【オカルト否定派の集うスレッド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
853にゃんごろう
>>839
何か私の書きこみで相当立腹されたみたいですね。申し訳ありませんでした。
一応私も心理学を専攻していますのでそういう議論がさんざんされているのも
充分承知しています。

>心理学=精神分析という誤った理解による発言ではないでしょうか?

>「精神分析」はあくまで心理学の一分野にすぎません。

うーん、ですから「フロイト・ユング派」という風に限定したのですが。
もちろんその派が「一分野」に過ぎないのはわかっています。
けれどその一部分でしかない「精神分析」が結構一般的な「心理学」のイメージとして
捉えられてるのもまた事実でしょう?このスレを読むのは多分そういう「一般的イメージ」を
持つ方が多いでしょう。
(「催眠療法」とは「精神分析・治療」に使われる方法そのものですし
それによって「取り戻された記憶」への真偽について専門家同士で
激しい論議が行われているにもまた事実です。)  >続き
854にゃんごろう:2001/05/12(土) 10:01
そういう「催眠療法」がきっかけでここの議論の流れとして「心理学は科学か?」という
問いかけが出かけた。(多分科学でない、という方向への水向けの様な形で)
そういう方向での議論にはなりませんでしたが、いつまた同じ論点で
話しが戻らない、とは限らない。)

そこで「心理学は科学だ」という論戦をはったら絶対に「精神分析」の部分を突っ込まれ、
果てはその「一部分を一般化」されて「心理学=科学でない」という方向に
持っていかれかねない。そう見越して(考えすぎかもしれませんが)
先に「フロイト・ユング派は」というふうに予防線をはったわけです。
(つまりそこに限定しておけば他の分野の「心理学」は攻撃対象とならない)

誤解されないように断っておきますが私は決して「精神分析」を
貶めるつもりで書きこみをしたのではなくむしろ興味を持っています。

認知心理学や脳神経関係からのアプローチの発展についても
勉強しました。ですから>>839さんの仰りたいことはわかりますが
スレ趣旨違いになりますのでそれについては申し訳ないですがここではレスしません。