なぜか不気味な歌

このエントリーをはてなブックマークに追加
297あなたのうしろに名無しさんが・・・
USOかなんかで「かーごめかごめ」の本当の意味を放映していて
友達にその話を聞いたけど、ぞっとしたのを覚えてる。
うろ覚えだけど、

かごめ=籠女=妊婦
篭の中の鳥=赤ん坊
いついつ出会う=いつ出やう(出よう)か
夜明けの晩に=?(忘れた)
鶴と亀がすべった=つるっとすべった(亀は忘れた)
後ろの正面だあれ

まとめると、妊婦が出産を控えて、階段の上から突き落とされた。
「後ろの正面、だぁれ?」

こわっ!!!
298コピペ:2001/08/21(火) 19:55
>>297
「かごめ」はそのまま篭め、つまり「閉じ込めろ」
「かごの中のとりは」・・・籠の中の虜(とり)は
「夜明けの晩に」・・・いつとも知れない(出てくることはないという暗喩?目隠しされて出てくるとも)
「鶴と亀がすべった」・・・長寿の逆だから寿命を待たずして死ぬ
「後ろの正面だあれ」・・・目隠しされた身には後ろも正面もないが、とりあえず真後ろには首切り役人が立っている。
・・・つまり昔の罪人(捕虜?)が刑死する歌と、古典の先生が解説していた。