒だが、詰め込み方とかでエアフロ変わったりで
発熱増えたりしたら、熱で寿命は飛躍的に縮むぞw
普通は影響出るような物は売らないが、BTOとかだと怪しい事もあるし
何も考えないで作ったノートで不具合出たりとかもあるしな
521既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 16:09:51 ID:mXjRiAIH
だから自作するときは どうしても電源・エアフロー・メモリは
期待する能力に対してオーバースペック気味に組む傾向あるよな
特に2台目以降組む時はみんなそうなる
522既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 16:12:42 ID:LzmG3LZ/
余り物で組んで メモリ 電源 ケースをジャンクで組む奴もいる罠・・・。


当然のように動かなかったです(・ω・)
523既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 16:36:12 ID:gVtyqDhz
>>507
フェイスは紹介されているのでツクモをかいとく
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/a100_5420a_2.html
これをカスタマイズして、CPUを4000、メモリ1G、ビデオカードをX800GTにすれば約13万
かなり快適かと
後は余ったお金で好きなモニタを買うといい


番外として、モニタ込みならDELLが比較的安い
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_321.asp
19インチモニタ付きで20万だが、今ならキャンペーンで30000引きに出来る
ただし、Pen4Dと、Gefo6800なので、FFにはあまり向いてない
(性能自体は悪くない)
他のゲームもするなら、検討してもいいかと
524既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 16:59:36 ID:EGYc+F6b
>>516,517
だからないんだってばさ、
525既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 17:06:15 ID:LzmG3LZ/
>>524
ここはお前のサポートセンターじゃないんだ
作者に問い合わせしてくれや
526既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 17:06:45 ID:EGYc+F6b
やっぱなくなったんかな、
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132716684/928-932
527既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 17:09:42 ID:EGYc+F6b
>>525
ここのテンプレから知ったのが最初だったから聞いちったけど
スレ違いスマンカッタ。
528既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 17:10:36 ID:H8iMG0MM
>>524
ぐぐったら一発で出たけどなw
529既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 17:13:28 ID:EGYc+F6b
オフィシャルは止まってんだろ? >>526は確定じぇねーの?
530529:2005/12/07(水) 17:15:38 ID:EGYc+F6b
いあ、スマンもうレスはいいから。ほかのとこ行く
531既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 17:38:11 ID:FEnCKtYZ
>>518
BTOのサポートなんてどこも一緒。

酷いのは連絡なしで平気で納期守らない、入金しても一週間以上連絡なし。
修理も本当にそのまま放置とか…
そんな店が実際にあるんよ。
532既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 17:50:39 ID:FEnCKtYZ
それと短命っていうのはそんな印象が強いだけ。

確かに一昔前まで自作市場向けの製品は
メーカー品に対して粗悪な部品使ってた。
しかしとある出来事から一気に自作向けにも
品質重視なものが出回るようになった。

今はそんな酷いものはあまりないよ。
BTOならなおさら。
後に壊れるようなパーツ使って、サポートで人件費かけるなんて馬鹿らしいし。
533既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 18:35:19 ID:PsVzjH1R
皆さん本当に有難うございました、とても分かりやすくて大変勉強になりました。
本当に有難うございました。
>>523さんの紹介してくださったスペックをもとに、よく考えて購入したいと思います。
買った際は必ず報告させていただきます。
534既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 21:42:39 ID:eSmTFW/3
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
everestならここに落ちてるぞ
535既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 22:00:22 ID:FFqu/17y
>>532
日本のPCメーカーのように
まともにテストしてないってのも事実だがな・・・・
536既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 23:10:27 ID:un3QlD+2
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38405858

これって値段がこのままだったら(上がると思うけど)結構お買い得かな?
あと、いくらくらいまでなら妥当な値段だと思う
537既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 23:15:24 ID:315FP76f
コミコミで25kかな

次にお前は「出品者乙」と言う
538既にその名前は使われています:2005/12/07(水) 23:33:44 ID:MLkBENHM
サポートとか一切ないのも考慮して35kまでなら付き合うかな。
それ以上ならイラネ。

ちなみに値が付いてるのを参考として
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38405858
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81496862
539既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 00:16:31 ID:cr+zbWLg
そんな訳でX1800XTに換装したメイン獣なFFerだが、一応ベンチ比べてみたので記念カキコ。
VGA以外はいじらない状態で比較。7800のベンチ→ドライバをコンパネから削除→DriverCleaner
使用→X1800XTインスト→ベンチの順番で計ってみました。

【CPU】Athlon64 4400+
【M/B】Abit AN8Ultra
【Mem】Corsair TwinX2048C2PT(1Gx2 2-3-2-5 1T)
【Sound】Onkyo SE-150PCI
【OS】WindowsXP Pro SP2

【VGA】Elsa Gladiac970GTX(7800GTX 256M)
【Driver】81.94
【High】7126

【VGA】ATI RadeonX1800XT
【Driver】Catalyst5.11
【High】6743

という訳で、ベンチのびないという話が本当らしいという事を確認w
540既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 00:23:04 ID:buqBg6qv
乙 俺も週末に6100マザー買って来るわ
541539:2005/12/08(木) 00:28:17 ID:cr+zbWLg
本来はクリーンインスコして比べるのが良いのだろうけど、残念ながらそんな気力は無い…
ジュノを走り回ってみたが、7800の時との違いはぶっちゃけわからんw
やっぱ競売前ではもったりするし、突っ込んで回りが全部表示された状態でカメラぐるぐる
回せばカクカクになる。

表示はなんとなく明るくなった気がする。あくまでも"気がする"ってレベルだが。
赤が綺麗な"気もする"w
ファイガ等はおいおい使っていきながら様子見。
換装したのにカクカクだったら大笑いだがなーw
542既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 00:36:58 ID:buqBg6qv
そういやX1300系も人柱待ちなんだっけ?

ひさびさにベンチ本スレ見てきたら紅3000でhigh2000って報告上がってたから
6100マザーの代わりにそっち買おっかな
543既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 00:57:01 ID:FjRGZRQY
FFはプログラム的に問題があるような気がするので
重いのはグラボの問題ではないと思う
CPU早くしたほうがいいのだろうけど
マルチスレッド化が進んでないならカクカクの改善は望めなさそう
箱版はカクカクなおってんのかな?
544既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 01:14:00 ID:V6R3Fnqv
>>539
80番台のドライバだとベンチはすごく数字上がるから。
その代わりキャラが点滅しまくりで、まともに描画されてないけどw
545既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 01:20:04 ID:TJfv9foJ
>>538
ちなみにその二つはベンチどれくらい出そうかな?
546既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 01:40:39 ID:buqBg6qv
上のほうは3000+X600XTということで3500-4000くらいと予想
下のほうはベアボーンらしいが得体が知れんな
ttp://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/vintage-ah1/vintage-ah1.html

6200TC相当を謳う6100M/BでもOCしたOptで2500くらいしか出ないことを考えれば
FFやるならVGA増設は必須っぽい
547既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 02:15:39 ID:Szk6//hW
>>539
せめてWiki見てドライバクリーナぐらいは使っとけ
548既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 02:15:51 ID:BAkuZIru
予算10万
倉庫キャラが動けばいい

の条件に見合うオススメのノートPCを教えてくだしあ。
549既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 02:18:29 ID:buqBg6qv
蹴茶 マジオススメ
550既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 02:30:31 ID:nIeZpyZm
>>548
ノートは割高になるから予算10万じゃ中古あさるしかないね。
551既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 02:40:38 ID:PRNUWrdK
中古だとここらへんかヤフオクを漁るしかないな。
http://www.janpara.co.jp/
http://www.geno-web.jp/shopbrand/002/001/X/
http://www.geno-web.jp/
552既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 03:20:21 ID:N7kqrzP2
>>548
3年前に20万くらいだったノートで、低解像度で倉庫動かせる。
たぶん中古なら10万で買えるんじゃまいか。
553既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 04:08:54 ID:7iQnF9hA
PC本体のスペックが高くても、液晶が糞だと画面があんま綺麗には映らない事ってある?
554既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 04:14:40 ID:rRPcMc3P
どっちかてーとビデオカードのスペック不足じゃねーの?
555既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 04:34:12 ID:7iQnF9hA
>>554
ビデオカードは7800GTX(256M)なんだけど、
今使ってるモニタが3年ぐらい前のVALUESTAR(VL500/3D)の15型液晶なんだよ。
そこそこ綺麗なのは綺麗なんだけど、モニタ買い換えたらもっと綺麗に映るのかなって思ったんです。

556既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 08:26:26 ID:Curll19y
最新の、応答速度と輝度が良いやつ。
に買い換えれば、3年前のパソコン付属モニタよりはいいんじゃね?
557既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 08:59:45 ID:KSk6r9Pg
nVIDIA nForce4ultra
nVIDIA GeForce6100
とではどちらがどちらがffに最適ですか?
558既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 09:15:50 ID:1bDGjI9o
どっちも大してかわんね
559既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 09:24:50 ID:KSk6r9Pg
>>558(゚д゚)…
560既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 09:31:56 ID:Ke4SfDt3
目くそ鼻くそ
561既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 09:39:18 ID:KSk6r9Pg
>>560(∩゚д゚)アーアーきこえなーいきこえない
562既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 09:57:15 ID:1bDGjI9o
nForce4ultra ATX用チプセト オンボード機能 LAN サウンド
GeForce6100 MATX用チプセト オンボード機能 VGA LAN サウンド

ベンチに大きな差は無い
これでいいか?>>561さんよ?
563既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 10:15:54 ID:KSk6r9Pg
>>562(*゚д゚*)ウン
564既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 13:54:04 ID:P5f21viJ
565既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 14:17:06 ID:Szk6//hW
>>564
マルチして何の意味がある?
大体アドレスにpc-successってある時点で、まともな神経の持ち主なら買わないw
566既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 14:35:56 ID:tZ40DP+5
>>553
最近の液晶なら何を使ってもそれなりに綺麗。
あとは好みで光沢か非光沢か。
567既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 18:00:37 ID:4+5aHgD6
>>562
nForce4 Ultra
nForce4 + GeForce6100だろ
568既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 18:04:16 ID:YIF7YHIr
メモリはケチると痛い目にあう。
569既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 20:21:07 ID:zR8HemFu
>>564
サクセスじゃなきゃ買ったかもなw残念だなぁw
まぁ、ノーブランドなんか買わないけど。
570既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 20:33:58 ID:HJRLtOrd
いくらなんでも詐糞酢はありえないよな
571既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 21:54:50 ID:vbKZZg8K
M&SやSEITECあたりのメモリが来そうだw
572既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 23:37:22 ID:iBmE8COW
まだ週末じゃないけど我慢できなかったので6100M/B買ってきた。
ついでにパワカラのX700proが1万切ってる特価品見つけたんでそれも。

【CPU】Sempron3000+(BA)
【M/B】BIOSTAR GeForce6100-M7
【Mem】特価IO/灰 512*2
【Sound】かにさんオンボード
【OS】Windows2kSP4

【VGA】オンボード
【Driver】M/B付属のForceware81.33
【High】1950〜2000

【VGA】パワカラX700pro(256MB)
【Driver】VGA付属のもの バージョン不明
【High】4000〜4050
573既にその名前は使われています:2005/12/08(木) 23:41:06 ID:iBmE8COW
以前の構成(M/B:MSI K8N NEO Platinum+パワカラ9600pro128)だと
メモリタイミング詰めてようやく3500に届くかどうかだったんで個人的にはかなり満足。

ただ、X700proのファンの音が個人的にはちょっとでかいわ(´д`;)
12cmのケースファンを2000rpmくらいでブン回してるのと同じくらい。
574既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 03:54:16 ID:xKGqENgR
あげてみるか
FMOぜんぜん話題にならないな・・
推奨パソも売れてないんだろな、用意したショップ乙
575既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 07:33:50 ID:yx4fe1Nc
あのゲームは回線の質が9割以上だから。
PCの性能もそれなりにいるだろうけど、回線がダメなら全く意味が無い。
576既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 10:27:57 ID:LPOHvzot
ねえねえ、アスロンとセンプロン、FFではどっちがいいの?
あと、Dualコアだとメリットある?更に尋ねるなら、
SLIはFFでも有用ですか?
質問だらけでごめ><;
577既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 10:29:33 ID:/kfsbH79
AthlonがAMD内での上位CPUという位置づけ。
OS起動しただけで数十スレッド起動するので
DUALコアのメリットはあるけどコストパフォーマンスが高いとはいえないかと。
SLIでFFベンチのスコアが高くなったという報告は無い。
578既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 10:38:29 ID:LPOHvzot
>>577
素早い回答THX!!
SLIはほっとくとして、問題はDUALコアか〜。
他にどんな有効性があるのか調べてから決めた方が良さそうだね。
CD焼きながらエンコードとかしても焼けるようになるかな?
579既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 10:42:04 ID:GNKC1IRC
FFってデュアルコアに対応されてたっけ?
現時点でゲームだけを目的にCPU選ぶならシングルコアでも全く問題ないと思う。
デュアルはこれから対応ゲームが増えてきたころに考えたらいいよ。
580既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 10:59:17 ID:w6nND3vM
一番ばっちりなVGAってなんだろうね┐(´ー`)┌
1800XLだとオバスペで一部動作悪い所あるみたいだし(魔法・競売)
やっぱ850GTO2かなぁ…?
■eがちゃんと調整してくれたらこんなに悩まないのに。
581既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 11:19:32 ID:uShCwbEI
ドライバー80台なら、ドライバー側でデュアルコアに対応だから
ビデオカードが使う機能をCPUにも割り振れるので、威力はあるぞよwwww
最高で、ベンチ1.5倍アップっぷwwwwwww
582既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 11:42:37 ID:w6nND3vM
>>581
キャラ点滅しまくりでまともに描画されないと報告されてますが?

無駄なだけだと。

他のゲームするなら話は別だけど。
583既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 11:44:56 ID:C1PyCNxb
ATIのX1800シリーズが転けて、GeForce7800シリーズがFFで使えない。
ってことは、半年くらいは買い控えるのがベターな判断。
584既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 12:14:27 ID:fJqTd2Y2
RadeonもCatalyst5.12でデュアルコア対応したよん
PenDやAth64X2な人はどうぞ
585既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 12:20:19 ID:IAdrxeRV
なんとかボーナス出たんでパソコンを新調しようと思うんですが
本体のみで予算20万くらいだとどれくらいのスペックが可能でしょうか?

ゲームはFFやるくらいだけどきれいな画面でやりたい
他はネット出来てDVD焼ければ特に要望なしです
586既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 12:30:32 ID:PtzHA9H7
20万あるならOS込みでhigh6000は余裕だな
587既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 12:40:23 ID:uShCwbEI
>>582
お前の環境だろ。漏れの環境はすこぶる良好だぞっと。
588既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 12:40:38 ID:eCCRDmxm
>>585
メーカー製にするか、BTO・自作にするかで変わってくるけど、
20万あればかなりのものが手に入ると思う。

俺がこないだ大体20万(OS込み・モニタなし)で組んだやつは

CPU 64 3700+
VGA 7800GTX(256M)
RAM 2G
HDD Raptor
etc..で

3のベンチがhigh7200ぐらいかな?(全部定格)
589既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 12:41:21 ID:uShCwbEI
というか、20万ダス奴で、モニターは、どーするの?
今日日、17インチとかうんちっちw

最低でも、19か24インチくらいそろえろと。そうなると、20万じゃ足りないんだよなぁ。

難しいよな。
590既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 12:45:42 ID:B5vswS4U
>>580
ラデ850XTでFA
サファやパワカラが3万台と安くてウマス
591既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 12:53:43 ID:hFMA9MZd
液晶なんてどこまででかくてもunk
592既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 12:54:30 ID:/kfsbH79
なんだかんだでX850XTは1800シリーズの直下のパフォーマンス出てるんだよな。

つーか、VGA業界名前かえるだけでボリすぎwwwww
593既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 13:23:49 ID:w6nND3vM
>>587
そか。よかったな。俺がアフォだな。

>>589
んなコタァないだろ。
人それぞれ価値観違うしなぁ。

しかしFFバージョンupスレはいつ見ても荒廃としていて本当ゲンナリするな…
594既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 13:41:34 ID:fJqTd2Y2
>>592
名前変えただけって…アーキテクチャは全然違うぞ。
9700→9800→X800はほとんど変わらなかった(PCIEにしただけ、SM2.0どまり)けど。

パイプ本数やクロックは別にしてアーキテクチャで言うと
FX5800→FX5900-[SM2.0とSM3.0の超えられない壁]→6800→7800
  9700→9800→X800-[SM2.0とSM3.0の超えられない壁]→X1800

ま、FFXIにはほとんど関係ないけど。
595既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 14:00:35 ID:+xtOOkBt
>>593
VGAの能力を発揮することも無いからな。17だと。

あそこはVerUPって名がついてる雑談スレだ。
VeruUpについてはあくまでついでだしな。
596既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 15:36:24 ID:MDb6UooE
【CPU】 Pen4 2.4bG
【VGA】 Geforce 4Ti4200
【MEM】 sanmax 512M x2
【sound】 Avance AC97 Audio
現在の構成はこんな感じ

茄子入ったからグラボを新調しようと思ったんだが
あんまり性能の高いものを買ってもCPUが足引っ張りそうで
どれを買おうかいまいち踏ん切りがつかんのよ
エロイ人何かオススメを教えてくれ。
597既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 15:37:18 ID:cykcMLMN
>>596
1から全部作り直し
598既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 15:41:13 ID:hFMA9MZd
クロシコの9600XTやるから秋刀魚512*2くれ
599既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 15:41:31 ID:/kfsbH79
いい加減、質問時には予算くらい書けと・・・。
600既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 15:42:14 ID:GWbhDWcS
>>595
そうか?
24インチはともかく17インチも19インチも解像度は一緒だと思うが・・・(1280x1024)

少なくとも、VGAの能力が発揮できないという事は無いだろう
俺の知人は、DPIが上がる分文字が綺麗に見える希ガスとかいってたな
601既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 15:44:26 ID:MDb6UooE
作り直しは勘弁wwwそれにメモリはやれねーwwww
あと、予算のことはすっかり忘れてたwwスマソwww
まぁ8万くらいまでなら出せるが出来れば低予算で抑えたい所
602既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 16:00:37 ID:hFMA9MZd
低めで安定してバランスが取れちゃってるからあんま意味無いと思うけどな
メモリとVGAの物々交換はネタだがクロシコ9600XTとかパワカラ9800proとかでいいよ

8万で組みなおすなら
Athlon64 3200+
BIOSTAR Geforce6100-M9 orASRockヅアルサタ
クロシコ X700Pro128
秋刀魚あたりのDDR512*2
ドライブ類とOS
電源付きケース

って感じでベンチ4500くらいのができると思うが
603既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 17:05:56 ID:OnbFKVCb
604448:2005/12/09(金) 17:09:46 ID:Kggzv4Ej
以前キャプチャについて質問したものです
ノートがオンボロマシンなので実験のつもりで一番安い↓
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpsz/index.htm
とUSB2.0にできるPCカードを購入
まずゲームPCで動作確認したあとキャプチャーで使うノートに設定してみました
やはり非力ノートの為付属キャプチャソフトmAgicTVが起動するとすぐ落ちちゃう・・・
あれこれ軽くしてみたけどまったくだめでmAgicTVソフトが糞っぽいっとおもって
いろいろ探してたらWindows Media エンコーダ 9ってやつにたどりついてためしてみました
そしたら見事にキャプチャー成功しましたヽ(´ー`)ノ
最高画質じゃ容量くうしエンコにものすごく時間かかるっぽいですが
中品質設定で30分程度キャプチャしてみたら録画停止7秒後くらいに完了
再生してみると発色良いとはいえないけどそのへんに上がってるようなFF動画ができあがりました
年末までキャプチャーするのが楽しくなってきましたよ(゜▽゜)
以上チラシの裏でした
605既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 17:09:57 ID:VndHzBxf
>>601
Athlon64 3500+以上とX800GTO2
マザー込みで8万ぐらい
606既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 17:12:02 ID:/kfsbH79
>>605
CPUとVGAで4万も使ったら
いくらなんでも8万は無理だろ。
607既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 17:14:12 ID:cykcMLMN
しかしあの性能のPCに8万だして強化しても
無駄遣いに終わりそうな予感。
608既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 17:49:56 ID:w6nND3vM
>>607
もう少しお金が貯まるまで辛抱した方が…。
609既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 17:53:54 ID:/kfsbH79
HDD CDD FDDのストレージ類にケースを流用して
DDR333くさいメモリもそのまま使って
3500+とX800GTOと24PIN電源で5万くらいで済みそうだな。
610既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 18:33:42 ID:MDb6UooE
なるほど、やっぱりCPUから換装しなきゃだめか
グラボは>>602>>609のグラボを参考にしてみるよw
エロイ人達ありがd(´∀`)

しかし>>609は惜しかったなwwメモリはDDR400だwww
400だと動かないから333で動かしてるのは内緒だがwwwwww
611既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 18:58:22 ID:PtzHA9H7
AMDの新CPUロードマップってでてるっけ?
612既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 20:02:17 ID:2ljKhvnH
Athlonx2とRADE使ってる人
CATA5.12で変化ありますかー?
613既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 20:26:04 ID:I5DEmAfr
ひさびさに地雷踏んだんで報告しとく。
>>572のパワカラX700PRO、メモリクロックが定格より低い266*2だった(´д`;)

型番はX7P-CDHD-PE256D2な
614既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 20:59:08 ID:GscAWkNi
近々FF用にPCを買い換えようかと思っています。
現在はネットしかしていません。
んでこれなんてどうだろうかと思ってるんですが、よかったら意見聞かせてくださいm(__)m

ttp://www.g-tune.jp/gaming/FF/0512/standard.html
ttp://www.g-tune.jp/gaming/FF/0512/highend.html
615既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 21:06:31 ID:aeZzs9VO
>>614
ここの過去ログを見てもらうとわかるけどいわゆる推奨モデルは
現状に即していない構成が多いので避けた方がよい。

具体的にはこれに使われてるPentium4系よりもAthlon系の方がパフォーマンスが良く、
GeForce系はファイガや歌でフレームレートが極端に低下するドライバの不具合を抱えているので
Radeon系のほうが無難。
要は自分で構成を考えて注文した方が良い性能のPCが手に入る。
616既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 21:15:34 ID:kkIBnDKa
まぁ最高を求めないなら十分使用に耐えるとは思われ。
ショップブランドのBTOの方がいい気もするけど…。

てかこのPCの背景のアルタユの絵詐欺みたいなもんだよな。
このPCを買う人間の何%がこの場所に行けるやら。
617既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 21:51:28 ID:O71UVEOF
>>612
主観入りまくりの感想だけど、軽くなってる気がする。
今の時間でもジュノ下層もサクサク。
以前はテレポポイントのピンクの光が多少重かったんだが
それも大分軽くなってる。中々良いかも。
Cata5.12、4800+、1800XT、F1600*1200、B2400*1800
618既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 21:54:15 ID:AgSkYBd+
難しい話ばかりですね(泣)
過去ログ読んでみたものの、なかなか理解できなかったので質問させて下さい。
PS2でやっていたのですが、壊れてしまったのでパソコンを購入しようと思っています。

FFをやるために買うわけではないので、予算は5万(ディスプレイ込み)ほどしか出せないのですが、
どのくらいの性能のパソコンを買えばよいのでしょうか?
また、5万程度のパソコンですと、スコアはどのくらいなのでしょうか?
PS2よりやや性能落ちするくらいでしょうか。

ここのスレッドの方々からしたら5万=グラボ代のレベルでパソコンだけで
5万はありえないことは分かっております。


619618:2005/12/09(金) 21:58:28 ID:AgSkYBd+
ちなみに仕事用のCPU800 メモリ256程度のノートPCで試してみたところ、
全て設定低くしましたが、移動、ソロもパーティもカクカクでした。
忘れてしまいましたが、ベンチ1000〜1500だったと思われます。
620既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 22:00:44 ID:lB2kvXbO
>>619
そりゃノートのグラボじゃ・・・
普通に3万円くらいのお手軽PCに
中古のモニターとグラボで良いじゃないの?
それで5万円だよ
621既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 22:00:48 ID:sqr4QyRH
・・・・・・・・・
622既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 22:01:20 ID:ILQZlEDa
何を質問しているのかわかりません
623既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 22:01:31 ID:sqr4QyRH
OSは?
624既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 22:02:21 ID:fGrK5Y69
>>619
ノート逝っちゃうよ。
625既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 22:03:38 ID:kkIBnDKa
5万そこらのPCで欲出してFFやりたいって話か…?
626既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 22:05:49 ID:1j6ziYuh
ちと質問、自作でグラボだけ変えたら
また例の順でOSドライバ等未だに入れ直すんだよね
すまん順番は忘れたw
627618:2005/12/09(金) 22:08:29 ID:AgSkYBd+
というか>>87で無理とFAでてましたねorz
OSはXP希望です。

>>620
お手軽というのはいわゆる通販のDELLなどではなく、
そういう専門のお店でそろえるというわけでしょうか?
今までパソコンはヤマダ電機や通販のDELLなどでディスプレイと本体セットで
買っていたので単品づつで購入したことはありません///
628既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 22:10:50 ID:sdOfUVHg
中古OSディスプレイ付でも見つけない限り無理だよなぁ。
ディスプレイ1万
OS1.5万
2.5万で本体は無謀すぎる。

PS2を買いなおすかXBOX360を待つかだろうなぁ。
629既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 22:14:58 ID:AgSkYBd+
なるほど・・・。
よくネットの通販で、CPU2,4G メモリー512で全て込みで5万円というのを
みかけるんですが、そういうのではだめなんでしょうか?
スコアでいうと2000〜3000出せればいいと思ってるのですが、
やはりさらに別途グラボを用意しないと無理なんですかね。
630既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 22:20:57 ID:sdOfUVHg
>626
何を質問してるのかいまいちわからんがインスコの順番なら
OS>サービスパック>DirectX>ドライバ
だった気がする。

>629
モニタOS込みで5万は中古以外じゃないだろ・・・
モニタ無しならあるだろうが、そのURLを貼り付けてくれるとありがたい。

現実的に考えるならPS2を3万で買って2万のモニタ付OS込みの中古PCを買うのをお勧めする。
631既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 22:22:45 ID:aeZzs9VO
>>629
正直その予算だとPS2やXBOX360のほうがPCよりも快適かもしれないからねえ
632既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 22:27:31 ID:rxPOIC6j
>>629
>よくネットの通販で、CPU2,4G メモリー512で全て込みで5万円というのを
>みかけるんですが、そういうのではだめなんでしょうか?

それはOS、モニタ抜きの値段。(物によってはキーボード、マウスも)
それにたとえそういうのを買ったところで
スコアはLowで2000届くかそこいら。

それでもいいなら買っていいんじゃない?
633既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 22:33:08 ID:AgSkYBd+
だいたい理解できました。
性能が多少良くても高グラフィックのFF11を動かすには
それなりにお金をかけないといけないんですね・・・。
自分が甘かったです。ありがとうございました。
634既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 22:35:47 ID:sqr4QyRH
>>633
まぁなんだ・・・・

イ`
635既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 22:38:33 ID:dIhRo//e
B5相当の大きさのノーパソで、FF動かすのに問題無い機種ありますでしょうか?
予算は特になし。でも安ければ安いほどうれしいです。
メーカー等も特に指定なしです。
636既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 22:48:33 ID:rxPOIC6j
>>635
そのおまいさんの「問題無い」レベルってどのくらいよ。
動けばいいレベル?多少綺麗にやりたいレベル?

B5だとグラフィックはほぼオンボード。
たまに3Dグラフィック統合チップセットのものがあるくらい。
各メーカーのB5の機種なんてそんな多くないんだから
スペック見て吟味してみてはどうだい?
637既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 22:50:53 ID:I5DEmAfr
まーなんだ
けっちゃのベンチ報告見て来いと
638既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 22:54:40 ID:rxPOIC6j
>>636
ちょっと考えたらノートでオンボードって当たり前だなって思った。
言いたいこと察して。。。
639既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 23:02:29 ID:aeZzs9VO
>>635
VAIO typeSをカスタマイズするあたりかね
640既にその名前は使われています:2005/12/09(金) 23:58:17 ID:GWbhDWcS
>>633
中古がOKなら、なんとか買いあさって、いけないことも無い

ttp://recycle.tao.jp/webshop/order/details.asp?stock=0402199567
P4-1.9G MEM-128M \21800 (OS付き-2000Pro)
XP(\12000)
ビデオカード-Gefo6200A(\7000)
中古15インチ液晶(\10800)
ttp://recycle.tao.jp/webshop/order/details.asp?stock=0402199126

で、51600円
ベンチはHiで2500くらいかね?
メモリが酷いんで快適とはいえんだろうけど、
OSが2000でよければ4万を切るんで、その分メモリにまわすとよかろ
後は好みで好きに汁
641既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 01:23:04 ID:qYYC08rz
>640
それスリムケースじゃないか?
LowProのVGAって結構少ないし高いんだよな・・・
今安いやつは企業のリリース切れのが多かったりするが、メーカーモノは電源周りに注意しないと
せっかく買ったVGAがさせなかったりするしなぁ。


中古の最大の難点は確実にこれがある、と進められないことだな。
在庫が不安定だからこれがいいよ、って言ったって売り切れてたりする。
642既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 01:59:22 ID:QvwtujzU
>>635
何度も既出だけどノートを探しているのならテンプレ>>2にある"蹴茶"に行って
FFベンチ3のスコア一覧から だいたいのメーカーと型番を見ることができる

ノートはショップブランドと大手メーカー製とで商品の完成度の差が大きいからな、
オレだったらVAIO S かな
643既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 02:15:43 ID:+6MRZTGi
予算一万五千くらいで、ヤフオクあたりで中古グラボ買おうと思うんだけど、
オススメあるかのー?9800PROあたり値段的に良さそうなだけど
新品じゃショッボイのしか買えないよなーこの予算じゃ‥
644既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 02:18:42 ID:TuIFPFhf
>>643
9800Proは半年前に新品で1万ちょいだったぞ
1万5千で中古なら、X800やX800GTOあたりか。
AGPがあったかどうか覚えてないが

数千円で5900も手にはいるから、それも悪くない
645既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 02:55:13 ID:+6MRZTGi
>>644
チラっと見てきたけどAGPなさそうっすな〜しかも予算オーバーw
9800pro新品で一万ちょいで買えるんか‥ちと探して見る
646既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 02:58:56 ID:ZNqKLG7+
>>643
http://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/1/products_id/4713
そんな高値で9800Proを中古で買う意味は全く無いw
つか、、あれは温度管理厳しいから、中古なんてとてもじゃないが薦められん物だぞ
買ったらメモリにもシンク張って別途ファンで風当てて使うぐらいじゃないと、
エアフロ悪いケースだとすぐ死ぬ

ま、俺は発売時に買って、いまだに現役で使ってるがね
647既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 03:00:23 ID:uCGcRrPE
>>645
ここらへんとかかな
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4537694024402

他のとこにも探せばあるだろうな
648既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 03:37:45 ID:+6MRZTGi
あぁ探せばあるもんすなぁ‥通販ロクにしないもんでw
情報マジさんくす!あぁついでに
OS win2ksp4
CPU P43G
メモリ 256
グラボ 9800pro(今注文したw
これなら十分かの?メモリがスッゲ安モンだけど
フルオプションでもサクサク動けたらいいなぁ
649既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 03:48:01 ID:uCGcRrPE
>>648
メモリは512はあったほうがいい。
それとデュアルチャネル対応なら同容量で2枚揃えると
パフォーマンスが上がる。
650既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 03:55:42 ID:+6MRZTGi
>>649
やっぱメモリか‥了解 なんとか予算都合つけてくる
これでキレイな画面でサクサクか〜ちと飽きてきたFFが楽しみになってきた

こんな遅い時間にどーもな〜
651既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 04:29:02 ID:tTOtX/YC
256Mだと窓化した時の切り替え時も重い。
てか、FFやらなくてもちょっとタルいかもね。
652既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 04:35:12 ID:ZNqKLG7+
>>650
喜んでるとこなんだが、綺麗な画面でサクサクにはならんぞ・・・
根本的にCPUパワーが足らん
653既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 05:16:04 ID:SyHK+aiR
>>641
あ、そですな
なので、Gefo6200Aをビデオカードに選んだしだい
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4988755105811

低価格、低消費電力、低発熱(ファンレス)、ロープロ対応、DirectX9.0c対応
等など、非常にコストパフォーマンスに優れたビデオカード
654既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 05:45:28 ID:1BMqWG/n
>>650
同容量・同仕様のを2枚な
シビアなヤツだと同じメーカーの同じ仕様の同じ容量のメモリなのに 生産ロット違いだけで動かないものも稀にある
容量は512MB*2にしとけ FFに限らず動きが軽くなる場面が多々でてくるから
その仕様なら解像度1024*768(フロントバックとも)でフルオプションでもPT戦までならなんとか大丈夫だ
655既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 06:26:25 ID:LTPtlkqq
昨夜、多かったせいか、画面が(少し)乱れたり動きが遅くなったりしたな〜。

ゲフォ6400
メモリー1G
FFベンチ 3600

これが普通か?
656既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 07:13:53 ID:zkUQb4fH
FFなら四万でPC組めるよ、サクサクいくし実際俺は四万で組んでなんの問題もなくサクサクやってるよ
657既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 07:16:09 ID:RvLBP62d
構成かけよボケ
658既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 07:29:26 ID:UgJqZMQb
安さ自慢するやつはなんでOSの値段を入れずに自慢するんだ?
659既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 08:54:29 ID:69r+2ZTS
OS1万として実質3万のPCか。どんな構成でさくさく動くんだwww
660既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 08:59:01 ID:LTPtlkqq
>>655です!

やっぱりこの構成じゃまだ足らないですかね?
661既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 09:09:40 ID:ZNqKLG7+
>>660
聞くならちゃんと構成の情報出せ
エスパー待ちか?
662既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 09:35:42 ID:v/iwD9ks
初心者です。
宜しくお願いします。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_COD

〇Athlon64 4000+
〇X850XT

で、裏や他でも高画質でサクサクとイケますでしょうか?
663既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 11:01:09 ID:y+f8dEdj
メモリケチらなければ
664既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 11:15:47 ID:MXgZvN6C
サクサク通り越してザクザク行ける

bench3high2000越えの構成はGeForce6100or6150搭載M/Bの登場で
かなり予算の敷居が下がった(VGA買わなくてもよくなった)けど、
「サクサクやってる」と思われる3000〜4000出そうと思うとやっぱ本体5万は欲しいよなあ。

*3high2000ギリギリの構成だと普通のファイガでも処理落ちする
665既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 11:29:07 ID:LTPtlkqq
>>661すまん!

HD 80G
メモリー 1G 524×2
PEN M 2G
ゲフォ 6400
666既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 11:43:33 ID:MXgZvN6C
ベンチ3500なら影と天候は切っとけ
667既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 12:03:15 ID:/AUnr56r
>>662
サウンドボードつけたほうがいいお
668既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 12:13:29 ID:69r+2ZTS
>>665
グラボをRADEON X800GTOあたりに変えればベンチHigh5000くらいいくかもね
669既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 12:24:06 ID:LTPtlkqq
常駐してる物を切るとだいぶ変わってきますかね?

それとも、たいした変わらない?
670既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 12:32:05 ID:WEHczVSd
変わるっちゃ変わるけど重いところはどうしようもない
最終的にはフィルタや描画設定で対処するしかないのがFFの現状

high4000未満ならbumpmap/mipmapと草木のアニメーション・影あたりはオフ
high3000未満ならそれに加えて天候もオフ
671既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 12:38:20 ID:v/iwD9ks
>>664

ファイガ…大丈夫ですよね?A(´`;)
672既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 12:40:52 ID:WEHczVSd
>>671
おまいさんの買おうとしてるのは2000どころか7000狙える構成だから気にするな。
二段落目以降は「FFが一応動く貧乏PC」に関しての話。
673既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 12:44:43 ID:JUwjZuSY
今、Dynabook G9シリーズのノートPCでFFしてるんですが急に電源が落ちるんです;; 何か対処法ってありますか? 一応ウイルスには感染してないみたいです。
674既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 12:52:04 ID:gcLLhZZ4
ノートなんかでやるから熱暴走でもしてるんじゃないの?
675既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 13:04:11 ID:Y7pEj1Tg
メモリ増設してるのなら、メモリのどれかが逝きかけの可能性もあり。
ただ、そうならFF以外でも落ちるはずだけど。
676既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 13:10:43 ID:WEHczVSd
結露とか温度低下・経年に伴う電源劣化の線も捨てがたい

つまりはspeedfanで温度と電圧見てmemtestかけてダメならサポセンへ。
677既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 17:44:21 ID:mvDukg5C
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=489&gs=1&gf=0
このPCでhighどのくらい出ますか?
678既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 17:51:10 ID:sStwxVRY
定員に推称以上ので選んでもらったGF ti4200はひどかった。
解像度500 その他重くする原因すべてoffにしてもマクロ開かん。
679既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 18:11:23 ID:uZDm5CSV
>677
5000後半位じゃないかな

>678
いつの時代の話なんだか・・・
680既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 18:39:51 ID:/nUB9uWU
>>678
それおかしすぎ、
たしか Pen4 2G、Ti4200でも1024×768でフツーにLv上げできてた
Ti4200はFF-XI Win版発売当時(3年前?)のほぼ標準カードだったはず
681677:2005/12/10(土) 18:50:29 ID:mvDukg5C
5000後半ですか。6600GTは一部魔法でカクカクするみたいですが
普段は快適に動きそうですか?
それとこのPCで今後出てくるハイスペックを要求するような3Dゲームもできそうですか?
あと、ショップのPCはメーカーの物と比べると不具合が多かったり、寿命が短かったりするんですか?
ドスパラはどうなんだろ。。。
682既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 19:11:45 ID:uZDm5CSV
>681
一部魔法でカクカクするのは80番台のドライバだから70番台を使えば大丈夫。
快適に、という定義は人それぞれだがまず問題なく動くだろう。
今後、というのが半年くらいなら出来るだろう。
VGAの進歩は早いので確実に動くとは断言できないが。

不具合関係は初期不良であれば交換してくれる。
それ以外でも1年保障くらいつけてくれるところもある。
寿命とかはメーカーモノと変わらん。
683既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 19:26:19 ID:Tzgxyvbv
凶箱買え
684677:2005/12/10(土) 19:29:07 ID:mvDukg5C
>679
>682

ご回答ありがとうございます。
いろいろなPC見比べて勉強してみます。
早くPC買ってFFやりたい^^
685既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 19:29:24 ID:HkB3qFYO
>>678
PC版発売当初に買ったTI4200を未だに使い続けてるが
裏や狩場が混んでるならともかく、他は普通に出来たぞ
686既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 19:40:25 ID:ZNqKLG7+
CPUが藁P4とかだったんだろw
687既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 19:55:02 ID:EQxX1hh4
XBOXもいいけど、ねこまとか使えないと不便
まあ始めからなかったら気にならんのだけど
688既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 20:45:26 ID:69r+2ZTS
箱360は正式サービス始まってから勧めろって
689既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 23:17:34 ID:nIUm3+kv
http://www.faith-go.co.jp/sale/200512_sppc.asp
このページの真ん中くらいにある48800円のやつって
highで3500くらいは出るかな?
690既にその名前は使われています:2005/12/10(土) 23:43:34 ID:sSwPwRwj
6100でのベンチ報告このスレにもあったろ、それ参考に汁
FFベンチ本スレや6100マザースレ見てもOCキメまくったoptでhigh2500とか
紅3000でlow4200くらいの報告しかない
691既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 00:09:25 ID:dROVtZWc
下2つと他で随分違うな。
692既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 02:50:11 ID:ebV5NCsx
GeForce7800シリーズはやめておけ
ファイガと詩人の歌のエフェクトで激しく重くなる
いまだにドライバーでかいけつできてないし
スクエニ側も対応できてない
GeForce6シリーズがコストパフォーマンスが高くお勧めだ
693既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 03:26:49 ID:WKIPerpF
6800は出た時期が古いから古いドライバが対応しているってだけで
中身は7800と大して変わらん(最新ドライバ使うと同じくクソ)。

一方最新ゲームだと新しいドライバじゃないとコケたりするから
FFXI以外のゲームもやる可能性がある場合は避けたほうがいい
(ゲームによっていちいちドライバ入れ替えるのが苦にならないのなら止めはしない)。
694既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 05:15:57 ID:8eK7tDFw
FX-55
7800GTX
250G HDD
1G メモリ

これでいくらくらいが相場なんですか? 
コミコミで20万くらいならボーナスパワーで買っちゃおうと思ってるんですが・・・・
695既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 05:19:08 ID:UAPz1UQ/
>>694
ここはFF用のPCについてのスレだからあえて言っとく
>7800GT
どう見ても地雷です。本当にありがとうございました

FF以外もやるならいいけど
696既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 06:05:49 ID:zJEWcxRr
>>694
コミコミでってパーツで?
Akiba Hotlineとかのおおよその平均価格みてみた
FX55         88,000
7800GTX      56,000
HDD 250GB     13,000
メモリ 512GB×2  10,000
---------------------------
合計 167,000
上のパーツだけで約17万、
OS(13,000)、マザボ(15,000)、ケース、その他いれると20万前後
だけどFXはプレミア価格だからなぁ、Athlon64 4000+なら 43,000円だぞ
697既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 06:11:41 ID:zJEWcxRr
ちなみにドスパラ、ツクモでFX55を使用した似た構成にすると
24万くらいみたいだな。
ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=489&gs=1&gf=0
ttps://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-a105&TYPE=FF3
698既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 08:37:11 ID:KRKxl3Vj
つーかさ、FFやるのにげふぉは地雷だって言ってるのにあえて買おうとしてる奴はなんなんだ?
699既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 08:44:48 ID:f48ggGv4
>>698
おまいみたいにFFだけやってる香具師ばかりじゃない訳だがwww
700既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 09:00:00 ID:Oyz4uv13
>>698
FPSとかにも手を出すとなるとゲフォのほうが良い場合も多いからな
701既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 09:00:45 ID:EEqk8BN1
BF2ではいちいちドライバ変えるのか、大変だなwww

どう見てもゲフォ厨です。ありがとうございました。
702既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 09:20:13 ID:lwCj6A+I
7800ユーザーは足手纏いにしかならないので
二度とPTに入らないでくださいね^^;
703既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 09:44:19 ID:61Vh52/E
FFやるためのPCスレなんだからべつのげーうのこともふくまれても
704既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 11:04:21 ID:KbZ2VxkV
http://www.sofmap.com/shop/set/set_tanpin.asp?PRDT_ID=1680534

この構成で購入検討していますがhigh5000は無理ですか?
705既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 11:25:19 ID:6kJYPRcM
4500程度だと思われ。
>>473とかが参考になるぞ。
706既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 11:33:38 ID:ItbTg1/9
やはりゲフォよりラデの方が頼りにされていた3DMarkのベンチで
ラデは配送時間に遅れてしまったんだがちょうど動き始めたみたいでなんとか耐えているみたいだった
ラデは玄関先に届いていたので急いだところがアワレにもゲフォがくずれそうになっているっぽいのが自作板で叫んでいた
どうやらゲフォがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる自作板の皆のために俺はエレベーターを使って普通ならまだ付かない時間できょうきょ参戦すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!最適化きた!」「超最適化きた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だったゲフォはアワレにもグラボの役目を果たせず死んでいた近くですばやく差し替えて描画を始めた
ゲフォから「勝ったと思うなよ・・・」ときたが自作板のみんながどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでペン4の後ろに回り一気に最適化を行うと数秒したら数値は一気に跳ね上がった
「ラデのおかげだ」「助かった、終わったと思ったよ」とゲフォを緩衝パックに入れるのも忘れてメンバーがラデのまわりに集まってきた忘れられてるゲフォがかわいそうだった
普通なら無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのできっちり箱に締まってやったらそうとう自分の発言が恥ずかしかったのか秋葉に帰って行った
707既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 11:38:39 ID:iOTZtIF+
>698
ff以外も、ってやつも中にはいるんで無いの?
radeonが適してるのなんて現状ffぐらいしか無いし
708既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 11:43:00 ID:J5g9Xtb4
>>706
>俺のトイレットペーパーの中の人は、

まで読んだ。
709既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 12:33:12 ID:BXoIS5L1
>>707
Radeon使ってファイガIIIやバラ級の処理落ちみたいなスペックダウン引き起こすようなのあったっけ?
もしあるならX7800GTX+FX57で「別ゲー用のPC」組んでFFはX800GTO+4000だな
710既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 12:59:24 ID:iOTZtIF+
いや不具合どうこうじゃなくて性能等ひっくるめてってこと
9x00世代はradeon完全有利だってけどいまは落ち目だからね
あくまでもff以外での話ね、ってすれ違いだな
711既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 13:21:11 ID:db6nOezb
確かに自作板での1800の評価は酷いしなw

ただFFやるだけならRADEON有利。
x800シリーズが無難かね。
712既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 14:48:34 ID:3l9Pq8v+
アトルガン出ればXbox360相当以上になるらしいから
ForceWare80番台対応してくるっしょ。

SocketM2対応新nForce、Athlon 64 FX-62、G71、600Wクラスの電源買うぜ!
713既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 15:11:33 ID:G3x8HVvE
>>712
既存プラットフォーム(PC・PS2)は放置だと思うが。
XBox360はPowerPC系トリプルコア、Macに近い。
既存プラットフォームとの共通点はほぼ無い。
714既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 15:20:37 ID:2ftyHjPZ
ベンチでわかっても体感できね
>差
715既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 15:22:47 ID:ebV5NCsx
>>713
どっかのインタビューで田中が
凶箱のほうはウィンドウズがのってるから
PC版からのかなり流用できるみたいで、移植はしやすいっていったが?
716既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 15:25:17 ID:db6nOezb
>>713
DirectX9.0世代の機能使ったパッケージが出るって話なかったっけ?
誰かの妄想か?
717既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 15:28:04 ID:GE/jz/ZH
>>713
今時、CPUの違いが移植性の大きな問題と考えてる馬鹿が居るとは
PowerPCのってるWindows系OSなのだからPCに近いに決まってるだろう
■eがOSを書いてるとでも思ってるのか?
718既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 15:42:05 ID:lwjywIxa
>>716
それ誰かの妄想だから。
ソース出てきてないし。
719らで厨:2005/12/11(日) 15:49:12 ID:KRKxl3Vj
>>707
「FFをやる」というならRADEON一択でしょ?
別にほかのゲームがRADEONで出来ないわけじゃない。

FF
RADEON>>>>(越えられない壁)>>>>>GeFoce

他のゲーム
GeFoce>>RADEON

こんな現状なのにFFする奴がGeFoce選ぶ理由あるはずが無い。
720既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 15:52:57 ID:4yfuVe9w
>>719
リネもRADEONの方がいい。
GeFoceだとカクカクしすぎ。
つか、FF程度ならその辺のショップブランドので十分だろ。
721既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 16:07:40 ID:B4AtaUec
>>717
チップレベルで同じ構成しかないがゆえにバリデーションなど気にせず
よりハードに近いレベルでたたくゲーム機と
多種多様なドライバやサービスが混在するがゆえに
腫れ物に触るようなAPIしか使えないPCとを混同する馬鹿がいるとは
バイナリそのまま通るとでも思ってるのか?
722既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 16:15:48 ID:OKDsz6uZ
AKIBA PC Hotline! 読者環境調査結果
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051210/enquete2005no2.html

Intel 53.1%
AMD 45.5%

Pentium4(478) 27.2%
Athlon64(939) 14.1%
AthlonXP 12.7%
Pentium4(423) 6.8%
723既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 16:16:41 ID:OKDsz6uZ
Radeon9700系 21.7%
GeForce6800系 21%
RadeonX800系 11.9%
GeForceFX5800系 9.6%

Radeon多いなw
724既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 16:30:02 ID:BXoIS5L1
むしろソケA多っ!
725既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 16:30:38 ID:u+iWpSVz
>>721
Macが近いなどと馬鹿な事を言い出す奴に馬鹿よばわりされるとはw
まさかPowerPCだからバイナリの互換性が有るとでも思ってるのか?
726既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 16:39:50 ID:fPSWJoFQ
7万くらいの予算で、まざーぼーど、ぐらふぃっくかーど
CPU、はーどでぃすく を買いたいのですが、
みなさんのお勧めがありましたら教えてください><

727既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 16:43:10 ID:paMPvxjC
>>726
Xbox360
728既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 16:43:34 ID:J5g9Xtb4
FFメインなら問答無用で↓の中から選んでおけだな

X850XT
X800GTO(メモリに注意)、GTO2
9800Pro

しかしPowerColorとかX850XT安杉
かつてのハイエンドが半値以下かよ
出た頃買った椰子テラカワイソスwww
漏れ含むが(・ω・)

>>726
クマー
729既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 16:43:35 ID:BXoIS5L1
SuperMicr●マジオススメ
M/B1枚で7万飛ぶ
730既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 16:44:53 ID:BXoIS5L1
>>728
パワカラはサファの地雷流し屋という印象が強すぎてにんともかんとも
9600系の64bit地雷に始まり今でもメモリクロック落としまくってるイメージ
731既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 16:48:28 ID:fPSWJoFQ
X850XT
X800GTO(メモリに注意)、GTO2
9800Pro
 ↑は全部グラフィックカードですか?

あとCPUとマザーボードお勧めがあれば教えてください><
732既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 16:49:48 ID:vsiOpasE
>>731
PCショップに行って組んでもらえ。
733既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 16:50:47 ID:FyGfV710
つーかX360版はPC版と同じでFAでてる筈
734既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 16:51:35 ID:fPSWJoFQ
友達に組んでもらうのですよ〜

FFやってる方でお勧めな組み合わせとか相性とかあればと思って聞きました。
スレ違いすみませんでした。
735既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 17:02:14 ID:lwCj6A+I
>>730
ハイエンドのパワカラ品はセーフ
未だにそのイメージが強いせいかパワカラていつも値の下がりが激しいよな
736既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 17:39:45 ID:0deCdlJQ
>>678

ちゃんと M/BのAGPドライバーとかシステムのドライバー入れた?
そしてもちろんグラボのドライバーもな・・・
737既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 17:42:33 ID:D1t04rnD
その「友達」にカワイソス1000個ほど進呈しとこう

>>734
このスレくらいは読みなさい
至近100レスでも「これだけはやめとけ」というものがならんどる

>>735
確かに9800PROとかはセフセフだったね
つい最近もX700proの地雷報告このスレであったばっかだったもんでつい
738既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 18:20:24 ID:1vqRwCMY
>>734
テンプレにもあるがココで少しロムれば見えてくる

FFベンチスレPart46
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132817962/
FFベンチ質問・雑談スレ5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131517329/
739既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 18:39:28 ID:vDgqL+qU
>>734
おまいが相手じゃ会話が成立しないので、その友達を呼んでこい。
予算だけ友達に伝えておけば、おまいはもう来なくていいyp!
740643:2005/12/11(日) 19:57:28 ID:jvqfV5ga
グラボ届いたんで、取り付けてベンチやってみた
Lowで5200ですた Highは‥ガッカリするからやってないw
いちおー報告
741既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 19:59:58 ID:TyXhsDX1
https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/avw630ram_gmt0.php
別のゲーム推奨パソコンなのですが、FF11ではどうなんでしょうか?
PS2の解像度に飽きてしまい、パソコンで広い画面でプレイしたくて、
ガクガクな動きにならなければ十分なのですが、どうでしょうか?グラフィックの綺麗さは気にしません。
色々なサイトを回ってみたところ、ほとんどが13〜14万でしたが、10万程度で抑えたく思い見つけました。
スコアで3000程度いければ十分と思っています。
742既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 20:01:20 ID:D1t04rnD
9800proならhigh5000越えでもおかしくないんだがなあ

やっぱ中古でババ引いたか
743既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 20:03:34 ID:D1t04rnD
>>741
high3000は出るだろうけどこれ「モニターはオプション」
本体だけの価格だからね
744既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 20:07:25 ID:xaWID8m1
>>740
せっかくだから計ろうよう

>>742
P4の3GじゃHigh5000行くわけが無い
4500前後がいいところ
745既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 20:07:26 ID:TyXhsDX1
>>743
はい、17型希望なので11万ちょっとかかってしまいますね。
ここのスレみてみるとラデオンのが良くてジーフォースはもっさりみたいですが、
そんなに気になるものなのでしょうか?両者ともピンキリまで種類がありますし一概には言えませんが。。
746既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 20:10:33 ID:fPSWJoFQ
レスくれた人ありがとうございます。ドスパラという所にいってきました。
Prime A Lightning MF64
ドスパラ特価(税込)79,980円
■Athlon64 3000+ (L2キャッシュ 512KB)
■nForce4チップセット (ASUS製 / マイクロATXマザーボード)
■1GB メモリ (DDR SDRAM / デュアルチャンネル / Corsair製 / 永久保証)
■160GB ハードディスク (7200rpm / SerialATA)
■GeForce 6600 搭載ビデオカード (128MB / PCI Express)
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×16 / DVD-RAM×5 / DVD2層書込み対応)

↑の物にしようと思うのですが、快適にFFが動くと思われますでしょか?
747既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 20:11:37 ID:TyXhsDX1
>>746
お・・・それもいいですね。でもモニター別かな?
748既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 20:11:40 ID:6951kT/1
>>746
お前の友達って何だったの?脳内?
749既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 20:14:02 ID:fPSWJoFQ
>>747 別です、モニターは自分の持ってるのでそれでいいかな。。。とw

>>748 脳内?ごめんなさい;ちょっと意味がわからないです^^;
750既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 20:16:22 ID:fPSWJoFQ
>>748 あー意味わかりましたwwごめんなさい><
友達に連れられてあちこちいってきたのです。
で、これ出来上がり品だし、保障もあるし、これいいんじゃないか? 
と言う話になったわけです。言葉足らずですみません。
751既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 20:25:41 ID:D1t04rnD
>>744
あー そういや石がP4だったのか
石がボトルネックになってるときはhigh-lowの差が少なくなるんだっけ?
752既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 20:54:18 ID:LrRxF+Sm
>>745
一世代昔の機種になるが6800ultraとX800XTで比べてみた。
軽い所だと違いはわからん。しかし、重いところになると
6800ultraはスローになるといった感じ
X800XTはカクつくといった感じの印象。
俺は前者のほうが好みだった。
色は弄れば設定次第でどうにでもなる。
デフォだとRADEONの方が濃淡はっきりしている。

現在、Geforceで7800シリーズ、もしくは80番台以上のドライバ使うと
ファイガ系、バラ系でFPSが極端に落ちるという問題を抱えている。
だから「FFに限っていえば」RADEONを選んだ方がいい。
753既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 21:04:51 ID:TyXhsDX1
>>752
なるほど、貴重なご意見ありがとうございます。(・ω・ )モニュ?
754既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 21:07:25 ID:TyXhsDX1
>>753の顔文字はミスです。すっません。
755既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 21:22:08 ID:QKoaeRMd
( ・ω・)モニュ
756既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 21:25:35 ID:nGKqb9Uo
気に入ったので登録した(・ω・ )モニュ?
757既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 21:31:00 ID:H4SmhmX/
(・ω・ )モニュ?
758既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 21:50:35 ID:6kJYPRcM
          /                  \
         /                      ヽ
        /                       ヽ    _____ 
       │      ●            ●   │  .(__  __)   ____ 
       │         /   │  \      │   .___| |__   (____)     __
       │         │   │   │      │  .(__ ___)             (_  |
       丶         \_/\_/     /       .| |___   ______   __| |_
        ヽ                      /       (___) (______) (_____)
759既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 22:34:19 ID:jPL+IWto
( ・ω・)モニュー
760既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 22:36:47 ID:6951kT/1
( ・ω・)モニュ
761643:2005/12/11(日) 22:39:30 ID:jvqfV5ga
ちょろーっとFFやってみたが、うーんPSと比べて見ると
絵が綺麗だけど冷たい感じ 光とか剣、鎧の光沢がPS2のがリアルだねー
んでもPS2でジュノ下層重くてイラついてたのが、サクサクいけたんでイイネ
ジュノ入るとBGMに混じってザーって風?みたいな音するけどこれって不具合?
あと効果音がたまにワンテンポずれるなぁ‥剣で切ってからワンテンポ送れて
ザシュって ん〜スペック不足かの?

BF2じゃあるまいし、FF程度〜って甘く見てたけど、やっぱ結構な
スペックいるんだなー ちなみにメモリは買ってない
深刻な資金不足ですた 来月メモリ買うどー 以上チラシの裏終了
762既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 23:46:51 ID:58Gyi1vt
予算は14万くらい、九十九のAeroStreamで注文予定で、
ttps://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-A101&TYPE=5440A

【CPU】AMD Athlon64 3500+
【M/B】nVIDIA nForce4 Ultra
【Mem】PC3200 512MB*2
【Sound】Creative社 Sound Blaste rX-Fi Digital Audio
【OS】WindowsXP Home SP2

グラボですが、6600無印がファンレスでいい、見たいなのを見つけまして悩んでます。
候補的には
ATI RADEON X800GT
nVIDIA GeForce 6600
nVIDIA GeForce 6600GT
ゲフォだと微妙ですかね?FFやるなら黙ってラデですか?

あとAthlon64 3200+ と3500+と3800+の違いはなんなんでしょうか?
アドバイスよろしく御願いします。
763既にその名前は使われています:2005/12/11(日) 23:51:55 ID:UAPz1UQ/
>>762
FFと姦国クリックゲーだけならRade、FPSやら最新ゲームをやる比率が高いならGeFo
3200+と3500+と3800+の差は性能
764既にその名前は使われています:2005/12/12(月) 00:54:46 ID:6cYXZAO2
765既にその名前は使われています:2005/12/12(月) 00:54:57 ID:U/VO90yx
>>761
>ジュノ入るとBGMに混じってザーって風?みたいな音するけどこれって不具合?

これは昔なったことある。
サウンドのドライバ更新したら直った。

>あと効果音がたまにワンテンポずれるなぁ‥剣で切ってからワンテンポ送れて
>ザシュって ん〜スペック不足かの?

サウンド関係の設定弄ってみ。
サウンドのハードウェアアクセラレータetc
それでも直らないなら、スペック不足。

ちなみにそのサウンドデバイスはマザボのオンボード?
もしできるならSBとかちょいといい感じのサウンドカード追加してみ。
766既にその名前は使われています:2005/12/12(月) 01:03:31 ID:1R21Y0R4
正直オンボなら同時再生数最低にして多少の遅れは気にしないのが一番だと思う
それが嫌ならサウンドカード挿す方向で
767既にその名前は使われています:2005/12/12(月) 01:04:52 ID:U/VO90yx
>>762
もしGeforceで組もうと考えるなら6600GTの方にした方が幸せよ。
6600と6600GTの差はかなりあるから。

それにこのレベルのグラボのファンはそんな爆音ってこともない。
逆にファンレスだとエアーフロー不足による熱暴走、部品劣化の方が心配。
どうしてもファンレスがいいって言うなら、ケース内部のエアーフロー考えてね。
768既にその名前は使われています:2005/12/12(月) 05:26:23 ID:+QAnaR6A
やっぱりメモリは1Gないとだめですか?
512じゃだめですか?
769既にその名前は使われています:2005/12/12(月) 09:23:24 ID:1RuYPv49
速度重視なら512の1バンクのDUALが一番早い。
ただし、メモリキャッシュが512をオーバーするならスワップ発生しするから
もっと容量増やさないと意味ない。
770既にその名前は使われています:2005/12/12(月) 12:27:52 ID:PEM8b6c8
3Dゲーするなら最低1G積んどけが定説
512MだとOS、セキュリティ、ゲームであっぷあっぷのはず
771既にその名前は使われています:2005/12/12(月) 16:54:36 ID:eNFvMB+M
他の3Dゲームだと2GB積んどけな雰囲気になってるしな
772既にその名前は使われています:2005/12/12(月) 17:38:56 ID:6cYXZAO2
GPU仕様一覧表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/

この仕様を外れた高性能品や地雷もあるけど
773既にその名前は使われています:2005/12/12(月) 17:46:08 ID:gBiB46AK
すいません Geforce6800GSのAGP版ってでているのでしょうか?
PCI特急のなら見かけるのですが・・
前ここのスレでGS勧められたので聞いてみました。
774既にその名前は使われています:2005/12/12(月) 17:51:33 ID:M1O/E6tL
>>773
まだ出てないんじゃね?
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001919.html
775既にその名前は使われています:2005/12/12(月) 17:55:32 ID:gBiB46AK
>>774
何か来週っぽいですね。
どこいってもpci特急ばかりで疲れた(´・ω・`)
情報ありがとうございました。
776既にその名前は使われています:2005/12/12(月) 19:06:47 ID:c1om4rj9
>>765
サウンドはオンボードっす 次はサウンドボードか〜
来月はサンドボードとメモリっと‥ほんと金かかるなーPCでやると

レスさんくす〜リアル頑張って買いまする( ・ω・)モニュ
777既にその名前は使われています:2005/12/12(月) 19:46:08 ID:Ra4j1/i9
そんだけ付け足すなら新しいの組んだほうがいいような気がするが
778既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 01:24:41 ID:woocwjUm
サウンドカードは無駄にならんだろ 多分
メモリはワカラン
779746:2005/12/13(火) 13:05:00 ID:xZBo8iWd
買って、えふえふベンチ3のHでやった所、4200くらいでした〜。
参考までに。
ありがとうございました。
780既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 13:45:43 ID:aV7MWjtO
6600無印ならそんなもんかの
しっかり手入れして値段分使い倒してやりましょう
781既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 14:50:48 ID:HAPKo5R3
782既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 15:49:21 ID:a5S9i8SE
PC用コントローラーぶっ壊れやすいんで、PS2のでやりたくて
PCツナイデントUSB リアルショック2買ってきたんだけど

まともに動くしいい感じなんだけど、振動しえねぇぇぇ
FF対応外?使ってる人いるかのー?
783既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 16:04:36 ID:HAPKo5R3
>>782
定番コンバーターはこれっしょ。
1ポートタイプを2年使ってる、FFBもばっちり動作しているぜ。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-ps/index.asp
784既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 16:13:08 ID:a5S9i8SE
>>783
おーシッカリしてそうでよさそうッスなぁ
さっきサポセンに電話したら、不具合じゃないかと‥だって
配送したりメンドイからこのままでいいやもう‥
振動しないだけだし 
785既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 16:13:16 ID:ZXhEGlJl
>>782
コンバータのドライバ入れたかね
786既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 16:14:16 ID:f4sQjz7q
XBox360のPCコントローラもいいぞ
787既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 16:19:23 ID:14u7ZAHd
>>784
俺はドライバも入れずに使えてたから多分初期不良かと
ドライバ入れても強弱の区別は出来なかったがね
788既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 16:20:32 ID:n1FwRMpT
>>786
売れないからって信者必死だなwwwwww

773 名無しさん必死だな sage 2005/12/13(火) 15:35:31 ID:fvCfdHxj
PSPと比較してみよう

ビッグカメラ
http://akiba.ascii24.com/akiba/game/news/2004/12/12/imageview/images760525.jpg.html
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051210/shinju04.htm

ヨドバシカメラ
http://akiba.ascii24.com/akiba/game/news/2004/12/12/imageview/images760505.jpg.html
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051210/shinju03.htm
789既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 16:29:31 ID:f4sQjz7q
>>788
GK乙。比較相手がマイナーハードのPSPってのが実にわかりやすいね。
XBox360そのものではなくPCコントローラの話しをしてるんだが、
Xbox360で検索してるのか? バイト代は書き込み1回100円とかか?

Xbox360コントローラ、次点でロジテックGPX500。
エレコムだのサンワだのみたいなすぐ壊れる
糞コントローラが多い中、他に選択肢ないんだよ。
ハード板のコントローラスレで勉強してこい。
790既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 16:31:28 ID:XBu0sjt1
書き込み1回100円のバイトだったら物凄くヤリテーw
俺もXBOX360のコントローラ気になる
791既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 16:34:11 ID:n1FwRMpT
>>789
行ってきた

14 名無しさん必死だな sage New! 2005/12/12(月) 19:24:59 ID:yIumxr7g
箱○コン、PC向けでいけるかと思ったが、評判聞くとまともに使えそうにもないな
ドライバの更新がないと、PCに繋がる意味がないよ

15 名無しさん必死だな sage New! 2005/12/13(火) 16:31:27 ID:URssPoYt
箱○のコントローラのレポすらあがらんな


まぁ、マイナーハードのPSPと比べても圧倒的に売れてないハードだからねぇ・・・。
792既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 16:39:12 ID:cqCmk8iy
>>790
設定が甘いというか、configをコンバータ+デュアルショック2の奴から変えて
ないだけなんだが、

左スティック 普通に動ける
右スティック 応答なし(本来ならカメラ動かし)
L2 or R2に相当する場所(銃のトリガーみたいになってるアレ) カメラが右先回or左先回

ボタンの割り当て(十字+ABXY+select+start)は変更できそうなんだが
アナログスティックの変更は無かった気がする。アジャストの設定はあった
記憶が。

もしかしたらマクロパレットを表示できないような気がしてる。
793既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 16:52:21 ID:n1FwRMpT
で、>>789の書き込みを向こうに書いてみたら着た返事

17 名無しさん必死だな sage New! 2005/12/13(火) 16:43:02 ID:URssPoYt
PC向けとしては、まともに使う事すら無理無理だとPCコンスレで書かれてたが?
出来はともかくドライバーが糞だって
そういや、自作ドライバー出してる人居たから、それを使っての話か?

もっとも、そんな抽象的じゃなく冷静に評価して欲しいな


このスレの人間も全員GKですか?
次はどのスレに行って聞けばいい?
794既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 16:56:51 ID:IGRZ7t6D
このスレ全員GKだからハードウェアの初心者スレで聞いてきな
795既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 17:02:19 ID:f4sQjz7q
君みたいなGKの常駐しているゲームハード板じゃなくて
PCハード板だから。

USBゲームパッドpart7【コントローラ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131417963/
796既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 17:08:44 ID:n1FwRMpT
>>795
ああすまんね、ハード板って言うからそっち行っちゃった
俺は頭悪いから、正確な名称使ってくれよ
ハード板のコントローラスレって意味じゃ、間違ってないし

でも、PCハード板でもやっぱり自作ドライバ待ちだね
公式にサポートされてない物を薦められてもねぇ・・・
このスレで聞いてくるような人間には薦められないんじゃないかな
797既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 17:30:03 ID:Cs9Mz3pF
モニタならFP91G Pがお勧めw
798既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 17:30:03 ID:f4sQjz7q
前世紀のOS(2000やMe)を切るのはOSベンダとして仕方ないでしょ。
PSPがSD全盛期にメモステ使うようにね。

2000ならロジテックGPX500という選択肢もある。
俺は今これ使っているが、かなりいい出来だ
(4方向が甘く上から押すと複数方向にレバーが入ってしまうんで
バラしてワッシャかませるといい)。
GPX500LはリネージュIIの体験版が付いてくる。
799既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 17:34:18 ID:f4sQjz7q
XBox360コントローラの欠点を挙げておくと、まずXP専用(有志がドライバ作成)。
物理的なものとしては、セガ系と同様LRがアナログトリガなので
人によっては慣れが必要、これも人によるがYがちと遠い、て点。
表面仕上げ等のクオリティは文句なし。
昔のSideWinderを思い出したよ。
SCEIがUSBのDualShockを出してくれればいいんだけどな。
少し大きめのサイズも用意してくれると嬉しい。
800既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 18:12:17 ID:3WNYSuvE
どうでもいいけど、フロントミッション関連スレが見事に消えたな
801既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 18:42:52 ID:f4sQjz7q
FMOか…過疎ってそうだなぁ
802既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 23:11:15 ID:YGW8LJEs
こないだ父親がPC買ってやると言ってくれたからショップに一緒に行った
父親が「欲しかったヤツはどれだ」
と聞いてくれたから、エアロの13マソのヤツをカスタマイズした値段を店員に弾いてもらい見せたら急に顔が茹で蛸になり店内に流れているアナウンス&BGMがかき消されるぐらいの大声で「ゲーム如きにこんな大枚叩けるかっ!!!馬鹿者!!!死ね!」と思いきり怒鳴られたポ。

(´・ω・`)ショボン…。
803既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 23:12:46 ID:XBu0sjt1
>>802
ワロチw
でもpc買ってもらえるだけいいじゃまいか
804既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 23:43:50 ID:uAM/sulc
>>802
今度からはゲームのためじゃなく、勉強の為に使うんだって言おうな(´・ω・)
805既にその名前は使われています:2005/12/13(火) 23:45:57 ID:ogXfwuOX
そこでパーツ買い
慣れてないと動作しないという諸刃の剣

13万のやつカスタマイズしたら18万くらいか?
806既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 00:43:54 ID:WJgOogZj

ITmediaにこんな記事がありました。
安い値段で組めるPCはこの程度のものだとの参考になるかと。

http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0512/12/news060.html

これに1万円くらいのグラボ使いしてもHigh2000がいいところでしょうね。

金ない人が高解像度でプレイしたければ、Xbox360買っておけと
いう感じです。

まあ、Xbox360のFFも現状ではちと微妙ではありますが。
807既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 00:58:08 ID:EXXuOWrR
これなあ
intelの提灯かつがなきゃいけないって辛いなあ ってよくわかる記事だよね

GeFo6100/6150マザーを軸にしてやればオンボでhigh2000
ほかの構成にもよるけどPCI-EXのVGA増設すれば3000-7000狙えるのにな
808既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 02:01:05 ID:NGzTdHJj
このスレのいままでの流れだと9万くらいで
Athlon64 3200+ / 512MB / RADEON X700 or GeForce6600 / WinXP(Home)
中級スペックかな、たぶんFFベンチH4000程度かね〜

>>806
Socket478のセレロン1.4GHzかよ!
しかもHDを中古で探すなんて・・ ありえん。。。
809既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 02:12:16 ID:EXXuOWrR
Athlon64 3200+BOX 19k
BIOSTAR Tforce 6100-939 8.5k
IO白箱512*2 12k
HGST250GB 12.5k
クロシコX700PRO(420/432) 11.5k
CSI-3306(デルタ製450Wつき) 15k
光学ドライブ 6k
FDD+WinXPhome(OEM) 13k

送料・雑費込みOSつきで10万で組むならこんな感じかな
(価格すべてはワンズ調べ)
810既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 06:42:01 ID:Z4/MaCIP
このスレではだいたいhigh7000超えるPCはハイスペックって言える感じ?
811既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 08:22:26 ID:XsDrQwu+
>>808
Athlon64 3200(754)/1G(DDR333w)/RADEON9800Pro/XpHome

うちはこれで4800〜4900くらいだからもうちょいいかないかな
812既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 09:09:55 ID:VnzoU4YC
hi7000超えたら現状ではHIスペックと言っていいだろう。
普及帯は軒並み6000台
廉価な品でも4000とか5000出る時代だからな
813既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 11:07:37 ID:MLcAtIki
そうなのかAthron1.33+GF5700UltraでHi3000弱でもあんまり気にしてなかったがすでに廉価品以下か
814既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 11:17:30 ID:Yz2u9e13
Opteron146+Geforce6150ならオンボードビデオで2500ですよ
815既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 11:25:36 ID:qOqphU2i
>>813
じ、自分がハイスペだと思ったらまだまだハイスペなんだよ!きっと!うん!
結構イケてるじゃん!
816既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 11:28:02 ID:Yz2u9e13
モデルナンバーじゃないあたりは今逆にカコイイよね
817既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 11:30:08 ID:VnzoU4YC
しかも雷鳥1.33って1.4Gに次いでレアな石だなw
818既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 12:54:17 ID:KzVs01k+
FFやれるパソコン買おうって思ってるんですが…
『PSよりかなり快適にプレイできるパソコン』がほしいです。

予算をどれくらい出せばこ〜いったパソコンを買えますか?オススメがあったら教えてくださいm(__)m
819既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 12:55:54 ID:hiDbSQuW
モニタ込み20万
820既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 12:59:37 ID:Yz2u9e13
具体的にどのくらいの環境でやりたいのよ
解像度同じで全エフェクトオフなら5万でいいが
821813:2005/12/14(水) 13:01:20 ID:MLcAtIki
>>817
激しく熱いぜ!
822既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 13:02:22 ID:3ScAd3zi
快適なだけなら、設定をPS並にすれば安いPCでもかなり快適
823既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 13:05:39 ID:Ws/gj8Rh
>>818
予算は青天井だから、自分が用意できる予算を示したほうがいいぞ。
たとえば
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=169&v18=0&v19=0
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=491&v18=0&v19=0
こういうのも売ってるわけだが、値段がえらい違いだろ?w
上が174800円〜、下が379800円〜

そもそも「かなり」がどの程度なのか、個人差あるから想像つかんw
・高解像度でもカクカクしないけどログ小さくて読めない!不快!
・高い金払ったのに、PS2よりちょっと良くなっただけじゃん!不快!
なんてのもありえるしなw

PS2BBが26000円、Xbox360が4万円ぐらいだっけ?
それを考えるとパソコンでやろうとするとかなりコストがかかる。
パソコンやOSの知識も必要になってくるし、敷居は高いよ。がんがれ
824既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 13:06:36 ID:V8D23HbQ
PS2と同等ってどの位なんだろうな?
向こうはデフォルトでリアル影ついてたよなぁ・・・
PC版しかやったことないんで解らんが、PS2って解像度が
低いだけで結構性能よかったりする?
825既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 13:15:00 ID:VnzoU4YC
テレビの解像度って400x300くらいっしょ?
つまりその解像度で快適ならいつでも快適
826既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 13:59:45 ID:KzVs01k+
今は28型ワイドのフラットテレビでD端子とおしてやってます。
予算は25万くらいなら出せます。
827既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 14:30:56 ID:+Cc1YDmx
Xbox360やPS2が安いといってもパソコンとは別モノだからなぁ
もし仕事とか勉強のためにパソコンを買うまたは買い替えるタイミングだったら
ちょっとプラスしてゲームが動くモノにすればそれほど負担は多くないよね。
ましてメーカーパソコンを買う予定だったなら、このスレを見てショップパソコンに変更すれば
最初の予定より安くあがるかも
828既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 14:36:39 ID:+Cc1YDmx
>>826
ディスプレイもその予算で買うの?いま2ch見てるってことはディスプレイは
あるのかもしれないけど、予算25万ってかなりいいの買えるね。
829既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 14:50:22 ID:+Cc1YDmx
>>808
2年ほど前の当時はハイスペックマシン
Pentium4 3.06Ghz/DDR512MB/RADEON9800PRO-256MB
でFFベンチ3 H-4000程度なんだよな〜
うーむ、画面解像度1280*960で普通に遊べてるのだけどね・・
10万程度の中級マシンと同じかぁ
830既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 14:58:38 ID:hiDbSQuW
>>829
それFSB800なら3.0Gで4500いくんだよね
だからといって今更換えるならアスロン3500あたりだろうし
だったらPCI-Eに変更してVGAも買い替えだろうし

あと1年ガマンするか今全部買い換えるかだろうね
私見だけど半年後に買い替えが一番後悔しそう

同額で買えるPCの能力は2年で倍になるのはウソじゃないな
831既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 15:00:18 ID:VnzoU4YC
K8T Neo2とCPU買えば3万もしないで変わるなw
832既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 15:05:46 ID:FXKUs/la
>>830
結果論だけで言えば1年後の方が便利、高機能、低価格は当たり前
ドライバも改良されるだろうし。

ただPCは消耗品だという考えから言えば、壊れたときが買い時って事に
なるわけで。

833既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 15:23:21 ID:+Cc1YDmx
>>830
そそ、ノースウッドのFSB533なんだよね。
でもFSB533の最高グレードのおかげでいまでも2万5千円で
ヤフオクで売れるらしい・・ んー、売ってしまおうか悩む
834既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 15:30:03 ID:nQi8J14o
パソコンが高くてもPS2、360よりいいところ:ねこまと欝セミが使えるところ

これだけはガチ
835既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 15:36:19 ID:hSt1R/EA
パソコンが高くてもPS2、360よりいいところ:人工少女2ができry)

これだけはガチ
オレ様正直ものw
836既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 15:56:10 ID:3ScAd3zi
うむ、人工少女2は神ゲーだな
837既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 16:19:57 ID:3I4rTMlB
エロゲーやるやつはいっていいよ
838既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 17:11:23 ID:qOqphU2i
Xbox360購入考えてるんだけど、相性のよい5万以内のモニターないかな?
あったらソッコーで買うんだけど、やっぱHDTVじゃなきゃ意味ないんだろうか…?
もしそうなら諦めるしかないなぁ(;◎;)PC高いしなぁ〜
839既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 17:36:09 ID:L1l0TZHY
これ買って、てきとーなPCモニタ買っとけ
ttp://www.xbox.com/ja-JP/hardware/x/xbox360vgahdcable/
5万も出せば、それなりの物が買える
840既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 18:35:39 ID:ePSe6sOW
アロシステム、15.4型WXGA液晶搭載ノートPC
〜GPUにMobility Radeon X700搭載
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1214/arosystem.htm
841既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 18:43:09 ID:FXKUs/la
>>840
なんか妙に高いな
最小構成ならあと2万安くてもいいような気がする
842既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 18:58:05 ID:57eulzXt
Xbox360+モニター買うなら、パソコン買うほうが遥かに得かな。
箱は所詮ゲームしかできんが、パソコンなら他の事も出来るし。
今ならデスクトップでモニター19インチ買っても、
20万かからないから安いと思う。

安めで狙えば10ちょいで揃うし、箱はヤメトケ。
843既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 18:59:29 ID:v/7iVxXk
>>825
てれびは
640x480
844既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 19:07:36 ID:Yz2u9e13
>>809に1万たして♪146つんだらベンチどんくらい出るかな
6000は厳しいか?
845既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 19:25:33 ID:7BzhDoFP
>>843
てれびは
512*384
846既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 19:53:08 ID:v/7iVxXk
>>845
majideka!
ゲームキャプチャするとき640480でいつもやってるからこれかとおもってた
847既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 20:10:55 ID:erfb3w8f
>>838
>>845の通りで並みのTVじゃ360&PS3は全くしてもって無意味
どっちにしろ高解像度でゲームをしたきゃ最低十数万の出費は覚悟
848既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 20:27:26 ID:qOqphU2i
>>847
ですよね…。
諦めます。
スレ覗いて来たんですが、なんか処理落ち酷くてPSと大して変わらないらしく画質以外は劣るらしいです。
非常に残念です…。
不具合多いみたいだし(;_;)
皆さん有難うございました。
849既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 20:29:46 ID:qOqphU2i
>>842
よろしかったら何かお勧めアップしていただけませんでしょうか!
850既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 21:10:18 ID:ePSe6sOW
<Xbox360>HD規格の次世代機を来年発売 米MS社(毎日新聞)
ttp://gameinfo.yahoo.co.jp/info/headlines/mai/20051214/cpt/19460000_mai097.html
851既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 21:36:55 ID:t21UPteF
852既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 21:46:11 ID:+Cc1YDmx
うあ、、初期版買った人たち気の毒すぎじゃん
MSヒドス
853既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 21:49:08 ID:+Cc1YDmx
発売日から4日しか経ってないじゃん・・
854既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 22:04:59 ID:+Cc1YDmx
ん、、、気になって調べたけどソースが見つからない? 釣りなのか?
というか偽造ならこの>>851のレスもかなりヤバイんじゃ・・
あるなら正確なURLを教えてくれ
855既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 22:18:00 ID:t21UPteF
856既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 22:28:43 ID:+Cc1YDmx
マジなのかよ!
んじゃ、>>851のヤフーニュースの項目が無いのはなんでなんだ
なんか怖すぎ。
857既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 22:30:57 ID:U05PhbPD
>>846
それはキャプチャ側の設定がそうなってんだろ。
858既にその名前は使われています:2005/12/14(水) 23:31:47 ID:qOqphU2i
゚ ゚ (ノд )ノ
859既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 00:32:50 ID:dX0RxHBB
Xbox360 HD規格の次世代機を来年発売ver2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1134564096/
860既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 01:38:11 ID:vp+CEkW2
Pen4 3.2GHz
グラフィックカード6800GT
メモリ2G

FFベンチマークV3を何週か走らせても5000台が出ているのですが、
ジュノ競売周辺になると、移動やカメラがカクカクになってしまいます。
そのときのCPUの温度は40℃くらい。
グラフィックカードのコア温度は50℃。
ファンは後2個、前1個です。
各種ドライバは最新にしてあります。

競売前でも処理落ちしないようにするには、どこを改善したらよいのでしょうか。
861既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 01:39:39 ID:+5p8z89j
下層はユーザ側では何やっても無理だ
862既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 01:49:53 ID:m1gpfcyl
>>860
結果的には無理なんだが、その前にグラボの温度が高いような。
そのうちカードがお亡くなりになりそうな悪寒。
863既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 02:06:16 ID:ubQIgzy5
>860
むしろグラフィックドライバを最新版に”しない”
70系に戻すほうがよさげ。
864既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 10:02:52 ID:lhZTMC2f
>>863X850XTお勧め
865既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 10:04:03 ID:lhZTMC2f
>>860ペンはよくないよ┐(´ー`)┌
866既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 10:05:07 ID:wJcBGSfb
ペンティアムってクロックの数字だけ上がってるけどもっさりw
867既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 10:22:45 ID:RbZYuAYM
Pen4 5GHzくらいになればキビキビかも
868500:2005/12/15(木) 10:23:35 ID:rV727jfM
以前、SONY VAIO TypeSの質問した者ですが

[CPU]Intel(R) Pentium M プロセッサー 780 (2 GHz)
のと2台頼んでて上のが先に届いたのでベンチ動かしてみました。

Hで3600ちょっとでした〜
869既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 10:26:51 ID:+5p8z89j
報告乙
使用目的には充分すぎる(戦闘だってできる)数値だね

気が向いたら後進のために蹴茶のほうにも
870既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 10:40:41 ID:F3kd47r4
何も調べずにメーカーPC買ったら共有メモリ32Mでベンチ2000な俺が来ましたよっと。
FF目的じゃないからいいけど、他の使い勝手悪いから自作しようとおもいますた
871既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 12:43:38 ID:/+TcjP1x
360って2万切ったらしいねw
このまま値下がり続けたら、FF専用機としてベストチョイスになってしまうw

発売されればナー
872既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 13:02:13 ID:6JJuTcDI
この流れだとβで終了して開発中止ってこともありうるな
TFLOだっけ?あれみたいに
873既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 13:10:47 ID:RbZYuAYM
>>872
ソースほぼそのままで
開発費を超低コストのまま
新規ユーザー開拓できるんだから
出さないわけないだろw
874既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 13:14:33 ID:lyZtYRZb
今メモリ256+512
HDD60G(空き20くらい)
なんですが、
メモリ256を1Gに替えるのと
内蔵HDD120G増やすのでは
どちらのほうが処理早いですか?
875既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 13:17:06 ID:AhgYOpif
そりゃあもちろん一般的にメモリー増やす方が処理は早くなるさー。

ディスクからの読み出し書き込みなんかを早くしたいなら
HDDを高性能のものに変えるのがいいけど
Windowsでソフトとか使ってのさくさく感を増したいのだったら
メモリーがよろしいかと思います。
876既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 13:28:55 ID:lyZtYRZb
>>875
サンクスです。メモリ1G買うことにします。
877既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 13:29:01 ID:6JJuTcDI
>>873
何必死になってるんだ?
ソースは新プログラムだからまだバグとかあるだろうし、
今のβはほとんどがPCはPS2からの移行だから新規ユーザー少ないし、
3タイプそれぞれに対応するよう作るなんて開発費がかかるだけだし
企業が採算の合わないことをやるわけないじゃん
878既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 13:31:43 ID:3im+Bx88
>>876
256Mを512Mにすると全然快適さが変わるけど、
512Mを1Gにしてもそんなに変わらないかもよ。
あくまでFF的にはってことだけどね。
879既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 13:33:19 ID:z6YPikrE
出ようが出まいがどうでもいい。
何必死になってんだw
880既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 13:35:18 ID:3im+Bx88
あ、>>878の数値は、1枚ごとじゃなくて全部トータルでの数値と考えてね。
881既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 13:59:42 ID:PxQ20nzM
>>873
もしそうなら、とっくにMAC版やLinux版が出ていると思われ
882既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 14:06:02 ID:6JJuTcDI
ま、とりあえずこのスレで初心者に「安いからXBOX360買っとけ」
って言うのはやめとけってこった
883既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 14:10:44 ID:RbZYuAYM
>>881
あれ?XboxってDirectXで動いてるんじゃないの?
そーじゃないなら開発費膨大になりそうだな・・・。
動作環境がPCと変わらないからXBOXに水平展開しただけだと思ってたんだが・・・。
884既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 14:13:01 ID:iN84lrp9
Xbox、24,800円へ値下げ。これまでに購入したユーザーへは
「早期ご購入ありがとうキャンペーン」を実施

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020515/xbox.htm
885既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 14:49:27 ID:pPxqbY7L
>>884
ネタだよね?2002年・・・。
886既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 15:31:55 ID:LmNsSXc8
ゲームやるならアスロン
887既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 15:36:20 ID:RbZYuAYM
毛糸洗い自信を持ちたいなら
888既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 15:38:21 ID:UgmY+5+8
それアクロン
889既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 15:53:19 ID:Voy1++4N
>>881
は?金を出すゲームユーザーが潜在的に少ないプラットフォームに出す必要ないじゃん
MacでゲームなんかPCゲームからみたら糞みたいな市場だろ
Linuxな連中はやれGPL違反だのなんだのうるさいので市場にする魅力がない
890既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 16:53:16 ID:mPQ0Kl17
>>874
使ってるM/Bがデュアルチャネル対応なら、二枚とも同じメモリにすれば
処理能力は格段に上がるが、ぶっちゃけFFを全画面でやってるなら
768MBもあれば実は十分
速いHDD買った方がローディングのストレスが軽減されて快適になったりすると思われ
ちなみにうちの環境だと、FFプレイ時でコミットチャージ460MB付近
まぁ、他の作業時にメモリ多いと楽になる事も多いけどね
891既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 17:06:00 ID:6JJuTcDI
>>889
それじゃ、360でも出ないじゃん・・・
892既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 17:15:03 ID:1XO8vCrp
どーせオンラインゲームをキラーソフトの一つに組み込むなら、FF11でなくWoWを引っ張って
くればいいのにね。Xbox専用日本鯖でも作ってさ。

そうすりゃ本当にキラーソフトになったかもしれんのに。
893既にその名前は使われています:2005/12/15(木) 17:16:56 ID:RbZYuAYM
日本人がドラクエとFF以外のRPGやるわけないじゃん
894既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 00:52:17 ID:x84YwV6D
Xbox 360の消費電力と騒音を調べる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1216/ubiq137.htm


PentiumDのシステム並みに電気食うんだね(´д`)
895既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 04:22:54 ID:8RmD4RtX
>>894
Pentium D/Athlon64で同等性能を求めようとすると、もっと悲惨になってる
896既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 06:24:34 ID:JXG1E741
カカッ
897既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 09:45:38 ID:wKFR3XVr
メーカー品(電気屋等に置いてある)でお勧めPC教えて下ほしいです。
898既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 09:49:47 ID:bJ4+1YQL
>>897
デスクトップ?ノート?
メーカー品はグラボが載ってないのが当たり前だし、増設できないのも多いからな
とりあえずデスクトップならNEC、ノートならソニーくらいか
その中でも極一部の機種だけなんだけどなー
予算や他の使用方法も言ってみ
899既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 10:17:42 ID:YCNz3M+J
デスクトップで買うなら、NEC。
ノートだと、現行モデルで電器屋に置いてるやつだと無いんじゃないかね。
バイオのBXが発売されれば、一番マシだと思うが。NECのRXの初期型が良かったけど、モデルチェンジでしょぼくなったしね。

デスクトップなら、ヨドバシとか、YAMADAがあるならショップ品をBTOするのがいいかもね。
あとはNECのバリューなんたらをBTOするかだね。

ノートはDELLとかマウスとかのを注文するしかないかと。

どの程度のスペック+予算がわからないと、どうにも教えようがないので、そこらを教えてね。
900既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 10:40:30 ID:wKFR3XVr
すいませんでした!予算は20万でFFさえ快適にできたら幸せです!
NECにしようと思います。
FF公式を見たらノートが多くてどれがよいやら…。
アスロンがよいらしですがメーカー品推奨にアスロン搭載されているヤツって無いのですね(泣)
因みにPCは初めてです(汗)
901既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 10:40:41 ID:7DssUMTQ
エプダイがいいよ
902既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 10:42:58 ID:iZC8EURm
「メーカーもの」にこだわるなら基本はintelの石になるな
AthlonがいいならBTOにしとけ
903既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 10:44:04 ID:KhpuMZjv
>>900レベルにゃBTOすら地雷になりうるな・・・。
すなおにIntelCPUのメーカー製でも買っとけ。
904既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 10:44:46 ID:fmaydIFt
ノートならVAIO-Sがゲフォ6400積んでるのあるからそこそこ動くんじゃね
905既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 10:52:21 ID:bJ4+1YQL
>>900
確かに性能はアスロンのほうがいいんだけど、
別にインテルだって不具合があるわけじゃないし心配しなくていいよ
で、NECでも大抵はグラボ無し&増設不可だから、気をつけるように
オンボードとか書いてあるのも同様
とりあえず、型番決めたら一度ここに書いたほうがいいよ
買ってからまともに動かなくて後悔した人も多いしね
906既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 11:55:10 ID:wKFR3XVr
>>905
NEC止めときます…。
>>905様、何かお勧めないでしょうか?
実はココに書き込む前に九十九さんに行ってこちらのスレを参考に相談した所、「初心者の方はうちのパソコンはお勧めしませんねぇ…設定もウィルス対策も通常のパソコンと違いかなり知識と経験がないととても扱えません」
と軽く笑いながら言われショックで少々自暴自棄に陥っていました…。

やっぱり馬鹿はFFなんてやらない方がいいんですかね?
ココでも馬鹿にされるし…。
907既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 11:58:47 ID:KhpuMZjv
バカだと自覚してるなら勉強しろ
バカがバカといわれて怒るなら勉強しろ

設定もウイルス対策も一般常識レベルだが
それすら分からないというのであればお勧めしないって言われただけだろ。
908既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 12:03:15 ID:tTltY6+e
909既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 12:18:25 ID:kW84wIOe
>>906
俺はデスクトップはVaioの現状機一つ前のタイプRを使っているよ、
ペン4、3.4。メモリ1Gにして、グラボもしょぼかったから、
6800GTに乗せ替えはしたけど、これでもLow7200でてますよ。

まあ、これだけ出すならBTOでいくらでも安くあげられるけど、
自作機、BTOともどうしても箱のデザインが好きじゃないんで、
十分満足してる。

910既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 12:29:29 ID:q0eD9Wgn
>>906
厳しい意見だが、オレも>>907に同意。
知識ないと困るのは自分だしねぇ。
ネットで探せばいくらでも初心者向けのPC講座なんて
あるんだし、色々勉強してみてはいかがか?

なーに、ホントにPCに興味があるなら、勉強なんて苦に
ならないさ。
911既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 12:38:20 ID:YCNz3M+J
20万か、余裕もって買えますな。
NECを薦めたのは、24時間電話対応してくれるサービスがあること。修理もよっぽど過失がこちらに無い限りは、無償になること。
ここが初心者には向いてるかなと。デザインもそこまで悪くないしね。
アスロンとかインテルがどうのとかは、正直コアな人じゃなければ気にしなくていいよ。

ウィルス対策とか、設定とかに自信がないのならばメーカー応対の良いところにすべき。
NECやエプソンは親切な対応が期待できるので、サポートに電話して決めてもいいかもね。
購入の相談なんかも受け付けてくれるから、初心者にはお勧め。

誰だって最初は初心者だし、わからないのが当然なんで知らないからと馬鹿にされるなんて気にしなくて平気。
むしろ、知ろうとする努力があることは良い事です。

ttp://121ware.com/community/navigate/direct/directtemp.jsp?BV_SessionID=NNNN1206577561.1134704186NNNN&BV_EngineID=cccjaddghjkdhdfcflgcefkdgfgdfgi.0&ctp=DIR&ctnm=%2fInquiry&LN=0&MODE=k&ND=5417

ここに電話して相談するとイイヨ。
912既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 12:39:29 ID:bfKS0zya
>>906
知識や経験なんて、色々試行錯誤して身に付くもの。
そんな言われたくらいでしょげんな。

ものいじってりゃいつの間にかわかるもんだ。

913905:2005/12/16(金) 12:55:50 ID:bJ4+1YQL
>>906
あ、別にNECを否定してるわけじゃないよ
今はグラボついてるメーカー製PCって少ないから、どこでも一緒
で、自作とかBTOはやっぱりパソコン未経験者だと設定とかで厳しい部分あるしね

最初は誰でも初心者だし、いろいろ考えて経験してみるのも大事
だから、とりあえず買ったつもりで自分でカタログやHPを見て選んでみたらどう?
薦めるのは簡単だけど、それが>>906の趣味と同じかまではわからないし
薦められた物をただ買うだけじゃ覚えないけど、自分で考えて選べば知識もつくしね
で、選んだパソコンの型番を書いてくれれば、こっちでFFが動くかとか
何の部品を追加したらいいかとかアドバイスできるし

パソコンは買ってからも自分で設定とかやらなきゃいけないし、
普通の家電と同じように考えてると痛い目にあうから、慎重に考えたほうがいいですよ
914既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 13:10:04 ID:hW4xHsOP
NECってBTOのできるダイレクト販売でAthlon64のモデル出してたハズ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1017/nec.htm
ページはどこかわからんけど
915既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 13:14:02 ID:9XDTBKj/
LV20前後でまだ始めたばかりですが、
今度パソコンを新しく購入します。
そこで今までPS2でプレイしていたキャラを
パソコンでも使用することは出来るのでしょうか?

出来た場合、PS2とパソコンの2つ分の月額を
支払わなければいけないのでしょうか?
916既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 13:16:11 ID:tTltY6+e
>>915
できるし払わなくていいよ
アカウントに金払うわけだからハードは関係ないのよ
917既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 13:16:47 ID:bJ4+1YQL
>>915
使用できるし、その場合は払わなくていい
918既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 13:18:15 ID:9XDTBKj/
>>916さん
有難うございました!
綺麗な画面にあこがれていたので、今から楽しみです。

アリガト!(´▽`)
919既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 13:19:15 ID:9XDTBKj/
>>917さん
も、アリガト!(´▽`)です
920既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 13:20:09 ID:x84YwV6D
>>915
PS2で使ってるPOL-IDとパスワードがPCでも使えるので、
今使ってるキャラをそのまま使えます。

料金は今使ってるキャラの分だけ払うので、いままでと同じです。
921既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 13:21:04 ID:KhpuMZjv
パッケージは買う必要があるぞ。
コピーでも動くけど著作権法違反でタイーホ
922既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 13:23:26 ID:pOgN6WNg
思ったんだけどその場合パッケージはPS2のソフトを流用してインスコできるの?
923既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 13:24:35 ID:pOgN6WNg
って先に言われた(´・ω・`)
やっぱそうだよね?
924914:2005/12/16(金) 13:26:20 ID:hW4xHsOP
リンクあった「タイプMTベーシック」だ。
NEC Directのページってリンク貼れなくて不便だよな。
ん〜、カスタマイズしてみたけど・・ オプション価格がすごいな。
メモリ 1G \29,820、DVD±RW \9,240、GeForce6600GT \27,300
ショップパソコンなら4,5万は安くなりそう。。
925914:2005/12/16(金) 13:28:11 ID:hW4xHsOP
張り忘れたNECダイレクトはここ、
http://www.necdirect.jp/desktop/
926既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 13:28:56 ID:KhpuMZjv
>>922
PS2はOS Linuxだし100%インストール_

つーか、■さんよ
マルチプラットフォームなんだからクライアントくらい無料でDLさせろや
927既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 13:38:25 ID:pOgN6WNg
>>926
そうなんだ、トンクス

オン/オフラインで別々にゲームがあるならまだパッケージ料金でもいいんだけど、
オンライン専用ならHPからクライアントDLでいいじゃないかと俺も思う。
回線遅い人は死ぬかも知れんが。
928既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 13:39:50 ID:iZC8EURm
MoE・大航海のクライアントDLは実質ファイル共有ソフトに依存してたなあ
bitcometとかまだあるんじゃろか
929既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 15:19:18 ID:wKFR3XVr
レスどうも有難うございます…
色々考えたのですが思い切ってコレ買って1から勉強しようと思います…
やっぱりFFやりたいし(泣)
こんな馬鹿に温かい言葉本当に有難うございます…。
勉強頑張ります
930既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 15:31:03 ID:bJ4+1YQL
>>929
コレってどれ?
>>914だったら標準じゃ動かないし通販専用だけどいいのかな?
まぁ、増設できるから大丈夫だと思うけど
931既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 15:45:30 ID:wKFR3XVr
あ!すいません(汗)!
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-A105&TYPE=FF3

コレなんですが…
932既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 15:59:12 ID:q0eD9Wgn
>>931
FFやるには十分だと思う。
モニターついてないので忘れずに〜。
933既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 16:04:36 ID:t9BiUEfv
おまえら、コントローラーの事忘れてますよ?
934既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 16:06:11 ID:bJ4+1YQL
>>931
それなら問題無いね
FFくらいなら問題無く動くし
あとは、>>932-933の言うようにモニターとコントローラかな

買ってからも設定とかで苦労すると思うけど、
勉強になるのでがんばってください
935既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 16:06:18 ID:KhpuMZjv
キーボードとマウスがパソコンのコントローラーですよ^^
936既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 16:12:01 ID:3S9C+yC2
次スレの季節になってきたが、テンプレのビデオカード表の内、

> *X1800XT ≒ 7800GTX >

↑この部分を、

> 7800GTX ≧ *X1800XT >

↑このように変えた方が良いと思うのですが如何でしょうか?
937既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 16:14:16 ID:KhpuMZjv
ベンチ雑談すれでやっとけ。
ここの連中に聞いても意味ないかと思われ。
938既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 16:21:08 ID:vVXP+W94
いっそ*番付はベンチスレ見にいけ このスレはX800GTO推奨

ということで
939既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 16:22:10 ID:3S9C+yC2
>>937
りょうか〜い。
おじゃま様でした〜。
940既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 16:23:53 ID:QqVGSUg7
>>936
ここはベンチスレじゃないから
X1800XT>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>7800GTX(512MB)
がいいと思うよ
そんな罠書いて信じちゃったら可愛そうじゃん

なんか海外のnVIDIAフォーラムでFF用にドライバ直す話があがったとか
あがらないとか言う話もあるけど、現状は地雷以外の何者でもないわけだし
FF以外もやるなら7800GT>>>>>>>>>X1800XTだけどさ
941既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 16:53:25 ID:wKFR3XVr
>>934
はい!頑張ります!
有難うございます。
明日早速ショップに行きます!

あの…設定というとどういたった事をするのでしょうか?
もしよかったら大まかに教えてほしいですφ(_ _;)
942既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 16:54:38 ID:vVXP+W94
PS2でやってるんならBBユニットでネット接続の設定しなかったかい
そういうことさ
943既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 17:16:55 ID:QMREFxe/
番付クン、ベンチスレであしらわれてきたようだな。
944既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 17:28:06 ID:n+iMFWXP
>>941
ガンガレ。
オレもPC始めて買った時はエロゲやりたさにMS-DOSを必死で勉強したもんだw
945既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 17:30:24 ID:bfKS0zya
>>941
FFに関しては説明書読めば分かる。

しかしPCのセットアップはちょっと覚えなきゃならんことがある。
まぁその辺りの基本的な部分においては完了した状態で手元に来ると思う。
ただ細かい部分いじりだしたり、トラブルがあった場合は
自分で解決せにゃならん。

そんな時は、ググれ!!



それでも分からんかったら質問してみ。
少なくとも俺が答えてやっから。
946905=934:2005/12/16(金) 17:56:01 ID:bJ4+1YQL
>>941
組み立ててあるPCっぽいから、まだ大丈夫かな?
他の店ではパーツで着て組み立てから自分でってのもあったし
ま、とりあえず自分でやってみるといいよ
どうしてもわからなかったら、またおいで
947既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 18:48:11 ID:hW4xHsOP
>>946
> 他の店ではパーツで着て組み立てから自分で

どこよ? 買うヤツが間違って"組立てキット"を注文したんじゃね?
ショップパソコン、BTOパソコンとして売られているものはフツー組立て済だろ
948既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 19:13:14 ID:WEYYJV6g
ベアボーンは BTOじゃないからな
949既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 20:27:06 ID:wKFR3XVr
皆さん…
よかったです…本当に相談してよかった。
重ね重ね有難うございます。

皆さんのお気持ちを絶対に無駄にしないように死ぬ気で頑張りますから!
950既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 22:57:56 ID:go2IUeNB
このスレは、寝実に珍しく半分は優しさで出来ているように見えるなぁ。

良いスレだ。
951既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 23:40:57 ID:+81IPQAr
ここはネ実板と言うより自作板の分家といったところだな
952既にその名前は使われています:2005/12/16(金) 23:44:49 ID:rhr7fMkI
自作PCのFFできるPCって何?スレ ネ実出張所
つーか、自作は嫌だとかノートがいいとか、とりあえず安くとか
ニーズに幅がありすぎて、受け入れられるのがネ実しかないのが現実だなw

>>950
次スレよろぴこ
953既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 00:57:59 ID:2U97oavk
ノートユーザには「けっちゃ見たか」の一言が必ず入るのはご愛嬌

とりあえず、VGA選びの留意点は
GF7800はドライバがアレなんでFF以外のゲーム主体の方に
GE6x00はFF最適化と別ゲー主体では使うドライバが異なる
Radeon9800proの中古には手を出すな
AGP6600/660GTはできるだけ避ける

って感じかね?
954既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 01:09:04 ID:lo4HqLt7
ここんとこ金ないヤツはXbox360買えって流れだったけど、
びみょうになっちゃたよね、
予定どおりの性能だしPS2よりは綺麗なんだけどさ、勧めていいものか。。
955既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 01:11:26 ID:VBjpttdL
Xbox360でフルに楽しむとなると大画面HDTVも必要になってくるし
そうなるとトータルコストでPC買うのと変わらないんだよね。
956既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 04:42:23 ID:fYpxtWgU
結局フルスペックハイビジョンサイズじゃないと4:3じゃなきゃ文字が読めない
バックバッファが小さくてギザギザ
そして重い

だからなぁ
何の利点も無いよなw
957既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 07:58:01 ID:9uKt/8UB
xbx360用に32VnoHDテレビ買ったけどいまではPC版FF用テレビになってます、
本当にありがとう。
958既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 08:06:04 ID:R2S7PZ6Y
>>955

設計ミスなのは明らかだろ。
[一瞬]の快楽の為に四万は高いだろw
せめて
〇爆音
〇ディスク常時回転
ぐらい何とかしてから出直してこい社員w
959既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 09:35:01 ID:p+GgIvPc
はじめまして FFをやろうとおもっているのですが
現在もっているPCがAGPスロットがなくPCIスロットしかありません。
PCIスロットのグラフィックボード買えばできるようになるのでしょうか?
HPには AGPもしくはPCIエクスプレス?は確認できてる
みたいなことはかいてあったのですが
誰か教えてください。
ちなみにパソコンはバリュースターで
CPU 2.0G メモリ 1.0Gです。
960既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 10:11:21 ID:xJUI9BQ2
CPU2.0G 石はペン4?セレロン?何年前のモデル?
情報が足りなくてお答えできません。
パソコンの型番を書いて下さいね。

2.0Gだと、結構古そうな悪寒。デスクトップでペンMは無いハズだし。。
961既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 10:14:57 ID:ZmAbrbzS
>>959
何の2GかわからんのでPen4だとして話するが、1から買い換えた方が早い
PCI用のグラボ買ってもプレステ並の解像度でしかプレイできんよ



962既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 10:36:13 ID:9W/aBlYP
自分もバリュースターでやってるけど、多分2002年かそれ以前のモデルだと思う。
まずはベンチやってみるといいのでは?
そのままでも何とか動くかもしれないし。
963既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 10:38:04 ID:ugKsYdmC
PCI用のAIW7000とかカラグラのモビ9000とか
クロシコのFX5700・6200Aあたりが見つかればできんこともないが

必要な情報が何一つ出てないので一から買えと言っておこう
964259:2005/12/17(土) 10:46:25 ID:p+GgIvPc
すいません レス遅くなりました。
ペンティアム4の2.0Gです。
現状ではベンチはうごきませんでした。

PCIのグラフィックボードはしょぼいのしかないんですか?
自作かったほうがいいんすかね?
965959:2005/12/17(土) 10:47:19 ID:p+GgIvPc
↑ 959の間違いです。
すいません
966既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 10:55:01 ID:9W/aBlYP
それでPCの型番は?
967959:2005/12/17(土) 10:55:55 ID:p+GgIvPc
すいません 今は別のところでやってますので
わかりません
968既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 11:55:02 ID:mfovloeo
型番わからなきゃ答えようもないですよ。
ここで話されているグラボがそのまま、差せるのかどうかも
判断できないよ。
969既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 13:24:37 ID:LV6+iuOc
>>959
PS2でも買えwwwww素人には_wwwwwwwwwwwww
970既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 14:10:54 ID:LV2eglbV
>>959
P4の1.7で俺のサブマシン動いてるがAGPなんだな、スコアは2000行かん

正直モニター以外全取替えでマシン変えた方が良いと思うが
バリュースターってモニターは専用ケーブル?それだと完全シボンヌ
971既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 14:39:31 ID:4YS/n/cY
メーカー品のワナだよな、
いまでは専用コネクタなくなってきたけど
変わりにワイドTV一体型PCってのが新たな悲劇を生みそうだな
972既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 14:45:18 ID:LV6+iuOc
TVパソコンは素人騙すにはもってこいだから各メーカー力入ってるっしょw
973既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 14:47:34 ID:KT9cPNln
>>950じゃないが次スレ立てられんかった
だれかよろ
974既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 15:10:24 ID:9uKt/8UB
て4れびパソコンぬって2011年になったらてれびみれなくなるんでしょ?
はげしくさぎだぬん
975既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 15:51:09 ID:zF5MpBQ6
>>974
チューナが地上波デジタルに対応してるなら問題ないな。
976既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 15:53:37 ID:zF5MpBQ6
まぁ対応してなかったとしても、その頃はまた買い換えてるだろ。
977既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 17:14:44 ID:XDztivih
>>967
要求レベルにもよるが、とりあえずPCの型番がなきゃ話にならないなあ・・・
まあ、万一動くとしても「動けば良い」というレベルなのは間違いないだろうが・・・
とりあえず、型番書いてくれ
978既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 18:05:20 ID:eHQRwQ5+
AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part4
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127727461/
979既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 18:27:31 ID:eHQRwQ5+
347 :不明なデバイスさん :2005/12/02(金) 08:31:51 ID:PQddS0+9
>>345
VALUESTARとPCIのグラボで3Dオンラインゲームをやろう!
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/index.htm

VALUSTARをアップグレードして3Dゲームをなんとか遊べるようにしよう、というサイト様です。
上記のサイトで情報を集めてみてはどうでしょうか。
980既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 18:32:27 ID:ugKsYdmC
よし 立てられんかった! >>985よろ
981既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 21:01:11 ID:GmbsJ869
X360最高っていってた奴でてこいよ!!!
982既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 22:00:02 ID:0Yy3Ygxf
>>981
ダメなのは360っていうより■eの移植具合でない?
983既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 23:11:23 ID:aB8at+pH
>>982
どっちもどっち。
984既にその名前は使われています:2005/12/17(土) 23:14:10 ID:aB8at+pH
Dellノートかった香具師は、ちうい。

Dell、ノートPC用バッテリーをリコール
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/17/news007.html
985既にその名前は使われています:2005/12/18(日) 03:54:45 ID:xi91mTsg
現在の構成
cpu:pen nw 3.06
mem:256*2
vga:ti4200
ffB ver3:4200(Low)
なんですが
vga:x800proに変えると
スコアどのくらいいきますでしょうか?
986既にその名前は使われています:2005/12/18(日) 04:15:32 ID:4Vc/4zUX
>>985
まずざっとベンチスレを検索してみるといいよ。
近そうなのだと
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132817962/401n
987既にその名前は使われています:2005/12/18(日) 17:14:24 ID:btEGUHUZ
質問するやつは、今後、きちんと最低限、以下のサイトを熟読してから
質問すること!全く、出来てないやつがおおすぐる・・・
http://www.redout.net/data/osietekun.html
988既にその名前は使われています:2005/12/18(日) 17:17:46 ID:1PTX4qWm
おおすぐるsage
989既にその名前は使われています:2005/12/18(日) 17:33:30 ID:Vwd9q4p0
真の教えてくんはそのページのとおりに行動するから困る
990既にその名前は使われています:2005/12/18(日) 19:00:34 ID:9bVs6hS9
そろそろ1000なわけだが、結局何を買えばいいんだ?
RMTで300万ほど稼いだんで、300万以内で買えるパソコンよろ。
991既にその名前は使われています:2005/12/18(日) 19:05:16 ID:Vwd9q4p0
まずは●を買って新スレを立てる
話はそれからだ
992既にその名前は使われています:2005/12/18(日) 19:09:58 ID:KWG9qKsA
今の相場知らないけど300万ギルじゃ、ろくなパソコン買えないんじゃね?
993チュンチュン ◆6Lim2MHjR2 :2005/12/18(日) 20:23:53 ID:wGlwa8Na
994既にその名前は使われています:2005/12/18(日) 20:25:40 ID:Vwd9q4p0
あー コピペする対象間違った
次スレのときは頑張ろう
995既にその名前は使われています:2005/12/18(日) 22:04:06 ID:R6tPzyDT
産めっ!
996既にその名前は使われています:2005/12/19(月) 00:59:01 ID:MDuSlQxt
うめまーす
997既にその名前は使われています:2005/12/19(月) 01:33:55 ID:hauuIQxm
うめ
998既にその名前は使われています:2005/12/19(月) 01:50:04 ID:hauuIQxm
もも
999既にその名前は使われています:2005/12/19(月) 01:59:17 ID:kGp222mB
さくら
1000既にその名前は使われています:2005/12/19(月) 02:00:24 ID:1JmWzUqs
1000
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://live19.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪