地震雲?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
横浜市都筑区からスレ立て。南の空を見てみろ。
積雲とは別に、細長い一直線の雲が二筋。

南西から東にかけて
2本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:07:08.76 ID:nBB5tjx70
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/13(火) 00:07:31.21 ID:AF+GWBf70
写真くらい撮れやカス
4本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:08:28.54 ID:8Ydx9GyK0
>>3
すまん。携帯じゃ夜空の雲は無理だった
5本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:10:43.12 ID:8Ydx9GyK0
昨日が十五夜、今夜は十六夜だったと、月を見るためにベランダから南の空を見た。
そしたら綺麗に一直線の雲が。飛行機雲にしては太いし、何なんだろうと
6本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:13:42.21 ID:8Ydx9GyK0
雲より手前側に、南に月、東南に木星、東側にアルデバランが見えます
7本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:19:31.98 ID:OJXt7AmD0
なんだあの雲?飛行機雲にしては太いし

千葉市
8本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:21:11.20 ID:8Ydx9GyK0
今は2つあったうちの地平線側、遠い方の一本しか見えなくなってるね
9本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:24:28.13 ID:xEeTX4le0
今、空を見たら月明かりに2本の雲が・・・@横須賀市
少しずつ風で流されて月に重なろうとしている。
10本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:25:01.30 ID:Vmb4AXRJ0
藤沢からもものすごくはっきり見える。
あれは飛行機雲が育ったものじゃないな。
初めて地震雲と確信するものを見た。
風呂に水を張ったところだ。
11本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:29:28.15 ID:jG/m0hmFO
俺も藤沢だけど異常な雲が見える。
12本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:30:13.92 ID:rY6hDFetO
茨城県南からも見えるぞ。長いしっかりした飛行機雲みたいな奴。
さっき少し揺れたし。
13本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:31:39.57 ID:8Ydx9GyK0
今あらためて見直したら、月よりも手前側、高い角度に細長い雲が。
消えたんじゃなかったのか。それともスレ立て時に気づいていなかった別の雲か。

現在有るのは地上から10度くらいの角度と、60度くらいの
14本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:32:02.47 ID:eK6VEXIc0
キャギャー!怖いーーー!っ
なんちゃって。この半年お前らに騙され続けたから
もう二度とやられるもんか馬鹿!
15本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:33:32.14 ID:xEeTX4le0

780 :地震雷火事名無し(奈良県):2011/09/12(月) 22:42:29.90 ID:NdLA6ePr0
暗くて写らねえ 画像梨 奈良市

ぶっとい雲が東西にズドーンと1本。
それが薄れてきたと思ったら、新しい1本が東西に現れた・・・
16本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:34:30.90 ID:nTyLQK800
静岡の御殿場からも見えてたぞ
今はもう箱根の山の向こうに沈んでこっちでは確認できない。
ホント飛行機雲にしては太すぎるし、異様な長さをしてたわ
17本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:35:00.83 ID:8HbEyU4Z0
横須賀。
月の下に長い帯状の変な雲があるけど地震雲かな。
となりに飛行機雲があるから
余計くっきりみえて不気味なかんじ
18本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:35:21.68 ID:Vmb4AXRJ0
まだ南側にはっきり見えるぞ!
あれが飛行機雲ならビックリだ。
だいたい、0時頃から見えているのに、全然消えないぞ。
19本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:35:56.12 ID:0cWmhlvK0
やっぱりスレ立ってた

@千葉市中央区
20本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:37:33.58 ID:eK6VEXIc0
>>18なんで?なんで夜に見えるの?
本当にやばいのじゃないか?
21本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:37:53.18 ID:NgkpgrDmO
横浜市磯子区からも見えるわ なんか物々しい…
22本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:38:43.49 ID:xEeTX4le0
気象衛星写真に写ってないかなぁ
23本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:39:42.80 ID:nTyLQK800
http://i.imgur.com/QrgQj.jpg
デジイチで0時10分頃に撮って
それをケータイで撮ったのだからわかりにくくてすまん
24本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:41:29.25 ID:Vmb4AXRJ0
高感度モードで写真を撮ったら写った・・・
目視では1本しか残ってないように見えたけど、もう一本あった。
どうしたらアップできる??
(やり方知らない)
25本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:41:35.99 ID:8Ydx9GyK0
いわゆる「地震雲」。
現在のところ、科学的には地震との関連があると証明されたわけではありません。。
だけど、レス見た限り、今現在関東付近では「飛行機雲とは異なる奇妙に細長い雲」が見えているようで。

今夜は中秋の名月を一日過ぎた、中秋の十六夜。
このスレ開いた関東付近の皆さん、名月を楽しみがてらに、この奇妙な雲をみてみせんか
26本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:42:52.16 ID:CPDYHBP20
ケムトレイルでぐぐれ
27本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:42:52.38 ID:8Ydx9GyK0
>>23
ありがとう

奇妙な雲見つけた興奮でスレ立てたけど、実際の写真を提供できなかったのが惜しかった。
なので、うpしてくれてほんとうに有難いです
28本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:43:08.12 ID:eK6VEXIc0
これが地震雲ならいつ地震くるの
29本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:43:59.65 ID:3voIMsWsO
南の方向にズドーンと一本あるね@相模原。
地震雲から何日後に発震?
30本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:44:23.49 ID:xEeTX4le0
飛行機雲ってもっと高高度での細い雲しかみたことない。
今夜の雲は異常にみえる。
31本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:47:18.22 ID:8Ydx9GyK0
ケムトレイル。飛行機雲の陰謀論系の話で、飛行機、ヘリなどが毒を散く時の雲・・・って奴ですね。

オカルト板的には、龍神の表れとかもどうでしょう
32本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:47:33.35 ID:nTyLQK800
>>27
気にしないで
私もあの異様な雲にビックリして写真撮ったもんでね
長すぎて3分の1くらいしか収まらなかったけど…
33本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:49:34.59 ID:xAVOZqGW0
最初飛行機雲かと思ったけど
形を変えないまま移動していってるのが気になる
34本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:51:30.57 ID:xEeTX4le0
ケムトレイルとだとするといったい何を撒いているんだ?
アルミニウム? ガクブル・・・
35本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:52:52.96 ID:8Ydx9GyK0
あらら。もう消えちゃったかな。痕跡っぽいのしかわからん。

異様に細長い謎の雲、スレの各地方の係に同一と考えると(普通、そんなのありえないけど)
奈良から静岡を通って、神奈川・千葉・茨城と。。。西から東へ移動?
なら今頃は杤木・福島あたりに流れていたりして
36本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:55:35.15 ID:77ucQH570
最初一本だったけど、もう一度みたら二本に増えてた。
不気味
37本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 01:05:42.61 ID:Yhu0fL240
http://www.fastpic.jp/images/274/6447926025.jpg
10分前くらいに外でて撮って見たけどこれかな
もう無くなったかな@神奈川
38本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 01:08:15.99 ID:lgz42abJ0
あーなんかまさに龍みたいな形した雲と、輪っか?っていうか何かを縁取りしたみたいな雲が月の方に見える
神奈川県川崎市
39本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 01:09:21.11 ID:8Ydx9GyK0
スレ立て後30分くらいで、あの雲消えてしまったので、
スレの本来の役目はお開きかもしれない。
どうせなら、スレ落ちまでの再利用として、一般論としての地震雲スレとして話をすこし。

地震雲。
地震の前兆現象と俗に言われてるけど、科学的根拠はないは今のところ無い。
空を余り見る機会の少ない人が、たまたま奇妙な雲を見つけ、その奇妙さを地震と結びつける。
細長い一本線の飛行機雲などがその正体とされる──これが、一般的解釈かな。

今回の地震雲(?)について。
空の高い位置の雲、絹雲(巻雲)と思われ。
綿雲などの、低い位置の雲が液体としての水で構成されるのに対して、絹雲は氷でできている。
そのため、太陽や月がその蜘蛛を透かしてみることができる。
この氷の屈折という性質のために、暈や幻日といった珍しい光の大気現象が起きることもある。

絹雲のできる高い空にふく風は、地上の風向きと異なる場合もある。
だから、地上の風向きと別な細長い雲ができる事自体は普通に起こりうる。

40本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 01:12:45.66 ID:8Ydx9GyK0
>>37
ありがとう。月が薄い雲を透けて、ぼやけた光の輪ができていますね。
『光環』ってやつです。これ自体は綿雲でも起きるやつで、月暈とは別現象。

月に叢雲が流れてるのを見ると、錯覚で
だんだん雲が流れているのではなく、月が流れるように見えるのがワクワクする
41本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 01:15:46.65 ID:Vmb4AXRJ0
全然ちがうよー
藤沢市から南方向。既にかなり遠くなってしまったけど、今もある。

オーストラリアのモーニンググローリーみたいな雲だった!
(そこまで言うと言いすぎか・・・)
42本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 01:17:31.85 ID:L/wfjXR+i
>>1
ソースも無しにスレ立てるなクズ野郎
43本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 01:21:42.22 ID:8Ydx9GyK0
>>41
むむ、今も見えてるのか!とベランダへ行ってみてきた。
東南から月の位置に向けてのくもかな?月にまで至ってないけど
スレ立てた時の雲を細長いシマヘビとすると、ツチノコってかんじかな
当方、横浜市都筑区

>オーストラリアのモーニンググローリー
http://www.youtube.com/watch?v=6CPCndF5p9g
ググった。これね。
44本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 01:24:43.39 ID:8Ydx9GyK0
こうしてみると雲って、意外と短時間で生成消滅と変化するものなんだね
今夜は地上は微風だけど
45本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 01:41:17.51 ID:Vmb4AXRJ0
・・・見えなくなりました。
というか、地平線に近づきすぎて、目視のダイナミックレンジでは
捉えられない。高感度カメラで撮れば見えるのかも。
(もうめんどくさい)

でも、これは飛行機雲ではなかったと思う。
飛行機雲だとしたら大きすぎる。
僕はあと2〜3日、最大限地震を警戒するよ。
46本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 01:43:50.76 ID:KOG9qv570
〉〉43
スレ立ったのと同じ頃に気が付いて
ずっと雲見てたけど、あれ飛行機雲だよ。
雲と同じ高度で何機も飛んでた。
2本になった少し後にもう1本増えるの
見てたけど、完全に飛行機の後に出来てたよ。
東→西に飛んでる方が低い雲、
西→東に飛んでる方がちょっと上の雲。
後は風で散って太くなってたよ。

横浜市神奈川区
47本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 01:48:32.49 ID:lbJdgXBk0
予言βに書きこんだんだけど
こっちの方がよかったですね。
私も40分くらい前にベランダで月を眺めてたら
飛行機雲みたいな一直線の雲見ました。
ちなみに都内で、雲は一本だけでした。
最初は月のほぼ真横で、>>31さんのとは違う感じ。
写真撮ったけど写りませんでした。
今夜結構うちあたりは風強めです。(強風と言うほどではないけど)
48本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 01:52:53.67 ID:8Ydx9GyK0
夏目友人帳見てたら、地震速報が。

──北海道だけどな
49本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 01:52:55.01 ID:B3euqdwK0
地震雲って綺麗なんだな
50本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 01:54:27.92 ID:8Ydx9GyK0
北海道の、震度3か。
311以来日本のどこかで度々起きてるけどね
51本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 01:55:41.31 ID:Vmb4AXRJ0
>>46
そうか・・・
否定はできません。
でも、今の時間に飛んでいるのは国際線。
近隣飛行場から離着陸してきたような低高度の飛行機ではないはず。
alt=30kftとして10kmでしょ?
その高度であの太さの雲!?
直上あたりのときにゲンコツサイズよりちょっと小さめの太さだったから、
4〜5degかな。0.07radくらいか。。。
雲の太さ700mだよー

ちょっと太すぎるんじゃないかなぁ
52本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 01:55:45.25 ID:lbJdgXBk0
× >>31さんのとは違う感じ
○ >>37さんのとは違う感じ
53本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 02:02:04.27 ID:JwLu92iV0
おまいら、本当飽きないよな…w

とか言いつつ、ベランダから確認。
雲はあった。ちぎれてるやつ。

月が明るくてキレイ

@東京西部…今日は2+0+1+1+9+1+3だね

54本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 02:05:56.75 ID:KOG9qv570
51 名前:本当にあった怖い名無し :2011/09/13(火) 01:55:41.31 ID:Vmb4AXRJ0
>>51
そう思って1時間wktkして見てました。

北にも小さ目のが出来てたのですが、
それも飛行機でした。
太い2本は何機も雲の中を飛んでたから
そのせいもあって太くなったのかな?
情報はこの程度しかなくてスミマセン。
55本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 02:08:57.21 ID:8Ydx9GyK0
南のベランダから見える空には、もう雲ひとつ無い。
東南の地上付近の空にオリオン座が見える。オリオンの向かって左の赤い星はアルデバラン。秋の宵だね。
これから秋の本番。冬が近づくにつれ、空気が乾いて大気中の水分が減るから、星や月を見るにはうってつけ

いわゆる「地震雲」の成立要因の考察。
上空の水蒸気が飽和する閾値のぎりぎりのライン、雲ができる/できない の境界付近が成立背景なのかも。
そこへ、風の流れや飛行機による攪拌といった要素が絡んで、発生する細長い帯状の雲。
そんなことを考えてみた
56本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 02:11:30.72 ID:JwLu92iV0
987 名前:M7.74(関東・甲信越) [sage] :2011/09/12(月) 23:49:51.20 ID:Z50b+hzSO
>>984
15分ほど前に通過した飛行機によるものです(目視で確認)
57本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 02:13:13.32 ID:xOsTExEX0
秋になったら
久々に星の写真でも撮りに行きたいんだけど、
東京近郊で走り屋さんなんかがいないスポットってないもんかなあ
58本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 02:13:24.22 ID:JwLu92iV0
992 名前:M7.74(チベット自治区) :2011/09/13(火) 00:00:34.82 ID:3ZDNbnNYI
俺も飛行機が通ったの確認!これは飛行機雲です!
江戸川区


地震板からでした。
59本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 02:18:20.80 ID:8Ydx9GyK0
ありがとう。地震板か。行き慣れてなかったから、思いつかなかった。
それっぽい雲見てすぐ報告したくてオカ板に新スレ立てちゃったけど、本来は報告はその板の地震雲板にすべきだったかな。

23時半ごろからすでに、それっぽい空模様だったのか
60本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 02:28:25.17 ID:WdPTYN9S0
>>59
あちらには、雲スレっつー専用のものがございます。
認定はかなり厳しいw
気象の方も絡んでなんせ毎日、空みあげてる方々ばかりですし。
61本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 06:43:24.01 ID:tgSFW3w30
>>51
それこそケムトレイルでは?
某駐屯が低高度用の何かを散布しているんだろうな

龍雲はメッセージを届けに来たんだろう
知っているサイトを巡回するか

自分のカキコは陰謀とオカルトが混じっているなw
62本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 13:18:49.34 ID:yTH6PPn4O
みんなまじでケムトレイルぐぐってみ

飛行機雲は流れたり太くならないよ

もっと高度高いものだし

63本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 13:32:27.92 ID:lbSVBlOAO
飛行機雲てのはケムトレイルだかのように飛行機が何か撒いてできるんじゃ無いんだぜ
飛行機が飛ぶ事がきっかけになって雲ができる
条件次第でその雲はすぐに消えたり逆に大きな雲に成長する事もある
飛行機の大きさと比べてどれだけデカい飛行機雲になろうと珍しい事ではない

ちなみに飛行機雲が発達して普通の雲になる時は天気は下り坂と言われている
詳しくは観天望気でググれ
64本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 13:36:49.23 ID:bEHzXSCKO
地震雲と思われるものではないけど朝は変な雲でてたな
今は四方にもくもくと雲
夕方から雨かな@千葉
65本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 08:49:06.33 ID:NlMsO4x40
沖縄で地震があったけど地震雲の事前に報告ないね
って言うかいつも沖縄ってここでは出てこないね
66本当にあった怖い名無し:2011/09/18(日) 02:21:26.04 ID:ft9v7Z3U0
>>63
ジェットエンジンの排気ガスの粒子が核になって雲ができるんだよね。
すぐに消えちゃうこともあれば、さらにまわりの水分を集めて太い筋雲に成長することもある。

ケムトレイルが何かをまいてるんだったら、もっとわかんないようにまけって思う。
「まいてますよ〜」ってまるわかりだもんな、アレw
67本当にあった怖い名無し:2011/09/18(日) 19:44:51.25 ID:q52bMX2C0
何のためにケムトレイルをまいてるのかね?
68本当にあった怖い名無し
十五夜見れなかったからと十六夜を記念に写メで撮った。9時半頃
月を見ながら帰宅したんだけど、だんだん月の光がハンパない感じに
広がって「今日はすごい朧月夜だなー」と思って家に帰った。

で、今日このスレ見つけた 
そうか、あれは地震雲の中に入った月だったのか
私も地震雲見たかったなぁ〜