【狐】稲荷信仰スレ【神社】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
稲荷神
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A5%9E

※荒しに構う人も荒しです。徹底スルーしましょう
2本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:36:53.96 ID:VYhTHTMA0
テンプレ作るの自信無かったので、ウィキ貼りました
テンプレ案募集です
自分的に入れたいのは以下。訂正あったらヨロ

・よくある勘違いですが、稲荷神=狐ではありません
狐は稲荷様の眷属(使者)です。ただ神社により狐そのものを神と祭っている所もあります
3本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:42:51.10 ID:5xTQqIbg0
>>1さん、ここはどういう趣旨のスレなんですか?
稲荷さんにまつわる不思議な話とかを語るスレでしょうか。
4本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 21:52:20.87 ID:tjijZSBsO
願いをオイナリさんな叶えてもらいましょう
5本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 22:01:00.64 ID:TXfkVP8p0


     キツネさん達にもいっぱいお賽銭をあげてください

                           ,. . ´: ̄ ,二丶、
             /ヽ    _,      _/: : : : : :ノィ: : : : :ヽ
          /∧:}_ /イ}    ,.イ/: : : : : : :'ー┴< : : ハ
        ,ィ : ^^: : : :^ヾV     `7/ : /:!|ハ: :|: |:ヽ、 : : : : !
     { { /: : : : : : : : : : :ハ      |:l l l_l_レ{ ヽト士十!: : : : |
       !: : :/: /{:ノリ^j ノl: |       从トト{≧=  == |: | : :|
        |: : :|: :| ○  ○W         |八  _ __ ..イ:j : : :|
        |: : :|: :|ー>‐'ー1イ:|         |:|: :`.了ー':.:.:.ソ/: : :|!|
         j: :.人_に{^)_,ノ)j/        从: ト: |:{:.:.:|:./イ{: : /リ
   i{`ーz‐ヘ: : :{´ _(入j:厂              ヽ,rLlー!_{ーヘく/___
    `<__Y( ̄   `ヽ.     I     く´:::`’::::`’::::::::`フ: : `ヽ
       `⌒`ー‐'´ ̄    @  D   `ー‐ ¨¨`ー<__Zィー′

6本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 22:01:44.98 ID:VYhTHTMA0
>>3
まだまっさらなスレなので、お好きなように使ってください
不思議話大好きです。稲荷じゃなくても狐の不思議な話もおkにしたいです
個人的に『お稲荷様奥』『狐の嫁』『狐の加護を受ける家系』が好きです
あとタイトル失念したがキャンプに行って、娘の横に立派な狐がいて…という話も好きだった

あ!変なのが沸きやすいので、sage進行でお願いします
7本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 23:46:49.36 ID:A/pZR3HBO
お稲荷はどのような神様なのですか?
あとお備えの油あげを食べるのは使いの狐なのでしょうか?
8黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/03/05(月) 00:56:33.91 ID:RHywHOIu0
どもー。
おじゃましますぅ。
オイラもROMさせてもらいますネ〜。

お狐さん、伏見のおねーさんのお話って、楽しみです。♪

でわでわ。。。
9本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 00:58:03.85 ID:r4BS7nZi0
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 それは私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
10本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 01:23:20.43 ID:4Zkdf7fk0
丁度良いところに!
早速ですが質問させてください。

うち、というか別居の本宅で稲荷様と蛇神?竜神?様を屋敷神としてお祀りしている。
が、どうも祭祀が適当というか、昔はもっとしっかりやっていたようなのだが、
当主たる父は仕事の都合で長らく本宅から離れていた上、オカルト好きの癖して神様とか仏様の対応が疎か、
今まで祭祀をしていた祖母は5、6年前からアルツハイマーが進んで記憶がこんがらがっている。
お陰で、今までどのように祀っていたのか、生まれたときから本宅を離れていた私には知りようも無く、
色々本を調べてみたのだけれど、稲荷神の祭祀についての詳細が分らなかった。
私が知っているのは、毎年本宅へ帰っていた時期の盆正月彼岸のことくらい。
それ以外に時期に何をしていたかは全く不明。
古い旗?幟?のようなものは残っているけれど(明治とか大正とかの、新しくても戦前)、
それをどう使っていたのかもさっぱり不明。

もし、詳しい人がいれば教えてもらいたい。
11本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 01:48:38.97 ID:mY+0uqni0
>>7
「稲」荷、の名前の通り五穀豊穣の神様と言われているそうだ。
でもけっこう謎が多い神様。
色んな神様と混同されたり同一視されているぽ。

とりあえず油あげは狐の好物、って言うのが通説だから
やっぱ狐が食べるんじゃないかなw

>>10
地元の人で、事情を知っている人は残っていないだろうか
地元の神社やお寺が祭祀を手伝ってくれているケースもあるので
本宅がお世話になってる神社がお寺があるのならば、そこに何か知らないか聞いてみるのが良いかと。
情報はなくても相談に乗ってくれるかもしれん。

自分はただのオカ好きなんであんま参考になること言えず申し訳ない。
12本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 03:01:12.63 ID:j/gzQvKi0
>>10
>というか別居の本宅で稲荷様と蛇神?竜神?様を屋敷神としてお祀りしている。

稲の神様のお稲荷さんと、水の神様のヘビつか竜神つか宇賀神をともに祀ってたということは、
商家というよりも農家っぽいな・・
13本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 05:46:22.67 ID:k8A7Bqk00
丹久枝の病気を治してください。
丹久枝を正気に戻してください。
よろしくお願いします。
14本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 06:00:25.17 ID:6eT9xCPX0
お引き取り下さい。
そういう願いは本物のお稲荷さんへどうぞ。
15本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 07:10:39.94 ID:oXzYdBgb0
>>10
>>11さんもおっしゃる通り、近所の神社に聞くのが一番だと思うよ。餅は餅屋
すごい歴史ありそうだね。自分的に蛇+狐って相性どうなの?って思ってたけど、
>>12さんのレスで納得した

自分は最近神職もされてる方から、狐と蛇が身体に付いていて、祭ってもらいたがってると言われた
ネットで神棚買って(いい時代だw)今日御霊入れしてもらうんだ

元々農家をしていた祖母の祭っていた方々みたいなんだが、
そう言えば祖母の育てる作物はすべて鈴なりで、稲も見事だった
神棚は本家(という程立派じゃないがw)の嫁さんがちゃんと管理してるはずなんだが、
何故か私の所に来たという。賃貸では叶わぬペット飼いてー!と思ってたからだろうか
16本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 07:15:57.32 ID:oXzYdBgb0
あと狐と娘ちゃんお話あった
http://ayacnews2nd.com/archives/51674804.html
狐さん娘ちゃんが拝んでくれるのが嬉しかったんだね
177:2012/03/05(月) 08:59:13.47 ID:zd/YvaTUO
>>11
教えてくれてありがとう
伏見稲荷に沢山の酒が供えてあるのは稲の神様だったからなんだね
18本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 12:18:54.85 ID:lLoq5T77O
私用で上野の仏壇通りにちょくちょく行ってるんだが
稲荷大明神の像があるかと訊いてみたら
一般的な稲と鎌を持つ翁やダキニ天(白狐にまたがった女神)の他に
とぐろを巻いた白蛇の像を紹介された
昔、稲荷大明神こと宇迦御魂之命と宇賀神が神仏習合されてて、
今でも伏見稲荷の稲荷曼荼羅に蛇が描かれてたりするんだと

だから稲荷大明神を蛇と見なす例もあるってことだ
19本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 15:35:29.44 ID:oXzYdBgb0
>>18
なんと。本当に稲荷様は何でもアリというか、謎が多いね
昔の人がご利益ありそうなのを何でも詰め込んじゃった感があるw

今日狐さんと蛇さんの御霊入れをしてもらい、神棚を祭りました
毎日神膳変えられるか不安だけど、猫の世話してたくらいだし大丈夫かな
蛇さんは6畳の部屋を跨ぐほどの黄色い大蛇だそうで、正直蛇苦手な自分はひぎゃーでした
こちらの方が祖母が祭っていた方らしい

狐さんは白狐で、どうもどこかの神社から付いてこられたそうな
伏見系というから、京都に旅行に行ったときかな

2匹とも雄。これで狐が雌なら、淫乱になって大変だとかw
私から神鏡に御霊を移してもらった後、左上半身の震えが止まらなかったのですが、
これは狐がついていた時の特有の症状らしい
どうも狐さんの方が私から離れたくなかったそうな。愛いやつめ、もふるぞw

宗教嫌いで幽霊もあまり信じない自分が、まさかこんなことになるとは思ってもみませんでした
ご縁って不思議ですね
20本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 17:29:07.02 ID:lLoq5T77O
>>19
蛇の姿をした稲荷大明神なら
鎌倉の宇賀福神社(銭洗弁財天)に祀られてる
※近くには佐助稲荷もあり、鎌倉有数のご利益スポット

宇賀神と習合されたことで、
稲荷大明神を弁才天と習合された市杵島比売命と一緒に祀る例もある
(例・王子稲荷)
21本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 20:05:04.28 ID:oPXMAqbe0
>>19
蛇神や龍神は、人によっては綺麗な帯状の発光体として見えるらしい。
蛇が苦手ならそっちの姿で想像して楽しむと良いかもw
22本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 23:17:02.09 ID:oXzYdBgb0
>>20
博学ですね。勉強になります!日本人習合(ミックス)しすぎw
鎌倉はいつか行ってみたいので、行けたら絶対参拝しますね
ちなみに一番行きたい神社は厳島神社、そして那智の滝です。偶然水神様関連でした

>>21
すごくいい案です!実行させていただきますね。ありがとうございます
田舎ゆえに子供時代散々蛇にまつわる怖い体験してきたので、すっかりトラウマでしてw

家族に黄色の蛇さんが巨大だったと伝えたら、今日からあだ名が「アナコンダ」になりました
23黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/03/06(火) 03:32:17.57 ID:Nv2niyE+0
     ┃━╋┃┃        ┃           _,.ィ
     ┃┏╋   .━━━━┃┏┓     ノ`¨¨´   \
     ┗┗┛            ┗┛┗   ノ         {
    愛                     }         ゝ
     玩                    |      お   (
  上   動                  │      い   |
   等  物     γメ__          .|   人 .ら   |
    ! !     . . : :j/,ノ: : : : : :`: : ../`ヽ |   気 は   |
     r― 、/: : :______: : : : : :ノ |  者  `   |
     | : : /: :./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ : : \ |   だ み  |
     ゝ.:/:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.●.:.:.:.', : :..:.│   よ .ん  │
       /:/:.:.:●:.:.:.:/・ ̄`丶:.:.:.:.:.:.:.:ノ: : : : |   ネ な  .|
     .: :{:.:.:.:.:.:.:/: : :/ヽ: : : : `¨¨¨´ : : : : :|   ! の  |
       ` : : : : : : : : : : : : : : : _;,.: '": : : :\⌒ヽ     /
      |: : `¨¨¨´: : : : :ゝ′: : : : : : : : : : : :./|   ´ ̄ ̄`
      ゝ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ィ |
          `ーr――… : :´: : : : : : : : : : :ヽ-.、
           │ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :‘,: :\
               :, : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :‘,=彡    r≦
               :, : : : : : : : : : : : : : :_:_,,个:、:_:)=ヲ,,≦三三
               } : :r――…┐、: :{  ,,ゝ≦三三三三三
_           ノ:_ノ  __,,,-└':`¨´ 三三三三三三三三
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
24本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 06:23:40.36 ID:C1UEmlTei
>>23
あなた様はもしかしてOSAKAのピタポン様ですか?
25本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 18:33:50.23 ID:X3er0EOE0
家系スレより、稲荷関係のレスをコピペさせて戴きます↓
453 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 18:22:53.43 ID:oUzRl8xc0
お稲荷さんってのは有能な派遣社員みたいなもんだと考えればいい
雇用契約結んでおきながら、給料を支払わなかったら、
そりゃあ派遣会社から訴訟を起こされる。

で、これもよく勘違いされるんだがお稲荷さんって
別に永遠に奉らなくちゃいけないわけじゃない。
奉れなくなったら、ボスお稲荷さんところにお帰り願う手続きをちゃんとやればいいんだよな。

あくまで雇用だから、ちゃんと解雇手続きすればいいわけ。
雇用契約したまま放置するから問題になる。
雇用主一族さんたちは、引継ぎ作業をちゃんとやってねって話。(´・ω・`)
26本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 18:34:54.95 ID:X3er0EOE0
473 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 18:03:34.14 ID:tAHc87G50
>>458
稲荷を祀るなら水を供えたり、たまに酒をを供えればいいよ
大事なのは稲荷を大事にするという気持ちだから
義務で祀るんじゃなくって、心から祀ることです
あまり知られてないけど稲荷って甘いものが好きだから、大福とか饅頭を供えたらいいよ
いつも油揚げばかりで飽きたというクレームがついたことがある

474 :本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 18:06:39.82 ID:tAHc87G50
稲荷の日って1日と15日だったはずだから
その日に酒と甘いものを備えるだけでいいはず
稲荷に特別な儀式なんかないよ
何でもそうだけど霊的なものは心が一番大事なんだよ
27本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 18:39:41.75 ID:X3er0EOE0
442 :本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 12:05:08.88 ID:xXYxMu3z0
お稲荷様で思い出したんだが母の知人の話

30年ほど前までは地元でも有名な資産家で
薬局を何軒か経営していた御夫婦が信仰していたのが
敷地内に勧請されたお稲荷様だった

その後夫婦は息子に会社経営を委ね
同じ市内に温泉付きの老夫婦専用住居を建てて移り住んだ……ところ数年でみるみる経営が悪化
10年もせずに会社は倒産、老夫婦の住居を除き不動産・動産すべて処分することになった

老夫婦が別居して息子夫婦だけになった本宅では
親に内緒で敷地内のお稲荷様を勝手に撤去していたことが経営が悪化した後に判明した

元々息子は全く信仰心がなかったようで家の敷地にお稲荷様があることが気に入らなかったようだ
撤去に当たっても神主を呼んだり手順を踏むということもせず
工務店に頼んで鳥居や社を撤去して更地にしたらしい

老夫婦(特に父親)はそれを知って激怒したが
撤去された社も安置されていた御稲荷様の本体(?)も
もうどこを探しても出てこずあれよあれよという間に会社は傾いていった

息子夫婦はその後地元を離れて他県で生活を再建
親御さん夫婦は今も地元で健在だが同じお稲荷様には拒否されて信仰できないのか
今はとある龍神様を祭っているらしい

母にはそれ以来「神様祭るんならちゃんと最後まで責任とらないと」と
言われているが言い方がなんかペットを飼うみたいでちょっと違和感w
28本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 22:22:29.67 ID:vPnqSOFd0
人間の都合で祀って、人間の都合で捨てて。
そりゃ神さまも怒りますわ。
29本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 23:11:16.61 ID:X3er0EOE0
>>26
>霊的なものは心が一番大事なんだよ
がとても好き
特別お供えの日じゃなかったけど、ご飯中ずーっと視線みたいなの感じたから、
油揚げ調理したのを捧げてしまったw
>>27の「ペット飼うみたい」に失礼なんだけど共感してしまう
狐大好き(´∀`)
30黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/03/07(水) 00:05:42.02 ID:nJ9uxuBt0
>>24
おぉ〜、ピタポン様を知っていらしゃるのですかぁ?スゴイ!
つか、イベント等でぇ着ぐるみで現れると、かなりキショぃんですが・・・・・。。

>>26

>あまり知られてないけど稲荷って甘いものが好きだから、大福とか饅頭を供えたらいいよ
この方は、お稲荷さんと、かなり親密な関係なんでしょうね〜?
甘党みたいな事を良く聞きますよね〜。。。。
つか、コピペだから、あんまり確信持てないんだけどぉ、この人ナンか知ってる人かなぁ?
そんな気がしたぁー!

>>29
ん〜とね〜、オイラがいる常駐スレで、むかし妖狐さん?を使役されてる方がいまして、
面倒を看てるし、逆に看てもらってるともいってましたぁ〜。。
だから、対等な立場でもあるそうなんですってぇ〜。。ナンカ アコガレチャイマスネ〜。。
31本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 00:26:50.81 ID:30sOEJIKO
猫は古語で狸奴と言い
狐や狸の従者をやっているそうだ

だから猫がよく居る稲荷神社は
かなりの御神徳があると見て良いな
32本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 01:20:39.68 ID:yUeWtGoI0
>>23-24,30
このAAはピタポンじゃなく「妖狐×僕SS」ってマンガの「渡狸(わたぬき)」ってキャラだよ
まめだぬきだ
33黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/03/07(水) 04:16:49.89 ID:nJ9uxuBt0
ネタ元バレてるのね〜。。。

うん、AAサロンのそのスレから持ってきたんだぁ。
34本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 11:18:46.91 ID:P4h2oiCz0
たぬきも猫も好きだ(´∀`)
>>30
妖狐と対等関係…!羨ましくて悶える。自分全然見えないもんなぁ…

うちのお稲荷さん(狐さん)とどこで出会ったのか思い出してみた
高校生の時から歴史建造物が好きで、修学旅行が京都になった時に狂喜乱舞
友達を引きずりこみ、行きたい神社や寺院に行きまくった
場所は覚えてないんだけど、ふと寄った神社が小さな社だったんだけど、
狐の像がたくさん置いてあって、変わってるなーと思いつつ手を合わせた

その時は別に狐スキーでも無かったのに、お土産に買ったのは白い狐の本格的な面
もって帰ったら、不気味すぎると家族に大不評w
心当たりといえばそこしか思い出せなかった

でも見えないからちょっぴりまだ半信半疑
あの神社は使いの狐がたくさん居そうな感じだったけど、遠方からふいに来た
あまり可愛くもない女に付いてくるもんなんだろうか
人間の男にはまったくもてないけど、小さな男の子や雄の動物にはよく懐かれるから、そのせいかなw
35コピペ:2012/03/07(水) 16:53:07.71 ID:P4h2oiCz0
87 :本当にあった怖い名無し:2012/02/18(土) 22:16:59.81 ID:JuBDk/Kg0
地方によっては、狐神が稲荷神と呼ばれて祭られているところも在る。
元々、狐神を祭っていたのを、或いは狐神を祭る際に、稲荷=狐と言う間違ったイメージが広まったことで、
うちの神様狐だから稲荷様か、となったようなところも結構ある。

だから、逆なんだよ。
稲荷神=宇迦之御魂神・保食神/荼枳尼天として祭っているのではなく、
狐神・山の神・水神・福神・御霊神などを稲荷神という“名”で呼んで祭っているところが在る。
そのいずれも農耕神としての側面を持っていることは共通しているけれど、そもそも本質的に祭っているものが違う。

伏見系とも豊川系とも違う、強いて言うなら土着系の稲荷神がいるってことを知らずに、勘違いしてる人多いよな。
36本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 17:06:52.62 ID:P4h2oiCz0
【お稲荷様】狐に化かされた話【古狐】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1302510470/1-100
37本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 17:09:56.92 ID:5nn/C7C40
国によって霊力があるとされる動物が違うのは何故なんだろ?
イギリス辺りじゃ狐はただの狩りの獲物だが、霊力があるなら何故神の使いと認識されなかったのか・・・
つかアフリカだと動物の中でどれが一番崇められてるのか気になるな
象とか強そうw
38本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 21:13:15.27 ID:P4h2oiCz0
>>37
ヨーロッパの昔話だと、狐はいつも悪役だしねw
エジプトだと猫。狼やジャッカル、像も神扱いの国があったと思う
でも狐をここまで神聖視しているのって日本だけのような

あの姿見てると、高貴で霊力ありそうな感じするもんなぁ
狐画像まとめブログどうぞ
ttp://suiseisekisuisui.blog107.fc2.com/blog-entry-2078.html
39本当にあった怖い名無し:2012/03/08(木) 00:35:30.15 ID:eMR9I3l40
>>38
後は中国もだろ。
今では悪いイメージばかりがあるが、確か、九尾の狐は元は霊獣だか瑞獣だった筈だ。
40本当にあった怖い名無し:2012/03/08(木) 00:44:42.14 ID:GfWlHzeX0
久しぶりに帰省して愛犬の散歩してたら、裏山にお稲荷さまを祀ってる処があるの思い出したんですけど、気まぐれにお供えとかしていいものなんですかね?

細い木々に囲まれたかなり奥まった獣道で入るのもちょっと恐ろしいんです
そもそも祠が残ってるか、今祀られているかもわからないんですけど
41本当にあった怖い名無し:2012/03/08(木) 00:54:05.89 ID:zFicQ4ty0
>>40
気まぐれなら止めた方が良いと思う
変なのに付いて来られる可能性もある訳だし
42黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/03/08(木) 00:56:13.92 ID:l1J64Fnd0
>>34
オイラもね、とっても羨ましいと思ったのよぉ。。
お狐さんはともかくとして、『使役』できるってのがカッコイイって思ったの〜。
でもね〜聞いたら、その人曰くぅ、其処までの関係になるまでに、
生き死にのやり取りがあったんだって!チョッチコワイー!!

それも、その人が選んだ人生じゃナクってぇ、
生まれつき(家系?体質?)使役しなきゃいけない関係なんだってぇ。。
辛い事の方が多いって言ってたぁ〜、そう云うの聞いチャウとぉ、
ナンだか悲しくナッチャウのよぉねぇ。。。

その人は最近2ちゃんで見かけないんだけどぉ、
レスの内容が、優しくもあり、厳しくもあり、人間的に憧れちゃう人なんだぁ。。
また会いたいなぁ〜。。

43黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/03/08(木) 00:56:42.71 ID:l1J64Fnd0
>>35
>狐神・山の神・水神・福神・御霊神などを稲荷神という“名”で呼んで祭っているところが在る
>伏見系とも豊川系とも違う、強いて言うなら土着系の稲荷神がいるってことを知らずに、勘違いしてる人多いよな。
これ、チョー禿同!!
コレコレ、オイラん中でぇ、ずーーーーーーーっと、感じてたんだぁ〜!
ナンで?って言われても困っちゃうんだけどぉ、地方の小さな祠なんかで感じた感覚がぁ、
『コレ?お稲荷さんつーか、自然神じゃね?』ってぇ、思った処があるのよん!♪

でもさっ、宗教?神道?に詳しい人とかに聞いたら怒られそうだったからぁ、
(因みに、オイラのばっちゃまにも聞いたら鼻で笑われたぁ。。。。)
なかなか、聞く勇気が無かったです、はいっ!

これを聞けれただけでも、ココに来て良かったです〜。ホッ。。

44黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/03/08(木) 00:59:38.02 ID:l1J64Fnd0
>>41
ぶっちゃけ言うとぉ、お稲荷さんのお話し聞くのだいっだいっ、大好きなんスけどぉ、


近寄るのわ、ニガテなんス。。。ナンエダロ〜??
45本当にあった怖い名無し:2012/03/08(木) 10:50:42.79 ID:tiBIDgK30
>>40
続けられないなら、うかつに縁を結ぶのは良くないですよ
また現実的な面でも、女性が一人でそんな人気のないところにいくのは
いくら犬連れでも危険です

>>42
どつき合いの末に友情が芽生える少年誌的展開だったんでしょうか…
存在から違いますから、分かり合えるようになるまで大変な苦労だったんでしょうね
望んでなる人ならともかく、成らざるを得なかったなら理不尽さに自暴自棄になった事もあったでしょう
私もお話聞きたかったなー。現れてくれないかな
>>44
守護霊に狐が食べちゃう鼠や兎がいるとかwもしくは天敵の犬
喫煙者ならそれを嫌われている可能性もw
46本当にあった怖い名無し:2012/03/08(木) 13:40:50.93 ID:nDqxlP5xO
東京・深川の地名の由来となってる深川神明宮にある和合稲荷は
稲荷神だけでなくイザナギ・イザナミ両命や大国主命、少彦名命、
弁天さまこと市杵島比売命、鹿島大明神こと武甕鎚命、菅原道真公など
神様オールスター状態になってる

どうやら併設の幼稚園を建てる際、撤去せざるを得なかった末社の祭神を纏めてお祀りしてるようで
江戸っ子の「えい、めんどくせぇから全部くっつけちゃえ」てな心情が
ちょっとだけ見えたw
47本当にあった怖い名無し:2012/03/08(木) 19:37:14.19 ID:GfWlHzeX0
>>45
ありがとうございます。
しかし私は21男子であります。
誤解させて申し訳なく思います。
みなさんのご指摘の通り近づくのはやめて鳥居の前で感謝の意を念じる程度にしておきたいと思います。
ありがとうございました。
48本当にあった怖い名無し:2012/03/08(木) 19:51:08.60 ID:AdUbi0za0
>>47
たった一人の意見に左右される程度の君の稲荷愛なのかい?

好きな時に行ったらいい。
好きな時に語らって来たらいい。

神さまは決して君を遠ざけない。
大丈夫、良い縁を頂いたのだから気軽に足を向ければいいんだよ。
49本当にあった怖い名無し:2012/03/09(金) 03:17:24.04 ID:bY/G2MFhO
化かされたスレとどっちに書こうか迷いましたがこちらに書きます。

銀色のキツネが夢に出てきたときの不思議な話です。
当時お付き合いをしていた恋人の未来映像を、dvd鑑賞するかのようにキツネとみていました。
キツネが首にくるまってきて可愛かったです
毛がキラキラしていてふわふわでお日様の光をあびているような気持ちになりました。
そのときに、(恋人は)あなたを大切にしないからもう付き合っちゃだめだよとハッキリ言われました。
場所がかわって現実に存在してるけど行ったことのない神社に行きました。
そこは稲荷神社なのですが、そこの巫女さんに参拝する前に口紅をつけないと神様と結婚させられてしまうから口紅をつけてきてねと言われたところで目が覚めました。

この夢をみた3日後くらいに恋人が浮気をしていることがわかり、そういうことをする人とは付き合いたくないと話しをして別れました。
キツネに前もって教えてもらったのでお礼をしようと思いその神社に行きました。
キツネの像がたくさんありましたが、このキツネが夢に出てきてくれたんだなと感じた像があったので御礼とお参りをしてきました。

話は変わりますが、それからキツネが好きになってポケモンのキュウコンにかなり愛着がわいて大事に育てています。
50本当にあった怖い名無し:2012/03/09(金) 09:46:14.49 ID:yJeWxP7C0
>>49
浮気云々は悲しいですが、素敵なお話ですね!
狐の襟巻きうらやましい。実にうらやましい

口紅は魔除けとは聞いたことあるけど…巫女さんの夢も意味深だね
実際に神社には行ったことないのに縁が出来てしまうなんて、うらやましいいい
51本当にあった怖い名無し:2012/03/10(土) 00:26:39.89 ID:KtdmKwWV0
キモイ
52本当にあった怖い名無し:2012/03/10(土) 01:52:08.44 ID:SQkjEC6x0
今度は稲荷を利用する、かw
一度心底痛い目見るといいよ。
人間よりも高い位置に在る存在をいい加減に扱う事が
どれだけ無礼であるかその身を持って知るといい。
53黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/03/10(土) 02:21:04.55 ID:lLnaBk7X0
>>47さん、まだ見てるかなぁ〜?
チョット自分語りするけど読んでほしいナ。
オイラね今日、、、イヤ、もう昨日になるんだけどぉ、
訳あって、オイラの産まれた土地へ行ってきたのよぉ。
そこにはオイラが産まれた時に、おじ〜さん、おば〜さん、ひぃば〜ちゃんが
住んでた家があったんだけどぉ、そのほぼ正面に、
式内なんだけどぉ、『郷社』っていうくらい、それはそれは小さな神社が在るんです。

そこにの境内には、それまた小さなお稲荷さんの境内社?が建ってて、
でもオイラのちびっこい時は、そのお稲荷さんが怖くてね?
(怖いってぇ、何て言ってイイか分からないんだけどぉ、怒られるって感じ?)
近寄れなかったんだぁ〜。。

それでも子供心で、いろいろ興味があったので、御社の中を覗いたのぉ、
でもね、肉眼では見えているはずナンだけどぉ、頭の中にぃその映像?の
記憶がぁ、どうやっても残らないんです。
54黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/03/10(土) 02:25:28.18 ID:lLnaBk7X0
そもそもぉ、初めから『怖い』って思ってたせいなのか、
抵抗感があったのかなぁ・・・・。。。

でもね?ほんっとーに久しぶりに(このスレを見たのもキッカケ?)にぃ、
昨日、覗いたら、もうバッチリ見えましたぁ。。
しかも、ゼンゼン怖くな〜い!

生きてるとぉ、いろんな感覚の変化が有って、分からないものですよ〜!

(因みにね、その神社の御祭神は、オイラんちの元村社も合祀されてる、
係わりのある神社なんス。)
なのになのに、怖いって思ってってスミマセンです。はいっ。。
ご自分の感性に素直に行動してみるのもイイのかも?

そして、変化のキッカケを与えてくれた、このスレに感謝ですぅ。
55黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/03/10(土) 02:28:15.15 ID:lLnaBk7X0
>>49
こんな物質の恵まれた現代でぇ、そんな不思議な体験をされた>>49さんが、
羨ましく思います。

浮気の件は、確かに残念ですが、お稲荷さんの活躍を目の当たりされたのは、
きっと、お稲荷さんの御加護があるのでしょうね?
首に包まったお狐さんモフモフしたい・・・・・、ウラヤマです。
56本当にあった怖い名無し:2012/03/10(土) 07:32:14.48 ID:WYaodaVT0
>>49
お稲荷さんと因縁浅からぬ御関係があるのですね。
ご先祖さまが、あなたの伺った神社の神さまと何らかの関わり
があるのかも知れません。
興味があれば、ご両親に尋ねてみる事をお勧めします。

>>54
君はイイ子だね。
神さまは素直な心の子が大好きだよ。
お稲荷さんだけでなく、八百萬の神さまともっと仲良くしてね。

そして、皆さま。
神さまは人と共にあり、常に我々を助けてくれていると云う事を
どうぞお忘れなく。
57本当にあった怖い名無し:2012/03/10(土) 20:21:44.33 ID:bCkjxJuu0
てす
58本当にあった怖い名無し:2012/03/12(月) 05:42:22.83 ID:bx8VT3MR0
>>30
いたちちゃんめっけた〜
そのコピペの元を書いたのは私だよ

妖狐と対等ねぇ、、、、
喧嘩売ってきた妖狐を叩きのめしたことがあったわ
500年分蓄えた気が消滅しちゃって、ただの子狐にまで弱くなったな
その狐を知っているお稲荷さんが伏見に連れて行って修行させるって咥えていったな

マジレスすると動物で厄介なのは、蛇と熊だわ、猫や狐はその次だね
熊って山の神の使いだからさぁ、結構霊的に強いんだわ
ちら裏でした〜

いたちちゃんがお稲荷様が苦手な理由は無意識に稲荷の気を感じ取っているせいだと思う
3大稲荷の霊圧半端じゃないぞ〜
59本当にあった怖い名無し:2012/03/12(月) 05:52:12.20 ID:bx8VT3MR0
そうだ
稲荷を侮辱することだけはしないほうがいいよ
本人は何気なく言った言葉でも有効だからね
別スレで稲荷を侮辱しまくって、絶賛祟られ中の人がいたよ
成人した稲荷の祟りって半端じゃないし、神罰の系統なので霊能者に相談しても無理だということを知っていてね
神罰の場合、霊能者も祈祷師も役立たずです

どんなに人の来ない稲荷でもちゃんと神様の使いで、霊格は人より上だからね
それを忘れたらいけませんわ
気まぐれでも、通りすがりでも稲荷にお供えするときは
「食べてくださいね」って思ってお供えすれば問題ない
稲荷の子たちは喜ぶからさ〜

稲荷のたたりの実話を1つ
なんかの理由で稲荷の祠をいらねぇって思ったアホ親父がいてさ〜
祠を重機で叩き壊したのよ
半年後に突然死亡しました
稲荷の祠の移動をするだけでも坊さんか神主を呼ばないとだめなのにさ
問答無用で叩き壊したら祟られて当然だね、ちなみにその家は今も祟られ中です
社は稲荷の体と同じことだから、それを壊すということは稲荷に大怪我をさせることなのよ
祟られて当然だから覚えておいてね
60 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/12(月) 07:32:19.95 ID:1tM7YlmL0
家系スレ>>449からhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1328464169/449

10与えて10の損失になった。で、30奪った。他の人間からもまだ返してもらう分があるから
元の50よりも増えるはず。数字を増やすと何か良いことがあるのでしょうか?
男は30パワーを奪われるまで持っていた訳ですが、自分で自分に使うことは出来なかったのでしょうか?
61本当にあった怖い名無し:2012/03/12(月) 12:45:39.04 ID:QwwQ9hmq0
>>60
その例え、本で読んだのを独自解釈しただけだから、鵜呑みにしないでねw
>数字を増やすと何か良いことがあるのでしょうか?
神格が上がると書いてあったよ
>自分で自分に使うことは出来なかったのでしょうか?
この自分は男をさすの?神をさすの?

ずっと信仰しているなら、他の人間から返してもらう…ってことはしない
神は感謝によって力を得るらしいから、10与えて感謝されたら元金の10返してもらわなくても、
感謝利子で10また得られる…みたいな
男は恩を仇で返すようなことしちゃったから、貸してもらった以上のパワー奪われたわけで

あくまで持論だからね!稲荷初心者の覚書と流してください
62本当にあった怖い名無し:2012/03/12(月) 13:01:14.54 ID:QwwQ9hmq0
ところでうちの稲荷さんの神棚に捧げた米(洗米)が、朝に赤っぽくなってたんだが…
隣の皿に苺あげたから、それが移ったのかと思ったんだけど、友人がありえないって
カビもこの時期だから無いよね。いったい何だったんだ
狐さんが苺食べた後に米食べて、色移ったのかなw
63本当にあった怖い名無し:2012/03/12(月) 15:25:26.48 ID:qgycFp+S0
>>62
何それカワユスwww

お供え物は通常より若干劣化が早くなるって言うね。
気のせいだって言う人もいるかもしれないけど、
折角お供えしてるんだから、やっぱ何らかの形で食べてもらえてるって思いたいなあ。
64本当にあった怖い名無し:2012/03/12(月) 20:08:04.22 ID:QwwQ9hmq0
>>63
想像するとカワイイよねw
きっと食べてもらえてると思うよ

うちの狐さんはまだ若いんだけど、祭った当初何かを食べるたびに視線(?)を感じて、
毎日日替わりで和菓子やフルーツ、もちろん油揚げ料理も捧げたら満足したのか静かになったよ
65黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/03/13(火) 01:36:09.10 ID:4k5lUH2l0
>>56
きゃー!イイ子。。。。
オイラ、ちょっとオツムが弱い日本語の不自由な、ややオサーンです。。はい。。
八百萬の神様、仲良しです!大好きですっ!まかせて下さいっ!

>>58
あっ!ヤッパリ?
新しいハケーンをしてしまいましたぁ。。。
コピペでも、若干匂いは確認出来る事もあるんだぁな〜って。。

熊ねっ・・・・、山ノ神の使いね。ナルホド
蛇と猫わ、知らなかったぁ。。つか、逢ったことすらナイです。。トホホ。。

>>62
いいな〜、そう云うリアル体験する人ってぇ、痺れるぅー!憧れるぅー!
マジかっこいい。。ウラヤマー!
66 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/03/13(火) 07:15:51.95 ID:r9zfkYmG0
>>61
>この自分は男をさすの?神をさすの?
男です。
男がパワーを30取られた時、神は20。30対20で神格は男のほうが上、ということにはならないのかな?

このパワーの話、オカルト板にちょくちょく出てきます。                         
呪術者が呪いで奪ったり、仏壇を拝むと術者に吸い上げられる仕掛けになってたり。
ですが私には具体的にはパワーが何のことかわかりません。
この稲荷の例でも、男はパワーを貰ったことも奪われたことも、わからないみたいです。
67本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 08:25:01.99 ID:x3ZPXh890
>>65
いえいえ、>>49さんの体験には敵いませんよ〜
正直お金とか食うに困らぬ程度あったらいいので、頼むから夢の中でもモフらせて欲しいです
狐かわいいよ狐

今朝は羊羹捧げました。耳をピンと立てて「なにこのくろいの、おいしいの?」
という狐さんを妄想
68 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/13(火) 08:32:17.77 ID:x3ZPXh890
>>66
>このパワーの話、オカルト板にちょくちょく出てきます。
そうなんですか?他スレ(怖くて)あまり見ないからw

>神は20。30対20で神格は男のほうが上
ですが、パワー=ご利益であって、神格はあくまで神のものですから、
いくらパワーを分けても男が上になることは無いです

パワーは解からなくても、ご利益なら感じますよね?
私は神棚祭った日に、生まれて初めて自販機のジュースが当たりましたw
そして罰も解かるでしょう

仏壇を拝んでパワー吸われるって、なんてトラップw
そういえばたまたま見たスレでそんな攻防があったような…
ちなみに呪いと罰は違いますからね?罰は自業自得ですから
スレチですが以下呪いについての考えを書きますね
69 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/13(火) 08:53:25.26 ID:x3ZPXh890
呪術者なんかではなくても、呪いをかけることは容易です
ましてや文章で見るこのネットの世界では特にそうです
人間が知覚から得る情報はとても大きいから

例えばあなたに対して「しね」と書かれた
嫌な気持ちになるでしょう?それがもう呪い成就なんです

私が見たスレでは、中傷した相手に「明日から大怪我するよ」みたいな事が書いてありました
例え相手の霊能力を疑っていても、気にしない精神力があれば
いいのですが、大半気にしますよね?

そのスレを見て気分が悪くなるという人も居ましたが、当然です
呪いの掛け合いになり、人間の醜さが黒い渦のようになっているんですから

呪いをかけるのは簡単といいました。しかしそのリスクはとても大きい
人に対して「しね」と言った、書いた時点で魂は穢れ、
呪いは3倍になって返る準備をしています。バネが縮んだ状態です

本当に力のある人たちは言霊をとても大切にしています
お世話になっているお坊さんは、除霊しても「なにが憑いていた」
と言いませんでした
言われた方が気にしてしまうからです。相手の事を想って言わないのです

気の弱い人たちにとって、この板は危険だなと思っています
私は生き地獄を見てきたので平気ですw
70本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 15:10:54.57 ID:bLkt0XS1O
ずっと気になってたんだけど、浅草神社の横(裏?)に稲荷神社があるけど、どうしてあんな場所にあるのか不思議。

パッと見、わからないよね。
あんな場所にあるなんて。
初めて浅草寺に行って浅草神社にお詣りした後、「あれ?神社の横にまた神社?」って思った。
なんであんな場所にあるのか、ご存知の方いますか?
71本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 18:25:56.06 ID:3mM69CH/0
>>70
そこは浅草神社の末社らしいよ。
由来については神社のHP見ればわかるよ。

オカルト的な非公式解釈をしてもいいんだったら
浅草神社の北東(鬼門)の護りを固めるためにあの場所に配置したんじゃないかな。
もろに鬼門の位置にあるし。
でっかい神社では、北東を護るために少し小さめの別の神社を置くのはよくあること。
ちっさい神社でも、北東にちいさなお社があったりするよ。

まあ縁起担ぎみたいなもんだと思えばおk
72本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 21:10:43.04 ID:bLkt0XS1O
>>71
レスありがとう。

なるほど。
個人的にはオカルト的非公式解釈の方がいいな。
73本当にあった怖い名無し:2012/03/13(火) 22:00:29.32 ID:fkNfFp7M0
尻尾直しに行ったお稲荷様は裏鬼門にある
境内じゃないし摂社でもないみたい(摂社にお稲荷様と靖国社がある)
未だおっきい神社の宮司さんに詳細は聞いていない まあいっかと思ってる
オラが掃除した後に賽銭が大量に置いてあった?
やはり清潔?だとお賽銭も置かれるのか?
74 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/14(水) 06:47:26.72 ID:1Uiz3Og10
>>68
丁寧な説明ありがとうございます。

稲荷スレ的には神って何ですかね?日本神道の考え方で良いのかな?
それだと天照大神から鰯の頭まで何でも有りになりそう。
神格とは、日本神道株式会社の序列、といった所でしょうか。

ご利益こそ、私にはわからないのです。パワーという表現で、しかも数字で数えているのが
斬新だったので、ROM暦10年の私が質問してしまいました。
75本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 07:13:55.24 ID:Qa+DvofJO
浅草神社裏の被官稲荷だね
官を被ると読めるから、就職や立身出世にご神徳があるそうだ

あと、知る人ぞ知る猫スポットでもあるw
お参り中に猫がケンカを始めたこともあったしw
76本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 14:50:24.96 ID:7fV1EgBM0
>>74
考えるな!感じるんだ…
稲荷様って元は自然神みたいなもので、それが色んな神様ミックスになったり形かえたりして、
今の形になったとか書いてあった
人間の理想とか願望がよく反映されてる神様だなーと思う
だからこそ信仰してる人が多いんだろうな
>>75
猫スポット、なにそれ行きたい
狐は犬が苦手というが、猫は平気なんだろうねw体小さくて格下だからかな
77本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 16:13:19.27 ID:Fb17LIUE0
>>74
まさにその「何でもあり」こそが日本の神様の真髄ですな。

>>76
犬って言うか、狼だね。
『稲荷信仰』と同じように『狼信仰』って言うのもあって、
簡単に言うとライバル会社みたいな関係。
と言っても、どっちが良い、悪い、って意味じゃなくて扱う分野が真逆なだけ。

お稲荷さんは「憑く」ことで幸運やご利益を授けるプロフェッショナル。
狼さんは「憑きモノ祓う」ことで災いを追い払うプロフェッショナル。
なので同時に存在するのは難しい、と言うことらしい。
78本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 21:25:12.93 ID:7fV1EgBM0
>>77
狐は憑くで狼は祓う、初めて聞きました。おもしろい!
狼というと有名なお話『オオカミ様の神社の修繕』http://khmb.blog92.fc2.com/blog-entry-3489.html
を思い出しますが、続編のお話で確かに祓いまくって最強って感じですね
狼=大神という考えもあるそうですが、そうなると最強な感じも頷ける
79本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 21:30:01.47 ID:Pdvz/EB90
おまえら死後
眷属の眷属になっちゃうよ
奴隷身分かよ
人間の魂は高貴な存在なんだよ
神にも仏にもなれる
目覚めよ
80本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 23:21:46.68 ID:7fV1EgBM0
狐さんになら奴隷になってもいい
まふまふ尻尾でビンタして欲しい
81黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/03/15(木) 00:51:10.16 ID:9ojtWCgQ0
>>78
リンク先を覗いてきました〜。
下のコメントにもありましたが、とってもほんわかするイイお話でしたぁ〜。。

うん、とってもロマンがひろがりんぐですっ。
登場人物全ての方々が、大らかな感じですよね〜?
なんだか幸せを、おすそ分けさせてもらっちゃいましたー!
ナンダカ 得した気分♪
82さめくん ◆FREEDOM/Ww :2012/03/15(木) 00:58:07.92 ID:9ojtWCgQ0
>>79
眷属の眷属の眷属に成りたい。。。。

まぁ〜、俗に言う『みんなのおもちゃ?』ってヤツ〜!?
・褒めても良し!
・可愛がっても良し!
・叩いても良し!
・絡んでもよし!
・虐めても良し!
・但し、無視だけわ ダメッ!!  ←コレ重要!!

って関係がイイでーす!
83本当にあった怖い名無し:2012/03/15(木) 08:30:45.19 ID:7bDj7Bc/0
神教では死後は神様になるのでは?
84本当にあった怖い名無し:2012/03/15(木) 12:14:47.61 ID:7bDj7Bc/0
宮大工シリーズ
85本当にあった怖い名無し:2012/03/15(木) 22:39:46.61 ID:P87fRj9t0
デブのスレか
86本当にあった怖い名無し:2012/03/15(木) 23:00:26.10 ID:Ty9a/C7S0
野生動物・ペット・キャラ動物
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1325323511/l50
87さめくん ◆FREEDOM/Ww :2012/03/15(木) 23:32:44.83 ID:9ojtWCgQ0
そう云えば、このスレでは大人気のお狐さん。
でもぉ、巷では、寂れたお稲荷さんの神社とかぁ、
お狐さんそのものを怖がる方々も多いのも事実ですよね?

今日、たまたま他スレで(自動書記)の話が出てきてぇ〜、
なぜかググることをしたんです。
そしたらこんなのが出てきました。
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/uechi/automatic/index.htm
この中に、タブー事項の欄にぃ、

>その理由は、名前の由来から明らかです。コックリさんを漢字で書きますと、”狐狗狸さん”となります。
>つまり、ここで出てくる霊あるいは意識あるいは知性は、おおよそ高度なものではなく、
>動物霊や低級霊である場合がほとんどです。

※ムムムムッ!
※みんなのあいどるオイラ達のお狐さんをぉ、悪く言うヤツわぁゆるさ〜ん!プンスカプン!!

つか、動物霊って低級ってマジ? (´・ω・`)。。。
88本当にあった怖い名無し:2012/03/15(木) 23:43:00.42 ID:e9YYVxNZ0
動物霊と御使いだったり眷属だったりの狐さんを一緒にしてやるなよ
89本当にあった怖い名無し:2012/03/16(金) 00:46:07.52 ID:m4FHVhdN0
動物は低級って発想自体が、現代人の考え方。

昔の人は動物をむしろ上級なものとして扱ってた。
動物=自然(神)の使い、と見なして
狩る時も食べる時も、命を分けてくれて有難うって気持ちを忘れなかったし、
だからこそ稲荷信仰みたいな、動物を前面に押し出した信仰が生まれたんだと思う。
90さめくん ◆FREEDOM/Ww :2012/03/16(金) 01:15:57.32 ID:yP8xw4HV0
でしょ?そう思うでしょ?

>動物=自然(神)の使い

これ、激しく同意!

ただぁ、動物のフリしたナニかもいるよ〜な?
人間をビックリさせよーとしてるナニかがぁ・・・・。。。

   ∧,,,,,,∧ ギャアオオオ!!!
   ∩`iWi´∩
   ヽ .|m| .ノ
    |  ̄ |
    U⌒U
91本当にあった怖い名無し:2012/03/16(金) 03:20:40.87 ID:PWrBR22U0
動物霊って大半はその動物のふりした人間の悪霊って誰かが言ってたぞ
92本当にあった怖い名無し:2012/03/16(金) 08:39:42.45 ID:Q9GOw6+c0
>>91
俺もそれ正しいと思うわ。
そもそも食う食われるが当たり前の世界で生きてる動物たちが、
未練や恨み残してさ迷う理由が無いもんな。
93本当にあった怖い名無し:2012/03/16(金) 17:49:40.41 ID:frWEntPz0
さめくんwソフトになってるw

狐の霊にも神の使いと、悪い狐(野狐)が居るんだよね(ウィキでみた)
自分お祓いに行って、狐が憑いてるって言われた時にまっさきに野狐の類かと思ったんだけど、
結界が張ってあるから、野狐が憑いてたら家の中に入れないといわれたよ

野狐ってのはたとえで、>>89>>91-92の意見に賛成です
こっくりさんで呼ばれるのも低級な霊らしいし
94本当にあった怖い名無し:2012/03/16(金) 17:57:40.90 ID:mlDCQBWA0
良い動物霊ならいると思うけどね〜
ペット系の守護霊の話ってよく聞くし
悪い動物霊がいるとしても、
そりゃよっぽど人間が酷い事した場合に限るだろwと

でもお稲荷さんとかの狐は、死んで幽霊になったわけじゃなくて
元々神様っぽいパワーを持った何かが狐の形を取ったんじゃないかと思う。
だから動物霊とも違うと思う。
95本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 19:04:38.27 ID:+CKwOzs90
江原の系列すれですね
96アルカ ◆yN0UT3T7QQ :2012/03/17(土) 20:59:17.08 ID:Uv4nzA4z0
稲荷スレで書くべきかはわからないのだけど、
九尾は何故狐の形をとったのだろう。
稲荷とは関係あるのだろうか。
97本当にあった怖い名無し:2012/03/17(土) 21:51:22.69 ID:WqIyBgVj0
>>96
九尾はもともと中国の神話。
その中国の九尾神話が日本に伝わって、浄瑠璃かなんかで爆発的ブームになった。
日本における伝説の舞台は1100〜1300年代あたりっぽい。

一方、稲荷は日本発祥の日本の神様。
こっちは日本書紀にまで遡れるから500年代。

要するに稲荷神は古い和製の神様、九尾は外国産の妖怪で、
それぞれ別の由来を持っているみたい。
たまたま同じ「狐」と言う動物がテーマだっただけで別物みたいだよ。
98アルカ ◆yN0UT3T7QQ :2012/03/17(土) 22:03:07.77 ID:Uv4nzA4z0
>>97
ありがとうございます。
別物なのですね、あくまで。
漫画ナルトで九尾が鳥居で封印された場面があったので、ついつい。
日本では殺生石の下に封じられたとありますね。
99いたちちゃん ◆FREEDOM/Ww :2012/03/18(日) 02:03:49.02 ID:qPdxuNzT0
>>91-92

んん〜、そうなのかなー?ソレってよく聞くよね〜?
オイラ思うに、本来 動物霊さんってぇ、もっとこう、単純つーか純粋つーかぁ。。
でもさー、あれよね〜、コックリさん?ってのに来るってゆーお狐さんってぇ
悪戯好きvipper風味の元人間さんのよーな希ガス。。。ネ〜?
まぁ、オイラ実はコックリさんをやったことがないんですけどね〜。
(だってボッチだったんだもん。。。だから感覚チョーてきとーです。)
100いたちちゃん ◆FREEDOM/Ww :2012/03/18(日) 02:04:10.24 ID:qPdxuNzT0
>>93
フフフッ。。どう?このニューハンネ?にあう〜?
つか、ここからはオイラの感性なんですけどカキコしてみます。

     ※人々が言う所のお狐さんの内訳。。

稲荷神・・・・・・・かなり高位の格の御霊、若しくは分御霊?が、お狐さんのかっこうで現れてるよ〜な?
(つか、ちょー巨大?濃ゆい?な自然霊の塊って感じ?)

眷属や小さなお稲荷さん・・・・・・・俗に言う神様?までは行かないケド、それなりに凄いんやつ?
(この辺から、眷属扱いなのか妖狐と呼ばれる扱いになるのか別れるんじゃね?)

お狐さん・・・・・・自然の恵みのよーな優しい者もいればぁ、砂嵐のようーなちょっとイジワルで厳しい一面が           ある、文字通りの自然な感じ?
(『小さな祠のお稲荷さんに行った後に、林の影から狐が覗いて可愛かったwww。』
とか言うのは、こんなお狐さんじゃなかろ〜かぁ〜?)

狐狗狸さん・・・・・・・これはもう、キツネつーか、2ちゃんで言うところの『荒し?』みたいな元人間さんとかぁ〜、ドキドキしながらコックリさんしてるちびっ子にぃ、イジワル?悪戯?大好きなロリコ(ry ナンじゃね?
101いたちちゃん ◆FREEDOM/Ww :2012/03/18(日) 02:04:44.27 ID:qPdxuNzT0
>>97
んん〜。。。確かにお稲荷さんってぇ、日本的かもしんないけど〜、
なんか元はおんなじよ〜な気がするー!
ちょっと質はチガウかもしれないけど。。

つか、伏見のお稲荷さんってぇ、渡来系の「秦氏」の神様だったよ〜な???
まぁ、うろ覚えなんスけどね。
そもそも、お稲荷さんへ近付くことが殆ど無かったモンすから感覚っす、あくまで感覚。。

>>98
ほっほ〜、ここではマジメにカキコするんスね?
102ナニカ ◆yN0UT3T7QQ :2012/03/18(日) 08:43:43.61 ID:ZhvnwQ1u0
>>101
わたしはインテリでもありユーモアもあるだけだ。
これからハメてくる
103本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 11:23:32.35 ID:TbaaSCtY0
九尾といえばナルトよりうしとら派です。こんにちは
九尾狐は中国の王をたぶらかして国をいくつか滅ぼした程強い妖怪だったのに、
日本の軍勢にやられたなんて、日本の武士強し
陰陽師とか法師たちも力貸したんだろうけどね

狐って神秘的な体つきと存在だよね
伏見稲荷は画像レポみたけど、表の方より奥の滝のあたりが惹かれたな
表の方はなんかうじゃうじゃした気を感じた
104本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 19:18:22.63 ID:th6iKn/r0
御魂を持たない妖怪なり
神の下働きの時はそれでよい
自分の意思で動くとき間抜け杉
105本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 20:56:57.91 ID:TbaaSCtY0
>>104
いつものサゲない人、毎日お疲れ様です

しかし稲荷神は調べれば調べるほど混合され過ぎて解からないね
ある所では白蛇が眷属だったりするし
106本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 22:01:47.71 ID:6RPHhYv40
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
107ナニカ ◆yN0UT3T7QQ :2012/03/18(日) 23:36:05.04 ID:ZhvnwQ1u0
>>103
そしてそれは妲己でもあるのよね、封神演義では。
108本当にあった怖い名無し:2012/03/19(月) 00:17:39.58 ID:aDAViyZx0
神健在の神社の眷属にはありがとう
ハグレ眷属にはお前さん神の元に帰れ
109本当にあった怖い名無し:2012/03/19(月) 00:21:15.12 ID:mAk51dReO
狼の方が強いよ
110本当にあった怖い名無し:2012/03/19(月) 08:18:20.33 ID:5kBLPoie0
宮大工か?
111本当にあった怖い名無し:2012/03/19(月) 20:30:40.64 ID:aDAViyZx0
騙される奴は前世に人を騙した奴

재일 조선인과 선조를 부끄러이 여기지 마라
112本当にあった怖い名無し:2012/03/19(月) 22:08:52.01 ID:PuLPyQ6FO
稲荷ファンなら
落語の「ぞろぞろ」と「王子の狐」は外せないだろうな
113本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 00:23:06.04 ID:ecqOL/Kx0
東京の人いる?
職場(人形町)の近くに銀杏稲荷(銀杏八幡宮)というお稲荷さんがあって、
たまにお参りに行くんだけど、
稲荷ファンにはぜひおススメしたい趣があるよ。水天宮も近くです。
114本当にあった怖い名無し:2012/03/21(水) 09:10:54.89 ID:vD0I9g7a0
>>112
ぞろぞろは知らなかった。オチに吹いたw
>>113
東京行った時は是非寄りたい
何故か伏見の方は行く気がしなくてね
神社は人がうじゃうじゃいる大社より、こじんまりして静謐な方が好きだ
115本当にあった怖い名無し:2012/03/22(木) 17:15:40.08 ID:f9l/5boHO
伏見稲荷は何度も通って知り尽くしてる自信あるけど、びっくりするほど人が来なくてこじんまりしたスポットもあるよ
116本当にあった怖い名無し:2012/03/22(木) 22:48:27.08 ID:8hTAoewW0
>>115
レポ画像見てきた。奥の朽ち果てた滝らへんいいね
117本当にあった怖い名無し:2012/03/24(土) 20:46:11.08 ID:mMHTTRdO0
嘘付きになり
白い服を好んで着る
妄想を言う
118本当にあった怖い名無し:2012/03/24(土) 20:55:18.77 ID:bAjdy2PTO
神社仏閣みたいなスレですね
オカ板ってのが面白そう(・∀・)
119黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/03/25(日) 00:39:01.97 ID:qMO74icn0


        ∧         こんばんわーだコン♪
       <,,=゚゙プ      お久しぶりですだコン♪ コンコン♪
       ,丿 i
  ヾ゙⌒,, ̄   }
   ~~ (//""JJ


つか、お稲荷さんの狛犬みたいな狛狐?って、
なんであんなに〜、コッチをガン視してるんだろ〜?
120本当にあった怖い名無し:2012/03/25(日) 00:57:52.68 ID:kiI5y5ja0
見張りみたいなもんじゃないの。
121黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/03/25(日) 01:13:30.43 ID:qMO74icn0
もっと、やさしくしてほしいのよね〜?
もっとこう、ニコやかにしててほしいものだわぁ?

なんだか緊張しちゃうじゃんよ〜!
122本当にあった怖い名無し:2012/03/25(日) 09:18:52.10 ID:BcfXtwuT0
>>117
オウム?
教祖様()とか自称霊能力者()とかそんな感じだよね
あれは野狐の類に憑かれているのかも

>>121
逆立ち狐とか好きだよ
確かにリアル狐より怖い顔してるよねw
123本当にあった怖い名無し:2012/03/26(月) 23:01:01.30 ID:KDzixn5p0
神社の眷属の順
例えば金運を授ける時
1龍神 億単位
2天狗 千万単位
3狐  十万単位
5狐  一万単位  


124本当にあった怖い名無し:2012/03/27(火) 22:42:37.48 ID:GALLCx9m0
洲崎神社も稲荷と考えて良さそうですね
伏見稲荷山の白菊姫(豊受姫の別名ともされている)は、天太玉命(あめのふとだまのみこと)
との名前も持っているそうですよ
またこの洲崎神社は大田道灌によって、神田明神に奉られているらしいです
125本当にあった怖い名無し:2012/03/28(水) 16:42:08.84 ID:paciY9jR0
調べたら調べるほど稲荷神は何なのか分らないよ…
豊穣系の神を手当たり次第ミックスしちゃった感じだもん
これに仏神習合も手伝ってもはやカオス…

なのに世間一般では稲荷=狐をイメージするというw
神様達がっかりw

ところで何故稲荷神は末社に祭られている事が多いのでしょう?
主祭と関係ないようなところにまで、稲荷社作ってあるし
126本当にあった怖い名無し:2012/03/28(水) 21:49:17.31 ID:O0SaL0TW0
あるBスポットは庭の祠で
確認できる
127本当にあった怖い名無し:2012/03/28(水) 22:04:00.40 ID:xJqK530J0
子どもの頃、祖父の家の敷地内にお稲荷さんがあった
二十歳過ぎて借りたアパートの近くにもあった←記憶不鮮明
その後転勤で移動して借りたマンションの隣の家にあった
今のマンションのすぐそばには日本古来の何かが奉られている

たまたまなのか、数が多いからみんなも同じ様な確率で近くにあるのか
私と縁があるのか

スレタイ見て気になったので書いてみた
128本当にあった怖い名無し:2012/03/28(水) 22:19:37.40 ID:QwJQ2ZCb0
かつては農耕の、現代では商売の神様として崇められる
お稲荷さまですが、村の鎮守の神さまとして、また商店や
工場に、はたまた個人宅にと本当に数えきれない稲荷神
さまが、日本全国にいらっしゃいますね。

どちらから勧請されたかは、祀っている方に聞いてみないと
分かりませんが、中部では豊川稲荷、関西では伏見稲荷
などが多いようです。
129本当にあった怖い名無し:2012/03/28(水) 22:33:24.36 ID:9uk7nBow0
お稲荷さんが、キツネなのは 騰黄(とうこう)の説も一考してもいいかもね
http://www.irezumi.us/toukou.html

聞く女・問う女の巫女 木ッ女で(桜) または白菊姫から、きくひめ が訛ったとか
130本当にあった怖い名無し:2012/03/28(水) 23:34:17.45 ID:45G9tiB7O
江戸に多いと言えば
火事喧嘩 伊勢屋稲荷に 犬の糞

稲荷神社があれだけ増えた理由は
・御霊分けが比較的楽(伏見稲荷に頼めばすぐに御神体を分けてもらえた)
・現世利益がすごい

これに尽きるんじゃないかと
131本当にあった怖い名無し:2012/03/29(木) 08:11:45.84 ID:k1lOa/tz0
うちの爺さんは狐につままれたらしいわ
132本当にあった怖い名無し:2012/03/29(木) 10:09:59.11 ID:wkPEb2j+0
キツネさんではないのだが亡くなった祖母から子供の頃聞いた話

実家近くはその昔カワウソがたくさん住んでいて
祖母が幼いころ近所のおじさんがカワウソに化かされ
水たまりの泥の中でぱちゃぱちゃしてたそうだ
化かされた本人いわく「風呂使わせてもらった」らしい

家も農家なので庭にお稲荷さんの祠がある
小学生の時お願いしたらUFO呼んで見せてくれたw
133本当にあった怖い名無し:2012/03/29(木) 15:40:56.21 ID:qWTkDYd90
お稲荷さんが見せてくれたUFOは本物かなw
1 お稲荷さんがUFOに化けた
2 お稲荷さんがUFOの幻覚を見せてくれた
3 お稲荷さんが宇宙人に連絡して本物のUFOが来た
どれかなぁw
134本当にあった怖い名無し:2012/03/29(木) 17:28:41.74 ID:ebbJqCpSO
うちは昔から敷地内にお不動様を奉ってるんだけどどんなご利益があるんだろ
135本当にあった怖い名無し:2012/03/29(木) 22:49:44.24 ID:r1mKiZvT0
悪魔との契約
死後に。。。。。
運命だねしょうがないか
136本当にあった怖い名無し:2012/03/29(木) 23:11:40.89 ID:ju4OQAZ10
いいからお前は黙ってろ。
このスレを見るな、書き込むな。
137本当にあった怖い名無し:2012/03/30(金) 00:02:43.30 ID:R/AKTU+JO
群馬にある稲荷神社様に始めて行く前日に、
狐様の、それも親狐と子狐の夢を見たのですが、
次の日神社に行くと、神社の前のお狐様の上に
子狐がちょこんと二匹程のっかっておりました。

つづく
138本当にあった怖い名無し:2012/03/30(金) 00:04:47.76 ID:TwiyQgiIO
さらに、そちらの神社は大きい社の後ろに小さい社もあるのですが、
私は小さい社にとても強いパワーを感じ、神社の方にどうも小さい社が気になってしょうがないのですが。
と聞いてみると、ビックリした顔をされてその小さい社がもともとご利益がすごいということで、
大きい社も建てたとのことでした。
139本当にあった怖い名無し:2012/03/30(金) 00:12:53.37 ID:R/AKTU+JO
その後、お稲荷様に行く予定のない日になぜか道に迷い
その稲荷神社様にたどり着いた日がありましたが、
人はいないもののお祭りの白い紙が奉ってあり、どうしたのか聞いてみると、
その小さい社を新しくし、今日お祀りの儀式を行ったのだ。
と言われ、お祀りの日に呼んでもらえたのだと思い、とても嬉しかったです。
140本当にあった怖い名無し:2012/03/30(金) 00:49:59.02 ID:uJDP4Dh/0
子供の頃、実家の側の鉄橋のたもとに小さいお稲荷さんがあって、なんもわからん俺は友達とそこへ行って頭を撫でたりお菓子を置いてきたりしてた。
ある日母親にそのことを話すと「もう行ってはダメ」と言われたのを思い出した。母親が生きてるうちに何故だったのか聞いておけばよかった。
141本当にあった怖い名無し:2012/03/30(金) 18:47:40.23 ID:mRPiFIS+0
>>125
実際何なのか分からない稲荷も多い
歴史ある土俗の神が近代明治の国家統制下で淫祀邪教の烙印を避ける為
稲荷神に名乗り変えて廃社を免れた例が多数
細かい稲荷分布はかつて豊かであった宗教文化の傷跡でもある



142本当にあった怖い名無し:2012/03/31(土) 11:04:43.29 ID:1j//xFB30
>>133
当時は純粋に「宇宙人が来てくれた!」と思っていたけど
大人になった今は狐が人を化かすのが得意なの知ってるし
かなり迷っているw

ただお稲荷さんは「狐」とは違うしなにより
自宅で祭っているお稲荷さんに頼んだものだから信じたい
労働の対価として見せてもらったという経緯もあるし
143sage:2012/03/31(土) 22:35:55.15 ID:FYOgPEf60
稲荷関係ないかもですが
夢の中で、頭の高さは1m70ぐらいのでっかい狐がでてきたんだですけど
野狐ってやつでしょうか
毛色はまんま狐色です

ちなみに僕自身は稲荷、狐は苦手です
144黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/03/31(土) 23:40:03.01 ID:UMLpn1di0
>>143
そうなんだよね〜。
お稲荷さんとかニガテな方にかぎってぇ、
結構の頻度で視たり敏感に感じたりする人多いですよね〜?
なんでだろ〜?はて?さて?

オイラもつい最近までぇ、ニガテだった癖に
やたらとお稲荷さんとかがぁ、気に成っちゃてたクチなんす!
気に成るくせに近寄れなかったっつ〜、ダメダメちゃんでしたぁ。

でもぉ、夢で襲われたりしなかったんなら、
変な意味合いは無いんじゃないですかね〜?

もしかしたらぁ、以外に以外、御加護があるのかも〜??

145本当にあった怖い名無し:2012/04/01(日) 10:17:29.42 ID:VSRMgTen0
>>142
狐が化けた説がいいなぁ。必死で期待に答えようと頑張るオキツネさんかわいいから
>>144
意外と苦手なのに憑いている場合もあるかもよ
蛇が絵でもダメなくらい苦手だったのに、蛇神憑きだった私みたいにw
146本当にあった怖い名無し:2012/04/01(日) 10:25:33.10 ID:ZO+EkLYU0
お稲荷様の狐は白狐
147黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/04/01(日) 11:55:29.42 ID:xkNYBMLj0
>>145

あっ、それを言っちゃいますかぁ。。。

オイラもカキコしようか、どうしようか迷ったけど、実は・・・・・、

この丘板でぇ、昔何人かの方に「あなたはお稲荷さんと関係ありますか?」
とか、言われたんスよ〜。

んん〜?お狐さんに憑かれてるのにぃ、お稲荷さんを苦手にする
お狐さんの霊とは、いったい・・・・・。。。。?
この矛盾したところもぉ、お稲荷さんの魅力じゃんね〜?ムフフフ。。。
148本当にあった怖い名無し:2012/04/01(日) 17:47:01.32 ID:QeAsIB670
お鋳成
149本当にあった怖い名無し:2012/04/01(日) 20:47:01.16 ID:u/Usyudc0
狐憑きは犬飼えばこなくなるよ
うちの村では付き合い封じ
150黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/04/01(日) 21:11:23.78 ID:xkNYBMLj0
>>148
先生ーーー!!質問でーーす!

鋳成神=お稲荷さん っていう考えの処もけっこう在るようですね?
このお稲荷さんってぇ、五穀豊穣の神とは云うものの、どちらかと言えば
鍛冶・鉄工関係や産鉄民俗(渡来系の秦氏?)
の神様的な意味合いが強いみたいですね〜?

でも、龍神信仰で、水神や山ノ神の様な自然神をお稲荷さんとして
御祀りしてる処も多々ありますよね〜?

どちらが本筋なんでしょう????


151黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/04/01(日) 21:12:11.45 ID:xkNYBMLj0

因みに、オイラの産土神 神社境内にあるお稲荷さんは、きっと鋳精神系だと思います。
なんせ、主祭神に金山彦神が合祀されていますから。。

でも、そこから50b先の崖の中腹にも、また別のお稲荷さんが鎮座しておりやす。
これはきっと山ノ神系じゃないかと思ってマース!

そして、現在住んでいる鎮守神さんの境内には水神系のお稲荷さんがおりやす!
その神社そのものが水系由来の神様イッパイ!なんす!


でも〜この関係でぇ〜、ナゼに全てお狐さんに結び付くのやら・・・・・?
なんか不思議じゃナイですか〜??
152本当にあった怖い名無し:2012/04/01(日) 22:36:24.67 ID:KWQe2vbl0
コテと口調がマジでイヤン
153黒鼬鮫 ◆FREEDOM/Ww :2012/04/01(日) 23:09:09.33 ID:xkNYBMLj0
あらら・・・・。。。




マジですかぁ、スンマセン。
154本当にあった怖い名無し:2012/04/01(日) 23:53:02.24 ID:Cy4AXLtu0
>>152
だまってNG
155本当にあった怖い名無し:2012/04/02(月) 09:09:54.81 ID:EdT7pcWc0
>>150
コテハンはあんま使わない方がいいよ。
で、一応神様の件をマジレス。
鍛冶・鉄工ってのは、もとはと言えば『鉱物』だよね。鉄とか金とか銀とか。

で、『鉱物』は『山』からとれるもんだ。
だから、山の神様=鉱物の神様=鍛冶・鉄工の神様
と言う事になる。

んで、『川』とかの水源も『山』から来るもんだ。
だから山の神様=水の神様=五穀豊穣の神様
にもなる。

つまり、鋳精神も、水神様も、どっちも『山の神様』が大本。

だから山に自然神と鉄工の神様が同居してても何らおかしいことはない。
元は同じなんだから。
156本当にあった怖い名無し:2012/04/02(月) 22:43:10.42 ID:hDotk/pl0
死んだら動物霊界で再開でもしな
157本当にあった怖い名無し:2012/04/03(火) 00:23:52.69 ID:IrSFjE7V0
神社通ったあとから変な奴がついてくる

ttp://www.youtube.com/watch?v=wwXSwIwfJ60
158本当にあった怖い名無し:2012/04/03(火) 04:59:58.45 ID:Zhd39dhr0
また君か。
分かったから創価板にお帰り。
159本当にあった怖い名無し:2012/04/03(火) 17:12:02.28 ID:BfSLNKOf0
コテはキャラ立ててナンボだからなぁ
個人的にコテよりコテ嫌いが荒らすのが嫌いだ
>>155
ほんと日本の神様って自然信仰からきてるんだなーと思いました
だから自分は仏教が苦手で神道が好きなんだ
場所によっては狸が鉱物の神様の所もあるんだって
160本当にあった怖い名無し:2012/04/03(火) 18:02:17.56 ID:Zx1fAv2M0
餌は何あげればいいの
狐ちゃん可愛いね
161本当にあった怖い名無し:2012/04/03(火) 18:16:10.58 ID:PXzq+ZzH0
そりゃ油揚げとか天ぷらでしょ
162本当にあった怖い名無し:2012/04/03(火) 18:48:30.72 ID:BfSLNKOf0
>>160
神使の方は和菓子やフルーツも好きだよー
油揚げよりは稲荷寿司が好きな感じ

リアル狐も気軽に飼えたらいいのにねェ。病気うるさいし、懐かないのがなァ
人に媚びない所がまた好きなのですが
163本当にあった怖い名無し:2012/04/03(火) 23:05:42.25 ID:YINEvO7V0
>>162
一応、飼育可能なフェネックと言う品種は存在する

何故に稲荷が狐のイメージなのかと言うと
昔の日本人にとって、狐が一番身近な存在と言えるほどわんさか居たから
一番身近な信仰と結びついた…と言う説もあるらしい。

それほど昔の日本は自然が豊かで、狐も家の前をひょいひょい歩いていたんだろうなあ。
164本当にあった怖い名無し:2012/04/04(水) 00:45:02.59 ID:M2eGA/rl0
>>163
だが残念。なぜかフェネックにはちっとも食指が動かないんだよなぁ

狐も狸も…野生動物すべて肩身の狭い昨今になりましたよね
最近実家の周りに狐が出て、やぎの子供を食い殺したりしたそうですが、
それも人間が住みかを奪ったせいと考えたら、悪者扱いも気が引ける

別空間に人間に侵されない山があればいいのに、と電波な事を考えたりするw

165本当にあった怖い名無し:2012/04/04(水) 01:45:24.83 ID:Jk1kM1Nm0
>>155

どもども、マジレス助かりますっ!
そっかぁ〜、元は同じなのかぁ。。。

とってもご親切に教えて下さいましてぇ、有り難うございました〜!

でわでわ。。
166本当にあった怖い名無し:2012/04/05(木) 03:01:42.36 ID:ZO/xq02iO
動物保護地区とか共生地区ができて
地区内は乗り物制限、速度制限が出来たら私ゃ守るね
杉林が雑木林になって野性動物も餌に恵まれ
今より自然に人との棲み分けがうまくいく
という夢想最中は幸せ
167本当にあった怖い名無し:2012/04/05(木) 16:05:08.56 ID:CsMGAqaGO
狐意外と人懐っこいと聞いたんだけど、なつかないのか
168本当にあった怖い名無し:2012/04/05(木) 19:54:22.11 ID:ZMd2eqbM0
>>167
小さい頃から育てればまた別かもしれないけど、
野生動物を途中から手懐けるのは難しいし、お互いのためにならないからなあ。

餌をやれば近寄ってくる程度にはなるだろうけど、
それは自動餌やりマシーンみたいに思われているだけで信頼関係とは違う。
だから撫でたりするのはまず無理。
169本当にあった怖い名無し:2012/04/05(木) 20:21:33.04 ID:li4dKqSX0
狐にしろ狸にしろ、野生動物への餌やりはご法度だからねえ。
猫ですら色々と問題になってるのに。

やっぱり、山の生き物と里の生き物はきっちり線引きして生活
して行くのが自然のルールだと思うよ。
難しい問題だけどね。


って、おいなりさんと全然関係ないなw
170本当にあった怖い名無し:2012/04/06(金) 02:01:55.12 ID:0ww4eyvR0
でも最後まで付き合うつもりがないなら手を出すべきでないのは一緒だね
171本当にあった怖い名無し:2012/04/06(金) 04:22:15.56 ID:feOsfVCuO
本当だ…
出来の良い落語のようなおちつきかたに感動したまじでw

ブラタモリにお稲荷さん出てきた
鳥居の内側に狐みたいな犬が居たw
172本当にあった怖い名無し:2012/04/08(日) 11:21:47.63 ID:ukZY6Zbz0
桑原桑原
173本当にあった怖い名無し:2012/04/09(月) 17:50:11.11 ID:WjQ4r+Gx0
稲荷さん神棚で祭っている人いる?
榊を変えるタイミングは、枯れたらとか半月に一度と読んだんだけど、
祭ってから一ヶ月、まったく枯れるどころか新しい葉っぱまで出てきたw
長持ち剤は入れてるけど、水は週一しか変えてないのに

枯れてないと捨てるのも躊躇しちゃってさ。流石の五穀豊穣の神といったところか?
174本当にあった怖い名無し:2012/04/09(月) 18:08:26.76 ID:ddECQMyC0
榊は元々生命力の強い木ですので、それ故神籬として用いられて
いる部分もありますが、大体一か月程度で新しい物に替えるのが
良いでしょう。

あくまでも神さまへのお供え物ですので、新しい物を供える事に
意味があります。
175本当にあった怖い名無し:2012/04/09(月) 20:37:49.38 ID:WjQ4r+Gx0
>>174
教えていただきありがとうございます
明日さっそく新しいの買って供えますね
ちなみに塩米などは毎日替えてますw
176本当にあった怖い名無し:2012/04/09(月) 20:43:34.32 ID:igjtR1ea0
顔が白くなった人は乗っ取り中です
精神と体取られるよ

言うことが支離滅裂になるのが特徴

威張りだすのは狸憑き
177本当にあった怖い名無し:2012/04/09(月) 21:10:50.55 ID:nkCzBxuA0
173じゃないけど、葉っぱ出てきた榊って変えた後は捨てなきゃダメ?
なんかもったいないから活けたり植えてもいいかなあ。
178本当にあった怖い名無し:2012/04/09(月) 21:25:50.34 ID:bkozdd5m0
植えてみてはいかがでしょう?
うまく育ってくれたら嬉しいですね。
大きくなったらそこからお供えさせていただくのもよろしいかも。
179本当にあった怖い名無し:2012/04/09(月) 21:33:08.39 ID:ddECQMyC0
葉が伸びて来た榊は、皆さん仰ってるように活けたり植えたり
すれば良いと思いますよ。

ホラ、お伊勢さんが式年遷宮の時に、古い御社殿や鳥居を
捨てたりせず、他の神社にお譲りしたりするでしょ。
それと同じように、強い榊の生命力を生け花なんかで新たに
生まれ変わらせるのもアリだと思います。
そうして、神さまからのエネルギーをお裾分け頂きましょ。
180本当にあった怖い名無し:2012/04/11(水) 20:10:17.91 ID:9G/xs4WZO
昨日川越にある出世稲荷神社の例祭日でしたので、日本酒3合瓶をお供えした。
181本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 00:01:28.31 ID:iqx4GPaY0
>180
お稲荷様もお慶びだと思いますよ。ご加護がありますように。
182本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 09:00:38.19 ID:pVCTG72pO
180です。181さんレスありがとうございます。ちなみにそこの稲荷神社は樹齢何百年の銀杏が有名です。
183本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 10:58:20.74 ID:VvD7zuViO
裏山に小さなお社があるな。我が家を見下ろすような位置にお稲荷さんが。
うちはお正月くらいにしか開けたりお供えしないから、掃除とかメンテしなくていいんだろうか?と、このスレを見返して思った。
184本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 11:33:27.29 ID:Ba/Jd9/g0
稲荷神社と銀杏は風情があっていいねェ
稲荷じゃないけど、近くの神社の見事な銀杏は半分切られた上に、
この前みたら切り株も滅多刺しにされていた
神主さん亡くなって放置状態だから、もう好き放題か…

たまに掃除を行ったりしてるけど1人じゃ限界がある
こういうのは普通近くの年寄りが何とかするもんなんだけどな
中におわすのは神社だけど仏像らしいんだけど、稲荷様だったら怒ってるだろうな
185本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 11:38:58.17 ID:GXuVLzkCO
東国の稲荷総社と言われる王子稲荷にある御石様
願い事を念じながら持ち上げて
軽ければ願望成就、重ければお預け…てな謂れがあるんだけど
実際やってみると、願い事によって全然重さが違う
…ちなみに「宝くじ当てて豪遊」「モテモテになる」なんて下世話な願いだとびくともしないorz
186本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 13:16:54.70 ID:asaG1oHiO
>>185
分かり易く答えを教えて下さるなw
187本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 19:18:04.30 ID:pVCTG72pO
川越にある雪塚稲荷神社が本日例祭日なので、日本酒をお供えしたいところでしたが、黒酢梅肉エキスドリンク一本(百ミリg)でお供えしました。稲荷様、これで我慢してもらえるかな?
188本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 21:05:43.91 ID:3GkbMg0Y0
霊界の動物園あるって聞いたよ
そこの動物は人霊の化身動物だって
お前ら死後檻の中か?
189本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 21:42:17.46 ID:Ba/Jd9/g0
>>187
元気は出そうだけどねw
下みたいな変なの来るからサゲてね
190本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 22:57:02.47 ID:10KQhSYZ0
>>184
稲荷神と呼ばれる神様も、一般的に神道系の宇賀御魂神様や
豊川稲荷などの仏教系のダキニ天様もあるので、仏像があるから
と云って、間違いと云う訳でもないのです。

それと、綺麗にしておくと、自然と人が来るようになります。
あなたのしている行為はちゃんと神さまが見ていますから大丈夫。
191本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 23:22:44.98 ID:pVCTG72pO
基本的お供え物って、日本酒か油揚げじゃないと駄目なのかな?今日黒酢梅肉エキスドリンクをお供えした人だけど、お稲荷様おこるかな?
192本当にあった怖い名無し:2012/04/13(金) 05:46:57.47 ID:gkiGTyt70
守さんにお狐さんがいてくれるぽいものです。自身は零感ですが…
引っ越した近所にお稲荷様あるようなので、ご挨拶行った方がいいかなと思って行ってきました。
が、ちょっと奇妙な場所でしたのでお話させてください。

自宅とは違う区画の住宅地の中にあって、地図にも「稲荷神社」としか書いてない。鳥居の字は風化していて読めなかった。
敷地は、ゆうに家一軒分の広さで、奥にお堂?があって両脇に小さなお社が幾つも並んでた。規模の割には、鈴とかお賽銭箱が無くて凄く異質でした。
雨ざらしの御手水は、苔むした天水桶と化してるが、お社内は掃除はされてる模様。少し寂しい気はしましたが嫌な雰囲気とかはなかったです。
左手前側に石碑があって「日車…天…王 従一位…」と二行に印してありました。それが祀神様の手掛かりでしょうが、解りづらかったです。
(従一位の意味は分かりますが…)
お堂と石碑の前で、自身の縁をお伝えしてご挨拶だけさせてもらったんですが…こういう造りの場合、何処で拝ませて頂いたら良かったのか?
果たして、お供えししたり、親しくさせていただいてもいいのか? 少し悩みました。
193本当にあった怖い名無し:2012/04/13(金) 06:39:55.16 ID:x5T6AU9M0
このスレの方々は信心深い人が多いようですが、一つだけ
謂わせて貰えれば、そんなに構える必要はありませんよ。

お供え物がどうとか、お参り場所がどうとか、気にされる方が
いらっしゃいますが、どれもこれも些末な問題です。

貴方が食べたいと買って来たもの、飲みたいと思って用意した
もの、みんな神棚に上げたらいいじゃないですか。
ちょっと置いて、自分がそのお下がりを頂けばいいんです。

お参り場所にしても、掃除がされているイコール誰かがそこに
来ている訳ですから、今後その方と会えるかも知れません。
その時に詳しく聞けばいいのですから、それまでは御神域全体
に語り掛けるようにすればいいのではないですか?

皆さん、もっと肩の力を抜いて下さい。
神さまはもっとフレンドリーですよ。
194本当にあった怖い名無し:2012/04/13(金) 08:24:48.77 ID:x64tqW2j0
>>193

>でも最後まで付き合うつもりがないなら手を出すべきでないのは一緒だね

これはどう思いますか?
195本当にあった怖い名無し:2012/04/13(金) 10:50:55.90 ID:RKR70/T10
目黒区の大○神社に参拝した後、財布無くなるわ風邪ひくわ仕事中
バイクがパンクするわ1週間ちょっとでろくでもない事態ばっかり起きた
。あんまりにも頭に来たから今日、賽銭箱と石像に蹴り入れてやったわ。
100円も入れたってのによぉ。おっ死ねやクソ神が
196本当にあった怖い名無し:2012/04/13(金) 11:22:12.79 ID:Jn5RCLZ2O
>>191
生臭料理じゃなければ何でもいいよ
197本当にあった怖い名無し:2012/04/13(金) 16:46:30.98 ID:2pZHLdCQ0
>>191=187か
>>189でレスもらってるやん
198本当にあった怖い名無し:2012/04/13(金) 21:11:59.48 ID:544jElo/O
187、191を書いた者です。同じ内容でレスしてくれた方々に迷惑かけてすみません。気をつけて書き込みします。
199本当にあった怖い名無し:2012/04/13(金) 23:19:07.97 ID:l/YaV3mX0
>>198
うん、書き込みよりまずsage覚えてね。E-mail欄にsageって入力ね

うちの狐さんは苺が好きなんだが、今年なかなか高くて手が出せないので、
ワイルドストロベリーの苗買ってきた。たわわに実りますように
200本当にあった怖い名無し:2012/04/14(土) 09:27:03.97 ID:2o5KPLfN0
畜生道
201本当にあった怖い名無し:2012/04/14(土) 10:41:53.77 ID:v0apfa9l0
>>194
>>25
最後まで付き合う=死ぬまで、ではないと思うぞ。

アルバイトさんを雇ったと思えばいい。
お給料を出して、仕事をしてもらって、たまにおやつを差し入れる。
職場環境も程ほどに良く整えておく。
そして、解雇するときは正式な解雇手続きをして、お別れすればいい。

ちゃんと解雇手続きを完了させるところまでやるってのが、最後まで付き合うってことだと思う。
202本当にあった怖い名無し:2012/04/15(日) 15:07:30.68 ID:Jo2SXno+0
戦前ある男が難病に罹り、大本の神職が祓いの儀を執り行った。
この男に憑いていたモノはかつて男が熱烈に信仰していた某稲荷の眷属であった。

眷属曰く「この男の命を取りに来た」。
仔細を尋ねるとこいうだ。
男はかつて某稲荷の熱烈な信者であり、自宅に稲荷の社を建てるほどであった。
この眷属はそのとき選ばれて男についていったものである。
眷属は陰日向に男の家業を助け、近所が家事の時は、被害が及ばぬよう身を挺して働いたという。

ところが男は神そんな恩も感じず、あっさりと別の流行神の乗り換え、稲荷の社も破棄する暴挙にでた。
「このような理をわきまえぬ行いをしたことにより、男の命を奪いにきたのだ」
と眷属は悔しさを顕わにしたという。

男はその話を聞き、自分の不心得を心から詫びた。
その後大本の神職のとりなしもあり、男は一命を取り留めた。

  何かお稲荷さんに同情してしまう話だね。
203本当にあった怖い名無し:2012/04/15(日) 17:19:10.99 ID:VxWq7im50
>>202
狐さんカワイソス…
なんとなく、この狐さんは雌だったような気がするなぁ
204本当にあった怖い名無し:2012/04/15(日) 17:41:10.83 ID:0X3eX8hb0
そうかな?
お稲荷さんに対して同情すると言うより、
「色々としてやった」
と云う稲荷眷属さんの自己満足心がナンとも可哀相で已まない。

そこまで言うので在るならば、その男の立場から言わせると、
社まで建てて奉ったのであって、中々どうして普通の平民では成せる事ではない。

乗り換えを裏切りと見て命まで獲りに来る様で有ったのなら、何故そこまで手助けをするのだ?
人間同士でもその様な事は多々あるが、一々相手を殺しはしない。
目先の利かなかった己を恥じ、ただ去るのみ。

逆に言わせると、100か0かの様な過激な素行なので乗り換えられたのでは無いだろうか?
神とは、チカラは有るが心は狭く荒んで居るのか?
それならば、元から人間に干渉したり関わるべきでは無いと思うがな。

例えば雷神、同じ落雷でも人に落ちれば確かに被害が出るが、
天候が荒れ始めた時、キチンと身を隠し、それが畑に落ちれば豊作となる。
絶えず同じ状況を、行い一つで良くも悪くも成るので有るならば祭り概もあるが、
奉ってくれるなら助けるが、奉らないのなら殺すとなると、
神とは一体何の為に存在するのだろう、甚だ疑問である。

ただ、その男はとっても糞である。
だから皆も最後はキチンとしようね。
205本当にあった怖い名無し:2012/04/15(日) 18:28:27.73 ID:Jo2SXno+0
どうかな?

眷属の立場からすれば、稲荷神から直々に選ばれた立場であり、眷属にはこの男
を保護する意外の選択肢はない。よって目先がきくとかきかないとかの話ではない。

この男の場合、ただ別の流行神に乗り換えるだけではなく、あろうことかその
世話役まで勤め、稲荷の社は元の某稲荷になんのことわりもなく一方的に破棄した。

その非礼と恩知らずぶりに眷属が激しく祟ったと考えるべき。
これは>>204が言ってる奉る奉らないの単純なゼロイチ話ではないね。

祟る力がないならご利益を与える力もないとは言えるけどね。
全般的に日本の神様は祟る時、命をとりにくるから怖いらしいよ。
だから日本では昔から祀り鎮める知恵というのがあったんだけどね。

>それならば、元から人間に干渉したり関わるべきでは無いと思うがな。
それは>>204の勝手な言い分。
206本当にあった怖い名無し:2012/04/15(日) 18:48:07.08 ID:Jo2SXno+0
ちなみにその流行神は眷属がつぶしたらしいよ。
207本当にあった怖い名無し:2012/04/15(日) 19:28:49.90 ID:uIxX+BwYO
戦前、流行神と言ったら…ビ●ケンか?

今では大阪の一部など、ほんのわずかな地域でしか知られていないが
大正の頃、アメリカから渡ってきたばかりの頃は
七福神に加えられる程の熱狂的ブームが起こったらしい
…稲荷大明神や眷属が焦ったのも無理はない
しかも件の男は、稲荷大明神に恩を仇で返す行為を行ったわけだし…
208本当にあった怖い名無し:2012/04/15(日) 20:12:50.54 ID:VxWq7im50
信仰神をブームで変えるって、ミーハーすぎるよね
私も勉強して解かったんだけど、神様は慈悲深く恩恵を与えまくるわけじゃなく、
感謝や信仰心と引き換えに、たまーに恩恵を与えて下さるんだよね

神によっては気性が直情的で、祟り神と紙一重なところもある
それは自然ととてもよく似ている

稲荷神というより眷属の狐さんは、情が深いけど嫉妬深い女性にちょっと似てる気がする
209本当にあった怖い名無し:2012/04/15(日) 20:45:15.09 ID:0X3eX8hb0
>>205
その眷属は、何故派遣元の稲荷神に対して物言いをしないのだろう?
選択肢がないのなら、何故祟り殺せる弱い相手の人間を追い詰めるのでは無く
稲荷神ではないのか?
結局、只の弱い者虐めでは無いだろうか?

家業を助けたのであれば、其の分を無にするなり、
本来起きたであろう火事を起こすと云う事であれば解らなくも無い。
命を獲る行為まで行くのは、やり過ぎではないかな?
そこに疑問を持つ訳なんだがね。
これは確かにこれは私の言分なのだけど、疑問を持たずにはいられないな。

確かに日本の神の多くは荒神は多いと思う、ましてや古神道系の自然神などは特に、
その様な傾向に言い伝えられているものも多く聞く。
210本当にあった怖い名無し:2012/04/15(日) 20:45:41.09 ID:0X3eX8hb0
これは言い伝えを又聞きした話なのだが、未だに納得の行かない話を一つ。

私の氏神に合祀されている神様が今の場所にお移りされた理由は、
元の鎮座していた場所で氏子一同丁重に御祀りしていたのだが、
大きな山崩れを起こし二人の氏子を残し村全てが呑み込まれてしまったのだという。

後にその二人が現在の神社周辺に移り住み其処に鎮座していた神様へ合祀されたとの事。
其処こそが私の氏神なのだが、其の話を聞いた時にはとても理不尽極まりないと思ったのも事実。
1300年ほど前の話らしいが、当時の氏神と言ったらその村人の先祖神ではないだろうか?
子孫をほぼ皆殺しにしてしまう神とは一体何故なのだろうかと思う。

これはお稲荷さんとは違うのだが上記の話を聞いた瞬間に、つい思い出してしまったよ。
神とは一体、奉るとは一体なんだろう、とね。

まぁ、詰まらないつぶやきです、この信仰スレに水を差す様なので聞き流して下さい。
211本当にあった怖い名無し:2012/04/15(日) 20:57:06.37 ID:0X3eX8hb0
とか何とか言いながら、よく神社へ参拝する私がいる。

何故だろか?
212本当にあった怖い名無し:2012/04/15(日) 21:22:23.22 ID:9x4wQA7H0
男「うちで是非働いてください!」
お稲荷さん「いいよー」
男「寮も用意しました」
お稲荷さん「やったー!」

お稲荷さん「いつもありがとね。助けてあげたよ!」
男「ふぅ…危ないところだったぜ」
お稲荷さんoO(あれ?頑張ったのに…)

男「あー、君ここ出ていってくんない?明日から別の子来るから」
お稲荷さん「ひどい…絶対に許さない」

つまりこういうことか
そりゃ怒るわ

213本当にあった怖い名無し:2012/04/15(日) 22:07:05.35 ID:UomB6fgr0
>>209
言って見れば、神様を人間のモノサシで測ることはできないってことなんじゃ
ないだろうか。古今東西人間は常にそんな不条理に直面してきた訳だし。

ちなみに一旦稲荷神から派遣された眷族達は自分の意思で帰ることは出来ないと聞く。
214本当にあった怖い名無し:2012/04/15(日) 22:30:18.32 ID:40SSVN1N0
ID:0X3eX8hb0の云う事は普通におかしいだろ。
長文君にロクなのは居ないと云うが、然も有りなん。
215本当にあった怖い名無し:2012/04/15(日) 22:34:45.32 ID:Co/fXbcj0
稲荷信仰って結局はマイナスにしかならないんじゃないの?

稲荷の立場で考えると、プラスマイナスゼロなら稲荷にメリットが無いからやらないでしょ。
あの手この手で人間の気分を良くして、欲深な人間から祀られることで力を増やす。
そうやって力を増やして、神格とやらが上がることが稲荷のメリットじゃないのかな。

そう考えると人間から稲荷へ与えるほうが多くないと成り立たない。

216本当にあった怖い名無し:2012/04/15(日) 23:58:04.91 ID:+or5SJuC0
稲荷は調べれば調べるほど日本の深層に存在するもので、そんな浅はかな商取引
みたいなイメージは持たない方がいい。
むしろSとかTとかの新興宗教はそのようにあてはまるだろう。
217本当にあった怖い名無し:2012/04/16(月) 00:50:32.01 ID:4MaukKh70
江戸期あたりの稲荷増加も
言って見ればミーハーじみたブームであった
218本当にあった怖い名無し:2012/04/16(月) 19:55:57.44 ID:LXIlkvqQ0
そんな事云ったら、蟻の熊野詣と云われた熊野三山のお参りや、
お陰参りと呼ばれた伊勢詣はどうなる?

その時代時代で様々な神さまがもてはやされる時期があったん
だからミーハーとかで片付けられるもんじゃないぞ。
219本当にあった怖い名無し:2012/04/17(火) 18:13:01.21 ID:LETqjaUQ0
そういえば狐が祭神の神社ってあるの?
220本当にあった怖い名無し:2012/04/17(火) 21:51:25.37 ID:buTub8ZE0
人生を楽したい奴が
畜生信仰するんだろ
それで散々は人生になる

テイバン
221本当にあった怖い名無し:2012/04/17(火) 22:37:27.82 ID:ubsYXJNL0
狐はあくまでも眷属であって主神の補佐役といった存在だよ。
諸外国は知らないけれど、少なくとも日本では神とはなっていない。
222本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 01:26:49.40 ID:2UvogMjDO
狐そのものがまつられてるとこもある。殿様の飛脚だった狐をまつってるだとか、狐の巣穴を神聖視してまつってたりとか。
まつってるのが狐だからとの発想(狐=稲荷の連想)で便宜上○○稲荷って名前になってるけど、明らかに稲荷神じゃなく伝承の狐をまつってる。
地方だと、昔は稲荷の神じゃなく狐そのものを豊饒の獣とか祟る獣と考えてたりしてたパターンの狐祭祀もあったらしい。

ブクオフでスイーツ(笑)向けに見えた稲荷本を立ち読みしたんだが、月姫稲荷って何者なんだ?稲荷オカルトの間では有名な人物だったりすんの?
223本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 10:18:43.47 ID:KPTgCcq80
本当だったらちょっと興味深いけど、それは狐のみを借りた(権現)
神さまや仏さまじゃないの?
狐さんの身を借りた宇賀御魂神さまや、如意輪観音さまや、
蛇の体を借りた三輪明神さまや、蔵王大権現さまなんてのもある。

狐自体が即、神や仏と云うのは具体的にどこの事なの?
224本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 13:06:56.46 ID:2UvogMjDO
妖狐伝説の源九郎稲荷とか。
伏見稲荷の「白狐社」も古い縁起とか見ると狐そのものを祭祀した社だったらしい。こっちは稲荷神(主祭神として稲荷神ありき)の神使として祭祀されてた可能性もあるが。
あと、王子稲荷の狐穴みたいな、狐塚系。狐を祭祀した塚だったのが、明治の廃仏毀釈とか淫祀邪教撲滅の流れで、狐だから稲荷神社、と形を変えて長らえたものもいっぱいあると思う。
225本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 13:28:02.45 ID:KPTgCcq80
奈良の源九郎稲荷か。
人形浄瑠璃の義経千本桜で、義経の忠臣佐藤忠信に化けて
静御前を守っていた狐だね。
類稀なる霊力で義経を守り、源九郎の名前を賜ったんだっけか。

確かに、今は稲荷神として宇賀御魂神さまや、豊受比賣さまを
祀っている神社も多いけど、かつては狐そのものを祀っていた
所も多いかも知れないな。

>>224色々ありがとう。参考になったよ。
226本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 23:22:56.89 ID:4/A3HdaP0
如意輪観音、千手観音、十一面観音は伏見が神仏混ざってた時代に山の3社で祭ってたんだっけ。
豊川さんも千手観音だしどのへんが共通点だったんだろうか。
広げた多数の尻尾は確かに沢山の手を広げる様に似ていなくもないが・・・
227本当にあった怖い名無し:2012/04/19(木) 03:12:46.57 ID:500znCmmO
伏見の稲荷も最初は神社じゃなく「寺」だったから。
単純に、伏見に祀ることになった神の本地仏とされてたそれらが祀られたと考えるのが自然。

歴史の末端情報的な現状をまるっと見ちゃってる現代人の観点としてはありがちだけど、なんでもかんでも共通点レベルで結びつけるのは不自然だよ。

・狐が九尾になる
・稲荷信仰(と狐の関わりの定説化)
・神仏習合
の三つが同時期・同じ場所に普及してたっていう時代考証無しに、千手=九尾の狐に似てるから狐つながりで稲荷に祭った? って考えるのはコジツケ的な妄想になる。
228本当にあった怖い名無し:2012/04/19(木) 03:16:33.78 ID:500znCmmO
>>227だけどごめん。
オカ板では民俗学や宗教史よりも、そういうイマジネーションみたいなのを重視するのかもしれなかったら、妄想は言い過ぎた。
229本当にあった怖い名無し:2012/04/19(木) 14:39:39.71 ID:thkSdklw0
>>225の話を読んで、なんか涙でた
霊力の高い狐がそのまま神様扱いでもおかしくないよね
だってここは八百萬の神々の国だもの
一般イメージもお稲荷=狐ってなってるし

この前ようやく夢の中に狐ちゃんが出てきたよ
普通の赤キツネだったけど、存分にもふらせてくれた。至福だった
ご利益これだけでいい
230本当にあった怖い名無し:2012/04/19(木) 21:05:20.41 ID:NgNP6Yb00
眷属信仰
人間信仰

結局よ馬鹿ってこと
231本当にあった怖い名無し:2012/04/19(木) 21:05:44.32 ID:BzuEmCsM0
十八世紀前半のことだが、法静寺の称誉康順上人は法事の帰りで数珠を紛失してしまった。
その夜は心配でなかなか寝付けないでいると、半眠状態の枕元に、白狐の夫婦があらわれ、
自分たちは久米大迫田の白牟ヶ森で死んでいる狐の夫婦だと名乗った。
なくした数珠を届けるかわりに、自分たちを人間と同じ扱いで葬ってほしい。そうすれば
神通力によって寺や里の人々を災いから守ってあげますと言われ、上人が驚いて起きてみると
枕元には紛失した数珠があかれていた。さっそく白牟ヶ森に行くと、白狐夫婦が並んで
仲良く死んでおり、上人は寺にこの白狐夫婦の墓を建て戒名までつけた。
それからこの白狐は火難盗難除けの守り神とみなされるようになった。

「日本人はなぜ狐を信仰するのか 松村潔 講談社
232本当にあった怖い名無し:2012/04/19(木) 21:36:41.20 ID:BzuEmCsM0
お岩稲荷wiki

四谷(東京都新宿区左門町)に実在する「お岩稲荷」(於岩稲荷田宮神社)は、もともとは
田宮家の屋敷社で、岩という女性が江戸時代初期に稲荷神社を勧請したことが由来といわれる。
岩の父、田宮又左衛門は徳川家康の入府とともに駿府から江戸に来た御家人であった。
岩と、婿養子となった伊右衛門は仲のよい夫婦で、収入の乏しい生活を岩が奉公に出て支えていたという。
岩が田宮神社を勧請したのち生活が上向いたと言われており、土地の住民の信仰の対象となった。 
現在、四谷の「お岩稲荷」の社は於岩稲荷田宮神社と陽運寺の2箇所にある。於岩稲荷田宮神社は明治12年
(1879年)の火災によって焼失して中央区新川に移った。新川の於岩稲荷田宮神社は戦災で焼失したが戦後再建され、また四谷の旧地にも再興された。
四谷怪談の基になった実話については、四谷のお岩稲荷に1827年に記録された文書が残されている。
お岩稲荷の文書によれば、四谷に住む武士・田宮又左右衛門の娘、お岩が浪人の伊右衛門を婿にとったが、
伊右衛門が心変わりして一方的にお岩を離縁したため、お岩が狂乱して行方不明となり、その後田宮家で
変異が相次いだため、田宮邸の跡地にお岩稲荷を建てたというものである。
これが現在の田宮神社である。現在その向かいの陽運寺にもお岩は祀られている。
また、お岩のお墓は巣鴨の妙行寺にある。
233本当にあった怖い名無し:2012/04/20(金) 07:55:31.49 ID:BTXR3+n60
>>216
>稲荷は調べれば調べるほど日本の深層に存在するもので、

何でしょうね、日本の深層って。そこに存在する稲荷って何だろ。
信仰されている方はみなさんご存知みたいですけど。
234本当にあった怖い名無し:2012/04/20(金) 16:37:54.85 ID:7rknBBDu0
ものっすごい昔から信仰されてるてことじゃね。
235本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 17:13:23.15 ID:uAfvsI1u0
そんあ古いのないぞ
出雲系は古いが
眷属の神などいないぞ
目を醒ませ
236本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 17:51:27.01 ID:QFBck0pSO
なぜか子供の頃からお稲荷さんが無性に好き。
ほかの神仏には特に興味なし。お稲荷さんにだけはすごく惹かれる。
なんでだろう?
稲荷=狐と思うからかもだけど(獣大好き)
237本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 19:20:38.73 ID:3iY+4TCFP
>>236
稲荷信仰には狐だけではなく蛇の存在も欠かせないのです。
江戸時代の伏見稲荷大社の御札には、米俵の上に
とぐろを巻く蛇の姿が描かれておりました。
238本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 20:36:04.81 ID:CP9arlBi0
>>233何でしょうね、日本の深層って。

そりゃ日本人でなきゃわからんでしょ。
239本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 20:50:42.25 ID:8cdW5/I50
稲荷神=財運福徳=昔でいえば五穀豊穣、  現在だとお金儲けの手段はいろいろあるが
昔は農業、第2次世界大戦後までは農業が主力産業、

それと天皇家の歴史、 死者が今生きてる人間を脅かす。
           例 崇徳上皇の呪い、
240本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 21:29:43.74 ID:t8SOwVBZ0
確かに古いよね。土地に根付いた信仰だし
最近「蛇鏡」という小説を読んだんだが、現代で一番とされている天照信仰は、
後から渡ってきたものって本当?うる覚えなんだが…
天津神=天照=太陽信仰
国津神=大地、土着の神
で、古くからあった国津神が天照信仰に圧されてしまい、有名な神社も蛇神信仰が消えたとかナントカ

蛇神=水神で農耕の神に近いし、それは稲荷と役割を同じとしている
何言ってるのかよく解からなくなったけど、私は大地に恵みをもたらす稲荷様が好き
241本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 21:42:34.22 ID:3iY+4TCFP
>>240
稲荷大明神が稲荷山に鎮座した和銅四年(711年)の翌年、712年は
壬子(みずのえね)年で水気が横溢し水害が予想されました。

そこで「土剋水」で土の気を持つキツネが勧請されたという説があります。
242本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 22:01:23.04 ID:/wpDgYX/0
お金儲けの御利益なら恵比寿さんや大黒さんだって物凄い
御利益をもたらしてくれるのに、お稲荷さんなんだよね。
不思議だな。

やっぱり、尻尾がもっふーっとしているところがいいんだろうか。
243本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 22:19:58.16 ID:KQFvXJFd0
むかし、狐がよく古墳に巣をつくったことから、祖霊の生まれ変わりとされた
という説もあります。
244本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 09:31:02.42 ID:g8K9bvfj0
>>241
五行でいつもこの土剋水だけ疑問に感じる。土に剋(かつ)のは水のようなw

稲荷信仰を見ると、いかに日本人が狐を特別視していたかわかるね
神秘的な生き物だもんなぁ
245本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 10:45:53.95 ID:5Q09VGDB0
大黒さんは会社経営とかかの大きいお金

小銭で実感か雑霊だよ
246本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 11:40:12.65 ID:57eBXZfh0
>>244
水のほうが勝つというとポケモンか
247本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 12:07:42.52 ID:Od6tmmQd0
なんだか、>>243が一番言い得ているような気がする。
高貴な方のお墓から狐が出て来た、すわ!○○天皇のお使いだ!
だから狐は大切にしなきゃ。

そんな風に考えていた事もありました>古代人
って事かもなあ。
248本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 14:43:36.55 ID:Rzw9/Nl70
地元の機械系中堅企業も会社敷地に稲荷を祀ってるよ。
不景気なのにつぶれないwww
249本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 16:36:50.77 ID:9hOLCv180
まだ眷属が狐さんだから釣り合いが取れてるのでは?。
ウサギとかハツカネズミとかだったら可愛すぎて効力が疑問視されそうだが
(けど大黒様の眷属はネズミとウサギだけど大黒様自体の力自体が強いので
それはそれでいいのかも)。
神様によっては、狼とか百足とか大蛇とかちょっとなぁという眷属もいる。
ましてや眷属がゴキブリだとか蝿だったらそこまで信仰されてないと思う。
250本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 22:01:23.37 ID:5Q09VGDB0
海外で
非常に汚いを現す言葉は
「狐の巣」
251本当にあった怖い名無し:2012/04/23(月) 09:15:56.46 ID:fbIkd/cU0
>>250
しつこく荒らすお前の心の方が非常に汚いわ
稲荷によほどの恨みがあるようだが、神罰が下ればいい
252本当にあった怖い名無し:2012/04/23(月) 20:10:07.54 ID:B7hYpKXL0
>>238
さっぱりわからない私は日本人ではないらしい。
今の日本人は宗教アレルギーだって、どっかで聞いたことがあんだけど。
リアルで宗教の話をすると引かれないかな。

皆さん何を求めて稲荷信仰してんだろ。
253本当にあった怖い名無し:2012/04/23(月) 20:16:27.08 ID:VGkKWG9q0
ぶっちゃけ、現世利益でしょ。
お稲荷さんを拝むとお金が儲かる、殆どがそれですよ。

お稲荷さんは、信仰とは別もんだと思っているでしょうね。
254本当にあった怖い名無し:2012/04/23(月) 20:52:25.77 ID:maJNoFVX0
稲荷は眷属
神ではないので
眷属罰だろ
255本当にあった怖い名無し:2012/04/23(月) 20:58:36.58 ID:maJNoFVX0
マジレスするよ
癲癇と関係してないか?
俺は3人知ってる
256本当にあった怖い名無し:2012/04/23(月) 21:01:26.67 ID:maJNoFVX0
http://blog.goo.ne.jp/shumeic/e/01c7f3dbe2e41a7b17392c6067a34ff5

自分で見っけた

稲荷_癲癇でググッタ

約 256,000 件 (0.09 秒)

ヒット

関係してそう
257本当にあった怖い名無し:2012/04/23(月) 21:22:43.25 ID:maJNoFVX0
宇迦之御魂大神

ないがしろにされて可愛そう
258本当にあった怖い名無し:2012/04/23(月) 21:35:55.64 ID:VGkKWG9q0
うん、わかったから、自分のブログででも発表してくれ、な。
259本当にあった怖い名無し:2012/04/23(月) 22:13:46.93 ID:aBXdzT0p0
お金が儲かると、人の妬みや逆恨みを受け易い

その思い、恨みや逆恨みを神様として祀り、大難を小難とする知恵が稲荷かもよ
260本当にあった怖い名無し:2012/04/23(月) 22:25:20.24 ID:VGkKWG9q0
お稲荷さんを何か別な国の禍々しい宗教とごっちゃにしないで
くれます?

その物言い、神さまに対して本当に失礼ですよ。
261本当にあった怖い名無し:2012/04/23(月) 22:32:32.15 ID:jQAqB+CK0
祟り神の存在は?
262本当にあった怖い名無し:2012/04/23(月) 23:31:01.88 ID:4AL18txc0
あとお稲荷さんの元締め宇迦之御魂大神の他に豊宇気媛神というかたもいる。

食べ物の神様なので粗末にしたりないがしろにするとそれこそ神罰が下る
263本当にあった怖い名無し:2012/04/24(火) 22:04:59.71 ID:peBH+D4f0
神信仰しないで
眷属信仰
狂ってる

創価は人間信仰
朝鮮人信仰
264本当にあった怖い名無し:2012/04/24(火) 22:36:05.20 ID:NrSMk7la0
豊受の大神さまは、伊勢のアマテラスさまが、食事を作って
欲しいからと、丹波の山奥からわざわざお越し頂いた神さま
だからね。
多分、食事に文句付けたら二度と作ってくれなくなるでしょう。

みんなも、食べ物は大切に。
265本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 08:57:11.87 ID:zhRocgex0
合羽橋道具街の辺りにある、稲荷神社のそばの道路で、
かなりの頻度で、轢死じゃない鳩の死骸を見かけます。
偶然かな?

綺麗な神社なんで、一度お参りしたいと思っているんですが、
なかなか機会が作れないです。
266本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 14:21:13.27 ID:3ZQlZWKT0
狐に限らず、動物やペットで死んでから(例、飼い主を守って身代わりになった)神様のもとで
修行を積んだら、神獣として神格化されるようです。

近くの稲荷神社に「正一位 稲荷明神」と、鳥居の上にかいてるんだけど
正一位てどういう意味なんでしょうかね?
267本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 14:38:13.18 ID:+mPsliUR0
位階と云うのがありまして。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E4%B8%80%E4%BD%8D

因みに、鳥のゴイサギってのは、天皇に五位の位を授けられた鷺の事。
大昔、天皇の側に仕えるには五位以上の位が無ければならなかったと
考えると、とんでもなく位の高い鳥ですわ。
268本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 17:07:37.67 ID:SmABxBWxO
蛇さんもそうだけど、アニミズムの名残みたいのもあるのかな?
日本人はまだそういう感覚を潜在的に持ってる人、少なくないだろうし。だから動物の姿の神様を拝みたくなるとか。
269本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 21:52:58.38 ID:6ITpqqhz0
明神は神ではない
悪さを恐れて神祭りしてる

神は大神
270本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 21:57:19.56 ID:6ITpqqhz0
>>265
守護霊が近寄らせないんだよ
魂売るんだぞ!
271本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 22:10:53.34 ID:huARUFMv0
明神、天神、権現は神様じゃない。

某宗教家の先生が守護霊っていないと言っている。
この世には大神さまと八百万の神様がいてその人の現状に応じて
守護したり罰を当てたり割り振りしてるそうだ。
272本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 22:11:07.89 ID:2Qw/OJdM0
>>256
めちゃくちゃですね。
狐は眷属でしょ。
273本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 22:25:28.74 ID:6ITpqqhz0
妄想でるよ
選挙に出て一議席も取れにところの教祖と婦人もそう
テレビに出てるデブもそう

妄想でるよ

顔が白くなるよ

祇園の事件の犯人もそうだろ
274本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 22:50:45.01 ID:+mPsliUR0
まともに日本語も使えない人間にレスしないように。
黙ってあぼーんして下さい。
275本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 23:16:05.88 ID:MrtRWcyD0
おー。こんなスレがあったのかぁ。

うちの地元の稲荷様は、
→山で祭りしてたら、鶴が稲加えてやってきて、わざわざ稲置いて飛んでいく。
→植えてみたら大豊作。
→あの鶴さんはカミ様のお手伝いさんだな!ありがたい!
→感謝を込めて社を作ろう!ついでに山も『鶴山』って名前にしよう!

(ちょいと後、殿様の夢枕)

→『私の社を移動してくれ。そこに移動すれば、私はこの城下をずっと守り続けよう。』(・・・確かそんな話。)


・・・完璧に狐関係無いから最近思うんだけど、お稲荷様って、"名知らずの立派なカミ様"の代名詞的な感じで使われてきたのかな。
"ナナシ様"じゃあ忘れられるかもしれないから。昔は稲が大事だったこともあって。
276本当にあった怖い名無し:2012/04/26(木) 09:21:11.57 ID:mN7/I062O
>>275
面白いね。鶴のお稲荷さんかぁ。
こういう話、大好きだ。もっといろいろ聞きたい。
ちなみに>275のところのお稲荷さんはお供えは何?
277本当にあった怖い名無し:2012/04/26(木) 11:24:34.22 ID:KKmPimVq0
>>275
ナナシはちょっとw色んな神様ミックスしちゃってあやふやになってるけど
稲荷さんって元は保食神(ウケモチノカミ)のような気がするんだ
>>268
あると思います
278ちnk:2012/04/26(木) 14:56:32.52 ID:GLrZn4cJO
空海→真言密教→ダキニ天→白狐はダキニ天の遣い→それを合わせて稲荷

食を司る神でもありダキニ天は人の心臓を食べる呪われた半女神でもある

光≠闇 表裏一体
279本当にあった怖い名無し:2012/04/26(木) 20:10:59.36 ID:3QTre33C0
ここにいるアンチ稲荷の人。
誰かの言ってること鵜呑みにしてないで、自分でよく調べてみたら?
280本当にあった怖い名無し:2012/04/26(木) 21:19:48.15 ID:GLrZn4cJO
稲荷が好きです
281本当にあった怖い名無し:2012/04/26(木) 21:21:29.52 ID:k6TogAnk0
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 それは私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
282本当にあった怖い名無し:2012/04/26(木) 21:29:11.82 ID:KKmPimVq0
>>281
も げ ろ

278を鵜呑みにするわけじゃないが、昔からダキニの方は苦手…というか怖い
仏教も苦手だからかなぁ
283本当にあった怖い名無し:2012/04/27(金) 00:24:26.59 ID:X0pZmGD80
ダキニ天に限らず、天部はみな怖いよ。
扱いを間違えると鬼神の本性を顕にするからね。
284本当にあった怖い名無し:2012/04/27(金) 08:15:56.93 ID:9EabsY3cO
豊受大神がいらっしゃる下宮、
すっごくあたたかな素敵な空気を感じたので、
心臓を〜の話に違和感覚えた。
食事に困らない以上の贅沢を望むならそれ相応の覚悟しぃやということなの?
四魂とは伺いますが願いを叶えたから死後は…ってのは
285本当にあった怖い名無し:2012/04/27(金) 08:46:27.98 ID:peFRC8uL0
>>284
なんか誤解されてるようですので、一言。

ここのおかしなことを言う人の言葉を鵜呑みにしないように。
豊受の大神さまと、かつて人の心の臓を喰らっていたダキニ天さん
とは全くの別物ですから安心して下さい。

他の方にもお願いしたい事ですが、自分の受けた感覚を信じて、
ネガティブな情報もポジティブ過ぎる情報も“本当にそれが正しい
のかどうか”自分の直感と照らし合わせて調べてみる事をお勧め
します。

オカルト板の皆さんは純粋な人が多いから、他人の云う事を
直ぐに真に受ける方が多いようなので心配です。
286本当にあった怖い名無し:2012/04/27(金) 10:14:15.22 ID:Eku2NrRj0
鬼子母神も元は子供食いの超怖い神だもんね
悪神が善神になるエピソードはきらいじゃない

稲荷様って元々五穀豊穣の神なのに、江戸あたりから商売、現物利益というか、
なんかお金に関する神様になってしまったんだよね
金って欲の最たるもののような気がして、自分は貧乏だけどなかなか金運を望めない

稲荷を信仰したてのころは、急に金運が落ちるとどこかのサイトで見た
そこで信仰をやめてしまうとダメらしい。試されてるのかね?
例にもれず私もそれで、一万円は落とすし、家族が違反切られるし、急に医療費がかかるしで
お金がどんどん無くなっていった
しかし最近、ボーナスがなぜか5万も多く入っていた
稲荷様ちょっと疑ってごめんなさい
287本当にあった怖い名無し:2012/04/27(金) 10:28:40.01 ID:peFRC8uL0
ダキニ天も諸説ある仏さんで、知れば知る程面白いんだけどね。

それこそダキニ天のお力は、南北朝時代に後醍醐天皇が護持僧の
文観にダキニ天法を修させて敵を調伏させようと試みたりしたし、
今、大河ドラマでやっている平清盛なんかは、このダキニ天法を
途中で止めてしまったが為に没落した、なんて云われてるしね。

真言立川流と言うオカルティックかつエロティックな流派でも、やはり
ダキニ天を御本尊としていたり、非常にお力のある仏さんである事は
間違いない。
それ故に、稲荷神と同一視されたのもあるんじゃない?
まあ、どんな力も使う人間次第って事かな。
288本当にあった怖い名無し:2012/04/27(金) 20:34:41.38 ID:HbkgYlma0
鬱が移るのは
狐が移動してる
289本当にあった怖い名無し:2012/04/27(金) 22:54:29.65 ID:nORM8OSy0
神道では宇迦之御魂大神、豊宇気媛神、保食神、大宮能売大神などが
眷属に狐さんを所持している。
仏教では禅寺の豊川稲荷がダキニ天の眷属が狐さんだと説いている。
拝む所によって違う神様がいるんだから別に心臓が〜は気にする事はないと思う。
290本当にあった怖い名無し:2012/04/27(金) 23:11:18.31 ID:+9joaWHq0
291本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 00:10:17.32 ID:2/fTYa9w0
http://ja.wikipedia.org/wiki/INRI

稲荷とはinriである。 by 飛鳥
292本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 13:03:32.45 ID:cCxXZk2jO
神は表裏一体だからダキニ天が羅刹とかは気にしないよ

誰にでもあるでしょそんな事
293本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 20:54:19.57 ID:dSMpJ9n40
空海は四国の狐を追っ払ったよ



精神病の原因の殆ど
294本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 21:13:42.70 ID:dR/BfRjpO
狐とは何かさっっぱりわからん。
意思価値観を持つ正神・悪神・それぞれの眷属という存在が居るのか、
各個人に合わせて神や眷属が姿をかえるのか、
人の思念が謎のエネルギー体になって、
波長のあうとこにひっついて更に影響及ぼすのが狐憑きなのか。
愚民にわかってたまるかってことですかね。

三食食べれるのはすんごく有り難いと思う。
295本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 22:11:39.03 ID:DhaHoesu0
神さまの力がどんなものかを考える時、水を例に取ります。

適量の水は田畑を潤し、人に恵みをもたらす。
多過ぎれば田畑を流し、人に害を与える。

簡単に言えば、これが神さまのお力です。
神とは力であり、力に善悪は無い。
そういう人知を超えた存在だからこそ、人は畏れ、敬ってきた訳
ですよ。

あまり難しく考えず、神さまの存在を身近に感じながら、いつも
感謝の気持ちを持って生活して行けばいいんじゃなですかね。
296本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 22:52:15.26 ID:56c/3OBF0
>>295
神様=自然。その考え方好きだなー

今日は田んぼ地帯を運転してたんだが、いたるところに田の神様が居た
ああいう素朴な土着信仰が大好きだ
日本人は農耕民族。なのに自分たちの口にするものは輸入品だらけ
そりゃ食べ物も粗末にするし神離れもするよなーと思う

稲荷を信仰するようになってから日々、食べ物がある幸せ、自然の豊かな国に生まれた幸せを噛み締めてる
ほんと感謝感謝ですよ
297本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 23:18:10.27 ID:56c/3OBF0
神社スレで狐と猫の流れがあったので…
猫強し!?な画像
ttp://englishrussia.com/2010/04/08/cat-fox-hunter/
レス313、猫の逆襲
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3878428.html
狐もっとがんばれw
298本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 01:36:32.63 ID:sb94Hz4+0
癲癇
299本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 05:21:41.90 ID:9+WU1diNO
294だけどレスどうもありがとうございます。
自然には感謝と受け身と順応が一番健全な気が。
そんな感じでもう考えるのはやめとく…。
動物可愛いいったらありゃしない。
つべでは飼い柴犬と野生の子狐奇跡?のほのぼの動画もあった。
稲荷スレで犬は御法度なんかな…あまりに可愛かったもので。
300本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 05:49:56.58 ID:P9NJiiaZ0
皆さん忘れているかも知れませんが、狐はイヌ科ですよw

>>297
狐さんも猫さんもカワユス。
301本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 09:52:25.01 ID:rsobzKg60
イヌ科なんだけど、猫の可愛さも合わせ持つ不思議な動物だよね
>>299
犬が敵視するのは野狐(悪い狐)の類だと思うよ
ウソかホントか私は白狐が憑いてるらしいんだけど、犬にはとても好かれる
302本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 13:28:20.24 ID:sb94Hz4+0
てんかん協会の人のスレですか?
303本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 17:14:16.50 ID:rsobzKg60
笑えるスレのこの流れテラウラヤマシス
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1331976155/237-
仔狐コンコンウラヤマシス
でも損害分は返してもらえたのかなw
304本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 19:25:36.37 ID:IEU/69/o0
伏見稲荷の門前できつねの面を買ったのだが、その後不思議なことがあった。
305本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 19:47:32.83 ID:IEU/69/o0
いけね。。。全部書き終わる前に投稿してしまった。。

俺は通勤の関係で、家族と近距離別居みたいなことしてるんだけど、
ある日、家族全員が旅行に出かけた。で、週末の夜、俺は自宅に帰り、家のドアを開けたとき、
横から真っ白い顔状のものが水平移動してきて、それとにらみ合うような状態になった。
「えっ何?」と思った瞬間に、それは、すっと消えた。

それが、口をがっと開けたきつね面そっくりだと思ったが、きつね面はまったく別の場所(寝室のドア)に掛けてある。
霊感が強い友人にその話をしたところ、きつね面がいつのまにか自宅警備員化しているらしい。
で、てっきり家族が全員旅行に行ったと思っていたところに、俺がいきなり帰ってきたので、「誰?」と確認しに来た。
それで俺の顔を見て「何だ。お前かw」...で消えたらしい。

きつね面は、なぜか俺の娘がいたく気に入り、娘の部屋のドアにぶら下がっている。
お守りなんだそうだ。
306本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 20:22:17.14 ID:P9NJiiaZ0
狐面の警備員さんか。( ;∀;)イイハナシダナー

呼ばれるとか引かれるとかあるけれど、人間と人間以外の
存在のそんな心温まる話にはなんだかグッときます。

白狐の人も羨ましい限りです。
307本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 20:57:08.16 ID:Y3fvkEqQ0
一番修行して霊格が高いのは白い狐さんより黒い狐様だそうだ。
308本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 02:03:05.10 ID:gd+S/GMv0
てんかんの人
免許書は返上しなさい
さぁさぁー
309本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 03:35:47.65 ID:T0HxEvqKO
>>306
同じくグッときた〜。異文化交流ていいなって感じで。
もしウチだったら伏見稲荷から一緒に来くんないかもしんない。それか速攻帰宅w
>>303良スレ教えてくれてありがとー。
もふっても毛が飛び散らなさそうなのが最高に裏山です。
白狐に護られてるっつーのもかっこいいけど、犬に好かれるのもいいな。
動物受けがやたらと良い人っているんだよね。
310本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 06:37:58.70 ID:UDsFV2MyO
連休だし参拝行っときましょうかね。
311本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 09:26:37.65 ID:43d9GfNd0
>>305
似た人が居てくれてうれしい
大昔、修学旅行で京都に行ったら、白狐の本格的な面を買ってしまったんだ
当時は稲荷も知らず、ただの安部晴明マニアだった
あと持ち手がついてる南京風鈴みたいなお鈴も買ってしまった
女子高生の買い物ではないと、家族から大顰蹙

それから現在、伏見系の狐さんがついてるといわれた
稲荷神社には寄っていないし、心当たりはその狐の面しかない
自宅警備員はしてくれなかったけどw
312本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 11:15:44.47 ID:05SPwmNk0
>自宅警備員はしてくれなかったけどw
見えてないだけかもよwww
313本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 19:55:50.45 ID:gd+S/GMv0
運転免許返上しなさい
隔離病棟に行きなさい
314本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 19:56:11.09 ID:GiXFyOjq0
自宅警備じゃなく、本人警護ジャマイカ。

伏見稲荷へ直接行かなくても、神社の末社や町の小さな祠も
伏見から御魂を分けて頂いているところも多いから、そういう
所から付いて来てくれたのかも知れませんよ。

何しろ神さまはロウソクからロウソクへ火を移すように御魂が
殖えるそうですから。正に無尽蔵。
315本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 20:26:29.91 ID:43d9GfNd0
>>312>>314
そうだといいな

稲荷さん祭る事になって、お神酒用にただ漠然と手ごろな値段の日本酒買ってきたら、
伏見の名水使用のお酒だった。ちょっと感動
金銭的なご利益は今のところ無いですが、家の中や庭の植物達が栄えまくってます
家庭菜園でも始めようかなw
316本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 22:34:15.56 ID:1ltf5QSx0
このスレ読んでわかった。神様はいるね。悪魔も。スレチ失礼。
317本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 22:43:38.24 ID:+KYMIys10
その稲荷寿司、神に返しなさい
318本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 07:48:23.27 ID:74pobqRhO
なんでこんな所に妖怪ぼたんむしりがいるんだよ。
319本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 09:41:29.98 ID:v9ExzQkp0
>>317
>>281

>>316
神だの悪魔だの聞くとこの話を思い出す
http://khmb.blog92.fc2.com/blog-entry-2638.html
http://khmb.blog92.fc2.com/blog-entry-3096.html
神様も妖精のように、人が信じないと力が弱まってしまうのなら、
稲荷さんのように沢山の人が信仰している神は力が強いという事にならないだろうか
320本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 09:51:32.30 ID:v9ExzQkp0
少々スレチなんだが、私の友人に占いとか霊とかをまったく信じないSと、
結構信じてしまうKがいる
二人は一緒に厄払いをしに行った。神も当然信じていないSは、何も変わらないという
Kはすごくいい事があったと喜んでいた

Kは単純だけど、人が良く何かと周りから助けて貰える人
お金に困った時にも、食べ物貰って困らないらしい
一方Sは、こちらもいい人なのだがガンコで、運勢や運命なんて無い、
すべては自分の行動次第と思っている。まさに現代人代表みたいな感じ

私がもし神だったとして、可愛いのはどちらか。当然Kだ
目に見えない偶然、存在に対して、感謝の気持ちを自然と持っている人は、
神様から守られていると思う
321本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 09:58:10.45 ID:UyZzI52b0
だが、信じていようがいまいが、等しく目を掛けて下さるのも
また日本の神さまなんだよね。なんと慈悲深い。

陽の光が平等に降り注ぐのと同様。
322本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 11:16:27.96 ID:DITTFAoV0
>>320
神様との接し方で一番なのは「敬して頼らず」だと思う。
神様に感謝し崇敬の念を持って接するけれども、自分の努力を決して怠らない人かな。
イチローなんか豊川稲荷のダキニ天が全力で応援してるよ(多分)
323本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 14:28:42.98 ID:je68PIZs0
>>322
馬鹿
イチローは熱田の剣の神だよ
狐が憑いたら世界で通用するわけないだろ
草野球が関の山
324本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 14:45:12.35 ID:lDFz2zgJ0
320の話だと、イチローはSみたいなタイプだと思う。
325本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 14:53:20.58 ID:5hoYfDHtO
仙台空港付近の被災地に行ったら
付近は何もかも流されて無くなっていたのに
神社だけは、海水に漬かった形跡がなかったのには、ビックリした
付近の土地よりは、1メートルか2メートル高いけど
有り得ないと思った
仙台空港から海までの途中にある
お稲荷さんでは無かったけど、不思議だね
326本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 15:06:28.92 ID:CNuG61dW0
何回も何回も津波が来てるようだから、
流されない場所に転々と移された結果じゃないかな
327本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 19:48:07.99 ID:PHYlz3xT0
>>私がもし神だったとして、可愛いのはどちらか。当然Kだ

自分の行動が因果を積むという発想持った神様だったらSさんと相性が合いそうだが。
多分Sさんは悪い因縁もいい因縁も自分で消化してしまうのでよくも悪くもない
変わらない運勢なんだろうと思う。
Kさんは神様以前に普段人に何かを施したり助けたりしてる思う。
そうじゃないといくら感謝の気持ちがあってもして貰うばかりで礼を尽くさない人を
神様は嫌がるそうだし。
328本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 20:59:27.42 ID:v9ExzQkp0
>>326
たった1、2メートルの違いだけでそうなるかな?ここは神の力と捉えよう
>>327
>多分Sさんは悪い因縁もいい因縁も自分で消化してしまうのでよくも悪くもない
変わらない運勢なんだろうと思う。
これビンゴです。驚いた
どんなに辛いことがあっても愚痴らず、いつも報告は終わってから
その姿勢は見習うべきなのですが、もうちょっと人にも神様にも甘えたっていいのでは…
と思ってしまうわけで。自分が友人として頼りないといえばそうなんですけど

Kは確かに誰かしら施していると思います
ちなみに私も「食べるのだけは一生困らない」と言われています
今日も美味しいご飯を頂いた事を、稲荷様に感謝です(´人`)
329本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 01:26:29.25 ID:2+BfIMh10
おもくそ被災地だけど、1、2メートルの差が明暗を別けるよ
たかだか1メートル高いだけで津波の被害免れた家もあるし
330本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 01:47:12.10 ID:Eu/T4b+d0
神ないがしろにして
眷属に願いして
それこそ神罰当たるだろ
331本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 16:27:47.79 ID:Eu/T4b+d0
イチローは熱田の神守る
人の5倍練習し熱田の神が
陰ながら練習方法も指導した
これが神と生きる大和の国の教えなり

油揚げあげるから
メジャーリガーにして
なれる訳ないだろ

ハグレ眷属は物欲満たすのが堰の山
性欲も鈍感になるよ
332本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 16:29:32.35 ID:Eu/T4b+d0
尾張に住むと
熱田と豊川の天秤にかけられるね
いい人生を送るか
物欲人生で死後狐霊界入りか
333本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 16:50:33.45 ID:jPUXtR2J0
熱田は信長、豊川は豊臣+徳川
334本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 19:13:19.20 ID:IJKWugpaO
明智「すみません、誰かお忘れじゃありませんか?」
335本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 19:49:51.95 ID:9V3kDPoz0
日本語の不自由な奴が一生懸命日本語を書いているのを
見るのはそれなりに微笑ましいのだが、いい加減鬱陶しいな。

最低限句読点使えるようになってから来い。
日本語も出来ないage坊の妄想なぞ誰も聞かぬぞ。
336本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 21:45:26.87 ID:OrXwCU7I0
別スレにも書いたんだけどこっちが良さそうなので
近所の神社の鎮守の杜でお風呂に入る夢を見て、行ってみたらご祭神が保食神だった
元祖五穀豊穣の神で、宇迦之御魂大神と同一視されている神
つまり偶然にも稲荷関連だった

試しに天津、大祓、稲荷祝詞を上げたら、稲荷祝詞の方が社内で素晴らしく響いて
間違いないと思った

先日なんだかまた行きたくなり、掃除してお供えしてきた
帰宅し急に眠くなり横になったら、またその神社でお風呂に入る夢を見た
ただ今度は社の中だった。近づいてるwww
とても疲れていたから禊をさせられたんだろうか。それとも自分臭かったのか…

三回目はご神体の側だったらどうしようw
337本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 22:36:51.35 ID:hId6qKua0
続報まってるぞよ
338本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 00:19:32.13 ID:xetw4KQI0
すみません、2つ質問いいですか?
@同じ狐なのに、稲荷と管狐と区別されているのはなぜですか?
A稲荷を信仰している皆さんにとって管狐のことをどのように思っていますか?
339本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 00:39:25.85 ID:lWfGWUaB0
同じも何も、管狐って憑き物の名称でしょ。
関東ではオサキキツネ、中部はクダキツネ、東海はオトラギツネ、
中国地方ではヒトギツネまたはゲドーというね。
神霊の眷属か、特定の家系に憑く「筋」かってこと。
四国の犬神と同属でしょ。
そういえば、どこかで管狐を利用した「講」があると聞いた。
340本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 00:50:06.07 ID:iZrkXrHt0
>>338
@同じ気体なのに香水とオナラが区別されているのはなぜですか?
A香水を使用している人はオナラをどのように思っていますか?
341本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 01:09:29.55 ID:xetw4KQI0
>>339>>340
どちらも悪い印象をお持ちのようですね。

管狐というと>>339さんがおっしゃられたような所謂「憑物」の印象もあるのですが、
恐山とか?一部の人が使役している話があり、人の言葉を解する面から、
人と交流するという点では、似たところがあるのかなぁ(同族意識はあるのかなぁ)と思いまして。
342本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 05:56:19.65 ID:H1pYVk/A0
ちょっと前初めて伏見稲荷に行ってきた
千本鳥居が見たくて一人で行ったんだ観光気分で
とくにお願いごとがあるわけではなかったけど
お狐さんのお面や置物が可愛いし見てるだけでもテンション上がった
結局ストラップを買ったけど、いまだに置物かお面が欲しい

後日セルフの証明写真を撮ったら不思議なことがあった
なんか髪の毛に青いもや?ほこりみたいなものが付いてるんだ
2回撮り直せるんだけど2回とも写ってる
いつも使ってる所で前撮影したのには付いてなかったからちょっとビックリ

ちゃんと神棚に祀っているわけではないからわからないけど
たった1度の参拝でもついてきたりするのかな?

343本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 23:20:59.40 ID:btsy3IO80
>>336だけど続報です。でもただの夢だから願望的なものかもしれません

やや広くなった社の中で、なんとも形容しがたい人達が宴会をしている
着物は狩衣?平安時代のやつみたいで、皆白。顔には布みたいなのを下げていたり、
顔だけ動物らしき人もいた。千と千尋の神様達みたいな感じ

私は見てはいけないものを見た気分で、社から出ようとするんですが、
その中の1人が呑んでけと執拗に腕を引っ張ってくる
「いや、いいですから!いいですから!」と顔を伏せて何度も断りつつ目が覚めた
別に怖さも何も無かったんですが、どうもあの宴会の中へ入るのは気が引けた感じです

ちなみにその神社の画像
http://up.fileseek.jp/5nf7s32B
どなたか何か感じますか?
>>342
一度の参拝でも充分ありえますよ
344本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 23:28:44.62 ID:WOWRy1Xt0
>343
なんかぱっとしなんだが、悪くはなさそうだね
茨城県かな?北関東?東北?
345本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 23:39:15.50 ID:btsy3IO80
>>344
鹿児島です。ほんとうに田舎の小さな神社
鹿児島稲荷神社が少なくて、結構保食神社が多いんです。ここは馬の絵もあります
江戸の稲荷ブームも辺境には届かなかったようでw

ちなみに「田の神さあ」も沢山ある地域です。昔の人達の豊作を願う気持ちが感じられますね
346本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 23:44:17.30 ID:btblO50J0
>>343
味耜高彦根命 ?
347本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 23:47:22.69 ID:spFuIK2K0
いや、なかなかいい神社じゃないですか。
村の人達の崇敬が伝わってくるような写真です。

折角なので、飲んで行けばいいじゃないですか。
神さまに歓迎されるって、そうないと思いますよ。
348本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 23:59:16.30 ID:AZJqs4ohO
社の中が異空間でちょっと怖いけど

木がいい神気放ってる感じです
349本当にあった怖い名無し:2012/05/04(金) 00:47:57.77 ID:EjacqbwN0
>>346
農業の神様ですか。関連ありそうですが、ここは保食神しか書いてなかったです
>>347
そうなんです。すんごいボロいのに、氏子さん達に大切にされている感じなんです
私のようなゲスな人間が神様の宴に参加なんて、恐れ多いですw
ただ手を引っ張ってくれたのは、何となく保食神だった気がします
持て成すのが大好きそうな感じは、まさに保食神のイメージ
>>348
ビンゴです。狭い境内に杉、銀杏、紅葉、檜の木々が生い茂っている
素敵な鎮守の杜です。夢でしたがここでの森林浴で入浴は最高でした

最近私生活でとても悩んで、疲れきっていたので、夢で神様が癒したり持て成してくれたんだと、
ポジティブに考える事にします
350本当にあった怖い名無し:2012/05/04(金) 01:01:02.94 ID:EjacqbwN0
しつこいですが、こちらの神社にて不思議な事をあと一つだけ
一回目の夢で、呼ばれたと調子こいた私は、どかどかと社に上がり掃除して、
お供えして帰ったんですが、いきなり足が痛くなりました

数日経っても痛みは引かず、歩くのも困難で、
あの神社に勝手に上がったせいだ…と落ち込んでいました
観念して病院に行くと、診断は足底筋膜炎。走り過ぎによるものです
これは放っておくと踵の骨が尖ってくるらしく、すでに少し尖ってきていました

あのまま痛みを感じないままに走っていたら、重症化してたかもしれません
神様が教えてくれたのかな?とポジティブに捉えています

しばらくしてからまた参拝し、今度はちゃんと神前に近づく作法を勉強してからお供えしました
その翌日、急に痛みが無くなっていました
…ちょっとは無作法に怒っていたのかもw
351本当にあった怖い名無し:2012/05/04(金) 02:16:14.12 ID:I4uQrUXr0
>>343
良い神社ですね。
どこかからお招きした神様ではなくて、土着というか地域鎮護の
神様みたいです。
人間に例えるならすっかり丸くなったご隠居さんって感じです。

千と千尋の神隠しというよりも、夏目友人帳に近い感じです。
352本当にあった怖い名無し:2012/05/04(金) 12:38:02.56 ID:FCP/E86a0
両方とも憑くよ
馬鹿ですか?
353本当にあった怖い名無し:2012/05/04(金) 12:58:07.52 ID:bHJp1bWEO
>>349

348です。神があって自分があり自分があって神があると思います。

せっかく誘ってくれたなら謙遜はいけません(笑)

鳥居をくぐる時は二回頭を下げて社を掃除するなら

入る前に手を合わせてみたらいいと思いますよ。

良いと思えば良くなり悪いと思えば悪くなるんかと

稲荷様は基本的に自然霊ですので料理を作ると霊性が高まる場合があります。

大事なのは調和ですよ
354本当にあった怖い名無し:2012/05/04(金) 17:20:21.42 ID:Eryj9l5S0
>>343
私はむしろ神の振りしている妖怪たちが宴会に見せかけ罠張って
人をおびき寄せようとしているように思えたんだけど…
そこで食べ物とかに口付けたら、マーキングされて
数年後とかに収穫されると思う。逃げて良かったですね。
注意された方が良いかと。
355本当にあった怖い名無し:2012/05/04(金) 19:04:06.27 ID:8Gucq5NQ0
>>私はむしろ神の振りしている妖怪たちが宴会に見せかけ罠張って
人をおびき寄せようとしているように思えたんだけど…

上田秋成の小説のワンシーンが脳裏に浮かんだ。
崇徳上皇と妖怪変化の宴会にお呼ばれした西行法師の話。
356本当にあった怖い名無し:2012/05/06(日) 18:48:28.25 ID:5MmY4f9E0
豊川稲荷に参拝にいったんだけど、社内にいる間腰に力が入らない
ような?抜けてくような?へんな感じがずっとしてたんだけど。。
神社からでておみやげ物見てる間に治ってたけどもしかしてココは
自分には合わないのかなあ?

おちょぼ稲荷にはよく行くけど豊川稲荷は2回目なんだ。稲荷同士でも
やっぱりあっちこっち参拝するのは良くないのかともちと思ったよ。
357本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 08:25:28.38 ID:7S3FbdVdO
基本的には本社と派遣神社のみにしないと良くないですよ
358本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 10:00:45.63 ID:+hrQwt6N0
またそういう根も葉もない適当な事云う。

好きに参拝すればいいんですよ、神さまは私達を決して遠ざけ
たりしない。
ご自分の体調や、その場の雰囲気などに呑まれた可能性もある
でしょう。線香の香りが駄目な人もいますし。

ただ、自分が駄目だと思うのなら行かなければいいでしょう。
それは自分の直感を信じて行動すれば良いだけです。
359本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 11:04:27.42 ID:7S3FbdVdO
>>358

貴方の言うことは否定はしません。

ですが自己顕示欲が強いみたいですね。

修行が足りません(笑)

答えは一つではないのです。
360本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 11:12:29.89 ID:7S3FbdVdO
オカ板は本物がいるのは事実。

「オレすげぇwwww」って自慢したいのはわかるけどそこはまだ通過点。

戒律厳守・教科書野郎の段階の方々はまだその程度ですねw
361本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 11:33:49.98 ID:z0gIpy0w0
自己顕示欲とかその程度とかそんなレスしといてどの口が言うのかと
362sage:2012/05/07(月) 13:43:00.68 ID:gQsh4JQBO
私の実家周辺は地名に広範囲で稲や神という名が付けられている。
稲荷神社もあるが、実家に一番近い神社は相当廃れていて奉られてるのか分からない不気味神社になり果ててる。
一応鳥居が新しくなったりしてるので管理はされてるみたい。

夫の実家周辺は稲荷信仰が残っていて、五穀豊穣の為に必ず家に一つ祠?社?がある。
どちらの実家も茨城県なんだけど、震災も竜巻も被害が殆ど無かった。
これってなんか関係ありますかね?
363本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 15:04:05.23 ID:Z3v8CJSq0
>>362
別に、震災も竜巻被害もなかったことは関係ないと思うよ。
貴方のその考えで行くと、東北地方は信心が足りなかったということになってしまう。
福島なんかは、昔からの古刹や神社なんかもホットスポットになってるところがあるし、
神やら稲やらが地名になってるところなんて日本全国どこにでもある。

神様が何らかの手助けをしてくれたということが実際あったのだとしても、
こういう大きな被害があったことに関しては、それを口にすべきではないよ。
いらぬ反感を買うことになる。

まあ、守ってもらえたからこの程度で済んだのかもしれない、と思うこともなかったわけじゃないけどね。
それでもやはり、それらは表立って口にすることではないよ。
364本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 23:00:21.18 ID:gfGNFnei0
あああの放射性廃棄物を未だなんだかんだへ理屈つけて垂れ流しているところかw
365sage:2012/05/08(火) 00:43:43.48 ID:MuMtlIokO
>>363
362です。

単純に守ってくれたのかなぁ〜という軽い考えで何かあるならお供え物でもしようかな?
という浅はかなものでした。

東北の方々の事まで考えてない文章でしたので指摘ありがとう御座います。
366本当にあった怖い名無し:2012/05/08(火) 10:56:23.25 ID:8E9YSoaw0
あまり一つのスレで目立つと叩かれるので、もう書き込まないつもりだったんですが…
>>343です。スレチ申し訳ないんですが、どうしていいのか分らず書かせて下さい

私はあまり夢を見ず、思ったことも全然夢に反映されない奴です
なのにあれからほぼ毎日あの神社の夢を見ます
昨夜など、神社をあらゆる角度から見た映像がコマ送り状態で映り、
最後にご神体の入った神棚の扉がバンと映って、場面は社の中へ
そこには腕を引っ張った白装束の方が一人、力なく立ってこちらを見ていました
なんだか寂しそうでしたが、こちらはもうパニックで何とか目を覚ましました

白装束の方は顔に布を被せていて、初老男性みたいでした
夏目友人長読みました。あちらは妖怪でしたが、悪い気を感じなかったので、
妖怪では無いと思います。そう思いたい

保食神は女神なんですね。>>351さんのおっしゃる通りかもしれません
いくら近所とはいえ、毎日は忙しくて行けません…
これだけ執着?されるとむしろ怖くて行くのが怖くなってしまいました
私はどうすればいいんでしょう
367本当にあった怖い名無し:2012/05/08(火) 12:01:29.27 ID:MLzduaVIO
>>366
稲荷大明神が是非とも参拝して下さいと催促してるんだよ
だからまたお参りすればいい
今度は日本酒か地域の名産品持参でな

>老人の姿
稲荷大明神は女神の他にも鎌と稲穂を持った老人の姿もある
宇迦御魂之命だとそちらのイメージのが多い
368本当にあった怖い名無し:2012/05/08(火) 13:21:37.64 ID:9drI/4spO
未経験で芝居に挑戦。
テストの日、ふとルートを変えて歩いたら、小さなお稲荷様のお社。柏手を打ってお詣り。
で、テスト中嫌な空気を感じて、断念した。出演料12万。素人の私はカモネギ。
このスレ見て、府に落ちた。お稲荷様見つけたら必ずお詣りするから。お稲荷様達は、つながりがあるのかな
369本当にあった怖い名無し:2012/05/08(火) 17:56:18.37 ID:BUalSxBT0
>>368
ちょっと意味が分らないんだが、芝居に出るのに12万払わされるところだったって事か?
が、嫌な感じがして取りやめたお陰で免れたってことかな?
稲荷は大抵どこも繋がっていると聞くから、どこにお礼をしても良いと思うよ。
一説には、お社は神様への直通回線の端末だという話もあるw
まあ、豊川系と伏見系、あるいは土着系でちょっと違ったりはするかもしれんが。
何にせよ、気持ちは通じるだろう。
370本当にあった怖い名無し:2012/05/08(火) 22:45:51.25 ID:8E9YSoaw0
取り乱してしまいすみません
>>367
レスありがとうございます。この前は地酒(焼酎)持っていっちゃった
なにせ山なので虫や動物がたかる危険があるので、いいものを考えてみます
宇迦御魂之命様は老人イメージなのですか。確かに農業の神様っぽかったです

余談ですが、職にあぶれてしまい、最後狙った面接も落ちてしまって、
色々ありましたが実家の農業を継ぐことになりました
自宅に稲荷神、気に入られた?神社に保食神と、もはやその道に進むべくしてそうなったとしかw
腹くくりました。皆様ご意見いただいてありがとうございました!
371本当にあった怖い名無し:2012/05/08(火) 22:51:11.59 ID:0LEZXuYx0
>>366
祀って欲しいんだろうねえ。
出て来た初老の方は神さまではないでしょう。
神さまに遣える方だと思いますよ。

今、村でお社を管理してくれる方が恐らく高齢で中々見に来られ
ないのでしょう。
そこで、あなたに白羽の矢が立ったと云う事ではないかと思うの
ですが、いかがでしょうか。

ご自身の生活があるでしょうし、毎日参拝やお掃除は無理だと
思いますが、2週間に一度位は伺えるのではないでしょうか。

私の伺っている社にも、夢枕に神さまが立って、「〇社のお世話は
もう良いから、こちらの社に来なさい」とお告げされ、以来何十年
と御奉仕にいらしているお婆さんがいらっしゃいます。
90近いのに本当にお元気で、いつも「神さんが元気をくれてはる
からやな」なんて、カラカラと笑ってますよ。

大丈夫、遊びに行く位の気持ちで伺ってみてはいかが?
372本当にあった怖い名無し:2012/05/08(火) 23:10:31.44 ID:0LEZXuYx0
そんな私は今日、奈良の源九郎稲荷神社へ参拝して来ました。
境内でお掃除をしてらっしゃった神職さんに色々とお話を伺う事が
出来、またしばし人形浄瑠璃談義で盛り上がりました。

源九郎判官義経公より、源九郎(げんくろう)の名を授かった
霊狐伝説のあるお稲荷さんの社は、サービス精神旺盛な神職さん
のおもてなしの心と花に包まれた境内も相俟って、心がぽっと
明るくなった神社でした。
大神さま、お招きありがとうございました。
373本当にあった怖い名無し:2012/05/08(火) 23:46:11.08 ID:8E9YSoaw0
>>371
神様に仕える方…稲荷さんでいう狐さんのような神使ということでしょうか
私神使って動物オンリーかと勝手に思ってましたw

そうなんです!お会いした事は無いのですが、下の古い家に住んでらっしゃる
多分ご高齢の方が管理されていると思うんです
そりゃ若くて美人な私が行ったら、悦ばれて白羽の矢放ちますよね…
うそです調子こきました

二週間に一度なら大丈夫です。毎日通るのですが、その度に「こいよー」的なオーラを感じすぎて辛いw
90のおばあさんのお話素敵。見習いたい
視ていただき安心しました。ありがとうございました
>>372
源九郎稲荷神社!今一番行きたいお稲荷さんです!
素敵なお土産話ありがとうございます
374本当にあった怖い名無し:2012/05/08(火) 23:57:51.81 ID:0LEZXuYx0
>>373
源九郎稲荷、良い神社ですよ。
是非一度訪れてみて下さい。こじんまりとした中にも落ち着きと
威厳があって、それでもなんだかフレンドリーなお社です。
きっと>>373さんも歓迎して頂ける事かと思います。

で、話戻って。
一度管理されているおばあさんにお会いしてお話をしてみては
如何でしょうか。
貴女が引き継ぐ引き継がないは別として、お婆さんのお話を伺う
事が今の貴女にとって凄く必要な事なのではないかと思います。
そして、神さまと共に貴女も、神社もまた村全体も発展して行く事を
お祈りしています。

因みに、私が夢の中の初老の男性を何故神さまに遣える方なのだと
思ったかと云うと、顔を覆っている布です。
神社ではお御魂を御遷しする際など、神職が布で顔を覆って
神さまに息が掛からないようにしていますから。
375本当にあった怖い名無し:2012/05/09(水) 00:54:06.82 ID:QJ/KbPs70
>>374
すごいなー。霊視というより名探偵みたいだ

今日録画していた、BSの番組京都1200年の旅とかいうのを観たんだが、
晴明神社の変貌ぶりに驚いた。なにあの桃w銅像ww土産屋w
儲かったんだろうなぁ。一気にアミューズメントパークみたいになっていた
ウン年前参拝したときの閑散とした空気は見る影もなかったよ

ところで背後に映っていた○稲荷の提灯と社らしきものが気になった
狐縁の陰陽師だけあって、稲荷様も祭っているのかしら
376本当にあった怖い名無し:2012/05/09(水) 02:04:49.25 ID:k1AHTcrsO
>>369
レスありがと。売れない役者は、チケットノルマや出演料がかかります。友人曰く12万はボリ過ぎとか。
お稲荷様が、私の勘を研いでくれたかな。「感じろ、あとは自分でやれ」と。難を逃れました。
今度お礼してきます!
スレチですが、お地蔵様達も、つながっている気がしますね。
377本当にあった怖い名無し:2012/05/09(水) 08:52:35.30 ID:NaI4jP5q0
>>375
晴明神社には斎稲荷社(いつきいなりしゃ)と云う末社がありますが、
元々晴明公の御屋敷にこの社が祀られていたとか云われています。

尚、大阪の阿倍晴明神社には父、安倍保名の名を冠した泰名稲荷、
御本社の阿倍王子神社には伝説上の母である霊狐の、葛之葉姫を
お祀りした、葛之葉稲荷社があります。

晴明公は時代を超えたスーパースターですね。

>>376
良かったですね、思い留まって。
あなたの御慧眼と、諭してくれたお稲荷さんやお地蔵さまにも感謝
ですね。
これはおかしい、と云う時には直感と云う形で神さまや仏さまが
知らせてくれる事もあります。どうぞこれからも内なる声を大切に。
378本当にあった怖い名無し:2012/05/09(水) 12:36:14.51 ID:0aoKzaUl0
堺の隣にある和泉市に安倍晴明の母君を祀った稲荷がある。
379本当にあった怖い名無し:2012/05/10(木) 00:07:17.55 ID:GzMk3C680
今度大阪行くことあったら寄ってみよう
葛之葉の話は昔は狐に化かされた系かと思ってたんだが、白狐だし霊狐が力を与える系だったんだね
種類は違うけど、竹取物語的な

安部晴明と稲荷神の関係を考えただけで興奮する
380本当にあった怖い名無し:2012/05/10(木) 06:38:44.65 ID:UTUxnv440
恋しくば 尋ね来てみよ 和泉なる
 信太の森の うらみ葛の葉

と云う和歌で有名な、信太狐の伝説。
信太の森で安倍保名が助けた白狐が葛之葉姫に姿を変え、
恋に落ちた二人が夫婦となり、一人の可愛らしい男の子を産む。
それが後の大陰陽師安倍晴明公であると、御伽草子等で語られ
ていますが、和泉市の葛葉稲荷神社や二人の出会いの場所と
なった聖神社など、和泉市には安部晴明公縁の地があります。

聖神社は主神はお稲荷さまではありませんが、周りをお稲荷さん
が取り囲み、非常に濃い霊気を放っている神社ですので、機会が
あるようでしたらこちらにもお参りされる事をお勧めします。
381本当にあった怖い名無し:2012/05/12(土) 19:51:05.51 ID:/NOwJ3JTP
伏見稲荷参拝から帰還

結構歩いたわー
山頂の近くにある春繁社の前を通ったら、すごい気を感じた。
古井戸があった?から?
参道の脇にある売店で、神道大祓全集1200円也を購入。
明日は、信太森葛葉稲荷神社に参拝してくる。ノシ
382本当にあった怖い名無し:2012/05/12(土) 21:27:35.26 ID:D4NQ348p0
>381
春繁社いいですね
わたしもあのあたりのに差し掛かると大きな杉木がたくさんあって気持ちいいです。

いつもお山巡り時計周りだから、春繁社でこれから続く急な坂を楽に登れるようお頼みしていますw

古井戸なんてあったかな?どのあたりでしょうか。
383本当にあった怖い名無し:2012/05/12(土) 23:34:14.32 ID:/NOwJ3JTP
>>382
春繁社を背にして2:00くらいの角度
ですた。あっ!古井戸があるな
という程度で目立たないでつ。
384本当にあった怖い名無し:2012/05/12(土) 23:44:02.69 ID:D4NQ348p0
>383
来月でも行ったとき、確認してみます。
情報いただきありがとうございました。
385本当にあった怖い名無し:2012/05/12(土) 23:47:53.10 ID:zhMBqGhD0
東大阪の瓢箪山稲荷も良いトコですよー。
386本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 00:21:28.65 ID:qIqMyVI90
>385
近鉄奈良線で行けばいいのでしょね。
いいとこ教えてくれてありがとう。
387本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 00:57:52.03 ID:lQ/UgqJs0
三天勧請と云って、大黒天を主尊に、稲荷大明神と龍神様を
脇士として勧請する修法があるらしいけど、詳細をご存知の方いますか?
岡山県の最上稲荷では、稲荷明神を主尊に、三面大黒天と龍神様が
脇士になっていますが、この三神は相性が良いんですかね?

388本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 02:09:25.12 ID:p52ZLbeNO
お礼参りに早番上がりの夕方、酒持ってお稲荷様に行くつもりで会社へ行くと、なんとその日は遅番。朝寝し損ねた私は朝から参拝し、京都伏見が本社の酒メーカーを見つけ、奉納しました。早くお神酒ちょうだい!と、催促したん?微笑ましかった。
389本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 13:12:53.94 ID:3SH9V1Xy0
デブにも憑いてる
390本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 13:40:21.43 ID:odep5CkXO
スレチかもしれないんだけど…できれば、似たような経験された方がいらっしゃったら、教えていただけないかと。

1年ほどチョコチョコ通ってる神社の一画に稲荷様が祀ってあって、たまに油揚げを持って行くんだけど、
先日、油揚げをポケットに入れてお水取りしてたら、誰か?だか何か?に脇腹をつつかれた。くすぐったかった。
仕事帰りの夜の9時頃だし、電灯は所々点いてるから多少明るくて誰も何もいないのだけはわかったんだが…
こういった経験した方がいらっしゃったら、その後の状況?を教えていただけないかと…いいのか悪いのかすらわからないので…

お願い致しますm(__)m
391本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 14:01:47.70 ID:6k/2J01jP
ふつうに「早く油揚げちょーだい」ってつんつんされただけのように聞こえるが
その後どうなのよ
普通でっしゃろ
392本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 14:17:09.97 ID:odep5CkXO
やっぱり、普通に考えればそうだよぬ…怖いだけじゃなくて、
お茶目?な狐様がいるのかなぁって、ちとびっくりしたんで。
今夜もいってみるかな…
393本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 14:20:08.10 ID:dAMeTIZp0
>>392
ちょwww
夜w
神社参拝は午前中から3時までが基本でっせ。
394本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 14:27:48.08 ID:odep5CkXO
え…マヂっすか?うあ〜仕事がらみでそんな時間に行けねぇ…つーか、今までだいたい夜しかいったことないんだけど…

…そっちのがヤバイのかしら…?
395本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 14:38:59.44 ID:dAMeTIZp0
午後になると、午前中に参拝者が持ってきたものが溜まっていく

神社に助けを求める存在も集まってくる

らしい。
朝日は清浄だから、午前参拝が吉かなと。
396本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 14:44:13.16 ID:odep5CkXO
ありゃりゃ…元旦に、そこの巫女さんとしゃべってて、夜中の人はアナタですかwwwって笑われたけど…
さてどうしよ…
397本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 14:50:14.45 ID:dAMeTIZp0
ツンツンが気になるなら、
昼間の方が安全だとは思う。
怖い気配がなくてキニシナイ! なら、念の為に神社の方に聞いてみたらどうでしょう。
怖がらせたようでごめん。
398本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 15:00:57.72 ID:odep5CkXO
キニシナイにしますwww 一年近く通ってて、2〜3回参道が真っ暗で見えなかった時はさすがに止めたのと、
樹齢400年だかの樫の木肌にナニやらいるときはありますが…一番最初の時、お社の脇から
白イタチならぬ白フェレットがのそのそって出てきて、なんか微笑ましかったんで。
やっぱり行ってきます。お答えいただき、ありがとうございました。
399本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 15:08:15.40 ID:6k/2J01jP
そっか、人ん家も夜遅く訪ねたら失礼にあたるもんね。
400本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 15:09:27.70 ID:dAMeTIZp0
良かったw
神様とのご縁が遠のいたら申し訳ないと
自分の書き込みに反省していました。
良いお参りになりますように。
401本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 21:56:46.03 ID:3SH9V1Xy0
眷属信仰は怠け者が行う
その結果、狸も憑く
両方が合体し狢となる
402本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 23:17:33.00 ID:lQ/UgqJs0
>>401
煽る前にもう少し勉強しましょうね♪
403本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 23:36:04.42 ID:eNM8IKa80
>>401
「眷属信仰」ってなんですか?ググっても出てこないんですが・・・?
404本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 23:46:11.00 ID:Lh0wBqLlO
キレる時はキレる

神は大人気ない時もある嫉妬もする

ムカついたらキレるに決まってますよね


本社にも偽物がある
405本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 23:53:59.60 ID:Lh0wBqLlO
>>387

大黒はわかりませんが


龍神と稲荷は相性良いですよ。
406本当にあった怖い名無し:2012/05/14(月) 00:54:26.15 ID:5+x+9pgq0
403自己レスです。自己解決しました。こんな信仰があるんですね。
初めて知りました。
407本当にあった怖い名無し:2012/05/14(月) 04:01:35.20 ID:8SkSAQ4f0
荒らしにレスしないように。
レスすれば喜んでまた来ます。
無視して下さい。
408本当にあった怖い名無し:2012/05/14(月) 08:44:38.63 ID:5+x+9pgq0
>>407
了解です。申し訳ない・・・
409本当にあった怖い名無し:2012/05/14(月) 10:48:46.45 ID:AZg0mAOD0
>>405
元大地主とか、龍(蛇)神と稲荷を祭っている家が多いみたいだね
水神と稲の神様だから、組み合わせとしては正しい
410本当にあった怖い名無し:2012/05/14(月) 11:32:10.59 ID:qOO58ak9O
>>409
鎌倉の銭洗弁財天や江島神社の宇賀神みたく
一緒くたにされてる例もあるぞ
411本当にあった怖い名無し:2012/05/14(月) 15:04:46.76 ID:AZg0mAOD0
>>410
それは是非行きたい。>>378も行きたい
お稲荷様、参拝の資金をおめぐみください。本日ジャンボ宝くじ発売。買わないけど
真面目に働いてくる
412本当にあった怖い名無し:2012/05/15(火) 19:21:23.75 ID:D+qS+hIH0
神蔑ろにし
眷属拝む

これ
眷属ご利益信仰
死後眷属の僕
413本当にあった怖い名無し:2012/05/15(火) 21:05:40.26 ID:3YlymkwqO
ご参拝の先輩にご質問です…

雨の日に油揚げをあげるには、どうしたらよいのか、教えて下さい。
414本当にあった怖い名無し:2012/05/15(火) 23:18:57.50 ID:m6AHYBAVO
雨じゃない日にあげたら?
415本当にあった怖い名無し:2012/05/16(水) 04:52:04.14 ID:mHU/ACKQ0
昨日早朝より知人に誘われ
伏見稲荷大社に参詣にいきました。
鳥居の前で一礼しますと、本殿方向より『強い風』が吹いてきました。
更に本殿で柏手を打ち終わるや否や、右手方向より更に『強い風』が吹き付けてきて
『風』は冷たく、一瞬寒気と悪感に襲われましたが、無事に参詣も終わり帰路着きました。
まるで此方の『性根』を御試しになるかの様な…
416本当にあった怖い名無し:2012/05/16(水) 08:35:48.15 ID:vN4dPvZB0
お供えも諸説あるが捧げている行為が重要であり
最近の神社では事後も考え「封を切らず供え奉拝し後もって帰る」
となってるとこが多い
オイラ以前は封を開けていたが最近はそのままで置いてくる
417本当にあった怖い名無し:2012/05/16(水) 11:31:06.56 ID:XYlh0YeS0
お揚げさんをそのまま置いてくる人多いと思うんですけど、
出来れば持ち帰った方が良いと個人的には思います。

一つは衛生面、もう一つはごみの問題。
何時置かれたのか分からないお揚げさんがカビカビになって
いたり、封を切ったカップ酒が得体の知れない物に変化して
いたりするのを見掛ける事が多いですから。
神社も、自分達が供えたもの以外は、いつどんな状態の物
が置かれたか分からない為、結局ゴミにしか出来ないのです。

お墓参りした時など、仏さまに御馳走を捧げて持ち帰って
頂いたりした経験をされた方もいらっしゃると思いますが、
神さまへのお供えも同様で結構ですよ。
神さまも仏さまも、本体を食べる訳ではなく、気を頂くので
本体は持ち帰って神さまのお下がりをありがたく頂きましょう。
418本当にあった怖い名無し:2012/05/17(木) 22:32:52.44 ID:EcNNDd7X0
魂を売るな
止めろ
419本当にあった怖い名無し:2012/05/17(木) 23:51:50.94 ID:dC5NyVaB0
お稲荷さんの、揚げは
2ちゃんねるの、ageと同じなの?
420本当にあった怖い名無し:2012/05/18(金) 00:04:07.94 ID:qDXg8Jqg0
>>417
お下がりって、明らかに味が落ちてるよね?
421本当にあった怖い名無し:2012/05/18(金) 00:19:22.11 ID:OqJcGpXC0
うん、落ちてるというか、気のぬけた味になってる。
422本当にあった怖い名無し:2012/05/18(金) 05:50:44.32 ID:HLjSVv0R0
お酒なんかは、あれ?と思う位味が変わってる事あるね。
美味しく召し上がって頂けたかな?
423本当にあった怖い名無し:2012/05/18(金) 20:33:48.37 ID:SyHdtqTb0
お供えといえば、うちの神棚には伏見系の狐さんを祭っているんだが、
甘いものを上げると妙に嬉しい気配がする。
この前思い立ってぜんざいを上げたら、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
みたいな桁違いの喜び波動が顔にぶつかった。

どこかで神様全般、甘い物大好きと書いてあって、納得した次第。
424本当にあった怖い名無し:2012/05/18(金) 20:40:59.24 ID:SyHdtqTb0
ついでにオカ板っぽいことを書く。
週に1回くらい近所の古い神社にお参りに行く。するとその夜は必ず稲荷神社の夢を見る。

社は小さくて、京都の街中にあるような感じ。全体的に赤い。
いつも印象的なのは、灰色のボーリングのピンくらいの大きさの狐像がある事。
首には赤い涎掛けをしている。
狐像って、白い陶器製のしか見たことないから、珍しくてじーっと見ている。
特にお参りするでもなく、誰かを待つようにずっと立っている夢。

行ったことは無い神社で、多分画像で見たところが出ているだけとは思うんだけど、
なぜ参拝した夜だけ見るんだろうと、不思議でならない。
「そっちじゃなくて、こっちこいやー!」だったらどうしようw
でもこっち稲荷神社無いので勘弁してw
425本当にあった怖い名無し:2012/05/18(金) 22:15:55.41 ID:tpagqCFF0
魂喰われの?
426本当にあった怖い名無し:2012/05/19(土) 00:47:13.42 ID:2r7gZgF60
前にどっかのスレで、バレンタインに神棚に義理チョコお供えしたら
しっかり味が抜けて立って話あったなw
427本当にあった怖い名無し:2012/05/19(土) 03:31:06.42 ID:NKK6p2k00
身近に似たような話があったので書いておく。10年以上前に、当時中学生だった姉がお稲荷さんを見たと言っていた。
深夜、眩しくて目を覚ましたらベランダから磨りガラス越しに白い光が射し込んでて「なんだろう」と思ってしばらく眺めていると、お稲荷さんの影が現れたんだそうだ。
その影は、絵本なんかに出てくる狐みたいに耳が大きかったり意匠化されているというか、実在する動物の狐とは違うシルエットだったらしい。だから姉は一発で「あっ、お稲荷さんだ」って思ったんだと。
怖い感じはしなかったという。むしろ綺麗だと思ってぼうっと眺めていたら、知らない内に眠ってしまったそうな。
翌朝その話を姉から聞いた時は「ホントかよ夢でもみたんだろ」とか思ったんだけど、姉はそれ以前も以降も別段不思議な体験や夢の話なんかしたことがない。それだけに、個人的にはなんだか印象的な話。

ちなみに、その数年後例のベランダが面するお隣さんがリフォームした際、お隣の敷地内にはお稲荷さんを祀る小さな祠がある事に気が付いた。当時は建物に隠れていて俺も姉も全く知らなかった。姉が見た物と関係しているかはわからないが。
428本当にあった怖い名無し:2012/05/19(土) 10:56:31.30 ID:xxNoxYmY0
自然界の動物の狐は可愛い

429本当にあった怖い名無し:2012/05/19(土) 11:08:04.35 ID:hnj1whZv0
稲荷神は狐じゃなく稲荷神の神使が狐
しかし眷属のイメージは大きいな・・・
430本当にあった怖い名無し:2012/05/19(土) 14:45:15.11 ID:f5i5NoyIO
朝・昼・夜のどれかが好きな稲荷がいると思います。
431本当にあった怖い名無し:2012/05/19(土) 16:46:13.23 ID:xxNoxYmY0
大神=神
明神=神では無い
432本当にあった怖い名無し:2012/05/19(土) 17:40:23.17 ID:bTBJnydi0
葛葉稲荷の横には吉志部神社があって
あの信太は吉士(キシ)氏の部落らしいな
433本当にあった怖い名無し:2012/05/19(土) 19:23:36.67 ID:EgD4K/NG0
>>427
お稲荷さんという言い方は違うけど、お使いの狐さんだったのかもね
あちこちの稲荷神社に居るのは大抵、神使の狐さんじゃないのかな
いや、なんとなくだけども
434本当にあった怖い名無し:2012/05/19(土) 23:45:07.12 ID:xxNoxYmY0
どっかの神社は
勝手に眷属を神格化してる
馬鹿神主がおる事実
435本当にあった怖い名無し:2012/05/20(日) 00:34:56.17 ID:Q9+kJEm20
夜中に神社参拝してる者ですが・・・甘さが抜けるというのを初めて
経験しました。
いつもの神社で、今日は白玉あずきをあげてきたのですが、
家に帰ってきてお下がりを食べたら、まずいのまずくないの。
甘さが全く無くなってて、本気でビックリしました・・・初体験でした。

今日は、白玉を買ってからの道すがらで背筋がゾクゾクしてたんで、
何だろう?とは思ってましたけど・・・

ちなみに、油揚げもあげましたが、イタチの夫婦が参道で待ってたので、
封を切ってお皿の上においてきました。これでいいんでしょうか?

436本当にあった怖い名無し:2012/05/20(日) 08:06:45.71 ID:l2u9uPX+0
結局よ動物霊だよ

神は神気入れてくれる
お下がりの食べ物美味しくなる

動物霊はいじるな
437本当にあった怖い名無し:2012/05/20(日) 08:45:02.14 ID:xCFwoRKr0
>>435
夜中の人、乙。
味抜けたんですか。よっぽど皆さん甘い物に飢えてたんですねw

あと、野生動物には餌をやらないようにされた方が宜しいかと。
イタチも確かにカワイイですけどね。

ウチは昨日カステラを買って神棚に上げておきました。
お昼にもでもおやつに頂きます。
438本当にあった怖い名無し:2012/05/20(日) 10:00:44.54 ID:QlUpYn0b0
何時も稲荷鮨か五目稲荷鮨とお酒を供えているのだが
たまには甘い物も供えた方がいいのだろうか?
私以外の人が(何時も置いてある)お菓子を供えているようで
役割分担が出来ているのだろうか?
439本当にあった怖い名無し:2012/05/20(日) 15:33:33.96 ID:5s56Gfl20
>>435
お口に合われたのだと思いますよ。
自分はお供えすると、色褪せた感じを受けます。
440本当にあった怖い名無し:2012/05/20(日) 22:25:09.75 ID:gwfmUdENP
こんばんわ
先週の日曜に信太葛葉稲荷神社に行ってきますた。
伏見稲荷に続き、井戸の近くで手の痺れを感じますた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3002419.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3002431.jpg.html
DLpass nurupo
お土産の葛餅は近鉄特急の中で(゜д゜)ウマー

今日は伊勢神宮に参拝しますた。
外宮・内宮に入るときにやはり手の痺れを感じますた。
これってどうなの?
地元のお稲荷様に参拝時にはさほど痺れを感じないのに...
441本当にあった怖い名無し:2012/05/20(日) 22:33:12.48 ID:l2u9uPX+0
神社に食物を奉納し
お下がり頂くと美味しいですよ

不味くなるのはヤバイですよ

止めなさい

御神気頂くところか
魂が穢れますよ
442本当にあった怖い名無し:2012/05/20(日) 22:36:10.77 ID:l2u9uPX+0
>>440
憑いてる狐が天照大御神の御神気や
伊勢神宮の膨大で圧倒的な眷属に驚いて
逃げたのです
帰りには又憑いてますよ
443本当にあった怖い名無し:2012/05/20(日) 23:27:52.64 ID:8yQxPaM20
>>387
日蓮宗(煎餅とかの新興宗教系は除く)では、お曼荼羅の脇侍が大黒さんや
龍神(八大龍王)様やお稲荷さんや鬼子母神さんなどの場合がある。
最上稲荷自体が日蓮宗の寺なのでその関係でそういう勧請をやってるんだろう
と思うんだが。
うちもお曼荼羅の隣にそういう脇侍を置いてたら煎餅が「邪宗!邪宗!」って
狐や龍を拝むんかと気持ち悪がる。

規制がかかってたのでレスが遅くなりましてすみません。
444本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 01:08:13.77 ID:e0OlAzkO0
どうせ拝むなら犬作より狐や龍のほうがいい
445本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 02:35:05.36 ID:yoOzS8Ul0
>>443
ふむ、ということはここで貶してる連中は煎餅関連と見ていいんだろうね。
446本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 02:51:39.17 ID:orcb5nzu0
>>445
煎餅もそうなんだけど、新興宗教は何故か稲荷信仰を嫌うところが多いんだよね。
いまだに日本の隅々まで根強く信仰されてる神様だから、奴等にとっては目の上のタンコブ的な存在なのかも。
だから、ここで貶めている連中は、煎餅を始めとする新興宗教の信者だと思われ。
447本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 09:24:01.97 ID:kfum86pB0
>>440
ようこそ、信太の森へ。
手のしびれは当方には何だか分かりませんが、楽しんで
らしたようで何よりです。

境内の巨木も良いんですよねえ。
また機会があったら遊びにいらして下さい。
今度は聖神社にもお参り下さいね。
448430:2012/05/21(月) 13:36:30.59 ID:KUkVKqoRP
>>442
常に一緒に行動してる?
という事?守護神見たいな感じ?

今から参拝してくる。手土産に草もちを持参して。
449440:2012/05/21(月) 13:38:01.35 ID:KUkVKqoRP

430ではなく、440の間違いな
すまそ
450本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 13:56:35.12 ID:kfum86pB0
アラシニカマワナイデー
451本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 20:28:38.04 ID:5DbN8g+e0
>>446
客層がかぶってるからね。
せっかく獲得したお客さんが、稲荷ブランドに引かれて流れないように必死でしょ。
452本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 22:10:39.81 ID:CAGeVuuu0
体をよく掻く人は
憑いてます
453本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 22:50:42.12 ID:orcb5nzu0
>>452
>体をよく掻く人は憑いてます

そりゃ、垢が「付いてる」んじゃないのか?w
454本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 23:30:52.89 ID:/sNstrO30
>453
うまいw

そういや日本昔話にアカ太郎とかあったな
455本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 23:39:12.20 ID:An5ISDdF0
アカ太郎じゃなくて、アカから生まれた力(チカラ)太郎だべ。
確か・・・どっかの小学校の発表会だかでそれをやってた記憶が・・・
456本当にあった怖い名無し:2012/05/22(火) 00:10:29.87 ID:uRshAI800
>>440
貴方にはいつの日か、福井県おおい町名田庄村の葛の葉稲荷神社に参拝して欲しいな。
名田庄村は土御門(安部)家の荘園だったところです。

明治天皇が東京へ行幸したときに土御門家も付き従って東京に移り住んだんだけど、
昭和20年の空襲で焼け出されて以来、名田庄村が土御門神道の総本山となっている。
度々白いキツネが目撃されているらしい。

457本当にあった怖い名無し:2012/05/22(火) 16:34:29.45 ID:jMvPkTCX0
伏見稲荷さんて凄いです。
知り合いの女子なんだけども
金回りが悪く、御参りし始めたら
その日かニ〜三日中に入金があり
先週末何か、競馬で○○万円当てた!
本人が言うには、お金が入った一日〜ニ日中には
1万円の御供えを持ってお礼参りに行くと決めてるらしいんだけど。
  
458本当にあった怖い名無し:2012/05/22(火) 17:08:25.08 ID:FwdNsS9s0
いつも作物を送ってくれる祖父母の畑が豊作になるように
御参りしに行こうかな
自分も宇迦之御魂神や大宣都比売神の恩恵を受けたいです
ここでお揚げとかを捧げておられる方はどこに置いてるんですか?
初めてでよく分からない・・・
459本当にあった怖い名無し:2012/05/22(火) 20:10:20.56 ID:SnR/cF8Y0
別にお供えする必要は無いですよ。
お賽銭入れてパンパンで結構です。
後は、神さまLOVEという気持ちを込めて頂ければ大丈夫。
まずは参拝に行って下さい。
全てはそれからです。
460本当にあった怖い名無し:2012/05/22(火) 20:11:30.87 ID:Qys+4acD0
狐憑きが近寄るだけで
周りの人も痒くなる
外出禁止
精神向上剤も服用してるだろ
461本当にあった怖い名無し:2012/05/22(火) 20:14:55.97 ID:SnR/cF8Y0
どうでもいいけど、ちゃんと薬飲んでるか?
勝手に止めたりするからそうなるんだぞ。

だから安定剤っていうんだ。わかるな?
462本当にあった怖い名無し:2012/05/22(火) 21:00:55.75 ID:Qys+4acD0
痒いよ
463本当にあった怖い名無し:2012/05/22(火) 22:23:02.94 ID:m+bdiuPU0
晴れた日に布団干せよ
464本当にあった怖い名無し:2012/05/22(火) 22:39:11.60 ID:FwdNsS9s0
>>459
どうもです
465本当にあった怖い名無し:2012/05/23(水) 19:25:05.17 ID:mD9uBQGL0
お金より、線香やできればお酒を納めたほうがいいそうです。
466本当にあった怖い名無し:2012/05/23(水) 20:01:03.45 ID:MbwAis840
基本は油揚げだよ

一番は野鼠の天婦羅

在日朝鮮人を備えろ

耳だけでもおk
467本当にあった怖い名無し:2012/05/23(水) 20:15:29.90 ID:ZZIYErzK0
>>466
んなもん備えるなよ
特に後者





迷惑がるぜ
468本当にあった怖い名無し:2012/05/23(水) 20:37:43.30 ID:62XoM/TS0
今日、信太の杜の葛葉稲荷神社と、信太明神こと聖神社に
お参りに行って来ました。

葛葉稲荷の夫婦楠は良いねえ。
あの木には神が宿ってるとつくづく思う。
葛葉稲荷も聖神社も沢山のお稲荷さんがいらっしゃって
御神気にたっぷり触れて来ました。

また遊びに行きます!
469本当にあった怖い名無し:2012/05/23(水) 23:32:43.89 ID:L5OQMw+u0
笠間稲荷が近いんだけどあまり聞きませんね
一の鳥居も二の鳥居も壊れてしまって(一はいきなり落ちたはず)
なくなったままなのがさみしい
470本当にあった怖い名無し:2012/05/24(木) 00:02:41.86 ID:rLcNRZQ10

稲荷大明神と大黒天の御利益ってかぶるけど(商売繁盛)、細かい違いとかありますか?

471本当にあった怖い名無し:2012/05/24(木) 14:37:18.39 ID:GYzVtbDG0
>>470 大黒天 温和、  稲荷  怒ると怖い。   
   両方祭ればいい。 
472本当にあった怖い名無し:2012/05/24(木) 15:07:34.60 ID:UjXbNMbu0
あー、もう君はいつもいつもいつも適当な事ばかり書くな。

大国さまと大黒天は全く別し、大黒天が温和だなんてとんでもない。
大“黒”天なんだ、暗黒の世界を司る仏だぞ。
大国さまにしたって、異名の大物主は祟った事がある。
稲荷神も仏教でいうダキニ天はとんでもない獰猛な仏だ。
稲荷神と習合しているが、別物と云った方がいい。

君の信仰している宗教ではそう教えているのかも知れないが、
少なくとも日本の神道、仏教はそんな簡単な物ではない。

>>470
大国さま、恵美須さまと云った神々は国津神と云われる神さま。
稲荷神としても祀られる豊受比売命さまは天津神と云われる神さま。
細かい違いというより、天の神さまと地の神さまでは神さまご自身の
成り立ちもその役割も全く異なるのです。

後は、ウィキペディアでも見て自分なりに納得して。

ただ、どちらの神さまも祀って良いと云うのはその通り。
473本当にあった怖い名無し:2012/05/24(木) 19:37:55.89 ID:RNbdViW10
>>472
>稲荷神も仏教でいうダキニ天はとんでもない獰猛な仏だ。

ダキニ天は愛染明王の前身であり、その起源はインドのパラマウ地方に居住していた
ドラヴィダ族が信仰していた地母神の配偶者で、豊穣と繁栄を司る女神。

それが後に性や愛欲を司る神とされていき、紀元3世紀頃には大憤怒の性格を持つ神となり、
人肉を食らう神としての性格が出てくる。

さらに、これが仏教に取り入れられると鬼神夜叉の類とされ、人肉を食らう恐ろしい存在となった。
そして、大日経の中で大日如来が大黒天に変身し、ダキニ天を調伏・教化して以降、
人肉を食らうことは禁止され、死肉なら食べて良いということになった。

以上のように、ダキニ天の神格には複雑な変遷が見らるが、元来は単なるインドの一地方の豊穣神だった模様です。
474本当にあった怖い名無し:2012/05/24(木) 21:38:43.84 ID:9rqkYLdY0
生きながら畜生道に堕ちる
475本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 02:53:50.14 ID:uwZ0ugiP0
>>474
いったい何をやったの?
犬作を信仰しちゃったの?
476本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 21:01:28.82 ID:xH22a4Lz0
>>473
非常に難しい問題だと思う。

神仏は本となる神格があることはあるんだけど、そこに場の力や崇拝する人々の想念が加わって、
重ね餅みたいな形で神格が形成されるから、自分がどう思うかで神仏の顕れ方も違ってくる。

神仏は重層的存在であるがゆえに、祈願する者の意識のレベルや持ち方によって反応が違ってくるから、
人によって感想が違ってくるものなんですよ。ひらたく言えば相性というヤツです。
477本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 21:19:26.60 ID:qKMgCz5P0
このスレまったく読んでないんだけど、
稲荷神社について俺の知っていることを書く。

まず、稲荷神社に近づくと頭が痛くなる。
摂社で、名札がなくてなんの神社か分からずに近づいても
頭が痛くなり、あ、稲荷だなと思って、神主さんに聞くとやっぱり稲荷ですよ、と。
頭だけじゃなくて、体が全体的に拒否反応を起こす。
いかにも気が良くない。 いい神社との落差が凄すぎる。
諏訪大社前宮、鹿島神宮、伊勢神宮、浅間大社、大宮氷川神社、寒川神社、箱根神社、
戸隠、九頭竜と色んな神社へ行ったので、良い気と、邪気の違いはよく分かるんだ。
稲荷は明らかによくない。邪気といっていい。
だから参拝している人は大丈夫なのか?とよく思う。何も感じませんか?
478本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 21:26:05.96 ID:kp5/Cnc+0
相性の問題じゃないの
ってか自分に合わない=邪気ってのも短絡的過ぎないか
479本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 21:35:10.79 ID:9xZkqYVb0
大宮氷川神社にも稲荷社はあるよ。
相性の問題でしょ。
480本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 21:36:53.67 ID:LnUgGVTC0
自分の守護の人とか、本人が持って生まれたものとか、いろいろ相性もあるんだろうけれど
稲荷が苦手という方結構いるけど
食べ物粗末にしたり、農業や、農業の為に必要な自然を軽んじてませんかー?

お稲荷さんって商売繁盛みたいになってるけど、そもそも食物とか農業の神様だからねえ。
食べる事は生きる事に直結する。人にとってとても大事。
食べ物に感謝する事は生きる事に感謝する事。
人の事言えないけど、飽食の世の中で食に感謝するとか自然を大事にするのを忘れてたら
怒るんじゃね? 特に都会の人に言いたい。
481本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 21:40:11.61 ID:GnEl5bfJ0
>>477
神社には相性問題が存在する
原因は個性もありまたは家系でもある
482本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 21:42:50.60 ID:xH22a4Lz0
>>480
大事なことやね。
そもそも稲荷大明神は衣食住(特に食)の神様。
その意味で、稲荷大明神の恩恵を受けていない人はいない。

お稲荷さんが苦手とか云う人もいるけど、
そういう人としての基本(自分が何によって生かされているか)
ということを見つめなおして欲しい。
483本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 21:47:54.37 ID:GnEl5bfJ0
率直に言えば
農業とか食とか
本質に殆ど関係無いと思われる
484本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 21:58:01.23 ID:qKMgCz5P0
>>478
歌舞伎町とか沼地のような邪気のある場所と、稲荷の波動が似てるから邪気だと思ってる。
たとえ邪気じゃなかったとしても御免だ。
>>479
それ摂社でしょ。いつも稲荷にだけは参拝しない。他の摂社には参拝する。
>>480
食べ物にはいつも感謝している。よく声をかけている。ありがとう、ありがとうと。
自然も好きだからよく森を散歩する
>>481
知り合いの、敏感な人もやっぱり稲荷はムリと言ってた。
>>482
俺はべつにそういうことは信じていない。自分も神様だと思っている。
俺たちみんなが神様だから対等な存在だよ。崇拝はしない。
485本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 22:01:08.08 ID:r+uHkHXA0
まあ、みんな神さまだっていうのは否定しないけど、
そうあからさまに云われるとちょっと違うんじゃないの?と思う。

ま、合わない人は合わないでしょ。
それは仕方ないよ。

思うに、稲荷神を頼ってくる人間の想念を敏感に感じる人なのでしょう。

邪神とかそうでないとかは軽々しく口にするものじゃないよ。
486本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 22:09:13.65 ID:JxVw12p50
>>484

実は近い気は反発するんだ
あなたが邪気と感じてる気はあなたに近い
すなわちあなたと稲荷は近すぎて反発してる
487本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 22:11:26.28 ID:qKMgCz5P0
>>485
バシャールとかの話が好きなので。
(といいつつも趣味で大祓祝詞とかいろいろ読むけどね)

>思うに、稲荷神を頼ってくる人間の想念を敏感に感じる人なのでしょう。

なるほど。それもあるかもしれない。それも感じる。
ただ、明らかにピンポイントで稲荷の強いパワーを感じて、眉間にズキンと突き刺さるんだ。トゲみたいなのが。
これが月読神社あたりなら、やはり眉間に来るけど、邪気とは思わない。

人の思いの邪気というのは足にまとわりついてくる。ホテル街などを歩くと分かる。
稲荷は足より頭にくる感じ。

・・・あ、ここは稲荷神社のファンのスレなのか。今気づいた。そうか、なるほど。


488本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 22:11:26.97 ID:GnEl5bfJ0
同質の気は引き合う
違う“気”はスルーか反発
489本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 22:12:20.81 ID:GnEl5bfJ0
>>487
ファンスレではない
490本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 22:13:50.10 ID:JxVw12p50
反発する気がちょっとしたきっかけでものすごく融和するのは気の世界じゃよくあること
491本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 22:15:41.50 ID:r+uHkHXA0
だからね、合う合わないだと云うの。
キリストさんが合う人はキリストさんのトコ行くし、
お稲荷さんが合う人はお稲荷さんのトコへ行く。

というより、ID:qKMgCz5P0さんはちょっと我々とは違う方のようだ。
額の第三の目が反応すると云う事がそれを物語っている。

密教とか、どう?
492本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 22:20:34.04 ID:qKMgCz5P0
稲荷だけ特別に、つまらない願いをしに参拝客が来てるわけじゃないと思うよ。
伊勢神宮なんてどうだい。あんだけ人が多かったら
人の邪気でまみれていてもおかしくないが、そんなことはない。(いくらかは濁ってるが)
飯田橋の東京大神宮は恋愛の神社として女子に大人気だ。いつも女子でごった返している
でも境内は清らかだ。俺は東京中の有名・無名の神社を参拝した。
だからそれぞれの神社の気をよく知っているのさ。
赤坂の日枝神社を間違えて稲荷神社の階段から上った時は、連れと一緒に胸が苦しくなったよ。
最初は何かの気のせいだと思って、頭痛も無視して参拝してたよ。
まさか神社で頭が痛くなるなんて、と思ってな。でも、ある時、自分も稲荷はムリという話を聴いて
あ、自分のせいじゃないんだなと分かって、それからは近づかないようにしてるのさ。


493本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 22:22:20.02 ID:j78rBJBWO
>>477
王子稲荷に程近い所で生まれ育ったせいか
そちらへ行くとむしろホッとするよ
自分の生まれた地域で祀られている神様による影響も大きいだろうな
三峯神社などオオカミを祀る神社がある地域では、稲荷神社にお詣りしてはならないという掟があるそうだし…
494本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 22:24:53.03 ID:z0h4VEPr0
宮司が勝手に稲荷社置いた
糞宮司
495本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 22:25:40.03 ID:GnEl5bfJ0
>>492
その通り
参拝客の想念に同調して不調を起こすなら
他の神社でも当然同様の現象が発生する
稲荷に特定される理由は無い
496本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 22:43:42.19 ID:qNX8EdUo0
盛り上がってますね
うちの姉妹は霊感は無いけど土地の空気に敏感で、いつもヤバイと思う所や
いいと思うところは共通している
ところが神社に関してはまったく正反対で、最近理由が判明した
私は国津神系、水神系、農耕神の神社が合い、妹は天津神系の神社が合う事が解かった

なので妹は稲荷系神社は苦手らしい。もちろん何も先入観も無い
稲荷様で頭痛までする人は、単に稲荷様から嫌われているだけではw
497本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 23:05:20.48 ID:qKMgCz5P0
なるほど。ホッとする人もいるんだ。
そういう話を聞きたかった。
自分だけウゲッとなるんじゃないんだね。

個人的にオススメの神社を書いておこう。in東京と周辺 ★は特にいい
★多摩川浅間神社、★つきみ野 浅間神社(ここの拝殿の横の木はオーラが輝いている)
荻窪にある井草八幡宮の駐車場の浅間神社(気は浅間系ではないが、すごい)
★聖蹟桜ヶ丘 小野神社、府中 大国魂神社、★大森 鹿島神社(凄い)、立川 諏訪神社
★川崎 月読神社(伊勢神宮の月読と同じパワー。川崎にこんな神社があるなんて!)
★大宮氷川神社、★奥多摩 奥氷川神社の前の三角洲とか崖の角、
六本木のビルの中の出雲大社、★赤坂氷川神社、恵比寿 氷川神社、
高輪 氷川神社、沼袋 氷川神社、 所沢 中氷川神社、
★高田馬場 諏訪神社、小金井 小金井神社、国分寺 薬師堂の階段と湧き水、
★東秋留 二宮神社、下北沢 北沢八幡、★明治神宮御苑の池や井戸、★皇居東御苑、
川崎 白鳥神社、横浜 杉山神社、西永福 大宮八幡宮、
基本的に浅間、諏訪、氷川はどこもよい。八幡も無難によい。管理されている神社の方が神様は元気
498本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 23:08:48.04 ID:LnUgGVTC0
>>484
崇拝して、お願いだけして自分で努力しないでご利益無いっ!って騒ぐ連中より
対等だと思うほうが自分としても好きだよ。
でも、太陽も食物も水も動物も無しに生きられないのが人の現実。
それを忘れてる人が多すぎなんだよ。

自分が海も山も近い地方都市の人間だからかもしれないけけど都会の人よりそれを敏感に感じるというか。
自然の怖さと、それに気が付かずにどんどん開発しちゃう家電量販店やらショッピングモールやら…
一度田んぼを埋めてアスファルトで固めたら田畑にするなんてもう難しいのに。

赤坂日枝さん去年の夏行ったな。
前日行ったお祭りだった赤坂氷川さんのお稲荷さんには遊ばれたようなからかわれたような気がする。
自分は496と一緒で国津神系、水神系が相性いいらしい。地元に多いからかもしれんけど。
499本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 23:32:54.49 ID:qNX8EdUo0
>>498
私田舎で農業してるから、すごく同意
自然に生かされていることを忘れちゃいけないよね

神様と対等という考えはちょっとないかなー
好きな祝詞(六根清浄大祓)で「(我が身は)天地の神と同根なるが故に万物の霊と同根なり」
ってあるけど、同根=根っこが繋がっている、即ち神様といつも繋がっているという考えが好きだ

神はやはり畏れ敬うものだと思う。大きすぎる存在に自分が小さく思えるけど、
自分という一は世界を作る全でもある。ハガレンの受け売りw
500本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 23:56:39.21 ID:LnUgGVTC0
全は一 一は全 こんなスレで見るとはwww
あの作者も実家が酪農だか農業だかやってたな。自然相手だとみんな行き着くところは同じなのかもよ。

自分の場合、自然神は畏れ敬うだけど、
499が言う事もわかるし、496の対等な存在ってスタンスも否定はしないかも。
元人間でーすって神様とか、野生動物でしたーって神様もいるわけだし。
本人にとって正しいと思う道を突き進むのが(清邪どちらであっても)人間らしいよね とも思う。
八百万の神様なら、人にとって良いのも悪いのもいるわけで
なめられちゃいけない相手だっているんじゃないかと。
神がいるならそれは人の心の中だ と言ってエホバやら煎餅やらの勧誘追っ払ってた奴が言ってみる。
501本当にあった怖い名無し:2012/05/26(土) 00:09:40.24 ID:ox46pja30
496の対等な→484の対等な
酒飲みながらはだめだねorz
502本当にあった怖い名無し:2012/05/26(土) 10:04:29.38 ID:QMoQ5/KvO
王子稲荷の近くに居た頃は、毎年2月午の日に行われる凧市が楽しみだった
今では珍しい和凧職人さんがその場で凧を仕上げてくれた

そこでは凧が火事除けのお守りとして有名なんだが
持ってると「火事になった隣宅からの火が燃え移らずに済んだ」「火事になりかけたが防げた」なんて事がよくあったらしい
503本当にあった怖い名無し:2012/05/26(土) 11:02:44.27 ID:yDRGJA0q0
おまえら神は好きでないの?
なんで眷属なの?
504本当にあった怖い名無し:2012/05/26(土) 11:13:14.72 ID:g2ucDmG70
君は君の宗教だけ信じていればいい。
いい加減ここに書き込まないように。
505440:2012/05/26(土) 16:04:05.81 ID:0t2FftmhP
最近、夜中に目が覚めると細くて白いもやっとした物をみる事が多くなってきた。
あとですねー、週末になると神社から呼び出しがかかって来ているような気がしてならない。
おかげで財布の中から諭吉様が居なくなってきてまつが。。。

>>447
他の神社を参拝をすると、左手が痺れたり頭痛がしたりしまつ。
4月に参拝した出雲大社の時が凄かった。2つ目の鳥居さんをくぐってから、
本殿までの間ずーっと左手が痺れっぱなし。その間ゾクゾクしっぱなしですた。
靖国神社の敷地近くになるとゾクゾクした気に迎えられまつ。

来月末頃大阪に行く予定。その時には半日くらい時間を取ってゆっくり参拝してみまつ。

>>456
名田庄村は10年程前、武生に住んでたときに逝ったことがありまつ。
舞鶴FTからの帰りに。。。道の駅で仮眠を取った記憶が。。。
明日今庄そば祭りの打ち上げで潰れなかったら逝ってみまつ。
けつねかぁ〜もふってみたいなぁ。
506本当にあった怖い名無し:2012/05/26(土) 16:08:48.96 ID:HXX720ev0
>>505
神気に触れると、寒気のようなものを感じるときはあるよ。
出雲大社いいなー。先祖が信仰していたみたいで、絶対に行きたい神社だ。
もちろん各地の稲荷様にも行ってみたい。
夏に大阪行くから、晴明様関連ツアーでもしてみたいなぁ。
507本当にあった怖い名無し:2012/05/26(土) 16:44:49.67 ID:bTPV3/s90
東京に伏見稲荷の分社(東伏見稲荷神社)があるので、そこにたまに参拝する。
分社だけど神気が強力なんだよね。道路の合流点の丘の上という、地霊的にとても良い場所に建ててある。
あれは偶然じゃないだろう。昭和の始めに立てられたらしいけど、誰か「視れる人」が指導したのかね?

508本当にあった怖い名無し:2012/05/26(土) 16:54:27.60 ID:IWpqj5kk0
秦氏で調べてみてね。
今まで名が出てないのが不思議だったんだけど。
お稲荷様は秦氏関係だし、秦氏は地を読む。
509本当にあった怖い名無し:2012/05/26(土) 16:55:57.72 ID:IWpqj5kk0
そして君も秦氏スレにいったなら、ようこそ迷宮へw
510440:2012/05/26(土) 18:21:24.31 ID:0t2FftmhP
>>506
出雲大社いいおー
4月に参拝した仮本殿
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3023744.jpg.html
DLKey:nurupo

7月21日から11月11日まで出雲大社周辺で”神話博しまね”が開催されまつ。
参考までに
511本当にあった怖い名無し:2012/05/26(土) 20:26:23.30 ID:g2ucDmG70
>>505
大阪へいらっしゃるなら是非、住吉大社へ。
御本社四殿の奥に楠くん社と云うお稲荷さんがあります。
樹齢千年の楠と八百年の夫婦楠が迎えてくれますよ。

出雲大社は良いですね。重厚感があるのにウェルカムな雰囲気。
大国さまってこういう方なんだなと何となく納得しました。

私は今日、豊川稲荷の大阪別院、観音寺さんに伺って来ました。
いや、これがあるイベント参加中の全くの偶然だったのですが。
呼んで頂いて光栄でした。
512本当にあった怖い名無し:2012/05/26(土) 21:18:39.03 ID:yDRGJA0q0

眷属の龍や天狗や狐や蛇
513本当にあった怖い名無し:2012/05/26(土) 23:14:05.46 ID:HXX720ev0
>>510
パス…ガッ!
おおーやはり大注連縄は圧巻ですね
稲荷の煌びやかな様式もいいけど、出雲のこのいかにも古代!って感じの落ち着き感もイイ!
画像と情報ありがとうございました。
>>511
住吉神社、ググってみました。ユニバに行くんですが、そう遠くないですね。
私神社スキーですけど、ご神木マニアでもあるので夫婦楠興味深いです。
都合ついたら是非寄ってみますね!
514本当にあった怖い名無し:2012/05/26(土) 23:55:35.77 ID:g2ucDmG70
>>513
大阪環状線の天王寺で降りて阪堺電車というレトロなチンチン電車に
乗って来られるとまた良い雰囲気ですよ。
因みに安部晴明神社はチンチン電車の東天下茶屋が最寄です。

夫婦楠さんは見ているこちらが思わず妬けてしまうほどのアツアツぶりです。
是非大阪を楽しんで行って下さい。
515440:2012/05/27(日) 00:07:31.39 ID:VpYqiXIYP
>>511
住吉さんは5年くらい前に参拝しますた。
ちょぼ焼きが食べたくなってきたお。

ちょい本題に戻るとして、
いつも海山道神社に参拝してるけど、
前回参拝したときにあんこもちをお供えとして持っていった。
家に帰ってあんこもちを食べたら、あんこの甘さが消えてた。
スレ見て納得。

同じお稲荷様でも伏見稲荷系は呼ばれるけど、
豊川稲荷系には呼ばれてないような気がしてきた。
やっぱり相性がどこにいってもありますなぁ。
516本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 02:06:49.58 ID:XBPdiQ280
>>508
>お稲荷様は秦氏関係だし、秦氏は地を読む。

待て待て。東京の東伏見稲荷神社が創建されたのは昭和の始めだよ。
それまで伏見稲荷大社の根幹に秦氏が関わっていたと云うのかい?
まさか今も??
517本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 03:48:39.84 ID:8TiTu3060
>>516
秦氏は漢字を変えた名字で今でも影にいるって考えてる研究家もいるよ。
そういう隠れた家系って日本多いでしょ。表に出ないだけ。
518本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 11:25:45.01 ID:+I2NEVwr0
中学のときの校長が秦って姓だったなぁ
519本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 14:48:56.10 ID:jmbJzD4y0
東儀とか羽田とか結構有名だな。
520本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 15:42:27.41 ID:SmKXIgRU0
久しぶりに伏見さんにお参りに行って、山巡って来たんです。
帰りにおみくじ引いたら凶。
永い間何回もお参りしてるけど凶は初めてです。

病気しててあんまり良くないから病院変えようかなとか思ってるのですが、
この凶って言うのは「病院を変えることが凶」なのか、「今の病院で
治療しているのが凶」なのか…
どう捉えたらいいんでしょう?

すべてに「よろしからず」とあったので、余計に心配になってしまって。
521本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 17:08:37.65 ID:jmbJzD4y0
>>520
あそこのおみくじは的中率高いからなあ。
基本的に現状に対する判断だと思う、だから変えるべし?
522本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 17:17:33.31 ID:tPzmslGDO
すんません…諸先輩方にご質問ですが。
しばらく前に厳島神社で『大凶』引いたんですが、巫女さんは『珍しいですね〜』しか
言われませんでした。これってヤバイんでしょうか…?
523本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 18:21:05.11 ID:ym4g1YUr0
基本的におみくじの吉凶は見出し程度に思っておきましょう。
内容を良く吟味して下さい。

今が悪い状態なら良い方向へ向かうためのヒントが必ず書かれています。
大凶が出たところで問題はありません。
寧ろレアカードが出たとでも思っておきましょう。
どんぞこなら這い上がれば良いだけですよ。

>>520さん、521さんの仰る通りかと思いますが、まずは今の病院で
しっかり先生とお話をするべきではないでしょうか。
おみくじの内容をよく噛み含めて、神さまが何をあなたに伝えたいのか
良く考えてみて下さい。
524本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 19:42:07.89 ID:SmKXIgRU0
520です。
>>521
そうなんですよね。何か必ず暗示があると言うか…一昨年のお正月に「吉凶未だわからず」という
意味不明?みたいなおみくじを引いてその夏に病気が判りました。

>>523
ありがとうございます。
凶のおみくじは持って帰らない方が良いのかと思って、結んできてしまいました…
吉凶がどうであれ、おみくじは持って帰るのが良いのですか?

525本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 19:51:19.53 ID:jmbJzD4y0
おみくじそのものが悪さをするわけじゃないからどっちでもいいけど、結びたいなら結んでもいいんじゃない。
大事なのはアドバイスを生かすこと、俺も中々出来んけどおかげでかなり助かってる。
526本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 19:55:39.03 ID:ym4g1YUr0
おみくじを結んで来るのは別に構いませんよ。
良いおみくじは持って帰って、そうでもないおみくじは結んで来る
というのが一般的です。
大抵の方は凶が出ただけで驚いて内容を見ていないようなので、
それだけではないですよと申し上げたかっただけです。

今度若し凶を引いてしまっても驚かずに内容を読んで下さい。
悪い事を良くするヒントが書かれている筈ですから。

何しろ前向きに行きましょう。
そして、御身お大事に。
527本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 20:07:54.92 ID:SmKXIgRU0
>>525>>526さん
ありがとうございます。
528本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 21:22:05.19 ID:tPzmslGDO
厳島神社『大凶』の者です。少し気が楽になりました。ありがとうございました。
529本当にあった怖い名無し:2012/05/28(月) 21:07:18.19 ID:9VHW9DImO
アイヤ〜(--;)いつも夜しか行かない神社に昼間行ってみたら、スズメだのクマだの
蜂だらけだたヨ…まいったワ(--;) 巫女さんが平気なのはナゼ???
530本当にあった怖い名無し:2012/05/28(月) 21:40:00.60 ID:xDM4JDNG0
白い服だからじゃね
黒とか色の濃い服だと蜂に襲われやすいよ
531 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/05/29(火) 07:56:43.42 ID:YOD+tHz+i
基本的には近所の氏神さま
にお詣りするんだけど、
最近お稲荷さんにもお詣りするようになった私の素朴な疑問…

柏手とか…打つ?
あれ?分からない…

お稲荷さんにお詣りしている皆さんに伺いたいのですが、
どんな感じでお詣りしていますか?

神社と同じでも大丈夫ですか??
532本当にあった怖い名無し:2012/05/29(火) 08:17:55.61 ID:lAlyYoef0
基本は同じです。
手水舎で手と口を漱いで、神殿の前で二礼、二回拍手、一礼。

ただ、豊川稲荷などの仏教系のお稲荷さまは拍手はいりません。
一礼して合掌。これだけです。
533531 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/05/30(水) 05:21:39.66 ID:v9A+n5CQ0
>>532
レスありがとうございます。
神社と同じで大丈夫なんですね。

レスに書いて下さった豊川稲荷ですが、
まさにその豊川稲荷にお詣りに行って
「あれ?どうしたらいいの?」
って思って質問させていただきました。
534本当にあった怖い名無し:2012/05/30(水) 06:09:28.15 ID:sielu4R30
>>533
偶然にも豊川稲荷に御参詣されていたとは。
これも豊川稲荷さんの御縁なのでしょう。

次に伺った時は、下の御真言を唱えるといいでしょう。

「南無豊川ダキニ真天(なむ とよかわ だきに しんてん)」
(ダキニのダの字が出ないのでカナ表記)
「オン シラバッタ ニリ ウン ソワカ」

上は三回、下は21回唱えるとの事ですが、まあ回数はお好きなだけw
上の二つは豊川稲荷さんの御真言です。伏見では違いますのでご注意を。
尤も、伏見さんは今、神社となっていますが。
535本当にあった怖い名無し:2012/05/30(水) 20:25:17.28 ID:TqScM7nyO
>>508
賀茂神社はどれも土地の良いとこにあるように感じる
536本当にあった怖い名無し:2012/05/30(水) 22:54:49.25 ID:ZCbUB6Gz0
絶対に精神異常と関係してると思う
100%
537本当にあった怖い名無し:2012/05/30(水) 23:01:56.60 ID:xkNJhZWs0
カモったんだろww
538本当にあった怖い名無し:2012/05/30(水) 23:11:08.38 ID:ZCbUB6Gz0
関西では稲荷と被差別
関東では白山と被差別
539本当にあった怖い名無し:2012/05/30(水) 23:48:29.36 ID:xkNJhZWs0
>538
アナクロじゃの
今じゃ利権食いで被差別部落の方が金銭的には豊かなんじゃがな
貧しいものは、どうしたら被差別部落民になれるのか必死に思案中じゃ
流れを知れ馬鹿ども
540本当にあった怖い名無し:2012/05/31(木) 14:19:44.51 ID:Q3fscria0
ここ数年ほど、
近所のさびれ気味な氏神さんの神社に通っているのだが
本殿の脇にあった稲荷の祠が改装されて綺麗になった。
真新しくなった祠には、元からいた倍以上の狐の置物が増えていた

しばらく通っていて、気づいたのだが
自宅から一番近い駅への道に、
岩棚をくりぬいた祠があって、そこに奉られていた狐の置物だと気が付いた
元の祠は崖崩れの危険が出始めたので、
もぬけの殻になっていてショックを受けていた
普段は別の駅を利用しているので、頻繁にその道を通っていたわけではないが
通る度には親しみを込めてお辞儀していた
他の数体も祠の近くの屋敷がマンションになったので、そこの稲荷等のようだ

町内会的には同じなので、その神社(ここで挙げられてるような系列ではない)に
来るのは不思議ではないが
自分的には家の近くに彼らが来てくれたのが嬉しい感じ
ただ今度は石段を登らねばならないので、
鳥居の前を通る時には頭を下げられるが、会いに行くには登るので大変
541本当にあった怖い名無し:2012/05/31(木) 14:39:18.87 ID:Q3fscria0
続き

数日前から、前回行った時の氏神様の神社の落ち葉具合が気になっていて
悶々としていたので掃除しに行った
といっても、家をそうそう数時間も離れられない事情があったので
足下の危険を感じた参道と石段だけ掃いてきた
夏には神輿が出されるので、
落ち葉や雑草は町内会で処理されるので簡易的に溜まった落ち葉を下に落としていた
しかし掃いている間中突風が吹き込んで来て、
参道脇の芝生に枯れ葉を放り出しているだけなので
数日経ったら元通りなんじゃ‥と無意味さを感じつつ入り口まで掃いて回った
稲荷様の前に置いてある小さい皿の土も落として洗っておいた

終わって帰る時に、自転車脇でもたもたしていたら蚊に食われそうになった
そこで気が付いたのだが、
風が吹いていたのでヤブ蚊に刺されずに済んでいたし
熱くもなく作業できたということ
いま筋肉痛に悩んではいるが、もう呼ばれている感じはしないので
体力のない自分にできる範囲的に、あれで良かったようだと思っている
542本当にあった怖い名無し:2012/05/31(木) 20:52:12.55 ID:WfE0UDb80
怠け者の人が
他力にスガル
怠けの積み
人を殺すより重い大罪
543本当にあった怖い名無し:2012/05/31(木) 21:03:20.48 ID:JSMeBY1P0
きつねうどん食べたい
544本当にあった怖い名無し:2012/05/31(木) 21:10:21.48 ID:rgKk9PUw0
>>540
お世話になってたお稲荷さんが無事御遷座されたようで良かったですね。
風もきっとお掃除へのお礼だったのでしょう。
これからも良き御縁を。
545本当にあった怖い名無し:2012/05/31(木) 22:03:59.90 ID:xbkjBWjF0
>>541
いいことしたね!
同じく神社を掃除している時って風が吹いてくるわ。寒いときには吹かない
神様なりのねぎらいなのかなw
546本当にあった怖い名無し:2012/05/31(木) 22:24:29.05 ID:rgKk9PUw0
パラパラ小雨振っていた時にお掃除はじめたら雨が止んで
くれて、終わって帰ろうかと云う時にまた降り始めた、なんて
事もありました。
547本当にあった怖い名無し:2012/06/01(金) 06:09:40.33 ID:etAwJtqf0
きつねうどん たべたい
548本当にあった怖い名無し:2012/06/01(金) 13:19:53.22 ID:zPcbvG9oO
稲荷神社参拝中に急に脳裏に「キツネさんのしっぽモフモフしたい…モフモフモフモフハァハァ(;*´Д`)」と妄想が浮かんでしまったが、嫌われたりしないかな(´・ω・`)
549本当にあった怖い名無し:2012/06/01(金) 14:36:50.96 ID:POHzvhIC0
細かいことをあんまり気にしすぎるのもどうかと
550本当にあった怖い名無し:2012/06/01(金) 18:34:47.92 ID:Y8FzDGMg0
お礼参りに毎月来ないと
祟る
551本当にあった怖い名無し:2012/06/01(金) 22:02:55.62 ID:FZLuPulX0
家に稲荷さんがいて、管理してる人は
どの程度、気にしているんだろう
日々?
552本当にあった怖い名無し:2012/06/01(金) 22:37:42.51 ID:jSd3aT960
>>548
大丈夫。毎日モフモフさせろください夢でもいいからハァハァ!と邪念を抱いているが、
逃げたりしてないから
>>551
拝む時は祝詞に集中しているし、気が向いた時に狐様ハァハァ!いや、「いつもありがとう」
と言っている
何とも電波だが、最近携帯に付けているあるキャラ(白い動物)のストラップから、神棚と同じ気配がする
553本当にあった怖い名無し:2012/06/01(金) 22:46:45.60 ID:FZLuPulX0
>>552 貴重な話をありがとう!
仏壇や神棚と同じ感覚なのかな、と気になったもので
ストラップに念波か分身を送ってくれているのかも知れないですね
554本当にあった怖い名無し:2012/06/01(金) 23:12:59.96 ID:jSd3aT960
>>553
祠や社だとしても、変わらないと思うよ
お稲荷さんはなんか悪いイメージ先行しすぎているけど、全然怖くないよ
甘いお供え物大好きだよ

ストラップに分身…我ながら電波と思ったのに、そういってくれてありがとう
元々私に付いていて、移す時もひと悶着あったくらい懐いてくれていた(?)から
ありえるんだw
ちなみにこのストラップはがちゃポンで、8種類もある中から一番欲しいのが一発で出た
という縁起物
555本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 09:31:30.70 ID:vu0nketC0
祟られると
与えた物は全部奪い返す(金や物)
会社は潰す

べったりしすぎると
体取られる
精神病んで
嘘付きになる

一体除霊しても
次から次と来る
物の怪は縁切りが難しい
556本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 09:39:47.09 ID:6/TeVuzb0
物の怪ねw
そんなの考え方次第だろ
八百万の神、神使、眷属をそう捉えるのも人それぞれ
自分の信仰心だけだ
557本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 09:55:17.49 ID:o7GW1D0J0
>>556
この人毎日こんなこと書いてるから、構わなくて良いと思う
558本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 10:03:17.92 ID:vu0nketC0
http://dclog.jp/xxxyukiyaxxx/
危険運転の自覚なし。てんかん協会に通報してやるべきでしょうか?

物の怪の成れの果て
559本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 11:02:03.28 ID:LVcMvLl/0
>>558
新興宗教の信者さんはお呼びではないのでお引取り下さい。
560本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 11:17:23.13 ID:StTsu4gg0
物の怪に憑かれたと云うイイ見本ジャマイカw
561本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 15:11:38.73 ID:YYV/AYSO0
出鱈目な人間信仰のほうがどうかしている。
キ○ガイという名の物の怪に憑かれたんだろうね。
562本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 21:44:22.33 ID:sHJuqwzg0
ほー!
そうか、創価。。。
563本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 22:02:19.61 ID:vu0nketC0
眷属の話はそれくらにして
主宰神の話にしましょう
本題は主宰神でしょ

狐さんが上位眷属の
龍神さん天狗さんにいじめられますよ

眷属の話禁止!
おk?
564本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 22:49:40.57 ID:URZqgJyz0
上位眷属ということは、初めて知ったのですが、
出典はどこからですか。
まじめにお聞きしております。
565本当にあった怖い名無し:2012/06/02(土) 22:59:49.79 ID:yqH2tka40
>>563
確かに、主宰神で稲荷を探すのが難しくて
身近な稲荷社(狐)の話に逸れがちだよね
主神の顔を立てて末社はついでな感じで参詣するように気をつけるようにしてはいる

ところで湘南方面の話なのですが、
鵠沼伏見稲荷神社という所で、月末に大祓という例大祭があるそうです
(夏越の祓ともいうそう)
八月が大祓の所もあるようですが、結構六月も多そうなので行ける方、どうぞ〜
566本当にあった怖い名無し:2012/06/03(日) 08:10:06.58 ID:oLISyi/n0
水無月の夏越の祓えする人は、千歳の命延ぶというなり
まー大体は6/30だよ 年末の大祓が大晦日だからね
567本当にあった怖い名無し:2012/06/03(日) 14:47:03.61 ID:NDMi5iqY0
昨夜、出先で仕事前に現場近くの神社にお参りして、そのあと
人気のない商店街を歩いていたら、尻尾をぴんと跳ね上げて
トットットと歩いて行く白狐を見掛けた。

まさか!と思って先を急いで影を追ったら猫だった。
でも、最初に見掛けた瞬間は顔も狐のようなとがり具合
568本当にあった怖い名無し:2012/06/03(日) 21:06:29.90 ID:ESPJgZMo0
이나리(稻荷) 신사(神社)는
조선인의 여우신입니다
569本当にあった怖い名無し:2012/06/03(日) 22:31:02.09 ID:F9EOtRW00
>>567
あるある 昔飼っていた白猫の顔がキツくて狐みたいだった
570本当にあった怖い名無し:2012/06/04(月) 00:00:51.68 ID:tXuqQpa20
>>568
荒らし
スルー
571本当にあった怖い名無し:2012/06/04(月) 00:06:47.82 ID:kiPTmkwa0
ハングルは荒らし
572本当にあった怖い名無し:2012/06/04(月) 01:19:27.19 ID:zpNkvPkX0
いけだのだいちゃんおがんだら
ぜんざいさんまきあげられて
だいしょうり
573本当にあった怖い名無し:2012/06/04(月) 04:18:00.05 ID:ttio8Ctf0
>>569
うちに半年ばかり居た猫も、実はキツネの化身だったんじゃないかと
俺は思ってる。ある日忽然と姿を消しちゃったけどね。
 もう一度会いたいよ。
574本当にあった怖い名無し:2012/06/04(月) 08:46:07.66 ID:wL65D3SU0
567です。
うっかり途中で送信してしまって、まあいいやと思ってたのですが、
レスくれた方ありがとう。

実は、狐の顔に見えた猫は、今からしても不思議なのですが、
近付いてみれば本当に普通の白猫なんですよ。
顔の丸っこい、所謂猫らしい顔の猫。

それが、どうして狐と見紛うようなシルエットに見えたのか、それが
不思議なのです。
幻覚だと云ってしまえばそれまでなのですがね。
お狐さんが借りの姿を見せてくれたのなら嬉しいです。

>>569
白い猫と云うのは、ただそれだけで尊いような気がするのは私だけ
でしょうか。お狐さんのようなお顔立ちと云うのも珍しいですね。

>>573
何か、役割があってあなたの傍にいて、それが済んだからまた
山に帰って行ったのかも知れませんね。
ご縁があればまた会えるでしょう。
それが同じ猫であるかどうかは分かりませんが。
575本当にあった怖い名無し:2012/06/04(月) 21:46:37.90 ID:p5jMgDrW0
お前ら眷属の話するな
だから馬鹿にされてるだろ
主宰神の話しろや

眷属信仰は可笑しいと俺も思うよ

稲荷神社も神がtopにおるだろ

576本当にあった怖い名無し:2012/06/04(月) 22:02:40.90 ID:wL65D3SU0
朝鮮人の貴兄には関係の無いお話ですよ。
577本当にあった怖い名無し:2012/06/05(火) 03:41:21.96 ID:UJ3d3Urj0
2年ほど前に会ったちょっと不思議な話なんだけどどこに書けばいいか迷ってたんだが
稲荷信仰スレが出来てたんで書いてみる
まぁ、そんなに長い出来事でもないし怖い話でもないんだけどね
うちの町は稲荷神社なんかない癖にそこいらに稲荷の社がある
どれくらい多いかって言ったらうちの半径500m以内に4箇所あるくらい
で、何故か天神講をやる時に菅原道真じゃなくてその稲荷の社にお参りに行ってたのね
でも過疎で子供が少なくなってそんな行事も何年もやらなくなってた時なんだけど
夢の中でその社が何か所も出て来て「遊ぼうよ、遊ぼうよ」って呼んでくるのよ
起きた時に気持ち悪いな〜と思ったんだけど上のように誰も祀ってくれないから寂しいのかなと
自分の家の墓に会って墓参りするついでに綺麗にしてる場所もあるんだけど全然行ってなかったし
まぁ、そんなわけで翌日稲荷ずし持って行って水を注いで倒れてる狐を直してきたんだけど
その話を母親にしたら「私も一年前に同じ夢見たから同じことやったわ」って言われてちょっとびっくりした
ただそれだけで怖くもなんともないんだけどやっぱり寂しくって呼ばれることとかあるんかね?
578本当にあった怖い名無し:2012/06/05(火) 14:13:58.98 ID:2CZqtNtV0
朝鮮だったら草加じゃなくて統一協会じゃないの?
>>577
>>343も呼ばれてたってくちじゃなかったかな
まとめとか見ると、呼ばれている話はよく見るよ
「遊ぼうよ」が狐さん達だったらと思うとたまらんですな

>>567
それは狐が慌てて猫に化けたに1票!
見間違えるものじゃないと思う。父が犬らしき動物を一瞬見たというから、
記憶を頼りに絵を描いたら狐でした。鼻っ面が違うよね
579本当にあった怖い名無し:2012/06/05(火) 17:50:27.97 ID:E4smeCdg0
片山廣子の「うちのお稲荷さん」(随筆)がとても良かった。
とても謙遜で、ゴミに出されて当惑したりしてます。
『新編 燈火節』『文藝怪談実話』で読めます。
580本当にあった怖い名無し:2012/06/05(火) 18:59:21.39 ID:2CZqtNtV0
これ、このスレ住人はどう思う?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/491539.html
酷い嫁だ!と思っていたけど、よく読めば事情が事情だけにそう思えなくなった
代々ではなくて、家を建てたところに稲荷さんがあったんだね
向きが悪い云々いっているけど、新参者がいきなり社の前に家を構えたんだから、
稲荷さんはそれを怒ってるんじゃないかな

稲荷社つきなんて、私なら喜んで住みたい物件だわw
581本当にあった怖い名無し:2012/06/05(火) 21:00:47.65 ID:1WXnK+ar0
池堕はチョンコだよ
582本当にあった怖い名無し:2012/06/05(火) 21:25:23.35 ID:G9mE3fI50
>>577
これから世話しろ
583本当にあった怖い名無し:2012/06/05(火) 23:12:22.58 ID:UJ3d3Urj0
>>578
やっぱり呼ばれてたんですかね
記憶に無いんだけど小さいころに狐の狛犬?を割って遊んでたらしいんで
怨まれてないといいな〜と

>>582
自宅の屋敷神すら祀ってないような家なんで定期的に世話も出来なさそうです
584本当にあった怖い名無し:2012/06/05(火) 23:44:14.32 ID:1zK/QQMr0
さっき近所のお稲荷さんにいなり寿司供えてきた。
ホタルが飛んでて驚いた。
585本当にあった怖い名無し:2012/06/06(水) 22:18:03.03 ID:rF3QhclI0
>>584
お前は物の怪使いか?
586本当にあった怖い名無し:2012/06/06(水) 23:36:38.27 ID:FwNP0El/0
稲荷関係っぽいので家系スレより転載

939 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2012/06/06(水) 22:16:40.67 ID:kAlU7QXVO
17軒しかない上、半分以上うちの分家という小さな集落がある
そんな小さな集落だが子安系の神様祀ったお宮様と稲荷神社を持っていた
集落の横を流れる川がよく氾濫するために改修工事が必要になり神社を移動することになった


940 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2012/06/06(水) 22:19:48.97 ID:kAlU7QXVO

お宮様は我が家の向かいにある土地を提供して建て直したが
稲荷神社を建てる土地もお金も無かった
そのため、毎年17軒持ち回りで自分の家にある稲荷様の社に間借りさせるという事をしている
当番の家は集落の稲荷様をお迎えしている間はたとえ集落の神社でさえ詣でることは出来ないし、鳥居もくぐってはいけないらしい
破ると悪いことが起きるらしい


941 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2012/06/06(水) 22:22:39.87 ID:kAlU7QXVO
道路挟んで家の前が鳥居だったからお宮様(敷地内に公園もある)で遊べない1年は辛すぎたw
因みに川の氾濫はよくあったけど、うちの集落は被害にあった事はない
(川向かいの母の実家は2年連続家が流されたらしい…)
587本当にあった怖い名無し:2012/06/07(木) 19:52:54.64 ID:k8fwVpKh0
稲荷を信仰している間は、
他の神様を信仰しちゃいけないってことかな?
588本当にあった怖い名無し:2012/06/08(金) 01:21:00.12 ID:NFTUQMNP0
んなこたーない。
そこの集落がそうだったというだけでしょ。

ただ、古くからあるしきたりを蔑ろにすると色々厄介な事も起こるのは事実。
589本当にあった怖い名無し:2012/06/08(金) 20:17:51.04 ID:Z/L9IjqVO
私の近しい関係の人が、お稲荷様へ行った後(とても異様な雰囲気のする場所だったそうです、有名な場所です)、
何かに押されて?吹き飛ばされて?(人はいませんでした)大怪我をして入院したのですが、お稲荷さんに観光気分で行ったからかと怖がっています。

私はお稲荷さんにそんな怖いものを感じないので違うと思うのですが、何かヒントになる知識などありましたら教えて頂けませんか?
お稲荷さんが関係あるとしても入院していたから遭わなかった不幸を避けられたなど助けて頂いた気がしています。
でも本人はお参りの時、嫌な感じがしたそうで、自分なりの答を見つけたく、もやもやしています。
590本当にあった怖い名無し:2012/06/08(金) 20:53:15.47 ID:NFTUQMNP0
怪我をされた方はお気の毒ですが、お稲荷さんが悪者にされて
いるのもなんだか忍びないので私なりの考察を。

あくまで妄想の範囲でしかありませんが、そのお稲荷さんに参る前、
お知り合いの方に何やら悪しきものが憑いていたと云う可能性は
ないでしょうか。
その為、お稲荷さんの霊力とぶつかって、その方の中に巣くっていた
ものが弾き飛ばされたのではないかと思ってみたりします。

一番良いのは悪い事が起きても神さまのせいにしない事だと
私は思います。
591本当にあった怖い名無し:2012/06/08(金) 21:19:28.12 ID:ymMSPeXw0
死んでたかもしれんのを大怪我で済ませてくれたのかもしれないし
なんとも取りようがある
592本当にあった怖い名無し:2012/06/08(金) 23:19:14.06 ID:uS3mJy5k0
精神病の患者の
70%が祀ってるよ
593本当にあった怖い名無し:2012/06/08(金) 23:57:07.62 ID:NFTUQMNP0
統一教会の信者は書き込まないで下さいね。
594本当にあった怖い名無し:2012/06/09(土) 11:35:33.64 ID:DUxcPnm00
>582
大怪我をして入院したならば、怪我の内容はなんだったの?
保険金請求したなら診断書に怪我の原因等が記載されているはずです。
エビデンスもなく無関係な方を加害者にすることはおかしいとおもいます。

「私の近しい関係の人」とか、法螺吹きの枕詞なんだよね。

>592
ソースは?
595本当にあった怖い名無し:2012/06/09(土) 21:33:08.24 ID:ZcjSVZ/S0
>>589
嫌な気ってのは、有名どころの稲荷さんだと金の亡者みたいな人たちも願いに来るから、
それにあてられたのではと思う
でも>>590さんの意見も考えられる
神様が悪い理由で怪我させたりとか絶対にない

狐さんが眷属で、狐のイメージが怖いものもあるせいか、稲荷さんというと
どうしても祟るとか良くないイメージを持つ人が多くて哀しい
信仰してみて解かったけど、稲荷神はとても大らかで人間の事を想ってくれている神だと思う
596本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 00:12:38.85 ID:mojhzbL6O
>>589です。私自身はお稲荷さん好きですし(昔読んだ童話からで信仰についてはよく知りませんが…)、怖い神様には思えません。不快に思われた方はすみません。

>>590-591
そうですね。考え方次第ですし怪我をしたことで本人はかわいそうですが、甘えて傍若無人に気味だった家族が家事などやらざるをえないのでようやく少し自立してきて、私は結果的に良かったような気がしています。
怪我をした方の負担が大きすぎる、周り(その男家族)は家事もせずえばりすぎって感じでしたので…

>>595
他の悪いものが、ってことですね!そこは最近、女性のお参りブーム婚活ブームで女性客が絶えないそうです。縁結び夫婦円満の御利益があるそうで。
婚活お参りの女性ってテレビで見ましたけど必死な人がたくさんいると異様な空気にはなってそうですね…

さりげなく話して悪いことではなかった方向に持っていけるといいです。意見を聞けてよかったです、ありがとうございます。
597本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 00:50:30.05 ID:1liFAaxy0
神御帰り率No1は稲荷神社だろ
598本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 18:32:03.23 ID:HOSt8akP0
悪い方に考えたら負けだと思っている
昨日は狐さんの尻尾でばふばふ往復ビンタされる夢だった。我々の業界ではご褒美(ry

まとめのこの話可愛かった
『かわらけのお狐さん』
http://khmb.blog92.fc2.com/blog-entry-5371.html
599本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 20:29:54.69 ID:1liFAaxy0
江原にデブは狐憑きだって
お前らの教祖にお似合いだよ

動物信仰の成れの果て
霊能力の代わりに死後
動物の眷属に・・・
デブ哀れ。。。
600本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 21:42:34.38 ID:e3SLM3+G0
頭悪そうなレスだな
>>599哀れ。。。
601本当にあった怖い名無し:2012/06/11(月) 21:54:48.27 ID:9j3ejbn/0
江原のデブは狐憑きだって
お前らの教祖にお似合いだよ

動物信仰の成れの果て
霊能力の代わりに死後
動物の眷属に・・・
デブ哀れ。。。
602本当にあった怖い名無し:2012/06/11(月) 22:34:33.90 ID:JFZpBEA20
すみせん、お教え下さい
昔からお稲荷様は祖母の家に社があったり身近に感じてきました
家族が大病に罹り、このスレを見て東伏見様のご神通に行きたくなりましたが
以前勤めていた会社(解雇された)付近にあった元浅草の孫三稲荷神社
によく詣でさせて頂いており、今でもお守りを持ち歩いております
同じ宇賀魂神(伏見は宇迦之御魂神)でも伏見様は豊臣系、孫三稲荷様は
徳川系です
この場合、礼儀として孫三稲荷様にお守りを御返ししお礼を述べ
今のお願いを伝える・・・が一番かと思いますが
普段見ないオカルト板でこのスレで東伏見様を知った事、偶然にも
家から近い所からご縁を感じてしまいます
二つの神社を伺うのは時間的に厳しく、又それはそれで孫三稲荷様に
失礼な様な気もします
こういった場合、どうすれば良いのでしょうか?
603本当にあった怖い名無し:2012/06/11(月) 22:49:26.01 ID:K5t5msXd0
そんなに難しく考えなくても大丈夫ですよ。
徳川、豊臣、戦国時代の怨恨など神さまにはありません。
ご縁を頂いた事に感謝して、御参拝なされば結構です。
604本当にあった怖い名無し:2012/06/11(月) 22:54:03.79 ID:JFZpBEA20
>>603レス、有難うございます
孫三稲荷様へは、お守りはどうすれば宜しいのでしょうか?
東伏見様で買ってしまったら二つになってしまい、
昔お守りを二つ持つのは宜しくない、と聞いた事があります
605本当にあった怖い名無し:2012/06/12(火) 05:19:28.02 ID:YkHhTFSa0
>>604
お守りを複数持ってはいけない理由などありません。
全く大丈夫ですよ。私も何個も持っています。
ただ、お守りの効力は一年程度ですので、もし長く持っている
お守りならお近くの神社で大神さまに今まで守って頂いた事を
感謝してお納め下さい。
606本当にあった怖い名無し:2012/06/12(火) 07:58:01.32 ID:3iqNuY1gO
>>605
有り難う御座います。
そうしたします
607本当にあった怖い名無し:2012/06/12(火) 08:01:17.72 ID:2NXc1Tlo0
>>605
有り難う御座います。
そうしたします
608 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/06/12(火) 08:07:13.29 ID:v/hSR1wFi
お稲荷さんの気配を感じられるみんながうらやましいな…

こないだの日曜日、豊川稲荷に家族で参拝して来たけど
稲荷塚を娘は嫌がったけど、私は何も感じなかった…orz

心なしか甘いお菓子のお供えすると、
甘味が減ってる気がするのね。(笑)
609本当にあった怖い名無し:2012/06/12(火) 10:22:16.48 ID:nnfGWhXb0
豊川稲荷は財運福徳の神です。
奥の院の2つの石仏の狐は怪しい雰囲気がある。
610本当にあった怖い名無し:2012/06/12(火) 10:47:18.65 ID:1e/xm9/P0
山本は狐に取りつかれて死ね
611本当にあった怖い名無し:2012/06/12(火) 20:36:06.27 ID:PByShgK+0
魂を軽々しく売るな
612本当にあった怖い名無し:2012/06/12(火) 21:14:14.36 ID:YkHhTFSa0
>>608
感じるんじゃない、感じるんだ!
ん?

いや、私も感じられるほどのものはありませんが、でもあの白い
尻尾にモフられたい願望はありますw

豊川さんで何かを感じられる娘さんは将来有望ですね。
613本当にあった怖い名無し:2012/06/12(火) 23:52:39.05 ID:lQyk3tIc0
考えていたら混乱してきちゃったので、吐き出しちゃってゴメン
★従来自分の住処に密着していた神様であった
★が、それが間違っていた場合は?
修正、だろうけど、自分の場合は今の所ない
それはお稲荷さんが、というより、どの象徴の問題ではなくて、
自己の受け止め方、あり方、考え方の問題だろうと思うからさw
このスレを見させて頂いて考える事は、荒らし対応以外に
他宗教を否定しない事、当たり前の事に
感謝する事、素晴らしい事だと思う
好きな神様を受け入ればいいと思う
ただ、自分は、それがお稲荷さんだった
理由等ない。だから
>>612さんのレスが全で 感じる、感覚だけのような気がしますんだぜ〜
よくわかんないけど
614本当にあった怖い名無し:2012/06/13(水) 01:34:56.72 ID:h3/qdqsa0
守って貰った、与えられてたと感じたなら
その方にお礼をいったり
そうでないならそのことを伝えたり
礼儀やコミニュケーションとして
人間同士でも至極当たり前の事だと思うんだけど
どうかな?
615本当にあった怖い名無し:2012/06/13(水) 02:33:42.64 ID:1U0AM7RF0
sage進行だから
sageようぜ・・
616本当にあった怖い名無し:2012/06/13(水) 16:00:15.38 ID:3MaYIZpbP
日曜日早朝ご近所のお稲荷様(神社の氏神様はお伊勢さん)へ参拝後、
お伊勢さんへ参拝、帰宅後調子が悪い
で熱を測ったら40.1℃
月曜と昨日はは38℃〜39℃台を逝ったりきたり
ようやく37℃まで熱が下がったお
日曜の昼から今日の昼までに口にした物はパン、とビタミンcを含んだスポーツ飲料とお茶
デッドストック?というか体の中に溜まってた物の
すべて吐き出したような気がする。

今はお稲荷様からの帰り道です。
617本当にあった怖い名無し:2012/06/13(水) 18:50:38.12 ID:ge9P8wfv0
節子それデトックスや
618本当にあった怖い名無し:2012/06/13(水) 21:27:16.87 ID:TVFDXdx50
デッドストックwwwwワロタ
619本当にあった怖い名無し:2012/06/13(水) 21:44:21.88 ID:YEXO1EXs0
私のお稲荷さんもデッドストックしそうです。

冗談はさておき、>>616さん、無理せずお大事に。
620本当にあった怖い名無し:2012/06/14(木) 00:04:55.99 ID:dJzm5zn50
いやまて、>>616は体内にdead stockしていた老廃物をデトックスしたんなら
あながち間違いでもなくね?www
621本当にあった怖い名無し:2012/06/14(木) 18:15:12.23 ID:zXUIqzjt0
小樽市末広町の小樽稲荷(いなり)神社(木村文彦宮司)の初の海上みこし渡御が10日、小樽港内で行われた。みこしを積んだ漁船2隻を
中心に、大漁旗を掲げた計7隻の船団が港内を航行して、海の安全と豊漁を願った。

 手宮地区恒例の同神社の例大祭(9日〜11日)の目玉として行われた。例年、みこしは神社周辺や同地区を練り歩いていた。木村宮司の
「祭りをより盛り上げて地域を元気にしたい」との思いを聞いた小樽市漁業協同組合の協力で実現した。

 参加した漁船は、祝津港所属のホタテ漁漁船など。おたる潮太鼓保存会が北浜岸壁で奉納演奏した後、実行委員長の岩木剛・市漁業
協同組合長が「かつての繁栄を取り戻したいという皆さんの思いを後押ししたい」とあいさつ。神社関係者ら約70人が船に乗り込み、出港した。

 船団は北浜岸壁から勝納埠(ふ)頭を通り、防波堤の外側へ。神事を行い、約1時間半かけて穏やかな波の港内を回った。木村宮司は
「地域の協力で無事に実現できた。今後も続けていきたい」と話した。

ソース(北海道新聞) ※ソース元に動画あり
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/379678.html
写真=小樽港内をみこしを乗せた船団が航行した海上渡御
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/photonews/image/7946_2.jpg

622本当にあった怖い名無し:2012/06/14(木) 20:07:09.05 ID:q4SzzhOK0
江戸城を築城した大田道灌は稲荷との関係が深く方除けの守護神として
柳森稲荷社、烏森稲荷社、杉の森稲荷社、雀の森稲荷社、吾嬬森稲社、宮戸の森稲荷社、東灌森稲荷社
を奉るとありますが 幾つかの稲荷の所在がよくわからないですね
http://www.withfox.jp/guidekita/toukanmoriinarijinja.html
623本当にあった怖い名無し:2012/06/14(木) 23:15:41.63 ID:cpCYFUlB0
明治の合祀令で統廃合された神社も多いから、
ひょっとしたら元の御鎮座地の近くのお稲荷さまとして
今も祀られて居るかもしれませんね。
624本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 00:35:19.93 ID:C6GwnZ9kO
うちの叔母ちゃん家は
商売人じゃなかったけど、社あったよ。昨日だっけ?N放映局でダキニ出てきたけど、違う感じはするわ
625本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 00:51:28.15 ID:C6GwnZ9kO
今日あったちよっと不思議な事。実家の者の具合が悪いので、帰省、何となく頂いてから三年は立つ稲荷尊の御守りをバッグに付けて高速バス乗上。
平日なのに事故があり、
少し到着時間は遅くなったが、
事故当事者だったら…!と思うとゾっとする。
守ってくれたのかな?
626本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 01:32:43.59 ID:eem9PDPx0
江戸時代に稲荷神が流行ったのが江戸を中心とした東日本だったからなのか、
どうも、東日本と西日本とでは稲荷神に対するイメージが違う気がする。
東日本では良い神様として扱われることが多いように思うのだけど。
特に、東北地方では本来の農耕神としての面が前面に出ているよね。
稲荷神社で嫌な感じなんて受けたことない。
627本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 08:40:23.52 ID:QK6pingwO
上方では「病弘法、欲稲荷」なんて言われてるからな
金儲けや出世欲が卑しいと思い込んでる人から見たら、お稲荷様に悪いイメージを持ってしまうのかも知れない
実態は決して悪いわけではないのに
628本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 09:33:01.77 ID:T/qLxur30
稼がなかったらどうやって従業員や家族を食わしていくんだYo!
なのにね。
629本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 22:44:49.96 ID:NIjO/RCp0
>>626
東日本でも
近寄るなって神社だぞ
お前は反主流派だよ
630本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 22:46:21.72 ID:LPGoAatx0
もういいから黙ってろ、朝鮮人。
631本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 22:47:33.08 ID:NaiEXmKY0
>629
反主流www
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \

ちょっと耳にした言葉をすぐ使うバカwww
632本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 23:22:56.90 ID:C3IAtBNg0
もしかしたら雀の森稲荷は、門前仲町の鶴岡八幡神社か深川不動尊に合祀されていそうですね
あの辺りは雀の森と呼ばれていたそうです

宮戸の森稲荷は、浅草の浅草寺か浅草神社に合祀されているかもと思っています
今は隅田川と呼ばれていますが、昔は河口付近では大川と呼ばれ
浅草寺付近では宮戸川と呼ばれていたそうです、古典落語にもその名があります
633本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 00:18:16.80 ID:d4LgWdIXO
なんだろう?感覚かな?あの朱塗りのハッキリした鳥居を見ると詣でたくなつちゃうんだよね。鳥居が細くて繊細で偉そうじゃ無いから、そっとお参りしたくなる。シッポを納めて鎮座していらっしゃるお姿は愛らしく安心しますぜ
634本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 00:24:25.58 ID:GUN/sWVc0
次元の高い存在の視点は公正だし、依怙贔屓しない
神はサイコロ遊びはなさらない、いたずらに人の運命を動かしたりしない
でもこの世に近い次元の「神」というか
日本人は目には見えないけど、何かしら力のあるものを「神」と呼んだ
祟り神だったり自然霊だったり
それらを崇めることで利用してきた(持ちつ持たれつの関係ってかね)

例えば周囲は貧困にあえいで餓死しているのに、悪徳な豪商とか庄屋とか
自分の家だけ富み栄えているような場合
人々から相当恨みとか妬みとか悪意を向けられる
それを撥ねつけるために、または呪いを避けるだけじゃなくて
逆襲するためにそういう存在の力を借りたんだよ
術者に頼んでそういう力を呼び寄せて(アレンジしたり)した
そういう力は子孫の代になるとかえって邪魔になったりして
邪魔どころか災いにすらなる
635本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 00:25:20.14 ID:GUN/sWVc0
稲荷さんもちゃんと奉らないと祟るでしょw
636本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 08:58:09.19 ID:fBapQrXM0
普通の神社は疎かにすると
神が御帰りになるだけ

物の怪祭り社は怖いよ
祟る
637本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 09:31:23.52 ID:siwpmEF/0
御狐様と言えば好く対比に挙がるのが御狗様だが、
東京みたいな大都会だと狗使いがインチキやっても嵌められてる者自身を含む人垣に守られて話が通ったりする事があるのでマジむかつく
638本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 09:49:00.61 ID:87V14sq30
お稲荷さんに参った事ないけど、でかい神社にはなにかあると思う
前に観光で地元の一宮に行ったら参道にバリヤみたいな空気の壁があってビビッた
639本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 14:53:23.32 ID:fBapQrXM0
蛇信仰
天狗信仰
狸信仰
狐信仰

いろいろあるで
ご利益もらえるけど
卵、油揚げ、酒などを要求する

人の考えだと
ご利益=供え物
で清算出来てると思ってるが

奴らは欲深い
死後自分の配下に置き支配する
欲深いから動物の形の物の怪なんだよ

気がついて下さい

生きてるうちも傍にいたり
合体されると
人の霊体もどんどん似てくる
霊体に体も似てくる

稲荷神社の神官や巫女の容姿を思い出して
ああなるよ
640本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 15:00:49.62 ID:BxcsvEnm0
ID:fBapQrXM0は荒らしですので、皆さん真に受けないように。

>>625
良かったですねえ。
ふとした時に「守って貰っている」と気付く事ありますね。
そうして、気付いて貰った時、神さまも喜ばれているようですよ。

自分もそう云う事がたまにありますが、きっと神さまだけじゃなく、
仏さまやご先祖さまの連合体なのではないかと思っています。

何しろ、感謝ですね。
641本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 16:24:11.66 ID:qmXl4WTM0
>>640
要するにある意味新興宗教や乗っ取られた姿の犬作教とかの人間信仰宗教って奴か

つーか、稲荷と狐憑きってそもそも違うんだがな。
稲荷ってのは穀物・食物に関する神でいろいろ統合されて形が作られた。




・・・と、サボりまくった宗教学Aの教科書に書いてたのをうろ覚え。
今思うと、ちゃんと受けておけばよかったな。
642本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 16:47:59.28 ID:BxcsvEnm0
>>641
犬作教など以ての外でしょう。

お稲荷さまを目の敵にしている人がやたらとネガティブな事を
書いていますが、基本的に神さまは人間も動物も等しく扱って
らっしゃいますし、人間もまた自然の一部分だと云う事を神さまは
教えて下さっているのではないでしょうか。

因みに、このスレの皆さんは稲荷神さまとモフモフのお狐さんは
別物だと理解していると思いますよw
643本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 16:52:21.06 ID:BxcsvEnm0
>>641
あと、もう一つ。
勉強はいつでも出来ますよ。
今この時が学ぶタイミングなのではないでしょうか?
きっとこれもまた稲荷神さまのお導きです。

学生時代の机上だけの勉強ではなく、日本民族の原点として
神々との関わり合いを学び、実践して行く為の勉強を是非どうぞ。
644本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 20:31:06.58 ID:87V14sq30
つか稲荷の神って狐じゃないし
645本当にあった怖い名無し:2012/06/17(日) 01:33:37.80 ID:chYfZfwT0
お稲荷さんをお招きするにはどうすればいいんだろうか

やっぱ稲荷大社にお願いすればいいんだろうか?
646本当にあった怖い名無し:2012/06/17(日) 01:43:58.49 ID:bdMEHiYO0
>>645
とりあえず、近所の稲荷社に聞いてみたら?
647本当にあった怖い名無し:2012/06/17(日) 02:23:28.34 ID:chYfZfwT0
>>646
なるほど聞いてみる

近くに源九郎狐を祭った神社があるからいってみよう・・・
648本当にあった怖い名無し:2012/06/17(日) 10:59:48.40 ID:HckT2qyi0
>>674
お札を頂いてくるだけなのか、それとも神さまを勧請したいのか、
そこをはっきりさせた方がよいでしょう。

本格的に勧請するのは資金面や今後の(あなた一代だけではなく)
お祀りにも関わって来ますので、ご家族と充分時間をかけてご相談
なさる事をお勧めします。

神棚にお稲荷さんのお札を祀るだけでも十分御利益はありますよ。
但し、お稲荷さんは専用の神棚を用意して下さい。
詳しくは神社でご相談頂くと良いでしょう。
649本当にあった怖い名無し:2012/06/17(日) 15:10:43.40 ID:dmhUCeB3P
皆様お騒がせしますた。
ようやく平熱まで下がりました。

昔、なんかの本で
「新な”気”に同調する準備のために、今まで溜め込んできた余計なものを排出し、
排出が終わったら新な”気”の同調準備が始まる。」
と、読んだ記憶があるのでもしかしたら?なんでしょうかねぇ。

本当のご近所にあるお稲荷さんには呼ばれず、駅だと3駅先のあるお稲荷様に呼ばれてる。
国道経由片道約13キロ。サイクリングを兼ねて参拝してまつが。
650本当にあった怖い名無し:2012/06/17(日) 15:12:57.85 ID:jsGciWzH0
デトックスだね。
デッドストックじゃないよ。
651本当にあった怖い名無し:2012/06/17(日) 16:08:49.04 ID:m9hUNLCj0
>>648
勧請は交番設置で、お札は警官が立ち寄所ってかんじなんですね
とにかく聞きに行って見ます
652本当にあった怖い名無し:2012/06/17(日) 16:43:33.55 ID:BlQhfJq30
>>651
勧請するときは、最低3代はお祀りする覚悟でね。
653本当にあった怖い名無し:2012/06/17(日) 17:20:51.64 ID:HckT2qyi0
無信心な後の代が祠を壊してあれよあれよと不幸のズンドコに
ってのは良く聞く話ですよね。
人間の都合で祀られたり廃されたりしたら神さまも来た甲斐が
無いですからねえ。

という私の本家には八幡様が勧請されていたりしますが、お祀りが
どうなっているのかは分家なので知りません。
とにかく祀るって大変な事ですよ、と申し上げておきます。
654本当にあった怖い名無し:2012/06/17(日) 23:42:39.64 ID:E8rYfNa/0
言われみると稲荷神社の巫女が・・・
狐に似てる
655本当にあった怖い名無し:2012/06/18(月) 00:04:06.65 ID:x7qGJYCA0
・・・つーか、稲荷神社に巫女っているもんなん?(大きいところ除いてだけど

俺、今まで一度も見たことが無いんだが
656本当にあった怖い名無し:2012/06/18(月) 01:24:18.99 ID:OJUJNVdrO
自宅でお祀りするなら、最初のうちは御札をお薦めする
もし祀るのが大変だったり、ご利益に満足できなかったら、一年後に返納すればそれで済む
気に入ってもっと大きなご利益を授かりたいなら、後で御霊分けを検討するといい
657本当にあった怖い名無し:2012/06/18(月) 10:31:35.50 ID:keD1UbAa0
丁寧な方、もしかして本職(神職)の方ではありませんか?

オカ板はよくないものは渦巻いていて見るのは最小限にしているのですが、
こちらはいいですね。稲荷様のお陰でしょうか
ご利益といえば、私は相変わらず貧乏なのですが、畑の作物がよく育ち
食うのには困っていません

野菜も人にあげては喜ばれているので、稲荷さまさまですね
658本当にあった怖い名無し:2012/06/18(月) 10:33:58.10 ID:keD1UbAa0
ところで稲荷祝詞って、祝詞の中でも読みやすくて響きが素晴らしいですね
お祭りした方はネットでも動画がありますし、是非読んで欲しいです
659本当にあった怖い名無し:2012/06/18(月) 22:02:09.55 ID:Xr2yOErM0
>>657さんは、心も畑も豊かではありませんか。
金銭はあくまでも兌換券でしかなく、どうしたって食べられません。
お金持ちと云う人が常にお金を欲しているのは、いくらお金が手に
入ってもそれは実体を伴った豊かさではないからです。
お金は、お米や大根、キュウリではないのです。

人と人のつながりも然り。
それもお稲荷さまの恵みでありますので、あなたはきっと神さまに
好かれているのでしょう。
これからも良いご縁を。
660本当にあった怖い名無し:2012/06/19(火) 00:01:02.40 ID:xiHL9Dyj0
オンサーシラマンダーソワカー
毘沙門天の真言だよ
狐払いに最高です
661本当にあった怖い名無し:2012/06/19(火) 05:07:42.17 ID:S+y4hVWy0
朝鮮の方はお引き取り下さい。
662本当にあった怖い名無し:2012/06/19(火) 15:25:48.94 ID:JgMlDGvV0
いつもはスルーだが…
>>660
毘沙門天の真言にそんなのあったか?家系スレでもそれ言ってる奴がいたが
一般的なのは
オン・ベイシラ・マンダヤ・ソワカ
ナウマク サマンダ ボダナン ベイシラマンダヤ ソワカ
663本当にあった怖い名無し:2012/06/19(火) 20:14:38.90 ID:8Iugk3ev0
構っちゃ駄目
664本当にあった怖い名無し:2012/06/20(水) 18:40:58.95 ID:ZGkOQhRC0
狐払いは不動明王でもいい見たいだぞ

究極は
天皇家も使う
大元帥明王

この真言は狐憑きの人は嘔吐する

あえて書かないよ
強烈だから
665本当にあった怖い名無し:2012/06/20(水) 18:56:43.98 ID:Y2Zz9OhE0
ノウボウ タリツ タボリツ ハラボリツ シャキンメイ シャキンメイ タラサンダン オエンビ ソワカ
666本当にあった怖い名無し:2012/06/20(水) 19:51:13.54 ID:XvRhu57dO
稲荷神社は勧誘が比較的簡単なためか、地所清めで建てられたものもある
赤穂浪士が討ち入りした後の吉良邸にも、地所清めと供養のため稲荷が移設されてたりする

ちなみにこのお稲荷様、仇敵同士の浅野家と吉良家の子孫を和解させた
不思議な霊験譚があるんだけど
それは別の機会に
667本当にあった怖い名無し:2012/06/21(木) 21:08:19.91 ID:XlRfcBfA0
稲荷騒動だよ
浅野の金きり声上げてるヒステリーの原因だよ
吉良が退治した
668本当にあった怖い名無し:2012/06/21(木) 21:32:07.72 ID:5VgOPlt40
>>666
お話待ってます。
やっぱり、神さまも「仲よきことは美しき事」なんですかね。
669本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 13:07:57.15 ID:zKiCyGzcO
神棚に甘いものを御供えしてみたら、いままでカスリもしなかったLOTOの4等が当たった。
お稲荷様なのか、地元の氏神様なのか…はたまた不動明王様なのか…わからん…
でも、なんかありがたかった。日記みたいでスマソ
670本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 15:47:05.64 ID:xfqjNSZK0
甘いもの好きの稲荷さんとかかわいいな
671本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 16:12:49.49 ID:KAiX2Yfk0
結構お稲荷さんって甘い物好きみたいよ。
ぼたもちとか、お団子とか。
あと、ケーキなんかもw
672本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 18:05:49.69 ID:ACWwB+eF0
最近は蜜柑とクリームパンだっけ
673本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 18:39:58.24 ID:KAiX2Yfk0
近所の神社ではお米や野菜に加えてバナナなんかも供えていたから
結局何でも召し上がるのではないかと思いますね。
674本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 19:36:58.31 ID:1OyLRDh+0
脳某他律・・・・を
千回唱えて
書き込みボタン
押してみた
嘔吐したひと
教えてください
675本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 19:43:41.83 ID:ACWwB+eF0
オラが行くとこは落雁供えてる人がいるので
オラは稲荷寿司とお酒にしてる
676本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 22:58:59.86 ID:1OyLRDh+0
魂をいくらで売ったの?
677本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 23:05:17.06 ID:+tjYGq/q0
128円だったよw
678本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 23:33:08.30 ID:U7Sx0FiT0
稲荷寿司は美味い
679本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 23:33:45.72 ID:KAiX2Yfk0
相手にしないようお願いします。

確かに、お稲荷さんに通うようになって、以前より稲荷寿司を
食べるようになったような気もする。
うどんも真っ先にきつねうどん頼むし。
680本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 23:35:02.21 ID:ZSsngDG20
一切気にせず唐揚げ食べてます。
あとは和菓子大好き。
681本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 23:48:28.31 ID:wrHWPpQYO
>>668
毎年12月に両国でやってる忠臣蔵の祭りの時だけ配布される
パンフに載ってるんだけど、これがまた不思議でねえ…

昭和の初め頃、吉良邸跡の近所に住んでる普通の主婦に稲荷大明神から夢の御告げがあり、
主婦が言われた先を尋ねると、関東大震災で避難させといてそれっきりだった社の秘宝が見つかった
そんなことが何度もあって、やがてかの吉良家由来だというだけで荒みまくってた稲荷神社の存在がわかり
件の主婦に「吉良家由来の稲荷を救うため、私を合祀するべし」と御告げして、一緒に祀られることになったそうだ

長いので続く
682本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 00:18:13.74 ID:WnF5PHl7O
>>681の続き

その主婦が凄いところは、
「主君を思う気持ちは変わらないのに、浅野家は忠臣義士と呼ばれ、吉良家は悪者にされ、さぞご無念だったろう」
と、吉良方にいたく同情して、その後四十年以上もかけて過去帳を作ったり供養を行って
やがては敵であるはずの浅野方もその対象に加えたそうだ

更に更に凄いのは、吉良方の人達を救うべく
御消滅という、苦しみ亡くなった仏さんに身体を貸してその時の苦しみを体験しつつ成仏させる行を始めて
その時、主婦は90過ぎのお婆さんになっていたんだけど、苦しみながらも見事にやり遂げ
後に夢で吉良上野介が現れ
「お陰で成仏することができた。自分の領地で浅野方共々 宗派を越えて法要を行って欲しい」
と言ったそうだ

この願いはもちろん実現し、遂に浅野方と吉良方は和解に至った というわけ

お稲荷様の霊験も凄いけど、それに見事応えてみせた近所の主婦がまた凄杉
(;´д`)
683本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 04:57:44.42 ID:ldUicpvY0
私も不思議な夢を見た。

うちにしっぽの先から頭の先までが40cmぐらいの小さな白い子狐が遊びに来たんだよ。
夢の中で私はなぜかそれを「まるちゃん」と呼んでた。
まるちゃんは私の肩に乗ったり懐に潜り込んだりととっても愛らしいやつだった。
ひとしきり一緒に遊んだ後、まるちゃんは帰らないといけない時間になったらしく、
慌てて私の肩から飛び降り、一目散に玄関の方へ向かった。
が、磨りガラスの入った建具を障子と間違ったらしく、ガラスをパリーンっと突き破って部屋から出て行ってしまった。

「まるちゃん、大丈夫!?」

慌てて駆け寄る私。
玄関には割れたガラスで体が切れてしまった哀れなまるちゃんが目を閉じてぐったり横たわっていた。

「まるちゃん!まるちゃん!」

と半狂乱でその体に触れようとした瞬間、シュボッと一瞬にして火の玉となって小さな子狐は宙に舞い上がった。
そしてその狐火は私の頭上を右に左に揺れるように飛行した後、シュッと真上に消えて行ってしまった。
その瞬間ヒラヒラと上空からおみくじの様な黄色い紙が降って来る。
慌ててその紙を拾ったところ、宝珠のような図案の朱印が押してあり、裏には

「庭に祠などを建てて祀ると良い」

と有った。
と、夢はここで終わる。
684本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 04:58:50.43 ID:ldUicpvY0
>>683の続き

目が覚めてからゆっくり考えるに、どうも稲荷の神様が「庭に祠などを建てて祀ると良い」
というメッセージを私に伝える為に小さな子狐を私に遣わせたんではないかと。
と、言っても狭い庭だし、都会の住宅地でいきなりそのような事を始めればご近所から
「突然どうしたことか?」と思われる事請け合いだろうから、未だに実行には移してないんだわ。
文言も「祀れ」という強制ではなく「祀ると良い」だしね。

後日知ったんだけど、京都三条の鍛冶屋が稲荷神と一緒に名刀子狐丸を鍛えた話があるんだってね。
その話に関係ある神跡が稲荷山の御劔社だとか。
白い子狐「まる」とは名刀子狐丸を暗示する名なのではないか?
もしかしたら御劔社の神様がまるちゃんをうちに遣わされたのではないか?
と最近思うようになった。
庭に祠はなかなか難しいけど、とりあえずはこれも何かの御縁だろうという事でたまに御劔社の神様にご挨拶に行ってるよ。

稲荷の狐に祟られるとかよく言う人がいるけど、まるちゃんはかわいくて愛らしくって、
ふれ合ってる間とても楽しくて幸福な気持ちだった。
下っ端のお使い狐なのかもしれないけど、別にそんな事どうでもいいではないかって感じ。
また遊びに来ないかなーと思うよ。
685本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 08:10:57.45 ID:VLxXhjfrO
実家とおばあちゃん家は遠方だけど、小さい頃遊びに行ったら敷地内にお稲荷様の社があって、埃被ってたから無意識に掃除してたわ。綺麗になった社とお水供えたら、心なしかお稲荷様が喜んだ気がした。商売家系じゃ無いんだけど不思議。今でもある。
以来お稲荷様が好きです
686本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 08:11:17.66 ID:33yRNUqH0
>>681-682
お稲荷さまが取り持つ浅野方、吉良方の御縁ですか。

神がかりしたお婆さんが、その言葉通り身を以てご供養して
両家が天界で和解したと云うお話は初めて聞きましたが、
九十過ぎて仏さん達に御身をお貸しするなど、並大抵の精神力
では出来ませんね。
天に登ってしまった方々もさぞ喜ばれた事でしょう。

良いお話をありがとうございました。
687本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 08:18:32.88 ID:33yRNUqH0
>>683-684
まるちゃんのお話、ありがとうございます。
お稲荷さまがあなたに祀って欲しくて夢に現れたのですね。
あなたは選ばれし方のようですし、お祀りしたらきっと子々孫々栄える事でしょう。

いつか御剣さんから稲荷神さまを勧請出来る事をお祈りしております。
688本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 09:34:28.62 ID:VdWhEEZC0
>>681-682
乙です
一介の主婦がそこまで…これはお告げを聞いてから目覚めたんだろうか
本当に稲荷が取り持つ縁ですね。良い話をありがとうございました
689本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 12:11:36.46 ID:FnOBcG1f0
ヒステリックは
性欲が溜まった場合の発散作用
or
動物霊に憑依されてるひと

690本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 12:20:49.64 ID:g8GL3rkR0
高い次元の存在(神仏)は現世的利益や世俗的成功を支援しないし
依怙贔屓はしない、万人に対して公平公正だけど
この世に近い次元の「神」もどき?w、ってか目には見えないけれど力のある存在ってのがいる
自然霊とかそれに人間の情念が移ったものとか色々ある
なんだからわからないものもいっぱいいる(分かる人なら分かるんだろうけど)
それらは、高次の神仏とは違って、依怙贔屓するし、現世的利益をもたらすが
付き合い方を間違うとちょっと怖いことにもなる
691本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 12:26:24.93 ID:C2hFOeCr0
692本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 15:39:55.49 ID:5ro9TwxZO
>>685
うちの田舎の親戚の家にも似た経緯で発見したお稲荷さんがw
子供の頃、建物自体が古くて物置になってる方の家の裏に行ったらお稲荷さんがいてビビった

ほこりかぶってたり汚れてたのが今は綺麗に立て直しされ
家人が折々(どういうタイミングかはわからないが)のお供え物もかかさないみたいです。

何故、普通の家にお稲荷さんの小さい祠(?)があるのかわからなかったけど
昔農業をしていたので豊作を願ってお稲荷さんにきて頂いたのかも。

願い事も商売繁盛から、豊作から幅広いよねお稲荷さん
693本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 16:14:47.26 ID:rLco+n8d0
お供物なりをサボると祟りがあるとか話を聞くけどよくよく考えたら
お稲荷様なり使いの狐さんってそれしか娯楽がないんだよな
2chもやってる様子ないし

週に一回のご馳走を忘れられたら、そりゃ従順なリーマンでも切れるか鬱になるわ
694本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 16:39:14.97 ID:nmJtw78j0
>>689
あなたが悪いものに憑依されているとしか思えないよ
695本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 16:53:56.18 ID:ldUicpvY0
683-684です。

宮忠さんのサイトとか見たら外宮は高いし、当分庭に稲荷社を作るのは無理かと。
まあ将来お金が貯まった時には庭でお祀りしますねという事で、今は稲荷山に通ってる。
一応室内には神棚を設けてお札をお祀りしてるんだけどね。

一番最近お山巡りをしたのは6月3日。
スマホで撮ったつたない画像だけどアップしたので興味ある人は見てみて。
ttp://inari.o0o0.jp/inariyama/20120603/

現世利益的な事を色々とお願いしてみたいんだけど、お山に行ったら圧倒されて恐縮して
「こんにちはー。いつもありがとう。これからもたのみます。」
ぐらいしか言えないw

お供え物は伏見稲荷大社の御幸奉拝所でお日供を1年分お願いしてるよ。
稲荷山はカラスが多いから勝手に食べ物を供えたらカラスに荒らされて大変な事になりそうだからね。
696本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 18:28:08.54 ID:33yRNUqH0
>>695
写真ありがとうございます。
御社の雰囲気が重厚でいいですね。
御霊験ありそうな雰囲気がたっぷりとしています。
眺めも良いし、お狐さんものびのび過ごしていそうです。

お社はいい値段しますね。
いっそのことホームセンターで材料を買って来て自分で(ry
なあに、作っている内にプロ並みの物がこさえられますって。
697本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 19:00:47.29 ID:FnOBcG1f0
神を信じないで
物の怪信じるの?
698本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 19:07:22.17 ID:C2hFOeCr0
古墳時代の遺跡を調べると、あの有名な鉄剣が出土した稲荷山以外に
全国的に稲荷山というのがあって、いずれの稲荷山でも遺跡が発掘
されている。そんなわけで特定の遺跡を調べようと思っても、単に
「稲荷山」で検索しても目的の遺跡が出てこないんだな。なんだろうね。
地域を絞ってもその中にまた複数の稲荷山があったりするのだ。
古墳時代の遺構や塚がまとめて「稲荷山」にされた経緯でもあるのだろうか。
699本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 19:24:20.13 ID:S93BGSke0
昔は、お稲荷さんは小山に祀るものって発想があったとか。
塚の祟りを恐れてお稲荷さんを勧請したとか。どうかな〜
700本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 19:49:04.09 ID:G6kxwBzf0
>>695
稲荷に気に入られたみたいですね
ちゃんと祀るとそのお稲荷様が守ってくれると思います
だから稲荷を祀るといいことがあるかもしれません
けれど稲荷はその家のものが代々祀らなくてはなりません
お子さんが祀ることが出来ないと思うのならばやめたほうがよいでしょう
ちゃんとお世話をしないで放置された稲荷は怒ります
だから代々お世話が出来ないと思うのでしたら
「祀れないけど遊びに来てくださいね」と伝えてはどうでしょうか
701本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 20:26:25.76 ID:VdWhEEZC0
>>695
素敵な画像をありがとう。いい神社だ
神棚でいいと思うよ。祠だと費用もだけど、雨の日とかお供えが大変だからさ

忠臣蔵の稲荷の件とかまるちゃんとか、信仰していなかったのに稲荷さんの方から
祭って、と来ることがあるんだね
気に入られたと思うのは簡単なんだけど、基準がわからん
702本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 01:17:14.95 ID:e/VvZGQX0
683-684です。

こちらこそ家族にも話してないような様な夢の話をわざわざ最後まで読んでくれてありがとう。
よく考えたんだけど、やっぱり自分の足でお山に行ける間は庭にお社は設けない事にする。
私は「そうだ伏見に行こう」と思い立ったら、
その1時間20〜30分後にはJR稲荷駅に立てるような場所に住んでるんだわ。
なので私の方から時たまお伺いする事にする。
京都のあの場所にいらっしゃってこその稲荷大神だからね。
でももし将来とんでもなく遠方に引越する事になったりしたら、
その地に勧請して身近でお祀りするかもしれない。
会えないと寂しいからね。
それぐらいまるちゃんと神様が大好き。
今まで宗教とは縁が無かったんだけど、『これが信仰というものなのか?』って不思議な気持ち。
703本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 01:17:28.33 ID:Kxz3W+YL0
>>690
本居宣長が古事記伝において日本人の神の認識というか定義をまとめてるけどな、日本人にとっては690がいうとこの「神もどき」も「神」なんだよ。
神に善悪はない、人だろうが動物だろうが自然そのものだろうが、良くも悪くも飛び抜けた存在を日本人は古来から神と呼んで祀ってきた。

まあ、付き合い方が難しいってのは確かだけどな。
古事記伝面白いから一度読んでみると良いよ。
704本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 06:27:25.53 ID:APM5pGM80
>>702
いや、好きなのはいいけどね、お祀りするなら孫の代までしっかり祀らないとダメなんだよ?
途中で放棄したら、どんなに気に入られていようと好かれていようと、祟るんだよ。
だから、自分だけが祀るっていうのはダメなんだよ。
貴方から孫の代までは確実に祀る必要がある。
そういうことも良く考えてね。
705本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 08:41:10.83 ID:+dh+/UGn0
>>697
お前の信じてる神はお前にとって都合のいい神なんだろ
本当に人間信仰や新興宗教は必死だなwww
706本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 10:14:27.97 ID:SHeKKJPx0
>>702
興味深い話をこちらこそありがとうございました。
お札にも神さまは宿っていますから、毎日そちらでまるちゃんと
お話をされると良いでしょう。
そして、たまに伏見さんに行かれて大神さまとお会いされては。

遠くに引っ越す時は、またその時考えれば良いと思います。
ただ、他の方も仰っているように、お祀りを蔑ろにすると神さまは
怒ってしまいますから、勧請される際は家族会議と末代までの
申し伝えを残す位の勢いで話し合った方が良いでしょうねw

信仰とは、神さまのお心と自分の心が触れ合う事かも知れません。
どうぞ良い御関係を。
707本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 11:43:24.14 ID:zjFeWWaK0
根本的に間違って稲荷=動物霊と決めつけてかかってるのがいるだろう。
ウカノミタマは穀物霊=神であって、ケモノじゃないからな。蛇と混ざる
こともあるが、どちらも穀物を食い散らすネズミに対抗する眷族として
稲荷に属しているだけなのだ。基本だぞ基本。
708本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 11:46:56.19 ID:SHeKKJPx0
分かっていないのはここにしつこく居座る新興宗教の子だけです。
709本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 12:39:10.43 ID:7t+SZRjt0
稲荷にも大神います
眷属の狐の人気に嫉妬して
新界にお帰りになりました

眷属の天下です
710本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 13:06:05.88 ID:zjFeWWaK0
荷田春満にそれ言って見ろ。
711本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 15:03:49.90 ID:O55UYcsA0
だれ
712本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 15:50:22.82 ID:6mhzD2hr0
伏見稲荷の社家である。
近世における神道資料の研究の基礎を作り上げた人間だ。
まさに稲荷の貢献だよ。
713本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 16:00:46.34 ID:vTrJE9a1P
稲荷祝詞の話が出てたので書き記しておくお


掛巻(かけまくも)も恐(かしこ)き 稲荷大神(いなりのおおかみ)の大前に
恐(かしこ)み恐みも白(まをさ)く朝(あした)に 夕(ゆうべ)に勤(いそし)み勤(つとむ)る家の
産業(なりわい)を緩事無(ゆるぶこと)く怠る事無く
彌奨(いやすす)め奨め賜ひ 彌助(いやたす)けに助け賜ひて
家門高く令吹興(ふきおこさしめ)賜ひ 堅盤(かきは)に常盤に
命長く子孫(うみのこ)の八十連屬(やそつづき)に至まで茂(いか)し
八桑枝(やくはえ)の如く令立榮(たちさかえし)賜ひ
家にも身にも枉神(まがかみ)の枉事不令有過犯(まがことあらしめずあやまちおか)す事の
有(あら)むをば神直日大直日(かむなおひおおなおひ)に見直聞直座(みなほしききなおしまし)て
夜の守日の守に守り幸へ賜へと恐み恐みも白(まお)す
 
714 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/06/24(日) 16:01:56.44 ID:vTrJE9a1P

稲荷祝詞(略詞)

掛巻(かけまくも)も恐(かしこ)き 稲荷大神(いなりのおおかみ)の大前に
恐(かしこ)み恐みも白(まをさ)く大神(おおがみ)の厚き弘き恩ョ(みたまのふゆ)に
依(より)て家門を令起(おこさしめたま)賜ひ 令立榮(たちさかえしめ)賜ひ
夜の守日の守に守り幸へ賜へと恐み恐みも白(まお)す

こちらは簡略したものな
715本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 16:23:34.05 ID:KzBqu39DO
今日は古い御守りをお返しとお礼に下谷稲荷尊に行ってから、東伏見様にお参りに行ってきたよ。下谷稲荷様は、東京一古い稲荷様なんだそうな。東伏見様は威厳があったね、清々しくなったな
716本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 18:00:16.07 ID:ABDgxFbD0
>>713-714
おお、ありがとう。>>713の方を唱えてる
大祓は長いからキツイんだけど、こちらは簡略しなくても短く言いやすい

夢見た方はもう少し落ち着いた方がいい。単なる願望夢ってこともある
何度も見る場合はその可能性があるけど、一回だけでしょ?
選ばれるっていうのは語感はいいかもしれないけど、責任を負うということだからさ
717本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 18:56:05.79 ID:7t+SZRjt0
上野動物園も稲荷神社の一種ですか?
718本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 21:40:40.41 ID:Mp3qtg3zO
ん?…厳密には神道に属さない人たちが唱えていいのか?なんか微妙な感じが…でも、
驚いたのは普通に神主さんが唱えてる「イサナギノオオカミ」の部分が「イナリオオカミ」なのな。
根幹部分は神道と同じなのかねえ…
719本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 21:54:41.40 ID:SHeKKJPx0
神道に属すとか属さないとか、そんな難しい事を考えなくても
日本の神々はこの国に住んでいる我々を愛おしく見守って
下さっていますよ。

祝詞は神さまに喜んで頂く為の言葉ですから、どなたが唱えても
問題はありません。
祝詞など無くても、いつもありがとうございます。と感謝の気持ちを
込めて参拝するだけで、神さまは「うむ、愛ぐし(めぐし)」と、思って
下さいます。
720本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 23:43:42.13 ID:FkD5+aQ40
>>715です
東伏見様のお守りを買って帰ってきたものの、詣でた時に
これで縁が切れる様で悲しかったけど、東伏見様に行く予定だったので
お礼のみに、お守りは買わずお暇した事を後悔。
何故か家に帰って下谷稲荷様への懺悔の気持ちで一杯です
お守りは複数でも良いとスレ上であったので、新めて詣で、買っても
失礼にはならないのかと悩んでます
721本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 00:11:38.06 ID:WJUNVIBk0
連投すみません
親が病に臥せって居て、なじみの深いお稲荷様にお願いに詣でたく、変な勢いですよね
ごめんなさい。
でも面白いと思ったのが
下谷稲荷様は
祭神名:大年神 
配祀祭神名:日本武尊
境内社:隆栄稲荷社
東伏見様は
本神は同じ宇迦御魂大神でありながら
佐田彦大神
大宮能売大神
と一緒にいらっしゃる神様が微妙に違う(同じ豊穣神様ですが)
が不思議だと思いました
722本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 00:12:09.69 ID:I9U7qs090
稲荷さんは相性があるよね、龍神さんもそうだし、天狗さまも精霊ってか
山伏の系列っぽいよね
芸能人は稲荷系の人が多いらしい、そう言えばこの間小さな稲荷社の前を通りかかったら
遊女っぽい女の人が舞いを舞っていた、白拍子よりはチープな感じだったけど
なぜかおっぱい丸出しでw下は着物(襦袢?)着てたけど
723本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 00:14:31.32 ID:I9U7qs090
稲荷さん苦手な人は苦手で、一度頼まれて見たことがあったけど
その後ちょっと怖いもん見せられた、あれ以来特に駄目
724本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 02:23:17.17 ID:3chqrRUZO
成る程、相性ね、分かるわ。
私の場合は街中にちょこんとある方が好きかもしれないや
725本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 05:19:32.96 ID:j7BJAGHz0
>>720-721さん
下谷さんと東伏見さんへの参拝お疲れ様でした。
なんだか罪の意識に苛まれていらっしゃるようですが、
何も気にする事はありませんよ。

お守りやお札をお返ししたからと云って神さまとのご縁が切れる
事はありません。それを証拠に、お札の切れ目が縁の切れ目、
なんて言葉聞かないでしょ?w
大神さまはそんなに狭いお心は持ち合わせていません。
いつでも行って、お守りを頂いて来れば良いのですよ。
一度つながった御縁は、いつまでもあなたを御守り下さいます。

それと、大歳神さまは神さまの系譜によると、稲荷神さまの
兄弟神に当たられます。
佐田彦さま、大宮能売神さまはそれぞれ猿田彦さまとお妃神の
天宇受売命さまで、宇迦之御魂神さまと共に、稲荷神社の御祭神
として古来より祀られております。

どこかで繋がっているのですね。
726本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 05:25:13.90 ID:j7BJAGHz0
>>722
>おっぱい丸出し
それこそ、アメノウズメの命さまじゃないですかw
実際に踊っていた人が居たのか、あなたの心眼で見られたのか
(恐らく後者でしょうが)わかりませんが。
なにか、楽しい事があったのでしょうね、そこの稲荷社。

白拍子は後世になって作られた踊りですから、神代の時代の
踊りは素朴に見えるのかも知れません。

>>724
私も、町の中にひっそりとある小さな小さな祠のお稲荷さまに
良く呼ばれますよ。
「お招きありがとうございます」と、手を合わせて来ます。
727 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/06/25(月) 21:41:05.78 ID:4i4+O4xf0
娘に楽器を買ってやりたいのに、それどころじゃない状態の家計…
お稲荷さんに通ってお願いさせていただいてるんだけど、破綻寸前で踏みとどまるのが精一杯。

ご祈祷してもらう費用も捻出できないのは辛いなぁ。
728本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 23:31:37.17 ID:4xyhkw0/0
びょんこ!
びょんこ!
油揚げ食べたいな
早くお供え物こないかな
729本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 00:41:42.15 ID:a1BVfzwX0
>>727
ナニゲに自分と同じ様な感じな方がおるとはおもわなんだ。。。と言いつつ、
多分、自分の方がちょっと先に行ってるかな?
破産はしてないけど、嫁が娘を連れて出て行った。向こうの家族からは、
何を言っても罵詈雑言の嵐。生活も精神的にもきつい状況なんだが・・・
これも試練なのかねぇ・・・
730本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 09:37:31.21 ID:5NtPxyf+O
俺も同じようなモノですよ。
まぁ 毎日ご飯食べれるだけでも感謝せにゃあならん訳だが。
今年の初午も寄進できなんだ(ρ_;)
毎月1日にワンカップ酒お供えするので精一杯。
731本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 14:12:14.44 ID:A/PzF5xh0
コトネタカツキカミムラ
732本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 20:08:15.37 ID:f8ViuPgN0
>>725さん
有難うございます
ご兄弟なんですか!教えて頂き、勉強になりました
安心してお守り頂いてきますね
733本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 20:29:04.19 ID:6EqXZJ/00
皆さんお詳しそうなので質問したいのですが。
お稲荷さん大好きです。
でも4年位前。お稲荷さんを信仰すると現世での利益を受けられると聞いて
100日参りを決行しました。
そして100日目前の神社のお祭りの日に神社脇の道路で事故に遭いました。
風が強い日だったのは覚えていますが。
バイクごと転倒したのも全然覚えてませんでした。
気がついたときは巫女さんに超え掛けられていました。
周りには神社の関係者が居たみたいです。
・・・で結局気がついたのは救急車の中。
これって罰ですよね。今も悶々しています。
皆さんのような素敵な出会いじゃなかったので・・・・・・
お稲荷さん。怒っていませんよね?・・・・・・・
734本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 21:20:58.51 ID:qt15ya2R0
事故に遭われたのは災難ですが、悪く考えたら全て悪い方へ行きます。
世の中に偶然はありませんので、何らかの意味があるはずです。
ひと所から見るのではなく、色んな方面からその事をご覧になって下さい。
きっと、あなたに必要な事柄だったのです。

さて、他の方もそうですが、稲荷神さまは確かに現世利益をもたらして
下さる神さまではありますが、ただ祈るだけとか、お供えさえすれば願いを
叶えてくれる(具体的に言えばお金持ちとか)かと云うとそうではありません。

一例です。
農家の方が秋に収穫を得るまでどれだけ田畑に精をつぎ込んでらっしゃるか、
ご存知ですか。

畑を耕し、種を植え、水をまき、肥料をやり、草をむしり、雨の日も風の日も
毎日毎日田畑の事を考えて、一所懸命頑張ってらっしゃいますが、それでも
収穫とはお天道様次第なのです。
農家の皆さんは、そうやって頑張っているからこそ神さまの恵みと云うものが
どう云うものかお分かりなのです。

皆さん、独りよがりのお願いになっていませんか?お願いに見合う努力は
されていますか?
大変口幅ったい事を申し上げましたが、一度考えてみて頂きたいのです。

神さま、お天道様は、皆さんを平等に扱って下さっている事を、お忘れなく。
735本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 00:19:35.67 ID:kwqHWX+J0
>>734
>神さま、お天道様は、皆さんを平等に扱って下さっている事を、お忘れなく。

鳩山は脱税してもお咎めなし
消費税は上がるわ
生活保護不正受給者は多いわ
どこが平等ですか。・゚・(ノД`)・゚・。
736本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 01:00:54.66 ID:YFkgIDyI0
宗派が違うんじゃね
737本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 02:22:16.26 ID:O+bdgnZF0
他人は気になんない
738本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 05:44:24.42 ID:1Jva0hNW0
>>735
良い事をしている人にも悪い事をしている人にも、
時間は平等に与えられ、等しく太陽は降り注ぎますよ。

「見守る」、それが神さまです。

但し、悪い事をした人が死後どう云う裁きを受けるかは
神のみぞ知るです。

暗いと不平を言うよりも、進んで明かりを点けましょう。
739本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 10:01:57.50 ID:QC9TBs7c0
この前、冷蔵庫奥でミイラになってしまったジャガイモ発見したんだわ
庭にポーンして数日、なんとわさわさと芽が出て成長していたw
この国は土は肥え、日が当たり、水も豊か
取り合えず植えておけば何かしら育ち、飢えることは少ない

これを自然の恵みといわずして何という
神様=自然だから、人間の意のままにしようってのが愚の骨頂なんですよ
自然が牙をむくのは人間の行いを罰しようとか、そんなことない
ただの気まぐれ。私達はただ気まぐれの中で生かされているだけ
孫悟空がお釈迦様の手の平で遊ばれているようなもの

じゃあ神様は人間に対して無関心かといえば違う
私達は皆神様と繋がって生きている。この辺はまだ初心者だから上手く説明できない
取り合えず私は、寝る場所があってご飯が食べられ、朝日を浴びることが出来るのが
この上ない幸せに感じるんですよ。神様いつもありがとうございます
狐さんモフモフモフモフ
740本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 17:13:34.63 ID:OaiD5akd0
>>734さん。
ありがとうございます。
必要なこと・・・何となくですが納得。
打撲と摺り傷で済んだし。
○ーマン氏に嵌っていた時もお稲荷さんが
目を覚まさせてくれたような気がします。
でもやっぱ荒療治のような・・・・・
私も狐さんモフモフモフモフモフ
741本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 20:44:43.75 ID:xyRUZINC0
>>733 信仰は長く、肩に力を入れず。  俺は月に一度のお参りだけ、
    ほかにもいろいろな神仏を信仰、
   
    月に2度のお参りで1年後にご利益がある感じで考えたほうがいい。
742本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 20:49:59.79 ID:QmjuXV7Y0
死んだら迎えにくるよ
狐霊界に連れて行かれるよ
743本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 20:55:16.18 ID:xyRUZINC0
>>742 信仰してるが、財運福徳もあまりなし。 
   信仰して11年目、豊川稲荷、
744本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 23:50:36.75 ID:oHfm6sWD0
新興宗教こえーwwwwwwwwwww
>>734さんが
与えられた事、それが出来る事について感謝するという当たり前の事
を書いて下さってるのに(違ったらごめんなさい)
>>742-743
が新興宗教的思考w
神さまに縋る前にてめえでどうにかしろよって話だ
死後の話じゃなくて今の話さ
10年先、明日の事じゃなくて今この瞬間の事なんだよ
書き込めるなら生きてる。それは何のお陰?誰が築き上げた物?
自ずと感謝すべき対象は万物の見えざる物が見えてくる筈だけど
それに関しては自由でいいんだぜ?
豊川の稲荷様に関しては不勉強過ぎてやはり新興宗教だなと
尻尾をくゆらしながらニヤニヤ
745本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 23:59:01.93 ID:oHfm6sWD0
最後は自分ってハガレンにだって描いてある
努力してても辛い時の心の拠り所
出来た時に感謝すべき場所
出来なくて辛くて怒られて振り返る場所
それがタマタマ稲荷尊様と自分は受けとめてるよ
746本当にあった怖い名無し:2012/06/28(木) 13:33:31.62 ID:XjFpKR8D0
12/06/24(日)まで遡って拝見しました

>>707
そうですね、私の知る稲荷霊は顔が細く尻尾が太いのでキツネに似ています
大口真神とは雰囲気や顔かたちが異なるため、分かりやすいと思います
もっと成長すると色が変わったり、大きくなり、毛が伸びたりもします
よくよく観察すると、ほかの霊の要素も混ざって化生しているようです
747本当にあった怖い名無し:2012/06/28(木) 13:39:12.36 ID:XjFpKR8D0
>>721
稲荷といってもさまざまな性質がおり、下谷稲荷は対人運UPのご利益な印象ですね
東伏見がよく分かりませんが、伏見は神道系の本家で、学者や武士についていた稲荷が多いと思います
勧請されたままで、ほか系統の霊と交代していないのなら、真面目な稲荷がいるのではと
748本当にあった怖い名無し:2012/06/28(木) 13:43:15.62 ID:XjFpKR8D0
>>733
読んだ限りでは、参拝の結果厄落としになったんですね
落ちると上がるので、運気の揺り起しというか、その後幸運をつかむチャンスがあったのでは
縁があればお膳立てはしてくれますが、あとは人間が努力する番なので・・・
日ごろから遊びにいって仲良くしておくと、祈願せずともそれとなく見守ってくれますよ
749本当にあった怖い名無し:2012/06/28(木) 13:47:40.33 ID:XjFpKR8D0
>>743
死なない程度に金がめぐってくるのなら、もともと金運に関する業を持ってないのかも
そうならイズナ系稲荷のほうが向いている、財布の紐を締めて節約してくれます
豊川はちょっとクセがあるので、修験道や仏教に縁のある人生のかたが良いです
750本当にあった怖い名無し:2012/06/28(木) 16:50:10.57 ID:iv5MHuv00
良いことは信仰のおかげ、悪いことは自分のせいって、どっかで聞いたことがあるなあ
751本当にあった怖い名無し:2012/06/28(木) 22:08:44.84 ID:yIAC5jee0
>>748さん。
ありがとうございます。
そう言って頂けると励みになるし嬉しいです。
752本当にあった怖い名無し:2012/06/28(木) 22:10:32.87 ID:q2Ia0i2a0
神疎かにして
眷属信仰してどうする
まるで創価の人間信仰

どっちも糞
753本当にあった怖い名無し:2012/06/29(金) 01:49:56.12 ID:V72BROEi0
>>752
はいはい、新興宗教信者乙
わざわざ貶しに来るのがまるで草加信者だわwww
754本当にあった怖い名無し:2012/06/29(金) 08:04:44.55 ID:1NwiTouMO
稲荷さま…か。俺が神社にいくと、イタチだのフェレットは出てくるが、白イタチは見たことがないな。
お金も生かさず殺さずくらいで、いっつもギリギリ。嫁は呆れて出ていった。
755本当にあった怖い名無し:2012/06/29(金) 08:30:44.66 ID:1/vRfWk70
白イタチはガンバに出てくるノロイのイメージが強いな・・・
756本当にあった怖い名無し:2012/06/29(金) 21:23:53.91 ID:firDJJtI0
お前らの深層意識は
動物でもいいから
楽さして。。。
何が信仰だな
怠け者
757本当にあった怖い名無し:2012/06/29(金) 21:33:42.64 ID:+lIN91LR0
>>754 >>755
「白」などの色は霊の気質、霊力に関係しているらしい。真面目で無邪気、あまり我欲がない。
色があるのは年少の自然霊です。大人になるにつれて銀や虹のような半透明に。
イタチやフェレットより胴はかなり長いね。よく服のなかに入ってくる。
イズナは呪いに使われたが、本来は金運系。
758本当にあった怖い名無し:2012/06/29(金) 22:03:22.59 ID:+lIN91LR0
>>756
あなたも私もレベルの低い人間です。だって“人間”として生まれているのですからね。
祭神以外の神社の眷属もあまり人間と変わらない霊格なのです。
レベルが低いのはお互いさま、それがありのままの姿。
だったらこだわりの無い心で前向きに生き、余裕があったら眷属や神霊と仲良くしましょう。
最終的に神に通じる道は、
人間としてのありのままの自然な姿と、共感性。人間に対しても、霊に対しても。
759本当にあった怖い名無し:2012/06/29(金) 22:58:00.77 ID:firDJJtI0
神の命令で眷属が働く
人は神に頼む
眷属には頼まない
760本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 00:25:29.70 ID:8HBsoK2o0
>>758
構っちゃ駄目だって
761本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 05:27:46.80 ID:9mhVy3XH0
>>733
えー?それってそこの神社に縁ができたんだからいいじゃん
せめて世話になったんだからそのとき居た人に挨拶にでも行けば?
762本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 08:58:45.16 ID:fOrjz1SM0
>>756
畑を耕すのに牛を使ったり、猟に犬を使ったりするようなもんでしょ。
763本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 09:09:39.38 ID:YZqICHwQO
ふむふむ…己棚上乙。
764本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 10:42:18.29 ID:PoiyaczF0
眷属に直接頼むは可笑しくないかい
筋も通らないし
神は御帰りだからかな?
765本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 10:54:51.41 ID:5aKVrXu70
今日は大祓の日です。

皆さんもご近所の神社で茅の輪をくぐって、半年分の罪穢れを
祓って頂きましょ。

大神さまに悪いものみーんな祓って頂いて、スレ住民諸氏も、荒らし君も
含めて、明日からの残り半年を無病息災と参りましょう。
766tiger ◆FjkNR0q7mE :2012/06/30(土) 11:11:35.79 ID:ek62YC1E0
>>765
わたしには20年以上一緒の子がいるんだが。
今年は伏見稲荷にすら行けてなくて、近くの神社の摂社への参拝程度になってしまって、、

早く行きたいなあ
767本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 11:36:27.01 ID:5aKVrXu70
>>766
尻尾はモフモフですかっ!?

冗談はさておき、お狐さんも里帰りしたいのでしょうか?
勧請されて以来、御本社へ帰っていないお狐さんも多くいらっしゃい
そうですが、それでもその土地で沢山の方々から崇敬されて、
稲荷大神さま共々、楽しく過ごされているのではないかと思いたい
今日この頃です。

伏見さんでお父さんお母さんに会わせてあげられるといいですね。
768本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 21:21:08.81 ID:PoiyaczF0
竜神と天狗は神と一緒に御帰りになりました
ずる賢い四足だけ残りました
769本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 21:56:57.33 ID:6CLT1cjzO
家の近くなら冠稲荷様だ 毎年初詣や暇な時チョコッと行くけど 何時も元気貰って帰って来る
何時も有り難うございます。
770本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 22:31:33.78 ID:mmVx+AW/i
神秘のお部屋のゲストブックだったかな、お稲荷様にお参りして挨拶だけして帰ろうとしたら
なんか、誰かが「コケた」感じがしたって人がいたな。
(トーク番組によくあるひな壇ぽいとこで「がたたっ」とやらかすようなイメージだったとか)
「ちょちょちょっとお、挨拶だけ!? 他に言う事あるんじゃないの!?」て事だったんだろうか。

宇迦之御魂神に豊宇気毘売命、荼枳尼天とどっちかといえば「俗」に対応できる神様達だから
(一説によればあんまり俗っぽくない仏さんも絡んでるみたいだけど)
人間が願い事を一切しなくなるってのも、案外「つまんない」のかな……
771本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 22:40:40.39 ID:5aKVrXu70
>>770
あはははは!
もっとお願いして!って感じですか。
お稲荷さま、面白いなあ。
772本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 23:41:50.96 ID:aloROrkE0
>>770
モフモフ様達が一斉に里帰りか
またお帰りになるまで、しっかり今の基盤を守っていかなきゃな
773本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 00:13:34.12 ID:rKmNxO7i0
>>770
やばい、最近なんか最近無欲で何も願わずに参拝してるw
稲荷様に望むのは、神使のお狐さんを夢の中でもふもふさせてェ〜!ということだけ

今日は大祓だったので近所の神社にいき、祝詞を上げてきました
人が滅多に来ないところなので、貸切気分で穢れを祓って頂きました
774本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 00:52:41.88 ID:2nP9FH4P0
稲荷神社で拝む時は、イメージとして、
ウカノミタマ神が、大地の豊かさ→農業の発展→工業の発展→商業の発展→サービス業の発展といった感じで、
日本に恵みを与えてくれてありがとうございます
みたいな感じだな
間違ってはいないと思うんだが、みんなどういうイメージでお祈りしてるん?
775本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 01:12:16.15 ID:d/TxsmiC0
稲荷ってキツネだろ、なんで人間が動物を崇拝すんの?
なんか間違ってない?
776本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 01:25:09.50 ID:/xaq62OZ0
キツネはただの使いじゃん
777本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 06:33:41.31 ID:dW3Cf6yW0
>>769
画像見ると稚日女尊の神社に雰囲気が似ている。一瞬弁天系かと思ってしまったが・・・

若姫は天照の妹で、豊宇気毘売命のこと。つまり神道系稲荷の元締め。
稲荷の指導霊って翁霊の宇迦之御魂神が多いけれど、個人的には冠稲荷は女性的・母性的な神社だと思う。
冠さんは子どもによさそうだ。子連れでいくと稲荷たちが喜んで、もっとご利益があると思う。
境内に生きものを飼っていたら、もっと良い。触れ合うと元気をもらえる。
778本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 06:37:27.45 ID:dW3Cf6yW0
>>770
挨拶だけで終わって遊んでいってくれないからじゃない?
「遊び」は参拝を通じての交流の副次的な意味だが、
神社をくまなく歩き、霊の様子によく耳を澄ませて、その意味を感じ取るようにすると、
交流を通じて、そのひとに今後いろいろと指導をしていく準備が霊の側にあるのではと思うが。
779本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 06:39:30.19 ID:dW3Cf6yW0
現世的に稲荷神社と看板を出していても、その神社に稲荷霊がいるとは限らない。神社はさまざまな霊のふるさと。
私の近所の神社は、吉田神社とあるが、武士霊はひとりもいない。
霊界では八幡神が祭神をやっている。その下に稲荷霊、天狗や八咫烏、精霊が控えている。

氏子との関係や、市史、地域の発展の方向性により、霊が入れ替わることがあって、霊界のなりたちは複雑。
たとえば、小嵐稲荷は勧請されていた伏見稲荷はとっくに帰ってしまって荼枳尼がいると感じる。
あの地域は仏教系の霊が多そうだから、地元住民の信仰心の影響だろうね。
780本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 10:36:02.95 ID:2nP9FH4P0
都内に住んでますが、豊川稲荷の荼枳尼天はどんなご利益があるでしょうか?
天部ですから現世利益は強いと思いますが、特に荼枳尼天のご利益はなんでしょうか?
健康、金運、縁結び、武運と色々種類があると思うのですがどんなのでしょうか?
781本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 10:41:23.87 ID:fas3STuP0
>>780 金運、商売繁盛、だけ、        健康、縁結び、武運はありません。
   お金儲け 
   
782本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 10:44:27.52 ID:2nP9FH4P0
>>781

元々仏教でのダキニ天には、金運の要素はなかったと思いますが、金運要素がついたのは、
稲荷と習合してからでしょうか?
783本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 10:51:11.51 ID:fas3STuP0
784本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 10:54:40.03 ID:XAUELldS0
>>782
あなたに答えている人は、このスレに粘着している他宗教の
荒らしですので全く的違いの事を云っておりますし、聞いても
まともな答えは帰って来ません。
どうか返事をなさらぬようお願いします。

御祭神(御本尊)さまの由来については心と宗教板、若しくは
神社仏閣板で聞かれた方が的確な答えが返ってくるでしょう。

ここはあくまでもお稲荷さまファンクラブですから。
785本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 12:30:33.35 ID:dW3Cf6yW0
>>780
赤坂なら武家の屋敷神がはじまりなので、
現代だと、公務員系の人間の役に立つよう働くことがノーマルなご利益だと思いますよ。
知人(自営)の屋敷神をしている名古屋から来た豊川稲荷は、
おかしな波動のお客が訪ねてきたとき、邪気のお祓いをしてくれるそうです。
成田の出世稲荷も豊川系ですね。
それぞれノーマルの専門分野があるようですが、本人の好みや願望に応じて加護を授けてくれるのでは。
786本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 19:16:30.30 ID:fas3STuP0
>>780 財運福徳だろうな。 ダキニ天は夜叉神なので本来は夜間に祈祷するのがいい。
   
787本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 19:25:39.40 ID:k1JZO7f10
怖くて辞めれないよ
一生するしかない動物信仰って?
788本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 19:34:18.68 ID:fas3STuP0
>>787 俺は11年信仰、 月に1回お参り、 自宅では線香をあげたり、お酒、お団子だけだな。
   気合をいれないほうがいい。

   
789本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 21:08:26.94 ID:XAUELldS0
ID:fas3STuP0は荒らしなので、発言を真に受けないようお願いします。
790 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/01(日) 21:27:06.77 ID:Syv3tBLdP
昨日の夏越大祓参加しますた。
14時くらいに神社4社に祝詞と身滌大祓を上げたら、
すごく疲れたお。普段は疲れんのにぃ。
 
巫女さんの大祓いの祝詞。すごく早口でものの2分で唱えてますた。
わしが唱えるときは6分くらいかかるのにぃ。

来週末あたりに時間が取れたら伏見さんへ逝ってくる。
791 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/01(日) 21:28:47.34 ID:Syv3tBLdP
身滌大祓

高天原(たかまのはら)に神留座(かむづまりま)す。神魯伎神魯美(かむらぎかむろみ)の詔以(みこともち)て。
皇御祖神伊邪那岐大神。(すめみおやかむいいざなぎのおおかみ)
筑紫(ちくし)の日向(ひむが)の橘の小戸(をと)の阿波岐原(あわぎはら)に御禊祓(みそぎはら)へ給ひし時に生座(あせませ)る祓戸(はらひと)の大神達。
諸(もろもろ)の枉事罪穢(まがごとつみけがれ)を拂(はら)ひ賜へ清め賜へと申(まを)す事の由(よし)を天津神國津神(あまつかみくにつかみ)。
八百萬(やをづ)の神達共に聞食(きこしめ)せと恐み恐み申す。

稲荷祝詞

掛巻(かけまくも)も恐(かしこ)き 稲荷大神(いなりのおおかみ)の大前に
恐(かしこ)み恐みも白(まをさ)く朝(あした)に 夕(ゆうべ)に勤(いそし)み務(つとむ)る家の
産業(なりわい)を緩事無(ゆるぶこと)く怠る事無く
彌奨(いやすす)め奨め賜ひ 彌助(いやたす)けに助け賜ひて
家門高く令吹興(ふきおこさしめ)賜ひ 堅盤(かきは)に常盤に
命長く子孫(うみのこ)の八十連屬(やそつづき)に至まで茂(いか)し
八桑枝(やくはえ)の如く令立榮(たちさかえし)賜ひ
家にも身にも枉神(まがかみ)の枉事不令有過犯(まがことあらしめずあやまちおか)す事の
有(あら)むをば神直日大直日(かむなおひおおなおひ)に見直聞直座(みなほしききなおしまし)て
夜の守日の守に守り幸へ賜へと恐み恐みも白(まを)す
 
訂正部分があったので訂正後の稲荷祝詞を記載
792本当にあった怖い名無し:2012/07/01(日) 21:37:41.52 ID:7LjJDIVO0
>>787
一生を生きる中で食事しない時があるの?
793本当にあった怖い名無し:2012/07/02(月) 16:22:15.80 ID:HIsgTGntO
全国の稲荷がきちんと浄化される事を祈ります。
794本当にあった怖い名無し:2012/07/02(月) 19:44:09.85 ID:RpGUiZ0+0
近所の稲荷様の本社の稲荷神社に行ったが、
狛犬が普通に狛犬でカルチャーショックだった
795本当にあった怖い名無し:2012/07/02(月) 20:21:42.49 ID:OaCqYo6P0
被差別の神社が
昭和時代のから稲荷に転向多し
796本当にあった怖い名無し:2012/07/02(月) 20:54:58.42 ID:g2mpCtCU0
>>794
あるあるwww

拝殿前に狛犬さんで、本殿脇にお狐さんってこともありましたよ。
797本当にあった怖い名無し:2012/07/02(月) 21:15:27.26 ID:BLss3f+j0
???狛犬様は守護でしょ?
眷属とは違う
798本当にあった怖い名無し:2012/07/02(月) 21:42:27.85 ID:WcVmJseP0
あ、それは感じた
狐と犬とは仲が悪いと思うけど、伏見様でもあるし
大神様といらっしゃる両者はもはやそんな詰らない事を気にしないか
東京の場合は方向を違えて祭ってあるので
粋な計らいなのかなあと
799本当にあった怖い名無し:2012/07/02(月) 21:48:43.84 ID:WcVmJseP0
連打ゴメン
神社に行くと祭神と脇を固める神様の方角が微妙に変えてあるのが
何か意味あるのかと考えたんだよ
下谷稲荷だけが自分では?だったんだけど
外の大社で敷地内にお稲荷様や、氏神様を祀る場合、それぞれ
社の本殿と方向は変えてあるよね
何でだろう?
800本当にあった怖い名無し:2012/07/02(月) 22:20:30.94 ID:08OzX9WJ0
>>780

荼枳尼天さんは金運だけでなく、男女和合の神様なので縁結びもやってくれる
そうな(真言立川流という怪しい流派では荼枳尼天さんはセクースの神様として
そっち方面で信奉されていた)。
ちなみにお稲荷さんは、五穀豊穣だけでなく子孫繁栄にも尽力を尽くして
おられます。
801本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 00:18:35.20 ID:JuvBXVSoO
某まとめの「お稲荷様奥」や、
現在の笑える霊体験スレにある「若様人形」の話を見ると
稲荷大明神に盗難除けの御神徳があると言い伝えられてきた事に納得
802本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 10:00:01.81 ID:WFoQu/aI0
若様人形、身内でも怖がる人間には触れて欲しくないんだな。

大抵家の人形やぬいぐるみには何かしら宿っている。
彼らのような存在が、式神の前駆的な存在。古いモノに宿る精霊。
そんなワケで若様人形の霊は、厳密に言うと稲荷とは発生元の異なる霊だと思う。
803本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 10:20:04.13 ID:WFoQu/aI0
稲荷という自然霊は、森系の精霊が年月をかけて化生し、狐に似た表出をとるようだ。
(もちろん森系以外にも海や川や山などの自然霊もあるが、そちらは龍蛇が多い)

式神には確かに稲荷形の子もいて、こちらは古いモノが霊界で進化したもの。
だから、船玉や鳥之石楠船神と同じジャンルだと言えるのでは。
804本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 13:33:41.01 ID:WFoQu/aI0
>>801
稲荷霊個々の性格にもよると思うので、一概に戦いに向くとは言えない・・
確かに番犬のような働きもしてくれるが白稲荷や金稲荷は女性的で癒し系。
黒稲荷が好戦的。訴訟や裁判のような戦いにはよい。

盗難除けの御神徳といったら、やはり狼信仰。
三峰や御嶽山、飯舘、吉野etc。
805本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 18:43:57.38 ID:8bFbMZAa0
稲荷信仰は霊験あるのかな? 俺は月に1回、豊川稲荷関連のお寺にお参り、
10年で霊験まったくなし。
806805:2012/07/03(火) 18:47:28.04 ID:8bFbMZAa0
霊験があったという人は霊験のあるお寺やお参りの仕方教えてもらいたいね。
807本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 18:53:35.32 ID:yy2JxSul0
息災に暮らしている、それこそが御霊験ではありませんか?
808本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 21:20:40.54 ID:uk6pJKjI0
キッコがそそのかされて稲荷やった
顔が真っ白で狐顔
809本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 21:24:12.61 ID:e91WQ+ie0
東京にある玉姫稲荷神社はどうですか?
810本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 21:33:14.12 ID:yy2JxSul0
どうですか?とはどう云う意味でしょう。

強い御霊験をとか、パワースポットなどを求めているのならば、
ちょっと違うと思いますので、今までそう云う観点で神社や仏閣を
訪れていたのなら見直された方が良いと思います。

合う合わないをおっしゃっているのなら、まずは足を運んでみる
事をお勧めします。
他人の評価程、宛にならない物はありませんので。
811本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 23:39:02.82 ID:e91WQ+ie0
>>810
ありがとうございます。

そこの神社のお札を東京住まいではないのに祀ってるのですが、
どういう神社なのか私自身はよくわかりません。
なにか情報でもあればと思い書き込みさせていただきました。
812本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 23:45:05.42 ID:yy2JxSul0
>>811
ちょっとキツイ物言いになってしまったかも知れませんが、
気を悪くされたら申し訳ありません。

一つだけいえる事は、そこのお稲荷さまと御縁があった、という
事でしょうね。
その御縁をどう捉えるかは>>811さんご自身です。

因みに、なぜそちらのお札を祀る事になったのでしょう?
差支えなければお話し下さいませんか。
813本当にあった怖い名無し:2012/07/04(水) 20:39:08.48 ID:jgR0DDea0
顔が白い人は憑いてるの?
814本当にあった怖い名無し:2012/07/04(水) 21:49:58.77 ID:azWsXFGn0
どんな人でも日本なら、生まれた土地位は大よそ判定出切るのであり
疑問があればその場所を探しに行けば良いと、思う
その時、自分の場合はお稲荷様が氏神だったから
信仰してますが何か?
与えられた物に必要以上を希望するなら、それを与えられてくれる神様に
行きなよ
二度とこちらに来ないで欲しい
自分改革の為に神様を利用する、それに賛同する神様も嫌いだよ
まず感謝、それが解らないなら来なくていいよ
815本当にあった怖い名無し:2012/07/04(水) 23:27:08.76 ID:e95mlqnH0
>>813
事務屋に喧嘩売ってるの?
朝夕はともかく昼は完全に屋内だから日焼けなんてできないよ・・・
816本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 07:56:40.02 ID:IyXzSf/b0
構うなw
817本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 10:41:15.05 ID:HppFS+Xx0
>>814
自分が成長したいときはどうしたら良いのですか?
818本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 11:42:57.42 ID:NgCAVvGJ0
稲荷=財運福徳、これしかない。
819本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 18:10:29.95 ID:wfNANolG0
いきなりですが、私はお稲荷さんの狐が付いているそうです。
でも鹿児島県には大きな稲荷神社もなく、旅行に行った時も稲荷系に寄った覚えはありません。
いったいどこで付いてきたんだろうと思って、ふと県内の神社を調べてみたら、
面白い事が分かりました。

鹿児島県といえば薩摩藩の島津家。以下ウィキより。
島津氏の家祖である忠久は嵐の夜に、摂津(大阪)の住吉大社で稲荷神の神験により
狐火に護られながら産まれたとされ、生涯住吉大社と稲荷神を崇敬した。

それ以来島津家はずっと稲荷を信仰していたらしいのですが、更に遡ると興味深い事が。
あくまで諸説らしのですが、島津家は源頼朝の子孫で、頼朝は大陸から来た
「秦氏」の子孫。稲荷信仰は秦氏によって広められたとされています。

つまり忠久の母が助けられたのは、必然だったわけですね。

その島津家が建てた神社の一つ、花尾神社。
私はこの神社が大好きで、近くを通る度に寄っています。
リンクを辿ったらこの神社が紹介されていて、なんとそこには小さな稲荷大明神の祠が!

境内の中といっても、山の方にあるので、ほんと目立たないのですが、
好奇心旺盛な私は登ってお参りした事があるのです。
ここだったのかー!と狐さんの出所がわかり、嬉しく思いました。
続きます。
820本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 18:11:11.99 ID:wfNANolG0
でも、どうして私のような稲荷もよく分からない凡人にお狐さんが?と疑問に思いました。
思い当たるふしは、私の先祖は一応武家の出で、島津家に使える学者で、
さらに遡れば源氏ということくらいです。
血も薄まっていますし関係ないですね。

ただお参りする人も居ない祠に、たまたま来てくれたのが嬉しかったのでしょうか。
もともと狐大好きですしw
稲荷様のお陰か食うには困っていないので、ありがたい事です。

鹿児島に寄った際には花尾神社おすすめです。とっても綺麗な神社ですよ。
長文失礼しました。
821本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 20:05:44.28 ID:NarTRCab0
>>819
素敵なエピソードをありがとうございます。
住吉さん自体、九州と深い縁のある神社ですし、あなたのようなお話を
聞くと嬉しくなってしまいます。


住吉さんには種貸社、楠くん社、大歳社と、初辰巡りのお稲荷さんが
いらっしゃいます。
初辰、発達と云って、商売をされている方に大変崇敬される神社です。
特に、楠くん社には樹齢千年を超すと云われるご神木さまに、
樹齢八百年以上とも云われる大きな楠が寄り添った夫婦楠もあり、
暖かな気に満ちた神社です。

いつか、住吉さんへもお越し下さい。
大神さま共々、御来訪を心よりお待ちしております。
822本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 21:35:25.99 ID:7/QOwpA/0
動物は可愛いね
823本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 22:05:08.67 ID:wfNANolG0
>>821
ありがとうございます。大阪は友人も居ることですし、是非寄ってみたいと思います。
824本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 08:13:45.42 ID:gXownd+1O
術師を感服させた娘の試合。
全てを掃い清め、何とぞ御加護下さいますよう何とぞ祈願致します。
娘の努力と気力が全て気負わず発揮されますよう、何とぞ願いお叶え奉り申し上げます。
825本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 08:44:13.19 ID:qqeyUvRv0
稲荷=精神障害 これしかない

近所では100%
826本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 12:02:22.93 ID:IfsN3YMD0
お稲荷さんをバカにすると罰が当たるど。
827本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 13:19:48.20 ID:VGVKKVh70
荒らしてる奴はお稲荷様の前を通れるのかな?
信仰して無い他宗教の神だとしても腐す行為が怖くないのか?
828本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 14:51:02.82 ID:f3/E0NF1O
お稲荷さんに通って、はや2年…ボーナスがっつり下がりました…(泣)
829本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 17:32:50.00 ID:uG6TympA0
新情報
ttp://khmb.blog92.fc2.com/blog-entry-5524.html
狐さんの好物、
ハム>まんじゅう(白あん)>>>越えられない壁>>>油揚げ っぽい
830本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 19:39:15.88 ID:fn9SuMr6O
伏見稲荷は、資格のない人が鳥居を潜ろうとすると
何者かに怒られたり、色々邪魔が入って先へ進めないんだってな

関東の総元締である王子稲荷には
リア消の頃から何事もなく通ってたけど
伏見の方は大丈夫なんだろうか…orz
831本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 21:36:54.78 ID:048QVVpj0
>>830 そんなに強いのかな。 仏教系の豊川稲荷は何かいそうな雰囲気はあった。
    
832本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 21:45:46.24 ID:c5BIqobw0
>830
どこの鳥居だろうか?
833本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 21:48:59.79 ID:048QVVpj0
仏教系のダキニ天は夜叉神だから深夜12時頃にお参りするのがいいらしい。
大きなお寺は大晦日以外は参拝禁止、

山の中の稲荷堂でもお参りするしかない。
834本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 22:37:56.50 ID:YbS51bJ/0
夜間は普通にマナーとして参拝はNG
人ではなく神の時間だ、邪魔してはいけないよ
しれっと危ない事を平気で書く人間がいるから困る。
835本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 22:55:46.07 ID:c5BIqobw0
伏見稲荷の夜間参拝については、OKなのでは?
故 砂澤先生がおっしゃっていたのですが
836本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 23:00:32.96 ID:YbS51bJ/0
伏見はある種特別
ただし万人に常にオススメできるわけではない
837本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 23:09:54.47 ID:nNnmFhlw0
伏見稲荷にある千本鳥居の最初の大きい鳥居は電通だよね
838本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 23:42:22.62 ID:c5BIqobw0
>837
電通ステマか?
839本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 00:05:06.75 ID:Q31c5EY2O
>>834
よく時代劇とかで夜中にひたすらお百度参りをするシーンがあるけど、駄目なんだね。
840本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 00:28:50.82 ID:atUHRNOG0
>>839
あんまり良くないんだ、アチラにとっても夜は神聖な時間だし。
それだけの想いの強さがあるならそれを示すには良いかもしれない。
841本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 02:01:52.37 ID:CqaOfeqEO
夜祭りで賑わっている時はともかく
人気が全くない夜の参拝は、誰かに呪いをかける場合と
相場が決まってるからな
842本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 03:59:09.52 ID:g7HvBlqv0
軽い気持ちで夜騒がれたらやだものなぁ
でも本当に強く思うことがあるならしょうがねーなぁったくかわいいやつだ
って考えちゃう甘い神様もいるってことか
843本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 08:25:58.01 ID:UfZhbABo0
夜参りある
844本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 10:49:11.99 ID:OMPo0Yk10
ダニキ天って
仏教でも仏の眷属なんです!

仏祀らんで眷属祀ってどうする

845本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 11:11:55.02 ID:QB9v2bxa0
夜参りといえば随分前の話だけど、出先での仕事終わりに
ちょっと遅くなったけどそこの稲荷神社にお参りしようと思って
開いていた御門をくぐった瞬間、奥の社務所にけたたましく
警報が鳴り響いて、赤色灯が真っ暗な境内に赤い光の帯を
広げた時には、マジでビビった。

物の怪よりなにより、人の作りたもうた物の引き起こす現象の
方が何より恐いものです。
846本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 13:09:31.46 ID:Ev5SwpWU0
夜参りの途中、山の中で深夜12時頃、稲荷堂にお参りした後、、、、、
帰り道に犬(幸い、麓のお寺の飼い犬)が後ろから追いかけてきたこと。

ポメラニアンで獰猛でなくてただ、追い越されただけだった。
山の中は夜間、落石、虫、マムシ、がいる。

夜間、マムシを踏むこともあるらしい。
847本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 13:26:10.88 ID:jlBqNxeX0
真昼間にマムシを踏んだわたしはバカですか
848本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 14:15:20.54 ID:D1YOhc1c0
むかし強行軍の京都観光のラストに無理を言って
夜8時くらいに伏見稲荷さんに寄ったことがある。
長い鳥居が幻想的で猫がお出迎えしてくれたけど
時間が時間だけにそそくさとお参りして戻った。
あー今年こそちゃんとお参りしに行きたいな。

849本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 21:38:03.22 ID:OjOlqAlP0
最近、気がついたことがある
稲荷の宝珠のことだ
まあこのスレの人たちには説明は不要だろうが稲荷関連の画像でよく出てくる
あのタマネギみたいな形の宝珠だ
実はあれの現代バージョンがドラクエのスライムだとようやく最近気がついた
もちろん、宝珠は大地母神の元型からの図形(要するにオッパイ)だろうが、
時代を超えても元型は継承されるのだなと
850本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 22:16:19.74 ID:lAJmUy4GO
物知りな方が多いなあ

自分は小さい頃から母に
「狐(言い捨てでごめんなさい、母がこう言ってるので)は本当につくんだから」と何度も言われてた
実際につかれた知り合いの方のエピソード付きで…だから今でもちょっと怖い

でもたまに行く町に稲荷神社があるらしくて、いつか行ってみたい
そう言ったら渋い顔されたけど…
851本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 22:36:16.83 ID:QB9v2bxa0
狐に憑かれるとか、それこそ迷信もいいところで、お狐さんも
迷惑してると思いますよ。

って、このスレで迷信とか言うと笑われそうですがw

>>849
ドラクエのスライムの原型は、ハーシーのキスチョコかと思ってました。
http://www.hersheys.com/kisses.aspx

確かに、擬宝珠に似てますね。
852本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 22:43:36.41 ID:QB9v2bxa0
度々済みません、
宝珠と擬宝珠は似て非なる物ですね。
大変失礼しました。

しかし、如意宝珠とは一体何なのでしょうね。
仏さまの持つアイテムには金剛杵などもありますが、不思議な
ものが多いです。
853本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 23:13:40.92 ID:lAJmUy4GO
>>851
そうですよねー、全部を悪いもの扱いしてるのは良くないよなと思ってます
怖がりだった小学生の時から言われてたもので…刷り込みやめて欲しいです
854本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 23:24:30.31 ID:QB9v2bxa0
>>853
確かに、小学生の頃はコックリさんだの、狐憑きだのいわれましたけど、
大人になってから神社に通うようになってからは、そう云うのとお稲荷さまは
全くの別物だと分かりました。
お母様に悪気は無かったのでしょうが、無知につけ込んである事無い事を
吹き込むのが一番性質が悪いと思います。
尤も、無知だからこそ、そう云う事を云うとも云える訳ですが。

そんな訳ですので、どうぞ安心して御参拝なさって下さい。
855本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 23:27:55.50 ID:CqaOfeqEO
やっぱり親とか住んでる地域の環境による影響は大きいだろうね

うちの実家は、王子稲荷にわりと近い所で
昔から稲荷信仰が盛んな地域だった。
学校の教科書にも、王子稲荷で毎年2月の午の日に行われる凧市が載ってた
もちろん母親もお稲荷様LOVE(w
856本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 23:32:17.45 ID:OjOlqAlP0
>しかし、如意宝珠とは一体何なのでしょうね。
願い事を全て叶えるとかの万能アイテムというところから、万物を生み出す大地の生産能力=大地母神的な元型だと思います。
基本、仏教やキリスト教はこういう大地の恵みとかの多神教信仰を否定する考えが根底にありますが、
信者への布教のために、こういう多神教的大地母神信仰を入れているのだと思います。
キリスト教がマリア信仰から抜け出せないのと同じかと。
まあこの手の大抵の形状は、女陰型や男根の形状です(大黒様を裏から見てみるとわかります)。
如意宝珠の場合は形状からして女性の乳房でしょう。
それは大地母神という万物を生産して生き物を豊かにする多神教の名残です。
もちろん、多神教が滅びてない日本では稲荷という自然神そのものに、受け継がれているのだと思います。
857本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 04:36:38.50 ID:DBj/D9ja0
大地母神は宝珠というより稲荷神そのものでしょう。
稲荷の火炎宝珠はおっぱいというより女陰そのものといったほうがしっくりきます。
そもそも龍のもつ珠も宝珠だし、地蔵、弁天、千手観音、吉祥天など菩薩天部も持っています。
ちなみにわたしは宝珠をもつ神様だけ神仏問わずなぜか贔屓にしてたりします。
で、この珠をもつから畜生の分際で神に等しいとされているんだけど、畜生にとっては枷なんじゃないかとも思います。
由来は海だったはずです。
858本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 06:33:51.33 ID:coUsJgK/0
>>853
>そうですよねー、全部を悪いもの扱いしてるのは良くないよなと思ってます
これ、すごく大事です。
同じように、全部を良いもの扱いしたら、悲惨なことになります。
859本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 06:41:35.65 ID:lNj223/k0
人体のパーツだったとは!

宝珠は魂だと思ってました。
自身の願いを叶えるのはそれを生んだ己の魂だと。
火炎宝珠は勢いのある魂、三弁宝珠は三つあるいはたくさんの魂が力を合わせている様と解釈していました。
そしてそれらは神様のエネルギーにも通じ、三位一体、三柱の神様をも表しているのかと。

ご神鏡は手を合わせる自分を映し、答えは自分の中にあるのだから泣いても笑っても
決して心を曇らせることなくよく磨き続けるように、ということだと思ってましたので。
860本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 19:53:47.36 ID:Vw3giqPGO
>>854
ありがとうございます、そう言っていただけて参拝へのハードルがかなり低くなりました。
隣の地区の氏神様に稲荷神社があったり(?)、たまに降りる駅の近くにもあるので…遠目で見るだけでしたが、今度参拝してみようと思います。
確かにそういう怖いもの扱いされてるイメージがありました。昔から奉られているのに申し訳ないです。
母は私がそういう所へ行くのが嫌なんですよね、色々信じているものがあるようで。

>>858
なるほど。前の方にも書いてあった気が…良いものと悪いものがあるのをちゃんと判断できなくちゃいけないんでしょうね
自信は全くありませんが…
861本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 21:31:29.04 ID:Spf4TGZN0
動物宛
862本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 22:27:29.21 ID:jM7qlIQW0
>>839

たとえば夜中に自宅に訪問されたら、この非常識がっ!
って思うのと同じだと思う
863本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 23:03:46.28 ID:DBj/D9ja0
そう礼儀作法。まさにこちら側、人間側の都合ですね。
神主一家の安眠のためと思って遠慮したほうがいいですね。
ただ、神々には個々にタブーがあって、夜の参拝を禁じている神社もないとはいえないのであしからず。
864本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 23:24:57.37 ID:gHacBwgB0

靖国神社 第66回みたままつり 7/13〜7/16
http://www.yasukuni.or.jp/img/120713mitama.leaf.pdf
865本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 00:15:44.91 ID:Io4iX1CB0
剛力はどこでも顔出すなw
866本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 10:15:27.17 ID:Q1VM6NCh0
>>860
どうやって判断するんでしょうね。
立場とかで解釈が変わるから、うわさも当てにならなそうだし。
867本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 15:36:51.23 ID:hflKlbneO
このスレはすごい良いスレだな
なんと言うか、内容が濃い割りに読みやすい
868本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 18:05:05.98 ID:AT+u8L4D0
仏教でいうダキニ天信仰は怖い要素がある。
深夜に自宅の祭壇に祈祷、 しかも、山の中の1軒家が理想、
869本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 19:55:47.04 ID:FGSaUCIN0
皆さんこんばんは。
今日も現場帰り、ちょっと違うルートを通ったらお稲荷さんに
会いました。
数日間通っていたのにも拘らず、最終日の今日、しかも帰り道。

多分、「お前、最後位はうちに顔出してき」って、呼んで下さった
のかなと思ってみたりします。
お招き、ありがとうございました。
870本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 21:53:00.18 ID:VR9ifH6/0
眷属信仰
871本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 22:15:30.24 ID:ELmPDLax0
どこの神社もそうかどうかわかんないけど
なんか凄い存在?みたいなの神社にいるから
ちゃんとしたほうがいいよ、マジで
872本当にあった怖い名無し:2012/07/11(水) 09:57:04.06 ID:P5GAujLX0
次郎長ゆかり美濃輪稲荷神社へ放火の少年&保護者に1億円超の賠償請求
ttp://news.2chblog.jp/archives/51699706.html
お金だけじゃ済まされないよなぁ…
873本当にあった怖い名無し:2012/07/11(水) 11:03:07.31 ID:+sM9rI+eO
>>872
こういう言い方は良くないと思うけど、ろくな死に方しないよ…
お金払って、(万が一)真面目に謝ったってどうしようもないでしょ
874本当にあった怖い名無し:2012/07/11(水) 13:25:41.74 ID:R3YRcMxZO
その一方で、ガキの頃にお地蔵様を倒して回ったり、
お稲荷様の御神体を道端の石ころとすり替え、何も知らずに拝んでる人々を馬鹿にして遊んでたという
福澤諭吉は、特に何事もなく天寿を全うしたそうだ

このスレ住民からしたら、とんだ罰当たりだと思うんだけど…
875本当にあった怖い名無し:2012/07/11(水) 14:42:07.78 ID:P5GAujLX0
>>874
強い守護霊が居たとか、あの世でお灸据えられたとかw
極悪人でも平和に天寿全うする人も居るから、この世の理はわからない

地蔵や稲荷様はまだ優しいうちなんじゃないかな
怖いのは荒神の場合で…
876本当にあった怖い名無し:2012/07/11(水) 21:01:54.87 ID:ghfzrIoy0
福沢は死後地獄行き、仏や菩薩をののしると罰はすごく重い。
877本当にあった怖い名無し:2012/07/11(水) 21:14:55.72 ID:jCapQ2YP0
災いは忘れた頃にやって来る
878本当にあった怖い名無し:2012/07/11(水) 21:35:53.71 ID:KgB71XOj0
あれですな、よく家の塀なんかに貼ってある
「死後 裁きにあう」ってやつw
879本当にあった怖い名無し:2012/07/11(水) 22:18:56.50 ID:p55VZINJ0
狐の化け物が憑いたら
守護霊離れるよ
鉄則
880本当にあった怖い名無し:2012/07/11(水) 22:54:06.45 ID:UzF2bFEq0
そうなんですか?
なんか今まで守られてる感じがしてたのに
急におかしくなってきたんだけど。。
881本当にあった怖い名無し:2012/07/11(水) 23:58:12.75 ID:38GQrxtb0
きっと新興宗教の連中が呪いでも掛けたのでしょう、よくあることです。
気にせず信仰維持でおk。
882本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 00:59:46.08 ID:f4npjoam0
稲荷さんは池田大作から守ってくださるよ
883本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 02:36:03.15 ID:h655hkjq0
>>856
設立当時には効果のない宗教と呪術が世の中に蔓延していて、
馬鹿らしくなって排他的な一神教を作ろうって組織ができ、
そこらの住人たちも周りの土着信仰がバカバカしくて
まずまずマトモなこと宣うキリストに合わせてたんだと思ってた
884本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 05:05:54.19 ID:rAdH1F4s0
>>880
879はいつもの荒らしですので、書き込みを真に受けないで下さい。

見分け方は、句読点が無い、短文、変なスペースを開ける、等です。

日本語としておかしいので、まあかの国(禍の国とも云えそうですが)の人でしょう。
母国には神が居ないので日本人が羨ましいのでしょう。
885本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 09:43:47.49 ID:pVS/Ia3m0
879はさわるべきでないと思うが、稲荷スレで韓国人がどうたらいうのもねぇ。
それにそんな話は神様も悲しんでいるよ。
886本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 09:48:53.02 ID:cXHi6eid0
>>884
ラスト2行省いとけば良かったのに
書きたくなる気持ちもわからんではないけどさ
887本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 09:54:04.01 ID:b9Gsf8VM0
仏教でいうと、仏や菩薩をののしる罪>殺人  これぐらい罪は重いそうです。
888本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 10:31:49.24 ID:ToYkyg3A0
>>887
じゃあ「この世に神も仏もない」というのも良くない言い回しなんだね

実のところ目に見えないものは信じられないタイプ
うちは神棚に稲荷様祭っていて、狐さんが常駐しているらしいが、見えないから(ry
お神酒は一週間に一度変えてるんだけど、夏は日本酒はカビ生えやすいので、焼酎にしている
昨日変える日で、いつもはその焼酎はお風呂に入れたりするんだけど、
ちょっと面倒になってシンクに流してしまった

その直後、左肩がガタガタ震えだして動揺
「え?怒ったの?粗末にしたから怒ったの?」
と考え、ご機嫌を取る為に神具には焼酎をいれ、別に日本酒を供えたら
震えがピタリとやみました
狐さん、日本酒が飲みたかったから催促したのかなw
ちょっと存在を信じてみたくなった

889本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 12:20:54.73 ID:JXrgVEQY0
守護霊とか言ってる奴に限って江原とか犬作とかのスピとか新興宗教に
毒されてる.これ豆知識。
890本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 17:09:34.12 ID:udyFRAer0
879みたいなのも有って良いでしょ。
スレタイに則してるし、稲荷嫌いな人の考え方も知りたいよ。
891本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 17:22:50.00 ID:cXHi6eid0
始まりは>>79辺りから?
毎回短文で書き捨てて行くだけだからなあ。正直、微妙
892本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 17:38:19.20 ID:JeG+mdbz0
普段から布教活動をしている人なんだろうな、と思う。
他人の迷惑を顧みずにね。
親切ごかしの自己中心的な人は嫌だな。
893本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 20:34:06.86 ID:rAdH1F4s0
>>886
ハングル書き込まれたの見ませんでした?

私は基本的には無視していますが、その言葉を真に受ける人が
いるから申し上げたまでです。
はっきり申しておきますが、彼からは“悪い気”しか出ておりません。
故に、このスレッドの皆さんが悪い気に毒されないよう警告したのです。

皆さんにお願いですが、ちょっとでもおかしな発言をする人が居たら、
直ぐにNGにして書き込みを読まないようにして下さい。
それは、皆さんの心に黒い種を植えるようなものです。

どうか、決して発芽させないよう、充分にお気を付け下さい。
894本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 21:14:07.94 ID:pSP7v3wmO
IDさらって過去レス見てみたけどKの国の人ではなさそうだ
でも関わらない方が良いってのはホント
気が滅入るようなカキコしかしてない
895本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 21:34:50.17 ID:wAXPODUNi
稲荷神について大まかな知識はある上で、眷属さんの微笑ましいエピソードに
和んでる人が殆どだろうにねえ。
煽って脅して通用すると思ってんだろうか。

自分はムーの付録を一応お祀りしててもなんらそれらしいネタがないが
(水と塩しか供えてないからたまにはと酒やケーキお供えしても変化なし)
あったらあったで大変かなw
896本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 21:40:25.67 ID:rAdH1F4s0
ムーと云えば、昔アクリル板で作ったピラミッドの中に何かを
入れて、入れたものと入れない物の変化とかやってたなあ。

あと、もうこれっきりにしますが、恐らく彼はこのスレを呪詛している
のだと思います。
反応しさえしなければ、単なる記号の羅列ですので、賢明な皆さんは
スルッとぬるーして下さい、
897本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 22:15:09.62 ID:JXrgVEQY0
そういやお稲荷さんには祝詞とお経があるんだけどどっちが喜ばれるだろうか?

ムーで思いだしたがお稲荷さんの財布というのを宝くじシーズンになると
付録でつけてくれる。
898本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 22:35:31.02 ID:s9147HSQ0
話ブッタ切って大変申し訳無いのですが、
お解りになる方がいらっしゃいましたらお教え下さいませ
今実家に帰省しておるのですが近所に「玄蕃稲荷神社」があり
神社の公式HPも無く
何系のお稲荷様なのか気になり、皆様ならお解りになるかもと・・。
こちらのお稲荷神様は豊川様系?伏見様??
私の実家の土地は玄蕃稲荷神様が多いです
農作の土地なので、宇迦之御魂神かと思うのですが・・
(男根の大木も、ご神体として有るそうです)
899サイクルタービン ◆37HJBF63SI :2012/07/12(木) 22:46:53.89 ID:8yHl4lXo0
幽霊と暮らしてるスレから移りましたが
ここはそのての話はいいのかな…
900本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 22:49:49.66 ID:rAdH1F4s0
玄蕃稲荷神社、私も良く知りませんが、塩尻は桔梗が原に住んでいた
玄蕃之丞(げんばのじょう)と云う、大変いたずら好きな狐の親分さんが
御祭神のようですね。
狐おどりと云う踊りは四国は土佐にまでわたっているそうですよ。

地元の図書館に行くと狐の親分さんのお話が読めそうですね。
901本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 22:50:02.84 ID:sSy4mZDM0
同じく全米がテラワロススレから。
気が向いたら時々書きますかも。
902本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 22:52:55.49 ID:rAdH1F4s0
おお、いっぱいお客さんが来た!

みなさん、楽しいエピソードお待ちしています。
のんびり書いて行って下さい。
903サイクルタービン ◆37HJBF63SI :2012/07/12(木) 22:59:42.43 ID:8yHl4lXo0
うちの近所に稲荷神社があってそこに兄が行った時からちょくちょく
狐にイタズラされてて、帰宅して寝転んでたら背中に飛び乗られたり
頭の上に頭を乗せられたり、っていうだけの事なんです

稲荷信仰スレには似つかわしく無いエピソードですかね?
幽霊と暮らしてるスレは非常に荒れてる状態のようでして…住民の方のお一人に
こちらに行くと良いと教えてもらいやって来ました
904サイクルタービン ◆37HJBF63SI :2012/07/12(木) 23:02:09.57 ID:8yHl4lXo0
俺は狐の姿は見えないんですけど
兄はぼんやりとした感じで見えるというか何をしてるかがわかるって言っていました
905本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 23:08:10.84 ID:ToYkyg3A0
このスレもとうとう900いきましたか
>>903
スレ立てた人ですが、リアル狐までどんとこいです!
お兄さん気に入られてるんですね。いたずら好きな狐さんカワユス
感じることが出来てうらやましいです
906本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 23:13:02.64 ID:ToYkyg3A0
>>897
祭っている稲荷様によるとしか…
大雑把に分けて伏見系=神道、豊川系=仏教ですが、どちらでしょう?
私は神道なので、祝詞唱えてますよ
あくまで個人的な感覚ですが、伏見系と豊川系は同じ稲荷でもまったく違う感じします
907本当にあった怖い名無し:2012/07/13(金) 00:02:42.18 ID:LPgLaOuS0
眷属を。。。。。
仏見ないで・・・
908本当にあった怖い名無し:2012/07/13(金) 00:08:01.26 ID:u3BkTOh80
いや仏も普通に見るけど?
1を見たら2も3も見る事はできないよーな視野は普通の人はしてません。
909本当にあった怖い名無し:2012/07/13(金) 00:30:32.06 ID:MzNgwER10
>あくまで個人的な感覚ですが、伏見系と豊川系は同じ稲荷でもまったく違う感じします

家に両方のお札(例えば東伏見稲荷と豊川東京別院)貼っても問題ない?
競合して悪くなるとかならない?
910本当にあった怖い名無し:2012/07/13(金) 05:31:59.55 ID:iKr24NX40
今日から東伏見稲荷神社近くでアイスショーがあるので、ついでに参拝に行って来ます
その後で、靖国神社の(みたままつり)に行こうと思います
靖国神社の手前に、平将門が縁の築土神社があり、その境内にある世継稲荷も良いですよ
因みに、靖国神社境内参道の売店がある所までは、築土神社の氏子地域なんですよ
911本当にあった怖い名無し:2012/07/13(金) 10:08:28.12 ID:zXbJ8EQw0
なんとなくこのスレを昨日一気に読んだ
流し見しているテレビでやけに油揚げが取り上げられている
さらに夕飯が稲荷寿司だった
何となく一個神棚に
ちなみにお供えしたのは節分(豆の残り)以来
今日おこずかい1000円入った
プチ御利益に思わず「神様どうしちゃったのwwww」と心の中で叫んだ
普段不信心なのにありがとう神様そしてごめんね神様
912本当にあった怖い名無し:2012/07/13(金) 10:11:59.20 ID:1yhkx/F4O
>>900さん
レス有り難う御座います。おお、地元は塩尻のある県です。図書館か!折りを見て行ってみますね、ありがとうございます。イタズラ好きなんだW
913本当にあった怖い名無し:2012/07/13(金) 12:17:07.50 ID:Q4fYlcri0
稲荷(仏教)豊川系稲荷に月に1回お参り、
914本当にあった怖い名無し:2012/07/13(金) 20:53:38.49 ID:LPgLaOuS0
仏界の眷属
神界に眷属
どっちも眷属でしょ
915本当にあった怖い名無し:2012/07/13(金) 22:00:38.51 ID:+6gFOUbK0
>>909
お稲荷さんに限らず、
お札やお守りはあんまり沢山ないほうがいいって言うね。

理由は、喧嘩するって言うより
それぞれのお守りやお札から出てるエネルギーの影響で
別のメーカーの栄養ドリンク同時に飲むみたいな感じになるかららしい。
栄養ドリンク2本イッキすると、
元気になる人もいればお腹壊す人もいる、そんな感じ。
916本当にあった怖い名無し:2012/07/13(金) 22:42:08.69 ID:NaB693830
通常のお宮さんと、お稲荷さんや荒神さんは分けて祀らなければ
ならないと良く云いますが、お守りはそこまで厳密ではないですよ。

いくつ持っていても普通の人には何ら問題はありません。
まあ、感じる人は感じるでしょうけど、そういう人は話が別ですので。
917本当にあった怖い名無し:2012/07/14(土) 10:24:35.43 ID:tBAp/yZg0
大神=神の位
大神同士は喧嘩しない

明神=眷属
明神系は喧嘩すろ
918本当にあった怖い名無し:2012/07/14(土) 12:28:57.94 ID:/PRUuiR30
家の庭にお稲荷様の小さな神棚(お社?)があるんだけど、
ちょっと気が向いた時に手を合わせると、
すー…とするというか、ふわっとする感じがする。

本当に小さなものなんだけど、おわしてくださってるなら嬉しいな。
919本当にあった怖い名無し:2012/07/14(土) 12:50:15.68 ID:0NekWQgm0
>>911
大好物をお供え頂いてうれしかったのでしょう。
お小遣いが入って良かったですねw

>>918
良いお話をありがとうございます。
是非美味しい物でも供えてあげて下さい。
お稲荷さんも喜ばれると思いますよ。
920本当にあった怖い名無し:2012/07/14(土) 16:03:15.66 ID:K0UnWzGF0
今日は豊川稲荷(山の近くにあるお堂、別院)のようなところにお参りに行って来ました。
商店街の中のお堂です。 財運福徳を祈願して来ました。

921本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 01:03:23.67 ID:igl+Q96j0
あそこは俺もよく行ったなあ。
まさかこんな所にあるなんてって感じだったよね。
上から見下ろす風景は格別だった。
922本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 01:20:23.46 ID:E/oX/2L70
日本の開運 ことら総合研究所っていうサイト、どう思います?
稲荷狐を高く評価していてそこはいいと思うんだけど。
神主の居ない稲荷神社の眷属さんを 社主 とか呼んでなかなか
ほわっとする文章書いてるんだけど。
内容が壮大すぎたり、結構同和とか中国朝鮮をスパッと斬るような言動。
とにかく読んでみればわかります。すごく重いですパソコン的に。
サイトの左側にある稲荷関連のところと日記見れば大体わかります。
俺読んでる途中です。よろしく。感想希望。
923本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 01:27:57.83 ID:iqca5VoxO
>>919
美味しいもの…ですかぁ。
外だし、猫いるから食べ物をお皿ではお出しできないしなぁ…。

上で日本酒が御好きだって書いてあったから、
母親が最近何かお供えしてないようなら、
パックか小瓶の日本酒でも探してこようかなw
924本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 10:20:51.87 ID:K/KcldZF0
>>923
ずっと置いておく必要は無いんですよ。
お参りする前に「〇〇のケーキです、お口に合いますかどうか」
と言って置いて、お参りして、「ではお下がりを頂きます」と、そのまま
下げてくればいいのです。
要するに、お墓参りの時のお供え物と一緒です。

美味しい物を食べられるのも神さまのお陰、その感謝の気持ち
を伝えるのが趣旨ですから。
925本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 19:40:52.35 ID:6JqvQU8k0
稲荷(仏教系豊川)  雰囲気的にいそうな感じなところと大きなお寺で何も感じないところがある。
926本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 20:03:59.25 ID:s09swFZR0
宣伝でお邪魔します

【開催予定】8/18(土)21時〜
現在、運営スタッフ募集中
百物語2012
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1340528783/

よろしくお願いします
927本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 21:40:21.98 ID:iqca5VoxO
>>924
成る程!
今度なにか珍しいものを買ってきた時に、お出ししてみます!

今日はパックの日本酒w
椀ではお出し出来ないけど、丁度15日だし、良いときに思い付いたと思ってます。
ここ覗いて良かった!
928本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 22:00:35.85 ID:paY/XUUQ0
明日 お山しようと思っています
蒸し暑いだろうけどがんばります
929本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 22:07:47.22 ID:JsXHyQHwO
今日は15日だったので、久しぶりに出世稲荷神社にお酒を携えてお詣りしました。いろんな事情でお参り出来なかったことをお詫びしている時に心地よい風が吹いてきて気持ち良かったです。許してくれたとは思いますが…(>_<)
930本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 23:45:03.40 ID:/UExlZQ80
こんなスレあったのか!
詳しい人いたら教えて欲しいんだが。
すごく簡単に言うと、昔から稲荷様と相性が悪いかもしれんと悩んでいる。

学生時代から、大喧嘩や事故、退職、別離の時に、
ほとんどの場合でその直前時か近隣に稲荷様を見つけている。
というか、普通は気付かないだろレベルの小さいところからでも
「目を合わせられる、向こうから見つけられる」ような感じで見つけてしまう。
で、自分に直接じゃなく、顔と性格にある特徴のある相手から害をもらうパターンがほとんど。

神社やお寺に隣接しているものだと、そこまで睨まれない。ぽつんとあるのがやばい。
お参りしたりお願いしたり遠回りしたりとその時々で試してみたけどどうも解消できない。
特定の、という訳でもないし避け難いので非常に困ってる。どうしたらいい?

あとは参考になるかわからんが、普通の寺社は可もなく不可もなく。
八幡宮は元氏子らしいが、相性が最も良いのは神宮系。
931本当にあった怖い名無し:2012/07/15(日) 23:58:47.23 ID:K/KcldZF0
一つだけ云わせて貰いましょう。

何故何かのせいにするの?
その調子で行けば、恐らくお稲荷さん以外の何かにもなすりつけているでしょう。

結果には必ず原因があります。
その原因を生み出しているのは他ならぬあなた自身です。

お稲荷さんの言葉を代弁すれば、「これから危ない事があるから気を付けなさい」です。
ご縁を粗末にする方には加護はありません。
932本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 01:01:02.27 ID:3umOXIHL0
>>930
もし本気でそう思ってるなら、一度家系の末代に至るまで調査することをすすめる
稲荷は愛情深くて嫉妬深いから、何か約束をして願いをかなえてもらったり、家を
繁栄守護してもらったのに、その恩をあだで返したりすると、かなりやばいことになる
狐さんの大きさにもよるが、九尾クラスだとまず誰も太刀打ちできない
933本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 01:43:27.70 ID:bI8pd1nj0
>>931
アドバイスありがとう。

書き方が悪いんだろうか、「なすりつけている」とまで取られるというのは。
もちろん結果について、自責のことは反省もするし、事故は事故として済ませているよ。
むしろ普段は神仏と絡めた思考や生活はしてないし、稲荷様が一方的に悪いと言ってないよ。
ただ、しばらく前にまとめて思い返した時に、夢遊病かトリュフを探す犬かというくらい的確に、
稲荷様を見つける時とその直後の符合が、奇遇じゃないとしたら、恐くなったという話。
相性を何とかしたいと思っていたが、むしろこの感覚をなくしたい、というのが正しいのかも。
だとしたら「ご縁を粗末にする」ことになるだろうとそこは納得したよ。

>>932
ありがとう。家系だとしたら厄介(笑)な領域。
惣家に頭下げに行くところからだなぁ。でも、覚えておく。
そんな大それた大きさ?ではないと思う。
ぼんやりわかる時には、動物のキツネと同じかそれより小さい。
でも稲荷様と蛇って関係ないよね?
セットでいらっしゃったのを錯覚と思ってたのをふと思い出した。
934本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 01:53:16.31 ID:xoHqjMkn0
>>933
箱根のとある旅館では敷地内にお稲荷さんと水神さんを一緒にお祀りしていたよ。
水神さんの象徴は龍や蛇だよ。
935本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 02:25:01.75 ID:X+Y28u8Q0
稲作とかやってた人たちは、お稲荷さんと蛇神様を一緒に奉ってるらしいよ。
「稲」荷と「水」神だからごく自然な組み合わせなのだそうだ。

>>930
本当に相性が悪いのかどうかの見極めが難しい事例だね。
悪い出来事が起きるのを警告してくれているだけなのか、
それとも何か怒られているのか…うーん。

相性の悪い神社だと、
お手水で口を清める時、水が不味く感じる事があるそうだ。
今度お稲荷さんが目についたら、ちょっと試してみてはどうだろう。

後は、いっそ相手の懐に飛び込むつもりで
総本山の伏見稲荷にお参りして、お伺いを立ててみるとか。
あそこは日本中のお稲荷さんの上司みたいなもんだから、
貴方自身に非が無い自信があるならば、現状打破を祈願してみるのも良いかもしれない。
936本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 02:35:02.23 ID:xoHqjMkn0
思い出した!
稲荷神社の御祭神の一柱であらしゃる宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)が由来とされる
宇賀神(うがじん)は、下半身が蛇だった!
神仏習合で、下半身が蛇のお爺ちゃんや女性の姿となり、弁財天としてお祀りされている。
井の頭公園の池の畔には、その両方のお姿を天辺に頂いた一対の石柱からなる門があったよ。
池の小島では天台宗のお寺が弁財天をお祀りしてるね。
937本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 09:22:33.65 ID:NYZzKKSS0
>>933
素人の考え方なのであんまり気に留めないで欲しいんだけど、
御姿を見せて頂けるって、それ逆にもの凄く相性が良いのではないかな…。

貰う「害」も、本当はもっともっと大きくて危険なものだったのを、
お守り頂いて>>933が個人でどうにかできる大きさまで小さくしてくださってる…とか。
938本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 14:55:33.98 ID:lKvjqrXY0
>>930
>顔と性格にある特徴のある相手から
まさかキツネ顔の…とかいうんじゃないだろうなw

上の稲荷神社前で事故した人も稲荷のせいにしてたけどさ、アホかと
矮小な人間一人を事故にいたらしめて、豊穣の神である稲荷様に何の得があるの?
ネガキャンしたいの?草加なの?統一なの?

上の事故の人は、稲荷神社の前だったから巫女さんたちに助けられたんじゃないか
事故に遭う運命だったのを、稲荷様が自分の所まで引っ張って、軽く済むように
してくれたんじゃないの?

>>930の場合もその感じがする。視線を感じるのは、頼れと言ってきてるんだよ
>>932さんのいうように、先祖が稲荷様を祭っていたのかもね
また信仰するようにと言われている感じがする
ただ、信仰してないから呪っているなんて事はないからな

>>937の意見にあとは同意
939本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 16:30:07.69 ID:bI8pd1nj0
>>934,936
そうなのか。ありがとう。
セットでいらっしゃったのは奇遇か当たりか、銭洗弁天から北鎌倉に抜ける間のこと。
何段もとぐろは巻いてなかったけど。こう、祠の台を回るようにくるんと。

>>935
アドバイスありがとう。
手水の味は、気にしたことなかったけど気を付けて試してみる。
伏見稲荷は、ちょっと怖い気もするが今年中に行ってみるよ。
普通にお参りする感じでいいのか、祈願・お祓いみたいなのをしてもらった方がいいのかな。
稲荷様的な意味で自分に非があるならそれがわかると、辛くても楽になれるかなぁ。

>>937
アドバイスありがとう。
稲荷様に限らず、わかる時は無差別に寺社やお墓とかでもあるよ。ご本尊じゃないもの含めて。
で、「新規に稲荷様に引かれる」時には、お参りしてもお願いしても厄は来るので、
抑えてもらったと考えるのがいいのかな。だとすると、その後にお礼しに行くべき?
940本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 17:54:24.22 ID:Egy8aXeg0
>>939
その後にお礼しに行くかどうかは貴方次第。
私も、多分貴方は危なくなることを前もって警告してもらっているのだと思うよ。
今まではそれに気付かず、後になってお稲荷さんを見つけると悪いことばっかり…って気持ちになっていたのかもしれない。
今後、またお稲荷さんに引かれた時は、色んなことに注意を向けてみると良い。
もしかしたら、トラブルを回避できるかもしれないよ。

941本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 18:20:36.99 ID:LSfkrzpg0
俺はお稲荷さんは財運福徳のように考えてるけど、
仏教系のお稲荷さんに悪人から守護してもらったという話を聞いたことがある人いる?

豊川稲荷系で悪人調伏祈祷は全然聞いたことがない。
商売繁盛+財運福徳しか聞いたことがない。

豊川稲荷では財運福徳しかしてもらったことがない。
942本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 20:08:34.27 ID:KFr9AfUI0
常識だけど犬連れて稲荷に参拝してはいけない。
943本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 20:27:24.70 ID:LSfkrzpg0
>>942 豊川稲荷の参拝者には結構いるね。
944本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 20:46:47.84 ID:3NNXUDUdO
豊川稲荷ってちょっと特殊でインドの女神様を祀っているんじゃなかったっけ?
私は愛知県民だけど、あそこは女が嫌いな女神だから行ったらだめだと聞かされてきた。
だから母も祖母も踏み入れたことない。
945本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 21:04:13.59 ID:LSfkrzpg0
>>944 ダキニ天だな。 霊感が強い人は何か感じるらしいよ。
   
946本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 21:12:29.70 ID:xwPrbGOA0
怪面21面相の犯人は
狐信仰
狐目だった
多分精神も病んでる
947本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 21:18:17.56 ID:LSfkrzpg0
>>946 ダキニ天(稲荷)は夜叉神よ。 祈祷する時は夜中23時とかに祈祷する。
   暗い感じだけどな。 
948本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 21:40:22.16 ID:qLuPxdv60
>>939
935でつ
HP見たら結構安価で祈祷やってもらえるみたいだねー
自分はやったことないのでどれが良いとアドバイスできないけど
とりあえず普通に観光気分でお参りしてみて、
雰囲気が気に入ったら次にどうするか考えてみてはどうだろう。
話を聞くとあなたは霊的な勘が鋭い方みたいだから、
雰囲気が気持ち良いと感じるか、苦手と感じるかだけでも判断材料になると思うよ。
自分の感覚に従うのが一番。

ちょっとでも貴方の気持ちが楽になることを祈っている(・ω・)ゝ

>>944
お稲荷さんが具体的にどの神様かって言うのは諸説あって
その中の1つがダキニ天だから、間違ってはいない
でも、うちの稲荷はダキニ天由来っすよ!とちゃんとはっきりさせているのは特徴的だね。

ちなみに女の神様が女が踏み込むのを嫌う理由は
昔は神様の領域に踏み込むのは、神様と結婚の契りを交わすくらいの覚悟が必要なもんだったから。
女の神様にレズ趣味はない、なので女が踏み入るのを嫌う。
と言う事情があったりするらしい。
949本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 22:03:57.17 ID:RambdTvD0
>>948
ん?では、男の神様のご神域に男が踏み込むのは?
950本当にあった怖い名無し:2012/07/16(月) 23:26:52.69 ID:NJxKcbW40
なんで犬はダメなの?
951本当にあった怖い名無し:2012/07/17(火) 00:01:45.06 ID:8NOqBd7S0
>>949
いや、男女限らずほとんどの神様は別に神域に踏み込んでもおk。

ただ一部の神様は、もともと神域そのものが神様の身体って扱いなのね。
だから踏み込むと交わりになると言うかなんというか。
これは山の神や大地の神みたいな自然神に多いパターンなんだけど
山の神や大地の神って実は女神が多いらしい。
なので女人禁制になる場合が多くて男バージョンが少ないっぽい。

ダキニ天がそれに当てはまるかどうかはちょっと解らないけど
そう言う日本の自然信仰の形が混じってるのかもしれないなーと思った。
952本当にあった怖い名無し:2012/07/17(火) 19:38:44.19 ID:1ylUF9ZqO
上でパックのお酒お供えした者です。
今までsageてなくてごめんなさい…orz
お稲荷様、犬嫌なんだね。
家に寄り付く猫が最近急激に増えたのはそれが原因か?w

今日はアドバイス頂いた通りに、ケーキをお出ししてみました。
元々濃厚で甘ったるい味のチョコレートケーキが好きな妹へ買ってきたものなんだけど、
5切れ入ってたから、1つお皿でお出しして、御下がりを頂いた。
ものっっっっそい甘くて濃ゆかったw 凄い美味しかったw
上だと味抜けるってあったけど、リアルで聞いたことのある話では、お供えものは美味しくなるとか。
多分どちらも有り得るんだと思う。
美味しく召し上がって頂けたと思うことにするw
因みに猫は野良だが、内2匹は完全に居着いていて、今も家の中でお腹上にして寝ていますw
953本当にあった怖い名無し:2012/07/17(火) 21:06:06.94 ID:37UvyhoF0
>>952
お稲荷さんには何故か野良猫が居つくよねw
車も来ないし人に追い払われたりもしないしで、普通に居心地が良いんだろうけど。

ちなみに猫稲荷なんてものもあるそうな。
954733:2012/07/17(火) 21:08:20.46 ID:hPu+1QvA0
>>938さん
私に疚しさがあったからそう思っただけで
統一や層化認定されるなんて在認定される位腹ただしいです。
その後社務所に菓子折り持ってお礼に行きました。
955本当にあった怖い名無し:2012/07/17(火) 21:15:44.53 ID:KZz5jVFJ0
よく夜は神様の時間だから参拝しちゃダメって聞くけど実際はどうなの?
昼にガラガラやって無理やり神様を起こす方が失礼かなと思って・・・
956本当にあった怖い名無し:2012/07/17(火) 21:33:24.48 ID:1xayE0Y70
お家は御岳の犬神祀ってる
お隣は三峰神社の大神とお犬様祭ってる

狐の祠祀ってる奴は近寄れないよ


957本当にあった怖い名無し:2012/07/17(火) 21:39:50.92 ID:f7V27+sw0
>>955
ぶっちゃけ神社による。
夜行っても問題ないところあるよ。

神様の時間って言うのは、神様のプライベートタイムって意味っぽい。
昼はお仕事、夜はプライベートって感じなんじゃなかろうか。
プライベートは一人でゆっくりしたい神様もいれば
プライベートだし無礼講でいこうぜ!って神様もいるんだろうね。

お祓いなんかをやってる神社では、昼に参拝者の悪いものを落として
夜のうちにじっくり時間をかけて悪いものを浄化するから
夜いくと、まだ浄化されてないものを拾っちゃう場合もあるらしい。

あと、どこかのスレで聞いた話だけれど
昔は夜は真っ暗で野生の獣も多く、夜参りは凄く危険な行為だった。
そのため、夜参りは災難を食らうからやめとけーと言われるようになった
と言う現実的な説もあるそうな。
958本当にあった怖い名無し:2012/07/17(火) 21:39:55.98 ID:tOR9aY2I0
お邪魔いたします。皆様のご協力お待ちしております。

【開催予定】8/18(土)21時〜
現在、運営スタッフ募集中
百物語2012
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1340528783/
959本当にあった怖い名無し:2012/07/17(火) 22:08:33.70 ID:xDS7h5b60
>>955
夜来るなというのはここちらの都合。人間側の勝手な理屈
礼をつくすべきだとは思うが神に人間の理屈は通じない
昼行こうが夜行こうが危険なところは危険
夜おこなう神事のほうが多いらしいからむしろ夜こそお参りするべきかもという説もある
神々個々に禁忌があるからそれぞれに注意は必要
直感を信じたとえ昼間でも控えるべきときは控えるのがよろし
960本当にあった怖い名無し:2012/07/17(火) 22:33:59.97 ID:Mavdq7Zb0
>>942様、  先月伏見のお稲荷様に愛犬連れてお参りしました。
神官様にお聞きしましたが、お許し頂けました。
千本鳥居も通って来ましたよ。
961本当にあった怖い名無し:2012/07/17(火) 22:39:52.66 ID:xDS7h5b60
誤字御免

ちなみに個人的なことだけど、夜参拝のときは、鈴どころか柏手も打たない
賽銭と手を合わせるだけ。昼の参拝でも滅多に鈴は鳴らさないけど
962本当にあった怖い名無し:2012/07/18(水) 00:59:40.78 ID:jlcDb7Uj0
>960
池沼ドキュン相手にまともな話なんて誰も出来やしないw
逆ギレさるのが怖かったんだろうねw
963本当にあった怖い名無し:2012/07/18(水) 04:54:52.58 ID:t35PspAl0
>>960
礼を以て接すれば何ら問題はありませんよ。
何が問題って、そういう自覚も無く散歩をさせている飼い主です。

また、狐はイヌ科ですしねw
964本当にあった怖い名無し:2012/07/18(水) 06:51:57.92 ID:yf8kjBFy0
少しスレチで申し訳ないけど、
以前に鹿島神宮に参拝した時、腕に犬を抱えたご婦人がいた。
あそこは山門の前に犬連れ込み禁止の旨の看板があるので、
やんわりそれを伝えたところ、
宮司さんに許可をもらった、と言っていた。
わんこの快復祈願だったのかな、とちょっと思ったよ。
965本当にあった怖い名無し:2012/07/18(水) 09:08:15.18 ID:va9P2HSP0
本当は許可をもらってはいないのに、「許可はもらった」と言う人もいるよ
966本当にあった怖い名無し:2012/07/18(水) 09:11:24.31 ID:tEEOsI+p0
お稲荷様(豊川、仏教系)は災難消滅も効果あるのかな。
対人トラブル消滅をお願いしたいのだが、
967本当にあった怖い名無し:2012/07/18(水) 09:18:10.71 ID:jeTkamiiO
>>966
悪縁切りとか厄除けの加持祈祷もやってるよ
968本当にあった怖い名無し:2012/07/18(水) 10:18:18.32 ID:R5v4VCU50
>>77にあるけど
稲荷に犬が駄目って言うのは、別に敵対しているわけじゃなくて
お犬様(狼)信仰が、稲荷と真逆のジャンルを担当しているから。
お稲荷さんはツキを授けて、
わんこは憑いてる悪いもんを払う。

お稲荷さんが授けてくれた幸運のツキ(憑き)を、
わんこが悪運と一緒に祓ってしまうのを避けるためだろうね。

つまり、お稲荷さんが犬を不快に思ってるんじゃなくて
犬と一緒にいる人は、ご利益がプラスマイナスゼロになっちゃう可能性があるから
つれてこないほうがいいよーってのが最大の理由なんだと思われ。

なので、事情があって許可を貰えばおkって言うのはアリだと思う。
でも事情もないのにわんこを受け入れろとゴリ押しするのはやめたげてね。
969本当にあった怖い名無し:2012/07/18(水) 11:38:51.97 ID:pqD/KEw90
>>955
夜はやめてくれ、神さんは夜はいないよ
あと、神社内は夜は魔物や不浄霊がさまようから
お参りに行ってもいいことは万に一つもない
970本当にあった怖い名無し:2012/07/18(水) 12:05:36.82 ID:jeTkamiiO
祭りとか大晦日の二年参りなど
人が大勢集まって賑やかな場合は、夜に参拝しても問題ないよ
971本当にあった怖い名無し:2012/07/18(水) 13:12:58.18 ID:wGExTlZS0
稲荷が犬を嫌うというのは俗信かもしれないが、稲荷神個別の禁忌の可能性がある
念のため従ったほうがいい
これが仮にすべての神社に犬を連れ込むなという理屈なら、神社関係者がつくった勝手な理屈だ。軽くあしらおう
夜参拝も同じ。個別の神々が禁じているなら用心したほうがいい。神の禁忌は絶対で最悪命を奪われる
972本当にあった怖い名無し:2012/07/18(水) 13:53:52.04 ID:KqqPEtct0
>>971
>>968書いたもんだが、
念のため従った方がいいってのは確かにその通りだと思う。
無理に禁忌を破る必要はないしね。
973本当にあった怖い名無し:2012/07/18(水) 14:43:25.55 ID:JyBTa0ZF0
私、白狐さん肩に乗せてたみたいだけど、犬にめちゃくちゃ好かれるよ
私自身は猫派で犬はあまり…

リアル狐の話だけど、犬とは力が拮抗してしまうから苦手なんじゃないかな
猫は明らかに狐が強いから取るに足らないと思っているとか
どのみち稲荷神様はそんな事気にしてなさそう
974本当にあった怖い名無し:2012/07/18(水) 14:47:19.86 ID:JyBTa0ZF0
知り合いの霊能力者の方は、あえて夜行くんだって
雑霊もうようよいるけど、人が居ないから神様と意志が疎通しやすいとかナントカ

ああいう場所は霊なら祓えるけど、リアル人間の方が怖いと仰ってた
尼さんが一人で来ていた時にはビビったそうだ
いずれにせよ、霊も解からない凡人は危うきに近寄らずですね
次スレは980くらいで立てましょうか
975本当にあった怖い名無し:2012/07/18(水) 18:19:14.05 ID:lS78qCXW0
霊能力者っていうのは勘弁
976本当にあった怖い名無し:2012/07/18(水) 19:54:16.70 ID:jWwPYhkPO
>>973
リアル狐は体格もそんな大きくないし基本単独行動だから群れを作る犬のが圧倒的に強いよ
日本ではあんまり聞かないけど海外じゃ専用の狐狩り犬がいるくらい
977本当にあった怖い名無し:2012/07/18(水) 21:13:38.45 ID:jeTkamiiO
猫=狸奴(りど 狐や狸の従者)と見れば
稲荷狐との相性は抜群だろうな
978本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 01:53:28.61 ID:Dzs7v/S20
夜の神社で思い出したわ。
おばあちゃんが昔、丑の時参りをリアルに見たって言ってた。
目が合ってしまって「しまった!」って思って逃げたら追いかけてきて殺されるかと思ったって。
藁人形がなくなってからも、五寸釘だけが残ってるっておばあちゃんが言ってたけど、
もう木がすごく大きくなってるから、見えない。
やっぱり人間が一番怖いって言ってた。

今はどうだか知らないけど、昔はすごく多かったらしいね>丑の時参り
979本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 08:31:47.48 ID:zZ8uWCDz0
>>978
最近もあることはある
神主さんは、発見次第警察に通報するそうだ。
そう言う人はたいがい立ち入り禁止の私有地内に立ち入るし
木に釘を打つ行為は器物損壊。

というわけで良い子はやっちゃいけないよ!
てかお稲荷さんに丑の刻参りしても効果無いって言うか
倍返しのバチが当たりそうな気がするんだが…
980本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 08:48:50.14 ID:V5TnsXLIO
>>979
まあお稲荷さんでも
東京の於岩稲荷や栃木の門田稲荷みたいに
悪縁切りによいと言われる所もあるけどね

そういう神社では、他人が書いた絵馬を決して見てはいけない
以前、某番組で門田稲荷の絵馬を映してたんだが
まあネガティブな言葉のオンパレードで寒気がしたよ…
981本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 12:35:58.66 ID:TU4O+K680
そろそろ次スレ作る?
それとももうあるのかな?
982本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 13:14:06.40 ID:V5TnsXLIO
>>981
会社から2chにアクセスできないし
自宅PCはあぼんしちゃったし
携帯からだと無理ぽい
無念 あとを頼むorz
983本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 14:13:35.11 ID:TPTYOKhp0
>てかお稲荷さんに丑の刻参りしても効果無いって言うか
>倍返しのバチが当たりそうな気がするんだが…

バチ?なぜ丑の刻がいいとされるか知ってる?
魔物を使うからだ、誰も神さんに願掛けしてるわけじゃないから効果の有無は関係ない
次にバチなんてない、魔物と儀礼を交わすわけだからバチではなく見返りを要求されるだけ
バチを与えるのは神さんだけ
984本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 15:03:18.65 ID:s/4fLnX50
罰を与えるのは眷属さんでは?
985本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 15:56:28.43 ID:rrevwrJd0
テンプレどうすっかなー
関連スレとかも貼ろうかな
やってみる。しばし待たれよ
986本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 16:37:51.98 ID:TU4O+K680
>>985
そういや、ここ新規スレだったもんな。
頑張ってくれ。
もしテンプレ上手く出来なくても、次スレ内で皆で決めれば良い事だからあんま無理すんなよ。
987本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 16:45:11.19 ID:rrevwrJd0
立てた
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1342683764/
>>986
ありがと、適当にテンプレ作った。案があればまた次スレで出してくだしあ

眷属の話ばかり…ってあったけど、稲荷好きなら狐好きは当然ってことで、許して欲しい
逆に狐好きが高じて稲荷信仰始めた人もいそうだw
988本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 17:14:43.15 ID:dz7q8c5l0
>>983
いやご神木に穴あけてんだからバチあたるだろwwwwww
そのへんのほっそい木にやってんならまだいいだろうけど
大概やる奴ってご神木狙うんだよな。迷惑な話だ。
989本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 17:15:50.38 ID:dz7q8c5l0
>>987
乙であります!
990本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 17:18:50.09 ID:QWYCJn5O0
丑の刻参り=破滅の原因   神仏に縁が切れますように、災難消除をお願いしたほうがいいそうです。
決して相手が亡くなりますようと願をかけるのはよくないようです。

自分、相手が正しいか、間違っているかは神仏が判断してくれる。
991本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 17:27:42.75 ID:3rgTSMQa0
じゃ、ハト好きな奴は八幡信仰してるのか?してないだろ。
992本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 17:39:18.61 ID:rrevwrJd0
>>988
ほんと酷いよね。樹齢2000年のとんでもご神木があるんだが、柵が設けられたよ
でもそのご神木も、ある有名な武将が願掛けで自分の顔を彫ったというw

丑の刻は呪いであることには変わりないから、絶対にやめたほうがいいと思う
しっぺ返しは必ずある
993本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 17:45:26.79 ID:rrevwrJd0
埋めついでに今日見た夢

稲荷神社がまったくない地域で、お参りしたいなと常日頃思っていたら、
朱塗り社に灰色の狐像、胸に赤い前掛けのいかにもな稲荷神社の前に立っていた
嬉しくてお参りをしたら、上の方に登れるようになっていて、
そこにはすごい絵を描いている女性が居た
筆が魔法みたいに素晴らしい絵をどんどん描いていく
絵は昔の日本の風景みたいな感じ。北斎の風景画をデザイン化したような
感動で目が覚めた

稲荷様と絵って何の関連もないw弁天さんなら解かるけどw
しかしいい夢だったのでありがとうございます
994本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 18:38:03.09 ID:wgc08VFn0
神木に鎌を打ち込む神社があるという事実だけいちおういっとく

で、次すれテンプレに苦言
使いでも神使いでもなく使い神な
神と見なさなかったり一段低くみたりするのはここにくる荒しと同レベル
ちなみに眷族というのは厳密にいうと仏教用語。このいいかたも個人的には失礼に感じる
995本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 18:55:17.76 ID:0CzcIU8g0
>>994
次の次のスレ立てする時に必要だろうから、その意見は次スレに書いた方が良いんでは
996本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 19:12:09.02 ID:1RhUU33J0
必要ではないけどな
個人的に思ってるだけみたいだし、この人全然わかってないみたいだから
997本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 19:23:31.01 ID:wgc08VFn0
ま、そういうことだ。どういう流れになるか見極めるべ
狐を獣とみなし極端に嫌ったのはなにも最近の新興宗教だけではない
戦前の総本山伏見もそうであり戦後改めた形跡もない、という事実だけいちおういっとくわ
998本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 19:26:43.42 ID:rrevwrJd0
>>994
では次スレで完璧なテンプレよろノシ
神使いと使い神の違いが解からないw
見極めるとかすごく…えらそうです…
やっぱこなくていいですよ。バイバイ
999本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 19:28:03.35 ID:wgc08VFn0
バイバイ
1000本当にあった怖い名無し:2012/07/19(木) 19:28:16.98 ID:rrevwrJd0
昔がどうあれ狐さん愛されている事実
宗教も歴史も時代により変化するものですよ梅
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・