【国家資格】情報処理技術者試験の受験終了後のOFF

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
●初級シスアドを「100」とした場合の相対難易度予想

初級シスアド 100
基本情報技術者 200
ソフトウェア開発技術者 400
情報セキュリティアドミニストレータ 350
テクニカル(ネットワーク) 450
テクニカル(データベース) 420
テクニカル(エンベットシステム) 420
テクニカル(情報セキュリティ) 450
テクニカル(システム管理) 500
上級シスアド 600
システム監査技術者 680
アプリケーションエンジニア 650
プロジェクトマネージャ 680
システムアナリスト 700

普段OFF会なんてしないボク達私達だけど
試験が上手くいった時は浮かれて何でもできそうになる。
2よねちん:2007/04/04(水) 11:25:42 ID:IkSoNBZiO
エンデベ取りたい
3名無しさん:2007/04/04(水) 13:03:03 ID:oQwAuUwS0
訂正
×:
○:テクニカル(エンベデットシステム) 420
4Kernel3ダース ◆MusicT7rXc :2007/04/04(水) 13:51:39 ID:qc2A6X650
システム監査技術者取りたい。
5すゞ ◆BAKA8u7X7. :2007/04/04(水) 16:53:16 ID:CU5uNUeZ0
|ω・) ソフ開取りたい
6こなた ◆wahaa/.psY :2007/04/04(水) 18:17:23 ID:jKvRejbv0
基本あるからソフ開かシスアドかネットをリベンジもしくはセキュアド

気が向いたら
7Kernel3ダース ◆MusicT7rXc :2007/04/04(水) 20:20:15 ID:qc2A6X650
勉強オフとかなら行きたい。というか幹事でもいい
8名無しさん:2007/04/04(水) 20:39:47 ID:5+nV4XnD0
テクニカル(セキュ)を取りたい。
そしてその後はセキュアド→監査→CISA→JASAの監査系
9名無しさん:2007/04/04(水) 22:15:16 ID:V/1MreI10

制度改正
10県民:2007/04/04(水) 22:55:42 ID:HF+NI5fYO
セキュリティとりたい
11T:2007/04/04(水) 23:07:37 ID:y6wV5Qmc0
>>1
>初級シスアド 100
>基本情報技術者 200

基本情報のほうが簡単な気がするが^^;
12こなた ◆wahaa/.psY :2007/04/05(木) 00:38:07 ID:IqFjByd00
情報系だと基本の方が簡単
商業系だとシスアドの方が簡単だとおも
13よねぴょん++ ◆LOUDNESSQA :2007/04/05(木) 01:17:48 ID:tjmg8xzD0
受かったときの認定証?みたいなの無くしちゃったんだけど、
これって受かったことを照会したり証明する仕組みってあるのかな?
再発行できるのかな?
14よねぴょん++ ◆LOUDNESSQA :2007/04/05(木) 01:19:43 ID:tjmg8xzD0
2種は出てきた。
15 ◆AMuni/Tm0. :2007/04/05(木) 04:26:50 ID:e6qZ+Yu4O
ソフ開かセキュアド取りたい‥
ネトワクはもう受けたくない、てか勉強し直したくないorz
16名無しさん:2007/04/05(木) 06:41:59 ID:SuO/Ig3X0
俺受けれるのないんだけど、参加してもいい?
17名無しさん:2007/04/05(木) 22:54:41 ID:ZVDgXmVp0
情報系の学科の学生だけど
ごく普通に大学のカリキュラムの勉強してただけで
ソフ開とNW取れたよ

まあ一応情報系の人間ですよ〜って示すくらいにしか使えないんじゃないかな

18名無しさん:2007/04/05(木) 22:55:13 ID:ZVDgXmVp0
19名無しさん:2007/04/05(木) 22:55:43 ID:ZVDgXmVp0
情報技術者試験改革−業務独占や新試験,更新制06/11/27  ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061127/255005
経産省が10月に設置した人材育成WG。情報産業やユーザー,大学から有識者を集め,(1)試験を資格試験にする,(2)試験とITスキル標準(ITSS)を整合させ,
ITSSレベル1から3を認定,(3)基本情報技術者の下位に当たるエントリ試験新設,(4)更新制導入,を議論。07年3月に結論を出す(議題は
ttp://www.meti.go.jp/committee/materials/g61107bj.html)。(1)の資格試験化は,建築士や会計士と同様,取得しないと業務に携われないようにする。(2)に関し、
レベル1から3の人材に関して情報処理技術者試験をもとに認定。レベル1はエントリ試験,レベル2は基本情報技術者試験,レベル3はソフトウェア開発技術者試験。
(3)は,基本情報技術者試験合格率が低く,難度が高いから合格率が高い初級シスアドを改編してエントリ試験にする。ただ,初級シスアドはIT利用部門スキル認定
で,これを土台にIT技術者レベル認定すると,主旨が変わってしまう。4番目の更新制は,「セキュリティや信頼性分野で導入,ほかは合格時期明示にとどめる」。
情報産業や働く個人の将来に不透明さが増大し,「3K」環境により業種・職種として人気低迷。それを生み出している,人材の適性評価・処遇体系の欠如や
キャリアパス未整備,産学連携不在,人材育成問題(経産省「情報産業維新」ttp://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60922a02j.pdf)を議論
するのが人材育成WGで,テーマとして産学連携,人材育成,評価,高度化メカニズムである「高度人材育成プラットフォーム」を議論。「高度人材育成プラットフォーム」
は,キャリアパスや人材価値認定を,ITSSや情報処理技術者試験をツールとして明確化,大学と産業が連携して人材育成,高度化する。レベル1は「要求された
作業について指導を受けて遂行できる」人材,レベル2は「要求された作業について一部を独力で行える」人材。初級シスアド試験が不適格なのは明らか。
「基本情報技術者試験合格率が低いのは,勉強しないため。合格しないとレベル1と認められない状況になれば,勉強するし,合格しないなら,その人に問題がある」
(IT企業)。技術者コミュニティや教育,アジア展開や民間資格連携も議論。
20名無しさん:2007/04/05(木) 22:56:15 ID:ZVDgXmVp0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061127/255005/

なんでも基本情報が難しいからシスアドを新スキル標準のLV1にするか基本情報をLV1にするかでもシスアドは簡単すぎるから、その間を取るかってことか

基本情報とシスアドは前回から午前免除制度が導入されて合格率2倍くらいに膨れ上がったからいいんじゃない?
21名無しさん:2007/04/05(木) 22:56:34 ID:ZVDgXmVp0
23 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2007/04/04(水) 05:06:43
上級シスアドって難しいって言われてるけどさ
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000030965.jpg (現行課程のスキル標準)
これ見てると範囲はソフ開と変わらないじゃん


24 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2007/04/04(水) 05:07:54
むしろソフ開のほうが広いな

基本情報も受からないような
初級シスアド厨が持ち上げてるだけだろ
22名無しさん:2007/04/05(木) 22:57:18 ID:ZVDgXmVp0


基本情報も受からないような 初級シスアド厨が持ち上げてるだけだろ ^^
23名無しさん:2007/04/06(金) 02:07:44 ID:EwPNhdMt0
制度変わるから今受ける奴は負け組み?
24名無しさん:2007/04/06(金) 11:33:39 ID:EwPNhdMt0
また今回も落ちそうな気がする人はこちらです。

  .‐'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  |    ________                       |
  |    |   ∧__∧     |                    |
  |    |  <`∀´ >     |                    |
  |    |_/   二\  |                     |
  |    |_/\  \\) |                    |
  |    |     \  \ |                      |
  |    |    / /\ ̄ ̄ )                |
  |    |   / /    ̄| ̄     非 常 識      |
  |    \ \ \     \                 |
  ゝ、     \ \ \     \              ノ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

参考になるかもしれないから、一応目を通しておけ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
25よねちん:2007/04/06(金) 12:35:45 ID:c5rnzTYYO
いまあきらめれば被害額は5250円で済む。
無謀に挑むと写真代や交通費等被害額が拡大する。

あきらめて受験しないのがリスク管理。
26名無しさん:2007/04/06(金) 22:38:16 ID:L1DbH/FZ0
やっべ、あと2週間ないじゃん。
27よねぴょん++ ◆LOUDNESSQA :2007/04/07(土) 20:59:24 ID:rGMYUPt60
秋なんかうけよう。
28名無しさん:2007/04/07(土) 21:06:40 ID:ZxGz84Cq0
シス管申し込んだけどビタ一文勉強してないやw
一応試験は受けてくるつもりだけど
29名無しさん:2007/04/07(土) 21:07:30 ID:rJYLFPxlO
今回ソフ開申し込み忘れたので、次受けないと・・・
30名無しさん:2007/04/07(土) 22:42:36 ID:5LTEe9Z4O
頑張るゾ☆(ゝω・)vキャピ
31名無しさん:2007/04/12(木) 18:36:01 ID:/9tH9Wgj0
平成18年秋のPDFファイル持っている人いませんか?
統計情報 スコア分布・評価ランク分布
http://www.jitec.jp/1_07toukei/seiseki_bunpu.html

32名無しさん:2007/04/15(日) 00:09:58 ID:Esfpum4O0
都内のやつは気をつけろよ。
明日は始発から午前中に大規模な電車の運休があるからな。
33名無しさん:2007/04/15(日) 00:14:24 ID:vcyYzMkN0
あ、サンキュー忘れてた。試験のこと。
34名無しさん:2007/04/15(日) 09:26:47 ID:WCG5qd0G0
試験?
ブッチに決まってるだろ そんなことより秋葉で踊ろうぜ
35よねちん:2007/04/15(日) 09:29:03 ID:XrT1YOg1O
頑張ってね
36名無しさん:2007/04/15(日) 14:26:28 ID:bVpWogIqO
オワタ
37名無しさん:2007/04/15(日) 21:40:53 ID:Z3FlMOzH0
なんとか終わったけど、組込受けた人居る?
38よねぴょん++ ◆LOUDNESSQA :2007/04/16(月) 00:50:27 ID:kcwF5ZMS0
もれ組込み受けたかったよ。
来年受ける。落ちると思うけど。
39名無しさん:2007/04/17(火) 15:16:52 ID:QfA5+RlCO
うまい棒の俺だろの
40名無しさん:2007/04/17(火) 23:49:48 ID:XqA5tdmL0
午前の分の模範解答が出てた。
採点してみたら、55問中20問間違ってた。
午後1,2で4問しかない。全部あってたとしても、
59問中39問正解にしかならない。ダメだorz、
来年まで待ちか。
41おれ:2007/04/18(水) 23:09:54 ID:QrxQlqpz0
騎乗位楽勝だろ


↑誤変換・オブ・ザ・イヤー認定の悪寒
(基情くらい楽勝だろ)
42こなた ◆wahaa/.psY :2007/04/18(水) 23:12:51 ID:GWyDRVVi0
つまんない
43名無しさん
|ω゚)○○さんまた落ちたの
|彡