虫*虫*虫*Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
虫が嫌い。虫の居ない世界に逝きたい。
あの世にも虫は居るのでしょうか?そう考えるとオチオチ死ぬことも出来ません。
読んでるだけで全身が痒くなってくるオカ板名物スレのPart3。
引き続き世間の嫌われ者「虫」について語りましょう。

Part1 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=occult&key=982691954&ls=50
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/05(火) 16:11
2〜3年前、社員旅行で買ってきたおみやげの「くり」を置いておいたこ
ろ、うじ虫発生してた。買ってきた次の日、しろいものが床におちてたので
ひろってみたら、くにゃっとしてびっくり。うじむしだった。くりの袋を
のぞいたら、うじゃうじゃといて、ほんと気持ち悪かった。速攻捨てました。
オカルトじゃねぇ!


・・・・・・・・・・・・・終了・・・・・・・・・・・・・
4あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/05(火) 16:23
よく喫茶店でグラスの底に黄色いものがこびりついてるのですが、
あれってゴキの糞らしいですね。
5グル:2001/06/05(火) 16:48
カブトムシ好きです
6あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/05(火) 16:51
食べれば?
7グル:2001/06/05(火) 17:52
かわいそう
25年前位のときじいさんの墓参りいって山の中だったので草がぼうぼうだった。
車に戻って足ががさがさすると思って見ると
身体が赤色の足が黒と黄色のしましまの巨大な蜘蛛がいた
気持ち悪かった
丁度3年前、会社の入り口に黄色い丸いのがあって
なんだろう?ってじっと見ると蜘蛛だった
かなり大きくて足が黒と黄色のしましま・・・会社の男の人に処分して
もらったが、その人蜘蛛が平気みたいで
素手で殺した・・・・・
10あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/05(火) 19:12
今朝早く、部屋で蜘蛛が孵化していました。
その部屋のみならず、隣の部屋まで床が蜘蛛の子でいっぱいでした。
朝っぱらから半泣きで掃除機ブン回しました。
途中で掃除機の排気が奇妙に香ばしい臭いになって、吐きそうになりました。
11ちずお:2001/06/05(火) 20:02
カタツムリはどうやって殖えてってるんですか?z
ある女性が猫を飼っていました。猫は室内室外自由にしていたので、たくさんのノミが寄生してしまいました。ですが、女性はあまり気にする事なくノミの駆除をしませんでした。ノミは室内で繁殖をはじめました。やがて女性の足も食われはじめ、赤いはんてんができ、それを掻き壊して化膿し、化膿が治ると黒い斑点となって残り、女性はミニスカートもはけなくなりました。
夏、実家に帰る時に彼女は動物病院に猫を預け、ついでにノミの駆虫を頼みました。暑さと湿気の中、ノミは繁殖していき、そして女性が部屋帰ってきて、室内に入ったその途端、人の気配を感じた蛹達が一斉に成虫になり、女性の足めがけて無数のノミがたかりましたとさ。おえ。
13脱糞小僧84ヽ(´ー`)ノ :2001/06/05(火) 20:43
>>11
セクースします。
カタツムリは通常右巻ですが
希に左巻きが生れます。
14昆虫:2001/06/05(火) 20:48
>>11
ちなみに雌雄同体なので入れつ入れられ…
15あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/05(火) 20:49
カタツムリの赤ちゃん
実物大→○
お風呂場で見つけて嬉しかった。しばらく飼っていたんだけど
こないだどっかになくしちゃった・・・
16グル:2001/06/05(火) 20:57
貝も僧なんですか?
17あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/05(火) 21:02
子供のころ、野良猫が道を横断しているのを見ていた。
?なんか、しっぽが二つある?
よくみると、しっぽじゃなくて猫の肛門からでてきた
サナダ虫だった。

あれはイヤダッタ・・・・
18グル:2001/06/05(火) 21:05
サナダ虫ッてどこから入ってくるんですか?
19あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/05(火) 21:06
>18

口から

オペラ歌手のマリア・カラスも飼ってたし
20野良猫:2001/06/05(火) 21:08
ニャーーーニャッ!ニャニャニャ、ニャ〜ニャニャ!!
ニャ!!!
21グル:2001/06/05(火) 21:09
どうやって入ってくるんですか?
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/05(火) 21:12
生鮭にもいるらしい。
ゴミといっしょに捨てられたのを猫が食べたことも
十分考えられるし。

熊ってサナダムシ飼ってる場合多いみたいだねー。
遠洋漁業に出る漁師さん、長い航海で
鮭を生で食べて、寄生されたって話がでてたね。
23真田十勇士:2001/06/05(火) 21:15
>21 こうやって入るのだ
昔は肥料に人糞を使っていたので、野菜に卵がついていた。経口感染。(感染っていうのかに?)
現代では、ダイエット用にサナダ卵の入ったカプセルがあるらしい。
おれ〜た〜ち真田〜十勇士〜♪
24あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/05(火) 21:19
クマの尻からブラブラサナダムシが
でているのを称して、北海道の人は
「くまのふんどし」と呼んでいる。
昭和50年か60年くらいに
女子小学生がマラソン中にボタボタ
とサナダムシの結節を落として、
入院したという記録がのこっている。
眼に見えるくらいの大きさで剥片状
のものがサナダムシの幼生
サナダムシ自体、つながっている節の
一つ一つが独立した個体であるため、
一つでも体内に入ると何mにも生長する
退治するときは、体温とおなじ温度
のお湯に尻をつけて、ひょろひょろと
虫が出てきたときにアタマを引っ張り出していく
通常洗面器一杯でるのだが、そのうち
チョットでも節がのこればそこから
また再生してしまう。
25あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/05(火) 21:28
目黒の寄生虫館にある標本は女子学生から出てきたものだってねぇ
27昆虫:2001/06/05(火) 21:29
出しすぎ、
ホンモノ?
28サナダムシ:2001/06/05(火) 21:44
サナダムシはいたほうが(・∀・)イイ! の
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/05(火) 21:45
>28

免疫の関係からいうとそうだけど、
たまに根性のない虫が腸壁から剥がれて
腸閉塞おこしたりするから、あまり飼わないほうがいいかと
30脱糞小僧84ヽ(´Д`;)ノ:2001/06/05(火) 21:45
>>28
そういや、どこかの教授かなんかが
ニヤニヤしながらサナダムシ飼ってるって話聞いた事あるな・・・ヽ(´Д`;)ノ
31限り無く鮭に山岡はブルー:2001/06/05(火) 21:52
海原雄山も山岡さんに怒ってたもんね。鮭をナマで出すとは何事かって。
32あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/05(火) 21:53
33あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/05(火) 21:54
シカサシとか絶対くえねー

旋毛虫というおっそろしい虫がいてるでぇ
34水没都市:2001/06/05(火) 21:56
>>30
確かサナダムシにアケミとか名前をつけている人ですね?。
寄生虫を飼うキッカケは、外国の寄生虫を日本国内に持ってきたいのだけれど、
検疫でNG、、、なら自分の体内に入れて、、、だそうです。
35あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/05(火) 22:01
寄生虫研究の学者さんたちってスゴイ!
身をもって体験!と言うことで食パンにサナダムシの
プレロセルコイドを挟んで食べたり、
患者さんの体内から出てきたサナダムシをぱくって
食べちゃった猛者もいるって、本に出てた。
ちょっと茶色い水といっしょに・・・・
36あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/05(火) 22:07
日本住血吸虫の感染経路がミヤイリガイ
であるとの発見者も、自分の足を汚染した
水につけて虫を寄生させて「人体実験」して
立証したつーもんな

学者の心理って独特だわな
37大庭:2001/06/05(火) 22:42
中国にゴキブリをすりつぶした漢方薬があるって聞いたけど食べれる?
38昆虫:2001/06/05(火) 22:43
すり潰したのは知らんけど
乾燥させたやつはしってる。
お茶にするの、おねしょに効くそうな。
39大庭:2001/06/05(火) 22:43
40大庭:2001/06/05(火) 22:46
蝿は動いてるものをスローモーションに見えるって聞いたけど本当ですか?
41ぽこーてぃん:2001/06/05(火) 22:47
ヤマナメクジ?
42大庭:2001/06/05(火) 22:49
虫は瞬間移動ができるって効いたけど本当ですか?
43昆虫:2001/06/05(火) 22:51
>>42
ナメクジのこと?
44人吉新聞:2001/06/05(火) 22:53
(@_@)
45大庭:2001/06/05(火) 23:13
>>43
微生物みたいな奴
46あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/05(火) 23:14
 幼稚園児の時飼っていた犬が部屋の中でうんこした。うんこの中に
白いカバーをした針金のようなものが入っていた。でもクネクネ動い
ていてよく見ると何本もある。恐くて泣いてしまった。外出の両親が
帰って来る迄椅子の上に立ってじっと待った。
 回虫という虫が存在する事を知ったのはその時です。
47大庭:2001/06/05(火) 23:15
>>46それ蟷螂の糞の中にもいた
48あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/06(水) 00:26
>>2
ゾウムシの幼虫だと思います。
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/06(水) 00:27
>>46

ハリガネムシだろ
子供にも希に感染するつーから
皆さん言ってるうちに虫シーズンっすよ!
ボク的にはこの時期ガガンボ(カトンボ)が鳥肌立つほど苦手ですわ!
血を吸わないなら近付かんといてほしいです。
しかもヤツらには妙な習慣が・・・。
前足二本で天井に「ブラーン」ってとまる・・・。
アレ見るとよけいゾッとする!
田舎に行くと手ぇぐらいデカイとんでもないサイズのヤツがいるし・・・。
カタい虫はオッケーなのに・・・。
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/06(水) 03:07
飼ってるカブトムシの幼虫が、もうそろそろサナギになるよん
あ、突然思いだした。
長い間、ほっぽいておいた米にを炊いたら、
大量の蛆のようなのがまざってたことがある・・・
ちょっと黄色みのあるつぶつぶが・・・
外米がどうことかニュースになってた時期だなぁ。
おれは米が嫌いだからくわんとかいって意地はってたんだけど
貧困には勝てず、よく見ないで炊いちゃったんだよなぁ。
53あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/06(水) 03:31
穀物や木の実に沸くのは主にゾウムシなど甲虫の仲間。
不意を衝かれるとビビりますが、蛆虫にくらべたらよっぽどマシなものです。
4日ぐらい前になにげなくヘソのごまをほじくってたんよ
んで、よく見たらへそのごまがうごいてる。
なにかな−?ってよく見たら・・・ダニだった
55あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/06(水) 14:30
56水没都市:2001/06/06(水) 18:28
羽蟻の季節です。夜、うちの電灯に向かって中に入ってくるのがうっとうしい。
また、食べようと思っていた揚げシュウマイにハエが卵を産みつけていたのが
嫌でした。
57グル:2001/06/06(水) 18:57
羽根に数字の書いてある長波なんで数字が書いてあるんですか?
あとハリガネムシはどこにいるんですか?
58あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/06(水) 20:26
メマトイっていうショウジョウバエの一種も眼に寄生するよ

メマトイは日本にもいる、野山を歩いていると眼に
寄ってくる虫のこってす
59guru:2001/06/06(水) 22:54
>>58
ソレで帰省するとどうなるんですか? 
60人吉新聞:2001/06/06(水) 23:14
( ̄〜 ̄]
61あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/08(金) 01:20
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/08(金) 01:50
どなたかご存知でしたら教えてください。
体長1cmくらい、細くてしずくのような形で
銀色の虫なんですが・・・家のトイレや
洗面所などでよく見かけます。
多分飛ばないと思います。
歩き方がくねくねしてます。
ちっちゃいくせに気持ち悪いんです・・・
63あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/08(金) 02:01
>>61
うひゃー・・・
人体の急所のひとつ「眼」がやられるだけに恐怖感3倍だわ、こりゃ。
しかも最初から眼を狙って飛んでくるあたり、確信犯的で憎さも3倍。
マジで絶滅してよし!

一番下のアドレス
『福井県のすぐれた自然データベース』
・・・こんなんで優れた言われてもなぁ(笑)
64あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/08(金) 02:19
>>62
そりゃシミっていう虫だ。
65あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/08(金) 05:43
サナダムシが目の裏にまで入ってきて失明したって言う話を聞いたことがある。
稀なケースだろうけど。

うちはこの季節になると隣の部屋でシミが大量発生する。
バルサン焚いても次の年にまた出てくるし。
今年は出ないことを祈る。
66あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/08(金) 09:17
>>65
シミの大発生って・・・こわ(汗。
まさか部屋の壁にびっしりとか、畳の目にぎっちりとか・・・?
6762:2001/06/08(金) 09:26
>>64
  「シミ」で検索して画像見てみました。
   そうです!まさにあれです!
   どうもありがとうございました。
68あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/08(金) 23:02
足の裏に寄生するスナノミ。初めて見たのは平凡社のカラー生物百科…
だったかな?絵ですけど。砂地だかにいて足の裏の皮を喰い破って杭の
ような身体をめりこませて吸血…。何匹も…。
69人吉新聞:2001/06/08(金) 23:05
(>_<)
70あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/09(土) 00:59
>>68
いやぁぁぁぁあ!!
71人吉新聞:2001/06/09(土) 21:21
(・_:)?
72人吉新聞 :2001/06/09(土) 21:36
<・_:>?
73人吉新聞:2001/06/09(土) 21:37
  ∧
<・_:>?
  ∨
74人吉新聞:2001/06/09(土) 21:42
 ∧
< >?
 ∨
75人吉新聞:2001/06/09(土) 21:44
(゚д゚)ウマー(・∀・)イイ! ヽ(´ー`)ノ ( ´∀`)
76人吉新聞:2001/06/09(土) 21:48

           虫ワッショイ!!
        \\  虫ワッショイ!! //
 +   +    \\ 虫ワッショイ!!/+
                   +      +      +          +     +
  +   *            +
       /■\        /■\     /■\   /■\ + * ∩/■\     +
      (,, `.∀´)   * (●´ー`●)∩(0^〜^∩)( ゜皿 ゜)     ヾ(´D`,,) ワッショイナノレス〜
   + (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ ノ  (つ  丿 ( コ  コ ))  /   ⊃ )) +
 +    乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ   ,( ヽノ     ) ) )    0_ 〈
    +  (__) ̄      (_)U   し(_)    (_)_)      `J
77あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/09(土) 23:10
age
78人吉新聞:2001/06/09(土) 23:19
フェラは僕がするよ。
なんか恋愛って一方的に恋してる方が楽しいんだよね・・・
相手が振り向いてくれると「もういいや」ってなっちゃったり。
今や恋愛とは無縁の生活だけど。わらい
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/10(日) 11:25
80ベジータ:2001/06/10(日) 18:16
80!
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/11(月) 00:37
>>79
キモい・・・。
82人吉新聞:2001/06/11(月) 23:17
(-_-)
83q:2001/06/12(火) 00:45
>>79
グロテスキュー
84あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/12(火) 06:20
昔々のこと。
丹沢を縦走して、帰ってきてからなんかまぶたが痒かった。
いくら掻いてもおさまらないので、鏡でよーく見てみると、
二重のすき間で、小さなダニが足をゆっくりと動かしていた。
1週間もほっておいたせいか実にしっかりと食い込んでいて、
ピンセットでつまんで引っ張ったら、まぶたがびよ〜〜んと
伸びるだけでなかなか取れず往生した。
無理に引っ張ったら腹部だけが取れて頭部が残り、その頭部を
慎重にピンセットでつまんで、エイヤと引っこ抜いたら、吻に
まぶたの肉片がついていた。

なんてかわいそうな俺。
85あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/12(火) 06:41
>>84
まじかわいそう。
86あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/12(火) 12:00
>84

ダニの腹部を押してとろうとすると、
スピロヘータが体内に注入されるよ
87あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/12(火) 12:01
88BJC:2001/06/12(火) 18:07
89あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/12(火) 19:16
>>86
うそ!ダニって梅毒持ってんの!?
スピロヘータは別に梅毒スピロヘータには限らにゃい・・。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/9285/Pages/Chapter3/special06.htm
91人吉新聞:2001/06/12(火) 21:28
(・:・)
92あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/12(火) 21:37
ゴギブリが何が悪い
>>92
病原菌・食中毒菌を媒介します。だって
9484:2001/06/12(火) 21:40
>85 ほんとだよね。

>87 〜 >90 喧嘩売ってるなら、あやまるけど?

>86 思わず、鼻を押さえてみた俺。あった。良かった。 ..... あ"っ〜!!
95ゴキブリコワ:2001/06/12(火) 21:42
数ある害虫の中でゴキブリほど嫌われる虫もいません。
それほど身近な 害虫だといえます。
文献によればゴキブリは多くの病気を媒介します。
ゴキブリの体から確認された病原微生物は数種のウイルス。
赤痢、食中毒、腸チフス、コレラ、ラ イなどの細菌。破傷風、結核、ジフテリア、脳骨髄膜炎、肺炎などの真菌などです。
ア レルギー症の原因になるともいえ、ハエよりもはるかに危険だといえます。
96あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/12(火) 21:51
蛾が嫌い
97あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/12(火) 21:55
つーか、ダニとるときに腹押しちゃいけないって
特命リサーチ200×でやってたでしょ
98人吉新聞:2001/06/12(火) 23:08
(・:・)
99人吉新聞:2001/06/12(火) 23:20
  ∧ ∧
 (・:・)
100人吉新聞:2001/06/12(火) 23:21
100!!
101あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/13(水) 01:01
鼻が落ちるといえばリーシュマニア症でしょう。
ここでは耳が落ちとるが・・・。
サシチョウバエに刺されると感染します。

http://www.med.kyushu-u.ac.jp/facul/parasite/board/4-28.html
http://www.amda.or.jp/contents/database/2-3/d.html
102あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/13(水) 01:12
>101

漏れ、”うめどく”かとおもた
10384:2001/06/13(水) 01:19
>101 うへゃ〜。今度は耳かいな。押さえる手が足りんわい。
そこで、足をよっこらしょ。
わわわわわわわっわあわっわあわわ、スナノミびっしり!
鼻や耳が落ちるって?
とれちゃうの??モゲ?
105あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/13(水) 09:17
>>102
まあ、別名「密林梅毒」といいますから。
でも性病とは関係なしね。
しかし感染源のサシチョウバエが日本にいなくて良かった・・・。
いるのはふつうのチョウバエ。
余談だけど、山上たつひこの「柔道して!」密林編(?)でこの病気の他、
いろいろな熱帯奇病についての話があったよーん。
もちろんギャグだけど。
106あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/13(水) 15:13
>>101
なにげにちんちんでかい
107笑ったやんか:2001/06/13(水) 16:36
>>106
こらこら、どこ見てんだよ。
108JaVaB:2001/06/13(水) 18:17
109人吉新聞:2001/06/14(木) 00:17
(=_=)
110あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/14(木) 02:26
age
111あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/14(木) 07:23
>>108はなんですか?
見る勇気がないんですけど・・・。
112あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/14(木) 10:06
シミ、自宅にたくさんいて(引っ越してきたのに)バルサンみたいなのやったら
ピタリとでなくなった。2〜3年たつけどまだでない。
あれ成長すると結構でかくなっててキモイ。。。

前にどっかでも書き込んだんだけど、友達が図鑑でみたらしいのですが
羽に1〜10までの数字がしっかりと模様としてなっている
蝶ってしってます?どーもいるらしい。
想像しただけで身の毛もよだつ! チョウチョなんてしんじゃえ(涙
113108 :2001/06/14(木) 17:56
ああ、これね
腕相撲してるんだけど
ちらちら虫っぽいのがでてきて
最後にようやく見える

なんかよくわからん
これってなんか毒ある虫?
それとも負けた人が虫手でつぶしてグチャって罰か?
114人吉新聞:2001/06/14(木) 18:39
(*_*)
115人吉新聞:2001/06/14(木) 19:10
∧ ∧
<*_*>
116人吉新聞:2001/06/14(木) 19:38
(´ゝ`)
117人吉新聞 :2001/06/14(木) 19:40
 ∧ ∧
(´ゝ`)
118あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/15(金) 23:10
age
119名無し募集中。。。:2001/06/16(土) 00:26
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7739/images/miyako16.JPG

これはいろいろな蝶の羽の画像集めた奴だとおもうけど
これとは別に数字が全部書いてある蝶がいるのかな??
120あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/16(土) 02:42
>>119
す、すごーーーーーーい!!
>>112の友達はこれを見たんじゃない?
情報って伝わる途中や記憶してる間に知らずと歪曲されてることってあるよ。
121人吉新聞:2001/06/16(土) 11:13
(-_-)
122あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/16(土) 12:28
先日NHKでダニについて特集した番組がやってた
それによるとダニの寿命は約3ヶ月、その間産み落とされる卵の数はな・なんと30万個
(;´Д`)ヒ、ヒィィィィ ブルブル・・・
123あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/16(土) 15:28
数日前の新聞記事によると、
我々が室内で呼吸する空気の7割近くが
自分の足下の床近くの空気なのだそうだ。
人体の熱により上昇気流が発生し、
その結果、身体に沿って床近くの空気が巻き上げられ、
鼻腔へと到達するらしい。

そしてそれがダニの死骸やフンを吸い込む原因となり
アレルギーやぜんそくを引き起こすのだそうだが・・・
別にアレルギーとかでなくても、掃除機のごとくダニ入り空気を
毎日吸い込んでると考えると・・・ウウウウウウ・・・・・・
124あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/16(土) 15:44
空気の入れ換えはちゃんとしないとダニ!
125あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/16(土) 18:04
ベランダに出してる花にナメクジが大量発生し、速攻で除虫剤を買ってきた。
一見うまそうだけど、エサと思って食ったら一発!ってヤツ。
撒いてから2〜3日、もう全滅した頃?と思い鉢を覗いてみた。
すると、その毒餌をたらふく食って肥えに肥えたナメクジの死骸が一杯だった。
どうすりゃいいんだ...(号泣)
126人吉新聞:2001/06/17(日) 00:01
(=_=)
127あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/17(日) 12:01
すでにパート1か2に外出なのだけど、
ブルーのでっかいミミズって、正式名称はなんなんだろ?
知ってる人いない?

わたしも、つくしを採りにいって、たびたびみかけて
友達に投げつけたりしたなあー。
ごめんなさい・・・・・
128あなたのうしろにコウガイビルが・・・:2001/06/17(日) 12:40
ジャイアントブルーワーム
129あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/17(日) 16:18
ジャイアント・ブルー・ワームの画像ないですか?
検索したけどヒットしない。
有名じゃないのかな?
130あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/17(日) 16:41
>>129
そんなもん居ない
名前を良く見てみなよ
131あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/17(日) 18:11
さっきパン屋に行ったらばメイプルロールという商品に、
アブのようにデカいハエがとまってた。
しかもパンに被せてあったビニールの下に。完全密着ですな。
もう絶対、そこでパンは買えない。
132藤田:2001/06/17(日) 18:12
133 :2001/06/17(日) 23:45
134あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/18(月) 14:02
>>132
なぜに宇田多板?
135112:2001/06/18(月) 15:54
>>119 >>120

私、虫の中でも蝶類いちばん苦手なので模様の画像なんて恐ろしすぎて見れない・・・
話題ふっときながらほんっとーーーーーーー申し訳ない(汗
モニタさわれなくなっちゃうそーで(汗(汗

どんな画像なんだろう?数字っぽいのなんだろうか...(←興味はアル)
>>135
大丈夫、写っているのは、A〜Z、1〜9の文字のみだ!!!
元が、何かなど考えずに見る、見れ、見ろ。
137136:2001/06/18(月) 20:16
あげわすれ
138136:2001/06/18(月) 20:17
再度、age、宇津志
139人吉新聞:2001/06/18(月) 23:19
(―〇〜)
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/19(火) 00:02
>>135
綺麗すぎてチョウチョであることを忘れるよ。
ところで>>119これ、なんのポスターなんだろ。
ほしいなあ…
141あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/19(火) 06:31
>>135
蝶だと判る部分はどこにも写っていない。
花の模様のアップだ、と云われても誰も疑わないであろう
画像なので、見てみては?
142135:2001/06/19(火) 09:40
のけぞりながら、顔をおおいつつ、見ました。
でも自分の中ではもーこれがいっぱいいっぱいだな・・・・・

確かに友達はこれを見たのかも。。。スゴイッス。4とか見事。
i、ろうそくみたい。(けっこーみてる私)
143虫のとーちゃんがんばる:2001/06/19(火) 10:42
コオイムシ。雌が雄の背中に産卵するので有名な昆虫。
http://www23.freeweb.ne.jp/animal/hemipter/D.japonicus.html
コオイムシの孵化・・・。キモイっす。
http://www.anjonet.ne.jp/~waterbug/kokusan.html
144カエルのかーちゃんもがんばる:2001/06/19(火) 11:13
ピパ(コモリガエル)
虫じゃないけど、コオイムシが出たのでついでに。
こっちは雌がおんぶして卵を守ります。けなげ・・・(コオイムシもね)。
でもやっぱりキモイっす・・・。
http://www.aquarium.co.jp/info/mori-8.jpg
http://www14.u-page.so-net.ne.jp/ta2/noaji/pipaphoto.htm
145人吉新聞:2001/06/19(火) 21:27
(-_-)
146あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/20(水) 01:12
前から疑問に思ってたんですが、
オンブバッタは、成虫になってからはずっと雄をオンブしてるんですか?
交尾時以外は別々なのかな?
だったら、小さいショウリョウバッタと思ってしまいそうですね。
147人吉新聞:2001/06/20(水) 07:28
(=_=)
148あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/20(水) 14:56
去年の夏、布団の上に座ってテレビ見てたら太股がこそばゆい。
ふと見るとちいーさいクモの子が。別に嫌いではないので
殺さないようにふっと息をかけて飛ばしました。
しばらくするとまたこそばゆい。見るとまた子グモ。
「やけに人なつこい子だなぁ」と思ってたんですが、どうも違うようなので
まわりの畳をよ〜く見ると、子グモの大群が。
調べたら庭に面した窓の外側にスカスカになった卵嚢発見。隙間から
入ってきてしまった模様。
さすがにひぃぃぃと思ったけど、「この数の子グモが喰うダニの量」を
考えて、敢えて放置。
最近3cmくらいに成長して、ハエを捕ってる姿を見かけて、
「よっしゃ、ガンバレ!!」と思ってしまう私はヘン?
149TかGー:2001/06/20(水) 16:34
>>148
怖い。
150あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/20(水) 21:06
子供のころ、ダイヤぐもを捕まえて、手乗りにしようと
試みたが、手の上に載せて色々遊んでいる内に、
白い液をお腹から出したので、
「殺してしまってはかわいそう」
と、断念したことがある。

動物愛護?の方スマン。改心したので許して。
結構かわいいもんでしたよ。
151あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/20(水) 23:26
(>_<)
152あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/21(木) 01:35
>>148
おれもクモは殺さない
数にもよるが、、、
153あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/21(木) 08:58
ちっちゃいクモかわいい!
154カンダタ:2001/06/21(木) 12:22
>>152
俺も。
地獄に落ちた時、助けてもらいたいからなー。
155ところで:2001/06/21(木) 22:39
寄生虫スレ消えちゃった?
むやみに上げたくないけど、これも潜ったら悲しいのでAgeるね。
156あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/21(木) 23:07
(=_=)
157あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/22(金) 00:09
お腹の皮の直ぐ下にでかい寄生虫が寄生してる写真見たいー。
158あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/22(金) 01:25
英国で体長9cmの毒グモが大量発生したとさ…

http://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/010620/int/07150000_jijintx595.html
159あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/22(金) 07:11
(*_*)
160あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/22(金) 18:21
(=_=)
161(*_*) :2001/06/22(金) 18:39
(*_*)
(=_=)
162素飯:2001/06/22(金) 20:06
>>148
数によっちゃ〜、変かも(w

俺も蜘蛛はほっとくよ、害虫食ってくれるしね。
163蜘蛛:2001/06/22(金) 21:55
(・∀・)イイ! 蜘蛛はどっち(昼夜)コロしっちゃ逝けないの
164あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/22(金) 22:34
 蜘蛛age
165あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/22(金) 22:39
俺もクモは放置してる
ダニとか食ってくれてそうだから
ゴキの餌になってたらイヤだがな(笑
166:2001/06/22(金) 22:42
毎年恒例、梅雨にはいるとどうしても出てきてしまう生き物、
ナメクジが今年も出てきてしまった・・・
毎日、トイレや風呂場に出没して見事に不快指数を上げてくれます。
珍しくいないと思うとシャワーを取ったときにネチョッと・・・(^^;)
最近は薬も効かないからなぁ・・・
167あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/22(金) 22:43
ナメクジの天敵は何だろう?
168:2001/06/22(金) 22:59
ナメクジとカタツムリは仲間なんですか?
169昆虫:2001/06/22(金) 23:01
両方とも巻貝の仲間、
殻が退化したのがナメクジ。
170:2001/06/22(金) 23:02
エスカルゴ食べたことある人!
171人吉新聞:2001/06/22(金) 23:27
(-_-)
172あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/22(金) 23:30
いわゆる3すくみの、「カエルはヘビを恐れ」はわかるけど、
「ナメクジはカエルを恐れ」と「ヘビはナメクジを恐れる」は
ホントなのかなあ?
173あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/22(金) 23:33
ナメクジ・カタツムリの天敵はゴミムシ
174あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/22(金) 23:37
 >>170
 エスカルゴ大好き〜缶詰のヤツなんか1人で全部食べちゃう。

前、見た本(小説だったかも?)「蚊の目玉」のスープは
めちゃ旨いって書いてあったんだけど、食べたり聞いた事
ある人いますか?
175あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/22(金) 23:40
ヘビも食ってしまう強力な食用ガエルが
東南アジアのどこか(国名忘れました)で大繁殖してるそうです。
誰かが日本から持ち来んだ食用ガエルだそうです。
その誰かっていうのは日本人ではないのですけれども。。。

うぅ。ごめんな。と、報道テレビを観ながら思った。
だって広い沼地で何百組もの巨大食用ガエルが
所狭しと泥まみれで交尾してるんだもんよー。
うぇ、気持ち悪ぅ。
176あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/22(金) 23:42
>>174
蚊の目玉のスープは飽食しまくった末に編み出された中国宮廷料理なんだって。
コウモリの糞に未消化で残った目玉を濾過して回収、つばめの巣スープの浮き実
として使うとか。おいしいらしい(というか、ツバメの巣スープの味がよくなる?)
けど、手間かかるので滅多には食えないらしいです。
177あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/22(金) 23:55
カタツムリを補食するマイマイツブリって、ナメクジも
食べるのかね?幼虫も成虫もカタツムリを食べるんだよ
なー。写真でしか見たことないけど。
178あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/23(土) 00:01
>>176
 蚊の目玉の集め方がイヤだね〜コウモリの糞を洗って
使うなんて、、、 でも、そのスープ飲んだ後にウンコを
洗って、また蚊の目玉を回収すれば、何度でも食べれるね。
179あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/23(土) 00:08
>>177
食うよ
18021:2001/06/23(土) 00:14
>>てことはカタツムリとナメクジは味いっしょなのかな、マイマイツブリ的には。
181夏生:2001/06/23(土) 00:37
>>170エスカルゴはね、やっぱり食感がカタツムリ。
カタツムリの肌の見た感じそのまんまの食感っていうか、
うーん、上手く表現できないけど、私はもう食べなくていいや。
サザエの壺焼きの方がよっぽど美味い。
>>172すくみだけど、蛙は蛇に食われ、
蛇はナメクジの体液(だったか)で溶けてしまい(これは迷信)、
ナメクジは蛙に食われ・・・ということから。
>>163夜のクモは親の敵だから殺せと、祖母がいってたな。
もちろん、殺さないけど。
182夏生:2001/06/23(土) 01:03
>>181
すくみ → 3すくみ でした。
183あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/23(土) 03:18
マイマイツブリ?マイマイカブリじゃなかったっけ?どっちでもいいのかな。
184あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/23(土) 03:21
>>183
どっちでも良いと思う。
マイマイツブロって言う地方もあるかと。
185あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/23(土) 09:38
蚊の目玉のス−プ。
本当はちっこいエビの目玉を使ってるらしい
186あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/23(土) 12:53
>>185
「本当は」ではなく「今は」が正しいと思われ
187人吉新聞:2001/06/23(土) 16:30
(*_*)
ちぃ
189人基地新聞:2001/06/23(土) 18:27
(*´ー`*)
190あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/23(土) 21:34
缶詰めのエスカルゴをおかずにして御飯を食べたことのあるひと
191人吉新聞:2001/06/23(土) 21:57
(@_@)(*_*)
192あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/23(土) 21:57
かゆいよー
193あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/23(土) 22:05
『生理』だったの・・
トイレでナプキンを交換するのが
めんどくさくて 部屋で新しいナプキンと交換したの。
もちろん 血が べっとり付いてるんだけどね・・。

1時間ほどして 部屋に戻ったら ・・
蟻が行列してたから たどってみたら
私の捨て忘れてた ナプキンに大量に蟻が
むらがってたの!!!
もう、気持ち悪いどころじゃなくて・・。
早速 バルサンしました。
これからは 使用済みナプキンは きちんと処理します。
194あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/24(日) 00:05
>>193
おい・・・。
195あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/24(日) 00:10
輸入家具にも注意。ある人がアメリカから本棚を購入
一日目は普通に使っていた。次の朝「ガタっ」と本棚
が動いて見た事もない虫がブゥオワーっっと出てきた
そうな。日本にいない虫だったら大変ですよねー。
196人吉新聞:2001/06/24(日) 14:29
(=_=)
197あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/24(日) 16:27
一度だけ見た不思議な虫…
体調約5cm、頭が扇、胴体は約5mもないと思われ
尻尾になるにつれ細く色白。
会社に行く時間だったので、なんだこりゃ程度見ただけで、
あれ以来見かけない…心に引っかかっている。
198スクリュームーン:2001/06/24(日) 17:13
4日前に、お父さんが取れたばかりの真竹を持ってきたので
お味噌汁に入れようとスパスパ切ってました。
でも瞬間、「ブニュ」っと音がしてふと見たら、
竹の中に毛虫が入ってて、しかもそれを包丁で切ってしまった!!!
腹からは黄色いものがニョ〜っと出てて、
私は死にそうだった。
199人吉新聞:2001/06/24(日) 20:10
(´〃´)/ ̄
200あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/24(日) 21:21
幼稚園の時、近くの家の庭の蔦に沢山付いていた毛虫を捕まえて
来て、友達数人で家の中でプラスチックの定規とか使ってブチュ
ブチュ潰して遊んでいました。体液はお気に入りのバスタオルで
拭いました。
 毒を持ってない毛虫で良かった……。
201.:2001/06/24(日) 21:32
>193 糖尿では…?
202人吉新聞:2001/06/24(日) 23:26
(>_<)
203あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/24(日) 23:39
おととい
今年はじめて
蚊に刺されたYO!
204人吉新聞:2001/06/25(月) 07:18
(=_=)
205あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/06/25(月) 07:20
>>195
「ブゥオワーっっ」って音がコワイ!!!!!!!!
想像しちゃったよ(T-T)
206あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/25(月) 13:36
>>197
多分「ヒル」吸血しないタイプのやつだと思う。
みんな、「ヤマナメクジ」って知ってる?15センチはあろう立派な体格のなめくじ。
小坊の時、くわがた取りで一本の木にびっしり!カーナリキモー
207あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/25(月) 13:41
>>206
知ってる知ってる。でっかいの!
年とったやつは皮膚が角化して割れてヨロイみたくなってる…
あれのびっしり・・・・(想像中)うげーーー
208206:2001/06/25(月) 13:57
>>207
レス早くて嬉しいな。でもう、いっちょ!
やっぱり小坊の時。うちで焼きソバ食ってたんだ。テレビを見ながら。
もぐもぐ、で箸で麺をつかもうとしたその時、一部の麺がウニョウニョ!
よく見ると「ヤスデ」。多分テレビみた瞬間に天井から落下したと考えられ・・
色が一緒だからもし、麺の下にいたら食ってただろう。
テレビ見ながらごはん食べちゃだめって事だな。
209人吉新聞:2001/06/25(月) 22:19
(=_=)
210あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/25(月) 22:41
虫じゃないけど今日の丸見えでネズミが大量発生の映像やってたね。
あれも虫の大群並にたくさんいたなー、爆弾でビルごと吹っ飛ばしてたけど。
211キャー☆:2001/06/25(月) 22:42
212人吉新聞:2001/06/25(月) 23:23
(@_@)
213てなモンや三度笠:2001/06/26(火) 00:38
虫は心臓とかあるの?
海老はなんで水の中で行きてられんの?
214あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 00:50
お風呂からあがってバスタオル(洗いたて)で体を拭いていたんだけど
足を拭いていたら「チクッ」として「なんだぁ〜?」と
見たら巨大な毛虫がモジャ・・と。一瞬「・・・・・」と無言になって
次の瞬間、「ぎゃぁああああああああ!!!!」
ここ数年で一番、怖かった。
215昆虫:2001/06/26(火) 00:58
>>213
虫には背管っていう体液を循環させる部分はあるよ。

あと、エビは水中に溶けた酸素をえらから取り入れて生きてます。
216あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 01:13
スーパーでそば買ったとき、やくみ袋の中にウジ蟲ちゃんがウニョウニョ
217あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 01:48
うちは猫を2匹飼ってるんだけど、朝起きたらクモのしがいがバラバラになって落ちてるのは泣ける。
猫よ、見えないようにちゃんと始末してくれ
218あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 01:51
>>217
そのバラバラにしてる真っ最中(コワ)を目撃しないだけでもラッキーなのでは?
219あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 01:53
>>218

そ、それもそうかも・・・。

この前2匹でだまーって、ゴミ箱の影を見てるから、
なんだなんだ、とゴミ箱どけてみたら、でっけークモさん発見。

猫どもを別室に閉じこめて、しょうがないので始末する。
クモは嫌いだ〜〜
書いてるだけで寒気する
220あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 02:00
>>218
友人んちの猫は、目の前でばりばりネズミを食ったそうです・・・。
221人吉新聞:2001/06/26(火) 07:14
(=_=)
222あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 07:30
>>217,220
猫は野性的でカッコイイ!


…ということにしておこう;;;
223あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 12:22
虫=エイリアン説の根拠の一つに、海での繁殖の少なさってのがありましたね。
地上や水中(真水)で大繁殖してるのに、地球の生命の源である海では勢いがない。
だから外宇宙から来たというのを聞いたことがあります。
224あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 13:43
>>206
>>197です。
どうもありがとうございます!
(レス遅くすみません)
ヒル…そう言えば周りは田んぼだらけ…
謎が解けて良かったです!!

そのナメクジの仲間みたいなのは、見たくないです…
一番嫌いですから…

そして変わった蜘蛛見たよ。
凄く小さくて、5ミリあるかなぐらいで
頭の方は凄く薄い黄色、腹になるのか頭の後ろが濃い黄色…
石の様に堅く見えた。
225あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 13:55
スカイフィッシュやRODSは
昆虫なんですか?
>>225
昆虫は頭部、胸部、腹部で胸部から足3対、羽2対が基本形じゃなかったっけ?
227あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/06/26(火) 14:35
3日前会社で出前とってカツ丼たのみました。半分以上食い終わり
箸でご飯をすくったところ、自分が世の中で一番嫌ってる虫.....
ゴキオがひっついてました。ほげーーーーーーーー!!!
その後、おまけで付いてきたミニうどんは慎重に食いました。
みなさんも気をつけてください(TT
228あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 16:13
>>227

つーか、んな事になったら食いかけでも文句言わないか?
俺だったらうどんも食わないで、そのメシ屋に電話かけるけどな・・・。

もちろん二度と頼まない
229あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 16:18
今日、水中めがねをさがして靴箱をあけたら
「ガサガサ」と音がして、なんかムカデのような感じで触覚が長い虫(脚のような、毛のようなものが体の側面についてる)
いたから、思わず戸をしめて何も見なかった事にしたよ。

今度あけたとき、増えてたらどうしよう(ρ_;)

ちなみにその虫こんな感じ
| |
>(´ー`)<
==( )==
==( )==
==( )==
==( )==
==( )==
==( )==
|||||
230229:2001/06/26(火) 16:19
うーん、思いっきり失敗。
    全角スペースじゃないとダメなのね
231昆虫leviathan.kumin.ne.jp:2001/06/26(火) 16:22
232あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 16:23
>>229
ゲジゲジじゃん
233229:2001/06/26(火) 16:24
>>231

ヒィ〜〜〜〜〜
これ、これ、こんな感じ!!!
でももうちょっと小さい。
これが「おおげじ」だとすると、いわゆる「げじげじ」なのかな〜〜〜。
しかし、巨大化するとこんなものなのか・・・。
余計殺せなくなった(ρ_;)

俺の家は隣に雑木林があるせいか、でっけークモやら、こんなのがちょくちょく出るんだよね。
とにかくサンクス。

いや、サンクスと言って良い物かどうか・・・。
234229:2001/06/26(火) 16:26
げじげじの写真ありましたな。
まさしく「げじげじ」たんでした〜〜。

かなり鬱だ・・・
235むいむい:2001/06/26(火) 16:28
⌒\ /⌒
 >(´ー`)<
 ==(二)==
 ==(二)==
 ==(二)==
 ==(二)==
 ==(二)==
 ==(二)==
 ==(二)==
 ==(二)==
 ==(二)==
    |||||


>>229さんのを勝手にコピペ改造
たぶんゲジゲジだと思うです。。画像はこちら↓大型種だけど・・
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwng3615/oogeji.htm
236あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 16:29
>>231
おお、これこれ!って、でかいなぁ・・・
ゲジゲジを初めてまじまじと見たよ
不思議な虫だなー
237むいむい:2001/06/26(火) 16:29

かぶったです・・スマソ・・好きな話題だたから。。
238あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 16:32
ゲジゲジってムカデと同属なのかな・・
239229:2001/06/26(火) 16:33
>>235
どうもです、触覚もいい感じにできてますね(ρ_;)

つか、ゲジゲジメインのページもあったから見たけど・・・。
こんなもんを飼育するなんて考えられん(;´Д`)
夜中とか、壁をふと見たらこんなもんが歩いてるんだぜ。

2年前に壁にはりついてるのに殺虫スプレーかけたら、ぽとっと落ちて行方不明になったときは
半狂乱になって、家中さがしたな〜。

結局ベッドの下で死んでたんだけど・・・。
でっかい虫は気持ち悪いから殺したくない(関わりたくない)、
見たからには殺さないと枕を高くして眠れない・・・。

はやくとなりの雑木林、整地してくんないかなあ
240あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 16:33
そういや歯茎に変な虫がわいてる画像ってどっかにあったけど
がいしゅつ?
241あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 16:41
>>239
ははは。部屋に奇虫がいると落ち着かなくなるよね。
242あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 18:55
今日、母が植木鉢をいじってたかとおもったら悲鳴をあげた。
なにごとかと近づくと、鉢の下の受け皿にアリが巣くっていた。
しかもご丁寧なことに卵かサナギの白いつぶつぶがいっぱいだった。
アリは明るいところに出た驚きからか、パニック状態でつぶを咥えて逃げまくっている。
母がなんとかしてくれと頼むので熱湯をかけて退治した。
243あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 22:25
>>223
確かにそうだね
244あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 22:29
>>240
これの事っすね。
歯茎にうじでございますね。

http://www.stl-online.net/thc/med/tropical/tcptd003.jpg
245あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 22:43
ゲジゲジは益虫だよー。あんまり殺さないでやってくれ。
246あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 23:01
ゲジゲジがいると、なんか良い事あんの?
247あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/26(火) 23:17
>>244
ギエー!!
なんでこんなことに!?
248あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/27(水) 00:02
244ですが
すみません。文章良く読んだら
うじの状態と言うより、さなぎの状態だそうです。
これって、羽化したのかな。ふぎゃふぎゃ
249244:2001/06/27(水) 00:08
お気に召したらこんなのもどうぞ

歯茎が嫌ならおめめにこんな物はいかが?
http://www.stl-online.net/thc/med/tropical/tcptd017.jpg

お鼻に入ってると鼻くそみたい
http://www.stl-online.net/thc/med/tropical/tcptd002.jpg
250あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/27(水) 00:19
>>245
益虫なら益虫らしくしてほしい
昔ムカデにさされた事があり、いまでも見かけたら狩る
251あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/27(水) 01:00
>>249
下の方、ライフスペースを思い出したよ。
元気かなぁグル。
252あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/27(水) 01:30
蜘蛛ってシステマチックなデザインで格好いいと思う。
無駄が無い感じ。

いや、デカイのは流石にビビるけどね…。
253あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/27(水) 01:55
>>250
「益虫らしくする」っていったい・・・?
254あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/27(水) 02:04
>>250 >>245
人間中心的な考えですな
255229:2001/06/27(水) 02:46
俺、げじげじを書いた者だけど・・・。

今便所にいってみて、帰ってきたらなんか猫どもがくらがりのなかでごそごそやってんのよ。
2匹いるんだけど、同じところにいるのはおかしい。
んで、電気をつけてよく見たら、なんか小さいクモみたいなのを食べてた。
やだなー、とか思いつつも処分する。

すると、さっきは気づかなかったが、ずっと向こうに黒い物体が・・・。

さっきの小さいクモみたいのは、実はゲジゲジの触覚だったんだよな〜〜(;´Д`)
哀れげじげじたんは脚が半分ぐらい切り落とされて死んでた。

さっき猫が甘えてきたからかおにすりすりしてたのに・・・。
かなり鬱だ・・・
256人吉新聞:2001/06/27(水) 07:15
(-_-)
257あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/27(水) 12:57
>>255
ご愁傷さまです。
258人吉新聞:2001/06/27(水) 21:06
(-_-)
259あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/27(水) 21:13
>>255
あああああ・・・・(想像している)
260 :2001/06/27(水) 22:06
都会の野良猫の胃を切り開いたらゴキブリの死骸がいっぱい出てきたんだって
261あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/27(水) 22:41
猫、蝉好きだよね。夏の早朝とか近所でバリバリ食べてる。
262あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/27(水) 23:03
>>260

別にゴキブリ食べてるのはいいが、何故野良猫の胃を開いたのかが気になる・・・
263人吉新聞:2001/06/28(木) 00:03
(*_*)
264あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/28(木) 01:00
>>220
うちの猫は、それを吐き戻しやがった。しかも家の中で。
兄ちゃんに泣きついて片付けてもらった・・・今思い出してもキショイ・・・
265聞新吉人:2001/06/28(木) 02:50
(*_*)
266人吉新聞:2001/06/28(木) 07:16
(=_=)
267あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/28(木) 07:20
しばらく虫が怖いのかネコが怖いのかわからんスレに(笑)
おもしろいからいいけど。
268あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/28(木) 11:50
>>267
まあ、猫を飼ってたら、よくいろんな虫の部品(?)が落ちているということで。
269あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/28(木) 11:56
カルシウムを取ってるんじゃなかったっけ?>猫
270あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/28(木) 12:01
うちのトラ(犬)は蝸牛が大好きでよく食います。寄生虫が心配なので止めるのですが
止めません。散歩中、草薮に顔突っ込んでは捕獲してポリポリ食してます。
その咀嚼音もキショイのですが、もっと嫌なのが食った後私の顔を舐めるのです。
は、破片が、破片がぁぁぁぁ!!イヤァァァァ!!
271あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/28(木) 12:21
↑ヨーゼフ?
272あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/28(木) 15:14
>>270
犬は感染しないんだろうけど
人間は感染するとヤヴァイから気をつけた方が良いのでは…
273素飯:2001/06/28(木) 20:56
靴箱にゴキが現れた・・・戦闘開始。
武器は裏返しにしたビニール袋。
退治と掃除がいっぺんに出来るヨ(-д-
274あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/28(木) 21:35
>>273
でもそれって直にゴキの感触が手に伝わるでしょ
ゴキ見るのも嫌な自分にとっては手に残る感触が×な処理方法だね

話変わるが部屋に「シミ」が大量に発生する年と
まったく出ない時があるんだがどしてだろ?
誰か奴らの生態について詳しい方、教えていただけないかな?
275素飯:2001/06/28(木) 21:42
>>274
感触は最悪で鳥肌立つけど、取り逃がすよりはマシなんで・・・。
しかし、覚悟決める前にいきなり突っ込んできやがったので
サブウェポンの鉄パイプで粉砕しちまったい・・・嗚呼、後片付け。
276274:2001/06/28(木) 21:57
素飯さん、ゴキとかなりの歴戦の方とみた。
今年はまだ一匹しか見てないが(もちろん滅殺)処理が嫌だよね。
潰せば体液飛び散るし・・
やっぱ殺虫剤がベターかな
277素飯:2001/06/28(木) 22:40
>>276=724
いや、戦歴は殆ど無いよ。んで、ゴキは死ぬほど嫌い。
だからこそ、確実に、ブチ殺せる手段をとるわけで・・・。
殺虫剤は逃げ場の無い場所に追い込んでからなら有効だけど、
たいがい死ぬ前にどっかに逃げ込んでしまうので後から怖い・・・(-д- ;
278人吉新聞:2001/06/28(木) 23:14
`仝´
´ `
279あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/28(木) 23:30
今日風呂に入ったら、なんかヤブ蚊みたいなのがいっぱい繁殖してた。

フルチンで虫つぶしまくった俺カッコイイ
280あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/28(木) 23:35
>>279
その虫は、「チョウバエ」。
不潔にしていると湧くのでかっこよくはないと思う。
281279:2001/06/28(木) 23:54
>>280

あらやだ
この前もわいてたので、水っけがでるような空の容器とかなげまくっても
減らないんですよね。
やっぱり全体的に熱湯消毒しつつ綺麗に掃除した方がいいですか?
282あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/28(木) 23:55
さきほどゴキ発見

睨み合いで終了
283280:2001/06/28(木) 23:58
>>281
発生源は、バスタブの下、あるいは、排水溝が有力
284279:2001/06/29(金) 00:04
>>281

そうですか〜。
それじゃあどうにも出来ないかな・・・。
しかし、どっかにこの蠅の子供のウジ虫がうごめいてるのを想像すると泣ける・・・
285274と276:2001/06/29(金) 00:11
>>277
ゴキ見つけても手元に武器がないと
取りにいってる間に逃げられるし・・
逃げられたあとどこかに潜んでると思うだけで鬱・・
たぶんゴキだけは一生克服できないと思う。
ゴキの始末から処理までまったく手を汚さない
そんな道具があれば間違いなく買うんだがな

で話変わるんだがシミが出た!
ふとんの上にいる・・こいつらも何とかして
絶滅させたいんだが引き続きこいつらに詳しい方
なんかいい対処法おしえてー。
286あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/29(金) 00:16
シミ、ってあのちっちゃこいナメクジみたいなちょろちょろ動くやつだよな。
俺の家にもたまにでる。

クモとかが食うみたいだが、俺はクモが大嫌いなので、
見かけたら「つぶす」しかない・・・。

役立たずでゴメン
287夏生:2001/06/29(金) 00:25
>>285
既出かも知れないけど、ゴキ取りにいい方法教えます。
新聞紙を丸めて筒を作り、片方を絞って一方通行にします。
絞った方を持って筒の開いた方をゴッキーに向けます。
敵は勝手に新聞紙の中に入ってきますので、
もう片方も絞ってそのままビニール袋などに入れて捨てます。
あせらず落ち着いてやれば、簡単に取れます。
友人から教わった方法でした。
・・・・
以前妹にそれを教えたら、早速実験した挙げ句に、
ゴッキー入り新聞筒を私の部屋の前に放置なさりやがりました。
くそー!!
288285で統一:2001/06/29(金) 00:27
>>286
ナメクジには似てないけど体長2センチくらいで
触角があって黒くてとにかく殺気を感じると
とんでもないスピードで逃げる!
うちは夏場に必ず出てくる。
その反面冬は出てこない。
体にりんぷんの様な粉をまとっているのが特徴
ああ・・もう虫キライ・・
289285:2001/06/29(金) 00:38
>夏生さん
ありがと。今度試してみます。
とりあえず筒状にした新聞紙を家中に置いて
いつでもゴキが出た時に備えておかねば。
今度は妹さんの部屋の前にゴキを置いといてあげましょう。
290あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/29(金) 00:52
>>211さん(キャー☆さん)
すみません!!
私が見たのは、短かったの!
あんなのがいるんですね…

以前、カサカサと物のしたから聞こえてくる。
多分、ゴキだとは思っていたがまさか!!
こんな場面を目撃するとは!!
尻と尻をくっ付けて交尾と思われるシーンだった!
一生懸命だったらしく普通なら一目散に逃げるゴキが
カサカサと物音を立てながらガンバッテいた。
スリッパで叩いてあのままあの世に逝かれました。
ねぇ千石先生(虫に詳しい)、アレってゴキのアレ?
291あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/29(金) 01:06
雨の日窓開けていたせいで濡れてしまった本を書庫にいれといたら
書庫がシミだらけ、とりあえずプチプチ潰していたが埒があかないので
バルサンで一掃。けど次の年も出た。今年はまだ出ていないが時期的にそろそろ…
292夏生:2001/06/29(金) 01:27
>>289
どういたしまして。ゴッキーの習慣を利用したあざとい作戦ですからね。
上手く取れればいいですね。スミに追い込むのがコツです。

ところで今日窓を見たら、ヤモリがちょうど蛾をゲットしていた。
愛いヤツだ。
293あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/29(金) 01:36
ゲ術の特性女男牛混ぜたりして
つんばで円形配列コのかたち
決まってくるけつまりもせん
294あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/29(金) 01:49
ゴキを発見したので近くにあったコーンフレークの空き箱に追い込む。
さらにコンクリのブロックで圧殺。
「ギチュ」という音がした。
生死確認に中を見て激しく後悔……。
295285:2001/06/29(金) 02:05
みなさんはシミって平気ですか?
数年前のある年にとんでもなく大量発生した時がありまして
一番きつかったのは寝ていて首筋に何かが這っていたので
指で摘んでみると案の定、シミでした・・(涙
それ以来、見つけたら速攻ガムテでぺったんして殺してます。
あの小型のゲジゲジみたいな奴、もう死ぬほど嫌です。
ああ・・今年の夏も・・奴らに怯えて暮らすかと思うと・・
ああ・・虫キライ・・
296あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/29(金) 02:07
>>294
まさに、げしょげしょの状態・・・。
ひょっとして、鼻をかんだあと確認するタイプですか?
(オレも見るけどサ。)
297あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/29(金) 02:14
シミとか本の隙間にも逃げ込むけど
あんな隙間までバルサンの効果あるのかな?

布団の場合はどうすれば良いんだろう?バルサン焚いた布団は体に悪そう。
298あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/29(金) 02:47
殺虫剤ふり撒き過ぎると、蟲と一緒に人まで逝ってしまいそう…。
299あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/29(金) 03:06
網戸にかける殺虫剤は建物の中からかけると自分に降り注ぐ。
300あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/29(金) 03:06
300虫
301人吉新聞:2001/06/29(金) 07:14
 ̄(=_=) ̄
/ \
302夏生:2001/06/29(金) 09:31
>>297
布団の場合は、黒いビニール袋に包んで、かんかん照りの日に干すとよろしいよ。
ビニールをとった後も少し干してね。
布団乾燥機があればそれでOKです。
303あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/29(金) 10:34
このスレ見てたら体中痒くなりました(w

おれが唯一体験した虫恐怖体験は、
小学校の時、もう捨てる予定だった
木のタンスをベランダにひとまず置いておくつもりで
1ヶ月ほど忘れて放置してあった時の事。
ふと思い出して開けてみると、
無数の蛾のサナギがボロボロ・・・。
虫は嫌いだからこれくらいでもトラウマ状態・・・。
((((゚Д゚))))ガタガタ・・・
304あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/29(金) 12:27
豪鬼の卵ってさー
あずきに似てるよね。美味しそうだね。
ウヒョヒョ
305あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/29(金) 12:42
ゴキタマゴはわるとプチッと音がします。
透明なゼリーもでてきます。容器に保管しておくと
しばらくしてたくさんのこどもゴキが生まれます。
2・30匹くらいです。
306外道:2001/06/29(金) 13:06
>>304
・ゴキの卵2カップを鍋に入れ、一晩水につけておく。
・一回水を捨て、また水を足してゆでる。
・沸騰したらまた、お湯を捨て、また水を足して
 水が卵にひたひたくらいになったら砂糖を1カップ(好みにより増減)入れ、
 塩も適当に入れる。
・再び火にかけ、水気がとんだらできあがり。
※コクの深いのがお好みの場合は、2度目のお湯捨てはしなくて良い。
※水を多めにすると、ぜんざいにもナルよ。
※仕上がりはどんなになるかは責任もてません。
 調理途中の臭いにもせけなんのたて@∂αΡΔ:-)o○×∞%‰‰‰‰‰じ・・・・。
307あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/29(金) 13:10
>>305
1コの卵から2・30匹生まれるの!?
308あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/29(金) 13:38
>>307
1個の卵から、、というわけではなくてゴキブリの卵として拾える
小豆やガマグチに似たものは、卵鞘(うろおぼえ)とかいう
卵がたくさんはいった袋なんです。
正確には、あの小豆状のものの中に卵が相当数はいってるということですね。
309あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/29(金) 14:11
VSゴキ
掃除機が最強のウェポンだと思う。

T字の部分をとったホースでスポーーンと吸い込む。
リーチもあるし、ヒットすれば即捕獲できる。
さらにホース口から殺虫剤を吸わせて止めを刺す。
死骸の片付けもなし。

欠点は武器の装備に時間がかかることと
コンセントがあるため機動力がないくらい。

ワンルームマンションみたいな閉鎖空間での戦闘や
下駄箱とか流し台の下とか潜伏先がはっきりしているときならいいと思う。

俺は掃除機+殺虫剤コンボ最強説を提唱するよ。
RPGなんかでも最強武器は入手がたいへんなのだ。
310あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/29(金) 14:43
中身ごきの死体だらけの掃除機、すごくイヤ。
ごき入りゴミパックも触りたくない。
排気口から出る空気もいやぁ!
311あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/29(金) 14:47
柿の種ほどのゴキは何ともないが
黒光りの巨大なゴキは発見したらその場で殺さないと眠れない。
最長2時間かけて殺したことがある(押入れのどこかに隠れたから)
312309:2001/06/29(金) 15:00
>>310

ごきの死体だらけは俺もいやだけどね(藁
そこまで大量発生した場合はバルサンでしょ。

ごき入りゴミパックは新聞で叩いたゴキの死体を
ティッシュで回収するよりははるかにましでは?

吸い込んだ後はベランダかなんかで殺虫剤を吸わせよう。

マンションなんかで年に1匹でるかでないかで
ゴキ耐性ゼロの人でもリーチがあるから近づかなくていいし、
けっこういいと思うのだが。
3mm程度の白い横縞入り黒ゴキ:幼稚園
1cm程度の茶色くなったけどまだ羽根の生えてないゴキ:中学生(or少年)
羽根は生え揃ったけどまだ茶色いゴキ:高校生
黒くてツヤツヤの大ゴキ:オヤヂ

ヤツの成長過程を人間にたとえるとこんな感じ?
314人吉新聞:2001/06/29(金) 23:42
(・ゝ・)
315あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/30(土) 02:59
今日、窓際にアリが大量発生した。
アリなんか入る隙間ないし、どこから来たのかと思ったら、
鉢植えの中にありの巣を作ったっぽい。

花の鉢植えが4つほど置いてたんだけど、
そのうち1つにだけアリが大量に群がってた。
つぶしても、つぶしても出てくるアリさん・・・。

鉢植えを掘り返したら、アリのタマゴやら女王アリやらいたらやなので、
外に置いて置いた。
316素飯:2001/06/30(土) 04:23
シミって虫だったのか・・・カビみたいな汚れかと勘違いしてた。。。

>>285
>ゴキの始末から処理までまったく手を汚さない道具
それがあっても取りにいってる間に以下同文と思われ(w

いやホントもうゴキだけは一生好きにゃなれんだろうな・・・
地蜘蛛なんかは手の上乗せると飛び跳ねて愛嬌あるってのに
少しはそのあたり見習えっ! >ゴッキー
317あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/30(土) 05:07
>>316シミって虫だったのか・・・カビみたいな汚れかと勘違いしてた。。。

↑おそらく「しみ」違いと思われ
おぬしのは、‘例えばコーヒーこぼして「しみ」できた・・'
虫の「しみ」は走るし、逃げるし、虫以外のなんでもないの。

まあ、見たことないほうが幸せだよ!
318あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/30(土) 05:48
紙魚のことでしょ?
319名無しさん@懐疑派:2001/06/30(土) 06:00
>>309
アレらは身の危険を感じると、卵を産む事がよくあります。
新聞紙丸めたので絨毯爆撃していると、座布団の下に黒い粒が…。
掃除機に吸い込まれた時点で卵を落としていたら、数日後掃除機の吸い口から
無数の黒いゴマがわらわらと…
320あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/30(土) 06:11
砂浜の砂の中にいるというムカデのような生物のレポート希望!
わすれてた。↑コイツは1mくらいある。ゴカイとは名前は違ったと思う
322あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/30(土) 07:19
久々にこのスレ見たけど、やっぱ怖いなあ・・・
323あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/30(土) 07:59
ワラワラっていやアアアアアアアアアアな表現。ワラワラ・・・・
>>320,321
釣りする人なら知ってると思うけど「バチヌ(抜)ケ」。
ウワアアアアア!な事になっております。
324人吉新聞:2001/06/30(土) 16:42
(@_@)
325フサフサー:2001/06/30(土) 21:42
  ∧,,∧ エグエグ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,TДTミ  < ノミの幼虫って既出? アタシハアレガコワイノ…
@ミ____ミ     \_________________
チビフッサールチャン
ワラワラアゲ
327あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/30(土) 22:44
虫は無視するのが一番よろしい
さっき台所でチャバネ(中サイズ)を退治!
やっぱゴキジェットは便利だねぇ
329人吉新聞:2001/06/30(土) 23:31
(@_@)
330あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/06/30(土) 23:34
>>325
貴方が見たのは、ミノガのメスの成虫かもしれない、アレは...
331あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/01(日) 00:29
>>323
釣り系のサイトから探してきました。
「バチヌケ」だそうです。。。
私的にはちょっときもいと思う。
http://image3.photohighway.co.jp/0074/074/Photos/5331212745f1.jpg
332フサフサー:2001/07/01(日) 00:45
  l オトナニナッテモ
  I  イモムシナワタシ
(´ゝ`)   
li;;i;i::l   ∧,,∧ コンナノダヨネ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l;i:;i:;;l \ ミ,,´ー`ミ    <  >>325 ミノガのメスの成虫ってコレデショ?
"""   しミ___ミ@    \_____________


これはカワイイ…しかし…


ウゾウゾ   ←コンナ感じに糸のような虫がワラワラいる!!!
..~i´~§:ウゾ  ∧,,∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i~__: 〆...   ミ,,TДTミ< 『蚤』の幼虫ってコンナノナノヨー!!!
∂~§:_  @ミ____ミ   \______________
  ウゾゾー

見た事ありませんか…?蚤の幼虫の集団…
333(・∀・):2001/07/01(日) 01:01
(・∀・)
334あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/01(日) 01:15
以前、我が家の山椒の木に
アゲハチョウの幼虫が大量発生しました。
一匹だけなら、緑色でかわいいやつです。
威嚇するとき出すオレンジ色の舌もカワイイです。
小さかった私は、それを全部取って、虫かごにいれました。
葉を全て食い尽くしてしまったので
あげる餌はもう無く、放置されていました。
虫かごの蓋って、穴が空いてますよね。
でもって、餌を与えられない幼虫たちは、やせ細り
その穴がとおれるぐらいになりました。
皆がが首だけ出して、虫かごから逃げ出そうと必死でした。
ある朝、虫かごには何もいません。
そして、自分の部屋には、無数の幼虫が。
とうとう、穴を通れるぐらい細くなってしまって、逃げ出したようです。
起こしに来た姉が大パニック。
本人曰く、阿鼻叫喚の地獄絵図だそうな。
私は、まったく気にせず、全て拾って庭に返しました。
今思えば、庭に返しても幼虫に食べるものは何も無かったのですが。
そして、今じゃ、まったく触れません。あの頃の私は強かった。
335あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/01(日) 01:37
>>332
フィロウィルス(エボラウィルスなど)の電子顕微鏡写真みたい・・・。
336人吉新聞:2001/07/01(日) 01:50
(=_=)
337330:2001/07/01(日) 02:37
>>332
ノミとミノ...
鬱だ士農
338(=_=) :2001/07/01(日) 04:01
>>336(=_=)
339あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/01(日) 09:20
ザトウムシの別名ってメクラグモとかいわなかったっけ?
340ぽこーてぃん:2001/07/01(日) 10:29
そういやこんな動きが。別にいいのになぁ。

■差別的名称:生物名でも追放、「標準和名」改名の動き
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20010627k0000e040067001c.html

↑いつの間にか「指定されたURLは存在しません」になってるんだけど…?
341あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/01(日) 13:53
昔専門学校で知り合ったやつが「ゴキジェットなんて使いモンになんねえ!かけたら(その噴射力で)吹っ飛ぶだけで死なねえの」と言っていた。
かなりワラタ。
342あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/01(日) 21:05
床ゴキはまだいいが
天井ゴキが一番イヤ。下手に手を出したら、飛んできそうだ。
…っていうか、今目に見えるところにいるので、どうすりゃいいんだ!
343あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/01(日) 21:07
昔、天井にいたゴキブリが飛んできて頭に乗っかったよ。
344人吉新聞:2001/07/01(日) 21:13
(´仝`)
345フサフサー:2001/07/01(日) 22:29
>>335
フィロウイルスって『アウトブレイク』で出てきたようなヤツ?
様相はノミ幼虫に似てるかも。
ちなみにノミ幼虫はコンナノデス。
体長約2mm〜4mm、よおおく目をこらすと見えるところがニクタラシイ虫ダ!
http://www.george.co.jp/novartis/pro3/pro3.html
__  ______________
  V
  ∧,,∧ エグゥー
  ミ,,TДTミ    ; .ヾ  .
@ミ____ミ ((( : ;~__。ウゾ…
        ~ ~


  ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,・∀・ミ  < >>ぽこサン、それって何て名前ダッタノ?
@ミ____ミ     \_________________
346人吉新聞:2001/07/01(日) 23:13
(-_-)
347ぽこーてぃん:2001/07/01(日) 23:28
>>345 フサフサー
別板でコピペされてるの発見!!以下が記事内容。「コビト」とか「メクラ」に関してみたい。
コビトカバ、ザトウムシ、イザリウオとか、慣れ親しんだ名称は変更して欲しくないなぁ。
一方で現状維持の姿勢の学者さんがいるのは嬉しい。

 昆虫や動植物につけられた差別表現を含む名前を見直す動きが、研究者の間で広がっている。自治体や博物館への来館者から指摘や抗議があったためで、日本応用動物昆虫学会などの専門学会は、名前の再検討作業を始めた。差別表現を含む名前を変更したり、その生物の展示を中止したりした展示施設もあるが、「変更は混乱を生む」と反対意見も出ている。
 昆虫や動植物には世界共通の学名とは別に、日本独自の名前(標準和名)が付いている。今回の見直しの動きは、この標準和名が対象。「目がない」などの特徴をとらえて名付けるが、差別的な表現が少なくない。
 日本応用動物昆虫学会は、長野県庁から「メクラカメムシ」の名称は差別的ではとの指摘を受け、検討を開始。昨年、日本昆虫学会と連名で「(差別用語を使った標準和名について)今後は研究者が改称を含む適切な処置をとる」という会長声明を発表した。宮田正・前会長は「昆虫などの名前も社会の良識に配慮することが必要。学名と違い、日本独自の標準和名は重要ではない」と説明する。
 具体的な改名は専門家グループの判断にゆだねられ、「メクラカメムシ」は「カスミカメムシ」と改名された。
348ぽこーてぃん:2001/07/01(日) 23:29
(続き)
日本魚類学会は昨年10月、魚の差別的名称を考えるシンポジウムを開催した。対象の標準和名はバカジャコ、メクラウナギなど約30種類。同学会は標準和名検討委員会を設置した。
 展示施設は言い換えで対応している。葛西臨海水族園はコビトペンギンを「フェアリー(妖精(ようせい))ペンギン」と英名で表示し、上野動物園が今春、メクラヘビを特別展示した際は、一部の研究者が提唱する「ミミズヘビ」と表示した。徳島県立博物館が全国354施設から回答を得た調査では、「他の名称に言い換え」が37施設、「展示中止」が10施設あった。
 名称変更について反対意見もある。洞くつに生息するメクラチビゴミムシを研究する上野俊一・国立科学博物館名誉研究員は「実際の差別と言葉は無関係。標準和名は学名に対応しており、変えると混乱を招く」と話し、今後もメクラチビゴミムシの改名はしない方針という。 【高野聡】
[毎日新聞6月27日] ( 2001-06-27-15:18 )
349あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/01(日) 23:40
まあ、差別的な言葉、の論議はともかく、

「展示を中止」はないだろう。
何を考えているのやら・・・
350あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/02(月) 01:03
夏に部屋の座布団かたそうと思ってひっくり返したら、
交尾か分からんが重なってるゴキが2ペアいて泣きそうになった。
>>350
それはどう考えても交尾。
352夏生:2001/07/02(月) 01:33
>>351
笑った。
>>347-348
全く。あまり差別用語に神経質になりすぎると、
日本語自体の崩壊につながりそうでこわいですね。
前のレスにあったけど「メクラ」がNGで、「ブラインド」がOKって言うのも変な感じ。
要は馬鹿にしなきゃいいんだけど、どんなに呼び名を変えても、言葉を禁止しても、
差別する人は別な方向から差別をしようとするだろうね。
>>345
そうです。「アウトブレイク」のモデルになったヤツです。
「フィロ」とは「ひも」という意味で、大きさはナノサイズだけど、
文字通りひも状のウィルスです。
大きく分けてマールブルグウィルスとエボラウィルスがあります。
彼らの増殖した状態の電子顕微鏡写真は、
まるで皿に盛ったスパゲティみたいらしい・・・。
353ぽこーてぃん:2001/07/02(月) 01:35
>>350
一応(座)布団を選ぶあたり、ムード尊重するゴキなんだね。
354フサフサー:2001/07/02(月) 04:15
>>347-348
ぽこサンコピペどうもありがとうございます!
メクラヘビ、好きなんだけど…
という事は規制が酷くなったら
ハダカデバネズミやデブスナネズミも
風前のともしびになる可能性が!?(ワラ
全く規制というのはエテシテ神経質な方向にいくモノですね。
__  ______________
  V
  ∧,,∧     チュー
  ミ,,TДTミ   、、,,,,,,,,,. チュー
@ミ____ミ   く・;;~:::;;ミ,,,,,,,,,,,,,,,
デブスナネズミ:姿ハカワイイノニナンデ名前ハデブナノカ!?

>>352・夏生サン
ヤメテクダサイヨ〜
ただでさえ夏は素麺がフィラリアに見えるんですから(ワラワラ
__  ______________
  V
ウゲェ∧,,∧        ∫ …コンナノ?
  ミ,,;´Д`ミ ウゾ…∫,,、、, ∫
@ミ____ミ    《 ~;~,§ヾ~~;:~ 》ウゾ…
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
355あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/02(月) 14:27
俺もスイカ食うたびに「スイカの種、全部虫だったらどうしよう」とか思い悩みます
356あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/02(月) 14:49
昨日、居酒屋近くで連れが吐いているのを手伝うため背中をさすってる時に
使い捨てライターぐらいの(6、7センチ)ゴキ見たんだけど。
俺が見た中で最大だった。はじめは黒くなった葉っぱかと思った。
357あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/02(月) 15:34
小さいころ家の前の道路にでっかい街灯があって蛾がいっぱいあつまってきてました。
しかも10センチ以上あるのが10匹ぐらい飛んでて街灯の下には車や歩行者に踏みつけられた残骸が散乱!
腹から卵とかはみだしてて気持ち悪いのなんの。
すっかりトラウマ。
358あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/02(月) 15:38
>>356 でかっ!!
>>357 蛾も巨大な奴だと鳥に近いよね。近くのコンビニの中に
迷い込んだ蛾におびえてる店員がいて入った瞬間笑ったなー
359あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/02(月) 16:15
この前、花壇に黒アゲハが2匹仲良く飛んできて「カップルかな〜。」
なんてほほえましく思った次の瞬間、チチチという鳴き声とともにすずめが急降下!
カップルの片方をくわえて飛び去ってしまった。
自然の厳しさを垣間見ました。
360あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/02(月) 16:22
げじはゴキブリをくうらしい。
361あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/02(月) 21:20
旅行とかで田舎の山の途中とかにあるガソリンスタンドに夜、寄ると
正体不明の虫が見渡す限り飛んでて窓を開けるのが嫌になる。
よくあんな場所で働けるな…
362人吉新聞:2001/07/02(月) 23:17
(-_-)
363あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/03(火) 11:09
妙に顔(?)の長い蛾を見たことがあるが、
あれはなんなんだろう?
大きめの蛾です。
364あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/03(火) 18:33
つい前、まるまると太った蠅をスリッパではたき落としました。
ティッシュでくるんで捨てようと、別室から取ってきて戻ってくると、
床に墜落して死んでいるデブバエの腹から0.5mmほどの蛆の赤ちゃん達が
ピニュピニュピニュと扇状に広がり始めていました。
ちょっと考えたすえに、キンチョール火炎放射で焼き払いました。
365あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/03(火) 19:13
キンチョール火炎放射器・・・、使える(ニヤリ
366あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/03(火) 19:31
昔、弟がうりを食べてて「何か苦い」っていうんでよく見たら中には蟻がびっしり
・・・僕もトラウマで未だに食べれません。
367人吉新聞:2001/07/03(火) 21:35
(@_@)
368あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/03(火) 23:24
5年ほど前から 主人の実家にお世話になっていますが
ここではゴキブリを見かけたことがありません。
主人の両親も25年住んでいて 家の中で見たことはないそうです。
この家を建てるときに 土台にシロアリを防ぐ薬をまいたのが良かったのではと
言っているのですが・・・
369ついさっきです。:2001/07/03(火) 23:37
犬が宙の一点を見上げて吼えていたんです。よく動物は目に見えないもの
が見えるとか言うじゃないですか?
怖いから顔の向きを変えさせてみたんだけどすぐに目線を元に戻して
唸るんです。。嫌だな。なにかいるのかしらって上を見たら

あたしの頭上に
でっかいゴキブリが・・・
ぎゃーーーっ」って思わず叫んでしまいました。
あたしの声は普通の人よりかなりでかいもので(人間スピーカー)
近所の人が飛び出てきました。
あたしが強盗に殺される断末魔の叫びと勘違いして
警察に電話をしようかと思ったそうです。申し訳ない、虫ごときで・・・
370人吉新聞:2001/07/04(水) 00:07
(=_=)
ずっと前からいるけど、
人吉新聞は何がしたいの?
レスの無駄遣いはやめてよ。
372あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/04(水) 07:08
>>371
多分、前のレスに対しての感想だと思われます。あの顔文字。
いや、なかなか味があると思うけど・・・。
373あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/04(水) 07:12
>>371
ゴラァァァ
あえてつっこまなかったのに
我慢のならんやつだな
374アイス食いてー:2001/07/04(水) 10:56
顔文字の意味を、というか順に並べてみてよ。>人吉新聞
>>374
もういいじゃん?
個人たたきは禁止だし・・・。
376人吉新聞:2001/07/04(水) 20:51
(=_=)
377375:2001/07/04(水) 23:58
とりあえず、たまにはなにか文章を書き込んでくれよ。人吉新聞さん・・・。(汗
タイミングわるいっすよ。>>376
378あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/05(木) 00:00
ただの定期上げかと思ったが一応意味があったのか…
379人吉新聞:2001/07/05(木) 00:06
>>377
 375さん
 あまり、書きたくはないけど
 このスレ好きだから倉庫行きにしたくない…
 それだけ
 寄生虫とか、巨大生物は残念ながら消えちゃったので
380人吉新聞:2001/07/05(木) 00:07
>>378
 ただの定期上げです。
381夏生:2001/07/05(木) 00:12
本題に戻すぞ。
金魚の病気なんだけど、これにかかると全身の鱗が逆立って、
すんげぇ気持ち悪いの。
寄生虫症なんだけど、確か「松かさ病」って名前だった。
病名が症状を見事に言い表していますね・・・って、エグすぎじゃ。
382うようようようよ:2001/07/05(木) 00:21
虫・・・・・そういえば、この間、
電子レンジのなかで、うじ虫&こばえが大発生!
耐熱性ガラスボールのなかの茶色い水のなかに、
うようようようようようようようよ。

電子レンジ開けた瞬間にこばえが大量にでてきて、
ボールのなかや、回転皿に、
うようようようようようようようよ
白いうじ虫君が。。。。。

あぁぁぁ恐ろしかった。
ちなみに耐熱ボールは、漂白剤&アルコールで消毒して
また使ってます。
はじめに、いったい何をいれて、何日間放置してたのかは
ナゾのまま。 気持ちわるいから、sage
383375:2001/07/05(木) 01:27
>>380
ああ、そうでしたか。ご苦労様。
でも、まさかたたかれると思わなかったでしょ?
384あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/05(木) 02:14
>>381
見て思い出したけど...
昔池の鯉が死んでるのを埋めてやろうと網で引き上げてみると
エラと目玉の周りに小さな虫がうじゃうじゃとたかってるのを見ま
した。
血吸う虫だったらしくて、それにたかられて死んじゃったんでした。
ザワッときましたよ。
385あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/05(木) 02:16
本当に夏だな。定期あげとかどうでもいいじゃねえか。
386あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/05(木) 02:16
>>382
そのまま電子レンジのスゥィッチ入れるとかはしなかった
んですね。
俺だったら後先考えずにパニックでやりそう。
パンパン爆ぜるのかな。
387あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/05(木) 02:30
この時期になるともう部屋の窓は完全閉めきりです。
家には子供の手のひらぐらいのクモが住み着いてる。ここまで
大きいと足音が聞こえるんだよね。ガサガサと。別に害は無いし、
ゴキブリを食べてくれるんで放置していたが、最近見なくなった。
逆にゴキブリは良く見るようになったんだよなぁ…我が家の生態系
が崩れつつあるのだろうか…?
389あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/05(木) 06:55
昔、我家の壁面で、アシダカグモとオオゲジとムカデが三すくみやってたことがあったが、あれはなんだったのだろう。
三匹とも10センチ超級で、なかなかすごい眺めだった。
390あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/05(木) 07:14
>>388
逆にゴキブリに食べられちゃったのかな?<クモさん
>>389
その後が気になります。
391掌くらいのクモ!:2001/07/05(木) 13:10

あたしん家にも居ました!子供って言うか、大人の手くらいあったかも
あれ種類はなんなんでしょう?なぜかお正月に必ず見るんだよなー
392あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/05(木) 13:30
昨日の新聞で読んだけど、アメリカでマクドナルドを訴えた主婦がいるって。
その主婦の主張によると、「宇治のわいたチーズバーガーを子供が
食わされたので賠償金を払え」ということらしい。

外電の記事によると、チーズバーガーを子供が食っているときに
フト見たら、頬や唇に何か白い物がうごうご蠢いているので、慌てて吐かせた
とか。
少なくとも5−6匹の宇治を食った可能性があり、それ以来子供は自閉症になって
しまったどうしてくれる精神的肉体的損害へ金を払え・・・というのが主張。

まあ、アメリカじゃおなじみのいいがかり&あわよくば企業から金ていうやつ
なんだろうけど。
変に記事が細かい描写なので読んでて気色悪かったよ・・・
393あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/05(木) 13:34
それは、ウジ入りチーズじゃないのか?
けっこうなご馳走だぜ。
394あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/05(木) 14:26
昔、深夜に背中が痒くて目が覚めた。半分眠ったまま背中をボリボリやっていたが、まだムズムズする。
そのあたりで頭が働き始めて、「はっ!」と思い、そうっとパジャマのボタンを外した(前開き式だった)。
案の定、でかいムカデがパジャマの内側にしがみついていた。
よく噛まれなかったものである。
まあ、そういう環境に住んでいたわけだが。
私の母も、目が覚めたら、ムカデが顔の上を横断中だったことがあったそうだ。
395あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/05(木) 15:51
クモさんがんばれあげ
396人吉新聞:2001/07/05(木) 18:28
(=_=)
397あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/05(木) 20:18
>>393
蛆入りチーズ
ナルホド・ザ・ワールドだったっけ?あのテレビ番組でやたことあったね。
普通のチーズより甘くておいしいとかいってたようなきが。
丸いチーズを切ると中から生きた蛆がうようよ。
高級品ですとかいってたけど、私は絶対食いたくないよ〜。
398あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/05(木) 20:57
そっか、じゃあそのマクドは良心的なんだーーー


    …なわけない(笑
399あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/05(木) 20:58
トムとジェリーに出てくる穴あきチーズがんまそう。
400人吉新聞:2001/07/05(木) 21:25
(@_@)
401あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/05(木) 22:43
うじ入りチーズ、俺も食べたい。チーズにしか付かない
雑菌を持たない蠅なんでしょ?
 蛆が付いてるハンバーガーを平気で喰うガキ、元から
精白とかじゃねえの?言われて気付いて自閉症ってか、
都合のいい病気だな。つーか自閉症って精神的ショック
でなるものなのか?
>>401

裁判の詳細も、自閉症について何も知らないんですよね?
私もそれほど理解があるわけではありませんが、
そこまで貶めるような発言をなさる意味とはなんでしょうか?

こういう人間って、ちょっと怖いですね。
隣に住んでたら、と思うと・・・。

スレ違いではないのでsage
403[email protected] :2001/07/06(金) 02:59
自閉症って先天的な脳の障害でコミュニケーション能力が
著しく欠けている病気だろ?神的ショックでなるとは思ないよ。
訴状の病名を適当に訳した結果じゃないかな?
405人吉新聞:2001/07/06(金) 07:20
(@_@)
>>399
俺はハイジに出てきたチーズ
407人吉新聞:2001/07/06(金) 18:56
(-_-)
408蛆入りチーズ:2001/07/06(金) 20:30
パート・ド・フロマージュ(チーズ・ペーストみたいなもの)
ってのがチーズ図鑑に載ってた。
チーズ好きだけど、ナチュラルチーズはけっこう乳臭いくせがあるよね。
蛆がいるのって、強くて日本人のチーズって概念に当てはまらないかも。

文芸春秋のチーズ図鑑だったけど、24ページに「ブルー・ド・コスタロ」
ていう、ダニ入りチーズが紹介されてるよ。
ダニごと食べるんだって。
地元の人は「土地の虫食いチーズ」ってよぶんだってさ。
舌が痒くなりそうだよ〜
409あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/06(金) 20:36
>>408
うーーむ。
確実に都市伝説生みそうなチーズだなあ・・・(カユカユ!
410あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/06(金) 20:37
ハイジにでてきたチーズ、ラクレットだと思われ。
インターネット通販で仕入れて食べたが、
食べやすいほうではあるが、独特のクセに、
「ハイジ、おまえは私たち日本人とはちがう・・・!!!」
素朴でつい合いやすい子だと思ってた友達が
実は中絶の経験があることを知ってしまったときのような衝撃。

スレ違いでした・・・・・・・・・
すみません・・・・・・
411人吉新聞:2001/07/07(土) 00:19
(-_-)
412あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/07(土) 00:23
私が見たことあるウジ虫ってせいぜい3ミリ程度なんだが、ジャンボ機墜落のとき死体に群がっていた
ウジは親指ほどの大きさだったそうな。
考えただけでコワイ。
413人吉新聞:2001/07/07(土) 00:55
(@_@)
414あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/07(土) 01:06
謎の虫が部屋に大量発生してしまい、気持ち悪い。2、3ミリ位で茶色くカブトムシのメスをちっちゃくしたような形をしている。壁や天井にくっついていて、多い日には1日に20匹くらいみつける。これは何て言う虫でしょうか?どなたか知っていませんかね?
人吉新聞 様

前のレスで、あなたがこのスレがとても好きで
だから頻繁に上げている事もわかってます。
でも、やっぱ、まじうざい。そこまでするかって感じ。

なんか、たまにはネタ入りアゲして見てよ。
個人攻撃してるつもりはないんだけどね。
私もここ好きなんだよ。限られたレス数なんだから
大事にしてくんないかなぁ。

ま、ちょっと文句たれたお詫びに一つ。
アメリカのオリンピア国立公園で見た、一番衝撃的ものは
直径3センチ、長さ30センチ程の、巨大なめくじだった。
自然の脅威も美しさもなにもぶっ飛ぶ気持ち悪さだった
416あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/07(土) 03:02
あーそれうちもときどき大量発生するよ。
なんなんだろうね。
厚みがあるからいまいち素手では潰しにくいし…。
つぶすなー
418あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/07(土) 03:24
>>414
>>416
うちにもいるいる。たいした害はなさそうなのでほっといたらいつのまにか
いなくなってるよ。
っていうか、うちには守り神の蜘蛛くん(名前はまだない)がでっかい巣を
張っててくれるから、多少の虫発生は心配なし
419あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/07(土) 08:23
蜘蛛って嫌われ者だけど、
色々働いてくれてるよね。
家で見かけると、いつもお礼を言ってる。
420あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/07(土) 09:08
>>414
かつおぶしむしじゃないですか?
そうだとしたら、衣類の害虫だよ。
それとか、乾物類(そうめん、まめなど)によくつく虫
もいる。
タッパーの締め方が甘かったらしくて
そうめんが一部だけ粉になってた・・・・・
家は清潔にしよう!
421あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/07(土) 09:10
>>419
わたしも。蜘蛛をあまり見かけない年は
ゴキちゃんを見かける。
でもあの姿はなー。ゴキよりも見たときドッキリする。
感謝しながらキンチョールをかけます。
422あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/07(土) 09:20
ムカデが飼いたいんですけど、手ごろな通販サイトどなたか
御存じですか?
危険極まりない、扱いが難しい虫のようなんですが…あの機械
のようなボディーに魅せられてしまいましたー。
423人吉新聞:2001/07/07(土) 10:50
>>415
これは失礼しました。
 以後は気を付けます。
424あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/07(土) 11:06
425あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/07(土) 11:54
>>414
たぶん、過去スレでガイシュツの「チャタテムシ」だと思ふ
426あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/07(土) 12:57
蛆入りチーズの話があったが、
向こうの人でも、「あいつが食べたそうだ」と話題になるらしい。

同じ蛆入りでも、種類とかあるのかもしれんけど。
427680:2001/07/07(土) 15:47
428あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/07(土) 15:49
>>426
(笑
日本でも地域によっちゃ納豆食っても後ろ指さされるもんな。
(最近そこまでこだわる奴は減ったけど。さすがに
429あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/07(土) 19:04
430あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/07(土) 21:17
ウジより大きい蜂の子食べる人もいるね。
食糧難の時代に蚕のさなぎから食料油とったり、醤油造ったりしたそうな。
431ゴゴ:2001/07/07(土) 22:15
時々
起き抜けに 大きなクモの幻覚 を見るんだけど
何かの前兆かな
432あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/07(土) 22:36
「蜘蛛」は女性、母親のダークサイドの面の象徴。
強い影響から逃れられない状況を示す。
・・・らしい。

心あたりは?
433:2001/07/07(土) 22:41
うちで飼ってたウサギの死体にも蛆がわいてた。
434ゴゴ:2001/07/07(土) 22:46
>>432
オゴッ!?そ、そうなのかー
女友達にいろいろ...あれかな...

霊感ないけど それだけはクッキリ見るんで 不思議だった
情報感謝なりよ
435あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/08(日) 00:54
2歳の姪が父親から、大きなゴマダラカミキリをもらって
虫かごに入れていた。見ると、
なにもないかごの中でおろおろしている。
前日の夕方からなにもやってないという。
そのうち兄夫婦は外出してしまった。

どうにかしてやらんとと思い、冷蔵庫にあった葡萄をきってやると、
むさぼる様に果汁を吸ってくれた。
虫なのになんだかいとおしかった。
明日はどうにか姪を説得して逃がしてやろう。
436あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/07/08(日) 01:32
乾物を入れてあるタッパーの閉め方が甘かったらしく、中に入れて
おいたパスタやしいたけや昆布に、小さいアリンコみたいなのが
ワラワラワラワラ・・・。
ものすごく不潔な男友達の家の洗面所の洗面台にも小さいアリンコ
みたいなのがワラワラワラワラ・・・。
アリンコをめーちゃめちゃ小さくしたような奴、1ミリとか?
そんくらいの小さい奴、あれはやっぱ蟻なんだろうか?
なんで沸くの?沸いたの?どっから入ってきたんだ?蟻?蟻なのか???
>>414
ゴッキーの御子息と思われ
438あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/08(日) 01:57
築40年の社屋に止せばいいのにゴキブリホイホイを仕掛けた。
次の日ワクワクして覗いたら、数匹のゴキの他に糸みたいな斑の何かがびっしりいた。
ちょっと考え、これはカマドウマホイホイなのか?と商品名を確認してしまった。
ちなみに我が社の虫は夜行性らしく、昼間はゴキもカマも出てこない。非常にありがたい。
439あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/08(日) 02:24
今月の出版予定を見ていたら、18日に文芸春秋の『チーズ百科』が新書で出ることを知りました。
買うかどうか悩んでますが、とりあえず蛆チーズとダニチーズは立ち読みで確認しとこうと思います。
440あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/08(日) 02:34
アゲ
441あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/08(日) 07:55
>>441
喰うな!!
443あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/08(日) 09:40
昔チョコレートに湧いた蛆みたいなのはこのタバコシバンムシだったのね…。
444あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/08(日) 09:49
先日 ありんこをつかまえて観察しようと思い
飼育ケースに砂糖水を入れて外においておいたらびっしり。
しばらく見ていたら たっぷり砂糖水を吸って
お腹ぽんぽんに透き通ってきた。
透き通ったありんこの群れ、結構怖かったです。
445あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/08(日) 10:44
>>444
ひーっ! 普通のアリでも、蜜アリみたいになることあるんだね。
あそこまで極端じゃないにせよ。
ううむ、一度見てみたいな。
446あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/08(日) 10:58
うちの台所の三角コーナはアリの巣になる
生ゴミ1日ほうっておくとうじゃうじゃとやってくる(30〜50匹)
ゴミ袋に捨ててもコーナの方にしばらく居座る(なぜじゃ?)
ラーメン作ったときなど、茹でた湯をコーナに流す(麺をこす為にね)
みなしわしわになって死ぬ
このスレが好きな人におすすめする本

天使の囀り・・・・・貴志祐介
ISBN4-04-873122-X

かなりきもいがおもろい
余所板の虫カキコを発見したので貼っつけとく。<自分だけがツライのいやん。

昔よその家の外で飼ってる犬の頭をなでたら手触りがデコボコしてて、
へんだなと思ったら汚い色の豆みたいなのがぽろっと落ちた。
ひろってしげしげ見ていたら真っ赤な足がたくさんにゅっと生えてきた。
ビックリして投げ捨てたんだけど、もう一度犬の頭を見たら、同じような
汚い豆みたいなので大きさがちょっとずつ違うのがびっしりくっついてるのが
毛の間から見えた。
怖くて声も出せずに走って逃げたけど、その夜原因不明の高熱が出た。
今書いてても足の裏と背中の皮が痒い!!
449あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/08(日) 16:49
>>448
それって、ダニで、皮膚の中にくらいついてんだよね。
引っ張ったりしてとると胴だけちぎれて
頭だけ皮膚に残ってると、危ないんじゃなかった?
思いきり既出だと思うけど、この季節気をつけんとね。

皮膚科で、皮膚ごと抉り取ってもらうって言うよね。
450あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/08(日) 22:16
>>449
ケジラミみてえだな。
>>414
シバンムシかも?
>>420 のカツオブシムシの可能性もありますが
体長がやや小さいような気がします。
453夏生:2001/07/09(月) 00:14
>>448
熱はすぐ引いたんだね?
ライム病見たいなヤバイのじゃなくて良かったね。
454あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/09(月) 00:16
今日風呂場にゴキブリがいた。
あぁ、奴等を撲滅させたい。
ゴキブリ撲滅運動・・・ってか。
455あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/09(月) 00:18
ちなみにダニは湿度が低いと勝手に死ぬらしい。
だから家では冷房ではなくドライ。
ただひたすらドライ。
456414:2001/07/09(月) 00:35
うん、そうめんにつく虫、って書いたのがシバンムシ。
それっぽいね。
かつおぶしむしって、(いろんな種類あるだろうけど)
てんとう虫の星みたいのがあるし。
家は古いので、サッシの溝にたくさん死んでたりする。
457あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/09(月) 00:38
醤油に入ってくる虫は何?
458あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/09(月) 01:01
>>457
子バエじゃないッスか?
醤油に勝手に入って自滅するのは勝手だけど、
ほんとメーワクですね。
459あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/09(月) 01:04
豆腐にかけたときは醤油濡れしたカツオブシと
見分けがつかないんじゃ、糞!
わしの冷奴になんてことをしてくれる、子バエめ!
中華屋行ったらサソリの料理が売ってた。
どんな味なんだろう?
想像しながら他の料理喰ってたらまずくなった。
461あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/09(月) 10:15
>>459
その気持ち、よーくわかるよ。
粗挽きコショウを入れたバター醤油炒めの料理をしたときに
入ってたりすると、え〜らいことになります。
まあ、火が通っているから安全なんだろうけどさ。
虫の進入しない醤油さしってアイデア商品あったっけ?
とりあえず醤油さしごと冷蔵庫に保管するのが一番かな?
普通、醤油って冷蔵庫に保管するもんじゃないのか?
463461:2001/07/09(月) 12:36
>>462
醤油さしに小分けしたのは普通入れないのでは?真夏はともかく。
本体は勿論冷蔵庫の中だよん。
464名無しさん:2001/07/09(月) 23:25
むしぼしあげ
465あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/09(月) 23:27
今、ジャンボタニシの産卵の季節らしい。
どぶ川のような水路の壁面に所狭しと張り付いている赤い卵塊は
見てしまうとかなり気持ち悪くて欝。
しかし、良くこんな汚いところで生きていけるなあ。
もうじき、水路の中はその幼生たちがうじゃうじゃと・・・。
466あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 01:09
>>435
あなたイイ人ね。
467あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 02:44
>>465
ジャボーンタニーシもカタツムリと同じ病気の菌持っているから危険だっ!
>>456
俺の住んでるところは田舎なんで、田んぼの脇には駆除された
タニシの死骸が大量に。それにハエがたかって阿鼻叫喚の地獄です。
すげえなぁ
470あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 09:03
>>468
寄生虫ね。
471あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 09:33
ジャンボタニシって山サザエとか言うふれこみで食用で輸入されたんだって?
472あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 12:33
自販機で缶ジュースとか買うよね。

今の季節、自販機に虫がいっぱい付いてるけど
アレ内側にも絶対入り込んでるよなぁ。

って事は口付ける所も何往復されたんだか…
473あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 12:52
>>472
去年だっかか、自販機でドリンクを買ったら、取り出し口が虫だらけだった。
とりあえず缶を良く洗って飲んだ。勇気ある行動だった。
474川島屋:2001/07/10(火) 12:54

昼間から駄スレに集うおヴァカ達へメッセージですよ?
こんにちは!オカ板一番の有名人・川島屋の登場ですよ?
私はそこいらの単細胞アラーシではありませんことよ?
私は私ですよ?そこのところ間違えてはいけませんよ?
それにしてもこの駄スレはくだらないですよ?
5秒で飽きちゃいましたよ?削除依頼を出しますユ?
こんな所にカキコしてると余計おヴァカになっちゃいますよ?
それより貴方も川島屋スレでマターリしましょうよ?
どうせ超有名だからおヴァカの貴方でもわかりますよ?

川島屋マンションの呪い 13日の金曜日〜16〜

貴方もここで私になって一緒にマターリするのですよ?
これは命令ですよ?

ちなみに
川島屋マンションの呪い 夏真っ盛り〜15〜

これはアラーシが勝手に作った偽スレだからageては
いけませんよ?まもなく削除されますよ?ザマアミロですよ?

さてと私は戻りますよ?着いて来るなら拒みませんよ?
でもアラーシにはレスしませんよ?
それと川島屋のルール守れない人も逝ってよいですよ?

ではでは、ですよ?無視するようならまた来ますよ?
475あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 14:13
僕の部屋は四階建てアパートの四階なんだけど、最近風入れようと夜ベランダ向き
の窓開けると、ゴキが「入れてくれよ」といったあとベランダから下の階へ帰って
いきます下は無人。ベランダに即トラップ
476あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 16:48
そうか、今月の13日は金曜日だったのか。
477あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 23:36
>>474
バグ?
478名無しさん:2001/07/11(水) 00:03
>>477
しっ!
479夏生:2001/07/11(水) 00:19
先月に行ったビオトープ管理士のセミナーで、講師の先生が語った体験談。

その先生が仕事で信州の旅館に泊まったときのこと。
信州は山奥だから真夏でも窓を開けていると涼しい。
それで窓を開けたまま、夕方部屋で調べものをしていると、
蛾が入ってきた。大きな蛾だったので、捕まえて新聞の上に置いて
観察していた。すると、また1匹・・・。そんなこんなで、6匹ほど
捕まえたところで、食事の時間となった。先生は部屋をそのままにして食事に行った。
480夏生:2001/07/11(水) 00:32
>>479の続き
食事をしていると、そんなことなどすっかり忘れ、風呂に入ったりして
ご機嫌さんで部屋に帰って戸を開けると・・・、

ぶわっ!!

何かの集団が飛び出してきた。
電気をつけたまま、窓を開けっ放しにしていたので、
室内に大量の何種類もの蛾が入り込んでおり、部屋に充満した蛾が
開いた戸から一斉に飛び出してきたのだった。
アセって戸を閉めたが、廊下にまで蛾がびっしりとなって
しまったらしい。
もちろん、旅館の人からこっぴどく怒られてしまったらしいです。

夏場に窓を開けるときは、ちゃんと網戸にしておこうね。
って、蛾は嫌いなのに、いっぱい蛾って書いてしまった。うげ。
481あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/11(水) 00:35
>>480
最初の一匹がメスだったのかな?なんにしても災難だったねぇ、
その先生…。
483あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/11(水) 01:03
そういえば、高校の頃、理科の先生にこんな話を聞いた。
彼が大学院生だったころ、教授から、実験用のゴキを用意するように言われたそうだ。
まあ、用意と言っても、自分で捕まえるわけではなく、業者から買うのであるから、そろえること自体は難しくない。
ただ、問題だったのは、実験中に逃げないようにゴキの足を切除しておかなければならなかったことだ。
そして、実験に使うゴキの数は100匹。
最初は、ピンセットなどで押さえて処置していたが、ただでさえ滑りやすいゴキの体。
結局、素手でつかんで作業をしたそうだ。
足、600本。
以来、ゴキだけはダメになったそうだ。
484夏生:2001/07/11(水) 12:30
>>482
ところが、その先生、それをヒントに蛾捕獲器を作って、
研究に役立てていらっしゃるそうです。
生物学者ってスゴイ・・・。
転んでもタダじゃ起きぬという奴ですね。学者魂に幸あれ。
スレと関係ないのでsage
486夏生:2001/07/11(水) 16:06
>>483
なんか、「あのねのね」の歌を思い出しちゃったよ。
♪あぶらむし、あぶらむし〜の足をとったら柿の種♪
羽だったけ?
(柿の種はおつまみのじゃなくて、ホンモノ)
>>482
いくらなんでもそんなに早く繁殖するわけがない。(ワラ
488夏生:2001/07/11(水) 17:35
>>487
>>482さんが言ったのは、「雌がフェロモンで雄を引きつけたのかな?」
という意味だと思うよ。
明かりのせいだとは思うけど、
雌のせいで異様に蛾が集まったのかも知れないね。
489487:2001/07/11(水) 18:05
>>488
納得。
490あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/11(水) 21:57
漏れんちはハッキリ言って汚い。全然掃除しないせいか
カーペットにはカツオブシ虫の幼虫をよく発見する。
かなりキモイ!!
あと、分からないのが足がすんげえいっぱい付いてて
海老みたいに内側にクルッと反った死骸を見つけたんだけど
なんなんだろう?
491昆leviathan.kumin.ne.jp虫:2001/07/11(水) 21:57
>>490
うちにもいる。
シミの仲間?
492昆heavymos.kumin.ne.jp虫:2001/07/11(水) 22:03
493490:2001/07/11(水) 22:20
>>492
いや、これじゃねえな。つーか写真やば過ぎ!!
漏れはベッドじゃなく万年敷き布団なんで虫が
這い上がってきそうでマジ恐い・・・。
年内引越しじゃ〜
494あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/12(木) 01:02
>>481
こんなんでも生きてるんだよねー。age
495あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/12(木) 07:51
>>480
うわぁ〜!想像しちゃったよぉ〜〜。

私も子供の頃、信州に旅行したことある。(夏休み)
でも蛾が怖い私にとっちゃ、信州は鬼門になりましたね。
(信州にお住まいの方、すいません。)
街灯には大小様々な蛾が大量に飛び交い、
道路には歩く隙間がないほどの死骸。
ホテルの中も一杯の蛾。
あろうことか、大浴場(温泉)にもたーっくさんいるいる。
湯船にも死骸が浮いていましたね。
2泊の旅行で、確か観光にも行ったのですが、蛾のことしか覚えていません。
496ふしゅるぅ〜:2001/07/12(木) 07:53
http://www.scifi.com/happens/bug_footage.html

なんかのネタスレを立てたほうがよかったかなぁ〜。
497あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/12(木) 08:00
カマドウマじゃないの?>>490
温泉旅行に行っても蛾だらけだとはいる気無くすよな〜
499夏生:2001/07/13(金) 09:15
信州ってそんなに怖いとこだったんだー。
うっかり窓を開けていなくても、蛾だらけなんだー。
もう、絶対夏場は行けないよぉ。
ところで、夏真っ盛りはともかく、
春と秋ではどっちに蛾が多いんだろうか。
やっぱ、秋かなあ。
500あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/13(金) 23:17
>>499
そりゃあ秋でしょう。
交尾する為に気があらそうだけど。

って、書いててきもちわるーーー!
501あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/15(日) 23:52
age
502あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/16(月) 18:12
蛾の腹こわひ
よくみるとドクドクウネウネ動いてるんだもん。
503夏生:2001/07/17(火) 09:03
「怪奇大作戦」のヴィデオ借りて「人食い蛾」久々に見たよー。
蛾はちゃちかったけど、面白かった。
でも、あんな死に方したくないなあ・・・。
504あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/17(火) 09:10
>>502
手塚治虫の漫画で、妻とセクースする前につかまえてきた蛾の腹を見ることで
興奮する(簿っ記させる)男の話があった・・・
505あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/17(火) 10:13
>>504
うげーーーー!キモワルー!
506あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/17(火) 22:34
>>504
アイエルi・Lですね。
507あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/17(火) 22:49
タシケテ!
今俺の部屋に蚤?っぽいのが大量発生してるよ。
大きさは蚤なんだが跳ねない。ひたすら歩く。
そういう虫っているの?
>>507
チャタテムシかカツオブシムシ
画像は過去ログで
509あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/17(火) 23:07
>>502
それは手塚氏御本人の性癖のようです。氏は生前虫を一言で表現すると?という問いに
「エロチック」と御答えになってましたんで。その他の氏の作品にもそのシュミが反映された
描写が数多く見られます。やっぱ天才って違うなぁ・・
510509:2001/07/17(火) 23:10

失礼、>>504の間違いでした。鬱師・・
511507:2001/07/17(火) 23:22
ん?なんかゴマみたいな奴なんだが・・・
512あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/18(水) 00:21
たまに俺の家にでるんだけど・・・。

体は細長くて黒い。
なんか昆虫みたいなんだけど・・・。
体にはつやがある。

そして、しっぽの方にとげが二本ある。

\/
 ○
 ○
 ○

こんな感じの虫、知りませんか?
513あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/18(水) 00:24
>>509
治虫氏の虫好きは有名ですもんね。
ペンネームもおさむしから取ったってことだし。
514あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/18(水) 17:54
>>512
ハサミ虫じゃねえか?
515あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/18(水) 18:02
>>512
『シミ』かな?
516あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/18(水) 20:07
>>512

ハサミムシですか〜。
今度検索してみます。

その無視は、アリが巨大化したような感じ・・?
黒くて細長い。
ただし、尻尾にはとげが二つ・・・。

ハサミムシ見た事ないですがいわゆる「はさみ」のようなものではなかったです。
ただのとげです

>>515

シミはうちにもよくでます。
なめくじのような、足がないやつで、ちょろちょろ動く奴ですよね

それとは違うと思います
517あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/18(水) 21:46
518あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/19(木) 00:37
>>516
シミには足がありますよ。けっこうたくさん生えてる。
でも、シミは白っぽいから、いずれにせよ違いますね。

ハネカクシかもしれません。その虫はどのくらいの大きさなんでしょうか。
519あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/19(木) 00:40
この前、みた事ない気持ち悪い虫が部屋に出た。

ムカデみたいなんだけど、胴体は小さくて
足がたくさんあって、その足が節足動物みたいに長〜い。
気持ち悪くて気持ち悪くて、ヘアスプレーで固めて掃除機で吸い取った
520あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/19(木) 00:44
>>517

ありがとうございます。
でも違いました。
本当にまっくろで、ただとげがあるだけなんです

>>516

シ、シミって足があったんですか。
それじゃあうちのちっこいナメクジ(素早い動き)はなんて虫なんだろう・・・

友達とかに「これってシミっていうんだぜ〜」とか言いふらしてしまった・・・。

ちなみに、その「黒いしっぽに2本あるとげのある虫」は、だいたい3センチぐらいです。
昆虫っぽいやつで、飛ばないみたいです(スプレーかけても歩くだけだった)
521あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/19(木) 00:45
>>517

たしかに似てるのですが、
足は茶色じゃなかったし、触覚もなかったように思います。

でもこんなとげがありました。

サイズがでかいから、違って見えるのかな・・・
サイズがでかい!?じゃあこいつだ!!
http://members.aol.com/hajikeda2/imagep11/Image4.gif
523あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/19(木) 10:49
>>522
でかすぎ。でもうけた。
どんな部屋に住んでるんだって。
524夏生:2001/07/19(木) 12:41
>>522
ツ・・ツインテール食べ放題!!
味はエビに似て美味い!!
525520:2001/07/19(木) 14:33
>>522

でかすぎです!

私が「デカイ」といったのは、>>517の写真の事で、
実物はもっと小さいです。

あんなにアップで見た事ないから・・・
526星の王子様:2001/07/19(木) 16:13
山田君、>>522に座布団5枚!!
527あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/19(木) 17:20
江戸時代のこと・・・
将軍様のお食事に あろうことかハサミムシが入っていた。
さあ大変!お食事係は切腹しなければならない。
しかし将軍様はお食事係に
「これは食べ物であろう?そうであろう?お前食べてみよ」と言い
お食事係は言われるままにハサミムシを食べたという。
変なものを無理矢理食べさせられ気の毒だったが、
食べることができたおかげで切腹だけはまぬがれたそうだ。
528ボヨヨンのコイル:2001/07/19(木) 17:29
>>527
将軍様の機転?
でも、将軍様ちょっとむっとしたかなという感じもするエピソードですね。
虫の入った料理って虫を除けたあとも気持ちが悪いもの。
将軍様、ちゃんと食べたのかな?
将軍にしろ、殿様にしろ、ちょっとしたことで家来が切腹になるので、
結構気を遣ったらしいですね。
川原泉のマンガで読んだよん。
529あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/19(木) 18:47
>>527
炊飯器に入ってて知らずに炊いたことがある・・・
そーっと取って、残ったご飯はそ知らぬ顔で旦那に食わせた。
530あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/19(木) 18:53
昔から虫が寄ってくる体質です
必ずこちらめがけて飛んできます
小学生の時カブトムシを大量虐殺したせいでしょうか?
芋虫を焼き殺したり、クワガタに爆竹を挟ませたり
火をつけて燃やしたりトンボを羽を持って引き裂いたり
そんな事をしたワタシに昆虫界から暗殺指令が出ているのでしょうか?
コワヒです
>>530
ナウシカ思い出した。
532あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/19(木) 19:28
>>530
これからは水を飲むかわりに、殺虫剤を飲んでください。
>>531
俺はミクロイドS
今年も隣の部屋でシミが発生している〜
毎年バルサン焚いているのに何故…?
535スイスイのフリー:2001/07/20(金) 01:44
>>533
♪くゥろーいあーくまのォーいーんーぼォうーがー♪
536人吉新聞:2001/07/20(金) 04:16
(-_-)
537あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 17:33
バルサンたくとダニの死骸がどうこうって聞いたけど・・・本当?
538あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 23:20
>>536
久しぶり!
539520:2001/07/21(土) 21:15
おひさしぶりです、今日もあのとげがある虫がでました。

今回は5センチぐらいのでけーのが出たので、じっくり見比べたら、
やっぱしハサミムシでした。
俺のハサミムシのイメージは、クワガタみたいな感じでした。
また一つお利口さんになりました。
ありがとうございました。

しかし、殺虫剤かけて殺して、ティッシュでつまんだとき、
寒気と同時にキンタマが縮み上がったよ。
俺ってかわいい(笑)
540あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/21(土) 23:16
>>539
ガキの頃(in山形)、ハサミムシはクワガタ感覚の昆虫で、
ハサミがでかいのを探しては友達に自慢したもんだ。
手掴みなんて当たり前。
541バラバラのマイト:2001/07/22(日) 00:14
ハサミムシのメスは、卵が孵るまで飲まず食わずで守って、
孵ってからは幼虫たちの餌に自らを食わせるそうだよ。
健気だけどちょっとキモイね。
542あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/22(日) 00:16
私、ちょうちょが怖い(泣)
何でだろう、一番怖い
早く冬になって!
5cmのハサミムシなんているのか。
うちの近くじゃ1cmくらいだな。
>>540
うちの近所でもハサミムシは人気あったな。
クワガタやカブトなんていなかったからね。
544あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/22(日) 05:45
http://member.nifty.ne.jp/angursa/jtard/ill.html
五億年前からいる虫。
どこにでもいる虫。
不思議すぎるぞ。。。
545あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/22(日) 15:20
ちょっと元気がないシオカラトンボを捕まえ
綺麗だから大喜びしていたら
渾身の力で噛まれた
めりめりいうほどの力でした
シオカラさんすみませんでした あんたにはかないません
546あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/22(日) 16:32
あれは去年の夏の事。私と子供の寝ている部屋に“ダニ”が大発生したんです。

とりあえずダニ○ースをして、死骸が残らないよう丁寧に掃除機をかけました。
ところが2日もすると、またダニが発生し始めたんです。
この間のダニ○ースは効き目が弱かったのかな?と思い、今度はバ○サンを
焚いてみました。
でもまた2〜3日もするとダニが大発生しているんです。
????これはなんかおかしい???

そこで原因を追求したところ、どうやら部屋にあるソファーが怪しいということになりました。
それは親戚の倉庫に眠っていた革張りのソファーで、ダニが大発生する少し前に
貰った物でした。
試しに、ということでソファーを外に出し、もう一度バ○サンを焚きました。
今度は2日経っても一週間経ってもダニは出ませんでした。
原因は、あのソファーだったんです。
ということでそのソファーは次の日に業者さんに引き取ってもらいました。
547546:2001/07/22(日) 16:33
と 思ってたんです。昨日までは。

でも、真相は…!!ΣΣ( ̄□ ̄;)!!

私たちが寝ていたのは2階なのですが、そのちょうど真上の屋根裏に鳥の死骸があって、
そこに大量のダニが発生していて…柱を伝って降りてきていたらしいです…

詳しいことは訊いていないので判らないのですが、ソファーを出してすぐにダンナがそのブツを発見したらしいです。
昨日何かの話からその話になり、初めて真相を知りました。
あまりのことに言葉を失った私に息子が “蛆虫じゃなくてよかったじゃん。”
と慰めてくれました。息子よ、もうちっとましなこと言え。
548546:2001/07/22(日) 16:34
長文スマソ
549あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/22(日) 16:37
濡れ衣を着せられたソファーの立場は?????
550マオマオ:2001/07/22(日) 16:57
子供の頃、家の玄関の中にオニヤンマが
飛び込んできたときはその迫力に驚いたなあー。
もちろん、速攻で捕まえたけど。
551ちっちゃい蛾:2001/07/22(日) 18:07
暑いのでエアコンをつけると、風に混じってちっちゃい蛾みたいな虫が入
ってくる。うっとおしいので殺すと、汚い粉が付いて気持ち悪い。
潰しても潰してもまた入ってくる。おかげでティッシュがすぐになくなる。
実家の風呂場にもよくいる。落とそうと水を掛けても全然平気で飛んでいる。
前は米びつの中にも発生していて、米を台無しにされたことも。
何ていう虫なんでしょうねぇ・・
552あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/22(日) 20:57
>>545
シオカラって小さめなのに噛む力やたら強いよね。
でもヤンマ系はもっとヤバいよ。下手すると指がスパッと…

>>551
前スレかどこかで話が出てたオオチョウバエじゃないかなぁ?
どぶ川や風呂場から大発生することがあるので注意。
うちも春に近所の川で大発生して辛かった。
ttp://www.gaichu.ne.jp/ga_17.html
553あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/22(日) 21:24
でも人間も所詮は地球上の一動物。害虫と共存s
554あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/22(日) 23:18
>>552
オオチョウバエ、うちのトイレにもたまにいるな。
ベンジョバエという通称で呼んでいた。
555ウンチコ:2001/07/23(月) 00:02
消防の時、
近所の茂みの虫を大量に採りまくりました。
その時発見したのが、
閻魔コオロギ程のでかさの菱バッタです。
でも怖すぎて逃がしました。
みんな信じてくれませんがホントなのです。
それ位のでかさになる菱バッタもやっぱ居るんでしょうか?
556あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 00:03
母が数ヶ月間、茶だんすに放置していたケソタッキーの骨に
今まで見たことの無いような大きさのカツオブシムシ(幼虫)
らしき生き物を発見!1.5センチぐらいあったかナ〜…マジデビビタョ!
557スイスイのフリー:2001/07/23(月) 02:34
>>556
それって、ほとんどカナブンね。気持ち悪いわー。
あげ
559あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 21:07
ケンタッキーage
560大魔王シャザーン:2001/07/24(火) 23:15
アイアイサー、ご主人様。
しかし暑すぎますな。
そのせいか、セミがあちこちで果てますな。
ほっほっほ、ほほほほーん。
561あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 04:45
ナメクジって塩かかけると溶けるって本当ですか?
562あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 05:12
>561
溶けるけど消えない。油かけて燃やしちゃえ。
・・・でも、消えないけどさ。(泣)
563::: 羊さん :2001/07/25(水) 05:14
>>562なんで溶けるんですか?
564昆 leviathan.kumin.ne.jp虫:2001/07/25(水) 05:24
>>563
溶けると言うか縮む。
浸透圧で水分が吸い出される。
565ガンロック:2001/07/25(水) 20:12
ナメクジを、ニンニクとバターで炒めたら、
エスカルゴみたいに美味いのか?
566あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 20:15
>>565
寄生虫に気をつけて
生きてんの素手でさわんない方がいいよ
567昆 heavymos.kumin.ne.jp虫:2001/07/25(水) 20:17
>>565
味は同じだと何かの本で読んだ。
568あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 20:19
>>519

げじげじでは?
569あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 21:10
なめくじにはどのような寄生虫がいるの?
怖いって良くここでかいてあるけど・・・
>>561 >>562 >>563
浸透圧の関係で体内の水分の大半を失ってしまい、しぼんでしまいます。
結果、見かけ上「溶けて」しまうのです。
571570:2001/07/25(水) 22:13
既に昆虫が説明済みだった…鬱氏。
572あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 23:02
単純に浸透圧の問題だから、なめくじって砂糖かけても「溶ける」んだよね。
573あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 23:16
キャンプ行ったら虫が多かったよー(泣
3aくらいの蛾がウジャウジャいた。
10aくらいの蛞蝓もいたし・・・
574あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 08:59
>>573
「蛞蝓」ってなんて読むの?
575あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 09:30
オニヤンマって世界一でかいトンボだそうですね。
小動物ばかりの日本ではめずらしい。
>>574
蛞蝓をNOTEあたりにコピペして「蛞蝓」を選び変換キーを押す、すると
1|蛞蝓
2|ナメクジ
3|なめくじ
4|蛞
とか出てこない?
577あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 11:21
>>576
なるほど。さんきゅです。
578あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 15:31
>>575
ヨナクニサンも世界一
580宇宙忍者ゴームズ:2001/07/26(木) 20:55
>>579
オーゥマイガッ!!!
581あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 23:20
「天使の囀り」読んだYO!
ブラジル脳線虫、イイカモ。
美少女ゲーヲタの最期は泣けた・・・(T〜T)
582あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/28(土) 16:36
セミ、うるさすぎ!!!
583人吉新聞:2001/07/30(月) 21:15
(-_-)
今日、寝ていたら肩の辺りにチクッとした痛みが・・・・
何だ?と思って起き上がるとコソコソとゴキブリが逃げていく。
野郎、俺を餌と勘違いしたらしい。(-_-;)
585あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 00:10
「ハエとりフェロモン」って買ったけど、効かないよー。
金返せ!
586あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 00:14
>>584
ゴキブリに噛まれたの?
うっぇ〜〜〜
587あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 00:17
たまに部屋で見かけるなんかダンゴ虫を伸ばして
なおかつ、シャープにして
そんでもって、動きを速くしたような虫。
あの虫は何ですか?
>>584
ブラッタと言う映画を見てみよう

>>587
話だけ聞くとフナ虫っぽい
589587:2001/07/31(火) 00:22
>588
フナ虫じゃないけど、あんな感じ。
もっと小さいです。
>>587
あ〜もう、紙魚だシミ!
過去ログ読めよ!
お願い
591あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 00:28
絨毯をめくったりすると良く居る「赤茶色の細長い虫」ですな。
あれが「カツオブシ虫」です。雑食性で薬剤にも強く、衣類に穴
を開けたり剥製を食い散らかしたりする厄介な虫です。
592あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 00:33
古本によくいる、肌色っぽい、ちょっとはかなげな感じの
1mmくらいの虫ってなに?
たまに、畳にも発生。
593あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 00:59
そういえば、幼いころに20〜30cmはあるであろうショウリョウバッタを見た。
トノサマバッタでないのが救いだった・・・。
594あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 01:03
昔さ〜
カダンて殺虫剤あってそのCMの曲好きだったんだけど
フルコーラス知りませんか?
「これは♪葉の汁をすうアブラムシ♪
 これは♪花の色を悪くする葉ダニ♪
 〜〜〜」
とかいう曲なんすけど
595あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 01:05
596592:2001/07/31(火) 01:12
>>595
ヒラタチャタテ、そうそうこいつこいつ
ありがとう!勉強になったyo!

>>594
「黒いシミの黒星病
白いカビのうどんこ病
カッパン病は葉を枯らすのです
カダン カダン カダン お花を大切に」
うろ覚えだから、どこか間違ってるかも
597昆 heavymos.kumin.ne.jp虫:2001/07/31(火) 01:14
>>587
ワラジムシかもと思った。
家の中にはいないか・・・
598あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 01:16
「免疫が無くなる後天性免疫不全症候群♪
動けなくなる筋ジストロフィー♪
ハンセン病は顔をとかすのです〜♪」
こんな感じか
599594:2001/07/31(火) 01:16
>>596
そうそんな感じでした
ありがとう!!
600あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 01:21
わははははな〜つかし〜
カダン
601あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 03:11
すみません
落ち防止age
602あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/02(木) 14:04
みなさんはニャッキ!というNHKのクレイアニメをご存じでしょうか?
(知らない方は↓こちらでどうぞ。ブラグラじゃないです。)
http://www.tkcity.net/~chiro/puchi/knyacki/knyacki.html

私はあれが苦手で、特にトウモロコシの粒が全部ニャッキで、
ゾワゾワと動き出すシーンでは思わず「ギエェーー!」と
叫んでしまいました。
それ以来トウモロコシを見るたびに、粒がゾワゾワと動き出すのではないか?
とどきどきしております。

それとですね。
この間、ニャッキの顔をした毛虫がいたんですよ。
ニャッキのモデルはあの毛虫なんじゃないか?と思うほど顔はニャッキでした。
5cmぐらいの大きさでしたが、アースジェットと仕留めました。
でもなかなか絶命しなくて、手こずりました。
一体あれはなんの幼虫だったのかは謎です。
ろくでもないでかい蛾の幼虫だったのでしょうか?
603602:2001/08/02(木) 14:05
ブラグラじゃないです  ×
ブラクラじゃないです  ○

失礼しました。(汗
604あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/02(木) 14:13
>>602カミキリ虫の幼虫じゃないのか?
605あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/02(木) 14:14
植木鉢10鉢をどけたら
ダンゴムシが計200匹(目分量)
606あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/02(木) 14:15
カミキリ虫の幼虫は寄生されちゃうんだよね・・・
607602:2001/08/02(木) 14:53
>>604
カミキリ虫の幼虫ってカブトムシの幼虫っぽいやつですよね?
あれとは全然違います。
正真正銘の毛虫で、顔がニャッキなんです。
608602:2001/08/02(木) 15:48
みつけました。
こいつです。↓
http://www.yano-el.co.jp/coro/play/miru/maimaiga.html

殺害して正解でした!
609sin:2001/08/02(木) 15:59
>>602ケム○パスよりかわいい。
いや、ケムン○スがかわいくないだけかも・・・
610あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/02(木) 16:56
中学ん時の話

ウチの実家 観光地で9月に海岸とか掃除させられたんですけど
すんごい異臭のする地域があって、異臭源はなんだと数人で探してて
ついにソレを突き止めた
源は梅酒の空き缶
近づくと凄まじい匂いでこれ以上耐えられなかったので海へと放り投げようとw
火箸で摘み上げたところ中から特大のハサミムシやら百足やらゴキブリっぽいのがドボドボ…
|;´Д`))ウゲー
そのハサミムシ、ゴキは軽く6センチ以上ありました…
611あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/02(木) 18:13
梅雨明け直後の話。

なにやら台所と居間(台所の隣ね)にハエがいっぱいいる。
カーテンに10匹以上とまってたのでキンチョールで殺しまくったら
全部で30匹以上いた。
こりゃ怪しいってんで原因を探したら程なく発見。
台所のカーテン裏に猫が放置したすずめの死骸が・・・。
そのまわりには羽化した後のハエの蛹の殻がいっぱい落ちておりました・・・。
家人いわく梅雨時ちょっと臭ったらしいんだけど、
そのときは発見出来なかったそうな。
612あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 03:07
殺害された後、40日間自分の部屋に放置されていた女子大生の事件
テレビでマンションが映った時、部屋内を大きなハエが飛んでいるのが見えた。
遺体発見時の部屋の中の様子は・・・。
捜査員の方、本当に御苦労様です・・・。
613あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 03:59
見た見たオレも。
カメラがわざわざ窓ガラスの外からハエを追ってた(悲
てゆーかそんな死骸を他人に晒さなきゃ
ならなくなってしまった女子大生に合掌。
614あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 04:06
自分の部屋に入る前の壁にシミがあるんだが
いつも虫がぁ!と嫌な気分にさせてくれる。
いい加減慣れろオレ。
615あなたのうしろに名無しさんが・・・侍:2001/08/03(金) 04:08
>>608
本当に顔がある・・・・

ニャッキだ。。。
616あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 04:10
>>608
きももももおももももい
おももももええおええげええ
617あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 11:06
ニャッキage
618あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 11:11
古い建物の地下室とかに入ると、たまに馬鹿でかいクモがいたりしない?
すんげー速さでカサカサ走る奴。
毛がびっしりはえててまっ黒スエード調のルックス。手足もまぜて7aはあるよな。
タランチュラみたいで恐怖するよ。
>>618
友達の家に遊びに行った時、タランチュラ逃走中って聞いた時よりは驚かない
それより日本の蜘蛛は、でかくても驚かなくなってる(鬱
620あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 14:59
ウルトラQ「クモ男爵」
621小学3年製:2001/08/03(金) 23:23
昔住んでた家は、しょっちゅう直系20cmくらいのアシダカグモが
気が付くといつも後ろからボクの姿を見守ってくれていたので
そのたんびにエイっとホウキで叩き潰してたんだけど、
ある日いつものように後ろからの熱い視線を、感じたのでエイっとやったら
天井からそのクモと同じくらいの大きさのと1サイズちっちゃいの
合わせて2匹が           続く
622小学3年製 :2001/08/03(金) 23:32
登場してペシャンコになったクモの近くまでやってくると
そこから離れようとしないんだわ。始め共食いかなぁとか
思ったんだけど、どうやらそうじゃなくってジーっとその
ペシャンコグモを見てるだけなんだわ。
おそらく家族だったんだ!お別れを言ってるんだ!と、
なんだかとても素敵な場面に出くわしてしまい思わず
クモの家族愛に涙を誘われ、そして勿論全滅させておきました。
感動をありがとう! 次はクモに産まれるなよっ!!
623あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 23:41
家の前で見たこと無い虫を見た。
5aくらいで飛んでいるんだけど
身体の下半分が蜂のような黄色と黒の縞模様
身体の上半分は白い毛で覆われていて
クワガタほどじゃないが凶悪なアゴを持っていた
殺されると思ってソッコーで逃げたので詳しい形はよくわからない(羽の形とか)が
今まで見たこと無い虫だった。これなんて言う虫でしょう??
624あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 23:43
つぶれたカマキリのお腹の中からでてくる
黒くてにょろにょろした虫は気持ち悪いね。
みんなハリガネムシって言ってたけど宿主が
死んだ後でもずーっとくねくね動いてて怖い怖い。
夏厨発生中?
626あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 23:46
627あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 23:50
>>626 サンクス
なんか下半分は似ている気がする。
上半分はもっと白かったけど1000種類もいるらしいから
こいつの一種なのかも、花にたかってたし。
蜂っぽかったのでヤバイと思ったけどガだから安全か。
それにしてもでかくて怖かった。
628小学3年製 :2001/08/03(金) 23:54
>>624
昔死んだカマキリに触ると死ぬっていうのを聞いたんだけど
あれってハリガネムシからなんか病気もらうからなの?
629あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 23:56
623の虫見た次の日、うちの親が車庫入れするときにセミ轢くし。
バラバラになって今も家の前に…ご愁傷様。
>>628
聞いた話だから真実味は無いけど
ハリガネムシが体内にはいると、体の柔らかい所(目とか)
から飛び出してくるらしいぞ
631小学3年製 :2001/08/04(土) 00:07
>>630
突き破っちゃんだ
こえーよー
632あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 00:15
ハリガネムシは虫を操って水際まで逝かせてそれから体を突き破って
水の中に行くからねぇ。
成虫は池や川の中ですごします。
633あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 02:40
>>632
カタツムリ操って鳥に喰わせる虫もいたよね。
いかにもカタツムリが洗脳された顔してた。

あとカニ洗脳してタマゴ育たせちゃう奴とか。

他にも洗脳虫っている??つうかどうやって洗脳できるような身体に進化できたかが謎過ぎ。
634あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 03:28
ずっと使ってない食器棚片付けてたらシュガーポットが出てきた。
中には苺ジャムが変色してドロドロになったものが入っていた。
『うわ、なんでこんなのにジャムいれたりするかね・・・・』
蛇口をひねって水でポットを流していると苺のつぶつぶが浮いてくる。
よく見たらつぶつぶは全部アリンコ。ただの砂糖のなかに小さいアリが
半端じゃないくらいダイブしてアリジャムを形成してたようだ。
茶色っぽいドロドロはすべてアリ。砂糖がペースト状になる位のアリ。
635あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 06:35
>>633
蟻を羊に食われるために草の先端にかじりつかせるやつもいるYO!
636あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 12:18
今からこのスレ全部と過去スレ全部アイス食いながら読むよ(わら
>>636
バニラビーンスの入ってるアイスキボーン
638目が痛い:2001/08/04(土) 14:08
蛆虫ココアが最強だな(わら
639あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 23:41
今日・・・・豆乳(好物)に砂糖入れようと思ったら・・・・
砂糖に・・・・蟻が・・・・(泣


いや、まえにも蜂蜜に蟻が混ざっているとはつゆ知らず
パンに塗って食べまくったときがあったけどね(号泣
640あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/05(日) 01:25
>>634
好美のぼるの漫画「呪いをあなたに」に出てきた
蚊のジャム思い出したよ・・・
主人公が蚊を煮詰めてジャムを作り、友達を騙して
食べさせるとんでもない話(藁
641小学3年製 :2001/08/05(日) 15:22
>>638
御茶漬海苔?
642あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/05(日) 16:02
居れなんか、紙コップジュース自販機で清涼飲料水買ったら
細かく砕かれた氷に混じって同じく砕かれた蟻が10匹位
浮いてた・・・マジ恐怖だった・・・。
643あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/05(日) 16:06
紙コップ販売機って液体出すところに虫がよくついているらしいね。
昔、毎日のように飲んでたよ…オエ
644あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/05(日) 22:56
>>641
ウジ虫ココアの話は、たしか前スレ(これかも知れないけど)だったかにありました。
すっげえキモかったです。
645あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/06(月) 11:19
今朝、顔を洗おうと思って、タオルを濡らしたのね。
(俺は水でぱちゃぱちゃやってからタオルで拭くのと、タオルを濡らして顔を拭く、のどちらかを気が向いた時にやる)

そして、タオルをしぼって、顔を拭こうと思ったら、
中から足のちぎれた便所コオロギが・・・。

思いっきり絶叫して逃げましたよ。
もし今日水でぱちゃぱちゃやってから、タオルで拭く洗い方をしてたと思うと・・・(;´Д`)
646あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/07(火) 22:24
俺の部屋すげえんだよぉ〜カツオブシムシの幼虫!!!
ヒメカツオブシムシィ〜!!マジ、トラウマ、恐怖。

http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/katuo.html
647人吉新聞:2001/08/08(水) 23:25
(-_-)
648あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 05:03
今度バルサンしま〜〜す。
うちのダニども、いくぜ!(・∀・)ゴルァ!
649あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 11:23
幼虫系はだめね、
650あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 13:06
セミが怖い
651米櫃先生:2001/08/09(木) 13:27
 最近自炊が面倒くさくて、コンビニ弁当に頼ってた。先日久しぶりに米でも
炊こうと米櫃を開けると…うぎゃ〜!!なんか羽ついた黒い虫がいっぱい死ん
でる!家の中になんか羽虫が多いな〜と思ったのはそいつら。すぐにその米全
部捨てましたわ。んでもって米櫃用の虫除けを買ってきて、新しい米を入れた
んよ。3日後…、今度は幼虫(2mm位)がうじゃうじゃ。驚くよりも腹減っていた
ので良く研いで食いました(藁)しかし虫除け全然聞かないじゃん。

 余談:一度ダニが米に大発生していたときもある。その末路が黒い羽虫か?
 再余談:缶ビールを飲み残しで放置。翌朝中身を流しに捨てたら、その羽虫
がドバー。おいおい(^_^;)
652結構素早い:2001/08/09(木) 15:11
げじげじ虫の撃退法を教えて下さい・・・。
653昆 heavymos.kumin.ne.jp虫:2001/08/09(木) 16:19
>>651
ゾウムシじゃないかな?
角みたいなのがなかった?

>>652
殺虫剤、熱湯、打撃。
熱湯かければ即死するはず。
無ければ洗剤とか。
ゴキブリとかも。
654652:2001/08/09(木) 16:49
>>653
ありがとう
今晩げじの野郎に
宣戦布告してみます。
ヘアースプレーで固めるのはどう?
656お婆ちゃんの知恵袋:2001/08/09(木) 19:38
>>651
米櫃に鷹の爪(赤唐辛子)を5、6本入れておくと虫湧きませんよ。
ただし炊くとき混入しないように御注意を。
657小学三年製:2001/08/10(金) 03:19
最近自宅でカツオブシムシを時々見かけるんだけど
まーかわいらしい。
658あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 03:26
>>656
うちのお母さんもやってるよ!唐辛子!
本当に効果あるから>>651 もやってみて。
659唐辛子に強い虫もいる:2001/08/10(金) 03:40
あるエッセイであったのだが

缶入りの七味唐辛子をしばらくぶりに空けたら
中から小さい蛾が飛び出したのだそうだ。
そして中にはサナギの抜け殻が・・・。
七味の激カラ世界で繁殖するとはすごい生命力でしね。
660651:2001/08/10(金) 13:34
>>653
ゾウムシではないようです。例えるならジバチとか果物に寄生したりするハチ
だかアブだかに似た、明らかに羽虫です。

>>656
>>658
 早速やってみます。ありがとうです。辛いのが基本的にダメなので、研ぐと
きは注意します(藁
661あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 20:49
>>659
唐辛子以外の“六味”を食べる虫なんだろうね。
ウチの七味でも出が悪いんで開けたら何かの蛹が網張ってた事あった。
662あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 11:03
>>659 >>661
両方とも、多分買った時点でもう虫が入ってたんだろうね。
663あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 01:02
最近夜家に帰ると、でっかいクモが「おかえりー」と迎えてくれる。玄関に
ずっといなくても良いのになぁ…。
664あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 01:43
>651さん
私も経験あります!それは「メイガ」という蛾です。
幼虫は口から糸を出してお米を固めて、巣を作ります。
う〜〜思い出しただけで鳥肌たちます。
665あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 11:03
>>663
お家を守ってくれているので大切にしましょう。
666651:2001/08/12(日) 12:05
>>664
 そうだ〜!!今検索したら出てきました。まさにコレです!
ttp://akari.nfri.affrc.go.jp/laborg/ryutu/chozogaichu/zukan/28.html
うわ〜、気持ち悪〜。やっぱ定期的に掃除せなイカンようですね。
667ダミアン:2001/08/12(日) 12:06
>>665
 そうします。
668ダミアン:2001/08/12(日) 12:06
>>667
 やべ、ずれた
669幼虫さん:2001/08/12(日) 15:15
メイガの幼虫、子供のころはよく発生したなー。
だから、天気のよい日に、直射日光のあたらないところに
新聞紙しいて米を干したよ。
そのあいだ、お米を入れてる容器をあらって干してた。

それでも発生したら、幼虫を手でつまんで除去。
汚い虫じゃないんで、それほど恐くなかったけど。
子供だったんで結構楽しかったなあ。
今の米は虫がわきにくくなってるみたいだけど、虫も食わない米
が安全なのか?って故景山民夫が言ってて、ちょっと納得したような気がする。
670651:2001/08/12(日) 18:11
>>669
 じゃあ良い米なんすね。
671あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 19:31
>>663
のような、寄生した宿主の神経系を狂わせてどうとかって言う
(かたつむりに寄生する奴とか)洗脳虫に関して詳しく知りたいんですけど。
検索するにも洗脳中じゃ、ヒット数0だったりして、どうにも。
良いサイトなどしってたり、なんか情報あったらお願いします!!
672あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/13(月) 00:07
>671
ハリガネムシとか?
>>669
家では鳥を飼ってるんでたくさんいるよ、メイガ。
鳥のエサに湧いて困ってる。鳥かごを掃除しても
何時の間にか沸いて出るし。

あと、黒い甲虫も同様に鳥のエサに湧いてるんだよなぁ…。
誰か助けて〜。
674 :2001/08/13(月) 23:48
あげ
675あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/14(火) 00:19
>>646
うちもすごいんだよ〜。ヒメマルカツオブシムシの幼虫!
ブキミ〜。
みつけただけで、体が痒くなる。
共働きだから、日中しめきらざるをえなくなるんで、
それが原因かあ〜。
樟脳バンバンいれてるのに効果があんまり・・・・
バルサンがんばれ。
676あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/14(火) 00:30
>>646さんのHPにあった、アリガタバチ、
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/ariga.html
刺されたことあるよ!
下宿先に発生、私はアリだと思ってた。
朝、昼、晩と一日三度掃除機をかけたけど
ややマシになった程度。
さされたらいたがゆいのなんのって。
そのあと赤くはれて、かゆみが長いこと続く。
たまらず、一年契約だったけど、と中でその下宿を出た。
家主のジイサンに、違約金だといわれ、5万円ふんだくられたー。

畳を高温処理しないといけないぐらいなんだね。
くそーあのじじい!
677ねえねえ:2001/08/14(火) 23:37
シラガタロウって知ってる?
栗の木にたかるやつ。
超大形黄緑毛虫!最悪。
>>676
逆に慰謝料とってやれば、よかったのに
ただでさえ汚い部屋なのに猫飼ってる。
ある日白猫の背中にうごめく物が。
「げっ!! 室内飼いなのにノミ?!」
よくよく見てみると迷いこんだカツオブシムシの成虫。
こんな飼い主でスマン、猫。
680あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 00:03
>>679
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚) < 掃除しろやゴルァ。
   /  .|    \_______
 〜(__ノ
681あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/16(木) 23:08
たった今、ヤスデと格闘

勝利
682あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/17(金) 02:33
>>681
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚) < ヤスデはオレのおもちゃだゴルァ。
   /  .|    \__________________________
 〜(__ノ
昔の話しだけど・・・。

ある朝、何かが雨戸を叩く音で目覚めた。
ある一定の、単調な音が続いてる。
???とにかく、不思議&少し怖い。
だって、2階の部屋の雨戸だし。
とにかく、勇気を出して、少し雨戸を開けて覗いてみた。
声に、ならない衝撃が。(目、見開いて、「ひぃ・・。」)
音の主は、鳥でした。
つついてた理由は・・・雨戸、全体に付着した虫・虫・虫。
(うちの雨戸って、大きいサイズのヤツなんです)
とにかく、パニック状態。
何が原因で発生したのか、考えまくってた。
中学生だったから、なんか自分が悪い事した気になって、
殺虫剤攻撃の後、掃除機で吸いまくったけど。
あれは、凄い恐怖でした。
ベランダ、鳥の糞だらけになったし・・・。
結局、何の虫かわかんない。
羽があって、1センチもない虫だったけど。
>>683
      ∧  ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,, ̄Д ̄) < 想像したら鬱になったよ・・・
   /   |    \____________
 〜( UU)
猫、飼ってるんだけどね。

この時期は、せみがいいおもちゃになってる。
前に、セミと格闘してる様をみてやろうと思って、
ドア開けたら・・・セミくわえて入って来た。

ちなみに、ワンル−ム。
最悪でした。セミが、ジ−ジ−鳴きながら部屋を飛び回り。
それを、猫が必死で追う。
虫嫌いなのに、セミサイズはキツすぎ。
怖くて、悲鳴あげて、布団かぶって泣いてた。
とにかく、猫を応援してみたけど、ヤツは遊んでるから
そう簡単にはしとめないし。
最終的には、猫がくわえた瞬間に、玄関開けてお外に出て行って
もらいましたけど。
686あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/19(日) 02:30
687あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/19(日) 14:13
網戸に蛾がびっしり
688せみといえばこの時期:2001/08/20(月) 00:25
せみが道に落ちてて鳴いてるのを見つけて、
あっせみとったぁとか思って拾うと、
小さいありがびっしりたかってて、あわてて放り投げた...
って子供のころに体験ありませんか? 男の子。
689ぶんぶんぶん:2001/08/20(月) 01:53
>>688
かなぶんが道に落ちてるのを見つけて、
あっかなぶんとったぁとか思って拾うと、
小さい寄生虫が腹側にびっしりたかってて、あわてて放り投げた...
って子供のころの体験はありましたが・・・。 女の子(でしたが)。
690あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/20(月) 12:52
先週の木曜日の晩に、小ムカデに刺されました。
足になんか違和感があるので払ったら、その瞬間に刺されました。
小ムカデだったのでたいして痛くなかったけど、なんか嫌な痛みでした。
母がムカデに刺されたら後がしばらく痛がゆくて困るよと言ったけど、
小ムカデだったから、さして気にも留めなかった。
そんなことも忘れていた日曜日・・・。
足が妙にかゆい。蚊に刺されたかな?それにしてはハードなかゆさだなあ。
と思って足を見ると、無意識に掻いたらしく、赤く腫れて咬み口から汁がでている。
なんか、猛烈にかゆい。
すみません、甘く見てましたぁっ!!
会社にいる今もかゆいけど、出きるだけ意識をそっちに行かないようにしています。
ああ、思い出した。
因みに、抗ヒスタミン軟膏が効くそうです(家には常備されてなかった)。
691かぶとむしの幼虫:2001/08/21(火) 00:12
かぶとむしの幼虫を飼ったときの話。

幼虫を飼うセットみたいのがあって、大人の親指より太い
芋のような幼虫を3匹茶色い木屑のような土に入れておくのだが、
なかなかかぶとむしがでてこない。

まゆのときに土をほじると失敗すると書いてあったので、
ずっとがまんしていたのだががまんできなくなってそっとほじってみた。

すると幼虫は1匹もいなくなっていて皮しか残っていなかった。
そして土の中には1mmほどの白い虫が無数にうごめきあっていた。
692あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/21(火) 01:53
>>691
>まゆ
さなぎだね。
さなぎの時にほじって殺した経験あり。
693あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/21(火) 02:43
>>691
>そして土の中には1mmほどの白い虫が無数にうごめきあっていた。

げげげ・・・。知らずにそのまま放っていたら・・・。(?)
いったい何だったんでしょうね、その虫。
単に幼虫が死んだので、それにわいたウジ虫かな?
それとも・・・?
694ドラゴン:2001/08/21(火) 11:23
友達が生ごみを捨てようと思って、でかいゴミバケツを開けた。
すると中の生ごみに、黒いイモムシのようなのが数匹いたらしい。
生ゴミにつくのは蛆虫かと思ったけど、その虫はダンゴムシ4匹分くらいの体長が
あり、色はつやのない黒だったそうだ。
・・・何だろう?
695あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/21(火) 12:16
田舎から送ってきた栗を、そのまま食わずに
放置しておいた。ある日台所で(・ω・)ノイヨウな物音。
調べてみるとビニール袋パンパンにうごめく栗蟲達…。

その時、どう処理しようか考えたら一瞬気が遠くなった。
696690:2001/08/21(火) 13:37
ムカデに刺されたところ、まだ猛烈に痒いです。
病院に行くべきでしょうか?
697あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/21(火) 14:26
>>696
行くべきです。
行ってお尻に注射してもらいましょう。
698690:2001/08/21(火) 14:28
>>697
いやん。
699あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/21(火) 14:31
俺の友達は子ムカデに刺されて死にました
700あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/21(火) 14:31
夏のある日、出しっぱなしになっていたキムチのビンを何気なく覗くと
キムチがもぞもぞ動いてる!
なんだ!!と思ってよく見るとなかには赤く染まった蛆虫がっ!!!!
701あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/21(火) 14:32
あっ、700get!!
702あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/21(火) 15:00
カタツムリにはエキノコックス
(脳に寄生するやつ。衝撃でホウノウってのが破れると
死に至る。現代の医学では除去不可能)
が寄生しています。
なので、カタツムリを触った後は絶っっっっっ対に手を洗いましょう。
手を洗わずに鼻をかんだりするとあなたの人生終わります。

ついでに僕の世間でのあだ名「シミ」なんですけど・・・。
703あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/21(火) 15:09
>>702
おいおい、エキノコックスはキツネだろ。
カタツムリにいるのは・・・、
どああっ!!ど忘れしたぁ!! 無念。
704あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/21(火) 15:10
age
705あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/21(火) 15:12
>>703
マジでいるよ。2年くらい前に『特命リサーチ200X』でやってた。
706昆虫 ◆WXUKVkGo:2001/08/21(火) 15:14
広東充血線虫じゃなくて?
そもそもエキノコックスは脳にいったっけ?
707昆虫 ◆WXUKVkGo:2001/08/21(火) 15:17
エキノコックスはネズミとか狐の間を行き来するだけみたい。
あと、腸に寄生するらしい。
http://www.pref.hokkaido.jp/hfukusi/hf-hyobo/index.html
708あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/21(火) 15:18
うちの父親が昔ミミズを飼ってた。
どうやら釣りの餌用に飼ってたらしいんだけど、庭に
腐葉土を詰め込んだ金属性の箱があって、釣りに出か
けるときはその箱を開けてミミズを鷲掴みにしてビン
に詰めていたよ。
中がどんな風になってるのか気にかかったけど、怖くて
中を覗く勇気はなかったな。。。
709あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/21(火) 15:22
あぅぅ・・・
分からなくなってきた!
たしかエキノコックスだった気がするんだけどなぁ・・・
710あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/21(火) 17:21
>>706
そうそう、広東住血線虫です。昆虫さんいつも有り難う。
前にこのスレで説明ぶっこいたのに、名前をど忘れ。
脳味噌に悪い寄生虫がついちゃったのかなあ・・・。
もう年だわい。
711あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/21(火) 18:49
ブラックジャックにエキノコックスに感染する話が
あったね。
712あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/21(火) 22:05
まえ〜に、ダニチーズについて書いたもんだけど、
文庫のほうの「チーズ図鑑」にブルー・ド・コスタロ、載ってないよ〜!
陰謀だ〜。
713あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/22(水) 00:50
マダニはライム病など、
蚤はペスト・瓜実条虫など、
蚊は、日本脳炎・フィラリア・マラリア・黄熱病etc.
ムカデが媒介する病気ってなんかあったかなあ?
714J2:2001/08/22(水) 01:10
フナムシ母ちゃん

http://ww3.tiki.ne.jp/~koba/funamushi.htm

>よくよくフナムシの腹部をひっくり返して見てみると,
>表面の薄い膜,体節のところや中央部分に亀裂が入って破れ,
>そこからワラワラとフナムシ赤ちゃんが湧き出している。

ぞく ぞく しますね。
715むしむし大行進:2001/08/22(水) 01:21
>694
腐肉だったら、シデムシの幼虫かも。

>695
公園でひろったどんぐりを袋にいれておいたら、全滅したことがあります。
716朝⇔夜:2001/08/22(水) 07:24
最近カツオブシむしを家の中でよく見かけるんだけど
虫なのにも関わらず、かわいらしい容姿なので殺す事ができない。
ちょこちょこ歩いてて息吹き掛けると、手や足や触覚を隠してジっとしてる仕種も
又かわいらしい。餌は何を与えたらいいんだろか。いや かわいい〜
717あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/22(水) 08:08
>>716
天然繊維、しかもより繊維の細くてやわらかいのが好きだと聞きますな。
普通のウールよりカシミヤが好きなグルメなんだって。
与えずとも勝手に食べてると思われますが。
718あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/22(水) 09:19
>>714のリンク先のHPはすごく面白いです。
こういう家庭って、うらやましいですね。
719694:2001/08/22(水) 18:23
>>712
ウジチーズならTVで見たことあるけど、ヴィジュアル的にやられたって感じだった
けど、ダニチーズは実害ありそうでなんか嫌だなぁ(笑)

>>715
むしむし大行進さん、レスありがとう。
なるほど、シデムシの幼虫ですか!確かに有得そうですよね。
でも発見した友達は病院勤めで、ゴミバケツの中には医療廃棄物や汚物も入って
いたみたいです。
ダンゴムシ4匹分のでかさの黒い幼虫たっぷりって想像すると恐いね。

>>716
確かに名前からしてカツオブシムシはかわいいね。
でもやっぱ退治しないと、服が穴だらけにされちゃうよ。
俺なんかコートのポケットに入っててびっくりしたぞ!
720あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/23(木) 19:31
アフリカマイマイって駆除されたはずなのに
春頃から子供みたいなのがたくさん発生してる。
この間30匹くらいで集まってるのを見た。
踏みごたえ、すごかったよ(TдT)。
721朝⇔夜 :2001/08/23(木) 23:28
>>717
>>719
どーも ありがとう
でも、いつのまにか全滅したみたいで最近全く見なくなってしまいました。
だもんで捕まえに出かけてみます
722あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/24(金) 12:47
駅のホームの自販機でジュースを買おうとしたら、その下からカサカサと数匹のゴッキーが・・・。
昔のCMで、1匹見たら30匹いるはずとゆーのがあったから、
7・8匹出てきたから200匹以上いたりして・・・。
連れの友人が、き○がいのように踏みつぶそうとしたので止めたが、
とき既に遅く2匹がびっちゃり。
やめてくれー・・・。
723あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/24(金) 23:55
うちじゃ、1匹見たら100匹いると思え、だった。
724あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/25(土) 00:39
ってことは、ゴキ800匹・・・。おげげ。

語呂で「ミミズ千匹」思い出したよん。(まっ!おゲレツ!!)(失礼)
725HP:2001/08/25(土) 00:48
>711
確か、ブラックジャックが自分で自分の腹を割いて、駅のコックス取る話だったよねー。
726あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/25(土) 09:12
>>719
チーズにつくダニ、シロンっていう粉ダニだそうだ。
外出の蛆ココアをそのまま飲むのと同じじゃないか〜。

>>725
突然変異した強力なやつってことだったね。
読んでたおかげで、キツネはあぶない、って
早くから知ったからよかった。
727あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/26 10:32
オカ板、なんか不安定だね。
728あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/26 17:46
うん、昼間なのに「一気に表示しません」て出るとこも
あるね。
729あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/26 21:59 ID:fjU0fKiw
今,メガネと、目の間に小さい蛾が入ってきたよ〜!!
あ〜!!何とか出したけど一瞬パニック!?
昨日、ジョギングしてたら口にトンボが飛び込んできた。
ハネだけだったので放してやると飛んでいった。
もう秋だなぁ・・・と思った。
731あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/26 22:17 ID:aDZqqpPg
わー、IDがついてる♪
732あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/26 22:19 ID:VIU5W7rQ
ホントだ!
733あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/27 00:37 ID:IGZ/E4ww
>>730
7月中旬にトンボがいたよ。
あのくそ暑い中。
偉いトンボだ。
734川島屋:01/08/27 00:54 ID:VjBAsP.M
鳥飼ったら、ゴキがわいたな。
餌につられたのだろうか
735あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/27 23:00 ID:229tDMh.
>>734
川島屋さんにしては言葉使いが乱暴ですよ
きっとクッキーの食べ残しですよ。
736あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/27 23:56 ID:N9OSsFDg
>>734
名前、消し忘れたね。
737あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/08/28 00:08 ID:ANmCVTpQ
>>729
夏になるとよく照明のまわりをくるくる飛び回って、電気の傘の中でいっぱい死ん
でる奴ですね。あれってなんという名前なんでしょう。うちの母はアマビラって言う
のですが。ばあちゃん(私にとってひいばあちゃん)がそう呼んでいたとか。
738川島屋:01/08/28 00:35 ID:iBOVN0iY
このスレだっけ 目の中に寄生する蛾とかあったの
あれなんだっけな
739あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/28 23:44 ID:9R/pnPlw
庭石をどかすと下から出てくる白くて小さなエビみたいな虫。つつくとエビ反りに
なってぴょんと跳ねる。勝手ににヤマエビと命名。
740あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/29 06:32 ID:rm7tkc3g
>>739
サイバラのよな方ですね。
741むしむし大行進:01/08/30 01:11 ID:odJ6s1U2
庭石をひっくりかえすとときどき、なめくじがびっしりいたりする。
そんなときはひっくりかえした指が「ぴとっ」とさわっていたりする。
742あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/31 05:37 ID:Dbz4xDa.
プラナリアがびっしり・・・。
743あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/31 06:02 ID:o0VBQlB6
昨日ソーメンを食べようとして封が開いて1ヶ月くらいのヤツの
残りを出したんだな。
するとな、小さい小さい芋虫みたいのがソーメンを食っておった。

乾物食うんじゃねーーーー!
744あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/01 04:34 ID:ZOlwmHKs
>>743
あはは。
745あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/02 01:54 ID:9PZngX12
今日、電車の中に大きめの蛾が紛れ込んでいた。
電気のところにいて、じっとしていたので怖くなかったけどね。
でも、せっかく無事に成虫になったのに、こんなところで一生を終わっちゃうのかな。
無事に外に出られるだろうか。
746あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/02 02:23 ID:0nOJQeeA
>>745
たまに蜂もいるよね。アブとか。
スズメバチがいた時はびびったけど。
>>746
スズメバチ、確かにびびりますな。部屋の中に入られたりしたら、そいつがいる方向の
身体の毛が逆立つような感じ。
でも、巣に帰れなくなったら遠からず死んでしまう体なのは不憫といえば不憫。
748あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/02 03:09 ID:nsO2xJck
むかーし居た会社で窓から入ってきたことあったなあ、スズメバチ。
その日たまたま黒い服だった私はすっとんで逃げました。
田舎だったから時々天井からムカデが降ってきたり、ドアにゲジが
はりついたりしてた。よく3年も勤めたもんだ。
749はるか:01/09/02 03:27 ID:g1zrRNNE
虫もオカルトなのね! そーよね! 気持ち悪いもんね!

虫は。。。。http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/6419/ite.swf

                ↑こうしてやりゅー。
750あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/02 05:05 ID:rvapy.aQ
>>743
たぶん蛾の幼虫。
751あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/02 06:14 ID:fyJLdqbM
子供と一緒に人気のない公園に行ったら
お砂場はネコの糞だらけ
おまけにその糞にわいたウジがうねうねと・・・
752あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/02 09:05 ID:P88KemeY
実家は田舎で、すぐ裏が森になっていた。
スズメバチが家の中に入ってきたことも何度かあったけど、すべてスリッパで撃墜しました。
一対一の戦いだからできたことだけどね。
753あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/02 10:03 ID:IcD5IURc
子供の頃、車にはねられたらしい猫の死体を見にいったら
すでに腐ってて異臭をはなってました。
よく観察してたら何故かお腹の辺りがウニウニ動いてて
何だろうと思って木の棒でつついたらお腹がプシュと破れて・・
・・以下自粛。
754無視無視:01/09/02 10:57 ID:MQeVTiBs
>745
混んでいる電車の中で、前の背中向けている女性の背中を、
カメムシみたいのが首すじめがけてはいのぼっていた。
みないふりみないふり…。 男性は誤解されるしね。
755あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/02 11:46 ID:rv7QW8UU
消防時代。学校から帰宅し被っていた帽子を机の上に置いたところ、
何やらその帽子の縫い目のラインに細長い毛糸の様なモノが付着している。
何だろうと思い、取り除こうとしたら帽子にへばりついてるらしく、
なかなか取れない。無理に剥がすと急にその物体がムクっと動いた。
ハイ、オチはもうおわかりだね?その物体の正体は毛虫。
剥がされまいとうねうね蠢いてるその毛虫を見て10秒くらい
その場で固まってしまった。早々ソイツをティッシュで包んで
ハンドプレスにかかったんだけど、ティッシュから漏れ出る
表現不可な色をした体液を見て、ますます毛虫嫌いになった。
756あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/02 12:52 ID:rlqs2gQ2
家の庭にくちなしの木があったころ、よくオオスカシバが卵を生みに
やってきてました。
蜂と間違えちゃうんだよね。
卵は丸くて、透明感のある緑がかった色。

幼虫は、角のある青虫で、生れたばかりのころはほんっとう〜に
ちっこくてかわいい。
わたしは、オオスカシバはりんぷんがあんまりなさそうだし
飛ぶ様子がかっこいいし、幼虫は小さいころはかわいいし、
平気だったが、訪れる親戚のあまりのクレームに、くちなしの花は
どっかへもらわれていきました。
757あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/02 23:40 ID:VLnRgTpk
子供の頃、自転車に乗ろうとしてハンドルをつかんだら・・・。
ぶぢゅ。
手を見ると、緑色のドロドロが・・・。
ううう。気持ち悪かった。
もちろん、あれ(蝶か蛾のお子さん)をつかみ潰していたわけです。
758むしむし大行進:01/09/03 00:01 ID:3ooH5oJA
毎年家のつつじに、ハバチが大量発生する。
薬をまくのはいやなので、わりばしとびんを手にして、
幼虫(いもむしさん)をわりばしでいっぴきずつとっては、
びんにいれてあとでバーナーでまとめて焼き殺してます。
一心に捕っていると、いつのまにかいもむしさんが
びんをはいのぼって、手のうえを歩いてます。ぞぞ
759あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/03 00:55 ID:IZcsHJZo
ハチドリのように花の蜜を吸う、エビのような蜂のような
蝶のような不思議な昆虫いますよね?深緑色の体が
印象的な奴です(時々、黄緑色な奴も見る)

その蟲の幼虫って想像できないのですが…
奴の幼虫姿を知っている方いませんか?
760ウンチコ:01/09/03 00:57 ID:dcUCJsmk
>>759
スズメガでしょ?
普通の芋虫ジャン?
ちゅんちゅんって鳴くよ
761756:01/09/03 00:59 ID:Qksk.KA6
>>759
それ、私の書いたオオスカシバ(スズメガの仲間)じゃないの?
ここにあるよ。
www.kcn.ne.jp/~tkawabe/kon-gallery14-1.htm
762あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/03 01:42 ID:Hf82Kq/k
>>761
私もオオスカシバだと思います。ほんと、ハチドリみたいですね。
>>760
ちゅんちゅんって鳴く・・・って、こら。
763あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/03 21:25 ID:uwL.OFww
したら、なにかい。スズメバチもちゅんちゅん鳴くんかい。
米くうんかい。
764759:01/09/03 23:27 ID:NJAXkdrc
>>760 わぁぁ〜、ありがとうございますー。
あの蟲、スズメガって名前なんですね。
「エビ蝶」と勝手に呼んでました。
あの蟲…ちゅんちゅんって言います??

>>761 画像ありがとうございました!
写真の通り、クチナシの木によく見ますよねその幼虫…。
今までどんな蝶になるんだろ…と思ってましたが、これが
あの蟲に…う、ゾクゾク…。

>>762,>>763 ツッコミレス、ありがとうございましたー!!
765人吉新聞:01/09/03 23:45 ID:osX0n6Vw
(`ゝ´)σ____
766448:01/09/04 00:29 ID:XI9D5uDs
www.h2.dion.ne.jp/~utena/picture/ibotaga_yo010517_2.jpg
角は角でもこいつのはやだー。
767448:01/09/04 00:32 ID:XI9D5uDs
www.h2.dion.ne.jp/~utena/picture/kemusi010522.jpg
同じHPだけど、こっちのが毒々しい・・・・
おえぇぇぇぇぇ
768人吉新聞:01/09/04 21:22 ID:LbU9YtC2
(゜ゝ・)d
769あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/05 00:05 ID:afdg/tE2
http://www.tcn-catv.ne.jp/~smile/osiete/osiete.htm
えー、こんなの見たことないよ。
見た人いる?
770あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/05 00:21 ID:Le9ob83Y
>>769 うわっ、ゾッとした〜…(でも、見ちゃうのよねぇ)
私も初めて見ましたよ。
771(゜▽゜:01/09/05 17:31 ID:n9hKWb1Q
きょ、今日ね、いまさっきね、変な虫見た!
芋虫風なんだけど、後ろに黒くて細いアンテナみたいなのが付いてるんだよ!
図鑑で見たこと無い虫見たのこれで2回目だよ!
デジカメあればなぁ・・・

蚊に首と腕刺されてかゆい・・・かゆ・・・うま・・・
772昆虫 ◆3E2H.Bug :01/09/05 17:59 ID:vZ8eGSVQ
スズメガの幼虫かも。
773(゜▽゜:01/09/05 18:46 ID:n9hKWb1Q
>772
検索とかしてスズメガの幼虫見たけど、
もしかするとスズメガの一種の幼虫だったのかも。
全く同じのはなかったんだけど(と言うかグロくてもう耐えられませぬ)
特徴がよく似てたし。

これで夜寝られなくてお昼寝三昧にならなくてすんだよ。
ありがと〜
774448:01/09/05 21:14 ID:z.qJuT7I
>>773
http://www.h2.dion.ne.jp/~utena/picture/ibotaga_yo010517_2.jpg
わたしが766で貼ったこれではないの?
775あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/05 21:20 ID:6U.ecOHQ
友人の家に泊まつた

翌朝目が覚めふと隣の友人を見ると

口から足が2本 口の周りには謎の液体

枕元には半分になつたごきぶりがゐた
776(゜▽゜ 773:01/09/05 22:02 ID:n9hKWb1Q
>>774
こ、これまたグロイ・・・

いいえ、こんなに立派(?)じゃなかったです。
角みたいな黒いアンテナが後ろに一本だけでした。
それに色は緑色じゃなかったんです。

デジカメ持ってたら・・・ぅぅぅ
絵心もないし・・・ぅぅぅ

勇気を出して過去ログ全部くまなく見てみます。
777あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/05 22:28 ID:z.qJuT7I
http://www.afftis.or.jp/konchu/kemushi/chadokuga.html
超ガイシュツだけど、ドクガの幼虫の団体さん。

きもいよー。
ぜったいにお茶の木には近寄らんぞ−。
778あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/05 22:41 ID:z.qJuT7I
http://members.nbci.com/komutetsu/dislike/mushisan.html
小さいころ見た、昆虫図鑑。(HPは私のじゃないけど)

るりたてはの幼虫と、おばけななふしがきもかったことを思い出す。
連続カキコスマソ。
逝ってくる・・・・・・・・
779(゜▽゜:01/09/05 22:58 ID:n9hKWb1Q
771=773=776です。
・・・もう気持ち悪くて調べられません。
さりげなく大嫌いな蜘蛛とか足たくさんある生き物とかも見てしまって辛いです。

特徴からしてスズメガの一種の幼虫で決定だと思います。
レスくれたみなさん、ありがとうございました。
778さんの貼られたHPは初っぱなから大ダメージ食らいました。

夢に出てきませんように(-人-)ナムナム
780あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/05 23:05 ID:z.qJuT7I
http://kaizuken1.hoops.livedoor.com/newpage149.htm
子供のころ図鑑で見て気になってたイモムシ。
実物を見たいな。
左が頭だよね?
781むしむし大行進:01/09/06 00:04 ID:E4/g6mEg
ハバチも半端じゃないよ。

http://www.agri.pref.kanagawa.jp/sinrinken/TOPICS/HTML/Habachi.htm
↑こんな風景に出会ったらどうする。

http://www.kahaku.go.jp/press/kahaku-news/02.html
↑これは写真が小さくて様子がわからない。

http://www.ffpri-hkd.affrc.go.jp/entomo/Zukan/HTML/Hymeno_Habachi.htm
↑害虫図鑑から。うぞうぞ
782あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/06 02:43 ID:2C89Yo/A
>>781
あんぎゃ。
783sin:01/09/06 06:29 ID:EPcbu/yg
ちょっっ、ちょっと聞いてくださいよ。
いましがた、口を開けながら歯を磨いていたんです。
そして『ブーーン』と羽音がしたかと
思うと鏡に信じられない光景がっ!!!!
なんとっ、俺の歯に見た事の無い蟲がくっついて足を

じたばた じたばた じたばた じたばた・・・

してるではありませんかっ!!あ〜〜もう、朝から気分わるい。
さ・い・あ・くだっちゅーの。
784あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/06 12:17 ID:2R5aeKeU
>>783
うわー、朝から・・・。
心から同情いたします。
正体不明の虫さんにも・・・。
785あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/06 12:21 ID:NiKdT.lc
>783 あるある!
自転車乗って通勤してるんだけど、先日、唇に何か当たった感触があった。
顔をふりはらってそのまま勤め先へ。
数時間後、鏡を見たら口紅のために貼りついたままの虫の死骸が・・。
同僚・・見てたんなら教えてよ・・(泣)
786あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/06 13:19 ID:UfaGGERo
>>785
新種の口紅だと思われたとか・・・。
そんな訳はないか。
787あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/08 01:14
血を吸って、小豆の大納言のようになったダニ。
788むしむし大行進:01/09/08 01:55
ときどき犬にいるんだよね、口とか耳に多い。
犬をなでていて、あれっおできかな?っと思ったら
巨大化したダニの、こりこりしたやつだったりする。
789あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/08 02:18
http://www.asahi-net.or.jp/~za9k-hnmr/htm/hilla.htm
軽快な音楽が、画像と全然あってない…
790あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/08 02:26
>>789
ページのタイトルも…そんな名前つけんなよ(ワラ
791むしむし大行進:01/09/08 03:52
みみずといえば「スクワーム」だね。あ、ゴカイですか。あれは。
792あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/08 11:22
うどんおおみみず、このスレでもガイシュツですよね。
わー名前がわかった。

生き物の赤ちゃんて、たいがいがかわいいんだけど、なぜ
ハエの赤ちゃんはあんなに不気味なんだ。
栗の虫が夜、栗から出ておさんぽしてるのを発見したときも
けっこうほほえましかったんだが。
親が悪いんだ・・・・・
793あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/08 16:57
栗の中にいる幼虫って、もの凄いでかいのに
表に開いている穴は、えらく小さいよね。
ある程度成長したら栗の実の中から出なくなるのかな??
794あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/08 17:21
今ごろだったかな。
枯れたイタドリに、びっしりと丸カメムシと、
カメムシの幼虫に似た黒と朱色のスゴイ毒々しい
虫がいた。
こころなしか模様が人面に似てた。
だれか画像ないかな?
そのまんまカメムシ幼虫だったのかな?
795あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/08 17:54
↑イタドリハムシってのを自分で検索したけど、
どうもこれじゃないなあ。
もっと人面だった。
796あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/08 18:01
ツバキの木にいっぱい毛虫がとりついていたので
駆除薬をシューッとかけたら ぽたぽた落ちた。
しばらくしたら ありんこがみんな持っていった。
ありんこ タフだなあ。
797あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/08 18:49
ツバキの木って、ドクガの毛虫がいるから注意したほうがいいよ。
796さんは何ともなかったの?
799あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/08 20:43
>>798
それ、うちの台所にたまに出没するよ。
うざいから熱湯をかけて始末してるけど。
800あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/08 21:01
げじくんが出る家とか、想像できない。
山が近くにあるんだね。
うちは昔カマドーマが出没してたな。
801あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/08 21:03
>>800
うちにもいた。
うちのお袋が「この便所コオロギめ」って潰してた。
802あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/09 01:31
昔のこと。寝ていたら部屋の中に大きな蝿がいるので、近くに飛んできたときにつかまえた。
握りこぶしの中に空洞を作ってとじこめて、窓を開けて逃がしてやった。
で、その手のひらをみると、小さな蛆が何匹かうぞうぞと蠢いていた。
「なんでいきなり蛆がうまれてるんじゃー!」
と思いつつ、幽体離脱をしているような気分で体を遠隔操作しつつ手を洗った。
蝿が卵ではなく蛆を産むことがあるのを知ったのは何年も後だった。
うー、気持ち悪い。
803あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/09 02:12
>>794
>カメムシの幼虫に似た黒と朱色のスゴイ毒々しい虫がいた。

それ、たぶんウチの前の桜の木にもいたのと同じかな。
あれほど気味の悪い虫はいなかったね。
こいつのせいで、木登り引退したもん。
804あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/09 02:37
ダニは自衛官の天敵だね。北海道は某矢臼別演習場に
いるのよ!血を吸った訳じゃないのに天道虫サイズになった奴が
あいつに噛まれたらアウト、即外科的切開です。
ほっといたら病気、ライム病、自衛官じゃなくても笹薮には
気を付けようね。
805あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/09 07:44
>>803
しかも集団でいるんだよね。
検索したイタドリハムシににてるけど、もーっと毒々しい。
大魔人の顔にみえるんだよね。
図鑑とかを見てもないし・・・・・・
カメムシの幼虫系かな?
806 ◆Hv2tQOdI :01/09/09 11:24
犬についたダニはかまわずひっこぬいているけど、
ひっこぬくのはほんとうは良くないらしい。
かといってダニがつくたび医者に行くわけにもいかないし。
807796:01/09/09 12:43
>797
このスレでドクガの幼虫のことを知ってぞっとしました。画像も見たけど
そのまんまのヤツでした。
幸いそのときはなにもなかったのですが。
でもうちのお子さん方が、風の強い日などのあと
よく原因不明の皮膚疾患に見舞われます。
毛虫の毛が風に吹かれて付くのかな。うかうか外も歩けない。
808あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/10 00:20
>>807
冗談つーのはわかるけど、
自分の子を「お子さん」てのは、どうかと思うぞ。
「蛾のお子さん」てのは笑ったけどね。

つまらんこと突っ込んでスマソ。
809あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/10 00:24
あ、でも自分も冗談で「お子さん」ていうことちょくちょくある。
ここでも「ハエのお子さん」て書きこみました。
はははははははははははははははははは
810あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/10 00:24
811809:01/09/10 00:27
すみません、808さんじゃないです。
南果歩の前ダンナが
「うちの妻が懐妊した」って書いてたそーな。

虫と関係ないけど、sageなくていい?
812あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/10 00:27
口の中にエスゾール入れてやれ!
813803:01/09/10 00:28
>>805
イタドリハムシを見てみたんだけど、確かに違いますね。
もっと、なんというか・・・グロイですよね。
もっと調べてみます。
814803:01/09/10 00:53
>>805
見つけました。遠い記憶だったので、足のつけねの
赤い部分が誇張されてたようです。でも、これが集団で
いると気持ちわるいっす。
ttp://www.fuji.sakura.ne.jp/~shin/gallerysemikame/yokoduna.html

と、それの赤いバージョン(?)
ttp://www.fuji.sakura.ne.jp/~shin/gallerysemikame/kubiguroakasashigame.html

大魔人の顔って、これかな。違うかな。
ttp://www.fuji.sakura.ne.jp/~shin/gallerysemikame/nagame.html

調べているうちに、この人のHPのファンになっちまった。
815anonymous:01/09/10 02:08
すがすがしい朝の駅のホームには、
夜のうちにまきちらかされた吐捨物があちこちに。
そこではすずめがなかよくえさをついばんでいたり、
よくみると、なめくじのはった銀色の跡がその上を縦横と走っている。

あぁこんなページミツケチャッタヨ。
http://plaza20.mbn.or.jp/~S_Marukido/ggerotop.html

調べているうちに、この人のHPのファンになっちまった(ウソ)。
816極ヒダ高山 ◆DBZmKOUQ :01/09/10 22:04
817あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/10 22:13
>>814さん
残念ながら違います!カメムシの幼虫のような気がしますが・・・・・
そこのHPで、心霊写真を発見!(ウソです)
http://www.fuji.sakura.ne.jp/~shin/gallerysemikame/ohoshi.html
818あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/11 22:13
寄生虫スレどこいったかわかんない?
さっき・・さっき真田さんが挨拶してきたよ・・・・
819あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/13 00:49
みんな、テロの方に感心がいってるようだねぇ・・・。
820あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/13 23:52
今年の夏は、よくセミの死骸が落ちていたなあ・・・。
821あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/16 10:35
お、落ちるよっ!!
822あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/17 23:34
足にハエがとまっていたので、払ったら、後でそこがかゆくなった。
変わったハエだったので、足に卵を産み付けていそうで欝。
823人吉新聞:01/09/17 23:36
(゜±・)
824あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/17 23:41
子供の頃、晩酌をしていた父が突然「わっ!」と叫んだ。
なにかと思ったら、かじりかけのタクアンに蝿の卵が産み付けられていたのだった。
卵を食べてしまったらしい。
幸い、蝿蛆症にはならなかったが、私が漬物を嫌いなのは、もしかしたらこの幼児体験のせいなのかもしれない。
825あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/18 05:07
私は虫を見ても全然平気なんですけど
うみけむしだけはマジで気持ち悪かった
しかし怖い者見たさで
誰か画像アップしてくれませんか?
826あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/18 05:19
うみけむしって…あれだ
小さなモップの先とかたわしみたいなカタチのヤツで
…色柄ハデなヤツ???

うぎょえ−−−
827あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/18 05:21
828あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/19 00:20
風呂場にいる虫いるじゃん。耐水性でハエみたいなやつ。
あれがスポンジにタマゴ生むの。で、ヒルのちっこいのみたいな
黒くて細長い、うねうねしたのが産まれてスポンジの目から
一匹一匹体出してうねうねしてんの。スゴイ光景なんだよ。
で、それにカビキラーをふって、一息ついてたら、カビキラーって
強力な漂白剤じゃん。その黒かったちっこいのがみんな
透明になってまだうねうねしてたんだよねえ。
かわいそう・・・っていうのと怖い・・・っていうので
以来共存することにした。
829あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/19 01:06
>>828
このネタよく出てきたけど、やっぱり
いやぁぁぁぁぁあ・・・・。

でも、それにカビキラーかけた話は初めてかな。
830あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/19 01:28
>828
漂白されても生きてる・・・。ってか漂白って・・・。
831あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/19 01:59
>>827
ぐは、キショイ!!!
しかも刺すのか・・・最悪だ
832あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/19 20:57
新潟の森永でプリンにカエルが混入・・・。
カエルプリンかぁ。
833ガャー!!:01/09/19 21:01
>>13
かえる人間。
834ガャー!!:01/09/19 21:04
超誤爆後面名菜
835あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/20 00:52
海毛虫って一生ケムシなんだってね…。
それが動いている映像「探偵ナイトスクープ」で見たことある…。
思い出したら背中が痒くなってきたぁ〜!!うひー。
836あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/21 22:46
今日、風呂場の壁に、チョウバエがとまってた。
なかなかかわいかった。
837あなたのうしろに百足さんが・・・ :01/09/21 23:22
いろんな種類の百足さんです。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwng3615/centipede4.htm

戻る、で溯っていくと飼い方や増やし方まで教えてくれるみたい。
なんか足元がぞわぞわする・・・
838あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/22 00:57
>>837
すっごーい。じっくり見てきちゃったよ。
ゲジの説明
「見た目が不愉快な為、もっぱら害虫とされているが、
肉食であるのでむしろクモろ同じく
益虫に入ると思う。非常に平和な蟲な感じだ。」
そ、そうだったのか・・・
839あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/22 18:24
彼氏から聞いた話。
キャンプ中、蛇がとぐろを巻いてたので近づいて見ると
蟻がワラワラとたかって、蛇を尻尾からキレイに食べてたそうだ。
尻尾の方は、標本のように骨だけになってたらしい。
840あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/22 23:45
>>837
見てきた、見てきた。
いやあ、凄い。
ムカデのたぐいは平気なので、結構楽しめた。
特に、タンザニア レッドフェザーテール センチペイドは見る価値があった。
あんなムカデもいるんだね。
くるくるした触覚もかわいいし。
841あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/22 23:56
殺虫剤を作っている企業って、売り上げの少ない地域に、害虫やその卵を、
夜中にまいているって本当ですか?
都内のゴキブリの生息数はそのおかげで、常に一定に保たれているってのも??
842あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/23 12:18
>>837
げじさんのお顔など、よーく見てください。
こおろぎのようで「虫」らしいおかおです。
蜘蛛の顔なんてありゃ化け物です。

複数飼っても共食いもしないらしいね。
げじさんに対する考えを変えてくれたサイトです。
843あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/23 12:23
学者の養老たけしさんの家に、げじがよく出たらしい。
箒でたたくと、げじのかたちそのままに足が取れた。
それを家内がちりとりであつめて捨てる。
足がもろいようだ、と書いていた。

それまでげじが出る家というのが信じられなかった。
(草原や山が近いと冬場など暖かい屋内によく入ってくるらしいね)
844:01/09/23 12:23
初めまして、忍と申します。
アメリカの精神の支柱である基督教の神であるヤーベ(八百重)は、
日本にいる事をアメリカの人達に伝えて欲しいのです。
以下の文書を真剣に考えて読んで下さい。そして、国際都市である
ニューヨーク市にある国際連合の地下に核爆弾情報が流れているの
です。爆発する前に友人や知り合いに伝え、引っ越すか警察に真剣に
取り扱う様に伝えて欲しいです。この事件はイスラム教徒の自主性の
「神の殉死」だと考えています。何故ならばこの機会で国際連合の
地下の核爆弾を取り除く機会が得られるからです。
神の言葉
http://page.freett.com/syouhou/kaminokotoba1.html
最後の審判の理由
http://page.freett.com/syouhou/reason_of_last_judgement.html
正しい性道徳とは
http://www.musesworld.co.jp/web2/syouhou/index.html
この侭だと本当に地球が崩壊する
http://page.freett.com/syouhou/index.htm
神が推薦するパソコンPC9821
http://page.freett.com/syouhou/suisennPC.htm
 
845あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 08:02
しかし、俺はケムとイモが大の苦手なんだけど(つーか怖い)、
このスレでそういう画像へリンク張ってあると、確認せずにはいられない。
で、見に行って泣きそうになってしまう。
不思議な心理だ。
846あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 08:22
あたしゃ、上の「忍」ってヤツがこわい。
847あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 17:32
>846
うーむ、たしかにこわい。
まあ、むししましょ。むしむし虫・・・。
すまん。忘れてくれ。
848あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 23:52
>845 その心理、よーくわかるよ!自分もそう。
芋虫毛虫嫌いとしては、見た事のない奴がこの世に存在している事が
なんとなーく気が気でないから、どんな奴なのだろう…と
一度、確認しちゃうんだと思う。
849あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/25 23:37
今日、猫の水入れにゴキが浮いていた。
猫が溺死させたか???
泣きながら、外の側溝まで捨てに行ったよ・・・。
850あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/25 23:44
ちかごろのアシダカグモ、足が細く、長くなってません?
昨日泣きながら退治した。走るの早え〜〜〜〜。

背中?のもようが、人面に見えた・・・・・・
851あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/27 05:14
我が家周辺では、日に日にカメムシが増えていく。
数日前に、隣町の勤務地で、
なんかカメムシが多いなあ
と思っていたのだが、だんだん増えてる。
随分と前にTVで見た、カメムシ大発生が思い出される。
ようやく秋が近づいて、窓開けても暑くなくなってきたのに。

とりあえず、臭いです。
852あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/27 10:54
>>828 最後まで読んでワラヘタ
>849
猫のゲロの中に緑色のバッタがいました。ほぼ原型
854あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/30 00:41
あげ
855あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/30 02:32
>>849
それはゴキブリが水を飲みに来て、そのまま溺死しただけ。
うちの犬の水入れにも、一晩で6匹浮いてたことあるよ。
その水入れを持ち上げると、下からワラワラ出てくるし。
幸い(?)ゴキは平気なので問題なし。
856あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/30 14:07
前住んでたマンションはすごかった...
夏になると、ちっさいカメムシが
外壁がカメムシ一色になります。
なんていうか...最初死ぬほどイヤだったが、慣れたらダッシュで家
に行くことができるように...麻痺ってコワイ
今じゃ住めんな...
857なるお:01/10/01 01:34
およ
858恐怖の給湯ポット:01/10/01 01:42
たった今体験した話。思い出しただけでまた吐きそう…

深夜、小腹がすいたのでラーメンでも食おうと思い、
ポットからカップメンにお湯を注いでたんだけど、途中で
ガボッガボガボッって音がしてお湯が無くなった(最悪

仕方ないので薬缶で残りの分のお湯を沸かし、カップメンに
注ぎ、すこし余ったのでポットに戻そうと蓋を開けたところ、
小さいゴッキーが何匹か蓋の周りをうろちょろしてたんでブルーになった。
ま、中には入ってなかったし、入りゃしないだろうと思い、
ゴッキーを追い払って周りをティッシュで拭いた後湯を足した。

んで、カップ●ードルシーフードを一口。うまい。もう一口食べようとして
固まった。なんか麺に黒い虫みたいなのがついてる。よく見るとゴッキー。
思わずトイレに駆け込んでリバースしちゃったんだけど、
やっぱポットからだよなあ…

何より一番怖いのは、これまでにもこんな事があったんじゃないかということだ。
何も気づかずゴッキー汁を注いでたかと思うと吐き気が…
859858:01/10/01 01:45
もっと怖いのは、一口目ってあまり見ずに食べたしラーメンだから
あまりよく噛んでないんだよな、と今思い出したこと。うげ。
860あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/01 14:14
あげっ
861(・∀・)カワイイ!!:01/10/01 14:45
862なるお:01/10/01 19:35
gg
863あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/02 11:26
>>837
実物はヤダけど、これならじっくりと・・・。
こんなにマジマジ見たのは生まれて初めて。
これからもたぶん一生無いでしょう!
864いもけむし:01/10/02 13:50
絶対にイヤ!
とくにこんなの

http://www.tenteki.org/kitamura/lepido/fukurasu/fukurasuzume.htm
865あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/02 23:45
だいぶ前の話だが、夕食に揚げ物をしていると、
どこかから入ってきた雨蛙が鍋に飛び込んできて
瞬く間に揚がってしまった。
一瞬どうしようかと思ったが、蛙だけ除けて揚げ物を続行した。
高温だから病原体も死滅するだろうし。
しかし、飛び込んできたのが蛾だったら全部廃棄だったな。
鱗粉が散るから。
何がイヤってやっぱりゴキ皇かな・・・
夜中カップ麺食おうとおもって流しに行くと大抵出くわす!
でも丁度、お湯を沸かしてる時なのでカップ麺に注ぐ前に
奴さんにかけて殺る!正に瞬殺。もはや痛みも感じまい・・・
勝利のカップ麺はタマラン!
867あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/03 00:46
でも、ゴキに熱湯をかけると、ゴキだしが出て、
あたりに広がるようで嫌じゃない?
868あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/03 00:50
ゴキ出しがなんだ、ビーフエキスの方がこわくないか?
869あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/03 01:07
ゴキジェットプロの缶にゴキちゃんが居座っていて非常に困ってます
870あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/03 03:18
バイト先まで電車に乗るのですがね、ちょいと前に駅に降りて
ふとホームを見ると、地面に体長約5センチ強の蛾が
とまっとるのですよ。んで、朝なので当然人がたくさんいて、
女の人がその蛾に向かって歩いてる…当然踏みました。
踏んだとき「グブヂュッ」ってな音が聞こえてかなり鬱でしたよ。
女の人は全く気付いてませんでした。

今までに見た虫で一番ゾワッとしたのはキャンプ先で見た、体長が
20センチはあろうかという蛾でした。あの毒々しい模様の羽。あぁキモチワルイ
あれ以来蛾が大ッ嫌いになりました。
871あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/03 07:03
>>868
つーことは、君はゴキスープの方が安全だと?
飲めるのか???
わしなら、迷わずビーフだ。

いや、気持ちはわかるが。
872あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/03 09:18
>>871
プリオンは、煮沸消毒でも死滅しない、
っていうか、生物じゃなくてタンパク質だから・・・。
高温消毒が出来ない分、たちが悪いな。
ただし、病原体でも多少の高温でも死ななかったり、
毒素だけが残ったりするものがあって、
単純に煮沸消毒すれば大丈夫って訳ではない。
ま、要するに感染や中毒するかどうかは運次第だね。
用心するに越したことはないが。
873868:01/10/03 12:32
もちろんどっちもイヤ。
なので今カップ麺も播く度も食べてない。
けど今、会社の人がうしろでカップ麺を…
うまそうだぁぁ〜〜
874あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/04 01:28
>>870
昨日、所○駅で同じような光景が・・・。
踏んづけていったのはサラリーマンだったが、ぐちゃって音が
ぐちゃって音が・・・イヤー!!!
今日見たら、跡形もなかった。駅員さん(掃除のおっちゃん?)が
頑張って片付けたんだろうな。
875あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/08 13:35
age
876あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/08 18:55
インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
の巨大な虫を見てみたいのですが
877あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 13:01
月曜日、雨の中を帰宅中の時。
踏切の近くに大きめの枯れて腐ったような葉っぱが落ちていた。
よく見ると、クスサンの死骸だった・・・。
見るんじゃなかった。
虫嫌い一戸建てにお住まいの方に朗報。
ニワトリをお飼いになるといいです。
昔、わたしの実家には「子しゃも」とかいう
観賞用のニワトリがいたのですが、飼って一ヶ月も
しないうちに庭中の雑草と虫を殲滅しました。庭掃除はフン掃除ついでの掃くだけでOK。
いつもとことこ行ったり来たりしてるので踏み固められて水はけも良かった。
結局放し飼いのせいかとても長生きし、十五年生きたの
ですが、最後の一羽が逝ったとたん虫も雑草も
またたくまに復活。ゲジくもケムとてんこもり。
ニワトリたち、ずいぶんがんばってくれてたんだなあ・・

ちょっと関係ない話なのでsageます。
>>878
良いな、私も飼いたい・・。
でも、何処で買えば良いのやら・・
ヒヨコから育てるのかな。
あ・庭に放し飼いで、野良猫等は平気ですか?
コンビニでジュースを入れてました...
ふと足元みると、10cmくらいのムカデが凍えてました....
即ジュースだしてダンボールで棚の奥に弾き飛ばしました。
やはり虫は寒さには弱いようですな。
881あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 01:02
家も買っていました。とても綺麗で可愛くて、
つがいで飼っていたら、ひよこも生まれ、五羽一家となっていました。
小さな美味しい卵を産んでくれていました。
ある朝、いたちか野犬が、金網を破って、入り込み、
一家をズタズタに引き裂いてしまいました。全滅でした。
あれ以来、チャボは飼っていません。可愛かったなあ。
雑草も、虫も良く食べてくれたよ。合掌。
882sin:01/10/15 05:24
昔、そう、あれは寒い季節でした。
ココアを飲んでたら、な〜んか口の中に入ってる。
んで、口ん中でコロコロ転がしてペッて吐いたら・・・・
ゴゴゴゴキちゃんでした・・・
その瞬間、目の前が真っ暗になり、ゲームオーバーの文字が見えた
ような・・・
皆さんっ!寒い季節はポットのゴキに気を付けましょう。

それはそうと、沈みそうだよ。age
883あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/15 05:54
>>882
あなたの書きこみを読んだ僕も、その瞬間、
目の前が真っ暗になり、ゲームオーバーの文字が見えました。
884あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/15 22:55
>>883
わらーた。
885あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 00:39
何か俺のアパートの部屋イエカが凄いんだよ。
毎日朝方近くなると寝てる耳元にプ〜ンと例の嫌な音が・・・
落ち着いて寝られたもんじゃねえぜ全く。
どうやらチカイエカという都会型の攻撃的な蚊らしい。
ちなみに俺の部屋は2Fだが、ボウフラの発生源である水周りを
考えてみたがこれといって便所の水洗の浄化槽位しか思い浮かばん。
でもその場合使用するたび水はたえず流れてる訳だし・・
って思い出した!!冷蔵庫の下の水受け皿。テレビで害虫駆除の
スペシャリストが言ってたよ、そういや。でも見るのが正直怖い!!
もし、ガラッと下から引き出して目の前にボウフラがウヨウヨしてたら
マジ失神しそう。


このチカイエカ、冬でも出ます!交尾も狭い所で止まったまま出来ます。
しかも、最初の産卵は血を必要としません!!(2回目以降は必要)
まさに究極キング オブ モスキート!って関心してる場合じゃない
んだけどね実際・・。やぶ蚊よりもでかくてキモイ。
886あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 09:11
>>885
あさりよしとおの「宇宙家族カールビンゾン」に
チカという名前の昆虫型宇宙人(多分)が出てくるけど、
これから名前をとったか?
887あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 11:05
隣りの田んぼの稲刈りが終わった
そろそろムカデがでてくる頃かと。

>>837はオソロシクテじっくり見れない。
薄目でなんとか見てきたけど。
なんでこんな生き物がいるんだぁ!!
888あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 14:14
ザトウムシで検索してたら貴重な写真つきページを発見。
ttp://ueno.cool.ne.jp/mirukashihime/memo.htm
ヒヨケムシ、ウデムシなど有名どころ勢揃いっす。
889あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 19:23
ブシ虫(ヒメマルカツオブシ虫)
って、成長すると羽が生えて飛ぶ?
最近よく見るんだけど...
890あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 19:56
>889
飛びます。危険です。すぐに台所の粉もの類を調べてください。
調味料、小麦粉、片栗粉の中で大発生している恐れがあります。
891あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 20:10
さっき「ニュースプラス1」見てたら『サシバエ』っていう吸血バエが大発生した町を特集してた。
普通のハエと違って家畜や人の血を吸うハエで、口がストロー状になってて
グネグネ動くんだよーキモー!血を吸われても病気になったりとか害はないらしいけど
そんなもんが発生した町では暮らせねぇだ・・
892あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 20:21
んだんだ
893あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 20:43
ジャンプするウジ。
チーズや肉類を食害するチーズバエの幼虫はジャンプする奇妙なウジです。
マウス・フックという口のかぎ状器官で腹端を挟み、それを急にはずして
体をはね上げるしくみでジャンプします。
ミカンコミバエの幼虫も跳躍して逃げる行動をそなえたウジです。
894あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 21:34
ブシ虫やっぱり飛ぶのか。
粉 確認できないよ。
粉 確認できないよぅ!
どどどどどうしよう・・・
ひぃ〜
895あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 21:37
洗濯機のとこに、ドーマ発見!小さいが早い!
すごいジャンプ力!
25年ぶりにご対面してしまった。

昔の家だから、外と地続きになってるんだよね。
そろそろ建て替えかなあ。
896あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 21:40
>>894
自分も恐くて掃除できないでいたが、
いよいよ決心し、掃除を敢行した。
戸棚の中のそば粉にブシ虫の小山ができていたぞ。

早めに掃除すべし!
897あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 21:44
ダンボール捨てようと思ってダンボール重ねてひもかけようと思ったら
小さい虫がウヨウヨしていたーあれなにーかゆーいダニ??
898あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 21:55
>896
ブシ虫の小山!!
ぎゃあ。
家の流しの下の棚、ヤバイ物いぱーいあるよ。
ゴキもいるだろうし、頑張って掃除してみるね...
ありがとう
899あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 21:59
虫じゃないんだけど、俺、買ったキムチの中に
カエル入っていたことあるよ。
そのメーカー(香貴)のキムチはそれ以来買っていない。
900受験番号69:01/10/16 22:23
900!
901あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 23:18
>899 前に食べ物の中に異物が入ってたー…って
ニュースで流行った時に観た、キムチの中の青虫(アゲハの幼虫系)が
忘れられません…(;´Д`)ほんのりオレンジに染まっていて…。ウグェ。
902あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 02:45
昔 ある雑誌の投稿のところに書いてあった 虫ネタ。
炊飯器で御飯たきあがって みてみたら ごはんがなぜかうっすら茶色。
不思議におもって かき混ぜてみたら いろが抜けて白くほかほかになった
ごきちゃんが いたんだそうだ・・。
っていうか いったいどこから ゴキはいりこむのーー!!
903あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 03:02
>902 ゴキって…炊くと色抜けるの――?!
904あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 22:57
インディジョーンズあげ
905あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 15:14
給食のスープ(葉っぱモノ入りの場合)にはよく青虫が入っていました。
ウゲー!と言いながらも皆飲んでました。
懐かしいなあ。
給食に虫って、よくありますよね?
906あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 16:56
<<905
消防のとき
サラダに5機が入ってて全クラスそのおかず抜きだった

なつかしい
907906:01/10/21 17:00
>>906
語気なら食べませんわな、流石に…(´Д`)

懐かしい話と言えば
飼育小屋の周りのちょっとした溝にホースでビャーっと水をかけると
五木がブワーッ、と………
それを鶏が啄み捲くる(w

懐かしい
908907:01/10/21 17:02
907は905の誤り。
ソーリー。
909あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 21:44
コンビニ弁当を買ったら、煮物に同系色に染まったゴキが・・・・・
保護色だったのでしばらく気づかなかった。
鬱・・・・・・・・
と、いうことは、ゴキのだしがでた弁当を食べた人は
いっぱいいるということか。
910あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 22:10
>>909
その後どうした?
911あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 22:23
ファミレスのキッチンでバイトしてた時、
ウェイトレスのお姉さんが私の出した味噌汁を客から戻してきた
「これはまずいでしょ・・・」
ちっちゃなちっちゃなゴキがぷかーんと浮いてました。
ごめんね、あの時のお客さん
912あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 00:22
小学生の頃、トンネル状(向こうに出口が見える)になった防空壕をみんなで探検した。
棒の先にろうそくをつけたりして、進んだんだけど、
天井からげじげじみたいな虫が落ちてきた。
火を近づけると、さらに虫がばらばらと音を立てて落ちてきた。
と、よく見ると全て壁や天井は虫がびっしりで黒くなっていたのだ。
火を近づけると、虫がよけて土の地肌が現れ、色が変わる。
みんなで悲鳴をあげて、逃走した。
913909        :01/10/22 00:29
コンビニに持っていって、お金を返却してもらっただけ。
店員さんは自分の買ったお弁当に入っていたかのように
びっくりしていた。
それだけ。
914あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 22:08
アースノーマットの有効範囲ってどの位なんだろ?
今、有機リン系のヤツは蚊に耐性が出来ちゃって
効かないらしいが、アースノーマットは違うよね?
915あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 23:00
うちの風呂は浴槽と壁の間が空洞なんですが、
そこでゴキが繁殖してしまったらしく、今年の夏は最悪でした。
親が入ってるときは出ないのに、私が入ろうとするとでっかいのが必ず1匹はいるんです・・・
虫が平気な親が浴槽の裏を掃除したりバルサンたいたりして少し収まりましたが、まだたまに出ます。
最悪です。
まだ築2年位なのに・・・うう・・・
>915
浴槽と壁の間が空洞って、普通、断熱材や防音材を入れないか?
微妙に欠陥住宅の様な気がするけど、そーゆー設計なのかな?
スレ違いsage
>>916
いや、おそらく浴槽が床・壁と一体化しているんじゃなくて
ただ置いてあるようなものなんじゃないか?
それで、壁と浴槽の間に隙間ができちゃう、と。
断熱材うんぬんの問題ではないような気がする。
>>916
壁の間って言うか、なんて言ったらいいんだろう・・・
浴槽の、洗い場側の仕切り(?)が空洞になってるんです。

   | ̄|     |
洗  |こ.| 浴   |
い  |こ.| 槽   | 壁
場  |  |__________|

こういう感じです。すれ違いスマソ
激しくずれてるし・・・
あ、でもよく考えたらそこパカっと洗い場側に開くようになってるから
そういう設計なのかな。そのせいでゴキが繁殖したんですけど。
920あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 01:49
おえ、家のもそこガタって開くんですが....
ゴキはいないですがあけるのが恐ろしい。
あとなぜか天井に穴があって、ふた開けたら覗けます。
ライト片手にみたら彼らが....Alien2ですか...
921あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 01:55
ここがいちばんこわいです
922あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 20:16
今本屋から帰ってきたけど、高校の参考書の上を、
チャバネゴキブリが走っていった。

本屋で見かけることって少ないから
もうけたような気がした・・・・・・・
923あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 22:09
新築マンションに生活して半年でゴキちゃん発見!もうショック!!だって3200万
で買ったのに・・・
924あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 00:35
>923
夜中に窓開けてませんか?
飛んできますよ。うちも新築でそうだった。
925あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 01:12
中学の時。弁当に入っていたブロッコリーを退けると小さな小さな青虫が…。
一緒に湯がかれていたみたいなのですが、近くに運も落ちていたのでビックリ。
青虫って結構可愛いと思うんだけれど、死んじゃったら何か怖いものに見えちゃうよ〜。
926あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 02:41
そうそう、以前のカキコを見て思い出したんだけど、
私スズメガの幼虫を飼ってました〜。
いつも食事をしているテーブルの上にくちなしの良い香りとともに住んでらしたのです。
脱皮したあとってやっぱり頭も体も大きくなってるのに感動した覚えが…。
触るとふわふわしていて気持ち良かったよ。
大きくおなり…という気持ちを込めてくちなしの葉を与えていたけれど、脱皮の途中で力尽きて
しまう幼虫も結構いたなぁ…(T_T)
一番怖かったのは力尽きて死んでしまった青虫を「心臓マッサージだ」と言って、
つまようじで1、2、3とマッサージしてた母でした…。
>925
低農薬な体にいいブロッコリーだったんだな(w

>926
漏れは消防の頃、アゲハやクワガタ,カブトの幼虫だったら飼って羽化させてたけど、ガは嫌だ…
928あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 06:44
>>926
すてきなお母様でいらっしゃる。いや、まじで。
ところで、探偵ナイトスクープで、ヨナグニサンやってたなあ。
ぎゃあぎゃあ言いながら見ました。
929あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 09:23
>>928
ヨナグニサンの標本 うちにあります。
スズメよりふたまわりくらいでかい。
生きて動いているところを想像すると夢でうなされそうです。
930あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 10:11
ヨナグニサンってきれいじゃない?
ドクガはいやだけど、大きい蛾って結構感動する。

スズメガの幼虫って、うんと小さいころかわいいよね。
いっちょまえに角がちゃんとあるんだよ。
ただ、蛾になっちゃうとそれほどかわいくない・・・・
スズメガって蜂みたいだし。
931あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 12:23
巨大蛾は、素晴らしいと思う。
でも、身近にいたら逃げます・・・。
どうもあの羽が生理的にイヤ。
932あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 12:39
人吉新聞さん戻ってきてage!!
933あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 12:40
女性作家の人が言ってたけど、
「蝶でも蛾でも、あのリンプンがイヤ。」
そういう人多そうですね。
934あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 04:06
>>933
顔は可愛いんだけどね。
935あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/10/28 05:41
ガイシュツかも知れませぬが、蛾で全体的に真っ白で
お腹の側面が麻雀の点棒のような蛾は綺麗だと思うんですが。
弟が蛾の嫌いなやつで、触って遊んでたら怒られました。

そんな私はマイマイやナメがダメです。
ナメをうっかり手で触れた日は半狂乱でした(藁
実家の風呂場に季節問わずナメが出るので実家には数年戻ってません。
936あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/10/28 06:08
むかし近所のの野良犬達によく餌あげてたおばさんが、ある日親切心で虫下しを餌に混ぜてノラ達に食べさせたら
その2日後町中に肛門からソーメンみたいな寄生虫を引きずって走る犬が多数発生。
まぁ、でもせいぜい4,5匹なんだけど。
保健所に駆除要請が来たんだけど、流石に走ってるうちにソーメンも肛門から取れたのか保健所に見つかることなくそれからもおばちゃんのところに
餌をありつきに来てたよん。でもおばさん曰く一匹は捕まったんだって。
合掌。
937あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 06:14
蝶はこいこいとやっても来てくれないが蛾は指を差し出せば大抵留まりにくるので何だかかわいい
が、蛾って人間の出す匂いがおいしそうだから来てたんすか??
あと針みたいなのを刺す蛾もいると聞いてちょとドキドキ
どっちにしても室内に入って来て蛾を苦手とする人々に殺されそうになってたらふんわりと捕まえて逃がしてあげるけど

虫のびっちりは猫の腐乱死体でみました
小さな蛾の幼虫が猫を解体してたっつー感じで1週間ほどで猫は骨になりました
938あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 23:55
>>928
捕まえたヨナグニサンを手に取り、
「あ、メスですね。卵を持ってますよ。」
と、赤いぶっとい腹がアップになったときは、
思わず「ぎゃあ!」と言ってしまいました。
でも、あんなに大きい(世界一でかい蛾)のに飛び方が
あまりにもはかなげだったのには驚きでした。
939あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/29 22:03
今日、学校で机から下敷きを取り出したら
5センチぐらいのカメムシが落ちてきました。
びっくりしたけどそのときはゴキじゃなくて良かった、と思ったのですが
今考えると鬱…。
ノート類等入れっ放しにしてあるし
また入ってたらどうしよう…なんて思ってしまいます。
940一時の清涼剤:01/10/29 22:17
コオロギ今年は終わっちゃった。また来年ね。
941あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/29 22:27
木造の家で。日曜日の朝。目が覚めると、昨晩飲みのこしたオレジューが黒い…。欲張りすぎた蟻さんたちがぷかぷかいっぱい。それ以来通り道に…
942あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/29 23:06
俺のアパートの部屋に出る蜘蛛がかなり巨大化!
でも殺さないんだもんね〜。きっといろんな虫を
喰ってくれちゃってんだろうよ。なんせ我ながら
全然掃除なんかしないハウスダストだらけの汚ねえ部屋だからな。
気のせいか前よりカツオブシムシの幼虫が減った
ような気がする・・・
943あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/29 23:19
カツオブシムシ・・・。(汗
とりあえず掃除しろよ、こら。
今にクモも逃げ出すぞ。
>942
全く一緒だ(w
漏れも月1ぐらいしか部屋の掃除しないし、益虫のクモは全然平気だから、
部屋にクモが出没しても、素手で捕まえて<外に逃がしてあげてる
945あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/01 00:27
もうすぐ冬だね。
虫が少なくて助かるけど。
946あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/01 00:48
947あぐ:01/11/01 21:24
↑???

942&945、部屋の掃除しないのはえんがちょだけど、
偉いぞ!
948あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/02 04:13
age
949あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/03 00:41
今日、本屋に行ったら、えらくでっかいハエがいた。
最初、アブかと思ったよ。
950あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/03 00:44
どうして蜘蛛は部屋を横断する時に人間に触って行くのだろう
俺は蜘蛛が苦手だから悲鳴どころの騒ぎじゃないんだが。。。
ついでに近寄ってくる蜘蛛はでけえ
足が長くて胴が短い
怖えよお。。。
951あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/03 01:13
虫が異星から来たなら宇宙人がでっかい虫みたいなんだったらどうする?
952あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/03 01:16
でかい芋虫(;´Д`)ハァハァ
953あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/03 01:17
ザトウムシ知ってる人いるかな?ゴキ、ゲジ、クモもかなりくるけど、これ初めてみたときにゃ、
自分の精神許容量超えそうになって危なかった。
よく採って遊んだよ。
ニホンアカザトウムシは触肢が赤茶けてトゲトゲしてカコイイ!
ゴホンヅノザトウムシも背中のトゲがイイ!

でも足とか取れ易くてうまく標本とかにはなりにくいのが残念だNE!
955あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/03 23:08
age
956あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/04 00:31
>>954
そーいや、俺のお袋はザトウムシが可愛いっつってた。嘘だろ〜っ!?ってカンジ
しばらく親子という事忘れたかった。でもなんか田舎の人は平気みたいね。
957ざとうむし:01/11/04 19:25
奥多摩にのぼるといっぱいいるよ。
アニメにも登場したし(あれはちがうか)
958あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/05 01:55
え?勝新太郎がどうしたって?
959あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/05 22:17
ttp://vatican.rotten.com/worm/
ガイシュツぢゃありませんように…。

新スレ立てない?
北海道にゴキブリがいない、というのは本当ですか?
961うああ:01/11/06 02:33
>>959
死んでんの?
962あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/07 18:47
>>958
おいおい、それはザトウイチ

>>959
ウギャーーー
今までどんな蟲でもオッケーだったけど、これ…キツ……
新スレ立てたいけど、立てかた知らない
誰か立ててー
963あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/11/07 19:02
>960
どうも北海道にはゴキブリはいないみたいだぞ。
前に一度道産子に、
「ゴキブリってカブトムシの仲間なの?」って聞かれたし。
(俺は茨城出身現在札幌在住)
964あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/07 19:16
>>959
なんつう虫だ?これ。寄生虫か死体にたかる虫かな。
965あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/07 23:30
>>959
虫のてかり具合が死体とマッチして不気味、
ウナサレソウ
966960:01/11/08 00:42
>963
うお、やっぱりそうなんですか。
いいなあ、北海道に住みたいよう。
レスありがとさんです。
967あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/08 00:57
シデムシってなんだっけ?
968あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/08 01:00
>>966
漏れもホカーイドだけど、ゴーキブリたしかにみないな
969あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/08 14:12
オキナワです。
普通にゴキブリがいますが
他府県のものより大きいと言われます。
真実でしょうかね。
970あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/08 15:39
てすと
>>970
川島屋ハケーン
972あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/08 17:25
いちめんのフナムシ
いちめんのフナムシ
いちめんのフナムシ

気絶しそうになった
973あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/08 17:39
北海道でゴキブリ出るのは、地下街と飲食店とマンションだけ。
しかもすごくちっちゃい。
普通の家には出ないよ〜。冬寒いから生きていられないらしい。
そのかわり大きな蛾はたまに出ます。青白くて手のひらサイズの。
974a:01/11/08 18:04
a
975あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/08 23:57
多分、放送してたのは関東(日テレ)だけだと思うけど、昨夜の深夜映画「スターシップ・トルーパー」見た人居る?
原作はロバート・A・ハインラインの「宇宙の戦士」で、ガンダムの原型とも言われてるんだけど
976あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/09 01:10
みたよ!>>975
あえて、ガンダムを褒めれば、
ガンは人間の業の空しさなんかもふくんでるトコ。
所詮ヒトの敵はヒト。
スタトルにはそれがなくて、なんかヴァカっぽかった。
おもしろかったけどね
977あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/11 10:44
いつの間にか、1000まぢか・・・。
978人吉新聞 ◆.t4dJfuU :01/11/11 11:05
(-_-)
979あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 21:23
980おまる氏:01/11/12 21:27
981ダヌル・ウェブスター:01/11/12 21:28
982あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 21:33
985踏んだ人は新スレお願い
痛いよう
984名無し:01/11/12 21:56
>>978
ん?人吉新聞さん?久しぶり〜
985あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 22:10
1000!
986あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 00:16
掃除中
 叩いた虫は
    カメムシだ
悪臭撒いて
   教室騒然
987あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 09:17
犬をなで
ゴロゴロするので
見てみたら
ダニがいっぱい
鬱だ死のう
988あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 21:08
マンガ家のいしいひさいちが紹介してたので、
八坂書房出版の「虫の味」を読んだ。
二人の昆虫学者が、様々な虫を食べたその報告。
虫は緊急の食用にできるかどうかの研究だそうだ。

ゴキブリを、羽、頭、足、消化器類を取り除いて食べる。
外見はシャコみたいだ。生で刺身として食べると
美味しいものじゃないが、ホヤの刺身みたいなもんで気にならないんだと。
他にも塩焼きにして食べたり、ハエの子をダンゴにして友達に食べさせたり・・・

寄生虫学者はスゴイと思ってたが、昆虫学者のほうが上かもしれない。
ギエ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
989あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 22:44
あとちょっと
990あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 22:45
で1000だね。
991あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 22:45
おれ、1000げっと
992あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 22:45
できるかなー?
993あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 22:46


 もーすぐだね
994あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 22:46
わくわく
995あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 22:46
どきどきするねー 
996あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 22:47

   ああ、間もなく終了かぁ・・
997あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 22:47
感激〜
998あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 22:48
いっくぞ〜〜〜
999あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 22:48

  うおぉ〜〜〜〜
1000100:01/11/14 22:48
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。