□■オーパーツについて語るスレ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おぱおぱ
水晶ドクロ・金のスペースシャトル・・etc
まだまだ謎でいぱーいだ!

更新はされてないようですが、ここを見て興味を持った。
http://kuma.neko.to/fushigi/index.html
2おぱおぱ:2001/08/09(木) 20:53
日本の青森のほうにもピラミッドがあるとか聞いたことがあるけど、
本当なんだろうか。
あと、なんか今アメリカでは時速200km以上で飛行する謎の
生命体が話題を呼んでいるそうです。
これについてはまだ調べてないんですけど。。
なんて言ったかなぁロッドだったかな。
知ってる方、教えてください。
3おぱおぱ:2001/08/09(木) 20:58
ロッド(RODS)でした。
http://www.xproject-paranormal.com/archives/cryptozoology/rods.html
ここに説明が掲載されています。
冒頭部分をExcite翻訳してみました。
ここに、回りに戦う伝説動物学者および懐疑論者用の奇妙な新しい生物体があります。
棒!尋ねる棒は何ですか。
棒は空の中で飛ぶ(あるいは気流に乗る)、
薄く未確認の有機的な生物体です。
それらは4インチから100フィート以上へ変動します、
長い、短い付属物があるいくらか。それらは急速に飛びます。
また、訓練されていない目で見ることはほとんど不可能です。
3つの別個のタイプの棒があります:ムカデ棒、白い棒および槍。
彼らはアメリカ(カナダ)の至る所で報告されており世界的です、
またすべての季節で目に見えます。
それらは、雲の中に遊ぶ有機体を呼吸して生きるように見えます。
4おぱおぱ:2001/08/09(木) 21:01
RODSの画像。
http://www.roswellrods.com/pics/lindcu.jpg
URL保存し忘れてしまったのですが、もっとはっきりうつっている
ページがあったんですけどね。
まさしく未確認飛行”生物”です。
5あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 21:07
水晶ドクロって、結局何代もかけて磨き続けたって説があるけどな.
光の屈折効果まで計算してあるってのが不思議だけどサ
偶然かもネ.
6 :2001/08/09(木) 21:13
世界不思議発見でケッコウ前に見ました。
その時不思議だったのは、遺跡の壁に宇宙人っぽい壁画が描かれていたやつかな。
やっぱり、何万年か前に人類はすでにいたのでしょうか。
オカルトかどうかわからないけど、個人的に好きなのでage
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 21:15
1はムーを買い出すに10000巨泉
8あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 21:32
今年の夏はムー大陸へ旅行に逝きます。
9あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 22:28
恐竜土偶に興味アリ
10おぱおぱ:2001/08/09(木) 22:45
>>5さん
磨いてドクロの形にしたということですか?
>>6さん
不思議発見、おもしろいですよね。いまだに野々村くんがTOP賞とったことないらしいです。
>>9さん
同じく不思議でした。画像見る限りだとジオラマって感じですよね。
11あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 22:52
1が自分のHPの宣伝をしているに100000000巨泉
12おぱおぱ:2001/08/10(金) 09:59
自分のHPなんてもったこともないですよ。>>11さん

ロッドの情報って少ないようで残念。
ちょっと前になんかのテレビで、金のスペースシャトルは、
現地の魚をベースに作った装飾品じゃないかという説があったな。
(羽や垂直尾翼の位置からの推測)
14 :2001/08/10(金) 10:18
どこぞの砂漠の成分は元がガラスだというのを聞いたことがある。
何万度だかの高熱を受けないとそんな風にはならんそうだ。
1513:2001/08/10(金) 10:22
ハイハイ、砂漠の砂のなかに一度溶けたガラスが固まっている成分が
散らばってるのな。核爆発クラスでもないと、そうはならないとか
書いてあった記憶が・・・。
>>13
金のスペースシャトルは名古屋人がつくったぎゃ。
1714:2001/08/10(金) 10:30
そうそう、確かそんなんだった。歴史は繰り返すってことで、
そろそろ地球は滅びるな。
アレだな、もし今の人類が滅びてまた何万年後かに繁栄したとして、
古代人(今の俺ら)の遺跡を発掘されたら恥だよな。
歌舞伎町とか風俗街が遺跡として発見されたら20〜21世紀の人類は
一体なんだったんだって話になることうけあい(ワラ
他にも糞みたいなアニメのフィギュアとか発掘されてみろ、
それこそお笑いもんだーな(ワラ
1814:2001/08/10(金) 10:32
>>16
チトワラタ
それは?じゃないのか(ワラ
1914:2001/08/10(金) 10:34
第二水準はダメらしい。
シャチホコね。スマソ>>16
2013:2001/08/10(金) 10:39
どこだったかなー町の広場の真ん中に鉄製?の柱が立ててあって、
見聞どおりの時代では、絶対に精製できないレベル。
前人類の遺産では?というネタもあり。
21//:2001/08/10(金) 10:39
もっとぶっ飛んだサイトがあるよ。
コソの点火プラグ並の文明誕生以前の代物ばっかりの。
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 10:40
>>20
インドの錆びない鉄柱の事?
23あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 10:41
200Xで何点か検証されてますね
24あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 10:41
「艦長ぉぉーーーーーーーーーーー!!遺跡が発見されました!」
「ぬわんちょ!?どのような遺跡だね!?」
「それがその・・遺跡内部に古文書がありまして・・」
「解読しろ!」
「解読しました!『女の子の嫌がる行為は禁止します。本番は罰金100万円』だそうです・・」
「・・・・・」
「・・・・・・」
25続・艦長:2001/08/10(金) 10:47
「艦長ぉぉぉーーーー!!古代人の文学書が発見されました!」
「おまんちょ!?どのような文学書だね!?」
「ただ今、解読終わりました!絵付きです!」
「おお!よんでみたまえ!」
「『地球を破壊してやるわぁぁ!!ガシィッグバァッや、やめるんだ!ベジータ!』」
「古代人は超人だったようです!」
「むぅ、あなどれんな!」
2613:2001/08/10(金) 10:50
>>22
サンクス、たぶんそれだ。

>>17
>他にも糞みたいなアニメのフィギュアとか発掘されてみろ、
>それこそお笑いもんだーな(ワラ
俺が思うに、今まで発掘されてるもんのなかには絶対
おもちゃや小説の類(要は嗜好品)も含まれてると思うんだが、
いかがかな?
27あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 11:00
教科書には載ってないけど、今までに発掘された物の中にはエロ系もあるんだってね。
有名なのは江戸時代の春画かな、放送できないけど。
縄文時代からバイブのようなものはあったらしい。
2814:2001/08/10(金) 11:03
>>26
禿げしく同意。
発表されてるものは、氷山の一角に過ぎないでしょ。
真に受けてると、昔は娯楽に関するものがほとんどないことになるからな。
ただ今みたいに壊れた社会ではなかったから、それほどのもんでもないと思われ。
そういえば、親戚の家から先祖のウソッパチ家系図がみっかったことがあるぞ。
一番上が天皇だったらしい(ワラ
2914:2001/08/10(金) 11:06
>>27
マヂかよ!?縄文時代のバイブ!?
おお、なんかカルチャーショックうけたわ。。
実は弥生時代の南極2号とかもあったりしてな。。
30あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 11:13
>>9
メキシコのアカンバロってところで出てきた恐竜土偶は
今はもうダムの底らしいよ。政府が隠すために無理やりダムを作ったとか
どこかに書いてあったような気が・・・。
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 11:14
オーパーツ好きならSPRIGGANは必読。
32あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 11:20
隠す必要など無いと思うが
33あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 11:36
>>31
プスリガンおもろいよねー
おぼろが好きさ。
あれもオーパーツとかそんな話し多い。
34あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 11:43
>>30
なんで隠すんだ?ソースきぼん
その土偶に恐竜に追われるサムニールの土偶もあったとかか?

漏れが一番ミステリーだと思うのは、三葉虫を踏んだ足型の
化石だな。よーーく考えるとミステリーだ。
35あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 11:48
>>34
恐竜じゃなくてただのトカゲ
3613:2001/08/10(金) 11:49
>>27
あの縄文ルックでバイブ・・・チト萌え(藁

>>28
>ただ今みたいに壊れた社会ではなかったから、それほどのもんでもないと思われ。
どうだろう?あのローマ帝国の最繁栄期なら、相当壊れてたと思うから、
めちゃくちゃなアイテムとかありそう(藁
3714:2001/08/10(金) 11:54
>>34
ワラタ。ジュラ3見てぇなぁ。。

>>36
やはり考古学者が実際に試用するのだろうか(ワラ
縄文バイーブも相当ショックうけたが、日本は昔からあーだったのか。
ということは電気もない時代ならロウソクを別なことに使ってた可能性も
相当高いな(ワラ
鞭とかさ。
38あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 12:00
>>34
捏造の可能性が高いんじゃない?
ほら、アメリカってキリスト教だからさ、猿が人類に進化したって認めない人多いでしょ。
39あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 12:14
漏れも正直、猿が人類に進化したとは思えない
40あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 12:41
猿が人間に進化したんじゃなくて、共通の祖先が人間と猿に別々に進化したんだよ。
41おぱおぱ:2001/08/10(金) 13:35
ロッドは皆さんあまり知らないようですね。
日本では目撃されてないようなので、しょうがないかな。
かまいたち現象みたいなものだと思いますが。
>>30さんの言うような、隠蔽工作ってけっこう頻繁に行われているような
気がします。
世界の歴史が大きく変わってしまうような物は政府側でなんらかの処置を
とるんでしょうね。臭いものにはフタという感じでしょうか。
>>34さんのは興味あります。
要は、未来から来た人間ということですよね。
確かにミステリー。
42あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 13:58
靴で踏まれた三葉虫というのは、ドラえもんの話にあったような。
確かジャイアンが踏んづけた。
43あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 15:15
アゲトク。
これにまつわる怖い話しとかはないのか?
44あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 16:01
>>42
ドラエモソは何気にそれ系の話題多いよなw
Aがオカルトチックだからだろうけど。
45redcat:2001/08/10(金) 16:07
>おばおばさん
>時速200km以上で飛行する謎の生命体
スカイフィッシュのことですね
けこう前に確かアンビリで特集やってましたよ。
チュパカブラとスカイフィッシュは、また特集やんないかな・・・
46あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 16:10
>>14
今さらですけど、それもインドです。
4713:2001/08/10(金) 16:11
あぁ、スカイフィッシュね・・・。漏れはアンビリで知った。

・・・・そういえば、ソ連?での映像で円筒形型の物体が
自転しながら浮遊している映像という記憶があるんだが・・・
あれって映画だったんか・・・それとも・・・?
ちょっとスレ違いだね・・・スマソ。

>>37
うーん・・・SMとは古からの和の精神だったのね(藁
>>1はおばおばだと思ってたらおぱおぱだったんだネ
    B           P
オーパーツだからなんだろうけど、漏れには懐かしのシューティングゲームを思い出す。
駄レスでスマソsageます。
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 16:27
ヨーロッパでは。ギロチンにされる前に、
囚人にお金を渡して、
ギロチンで首が切られる瞬間に
相手に呪いの言葉を言ってもらう風習がる。
50あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 16:29

スレッド間違いで大変申し訳御座いません。
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 16:33
>>49
ほんとスレ違いだな(藁
でもアレだろ、オカ板で以前見た記憶があるけど、
ギロティン後、何秒間かは意識があるんだろ。
まばたきの回数を助手に数えさせた体当たり博士がいたってハナシ。
52転載くん:2001/08/10(金) 16:49
オーパーツは実に不思議ですが、中世の不思議にも興味をそそられる事例がいくつかありますよ。
まずはトリノ聖骸布ですね
(The Shroud of Turin)これもミステリといえばそうなのかな。」

聖骸布とは、十字架から降ろされたイエス・キリストの遺体を包んだ亜麻布であると言われている。
この布には布の真ん中あたりから、顔、髪の毛、目、口、髭、肩、胸、手、足が見える。反対側の半分には、後頭部から足までが見え、
手足には釘の痕、胸には槍のようなものに刺された痕がある。
いたる所、特に背中には、鞭打ちの痕と思われる無数の傷が見える。
しかし炭素14という年代測定テストの結果いくつかの疑問にぶつかった。
聖骸布は95%の確立で1260年〜1390年の物と判明。つまり布は偽物だった。
しかし手首の釘の跡から、中世の時代に驚くほど正確な医学知識を持った人物がいたと考えられる。
それと同時にこの聖骸布を制作したのはモナリザのダヴィンチとも言われている。
ダヴィンチは画家ではなく工学、医学、天文学、魔術・錬金術にも精通していたという。
彼は右脳が非常に発達して頭も非常に早く回転する。
しかし、注意欠陥・多動性障害(ADHD)といった報告もなされているが、
その結果があの鏡文字だろうか。
彼のアトランティコ手稿にはカメラ・オブスキュラの原理があり、人体解剖もおこなっていた。
そして、この聖骸布は化学薬品と光を使って投射像を布に「定着」させたもの、つまり写真であるという説も流れているが、
これも今のところ歴史に埋もれるミステリの1つではないだろうか。


っていうのをグーグルでみつけてきたYO
53あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 16:57
ttp://homepage2.nifty.com/nessie/
>>1のところよかココがオススメ。
怖い関係もスカイフィッシュもオーパーツもそろっとる。
ってか、有名だけどね。
54おぱおぱ:2001/08/10(金) 17:16
>>45さん
スカイフィッシュとも言うんですか。というか、その回のアンビリ
見逃しました。鬱氏。
>>53さん
ありがとうございます。

>>52さんのを読んで思ったのですが、青森にキリストの墓があるとかなんとか
聞いたことがあります。それも謎ですね。
5513:2001/08/10(金) 17:38
>>54
その辺りの家紋もなんか十字架をモチーフにしたのがあるとかでしたね。
56あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 17:53
>>53
そこのサイト改行されてなくて見ずれぇぞ
57あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 18:19
ナスカの地上絵
58あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 18:24
恐竜土偶は、第一発見者が本物だと信じ込んで大量に保存していると
聞いたぞ?ダムのなかってのは初耳だ。そもそも発見者以外の人たちは
あまり関心がなかったんじゃなかったっけ?
59あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 18:45
>>26
去年インド行って見てきました。さびない鉄。
ニューデリー駅からバスで20分ぐらい。公園の真中に鉄の柱がにょきって
立ってるだけの、じみーーーーなオパーツ。
周りが鎖で囲まれて、手で触れなくなってた。触ると錆びるからかな?
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 19:13
>>58
関心ってか、世界遺産ではないのか。
ドキュソ発見者のせいでまたひとつ埋もれていく。
>>59
鉄なの?
61あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 19:33
>>60
うん、確かにどー見ても鉄。
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 20:07
ナスカの地上絵ってロトだよな
63あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 21:21
>>26
恐竜と人間の足跡が発見された奴は、
「未来の人間を驚かせてやれ!」
となど言う、くだらない原始人のイタズラであったことに300ペソ。
>恐竜と人間の足跡が発見された奴は、
>「未来の人間を驚かせてやれ!」
>となど言う、くだらない原始人のイタズラであったことに300ペソ。

300ペソもなにも、くだらない現代人のイタズラだったろ。
65う〜ん:2001/08/10(金) 21:28
オーパーツをオーパーイと読んでしまった
66あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 21:32
>>27
江戸時代の春画って」、男のイチモツかなりでかいよな。
黒人よりもでかいく描かれてて、ワラタよ。
67あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 03:41
1はどこいった?
>>66
見栄かねぇ。(藁
68あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 03:48
昔、オーバーツとかナスカの地上絵とかを題材にしたスーファミカセットがあったな・・・。
ガイア何とかっていう・・・。
69あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 04:01
ページみました。夢があって好きなんだけど、
飛行機の模型は…これはやっぱり鳥でしょ(藁)
70 ◆RtZ8HThY:2001/08/11(土) 04:06
ヨナクニの海底遺跡は?もう出た?
71あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 04:07
>>68
ガイア幻想記
72あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 04:07
>>70
でてないぞ。
どんなだ?
73 ◆RtZ8HThY:2001/08/11(土) 04:14
>>72
沖縄の海底に点在する巨大な遺跡(?)郡
自然の造形とする地質学者もいるけど
階段状の壁など人の手が加えられている
としか思えない巨大建築物が海の底に沈んでいる
74 ◆RtZ8HThY:2001/08/11(土) 04:18
73続き
特に与那国島沖のは有名でダイブスポットにもなってる
そこにはコロッセオを思わせる円形闘技場なんかもあるらしい
でも、自然隆起によってその遺跡が沈んだのだとすると
とんでもない年代になるそうな
75 ◆RtZ8HThY:2001/08/11(土) 04:29
74続き
ただ残念なことに
それらが明らかに人工物であるという証拠は
未だ発見されていない(壺とかね)
でも写真見る限り人工の産物としか思えぬい
76あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 04:37
海底遺跡はテレビで見たけど、
大きさとか、構造とか、人間が使うにしては不自然な形のような印象だった。

階段なんか、ダイバーといっしょに写ってるのを見ると、
人間が上り下りするような大きさではなかった。
(段差が大きすぎる)
77あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 04:38
>>76
じゃあ巨人族の遺跡ということで。
78 ◆RtZ8HThY:2001/08/11(土) 04:40
>>76
あれは人が上り下りするための階段ではなくて
城壁のような物とする説はどうか?
ピラミッドだってよじ登るにゃ辛そうだし
7913:2001/08/11(土) 09:41
ピラミッドも完成当時は表面なだらかだったんだが、周辺住民が
ひっぺがして、建築資材に使ったというところがなんとも・・・。
80あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 09:57
沖縄の海底遺跡ってMMRで特集してたね。魚が一匹もいないんだっけ
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 09:58
>>80
マジで!?
ダイビングする楽しみがねえよ!!
82.:2001/08/11(土) 10:38
.
83あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 10:40
ココの人たちにとって、あすかあきおってどーなの?個人的に結構好きなんだけど…。
84あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 11:34
80だけど、>>81確かそうだよ。説明にもあったし、
写真にも一匹もうつってなかった。なんでなんだろうね。

海関連で思い出したけど、バミューダトライアングルだっけ?
あれもミステリさでは随一でしょ。バミューダ話誰かない?
85おぱおぱ:2001/08/11(土) 11:39
>>69さん
飛行機が鳥を元にしてるから、どうなんでしょうね。
でも垂直尾翼もついてるとか書いてませんでした?

>>73さん
与那国の海底遺跡って、おもしろそうですよね。今月沖縄に行くので
ぜひ潜ってみたいです。昔、マガジンかなにかでカラーで掲載されてませんでした?

>>84さん
何も生物がいない海底って怖いですね。
何十メートルぐらいなんでしょう。。
バミューダって、船とか飛行機がその海域上で消えてしまうとかそういうのでしたね。
与那国行ったけど、もぐらんかった。
の海底遺跡って、そうなん?
あの辺は潮の流れが早いし、
シュモク鮫も出るから気を付けてな。
87あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 11:46
88 :2001/08/11(土) 11:53
http://www.top.or.jp/~sai/donan.htm
↑にあったけど、与那国の遺跡ってムー大陸らしいよ(藁
浪漫はあるけどな。
89 :2001/08/11(土) 12:00
1991年9月9日、バミューダ海域で1945年に謎の消失を遂げたフライト19と同じグラマンアドベンチャーという戦闘機が発見された。
バミューダトライアングルとは、アメリカ大西洋岸、バミューダ諸島、フロリダ半島プエルトリコを結ぶ三角形の海域。
魔の海域として全世界に知られており、これまでに100機以上の飛行機や船が気象条件良好にもかかわらず、何ら痕跡なく原因不明の消失を遂げている。
中でもフライト19という戦闘機が5機も一度に消えた事件は、
当時新聞でも取り上げられ話題となった。
その消失事件とは、快晴の1945年 12月5日午後3時45分、大西洋海域をパトロール中に起こった。
「方向が全く分からなくなり、海の様子もおかしくなった。」という言葉を最後に消息が絶たれた。
アメリカ海軍による必死の捜索にもかかわらず、フライト19は見つからなかった。
この海域の怪現象には、次のような特徴がある。
1.残骸が発見されない。
2.消失前、方位磁石や計器が突然狂う。
3.不気味な光が出現する。
また仮説として、1.UFOが地球人を標本として採集している。
2.ブラックホールが存在し、その中に吸い込まれる。
3.時間の歪みが起こり、過去や未来の世界へタイムトリップしてしまう等がある。
9013:2001/08/11(土) 12:47
>2.ブラックホールが存在し、その中に吸い込まれる。
ま、これはあんまりだな、んな地上でブラックホールができるほどの
質量がどこにあるんじゃい(藁
宇宙にあるブラックホールとは別モンだとしたら、それはそれで仮説として
成り立つか・・・。
9114:2001/08/11(土) 12:52
>>90
ブラックホールが存在してたら必死の捜索を行ったアメリカ海軍も
ただじゃすまんだろう(藁
今流行りの「神隠し」ってやつだな。

そしてネタを提供してみるが、
バミューダかどうかは知らんけど、なんかの軍事実験中の船が突然行方不明になって、
ある日ひょっこり海岸に漂着。
中を調べると、鉄柱に融合された人間や、壁と同化してしまった人間(もちろん全員死)
があったって話。ご存知の方はおるか?
92あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 13:03
>>91
フィラデルフィアエクスペリメントだな?
93あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 13:07
>>90
詳しく聞きたい。
9414:2001/08/11(土) 13:08
>>92
っていうの?スマソかなり前にTVで見ただけなんでね。
詳細きぼん
95名無しさん@ドキュン:2001/08/11(土) 13:12
フィラデルフィアエクスペリメントはただの消磁実験で
91のようなことは無かった、と言うのが定説だが
詳しくは軍事板で聞いてちょ
9614:2001/08/11(土) 13:17
今年の2,3月にも似たようなスレあがってたような記憶あるんだが、
すぐ沈んでしまってたからなぁ。
個人的には好きなんだけど。オカルトくさくて(藁
9713:2001/08/11(土) 13:21
>>90の追記
どうも洋画のブラックホールのせいか、ブラックホールは穴である
という前提の仮説が多い・・・。ちゃうっちゅーねん(藁
>>91
フィラデルフィアエクスペリメント・・・まるでJOJOみたいだ(ウリィィィィ

結構レスつくね、このスレ。オカルトスキィはやっぱミステリースキィなのか?(笑
98あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 13:22
>>88
マジだ魚いねぇ!
9914:2001/08/11(土) 13:30
>>97
なんかもうありきたりのつまらん怪談話よか、こっちのほうが
おもしろく感じる。
フィラデルフィアエクスペリメントって、200Xのページで見てみたけど、
未調査のままだったんだな。
アンビリでやってはくれんだろうか。
100100ゲチュ:2001/08/11(土) 13:40
バムーダトライアングルの海底には船、飛行機の残骸だらけなんでそ?
101名無しさん@ドキュン:2001/08/11(土) 13:55
バミューダ海域は200Xでメタンハイドレート説をうちだしてたね。
なかなかよかった。
102 :2001/08/11(土) 13:56
日本にはオーパーツはないの?
103あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 14:21
フィラデルフィアエクスペリメントはデマだ〜よん!
・・・と、別のスレで誰かが言ってたよ
104あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 14:28
聖徳太子の地球儀なる物があるとかないとか・・
10513:2001/08/11(土) 14:30
そういえば、ちょっと前にイギリスあたりのジョーク新聞記事を
集めたムックが連続で出たな。
「バミューダで消えた爆撃機が月面で発見!」とかいう、
写真切り貼りバレバレの写真が掲載されててワロタ。

あと巨大バッタとか・・・油田の煙が悪魔になったとか(藁
106 :2001/08/11(土) 14:33
>>101
なにそれそれなに?
107名無しさん@ドキュン:2001/08/11(土) 15:01
http://www.ntv.co.jp/FERC/
ココのリサーチデータで1999/05/02報告を見よ。
あげ
109あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 16:15
>>104
どゆいみ?不思議なものなの?
110仏弟子 ◆7Rf0WO6k:2001/08/11(土) 16:27
>>101
残念ですが、メタン・ハイグレードのことをおっしゃっているのならば、
かなり懐疑的な結果が出ているようです。

それ以前の問題として、
そもそもバミューダ海域の遭難の話自体が、かなりの部分、虚偽だそうですよ。
懐疑派の書籍の中でたくさん紹介されております。
111あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 16:42
のび太の海底鬼岩城の舞台・・?
112おぱおぱ:2001/08/11(土) 21:05
うわっすっごいさがってる。。
sageでレスします。。。覚えてくれてるのかな。みんな。
>>86さん
それって人を襲うタイプ。。。なんでしょうねぇ。。
>>97さん
フィラデルフィアエクスペリメントが実話だったらきっと、世には出ていなかった
でしょうね。
>イギリスあたりのジョーク新聞記事を 集めたムックが連続で出たな。
日本でいうGONみたいなものですか。
>>110さん
歴史的事実、とどこかで見ましたが、よーく考えるとちょっとって感じですね。
ネッシーも結局嘘だったし。

このスレの行方はどこへ。。
113あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 03:00
ageといたげる・・(T_T)
114k:2001/08/12(日) 03:59
>>105
イギリスではなくてアメリカです。
「Weekry World news」紙。日本で言う東スポみたいな存在。
ニューヨークの売店で今も買えます。
ネタとして「ネッシー捕獲!子供も誕生」「プレスリーは生きていた!」「宇宙人、日本人と結婚」「後頭部に目のある女性」等など。
それらの記事を集めた「スーパージャーナル」が日本で出てます。全3巻?
115あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 05:04
むむむ?バミューダ、先月行ってきたじょ。
平和な南国のリゾート地だった。
そういえば謎だったんだな。いまさら気付いた。(遅)
116あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 18:18
>>115
沈没船饅頭とか行方不明せんべいは売ってないのか残念。
>>116
つーか、生きて帰ってくるあたりでもう減点だよな(w
118あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 22:35
>>117
氏んでこい。。と?(藁
119あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 23:51
>>115
行方不明になって、あちらゾーンからカキコしてほしかった。
2ちゃんねらーの意地にかけて。
おいらならやるよ。おいらだったらの話ね。(藁
120あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/13(月) 00:22
>>102
日本のオーパーツはもし発見されたとしても
某考古学者のお陰で日の目を見ることは無いかもしれないね(藁
121 :2001/08/13(月) 00:38
>>119
粘着くん以上だな。あの世からって。
執念くんとでも言おうか。。
122あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/13(月) 01:14
>>104
 聖徳太子の地球儀どころか、聖徳太子自体が
ウソって説が主流らしいですけど。
123あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/13(月) 01:30
たしかに、弁慶と聖徳太子の実在は疑われてるけど主流ってのは初耳ですわい。
124あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/13(月) 02:18
>>122
聖徳太子が嘘ってなんだ?
実在しなかったってことか?
125 :2001/08/13(月) 04:44
>>95
当時開発済みの「電探」(=レーダー)に対する消磁実験。

装置に通電と同時に発光し消滅。
鬼のように遠い軍港(例えるに東海岸から西海岸)に出現、
数分で再消滅。
だったと思う。
126あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/13(月) 04:58
織田信長はバテレンが地球儀を持ってきた時
既に地球儀を持っていた、という話があるそうだ。
「まんがはじめて物語」でそう言ってた。
127あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 20:37
数億年前(だったと思う)の地層からコカコーラの空き瓶が見つかった話は
ワラエタ!
128はいちゅう:2001/08/15(水) 21:03
>>112
ネッシーも結局嘘だったし。
なにいってんの。
君は人間が地球上の生物すべて発見していてもう未知の生物はいないとでも
いいたいのか?
129昆虫 ◆WXUKVkGo:2001/08/15(水) 21:09
>>110
ネッシーはいちばん有名な写真が偽造だっただけで、
目撃情報自体はもっと前からあるよ。
130ドラいもん:2001/08/15(水) 22:21
>>111_魔のトライアングル
ドライもんだとあそこにゃ海底人のバリアがはってあるんだよね。
当時は妙に納得させられたもんだニャ
131あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 22:30
そうそう。ドラリモンのくせに紹介の仕方がやけにオカルトだったよな。
132昆虫 ◆WXUKVkGo:2001/08/15(水) 22:33
>>129>>112へのレス。
ゴメン。
133あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 22:43
>>124
ウソって言うか、時の政府が権威付けに作った架空の人物って説が有力だって
話をテレビで見たことあるね。
134あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 23:30
agehhhhhhh
135 :2001/08/16(木) 07:58
考古学はゴッドハンドの例を挙げるまでもなく、詐欺や間違いが多い
その中でネタとして面白いものがオーパーツなんだろう
136あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 13:01
オーパーツの新ネタって最近出てないの?
1920年台とか、新しくても1961年とか、古いのばかりで・・・
137あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 13:03
>>136は発見された年代のことね。
138あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/17(金) 14:46
ガイシュツの青森のキリストの墓に行ったことがあります。
場所は新郷村という山の中のすんごい田舎です。
キリストの里記念館だかっていう建物があって、展示物もあります。
なんでもキリストはかつて日本に何度か来ていて、磔にされる際弟イスキリを身代わりにし、
自分は日本へと向かったとか。んで、日本で結婚して子どもを設けて死んだとのこと。
キリストの末裔は家紋がダビデの紋に似ていて、村の生活習慣の中にも
ユダヤににたものがいくつかあるみたいです。
さらに村の盆踊り(?)「ナニャドニャラ」はヘブライ語で聞き取れるとか取れないとか・・。
139あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/19(日) 02:11
age
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/19(日) 05:02
>>138
まさか?
141あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/19(日) 06:05
>>138
と学会本ではそれは観光化をすすめようとした村長らの
企みだったとかかいてあったような。
江戸時代にヘライ村は隠れキリシタンがいるのかと
疑われて調べられたことがあるって昔読んだ覚えがあるが
その話までもがでっちあげだったのかのう。
142としえ:2001/08/19(日) 08:34
伊勢神宮にもダビデが。。ってあったけど
進駐軍の中の親ユダヤ派の演出だとか?
戦前にはそんなのなかったみたい
143:2001/08/19(日) 08:49
キリストは神様なんだから青森までワープでもして来たんだろう納得
144あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/19(日) 09:00
>>10
遅レスだけど野々村くんはトップ賞とったことあるぞ。
>>144
遅すぎるよ…(激鬱
146あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/22(水) 04:25
http://www.asahi-net.or.jp/~pi4t-kmr/OOParts/ooparts01.html
顔こわいよっ!!
このHPの他にある、ナスカの地上絵の宇宙から見たやつ、
矢のかたちがよくわかんない、
でも、すごい・・・!!
147あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/22(水) 04:56
 聖徳太子は「キリスト」や中国の偉い人の話を
切り貼りして作った架空の人物って聞いたよ。
 馬宿の王子の話とかの事だと思う。
148あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/23(木) 10:12
おもしろいからage
149あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/23(木) 21:15
妖精の写真とった少女て、一枚だけ本物だって言い残して死んだって本当?
150あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/27 12:43 ID:KZD3VyBE
age
151えあまい:01/08/27 18:14 ID:HdSjc8XU
日本大使館事件が起こるちょっと前にペルーに遊びに行ってたんだけど
あの国は色々と面白い物が多いね。
インカの遺跡と呼ばれて博物館に展示されている物の中には
ちょっと堂々と外に見せられないようなヤラシイ物もいっぱいあるよ。
焼き物で作られた壷とか水差しなんかにほどこされている装飾の
飾りが、モロまぐわいシーンだらけ(それも、かなりハードな物が多い)とか。
ホモホモの合体像で飾られた急須みたいのとか、よくもまあ、これだけ
思い付く限りの合体シーンをほどこしたもんだ・・・ってくらい笑える。

ナスカの地上絵も見たけど、むしろあそこは周りの荒涼とした景色の方が
圧巻で、地上絵そのものへの感慨は、あまりなかったなあ。だって
ペルーの人達って、今でも山肌にデッカイ絵(地上絵みたいなヤツ)
作ったりしてるしねえ。ちょうど京都の大文字焼きみたく(規模はもっと
ずっとデカイけどね)、その山肌の巨大な絵に火をともして、1年に1回
お祭りやったりもしてるんで、彼らの文化として、デッカイ絵を地上に描くのが
好きで、張り合って、それをやってる感じがしたよ。ああいうのって、どんどん
エスカレートしてデカクなってったりするからねえ・・・・

地上絵より不思議に思ったのは、チチカカ湖の名前。富士山より標高の高い
所にあるとんでもなくデカイ湖なんだけど(長さが数百キロもあってペルーと
ボリビアの2つの国にまたがっているデッカイ湖)、このチチカカという名前がね、
チチ=灰色の小動物(ウサギかネズミ等)で、カカ=豹という意味なんだよね。
チチカカ湖の形を見ると、まさに豹が小動物に襲い掛かっているシーンそのまんま
なわけ。インカの時代以前からそう呼ばれているんだが、標高4千m以上もの
高地にある数百キロの巨大な湖の全形が、豹と小動物の形をしているなんてこと
いったい誰がいつどうやって知ったのかと・・・その方が不思議でたまらんかったよ。
どうしても、はるかな「上空からの視点」ってヤツを感じずにはいられなかった。
152えあまい:01/08/27 18:59 ID:HdSjc8XU
日本大使館事件が起こるちょっと前にペルーに遊びに行ってたんだけど
あの国は色々と面白い物が多いね。
インカの遺跡と呼ばれて博物館に展示されている物の中には
ちょっと堂々と外に見せられないようなヤラシイ物もいっぱいあるよ。
焼き物で作られた壷とか水差しなんかにほどこされている装飾の
飾りが、モロまぐわいシーンだらけ、それも、かなりハードな物が多い。
ホモホモの合体像で飾られた急須みたいのとか、よくもまあ、これだけ
思い付く限りの合体シーンをほどこしたもんだ・・・ってくらい笑える。

ナスカの地上絵も見たけど、むしろあそこは周りの荒涼とした景色の方が
圧巻で、地上絵そのものへの感慨は、あまりなかったなあ。だって
ペルーの人達って、今でも山肌にデッカイ絵(地上絵みたいなヤツ)
作ったりしてるしねえ。ちょうど京都の大文字焼きみたく(規模はもっと
ずっとデカイけどね)、その山肌の巨大な絵に火をともして、1年に1回
お祭りやったりもしてるんで、彼らの文化として、デッカイ絵を地上に描くのが
好きで、張り合って、それをやってる感じがしたよ。ああいうのって、どんどん
エスカレートしてデカクなってったりするからねえ・・・・
153えあまい:01/08/27 19:01 ID:HdSjc8XU
あう・・! 2重投稿 申し訳ない m( _ _ )m
154あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/27 19:26 ID:zF5qB6S.
>>えあまい
チチカカ湖の形の話は初めて知ったYO! 素敵な情報thx。
あそこって本当に空飛んでいた文化だったりして...。
155あなたのうしろに名無しさんが・・・
>>149
妖精スレが最近盛り上がらないので、そこにカキコしてくれると
嬉しかった・・・(泣