【気づいた?】太陽がおかしい8【気のせい?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
太陽の沈む位置がおかしい。
太陽の進む道が北過ぎ!
日陰になる場所が変わった・・・etc.

ソースでもないが、適当に貼っとく。

http://blogs.dion.ne.jp/megumin/archives/9563616.html
In Deep
http://oka-jp.seesaa.net/article/156092693.html Kazumoto Iguchi's blog
http://quasimoto.exblog.jp
Yahoo!ブログ - メモ・独り言・戯言
http://blogs.yahoo.co.jp/jennifer1215b/MYBLOG/yblog.html
宏観亭見聞録
http://macroanomaly.blogspot.com/
ChemBlog-ケムログ
http://blog.chemblog.oops.jp/
宇宙天気ニュース
http://swnews.jp/
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3231/data/tijiku.html

前スレ【気づいた?】太陽がおかしい7【気のせい?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1303825018/

過去スレ
【気づいた?】太陽がおかしい6【気のせい?】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1298065378/
【気づいた?】太陽がおかしい5【気のせい?】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1292675050/
【気づいた?】太陽がおかしい4【気のせい?】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1284980303/
【気づいた?】太陽がおかしい3【気のせい?】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1282553427/
【気づいた?】太陽がおかしい2【気のせい?】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1280660611/
【気づいた?】太陽がおかしい【気のせい?】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1279817769/
2本当にあった怖い名無し:2011/08/19(金) 16:39:41.02 ID:D/Gdfrzx0
お約束の張り

↓太陽や月の位置が確認できるサイト

太陽の方位・高度を計算
http://koyomi.vis.ne.jp/sub/sunrise.htm

月の方位・高度を計算
http://koyomi.vis.ne.jp/sub/moonrise.htm
3本当にあった怖い名無し:2011/08/19(金) 16:55:07.00 ID:FpMtPrsnP
いち乙!m9( ゚Д゚)

リンク追加
つながっているこころ 2
http://cocorofeel.blog119.fc2.com/
世界の気象・災害情報
http://satellite2500.seesaa.net/
4本当にあった怖い名無し:2011/08/19(金) 17:39:41.27 ID:YgI1S8Gn0
タヒ
5本当にあった怖い名無し:2011/08/19(金) 18:10:24.89 ID:Y0pWEeGM0
ウンチ
6本当にあった怖い名無し:2011/08/19(金) 18:54:13.22 ID:qdwPd/ub0
チンコ
7本当にあった怖い名無し:2011/08/19(金) 19:23:02.37 ID:RBDGs5C30
こんなスレがあったとは

自分だけの、きのせいじゃなかったのか

うちの北側にある窓
今年からほんの少しの時間だが朝方太陽が
差し込むようになったから
おかしいとは思ってたが

以前は差し込まなかった窓
近所の建物がなくなった等はない

地球の傾き23.4度がずれてるのかな
8本当にあった怖い名無し:2011/08/19(金) 19:41:13.95 ID:5NmahC2k0
>>7
お前このスレの常連だろ
9本当にあった怖い名無し:2011/08/19(金) 19:42:20.38 ID:HH/F0dCLO
10度も傾いたら地球上の生態系が変わるんじゃなかったっけ?教えてエロい人
10本当にあった怖い名無し:2011/08/19(金) 19:46:50.44 ID:PJJzsQeRO
誰か今日のNASAの記者発表の内容知ってる人いない?
できればソースのリンク張って欲しい
11本当にあった怖い名無し:2011/08/19(金) 19:51:54.86 ID:D/Gdfrzx0
奈良の亀石伝説

亀石は、以前は北を向き、次に東を向き、今は南西を向いている。
この亀石が西に向くと奈良盆地は一円泥の海と化すと伝えられている。

地球が傾いたというより日本列島が傾いたのかもしれない。
12本当にあった怖い名無し:2011/08/19(金) 20:31:24.98 ID:DgeDa3Hz0
>>7
それ俺ん家も!俺の部屋窓が北と東に二箇所ありマンションの七階、周りの環境に
変わり無しガキの頃から十年以上
この部屋に住んでいるが北側の窓から
日が差した事は無かったのに
今年の夏から時間は短いが朝日が差し込む様になってんだよな…不思議な〜
13本当にあった怖い名無し:2011/08/19(金) 21:06:09.87 ID:tBBwt3eM0
加藤保憲が地竜を起こして地軸に変化を与えているんだよww
そして今日は風神雷神を呼び覚まし、関東を冷やした
14本当にあった怖い名無し:2011/08/19(金) 22:28:44.04 ID:FpMtPrsnP
>>9
太陽嵐が地球を包み込む様子を探査機は見ている | ChemBlog-ケムログ
http://blog.chemblog.oops.jp/?eid=993537
15本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 00:13:57.57 ID:4KsmUMce0
太陽はずれていない
日が差し込まない窓に、日が差す事は無い
地軸も変わっていないし
公転軌道も変わっていない

もしもそれらに変化があったら、専門家が見つけて騒ぎになってる

それらを十分に判った上で



太陽がずれたとか、日が差し込むようになったとか嘘を延々書きつづけて楽しいの?
16本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 00:25:15.77 ID:LCrmn6Mt0
嘘と思うひとは
来なければいいのに
17本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 00:51:43.62 ID:+/QsceEe0
まったくだぜ
18本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 01:02:46.39 ID:LCrmn6Mt0
明日の東京の太陽
2011/08/20
日の出 5:03 方位73.7
南中 11:45 高度66.9
日の入 18:25 方位286.1

まあ天気悪いですが


19本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 01:08:05.10 ID:4KsmUMce0
>>16
思う思わないじゃなく
真っ赤な嘘
20本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 01:14:41.11 ID:LCrmn6Mt0
>>19
どっちでもいいから
ここに来なくていいよ
21本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 01:14:52.53 ID:Oo5zclDq0
アホは気付かない太陽の異変に関するスレなのだ
22本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 01:18:06.56 ID:4KsmUMce0
>>20-21
真っ赤な嘘確定だろ
違うならデータ出せ
23本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 01:21:26.73 ID:LCrmn6Mt0
>>19
君はここに来なくていいから
太陽の位置なんて
測定すればわかる話
きみはこのスレには必要ないよ
幽霊がいるのいないのとか
そんな板でしょ
きみは天文版にでもいってきなよ

24本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 01:23:56.39 ID:LCrmn6Mt0
そんなスレがもう7とか8でしょ?
もっと早くとめられなかったのかな
25本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 01:24:58.33 ID:4KsmUMce0
>>23
お前が幽霊の話してればいいだろ
ずれてないのに真っ赤な嘘をつくのと何の関係もない
26本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 02:43:11.13 ID:Oo5zclDq0
>>25
新参のお前に教えてやる必要などどこにもない。
前スレを読み直すんだな。
このスレも8スレ目となり、既に知識共有者のサロンとなりつつある。
無知蒙昧への啓蒙スレではない。
27本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 02:49:36.65 ID:yuPFMaVK0
>>25
お前みたいな奴がスレをつまんなくさせるんだよ
消えろks
28本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 04:58:35.99 ID:LCrmn6Mt0
晴れていれば日の入りが観測出来る場所にいるので撮影できる
ビルに消えるのではなく
東京から見た西方向山脈に日の入りする

午後二時くらいから連続撮影していれば
比較的正確な角度もわかると思う

世界各所で同じことが言われているのは
興味深い
29本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 09:03:44.91 ID:4KsmUMce0
結局真っ赤な嘘だろ
それとも観測できるのに証拠は出せないとでも?
30本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 09:05:13.16 ID:2S9Ettg50
日本だけなら日本列島がズレたんじゃね?で終わるけど、
世界各所で言われると地球全体の問題なんだよなあ。
31本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 09:32:35.71 ID:v0h70Rn7P
観測データなんて三次元の数値しか出ないwww
32本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 09:46:47.66 ID:zGP3SNLfO
>>29
お前w必死だなw
33本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 09:48:10.03 ID:2S9Ettg50
やっぱ四次元に移行の人だけが太陽がズレて見えるのだろうか。
うちの方位磁石が5度ズレてるのもそういうことなのかな。
34本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 09:55:59.38 ID:4KsmUMce0
言い訳はいいからデータ出せよ
結局真っ赤な嘘だろ
35本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 11:26:51.44 ID:lWlFJxdF0
前スレでも見てろ
馬鹿乙
36本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 11:32:40.31 ID:4KsmUMce0
真っ赤な嘘だから反論できないだけ
ちがうならデータ出せ
37本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 11:34:18.73 ID:I/FquZFt0
太陽がズレてるって思う思わないの話しじゃないじゃん
で、ズレてるの?
38本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 12:05:30.65 ID:v0h70Rn7P
オヅラ「ズレてなんかいません
。。。。。
。。。。
。。。
。。

いや、間違った
ズレることはありません」
39本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 12:18:06.19 ID:kFFiW+Kb0
ウンコ
40本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 15:56:43.49 ID:OtfG6XPtO
地軸がズレたからだろ
41本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 16:38:33.26 ID:0tACc9R+O
急に寒くなったよな
太陽になんかあったか?
42本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 17:55:10.11 ID:1mFLH0le0
気温が下がったのは前線の通過による通常の気象変化だハゲ
43本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 18:02:33.37 ID:yeJ/1Vyz0
はたしてそうかな
44本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 18:22:53.16 ID:Oa1yLDtn0
ズれてるよ
地軸が例の地震でずれたんだから
45本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 18:25:23.66 ID:Oa1yLDtn0
今年雨や曇りが多いのは、太陽の磁力が弱まってて宇宙線が入り込んでるから
宇宙線が雲を作るってのはまだ仮説段階だが、もしそうなら
そのせいで寒く感じるんだろ
46本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 18:59:53.06 ID:4KsmUMce0
地軸がずれたならデータ出せよ
何処まで行っても嘘だらけだな
47本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 19:18:38.38 ID:wkXblxlD0
暑くても寒くても大騒ぎ
48本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 19:52:12.98 ID:rSz3EDS60
しかし地軸が少しずれたら人類滅亡とかいう話だったけど

案外ちょいずれくらいじゃ大した事ないのかもな
49本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 21:26:17.79 ID:pqKUv0Bx0
>>44
少なくとも人間の目視でわかるズレはまだないということじゃない?
それがコンマ数%のズレとして気候にどの程度影響するかはスパコンじゃないとわからないだろうね

>>48
1万年単位で見れば気候変動の要因としてありえるんじゃない?
50本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 21:28:12.78 ID:pqKUv0Bx0
太陽に救いを求める人、あるいは破滅を求める人

どちらも自分の目が黒いうちにそれが到来することばかり考えるワガママさんだと感じるスレだね
51本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 21:31:21.41 ID:I/FquZFt0
なんか上からもの言う人キタ
52本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 21:37:21.29 ID:HJDjH5s40
データデータうっせぇな
http://www.nhk.or.jp/space/program/cosmic_0607.html

しっかし本当に今日は涼しいな
53本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 21:49:02.21 ID:v0h70Rn7P
月があ〜♪データデーッタ♪っとー
54本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 22:46:00.73 ID:4KsmUMce0
結局真っ赤な嘘だろ
地軸がずれたデータを出さないしな
55本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 23:16:32.59 ID:TizxvuV10
>>54
原発事故でデータなんてあてにならんと分からんのかww
56本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 23:22:28.63 ID:I/FquZFt0
嘘を楽しむスレでしたね
57本当にあった怖い名無し:2011/08/20(土) 23:23:07.13 ID:4KsmUMce0
言い訳が馬鹿すぎる
嘘ばっかり書いてんじゃねぇよ
58本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 00:16:06.39 ID:ITdV/S890
これも夏のせいなのかな
59本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 00:18:36.81 ID:Jh+TU4ynO
6月からの気温を肌に感じる直感で言い表すと、12〜13日周期で太陽が異常に活発になって、その後5日〜1週間くらい活動が落ち着いてると思う
感が当たってれば8月28日から9月10日くらいまで暑い日が続く
60本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 00:29:40.09 ID:YSza6F6kO
>>55
関係ないとこで原発のこと持ち出す奴って
一々発言が痛々しいな
61本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 01:46:09.44 ID:zKPipRq20
>>60
俺は前例見たことねぇよww
62本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 01:56:22.97 ID:+q8lE+H60
データデータ言ってねーで自分でググったらどうなんだよ
地軸 地震 だけでもいっぱい出てくんだろうがks
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0314&f=national_0314_091.shtml
バカなんだな
63本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 02:02:09.10 ID:zKPipRq20
データあるのしっててやってたんだろww
他人から責められたいMなんていっぱいいるよ恥じるな4ks君
それに4ksなんだから当然ksだお
64本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 02:05:01.65 ID:4rMovs3h0
とりあえず東北地方太平洋沖地震で
太陽の沈む位置がおかしい。
太陽の進む道が北過ぎ!
日陰になる場所が変わった
って言えるほど地軸はズレていないことが分った
65本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 02:06:52.78 ID:zKPipRq20
わかっちゃうほど敏感なのは素晴らしいよ
66本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 02:14:32.01 ID:+q8lE+H60
3月14日のニュースだしズレが生じたせいで更なるズレが・・・
ってことも可能性としてはあり得るんじゃね
そういったオカルトめいた話を楽しむ板だろ?

もっと気楽にいこーぜ
67本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 02:20:29.11 ID:E/xoM+SoO
太陽ではないけど
月がズレてる気がする。ソファーに寝転がった時の見える位置が…
68本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 02:32:42.29 ID:5pjCDWoB0
月は真円に近い軌道ですので、ずれません!!
69本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 04:03:00.60 ID:Sk77JPtqO
かわいそうな人が混じってる 検定中
70本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 04:04:25.27 ID:MyugLLbAP
地球自転の速度が不規則になってる
だから月の位置が違って見えるじゃね?
71本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 04:15:29.26 ID:YHlA1d3GO
実はスマトラ地震の頃あたりから太陽系に異変が起き、各惑星にズレが生じているよ
ソースはないけどいずれ誰かが証明するハズ
72本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 04:30:26.64 ID:TxVoHa/50
>>67
君は鋭いな・・地球と月の距離は少しづつだか離れていってる
地球の月に対する引力も弱まってる・・つまり地球の地軸もいつ
ずれてもおかしくない状況って
73本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 07:17:45.25 ID:Wg1xRca5O
ポールシフトだよ
74本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 09:01:00.70 ID:mvHF7R0dP
>>71
実は、そんな話があったりする
どっかにソースがあるらしいんだけどわかんない
とりあえず天文板でのやりとり

854 :名無しSUN :sage :2011/08/19(金) 17:57:56.37 ID:v0onZvyJ
太陽系の惑星の殆どが軌道変わって変化後の軌道は判明しているんだろうけど
地球の地軸とかのシミュレーションって出てないのかな?

855 :名無しSUN :sage :2011/08/19(金) 18:21:23.21 ID:xzB62gWr
あれホンモノなのか?
856 :名無しSUN :sage :2011/08/19(金) 18:28:35.50 ID:eywSetHD
んなわけないw
あんな太陽の位置までずれるような質量の惑星が存在してたら、今まで他の惑星が軌道を維持出来るわけないじゃんw

【Planet X】惑星X ニビル【NIBIRU】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1288792467/
75本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 12:59:59.46 ID:aIgoTIIf0
ニビルに至っては全くの妄想天体であるし、エレーニンについては実在はしているが
大して特筆すべき天体とは考えられていない(だからろくに観測されていない)。

一方、太陽の異変は事実であり、近く極小期に陥るだろう。
76本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 13:36:12.46 ID:Mq+ala260
今迄ロムってたけどちょっと・・
データなんて無いのだが
去年の春ぐらいから会社の諸事情で出社時間が早くなり、起床時間が6:30前後になった。
こんな時間に起きるのは学生時代以来(数十年経過)か・・
最初はそんなに感じなかったんだが夏になってオヤ、と思った。
洗面所で朝日の眩しいさが・・高校時代の朝の眩しさと何か違う。
鏡に向かって立って、ほぼ左真横に陽射しがあったのに対し
現在は、左後ろから差込んでくるので鏡に陽射しがやたら反射して眩しい。
77本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 15:21:05.88 ID:KsqQtRxr0
地軸がヅレたんじゃなくて、
歳差運動がおかしくなってきてるんじゃないかってのに一票
そう、止まる直前のコマのように…
78本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 15:41:09.84 ID:O1Q1HweM0
前スレからチリの地震も、今回の東日本大震災のも地軸のズレは張られてるだろ?

>東日本大震災での地軸への影響
http://jp.ibtimes.com/articles/16100/20110316/524461.htm
>チリ地震での地軸への影響
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2704843/5433617

>ただ、地球の地軸の位置や1日の長さは、大気の動きや海洋の動きによって恒常的に変化している。
>グロス博士は「1年間に、1日の長さは1ミリ秒ほど増えたり減ったりしている。これは東日本大地震により
>変化した分の約550倍の長さだ。地球の地軸の位置もまた、年間1メートルほど変化している。
>これは東日本大地震の影響に比べ6倍近くになる」と述べた。

毎年自然に地軸が動いてる量より少ないのに、一般人に変化が判る訳無いだろ。
変化も無いのに、地軸が動いたとか言って恥かしくないのか?
79本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 17:10:36.92 ID:DDqaGh/F0
人間の実感が計算ではじき出されるわけじゃないからなw
80本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 17:38:30.44 ID:O1Q1HweM0
>>79
毎年ずれてる。今までもズレテル。
極々わずかにだがな。
一年分ずれても判らないのに

>太陽の沈む位置がおかしい。
>太陽の進む道が北過ぎ!
>日陰になる場所が変わった・・・etc.

なんて事が起こる訳が無い。

人間に感知不能なレベルの極わずかな変化しか起きてないのが事実。
81本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 17:46:32.57 ID:9KlHbHTw0
>>77
月が止まる直前のコマのようにふらついてるって言ってる人がいるよね。
太陽はまぶしくてよく見えないから気づかないだけとか?
82本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 17:54:24.81 ID:O1Q1HweM0
>>81
ちゃんと観測されています
83本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 22:38:01.79 ID:mvHF7R0dP
オカ板らしく…

一般人には知らされていない技術がある
例えば、タイムトラベルみたいな

<不可解な事件の発生数が多い理由は何か>
(p)http://nobuaki22.at.webry.info/200512/article_2.html
〉未来から過去に戻るのに必要なエネルギーは考えられているよりもずっと少なく、
しかも、過去に戻って過去を改変しても、元の未来に戻れるというものであった。
そして、過去を改変しても、未来は変わらないままで、過去から未来に繋がるまでの歴史が変わるというものであった。
〉過去をいくら変えても、元の未来に戻れるわけで、過去から未来までの歴史が変化するだけだというものなのである。
〉過去と未来の間に生じた矛盾を解消するように歴史が変わって行くということになる。
これを時間遷移(タイムトランスレーション)と呼ぶ。
〉時間遷移が起こっているのに、時間の流れを戻さないような妨害がおこなわれている場合は、
まるでそれに報復するような現象が多発することになる。
〉元に戻さない妨害を続けた場合だけ別の未来に繋がることになるが、
その場合には地球の軌道が変わるような非常に大きな時間遷移が起こることになる。
〉注意深く見ていれば、通常では起こらない現象が多発するので時間遷移だと気がつくことはある。
〉現在、起こっている現象は時間遷移なのだろうか。
もし、そうだとすれば、1989〜1990年ぐらいに時間の改変がおこなわれたことになる。
〉時間の改変に加わった者達には報復的な物理現象が起こっているはずである。
〉それが1人の人間であれば、その人間だけが破滅するだけだろうが、
組織や国家などの大きな集団が関与している場合には、国家の破綻や滅亡も起こりうる。
84本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 22:50:40.08 ID:O1Q1HweM0
>>83
自己矛盾乙
85本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 23:16:59.43 ID:GnlKNxFO0
>>83
面白いね。パラレルとか多次元の話すきだ。
86本当にあった怖い名無し:2011/08/22(月) 00:20:45.94 ID:pclbAfZL0
>>83
おもしろいな
1989と言えば天皇陛下崩御あとヒトラーがこの年に何かあるとか言ってたっけ
87本当にあった怖い名無し:2011/08/22(月) 00:23:17.14 ID:i+FRNJ320
>>83
タイムマシンで過去に行って歴史を変えても、元の未来に繋がるように歴史が時間遷移?するなんて
都合のいい神様が居るみたいな世界だなw
元の歴史に繋がるように矛盾を解消するぐらいなら、タイムマシンが作られないように歴史を変えるのが
一番スムーズだろ。

>その場合には地球の軌道が変わるような非常に大きな時間遷移が起こることになる。

ありえないからw軌道が変わったら元の未来にも戻ってないしなw
88本当にあった怖い名無し:2011/08/22(月) 10:20:56.97 ID:Za82RiN2P
中国で核爆発か?
>2011年8月21日昼12時半頃、
>成都の第二内環状道路に位置する中国の原子力の研究院原子炉工事研究所で大火災が起きて、
>とても大きくて濃く黒い煙が噴き出し、
>においが悪くて鼻のもげるような刺激臭が空気の中で充満しています
ソース:http://www.molihua.org/2011/08/7_21.html
89本当にあった怖い名無し:2011/08/22(月) 10:48:19.94 ID:yxs5+9sI0
>>83
時間の主様「よくもやってくれたな
        報復としてニビル、エレニンを召喚する」
ニビルエレニン「呼ばれたからきたお」


こうですか
90本当にあった怖い名無し:2011/08/22(月) 21:59:08.43 ID:pUoJ8RRMP
NASAの科学者が、自分の意志か政府の命令かはわからんけど
多数、金融工学に転職したって話があるけど
代表的なゴールドマン・サックスなんて、スーパーコンピューター使って
誰よりも早く自動的に売り買いして一人勝ちって事になっているけど
例えば、過去には行けないまでも、ほんのちょっと先の未来が分かれば勝ちっ放しって事だよね?
映画では、バック・トゥ・ザ・フューチャーやマイノリティー・レポートみたいに
その代わり、多くの人を不幸な目に会わせる事になるけど…
91本当にあった怖い名無し:2011/08/25(木) 00:05:21.03 ID:7Q9BezfsP
帝政ローマの異変・・太陽は小さくなり月が二つ現れ
http://mayamiroku.exblog.jp/16082240/

記録によると、紀元前217年、ハンニバルがローマを攻略しようとしていたころ、
天空に異変が起きて、予言に指針を求める必要が生じたとあります。
まず太陽が信じられないほど小さくなり、次に月とぶつかりそうになったといいます。
そして一つしかないはずの月が二つ現れ、空には裂け目が走ってまばゆい光を放ちました。
さらに空は炎を発し、二つの月のうち一つが地球に向かって落ちてくる事態となり、
為政者たちも巫女や予言にすがるしかないほどのすさまじい状況であったとあります。
この記録が真実であるとすれば、今から2229年前となりましょう。
92本当にあった怖い名無し:2011/08/25(木) 02:43:06.00 ID:i9Qt7KepP
夜は雲がなくなり
空や宇宙が見れるんだけど

太陽が出ると曇り
雲が濃くなる

地球
いよいよ、アレかもわからんな
93本当にあった怖い名無し:2011/08/25(木) 12:30:25.38 ID:7Q9BezfsP
ハリケーン・アイリーン(IRENE)→イレーネ→エレニン
((((((゚Д゚))))ガクガクブルブル
94本当にあった怖い名無し:2011/08/27(土) 22:35:32.86 ID:fMmVjf1t0


      ■



95本当にあった怖い名無し:2011/08/28(日) 23:10:45.88 ID:RBfRo5u6P
天気良かったんだけど、洗濯物乾かなかったわ
96本当にあった怖い名無し:2011/08/31(水) 00:01:36.65 ID:imEsDqxPP
バハマ沖で氷河期以前の遺跡発見: 世界の気象・災害情報
http://satellite2500.seesaa.net/article/223261044.html
2011年8月19日
バハマ沖海底に氷河期以前の街
バハマ沖で氷河期以前の遺跡が発見されたという。
A.R.E.の調査チームはバハマ沖海底で調査を続けてきた。
最近の調査によると、同チームはバハマ沖海底に建物の残骸らしきものを発見、
炭素原子の質量を調べると、紀元前21,520年から20,610年のものである事がわかったという。
この海域では過去にも海底に建物が発見されてはいるが紀元前1000年程度のものであり、今回の発見は従来の常識を覆す発見。
また分析に誤りがなければ、この建築物は前回の氷河期以前に存在した建築物という事になり、前回の氷河期以前に文明が存在した証拠となる。
A.R.E.(A.R.E.、the Association for Research and Enlightenment )はEdgar Cayceが1931年に設立したNPO。同団体は1960年ごろからこの海域の調査を行なっている。

2万年以上前に文明?やっぱポールシフトとかあったんだろうか?
マヤの予言の何回目の、太陽の時代って言うのも
案外本当だったりして
97本当にあった怖い名無し:2011/08/31(水) 19:46:31.51 ID:Aj+peyZ90
実際、おかしいらしいよ太陽

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1314776387/

これで納得?
98本当にあった怖い名無し:2011/08/31(水) 19:49:43.99 ID:Aj+peyZ90
JAXA>プレスリリース(報告)
「ひので」の観測成果
〜上昇し始めた太陽活動と極域磁場の反転〜
http://www.jaxa.jp/press/2011/08/20110831_sac_hinode.pdf
99本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 22:40:59.69 ID:zamQX9770
おまいら、太陽が大変ですよ(´・ω・`)

地球環境に変動?太陽北極域で異例の磁場反転
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110901-OYT1T01005.htm

宇宙航空研究開発機構の太陽観測衛星「ひので」が、
太陽の北極域で磁場が反転し始めた様子を観測することに成功した。

太陽の北極、南極の磁場は約11年周期で反転することが知られているが、
今回は予想時期より2年も早いうえ、南極域では反転が見られないなど異例の様相を呈している。
地球の環境変動につながる恐れもあるという。

ひのでは7月31日、マイナス磁場(S極)だった太陽の北極域で、
プラス磁場(N極)が増えていることを発見した。数か月で反転が完了する。
磁場の反転は太陽表面の爆発など活動が活発になる極大期の2年後に予想されていた。

磁場の反転と、太陽の黒点数増減の周期は、通常約11年で一致していたが、
2009年初頭まで続いた黒点の周期は12・6年に延びた。
活動周期が延びる時期は、地球が寒冷化することが知られている。
研究チームの常田佐久(つねたさく)・国立天文台教授は
「観測されたことのない事態だ。地球環境との関係を調べるため、
太陽活動を継続的に監視していく必要がある」と話す。
100本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 22:48:08.53 ID:FcuB+k/x0
つことは、表と裏が全部逆になるから今のうち
SEXしとこ
101本当にあった怖い名無し:2011/09/02(金) 00:41:27.81 ID:WPQ1MdTC0
両方共N極になるのか
102本当にあった怖い名無し:2011/09/02(金) 04:31:29.76 ID:QYemr1xn0
103本当にあった怖い名無し:2011/09/02(金) 04:54:02.15 ID:g5ePWBGa0
地軸逆転説
2012年、太陽系の惑星が一直線になることにより磁気変動や地軸逆転が起こり、
N極とS極が反転するのではないかとされている。
海洋プレートに記録された古地磁気の研究によって、
数万年〜数十万年の頻度でN極とS極が反転していることも知られているという。
地軸の逆転により、発生する衝撃に耐えられる高等生物はまず存在しないという予想から、
人類は滅亡するのではないかといわれている。
104本当にあった怖い名無し:2011/09/02(金) 08:33:35.86 ID:zjHQ515y0
>>103
磁極反転と地軸反転をごっちゃにしないように。
105本当にあった怖い名無し:2011/09/02(金) 08:47:37.63 ID:nShk07zP0
仮に氷河期になるとどうなるの?
海だった旧200海里付近の領地の奪い合い?w
106本当にあった怖い名無し:2011/09/03(土) 01:11:42.24 ID:+LN6J0F+0
107本当にあった怖い名無し:2011/09/03(土) 03:09:07.22 ID:fDMwaiaU0
>>106
ラピュタじゃね?
108本当にあった怖い名無し:2011/09/03(土) 09:45:33.53 ID:FAOMKd380
暇なら地球にも来いよ
109 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/03(土) 12:28:59.32 ID:+LN6J0F+0
ラピュタがあんな立方体なのw
自分は超立方体のテセラックだと思うんだよね、うん。
110本当にあった怖い名無し:2011/09/03(土) 22:04:35.64 ID:f6+3qRKD0
残念、そいつはおれのうんこだ
111本当にあった怖い名無し:2011/09/04(日) 16:46:53.81 ID:+B/vdTPP0
あのち〜へいせ〜ん か〜が〜やく〜のは♪
112本当にあった怖い名無し:2011/09/04(日) 19:45:12.04 ID:DNcBbUru0
ウンコー
113本当にあった怖い名無し:2011/09/04(日) 21:56:52.00 ID:l4TnQP7K0
>>102
月がズレてるって人もいたんだな
もしかして月と太陽が同じところを通ってると思ってたりするのか
114本当にあった怖い名無し:2011/09/05(月) 18:06:19.28 ID:4rJkqgQq0
>>105
土地よりも農作物の取り合いになる。
農耕に関して冷温化は温暖化より深刻。

仮に今の科学文明を維持できたとして工場野菜や人工培養肉ばかり食う時代になるのかもしれない。
115本当にあった怖い名無し:2011/09/05(月) 20:25:13.16 ID:at+MREmH0
安全安心の工場野菜が食べたいです
116本当にあった怖い名無し:2011/09/05(月) 23:09:46.94 ID:9cb0hyk8O
例えば、抗放射線機能のある遺伝子組み換え食物でも?

日本は良い実験場になるねえ。
117本当にあった怖い名無し:2011/09/05(月) 23:54:46.30 ID:9naa9z8R0
ついに時代が我々に追いついてきた

太陽に何が起きているのか : 太陽の異常に関する数々の報道
http://oka-jp.seesaa.net/article/224107257.html
118本当にあった怖い名無し:2011/09/06(火) 00:29:35.32 ID:UfmvHWUG0
とりあえず、夏っぽい気温終了wwww、みたいな感じか、
台風の移動速度もやけにゆっくりだし
千葉の西沖で台風発生しちゃうし、どうなってんのかね
119本当にあった怖い名無し:2011/09/06(火) 00:36:58.67 ID:xrMbdytm0
太陽消滅
120本当にあった怖い名無し:2011/09/06(火) 00:44:26.47 ID:UfmvHWUG0
5日の2時と4時にかけてでかいフレアが2回あったのに4時〜12時の間はカットされてるね
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/LATEST/current_c2.mpg
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/LATEST/current_c3.mpg
121本当にあった怖い名無し:2011/09/06(火) 01:50:51.01 ID:L0Qax+Gu0
太陽神ラー最近あまり話題にならないね。なんで?
122本当にあった怖い名無し:2011/09/06(火) 02:54:37.33 ID:oed923YF0
注目!!!エレーニンは日中に太陽の隣で見ることができる!!

http://a.ooita.biz/  画像やや重
123本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 11:43:15.01 ID:nk7UnDap0
X2.1フレア発生あげ
124本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 12:11:16.72 ID:DadO9m+r0
で、]フレアの地球への影響って何日後なの?
125本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 12:15:39.62 ID:aueb6dbsO
>>124
明日。
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/occult/1283942523/l10?guid=ON
あげとく。
オカ板の一部にとどめといちゃいけない警報だと思う。
126本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 12:25:06.43 ID:1yu95jnn0
柳ミリ 福島産食べまくり→発病???

http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/47771385.html
127本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 12:27:10.45 ID:DadO9m+r0
>>125
ありがとう!
明日の午後2時頃か・・・・警戒しておきます。
128本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 13:09:49.14 ID:nk7UnDap0
今回のX2.1フレアは地球の真正面に向かってきているらしいな。だから前回とは
様子が違うと思われる。
129本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 13:40:30.57 ID:71tEcGmm0
たまたま通りかかったんだが
うちの会社北向きの窓があって、3年前に引っ越してきた6階なんだよ
去年とその前の年は、太陽が全く入らなかったのに、6月か7月の夕方に太陽が差し込みやがった
気にしてなかったんだが、このスレ見てピンときた

木下ゆきなは在日!ってことにな
130本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 13:50:56.67 ID:C6EK2+rNO
>>121
エジプトを統治した太陽神ラーはエンキの息子
現在の北半球の文化はエンキと対立関係にあるエンリル(ヤハウェ)支配の跡が色濃いため
エンキ派であるラーはあまり話題にのぼらないのです
131本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 14:53:50.39 ID:gO8j1l2c0
>>122
すげぇ!携帯でネガポジ反転撮影してみたら似たようなの撮れたよ!
って、ふざけんな!色が反転してるだけで普通にレンズフレアじゃねか!
予想はしてたけどくだらんネタに釣られちまったぜ…
132本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 19:06:21.61 ID:U7aEr/fK0
それよりYOUTUBE でここ1ヶ月アップが増えてる(two suns で検索)

こいつは何
133本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 19:33:34.10 ID:CnbtizIX0
ニビルじゃね?
134本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 19:59:42.19 ID:dUdtO/wx0
内部でNSとSNになったら太陽が上下に割れて2つにならんの?
135本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 21:43:00.93 ID:zsmRk5pFO
>>132
多分、惑星ニビル。
ニビルが近づいてくると太陽が2つに見える現象が起こりだすと前々から言われてたからね
136本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 21:45:34.27 ID:eZB/Bkt+O
フレアが地球に到達するのは週末だって他スレで見たよ
137本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 21:51:08.46 ID:pz5Jmcvw0
>>126
この状態が本当ならまずいわ。
急激に衰弱してるね。もしかしたらマジで亡くなるかも
138本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 22:01:53.02 ID:VvgkzMD9P
◎◎ 太陽の沈む位置がおかしい? ◎◎(天文・気象)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1314906849/

太陽・黒点について語ろう Part2(天文・気象)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1309183805/

月の異常
http://blogs.yahoo.co.jp/jennifer1215b/archive/2011/09/07
139本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 22:12:25.87 ID:Jjxkp3z80
two sunsが1ヶ月も太陽の側で観測できるならやつは間違えなく太陽の側に居るわけだよね?
気付かれずに

褐色矮星って見えないのかな?
太陽付近に来たから核融合始めたのかな

もし、ニビルなら元から居たのか、発表されなかったのか、太陽から生まれたのか?

planet x って不特定多数だからごちゃごちゃだね
140本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 22:28:24.11 ID:asEgQFzY0
ニビルさん
太陽系惑星
3600年周期で回って〜回って〜
超楕円軌道
大きさは土星木星クラス
141本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 23:24:15.69 ID:VvgkzMD9P
あちこちで、二つの太陽が話題になっているね!

Elenin?
http://www.kingdomfellowship.com/diarypro/diary.cgi?no=2420

今日の午後撮ってみたら…何やら
http://u.pic.to/gjsb
142本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 23:38:17.18 ID:CnbtizIX0
ニビルは世界の歴史に残ってるくらいだから、長期間太陽の近くにいるのかな。
1年くらい見えてないと歴史に残らないよな。
143本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 09:40:49.09 ID:P9KnbUX30
またXフレアが発生
144本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 09:45:53.25 ID:kWb9+f1E0
短期間に集中して大量発生すると地震注意だな
まだ大丈夫だろうけど
145本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 14:47:47.77 ID:HE0AGXdUQ
なんか最近太陽が躁鬱病になってるような気がする。
早くカウンセリングを受けて正常になって欲しい。
146 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/08(木) 15:00:25.59 ID:+uIvWWFj0
>>145
何言ってんのお前
147本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 16:39:38.36 ID:ml7OuyQ90
たしかに3ヶ月周期ぐらいの短いサイクルが生まれたように見える
148本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 17:28:55.50 ID:xDPz7EzN0
>>144
3.11の前日まではMクラスが連発+Xクラス1発って感じだったんよね…
http://swnews.jp/2011/swnews_1103101051.html
最近も4日あたりからMクラスが数発+Xクラス2発目って流れなんで、嫌な感じではある…
149本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 21:07:15.23 ID:QKXFwHhn0
何か雲が凄かったし
変だと思ってたけど
雲をカメラで撮ってたら太陽も映った

過去思い返すと
太陽を写真に撮ると
小さく丸く綺麗に映ってたけど

今は4倍くらい大きく
しかも周りがボヤけて映ってた

これって太陽がヤバイってことだよな
((((;゚Д゚)))))))

NASAの辞めた人が言ってたことって
本当だったんじゃ
地球の終わり
人類終わりが近いかもしれない
150本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 21:14:55.95 ID:QKXFwHhn0
自然は人の都合通り動いてるわけじゃない
太陽が爆発したら、、

地球の表面がある時
一瞬で消し飛ぶかもしれないよな?
151本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 21:17:00.64 ID:zB9S/WSm0
>>132
とりあえずここで左のMPEG MoviesクリックしてLASCO C2かC3の動画見りゃわかる
フレアしっぱなし、ずっとチェックしてたが活発すぎる
152本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 21:17:28.49 ID:zB9S/WSm0
153本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 21:53:11.18 ID:d4AwiCvR0
>>141
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews043619.jpg
それはレンズフレアであろうと思う
154本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 22:23:23.65 ID:YtUsnqnT0
two sunsはどう説明できるん?
155本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 22:25:06.39 ID:d7gUOTbF0
レンズフレア(ハレーション)をニビルだエレニンだって言う連中、
ネタ投下な意味でやってる確信犯か、超天然のアフォだよね…
カメラの位置や角度変えるとニビルも動くのかと小一時間問い詰めたい…
156本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 22:34:32.82 ID:r0oKcCn00
太陽が出てる時間に、これだけくっきり大きく見える天体があるなら
夜になったら物凄く良く見えるだろうなw

あ、何故か太陽と動きが同期して夜は監察できないとか言われそうな気がしてきたw
157本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 23:37:55.23 ID:zB9S/WSm0
>>141>>154
昔のレンズの絞り羽って絞り込むと五角形だったり16角形だったり
メーカーによって色々でさ、こういったtwo sunsとか言われてるフレアやゴーストって
レンズが原因なんだよ、こんな感じ
http://microcom.jp/product/quantel/redgiant/img/knoll_01.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/24/10/d0115210_2213745.jpg
レンズの絞り羽が8枚だとこうなる
http://www.isdesign.co.jp/myhome/photo/070523_03.jpg
レンズの絞り羽8枚
http://monzu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/05/13/xsxs005.jpg

最近のレンズは絞りの羽が増えてかなり円に近い形になってる
丸く映ってるのがゴースト(レンズに付いたホコリとか水滴などが写りこんだもの)
http://asai-atsushi.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f55/asai-atsushi/DSC_0832.JPG

んで、携帯のカメラのレンズで十中八九手あかやホコリなどで汚れていて
ゴーストが映りやすいんだよね、携帯で撮った時まんまるに映るのは
携帯カメラのレンズには、たぶん絞り羽も無いので特にまん丸にゴーストが出るんだとおもう

これで納得いったかい?
158本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 23:42:27.80 ID:zB9S/WSm0
5枚目の写真まちがった、こっちの方がわかりやすい。
レンズにゴミやキズが付いてフレア、太陽にレンズを向けたので5時の方向にゴーストも出てる。
http://blog-imgs-35.fc2.com/k/o/3/ko33zu9/200910111952229e4.jpg
159本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 23:44:46.08 ID:YS/Ql/gCP
でもね、内惑星(地球より内側の軌道)はそうゆう動き方するよ
例えば水星やら金星なんか
160本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 23:48:31.14 ID:r0oKcCn00
>>159
そういうって、どういう?
水星も金星もちゃんと観測できるだろ?
161本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 23:56:16.62 ID:YtUsnqnT0
two sunsは動画であってレンズフレアとか意味無いんだけど
162本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 23:57:27.70 ID:r0oKcCn00
>>161
動画って、静止画の連続だろ・・・・・・
163本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 00:00:20.53 ID:XuNyYHeDP
夜に太陽昇るかい?
つまり、そう言う事
164本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 00:06:08.25 ID:VL7n4nUP0
前に画像見たけど、夜に登る太陽って南極基地の映像のやつかな
あれは、フレアとかじゃないと思うよ、プラズマとかなのかな
ニビルなんならあっちに関してはそれでもいいと思う、

でも太陽がうつっている映像はレンズのゴーストで間違いないとおも
165本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 00:11:07.64 ID:+2OrQr1Z0
>>164
あれ建物より前に輪っかが重なってたよ
166本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 00:15:00.49 ID:VL7n4nUP0
>>165
ごめん、動画見てみたいんでtwo sunsってやつのURLおしえて?
167本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 00:29:00.17 ID:+2OrQr1Z0
>>166
two suns ってなに?
違う動画の話だったみたい
ごめんね
168本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 03:05:39.15 ID:QNAuTP5W0
ニビルが接近してますよと思わせる作戦かな。地球の4倍とか物凄い重力とスピードとかいってたね。
169本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 03:47:33.03 ID:iacSzGA60
ニビル、エレーニン。ロシアの特別ニュースレポートでニビルの存在が100%確認された
http://blog.chemblog.oops.jp/?eid=993548
170本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 11:39:55.99 ID:7yyFKPgF0
太陽の右上側のは何でしょうか?さっき撮りました。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxerLBAw.jpg
171本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 13:05:42.80 ID:UaD11gjQ0
9/8(日本時間9/9)アメリカ西海岸で大規模停電。太陽フレアの影響か?
172本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 14:58:31.63 ID:ymzqtkzw0
>>170
もうね
173本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 17:14:42.27 ID:th+xX/eE0
911前にタイミングよく太陽のXフレアがおこるってすごいな
完璧ですw
174本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 01:01:54.10 ID:qByJri1i0
おまいら落ち着いてこれでも見れ!
お待ちかねのニビル動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=MfwK8vYqgIk
175本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 01:27:27.37 ID:hSVq/6JB0
>>174
良い動画だな。ニビルとか騒いでる人に是非見て欲しい。
176本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 02:19:47.35 ID:4VQV+jPJ0
太陽xフレア
磁極移動
エレニン
二ビル
9.11から10年
3.11から半年
露西亞艦隊北海道へ
天皇北海道へ

あと、何が揃えば「その時」が来る?
177本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 03:01:47.56 ID:B/dJ4bit0
やたら自衛隊かなんかの戦闘機やらヘリ飛んでるなと思ったら
ロシアだったんだね
178本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 03:34:41.54 ID:B/dJ4bit0
1 名前:やるっきゃ騎士φ ★ 投稿日:2011/09/09(金) 12:46:55.99 ID:???
ロイター通信などによると、米カリフォルニア州南部サンディエゴなどで
8日午後、大規模な停電が起き、約140万世帯への電力供給が止まったほか、
サンディエゴの北約100キロ・メートルにあるサンオノフレ原発が自動停止した。

米メディアによると、同原発は8日午後3時38分に外部からの電力供給が
不安定となったため原子炉2基が自動停止した。
ただ、原発には停電に備えて非常用発電機などがあるため、電力会社は
「安全性に問題はない」としている。

停電は、カリフォルニア州南部とアリゾナ州の一部、メキシコ北部の広範囲に
及んでいる。

サンディエゴの電力供給会社は、停電の原因について
「電力使用量が供給量を上回った」との見方を示した。
また同社によると、アリゾナ州からカリフォルニア州に電力を送る送電線に
異常が起きた可能性もあるという。テロの可能性については言及していない。

カリフォルニア州南部では猛暑が続き、冷房用の電力需要が高まっていた。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110909-OYT1T00454.htm?from=main3
179本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 08:17:21.31 ID:4VQV+jPJ0
なんだ、このギラギラは?
夏よりキツいぞ。
180本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 08:52:32.49 ID:1St93D7qQ
青空じゃなくて薄い雲で覆われた空なのに、日光が異常に強過ぎじゃねーか
181本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 09:46:43.17 ID:WRyzMh9lO
大気の熱圏が収縮したってのは本当なのかねー。
日の出の瞬間から、日光がまるで南中時のように強烈なんだが。
182本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 13:41:51.44 ID:1SVOP8Du0
暑いお(´・ω・)
183本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 23:07:25.79 ID:gSgXJl2n0
暑さで氏布は寒さで氏布より嫌だな
184本当にあった怖い名無し:2011/09/11(日) 02:09:32.56 ID:ute1Xu/H0
太陽の動き、7日あたりから活発だからじゃね
185本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 01:28:06.43 ID:b577ZBNK0
誰か書いてたが確かに月が眩しいほど明るい、普段気にしないけど満月ならあんなもんかな。
月自体は発光しないから光源の太陽が明るいってことか…
186本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 02:50:52.50 ID:9gDYDZ9s0
空気が乾燥して澄んでるからじゃないの
太陽もあるとはおもうけど、大気のせいでしょほとんどは
5月の満月も異常なほどきれいだったよ
187本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 07:21:10.54 ID:HAMuUBOb0
>>185
普段気にしてないくせに、月が眩しいほど明るいんだ?
普通の明るさだよ。
ホントお前らは、正しい位置も知らないくせに太陽がずれたとか
普段を知らずに月が眩しいとか一々騒ぐなよ。

まずおかしいとか騒ぐ前に、普段の状態ぐらい観察しろ
188本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 08:01:23.96 ID:1Fp8Hg2yO
いや、太陽の輝度は年々増しているのを知らんの?

地球の大気も縮小しているんだから、眩しさにも影響するだろうな。
189本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 10:41:07.99 ID:JmpW0soKP
今年のヒマワリの花の向きもおかしかった
南側の庭なので例年は縁側からはガクしか見えなかったのが、
今年はほぼ左側を向いて咲いていた

視覚・観測の位置と感覚・実際の位置がズレてきているのかもしれない
190本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 10:49:29.60 ID:Dp6cO6RN0
>>187
たまに〜見るから違いが分かるって事もあるぞ?
毎日見てたら微妙な変化に気付かないだろうし…親戚の子供の成長のようにw
まぁ、原因はどおあれ、空を見上げる時間が増えたなら素敵な事じゃない?
191本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 11:59:01.04 ID:ml7160on0
9月中旬ってこんなに太陽ギラギラしてたっけ?
眩しくて辛いくらい
192本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 13:51:25.24 ID:tKkrGZIn0
空が近い
よくわからん違和感
193本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 13:52:39.55 ID:tKkrGZIn0
あと、地磁気がちょっと独特の動きしてるけど太陽風が強いから?
194本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 14:08:29.62 ID:ErDdCnaQ0
朝の6時過ぎの時点で
すでに太陽光がやたら強烈だよな

あれは夏至の太陽だろ
195本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 14:17:33.40 ID:tKkrGZIn0
少なくとも気候はオレらが知ってる状態からドラスティックに変化したわけだから、何かが変わってるのは確かだよね
空が妙に思うのはそのせいか
196本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 15:19:38.70 ID:BCFOpawUO
去年に比べたらだいぶ日差しも柔らかだと思うが?
197本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 19:07:06.91 ID:9uGwermn0
太陽の位置低くね? 日の出後数時間。
って最近思うんだけど、この時期はこんなもんだっけ?
198本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 20:16:25.95 ID:XRpie3AC0
もう秋分も近いぜ
199本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 22:05:53.01 ID:+diI5/uS0
太陽が眩しかったから
200本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 23:37:52.07 ID:ZDGENL5Z0
太陽がいっぱい
201本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 01:44:48.22 ID:4vSpfTgb0
満月を見ようとしたら
空が気持ち悪い雲に覆われてる

大魔王サタンの降臨が近いのかな
202本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 01:58:44.51 ID:pIHXkZODO
>>196
同感。
だいたい今年から無駄に天気とか気候に興味示し始めただけだろ。
203本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 02:42:24.20 ID:T/9jPWCZ0
そうは思わない。去年と同じくらいだな。
204本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 04:06:28.38 ID:a0lmbNDL0
>>202
いや
昔から空見るの好きだし、比較できるだけのストックがないと言わないよ
俺個人は、ね

最近ほんとに違和感がある
青空でも、なんか「近い」
あと、月も大きさがグイングイン変わる
今までとちょいと違うのは確か

感覚的なものだが、実際雨の降り方とかもおかしいだろ?
205本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 04:51:44.71 ID:O0u1Dcsd0
この時間だともうオリオン座見えるのな。
206本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 07:55:48.30 ID:A1DzCurx0
>>204
言ってる事が全然具体的じゃなくバラバラ
簡単に言うと、おかしいといってるだけで具体的な中身なし
207本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 15:12:11.71 ID:MOIuWA+I0
この暑さ
真夏だよな
太陽爆発すんのかな?
208本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 15:17:33.02 ID:MOIuWA+I0
太陽によって生まれ
太陽によって死す

生物の運命だな
209本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 15:29:50.49 ID:a0lmbNDL0
>>206
うん、簡単に言うと、俺がおかしいって感じてるってことだから
君の書き込みの方が主張したい中身がない
否定したいだけでからっぽ
210本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 15:30:27.24 ID:FDBi6UgZQ
すでに爆発してるから暑いんだろ
211本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 15:31:41.67 ID:AdOuBulo0
確かに日差しが8月並だな
残暑強烈
212本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 15:38:33.12 ID:A1DzCurx0
>>209
お前の中身のない「おかしい」に
どうやって中身の有る反論をしろと?

「おかしい!」  →  「なにが?」

って話なんだが?
213本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 16:27:05.92 ID:f7DMoBEU0
俺レベルで太陽が原因かどうかわからんが温暖化は事実だよねイヌイットのドキュメント見てて思った。
214本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 19:29:08.05 ID:tbhxxnoU0
今日の暑さ異常だった
215本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 20:02:29.44 ID:+tzmAO0S0
太陽のフレアのせいというのもあるけど、やはり、地球の大気が薄くなった可能性ないか?
地球をまもる大気が薄くなると、太陽光線がギラギラしやすくなるんじゃないかと思うんだ。
216本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 20:03:29.55 ID:B1Pzirdv0
qq
217本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 21:16:26.43 ID:SvFZA1+R0
大気が薄くなったらニュースになるかな
218本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 21:27:25.20 ID:SXgn47XyO
コーヒーがぬるくなる
219本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 22:57:53.32 ID:mQLeieUIP
米が炊けなくなる
220本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 23:32:26.63 ID:a0lmbNDL0
>>212
なんで反論する必要があるの?
頭悪いと理由がない行動をするのかなぁー?w

ここのスレタイ音読10回してから東に向かって土下座したら許してやらなくもないが・・・どうする?
221本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 00:17:30.86 ID:TfHgGQMZ0
太陽が怪我をした
222本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 00:41:12.99 ID:r3znz8D90
NHK総合9/14 AM2:25〜

コズミック フロント「IMPACT(インパクト)迫りくる天体衝突」
地球への天体衝突は、現実に起こりうる深刻な問題だと天文学者は考えている。
地球にせまる危険な天体をいかに見つけ、どうやって衝突を回避するのか。
その研究最前線に迫る

【語り】萩原聖人,久保田祐佳,【声】田中完,江原正士,河本邦弘,千田光男

(火)巨大隕石衝突 (水)ハッブル宇宙望遠鏡 (木)マヤ文明 (金)ベテルギウス爆発
http://nhk.jp/space/
http://twitter.com/nhk_space/

コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜[NHK板]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1301587031/l50
223本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 08:56:52.32 ID:2aKMMp190
>>220
馬鹿は黙ってればいいのにw
224本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 09:20:34.35 ID:U4D+ayiz0
太陽が異常に暑くなる
地面が高温になり
雲が高い位置に出るようになる
雲が大量に出るようになる

しかし、太陽の力は衰えないと
雲さえでなくなる
地球と宇宙の境がやられて
宇宙外に水蒸気(雲)が逃げていく

雲がなくなり晴れが続く
強烈な陽射しは猛暑を引き起こし
人体を痛めつける
225本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 09:24:50.55 ID:4310OxPB0
今日だっけか
フレアが直撃するのは
226本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 11:03:26.66 ID:Skb22uHI0
>>217
自宅で高地トレができる
227本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 11:17:01.33 ID:H6H/KFAa0
加護がああなったので妙に明るく振る舞ってるし
228本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 11:53:20.42 ID:N67MSxDt0
>>223
おまえだろ?w
229本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 12:09:15.38 ID:6RIGUnSg0
ヤバイ暑さだ
砂漠にいるみたいだ(^^;;
230本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 15:02:19.96 ID:7dT05BMX0
231本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 15:20:04.04 ID:DDy2JMQc0
>>223>>228
もちつけ!オカ板なんだから細けぇ事はいいんだよ!
下らんネタはスルー&楽しいネタなら祭り、それでいいじゃまいか?
232本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 16:16:18.14 ID:LmjtV0pK0
太陽が別の恒星になったみたいに
ものすごいエネルギー放出してんな

太陽が寿命で
超新星爆発始めるんじゃないだろうな
233本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 16:21:51.14 ID:O6d4LE610
太陽が寿命になったら、何倍もの大きさになるから安心しろ
234本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 17:12:44.90 ID:GMHKQIgI0
順調にいけば40〜50億年後は太陽系を飲み込んでいる
235本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 17:27:22.46 ID:pFGRG6Yj0
焼け死には苦しそうだからやめてくれ
236本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 21:18:30.20 ID:TZOcjShp0
タレは塗っといたほうがいいかな?
237本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 21:21:53.13 ID:ZLY45VmGP
天気が変なんだよね!
昼間は真夏の様な暑さなのに
夜になると、どこからともなく雲が湧き出て
下手すると短時間に豪雨とか
日の出とともに晴れが広がり、以下ループ
太陽活動が衰えると、宇宙線が多量に降り注ぎ
曇りがちな気候になるらしいけど
局地的に影響が出てるのかな?
238本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 00:24:05.46 ID:eIWAP4eu0
去年も9月はこのくらいに暑かったじゃんよ。
空気つーか空はやけに透明感はあると思うけど

太陽が活発つーよりも「地球の磁気圏」
が弱くなってるんじゃないのかね
磁気圏が弱まったせいで大気にもなんか影響出てるとかそんなんんじゃないの

昼間は太陽フレアと磁気嵐にされされて、快晴
夜間は宇宙線にさらされて、雲が出やすい。

239本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 02:02:01.59 ID:7tjKl4EM0
年をとるにつれ暑さがこたえるつーのは有るな。
子供の頃は暑くてもさほど気にならなかった。
240本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 06:02:51.46 ID:Ces1wcJ80
朝なのに夕日みたいになってるし
めちゃくちゃ眩しい

こりゃ〜、太陽終わりかもしれんな
241本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 08:46:19.64 ID:nraAqz3ZO
この連日の暑さは年のせいとかじゃなく何かおかしい…
また極端な豪雨になりそう
242本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 08:50:35.24 ID:LdoupEfl0
100度までだったら俺の体もつけど・・・
太陽にはかなわねーや
243本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 08:59:35.04 ID:YcwEhJlS0
>>241
いや9月暑いのは この7年間くらいデフォかと
梅雨が無くて6月末から30度越えはじまって
10月くらいまで暑いが 関東では標準化。
事務職だと実感ないかも
244本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 10:15:15.14 ID:r1yolXz60
245本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 13:58:15.98 ID:AMmVf0YC0
太陽の子
246本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 16:58:58.48 ID:lErd3t3B0
エステバン
247本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 18:06:25.03 ID:5DexlF920
>>240
朝日と夕日の区別がつく
248本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 23:56:55.15 ID:eIWAP4eu0
おい、太陽スレのみんな
彗星みたいなのが太陽に向かって飛んでるぞ〜!
画面右下からくるよ、なんかうれしい

http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/LATEST/current_c3.mpg
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/LATEST/current_c2.mpg
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/mpeg/
249本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 00:40:24.51 ID:SVejycCX0
ちょっと、おまいら彗星うつってるのに反応薄過ぎだろ
250本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 01:39:47.24 ID:4Ax2j0j30
DLメンドクセ
251本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 01:59:20.11 ID:SVejycCX0
どんだけスペック低いんだよSOHOとかチェックしてないんか太陽スレなのに
252本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 02:01:18.91 ID:j58pD/5+0
太陽消滅
253本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 02:20:45.63 ID:DgMjbEc7P
夜(笑)
254本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 07:25:27.48 ID:uzH2V0FJ0
太陽がいやに白く見えるけど
昔はもっと黄色かったようなイメージがある
255本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 10:14:25.63 ID:2VMyYx4v0
ちょっと前にも太陽に何か突っ込んでたけど、
やっぱ太陽に何かしてる連中でもいるんかの?
256本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 11:43:02.86 ID:qbp1zUPlO
ビリビリ感の強さは秋の残暑の度を越してる
昨日、半日太陽にさらされてた鉄筋棒を素手でつかんだ同僚が火傷した
笑い事で済むうちはいいけど地球って本当に大丈夫なの?
257本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 12:10:20.38 ID:hAPI0N0i0
また黒点数増えたねー
この数は多分はじめてみたな
258本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 16:40:20.81 ID:dPxFWrJMO
昨日から光りが変じゃない?
259本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 16:47:58.02 ID:F1xrhzNt0
何だ今日の太陽!?夕日にしちゃ白すぐる!節電でLEDにでも換えたか?
毎日同じ時間帯に車走らせてるけど、ここ数日、夕方の日差しが確実に変だよ…
原因が太陽に無いとしたら、地球の大気層とかヤヴァくない??
260本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 18:15:32.57 ID:XhDeFjNrO
あれさ、太陽黒点の観測の歴史知ってる?めっちゃ短いよね。
それと太陽を狙ってる衛星の望遠鏡を日本のどっかが作ったんだけど
かなり綺麗に撮れるから各国の研究機関からの撮影依頼で忙しいんだって。
そこでできればもう1、2台の衛星でもあげてもらえないかという狙いで太陽活動に世間の注目を集めたいだけなんだよ。
1行目で言ってるように観測歴はほとんどないし、現在は撮影こそできても基本的にあとは全て憶測でしかない。太陽なんて誰も行ったことないからね。
早い話があんな遠い太陽の心配より晩ご飯のレパートリーを一品追加するかしないかで悩んだ方が意味があるって事だよ。
261本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 18:41:13.75 ID:SVejycCX0
彗星が太陽に突っ込んでボーンとフレアがあがる
それだけで手作り餃子(肉多め、皮も手作り)50個分くらいに匹敵するぜ
きゃべつのみじん切りは細かくしすぎないようにした方が
肉汁も出て美味しくできるんだぜ。太陽さいこう!
262本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 19:09:43.52 ID:2FRCVBAS0
>>251
しもべども情報を集めてきなさい
263本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 21:10:50.47 ID:jz+3IXbh0
8月中旬頃から異常に低い位置で流れていく雲をよくみる@東京
何とも不気味に感じる。
264本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 21:34:14.59 ID:2BtrrpiV0
>263
台風通過して、空気が澄んだだけだろうさ
でも地元の高原みたいで清清しいわ

ところで地震後に東京でも独特の匂いが強くなった気がする
東京なのに田舎にいるような良い匂い
地震で土がシャッフルされたかなw
265本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 22:29:38.09 ID:2VMyYx4v0
>>260
毎日オカンが飯作ってる所見た事も気にしたこともなかったけど、
最近妙に味付けの具合が変わったので気になってはいるのだが…
オカンになんかなったこと無いし、気持ちを察した所で憶測でしかない。
そんな事より毎日の太陽観測の方が実りあるな〜と思った。

そんな感じ?
266本当にあった怖い名無し:2011/09/17(土) 02:34:19.93 ID:7/kMB2z30
ペテルギウスの番組NHKでやってたね
日曜は夜7:00〜、オーロラ生中継だとか

来年みれるかな超新星爆発、宇宙線やらで雲が出ないことをいのる
267 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/17(土) 02:38:28.61 ID:BNDOpcO/0
>>266
今「爆発直前!? 赤い巨星・ベテルギウス」を見終わった。
超新星爆発したら、満月の100倍の明るさになり
昼間でも光ってるのが見え、太陽みたいに見えるってすごいと思った。
この状態が3〜4ヶ月続くから、世界中で見えるんじゃないかな。
268本当にあった怖い名無し:2011/09/17(土) 03:01:30.45 ID:7/kMB2z30
いや〜、見れたらほんとに世紀の天体ショーだよね
小さい太陽が空もう1個、ゾクゾクするよね
269本当にあった怖い名無し:2011/09/17(土) 04:30:48.98 ID:OqZ3CceP0
ごめんなさいごめんなさい
270本当にあった怖い名無し:2011/09/17(土) 08:09:42.80 ID:c/7Sx/Lb0
夏だったり
271本当にあった怖い名無し:2011/09/18(日) 01:57:57.07 ID:AciZ/0CU0
アポカリプスの兆候を目にすることが、そんなに楽しみかね。

楽しみだよなー。
272本当にあった怖い名無し:2011/09/20(火) 00:58:22.60 ID:lEd+ok060
太陽ドッカ〜ン
273本当にあった怖い名無し:2011/09/20(火) 16:36:34.04 ID:YIAWpQwR0
in Deep
最近のカオスな太陽データから考えるいろいろなこと
http://oka-jp.seesaa.net/article/226813324.html
274本当にあった怖い名無し:2011/09/20(火) 19:21:39.98 ID:JdtneN8L0
俺が記憶してる早朝の太陽は
夕日と同じく赤かったと思うのだけど

どうも最近は
日の出直後から
燦々と白く輝いてるんだよ

やっぱり何か異常が起きてると思う
275:2011/09/20(火) 19:24:54.87 ID:jpxzGcta0
光波長変化点のポイント 時間的には知らんが、
穴居k結局、蛍光色の色でねえ。
276本当にあった怖い名無し:2011/09/20(火) 19:39:34.93 ID:NGC0ThPQ0
もうさ、太陽がいっぱいじゃなくて
太陽がおっぱいってレベルで恐ろしいよな!
277本当にあった怖い名無し:2011/09/20(火) 20:07:47.05 ID:M180Qi3hO
>>276そんでオレらにどんなコメントしろとゆーのよ アょ
278本当にあった怖い名無し:2011/09/20(火) 20:17:09.24 ID:zefa+neo0
>>276
むしろうれしい
279本当にあった怖い名無し:2011/09/21(水) 00:29:22.65 ID:/KO5nTOr0
金星のつぎは水星が現れたね
太陽の動きはけっこう活発
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/LATEST/current_c3.mpg
280本当にあった怖い名無し:2011/09/21(水) 06:11:45.03 ID:JxeB1xNZO
おまいら知らんのだろうが、電磁波兵器で宇宙から地球を守るバリアに、穴を空けてんだよ。
直射日光に当たらなくても、電子レンジみたいに体が温められてる。だからこの夏、室内でもバタバタ倒れたんだ。
NASAの動向に気をつけろ。
本気で日本人殺しにきてるぞ。
281本当にあった怖い名無し:2011/09/21(水) 06:46:06.11 ID:FIRgGmIH0
地球規模なのになんで日本人だけなんだよww
282本当にあった怖い名無し:2011/09/21(水) 12:48:29.12 ID:HI6lu9kD0
283本当にあった怖い名無し:2011/09/21(水) 20:13:46.51 ID:a/N8qKwk0
むしろ、お前ら何歳まで生きる気だ?www
284本当にあった怖い名無し:2011/09/21(水) 21:51:58.33 ID:5jjeozDL0
むろん死ぬまで!!
285本当にあった怖い名無し:2011/09/21(水) 23:54:50.89 ID:ROa1XoJK0
>>276
太陽1つじゃおっぱいも片方か…と思った貴方!
ガッカリしないで!そこで第2の太陽の登場だ!晴れて2つのおっぱいが!!
めでたく両手で太陽がおっぱい!おっぱい!
286本当にあった怖い名無し:2011/09/22(木) 03:37:20.77 ID:iTyxyp1eO
>>281
真上に穴空けんだよ
287本当にあった怖い名無し:2011/09/22(木) 04:41:54.43 ID:mmFacR2KO
>>285
それで太平洋沖にチクビーム砲で母乳津波を起こして人類滅亡なんですよね?
288本当にあった怖い名無し:2011/09/22(木) 09:47:02.82 ID:SEio/KuW0
>>286
アメリカとか他国も熱波に襲われてるけど、本当に標的は日本だけかい?
地球上の人口削減を目的にしてるとか、視野を広く考えた方が楽しいよ?
289本当にあった怖い名無し:2011/09/22(木) 11:43:34.32 ID:6zoNKP3NP
>>280
円高攻撃もあるし
そんなこと出来るの
米軍しかないよな?

基地問題でキレちゃってんのかな?

9月じゃないよ太陽の熱さ

太陽ぶっ壊れたのか
人工的な作戦か分からんな
290本当にあった怖い名無し:2011/09/22(木) 23:19:10.40 ID:chs7+z0S0
台風以降、とても涼しい
291本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土) 18:07:03.42 ID:swRkt9HE0
暑さ寒さも彼岸まで
292本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土) 21:17:11.01 ID:v1tS4Tra0
18:19 X1.9フレア 発生

293本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土) 21:38:02.58 ID:omdTwlCS0
寒いお(´・ω・)
294本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土) 21:56:34.90 ID:NLeK3FtB0
太陽は北寄になったと思ってた。
北極星の位置って変わってない?

よれより、雲がおかしいよね夕方とか
夕焼けでピンク色なのに中に普通の青の筋があったり
飛行機雲みたいな線状だけど切り取り線みたく破線だったり…。
295本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土) 21:58:54.20 ID:vbdxbewY0
今までTシャツだったのに長袖着ちゃったよ。
やっぱ太陽がおかしいせいかな
296本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土) 22:11:17.86 ID:Oetvv+BFO
>>280
それだったら標的日本人だけじゃないですやん
世界規模ですやん
297本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 05:13:37.92 ID:J6tMlNg20
>>280
電磁波兵器は無理かもと思ってる。
なぜなら、スペースデブリがすごいらしいからだ。
音速で飛んでくる人工衛星などのゴミが地球の周りぐるぐる回っているらしい。
そんなのがたくさん飛んでいるから、宇宙船も穴だらけとか。
仮に電磁波兵器があったとしても、スペースデブリに穴だらけにされて、兵器が壊れると思うよ。

まだ、そこまで人類の科学は発展していない。
それどころか、スペースデブリを取り除く技術すらない。

だから、最近のアメリカ・ロシアは宇宙開発を減らそうとしているのだ。
宇宙に行ってもスペースデブリを余計増やしてもしょうがないと言う考えだからだ。
宇宙に行くことすら出来なくなるかもしれないということだ。
298本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 06:16:48.72 ID:5Lw+DCd30
>俺が記憶してる早朝の太陽は 夕日と同じく赤かったと思うのだけど
>日の出直後から燦々と白く輝いてるんだよ

いや、昔から基本的に白く燦々とだぞ?
夕日と同じくらい赤いのはレアケース。
299本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 08:36:04.32 ID:QHRogFPM0
まだやってるの?
いい加減、おかしいのはお前らだって自覚してるんだろ?
ただの一度も、お前らが言ってる「太陽がおかしい」が確認された事があるのかよ?

っていうか、最初から事実無根だって承知でやってるんだろ?面白いか?
300本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 12:10:37.83 ID:dzjxeq170
>>299
ほら来た。
事実を隠そうとしてる奴らの手先めが。


















・・・とか思われてるかもよwww
301本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 15:16:48.29 ID:7EL3QbDaO
302本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 15:21:51.39 ID:7EL3QbDaO
おまいらこれを見ろhttp://seibun485.blog34.fc2.com/blog-entry-48.html
おまいらの感じた違和感は真実だ
303本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 20:53:31.46 ID:7EL3QbDaO
304本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 21:14:45.29 ID:/JwqE7YU0
太陽よりも、最近、雲の形が異型すぎだぞ。
異常気象だから。というだけかな?
305本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 21:39:50.39 ID:YyaW09uu0
二酸化ケイ素はセシウムとよく結び付き植物が吸収する事を阻害する
306本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 22:36:29.64 ID:vu/TTDJjP
台風が通過した後、急に気温が下がって秋らしくなったけど
上空の保温物質(ケム等不純物)を吹き飛ばし本来の気候に戻ったんだと思う
曇りがちの天気になった(ケムばらまき)とたん、蒸し暑くなって窓全開で扇風機復活した
307本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 22:57:33.67 ID:YyaW09uu0
ケムの言い分解るけど太陽の異常は認めないの?
308本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 23:07:19.58 ID:7EL3QbDaO
だから太陽の異常じゃなくて、地球バリアが破壊されたと何度も…
309本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 23:12:55.60 ID:+T5fXO7k0
事実
310本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 23:16:39.01 ID:EZTYFPXU0
まぁ、太陽は太陽でMクラスのフレア連発し過ぎてマジ怖いんですが…
311本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 23:19:00.13 ID:/JwqE7YU0
オゾン層の破壊状況についてのニュース、最近観ないけど
昔よりも更に進行しちゃっているはずだ。
ということは、宇宙からの《ガンマ線・X線・紫外線・未知の病原菌》なんかが
地球に降り注いで来ていても不思議じゃない気がする。
312本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 23:36:41.66 ID:dx1idcZF0
ハープ野郎が電磁波ぶっぱなし杉とかないの?
313本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 23:47:37.06 ID:VVOEKp2S0
24日のフレアものすごいな
314本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 23:57:12.02 ID:7EL3QbDaO
>>311
オゾン層じゃなくて、そのもっと上!
315本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 23:58:25.19 ID:vu/TTDJjP
>>307
いやいや、認めるよ!
熱圏も崩壊している事だし、家で言う所の断熱材が無くなった様なもんだよね
だから必死にケムとか撒いて保温しようとしているのかな?って思っている
316本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 00:06:59.40 ID:qSYNt7cRO
だから電離層が破壊されてんだって!
電離層は、宇宙からのエネルギー波が最初にぶつかるバリアで、そのために1000度以上もあるエリア。だから熱圏と呼ばれてんの。
このバリアが壊れたら、本来そこで熱になってたエネルギー波が、オレたちみんなを直接に温めてんだよ!電子レンジなんだよ!
だから室内にいても、たくさんの人が熱中症になる。
電子レンジ状態で熱、抵抗力も落ちてる!白血病が新しく作れないからね!
だから飛行機で、人工的なバリアを作ってる!見上げればわかる!
台風とかコントロールするのに、電離層の反射を利用してんだよ。だから電離層がどんどん破壊されている。それを隠し、むかしから普通に活動中の太陽に、巨大なフレアがとかウソを言ってるんだ。
巨大なフレアなんて、むかしからある!
317本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 00:19:11.59 ID:XVbyfe3s0
じゃあ
短波放送?とか
聞こえなくなってるの?
318本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 01:12:04.21 ID:ruSeNB+MO
確かに最近飛行機がやたらたくさん飛んでる気がしてたけど
まさかね
319本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 01:12:24.79 ID:qSYNt7cRO
それは知らない
320本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 01:16:41.87 ID:Q83FsAQAO
昨日まで寒い位涼しかったのに今日まさに今かなり暑いんだが。
もしかしてフレアの影響??
予定では最低気温15度だったのに何かおかしいよ
321本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 01:21:31.73 ID:aLkeP62F0
今、寒いよ
熱あるんじゃね?
322本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 01:25:38.39 ID:Q83FsAQAO
>>321
熱はないよ。湿気があって今エアコン入れてる。
とにかく暑い。何だろこれ。。
俺の地域だけ?
323本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 02:10:20.81 ID:r2aPWlXq0
>>322
俺も暑い
体温は正常
おかしい
324本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 02:13:31.82 ID:0Fl3/zY3O
>>322
(´・ω・`)ギュウギュウ
"つ□■と"
325本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 02:16:19.93 ID:WcRfd0KtO
>>322ー323
場所どこ?埼玉は寒いくらいなんだが…
326本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 02:19:38.39 ID:r2aPWlXq0
>>325
大阪
くらくらするわ
327本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 02:24:56.52 ID:ulxNsPuo0
そういう時は「汗ばむわぁ」って言って。
328本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 02:50:28.02 ID:0Fl3/zY3O
>>327
(´・ω・`)ギュウギュウ
つ)`Д゚(と"
  !、
329本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 17:17:32.27 ID:cT7fQGl/0
地球の磁気圏もかなり不安定なようですね…
M・Xフレア多発し過ぎだし何が起こるやら…
330本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 20:12:24.09 ID:q0Jo4VG50
>>301
地上からだったら、まずはその周辺がおかしくなるのでは?
遠くの地区より、近くの地区がおかしな状態になっていると思う。

地上から宇宙の人工衛星から・・・っていう説ならまだ信憑性もあった。
が、スペースデブリだらけで、ボロボロって時点で御伽噺に終ったように思う。
331本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 20:21:54.05 ID:Q83FsAQAO
>>325
レス遅くなってごめんね。
京都だよ。
332本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 20:26:37.06 ID:qSYNt7cRO
>>330
あ!!わかった!
アメリカと日本の衛星が落ちたよね!!
あれだわ!
だから今日の地震は起きない!
333本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 23:45:53.52 ID:Bt9RBH3p0
SOHOの太陽のmpg動画えらく重いな、やっぱ注目してる人はかなり多いんだろうか
334本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 00:33:33.70 ID:XKCtGvZv0
どっかで誰かが言ってたな
太陽の活動自体は低下してるのに黒点が増えてるとかなんとか
335本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 00:54:55.71 ID:V8DINgRvO
太陽に向かって、エネルギー波を衛星から打ち込んでるとか
336本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 01:50:36.37 ID:q1bqoDUH0
>>334
太陽の活動は現在11年周期とは違うパターンで活発になってきてるよ。
337本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 02:04:55.09 ID:YETyUi/W0
>>336
その違うパターンってのは良くある(前例の有る)事なの?
それもとイレギュラーなの?
338本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 02:20:13.53 ID:q1bqoDUH0
>>337
観測史上初かどうかはわからないけど
11年周期だったのが13年周期のようなパターンになってるとか
イレギュラーだとは思う。
339本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 02:39:37.89 ID:7t/JXcGi0
ただちに爆発することはない
340本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 03:35:59.73 ID:ebAAKPwy0
今すぐにでも爆発してほしい
341本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 04:02:28.53 ID:V8DINgRvO
ずっと爆発しっぱなしですが何か
342本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 13:42:55.47 ID:phs/sWtQO
東京だけど今日の天気晴れてて過ごしやすいのになんかしっくりこない。外が静かすぎるし太陽の位置がこの時間にしては西寄りすぎてなんとなく不気味だと感じてる。
まぁ気にしすぎなんだろうけど。
343本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 14:58:29.86 ID:roTV8L2d0
風邪ひいたお(´・ω・)
344本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 15:40:14.05 ID:q32mjQvx0
太陽無くなったらどうしよう・・・
345本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 15:48:20.87 ID:PC7cm2RG0
太陽の沈む方角が以前より北へ移動している気がする。
夕陽を眺めていた窓から日没を見れなくなってるからw
346本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 15:54:15.62 ID:PC7cm2RG0
秋分過ぎたばかりだから、日没の方角はほぼ真西になるはずだよね??
北西と思われる方角に沈んでる気がした。
347本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 19:59:16.93 ID:lx1aCxdL0
また暑くなったな
348本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 20:20:55.65 ID:ehQ5ut2C0
フレアが多い時は暑いよ
349本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 22:03:04.05 ID:UE/ryP6k0
今日はもうすぐ夕方の時間なのに太陽が白く輝いてた
350本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 22:06:58.32 ID:ehQ5ut2C0
太陽は今が発情期なんだよ
銀が宇宙線と交尾している
351本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 22:10:08.47 ID:q1bqoDUH0
>>346
東北地震で地盤自体が動いたし
その影響じゃないのかね、何県?
352本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 22:19:34.45 ID:1sZrLdQr0
スマホの地磁気センサー平常時の半分だ
地磁気弱ってるみたいだけどスレ違いすまん
353本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 22:23:35.27 ID:ehQ5ut2C0
やっぱりポールシフトかなぁ
太陽の磁極も変化中だろ
354本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 23:07:13.64 ID:1sZrLdQr0
北磁点動きすぎ、まるで何かに引き寄せられてるみたいに
355本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 00:14:24.41 ID:pfqEjj1+0
>>351
静岡です。近くで震度5弱もありました。
356本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 02:16:09.55 ID:Chm/2kh8O
気のせいじゃないの?
357本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 03:02:27.21 ID:I+AMcv2J0
現在の日の入りは真西より若干南寄り
気のせいじゃなく露骨に北にズレてるなら何かヤヴァいかもね
明日コンパス持って確認してみよっと。
358本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 06:21:21.76 ID:FauEFUkQ0
>>357
「太陽がずれている」と書き込む嘘つきは腐るほど居るが
ただの一人もずれているのを確認した奴は居ない。

8スレやってただの一人もなw
359本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 09:09:44.07 ID:lh8osnF60
>>358
日時計で北極星を確認してたヤツがいたw
360本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 11:37:32.17 ID:WZjmtkV10
>>357
ぜひ結果を教えてくだされ。
361本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 12:59:42.95 ID:rexTQCMB0
ごめ、先に謝っとこ…用意してたのが安くてしょっぱいコンパスだったせいか
場所によって北がぐるぐる動いちゃうんで、まともに計測する自信が無い…
場所は東京寄りの千葉、コンパスが原因じゃ無ければ地磁気が心配だよ
362本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 13:36:38.52 ID:6nLKQ2ct0
スマホならGoogle sky入れてみれば?

それかこれ
ttp://item.rakuten.co.jp/akiba/sun-gide/
363本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 14:25:08.65 ID:mbe6jxZM0
千葉なら磁気異常でコンパスが機能しないと思う。
そもそもコンパスが指すのは磁極の北極で北極点じゃないから正解な北はわからない。
364本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 14:36:24.78 ID:rexTQCMB0
確かに千葉の磁気はぐるぐる状態なんよね…改めて実感したよ
まぁ、コンパス上の誤差があっても地図上での北も意識しながら見てみるわ
おてんとさんが雲で隠れなければの話だけど…

ちなみに日の出日の入りの方角確認してるのはココ↓
ttp://www.finds.jp/movesun/index.html
365本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 14:49:14.25 ID:66CAOmgA0
366本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 16:23:24.39 ID:6nLKQ2ct0
今Googleskyで実際の太陽の位置と比べて見たら同じだった。
ちなみに太陽のすぐ横位置に木星がある、これをニビルとか言ってたりしてw

出来れば日の入りの位置も確めてみたいがGPS表示の狂いもあるからね…
367本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 16:51:54.32 ID:H66JiTGL0
今、木星は太陽の横にないよ。水星ならあるけど。
368本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 17:02:00.01 ID:6nLKQ2ct0
ああ水星だったな太陽が眩しくてモニターの文字見まちがえた^^;
369本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 17:33:44.58 ID:rexTQCMB0
コンパスがあてにならないので地図上で真横向いてる塀を基準に確認した〜
間違いなく真西より南に落ちてそうなんで位置的には問題無さそう
が、コンパスでは真西より北に太陽があった…マジ地磁気異常杉!@千葉

太陽の付近に水星と金星が重なる様に…土星もちょっと南寄りの上にある。
見えないけど月も太陽の近くにあるよ。
確かにニビル報告出そうな予感w
370本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 17:42:16.23 ID:6nLKQ2ct0
GPS・コンパス点検の上、沈む位置確認。
skyの表示に合致しました。以上報告終わり
371本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 18:54:47.82 ID:okA1qwiz0
水星と木星の違いも分からんのに、その報告は信用ならんな。
372本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 19:47:22.49 ID:rexTQCMB0
>>371
夕日の逆光の中、モニタ(多分スマホ)で文字見間違えたって言ってるんだからさ
いちいちツッコまないで許してあげなよ…
373本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 19:51:24.14 ID:6nLKQ2ct0

やなやつ(-.-)ノ⌒-~
374本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 19:58:23.74 ID:6nLKQ2ct0
おお>>372
やさしいのう(/_;)アンガト
375本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 20:09:07.18 ID:66CAOmgA0
376本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 21:10:56.05 ID:jeudp0TR0
>>369
ごくろうさ〜ん!
報告ありがとう
377本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 23:58:18.26 ID:ZsUg1LaQ0
調べた人いるのかw
>>369>>370
378本当にあった怖い名無し:2011/09/29(木) 00:41:26.14 ID:NCJSeaf80
実際太陽を測ったらずれてないことが判明ってことか
379本当にあった怖い名無し:2011/09/29(木) 02:03:15.32 ID:zXX8IX5P0
>>378
1日の確認で決めるのはまだ早い
歳差運動異常とかだったら日によって見える位置が変わる場合も考えられるし
天気良かったら継続的に確認してみるわ(犬の散歩のついでだし)
380本当にあった怖い名無し:2011/09/29(木) 08:05:53.26 ID:w/wAcSyN0
>>377-379
「ずれてる」が確認された事は一度も無い。
「ずれてない」は最初からずっと確認されている。

それでも、何の確認もせずに「ずれてる」と言い張る馬鹿が後を絶たないだけ。
381本当にあった怖い名無し:2011/09/29(木) 09:16:55.67 ID:G8IJxC3q0
311の件
アメリカ航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所のRichard Gross氏によると、今回の東北地 方太平洋沖地震の影響を受けて、地球の地軸が東経133°の方向に、17センチほど傾いたと分析 されています。
しかし、地球の地軸は、風や海流を常に受けていることから、地震の影響がな くても1年間に約1メートル変化します。
今回生じたずれは、その約6分の1にすぎません。

同氏によると、2010年のチリ地震(M8.8)では8センチほど、2004年のスマトラ島沖地震 (M9.1)では7センチほど地軸が傾いたと推定されています。
382本当にあった怖い名無し:2011/09/29(木) 17:49:36.92 ID:hFwsOM180
今日も日の入り方位に問題無し。
仕事中にコンパス持って車で動き回ってたけど、本当に千葉の地磁気は酷かった
場所によってコンパスのN極が、東や西に動き杉だよ…40度ぐらい平気でズレる
383本当にあった怖い名無し:2011/09/29(木) 19:09:16.47 ID:V28ZvrZJ0
一日の太陽の位置
ttp://star.gs/cgi-bin/scripts/wsun.cgi
384本当にあった怖い名無し:2011/09/29(木) 21:51:01.87 ID:bClicuYlO
>>380
つまり、そいつらの頭のネジだったわけだ、ズレてたのは。
385本当にあった怖い名無し:2011/09/29(木) 22:23:52.67 ID:zXX8IX5P0
>>384
うまいこと言ったつもりだろうけど、
ネジは緩んだり切れたり曲がったり錆びたりはするけど、ズレたりしないよ

>>380
地区によってはコンパス持って日の出入り確認するとズレて見えるよ
太陽がズレてるんじゃなくて、ズレてる方位を基準にしちゃうのが原因だけど
386本当にあった怖い名無し:2011/09/29(木) 22:30:43.71 ID:G8IJxC3q0
まあ、初日の出の頃にはアマチュアカメラマンが騒ぐかどうかだろうな
387本当にあった怖い名無し:2011/09/29(木) 23:45:56.62 ID:WQjn1qTY0
ここに書いてあるが方位っても色々あるんだね。
ttp://wdc.kugi.kyoto-u.ac.jp/poles/polesexp-j.html
うちの家は磁石盤の北を基準に建ててあった。
そのせいか地理的な真西が北よりに感じる。

388本当にあった怖い名無し:2011/09/29(木) 23:55:04.79 ID:e5Kag/r90
>>385
”ネジがずれた”で検索したら66600ヒット。666…
389本当にあった怖い名無し:2011/09/30(金) 18:56:45.14 ID:zdaKx5tN0
今日は夕方になって雲が多くなり心配だったけど
何とか日の入り付近で太陽の位置確認、問題なかったよ

>>388
666は置いといて「ネジがはずれた」なら桁違いにヒットするかと…
390本当にあった怖い名無し:2011/10/02(日) 13:13:08.39 ID:BImDj9qS0
ありゃ?また太陽に何か突っ込んで行ったかい?
391本当にあった怖い名無し:2011/10/02(日) 18:20:06.11 ID:Fjc7OAUV0
そうらしいよ
392本当にあった怖い名無し:2011/10/02(日) 22:56:06.41 ID:XxnZngrA0
今晩の夜空はなんか紫がかってる。変なの。
こないだから月があんな模様だったかぁ?って思ってたら
月が135度ひっくり返ってるらしい。
何がおきてんだろうかなぁ・・。
393本当にあった怖い名無し:2011/10/03(月) 00:22:01.23 ID:5v2/1m990
そういえばこの間ひっくり返った旅客機も135度ひっくり返ってたっけ?
135度といえば日本の標準子午線か。135度が何かを伝えようとしているのかもしれない
394本当にあった怖い名無し:2011/10/03(月) 00:40:17.80 ID:5e4+O6qk0
鋭い
395本当にあった怖い名無し:2011/10/03(月) 04:20:11.32 ID:vYBCQCa50
4時の方向から太陽に向かっていく彗星あり
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/LATEST/current_c3.mpg
396本当にあった怖い名無し:2011/10/03(月) 07:31:59.67 ID:QfC/kyFf0
去年、
太陽がずれてる!観測して来年(今年)と比較して結果をアップするっ!
つってたキチガイはまだ来ませんか?
ずっと待ってるんですが。
397本当にあった怖い名無し:2011/10/03(月) 18:21:21.80 ID:CG/m1ayd0
今日も日の入り位置はおかしくなかったぉ
これと言った異常が無いんで飽きてきた来たけど、一ヶ月ぐらいは続けてみる
398本当にあった怖い名無し:2011/10/03(月) 22:04:34.15 ID:L+DFae9K0
ときに>>392はいつの月を見て言ってるんだ?
こないだっつても、ここ最近は新月からようやく半分って程度でしょ?
月の角度が〜って話題もかなり古い話題だと思うし…
399本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 05:33:14.43 ID:X9Hht4CM0
その後>>395だけど、大きくなって太陽に盛大に突っ込んでったぞ
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/LATEST/current_c2.mpg
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/LATEST/current_c3.mpg
400本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 17:05:51.77 ID:XSyRvI/10
日記化してきてごめん
今日は雲が多くて日の入り位置を正確に確認できなかったけど
こぼれる光から大よその位置を把握したレベルでは方位に異常は無さそう
401本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 17:55:25.12 ID:78nUtJi10
>>398さん、震災以降のいつかくらいから。
日時とかちゃんと覚えてないです。ごめんw
すごく明るい満月の時にあれ?あんな模様だったっけか?って思って
ちょこちょこ見てはなんか変??って思ってた。

日本ではウサギっていうけど欧米では女性の横顔っていうでしょ?
イタリアに住んでた時、しげしげと眺めたりしてたからなんとなく月はこういう模様っていう
イメージがあって。
去年末からなんだそうですね。角度がひっくり返ったの。
本当に何がおきてるんでしょうね・・。
402本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 20:06:14.30 ID:XSyRvI/10
>>401
ウサギの餅つきに見えるのは東方面で低い位置にある頃だけですよ
南の一番高い位置で見る模様ではウサギが横たわり
西に沈む頃にはひっくりかえります。これは昔から普通の事です
同じ位置から撮影しても撮影方向が変われば模様は回転します

日本人は東の低い位置にある月に風情を感じていたって事じゃないですかね?

余談ですが、土星が回転したとか記事になった事もありましたが
望遠鏡により上下左右が反転しますんで
同じ状況で撮影した土星を観察して回転と言ってるのか疑わしい物です。
403本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 21:14:18.36 ID:78nUtJi10
月がぐるぐるまわってるって言うことですか?
同じ面を向けたままでぐるぐる回転する月。なんかすごいw

月の自転周期と公転周期が完全に同じ27.32日だからです。
これはどういうことかというと、月は地球の周りを一周する間に一回自転します。月が回転した分と同じだけ月は地球の周りを回転するので月は常に同じ面を地球に向けています。
だからいつ月を見ても地球からは同じ模様が見えるのです。


404本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 21:18:40.61 ID:88XTv65ZO
そうですか
405本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 22:18:01.30 ID:9W6ZrQxiP
ディスカバリーでCMEやってるよ
406本当にあった怖い名無し:2011/10/05(水) 02:40:28.42 ID:6b6hB+c+0
>>403
模様は回転してないすよ…回転して見てしまってるだけです
地面を基準に月の上下を決めてしまってるのがそもそもの原因です。

大ざっぱに言うとですね、地球の北と月の北は同じ向きです
頭を北に向けて寝転がって、寝返りする形で月を見れば全て解決します
月の模様の南にあたる部分は常に貴方の足側を向いています。
407本当にあった怖い名無し:2011/10/06(木) 17:37:56.01 ID:RISP0fg00
日の入り位置、今日も異常無しっと…
408本当にあった怖い名無し:2011/10/07(金) 10:46:43.03 ID:vChuRvle0
円盤じゃあるまいし、
月の極が移動したら少しくらい裏側や極側をみせるだろw
409本当にあった怖い名無し:2011/10/10(月) 22:09:42.22 ID:TU6nuB7U0
しかし暑いな、気圧だの湿度だのあるけど素で太陽の熱量キツイんじゃない?
410本当にあった怖い名無し:2011/10/11(火) 01:59:02.09 ID:2q+al1Kq0
熱量もそうだけど、地球のバリアたる磁気圏やら大気やらが乱れてるんで、
色々と強めなんじゃないかと…
411本当にあった怖い名無し:2011/10/11(火) 06:13:31.32 ID:+vAcM+AX0
2010-07-25
NASAが熱圏の崩壊を宣言!

NASAが公表した報告書をまとめた米海軍研究所(NRL)ジョン・エマート(John
Emmert)氏は、上層大気の熱圏崩壊が起こっており、「少なくとも過去43年間で最大の熱圏収縮」だと証言しています。
...
「熱圏」の収縮はそう珍しい現象ではないそうですが、今年の収縮はこれまでの3倍から4倍収縮していて、まさにそれは「崩壊」といって良いレベルにあるそうです。
...
つまり「熱圏」が崩壊したということは、地球の体温調節が出来なくなったということを意味します。

http://seibun485.blog34.fc2.com/blog-entry-48.html
412本当にあった怖い名無し:2011/10/11(火) 13:36:49.80 ID:M27JTzkj0
原因不明じゃしょーがないな
413sage:2011/10/12(水) 01:11:47.71 ID:mRhKDT9g0
運動会の時、日差しが眩しくて目に負担だった。日差しもジリジリ暑かったし。
ほんとに去年は、これほど紫外線きつくなかった。
414本当にあった怖い名無し:2011/10/12(水) 16:52:27.03 ID:lcVokl+V0
>>413
それって、放射能が以前より強いからそう感じるということないか?
415本当にあった怖い名無し:2011/10/12(水) 17:33:16.06 ID:Il9pVBIT0
しかし、太陽沈むの早くなったねぇ〜5時付近には見えなくなるよ…
日の入り位置報告するのもアレなんで異常があったら報告する方向へ変更します。

>>414
大気中に放射能があるからそう感じるって考えちゃうのは微妙だけど
放射能が原因で大気に何らかの異常が起きているって感じなら有りそうだよね。
416本当にあった怖い名無し:2011/10/12(水) 18:25:49.64 ID:f/n7QKOe0
このかに星雲のパルサーから届くガンマ線を測定したところ、
100GeV(医療用のX線の100万倍、可視光線の1000億倍を超えるエネルギーの強さ)という
非常に強いガンマ線が検出された。
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/10/12crab_pulsar/index-j.shtml

オゾン層がぶっ壊れてるのかな?
417本当にあった怖い名無し:2011/10/12(水) 20:25:39.29 ID:EOssZwCG0
H○○○Pとか言う電波(電磁波)発信システムがどうたらこうたら。。。

表向きオーロラ観測となってるらしいが、あれほど大掛かりにやる意味あるのかね?
熱圏破壊してんじゃないか?
418本当にあった怖い名無し:2011/10/13(木) 22:49:21.23 ID:rpJN3XI0P
カナダの通信衛星の故障で、テレビの受信障害が発生しているらしい
後、カナダの携帯会社ブラックベリーの大規模通信障害(ユーザー数7千万人)
ローカルな話しでは、うちの会社のID認識装置の故障
実家のテレビ(2台)の受信が、普段はエコー程度の差なのに今日に限って1秒位差があった
地震板にて、通信機器の不具合の報告多数有り
注意されたし!
419本当にあった怖い名無し:2011/10/14(金) 02:47:14.69 ID:M7WHXLH70
そろそろだ
そろそろ来るんだろ?そうなんだろ?
420本当にあった怖い名無し:2011/10/14(金) 03:10:54.12 ID:kPqg1/p+0
約1年後な、もうちょっと待たれよ
421本当にあった怖い名無し:2011/10/14(金) 13:13:30.67 ID:zdWO15st0
ネタが無かったり過疎ってんのはわかるけど太陽の話しようぜ!
422本当にあった怖い名無し:2011/10/14(金) 15:33:43.24 ID:5CJWYt+h0
辻ちゃんと結婚したやつか
423本当にあった怖い名無し:2011/10/14(金) 18:32:52.64 ID:zdWO15st0
太陽向かって左上でチロチロ動いてる黒い点は何じゃろ?
ttp://swnews.jp/2011/fig/1110141006_exfig_1.gif
424本当にあった怖い名無し:2011/10/14(金) 20:22:12.30 ID:WPv4C3dRP
ヤバいよ!ヤバいよ!

「来週月曜日17時〜21時に隕石が地球に衝突するゾ!?」:マレー博士のeメール!
http://quasimoto.exblog.jp
重要になる可能性のあるEメール
http://blog.chemblog.oops.jp/
425本当にあった怖い名無し:2011/10/14(金) 20:23:51.95 ID:WPv4C3dRP
【地球終了】博士「来週月曜日17時〜21時に隕石が地球に衝突するゾ!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318588144/
426本当にあった怖い名無し:2011/10/14(金) 20:43:49.90 ID:LM2bnpE50
427本当にあった怖い名無し:2011/10/14(金) 21:35:27.38 ID:M4DymJ1l0
http://s1.gazo.cc/up/s1_3157.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_3156.jpg
日の入り西方角   南―北
2010、8月31日と、2011、9月1日の写真。
一日おそいため、同じ辺りか、南側によってるはずの9,1方が太陽が北にある。
屋根とポールを目安にしてね。

428本当にあった怖い名無し:2011/10/14(金) 23:06:06.54 ID:Cn4f7zZk0
>427
2010/09/01と2011/8/31の日没位置や時間はそんなに違いはない
7分差があれば高さは当たり前だけど、もっと北に動くっしょ?
ってか、18:10頃には日没迎えてるハズなんだけど時計合ってる?

1年かけた観測が、アングルも時間もズームも違う画像って悲しくね?
記録するなら動画にしなよ…
429本当にあった怖い名無し:2011/10/14(金) 23:19:22.31 ID:qpUitLn90
>>427
カメラの位置と向きは固定してたほうがわかりやすそう。
基準となるであろう屋根の位置がバラバラで比較しにくい
430本当にあった怖い名無し:2011/10/15(土) 11:57:48.16 ID:gbGA3M7n0
ずれてるな。
ズームが違うが、屋根の端とあわせた右側のポールで位置は固定されてる
あの位置から2011年9月の位置にまで戻るなら、手元で曲がるものすごい変化球だw

431本当にあった怖い名無し:2011/10/15(土) 16:02:33.43 ID:uzQIMuov0
>>427>>430
手前の屋根は近そうなので、撮影位置の違いで露骨に動くが
遠方にある太陽や電柱(電線含む)は視点による影響を受け憎いので
電柱や電線の位置で2枚の画像の尺度を合せて半透過で重ねてみた。

2010/09/01と2011/8/31の日没位置や時間はそんなに違いはないので
考えるのは時間のみでOKってなワケで予測を含む画像を用意した
http://s1.gazo.cc/up/s1_3250.jpg

全然問題無さそうだけど、何処をどう見てズレとか言ってるんだ?
432本当にあった怖い名無し:2011/10/16(日) 00:35:44.64 ID:gha1F/oc0
最近、カーナビの調子が悪いんだよなぁ。
今日もルート案内中に停車したら、ルート消去に。
この間は実際の道と違う道を案内しやがってたし。。。
433本当にあった怖い名無し:2011/10/16(日) 23:33:44.47 ID:J5h2chvJ0
>>432
ルート消去は知らんけど、
最近GPSの衛星拾わなくてまともに座標出ない!って事は多いよ
太陽風や磁場乱れでの通信障害とかジャイロ異常とかも関係してんじぇね?
434本当にあった怖い名無し:2011/10/17(月) 10:32:56.06 ID:sRaenv600
ズレてるとか言ってるヤツの反論はまだですか?
435本当にあった怖い名無し:2011/10/18(火) 17:27:18.18 ID:N7eu2Xyb0
人工衛星にスペースデブリがぶつかって、映像がみだれるとか異常がでてくるんじゃないか?
核廃棄物といい、スペースデブリといい、21世紀はゴミ問題が深刻だな。
436本当にあった怖い名無し:2011/10/18(火) 17:27:27.00 ID:FYlGlsgc0
http://bigwobblepics.blogspot.com/2011/10/strange-sunrise-over-argentina.html

アルゼンチンで撮られた奇妙な日の出
NASAもわからないらしい。
437本当にあった怖い名無し:2011/10/18(火) 18:32:25.88 ID:dOSoO7vr0
>>436
これ動画でほしいなぁ
438本当にあった怖い名無し:2011/10/18(火) 19:13:23.61 ID:EXboC9+50
>>436
自然と「すげぇ」って声が出てしまった
蟹みてぇだw
439本当にあった怖い名無し:2011/10/19(水) 02:58:31.24 ID:qsoFJg/w0
エレニンの影響だな
440本当にあった怖い名無し:2011/10/19(水) 09:02:30.98 ID:c++79z5L0
>>436
雲がかかってるだけじゃね?
441本当にあった怖い名無し:2011/10/19(水) 10:44:05.42 ID:HuR9q64G0
>>436
ピチューとかピカチューの類に見えたw
まぁ、雲の影響だろうけど…
442本当にあった怖い名無し:2011/10/21(金) 10:59:58.15 ID:cgFUp7AR0
>>436
ステキだわ(‘ -‘ )
443本当にあった怖い名無し:2011/10/21(金) 15:04:24.84 ID:A2A1d6Xm0
黒点数増えてきたねぇ〜
かと言ってフレア活動は地味な感じ…
そろそろ本気出すんかな?
444本当にあった怖い名無し:2011/10/22(土) 22:55:09.63 ID:EhG4F8i30
>>443 本格的な活動は、2012年12月中旬以降と予想されている。
最悪は、強烈な磁気嵐で電力、通信、制御システム等が壊滅的な打撃を被りそうだ。
太陽はあと15〜25億年で消滅する老星だと云われている。活動が不安定化しつつある様だ。
来年末の大災害に備え、今の内から自給自足体制を準備して行くことをお勧めするな。
445本当にあった怖い名無し:2011/10/23(日) 01:52:12.38 ID:h8zwlMLtP
出所は失念したけど
過去に地球は、膨張したり収縮したりを繰り返しているとか
タイ等での洪水・世界各地で報告されるシンクホール・地割れ等の事案の原因は
地球が現在収縮しつつあるためではないだろうか?

どこかのブログに載っていた未来の地球では、陸地の1/3程が海になっていた

地域限定的な陥没であれば、スマトラ地震後や東日本大震災後に確認されているが
もし、地球規模となれば原因は地震だとは限定出来ないだろう
最近の地球の熱圏崩壊・磁場の減少等は、もしかすると地球内部の原因に由来するのでは?
例えば、地球内部の圧力減少or熱の減少とかが起きているとすれば?
映画の「コア」みたいな事が起こっていたりして…

そういえば、セロンが稼働しだしてから地球規模の気候変動に見舞われている気がする
確か生成されたマイクロブラックホールは、直ぐ様消失するか
地球内部に落ちていって云々って話だった様な…
446本当にあった怖い名無し:2011/10/23(日) 02:04:09.95 ID:h8zwlMLtP
何となく思い出したから追記

安全厨学者→マイクロブラックホールはすぐに消失

危険厨学者→マイクロブラックホールは地球中心部に落ちていって成長

それでも、成長するにはかなりの歳月が必要なので心配ない
って言う議論の流れだった

まあ、地球が惑星ガミラスにならなきゃいいのだが
447本当にあった怖い名無し:2011/10/23(日) 02:06:07.78 ID:cY1RTT3e0
未来はウォーターワールドだな多分
448本当にあった怖い名無し:2011/10/23(日) 22:27:15.94 ID:I4AUN47K0
>>446

どうせなら、高レベル放射性廃棄物を
マイクロブラックホールで消しちゃえばいいのに・・・
449本当にあった怖い名無し:2011/10/24(月) 01:37:22.96 ID:UDGUzbm70
ふと、おもった。
スペースデブリに核物質搭載されてたら、ばらまきなるよね?
450本当にあった怖い名無し:2011/10/24(月) 09:12:17.42 ID:AYPf9hsd0
トルコで大地震。
世界中で地震が起きてるが、太陽の活動とやはり関係あるのかな?
451本当にあった怖い名無し:2011/10/26(水) 14:56:09.39 ID:4m1PGwWA0
>>444 米南部でオーロラ出現だ。太陽活動が本格化する予兆だな。
2012年の12月がヤバイ。今の内から、サバイバルの準備をしておくことだな。
452本当にあった怖い名無し:2011/10/26(水) 16:34:30.77 ID:86wQJ+nN0
真っ赤なオーロラだね。

米南部諸州でオーロラ観測 「珍事」と米メディア
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102601000467.html
453本当にあった怖い名無し:2011/10/26(水) 20:15:03.64 ID:NUsqEg4x0
最近SOHO見てなかったが、でかいフレアあったみたいだね
454本当にあった怖い名無し:2011/10/26(水) 21:56:25.39 ID:ofSxKbFv0
フレアじゃなくて、フィラメント
455本当にあった怖い名無し:2011/10/26(水) 21:59:07.48 ID:36cRUyOaO
人類が逃れることの出来ない恐ろしい未来が待ち受けているんだね
456本当にあった怖い名無し:2011/10/26(水) 22:46:30.49 ID:7LaH0wiC0
夕方から回線速度がクッソ遅くなってるんだけど思い当たる節といえばこれだ
457!nanja:2011/10/27(木) 00:23:19.19 ID:W7ANnrsdP
週末暑くなるってのはこいつの所為?
458本当にあった怖い名無し:2011/10/27(木) 00:26:36.99 ID:qoAN1MpeO
磁気嵐で全ての電化製品が使用不可能に
交通網麻痺か
携帯も不通に
459本当にあった怖い名無し:2011/10/27(木) 01:09:18.35 ID:8OtKgpxI0
>>456
ごめん。俺
デスクトップは整理しろよ。シンプルが一番だぜ
460本当にあった怖い名無し:2011/10/27(木) 01:23:09.25 ID:OOFslQqm0
120以上の黒点数をキープしたままそろそろ2週間か…
本当に太陽大丈夫か?
461本当にあった怖い名無し:2011/10/27(木) 10:05:10.18 ID:L6kiEKhO0
かなり太陽やばいな
あり得ないぐらい輝いてる

一体何が起きてるんだ?
462本当にあった怖い名無し:2011/10/27(木) 10:39:02.33 ID:t3anz60J0
何をいまさら・・・
463本当にあった怖い名無し:2011/10/27(木) 21:09:36.42 ID:YJLO3S+D0
明日人類滅亡
464本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 00:43:09.60 ID:P37l+Idg0
地 トルコで地震
水 タイとイタリア豪雨で洪水
空 アリゾナでオーロラ

465本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 02:15:06.25 ID:ZIMcLz930
>>464
洪水はイギリスとガーナも
地震の多い地域には伝染病も流行している。
モノポールとかいうものの影響だろうなぁ
http://hisz.rsoe.hu/alertmap/index2.php
466本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 09:28:10.14 ID:Qn/4rLqV0
ここ1週間くらい、デジタル放送の受信がおかしいんだよね
受信率は80%強なのに、ブツブツ途切れたり、ブロックが出たりする
磁気とかの影響なのかなぁ…
467本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 09:56:50.04 ID:hfVNx2yf0
そう言えば昨日ブロックノイズが出てる番組あったな
テレビは、ほとんど視ないから最近の事はわからないけど
468本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 10:03:04.46 ID:5pkhwMwp0
火 イエローストーンで大噴火
469本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 10:27:51.21 ID:shyneWdb0
無線lanでやってるんだけど
いつも夜10時頃からぷっつり回線が切れる

最近多発してるから困ってる
470本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 13:13:18.52 ID:yYWjN4Si0
夏が終わり秋も終わり
お前ら冬は短かったな

そして夏がまたやって来た
471本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 13:14:20.28 ID:yYWjN4Si0
こう暑いとスイカが食べたくなるな
まだスイカ出来ないのかな?
472本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 13:17:30.43 ID:Rws8cxfr0
>>469
その時間になると近所で違法無線使ってるトラックとか走ってんじゃね?
凶悪なのが通るとTVのスピーカーから謎の声が聞こえるレベルだよ!
473本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 13:50:35.33 ID:oaNa/ADC0
>>469
俺もそれなった。昨日から急に。
困ってる
474本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 14:33:01.14 ID:xAqMVnn9O
太陽がやたら眩しいぞ
475俺はニャンパイア:2011/10/28(金) 14:34:31.22 ID:Vc+/nkbb0
まじか?????




だから・・・


あつい?
476本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 14:36:21.59 ID:WW8MdSYZ0
暑いね、Tシャツになっちゃった
477本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 14:37:24.24 ID:gYt1SnXXO
電話もいつからかおかしいよ、ジジジ会話中にずっと鳴ってる感じ
478本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 14:44:57.04 ID:RCq5iZ2K0
夏が来るのが早いぜw
479本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 20:02:18.18 ID:472WLGrS0
寒かったり暑かったりやね
480本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 21:40:08.29 ID:k3OABBF70
まるで人生のよう
481本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 22:00:00.91 ID:shyneWdb0
また繋がらねえ、10時から回線切れまくり
482本当にあった怖い名無し:2011/10/29(土) 01:01:27.22 ID:zCFb+6pZ0
922 :本当にあった怖い名無し:2011/10/27(木) 21:28:32.41 ID:5Tw8rz6mO
スレ違いかもしれないけど

横田基地周辺に住んでいる者なんだが、飛行機の飛来数がいつもの比じゃない

まるで基地から逃げてるみたいに、常に飛行機の音が鳴り響いてる

大きな地震でも起こるんだろうか
483本当にあった怖い名無し:2011/10/29(土) 06:41:03.16 ID:l67PquDiP
それじゃ飛来じゃなく飛去だろwww
卑怯だな○| ̄|_ダジャルツモリハナカッタンダ
484本当にあった怖い名無し:2011/10/29(土) 08:18:46.23 ID:PwYVnzZ20
家でも地デジでブロック出ましよ
485本当にあった怖い名無し:2011/10/29(土) 11:16:33.35 ID:dLvaWTdd0
磁気嵐は約3〜4日で地球に到達する。太陽活動の異状による巨大磁気嵐が発生したら、
3日以内に避難したり水、食糧の買いだめをし可也の現金を引き落としておくことだ。
当然PC電源も落とすこと。
今から、2012年12月に備えてサバイバルの研究、準備をお勧めする。
486本当にあった怖い名無し:2011/10/29(土) 12:41:45.28 ID:KGcnc8g00
このまま暑くなって
地下にいないとみんな焼け死ぬんじゃね?

それかターミネーターにある
公園で人が焼け死ぬみたいになるとか
487本当にあった怖い名無し:2011/10/29(土) 12:45:52.98 ID:vlBHZiTsO
今日は絶好の布団干し日和だ
488本当にあった怖い名無し:2011/10/29(土) 12:49:15.64 ID:BPIMmIpM0
やべえぞ
よく聞け




地球の地軸は23.4度ずれているそうだ・・・・
489本当にあった怖い名無し:2011/10/29(土) 12:54:47.85 ID:sP9+QlGZ0
>>488
そうなのか
じゃあ後で直しとくわ
490本当にあった怖い名無し:2011/10/29(土) 14:40:18.34 ID:Ybh9QHqr0
あー寒い
491本当にあった怖い名無し:2011/10/29(土) 15:29:28.02 ID:UwZizWs90
>>488
うん、そのズレが無くなったらポールシフト状態
492本当にあった怖い名無し:2011/10/30(日) 07:30:23.75 ID:KGRBwO3Y0
最後が近いかもしれないな
太陽の輝きが半端ない

みんなバイバイ
493本当にあった怖い名無し:2011/10/30(日) 23:55:17.10 ID:39rUTLZj0
気温がおかしいし
気候もおかしい
異常気象も起きてる

太陽もおかしいのに
なんでニュースでやらないんだろう?
494本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 00:00:07.11 ID:k/9TUwPCP
上の方で回線の不具合の報告があったけど

ニュース (米東海岸に季節外れの雪の嵐 停電200万世帯)
http://cocorofeel.blog119.fc2.com/blog-entry-8020.html

*停電はペンシルベニア州、コネチカット、メリーランド、ニューヨーク、
マサチューセッツ州、バージニア州とニュージャージー州
ここ数か月米国を中心に携帯、ネットがつながらないことが多いそうです。
ニュージーランドクライストチャーチのインターネットも
毎日のように一日10回5〜30分間切断されるとか
カナダ、サスカチュワン州でも携帯、インターネット、テレビなど。
こういった報告があちこちでみられるそうです。
495本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 00:28:57.70 ID:kH79yA/W0
回線の件、俺だけじゃないんだよね
ゲーム友達も回線速度が極端に下がってるって言ってる

フレアで電気使えなくなるってわかってたけど
いざこういう前兆のようなものを味わうと不気味だし洒落にならない
とうとう来ちゃうんだ
突然ネットが使えなくなったように電気がうんともすんとも言わなくなる
殺し合いになるだろうね
496本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 01:28:18.94 ID:qfD7OAqn0
>>495
それ日本は関係ないでしょ
そういう話はブロードバンドスピードテストのデータを添えないと意味ないよ
ちなみに、地方都市住まいの私が銅線ケーブルのフレッツADSL8Mbsでテストして下り4.5Mbpsだった
これは去年の平均値と変わらないか、むしろ少し速いくらいだよ

都市部で回線が遅いのはスマフォの急速な普及が関係してるらしいけど・・・
497本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 06:57:27.87 ID:2pR/M1IX0
秋になると日没が早くなるけどなんか数年前よりも日没が早いような気が
するんだよな。
俺は中越地震のときの事(2004年(平成16年)10月23日土曜日17時56分)
をよく覚えているんだがあのときは日没前でまだ日が高かったのに
今年の同じ頃は既に日が沈んでいるんだよな。
太陽がおかしいというよりも地球の地軸がおかしくなっているのか
それともそういう公転運動なのかよく分からん。
498本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 08:49:22.30 ID:xRlzvoIY0
>>497
いいかげんにお前の言う事がおかしいんだと気がつけよ
499本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 10:14:51.58 ID:l/uU/i6H0
>>497
せめてNET等で計算上の日没時間とか方位調べて
実際の太陽と確認してから発言してくれよ…
500本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 11:36:25.54 ID:5KksWIBk0
(´・ω・`)
501本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 13:00:05.99 ID:fRyRG3jZi
夏だな〜
地軸でも傾いたのかな
502本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 13:11:42.94 ID:MtkU3iDj0
ι(´Д`υ)アツィー
503本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 14:01:12.49 ID:0OHSFgv7O
NEWSでやらないに
きまってるじゃん。 NASAの嘘八百情報なんだからw
504本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 15:53:46.20 ID:ElcqrA0i0
おいおい暑いってばよ
505本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 15:57:00.93 ID:Sx7A3ZQa0
今日の14時頃の太陽はなんかいつもと違うと感じた。
夏のジリジリした感じではなく、顔と皮膚感覚で
分厚いエネルギーが照射されている感覚があった。
506本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 16:00:47.66 ID:Sx7A3ZQa0
それと書き忘れたのですが
最近の直射日光ってめちゃくちゃ眩しいと思いませんか。
自分は交差点とかで信号待ちしている時に
まぶしくて目も開けられません。

太陽光に色なんてあるのか自分には分かりませんが
以前にも増して周りが白っぽく感じます。
507本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 16:32:07.71 ID:bYHoRYBn0
明日は夏日だそうだ
明らかに太陽がおかしくなってるな
508本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 17:07:24.72 ID:Zn7bqwbi0
まぁ、太陽もおかしいけど、地球の大気や磁気圏がおかしすぎなんだよね…
509本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 19:49:16.46 ID:dlSnZq0B0
あついわ…
510本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 21:46:28.62 ID:mUipsVic0
横入り申し訳ない
みなさんの所はそんなに暑いんですか…
私のところは今は例年通りで何も問題ありません
むしろ隣町では雪も降りました
とても寒いです
511本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 21:51:43.13 ID:LuCg0Es5O
毎年11月中頃までは昼は普通に暑いんだが
別に何もおかしくないんだが
512本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 21:54:37.18 ID:G6XscQYz0
暑くて今さっき半そでになった
夕飯のキムチ鍋のせいかも?@北海道東部
513本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 22:21:52.98 ID:jHmwlQ4h0
>>497
本当だとしたらいったい原因は何だ!?
建物がたって日照権的問題的な
514本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 22:31:32.92 ID:Gp+ne5msO
太陽が眩しいったって、数年前からオゾン層は破壊されてんだから当たり前だろ?
515本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 22:56:35.27 ID:PCC7I/eR0
先週何故か蝙蝠が二度も身体にぶち当たってきたよ。
蝙蝠なんて初めてあったが結構衝撃もでかかったので驚いたわ。
516本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 23:11:41.66 ID:ks3nnyqV0
蝙蝠て超音波出して飛行してんだったな
超音波が電磁波で撹乱されてんのかね?
517本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 00:42:09.23 ID:IIh7pcce0
どうなんだろうね、人に当たるというのも珍しい気が。
518本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 03:47:54.01 ID:YKC8qid90
下駄を放り投げると一緒に墜ちてくるという話がある
519本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 07:45:24.38 ID:rftYBatY0
来週、近所の神社のお祭りなんだが、自分が子供の頃はダウンジャケット着て見に行った記憶があるんだが、今年は半袖でも良さそうだな。
520本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 08:07:33.73 ID:5aCg/FVP0
宇宙天気情報、ここのところずっと
フレアが活発なままだけどバグってるの?
521本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 10:31:12.40 ID:Csg7Odex0
あ、今日になってMフレアぽこぽこ吐いて来たね
太陽さん、11月から本気出す!って事だったのかな?
このままXクラス連射するようだとちょっと嫌な感じだなぁ
522本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 11:12:31.24 ID:xj51M9Uq0
>>521 今年は太陽の予行演習みたいなもの。2012年12月に大爆発をする。
強烈な磁気嵐が地球を襲い、電力、通信システムは壊滅だ。
今のうちから、自己防衛、サバイバルの準備をお勧めする。東日本大地震の後の
東北地方を教訓にして欲しい。
523本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 11:43:58.29 ID:oB6wfQQ20
そんなことになったら本当に困るわ。
ウォシュレットが使えなくなるだけでも困る。
524本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 12:27:10.12 ID:kdpIuvbB0
今年はやっぱいつもと違う気が・・
この時期Tシャツになって団扇であおいでるとかありえん
525本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 13:31:09.82 ID:HmDjYijt0
日本は日中は半袖で全然OKなくらいだけどね〜
大丈夫。そのぶんアメリカで大雪だから。。。

あまりにも気象がしっちゃかすぎてニュースにも
ならなくなってきたw
526本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 15:15:03.60 ID:OxoMeHtB0
日差しがハンパじゃない
なにこれハロゲンヒーター?
527本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 15:18:15.94 ID:noj/d+VRO
やっぱり冬にしても陽が沈むのが早い気がする…外見て、もう夕焼け?と思ったらまだ15:00だったなんて
528本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 16:06:28.09 ID:dykyapoB0
今日、結構暑い
529本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 17:14:17.44 ID:nlUHQP6E0
扇風機いつ片付ければいいのか
530本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 17:47:27.46 ID:YKC8qid90
まだ蚊がいるよ
531本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 18:14:56.18 ID:nDAnAVmQO
蚊とかうちの実家には1月くらいまでいるよ。
鍋とかして、部屋が暖かくなると物影からふら〜と飛んでくる
532本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 18:45:10.45 ID:OxoMeHtB0
遠赤外線というか、部屋の中でも暖房もつけてないのに顔がボーっとするけど
まじで焼かれる?
533本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 19:49:01.76 ID:ar3l/5FY0
>>527
ちなみに本日の日没予定時刻は…

札幌で 16:28
東京で 16:47
大阪で 17:05
鹿児島で17:30
那覇で 17:48

何処に住んでんのよ?北海道とか?
534本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 19:55:03.16 ID:5aCg/FVP0
>>527のレスに深く同感してたら
>>533に住んでる場所をあてられた
北海道もすごくあったかいよ
535本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 19:55:31.26 ID:C5iAbWzj0
太陽すごい事になってるな
536本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 19:56:01.34 ID:5aCg/FVP0
>>535 KWSK
537本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 20:09:37.99 ID:C5iAbWzj0
>>536
フレア連発Mクラス2つ含め10連発
538本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 20:32:50.99 ID:YGrfwbZ/0
>>537
人間のくしゃみで例えるとどれくらいなの?
539本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 21:02:38.07 ID:YKC8qid90
カトチャンで例えると?
540本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 21:27:20.90 ID:qpoWYElZ0
あんたも好きねえ
541本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 23:10:30.02 ID:IalLvjPki
ヒックシュン
542本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 23:29:43.88 ID:Csg7Odex0
「ペ」が来るとヤヴァいって事かぁ!
543本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 23:39:28.25 ID:5aCg/FVP0
なるほど、理解できた
544本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 23:59:23.60 ID:noj/d+VRO
>>533 東京です。夕方みたいな日差しだったから気になったんだ。
545本当にあった怖い名無し:2011/11/02(水) 01:36:49.10 ID:n1wkoXpz0
>>526
同じこと思ってたw
秋の風なんだけど頭上にハロゲンヒーターがある変な感じ
ポカポカで次第に汗かく
546本当にあった怖い名無し:2011/11/02(水) 05:14:17.89 ID:KhMUBBfx0
このまま行くと来年の夏はテリヤキ?
547本当にあった怖い名無し:2011/11/02(水) 13:14:43.67 ID:ojENbzYS0
あついんだけど(・`□´・)
548本当にあった怖い名無し:2011/11/02(水) 14:14:54.60 ID:bQhpxOnT0
549本当にあった怖い名無し:2011/11/02(水) 16:36:02.69 ID:xx8Y9rBI0
太陽も星も天井からぶら下がってるっていい加減気づけよw
550本当にあった怖い名無し:2011/11/02(水) 18:53:28.68 ID:R8X8yWc20
>>549
そ、そんなローテクだったのか!?ホログラムぐらいに考えてたZE!
551本当にあった怖い名無し:2011/11/03(木) 23:20:16.38 ID:5FUlnHIQP
NHKのワンダーワンダーで、マヤのピラミッドの特集やっていたけど
2012年12月の第5の太陽の時代の終わりってのは、ポールシフトによって今までの暦が終了する事なんじゃないかって気がしてきた
552本当にあった怖い名無し:2011/11/04(金) 11:08:19.73 ID:8hDxtVc60
1339黒点群が本気出してきたよ〜
553本当にあった怖い名無し:2011/11/04(金) 11:35:49.20 ID:2rx+b+OW0
えらいこっちゃ
554本当にあった怖い名無し:2011/11/04(金) 13:05:31.82 ID:bhUo05/L0
ほんまか?どれどれ
555本当にあった怖い名無し:2011/11/04(金) 13:06:56.78 ID:bhUo05/L0
┐(*〜*;)┌
556本当にあった怖い名無し:2011/11/04(金) 14:44:11.59 ID:CWXrbx7U0
今日も暑いね〜大阪は夏日だよ〜
太陽が本気出してきたからなの?
557本当にあった怖い名無し:2011/11/04(金) 19:50:56.79 ID:8hDxtVc60
>>556
関東区は暖かいけど暑くない程度だったよ
太陽の本気が届くまでには二日間ぐらい時間がかかるし
フレアの噴射位置も地球直撃コースじゃなかったから影響は少ないかも?
558本当にあった怖い名無し:2011/11/04(金) 20:52:38.57 ID:6VU67TSoP
たぶん、気象庁は太陽の活動を参考に気温の上下を発表してるな…間違いない!
559本当にあった怖い名無し:2011/11/04(金) 23:49:52.72 ID:CWXrbx7U0
>>557
関西は軒並み11月の最高気温を更新したのに
これでも太陽が本気じゃないんだったら本当の本気が怖いよ
明日と明後日は雨だから余計に影響は少ないかな?
560本当にあった怖い名無し:2011/11/04(金) 23:52:04.62 ID:fHFon6rg0
>558 間違いない!
そのフレーズ懐かしすぎw 
561本当にあった怖い名無し:2011/11/05(土) 10:51:42.41 ID:pMBEcEXk0
>>560
一発屋だったなぁ
562本当にあった怖い名無し:2011/11/05(土) 11:22:37.14 ID:b7bW58pT0
11月なのに毎日半袖
563本当にあった怖い名無し:2011/11/05(土) 12:46:21.65 ID:aWr6Atm80
マヤ暦の終わりは、マヤの長老13人がクリスタルスカルを持ち寄って行う儀式で
初めて完了する。つまり11月11日こそ、本当のアセンションである。

とんでもないことになってきたな。
ttp://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51771902.html
564本当にあった怖い名無し:2011/11/05(土) 15:49:07.67 ID:un/IwvA30
マヤにしろエジプトにしろ古代文明ってなんかバランス悪いよな
565本当にあった怖い名無し:2011/11/05(土) 16:35:02.83 ID:LdvIzzee0
>>564
現代文明も滅びたあと、きっとそういわれるんだよw
566本当にあった怖い名無し:2011/11/05(土) 18:04:23.79 ID:pzIJf6zp0
>>563
そこでインディジョーンズの出番ですよ
567本当にあった怖い名無し:2011/11/07(月) 10:38:47.29 ID:T0y8XrVx0
夏だなぁ〜
みんな海水浴行かないの?

海の家まだ開かないのかな
568本当にあった怖い名無し:2011/11/07(月) 16:37:14.06 ID:Mf657B0y0
アメリカでは昨日?サマータイム終了(来年の3・11から再開)したとか
569本当にあった怖い名無し:2011/11/07(月) 16:49:08.78 ID:LuB4rDUh0
11月にTシャツで過ごせるのって初めてなんだが。どうしてTVでもネットでも新聞でも日常会話でも話題にならないの?俺空気読めてないかな?
570本当にあった怖い名無し:2011/11/07(月) 17:08:44.24 ID:0CsWD0Tg0
太陽の異常も地震も放射能汚染問題もそうだけど
気象の異常なんかで自分がどうこうなるとか考えてない(考えたくない)
正常性バイアスの成せる技なんじゃね?
571本当にあった怖い名無し:2011/11/07(月) 17:15:48.86 ID:uIHdVZ8h0
今日はストーブ出したが明日は扇風機使うかも知れん
572本当にあった怖い名無し:2011/11/07(月) 17:34:08.69 ID:7AZjnGNbO
今部屋の中にいるけどなんか暑くてエアコンつけてる
格好はノースリーブだよ
去年が寒すぎただけ?
573本当にあった怖い名無し:2011/11/07(月) 17:54:07.71 ID:LuB4rDUh0
被災地の人にとってはラッキーということで単純に喜ぶべきなんだろうな…
574本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 11:20:29.37 ID:DQn69zet0
今はマヤが熱いのか
575本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 11:33:31.89 ID:AVhRTXRa0
もうすぐ2012年だからね。
576本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 15:43:44.66 ID:Q0a5/C9E0
>>570 異常気象で自分がどうにかなる前に、地上の諸設備の機能が破壊される。
2012年12月、太陽の巨大な磁気嵐で電力網、通信網が破壊される。
その後は、御想像の通りだな。
577本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 15:45:41.46 ID:RnGhdB1IO
今夜がマヤだ
578本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 16:02:17.15 ID:SR4OkxpmO
度重なる地震で地軸がずれてるのかな
579本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 16:11:39.48 ID:7jhwlvlw0
たしかに、11月でTシャツですごせる陽気はおかしいな
580本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 16:21:53.20 ID:MhV1BNoi0
沖縄なら年中Tシャツでもおかしくないし、おかしな奴なら日本中どこでも年中Tシャツですごす
581本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 17:11:31.81 ID:WFukHoxp0
>>580
おかしな奴の話をしてもしょうがないだろ。
全くおかしな奴だな。
582本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 17:18:49.38 ID:MhV1BNoi0
ここ、その「おかしな奴」が「おかしな主張」をするスレだろ?
583本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 17:26:02.78 ID:EwDsDw0+0
おかしな奴は今年は暑いとかにも気づいてない
584本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 17:39:24.36 ID:MhV1BNoi0
そりゃあ、寒くても熱くても普通でも判らないかもなw
何しろ「おかしな奴」だからなw

このスレは、そんな奴らの書き込みだらけだよ。面白いw
585本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 17:47:29.63 ID:c9Xd3NT90
おかしな奴(自分を含む)には興味は無いが、
おかし系おにゃのこが薄着のままなのが嬉しい限りです
586本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 17:54:41.01 ID:u0r8XH3k0
薄毛の俺には関係ない話だ
587本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 23:22:20.55 ID:yKY2C5MT0
>>576
ネットが長期使用出来ない事を視野にいれ、今の内に
遠距離にいる大事な人とどう連絡を取るかを考えなくては
588本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 00:13:19.56 ID:tgViQWiyP
この前やっていた、ディスカバリーチャンネルのCME予想番組では
ドラマ仕立てで設定が何故か、2011年11月18日になっていたw
たぶん、作られた時期がちょっと古いのだと思われ
589本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 00:16:24.94 ID:s5NRkuqc0
>>587
伝書鳩しかねぇ
590本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 02:19:24.12 ID:nzCdkQNz0
何かSTEREO−Bから見える太陽
斜めにキズみたいなのが見えてちょっと怖いんですが…
これからコッチ向く面だけど、あそこから割れそう(何か出そう)で怖い。
ttp://www.lmsal.com/solarsoft/last_events/20111108_153530_n7euB_l1_2048.png
591本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 02:39:38.15 ID:lsv4/K090
>あそこから割れそう(何か出そう)
こんなに卑猥なレスがかつてあっただろうか
592本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 03:09:44.62 ID:nzCdkQNz0
>>591
ん、あの…えっと…どう返したらいいんだろ??
俺、サンフィリアだから…とでも言っておけばOK?
ってか寝るわ…
593本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 07:37:23.50 ID:xAtuh6RBP
YU55今どの辺?
594本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 08:15:06.41 ID:pfeG8Oc20
位置は知らんが月より近いとこ通過だっけ?見えるんじゃね
595本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 08:44:24.91 ID:nzCdkQNz0
大気にでも接触すれば発光して見えると思うが
そのままスポーンと抜けてったら肉眼じゃ見えないと思われ
ってか、もう行っちまったか
596本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 09:24:25.76 ID:55Koxh+J0
地球と月の重力に影響があるとか‥、全然無かったね。
597本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 09:25:01.65 ID:m6d8+5gK0
もうすぎたん?
598本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 09:30:05.77 ID:ZhPUZDD6O
眠気ピークだった
つまり何かあった
599本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 09:35:03.47 ID:p2Tz9TSH0
>>596
>影響があるとか‥、全然無かったね。

今までこの手の書き込みで、影響とか出た事は無い。
太陽がとか、月がとか、地軸がおかしいとか良く書かれるが

おかしかった事は一度も無い。そんな楽しいスレ、8スレ目ですw
600本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 10:48:20.02 ID:gBMO0n8y0
>>599
宝くじで当たったら何するか考えてる時が一番楽しいのと同じ感じ?
オカ板だし新たなネタが出たら妄想膨らませて楽しむのが作法かと…
601本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 11:33:36.78 ID:p2Tz9TSH0
ガセネタをガセネタ承知で馴れ合ってるだけだろw
お前らのオカルトって

 オカルト = 嘘

確定でやってるだろw
602本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 12:20:34.55 ID:gBMO0n8y0
>>601
オカ板でオカルト全力否定されても困る
言ってしまえば「オカルト = エンターテイメント」
やらせ承知(黙認)で盛り上がるプロレスファンの感覚を否定するのと同じ。
603本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 12:30:17.07 ID:p2Tz9TSH0
>>602
オカルトを勝手にエンターテイメントにするなよw

っていうか、嘘承知でやってるのに言い訳してるだけだろw
604本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 12:36:42.83 ID:586dDJX+0
折れた煙草の吸い殻で貴方の~♪
605本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 13:22:28.94 ID:gBMO0n8y0
>>603
オカルト=嘘=ガセネタと勝手に決め付けてる奴に言われたくない
隠された真実か?ガセネタか?そう思いながらもドキドキ楽しめる
人間は恐怖すら楽しむ生き物、だからこそオカルトが存在するんじゃないの?
606本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 14:04:33.22 ID:p2Tz9TSH0
>>605
お前が

>「オカルト = エンターテイメント」
>やらせ承知(黙認)で盛り上がるプロレスファンの感覚を否定するのと同じ。

と断言してるんだろ。オカルトを嘘・ガセネタにしてるのはお前だw
607本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 15:18:42.37 ID:gBMO0n8y0
>>606
そろそろ他住人も怒り出しそうなんで
自分はオカルトはエンターテイメントの一種だと思って楽しんでる
お前さんはオカルト=デマだと決め付けて安心を求めてる、それでいいよバイバイ
608本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 15:25:32.76 ID:p2Tz9TSH0
>>607
お前みたいなのがオカルト=エンターテイメントとか言い訳して
堂々とデマばっかり書いてるんだろ?
だからデマだって言われるんだよ。
オカルトにデマを混ぜるな。最初っからデマだと判ってるくせにオカルトを名乗るな。
609本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 21:08:58.09 ID:lsv4/K090
寒いよう
610本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 21:51:36.32 ID:kymrP6ap0
>>607
太陽がズレてるってのも認めてる?エンターテイメントとして?嘘だとわかった上で?
611本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 22:46:16.09 ID:nzCdkQNz0
>>610
全て信じて(認めて)楽しむのがエンターテイメントじゃないべ?
一般認知されていない隠された事実を探り出すのがオカルト
新ネタ出たら情報収集・可能な限り自力検証、これが俺のオカルトエンタメ

デマを流して楽しむのがエンタメとしか想像できん奴は腐り杉

太陽ズレてるの件は、大半が検証不足とか勘違いとか思い込みの類
発言者本人が本気で心配してたり自信満々だったりと悪意ある物は少ない。
612本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 23:03:16.60 ID:p2Tz9TSH0
>>611
逆だろ?大半が悪意に満ちたデマだと思うが?
ずれてると言う奴で、
「この日時にこの地方では正しい位置がココのはずが、何月何日何時にはこの位置にずれてた」
とか言ってきた奴って、8スレやってただの一人も居ないんじゃないか?
「正しい位置を確認したのか?」とか聞いても無視で、ひたすら正しい位置も、ずれてた位置も言わずに
「ずれてる」だけだろ。あとは、普段は絶対にこの位置に影がこないとかな。

正しい位置も、ずれてた位置も、普段の影の位置も、ずれてる影の位置もどこだか言わないんだから
確認しようがない。というか、最初から確認する気がない。書いてる本人は、確認する必要がないのを十分判って書いてるだろ。
613本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 00:08:21.41 ID:ru/04l980
いま月見てみ
moon halo という現象らしい
614本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 00:09:57.04 ID:8g7C0CtZO
窓開けるの
恥ずかしい
615本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 00:15:21.97 ID:+410wwuH0
いやそれ勘違いとか思い込みのレベルっしょ…
「俺がソース!マジ発見者!」な気分な奴に何言っても無駄だし、
「俺もそう感じてた!」とか言い出す奴も現れるからたちが悪いやね

しかし証拠出せだのデマだと否定するだけなのは正直時間の無駄
自分で検証して間違いなら指摘するし、事実だったら賛同する
否定するまで情報が集まらなければ謎としてドキドキ楽しむ
これがデマを含むオカルトをエンタメと表現する理由。

余談だけど、過去にある>>431の発言は俺ねw
616本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 00:28:39.11 ID:NDL84s8p0
>>615
本当にずれてると思い込んでで、尚且つココに書き込むような奴は
どうにかして信じてもらおう、証明しようとデータを出すだろ。

ずれてるのが証明されれば、正にオカルトとして凄い話だからな。

だが、ここに書き込んでる大半の奴は一切そういうことをしないどころか
正しい位置も、ずれてる位置も言いさえしない。ただ「ずれてる」と言い張るのみ。

位置をちゃんと書いたら嘘がばれるから書かないんだろ。
617本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 00:31:56.64 ID:6el1oHz00
>>613
思いっきり曇ってた・・・
618本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 00:36:20.81 ID:ru/04l980
月の周囲にまん丸とどでかい光の輪があるぞ
619本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 00:52:06.97 ID:NDL84s8p0
月に輪が掛かるのは、今までにも何回も出てるだろ。普通に良くある現象。
620本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 00:56:18.95 ID:h8g6fe980
>>613
何だか怖いくらいだね。
使徒みたい。
621本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 01:13:22.22 ID:+410wwuH0
当方も雲の向こうに月がぼんやり見えるだけでそれ以外に変化無し
上空の雲の具合(見てる地区の違い)で違うと思う

>>616
今年の夏は自分でも太陽の位置に違和感感じてた時あったんよ
夏至過ぎて日が経つのに高すぎね?沈むの遅くね?こんな北だっけ?的な…
この段階で発言しちゃったら、単にズレてるって奴と同じだったんだけど、
方角とか時間調べたら全然問題無く、恥かかずに済んだってオチ

最近「調べる」=「他人に聞く」だと思ってる奴が大杉なきがする
ゆとりと言うかYahoo!知恵袋世代と言うべきか…
622本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 01:26:51.17 ID:NDL84s8p0
>>621
と言うか、「ずれてないか?」じゃなくて、ココに書く奴は「ずれてる」と断言してる奴が多い。
嘘だから疑問系にする必要が無いんだと思うが。

世界中で常に専門家が天体観測をしてるのに、まともに観測もしない素人が
太陽がずれてるなんて世紀の大発見を出来る訳が無い。
623本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 08:28:16.03 ID:joIYd1NfP
ここでの「太陽のズレ」は、
観測上と見た目のズレを言ってるんだよ

「観測上ズレていない」って言っているやつは、
計算上の位置と観測結果がズレていないって言っているにすぎない

見えるものの違和感をオカルトと思っている人もいるってことさ

ちなみにオレは太陽はズレているようには見えないが、
そう見えれ人たちとの「ズレ」を楽しむためにココに来ているwww
624本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 08:48:24.43 ID:NDL84s8p0
>>623
それは、正しい位置にあると突っ込みいれられた時のいつもの言い逃れじゃん。
「正しい位置がどこ」か、「観測したらどこ」かも確認・観測せず、「見えるのがどこ」かも適当で
ただ「ずれてる」と言い張り、正しい位置だと突っ込まれると、観測も確認もしてないくせに
「ずれて感じる」と言い張ってるだけ。
正しい位置もわからないくせに、「ずれて感じる」と断言するんだから嘘そのものだろ。
625本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 12:45:40.04 ID:0K8N0tGJ0
また盛り上がってるのか(´・ω・`)
626本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 13:15:22.74 ID:tx2gOiou0
普通に11月の寒さになってきたー
627本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 13:24:20.39 ID:joIYd1NfP
>>624
「自分が見ているものと他人に見えているものは違うんじゃないか?」
という疑問を持ったことがないヤツの言い分だな

見るという行為を視覚だけのものと捉えず、
五感の他の機能も見るという行為に関与しているかもしれないって、
なんで考えないの?

オレだって太陽のズレは信じていないが、
そう感じる人と自分との違いは何なのかは知りたいと思っているからココに来ている

デマとか決め付けるヤツは、自分中心に太陽も回っているんだろうよwww





628本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 13:41:54.04 ID:NDL84s8p0
>>627
何言ってるの?

>「自分が見ているものと他人に見えているものは違うんじゃないか?」

自分が見えてる太陽がずれてると言う「ずれ」がどこから沸いて出るんだよ?
仮に別々の座標 A と 座標 B が有って、Aが本来の位置。Bがずれてる位置だとする。
Aが普通の人に見えてる位置で、Bが「ずれてる」と言い張る奴が見えてる位置とする。

が、Bが見えてる奴はAは見えてないんだろ?
何を基準にずれてるって話になるんだよ。

そんな事まったく関係無しに、ずれてないのに「ずれてる」と嘘ついてるから、
正しい位置も、見えてる位置も、測定した位置も何も無しに「ずれてる」と言い張ってんだろ。

嘘なら、位置なんか関係ないからな。
629本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 19:21:28.91 ID:joIYd1NfP
ズレは「例年と比べて」とみんな書いてあるだろwwww
630本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 19:31:54.61 ID:NDL84s8p0
>>629
前年の位置はどこなんだよ?
それに対しずれてる位置はどこなんだよ?

結局、適当に言ってるだけで、基準点もずれてると主張の場所も示してないだろ?

正確に「どこだ」と書いたら、そんな事実は無いと証明されるからな。
631本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 19:56:52.52 ID:Ole9rOp80
あれ?気付けば別の人と盛り上がってるのか…

結論言うね、NDL84s8p0は他の人の意見や別の可能性なんかは眼中になく

「証拠もデータも出さずズレてると言い張る奴は全員嘘つき確信犯(悪人)」

と言いたいだけ…正直何言っても無駄、
単なるデータ厨でオカルターの風上にも置けない奴、以後スルー推奨!
632本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 21:08:29.62 ID:NDL84s8p0
>>631
いい加減さ、オカルトと言い張って嘘言うのをやめてくれない?
オカルトが嘘だと思われるだろ。
>単なるデータ厨でオカルターの風上にも置けない奴、以後スルー推奨!
オカルトを馬鹿にしてるのは、お前らだろ。

それとも、嘘を付いてないとでも言うのか?
お前ら、ほんとに嘘を付いてないとでも言うのなら、一度でも正しい位置がココなのに
違う位置のココにありましたってデータを出して見ろよ。
測定したら、正しい位置だがずれて感じるって言うなら、ずれて感じない人に正しい位置の
太陽を観測して貰って、ずれてるって言うやつはどの位置に太陽が見えるのか言って見ろよ。


結局お前ら、嘘ついてオカルトをぐちゃぐちゃにして遊んでるだけだろ。マジで迷惑だからオカ板から出てってくれよ。
633本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 21:27:03.58 ID:YFfCKMEB0
>「自分が見ているものと他人に見えているものは違うんじゃないか?」
>という疑問を持ったことがないヤツの言い分だな

そういうことってあるのか?
634本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 21:31:31.83 ID:NDL84s8p0
>>633
何を持って違うとするかにもよるが、確実に説明できるところでは
色弱、色盲の人に見える世界と、そうでない人は当然違って見える。
またそれらは、科学的にきちっと解明されている。

太陽がずれて見えるなんて話は、マユツバモノそのものだがな。
太陽は毎日正常な位置にあるのが確認されてるしな。
635本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 23:32:30.98 ID:VmOnf1Zb0
地平線近い月は、大きくてとてもきれいですね。地平線近いと上空よりも
大気が厚いせいで大きくみえるんでしたっけ?
明日は満月ですね。

http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm
月齢カレンダー
636本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 00:53:57.56 ID:MzKEHw4Q0
太陽はズレてない。
繰り返す
太陽はズレていない。

以上。
637本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 00:55:35.42 ID:HXSK3MCG0
小倉乙
638本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 01:07:11.85 ID:BG73ba8GP
2011/11/11来たよ!
639本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 03:11:08.76 ID:R3l20KWr0
11111111111111ゲッツ練習
640本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 03:12:01.26 ID:R3l20KWr0
修正してもいっちょ
641本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 03:12:35.24 ID:R3l20KWr0
これでどうだ!!
642本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 03:41:30.20 ID:xK6c8a1r0
11:11:11.11狙いか
643本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 04:18:20.02 ID:R3l20KWr0
俺には無理だ
有志のゲッツ魂に期待する

最後のテストだー
644本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 04:20:11.03 ID:R3l20KWr0
キタコレw
見切った!!
645本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 07:14:28.71 ID:fEpRG9DmP
ポッキー&プリッツの日
ふたつの半濁音を濁音にすると「スカトロの日」
646本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 08:33:29.53 ID:hHHzp2J/0
寒いよ(・`□´・)

8日が立冬だから冬に突入したんだろうけど、
極端すぎるだろ。
647本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 15:33:25.90 ID:ul1wRIdw0
>>632
残念だが俺は太陽がズレてるなんて一言も言ってないし、主張もしてない
日の入り写真検証して否定したレスは俺だと安価貼ったけど読んでないのか…

しかし、見たものを数字的に認識しちゃう人もいるぐらいだから
同じ物見てても全員の脳内で同じ処理されてる保証はまったく無いし
現在の科学や医学では脳内の詳細データを確認する事など不可能。

一般的に言う見た目だけではなく
何か別の方法で太陽の異常を感じ取る人が居てもおかしくない
しかしそれは、他人の体に乗り移るとかしない限り立証する事は困難である…

この手の考え方はオカルトと言えない?
648本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 15:57:13.73 ID:4/9p86Ov0
そろそろ別スレ立ててやってくれ
649本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 16:13:46.48 ID:b0gbPZzy0
>>1 来年は太陽活動が活発になる。黒点の数が増え出したら要注意だ。
2012年12月は強烈な太陽磁気嵐=台風が地球にやってくる。
今から自己防衛をしておくことだ。
想定外等とバカなことを再び繰り返さない様にな。
650本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 19:11:46.60 ID:6XuOa76L0
>>647
お前、太陽がズレてる又はズレて見える人が居るって主張を支持してるんだろ?
なら、俺は言ってないとか、逃げるぐらいなら横から口をはさむなよ。
最低でもID変わってんだから、俺じゃないと言い張るなら最初からコテハンでもつかえ。
>日の入り写真検証して否定したレスは俺だと安価貼ったけど読んでないのか…
とか、ID変わった後に触れても居ない文章で主張するな。

で、人と違うの物が見えるとか、感じる人が居るとかは、基本的に太陽がずれて感じるとか
いってるやつの主張じゃなくて、お前の主張だろ?こう考えるとそれもありうるってだけの。
その手の考えは、オカルト・SFでは面白いけど突き詰めると映画マトリックスのように自分自身すら
本当の存在かは証明できないって幾らでも広がる。キリが無い。
全部の嘘がホントかもしれないって成るからな。

それ、太陽がおかしいじゃないから。
別の「かもしれない」って話に摩り替えて何とか太陽がずれてる(ずれて見える)を肯定しようとしてるだけ。

きりが無い詭弁だからいい加減にしてくれ。
651本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 20:39:29.87 ID:ul1wRIdw0
>>650
もうね、何かここまで来ると可愛そうに思えて来たよ…
人生でも色々無駄な苦労してんだな…頑張れよ!
652本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 20:42:54.78 ID:6XuOa76L0
>>651
逃げるなら、横から口をはさまない事だ。

あと、お前は自分じゃないとか言い出すんだからコテハンつけろ。
653本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 21:08:42.46 ID:ul1wRIdw0
>>652
お前さんスゲェよ降参だよ!スゲェ奴がいたもんだ!マジ逃げさせてもらうわw

ってか本当に頑張れよ…応援してるよ…

え?何?コテハンの件を忘れてるだろって?
そんな物は自己主張の激しい奴が使うもんだろ?
特にお…おっと、この辺にしておこうか…
654本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 21:10:47.47 ID:6XuOa76L0
>>653
お前って、かっこわりーなw
655本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 21:52:59.34 ID:fEpRG9DmP
いいかげん「太陽はおかしくない」スレでも作ってそっち逝けよ
656本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 21:55:19.96 ID:NvsP6QFA0
そうすりゃ太陽ズレてる!うんうんズレてるよねー!ずれてるー!
って仲良くできるのにね
657本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 22:04:20.25 ID:QZMCBDLj0
「太陽はおかしくない」スレ作ったら太陽はおかしくない!そうだねーで終わりそう
658本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 01:13:03.41 ID:a3kXj+sv0
>>633
なかったみたい
659本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 13:14:23.41 ID:lQ7VlPOA0
これだけ何かがおかしいのに
太陽の異常をニュースで報道しないのは

本当に太陽がヤバイ状態で
報道規制がかかっているからか

異常なのは太陽ではなく
地球だからかもしれない

しかも、人為的なHARRPのようなもので
地球の磁気を乱しているからなのかもしれない

人の力で大災害を引き起こす
誰からも非難されずに
人々を攻撃する
奴らの目的は増えすぎた人類を殺す為

自然に考えて
このまま人類が増えれば
破滅するのは当然

その前に人類を一掃する奴らの考えは
間違ってるとは言えない
660本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 13:20:22.09 ID:eY4jqcHr0
>>659
>これだけ何かがおかしいのに
1行目で既に失格だが

>間違ってるとは言えない
最終行までダメダメ
661本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 13:27:25.53 ID:+JdPVRGJ0
662本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 13:34:58.20 ID:FTum/jjCO
太陽おかしくないのにおかしくされてんじゃないの勝手にw 精神病院と同じ扱いしてたとしたら失敬だよお天道さまにw
663本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 13:37:22.49 ID:FTum/jjCO
だって、爆破実験なんて頻繁にやってる国のせいで地球の地軸がずれちゃったんだから。その為に月が3センチ後退とか起きてる訳だから。
664本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 13:38:33.39 ID:3sLyFl9u0
今年は(11年周期で)磁場が反転する年だからしょうがないよ
665本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 14:00:00.70 ID:+JdPVRGJ0
オーメンさんどうぞ
666本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 14:04:55.53 ID:QRTqO2Qd0
667本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 14:08:37.96 ID:l8hQifkM0
磁場が反転しだしたのは北極だけで南極は変わってない、観測史上初めての異常事態。
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20110902-OYT8T00266.htm
668本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 18:11:34.94 ID:lQ7VlPOA0
なんかケムトレイルで
一生懸命太陽隠そうと雲作ってる気がするんだが
669本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 18:13:58.59 ID:limOWNrDO
太陽がヤバイ
670本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 19:58:42.85 ID:Mg/fu6sh0
>>667
観測史上といっても長い地球の歴史から見たらほんの一瞬なんだろうな
671本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 21:58:46.98 ID:zj+8E8qrP
地球終了のお知らせ

【太陽活動】巨大黒点 肉眼観察が可能な大きさ、地球と対面位置に移動 電磁波が放出されれば地球を直撃
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321032191/
672本当にあった怖い名無し:2011/11/13(日) 00:59:41.06 ID:EYm8DVE30
今度こそ地球\(^o^)/オワタ
673本当にあった怖い名無し:2011/11/13(日) 02:13:39.88 ID:wx9UGkT10
おまえら気にしすぎw
11日の太陽の情報だぞ。もうだいぶ移動してるだろ
674本当にあった怖い名無し:2011/11/14(月) 13:22:19.47 ID:ABUn4C+F0
ヤバイほど輝いてる
大爆発くるか?
675本当にあった怖い名無し:2011/11/14(月) 14:27:55.85 ID:UmhYToBj0
先日>>590でカキコした傷みたいな超巨大フィラメント
ここ数日でこっち向き始めて話題になり始めてますなぁ
そのままきっついCMEとして飛び出すか、倒壊して巨大フレアに繋がるか…
676本当にあった怖い名無し:2011/11/15(火) 13:33:04.19 ID:tV8sQrAg0
世界崩壊はまだですか?
677本当にあった怖い名無し:2011/11/15(火) 18:20:21.18 ID:b/1xT8DI0
世界崩壊レベルなら、何が起こったか理解する前に終わってそうだけどね
678本当にあった怖い名無し:2011/11/15(火) 20:56:59.50 ID:rCzXIDlq0
明日も仕事だ。早く寝よう
679本当にあった怖い名無し:2011/11/15(火) 21:52:42.30 ID:fqixt44T0
>何が起こったか理解する前に

逝く寸前まで記憶や意識は有るが、逝ったら全て無くなり無だ
つまり存在してたことすら認識出来ない虚無の世界へ…



680本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 03:59:22.40 ID:YVpmAQte0
4つの星から監視されてる気がする。
681本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 07:02:56.30 ID:O3OXF60/i
月の角度がずれてる
太陽もずれてる可能性が高い

太陽は遠いからズレはわずかだろうが

宇宙のバランスがおかしくなって来てるのかも
太陽の異常もそのせいか
やはり二ビルが近づいて来てるのかもしれん
682本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 08:55:05.31 ID:fpENxY6f0
>>681
>月の角度がずれてる
正しい位置、状態を判ってないだろ?
683本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 09:15:33.86 ID:ciIM3s8A0
>>682
おまえユーモアないね、嫌われるぞwここオカ板ね
684本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 09:55:53.27 ID:pcsaDwoL0
>>683
何かオカルト自体をガチガチの頭で考えてるヤツもいるからしかたないよ
まぁ、最低限のマナーは守って欲しいとは思うがね

>オカルト板ではオカルトを学問的に追及したい人、娯楽として楽しむ人、
>それぞれが異なる立場で参加しています。
>互いを尊重し不快な思いをさせないよう心がけましょう。
685本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 10:16:30.06 ID:fpENxY6f0
>>684
娯楽として楽しむに
「嘘をでっち上げ、嘘と承知で馴れ合う」
も含まれてるのか?

最低限のマナーとか言う以前に、嘘はオカルトじゃないんだが?
686本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 10:50:35.01 ID:xXoYnPS20
>>685 嘘も100しゃべれば本当になる。ヒトラー。マスゴミ。
しかし、太陽が本当にヤバいのは2012年12月だ。その兆候は黒点が増えはじめること。
巨大磁気嵐が地球に到着するまで3日間程かかる。この時間を上手く使うのがサバイバルへの道だ。
地球に面した太陽黒点に要注意だ。
687本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 11:07:12.77 ID:fpENxY6f0
>>686
オカルトとして
>太陽が本当にヤバいのは2012年12月だ
とかは、モロ該当する話題でいいと思うんだ。
それとか、「霊が見える」とかね。現代科学では、霊の存在を完全に否定も肯定も出来ない。
でも、中には「霊が見える」と言う人も居る。科学で解明できない不思議な現象、オカルトそのものだ。

ただ、太陽がずれてる、月がずれてるは現代科学で解明できる。
ずれてないのは確認されている。はっきりした事実だ。

それを繰り返し「ずれてる」と言い張り、馴れ合いで続けるのはオカルトじゃない。単なる嘘。スレチだ。
688本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 12:22:05.06 ID:eYKumVxu0
>>687

今現在の月の角度がずれてないって
誰が証明したんだ?
689本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 12:31:07.43 ID:fpENxY6f0
>>688
世界中で常に天文観測はされてます。
もし異常があれば、あっという間にニュースになります。

更に素人でも、ネットで正しい位置や角度を確認すれば大まかに確認できます。
もしずれていたら大騒ぎです。俺自身も何度か確認しましたが、ずれていた事などありません。


どうしてもずれてると言いたいのでしたら、観測して証拠をUPするべきです。
もしもずれていたら、オカ板でも天文板でも大喜びで話題になるでしょう。ずれて居たらね。
690本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 14:44:58.32 ID:iMWKWTvC0
太陽や月がズレてるんじゃ無くて
地球がズレたんだろ?
ってレスは禁止なんだっけ?
691本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 14:55:08.52 ID:pcsaDwoL0
観測上、太陽や月の位置はズレていない
だが、太陽や月の位置に疑問を持つ人々は世界各国に多数存在している
これは単なる根拠の無い嘘や思い込みとして片付けて良い物だろうか?
我々は発言者数名にコンタクトを試みた…

こんなオカルト記事一本書けそうな感じしない?
692本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 14:57:32.33 ID:AFMhSjB9O
なんか久々に見たらガラ悪いの湧いてて気分悪い(´・ω・`)
693本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 16:42:14.79 ID:ep1vmmvw0
正確な「マヤ暦の終わりの日」は、
2011年12月28日 であった。
(古代マヤ人に直接確認した。)
そして、この約一週間後に、「暗黒の3日間」がある。
この3日間は、じっと家に居るしかない。
外出したり、友人知人を助けることは実質無理だろう。
家で、静かにろうそくを灯して、
なごやかに、できれば、
頭が錯乱したり、混乱したりしている多くの方々のために
静かに祈ってほしい。
(外は激しい騒乱状態になる)
飛行機もなるべく避けていただきたい。
(運行中の飛行機も、フォトンベルトに入った瞬間から
 電気系統が止まり墜落する。)

3日間後に、太陽が見え、明るく、
何事もなかったような地球の毎日が始まる。
自分が、未来を見た時、そこに見えたのは、
1 4 1 7 という数だった。
2012年1月4日から 2012年1月7日までの
3日間、私は、「暗黒の3日間」が来ると予言する。
2012年1月上旬、すべての方々に、
「暗黒の3日間」のための準備をするよう要請する。



694本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 17:06:20.82 ID:NFWBR3jTO
↑こういうコピペが怪しい訳よ。
マヤ暦の意味違うって言ってんのに、
直接コンタクトしたとかさー。
暗黒の世界にしたがってる奴らが地下にいるってことよ。
695本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 17:11:02.81 ID:NFWBR3jTO
>>659
人類が増え続けてしまったのは自然に幸せに他界させてやらなかったのが原因の一因。医療で金儲けしようとした奴らが増え続けた人口を勝手に削除しようと企んでるの。そんなことしなくても自然にすれば生き物は減るんだよ。
696本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 17:14:56.66 ID:CbajwbZgO
人間が増えすぎて
重くなったから地球が傾いたんだよ
697本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 17:26:31.89 ID:bJqr87g+0
4日から出社だから休み中にしてくれよ
698本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 18:29:41.37 ID:pcsaDwoL0
マヤ暦の扱い自体が解釈自由なノストラダムス化してる感じで正直どうでもいい
699本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 18:49:15.13 ID:iMWKWTvC0
311で地軸傾いたって散々ニュースでやってたじゃん
700本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 18:51:30.47 ID:94xQDGfT0
>>696
恐竜時代は地軸傾きまくりだな
701本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 18:59:56.09 ID:o+sqWCCK0
たしかに日がさしてたうちの窓に日がささなくなったな。これで日当たり皆無になったわ。
702本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 19:06:15.37 ID:fpENxY6f0
>>699
極わずかだがな。
元々、地軸も自転も公転も常に極わずかずつずれている。それが普通の状態。
その通年の変化量と比較しても極わずかにずれただけ。

>グロス博士の計算によると、東日本大地震により1日の長さは180万分の1秒短くなり、
>地球の地軸は17センチメートル動いたという。

>ただ、地球の地軸の位置や1日の長さは、大気の動きや海洋の動きによって
>恒常的に変化している。グロス博士は「1年間に、1日の長さは1ミリ秒ほど増えたり減ったりしている。
>これは東日本大地震により変化した分の約550倍の長さだ。地球の地軸の位置もまた、年間1メートル
>ほど変化している。これは東日本大地震の影響に比べ6倍近くになる」と述べた。

http://jp.ibtimes.com/articles/16100/20110316/524461.htm

毎年地震のずれ以上に変化してるが、一般人には計測すら不能な値。
703本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 19:26:52.25 ID:NFWBR3jTO
中国が核実験やり過ぎて傾いたって聞いた。
704本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 19:29:15.13 ID:bMGbzEwFO
11日あたりから陽のさし方が変わった気がする

いつもの感じと違う
705本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 20:17:32.18 ID:KGAHNEtf0
今日は寒かった。太陽がおかしいのに、おかしいな。
706本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 21:32:58.32 ID:Pl/GCMAq0
ベガが17度ずれてるって話があったがソースは出されず
707本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 23:04:46.42 ID:wKxKAKHo0
みんながおかしいと思えばおかしくなるんだよ。
さあ、みんなでおかしいと思うんだw
708本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 23:11:18.47 ID:Ipv/d2YR0
何を基準にどうずれてるのかよくわかんないけど、
とりあえずずれてる事にしておこうw
709本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 23:17:14.73 ID:fpENxY6f0
オカルトをさ、楽しむんじゃなくて馬鹿にするなら出てってくれない?
710本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 23:18:04.87 ID:5wqD4Rsi0
一応言っておくと、北極星も含めて天体はすべてずれるよ
時代と共に、北極星と呼ばれる星は変わってきますので
711本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 23:53:21.43 ID:YscFPChc0
去年の今頃とは確実に夕日の入り方が違うんだよ!
今まで日差しが入らなかった所に日が入るんだ!
確実に何かが変わってるって!



隣の建物が取り壊されたからなんだけどね♪
712本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 00:01:15.90 ID:Urm+7+cv0
>>709
誰かがズレてるって言わないとスレの存在意義が無くなるだろ?>>1読めや!
空気とか流れ読まずに否定ばっかして追い出しかけてたら
お前の「ズレてない日記スレ」になるけどそれでいいのか?
713本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 00:07:12.74 ID:0kUTZ5PJ0
>>712
開き直りの馬鹿、乙w
714本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 00:11:31.98 ID:b60lh1T/0
ベガが17度ずれてるとかソース無しで言っていいなら
太陽が35度ずれてるとかソース無しでいえるスレか
715本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 00:33:44.65 ID:Urm+7+cv0
日の出日の入り位置はズレてないけど
日中の太陽高度がズレてる気がする…高すぎとか低すぎとか…
もしかしたら地球の歳差運動に問題があるとか?ソースはないが

ご希望通り、堂々と嘘を書き込んでみたぜ!
716本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 00:37:40.29 ID:0kUTZ5PJ0
>>715
重ね重ね馬鹿、乙w
717本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 10:50:39.25 ID:8XQUPthq0
クソレスにいちいち噛み付くのも乙的カッコ悪さだと思う件
40過ぎたオヤジはこれだから困る
718本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 12:22:22.22 ID:bW0jA6jpP
ここでは位置のズレだけではなく、
太陽活動の変化も話題に上がっているのに、
位置問題だけでこのスレは必要ないって噛み付き続けるのって何なの?
まぁ>>1に位置問題しか書いていないからこうゆうのが湧いてくるんだろうが
719本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 13:12:11.42 ID:0kUTZ5PJ0
>>717
それって、自己紹介?
どんなバカ面さらして書いてるの?

>>718
じゃあ、ズレてるってうそ書かなきゃ良いんじゃね?
720本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 15:05:25.97 ID:8XQUPthq0
科学的観測データの報告や論議だけだったら気象・宇宙板で事足りるだろ
このスレがオカ板に立った意味をもっと考えるべきだと思うが?
721本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 15:43:13.64 ID:0kUTZ5PJ0
>>720
オカルトとだからこれで良いって、誤魔化したいんだろ?
嘘はオカルトじゃないんだがなw

逆に、現代科学で証明できる事をオカ板でやることが間違いともいえるしな。

オカルトを馬鹿にしすぎ
722本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 15:56:56.63 ID:9n3bpulP0
二極化するらしいからズレて見えない人はオールドタイプで居残り組なんだよ。

やばい、ニュータイプにならなくてはw
723本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 18:57:54.16 ID:8XQUPthq0
太陽がズレて見える人は一般人には無い心眼を持ってるのかもよ?
イギリス王室の面々を直に見たら爬虫類に見えるかもしれないぜ?
724本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 19:20:12.22 ID:8XQUPthq0
認知されてない事実・確認不可能な事実・少数派意見・とんでも博士の意見
特定の人しか認識できない事実・仮説・妄想・嘘・悪戯・北朝鮮

全部ひっくるめてオカルトですが何か?
725本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 21:46:19.36 ID:24B9bNx80
太陽が360度ずれてる!
726本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 23:01:19.19 ID:Urm+7+cv0
>>725
やべぇ!超異常現象だ!
人知れずそんなにズレてたのかっ!!計測上も間違いない!ガチだぜ!
727本当にあった怖い名無し:2011/11/18(金) 00:06:39.31 ID:6I7tZQ5E0
いや、違うな。これは-360度だ
728本当にあった怖い名無し:2011/11/18(金) 10:04:17.32 ID:li+dZGtR0
どっちにしたってガチじゃねぇか!おいおい太陽大丈夫かよ?!
729本当にあった怖い名無し:2011/11/18(金) 10:33:21.62 ID:tjbMGTR/0
>>728 太陽です。最近欲求不満です。来年12月に思い切り、暴発させて頂きます。
皆さま覚悟して。
730本当にあった怖い名無し:2011/11/18(金) 17:50:15.66 ID:g+MzAEq70
>>729
これで抜いてこいや

つ50000ジンバブエ
731本当にあった怖い名無し:2011/11/18(金) 20:10:52.63 ID:Cs5Wg5G60
太陽君はエタ・カリーナ先輩やベテルギウス先輩と競ってオナ禁中です!
先輩達は限界が来ると超新星爆発とか起こしちゃうレベルですが
太陽君はそこまで歳行ってないので、スーパーフレア程度で済むかもしれません。

さて、誰が最初ににギブアップするでしょうか?
732本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 04:02:00.38 ID:fix/jODX0
大学生の25パーセントが太陽が西に沈んでいないと答えてるんだ。
太陽がおかしいに違いない!
733本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 06:18:11.60 ID:lowoLVRdP
>>732
【気づいた?】大学生がおかしい8【気のせい?】スレへどうぞ
734本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 11:49:30.45 ID:M+4Lt1TT0
>>732
南西や北西に沈むのが当然で真西に沈むのは極限られた時期だけだし
ある意味合ってるんじゃね?
735本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 12:01:12.23 ID:lowoLVRdP
信号のアオは、青じゃないみたいなものかw
736本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 13:33:16.12 ID:fix/jODX0
>>733
ありがとう。まだ2スレしかなかったよ。
【気づいた?】大学生がおかしい2【気のせい?】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321620091/

737本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 13:48:26.40 ID:ZHQ7WwCp0
きょう太陽まぶしすぎだろjk

雲が光を反射して夏みたいだぜ
738本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 11:58:32.18 ID:YGMYRDZx0
この暑さ
太陽の異常じゃなくて
地球が太陽に近づいてる
軌道がずれて来たからなんじゃないか?
739本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 12:49:25.86 ID:BtpvfjSp0
夏と冬が行ったり来たり〜♪ あちーよw
740本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 14:21:27.24 ID:b503SMsr0
真北から昇ってくれれば、明らかにおかしいとわかるんだけどなー
741本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 19:02:46.90 ID:0bB40YKk0
>>738
今度は太陽がでかく見える説か
742本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 22:24:02.89 ID:TloMybRH0
まだやってんのかこのクソスレ
太陽の見え方、位置なんてかなりの頻度で変わってる
一年中一生涯太陽と地球の位置一緒だとおもってるのか?
常に動いてんだぞ
743本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 22:34:02.09 ID:TZi7KdoX0
>742
一年中一生涯太陽と地球の位置一緒なんて誰も言ってないよ。
ここは天文板じゃない。 「オカ板」さ。
科学的根拠に基づいて、数値的なデータをもって おかしい ってのとは違う。

オカルト的に違うと思えば、それでいい

のだと思う・・・ちゅーか いちいちマジレスする俺も悪いんだがな
744本当にあった怖い名無し:2011/11/21(月) 01:17:56.92 ID:7hfvt5Xq0
飛鳥昭雄や山口敏太郎でも太陽がずれたことは認めないだろうにな
745本当にあった怖い名無し:2011/11/21(月) 04:37:00.33 ID:ba31Ql1R0
月の位置が11/9と今日でかなり違うんだがそんなもん?
746本当にあった怖い名無し:2011/11/21(月) 10:37:55.41 ID:VSHuPe5B0
>>745
月は1日違うだけでかなり場所違うよ〜
747本当にあった怖い名無し:2011/11/21(月) 12:23:41.11 ID:+3wYWchI0
自分でググって確認する発想は無いのかね
748本当にあった怖い名無し:2011/11/21(月) 12:49:51.66 ID:9aZbiFSy0
お前ら夏を満喫してるか?
やっぱり夏は海いきたくなるよな
749本当にあった怖い名無し:2011/11/21(月) 13:28:21.02 ID:yj8/IUkbO
なりません
750本当にあった怖い名無し:2011/11/21(月) 18:19:37.42 ID:oQL7Xawg0
いくら太陽光が痛くても十分寒いしね…夏とまでは錯覚できんわ
751本当にあった怖い名無し:2011/11/21(月) 23:57:57.62 ID:qFmjUlGM0
オカルト作家的には太陽がずれたことは認められないが
太陽がずれたという人がいるってのはネタになるか
752本当にあった怖い名無し:2011/11/22(火) 00:32:44.94 ID:C9txxhZZ0
なぜ、太陽がおかしいなんて話になったの?
753本当にあった怖い名無し:2011/11/22(火) 01:26:54.39 ID:lckNtAF/0
>>752
ある時期に、国内問わず世界各国に「ズレてる!」って言う連中が沸いた
754本当にあった怖い名無し:2011/11/22(火) 07:22:35.19 ID:OeLNw0nd0
冬でも寒くならないでほしい オナガイシマス
755本当にあった怖い名無し:2011/11/22(火) 10:39:37.67 ID:OYmpfyNUi
nasaのやつが太陽ヤバイ
リボンなんとかって言ったってスレ

あったけど本当に
太陽ヤバイことになってんじゃん

人類滅亡ってマジだったのか
756本当にあった怖い名無し:2011/11/22(火) 18:15:21.77 ID:PhjS61nI0
>>775
フォトンベルトとかその辺の話題かな?
そいやど〜なってるんだろ?
757本当にあった怖い名無し:2011/11/22(火) 18:25:25.37 ID:EMNzNXgr0
>>752
勘違いして、位置がおかしいと言い始めた人がいて
それに対し、嘘を付いてオカルトごっこしたい目的の奴らが飛びついて
嘘を書き捲くったからこうなった
758本当にあった怖い名無し:2011/11/22(火) 18:57:10.97 ID:CRVIQUWbP
>>756
>>775に期待する
759本当にあった怖い名無し:2011/11/22(火) 18:58:34.07 ID:PhjS61nI0
>>757
m9(^Д^)
760本当にあった怖い名無し:2011/11/22(火) 22:55:35.59 ID:cYa27Y/g0
ところで、このスレもそろそろ1年たつが
日の出/日没 が 早い/遅い。
とか今でも言っている奴まだいるの?
761本当にあった怖い名無し:2011/11/22(火) 23:10:24.11 ID:k8YTjYDYO
太陽に何かあるね
762本当にあった怖い名無し:2011/11/22(火) 23:14:24.71 ID:Kf5HuaL40
もう11月も下旬なのに、家ではストーブなし半そでで30分はうろつける。
やっぱ太陽がおかしい。
763本当にあった怖い名無し:2011/11/22(火) 23:18:19.91 ID:Kf5HuaL40
>>752
太陽の出る位置が北よりになってるって海外の連中が騒ぎ始めたんだよ
夏の時期、北よりに太陽が出るならば、地軸が太陽に対しておじぎをしたような
格好で傾いたんじゃないかって話になった。
764本当にあった怖い名無し:2011/11/22(火) 23:25:44.76 ID:gh3SM2k30
ソイヤ! 岡城ソイヤ!岡城ソイヤ!
765本当にあった怖い名無し:2011/11/22(火) 23:47:58.40 ID:EMNzNXgr0
>>763
で、結局勘違いで、どうも太陽の位置を見るのに氷河かなんかを
基準にしてたのが、温暖化で氷河が溶けてた

太陽がずれたじゃなくて、基準にした氷河が溶けてたってだけって話らしいな
766本当にあった怖い名無し:2011/11/23(水) 00:26:00.22 ID:pvpP2NC10
その証拠に報告してるのは寒い地方、極圏近いあたりばかりって感じ?
温帯、熱帯からの報告はないのだろうか
767本当にあった怖い名無し:2011/11/23(水) 00:35:40.87 ID:e8fo0hsb0
>>766
初期のエスキモーとかの話に便乗して嘘つきまくってるのが居るから
報告があっても意味ない

ネット上で話題になると同時に、嘘をかぶせまくられてた
768本当にあった怖い名無し:2011/11/24(木) 03:10:54.30 ID:glhBKe0U0
>>760
ネタで言うヤツはいるが必死に訴えるヤツはいないし過疎状態
最近は「嘘」って言葉をやたら使いたがる変なのが居座ってる
769本当にあった怖い名無し:2011/11/24(木) 11:03:58.38 ID:Uw2PAp850
嘘だっ!!嘘だっ!!と騒ぎたいだけのひぐらしオタなんかほっとけよ
770本当にあった怖い名無し:2011/11/24(木) 12:11:08.20 ID:S0Y7WRgJ0
「ネタ」という便利な言葉で、「言い換え」「言い訳」したいだけで
実際は「嘘そのもの」だろ。
771本当にあった怖い名無し:2011/11/24(木) 14:29:43.47 ID:ux5HZ+DcO
ほら、呼ぶから出てきちゃうじゃんw
772本当にあった怖い名無し:2011/11/25(金) 10:17:50.82 ID:bdPoH1400
最近は太陽よりフォボス・グルントの方がキニナル
773本当にあった怖い名無し:2011/11/25(金) 14:16:36.46 ID:F2KeTMHD0
太陽はいつも通りだろ?
明日もそうだ。東から昇って西にしずむ。
後何年こんなことを続けるんだい?
774本当にあった怖い名無し:2011/11/25(金) 15:12:04.77 ID:bcGh+0JI0
>>773
東から昇って西に沈むと言い切っちゃうあたりがゆとり過ぎて笑えるw

ってか、最近位置がおかしいって言い張るヤツは目立って居ない状況だけど
何見て文句いってるん?過去ログ読んで一人で勝手に盛り上がるのイクナイ!
775本当にあった怖い名無し:2011/11/26(土) 16:04:38.80 ID:T2NAMSeQ0
>>774
んで、お前はどこ住んでんだよ?
776本当にあった怖い名無し:2011/11/26(土) 16:24:25.94 ID:41K1EhWn0
>>774
ゆとりじゃない人はなんて言うんだ
777本当にあった怖い名無し:2011/11/26(土) 17:16:58.58 ID:WZ502RlH0
>>774
は?すぐ上のレスも読めない馬鹿なの?
誰でも知ってる知識で煽るところなんとも。。
僕ちゃん物知りだね!って誉めて欲しいのか?



ゆとりが
778本当にあった怖い名無し:2011/11/27(日) 01:51:06.09 ID:P7ePVh9C0
太陽が毎日東から昇って西に沈むとか大雑把過ぎにも程がある
夏至の北過ぎる太陽も、冬至南過ぎる太陽も、
同じ東/西と認識しちゃう小学生以下の知能で人をバカにすんな

まだ夏至の太陽見て「北にズレ過ぎじゃね?」って言ってるヤツの方がまし
779本当にあった怖い名無し:2011/11/27(日) 02:05:49.14 ID:EaiHtYhM0
この時期、日は東南東から昇り西南西に沈むとか言うのか
780本当にあった怖い名無し:2011/11/27(日) 02:10:32.36 ID:P7ePVh9C0
ちなみに本日東京での日の出位置は南東方向、日没位置は南西方向なんだが
誰でも知ってる知識で言うところの東や西ってどっからどこまでなんだ?
781本当にあった怖い名無し:2011/11/27(日) 11:37:17.81 ID:w+WIRFXU0
>>778
めんどくせーな。
お前は普段からそんな会話してんの?
なんか素敵障害でも患ってんの?

バカがバカにされんのは仕方ないだろ。
782本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 11:13:58.02 ID:6+OeKbMq0
仮にも日の出の位置とか微妙にズレてるズレてないって話してる場で
「ちゃんと東から昇って西に沈んでるみたいだけど問題あるの?」
的な事言っちゃうタイプの人って一体なんなの?アホなの?死ぬの?
783本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 12:21:20.23 ID:RuJI2gDJ0
ここって

>太陽の沈む位置がおかしい。
>太陽の進む道が北過ぎ!
>日陰になる場所が変わった・・・etc.

これを主張する人は居ても、測定や証明は絶対しないし
数値上合ってても、ずれて感じる人が「いるかもしれない」とか言って測定や証明は絶対しないし
(普通の位置に見える人と、ずれて見えてると言い張る人並ばせて位置を確認するとか)


結局、「位置がおかしい」とか言い張る人を否定すると

その否定した人の意見を根拠無く否定、叩き、揚げ足取ったり、してるだけだよね。



「ずれてる」って主張を信じて欲しい。その為には証拠を出すって動きがかけらも無いよね。
784本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 14:12:11.59 ID:Wphq+xvl0
根拠無くズレてるって言うヤツに対して証拠やデータ出せって言うわりに
自分じゃズレてない根拠を出さないヤツに絶望する
ズレてたら天文学者やマスコミが騒ぐと言い出すヤツは他力本願っぷりで同レベル
785本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 14:22:13.34 ID:RuJI2gDJ0
>>784

>その否定した人の意見を根拠無く否定、叩き、揚げ足取ったり、してるだけだよね。

言ってるそばからw
786本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 15:07:39.85 ID:Wphq+xvl0
>>785
ズレてないズレてないって常識だけを押し付けるなら証拠出しなよ
もちろん、外部からの意見や収集した情報じゃなくて
観測方法もきっちり明記して、お前自身が色々な場所できっちり観測してなw

どうだ?自分の書き込み見てるみたいだろ?
結果的に観測上の太陽はズレてないけど、そのぐらいして当然じゃないか?
787本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 15:45:55.70 ID:RuJI2gDJ0
>>786

>その否定した人の意見を根拠無く否定、叩き、揚げ足取ったり、してるだけだよね。
>言ってるそばからw

重ね重ね、馬鹿だねw
788本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 15:47:01.79 ID:JGMiWgRYO
今年の太陽が今までとずれてると感じた連中は
過去のデータなど持っているはずがない
入手不可能な証拠を出せって言うのは揚げ足取りなんじゃ?
789本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 15:53:05.83 ID:RuJI2gDJ0
>>788
既にテンプレ

>>2 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/08/19(金) 16:39:41.02 ID:D/Gdfrzx0 [2/3]
 お約束の張り

↓太陽や月の位置が確認できるサイト

太陽の方位・高度を計算
http://koyomi.vis.ne.jp/sub/sunrise.htm

月の方位・高度を計算
http://koyomi.vis.ne.jp/sub/moonrise.htm
790本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 16:41:24.98 ID:JGMiWgRYO
計算上の過去の太陽位置と比較できる目視データは
記憶しか無い場合どう準備すればいいの?
791本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 16:50:40.26 ID:RuJI2gDJ0
>>790
何年何月何日何時に太陽はここにあったって、画像に印でもつけてUPすれば。
計算上も観測上もずれてないって事実の前に、それで信用する人が居るかは知らないがな。
792本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 17:20:14.14 ID:Wphq+xvl0
>>789>>791
過去データは計算機見ろとか実際位置の証拠なるのか?アフォ杉だろ
計算機がバグって異常数値出したら実際の太陽見ずに大慌てしそうな勢いだな
>>790は記憶にしか無い過去データはどう出せと?って言ってるのに
毎日付ける太陽の印とか、誰もやって無さそうな物要求すんのはどうなのよ?
793本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 17:24:35.64 ID:RuJI2gDJ0
>>792

>その否定した人の意見を根拠無く否定、叩き、揚げ足取ったり、してるだけだよね。
>言ってるそばからw
>重ね重ね、馬鹿だねw

そこまで馬鹿アピールを頑張らなくてもw
794本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 17:31:37.67 ID:JGMiWgRYO
証拠出せというから出したいんですが
記録なんてとって無いし本当に記憶しかありません
困ってますどうすれば良いか教えてください
795本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 17:34:50.39 ID:RuJI2gDJ0
>>794
だから、写真でもとってココって丸でもつけてUPすれば?
「勘違い・記憶違いだろ」って返答が有っても何の反論も出来ないと思うけどな。
796本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 17:57:55.21 ID:JGMiWgRYO
このスレ読んでれば太陽がずれて無い事は理解できるんです
でも実際ある時期から何か変なんですよ
日差しの入り方とか太陽だけが普通じゃなくなってる感じで
自分だけ異世界に紛れ込んでしまった気分です
普通だった事の証拠とか凄く難しい気がします
797本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 18:12:34.40 ID:RuJI2gDJ0
>>796
具体的に何がおかしいのかすら言えないなら、他人に理解を求めても無駄。

って言うか、>>790 >>794で証拠を出すと自分で言ってたのはどうなるんだよ?
何の証拠を出そうとしたんだ?


のらりくらりと言い逃ればかり、事実を突きつけられると逆切れ。開き直り。
本当に最低の奴らだな。
798本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 18:23:50.49 ID:JGMiWgRYO
日差しの入り方って書いたのに読んでくれてないんですね…
今の写真に前はこの辺だったって印しなんか付けても嘘って言われそうだし
出せない証拠要求されて困ってる事わかって欲しいんですが
799本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 18:47:29.31 ID:RuJI2gDJ0
>>798
のらりくらりと言い逃れw

本当だと言い張るなら、人に信じて貰える証拠でも用意してUPすれば良いじゃん。
「気がする」だけで何も実際におかしくなければUPしようが無いだろうけどな。

「きがする」は、太陽がおかしいじゃなくて単なる勘違いだからな。
800本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 19:01:43.51 ID:JGMiWgRYO
言い逃れなんかしてませんよ
記憶しか残ってなくて話ししても信じてもらえない場合
何を証拠として出せば信じてもらえるか考えた事ありますか?
801本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 19:08:11.17 ID:RuJI2gDJ0
>>800
又のらりくらりとw
802本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 19:29:40.03 ID:Wphq+xvl0
>>798
久々のズレてる派だ!実際どんな時に日差しが変だと思ったん?
日に日に日差しの入り方変わるし、単なる気のせいってオチも十分あるから
何かこう、決まった時期の記憶とかあるん?

>>799>>801
結局自分の対話能力の無さを棚上げで言い逃れとか言っちゃうんだな…
主観的で引き出しスカスカなあげく学習能力すら無い…絶望的だな
803本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 20:16:59.11 ID:JGMiWgRYO
日時まで言えませんが夏場です
部屋に熱帯魚の水槽があるんですよ
水槽は日が当たらない場所に置いてあるのに急に当たりはじめたんです
夏場は得に水温気にするのでびっくりして移動した記憶があります
804本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 20:59:24.49 ID:Wphq+xvl0
>>803
こんな言い方だと失礼だけど、何か良くあるパターンな気がする…
思い込みではなく日差しの変化が確実なら、日を遮ってた木々やら建物やらが
変化して日の入り方が変わってないか確認してみると良いかも?

必要なら、家族やらご近所さんとかにも聞いてみるとかね。
805本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 21:24:21.72 ID:RuJI2gDJ0
何度こんな白々しいやり取りが繰り返された事かw
806本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 22:29:11.49 ID:JGMiWgRYO
今日はもう遅いし外見えないんで
明日母にも聞いてみます
807本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 23:40:50.45 ID:YWaf6CdG0
母さん、太陽ずれてた?
ずれてないよー
とかなるのか
808本当にあった怖い名無し:2011/11/29(火) 00:20:25.05 ID:tqVGWsWI0
人間はよく勘違いをする生き物なんですよ。
809本当にあった怖い名無し:2011/11/29(火) 01:22:12.16 ID:8qt46nrP0
なんか、どこぞの政治家のやりとりみたいだw
810本当にあった怖い名無し:2011/11/29(火) 01:46:07.83 ID:PjqQVQqG0
自分の家のラインが東西南北に正対してると思ってたらズレてたw
811本当にあった怖い名無し:2011/11/29(火) 01:51:43.29 ID:igU5Eiuw0
地軸が傾いただけじゃ>>810みたいなずれは生じないんだな。
てことは地表がずれた、いわばオレンジの中身はそのままに皮がずるりとずれるかのような
プレートテクトニクス理論というわけか
812本当にあった怖い名無し:2011/11/29(火) 08:53:59.68 ID:0eWv/+v90
磁気的な北極点も移動しまくってるし
局地的な磁気異常も起きてるから、方位磁石で正確な東西南北は測れない
正確でない方位磁石を基準に観測すると家も太陽もズレる
813本当にあった怖い名無し:2011/11/29(火) 17:20:23.85 ID:NFnr/wlqO
お騒がせしてますが母に聞いてみたけどよくわからないみたいで
郵便局の人に聞いたら去年か一昨年に倉庫が一軒取り壊されたみたい
間にもう一軒似たような倉庫が建ってて目立たなかっただけで
影になる屋根の高さが低くなって西日が入りやすくなってたのかも?
今は無理ですが夏になったら確認してみたいと思います
814本当にあった怖い名無し:2011/11/29(火) 17:38:26.75 ID:N0CDsF7X0
去年の夏に、「これから毎日記録を取って一年まとめて、来年ずれてるのを証明する」って奴がいたな。

当然報告は無いがw
815本当にあった怖い名無し:2011/11/29(火) 19:03:08.09 ID:U3RCT/FR0
>>813
確認乙です!(しかし郵便局員に聞くとは…配達員か何か?)
原因がその倉庫撤去じゃない雰囲気だったら報告ヨロ!
夏まで長いけど太陽の疑いが晴れる事を祈ります。

>>814
>>427がそうなんじゃないの?違うんかな?
1年かけてソレか?って感じの微妙画像だったし
あっさり否定されてその後の反論が無いけど、実際どうなんだろ?
816本当にあった怖い名無し:2011/11/29(火) 19:08:12.95 ID:N0CDsF7X0
>>815
いや、1年後じゃなく1年毎日観測するとか言ってたから。
画像2枚とかの話じゃない。1年分のデータを出すと大見得切った奴が居たんだよ。
(多分一回も観測しなかったんだろうけどなw)
817本当にあった怖い名無し:2011/11/29(火) 19:43:13.47 ID:U3RCT/FR0
>>816
観測データとしては興味あるけど、日の出にしたって日の入りにしたって
夏至と冬至でえらい位置変わるから、撮影ポイントやワイド気味のレンズ選択とか
撮影開始前にちゃんと考えておかないと途中でフレーム外に太陽出ちゃったりして
恥ずかしくて出て来れない…なんてオチもあるかもw
818本当にあった怖い名無し:2011/11/29(火) 20:46:50.59 ID:N0CDsF7X0
>>817
いや、それは無い。

一回測定して、正しい位置と比較すれば一年間やる必要なんか無い。
逆に既に太陽がずれてるとして、一年観測してそのデータを並べても
一年前のずれた位置と一年後のずれた位置が同じなら、「ずれなし」って答えになる。

「正しい位置と比較しないと意味無いから比較しろ」
と何度言っても、正しい位置と比較する必要は無い。一年間観測しなければ答えは出ないと
言い張って聞かなかった人だから。

まあ、最初から観測する気なんか全く無かったんだろうけどねw
819本当にあった怖い名無し:2011/11/29(火) 23:59:47.33 ID:n4U4iIbG0
ずれてるならすでにある正しいデータと比較すれば済むというわけか
820本当にあった怖い名無し:2011/11/30(水) 09:03:31.47 ID:9hWtAgSF0
そもそもこの珍説を流布することで肯定派はどんな夢を見たいの?
まだ滅亡ごっこしたいの? 飽きない?
821本当にあった怖い名無し:2011/11/30(水) 12:17:39.38 ID:fTjofwQjP
>───<
<───>
↑の直線の「長さが違って見える」って言っているヤツに、
「実測上は同じ長さだろ」と言い続けるデータ厨www
「3D動画も飛び出てない」とか言い張るんだろうなw

http://www.break.com/usercontent/2009/6/amazing-hologram-technology-755405
ま、こんな↑ホログラムが出てくる時代だから、
3Dなんて二次元上の錯覚でしかないわけだがwwww
822本当にあった怖い名無し:2011/11/30(水) 12:25:58.27 ID:B5h2bC6J0
>>821
なんだーこれノート自体も3Dなのか?
823本当にあった怖い名無し:2011/11/30(水) 12:30:59.23 ID:bsSG7Bdx0
>>821
でも、その判りきった同じ長さの直緯が違う長さに見えるのを

本気で「長さが違う」と言い続けてたら馬鹿だよねw
同じ長さだと判ってるのに「長さが違う」と言い続けてたら嘘つきだよねw
824本当にあった怖い名無し:2011/11/30(水) 12:33:19.41 ID:fTjofwQjP
>>823
だから、そんな連中を相手にムキになってるデータ厨はさらにバカかとwww
825本当にあった怖い名無し:2011/11/30(水) 12:36:48.69 ID:bsSG7Bdx0
>>824
「俺を馬鹿にする奴はもっと馬鹿」
って理屈ですか?

少しは馬鹿を反省しろよ。

ごめん。本当は馬鹿じゃなくて嘘つきなんだろw
826本当にあった怖い名無し:2011/11/30(水) 12:41:33.72 ID:fTjofwQjP
ズレについて書いているのは>>1とおまえしかいないってことにいい加減気づけよ
他はそれ以外の太陽の異変について語りたいだけだぞ
827本当にあった怖い名無し:2011/11/30(水) 12:48:44.93 ID:bsSG7Bdx0
>>826
話が変わったね?w

>>1に止めさせるか、「太陽の異変」について別スレで語れば?

このスレが、延々
>太陽の沈む位置がおかしい。
>太陽の進む道が北過ぎ!
>日陰になる場所が変わった・・・etc.
を掲げてる限り、突っ込み入って当然だろ。

それに、>>1以外にも「ずれてる」って奴は何人も沸いてると思うが?
>>1が自演を頑張ってるだけかも知れないがな。IDで一人じゃないのは間違いない。
828本当にあった怖い名無し:2011/11/30(水) 12:50:49.90 ID:57s1rl1c0
>>827
スレタイに気のせい?まで入っているというのに
別スレに移動したところでちゃちゃ入れてくるんだろw
まずはオカルト板のローカルルールから読み直しましょうね^^
829本当にあった怖い名無し:2011/11/30(水) 12:55:47.88 ID:bsSG7Bdx0
>>828
このスレで、「太陽の黒点が云々〜」って話とかに茶々が入ってるか?
スレタイに「気のせい?」って入ってるからって「気のせい」ならもう解決だろ。
太陽の異変に点いて語りたいなら、>>1のテンプレを直してしかるべき。
830本当にあった怖い名無し:2011/11/30(水) 18:20:00.60 ID:KNUajZjl0
>>811がじゃないけど、地殻の移動や歪みが局地的にでも起きていれば
太陽位置が過去と異なって見えるのに実測位置は正常…ってな可能性がある
嘘嘘野郎はそんな正常な人間をも嘘つき呼ばわりするのかね?
831本当にあった怖い名無し:2011/11/30(水) 18:42:36.78 ID:bsSG7Bdx0
>>830
地殻の移動や歪みも当然観測されてるが?日本中に電子基準点とかあるからな。

(3・11の地震について)
変動は、電子基準点「志津川」(宮城県南三陸町)が、東南東方向へ約4.4mと約75cmの沈下など
http://vrsk.livedoor.biz/archives/51690839.html


3・11でさえ4m程度のずれだが、1軒だけ家が4mずれたのなら差し込む日差しなどが変わるかもな。
ただ、地殻の移動だから回りの家も同じようにずれる。つまり、太陽の見え方に影響は出ない。


それとも、有る場所から太陽の位置を測定した値と、同時に4mはなれた場所から測定した値に
大きな差があるとでも?
832本当にあった怖い名無し:2011/11/30(水) 19:03:28.37 ID:fTjofwQjP
はっきり言って、もうズレなんて興味ないんだよ
もう過去の話題
みんなスルーしているのに、いまだにズレに噛み付いてるのは滑稽としか言いようがない
833本当にあった怖い名無し:2011/11/30(水) 19:08:07.22 ID:bsSG7Bdx0
>>832

>>830の立場は?ひたすらずれてるって書き込みがあるじゃん。
834本当にあった怖い名無し:2011/11/30(水) 21:42:06.24 ID:KNUajZjl0
>>831
本当に絶望的なデータ厨だな…

>地殻の移動だから回りの家も同じようにずれる

出たっ!その決め付け大好き主観脳が全てを台無しにしてる事に気付けよ
地殻に乗ってる物全体が均一に動いてるってお前が決めちゃって良い事かよ?
移動時にねじれが発生していれば大地を基準とした方位だって変化するだろ?

それに10m先の建物と自分の家の移動差が10cmもあれば
遠方にある太陽は見え方は変わって来るがかって言ってんのか?
試しにちょっと先にある建物で太陽ギリギリ隠してから顔左右に動かしてみろよ
835本当にあった怖い名無し:2011/11/30(水) 22:00:49.20 ID:bsSG7Bdx0
>>834
は?

だからさ、歪みも観測されてるんだけど?そんな一部だけお前の都合の良いように歪んでないって。

>それに10m先の建物と自分の家の移動差が10cmもあれば
>遠方にある太陽は見え方は変わって来るがかって言ってんのか?
>試しにちょっと先にある建物で太陽ギリギリ隠してから顔左右に動かしてみろよ

もう一度、人に伝わる文章で書き直してくれないか?w
意味が判らないんだけどw俺の元の文章との関連と思って推測しても判らないぞw
836本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 03:21:07.43 ID:5pRtej4iO
>>835
歪んでるなら方位ズレるんじゃないの?
見える範囲の背景全部が回転する感じで歪めば
天体全てズレて感じるハズだよね…認めちゃった?
837本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 07:13:17.29 ID:aT1ZBIwk0
>>836
結局お前はズレてるっていいたいの?>>832はお前だよね?ついさっき自分で書いたことも忘れたの?
ところで、どこで見える範囲の背景ずれるほどの大異変が起きたの?
838本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 11:58:07.44 ID:BYAnKx3NP
ズレてないって思っていたら、そういう書き込みはスルーしろよ
他の話題の邪魔だ
839本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 13:58:19.90 ID:5pRtej4iO
電子基準点なんか間に距離有りすぎで参考程度の平均値だろ
基準点間で起こった細けぇ事なんか数値に出ねぇよ!
そんなデータを正義にしちゃうレベルだからデータ厨って言われるんだよw
840本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 15:47:56.04 ID:hUP3tQp40
>>831
「地殻の移動だから回りの家も同じようにずれますキリッ!」とか
さすがに国土交通省の人間も言わないよなw

>有る場所から太陽の位置を測定した値と、
>同時に4mはなれた場所から測定した値に大きな差があるとでも?

西や東にある太陽を、北-南方向に4mも離れて同時観測したら
太陽の方位に問題無くても、建造物と太陽の位置関係は大きく変わんだよw
基本的に人間は大地や見慣れた風景を基準に星や月や太陽を見るって理解しろよ
841本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 18:29:52.21 ID:EQ8HBTX90
>>839
「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」に伴い、顕著な地殻変動が認められた地域において、
国土地理院が設置している電子基準点(GPS連続観測局)、三角点及び水準点の成果を改定し、
以下のとおり公表しています。

  種 別    成果公表年月日    点 数      備 考
電子基準点  平成23年5月31日     438点  
三角点     平成23年10月31日   43,312点     ・三角点改測 1,846点
                                 ・三角点改算 41,466点
水準点 平成23年10月31日       1,903点       ・水準点改測 1,903点


http://sokuseikagis1.gsi.go.jp/SysMsg/h23touhokutaiheiyou.html


電子基準点しか測定してない訳無いだろw。
「基準点」「三角点」「水準点」等が有って「測量」してるんだからw
842本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 18:38:59.08 ID:EQ8HBTX90
>>840
>西や東にある太陽を、北-南方向に4mも離れて同時観測したら
>太陽の方位に問題無くても、建造物と太陽の位置関係は大きく変わんだよw
>基本的に人間は大地や見慣れた風景を基準に星や月や太陽を見るって理解しろよ

それは太陽がずれたせいじゃなく、お前が4m動いたからだろw

まともな測定が出来る人は、目の前の建物なんかを基準にしない。
太陽も星も物凄く遠くにあるものだから、目の前の物を基準にすると
誤差がでかすぎてまともな結果にならないからな。

北や磁北(磁気偏差を考慮して)を基準に測定すれば、測定場所が4m移動しても
(素人レベルじゃ)全く差は出ない。


根本的に図り方が判ってない奴が、計測もしないでずれてると言ったって
意味無いんだが?馬鹿基準でずれてるって話はやめてくれない?キリが無いからさ。
843本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 18:43:54.39 ID:EQ8HBTX90
>>839
>>840

しかも、お前らの言ってる事って「かも知れない」って「推測」に過ぎないって判ってるよな?

実際にずれてるって言ってる奴が住んでる所で、地殻が局所的に歪んだ「かもしれない」って
物凄くお前らに都合がいい「推測」の話だからなw
844本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 18:46:47.02 ID:5pRtej4iO
>>841
その計測方法で家一軒一軒の基礎ズレやら傾き沈み
狭い範囲の低度な地滑り、部分的な盛り上がりや沈降なんかも全部わかるんだ…
ふ〜ん
845本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 18:54:19.41 ID:EQ8HBTX90
>>844
極端な例で、3・11の地震に関してあげたが、普通は年間 2センチ 程度しか動いてない。

3・11以降ずれてと言う話が激増した訳でもなく、ずれたと言い張る奴はその前からずっと言ってる。
2センチ地殻がずれても絶対に一般人では違いは判らない。


屁理屈、ウザw
846本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 18:59:57.04 ID:5pRtej4iO
「かもしれない」と言う意見を「はずがない」と否定する者が居ますね
前者は何等かの可能性を引き出しますが、後者は何も生み出しません
どちらが新たな発見に繋がるかは誰が見ても明白
847本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 19:06:43.68 ID:EQ8HBTX90
>>846
さっさと、お前に都合が良いような地殻のゆがみで家が回っちゃったって
隣の家を基準に見ると太陽の位置がずれて見えるってわめいてる奴を探してこいよw

実際に地震で家が傾いたり、沈下とかしてる所は地震の「被害判定」もらう為にみんな
計ってるからそんな馬鹿なことを言う奴は居ないだろうけどな。

「お宅の家を基準に見ると、太陽がずれてるんです!」
「そりゃあ、傾いてるからなw」
848本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 19:31:00.48 ID:hUP3tQp40
>>847
ほほう、家が傾くと太陽がズレると言い切ったねw

原因はともかく、太陽自体がズレてなくても、
急に太陽がズレて見えてしまう人の存在を自ら認めたようでw
849本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 19:37:14.16 ID:5pRtej4iO
なんだ、自爆で終了かよw
はい撤収〜
850本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 19:39:26.98 ID:EQ8HBTX90
>>848
家が傾いて、その家を基準に太陽がずれたと言ってる奴が居たら


        お   お   ば   か   だwwwwwwwwwww
851本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 19:59:54.03 ID:BYAnKx3NP
wwwwwwwww自爆wwwwwwwwワロタwwwwwwwwww
852本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 20:03:17.23 ID:EQ8HBTX90
「ずれてる」と言い張ってる奴が、おお馬鹿だと認めるなら自爆でも良いぞw

おお馬鹿なの?ねぇねぇ、8スレやっておお馬鹿でしたってやっと気が付いたの?
853本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 20:17:15.40 ID:5pRtej4iO
大馬鹿と嘘つきは別物モノな件
自分の傷口に塩塗って楽しいか?
854本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 20:22:33.51 ID:EQ8HBTX90
>>853
「嘘つきじゃない」と言う嘘を突き通したら、「大馬鹿」としかいえない状況になったんだろw

別に、嘘つきじゃないならそれでいいぜw
なんなら、「嘘つきと言ってごめんなさい」と謝ろうか?


ただし、「ずれてる」と言い張ってる奴が、おお馬鹿だと認めるならなw
(ID変わったら、あれは自分じゃないとか言って逃げるんだろうがなw)


俺は、太陽がずれてると言い張ってる奴が、「嘘つき」でも「大馬鹿」でもどっちでも良いぜw
855本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 20:36:48.58 ID:5pRtej4iO
自分の存在意味を否定するような発言する程パニらんでいいよ
お茶でも飲んで落ち着いてきたら?
856本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 20:39:08.92 ID:EQ8HBTX90
>>855
反論も出来ないんだから「大馬鹿」を認めちゃえば?
認めなくても、「大馬鹿」なのは隠せないけどなw
857本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 20:43:50.52 ID:5pRtej4iO
誰かさんが大嫌いな屁理屈が聞こえてくるなぁ…
858本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 20:52:13.08 ID:EQ8HBTX90
今のままじゃ、「嘘つき」で「大馬鹿」だぜ?
「大馬鹿」を認めれば、「嘘つき」だったのは誤魔化せるけどな。

まあ、認めずにID変わるの待って逃げて、また嘘をつくんだろ?今まで通りにw
859本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 21:35:21.45 ID:5pRtej4iO
もしかして「ライフはゼロよ!」ってフォローが入るの待ってる?
860本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 22:24:02.54 ID:aT1ZBIwk0
>>848
それはつまり、太陽はずれてないんだよな?
861本当にあった怖い名無し:2011/12/02(金) 09:46:07.37 ID:oi+UMZvpP
オマエが馬鹿だと思っているヤツラに、
「馬鹿でした」って認めさせたいのだろうが、
無理なことは明白

オマエの気が晴れることは今後もない
時間があったら、他の事に使ったら?

そんなことだから、いまだにスレ汚しているオマエは「大馬鹿」認定されるんだよwww
862本当にあった怖い名無し:2011/12/02(金) 10:13:46.80 ID:kqpTXJWQO
>>860
そだよ?実際太陽がズレてない事はスレ内でもすでに確認済み
でも、ズレて見えてしまう可能性まで完全否定したがるアフォが
ズレて見える事は無い!言ってる奴は嘘つきだ!とか言っておきながら
家が傾いたら太陽はズレて当然だろ!と自分自身を否定して終了w
863本当にあった怖い名無し:2011/12/02(金) 12:15:13.00 ID:eky3pGht0
>>862
>そだよ?実際太陽がズレてない事はスレ内でもすでに確認済み

了解。

・太陽はずれてない
・ずれて見える人は、何か別の要因で勘違いをしている。

これでFAでいいよな。
864本当にあった怖い名無し:2011/12/02(金) 13:12:07.94 ID:a9wRf0Ia0
>>863
・太陽の方位はずれてない
・何か別の要因で以前とずれて見える人も実在する

このぐらいが当たり障りなくてよくね?
865本当にあった怖い名無し:2011/12/02(金) 14:10:45.30 ID:kqpTXJWQO
急な地殻変動で住んでる地域全体が回転するように歪んだ事が原因なら
住んでる人間からすればポールシフトが起きたようなもんだしね
地球規模の異常を連想するのは常識の範囲内
866本当にあった怖い名無し:2011/12/02(金) 19:22:37.08 ID:ndGb0j1d0
「太陽がずれている」と言う人が、『 仮に 』

急な地殻変動で地域全体が回転するように歪んだという、確認されてもいない現象が発生し
国土地理院や実際に測量をしている測量関係者等も地域全体が回転したと言う現象に全く気が付かず、
かつ住んでいるその人も、全く地域が回ったと気が付かず従来の位置のままと思い
ごく近くの建物などを基準に太陽を見るとずれて見えると言う可能性がある。
その人にとっては、ポールシフトが起きたようなものである。

ただし、遠くの目標物(例えば山等)は、ずれているが全く気が付かず、しかしそれよりはるかに遠くで
常に移動している太陽はちゃんと測定しなくてもずれて感じるほど大きく地域全体が回っている場合


「嘘ではなく、太陽がずれたと感じる『 可能性が有る 』」


と、ココまで『 仮定ベース 』の話であり、そんな現象が実際に起きていて、器用に地域が回ったことには
気が付けないのに太陽がずれていると感じる人が居たら可能性があるって話だな。

仮定の内容が有りえ無すぎて意味無いがw
仮に有ったとしても結局、「太陽がずれていると『 勘違い 』してる」だしな。
867本当にあった怖い名無し:2011/12/02(金) 20:40:47.11 ID:MLbH53jv0
>>864
じゃあそれでFA
868本当にあった怖い名無し:2011/12/02(金) 20:51:37.68 ID:ndGb0j1d0
>>864
>>867
別の要因って具体的に何?
>・何か別の要因で以前とずれて見える人も実在する
実在するなら、それなりに要因は判ってるんだよね?
869本当にあった怖い名無し:2011/12/03(土) 12:31:33.88 ID:4VO3t2QX0
>>868
・心の病気
・勘違い
・引込みのつかない>>1
・オカルト中毒、破滅厨

こんなもん
870本当にあった怖い名無し:2011/12/03(土) 12:50:31.57 ID:1zOpuT+N0
なら

・太陽はずれてない
・ずれて見える人は、何か別の要因※1でずれてると言っているだけ。

 ※1 別の要因とは
  
    心の病気
    勘違い
    引込みのつかない>>1
    オカルト中毒、破滅厨 等

これでFAでいいよな。
871本当にあった怖い名無し:2011/12/04(日) 13:54:47.25 ID:eBvopNo+O
お前ら少しはテンプレになりそうな文章でも考えろよ
ズレてる派がたてたスレを馬鹿にするだけの奴が仕切ってるとマジキモイ
872本当にあった怖い名無し:2011/12/04(日) 19:32:31.82 ID:nADyGIsxP
このスレ進行は、魅力ないわー
873本当にあった怖い名無し:2011/12/04(日) 21:43:35.25 ID:JEfAyb5aP
さあ、ノウイングでも観ようか!
874本当にあった怖い名無し:2011/12/04(日) 22:34:27.06 ID:tIvk5IVj0
スーパーフレアくるーん
875本当にあった怖い名無し:2011/12/05(月) 00:59:40.34 ID:lzMB5Cdn0
太陽がずれてたら日時計が早くなったり遅くなったりするだろうけどそんな報告はないな
876本当にあった怖い名無し:2011/12/05(月) 01:36:56.83 ID:Sg5+1m8v0
>>875
それは地球の自転スピードが変わらない限り変化しない事だろ
877本当にあった怖い名無し:2011/12/05(月) 14:00:20.70 ID:OjMf+smUO
そもそも太陽がズレたズレてないの定義ってなんだろね?

見た目がズレなくても方位がズレればズレ?
見た目がズレても方位がズレて無ければズレじゃない?

局地的な見た目のズレが勘違いなら
全世界何%でズレが確認されたらズレ確定なのかね?
878本当にあった怖い名無し:2011/12/05(月) 17:32:18.31 ID:adeqEQyC0
仮に日本だけが南に何kmも地殻移動しちゃう異常事態が発生した場合、
日本全土で「太陽がズレた!?」と騒ぎ出す人が続出するハズだけど、
ズレが観測されてない他国人は「日本人は嘘付きか大馬鹿だ」って言うのかな?
879本当にあった怖い名無し:2011/12/05(月) 18:38:36.69 ID:ooNJqUc50

・太陽はずれてない
・ずれて見える人は、何か別の要因※1でずれてると言っているだけ。

 ※1 別の要因とは
  
    心の病気
    勘違い
    引込みのつかない>>1
    オカルト中毒、破滅厨 等


これでFA
880本当にあった怖い名無し:2011/12/05(月) 18:59:21.65 ID:OjMf+smUO
自爆したくせに引っ込みつかなくて必死に頑張ってる奴の気配を感じるw
881本当にあった怖い名無し:2011/12/05(月) 22:47:24.59 ID:TsxLdHvY0
>>876
そうじゃなくて、ずれたってことは正しい時刻とは違う時刻を影は示すことになるじゃん?
ってことはその時刻が違うのだから、それが早かったり遅かったりするってことになるじゃん?
882本当にあった怖い名無し:2011/12/06(火) 11:01:47.83 ID:I8F6b5PfO
一般的に言う日時計って、
季節によって変化する太陽の位置も考慮できるレベルの正確な代物だっけ?
883本当にあった怖い名無し:2011/12/06(火) 19:59:53.91 ID:mwpmVJ1v0
>>882
一般的じゃない「精密標準時日時計」という物はある

>精密標準時日時計の計算上の精度は、1世紀ほど経って黄道傾角と均時差の長期変化による影響の
>誤差が大きくなるまでは、大気差の変動と章動に加えて、閏秒で補正できなかった秒の端数分の誤差だけ
>であるから日照時間内のほぼ全範囲で数秒以内である。
>均時差の長期変化による誤差(主に太陽年と近点年の差による)を最大15秒まで許すとすれば約100年先まで
>補正なしで使える計算になる。なお、その時点で黄道傾角の長期変化による時刻線の南北方向の誤差は、
>夏至と冬至のころでも時刻目盛面上で最大約0.2mmとごくわずかである。

http://www.astrodea.jp/story/story26.html
884本当にあった怖い名無し:2011/12/06(火) 22:36:31.84 ID:I8F6b5PfO
>>883
ほほ〜良いのが有るもんだなぁ〜
方位を基準に微調整して時間を計測可能だとしたら
地殻変動等によるズレを無視できちゃうのがたまにきずだけどね
885本当にあった怖い名無し:2011/12/06(火) 22:46:48.87 ID:mwpmVJ1v0
>>884

え?
886本当にあった怖い名無し:2011/12/07(水) 00:01:58.88 ID:hhzEv5J70
>>884
調整を必要とする時点でズレてるってこと?
887本当にあった怖い名無し:2011/12/07(水) 00:15:53.11 ID:mdjqSNK+0
設置して約百年後でも最大15秒しかずれないっから補正が要らないって説明で
何でずれてるって話になるんだ?
888本当にあった怖い名無し:2011/12/07(水) 19:20:08.73 ID:95ZP9UNYO
黄道角度変化や大気差やら地球規模な生理現象は誤差の範囲内みたいだけど
予想外な設置場所ズレ(回転等)とか局地的トラブルも含めて
100年補正要らずって事なのかな?って少々疑問に思ったんよ
889本当にあった怖い名無し:2011/12/07(水) 21:13:45.62 ID:mdjqSNK+0
>>888
あ〜、「予想外なトラブルが予想されてるか」心配してるんだ。
へ〜。

そんな事より、あなたが書いた内容に疑問を持った方が良くないか?
890本当にあった怖い名無し:2011/12/07(水) 21:39:05.94 ID:geZ+z5A30
太陽がずれてたら日時計は狂った時刻を指すわけか。
まぁそんな話はないからずれてないんだろうけど
891本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 02:15:19.91 ID:0YF1N6fXO
>>889
「想定はしてたが実際起こるのは予想外でした」
こんな使い方もあるけど?

>>890
夏至なのに冬至位置に太陽が昇る珍事が起きても
スーパー日時計は通常の時間を指しそうな気がしない?
892本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 08:50:33.72 ID:8Y2rPzU60

・太陽はずれてない
・ずれて見える人は、何か別の要因※1でずれてると言っているだけ。

 ※1 別の要因とは
  
    心の病気
    〜〜〜〜
    勘違い
    引込みのつかない>>1
    オカルト中毒、破滅厨 等


これでFA
893本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 12:25:08.36 ID:Fs51rpZL0
>>892
都合が悪い発言があると貼られるコピペでFA
894本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 12:42:59.16 ID:DJUJSELO0
>>893
起きてもいないし、予想外の「地殻が回る」とか局所的トラブルを心配するのはキリが無いし
アホ臭い。

それも起きては居ないが「夏至なのに冬至位置に太陽が昇る珍事」が起きたら
冬至の位置に影を落として正確に機能するのが日時計。それが当たり前。


それ以前に、太陽の運行は正確に計算でき、キッチリ設計製造設置すれば100年後におそらく15秒しか
ずれない日時計が作れる。事実何台か作られ存在する。

そして、「実際の太陽の運行」と「計算上の太陽の運行」と「日時計の指す時間」が合っている。
だから、そんな起きもしていない事を、まるで事実のように粘着して書いているのは

「心の病気」と思われるってことだな。

ずれてもいないのに「ずれてる」と粘着してる奴にとって不都合なだけだろ。逆だよ逆w
895本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 14:08:28.82 ID:0YF1N6fXO
どうなるとズレて見えるのかって仮説に対して
必死にズレてないと粘着するヤツもKY過ぎてかなりキモいよ?

日時計がズレてないなら太陽はズレてないって理屈は
証明どころかお前さんが否定してんじゃん
896本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 14:35:50.79 ID:Fs51rpZL0
>>894
仮説であろうと起きてないと決め付ける
予想外の事態を心配するのはキリが無いと言い切ってしまう…

オカルトどころか科学的にもダメ発言だな、お前は役所の人間か?
気象板や天文板追い出された腹いせにオカ板来て暴れてんじゃねぇの?
897本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 16:29:58.47 ID:Vj34r8aY0
起きてもいないことを必死に妄想して仮説を立てるスレはココですか?
898本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 16:41:27.75 ID:0YF1N6fXO
ココはオカ板ですが何か?
899本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 19:03:40.21 ID:DJUJSELO0
「ずれてる派の主張の現状」


 ・太陽はずれていない
 ・もしも、ありえないような事が起きたと仮説を立てると、太陽がずれて見えるかも
  (ただし、ありえない事が起きた時に可能性があるかもという、仮説上の可能性)

 ●ありえない事は、起きていない。



つまり、現在「ずれてる派」が主張してるのは創作のもしも話。
太陽がずれていないのも、実際にありえないような事が起きてないのも承知の上で

「もしもこんな事が起こったら」って話w
900本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 19:19:55.74 ID:cMNHM7/DP
錯覚させるもの、つまりそう見えさせる原因が何なのかを、
仮説を立てて論じることが面白いのに、
「錯覚だろ」「気のせい」「頭がおかしい」「馬鹿なの?死ぬの?」で何が面白いんだか・・・
901本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 19:38:11.92 ID:0YF1N6fXO
精巧な日時計の設置後、大地の歪みが発生する可能性を想定しないなら
万が一にも目の前の太陽がズレて見えてしまった一般人が
大地や建造物の歪みより太陽の異常と感じて問題無いって事でFA?
902本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 19:44:27.71 ID:DJUJSELO0
>>900
「錯覚した」も仮説なんじゃないの?w

>>901
は?
いろいろこねくり回してめんどくさい話にしてるだけで、「もしも起こったら」って創作話だろ?
903本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 21:01:34.58 ID:0YF1N6fXO
え?これだけ言われてまだ「起こった」「起こってない」の話ししてんの?
仮説って言ってんだから「起こった場合」の話しに決まってんだろJK
904本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 21:27:20.49 ID:DJUJSELO0
>>903
え?


仮説だろ?



じゃあ、起きてないんだよねw



>つまり、現在「ずれてる派」が主張してるのは創作のもしも話。
>太陽がずれていないのも、実際にありえないような事が起きてないのも承知の上で

>「もしもこんな事が起こったら」って話w

>いろいろこねくり回してめんどくさい話にしてるだけで、「もしも起こったら」って創作話だろ?


そのまんまだろw
905本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 21:55:01.34 ID:cMNHM7/DP
このスレに来ているのは「ズレてる」派と「ズレてない」派だけの二択だと思っているのか?
馬鹿すぎる
906本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 21:59:06.65 ID:DJUJSELO0
>>905
ひょっとして・・・・ 

君って天才?
だと思ってたよw
907本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 22:19:24.84 ID:0YF1N6fXO
>>904
ってかさ、今この現状をどう見てるん?
「ズレてる派」vs「ズレて無い派」はとっくに終わってんだよ?
「ズレて見える原因を考察する派」vs「ズレてる派を否定したい派」
になっちゃてんだよ
お前、誰と戦いたいの?ってか誰と戦ってるつもりなの?
908本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 22:28:16.08 ID:DJUJSELO0
>>907







「ずれて見えると仮定して」の話だろ?w
909本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 23:13:03.32 ID:A+WYZ27z0
日時計はポールシフトの場合とプレート・テクトニクスの場合とでずれに違いが生じるのではないか?
910本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 02:39:20.35 ID:hQDK0how0
ずれて見えるって誰がいってんの?
ちょっと呼んで来いよ
911本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 08:42:21.50 ID:SAMBFt9VP
>>907
そうだな、おっしゃるとおり
今後「ズレてる派」「ズレて無い派」とか書かずに
「ズレて見える原因を考察する派」「ズレてる派を否定したい派」って書いてくれな

>>910
自分は次元上昇したとか言ってるやつら
912本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 08:54:41.93 ID:kMP0hOiz0
>>911
「ズレて見える原因を考察する派」じゃなくて
「ズレて見えると仮定して、ズレて見える原因を考察する派」じゃないか?


まあ考察するまでもなく、建てた仮定がそのまま答えになるって言う事だが。
地軸がズレたと仮定するとそれ、地殻が周ったと仮定するとそれが答え。
913本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 12:50:12.92 ID:9z4ab6S70
ここで理科の問題です。

Q.タカシ君は元旦の日の出位置が去年とちょっと違う事に気が付きました
不思議に思い方位磁石で調べてみましたが太陽の方位はズレていません
タカシ君の身の回りで何が起こったか考えてみましょう。
(問題はフィクションであり、実在の地域・人物とは無関係です)
914本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 13:46:04.76 ID:KflfB7yWO
ズレて見えてるか見えてないかは置いといて
ズレて見える原因(仮説)があれば、ズレを主張する奴が現れた場合でも
そいつを納得させる材料になんるんじゃないかって話しよ

単に馬鹿だ嘘つきだと罵声を浴びせたいだけの変人には関係者無いがな
915本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 18:36:49.29 ID:kMP0hOiz0
>>914
罵声?どこが?こっちは事実を言ってるだけだろ?


「ズレて見えると仮定して、ズレて見える原因を考察する派の主張の現状」


 ・太陽はずれていない
 ・もしも、ありえないような事が起きたと仮説を立てると、太陽がずれて見えるかも
  (ただし、ありえない事が起きた時に可能性があるかもという、仮説上の可能性)

 ●ありえない事は、起きていない。
 
 ◎もしもズレていると主張する奴が現れたと仮設して、その主張がどういうものかも
   判っていないが、その主張自体の仮説を立てて反論材料になるような仮説を考察しよう。


つまり、現在「ズレて見えると仮定して、ズレて見える原因を考察する派」が主張してるのは仮説に仮設を重ねた創作話。
太陽がずれていないのも、実際にありえないような事が起きてないのも承知の上で

「もしもズレてる言う奴が現れたと仮設して、その仮定が当たってた場合に原因の仮説を建てて反論できるような仮説を考察しよう」


という、仮説の上に更に仮説を重ねて成り立つ仮説の話だろ。
916本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 19:19:12.36 ID:9z4ab6S70
>>915
自ら「ありえない事と仮定する」「起きていない事と仮定する」
って安全神話的な仮説を支柱に話をしてる事に気付いてないのな〜怖い怖いw

ってか>>913を単なるテスト問題程度に考えてお前なりに答えてみろよ
たかが4行の簡単な問題だろ?きっちり全文読んで頑張れよw
917本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 19:26:47.39 ID:KflfB7yWO
>>916
>>915にとって答えても答えなくても馬鹿が露呈する罠問題なんだけどね
918本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 19:51:51.77 ID:9z4ab6S70
でもね、最近「嘘つき」とか「大馬鹿」とか「馴れ合い」とか使わなくなって
「仮説」「創作話」と粘着しはじめた>>915がちょっと可愛いw
919本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 20:42:57.84 ID:kMP0hOiz0
何、ズレてるとでも言うつもりかw
またw

お前ら、まじめに何がしたいの?
自分で仮定に仮定を積み上げた話を作って、その仮定に仮説で反論したいの?



それって、自問自答だろ?チラシの裏でやってくれない?
920本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 20:56:35.56 ID:SAMBFt9VP
改行ウザッ!
プロブロガーかよwwwwwwwwwwwww
921本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 21:03:50.91 ID:kMP0hOiz0




















922本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 21:30:09.40 ID:kGkP3LAz0
よし!わかった!
ズレてるってことにしてスレをすすめてみよう!
ズレてるって主張を認めてったらどうなるんだろう!?ワクワクする
923本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 21:48:36.96 ID:kMP0hOiz0
>>922
「ズレてる」と言い張りつづけて8スレ来てるんだから、過去スレ読めばどんなんだか判ると思うよ。
最近のスレでやっと「計測するとズレてない」と認めて
ココ最近は、中には「ズレてると言う人もいる」まできたがな。

ひたすらのらりくらりと言い逃れして、都合が悪くなったらID変わるまで黙り込んで
変わったらまた創作話の繰り返しのスレだよ。
924本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 22:16:51.79 ID:KflfB7yWO
誰もズレてるなんて言ってないし
純粋に解答待ってるんだけど…まだ?
925本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 22:33:37.18 ID:kGkP3LAz0
>1ですでにズレてるってことになることを言ってる
926本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 23:11:48.98 ID:kMP0hOiz0
>>924
何、今日はID使い分けてるのがバレバレでもいいの?
まあ、あと1時間待たずにID変わるからまた知らんフリなんだろうけどw
927本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 23:20:34.89 ID:KflfB7yWO
のらりくらりとID変わるまで逃げるなとは言わないよ
ID変わってからでもいいから解答楽しみにしてる
928本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 23:24:31.38 ID:kMP0hOiz0
>>927
ああ、やっぱり今日はID使い分け失敗してバレバレなのはもう諦めたんだねw
誤魔化しようがないもんなw

それと、何でお前の訳のわからん問題に俺が答えるの?
答えて欲しいのか?

なら、それなりに頭を下げてお願いしろよw
929本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 23:30:22.90 ID:KflfB7yWO
そうそう、余談なんだけど
「ID変わったらアレは俺じゃないとか逃げるんだろ?」
「ID変わった後でアレは俺だ!とか言っても信用できない」
この2つを同一人物が使ってたらどう思う?何かが分裂しちゃってる?
930本当にあった怖い名無し:2011/12/10(土) 00:11:18.48 ID:b/OrzB8XO
>>928
あ、ID使い分けって俺の事言ってたのか!?
あまりにも唐突過ぎて気付かなかったよ
てっきり自分がID使い分けしてるんだってCOしてたのかと思ったw

あ、それと答えてくださいよ!お願いしますよ!(土下座中)
931本当にあった怖い名無し:2011/12/10(土) 16:52:09.03 ID:lfY7YL0r0
太陽はズレてない。


おわり。
932本当にあった怖い名無し:2011/12/10(土) 17:05:51.61 ID:5P6LlNoV0
誰もズレてるなんて言ってないなんて言うなら
次スレからは>1の最初の三行を消すべきではないか
933本当にあった怖い名無し:2011/12/10(土) 18:28:52.09 ID:b/OrzB8XO
消すかどうかは別として次スレのテンプレは改良が必要やね

てか答えまだかなぁ〜
ずっと土下座しっぱなしで辛いんだけど
934本当にあった怖い名無し:2011/12/10(土) 19:04:47.25 ID:DbKYWHLMO
うわっ、このスレまだやってたのw
「仮定して…」とか言ってるし
935本当にあった怖い名無し:2011/12/10(土) 20:44:02.37 ID:21dvoY1y0
「太陽がおかしい」(【気のせい?】とは付いてるが)というスレだから
「太陽がズレてると仮定したら」の話はスレチだな。
>>1も直すべきだし、スレチの話題は別スレ立てて下さい。
ここでは「太陽がおかしい」に付いて語りましょう。
936本当にあった怖い名無し:2011/12/10(土) 22:05:14.32 ID:b/OrzB8XO
まぁスレタイには「ズレ」って文字は入ってないけどな

そんな事より今夜は月食みようぜ!もう始まってるよ
937本当にあった怖い名無し:2011/12/10(土) 22:13:21.43 ID:21dvoY1y0
>>936
スレタイに入ってないし実際にズレてもいない
「太陽がおかしい」話じゃない
スレチですね
938本当にあった怖い名無し:2011/12/10(土) 22:27:30.86 ID:b/OrzB8XO
土下座したまま月食見るのキツいんだけど
939本当にあった怖い名無し:2011/12/10(土) 23:42:10.65 ID:b/OrzB8XO
月食すげぇなぁ〜
原因が地球の影と判明するまで、月がおかしい!何かに食われたのか?とか
月の異常だと誰もが思ったんだろうなぁ〜
940本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 00:27:18.59 ID:EgsCQh110
だろうね。
でも皆既日食は、昼が真っ暗になるんだからもっと無気味だったんじゃね?
941本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 01:14:21.45 ID:LZI308Sl0
月食が予想通り起きたので月も太陽もずれてないでしょう
942本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 01:27:51.86 ID:mITHvYWt0
そんなことでめげるようじゃ8スレも続きません
943本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 12:13:29.63 ID:tVAdjpc7O
確かに日食も太陽の異常でも何でもなく月の影だけど
光景的には太陽がおかしく見えただろうから
太陽の異常で天変地異とか連想しただろねぇ
944本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 12:59:40.49 ID:fxUl1d8a0
日食や月食が何時起こるか判ってるし、今更日食も月食もおかしな事じゃないが?
945本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 14:01:52.93 ID:tVAdjpc7O
日食や月食の原因が不明な時代は目の前の光景に混乱しただろなぁ
賢い科学者が仮説→検証→証明→結論ってな行動をとったから
原因も周期もはっきりして誰もが安心できる常識になったんだろなぁ

日食や月食を見てなかったヤツは翌日通常に戻った月や太陽を見て
起こってない!ありえない!証拠出せ!言い張ってただろうけど
946本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 14:17:03.96 ID:fxUl1d8a0
>>945
正常な話じゃなくて、「太陽がおかしい」話を書いてくれませんか?
スレチなんで
947本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 15:54:15.36 ID:tVAdjpc7O
スレチと言えば冥王星に発生してる白点もそうだよなぁ〜
地球上では想像できないようなメタンの嵐等起こってるのかも?
ってな仮説が出てるけど、確認されてる事しか事実と認めない連中は
メタンの嵐とか数値に出てないじゃん!仮説とか馬鹿じゃね?とか
見たまんま白点出てるだけだろJK!とか騒ぐんだろなぁ

頭の固い馬鹿はオカルトにも科学者にも向いてないよなぁ
948本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 16:07:14.93 ID:tVAdjpc7O
太陽が正常だと判断される話しがスレチなら
太陽はズレてないって言い張るだけの奴は存在自体がスレチだよなぁ…
自己否定とかつくづく馬鹿だなぁ
949本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 17:40:26.41 ID:UG3Vz/SuP
太陽がんがれよ
失望したぜ
950本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 18:06:56.91 ID:tVAdjpc7O
>>949
だよねぇ〜長いこと続く欲求不満の大爆発で
今月中にはスーパーフレアでも起こしてくれそうな気配なのにね…
こっち向いてる黒点群の数は多いままだけど元気無いよねぇ

歳くってお肌にシミや吹き出物でも出てるだけなんかねw
951本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 18:46:49.05 ID:fxUl1d8a0
そうそう、その調子で「太陽がおかしい」スレにふさわしそうな事を書いてくれ。

やれば出来るじゃないか。
952本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 21:38:56.85 ID:tVAdjpc7O
>>951
もともと黒点とかフレアとか磁極とかソレっぽい流れになってたんだぜ?
誰かが思い出したかように、嘘つきだ馴れ合いだの騒ぎ出したから
スレが荒れ始めたんだけど、本人自覚あるのかな?
953本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 21:44:10.22 ID:fxUl1d8a0
>>951
今日の流れを見る限り、あんたがスレチの話題を書いてスレを荒らしてる張本人だと思うが?
954本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 21:45:23.97 ID:fxUl1d8a0
あ、アンカー間違いw
>>953>>952あてねw

>今日の流れを見る限り、あんたがスレチの話題を書いてスレを荒らしてる張本人だと思うが?
955本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 22:22:07.22 ID:tVAdjpc7O
>>954
何がきっかけかは関係ない今やってるのはお前だってか?
何そのテロリズム的な思想…超笑える
956本当にあった怖い名無し:2011/12/12(月) 01:37:29.83 ID:yI3sj+EB0
そんな事より>>913への回答は?
テンプレ改良のためだから頑張って答えてくれよ
957本当にあった怖い名無し:2011/12/12(月) 02:27:12.12 ID:HWGCvieY0
913をテンプレに盛り込むのか
958本当にあった怖い名無し:2011/12/12(月) 02:42:34.43 ID:yI3sj+EB0
>>957
頭固いな…↓でも行って遊んで来いよ
ttp://www.schoolpress.co.jp/atama/atamagame.htm
959本当にあった怖い名無し:2011/12/12(月) 03:07:20.17 ID:GN0PRd+CO
>>956
まともに解答したら自爆確定だろwwww
必死に逃げてるんだからそんなに虐めんなよwwww
まともな解答できる脳内構造してるとも思えないがなwwwww
960本当にあった怖い名無し:2011/12/12(月) 11:20:43.44 ID:R1/zRmVu0
>>1『 気を付けよう、暗い夜道と磁気嵐』。2012年12月までに、あと一年だ。
961本当にあった怖い名無し:2011/12/12(月) 11:21:24.65 ID:yI3sj+EB0
>>959
データや常識に縛られない柔軟な発想ってオカルトには必須だろ?
逆に「豊富な知識+柔軟な発想」ってな最強回答を待ってるのだよ
期待してんだ彼には
962本当にあった怖い名無し:2011/12/12(月) 12:25:02.21 ID:OseGnND1P
テンプレって次スレ立てるつもりかよ
>>1の書き換えだけじゃなく、別タイトルにしないか
この流れが嫌で去った人達も帰ってくるかもしれないし
963本当にあった怖い名無し:2011/12/12(月) 15:23:40.92 ID:ETpAj4er0
否定厨とか沸いて粘着されるとテンション下がるからな

観測上の太陽異常に限った話題なら天文板で立てれば事足りるし
オカ板で立てる以上、突拍子も無いオカルト話題が出ても楽しく盛り上がれて
データ厨・否定厨が沸いたらスレチと追い出せるスレタイ…案外難しくね?

【オカルト脳】太陽を感じ取るスレ【妄想歓迎】みたいな感じか?
964本当にあった怖い名無し:2011/12/12(月) 17:32:35.81 ID:GN0PRd+CO
【オカルト脳】太陽がおかしい?【妄想歓迎】でも良い気がする
間口で妄想OKにしとけばどんな話題に対してても妄想否定はスレチ
965本当にあった怖い名無し:2011/12/12(月) 19:43:22.69 ID:mnF3f9b80
別に何しゃべってもいいべ
966本当にあった怖い名無し:2011/12/12(月) 22:30:51.22 ID:Czptn4Op0
>913の答えは?そんなもん無いってか
967本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 01:33:46.81 ID:6HKM3Uri0
つまんねーし、このスレで最後だな。
みんなバイバイ!
968本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 13:19:41.93 ID:shRQWspmO
>>966
答えはスレ内にあるよ
「起きてない」と「起きた場合」を区別できず
問題そのものを否定するような馬鹿には答えられない内容なだけ
969本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 14:18:55.89 ID:/p6If8Gn0
以前にもレスした者ですが、
太陽よりも如実に異状をきたしてるのは
《 雲 》の形だよ。明らかに10年前後まえよりも
奇妙な形状の雲が増えた。形の変化が奇妙な時もあるし。
970本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 16:51:34.53 ID:uWpUuzw3O
ようやく雲にたどりついたんだね
雲の秘密を知ったら…
971本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 17:26:58.61 ID:euvFfjfj0
確かにここ最近の雲はヤヴァいと思う
雲がおかしくなるってのは大気や磁気に原因があると考えられるし
太陽からの磁気嵐やらが原因とも考えられるからスレチでもない話題やね
972本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 17:34:38.72 ID:8sj8qi+JP
そうそう、こうゆう話題で盛り上がっていたんだよね
ズレ問題に固執するヤツが来るまでは
973本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 18:00:22.36 ID:euvFfjfj0
>>972
その手の粘着否定もズレ派以上にウザがられんだよ、そろそろ気付け
消えろとまで言わないから無駄な粘着なんかやめて話題に乗って来いよ
974本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 18:23:14.17 ID:shRQWspmO
>>972
マッチポンプとかマジうぜぇ
975本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 18:55:31.14 ID:OaK53QDk0
>>974
固執してるのってお前だろ
癌はお前
976本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 19:21:36.69 ID:euvFfjfj0
>>975
だから同類だって言ってんだろ!ガキじゃあるまいし少しは空気読め
(※リアルでガキだったらスマソ)
977本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 19:48:20.11 ID:8sj8qi+JP
>>973
>ズレ派以上にウザがられんだよ

ズレ派をウザがっているのは粘着君つまりおまえだけだろwwww
はいはい、おまえは空気読んで違う話題に食いついたよ、えらいえらいwww
978本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 20:00:44.34 ID:shRQWspmO
ID使い方分けやID更新で逃げるんだろ?とか他人に指摘しとけば
自分がやってもバレないと思ってる馬鹿がいるようで…
まさかの逆コナン発見か?!
979本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 20:16:43.35 ID:euvFfjfj0
何か予想以上に頭おかしい奴が増えてきてるみたいだな…
太陽の異常活動やHAARPによる精神攻撃が原因か?w
もういいよ、そろそろスレも終わるしお前ら好きにやっとけよ
980本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 21:19:33.36 ID:shRQWspmO
俺はズレ問題に固執する連中を叩きのめすつもりだったんだ…
溢れる知識で賛美されるハズだったんだ…
何かがおかしい、俺の発言が次から次へと封じられてしまうんだ…
俺が論破されるなんてありえない!あってはいけないんだ!
そうだ!スレの存在自体が悪いんだ!存続させる訳には行かない!

そんな気持ちで頑張ってる奴が必死に暴れてるだけなんです
981本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 21:21:05.72 ID:vVL+9tNB0
>>972
>>1ですでにズレてる言ってるだろう
982本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 21:43:47.98 ID:fMKibORF0
>>980
逆、逆
983本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 21:57:49.70 ID:OaK53QDk0
相手が自演とか暴れてるってID:shRQWspmOが言ってるが
いっつもID複数使って自演して暴れてるのは、ID:shRQWspmOお前だよ
984本当にあった怖い名無し:2011/12/14(水) 00:31:24.74 ID:q6bh+f8I0
>>980
キモイから。まじで病院池。
985本当にあった怖い名無し:2011/12/14(水) 00:40:19.04 ID:Pb799OHL0
>>968
どれ?
986本当にあった怖い名無し:2011/12/14(水) 02:18:42.86 ID:dmYpfalyO
諸君は「北風と太陽」と言う話しを聞いたことが有るかね?
子供の頃良く聞かされる有名な教訓話しだから知っているよね?

ズレてる派に太陽は方位的にズレていない事実を伝える時
断固否定と言う強風を浴びせ相手を潰そうとする北風
ズレて見えてしまう仮説を基に相手を納得させる太陽

諸君ならどちらを選ぶかね?
987本当にあった怖い名無し:2011/12/14(水) 08:07:39.41 ID:iq3J2ypTP
炙り出されてやんのw
流れに乗って住人に紛れ込もうとするんじゃねーよ!!!!
データ厨は「証拠出せ」だけ書いてろ、このカスがwww
988本当にあった怖い名無し:2011/12/14(水) 15:33:58.55 ID:wPWhm37Y0
>>983
複数IDを疑う思考は、自分の敵が1人しか居ないと信じ込みたい奴の妄想

>>986
他人を否定する事だけに生き甲斐を感じてるデータ厨に何言っても無駄
お前さんの言う「北風」である事に誇りを持ってる奴らしい

>>987
現在、データ厨は「太陽はズレていない」って事すら口にできない状況w
矛盾発言大爆発だけどプライドだけは人一倍凄い奴(カスで正解)
989本当にあった怖い名無し:2011/12/14(水) 19:19:26.33 ID:dmYpfalyO
>>988
そのデータ厨君に限った事では無いよ
スレ住人諸君全員へ対しての問い掛けだったんだ
結論は同じでも手段の違いによって後味の良し悪しに違いが出るからね
場合によっては新たな粘着を生み出す結果にも繋がるよ?

諸君はどんなスレ進行をお望みかな?
990本当にあった怖い名無し:2011/12/14(水) 20:26:38.51 ID:dcc4wgtA0
毎日ID使い分けて自演で暴れてる粘着君が居ないスレ
つまり、お前が居ないスレをみんな望んでると思うよ
991本当にあった怖い名無し:2011/12/14(水) 22:13:24.22 ID:jqoi0EFb0
太陽というか地球に注ぐ放射能の変化だろ
992本当にあった怖い名無し:2011/12/14(水) 22:47:49.12 ID:dmYpfalyO
最近複数のIDを使い分けるという話しを目にするけど
具体的にいくつぐらいのIDを使い分けていると想定しているのかね?
993本当にあった怖い名無し:2011/12/15(木) 00:52:16.69 ID:SCjE3Kxm0
明日も何もねぇから。
普通の一日。もう寝ろ。


おしまい
994本当にあった怖い名無し:2011/12/15(木) 04:12:17.77 ID:ksjNmU+h0
>>986
ずっと思ってたんだけど、その話さあ。
太陽さんのやり方って何となくズルいと思わない?

フェアな勝負なら、太陽さんも「吹き飛ばす」というやり方を使うべきだと
思うんだけど。
995本当にあった怖い名無し
太陽風で