おかあさんの手作り弁当はたまにオカルト4段目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
前スレ
おかあさんの手作り弁当はたまにオカルト3段目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1295224015

驚愕と戦慄、懐かしくも恐ろしいおかあさんの手作り弁当を報告するスレ
2本当にあった怖い名無し:2012/06/21(木) 14:04:34.70 ID:Ai4mCfLo0
>>1
おつ
3本当にあった怖い名無し:2012/06/21(木) 16:51:20.99 ID:hhIVqiYB0
うちの母は仕事をもっていて非常に多忙な人だった。
そんな状態でも弁当を作り続けてくれたことには感謝しているけど、
まぁ連日同じ内容で、さすがに飽きたと文句言うと、チーズやウインナーの
メーカーを変えるだけというw
それが嫌ならパンでも買えといわれたんで、学校の購買部でパンを買ったりしたけど
その不味さのほうがオカルトだった。まじで3−4日まえ?のものとおもえる
ぼそぼそパンばかりで、天狗商売の最たるもの。

実家を出て長い年月が経過したけれど、たまに帰ると
母の作った料理が進化していることに驚く。
どこの人がつくったの?と思えるほどに洒落た盛り付けとメニュー。
むかしは、大きなラーメンどんぶりに炒めたおかずとかをドバっと盛り付け
お前ら食え!って感じだったから。・・それだけ忙しかったんだな。いまになってよくわかる。


4本当にあった怖い名無し:2012/06/21(木) 21:38:24.88 ID:tx0Y8YW40
学生の時、同級生がお重にいなり寿司を敷き詰めて持ってきてた
食いきれずに配っていた思い出(普通に授業の日)
5本当にあった怖い名無し:2012/06/21(木) 21:46:57.02 ID:24fEbEnF0
おいなりさんが配られる何でもない日の教室w微笑ましいw
6本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 05:33:06.31 ID:r5e7GXMJ0
いちおつ
7本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 19:38:24.77 ID:SUdCheM60
いちおつ。

世の中の、
お弁当作りに勤しむお母さんたち!
食中毒が心配な季節です。くれぐれも用心よろしく〜。
8本当にあった怖い名無し:2012/06/29(金) 05:14:02.67 ID:9/szgNPh0
オカルトでいいから、オカンの作った

弁当が食べたい
9本当にあった怖い名無し:2012/07/04(水) 11:43:48.97 ID:ipp7ADkEO
昼間のうちに、こっそりとスレ浮上
10本当にあった怖い名無し:2012/07/04(水) 17:59:48.75 ID:b9N20OOpO
高校の時に弁当の時もお母さんの茶碗蒸しが食べたくて付けてとお願いしたら私が飽きるまで高校の弁当には茶碗蒸しを付けてくれた。

そしてつい最近、茶碗蒸しの作り方が判明したんだがそれが凄く簡単でびっくり。
器にお茶漬けorお吸い物の素を入れて卵と混ぜて電子レンジで温めるだけというお手軽さ…。

お母さんの料理短縮術って凄いww
11本当にあった怖い名無し:2012/07/04(水) 21:48:17.24 ID:nPZ7otom0
>>10
レシピもうちょっと詳しく!w
12本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 00:16:23.38 ID:K3GawK6mO
>>11
作り方を詳しくされるとはw

1 お茶漬けorお吸い物に湯を150cc注いで卵二個と混ぜ、少し冷ます
2 冷めた液を器に入れて、ラップをかける
3 少し深い容器に3の器が半分位浸るようお湯を注ぐ
4 500Wで二分から三分くらい温めたら完成

って教えてもらったw
13本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 00:45:27.14 ID:00h45iHK0
>>12
ありがとー!!!作ってみるよ〜!!!
14本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 01:53:58.81 ID:rwxQqS6R0
弁当に茶碗蒸しってどうやってつけるの?
メインのお弁当箱とはべつの入れ物に茶碗蒸しだけ入れてくれるのかな?

15本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 06:01:02.84 ID:QQzYBktd0
それ私もためさせてもらいます
10さんのおかーさん凄いわ
茶碗蒸し好きだからありがたいレシピです
16本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 22:02:33.65 ID:o8BoL6mnP
うちは同じように吸物やお茶漬け入り卵液をフライパンで焼いて出汁巻きにするわ
ちょっと技術いるけど冷めても旨いし噛んだ瞬間ジュワーと出汁が出て旨い


17本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 22:44:17.71 ID:ozv1LG2kO
小鯛の南蛮漬け尾頭付きで一匹。
ご飯が酢飯になってた。
18本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 22:40:33.60 ID:VQk/fcQb0
>>12
作ったよー。美味しく出来た。
少し上の方がスになったけど、
それは家のレンジの微調整でなんとかする。
オカ板なんで>>12たんとオカンを
盛大に祝いたい。
19本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 22:37:01.67 ID:IFHn/Y3E0
20本当にあった怖い名無し:2012/07/17(火) 12:32:40.03 ID:5Q1rSSOf0
>>12の作り方を参考にダシの部分を味噌汁で作ってみた!
意外においしく出来たよ!
21本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 22:43:18.95 ID:kvI0s+dJO
>>19 シンクを這ったタコなんて汚くて食えねえ
普段どんなに綺麗に掃除してようと、シンクに食材を置くのがあり得ん
シンクなんて床や地べた並みにきたねえのに
22本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 23:26:24.73 ID:TxwYcQfX0
>>21
そこが多くの人が勘違いしてる所なのよ
シンクは直接食べ物が触れる場所
バットやボウルやまな板と同じで
常に汚れたらすぐ洗って清潔にたもたないといけない場所
それが本来のシンクの使い方
みんな流しや洗面台を
土間がゴミ捨て場の延長くらいに考えてるけど
そっちのが本当は非常識なの
ちゃんそういうの理解してる人は
食材をシンクに触れても大丈夫なくらい
清潔に保ってるよ
スレチな話題でゴメンだけど
23本当にあった怖い名無し:2012/07/26(木) 20:08:03.87 ID:k2UVLFSKO
>>22は松居一代と同じ匂いがする
シンクの排水籠を綺麗に洗って、野菜を洗うザル代わりにしたりするんだろ?
シンクも排水籠もきたねえよ、どんなに綺麗に清潔にしてもきたねえんだよ
汚ない事が理解できないのは病的だぞ
24本当にあった怖い名無し:2012/07/26(木) 21:10:51.23 ID:KHhpRTxg0
母親にお弁当作ってもらった事無いわ
朝食も作らないので文句言ったら一回だけ作ってくれた

児童手当が三人産むと沢山もらえるからそれが欲しくて産んだだけだって
25本当にあった怖い名無し:2012/07/26(木) 23:25:17.83 ID:d7ZxsMPs0
>>23
うん、どんだけきれいでもそこに置いた食べ物食いたいと思わないな
松井和代はすごく不潔だと思ってる
26本当にあった怖い名無し:2012/07/27(金) 08:45:07.16 ID:OW8+Zr+mO
>>23
そうだ、松居一代だ!名前ずっと忘れててもやもやしてたんだ
そしてその話を聞いてどん引き……
そして>>22は松居一代の行為をどう思うのか聞いてみたかったんだ

ま、これはこれとして、オカルト弁当話
期待あげ
27本当にあった怖い名無し:2012/07/27(金) 10:00:07.13 ID:/CMms/dr0
一番衝撃だったのは、添えてあったレタスから毛虫の赤ちゃんが
出てきたこと・・・

ちゃんと洗ってなかったみたい
忙しかったということにしておこうと思う
28本当にあった怖い名無し:2012/07/27(金) 12:51:22.83 ID:JMFQOagQ0
>>27
『毛虫の赤ちゃん』・・・
29本当にあった怖い名無し:2012/07/27(金) 21:24:09.89 ID:17yLjDTqO
>>22 シンクは食べ物が触れる所ってどういうことよ・・・
普通は、食材はボウルや食器の中か、まな板の上に置くよな
裸のままシンクなんかに置かないよ・・・?
シンクって、三画コーナー(ゴミ受け)に入りきらない様な生ゴミとかを一時的に置いたりするけど食材は置かないだろ
30本当にあった怖い名無し:2012/07/27(金) 22:21:51.18 ID:17yLjDTqO
可哀想だから、下げといてやる
>>22は、食器を使わず床に食べ物を直に置く園山真希絵と同じ感性
もしくは、ステーキ肉を皿に乗せずにガス台に直に置いといて焼こうとしてたステーキけんの専務と同じ感性
31本当にあった怖い名無し:2012/08/04(土) 09:35:05.69 ID:QYyoiaLeO
夏休みの弁当話期待あげ
32本当にあった怖い名無し:2012/08/04(土) 11:00:36.40 ID:GSv9Y00B0
茹でたブロッコリーに虫が入ってた
弁当にカレーしかもごはんにぶっかけ
オレンジの汁でごはんべしゃべしゃ
オカルトだ
昨日のオカズやゆでたまご等がたまに匂う絶対腐ってる 
33本当にあった怖い名無し:2012/08/04(土) 18:49:00.82 ID:fWnr07NO0
果物の実をくり出して、皮を器代わりにしたゼリーにはまっていたおかん。
自分の好物でもあったので遠足の時のデザートにも入れてくれた。

わくわくしながらタッパーを開けたら
べとべとの液体にまみれたオレンジの皮が…

ゼラチンは室温では融けるんですね…
34本当にあった怖い名無し:2012/08/09(木) 22:58:33.63 ID:wAZs8Dbz0
>>32
>昨日のオカズやゆでたまご等がたまに匂う絶対腐ってる 
これはヤバイ、特にゆでたまごが臭うのはヤバイですぞ><
お腹の方は大丈夫だったので?

うちのオカンも(失礼;)ズボラというか料理や弁当などに全く気を使わない人
だったので、でもそのおかげ?で胃腸が強くなりましたぞw
犬並に嗅覚も発達しましたw

>>33
そのワクワク感わかります。そしてガッカリ感も…。
>33のおかあさんも室温で融けるゼラチンを知らなかったのですかね。
その日の>33の対応が気になったりした今日この頃…

オカルト弁当期待揚げ
35本当にあった怖い名無し:2012/08/24(金) 16:18:28.63 ID:1r0MaXOJ0
夏場の腐った恐怖弁当の話はないかね?
36本当にあった怖い名無し:2012/08/31(金) 03:22:27.18 ID:jolU0SlN0
そういや、不思議と母さんの作った弁当は
夏場でも傷まなかったな。
自分で作ったのはやばい位すっぱい匂いになったのに。
37本当にあった怖い名無し:2012/08/31(金) 21:17:16.00 ID:dcKqGYQV0
36さんの弁当がオカルトと……IDも「死のう」なんてオカルト…
38本当にあった怖い名無し:2012/09/05(水) 10:21:28.83 ID:qtPX0NJD0
食中毒にはエライ気を使ってくれたオカンなんで、
梅雨時から菜種梅雨は梅干を炊き込んだご飯だったよ。

でも、なんか思い出したのが古い漫画で申し訳ないが
昭和の終わり頃に村田順子という人が描いていた
シリーズで主人公の女が「あやめ」と言ったんだけど
彼?とのドライブにお弁当を作るって頑張ったら
好物だからって「刺身」を入れて。
目的地に着いた頃にはドロドロに腐ってた話なのだった。
39本当にあった怖い名無し:2012/09/05(水) 11:42:47.67 ID:rkmF4pwS0
おもしろそうその漫画
40本当にあった怖い名無し:2012/09/05(水) 12:11:34.81 ID:DDxyF4/VO
なにそれこわい
41本当にあった怖い名無し:2012/09/05(水) 13:58:30.02 ID:CClxUWRAO
>>38
>梅雨時から菜種梅雨
って、ほぼ1年中かよw
42本当にあった怖い名無し:2012/09/05(水) 21:07:53.04 ID:qtPX0NJD0
>>41
言われて気づいた!
秋の長雨だったわw
5月後半から9月中くらいでした。

>>39
漫画は「べにすずめシリーズ」とか言ったかな?
なんせ、昭和の終わりから平成の初めにかけての頃で。
主人公「あやめ」の女子高生時代から、女子大生時代を経て、
最後は何でも食べられる「ゲテモノ食い」の才能を生かして
世界各地でゲテモノを食べる添乗員になったような?
43本当にあった怖い名無し:2012/09/05(水) 23:31:54.59 ID:rkmF4pwS0
>>42
すげえ壮大なラストなのねその漫画www
絶対読みたいわwww
44本当にあった怖い名無し:2012/09/07(金) 01:41:48.02 ID:p8yvCSkP0
弁当ではないが。
焼きそば作りました、チンして食べなさいって書き置きあった。
レンジでチンしてサランラップ巻いてあったから、取って焼きそば食べてたの。で、まあフツウにいつもの母ちゃんの手作りだから旨い。
噛む、噛む、噛む、噛む、ん?いつまでも噛み切れない麺がある、ん?なに?ビヨン!て口から出た。
なぜか焼きそばの中に輪ゴムが(´Д`)
色いっしょだから見た目、全然わかんなかったけど、どうやって混入したんだろ。。
あの輪ゴムの味、、、。
45本当にあった怖い名無し:2012/09/07(金) 23:32:11.33 ID:CUr/9ilAO
>>38 刺身弁当が発酵してなれずしになってたら面白かったのにな
46本当にあった怖い名無し:2012/09/17(月) 15:20:03.59 ID:3VcLvl4UO
こっそり上げとこう
47本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 12:44:24.34 ID:eZhjnoR/O
今年は9月になっても真夏日が続いたから
ホントの意味でのオカルト弁当が多発してるはずなのだが……

情報収集してくっかな
48本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 14:05:36.57 ID:YaJvKHvE0
>>38
月刊「ASUKA」という雑誌に載ってたね。
伊香保ちゃんもお弁当作るのが上手だったんだけど、ドライブの後、腐ってた話があった。
49本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 17:37:10.16 ID:FQrGcVNmO
つねに汁弁当
50本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 21:40:41.22 ID:t6dKxpZU0
運動会のオカルト弁当シーズン
51本当にあった怖い名無し:2012/09/22(土) 21:27:09.88 ID:1/HGTrWH0
弁当ではなくて弁当箱の話なんだが…

高校の時、弁当を食べていたら蓋のパッキンに海苔が貼り付いていた。
今日の弁当に海苔は無いはずだがと思いつつ
箸でつついてみたが取れなかったので放っておいた。
それから暫くしてパッキンの海苔がさらに増えてることに気が付いた。
さすがに嫌な予感がして、パッキンを外してよくよくみたら黒かびだったorz
52本当にあった怖い名無し:2012/09/22(土) 21:36:18.32 ID:wjwPJL5d0
お・・・・乙・・・・・・
53本当にあった怖い名無し:2012/09/23(日) 00:05:48.27 ID:a8Ha9oM00
弁当箱のオカルト…これは怖い…
怖くてワロタwww
54本当にあった怖い名無し:2012/09/23(日) 00:52:47.67 ID:onOFdJ/G0
こわいよ・・・
55本当にあった怖い名無し:2012/09/23(日) 02:50:46.79 ID:i9gu4qB00
パッキンの部分って、ちゃんと外して洗ってよく乾かさないと隙間から水気が入り込んで、
そっからカビるんだよねw
おかずに汁気があったりしても同じ
水筒のパッキンも気をつけないとヤバイ
56本当にあった怖い名無し:2012/09/29(土) 19:17:51.41 ID:r8qJiM6sO
なあに免疫力がつく
57本当にあった怖い名無し:2012/09/30(日) 08:09:38.16 ID:b1KVYMzO0
なんか、弁当の話でなくて申し訳ないが
高校生の頃、夜中に目覚めてお腹が空いて。

冷蔵庫にお団子があったよなーって自分の部屋で食べ始めたら
半分以上食べたところで青かびが生えてるのに気付いたのを思い出したw

一応そこで食べるのは止めたけど、青かびってペニシリンだしな。
(実際は違う毒性があるみたいだけど)
お腹が下りやすい性質だけど、何も起こらなかった。
58本当にあった怖い名無し:2012/10/04(木) 09:05:58.27 ID:kegaoodOP
うちの母ちゃんは運動会やおせちなんかの、沢山作る弁当の時必ず余りを丼にする
唐揚げ肉団子海老フライ卵とじ丼みたいな
それだけならまだ良いけど、プチトマトやブロッコリー、下手すりゃ竹輪キュウリまで
他のお家はお弁当の残りはどうやって食べてたんだろ

59本当にあった怖い名無し:2012/10/04(木) 22:17:06.56 ID:zF8nDjdc0
お弁当残り丼やってみるわ
60本当にあった怖い名無し:2012/10/06(土) 17:51:32.53 ID:OBK/aMIRO
>>56は何処の変態新聞だよ
61本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 00:09:28.09 ID:omUo8JEg0
BSのどこのチャンネルかなー
おかんが作ってくれた弁当を大人になってもっかい食べる!見たいな番組の番宣をさっき見たよ!
BSTBSだったかBSのテレ東だったか・・・
62本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 16:59:37.29 ID:WDb1sgssO
かーちゃんレシピ弁当を他人(自分含む、かーちゃん以外の別人)がただ再現するだけなのか、実際にかーちゃんに作って貰うのかが重要だ
前者なら全く意味が無いわ
懐かしさから多少の旨さは感じるかもしれんが所詮は偽物
かーちゃん弁当は、かーちゃんが作ってこそ究極至高の弁当だからな
63本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 17:08:17.51 ID:WDb1sgssO
かーちゃん弁当は、例えどんなにオカルトでも、どんな味でも
他の何物にも代えられない、愛情弁当なんだよ
若いうちはそれに気づかず、友達のかーちゃん弁当を羨んだりするけど
いつか気づくんだよ、自分の為に作られた弁当の愛情の深さに
みんな親孝行しろよ
かーちゃん弁当は一生食える訳じゃない、食いたくても食えなくなる日が必ず来るからな・・・
64本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 17:39:17.31 ID:PThTgM8H0
泣ける話だなあ
親不孝かもしれないが今のうちに毎日作ってもらおw
母さんじゃないと味とか切り方とか違うんだよね
65本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 19:44:01.32 ID:lqQx1PDAO
>>27

俺なんか弁当のサラダから、大人の毛虫が出てきたときがあって驚いたよ‥
66本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 19:48:49.01 ID:WDb1sgssO
>>64 いや、もちろん母上が御存命中に弁当味わい尽くしたいのは解るが、そこは毎日弁当作って貰う決意じゃなくて親孝行の決意をしてくれよw
67本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 12:23:55.95 ID:VP9CsmoS0
確かにw
68本当にあった怖い名無し:2012/10/11(木) 19:07:09.70 ID:O7u4aXnEO
カーチャンの握るおにぎりって、なんであんなに旨いんだろうな
梅干し入ってるだけで、のり巻いただけの、ただの塩味おにぎりなのに
69本当にあった怖い名無し:2012/10/11(木) 22:37:06.00 ID:5lCWc+o+0
そうそうコンビニのおにぎりは塩気が足りないんだよな
70本当にあった怖い名無し:2012/10/11(木) 23:41:43.37 ID:LaXNpI060
それはね・・・カアチャンの体液が・・・


ちょっと前に書いたカアチャンのお弁当に関する番組
BSジャパンの母の味宅配便ってやつだった
http://www.bs-j.co.jp/hahanoaji/
リアルカアチャンの手作り弁当がリアル子供にお届けって番組だそうでこのスレにぴったりだな
昔食べたあの味のお弁当がある日届けられる・・・
自分としてはこのスレのオカルト弁当話の人が番組に出た所をぜひ見たいw
オカルト弁当の再現wktk
71本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 07:08:26.16 ID:Cdxk7zIY0
このスレ見て思いついた番組なんじゃない?
知らんけど。
72本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 13:42:37.59 ID:Bhe9SPXZ0
>>70
ある意味正解かもw
かなり前にTVでお母さんのおにぎりはなぜ美味しいか検証してて
おじさんやお姉さん等いろんな人の握ったおにぎりとくらべてもやっぱり美味しかったそう

結論を言えば、日々の食事の支度で漬物とかいろんな食品に触れているため
お母さんの手のひらのアミノ酸?かなんかのうまみ成分の量が
他の人たちより多かったということだった筈 
73本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 20:49:29.00 ID:gxs+B4rF0
>>72
なるほどね
じゃあ実母でなくても料理をする主婦のおにぎりが美味しいって事かな

昔飢饉の時は囲炉裏端のムシロまで食べたんだけど
その家の主婦の席にあたるムシロが一番美味しい(ムシロ比)という伝説を思い出した
74本当にあった怖い名無し:2012/10/14(日) 05:21:06.78 ID:OMTOlbggO
きっとそれはママやお母様には出来ない仕業だろう
かあちゃんのは美味しそうだし、ばあちゃんのも味が染み込んでそう

なんか、おにぎりと漬け物食べたくなってきた…
75本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 00:34:08.39 ID:H8jLeGtn0
>>72
家で食事当番だった私のおにぎりが美味しかったのは
この所為だったのか
76本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 16:08:29.89 ID:BqFsuevzO
>>66
作ってもらったご飯をおいしいって食べるのも親孝行だよ
77本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 18:20:49.18 ID:WpThhrwA0
作ってもらったおにぎり特別美味しいと思ったことなかったけど母ちゃんもばあちゃんもラップ使って握ってたからかな
78本当にあった怖い名無し:2012/10/25(木) 23:00:48.03 ID:HAIvTmBJO
おにぎりは手のひらの乳酸菌のおかげで旨くなる、とか
おにぎりや糠漬けはみんなが同じ材料を使ってもみんな味が違うのはそれぞれ作りての乳酸菌の違いからだとかいうけど
カーチャンの愛情の味だからってのが一番納得出来るわ
79本当にあった怖い名無し:2012/10/26(金) 20:57:46.25 ID:RPpJvPDU0
いい話だなあ>愛情の味

母ちゃんと握手したり同じ糠床をかき混ぜたりしても
やっぱり同じように美味しくはできない
80本当にあった怖い名無し:2012/10/28(日) 23:59:04.82 ID:oML0ftkiP
関係ないけど母ちゃんの手を乗せて撫でるだけで腹痛とか治るのもすげーよね
手当てって言葉の語源かな?
81本当にあった怖い名無し:2012/10/29(月) 06:21:45.79 ID:odhu0jzsO
↑うん、そう。まさに手当ては手を当てること、って
ばあちゃんが言ってた
82本当にあった怖い名無し:2012/10/29(月) 12:02:23.31 ID:SD+ubQ+k0
弁当じゃないんだけど・・・手当てで思い出した

先日一人で寝ていたら
夜中にごそごそ布団をかけなおしてくれている気配に気づいた
寒くなってきたから肩が冷えないように毛布や掛け布団を直してくれていた感じ
うとうとしながら「お母さんだなあ」と思ったんだけど
母親は別の家で寝ているw
がばっと起きたら誰もいないし(家の中には自分ひとり)
あれは誰だったのかなあ
直感で「お母さん」だと思ったんだけどw
83本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 01:17:17.97 ID:OqapWSUz0
>>82
お母さん(生霊)に決まってる
84本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 01:55:30.52 ID:l5j7CKyL0
親切なちっさいおっさんかもしれんw
85本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 01:59:29.07 ID:RpF1Or3qO
死んだ母方の祖母…
86本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 03:09:37.97 ID:jPUn5bW90
お母さんの作ったお弁当の御飯部分には髪の毛が入っている
87本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 04:14:57.17 ID:YHuu4FB4O
ぎゃあああああああああああ
髪の毛弁当それなんてオカルト
88本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 08:40:22.88 ID:cOisAGPJ0
今ふと思い出したが、白いごはんにそのままのにぼしがおかずとしてギュウギュウに詰まってたことあったっけな
89本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 09:20:42.05 ID:axcD+ABM0
>>88
あなたはぬこさんですね
90本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 13:17:48.34 ID:cTwuKFtu0
ねこ弁ワロタw
91本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 19:05:13.83 ID:UTk8/+x80
スープとご飯とおかずが入れられる魔法瓶みたいな弁当箱があって、それに温めたレトルト
カレーを入れてカレー弁当にしてもらった
92本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 20:03:13.56 ID:5tuhK8O3O
>>88
おかず、これだけニャのか…
93本当にあった怖い名無し:2012/11/02(金) 00:48:18.20 ID:qit1m+ffO
ねこ弁萌えたw
94本当にあった怖い名無し:2012/11/02(金) 01:22:15.92 ID:VeSc8DLo0
>>91
それ絶対うまいわ
95本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 10:46:00.19 ID:xbSLAb0JO
ねこまんまは時々普通に食べていたけど
ねこ弁当は斬新だwww
96本当にあった怖い名無し:2012/11/04(日) 04:23:09.42 ID:Qs4j/ujH0
公園で昼休みに食べようもんならねこさまたちに強奪されそうだwwwww
97本当にあった怖い名無し:2012/11/04(日) 05:27:20.76 ID:ofmkcIHZO
江ノ島には行けないな

江ノ島のノラ猫率は異常
98本当にあった怖い名無し:2012/11/04(日) 11:53:00.36 ID:2yDkHeEYO
ぬこ弁ワロタw
99本当にあった怖い名無し:2012/11/04(日) 22:07:07.94 ID:dG8xYZnsO

スレチだけど……
小5息子の遠足 弁当に爆弾にぎりを1つだけ
中身は 唐揚げ2個 エビ天3本
ホウレン草 豆を入れて一つにし 海苔で丸めた おむすび
母ちゃんの弁当が 子供らのオカルトな思い出で いつまでも笑ってくれますように
100本当にあった怖い名無し:2012/11/04(日) 22:24:03.87 ID:2yDkHeEYO
>>99
それはそれでありだと思う
三角おにぎりにおかずを角(卵焼き、ウインナー、唐揚げ等)と真ん中(はちみつ梅)に詰め込むのは自分もやってるし、割といると思ってた
101本当にあった怖い名無し:2012/11/04(日) 22:32:17.75 ID:2yDkHeEYO
あ、遠足だったのか
まぁでもコンビニ弁持たすよりは母ちゃんの愛情はしっかり感じてると思うよ、息子さん
102本当にあった怖い名無し:2012/11/04(日) 22:55:42.41 ID:+7Nt62ITO
>>99
旨そうですな 驚きつつ喜んで食う子供さんの笑顔を想像したら和んだよ
103本当にあった怖い名無し:2012/11/09(金) 01:05:06.14 ID:bkjEBVUS0
ばくだんおむすび美味しそう!
104本当にあった怖い名無し:2012/11/09(金) 06:41:03.27 ID:zJmzThgdO
新聞に包んだ金の箱型弁当箱をあけたら顔面サイズのおにぎりがボンと一個入っていた女子がいた
それを新聞で隠してコソコソ食べていた

中学の時
105本当にあった怖い名無し:2012/11/09(金) 12:02:13.78 ID:Juv+/u9j0
みんないいなあ、思い出があって。
106本当にあった怖い名無し:2012/11/10(土) 02:04:42.19 ID:jLM/XKMi0
ずっと給食だったからお弁当の思い出があまりなくて羨ましい
この前の3分クッキングの失敗卵焼き見て、母の作った卵焼きを思い出したけどw
107本当にあった怖い名無し:2012/11/11(日) 15:42:06.47 ID:/GrdUNHoO
爆弾おむすび母ちゃんです。お誉めのレスありがとうございます

さて私の母ですが 学生の時に喧嘩して 翌日の弁当箱あらゆる箇所で 小さいウインナーをカニ型にしたものを30個入れられました。
初めて 一人弁当を経験しました
108本当にあった怖い名無し:2012/11/12(月) 03:49:54.92 ID:UP5H/BIR0
カニ探しゲームみたいで楽しそうと思ったw
109本当にあった怖い名無し:2012/11/12(月) 04:43:38.44 ID:HZ5arLtdO
なんだかんだ言ってもカニ型にしたところに
母の愛情を感じちゃうね
110本当にあった怖い名無し:2012/11/13(火) 23:44:15.62 ID:v2AHXeLPO
小さめでも結構な量だな白飯とカニウインナーびっちりだけの弁当だったら迫力あるかもだw
111本当にあった怖い名無し:2012/11/14(水) 07:59:11.54 ID:e4VTCS550
クリスマス島の蟹ラッシュみたいだねwかわいい

お弁当じゃないけど老人ホームの面会に行ったら
ワンプレートランチにタコさんウインナついてたの思い出した
112本当にあった怖い名無し:2012/11/14(水) 17:42:06.24 ID:lElCLj5hP
忘れもしない小5の遠足の弁当
クラスの友達がいつも仕出し弁当でそれが凄く羨ましかった(今思えば手作りの方が百倍良いんだけど)
だから母ちゃんに弁当屋さんの弁当みたいなのを作ってと駄々こねた
遠足当時凄いお弁当にしたからね!って言われて楽しみに昼を迎えて、仲良しグループで弁当を開いたら………
自分の弁当のド真ん中に伊勢海老様が君臨してたw

凄い衝撃ですた
113本当にあった怖い名無し:2012/11/14(水) 18:19:05.31 ID:RnMtZt3t0
超豪華!!
114本当にあった怖い名無し:2012/11/14(水) 18:57:19.19 ID:cwT27ItYO
無選別のしらす干しに入ってる、しらす以外のタコやらカニやらがご飯の上に散りばめてたら、
反って羨ましいかも。
115本当にあった怖い名無し:2012/11/14(水) 19:05:14.09 ID:lElCLj5hP
今母ちゃんにあの時なんで伊勢海老なんて入れたの?って聞いたら
本人全く覚えてないってw w w
でも島出身だから伊勢海老はゴロゴロ手に入ったから入れててもおかしくはないよねーって笑ってたわ。
その後娘のあだ名が引出物になってしまったなんて知りもせずに…
116本当にあった怖い名無し:2012/11/14(水) 21:26:13.97 ID:nAH0uKhQ0
引出物ってwww
そりゃそんなインパクトのお弁当見たら周りも忘れられないかw
117本当にあった怖い名無し:2012/11/14(水) 22:18:46.58 ID:RnMtZt3t0
>>114
あのちっちゃいカニ見つけるの子供のとき大好きだった
今でも好きだなw

>>115
引き出物wwww
多分クラスの皆は家帰って家族に「ねえねえ今日クラスの子でね、お弁当にイセエビ持ってきた子がいたよ!」
父母「裏山ww どんだけブルジョアやねん」みたいな会話があったと思うw
118本当にあった怖い名無し:2012/11/14(水) 22:47:46.73 ID:HQe5jH1MO
引き出物ワロタ
119引出物:2012/11/15(木) 06:55:24.30 ID:4pXtD1VAP
担任からも引出物呼ばわりだったからね!
授業参観の時も男子のお母さんから「ひ…〇〇ちゃんこんにちは」って明らかに引出物ちゃんて呼ばれかけてたし!
まぁ今となっては良い思い出だけど
出来れば夢の伊勢海老の海老フライにして欲しかったなぁw w w
120本当にあった怖い名無し:2012/11/15(木) 08:00:01.08 ID:IPHTEutjO
名前が引出物になってるしwwwww
121本当にあった怖い名無し:2012/11/15(木) 11:49:35.19 ID:QMRMuiLe0
ノリノリじゃねーかw
ここでも定着しても知らんぞww
122本当にあった怖い名無し:2012/11/15(木) 21:13:59.63 ID:YrRiQLDB0
ザリガニの人の次はイセエビの人w
123本当にあった怖い名無し:2012/11/16(金) 02:53:00.40 ID:OelcT0M10
次はダイオウグソクムシちゃんかなwww
124本当にあった怖い名無し:2012/11/16(金) 09:36:18.23 ID:qlRFLegXO
昔、弁当の時間にハンカチ包み開けたら弁当箱の底が上になった、アルミの弁当箱が出てきた
「なんでひっくり返ってんだ?入れ間違えんなよw」と通常に戻すべく元に戻してからフタを開けたら、
内容物は押し寿司状態でうっすらおかずや塩昆布等が染み出し透けてる様子だった

帰ってお母さんに「何事か!」と抗議したら、どうもフタ側に内容物を詰めてしまったが急いでいて時間がなかったと聞いた
125引出物:2012/11/16(金) 11:40:11.25 ID:DwyTZhkoP
>>124
胃の中に入れば一緒!とかここの母ちゃん達なら言いそうw
豪快な混ぜご飯ぽいのを想像した
126本当にあった怖い名無し:2012/11/16(金) 11:40:57.02 ID:DwyTZhkoP
やべ…名前付けたまんまだった…
orz
127本当にあった怖い名無し:2012/11/17(土) 00:58:43.72 ID:lLmmdkUvO
引き出物ってコテハンにしたらEジャンGジャン最高ジャン
128本当にあった怖い名無し:2012/11/17(土) 08:36:49.80 ID:pIBK6G7AO
引出物ちゃん、かわゆす
やべえご飯喉に詰まりそうだったw
129本当にあった怖い名無し:2012/11/17(土) 08:38:56.58 ID:pIBK6G7AO
>>124
安心汁 同じ様なかあちゃん
前スレで見た!w
130本当にあった怖い名無し:2012/11/17(土) 17:40:29.18 ID:O9YNnxvsO
爆弾にぎり カニウインナーの者です
小学生の時 マヨネーズで和えた春雨サラダのみタッパー一杯詰め込まれました
後 塩おにぎりという 素敵な運動会の弁当を思い出しました。
秋とはいえ 酸っぱい匂いのサラダは キツいです。全部食べたけど 腹を壊さなかった自分の胃腸が憎い
131本当にあった怖い名無し:2012/11/18(日) 16:26:22.96 ID:aOZmtyDG0
前スレでハナニラ(だっけ?)を食べても死ななかった家族の話あったな。
意外と人間って死なないもんだと思った。
132本当にあった怖い名無し:2012/11/19(月) 00:51:06.12 ID:EfOgiWNz0
どうしよう
23歳の測量技師(正確にはアシ)の息子に今もカニタコウインナーと爆弾おにぎり弁当持たせてる
おにぎりはご飯3合分で3つ、すごく食べるみたい
具は晩ご飯の残りやしらす、梅干しや枝豆w
もし笑われてるんならやめようかな
コンビニまで車で行くのたるいからって頼まれてるんだけど
133本当にあった怖い名無し:2012/11/19(月) 01:09:47.23 ID:Wk7GkCyP0
一食の量がご飯三合!!爆弾おにぎりってそれがデフォなのか!?
大きさはともかく、いろんなおかずが入った爆弾おにぎり食べてみたいなーー。
134本当にあった怖い名無し:2012/11/19(月) 01:53:12.31 ID:9JxHRTtC0
いいじゃんいいじゃん!
135本当にあった怖い名無し:2012/11/19(月) 03:21:57.81 ID:Fn3BV9yiO
おにぎりの具は殻付きの枝豆と、角切り林檎。
136本当にあった怖い名無し:2012/11/19(月) 06:47:15.59 ID:GBpUwXkJP
一個が一合分とな!?
裸の大将が食べてる位の大きさかなぁ
ちょっと憧れるw w w
137本当にあった怖い名無し:2012/11/19(月) 10:56:35.47 ID:Y/MXSiuTO
三合のメガトン爆弾×3個!?どうやって握るのかな?と思ったら
一合の爆弾×3個だったのね。
138本当にあった怖い名無し:2012/11/19(月) 19:40:35.71 ID:RcKeUTOR0
1度で3合分のご飯か、すごいw
手作り弁当いいなぁ
139本当にあった怖い名無し:2012/11/19(月) 20:49:31.74 ID:ZjKu5O1vO
140本当にあった怖い名無し:2012/11/19(月) 21:27:55.55 ID:bw2cDpba0
3合の飯っつったら俺の二日分w
141本当にあった怖い名無し:2012/11/19(月) 23:11:00.19 ID:9JxHRTtC0
強力の人の食事みたいでいいなあ!
142本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 15:24:13.84 ID:9IWU18W/0
剛力さんの食事・・・
143本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 15:41:03.88 ID:3Abw5xAnO
弁当箱開いたら一面に味噌…

時間が無くて、ごはんの上に味噌を塗ったらしい…

びっくりした
144本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 16:09:31.13 ID:fT8cyauQ0
でっけー太巻きが丸々一本
具はレタスに魚肉ソーセージにマヨネーズかけたもの

美味かったけどね。ギョニソ美味いし。
145本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 19:01:58.21 ID:aGaTORt20
>>143
ビジュアル的にはあれだが、軽く表面あぶったらうまそうだなあ。
味噌味の焼きおにぎりみたいで。
146本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 20:40:18.55 ID:KGF1TmFR0
>>144
全然オカルトじゃないよ!おいしそうだー好物だw
147本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 20:41:19.64 ID:/sNnlQuJ0
ここ最近はうまい弁当ばっかだw
148本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 21:40:03.70 ID:qcDkKQO8O
@ナポリタンのみ
A焼きそばのみ
B水筒と割り箸と150円
C焼き肉丼のみ
D鰻丼のみ
Eオムライスのみ
F焼き肉丼の下から海苔弁がこんにちは
G土方弁当箱にカレー
Hまさかのキャラ弁
でも卵焼きとフルーツはいつも付いていたな。
リーゼント頭の息子にキャラ弁やらウサギのリンゴやら…
当時は俺のイメージがっ!とか思ったな
母子家庭でかあちゃんが接待されてた次の日は鰻丼だったな
流石は大手ゼネコン勤務
土産に持たされてたらしい。
時には恐ろしく手抜きで時には恐ろしく手の込んだ弁当は思い出多いな
鯵の開きの骨が抜いてあるかと思えば
サンマの缶詰めが缶切りと入ってたり…
149本当にあった怖い名無し:2012/11/21(水) 06:47:03.34 ID:Oh0uJGqaP
>>148ちょwww鰻とかどこのセレブwww
>>148の母ちゃんは凄い頑張り屋さんだ
時間が取れる時は手の込んだ弁当作ってくれてたんだね
けど缶切りと缶詰めの時も愛情あるから持たせてくれてたんだと思うー
リーゼントにうさぎチャン林檎想像したらワロタw
150本当にあった怖い名無し:2012/11/21(水) 11:20:03.11 ID:KG/zi+3K0
そうそう、割り箸ちゃんとセットしてくれてたり。作る時間は無かったけど、割り箸無かったら大変だ!とか思ってるかと思うと泣ける。
151本当にあった怖い名無し:2012/11/21(水) 16:22:08.16 ID:b6sAa82K0
リーゼント頭の息子が気になったぜw
もっと色々エピソードありそうww
152本当にあった怖い名無し:2012/11/21(水) 17:02:55.43 ID:NpAZTXPIO
寝ぼけた母がお弁当に生肉入れてきた
おかずの蓋開けたら唐揚げ粉のついた生の鶏肉とご対面
生肉以外を食して帰宅した
その日の夕飯が唐揚げだった(・ω・`)

腸の弱い父以外はお腹壊さなかったw
153本当にあった怖い名無し:2012/11/22(木) 00:06:01.98 ID:lrEO2V0S0
>>152
おぉ・・・季節はいつ頃?
真夏だったらおかず全滅だったかもね
想像しただけでオカルト
154本当にあった怖い名無し:2012/11/22(木) 07:04:27.91 ID:inbHshhGO
>>151
あとは弁当以外のエピソードになってしまうのでスレチになってしまいますが…
155本当にあった怖い名無し:2012/11/23(金) 23:07:54.83 ID:DCWM7/oMO
赤いウインナーって、正直旨くないのにカニさんタコさんウインナーにしてあると、途端に旨くなるのはやはり母の愛なんだろうか
カーチャン・・・
156本当にあった怖い名無し:2012/11/24(土) 01:52:34.00 ID:Ln1NXny20
>>154
是非聞いてみたい
157本当にあった怖い名無し:2012/11/24(土) 01:59:18.77 ID:IUN1ipeFO
リーゼント息子に甲斐がいしい母さんて…
まるでようつべで見た「マーくんとオカン」の世界でなんか微笑ましいな
158本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 18:25:48.12 ID:3u3FRMJJO
お嬢様学校と呼ばれている都内某女子校での、ある冬の日の光景。

“お嬢様”が8名ほど集まり、電気コンロ・鍋・具材を持ち寄り、コンセントに近い座席に集まって豪華な寄せ鍋を食していた。
教室中に美味しそうな匂いが充満してた。
159本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 20:18:18.70 ID:wmqcgHSm0
オカ板だと御神木が枯らされるってのがホットトピックか
160本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 20:19:14.03 ID:wmqcgHSm0
ごめん誤爆
161本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 21:01:55.88 ID:ib1XgA+2O
>>158 鍋物食った後は、お嬢様も雑炊やうどんなんかを楽しむんかな?
162本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 21:21:21.01 ID:XqhQaoQhO
内弁慶で母にだけ強気な兄がよく母に弁当の事で喚いてた
「卵焼き甘くねかったじゃねーか!茶色いおかずばっかでダセェっつーの!ふりかけはのりたまかさけ!旅の友ははずせ!デザートにイチジクとかダセェし!!」
お陰で私ばっかりふりかけは旅の友が回ってきた
163本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 23:02:33.94 ID:H5qlO0980
>>162
>ふりかけはのりたまかさけ!
「ふりかけ は のりたま かさけ」の「かさけ」って何だろう?方言?
と1分くらい悩んで、キーワード「かさけ」でググろうとした直前に
さけ!と気付いたw

「旅の友」をググったら主原料は小魚らしいけど、味はおかかっぽいのかな?
164本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 23:05:46.06 ID:b7sIImCw0
口調は荒いけどセンス良いカワイイお兄さんだw
165本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 08:32:55.33 ID:QXXuwf0i0
汁ものでびしょびしょになった弁当。。。
食べれなかったけど残すとキレるんで
ゴミ箱に入れて帰った記憶がある
166マジックリン伊藤 ◆JrBk63tM8o :2012/11/27(火) 11:16:43.36 ID:Sm3+ftlL0
2年前心を病んで寝込んでいた俺
枕元でそっと頭を撫でられた感触がした
起き上がるとそこにはカーチャンの弁当が置いてあった
カーチャンの弁当は特徴的で汁ものでびしょびしょのネコマンマみたいな
糞不味くて酷い手抜き弁当だ 「もっとマシな弁当作れよ!!ババア!」
と俺は目一杯の軽口を叩いた
そして俺は涙を流しながら、それを掻っ込んだ

カーチャンは今年七回忌を迎える
167本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 15:44:50.02 ID:i5RykovlO
>>166
本気のオカルトw

全俺が泣いた
カーチャンは偉大だな
168本当にあった怖い名無し:2012/11/30(金) 01:50:10.64 ID:qpnHJgAg0
スレチ覚悟で書かせてもらう。

自分、いい歳のオッサンだけど息子と娘の弁当(&自分のも)を毎朝作り続けてもうすぐ3年経つ。共働きのかみさんとの家事分担。

ネットでいろいろ参考にしたくて見てたらふとこのスレに辿り着いた。最初2ちゃんの色眼鏡で見てたけど、何か一般的なテクニック類見るよりイイものに出会えた。いやビックリ。

でオッサン、これから頑張って子供達の記憶に残る弁当目指すわ。子供達がいつかこのスレに「うちはオヤジがさ…」で始まる書き込みするとか^^;
まあ、食べる方からするとネタになるより美味しいってことが最優先なんだろうけどね。

最後に、温かいエピソードを書き込まれたみなさんに感謝。
169本当にあった怖い名無し:2012/11/30(金) 06:56:06.71 ID:2NEsIgwk0
お父さん、頑張ってください!
いずれ過去ログになったこのスレに
息子さんと娘さんがたどり着いて……
170本当にあった怖い名無し:2012/11/30(金) 08:58:06.26 ID:RlpL9DXY0
>>168
自分ではイマイチと思っても愛情たっぷりのお弁当は
本当に美味しいと思います。
よかったらこちらも参考になさって下さい。

お弁当画像を晒すスレ17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1351205196/l50

†簡単 お弁当レシピ†
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1147482308/l50

☆今日の子供のお弁当の中身は?2☆ (お子様レシピ)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1245977331/l50

★毎日お弁当を作っている奥さま★55段目 (大人レシピ)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1347436384/l50
171168:2012/12/01(土) 00:46:46.09 ID:8CU1MARL0
>>169
>>170
どうもありがとう。めちゃくちゃ励まされた!ここに来ることができて本当に良かった。
(スレチ、ゴメンね)
172本当にあった怖い名無し:2012/12/01(土) 04:54:46.11 ID:2H4EvzikO
遠足のときのは必ず
半分焦げたエビフライ
とキュウリとソーセージ楊枝にさしたやつ(←嫌い)入ってた。
中学の時は
掴んだ瞬間割れるるおにぎりつーか単なる飯のカタマリ。渇変したりんご。
妹の時は同じじゃ可哀相だからとか凝ったやつ日替わり。
メニュー考えるのめんどいとか愚痴りだす(ずっと同じにすりゃいいだろ)
アレ?うちの時は金ないから我慢しろとか文句言うなら食うなとか言ってたのに…。
えこ贔屓してるのに自覚無しで苦わろた\^o^/bgr
173本当にあった怖い名無し:2012/12/03(月) 15:11:56.86 ID:SZfm9LuqO
私みたいなカスで駄目な人間に、自分も働いているのにちゃんとお弁当作ってくれるカーチャンがオカルト
174本当にあった怖い名無し:2012/12/03(月) 15:17:39.91 ID:YyXwQBdt0
>>173
それはオカルトじゃなくて愛というのだよ
175本当にあった怖い名無し:2012/12/05(水) 16:11:07.57 ID:r3lmDxKGO
スレチだがレスしたい
>>168は、いい男だな
いい旦那であり、いい父親だ
おれも168みたいに、仕事だけじゃなく家庭を大事に出来る男になるべく頑張るわ
>>172 上の子は初めての子だからカーチャンも子育て大変なんだよ
下の子の時は子育て慣れてきて、ようやく手をかけられる様になっただけだよ
カーチャン悪気ないと思うぞ
176本当にあった怖い名無し:2012/12/05(水) 18:48:03.39 ID:ZRBGYEuq0
>>175
横レスだけど、世の中には、>>175のカーチャンみたいにいい人ばかりじゃないんだよね。
自分のポジションは妹だけど、>>172と似たような扱いを受けたよ(弁当の内容は違うけど)。
>カーチャン悪気ないと思うぞ
これは確かだけど、無意識での行動は、いくら訴えても自覚してもらえないから厄介。

大人になって気付いたんだけど、カーチャン(専業)は弁当作りが面倒だったのと
ひどい弁当を作る→私が文句を言う→ワガママ言うな!と私を叱ることでストレス解消してた。
(弁当以外でも似たようなマッチポンプをやるけど、どれも自覚無し。)

みんなのカーチャンや>>175みたいなトーチャンはうらやましい。
自分がお弁当を作る側になったら、みんなのカーチャンを参考にするよ。
自分のカーチャンみたいには絶対にならない。
177168:2012/12/06(木) 01:30:20.93 ID:Jv6/qszG0
>>175
レスありがとう。同じオヤジの立場でそう言っていただき素直に嬉しい。

自分はこう考えてる。

中・高と、反抗期やら、部活・友達付き合いが増え、親との時間や会話が減りすれ違いが増えて行く中で、弁当なら毎日確実に彼・彼女の体内に取り込まれ体の糧になる。心の糧となればなお嬉しい。
残業・休出ばかりのオヤジでも、子供達に愛情を届けられているんだと信じて頑張ってる。親のエゴだと言われても構わない。

再三のスレチ申し訳ない。ROMへ。
178本当にあった怖い名無し:2012/12/06(木) 07:21:23.63 ID:QGBozxte0
>>177立派な父ちゃんだ
自分も食事が一番親の愛情が垣間見える物だと思う
給料日前でお金ないって良いながら、子供には沢山食べさせようと少しのお肉に豆腐混ぜてハンバーグ作ってくれたり
仕事で疲れてるのに毎朝弁当作ってくれたり
親って凄いよ
>>177が楽しく子育てしていけますように。
179本当にあった怖い名無し:2012/12/09(日) 17:19:49.61 ID:XTdDwb/A0
だから買ってきた弁当とかを食べる生徒は机の下に隠して食べたり蓋で隠して
食べたりするんだよな。自分が愛情をかけられる価値のない存在、と子供心に
弁当を解釈してしまっているのだろう。そういう子たちのことを思えば本当は
給食が一番のような気がしないでもない
この間親戚が泊まりにきて果物を会社に持たせてくれたけど、りんごが塩水につけて
あったのだよね。自分の親が一度もしてくれたことないから随分と変な気持ちがした
180本当にあった怖い名無し:2012/12/11(火) 11:37:08.07 ID:7c/f5bbiO
>>179
戦後まもなくの話だけど、重箱をお手伝いさんが持ってくる家庭があったり、逆に日の丸弁当だったり、
と各家庭の事情で弁当に格差がありすぎた。とか…
それが給食の発端だ。とも聞いたことがある。

今だと、キャラ弁とコンビニ弁当の差?
181本当にあった怖い名無し:2012/12/20(木) 09:41:15.56 ID:FO0rZz1UP
母ちゃんは、給食なんてない時代で、昼食に芋持って来れる家庭は裕福な方だったとか
うちの母は昔パスポートがないと島を出れない所だったんだけども
海に米軍の荷物がよく流れてきてて、食料袋の中にバターが入ってたんだって
当然母ちゃん達は食べ方分からない
そこでばあちゃんがどんな食べ物もこうすれば食べれると言って、味噌汁に入れたんだって
今では味噌バターなんて普通だけど戦後間もなく味噌バターの味を知ってるのは家くらいかもーって思ったw
お弁当にもふかした芋と丸ごとバターが入ってたりしたそうだよ

因みにギブミーチョコレートって言ったら外国人からチョコレート貰えるって聞いてた自分は、ホントに幼稚園の時ギブミーチョコレートって白人さんに言ったら、苦笑いしながら「ガムでいい?」って青いガムくれた……
物凄いバカな記憶を思い出してして鬱になった…
182本当にあった怖い名無し:2012/12/20(木) 21:42:02.77 ID:zj4tH8Oz0
いやすごい貴重な話だよ
自分はばあちゃんが沖縄だから親戚に沖縄の人が多いけど
戦争前に上京してきちゃってるからそういう話聞けないんだ
亡くなった人も多いしもう話聞けないよ
183本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 06:46:25.30 ID:FkDOTmNFP
>>181を鬼女に貼ったの誰だゴルァww

笑い話としてのギブミーチョコレートで物議を醸すとか、正にオカルトwww
184本当にあった怖い名無し
夜中にこっそり上げとくわ
丘板の良心的な良スレだわ