【気づいた?】太陽がおかしい3【気のせい?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
太陽の沈む位置がおかしい。
太陽の進む道が北過ぎ!
日陰になる場所が変わった・・・etc.

ソースでもないが、適当に貼っとく。

どうよ?

http://blogs.dion.ne.jp/megumin/archives/9563616.html

http://oka-jp.seesaa.net/article/156092693.html

http://quasimoto.exblog.jp/12984868/

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3231/data/tijiku.html

前スレ
【気づいた?】太陽がおかしい2【気のせい?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1280660611/

前々スレ
【気づいた?】太陽がおかしい【気のせい?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1279817769/
2本当にあった怖い名無し:2010/08/23(月) 17:55:37 ID:4SFwYTFz0





     間  違  い  な  く  気  の  せ  い  で  す





以下、白々しい嘘をお楽しみ下さい。
3本当にあった怖い名無し:2010/08/23(月) 18:01:44 ID:K16gXlMp0
>>1


推奨NGワード:
ノストラ
ヒトラー
日月
神示
ホピ
バンガ
時空
アセンション
4本当にあった怖い名無し:2010/08/23(月) 18:05:22 ID:K16gXlMp0
太陽がおかしい
ttp://enigmax223.blog28.fc2.com/blog-entry-225.html

ブログ更新まだ〜?
5本当にあった怖い名無し:2010/08/23(月) 19:10:23 ID:S5hrKy5g0
必死な工作員を哀れんであげましょう

>>1
乙♪
6本当にあった怖い名無し:2010/08/23(月) 19:33:26 ID:S5hrKy5g0
これ張っとく。

次にカーディナルクライマックスの影響が強くなるのは9月3日〜5日。
9月が近づいたらまた太陽がおかしいと感じる人が増えるかも。
7本当にあった怖い名無し:2010/08/23(月) 21:46:41 ID:1uAdJc5z0
>>1
3つ共同じ意味だが
8本当にあった怖い名無し:2010/08/23(月) 22:07:33 ID:UVQkwpZS0
俺の生え際が後退しているのは太陽がおかしいせいだな
9本当にあった怖い名無し:2010/08/23(月) 22:57:03 ID:K42gm95C0
太陽が可笑しい
10本当にあった怖い名無し:2010/08/23(月) 23:08:34 ID:/wq5V0x+0
俺は今太陽系内で、宇宙人どうしが戦争しているんだと思うな。
木星での閃光は、宇宙船か前線基地が爆発したんじゃねえの。
11本当にあった怖い名無し:2010/08/23(月) 23:23:51 ID:S5hrKy5g0
>>10
つまり、太陽周辺のソーラー・クルーザーが木星付近で爆発したわけですねw
12本当にあった怖い名無し:2010/08/23(月) 23:34:55 ID:agAZznAi0
杉浦太陽かとオモタ
13本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 05:04:10 ID:PDj9/oAE0
月に関してなんですが
昨日、今日月が沈むまで観察してたんですが、昨日は3:10には沈みきったんです しかし今日は4:05に沈みきりました
しかも沈む位置が北西に月五つ分くらいずれてました 1日でこんなにずれるんですかね?

月も太陽も出てない時間帯ってあったんですね
明日も観察してみます 雲がかからないことを願ってます
14本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 07:25:31 ID:o0XVdsUd0
>>13
ここで月出・月没の時間や方位の計算できるからやってみて。
http://koyomi.vis.ne.jp/sub/moonrise.htm

月没の時間は1日約1時間ズレるみたい。
方位は1日で約5度変化するのかな。月5つ分もある?

月の通り道(白道)
http://mirahouse.jp/begin/moon_height.gif


今日は満月だ。
15本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 10:25:20 ID:gxGOdwna0
>>13
月は27.32日で地球の周りを一周する。
24時間を割ると一日当たり53分位沈む時間がずれていくということが分かると思う。
まあ、>>13の観測通りだよね。
沈む時間がずれていくというのは、月、地球、太陽の相対的な位置がずれていくということ。
ずれていくからこそ、満月や半月のように月は形が変わる。

> 月も太陽も出てない時間帯ってあったんですね
満月は、月、地球、太陽の順に並んだ状態だから、日没とほぼ同じ時間に月がのぼる。
新月は、地球、月、太陽の順に並んだ状態だから、日没とほぼ同じ時間に月が沈む。
ちなみに月食が起こるのは、必ず満月の日になる。
16本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 10:34:46 ID:gxGOdwna0
連投すまん
>>13
>>14によると今日は満月みたいだからちょうどいい。
せっかく観察するなら5円玉を用意してみてほしい。

極端に大きく見えるかはわからないけれど、月が昇ってすぐは、比較的月が大きく見えると思う。
そこで、5円玉を手に持って、手を伸ばした状態で穴を通して月を見ると、ほぼ穴にぴったりの
大きさに見えるはず。

次に月が昇り切ってからもう一度、普通に見ると月の出直後よりも小さく見えると思うけれど、
やっぱり5円玉の穴と同じ大きさだということが分かるはず。

今日の月は大きい、と特に感じるときにやってみると、さらに驚くから機会があったらやってみて。
17本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 11:09:21 ID:mdd0ULsT0
すげえ!太陽が5円玉の中に!
18本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 11:47:50 ID:C7kHAXYs0
太陽と月の見た目は同じ大きさです。だから日蝕とか月食が起こる。

いちおう書いとくw
19本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 12:18:59 ID:sw7L8xbY0
注意!

太陽観測用のフィルター等を使わないで、太陽を観察すると失明の恐れがあります。
5円玉などは、レンズ効果があり非常に危険です!
20本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 12:22:09 ID:xkRc/8ib0
16の おそろしい 陰謀w
21本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 12:42:32 ID:gxGOdwna0
>>20
おいおい、おれは「月」って書いてあるだろw
太陽も同じだけれど、危ないから書かなかったのに orz
22本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 13:13:12 ID:gG1KdgYX0
>>991
おお、おぬしも家庭菜園組か!

>>993
難儀だのう。日光過敏症か何かか。

>>994
既存の理屈の上ではその通りなんだ。紫外線量は増えているはずで、
紫外線は皮膚癌を発生させ、眼病の原因ともなる、と言われている。
そう宣伝されている。
昔はくる病予防に赤ん坊の日光浴を奨励していたものが、今では
極力日に当てないようにと育児書にまで書いてある。

それを百も承知でありながら、この夏突然、日光への欲求が生じた。
理屈の上では暑く、苦痛のはずなのに、なぜか快適だ。

散々考えた上で、俺はカンを信じることにした。
23本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 13:25:11 ID:gxGOdwna0
>>19
危険なことは同意だけれど
> 5円玉などは、レンズ効果があり
ここは、穴に水をたらしてレンズを作るのとごっちゃになってないか?
そうじゃないとすると原理がわからん。
24本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 14:31:30 ID:NvL2mFqb0
>>22
スレちかもしんないけど、体質とか体調って風水の影響もあるんだよね。
気の良い場所に住んでると健康になるとか。
熱圏とか変化すると、良い環境の人はさらに良くなり、良くない環境の人は悪化するのかなとちょっと思った。
自然に恵まれた環境の方がコンクリートの都会より良いだろうし。
家庭菜園やってるってことは良い環境に住んでるのかな。
25本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 14:35:23 ID:v/PQoSQp0
>>1
スレたて有難うございます!
26本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 16:41:49 ID:gG1KdgYX0
>>24
イヤシロチ、ケガレチというやつかな。
都会でもけっこう貸し農園(といっても1坪、2坪という単位だが)があるぞ。

27本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 19:43:15 ID:4HsI7iUf0
ttp://www.y-asakawa.com/message/futugona-shinjitu1.htm

こんなこと言っている人もいますよ
28本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 19:44:36 ID:4HsI7iUf0
おれのIDがUf0な件
29本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 21:04:33 ID:ZfFyUkyG0
ロシアが今度は寒波だって。
http://www.y-asakawa.com/Mssage2010-1/10-message57.htm

もうめちゃくちゃ。
30本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 21:05:26 ID:9wYH/OZ90
おまえらまだこんなくだらんスレやってんのかよwww
31本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 21:29:03 ID:uBYhxOQC0
太陽とは別のことをいろいろ考えさせられるスレ
32本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 21:47:29 ID:4HsI7iUf0
くだらんスレに書き込むくだらん人>>30
33本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 21:50:00 ID:c/mKvVUNP
日月神示から抜粋

「天の異変気付と申してあろが、冬の次が春とは限らんと申してあろが、夏雪降ることもあるのざぞ。神が降ら
すのでないぞ、人間降らすのざぞ。人間の邪気が凝りて、天にも地にも、わけの判らん虫わくぞ。訳の判らん
病ひどくなって来るのざから・・・」
34本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 22:40:50 ID:5VY9S0eX0
2012年に人類は死にますか?
35本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 23:51:35 ID:ar+VPA6P0
>>34
多分、2012年に人類は死ぬと思うよ。
おそらく人類の歴史上、死んで無い年は無いと思うから。
36アテンション:2010/08/25(水) 00:41:28 ID:hRyvw2Fm0
■人生の目標
ゴムつけるからかわいい女子高生とセックスさせて。まあ女子高生じゃなくても俺はかまわんのだ。
かわいければ。夕焼け小焼けの赤とんぼって歌あるじゃん。「15で姉やは嫁に行き〜」って。

■時代の流れ
昔は女子高生とのHもOKだった。だが今は社会が複雑化して、「大人になるまでに時間がかかる」、だからHも禁止、っていうわかったようでわからない理屈でもって女子高生とのHを犯罪(ロリコン)と定義した。
これは我々日本人が法律や政治などの枠組みでそう定義したのだ。
そして、それに同調するかのように、たいていの人は女子高生好きはロリ変態と決め付けた。

批判するわけじゃないんだが、「日月神示」は神とか宗教っぽい雰囲気に偏り過ぎ。人間ってのはもっと泥臭いもんだと思う。なので、日常生活に密着した表現で伝えるべきではないかと思っている。

■滅亡説
宇宙人説については、ニヒル星は壊滅するから大丈夫。地震については、みんなが自信を持って地震は来ないと思えば大丈夫。

■相対性理論
つーわけで、神イケメンだと思ってる俺様の美しい顔も、まったくモテなくて気にも留められてないところをみると、女性から見たらブ男に映っている可能性も大いにある。
だが女性は男を「あの男はブサだから嫌い」とはめったに言わない。だからこの事実に気づくやつがいないのだ。

■科学は1度しか起こらない偶然を扱えない
そして現代の科学は「宇宙はすべて(ほぼ)一様である」というのを前提にしているから、もしこれが覆るようなことがあったらこうなる。
君が感じている彼(彼女)の顔は、君の友人が感じている彼(彼女)の顔と違う。
君が感じている彼(彼女)の態度は、君の友人が感じている彼(彼女)の態度と違う。

■自然との関係
昔の人は自然とある時は調和し、ある時は戦ってきた。そうやって人類が進歩してきた。
そして現在は生きていくだけならコンビニ弁当を食っていればOKな時代になった。
その代わりルールが厳しくなり、マナーが重んじられるようになった。
温暖化とは何か?

自分、他人、神、自然など各自で考えてみて欲しい。
37本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 00:56:13 ID:/DT9xO480
チリ鉱山で閉じ込められている人たちは太陽の無い世界の実験台。
人間が地底で長期間生活したらどうなるかNASAと共同でデータ収集。
38アテンション:2010/08/25(水) 00:57:12 ID:hRyvw2Fm0
温暖化とは人類が一つになって戦うべき新たな試練なのだ。

とスコッティーティッシュなフリイメイソンが申しております。(申してないけど)
気になる人はティッシュを持ってフリイメイソンに入ろう。

ちなみに太陽がツキに見放されたら、Hさせてもらえなくなるから気をつけろ。
ちなみにツキにはいっぱい穴が開いてるんだ。わかるか?

ハッキシ言って、ロシアは色白な露利の略だろ。
ロシアンガールが脱ぐわけだ。脱帽だ。
北朝鮮がドピュドピュテポドン打つわけだよ。

一時前にイルカ(ドルフィン)とか脳内麻薬のエンドルフィンとか流行ったじゃん。
ドルがFINするんだよな。円とドルがFINするんだよなーってダブルミーニングして遊んでみたりする。
そりゃ日本の裏側で手落ち和姦しちゃってリーマンショックで崩壊するわけだ。

もちろんこれは俺の妄想に過ぎんのだが、俺の理論が正しければすべてが繋がる。
そして各々感じ方や意味の取り方が相対性理論なのだ。
39本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 07:11:28 ID:K3DDFyT+0
やっぱり太陽かなんかがおかしい

衛星がグラグラしたため、すべてのBSデジタル放送と一部のBSアナログ放送停止
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282655291/

現在、予備衛星へ切り替えてます
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_389033.html


何で衛星がグラグラするの?
40本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 07:22:43 ID:jmjoFkiT0
>>39
原因は太陽くさいが、しかし他国の衛星は無事だったんだろうか
http://swnews.jp/
41本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 08:43:57 ID:hup/p4ar0
>>39
てっきり「また騙されたわけだが」と思ったらマジだったとは…
これはもう5次元の地球に脱出するしかないな。
42本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 09:24:04 ID:4LJbphkh0
>>13 が月観察してたときだね。 っつーか、>>13の報告まだ?

43本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 10:22:17 ID:W4OQ7NsV0
>>39
これだけ猛暑が続けば、衛星支えてる人もフラ付くって。
ポカリでも差し入れしとけ。
44本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 11:11:10 ID:jwdBVcjN0
地軸がズレたからに決まってる
45本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 11:35:51 ID:mUE7pwzvQ
スマトラとチリで地軸何度ズレたん?

46本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 11:44:32 ID:rByb1nEA0
>>45
手元に分度器があったから計ってみたが、軽く30度はずれてるね。
47本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 11:52:29 ID:oArU3YUN0
>>45
スマトラは知らんが、チリじゃ8cmらしい。
≒ 8cm ÷ 40,000km × 360° か。計算するなら単位に気をつけろよ。
48本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 12:02:19 ID:4LJbphkh0
地震なんて過去にいくらでもあったのに、何で今になって地軸がズレる?

やっぱ何かおかしい。
49本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 12:48:07 ID:rByb1nEA0
>>48
分度器で計ってなかっただけで、地軸なんかブレブレにズレまくりだよ。
今まで、使い方が判らなかったんだ。
50本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 15:53:36 ID:DL+5v+fM0
そういえば北極点と磁極はズレてるんだっけ。
これがまたズレたわけ?
51本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 18:13:07 ID:eZZcR4s10
GPSの異常もあるな
52イパネマ:2010/08/25(水) 18:52:33 ID:vJHIud85P
ポールシフトとかくるかしら?
53本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 20:26:48 ID:rByb1nEA0
>>52
よく知らないけど、8/27〜29辺りでベルギーで起きるらしいよ。
54本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 21:21:20 ID:oArU3YUN0
>>50
磁極は結構なスピードで動くから、ちょっと比較対象としては扱いにくいと思うよ。
日々のぶれも何十キロってオーダーであるしね。
55本当にあった怖い名無し:2010/08/26(木) 00:27:05 ID:iCmROuq20
>>53
ブリュッセルの地下にあるブリューゼルと関係あるの?
56本当にあった怖い名無し:2010/08/26(木) 03:43:34 ID:oIEZQILE0
もうとっくの昔に、静止衛星がズレてますが、何かw

静止衛星なのに静止できず漂流 他の通信妨害の恐れ
2010年5月10日11時25分
http://www.asahi.com/science/update/0510/TKY201005100075.html
57本当にあった怖い名無し:2010/08/26(木) 07:08:53 ID:SNTBuYTT0
逆にいうと、他の静止衛星はズレてないし
地軸がわずか8cmズレただけでも検出できてる。

いかにお前らの言うことがいい加減かということだ。
58本当にあった怖い名無し:2010/08/26(木) 07:37:00 ID:oIEZQILE0
中国の三峡ダムの影響による地軸の検出はできているのかw
59本当にあった怖い名無し:2010/08/26(木) 07:46:59 ID:8s0ngoHh0
暑くてもカラ晴れなら許せる、、、が
モアモア杉で×
60本当にあった怖い名無し:2010/08/26(木) 08:36:13 ID:I2WorpQ+0
工作員もだんだん苦しくなってきたらしい
61本当にあった怖い名無し:2010/08/26(木) 12:06:22 ID:ss10HPpL0
62本当にあった怖い名無し:2010/08/26(木) 14:30:46 ID:I2WorpQ+0
>>61
あらら、ついに並んだかw
63本当にあった怖い名無し:2010/08/26(木) 15:07:30 ID:5yEbL1h40
なに二人で納得してんのよ。ちょっとどなたか説明してくださらない?
64本当にあった怖い名無し:2010/08/26(木) 15:55:56 ID:t849/jFs0
クソ熱いんだけど、もう部屋の中の物が人肌ばり
65本当にあった怖い名無し:2010/08/26(木) 18:22:21 ID:dPQhBXN00
木星の1、2秒程度の極小さな光すらアマチュアが観測してるのに、太陽がおかしいっつーか、お前がバカ。
66本当にあった怖い名無し:2010/08/26(木) 20:51:38 ID:9AE8MhHq0
67本当にあった怖い名無し:2010/08/26(木) 23:07:00 ID:huc4xW250
>>66
太陽上空の巨大ピラミッドは聖書のエノクの町?、といちおう書いとくw

「ガリバー旅行記の空飛ぶ島ラピュタの住人が一番心配してるのは天体の異変で、
知人にあって一番最初に聞くのは、太陽の調子はどうですか?だった。」

ガリバー旅行記は火星の衛星の存在を先に書いてたから
エノクの町をラピュタとして書いても不思議はないそうです。
68本当にあった怖い名無し:2010/08/26(木) 23:40:19 ID:gZhfKKFEO
UFO情報らを公開しないで冗談みたいな物にしてしまっている原因は
規模が巨大過ぎるからだろうな
69本当にあった怖い名無し:2010/08/27(金) 01:54:44 ID:Q3hTVnEQ0
おすすめ恐怖サイト
http://kowai-story.com/?ref=uc
70本当にあった怖い名無し:2010/08/27(金) 06:51:52 ID:uyWmvkbu0
満月の反射熱かなんか知らんが
昨夜は深夜むっちゃ暑かった
クーラーなしでは寝れんなまだ
71本当にあった怖い名無し:2010/08/27(金) 09:34:12 ID:YZVV8Dx10
>>66
ありがとう!わくわくするな。Newtonに載る?
赤い部分全体が太陽なんだよね?
72本当にあった怖い名無し:2010/08/27(金) 10:56:22 ID:ueIOqMl50
>>71
いや、真ん中の黒くしてある部分が太陽かと。
太陽隠さないと太陽の光で周囲が見えないから。
73本当にあった怖い名無し:2010/08/27(金) 13:52:25 ID:TKV9v6jB0
猛烈な太陽活動と、猛烈かもしれない台風

640km/秒の高速太陽風が続いています。放射線帯が強まっています。
http://swnews.jp/

熱帯低気圧、台風に発達へ=沖縄から東シナ海北上−気象庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010082700345
74本当にあった怖い名無し:2010/08/27(金) 15:52:28 ID:ZP9c9KNS0
>>73
http://swnews.jp/swnews_log.html

↑見ると、カーディナルクライマックスの影響が強かった7月末付近も600〜700km/になってる。

次は9月3日〜5日が影響強くなるからまた上昇始めたのかな。
75本当にあった怖い名無し:2010/08/27(金) 17:00:33 ID:13hkSRf60
UVインデックスって怪しいな。
UV-A/B/Cそれぞれの紫外線強度を計測して公表すればいいのに
わざわざめんどくさい計算して単純化している。
これじゃあUVインデックスが高くなった原因がUV-A/B/Cすべてが増えたのか
UV-Cだけが異常に増えたのか判別できない。

UVインデックス
ttp://db.cger.nies.go.jp/gem/ozon/uv/uv_index/index.html
76本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 00:04:09 ID:C3NEYy8Z0
wktk(^仝^)
77本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 00:36:38 ID:3GvXYSRF0
>>73-74

地球に一体なにが起きてるんだよ、、、、
時空と気候が根底から狂ってるぞ。。。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!112【寒い】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1282627211/302-311

302 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2010/08/27(金) 23:30:18 ID:TI2yQF7H

先週くらいから、週間天気予報がいつ見ても同じ。本当にカレンダーは進んでいるのか‥?
結論から言うと、まったく進んでない。
この時期になっても秋の虫が鳴かないし、セミはいつまで経ってもクマゼミだし、日がちっとも短くならない。

308 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2010/08/27(金) 23:40:03 ID:HPfmhuqS
実は公転が止まっているのか

311 名前:名無しSUN[] 投稿日:2010/08/27(金) 23:41:53 ID:zRw4hcyI
>>308
自然の営みが7月下旬のままフリーズしてるんだよ。人間も含めて。
この時間になってもクマゼミが合唱してるなんて1ヶ月前の光景なのに、8月27日の今起こってる。

【猛暑】暑い暑い暑すぎ総合スレpart1【35度超】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1279951613/

132 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2010/08/27(金) 23:57:14 ID:u0/y6ssj

また天気図から前線が消えたね、北の高気圧が温まってしまった
すなわち太平洋高気圧が今あまりにも強すぎるという証拠だ。これはまだまだ終わらんぞ
78本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 01:07:53 ID:4fXiOz8q0
>>77
ここの所、毎年騒がれてる異常気象の流れで
「今年も異常気象」って状態だと思うけど。

気候は「今年も異常気象」だけど、時空の何処かおかしいの?
普通に太陽は昇り沈みしてるだろ?

>時空と気候が根底から狂ってるぞ。。。
根本的におかしい位狂ってるなら、皆気が付いてるし地球に壊滅的被害が出るだろ。


まあ、おかしくないのを承知で適当な嘘を書いてるんだよねw
79本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 03:08:31 ID:f6ZCfH/F0
>>78
>「今年も異常気象」って状態だと思うけど。

異常事態に慣れきった茹でガエルがここにもおるわい。
80本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 03:16:03 ID:3+d6+47S0
>>75
詳しく知りたいよね。

太陽の変化も気になるけど、お肌の手入れにも影響するんだからw
81本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 04:22:46 ID:3+d6+47S0
南米は寒波で大変だと思ったら今度は山火事だって。

南米の 148,946 カ所で山火事
http://oka-jp.seesaa.net/article/160714361.html

煙でアンデス山脈の隣が灰色になってる。
いくつかは自然発生で、大部分は野焼きの火が強風で広がったもの。
82本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 06:49:36 ID:/Pq8W72Y0
>>79
異常気象を通常の気象状態に戻せる科学力があるなら別だが、慣れようが
慣れまいが茹でガエルになるしか手が無いだろ。
83本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 07:23:51 ID:KT6FahkA0
朝夕はだいぶ気温下がってきてるよ。
もうちっとすりゃ過ごしやすくなるだろ。
84本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 07:39:44 ID:wCpFBBo+0
>>82
根暗すぎ。
85本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 11:28:16 ID:Yq6YIuDo0
>>84
相手の正論に反論すら思いつかないんですね。わかります。
86本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 11:58:14 ID:NudjsLKx0
>>85
もっと前向きに生きようよ。
茹でガエルにならず変化に対応できたたものが生き残るってダーウィンが言ってるじゃん。
87本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 12:19:50 ID:Yq6YIuDo0
>>86
じゃあ、変化に対応してくれ。どうぞw
88本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 16:30:50 ID:lZa/xGd5P
政府の衛星も23日に故障してたのか
このおかしな流れはいつまで続くのか…

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100828-00000453-yom-sci
89本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 21:40:04 ID:mOnDMpd/0
>>78
 おい なんだ貴様 おれたちがおかしいってか
おい なめてんのか 太陽は明らかに異常なんだよ
おい なんだおまえ ごみが
90本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 21:41:50 ID:NYSwdRrs0
>>88
太陽フレアのせいなのか?
91本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 21:51:41 ID:5cbT0gZY0
>>89
>>78は間違っても貴方達をなめてなんか居ないよ。

きっと、馬鹿にしてるだけだよ!w
92本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 21:54:25 ID:nla2k15pP
太陽活動低下で大気圏上層の「熱圏」が縮小、米研究

米国立大気研究センターは26日、太陽からの紫外線が減少したため、地球の大気圏の層の1つである
「熱圏」が大きく縮小し、温度も下がっているとの論文を発表した。熱圏は高度約90〜500キロメートルに
位置し、大気圏の上層を構成する。

米地球物理学連合が発行する学会誌「地球物理学研究レター」に掲載された論文によると、2007年〜
09年にかけて太陽黒点や太陽風がほとんどない状態が長期間続き、太陽から受けるエネルギーは
異常に低い水準にとどまった。

この影響で熱圏が縮小し、その気温は08年に1996年比約30%減となる41℃も低下したという。43年間に
わたる宇宙探査史上、これほど急速に気温が下がった前例はないという。熱圏の厚さと密度が薄くなると、
軌道上を回る物体が受ける摩擦が少なくなる。

国際宇宙ステーションや人工衛星にとっては、運用期間が延びるため朗報となるが、一方で宇宙デブリも
これまでより長く軌道上にとどまることになり、ISSや人工衛星との衝突の危険が高まると、論文の共著
者であるコロラド大学のトーマス・ウッズシニア研究員は指摘する。

ウッズ氏は19世紀と20世紀の初頭にも太陽活動の極小期があったと指摘し、「過去のパターンが当て
はまるならば、太陽活動の極小期は今後10〜30年は続くだろう」と話している。

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2751275/6114411


太陽閉店のお知らせ?
93本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 22:07:04 ID:mmuFBWNdQ
チリ大地震で地軸にズレ
2010年3月3日 ナショナルジオグラフィック ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100303002&expand

>2010年2月27日にチリで大地震が発生した。そのすさまじい破壊力によって地球の軸が移動し、
>1日の長さが短くなった可能性があるとNASAが発表した。
>今回の地震マグニチュードは、アメリカ地質調査所(USGS)の発表によると観測史上5番目の規模となる8.8だった。
>この地震によって地球の自転速度が早まり、1日が”100万分の1.26秒”短縮したという


>なお、2004年12月に発生したマグニチュード9のスマトラ沖地震では、同じモデルで1日が
>100万分の6.8秒短くなったと確認されたという。


>またグロス氏によると、チリ大地震による地球の形状軸のずれはおよそ8センチだという。

>現在の科学では、地球の1日の長さを測る精度はおよそ100万分の20秒が限界である。
94本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 22:07:59 ID:FGPR4xMT0
>>92
逆に太陽の活動は活発になってるような気がする。
95本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 22:58:54 ID:0hph1YfF0
盆過ぎても、暑さは衰えないな、
96本当にあった怖い名無し:2010/08/28(土) 23:01:56 ID:yXB+emGN0
ハリウッド映画にしては珍しく滅亡物のノウリングは、メキシコ湾の油田事故を
事前予告したと言われている。それを本日観たわけだが、実際には予告したよう
に見えるのは、メキシコ湾の件だけではないんだ。

ノウリングに出て来る天変地異は、山火事、熱暑、太陽フレア。
2010年の予告のような映画になっている。
これはやはり、どういうかたちでかは分からないが、何か現実とリンクさせて
製作された映画と考えざるを得ないような内容だった。


そんなわけで夏休みの宿題をしていない事で先生に叱られたら、宿題どころでは
ないと力説するんだ。多分廊下に立たされるだろうけれども。
97本当にあった怖い名無し:2010/08/29(日) 02:43:43 ID:jStSnOs2P
>>96
じゃぁ、社会人は、“仕事どころではない”と、力説するわけですね・・・
たとえ、クビになっても。
98本当にあった怖い名無し:2010/08/29(日) 02:49:55 ID:px4mPRdv0
2年前、太陽の光が若干、柔らかくなってる様な気がした。

まぁそれにしても熱いね。どこに行っても沖縄にいるみたいな感じだわ。
99本当にあった怖い名無し:2010/08/29(日) 04:25:20 ID:TNHZOdxV0
>>94

太陽の黒点はほとんど無いから、活発になったとは言い難い

宇宙天気ニュース
http://swnews.jp/

>>88

 政府の情報収集衛星は、静止衛星ではなく、極軌道周回衛星です。

23日の前の一週間は太陽には黒点も無く、特に活発な様子は見られない。
 太陽風、太陽フレア以外の原因と思われる。

 恐らく、情報収集衛星は銀河中心方向(南極方向)からの高エネルギー宇宙線に
 被曝したのだと思われます。

http://swnews.jp/2010/swnews_1008171012.html
http://swnews.jp/2010/swnews_1008181106.html
http://swnews.jp/2010/swnews_1008191014.html
http://swnews.jp/2010/swnews_1008200958.html
http://swnews.jp/2010/swnews_1008210903.html
http://swnews.jp/2010/swnews_1008221110.html
http://swnews.jp/2010/swnews_1008231104.html
http://swnews.jp/2010/swnews_1008241032.html
100本当にあった怖い名無し:2010/08/29(日) 06:21:15 ID:fVez8FKw0
>>99
>恐らく、情報収集衛星は銀河中心方向(南極方向)からの高エネルギー宇宙線に
>被曝したのだと思われます。

だとすれば、

「ニビル 南極」でググってみようw
101本当にあった怖い名無し:2010/08/29(日) 09:06:01 ID:D8jbjnXO0
黒点情報というサイト情報は疑わしい
102本当にあった怖い名無し:2010/08/29(日) 09:14:32 ID:XNF3oyUKP
>>96
デイアフタートゥモローだってペンタゴンのレポートから作られたからな 政府広報に近い感じがするな
103本当にあった怖い名無し:2010/08/29(日) 15:06:59 ID:VNAs6eBT0
8月もおわりに近づき、続々と怪異のお便りが

山頂に割れ目、バスで一部代行輸送 大井川鉄道井川線
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201008290082.html
http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.120856,138.137798&spn=0.008267,0.012167&z=16
> 同社によると、川根両国―沢間駅間では数日前から落石が確認され、山頂に
> 横約60メートルにわたり最大約1メートルの亀裂を発見した。割れ目にひずみ計を
> 設置したところ、28日午前6時30分ごろに最大8ミリのひずみを計測したため、
> 列車運行は危険と判断したという。

スマトラ島の火山が噴火=インドネシア
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010082900087
> インドネシア・スマトラ島の北スマトラ州にあるシナブン山(2460メートル)が
> 29日未明、噴火した。
104本当にあった怖い名無し:2010/08/29(日) 15:31:44 ID:7yTs089k0
>>103
スマトラ島ヤバス・・・
105本当にあった怖い名無し:2010/08/29(日) 15:35:04 ID:1mNRA7FFP
この暑さって、もしかしたらマグマがあがって・・・いやなんでもない
106本当にあった怖い名無し:2010/08/29(日) 15:41:09 ID:woJPRDgM0
インドネシア付近、なんか最近・・・・・。
107本当にあった怖い名無し:2010/08/29(日) 16:18:06 ID:aXMiPifK0
秋夏秋夏
108本当にあった怖い名無し:2010/08/29(日) 18:02:24 ID:7yTs089k0
>>107
冬夏冬夏になる気がする。ある日突然雪が降るとか。
109本当にあった怖い名無し:2010/08/29(日) 19:29:05 ID:zHWYSeB90
今日は夕方から肌寒い感じだ

鈴虫が鳴き始めた
そろそろ秋の予感
110本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 01:28:17 ID:ghc5Kob/P
>>103
そこ、もろフォッサマグナやん・・・
111本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 01:29:49 ID:0/W8TaxWO
地球の体温調節が壊れたらしいから 冬は逆に物凄い寒さになる予感がする

112本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 02:53:53 ID:PDLyCP9G0
もう
ておくれ
もう
ておくれ
もう
ておくれ
もう
ておくれ
113本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 02:55:55 ID:vCmBk0jg0
114本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 03:28:54 ID:E4KtAdYm0
>>110
東日本島と西日本島が誕生するわけですね
115本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 11:34:22 ID:d4i9FI1X0
>> 105
地球のコアが北極方向に移動してるって話はあったなあ
116本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 13:29:57 ID:yUNVurYy0
ポールシフトってありえるそうだけど
いきなりなるのか、徐々に気づいたら反対になってましたみたいな感じなのか
117本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 16:39:10 ID:k+V3K4MH0
ヘイ!ポール!ポーール!
118本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 19:15:38 ID:NSDaBga10
ヘイポー
119本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 19:39:31 ID:MYmlqHbT0
>>116
学者は「(地軸は)何千年〜何万年もかけてゆっくりと移動する」と言っている。

そりゃ「実は急激に起こる。お前のいるとこが新極点になったらお前氷漬けな」
なんて事を言うわけない。
120本当にあった怖い名無し:2010/08/31(火) 03:02:17 ID:lkyzxiFs0
>>119
学者は真実を隠すために存在している。
化石とか遺跡の調査を考古学者じゃなくて地質学の人がやってたりするしね。
沖縄の海底遺跡だって考古学はずっと無視してたし、そんなものさ。
121本当にあった怖い名無し:2010/08/31(火) 03:48:23 ID:oubjdN010
沖縄のは自然の産物だろ
超偶然に出来ただけ

あんな歪な状態のモノが人工物とか笑わせんな
122本当にあった怖い名無し:2010/08/31(火) 03:54:45 ID:lkyzxiFs0
テレ東映らない地域の人?
123本当にあった怖い名無し:2010/08/31(火) 03:58:54 ID:08iN7LWX0
>>122
古くから歴史があると政治的な意味で困る立場のお方(肯定すると歴史がひっくり返るので)
何処でも監視対象になってるのか沖縄の海底遺跡とか日本の歴史に関わることを全否定に必死になってる
124本当にあった怖い名無し:2010/08/31(火) 04:14:06 ID:+NIIEjEF0
太陽の大気圏に穴あけることが出来たらめまぐるしく変わるよwww
125本当にあった怖い名無し:2010/08/31(火) 16:33:53 ID:T/fjJ+mM0
126本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 00:04:19 ID:YJpdJxxv0
地球は長い周期で温暖期と氷河期繰り返してるみたいだし
人間が文明的な生活を始めたのが最近の事だから
おかしくなったのが今回が初めてだとは思わないよ
地球史上、何度か色んな物がおかしくなってる
その度に文明が滅んだりして遺跡が出来るんだよね

アステカだっけ?あっちの言い伝えでは
文明は4回滅んで今の文明社会は5回目らしいよね
127本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 00:09:40 ID:z3nsWftq0
マヤもそう伝えているなってマヤが先か
約5200年で1周期と数えてるみたいだ
128本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 02:04:32 ID:DI2Q+lK70
地球にどんな異変が生じても一般人は普通の生活を続けざるをえない。
7〜8月は夏休みだったから問題も少なかったが、9月に入って子供たちは新学期。
まだまだ暑さは続くらしいから、熱中症などで倒れる子供が続出の予感。
129本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 02:48:49 ID:aQqMwfJ+0
どうでもいいマジレスするとうちの子供は8/27から学校に行っている。
そして新学期ではない。(2学期制)
130本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 03:13:13 ID:BEVeDDLV0
そのうち夜行動して昼は家で寝るようになるよ。
131本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 05:37:23 ID:DI2Q+lK70
そだそだ、新学期じゃなくて2学期だね。

訂正
×9月に入って子供たちは新学期。
○9月に入って子供たちは2学期が始まる。

ついでに貼っとく。2009年1月10日の記事↓

フォトンベルトは無く、プラズマフィラメントが有る
http://blogs.yahoo.co.jp/horisusumu8/22122975.html

>宇宙空間はプラズマで満ちていて、大量の電気が縦横無尽に流れている、
>その流れが、DNAの二重螺旋構造のように、フィラメント状の構造を作っている状態を、
>プラズマ・フィラメントと呼ぶのだといいます。

>その巨大なプラズマ・フィラメントが、私たちの太陽系に突入する目前であるということで、
>一般的に騒がれている地球温暖化現象は、プラズマの影響により、太陽活動が活発化して、
>その灼熱化に拍車が掛かっているからだといいます。

>地球温暖化が、CO2によるところの原因ではなく、太陽活動の活発化が原因であるということは、
>かなり以前から云われていたことで、勘の鋭い方々にとっては、周知の事実でした。

>NASA(米航空宇宙局)の最先端科学の世界において、私たちの太陽系が、プラズマ・フィラメントに
>包まれる秒読み段階に入ったことが確認されているそうです。

>フォトン・ベルトの存在を、肯定しようが否定しようが、いずれにしても、私たちの太陽系全体が、
>まるごと大きな変容期を迎えていることは、避けようのない事実、決定打であると云えるのでしょう。

>これらの最終回答として得られるのは、もはや、信じるか信じないかではなく、
>地球人類にとって未曾有の変化・変容を、受け入れるか、受け入れないか、ということになるでしょう。
132本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 06:12:11 ID:5ByKc+/90
>>125
瀬戸内海は記紀読むと、どうも四国と本州の距離が今より近かったようなんだよね。
地球規模で変化があると影響受ける場所なのかもしれない。
133本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 06:17:36 ID:5ByKc+/90
>>127
5回目の太陽って言い方するんだよね。
マヤの「ポポル・ヴフ」には太陽が光らなくなって世界が闇に覆われ、
次の太陽が昇るのを何日も待ったって記録があるんだよね。
2012年12月22日は最後の太陽と呼ばれてるし、
また同じことが起こるのかもしれない。
134本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 06:29:47 ID:z3nsWftq0
個人的解釈だが惑星X(ニビル)の事なんじゃないかと思う、プラズマで覆われてると言う話もあるし
最近太陽やそれに近い事を探ろうとするレスやスレに必ず猛反発する工作員が湧くことからも
これなんじゃないかと思う
ただあるとして仮定した場合こいつを見ようとするには南半球じゃないと見れないのがなぁ…楕円形かつ時計周りの動きじゃ
ここからじゃ判るわけがない…
135本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 07:45:50 ID:biGI4l2w0
>最近太陽やそれに近い事を探ろうとするレスやスレに必ず猛反発する工作員が湧くことからも

内容が幼稚だから、馬鹿にされてるだけだろ。
136本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 07:48:03 ID:gNgXBiJi0
必死すぎるな

今年の太平洋高気圧はおかしい
137本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 10:44:37 ID:5ByKc+/90
古代エジプトにニビルを崇めるセラピス教団って密教があったらしい。
ユダヤ教やメイソンもここと繋がってて、本来はマトモな団体なんだけど、
世代交代するうちに、おかしなのが出てきて分裂したらしい。
だからユダヤやメイソンの悪の陰謀ってのは半分ハズレで半分当たり。

ニビルが太陽系に十字に交差するときアセンションか何かが発動するんで、
キリスト教は十字架を重視してるんだって。
だからキリスト教は悪の宗教ってわけじゃない。

同じ組織内で、ニビルの存在を公表する勢力と
公表に反対する勢力が対立してるから、ヘンな工作員が湧いてくるわけ。
内部分裂だから、いざとなったら末端切り捨てて統一する可能性あるけどね。
138本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 10:45:51 ID:QJHIkNqV0
半月前に南東から出た月が一昨日、真東寄りに出てた。

今日の深夜は少し南になった気がする。

月って、こんな動きをする物だったか。

学者さん教えてけれ。
139本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 10:52:42 ID:z3nsWftq0
今年になって月を毎回探すようになったなぁ…
いつもなら季節に違いあれど短期間で大幅にズレること無かったから
ここにあるんだ的で済んでたのがここ最近は何処行ったか探さないと見つけれないから困る
1日で同じ時間でも場所が大幅に違うのはおかしい
140本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 11:16:05 ID:G9CBNi+80
夏休みの宿題で定点観測した小学生に聞けばわかるよ。
141本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 11:40:49 ID:Qsr2Lu8p0
>>131
何か誤解しているな。
新学期=新たな学期だから128で正しいが、129は二学期制を
取っている学校では9/1は新学期ではないと天邪鬼な突っ込みを
しているだけだ。
142本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 11:58:24 ID:c/u5Xsxl0
この夏の太陽浴びたさ加減はなんだったんだろう
泳ぎも二回行ったし農作業もやった
毎夏鬱屈してるのがデフォルトだったのに
143本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 12:16:50 ID:biGI4l2w0
小学生でも観測できる、ネットでググレばあっという間に答えが出る
月の動きや太陽の動きを延々とおかしいと言い続けているのは・・・・

幼稚園のお子さんですか?
144本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 13:34:14 ID:4aCrvfZv0
>>138
同じこと思って昨日調べたんだけど、それ合ってる。
太陽と違って月は年に何度も天頂と南中(?)を往復するんだよ。
今の月出は南東〜真東付近を行ったり来たり。

ここで月の高度とか方位の計算できるからやってみて。
http://koyomi.vis.ne.jp/sub/moonrise.htm


でも普段気にしない空(宇宙)が気になる人が増えるのは
カーディナルクライマックスの影響なんだろうと思う。
また感覚が7月末みたいな不思議な感覚になってきたよ。

9月3日からカーディナルクライマックスの影響強くなるから、
みんな、何かあったら報告よろ。
145本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 14:02:48 ID:weibbC9T0
今年の暑さは半端じゃないからな、恨めしくて普段よりも空も見上げてみたくもなるだろうよ。
146本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 17:53:10 ID:H3jsf5uS0
今は8月初めより、明らかに太陽が沈む位置が変わってるのに、気温がずっと同じなのはなぜ?
147本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 18:09:02 ID:H3jsf5uS0
:名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 17:53:04 ID:m7Z+zuujP
今日の全国観測値ランキング(9月1日) 17時10分現在

1 京都府 舞鶴* 38.3 ] 15:27] (9月の1位の値を更新)
2 京都府 京田辺 38.2 ] 13:52] (9月の1位の値を更新)
3 兵庫県 豊岡* 37.9 ] 14:41] (9月の1位の値を更新)
4 京都府 福知山 37.5 ] 13:50] (9月の1位の値を更新)
5 福岡県 前原 37.4 ] 15:09] (9月の1位の値を更新)
〃 福井県 小浜 37.4 ] 15:02] (観測史上1位の値を更新)
7 岐阜県 多治見 37.3 ] 13:54] (9月の1位の値を更新)
〃 京都府 京都* 37.3 ] 13:25] (9月の1位の値を更新)
9 愛媛県 四国中央 37.2 ] 13:21] 1978年 (観測史上1位の値を更新)
〃 鳥取県 鳥取* 37.2 ] 13:22] (9月の1位の値を更新)
148本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 18:14:23 ID:XXtnN8890
>>146
太平洋高気圧のせいじゃなかったっけ?
なんで太平洋高気圧がそんな状態なのかが問題なんだけどさ。

しかし、9月いっぱい気温このままって天気予報で言ってた気がするけど、マジかよ・・・
149本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 18:14:29 ID:gBTeGOM/0
>>146
ラニーニャ現象とか聞いた事無い?
天気予報とか、ニュースとかニュース解説番組とか見たほうが良いぞ。
150本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 18:18:20 ID:XXtnN8890
>>147
9月なのに38.3ってw
京都ってそんなに暑いトコだっけ?
151本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 18:41:06 ID:iv8KXd4+0
>>150
「冬はいみじうさむき。夏は世に知らずあつき」by清少納言

加えて最近の異常気象だからな。
ちなみに京都人は皆「日本の首都は京都」と信じているらしい。
以前聞いた時は面白い冗談だと思ったが、本気で信じているようだ。


http://midorinonet.com/purplejade/2010/08
ところで、今の日本の都はどこか?
天皇が、江戸に遷都する、勅を出したことはありません。
東京は、あくまでも、仮のもの。
遷都に関する「勅許」に照らしてみれば、
いまでも、京都が日本の中心です。
152本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 20:13:25 ID:0/OJI3Z60
>ちなみに京都人は皆「日本の首都は京都」と信じているらしい

遷都の手続きをしていないかららしい。有名無実だが、いま東京にいる天皇は
行幸中(旅行中)という建前。そしてこれからも遷都の手続きは永遠に
されないだろう。


しかし、プラズマフィラメントだか、フォトンだか知らんが
なんで太陽活動活発・・・なのよ。

現実いま、太陽しぬんじゃね?と言われているくらい、活動が低調で
温暖化ではなく寒冷化して氷河期がくとか言われているくらいなのに。


153本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 20:15:29 ID:0/OJI3Z60
>>151
かぶったか。
すまんな。


「勅許」・・おお、確かそういうんだった
154本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 20:27:39 ID:s5khqv1+P
>>150
盆地だから熱がこもるんでしょ
155本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 20:58:12 ID:H3jsf5uS0
京都は特に夏は暑い所だよね。
すごく蒸し暑い。
156本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 21:46:20 ID:0/OJI3Z60

京都は何を言っても「盆地だからだろ」って言われる

暑いなとか寒いなとかだけじゃなく、ちょっと毛色の変わった事
いっても、まともに相手されないで、「盆地だから」で
捨て置かれる。

何でもかんでも盆地のせいじゃないのに、
京都の変な事は、全部「盆地だから」といわれる。

157本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 22:06:02 ID:AuU6qu5W0
ザ盆地って京都人?
158本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 22:11:13 ID:DnZKyOKi0
京都人はエッチの最中も京都弁で喘いでるん?
あ〜、イキますどすえ〜とか
159本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 22:49:31 ID:cNzoOhFTP
>>137
ニビル!面白そうなのでググって調べてみた

約3600年周期で、遠くにいるときはほとんど止まっていて
近付くに従って加速するらしい(スイングバイ)
木星の2倍程の大きさで
南極の方角から接近する
太陽に近付くと、太陽との間で激しくスパーク
その間に入るとかなりヤバいとか

宇宙 NEWS LETTER 2009
http://amanakuni.net/uchu/index.html

のニビルの項目参照
160本当にあった怖い名無し:2010/09/01(水) 23:39:39 ID:tNyozJKTO
ニビルに関してはシュメール文明っていう人類最古の文明の粘土板に記述があるらしい

またシュメールの粘土板によると地球人はニビルの人によって創生されたという話
161本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 00:31:16 ID:jHtzinuk0
>>160
ゼカリア・シッチンのシュメール本は
シュメール語の翻訳がおかしいって批判があるから
文字通り受け取らない方がいいと思う。

ニビルは壁画にもあるから、そういう惑星はあるんだろう。
古代、世界中で知られてた星だしね。
162本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 02:40:04 ID:pWeL0ZwG0
>>148
この先半月、灼熱地獄だぞ>日本列島

朝鮮半島は水攻め・・・
日本は、陽攻め・・・

気象庁の予報どおり
今月20日まで、すべて最高33度以上、最低27度以上で経過した場合
平年の気温とどれくらい差がつくだろう?

もう、天気予報さえまともに見なくなったな。もはや予報士も言うに事欠いて

「とにかく頑張りましょう」「みんなで耐えましょう」「暑いのはみんな同じです」と

ついに精神論を持ち出すようになった。

もはや、気象庁が、第二次世界大戦末期の
大日本帝国やドイツ第三帝国そのもの、主要都市は焦土と化し、輸送艦はすべて沈められ、
海軍の連合艦隊も、陸軍の、まともな戦闘可能兵力も、陸海軍航空隊も、ほぼ全滅した、
ドイツ第三帝国や大日本帝国みたいな状況になってる。


         昨日のどこぞのキー局の気象情報の気象予報士

「暑い暑いと愚痴も出てきますが、そう言いたいのはみんな同じです。
一人一人が我慢して、譲り合って暑い日を生き抜けば
いつかきっとさわやかな秋がやってきます。そう信じて明日も耐え抜きましょう」

と言ってた。

10月に猛暑日とか、今年ついに出たりして、10月の過去ランキング見ればそろそろ出てきてもおかしくない
163本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 07:33:53 ID:chQHiryV0
クーラーばかり使っていると汗腺が消えて余計に弱くなるので、出来れば塩入り水風呂にしましょう。
バスクリンでも良いです。

塩はなめ過ぎると、胃にも高血圧にも良くないので、濃い目の麦茶にしましょう。
164本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 07:48:30 ID:fB9SrjKz0
あと数ヶ月で太陽系が星間雲とやらに突入するらしいな
来年の夏は今年以上に暑くなるんだとか
165本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 08:44:23 ID:vOzUqTWW0
>>164
いや、フォトンベルトはないからw
あればもう見えてるよ。

暑さの原因はニビル接近にある。
太陽系全体が温暖化してる。
166本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 09:22:35 ID:iLwTTiNr0
>>159
スイングバイで加速するなら、過去の接近時にも加速したんだよな。
その後、どうやって減速したんだ?
167本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 13:10:33 ID:+Z1Af/GP0
>>142
おそらく、何かのカンが働いているんだぜ。

>>162
台風が日本を避けて半島に向かった。戦果の報告が待たれる。

ソウルの8月は22日間も雨が降り、韓国の気象観測開始以来もっとも多い降雨量に
http://oka-jp.seesaa.net/article/160985825.html

大洪水で北朝鮮新義州が100%浸水 開発計画頓挫 金正日体制に打撃
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100822/kor1008222113001-n1.htm
168本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 13:29:08 ID:utIrnZgrP
>>166
ヒント:楕円軌道
169本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 16:33:54 ID:/3vMp71o0
>>168
加減速スイングバイって(一般的には惑星の)公転速度を利用して、
進入速度に対する脱出速度を上下させるものだから、
そもそもこの場合はスイングバイとは言わないというのが正しいヒントじゃないか?
彗星みたいな普通の長楕円軌道となんら変わらないと。

もし、加速スイングバイのような効果が起こるのであれば、何回も太陽に接近している間に、
どんどん速度が上昇、公転周期が長くなって、そのうち戻ってこなくなるしな。
170本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 16:38:13 ID:hw/3Z5Jo0
漫画だけどw「ゴッドサイダー」ってのにもその変な惑星の事が出てたな。
神、悪魔を作ったのもそこの住人だとか。
まあ、漫画なんだけどねw。
171本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 18:05:59 ID:9psgnM0F0
>>159
木星の2倍とか二ビルさんやべえ
172本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 18:45:09 ID:2ifI2ZwL0
>>169
だいたい木星より質量の大きいものが数千年周期で他の惑星使ってスイングバイしてたら
太陽系の惑星はとてもじゃないけど今みたいな軌道を維持してないわな。
単に>>159がケプラーの法則を知らない(元ネタ書いた人間が悪いのかもしれんが)だけだろね。
173本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 19:42:09 ID:+RoK1IEz0
>>172
「人々は世界に起ころうとすることを思い、恐怖と不安で気絶するでしょう。
諸々の天体が揺り動かされるからです」
                          ルカによる福音書21章26節
174本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 19:49:49 ID:7f7j6gNV0
>>172

いや太陽をあいてに「スイングはい」してるってことだろう。

それでも通過時に他惑星に何らかの影響を与えるだろうな。
まあ説によっちゃ、小惑星帯のがれき?が、その被害者?だとか
いうのも有ったような。

月とかでも地球に向いてない外側にクレーターが多いのも
その影響の流星雨にさらされたからだとか。
175本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 20:05:35 ID:2ifI2ZwL0
>>174
>いや太陽をあいてに「スイングはい」してるってことだろう。
さすがに主星を長円軌道で公転してるだけのをスイングバイとは言わんと思うぞ。
176本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 20:29:50 ID:L8qM1khC0
スイングバイって言ってみたかっただけだから
勘弁してあげてください
177本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 20:50:18 ID:2ifI2ZwL0
あるいはタイプミスじゃなくて本当に「スイングはい」していると主張しているのかもしれない。
「スイングはい」がどんなものかは知らないが。
178本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 21:16:56 ID:9psgnM0F0

           ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
             "‐ニ‐-> "`"'-' \
      ______二)          ヽ
         ̄"'''─-、             ヽ
__   ____-─        /⌒ヽ   ヽ,
   ̄ ̄ ̄ ̄    三  ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽ
  ――=                  |    /      | →太陽系
        ――         ( ヽノ         |
    _____          ノ>ノ       !
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、 _、 レレ         |
                 ヾ./_     _   //
                、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/
                 // ./// /
                 /  / / /
179本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 22:25:52 ID:GTAUGupT0
ニビルは褐色矮星、五次元エネルギーの反物質の星という説がある。
3600年周期で異次元から出現するとか。
近日点は木星と火星の間のアステロイドベルト。

太陽に近づと太陽のように輝き、太陽を十字に交差し、
ニビルとはシュメール語で「交差する星」という意味らしい。
2012年12月22日、ニビルは太陽に近づきアセンションか何か起こる。
180本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 22:44:09 ID:4ajmxobX0
検索ワード

NASA  数ヶ月  星間雲
181本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 23:06:07 ID:LfShagzu0
>>173
ググっても出てきません
182本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 23:18:18 ID:GTAUGupT0
183本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 23:26:07 ID:vFA8hJtd0
読むほうが「こうに違いない」とか思い込む事によって、どうにでも取れる文章。
184本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 23:38:24 ID:LfShagzu0
>>182
あ!ありがとう。

星間雲、けっこう興味深いですね
これはやはり何かが近づいて来てるのでしょうか
185本当にあった怖い名無し:2010/09/02(木) 23:49:51 ID:LfShagzu0
いや〜おもしろいですね
ここに貼ってあるリンクを見ていたらニビルに興味が湧いてきました
2chには色んな板がありますが、ニビルについて語られているスレは
ここ以外に無いのでしょうかね?
186本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 00:36:13 ID:+RniGfQe0
>>183
聖書だからねw

ニビルについては現代科学で説明するのは難しいんだよ。
だからフォトンベルトなんてトンチンカンなものが考え出されたんだろうけど、
フォトンベルト本に書いてある症状とか現象はニビルのことだから全部嘘なわけじゃない。

今度は星間雲とか言い出したけど、この異常気象の原因として
何か理由こじつけなきゃならないから、NASAも大変なんだよw
187本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 01:33:50 ID:K/3rt1cu0
>>185
ニビルスレは以前存在して、2003〜2004年にかけて盛り上がった。ピークは
2003年の初夏ごろだったかな?いくら待ってもニビルが来ないので皆バタバタと
倒れていった。
あいつらに今の地球の異常気象を見せてやりたかったよ…。

【ヤハウェ】巨大惑星X襲来!地球最後の日【ニビル】
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1042838471/
188本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 03:09:09 ID:Ln8G7SioP
【ヤヴェ】巨大惑星X襲来!地球最後の日【二ビル】
に、見えた。
189本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 11:06:07 ID:O7uemcNV0
>>187
惑星ヤハウェ(青い星)を撮影した人がいる模様。
http://www.m-ken-net.com/popi1.htm

こんだけの異常気象だから伝説の惑星が次々出現しても不思議はないけど、
いざ時が来てみると信じられない気分でもあるよなあ。

しかし、朝から暑いよw
190本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 16:02:06 ID:8NmsKoTJ0
○沖縄・久高島沖に巨大渦 台風の強風で形成か

沖縄本島南部の沖合にある久高島の近くの海面に、直径約5・5キロもの大きな渦が
浮かび上がる珍しい現象を、第11管区海上保安本部(那覇)がヘリコプターから撮影、
2日に写真を公開した。

1日午前9時半ごろ、台風7号の被害調査のため、久高島の北約3キロの海上を
飛行していた那覇航空基地所属のヘリから確認した。渦の発生時刻や持続時間は
不明で、発見当時、渦自体に大きな動きはなかった。

海上保安庁海洋情報部によると、台風による強い風でできた海の流れが、久高島近くの
静止した海水に渦を起こし、海底の堆積物を巻き上げたとみられる。地元の漁協や
沖縄気象台も「初めて見た」と驚いていた。

☆写真:沖縄県・久高島近くの海面に浮かび上がった直径約5・5キロの巨大な渦
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100902/trd1009022058010-p1.jpg

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100902/trd1009022058010-n1.htm
191本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 16:09:20 ID:8NmsKoTJ0
空に穴?メキシコ上空に不可解な雲

http://www.youtube.com/watch?v=9es1BNBfIp8&feature=player_embedded

漏れたのは原油だけじゃないようだ。不可思議な液体が流れ出る。(地上)
カラパイア http://karapaia.livedoor.biz/archives/51760985.html

やっぱなんかおかしいぞ・・
192本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 17:22:03 ID:MpJxCVsO0
次から次へとおかしな動きが続いているが、なによりもおかしいのは
太陽である。これを残暑と言ってもよいものか。
193本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 17:45:17 ID:jZzxeJW90
明日、名古屋岐阜は38度
季節進んでないw
194本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 17:46:30 ID:vqFxeq8N0
てすつ
195本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 17:47:46 ID:mxTt9FWM0
>>192
色々なメディアで、異常気象だとか言ってるけど太陽がおかしいとは言ってないみたいだが?
具体的に太陽の何がおかしいの?
196本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 17:48:52 ID:0V+d+Psz0
マジになんなよww
197本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 18:07:16 ID:MpJxCVsO0
>>195
異常気象なのは太陽がおかしいからである。
この定義に文句がある工作員は、このスレから即刻出て行き二度と来るな。

だが異常気象と認めるのにも時間がかかったな。
それすら気のせい、いつものこと、x年前にも、とごまかそうとしてきた
おろかな工作員だが、9月になってもこれでは策無しだ。

7月23日の1スレ目から歴代スレを追うと面白い事実が判明するだろう。
ある特定の者は、異常現象そのものには何の関心もなく、ただその現象に
太陽が関係している事を否定することにだけ関心を持ち、このスレに張り
付いているという事実である。

歴代スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1279817769/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1280660611/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1282553427/
198本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 18:18:32 ID:VAqYo//h0
太陽活動が決して活発化している訳ではないのに
北半球の各地で猛暑、南半球の各地で極寒
これは接近中の謎の天体Xが
太陽系全体になんらかのエネルギーをもたらしているのでは!?
実に神秘的ですね
しかし、2012年12月に近日点辺りまで接近するのなら
もう既に観測されていなければなりませんよね?

可視光で見えない褐色矮星だとしてもX線や赤外線その他で観測できる筈な訳でしょ?
未だに観測されていないのに、接近中だとするのならいったいどれ程のスピードで接近中なのでありましょう
「2年半後に火星と木星の間(太陽との近日点)まで接近するのに
未だに観測されないのは、今はまだ観測不能な程遠く、かつ猛烈なスピードで接近中なのだ」という事でしょ?

繰り返しになりますが、未だに観測されていないのに、接近中だとするのなら
いったいどれ程のスピードで接近中なのでありましょう
199本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 18:23:25 ID:mxTt9FWM0
>>197
>太陽がおかしいからである。

で、具体的に太陽の何がどうおかしいの?
200本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 18:28:53 ID:O7uemcNV0
>>198
南半球じゃないと見えない。日本じゃ無理。
201本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 18:28:34 ID:MpJxCVsO0
もし権威筋の情報が操作されていたならば、その情報に基づいて
行う判断は、全て間違いだ。

だから権威に基づかず、結果に基づいて考える、なかでも太陽活動に
注目するのがこのスレの趣旨だ。

なかには権威にも結果にも基づかず体感に基づくという考え方もある。
月齢が生物の行動に影響を与える現象などを勘案すると、それもまた
正しいかもしれない。

ただ一つ間違っているのは、公式発表や権威に基づくことだ。
それを求めるのであれば、科学板に行けばよい。
202本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 18:31:50 ID:mxTt9FWM0
>>201
でさ、具体的に太陽の何がどうおかしいの?
203本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 18:34:26 ID:+O7o9meG0
おかしくないよ?
204本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 18:37:51 ID:VAqYo//h0
>>200
天体観測は
日本だけでしてる訳じゃないですよね
205本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 18:41:14 ID:MpJxCVsO0
>>202
工作員は出ていけ。3スレの間にどれだけ太陽の何がおかしいかが
指摘されていると思ってんだ。3つのスレを読み直せ。

>>203
では、このスレに張り付いている理由がないな。
206本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 18:51:41 ID:mxTt9FWM0
>>205
そんなに太陽の何がおかしいのか指摘されてるなら、パッと2〜3個上げてください。
なんなら、全部あげてくれても良いですよ。
207本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 18:54:15 ID:VAqYo//h0
謎の天体が海王星の遥か彼方から接近中との説は
大変面白いわけでありますが
2012年の12月に火星と木星の間付近まで接近するというにも関わらず
未だに観測できない理由が
地球の極の延長線上にあるからだ、というのは
いくら何でも面白すぎですw

ですが、スレタイにあるように
太陽がおかしい!?
・・・確かに北寄りに沈んでいるような気がしませんか?
208本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 19:07:48 ID:+O7o9meG0
ラニーニャとダイポールモードで暑い
209本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 19:11:54 ID:mxTt9FWM0
>>205
>3スレの間にどれだけ太陽の何がおかしいかが
>指摘されていると思ってんだ。3つのスレを読み直せ。

結局、1〜3スレで「 太陽がおかしい【気がする】 」と延々と指摘?してるだけじゃないですか?
【気がする】じゃ無くて、具体的に太陽の何がどうおかしいのですか?
210本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 19:17:39 ID:Qybw7GHXP
あつ〜い もうだめぽ…
211本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 19:18:22 ID:O7uemcNV0
>>207
探してきた
http://www.youtube.com/watch?v=N3f4juay1pc&feature=related

youtubeで「Nibiru」で検索するといっぱいあるよ。

ニビルは2003年5月頃から見えてて、今は南半球から見えるらしい。

でも、こんなにスレが盛り上がるなんて、
やっぱカーディナルクライマックスの影響だね。
まさにジェットコースターみたいな展開。
212本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 19:21:59 ID:O7uemcNV0
>>206
黒点なくて死にかけてるのに暑いのはおかしい。

異常気象の原因がバレたのは太陽のせいw
213本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 19:26:57 ID:mxTt9FWM0
つまり結論は、「太陽がおかしい」と騒いでる人の【頭がおかしい】と言うことですか?
214本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 19:28:02 ID:O7uemcNV0
>>213
黒点ないのに暑いんだから太陽おかしいじゃん。
天文スレ行って聞いてみそ。
215本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 19:28:48 ID:O7uemcNV0
>>214
間違った、天文板だったw
216本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 19:33:12 ID:mxTt9FWM0
>>214
それは、猛暑の原因が「太陽のせいじゃない」と言うことだからじゃないですか?
217本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 19:47:36 ID:J4f9Tq1S0
太陽のせいじゃないのに暑いのは地球の内核が太陽化してるからだぁ!
218本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 19:55:32 ID:UIljKYTO0
とりあえず工作員はスルーだな、皆ゲハとか覗いてこればいいそういうの一杯居て耐性つくから
こうやって特定ワードで反応して荒らしてくれるおかげで本質は何処なのか探り易くて便利だわ
219本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 20:13:49 ID:Eol76AhG0
海の竜神の活動が実地に始まったことの型示しですね。
これからは凄いことになります。

日本の国は国常立大神様(地球神界を主宰する大竜神)の肉体を型示したものでありますが、
とうとう、現実界においても実地の大活動に入るということでありましょう。
大地震・噴火・津波などこれから本番になっていきます。

220本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 20:20:54 ID:JnExFvxw0
>>211
盛り上がるったって日本人の内の50人も書き込んでないだろうw
2ちゃんもオカ板も思いこみの激しい奴多すぎ
221本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 20:22:20 ID:8NmsKoTJ0
ラニャーニャでもさ、もうだいぶ太陽が沈む位置が南?西北から西?方面に変わってるわけだから、
昼間の気温は前より何℃かは下がらないとおかしいよね。
222本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 20:27:38 ID:vxc5fSgo0
こういうスレで熱圏崩壊っちゅー単語が出てこないことに違和感を感じるなあ。

仕事の帰り道に温度表示器がある。
今日はちょっと涼しいと感じていたら、午後6時ごろで31℃……
30℃越えを涼しいと感じるようになるとは……
223本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 20:30:45 ID:E8QLDBkaP
いやそれよりメタンハイドレートを掘ったせいだって誰かが
224本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 20:38:22 ID:8NmsKoTJ0
>>222
ちょくちょく見るけどね。
NASAが発表したやつでしょ?
225本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 20:51:03 ID:0N/Osoos0
>>197
>異常気象なのは太陽がおかしいからである。

これはマヤの考え方で言えば正しい。
太陽活動には5200年(13バクトゥン)の周期があり、
今回の太陽は2012年12月22日で終わる。
終わりの日が近づくと太陽活動が弱くなり異常気象が発生する。
まさに今、この状態になっている。

マヤ歴ではプレアデス星団も重視してて、
フォトンベルト説でもプレアデス星団を重視してる。
マヤやフォトンベルト説がなぜプレアデスを重視するのか、
それは現代科学じゃ説明できない。
226本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 21:15:33 ID:vxc5fSgo0
>>224
あ、出てた?ごめんじゃあ俺の見落としか。


227本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 21:16:53 ID:0IC8bVsw0
>>211
なにこれワロタw
228本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 21:36:01 ID:p2NQEgaGP
古代人はニビルが接近した時にどのような形に見えたかについて「角がついた星」と言っている。
なぜ星に角があるのか。ニビルが褐色矮星だとすれば、それはダスト(チリ)、破片に覆われている。
ニビルは軌道を移動しているから、移動によって周辺のチリの雲がどうも角の形に見えるようなのだ。
 なんとこれらしきものが、2009年2月に感知されていた。
スターマッピングというグーグルとウインドウズで使える特殊なスターソフトウエアがあり、
それで今の宇宙、先月の宇宙の写真を見ることができる。
実際、ウインドウズソフトを使うと、ある空の部分がブラックアウトとなって消されている。
よほどのマニアで、そのエリアを見るために相当拡大しないと、このことに気づかない。
グーグルではその部分はブラックアウトされず、ちゃんと出ている。アストロソフトを使えば誰でも調べられるのだ。
 赤外線を選択して赤外線パターンで見れば、褐色矮星は膨大なエネルギーを出していて、磁場が強い。
ブラックアウトされたエリアの中心部を見るとその通り出ている。拡大していくと角のついた星が出てくる。
どのくらい距離があるのかは不明だが、ちゃんと見える。
ひょっとするとこれが惑星Xだ。

5-3 惑星X(ニビル)2012年襲来!?(その2)
http://amanakuni.net/uchu/32.html
229本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 21:40:26 ID:0IC8bVsw0
世界中のプロ・アマ問わず天文家から観測が報告されてない限り
デマや思い込みの類としか言えませんよ?
230本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 21:51:23 ID:p2NQEgaGP
恐竜たちを絶滅させたような大量絶滅は、きっかり2700万年ごとに地球を襲っている――
最新の化石分析によって、このような結論が導き出された。
しかし、プレプリント・サーバー[学術雑誌に掲載される前の論文の公開に使用されるサーバー]の『arXiv』に発表された論文は、
恐竜絶滅の原因として議論されている1つの仮説を否定している。
その仮説とは、太陽には未発見な伴星『ネメシス』があり、これが地球に定期的に大量の彗星を衝突させて生物を死滅させてきたというものだ。

「周期的な大量絶滅の原因、死の星ネメシス」説を検証 | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201007/2010071523.html
231本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 21:52:15 ID:SVXh+u1F0
>>229
あなたがオカ板から出ていきましょう
232本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 21:55:38 ID:0IC8bVsw0
>>231
あら、デマや思い込みを認めちゃいましたね
233本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 21:58:44 ID:SVXh+u1F0
>>232
いいですか?「オカルト」なんです。
ふさわしい板に行ってください。
234本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 22:01:44 ID:0IC8bVsw0
>>233
本物のオカルト好きなら「そのうち発見される」とか「○○年△△月頃発見されるよ」とか言うべきでしょw
235本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 22:11:25 ID:SSX/wFKj0
>>190
これ凄いな・・・
236本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 22:16:09 ID:mexoaM7R0


書き込んでる本人が嘘だとわかって書いてる時点で、オカルトじゃないんだけどw

ここは、オカルト板で嘘つき板じゃないんだがなw


237本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 22:17:31 ID:0MITLpHJ0
  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /

         オカルト臭の予感、MMR出動!!!
238本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 22:24:25 ID:0N/Osoos0
ニビルの映像一覧
http://www.youtube.com/watch?v=Aw00RRSY4RQ&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=IKYYzDhj3Bw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=4MJLlMMVpX8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=lTSpqjMSxX4&feature=related

その他、youtubeの画面右側の候補一覧にいっぱいあるから適当に見てね。
感動的なの見つけた人はURL張ってちょ。
239本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 22:26:03 ID:SVXh+u1F0
>>234
誰があなたをここの風紀委員に任命したのですか
240本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 22:38:15 ID:0N/Osoos0
>>239
あまりにも衝撃的だとパニック起こして現実だと認めたくないものなんだよ。
心の整理がつくまで、そっとしておいてあげよう。
241本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 22:43:07 ID:SSX/wFKj0
9月いっぱいがこのままの気温で行きそうな気配がするんだが…
「冬に桜が咲いたら世の終わりが近い」って日月神示であったよね
2012年ももうすぐだし
242本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 23:03:38 ID:8NmsKoTJ0
>>235
台風〜うんたらは違うと思うよね。
それなら過去にもっと発見されてるハズだもの。
台風なら毎年何十ときてるんだしさ。
243本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 23:44:19 ID:UXif/Lp10
12月に気温30度見れるかもしれん。
244本当にあった怖い名無し:2010/09/03(金) 23:51:55 ID:JnExFvxw0
>>238
これまじで?
太陽が二つになってるじゃん、日本じゃ見えないのか?
245本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 00:05:25 ID:slz9TCEc0
こんなのもあったよね、既出

http://www.epochtimes.jp/jp/2010/08/html/d13513.html
246本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 00:16:27 ID:fAVMn2110
>>244
今は南半球じゃないと見えないらしい。

褐色矮星だから太陽の近くじゃないと見えないし、
昼間は太陽の光が強すぎて、朝日か夕日の頃しか見えないんだって。
でも、地球に近づいてきてるから、どんどん大きくなってる様子。
247本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 00:46:31 ID:wHt9F3cw0
これはもうほんと何かしら近いうちに起こるなw
248本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 00:56:31 ID:u8pHcNyS0
まあ、褐色矮星も20個ぐらい見つかってるけどね。
ビデオカメラに写るほど近くに来てて、天文観測してる人に発見されてないニビルって凄いね。
249本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 01:11:38 ID:GRSYtkwK0
忍者星と名付けよう
250本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 01:13:48 ID:fAVMn2110
観測されても幻日扱いされてる様子。

ハルピン市 上空に「2つの太陽」が出現
http://japanese.china.org.cn/culture/2007-11/16/content_9241330.htm

ボヤーっとしたのは幻日かもしれないね。
251本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 01:19:21 ID:u8pHcNyS0
ニビルは肉眼で見えるのに、天文観測をしている人間には見えない・・・・
褐色矮星は観測できるが、肉眼で見える距離でも褐色矮星だからニビルは観測できない・・・・

ニビルって・・・・
褐色矮星って・・・・
252本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 01:23:37 ID:GRSYtkwK0
オカルトですね。
現代の科学では解明できないことはまだまだたくさんある。
253本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 01:34:40 ID:e67C/NV10
>>238
この半分はカメラのartifact(カメラの特性による現象…日本語でなんて言えばいいんだ)
によるものであってニビルじゃないよ!って趣旨の動画なんだけど
254本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 01:38:35 ID:u8pHcNyS0
何でもニビルにしたいとか、何でも太陽がおかしいとかにしたいらしいから
何を言っても無駄だろう。

オカルトは、このスレの住人の「頭の中」。
255本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 02:14:41 ID:lvmO9h++0
信じようと信じまいとのまとめ読んでたら怖くて眠れなくなった。いやしを求めてたらこのスレ見つけました

俺は消防の頃太陽が東から昇ると学んだが、いつ日の出を見ても東というより北寄りだなあと思っていた。少なくとも今から十年は前。
その当時は地上の建造物等との遠近感の関係等、単なる自分の錯覚だと思っていたけれど、本当に北になってきてたんだな。
で、北から太陽昇るとどうなっちゃうの?
256本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 02:39:52 ID:GRSYtkwK0
太陽がおかしいといい続けているのはどこかのカルト宗教の人間かもしれないよ。
ネットでも大騒ぎしているとか言って恐怖を煽って信者獲得するために。
もしオウムみたいな宗教団体が今もあったら確実に2ちゃんやブログを
フル活用して工作しているよね。
257本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 03:39:51 ID:LqoF8PQR0
ここはオカルト板だ、科学的根拠で云々喋りたければ該当の板へ行ってこればいい
258本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 05:28:25 ID:e67C/NV10
出てけとか言っているやつ、自分たちの殻に閉じこもるためにオカルト板にいるのかい?
そうじゃないだろう。
 真 理 に 近 づ き た い
からじゃないのか?
少し頭を使えば子供でもわかるようなことを、NASAが隠蔽しているだのなんだのって、
おかしいどころかウンザリするんだよ。
それは真理に近づくどころか自ら遠ざかって自分のカラに安住しようとしてるだけじゃないか?
259 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/09/04(土) 05:31:52 ID:VBZ8u0Wx0
。  。。
         。ρ。
         ρ     
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
260本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 05:34:48 ID:38tKXsej0
261本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 05:46:48 ID:O9bq45Ui0

ニビルの接近により太陽の活動が活性化→激暑
262本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 06:52:34 ID:NjJVB/KzP
>>258
> 出てけとか言っているやつ、自分たちの殻に閉じこもるためにオカルト板にいるのかい?

そだよ(`・ω・´)キッパリ
263本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 07:38:17 ID:cdSpTCUo0
>>246
文章が矛盾だらけ
オカルト住人は頭がおかしいを地でいってる
264本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 07:39:23 ID:zZTaJ1hTO
(´・ω・`)ジュセリーノスレみたいな神経症的アンチが張り付かないか心配

マターリお願いしまつ
265本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 08:11:49 ID:c3GKJ1ig0
ニビルはともかく、


            太陽が ぁゃιぃ 


この圧力が増大する過程が1万1500年間続くと蓄積された圧力は頂点に達し、
限界点がやってくる。磁力線の強度が極端に増大するため、その影響で黒点が形
成されなくなる。このため、太陽の一般の11年周期やその他の周期では説明で
きないような無黒点の時期が突然と出現するようになる。これは古代マヤや古代
エジプトの神話にも記述されている現象だ。

ところでサイクル23が終了した後、2007年から2009年の7月まで完全
な無黒点状態が続き、黒点が発生しにくい状態はいまも続いているが、これは
1万1500年の周期的な限界点がやってきている証拠である。

・・・  ポールシフトへの序章(プロローグ)  ← 人類は、今ココにいる。

http://ytaka2011.blog105.fc2.com/blog-entry-152.html
266本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 08:19:26 ID:cxLY0igg0
>>253
「NOT NIBIRU」ってそういうことか。
まあ、ニビルの正体はホピの青い星(反地球)だって説もあるから
実際何なのかよくわかんないんだよね。

ただ、古代の記録に太陽が2つ昇った現象があったり、
予言でも太陽が2つ昇るってのあるし、
太陽が2つに見える現象が発生するらしい。

太陽が2つに見える現象が発生することが問題なんだよ。
267本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 08:20:49 ID:cxLY0igg0
>>255
奈良盆地か洪水で沈みます。
268本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 08:34:34 ID:cxLY0igg0
>>258
NASAは隠蔽してるわけじゃないよ。
星間雲って表現使って何とか説明しようとしてる。

ニビルが見えることが問題なんじゃなくて、
これから起こることが問題なんだよ。

太陽が北側に感じる人がいるということは、
目に見える世界は当てにならなくなってきているということ。
量子力学の世界。
問題の本質はここにある。
269本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 09:29:54 ID:+HEo6gEq0
ニビルが南半球からしか見えないつっても、チリにある国立天文台も何も発表してないし。
270本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 09:56:22 ID:HwG3A9aw0
隠蔽してるだけっしょ
271本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 10:28:50 ID:bBpG68Zp0
バババンガの予言によると人類は2012年に死ぬ。
272本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 10:39:15 ID:r0+qyOrC0
北から攻めて来るときが、この世の終り始めなり、天にお日様一つでないぞ、二つ三つ四つ出て来たら、この世の終りと思へかし、この世の終りは神国の始めと思へ臣民よ、神々様にも知らすぞよ。」(富士の巻第十六帖)、
「月は赤くなるぞ、日は黒くなるぞ、空はち(血)の色となるぞ、流れもちぢゃ、人民四つん這ひやら、逆立ちやら、ノタウチに、一時はなるのであるぞ。」(紫金之巻第五帖)

日月神示はもうみんな飽きたのか?
273本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 10:40:33 ID:fQI2fDdv0
>>271
そりゃあ、一年間に人類の死亡者が出ないなんて考えられないものな。
まずその予言は当たるだろう。
274本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 10:49:56 ID:pUcXwQ5+0
人類を良い方に導こうとしてる側のマトモな上層部は、
フォトンベルトとか五次元アセンション説といった不安を与えない内容で誘導してるんだろう。
でも説に矛盾が目立つから信じてもらえない。

もっと情報を出した方が良いと考える人はニビル情報も出す。
でもニビルはよくわからない星だから混乱が発生。
反対派もいるから更に混乱。
今ここ。

古代からニビルが崇められてきたのは良いことが起こるからで、
天変地異で地球が滅ぶから崇められてきたわけじゃない。
古い時代から新しい時代への切り替わりに混乱が発生するだけで、
その後には新しい時代が待っている。でも説明が難しい。

こんなトコじゃないかな?
275本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 11:22:41 ID:fQI2fDdv0
このスレの流れ



   ××がおかしい!

        ↓

    どういう風に?

        ↓

 ××がおかしい気がする! 
276本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 11:47:40 ID:pUcXwQ5+0
>>272
太陽が2つだけじゃなくて3つ4つって古代の記録もあるんだよね。
これは実在する惑星が姿を現すというより、
神坂新太郎氏の言う惑星が生まれる現象なんだろうか。
聖書じゃ突然惑星が誕生したことになってるし、
量子力学で考えれば、突然物体が出現しても不思議はない。
ニビルや惑星ヤハウェはそういうことなのかと。
あるいは集団幻想や幻日なのか。

こう考えると、ニビルの実態は問題じゃなくなる。
太陽が2つに見える時が来たことに意味がある。
277本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 12:47:11 ID:cR92YZS5P
そういえば古代中国(夏王朝)の頃は
太陽が10個あってある日それが一斉に輝きだしたので
それでは暑すぎるので弓の名手が
太陽を一つづつ弓で射落としたという話があったね
278本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 14:05:04 ID:HY2Qd/0M0
地球近くを高速で横切る天体の可能性。

この世の終わりと思え・・・というのは太陽のように輝く天体が接近してきて、通過する前に我々人類は仮死の状態になるということかも。
肉体が機能を失う状況だから、凄い電磁波で包まれた天体かもしれない。
1〜2個では収まらずに、とどめの3〜4個が直近を通過する。

1つの天体が太陽に接近して数個に破壊されて地球に接近することもあり得ると思う。

279本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 14:25:46 ID:XU/zpJMSP
日月スレってオカ板にないの?
280本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 14:41:33 ID:pUcXwQ5+0
>>277
最初、それ読んだときUFOかと思ったw

これからますます暑くなるなら、
今こそ堯・舜のような聖君が必要なのになあ。
281本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 15:44:37 ID:VI21urSl0
>>274

人類を良い方に導こうとしてる側のマトモな上層部は〜

これは無い、自分等の避難準備の邪魔になるような行動をされたくないため。
282本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 16:09:49 ID:pUcXwQ5+0
>>281
こういうことがあるから奥は深い
http://www.sanspo.com/baseball/news/100830/bsb1008300501000-n1.htm
283本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 17:22:13 ID:VI21urSl0
>>282
そのマトモな上層部ってのは地球外生物ってこと?
284本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 17:26:47 ID:KSnZQBCg0
今日は37.5度、あいかわらず夏日で雨が降ったのは10日ほど前の夕立だけだ。
ダムは大丈夫なのかね。

そう思って早明浦ダムの水位を調べてみたが、余裕で足りていた。
例年、夏にはうどんを茹でる水が無いと大騒ぎする香川も静かだ。
台風も来ないのに、不思議なことに今年は水が足りているようだ。
285本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 17:51:42 ID:zZTaJ1hTO
>>282
昔 原宿で仕事してて(神宮が近い) UFOらしきものは何回か見たな
3機の編隊みたいなのがスーっと飛んでいったり
神宮はUFOスポットなんだよね
286本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 18:45:39 ID:geJvFjad0
>>284
梅雨時に一回放水して調節するから、水不足=雨が少ないじゃないらしいよ
降雨量よりも放水する水の量とタイミングの読みしだいだとさ

つまり、今年の降雨不足はあるていど読めていたわけだ
287本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 18:50:48 ID:KSnZQBCg0
>>286
例年、読みを外すのに珍しいこったな
288本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 18:58:18 ID:YZl8FjVi0
>>283
生物って・・w

今は黒船来航の時代に似てるから、これから何が出てくるかわかんないよ。
289本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 19:25:45 ID:4Y1s3IcW0
おかしくないよ?
290本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 19:35:45 ID:YZl8FjVi0
>>285
春風亭小朝が京都の映画村(だったかな)で撮影してたら
アダムスキー型のUFOが上空にしばらく止まってて、
大騒ぎしたら現地のスタッフが、よく出ますよと当たり前のように言って
淡々と仕事してたって小朝が吃驚してたな。
やっぱ東京と京都は政府や皇室関係の場所だから多いのかな。

しかし、毎日暑いよ。
岐阜は今日39度だってw
クーラーのない学校は可愛そう。
291本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 19:38:38 ID:zsVKWHBQ0
>>290
マジでか! でも写真や映像を見たことない・・・
292本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 19:47:18 ID:fQI2fDdv0
>>290
機材バッチリ有るんだから、UFO撮っとけば良いじゃん。
293本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 21:24:00 ID:ELlysUL50
UFOは俺も何度か見た、自然現象や風船などの見間違いじゃなくて本物。
最近の暑さは太陽のせいが正解でしょ? 太陽フレアが地球に侵入するみたいな
294本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 23:54:38 ID:zZTaJ1hTO
いや 最近の熱さは地球の熱圏が崩壊したせいではないかと…(NASAの科学者発表)

原因は当然不明ではある
295本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 00:03:22 ID:7hjZWVm1O
訂正 最近の暑さ

つか今 隣部屋のエアコンの温度計みたら33度だとよw

9月の夜12時で33度とか…
296本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 00:12:03 ID:3xfqYr6/0
南半球の人は、最近の寒さは異常だって言ってるよ
297本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 00:22:19 ID:Yjzyp2Sm0
>>291
>>292
ググったらあった。オーラの泉だ。
http://aura.happylife7.com/sa/12c.html
298本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 00:57:28 ID:lA/CEisr0
>>294
その熱圏崩壊の原因として、太陽活動の低下が考えられている。
ところが、今回起きた熱圏の縮小は太陽活動の低下だけでは説明が
つかないほど大きく、今のところ原因はわからないという。

このように原因不明の縮小が起きている中、太陽活動が活発化したらどうなるか。
つまり本来は太陽活動の規模に比例して伸縮するはずの熱圏が縮んだまま、
太陽が再起動したとすれば。
299本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 01:40:56 ID:fOAAQTwz0
今年に入ってから太陽の光に何か異常を感じるようになった。
まわりの光景がオレンジ色っぽくなったように思える。
今まで地球が日光から遮蔽していたものがなくなったようなイメージ。

単に俺の目の老化だったりしてw
300本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 02:00:58 ID:JYlvTNB20

  冬月「始まったな。」

ゲンドウ「ああ、すべてはこれからだ。」

http://blogs.yahoo.co.jp/jennifer1215b/31894570.html
301本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 03:35:09 ID:7tUEhyYs0
>>300
それ、竹内文書のミヨイとタミアラかも。
そこ何度も沈んだり浮上したりしてるんだよ。
ミヨイが太平洋側で、タミアラがインド洋側。
竹内文書ではタミアラをアトランティスだと考えている。
302本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 05:45:53 ID:EzZaYQWg0
ムーが浮上なのか
303ver3.20 ◆ver3.ebSsE :2010/09/05(日) 05:48:09 ID:EzZaYQWg0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jennifer1215b/31894570.html
2ちゃんの某スレから

久しぶりにこの手の話だが、ちょっと面白いな
ムー大陸でしょうかね?
海底では何が起こってるんだろう?

後、気象庁の資料を見ても、今年の日本近海の海水温はとても高いね
304本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 05:49:25 ID:a64cALWk0
誤爆w

朝はやっぱりボケておる
305本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 07:42:48 ID:A1UI6Uoi0
朝からこの日差しの強さはおかしい
306本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 07:51:59 ID:anA2o7pK0
>>305
気温の高さは異常気象。気温が高いところで、日が照ってるから
「日差しの強さはおかしい」
と勘違いしてるだけ。気温が普通ならそんなことは言わない。
307本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 08:31:54 ID:ASRdRXwTP
毎年が異常気象ですね、しかもどんどん悪化している
308本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 09:06:51 ID:bNQbEdVG0
日中確かに暑い。
19:00にはだいぶ薄暗くなってきた。
毎年こんなもんじゃね?
309本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 09:12:33 ID:OA+VoJRA0
地球の歴史上だと、ここ1万年位が今までになく気候が安定しているっていうから、
安定している今の方が異常って考え方もあるんじゃないかな。
むしろ正常な状態になりつつあるというか。
310本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 09:46:20 ID:7tUEhyYs0
>>303
誤爆にレス

太平洋高気圧の原因はこれか?w

竹内文書によると、2つの大陸は同時期に沈んで
同時期に浮上し、同時期にまた沈んでる。
なぜかセットになってるんだよね。
アトランティスとムーが似たような言われ方をするのはセットだから?
311本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 10:03:30 ID:EzZaYQWg0
多分、セットだからだろう
にしても物騒な話だ

良い面も悪い面もあるだろうけど
312本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 10:09:40 ID:JYlvTNB20
>>300

【シドニー浜の竹内文書・竹内文献に関するメモ帳】内の
http://sydneyminato.fc2web.com/index.html

103.竹内文献に於ける大地変 【歴代大地変リスト】(05/11/17)を読んで来ました。
http://sydneyminato.fc2web.com/103.html

> ●鵜草葺不合朝[全73代]
> 10 千足媛天皇 天日身光万国棟梁天皇
>  葺不合十代千足媛天皇即位四百二年ウベコ月より、地球万国大変動起り、土の海となり、大木・
>  少木に餅が出来る。図の国がなくなりて(ミヨイ国・タミアラクニ)、海の底に落沈む。
>  [嗚呼オトロシヱ 地変ぞ]即ち、この時印度洋中より大陸陥没す。詔して万国地図ご作成あり。
>  千足媛天皇即位五百八十一年、ケサリ月コモリ七日、地球地形図改造、大地変。後に定まる。

間違いなく、ポールシフトによる地殻大変動です。(キッパリ

太平洋にあったミヨイ国は →    北84度回転して、現在の北極海の海底かな (^^;
印度洋にあったタミラアラクニは → 南84度回転して、現在の南極大陸?
313本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 10:51:47 ID:XP3P1s0j0
時が目前に迫っているということかと

物理的な準備には限りがあるとはいえ怠ることはできませんし、
何より心の準備(精神の立て直しと価値観の転換)が必要でしょう。
何もかもが一極に向かって突き進んでいるように思います。
314本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 12:56:29 ID:ASRdRXwTP
【ワシントン=勝田敏彦】
太陽に飛び込んで、決死の観測を行う探査機が打ち上げられることになった。
太陽にこれほど接近する探査機は例がなく、ギリギリまで観測したデータを地球に送り届けながら、最終的
には高熱で蒸発するとみられる。
2018年までに打ち上げる米航空宇宙局(NASA)が2日、発表した。

この探査機は「ソーラー・プローブ・プラス」と呼ばれ、太陽表面から約640万キロ(太陽直径の約4.6倍)の
上層大気に入る予定。
1400度を超える高温と激しい放射線に耐えるため、炭素素材の耐熱材を装備する。

太陽風の成分を分析する装置やコロナを観測するカメラなどを備え、太陽の上層大気が太陽本体より高温で
ある理由などの解明が進むと期待されている。

http://www.asahi.com/science/update/0903/TKY201009030229.html


NASAも本腰を入れ始めたようです
315本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 12:59:48 ID:ZRgJES0q0
>>312
いや、場所はそのままだよ。竹内文書には地図がある。

それは一回目に沈んだ時の記録で、その時にスンダ大陸がインドシナ諸島となり、
その後浮上してまた繁栄し、また沈んでる。
二度目に沈んだ時は、川だった地中海と紅海が現在の状態になったとある。

地中海と紅海については、現在、アフリカ大陸に亀裂が入り新しい海ができかかってるから
あり得ると思う。「アフリカ 亀裂」でググると情報いっぱいある。
316本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 13:01:41 ID:ZRgJES0q0
>>312 もう一つ追加

>71 天照国照日子百日臼杵天皇 天日嗣天皇
>神生れ、信仰する人、神守(かみむ)救助(たすくる) 天皇即位四十一年シハツ月篭二日
>朝五ツ刻に、太陽三体現れ出るを見る。

これ、神武天皇の二代前に起こった最後の天変地異のときの記録だけど、
太陽が3つ出てるんだよね。

「シハツ月篭二日、朝五ツ刻」は12月22日(冬至)の朝4時(寅の刻)のことで、
古代、冬至は新年を意味し、寅の刻は夜明けを意味したから、
新しい時代の始まりに太陽が3つ見えたことになる。

「神生れ、信仰する人、神守救助」ってのは最近頻繁に目撃されるUFOと関係あるのか?
日月神示とも当然関係あるだろう。
317本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 13:11:59 ID:ZRgJES0q0
>>313
太陽が北に見える人が増え何かが二極化してるようだし、
日月神示やいろんな予言書でも二極化するって言ってるし、
全ての人が同じ未来を生きるわけじゃない気がする。

完全に変化する人と、それに抵抗感じない人は同じ道を行き、
抵抗する人は別の道(破局)を行くってあるし、
前向きに行こう。
318本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 13:28:55 ID:anA2o7pK0
>>317
>太陽が北に見える人が増え

気がするというだけで、実際に何度北だったとか一切無いんだよなw
何の根拠も無い、単なる勘違いです。
319本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 13:28:48 ID:Z+P8J6sB0
http://shinku.nichibun.ac.jp/kojiruien/pdf/tenb_1/tenb_1_0025.pdf
だれか、わからないから訳して。
320本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 13:52:08 ID:XP3P1s0j0
広瀬謙次郎さんの霊夢の通りだな。
浮上する予定の大陸の形も位置もおよそ同じ。
321本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 14:06:37 ID:7SsEly910
>>314

打ち上げるときはもう遅いんじゃね?
322本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 14:15:21 ID:ZRgJES0q0
>>318
量子力学で考えよう
323本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 14:18:33 ID:ZRgJES0q0
>>314
最新研究が明らかにした太陽の姿
http://homepage2.nifty.com/nihonshingaku/page008.html

太陽には大陸も海もある。
これ気になって仕方ないんで、早く確認して欲しいw
324本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 14:20:26 ID:1oBefIBp0
>>322
量子力学で考えるとどう説明できるのか教えてくれる?
325本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 14:25:27 ID:JVG+Mw8AO
ずっと前の歌だが、TM NETWORKの歌で『輝く二つの月、真夜中に上る太陽…』この詩を聞いた時、不思議な感覚になったが、これから実際に起こる事なのかと思ったりした。
326本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 14:27:57 ID:GsjzwQRRO
量子力学って便利な言葉だな。何でもそれっぽく聞こえる
327本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 14:32:22 ID:uoKYYtX80
オカルトという言葉には勝てないけどな
328本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 14:55:40 ID:cgwiy5JJ0
太陽の熱線自体が外敵の侵入を防ぐために作られたシールドぞなもし
329本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 15:06:54 ID:zF/a9mS3O
〜(・ω・)〜
330本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 15:07:37 ID:XP3P1s0j0
あり得る。
331本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 15:14:18 ID:lA/CEisr0
太陽がおかしいと気づいた者と気づかない者、これこそが決定的な差なのだ。
注目すべき点に注目することがすべての第一歩である。

何がどうおかしいかについては意見が多岐に訣れているが、これはこれで
かまわない。追々、絞られてくるだろう。
オカ板だから予言もチャネリングもアリということにしよう。

とっかかりが何であろうとも、太陽の異変に気づいたかどうかが重要なんだぜ。
ただし暑いというのは結果であって、原因ではない。

これからさらに奇妙な変化を体験することになるだろう。
例えば太陽が昇る位置が南へズレるとか。
332本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 15:19:32 ID:ASRdRXwTP
地軸が傾くと昇る位置も変わるな ずれかかってるのかな?
333本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 15:20:34 ID:anA2o7pK0
>>331
>例えば太陽が昇る位置が南へズレるとか。

毎年夏至から冬至にかけては、太陽の上る位置が南へずれていく訳だが。
太陽が当たり前の動きをしてるのを「太陽の動きがおかしい」と言い張って楽しい?
334本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 15:35:52 ID:lA/CEisr0
本日の気温。おまえらんとこではどうだ?

1 京都府 京田辺 39.7(14:31) 観測史上1位の値を更新
2 京都府 福知山 38.0(14:31) 9月の1位の値を更新
3 兵庫県 西脇 37.9(13:35) 9月の1位の値を更新
4 滋賀県 大津 37.5(14:32) 観測史上1位の値を更新
5 京都府 舞鶴 37.4(12:09) 
335本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 16:43:59 ID:iTBCvrJNO
>>325
>輝く二つの月
タマタマ
>真夜中に上る太陽
棒(sunとsonをかけてる)
336本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 18:09:54 ID:IzNk9d4J0
>>331
もうだいぶ南にずれてる(あたり前の動き)のに気温が同じなのはおかしいだろ。
337本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 18:20:57 ID:IzNk9d4J0
あと、前スレかどうか忘れたけど、おかしいと感じたのは今年からなんだから
おかしいと感じて自分で調べてる人は、結果でるのは来年でしょう。
338本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 18:33:30 ID:anA2o7pK0
>>337
ググレば、あっという間に判るよ。
339本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 18:36:11 ID:KnwqibmM0
>>333
そっからさらに南にズレるってことだろ。

まあ暑くて頭が回らないのわかるけどさ。
340本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 18:38:59 ID:anA2o7pK0
>>339
どれだけズレてるというんだ?
また、「気がする」か?
341本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 18:50:12 ID:KnwqibmM0
量子力学まで否定する工作員登場かよ。
342本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 18:55:36 ID:nX9FNpuXO
永久日影じゃなくなった
343本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 19:25:32 ID:IzNk9d4J0
工作員でもさ、火消し役とか盛りあげ役とかいるみたい。
なんかここにいるのは盛り上げ役みたいなきがするな。
獲物を探してムキにならせることによって盛り上げさせる手でさ。

344本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 19:36:38 ID:IzNk9d4J0
「史上最も暑い夏」が話題となる中、東京都千代田区の
皇居外苑で堀の水の濁りが進み、宮殿に近い二重橋堀などで、
普段は緑がかってみえることが多い水が茶色に「変色」している。
ある宮内庁職員は「40年近くお堀を見ているが、こんな色は初めて」と驚く。

皇居外苑の堀では近年、植物プランクトンが水面を覆う
「アオコ」が発生するなど、水質悪化が問題視されている。

環境省外苑管理事務所は今回の原因について、暑さの影響に加え、
長期間降雨がないことで水質が悪化しているためなどとみており、
「解消には雨が降るのを待つしかない」と話す。

気象庁によると、皇居に近い大手町の観測地点では、
8月12日に降水量0・5ミリを記録して以来、0・1ミリ以上雨が降った日がない。


猛暑と雨不足により皇居お堀の水が赤茶色に濁る(画像)
 http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/100905/imp1009050045000-p1.jpg
 http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/100905/imp1009050045000-p2.jpg
 http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/100905/imp1009050045000-p3.jpg
 http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/100905/imp1009050045000-p4.jpg

▽記事引用元 : 産経msnニュース 2010.9.5 00:41
 http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/100905/imp1009050045000-n1.htm
345本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 21:01:42 ID:KnwqibmM0
>>343
いや、火消し役なのに消せない奴が結果的に盛り上げ役になってるだけ。
科学まで否定しだしてもう支離滅裂。
346本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 21:03:36 ID:K4iY3fQui
九月なのに暑すぎないですかさ
星間雲の件は気になり
ますね。
後数ヶ月とは
ゆ寒謎亜
347本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 21:05:22 ID:IhqAmJy90
>>314

明日にでも打ち上げろよ
2012過ぎてるだろ
348本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 21:47:54 ID:bNQbEdVG0
太陽がおかしいことに気づいた!
方は、お近くの精神科の受付に速やかに申し出てください。
349 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/09/05(日) 21:50:30 ID:veUbw4dj0
     __
   / ー\ 
 /ノ  (@)\ 
.| (@)   ⌒)\ 
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  
 \   |_/  / ////゙l゙l;  
   \     _ノ   l   .i .! |  
   /´     `\ │   | .|  
    |       | {   .ノ.ノ  
    |       |../   / .
350本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 21:56:14 ID:GtFsM8/F0
>>346
フォトンベルトなんか存在しない、でも星間雲はあります、ってね。
何だかわからん危険(?)な領域に太陽系が突入しつつある事に変わりは
なかったんだよな。
351本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 22:12:57 ID:anA2o7pK0
結局、太陽の何がどうおかしいの?
日の出日の入りの時間でもずれた?
位置でもずれた?
南中高度がおかしいの?

太陽の動きがおかしいという人から、一切「どうおかしい」か出てないよね?
ひたすら「太陽の動きがおかしい【気がする】」だけだよね?

嘘もいい加減にしたら?オカルトと、嘘は別物だよ。
352本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 22:18:44 ID:9GiV6il60
太陽の熱線で人類は焼け死ぬどすか?
353本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 22:23:26 ID:14FRXW2YP
メキシコ湾流出事故の前に映画「ノウイング」が公開されたってのがあったけど
2〜3年位前に“太陽”を扱った映画ってなかったっけ?
真田ひろゆきが出演したのがあったような気がするんだけど
354本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 22:39:42 ID:JYlvTNB20
>>344

皇居のお堀も突然変色・・・

謎の「赤茶色の液体」が突然路面から!市民も不安げ−四川
2010/06/18(金) 14:33 Serchina
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0618&f=national_0618_025.shtml

突然道路が緑色の液体に覆われ煙を上げているという現象に見舞われた街
2010/09/02(木) カラパイヤ
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51760985.html
355本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 22:47:21 ID:KnwqibmM0
>>353
これだね。

サンシャイン2057
http://movies.foxjapan.com/sunshine2057/

太陽活動が終焉を迎えようとしていた未来、
太陽を再生させるため命がけのミッションに挑む・・って、
まさにマヤの予言だわw

太陽系の質量の99.8%は太陽が占めてるから、
太陽系に大きな変化があれば原因は太陽なんだよね。
太平洋高気圧の原因がムー大陸浮上だとしても、
そうさせているのは太陽だということ。
356本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 23:07:10 ID:F8Mji5dEO
昼間の日射しは強いし、気温は高いけど、
朝晩はパーカー着ないとバイクはつらくなった
朝はトンボが飛んでたし、湿気は薄らいで風は涼しかったぞ
秋めいてるのは事実。外にでりゃわかる。
引きこもりにはわかるまい
357本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 23:09:08 ID:pg9lqByB0
>>356
都内だけど、朝6時ぐらいでも気温29度ぐらいあんだけど?
北海道とか?
358本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 23:20:14 ID:KbxaTX0nO
見知らぬ爺さんが(90歳位)、地球はもうあかん。。近いうち滅びると言ってた。
見知らぬというか近所の爺さんだけど頭が良い爺さんと評判の人だから妙に説得力を感じた。
359本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 23:20:33 ID:14FRXW2YP
>>355
ありがとsun(・∀・)
360本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 23:28:45 ID:E2aEbEUlO
来年は冷夏だろ 猛暑の次の年はいつもそうだろ
361本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 23:44:22 ID:hr7rxu560
>>349
お前AAのタイミング逃さなーなw
常に監視してんのか?病院池
362本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 23:46:25 ID:hr7rxu560
363本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 00:40:45 ID:/CATP1PA0
>>353
>>96の通りだ。
リグの爆発事故は導入で、それが飛行機事故になり山火事になり熱暑になり
巨大太陽フレアによる地球滅亡、と話が繋がる。
最近話題になっている事はほとんど網羅しているな。
洪水が出て来なかったのが不思議なくらいだ。

>>356
どこだかしらんが、田舎がうらやましい。
364本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 00:44:51 ID:Cu75D6HY0
>>315

# ID変わってるかもしれないけど、JYlvTNB20です。

「竹内文書」の葺不合十代の記録は二回目に沈んだ時のものだと思う。

【地球全部】【地球万国】【大変動】がキーワード含まれる記録は、
この(↓)三つの代の記録に限られている。

■ 1回目のポールシフト(地球全部大変動:上古代三代 天日豊本黄人皇主神 天皇身光神)
ミヨイ国は →    北84度回転して、現在の北極海の海底に沈没
タミラアラクニは → 南84度回転して、現在の南極大陸

■ 2回目のポールシフト(地球万国に大地変動:上古二十ニ代 天疎日向津比売 身光 天津日嗣天日天皇)
ミヨイ国は →    南84度回転して、現在の太平洋上に浮上
タミラアラクニは → 北84度回転して、現在の印度洋に移動

■ 3回目のポールシフト(地球万国大変動:葺不合十代 千足媛天皇 天日身光万国棟梁天皇)
ミヨイ国は →    北84度回転して、現在の北極海の海底に沈没
タミラアラクニは → 南84度回転して、現在の南極大陸


紅海については、
葺不合六十九代 神足別豊耡天皇 天日嗣天皇 の記録を読むと
日本島に二回大変動があり、二回目のときに紅海が現れたと解釈できるけど?
365本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 01:04:38 ID:p7aLWYhk0
毎年異常気象だから異常が正常だから正常だな
366本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 01:15:15 ID:BXETKouC0
おかしくないよ?
367本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 01:20:24 ID:5ksbnItU0
太陽が熱すぎる。ヤバイね。
368本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 01:40:28 ID:2I9YMzbX0
>>361
同じAA貼ってたら同一人物なのか?ノイローゼの気があるぞ>ID:hr7rxu560
369本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 01:42:53 ID:LjFtN/bk0
誰かが言ってたな。
「このままずっと夏だったら…」
って。あの時はきつめの冗談だと思ったが。
370本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 01:46:34 ID:/CATP1PA0
これまでのところ、夏が長すぎるのは確かだ。
たまったもんじゃない。
371本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 01:58:56 ID:v7aVwdjg0
>>363
>巨大太陽フレアによる地球滅亡

これはない。
だって太陽はこのままお亡くなりになるから・・・
そのうち輝かなくなる。

だから南米では太陽神に毎年何万もの生け贄の心臓を捧げていたわけで、
太陽が輝かなくなる時が来ることをとても恐れていた。
372本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 02:11:09 ID:5ksbnItU0
太陽が、他の惑星と入れ替わったということはないだろうな。
まだ、明日も太陽、熱いかと。
373本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 02:27:48 ID:xh/N/f/CO
朝の日差しっていうか 景色は秋めいてきてる
この前朝運転してそう思った

あ 冬っぽい朝の景色だな って


気付いたらエアコンガンガンかけてた
374本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 02:33:02 ID:Cu75D6HY0
>>371

つ 巨大太陽フィラメント
http://oka-jp.seesaa.net/article/161184595.html
375本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 04:36:41 ID:v7aVwdjg0
>>364
上古第3代の天変地異はノアの大洪水だって言われてるから
ミヨイ・タミアラだけじゃなく、地球全部沈んでる(爆)
あと、次の第4代の地図にミヨイ・タミアラあるよ。国王の存在も書いてある。
「神代の万国史」持ってるから間違いない。

最初に沈んだのは葺不合10代で、次の11代のとき地図に描かれここで浮上。
第69代のとき地図から消えて紅海・アラビア砂漠出現。
もっと古い本だともっと詳しく書いてあるらしく、
山根キク本にはこのとき地中海、ゴビ砂漠が出現とある。
日本付近では間宮海峡が出現し日本と大陸が完全に離れたとある。
376本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 04:48:01 ID:v7aVwdjg0
>>374
そう言えば、太陽にはソーラー・クルーザーが出現してるんだった。
太陽でスターウォーズやってるって話があったり
天界では何やら起こってるようだから
太陽がこのまま大人しくお亡くなりになることはないのかな。

太陽系では今、とんでもないことが起こってるのかも。
377本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 06:11:20 ID:z+LaF4r5O
太陽でウロウロしてるのって、過去に地球や火星で文明を持っていたけど、
ニビル到来とかで、太陽系ヤバイって事で太陽に住んでるのかも。
現在の地球人は争いばかりで進化が遅れ、地球脱出の技術も持ってないから、元地球人が助けようとしているが、元火星人が、キムチ臭いから止めとけと、争っているのでは(`・д・´)
378本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 07:12:14 ID:iLONFOqi0
>>377
十二分にあり得る
自分たちから見て中途半端に知識を有していて争いごとが多い(自分の非を認めないような)動物達に手を加えようとするか?という事だ
自然の摂理を壊すわけにも行かないし連れてきたことによる自分たちの周りの治安の悪化もあるからな
争いが無く今みたいなシステム構築せず互いに助け合う古い日本のシステムが世界中に行き渡っていたとしたら
救ってくれる可能性はあるだろうね、あくまでそういう類の先輩にあたる生命体が居るとすればね
379本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 11:34:06 ID:3wSr3UX70
ごめん オレもオカルト好きでオカ板けっこう覗くんだけど(基本ネ実民)
このスレはおかしいだろw

暑いのは夏だからだろ?毎年これぐらいの暑さじゃんw
太平洋高気圧の勢力が弱まらないから暑い日が続いてるだけだろ?
太平洋高気圧が弱まらないのは偏西風の影響だろ?
偏西風なんてここ数年適当に蛇行してるから、冷夏がありゃ暑い夏もあって当然だろ?

まだ9月だろ?オレ外回りの仕事してるんだけど9月頭なんて毎年地獄のような暑さだぞ?
9月後半から10月頭ぐらいになってようやく涼しくなってきたな〜って実感できるぐらいだろ

だいたい太陽に異常があるなら地球で2度や3度の温度変化ぐらいじゃすまねえだろ
おかしいのは偏西風であって太陽じゃないぞ
380本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 11:49:41 ID:2SKngMHkO
よしっ寒暖計もって太陽まで逝ってくる
381本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 11:51:42 ID:Z0sqkIUe0
>>379
連日の激暑はケムトレイルによる温暖効果、まで読んだ
382本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 12:11:08 ID:LzHgf+ZzO
>>379
東京魔方陣が壊れたからだよん 皇居の堀に現れてる
今年で皇居には気が集まらなくなった。
皇族は皆京都に引っ込むよ。
今東京も活気を失ってるはず。
383本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 12:15:38 ID:jp4ArzpU0
杉浦太陽
384本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 12:44:43 ID:HiBDIv+l0
>>379
このスレは、オカルトをオカルトとして楽しんでる人もいるけど
「太陽の沈む位置がおかしい」とか言い張ってる人の言ってることはは嘘だからね。
オカルトには眉唾的なものも含まれるけど、きっぱり嘘はオカルトじゃない。
嘘なのにオカルトと言い張ってるのがこのスレに巣くってるからオカルトスレ
としておかしなスレに成っちゃってるんだよね。
385本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 12:57:04 ID:cre6JT100
宇宙人と言われる存在の中には元地球人がいると考えた方が納得行くよね。
何万光年も離れた星の人が地球の心配するより説得力がある。
シャンバラ伝説もあるわけだし。

ニビルは五次元にバージョンアップした未来の地球の投影か何かで、
時が来ると出現し地球をバージョンアップさせるって説もあるんだよ。
実態が何であれ、それが出現すると変化が訪れるから
いろんなことが一斉に動き出しているんだと思う。

フォトンベルト説では一定人数がアセンションすると101匹目のサル現象で
ドミノ倒しのようにアセンションするって言うし、今はそういう前向きさが必要なのかも。
元地球人も地球人として一緒にアセンションするなら人ごとじゃなくて、
それでUFO出現情報が増えてるのかもしれないし。
386本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 13:01:51 ID:cre6JT100
>>382
皇居の堀の水はそういうことか!
ヘンな所にビル建てて気を遮断したり、風水的に悪くなってるって言われてたもんなあ。
あんなにはっきり現れるものなんだね。
387本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 13:37:54 ID:cre6JT100
>>319
これ誰か訳してやって〜。

太陽が二つとか三つ出た時の日本の記録だってことだけはわかる。
388本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 14:18:25 ID:+kvVAGAaO
東京魔方陣w
389本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 14:51:56 ID:uUQ0Gn700
チョンチョンチュンチュンした都市になったからな、東京は
そりゃ腐るし、それにあわせてへんなのも集まる
390本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 17:29:38 ID:41b3wj1xP
おぉこんなスレあったのか

太陽は暑いだけだと思うがw、ここ2ヵ月くらいなんか月の位置がおかしくね?ってずっと思ってた
391本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 17:32:07 ID:rhLqFwER0
メーカーの開発社員に広大な藪を刈らせてみればいい。
何が必要で何が不要かが馬鹿でもわかると思う。
安全装置についても同様。

狭い試験上に生やした柔草を10〜20分刈る程度ではよいものは作れんわな。
392本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 17:33:54 ID:rhLqFwER0
大変に失礼しました・・・・orz

間違いました。
393本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 18:03:39 ID:ep5pH+mo0
気象庁発表の海水温
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_jp.html

太平洋真っ赤っかで、マジでムー大陸浮上しそうな勢いw
394本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 18:07:41 ID:1FC/Jik+0
>>393
それ何年に設定しても同じに見えるの自分だけ?
395本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 18:13:35 ID:ep5pH+mo0
>>390
そう感じる人が増えたら本当に位置がおかしくなるのかもしれない。

誰も見てない時に月は存在しない。
観察したとき形になる。

みんなが位置がおかしいと感じるようになっても観測すると今と同じ結果だったら
それはそれで事件だ。
396本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 18:21:58 ID:ep5pH+mo0
>>394
ほんとだ(´・ω・`)

海水温ってこんなに高いものなのか。
397本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 18:27:54 ID:mOi8g4lO0
日本の政府が本気で太陽がおかしいことを隠蔽したかったら
太陽がおかしいってキチガイ騒動起こすカルト宗教をでっちあげて
マスコミで叩きまくるよ。それまでは心配する必要はない。
398本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 18:49:45 ID:JjE20nE8P
過去からの海水温の変動を見ていると、
今年は30度に近い表面水温域が大きくなってるね。

ラリーニャの影響なんだろうけど、まだまだ海水浴ができそう
399本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 19:00:43 ID:ooxxs5YTP
そういえば白装束集団って何だったんだろうな
400本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 19:22:56 ID:u1k4y/990
>>394
例年だと、25℃のラインが、千葉や茨城沖に来てるけど、今年はそれが三陸沖くらいまでしか来ていない。
401本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 19:39:48 ID:a4PLVuHZ0
エルニーニョ現象・・・ペルー沖の海水温が通常よりも高い現象
ラニーニャ現象・・・ペルー沖の海水温が通常よりも低い現象
注)なぜそうなるのか原因は未だに不明
いまだに原因不明なんですよ・・

太陽が関わっている可能性もある。
地球の気温を司っているのは太陽なんだから。
402本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 19:49:19 ID:a4PLVuHZ0
>>379

太平洋高気圧の勢力が弱まらないから暑い日が続いてるだけだろ?
太平洋高気圧が弱まらないのは偏西風の影響だろ?
偏西風なんてここ数年適当に蛇行してるから、冷夏がありゃ暑い夏もあって当然だろ?

それはなぜだ?
なぜここ数年偏西風が蛇行するのか?
403本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 19:53:25 ID:k8x7SKKgP
熱圏収縮で温度調整機能が崩壊したんだよ 太陽になんらかの変化が出てるからNASAも衛星バンザイア
タックをやろうとしてる
404本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 20:48:08 ID:EWVXkQCG0
>>390
またその入り方!
405本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 20:59:51 ID:Jdm7jkow0
本物率が高くなったからつまらなくなったのかなあ
406本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 21:25:40 ID:GFIdOONFP
そう言えば、アトムの最後もロケット抱えて太陽に突っ込むんだっけ
手塚シンセさすがだね
アメリカ版アトムの最後は、違うみたいだけど
なんで原作と違うのかね?
407本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 22:27:22 ID:W5jgdqa30
>>379
暑いということがこのスレが立ったきっかけじゃないけどね
408本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 22:32:08 ID:VJLuWCnO0
>>403
熱圏収縮は太陽が原因なんだろうな。

ニビル接近で太陽系が温暖化してるとか、
熱圏崩壊もそれが原因って説もあるだろうけど、
太陽系の質量考えたら1つの惑星がそこまでの影響与えられるものか?と思う。

マヤの太陽活動の周期が本当なら、太陽活動が終わりに近づくと
ニビルが出現したり太陽系が温暖化すると考えた方が納得行く。
やっぱ太陽がおかしいんだよ。
409本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 22:53:46 ID:hTPNEauh0
スレタイにすでに【気のせい?】ってあるし気のせいってわかってんだな
410本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 23:01:06 ID:VJLuWCnO0
アセンションって地球と言うより太陽がアセンションするんじゃないかな。
太陽の活動周期が終わると太陽系全体がアセンションするから
太陽系全体が温暖化してるとか。

マヤやアステカの伝説では太陽活動が終わると地球が滅亡するって言われてるけど、
南米にはテスカトリポカっていう悪神の伝説があって、
それが太陽神に生け贄捧げるヘンな文化作ったらしい。
太陽活動が終わると滅亡するって伝説もこの悪神が作ったんじゃなかろうか。

本当は滅亡じゃなくてアセンションなのかもしれない。
411本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 23:21:14 ID:GRRQsECv0
ただでさえアセンションスレってたくさんあるんだから、そっちでやってくれないか。
412本当にあった怖い名無し:2010/09/06(月) 23:55:58 ID:0586Qf1w0
っていうか、気がするって言い張る奴がいるだけで
太陽も月もずれて無いんだからこのスレいらないじゃん。
413本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 00:10:52 ID:S8Yr8PAy0
生温かくヲチしてニヨニヨする楽しみを奪わないでくれw
414本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 01:23:15 ID:dcPu0mll0
>>412
いや・・・実は、ずれてる・・・公式発表されてないだけ
415本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 01:51:08 ID:aI7PmVzq0
>>414
嘘もいいかげんにしろよ
416本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 02:00:53 ID:dAz0wg/s0
ズラだって、多少ズレてて、あーズラだなって判ったとしても
「ズレてますよ」 って、面と向かって言えんだろうが。

















ウソです。 ごめんなさい。
417本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 02:49:27 ID:Ai28pJ9e0
地軸は41000年周期で21.5〜24.5度の間で移動するというからこの暑さは地軸が傾きつつあるせいだとしたら
太陽がずれてるということか
418本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 02:50:40 ID:dcPu0mll0
>>415
そうなの?てっきりズレてると思ってたけど?
気のせいなのかなぁ〜?
419本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 08:26:32 ID:ESWh9aVa0
また量子力学否定の工作員登場かよ。物理板で勉強してこい。
420本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 12:18:34 ID:4Qs5QOPH0
>>419
量子力学で説明してみろよ。嘘つき。
421本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 13:05:30 ID:KgLTsh5F0
地球と太陽の位置関係って常に監視して把握してる訳じゃないからね
例えば地球の地軸がずれてても
例えば地球の公転軌道がずれてても
他の天体との位置関係を把握し直さない限り
わからないからね
太陽系の他の惑星も一緒にずれてたらワカラナイし
地球や他の惑星の公転軌道や自転軸がずれてても
どこがどれだけずれてるのかは、そう簡単に解からない
けっこう複雑で簡単なお話じゃないんだよ
422本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 13:13:40 ID:4Qs5QOPH0
>>421
>他の天体との位置関係を把握し直さない限り

簡単に発覚するが?バカか?
423本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 13:20:30 ID:KgLTsh5F0
>簡単に発覚するが?バカか?

( ´_ゝ`)
424本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 13:21:39 ID:4Qs5QOPH0
>>423
なぜ発覚するか判らないのかw本当にバカだなw
425本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 13:43:58 ID:whzviPi50
量子力学って言ってるやつは何なの?
量子力学ってのは素粒子レベルのミクロの世界を記述する話であって、
地球とか太陽とかの天体ような大きさのレベルの運動には全く当てはまらないよ。
確率がゼロではないとか言うなら、今お前の体がバラバラにならずに無事に機能して
2chを見ていられるのが不思議ですねーというレベルだ。
426本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 13:47:27 ID:qRYVer050
>>421
他の天体との位置関係を毎日観測してるのが天文台や天文学者の仕事です。
427本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 13:52:21 ID:1lXZ/JCT0
地軸じゃなくて、磁北は移動してるそうだから、敏感な人は感覚的な部分でずれたって
感じる事はあるかもと、ふと思った。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=85193376&expand
428本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 13:55:56 ID:whzviPi50
>>423
地軸や公転軌道がずれたら、星の見え方がずれるだろ?
見える星は太陽系の惑星だけじゃないんだぜ?
そうしたら天文学会では大問題になっているはず。
世界中の天文台に緘口令を敷くことが可能だとしても、
無数にいるアマチュア天文家を黙らせることは不可能。

それにこのスレで問題になってるのは、素人が目測で気づくレベルの変動だから、
精緻な観測をしないと分からないってのもそもそもおかしい。
429本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 14:02:06 ID:S8Yr8PAy0
磁北のずれを感じるようなやつがMRIで検査したら間違いなく気が狂うだろうなw
430本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 14:04:03 ID:KgLTsh5F0
例えば誰かが気付いても
権威ある機関が発表しない限り誰も見向きもしない
ニュースにもならない
そーいうもの
431本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 14:09:51 ID:4Qs5QOPH0
>>430
天文観測は、今は自動追尾で観測できるんだ。
位置関係がずれたら、自動追尾がズレて観測できなくなる。

大騒ぎになるんだが。
432本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 14:11:26 ID:whzviPi50
>>430
2chって知ってる?
433本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 14:21:21 ID:Q3y2DfGt0
太陽のなんかがウイルスをなんかして
最強の対抗性があるなんかができて
人類は絶滅する
434本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 14:26:24 ID:1lXZ/JCT0
>>429

人間の脳下垂体前に磁気器官があることは証明されているのだが・・・

http://www.nature.com/nature/journal/v301/n5895/abs/301078a0.html

なので、なんとなくとか、思う・・・ 程度ではないかと
門外漢なので外していたらすまん。
435本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 14:34:38 ID:4Qs5QOPH0
>>434
これだけ電気を使っている現代社会で、今年始まったわけでもない磁北の
ズレを感じ、太陽がズレたと誤認したと?

正に天文学的偶然の誤認の話か?
436本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 14:52:45 ID:TYpax7NK0
>>425
なんでバラバラにならないんだろう。
何で形ってあるの?
437本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 15:00:37 ID:TYpax7NK0
>>426
なのに占星術が統計で説明できることを認めない天文学者って石頭で困る。
438本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 15:27:46 ID:whzviPi50
>>436
エネルギー的に安定だから。
マクロ的に例えると、坂道に置いたボールは転がっていくがサイコロなら静止する。
その時必ず面を下にしている。それがサイコロにとってエネルギー的に安定した状態。

ミクロレベルではなぜ安定なのかは量子論的な確率密度に由来するんだと思うけど
これ以上はボロが出るので勘弁
439本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 16:04:49 ID:6mLDPcgs0
【地質学】地球の磁場が高速で入れ替わった証拠を、1500万年前の岩石から発見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1283841478/
440本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 16:44:19 ID:TzHJxwhIO
高速て言うから一秒間に数回かと思ったら360万年に11回だった。
441本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 17:12:33 ID:WIY3/we60
>>440
高速と言ってるのは最後の行だろ

>>磁場の逆転は数千年単位でなく、数年から数百年という短期間に
>>起こり得るとの説が強化される可能性が出てきた。

磁場逆転自体の起るスパンではなく、逆転が始まり安定するまでの時間と思われる
通常4000年ほどかかると思われてきたものが実は数年で起こりえるということだ
442本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 18:22:59 ID:TYpax7NK0
>>438
何でエネルギー的に安定してるんだろう。
たまたま今は安定してるだけとか?
443本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 18:27:00 ID:TYpax7NK0
>>439
磁北から見て北東ってどっち方面?
444本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 18:59:36 ID:fRnfSsO+0
>>406
>なんで原作と違うのかね?

昔、NHKでやってた番組で
ああいう自己犠牲、特攻精神は、ゼロ戦の神風を
髣髴させて嫌悪する感覚があるんだと。

日本人なら普通にすげーとか泣けるシーンでも
全然反応が違ってぼろ糞なんだと。

445本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 20:08:20 ID:Pl2qGx4a0
>>412

>っていうか、気がするって言い張る奴がいるだけで
>太陽も月もずれて無いんだからこのスレいらないじゃん。

このスレがいらないんじゃなくて、このスレに{お前が」いらないんだよ。
446本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 20:20:52 ID:Pl2qGx4a0
>>439
なんかチョコチョコ情報出しはじめたね。
異常なのは感じてるみたいだ。
447本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 21:15:51 ID:pOlobkgr0
太陽に一瞬で焼きつくされて死にたい
直後の地球は焼肉のいい匂いに包まれるんだろうな
案外白飯持った神様がうめぇうめぇと食べるのかもな
448本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 21:20:21 ID:661nAV7b0
>>445
ここは、オカルト板。
オカルトと嘘の区別が出来ない奴こそ消えろ。
449本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 21:23:49 ID:Uv8jXVOKP
>>431
まさに昨今、自動追尾なんで、「その誤差の範囲内ギリギリ」であれば、追尾しちゃうので問題にならない。
(でも、ドリフトが多すぎでレンジを外れて、一部の人工衛星が軌道を外れてるのは既報だが・・・)
影響力を持つような、「高級アマチュア天文家」は、みんなこの範疇にはいってるから、そりゃ騒ぐわけないよな・・・
450本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 21:29:04 ID:hxtmZn3A0
>>449
無理無理w素人が何の観測も基準点も設けず太陽がずれてると言うほど
地軸や公転がずれてたら、全く自動追尾が役に立たない。
素人から専門家まで観測してた人は大騒ぎになる。
451本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 21:46:48 ID:sjhOnOPT0
ま、恒星、惑星も生物だから暴れたいときもあるさ
452本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 21:51:39 ID:BlnNli+MO
この本によると2012〜2013年に地球は壊滅的な状況になるらしい…

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/377-6713712-9167800?qid=1283863779&a=4198628343&sr=1-1
453本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 22:21:56 ID:VekWWlml0
>>445
このスレはみんなで太陽がズレている体で振舞うのがルールだもんな!
454本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 22:24:20 ID:vFy1TMJi0
オカルトというのは「思い込み」の事だ。
科学的には否定されている「ウソ」を取り除けば、それは科学的な事実か、または仮説である。
これらはすでに、オカルトではない。

オカルトの神髄は自説にとって都合の悪い科学的事実を適当に無視してしまうところにあり、
逆にもし都合が良い場合にはそれを「科学的証明」と称し、錦の御旗として振り回す。

オカルトはこのように無茶苦茶な代物であるが、時としてそれは正鵠を得るか、または当たらず
と謂えども遠からずか、あるいは全くの間違いだが、科学的事実として横行しているが実は
間違っている認識を改めさせるきっかけとなる効用を持つ。

このようにして、太陽に対してこれまでと違う違和感を持つ人々がこのスレに集まり、自分の
思う処を縷々延べ立てる機会を得るのである。
だから、太陽に対して何の違和感も疑問も無い者がこのスレに入り込んでいる理由はただ一つ。
そいつが工作員だからだ。

かくして、そういう工作員がスレに張り付いているのであれば、やはり何かありそうだという
確信を人々へ与えることになるわけだ。
455本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 22:30:31 ID:GpqNYTwH0
>>454
君がやってるのは工作だよね
456本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 22:38:17 ID:vFy1TMJi0
>>455
俺がやっているのは、工作ではない。
何も否定せず、ただ耳を澄ませているだけだ。

このスレにおける俺の役割とはな、工作員の妨害を退けて太陽に関する
人々の議論を活発化せしむることである。
知られざる事実に近寄る術として、人類は古来、集合知を用いてきた。
457本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 22:39:07 ID:hxtmZn3A0
>>454
>オカルトというのは「思い込み」の事だ。

つまり、太陽がずれていると「思い込んでる」と言うことですか?
逆にいうと、実際はずれてないから「思い込み」なんですよね?


解決。思い込みでした。
458本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 22:44:47 ID:5BbZ4EZZ0
科学教の盲信者
459本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 22:45:54 ID:Pl2qGx4a0
ウィキより

オカルト(occult)とは元来は「隠されたもの」という意味のラテン語に由来する表現であり、目で見たり、触れて感じたりすることのできないことである。
そのような知識の探求とそれによって得られた知識体系は「オカルティズム」と呼ばれている。

*ただし何をもって「オカルト」とするのかについては時代や論者の立場等により見解が異なる。


>>448
知った風な口をきく奴こそ消えろ!



460本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 22:50:53 ID:hxtmZn3A0
>>459
>目で見たり、触れて感じたりすることのできないことである。
太陽のずれは測定出来ちゃうんだが。

まあ、本来ずれるはずの無い太陽がずれてたら、ある種オカルトだろう。
盛んに議論をしていいと思う。

でも、ずれてると言うくせに、「気がする」以外の話が無いよね。ずれてる証拠を出せば
オカルトネタとしてみんな議論すると思うよ。
461本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 22:55:22 ID:Pl2qGx4a0
>>457
君等は「太陽はおかしくない」スレでもたてて、そちらへ書き込めば?
ここは「太陽がおかしい」と感じたりした人が書き込めばいいから。
だから君たちには関係の無いスレなんだよ。
解った?ボクちゃん?
462本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 22:56:48 ID:hxtmZn3A0
>>461
太陽がずれてるんだろ?正しい位置からどっちの方向にどれだけずれてるんだ?

話はそれからだ。
463本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:02:01 ID:VekWWlml0
太陽って顔が描かれることが多いがそれもシミュラクラであるとすれば黒点がその原因、
古代中国ではすでに黒点の存在を知っていたからありえない話ではないのかもしれないとかいうか
464本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:03:40 ID:Pl2qGx4a0
>>460
ごめん、460を読む限り
君はマトモな人だった。
酷いのがいるので同じタイプと勘違いしてしまいました。

>>でも、ずれてると言うくせに、「気がする」以外の話が無いよね。ずれてる証拠を出せば
オカルトネタとしてみんな議論すると思うよ。

これは夕日の沈む位置の写真で調べてる人が何人かいるみたい。
しかし、おかしいと感じたのが今年からのため、比べる写真ができるのが来年の夏になるそうです。






465本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:10:24 ID:hxtmZn3A0
>>464
ググレば、簡単に計算できるHPが一杯有る。

経度、緯度なんかを指定し(地図からも可能)、標高や時差年月日を指定すると


日の出時間  方位角 
南中時間    南中高度
日の入り時間 方位角

なんかがたちどころに計算できるよ。

一回、キチット日の出でも日の入りでも計れば比較できる。
466本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:11:07 ID:D4blPFEk0
>>1にあるように北側にずれてる
太陽の沈む位置が北西方面にずれてる
467本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:13:34 ID:whzviPi50
このスレの主題が「太陽がズレてるかズレてないか」であるなら、
それは客観的に観測可能な事実だから科学の範疇であって、オカルトではない。

「太陽がズレてると感じるか感じないか」という主観の問題なのであれば、
そもそも議論することが無意味。

「なぜ太陽がズレてると感じる人がいるのか」というテーマなら議論する意味がある。

468本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:16:56 ID:D4blPFEk0
北西方面にズレてるよね?明らかにズレてるよね?
実際に観測した事実なんだから仕方ないよね?
469本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:17:41 ID:whzviPi50
>>465
> ググレば、簡単に計算できるHPが一杯有る。

「そんなHPは工作されてるに違いないから信用できない」とか言いそう。
そのくせ自分で計算することに挑戦もせずに、「来年また撮れば比べられる」とか
しか思いつかないのがこのスレのクオリティ。
470本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:18:38 ID:hxtmZn3A0
>>468
で、正しくはどの位置のはずなのに、北西にどれだけずれてたの?
471本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:21:56 ID:eLeVOHyI0
だからカーディナルクライマックスの影響だって言ってるじゃん。

惑星の位置が本当にズレてれば占いにも支障が出るから占い研究家も騒ぐよ。
星座1つ分も太陽がズレたら占い界は大騒ぎだよ。

でもカーディナルクライマックスの影響が強い時にズレて見えてるから、
原因はカーディナルクライマックスなんだよ。

問題は、何でみんな北にズレて見えてるのかということだよ。
感覚が狂うだけならバラバラの方向に見えそうなものだけど。
みんなで同じパラレルワールドにでも行ってるのかな。
472本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:23:21 ID:Pl2qGx4a0
>>465
そういうHPで計算すれば合ってるんだろう。
しかし、やっぱり日陰になる位置などに違和感を持った人が今年は多いんだ。
「HPで計算すると合っている、しかし今までとはやっぱ違う
もし、この異常が何かの事情で隠されてるとしたら?」
それなら納得できるよう自分で映像に残すなりして調べてみるって流れ。

それで異常がなければそれまでのこと。
それで異常があれば信用もなにも大崩壊で大問題になる。
473本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:28:17 ID:VekWWlml0
緯度によって太陽ずれるけどそこらへんも考慮したのかな。
北海道で計測し、沖縄のデータと比較してずれたってこたぁないよな
474本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:28:47 ID:hxtmZn3A0
>>472
回りくどく言ってるけど・・・・

【太陽はずれてない】

と言うことですね?
475本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:33:19 ID:r6zY56Lx0
北西にずれてるよね。

今のマンションに住んで10年。
玄関前の通路が東西向きで、夕日が沈むころに何度も通っていますが、
ある日、何でこんな位置に沈んでいくの?と思った。(半年〜一年の間のこと)
気のせい?と思いつつも気になってましたが、先日こんなスレ見つけて驚きました。

476本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:35:08 ID:Pl2qGx4a0
>>474

HPで計算するとずれてないって事です。

個人で映像にして調べてる人の結果は来年までわかりません

と言う事です。
477本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:37:45 ID:hxtmZn3A0
>>476
正しい位置が計算で出る。しかしそれと比べないの?
個人で映像にしてる人は、何を基準にズレてると考えてるの?
なぜその人の結果が来年出るの?
478本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:39:47 ID:VekWWlml0
>>476
来年もずれてないってことになるよ
479本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:43:05 ID:D4blPFEk0
計算はしょせん計算でしかないから
実際の観測結果と=って事にはなりませんよね?
480本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:45:07 ID:D4blPFEk0
ほら>>475さんのように観測に基づいてズレてると思う人も居るわけですよ
観測もせずに計算、計算と言ってる人って何なのでしょうか?
481本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:45:24 ID:Pl2qGx4a0
>>477
君の質問の答えは前に書かれてるでしょ?
よくよんで。
482本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:45:33 ID:hxtmZn3A0
>>479
(太陽がずれてないとして)観測の方法がしっかりしてれば、計算通りになりますよ。
483本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:46:13 ID:GpqNYTwH0
2010年7月12日、イースター島で予定通り皆既日食が見られたそうですよ
484本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:46:40 ID:eLeVOHyI0
>>475
カーディナルクライマックスは2008年から始まってるから
早い人は1年前からズレて見えるのかもね。
485本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:47:05 ID:hxtmZn3A0
>>481
つまり、【太陽はずれてない】と認めるんですね?

キチット答えを認めないので再度聞きました。
486本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:50:23 ID:eLeVOHyI0
荒らしは放置しようよ。

何で北にズレるのか考えようよ。
487本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:51:42 ID:hxtmZn3A0
>>486
太陽が北にずれてるのですか?正しい位置からどれだけ北にずれてるのですか?

まず現状を確認しましょう。
488本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:54:21 ID:VekWWlml0
観測してる人ってどんな道具でどんな風に観測してるの?
水平線にしずむ太陽が見れりゃよさそうだがビルにしずむ太陽だったら・・
489本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:54:29 ID:D4blPFEk0
太陽がズレてんのか地球がズレてるのか

とにかく、太陽が従来より北西寄りに沈んでいきますよね
490本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:55:38 ID:Pl2qGx4a0
>>485
君は書き込みの内容とか理解できないみたいだね。

「太陽がずれてるかもしれない」

私はこういうスタンスです。
491本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:56:05 ID:hxtmZn3A0
>>489
正しい位置が何処で、そこからどれだけ北西よりに沈んでいるのですか?
492本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:57:09 ID:hxtmZn3A0
>>490
測定すれば、簡単にずれているかずれていないか確認できます。

もっとも、天文学が専門の方とかが毎日観察してますが。
493本当にあった怖い名無し:2010/09/07(火) 23:57:30 ID:VekWWlml0
>>489
>太陽がズレてんのか地球がズレてるのか

太陽がずれてたら天動説かな
494本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 00:07:39 ID:HPyj3Gbf0
素粒子は2ヶ所に同時に存在できるからパラレルワールドはあり得る、だっけ?
不確定性原理。

太陽が北にズレた世界があって、そっち行ってるんでないの?
だんだんそっちに移動するのが二極化の意味だったりしてw
495本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 00:08:21 ID:qbBEfl800
>>493
ほぅ、太陽は一点に留まり続けていると?
496本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 00:11:07 ID:1QmyKOlJ0
お前等素人がぺちゃくちゃやってないでどっかの天文台にでも質問しろよ。
親切に教えてくれるとこもあるかもよ?

つーか、本当はおかしくないの分かってて楽しんでんだよね?
497本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 00:14:51 ID:JLa8UM1v0
オカルトは育てるものなんです
498本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 00:15:19 ID:tVxqWHcG0
>>496
おかしいと書き込んでる人も、誰一人としておかしくないのを判ってない人は居ないよ。
嘘だと承知の上で、嘘を元に嘘の議論してるんだ。
499本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 00:15:34 ID:j98O5CWuO
それより鯖がおかしいのがおかしい
500本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 00:19:07 ID:v6BGBIvy0
>>495
501本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 00:23:11 ID:0tE6oEK20
>>444
アルマゲドンがあるだろ?
アトムが子供型ロボットだからじゃないか?


502本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 00:54:23 ID:1QmyKOlJ0
>>499
攻撃されてるらすい
503本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 01:03:46 ID:qoW3FEYO0
おかしいおかしい言ってるのはみんな女性だよね?
女と口論した時の感じを思い出してすげえイライラするんだよ。
論理性皆無なのに反論してくるみたいな。
504本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 01:04:06 ID:FD1bTtE90
>>456
議論を活発化するために自作自演して煽り合っているのか。
くだらん役割だな。おとなしくアセンションでもウォッチしてろよ。
505本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 01:06:42 ID:AOoLub6T0
オカルト板で論理性なんているの?
506本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 01:15:03 ID:SPQpr/Mt0
まあバランスだわな
507本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 01:18:52 ID:lNdNJiz70
人の心がこの世界を創っている、というのが本当なら
太陽がおかしいおかしいと思う人が増えると本当におかしくなるのかもしれん。
508本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 01:23:47 ID:v6BGBIvy0
太陽のズレに関わる地軸のズレは章動か
509本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 01:26:02 ID:fR+vB+Ej0
太陽がおかしいな。熱すぎる。

これは、おかしい。木星と入れ替わった可能性あり。
510本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 01:32:22 ID:lRM6SMTA0
今の時点で32度 湿度70
あつーい
511本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 02:03:24 ID:v2XFIMPZ0
>>504
他の発言無視して大暴走だもん、自作自演バレバレだよねw
512本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 02:04:35 ID:v2XFIMPZ0
>>507
量子論ではそうだよね。
513本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 03:30:14 ID:MgQh+yATP
そもそもズレているからって、それが何だっていうんだ!!!
514本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 03:59:46 ID:qoW3FEYO0
>>512
いやいやいやいやwwww
515本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 05:09:25 ID:u6fqFeV/O
気づかなかった…
516本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 05:46:52 ID:b+mKughgO
時空の流れが緩やかになった?
517本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 06:51:18 ID:tVxqWHcG0
>>505
科学で証明できない現象を扱うからオカルトだったりする訳だが、太陽がずれてるかは
簡単に証明できてしまうから、そもそもスレの題材が科学であってオカルトじゃないんだ。
518本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 06:53:25 ID:3eA2zy6zO
>>489
夏なら普通じゃん
519本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 07:06:53 ID:cwI/5V/vO
あのさ、太陽や地軸がおかしいのではなく、日本列島が傾いて来ているって事ではないの?
520本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 07:34:41 ID:FnWAA0mM0
そういえば飛鳥昭雄先生がかつて日本はひっくり返っていた!?とか書いてたしね
521本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 08:54:29 ID:54D9bFql0
北に傾いている、北寄りになっていると騒がれたのが7月に集中。
(夏は日の出日の入りとも北寄りになるという小学生知識は当然持っている)
証拠を出せと言われても、過去に戻って証拠を出すことはできないんだよ。
書き込んだ時は熱中症のせいにされてしまったけど
明らかに真昼の太陽が自分の頭より北にあったらおかしい!という経験をしたんだ。
でもその時だけで、その後は納得いく位置にあった。
毎日観察するほどヒマじゃないけどね。
このスレを見つける前の体験だったので、
同じような人が他にいるってことだけで十分オカルトだと。
今はもう、あれは何だったんだろう…と思うことしかできないよ。
522本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 09:03:04 ID:EWiVCwrWO
詳しいことは何もわからないけど、ここ最近異様に太陽が眩しい気がするのは自分だけでしょうか?
523本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 09:25:37 ID:2SiA8ppO0
>>522

気のせいではないよ
それは、太陽の宇宙プラズマエネルギーが増して活発化してきているからだよ

NASA  数ヶ月  星間雲

で、ググってみ?
524本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 10:03:51 ID:kVQbbyk50
ぐぐったけど「NASAはこう言った!」みたいな個人サイトのリンクしかでてこないです
525本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 10:42:21 ID:VJghiI9z0
>>519
うわあ…


m9(・∀・)ソレダ!!
526本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 11:37:23 ID:qoW3FEYO0
>>519
GPSが狂ってないからないね
527本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 11:57:04 ID:cwI/5V/vO
いやいや、ここ数年で予想以上に移動していて、緯度・経度を補正したって話知らない?

ソースめんど!
528本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 12:11:30 ID:BT1HbL280
太陽から届く何かが増えたのか、変わったのか。
529本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 12:20:55 ID:bc4mFo/z0
>>516
カーディナルクライマックスの影響が弱まったからです。
530本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 12:37:56 ID:bc4mFo/z0
>>520
それ気にはなってるんだよね。
北が西だったとなると、逆行が始まれば西は北。
太陽の見え方と一致する。

北に見えてる人は未来の太陽が見えているのか?
531本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 12:52:09 ID:FG/lHOhgO
今度カーディナルクライマックスの影響が強まるのはいつ頃?

教えてエロい人(・人・)
532本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 12:54:10 ID:82eeTOo20
情報の受け取り方の違いかと

太陽の放射エネルギーを感性で受けている人は、太陽の位置が変わったとか感じるのかも知れない。
見たまんまでストップしている人は見たまんまだから変わっていないと主張。

感じるのは右脳
まんまは左脳

その違いかと。
533本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 13:25:34 ID:rQSXBwuS0
始まったな・・・どうやら、終わりの始まりのようだ・・・

【宇宙】小惑星が8日から9日にかけて、相次いで月より近い軌道を通過…NASA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1283919183/
534本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 13:26:47 ID:dMjBdxLX0
なんか太陽大きくねえか?
地球が軌道ズレて太陽に向かってる?
535本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 14:02:40 ID:cjGo2nzlO
なんかもう人類同士争ってる場合じゃないね。
地球を守る為に協力しあわないと間に合わないと思うよ。
536本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 14:14:20 ID:bMtG3LhU0
地球が無数の隕石群に突入する前触れか?
537本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 14:20:01 ID:QE57ihXlO
みんな熱中症
538本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 14:37:04 ID:FYbV/TlHO
>>536
+(0゜・∀・)wktkだなおい
539本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 14:47:18 ID:82eeTOo20
流れ星とかで見えるのはどれくらいのサイズなのだろうか?
540本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 14:55:12 ID:Ok9d1lOk0
>>531
12月21日〜23日です。

本格的&長期間のカーディナル・クライマックスの状態が続きそうなのは2011年に入ってからだって。
541本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 15:06:39 ID:G84m/59OO
>>533
地球の引力に取り込まれたりしないの?

月 み た い に 。
542本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 16:15:40 ID:s7T/B9Q80
>>496
おい なんだおまえ
おれたちがおかしいかってか
おい なめんなよ くずが
おい こっちむいて放せ
おい なんだ おまえ
おい 太陽は明らかに異常なんだよ
わかったか むしけら
543本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 17:02:06 ID:Ok9d1lOk0
>>541
それも計算して通過って言ってると思うよ。
544本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 17:49:27 ID:9/L1LztZ0
545本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 17:54:04 ID:G84m/59OO
>>543
そうなんだ。
てかもうすぐだね?
546本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 18:04:10 ID:7DTjAR6e0
547本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 21:56:02 ID:FG/lHOhgO
>>540

531です。有難うです(・∀・ノシ


該当期間、神経がいたずらに高ぶる感じがし、あまり好意的に受容できなくて。周りも知ってか知らずか何だか殺気立った雰囲気になるし…-ω-;

次まで少し猶予があるので、英気でも養っておこうかな…(´・ω・`)
548本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 22:09:27 ID:yBpKsByf0
太陽の異常は人類の歴史に刻み込まれている。
聖書のヨシュア記には太陽と月が止まったことが記されている。
また、日本の昔ばなしでも日が沈むまでに田植えをし終わるよう言われた女が、ぎりぎり間に合わなさそうだったため、
日に沈まぬよう頼んだところ、日がふたたび昇ったという。
このように、そのメカニズムは不明であろうが、事実、太陽が異常だった伝説は世界中に存在するのだ。
549本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 22:16:14 ID:tWnanWsw0
で、事実太陽がどう異常なんだ?

過去の異常が事実でも、お前らの言ってる異常は事実じゃないだろ。
550本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 22:18:58 ID:bM/dvdYw0
  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /
真実はつねに隠ぺいされ隠されるもの、二ビルに注意せよ!!!
551本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 22:19:21 ID:JLa8UM1v0
茶番ですよーって言った後も続けるんだね
552本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 22:28:52 ID:yBpKsByf0
こうして、日は天のまなかにとどまって、まる一日ほど出て来ることを急がなかった
ヨシュア記10章
553本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 23:36:51 ID:igMb9ge60
>>547
精神面に来るから感覚が鋭敏になって神経が高ぶるんだよ。
イライラがあるとイライラがパワーアップして殺気立ったり。
長期間続くとやたらとパワフルになるから、
それを良い方に向けるコツを掴まなきゃと思った。
554本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 00:32:47 ID:iNvCXbaB0
>>542
お前がキチガイなのは太陽のせい
555本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 01:33:10 ID:xpIlYSco0
ここに貼られてたリンク先は全部見てしまった
結構面白かった
この手の天体もので面白そうなサイトとか他にないかな
556本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 02:01:46 ID:HLLQRdpz0
この世界を創っているのは人の心。
今後、必須になると思われるので量子力学の知識は得ておこう。

最初のページ
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/hadou.html
メニューページ
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/saiFrame.html
557本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 03:57:53 ID:+shBEwiC0
この宇宙を創っているのはプラズマ。
今後、2010〜2013年に発生する天変地異を現象を理解するために
新電磁気学の知識は得ておこう。

最初のページ
http://www.f8.dion.ne.jp/~tarkun/index.htm
メニューページ(新しい電磁気学)
http://www.f8.dion.ne.jp/~tarkun/krd/krd_0.htm
558本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 04:20:02 ID:axfIYGpS0
>>556
量子力学から言えるのは、人の心による「観測」という行為によって、
確率の重ね合わせとしてしか存在しなかった事象が確定されている(かもしれない)
ってことまでで、>>512みたいのはオカルトだよね。
何でもかんでもオカルト理論を「量子力学で証明されている!」とかいうのは阿呆。
559本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 07:43:38 ID:Zd0SVYpN0
タタタタ太陽 胃潰瘍 痛いよう
560本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 10:37:01 ID:BAB8d10p0
>>558

507は「かもしれない」と言っている。
それに対して「そうだよね」と言ってるんだから可能性の話だろ。

お前がおかしい。
561本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 11:08:20 ID:BAB8d10p0
>>557
これ、このサイトの運営者が考案した理論じゃん。

はじめに
http://www.f8.dion.ne.jp/~tarkun/krd/krd_0_1.htm
562本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 11:34:39 ID:FxNeznJP0
そして、プラズマを維持しているのは何かの意志。
563本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 14:30:45 ID:axfIYGpS0
>>560
> 507は「かもしれない」と言っている。
> それに対して「そうだよね」と言ってるんだから可能性の話だろ。

そして量子論を根拠にするのは間違ってるってのが>>558の趣旨。
最後の行は一般論だす。
564本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 18:17:22 ID:n05VpP3n0
>>563
いや、量子論はそれでいいんだよ。確率の先までは問題にしてないから。

確率の先まで問題にしてるのは占星術、陰陽五行、方位学etc..といった占術で、
人の心を作り出してる法則まで守備範囲。
科学はこれを無視してるから可能性の枠がやたらと広くて、
量子力学なら何でもありのようになっている。
だから量子論がオカルトなのは仕方ない。
565本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 21:49:14 ID:OHMojIve0
>>1
私も大陽がおかしいと感じていました。
566本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 21:54:23 ID:T5Yg9b2U0
>>大陽
567本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 21:55:30 ID:RKDS5Thh0
>>565
詳しく聞かせて。
568本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 22:19:05 ID:PDGFEaQ60
私は大腸がおかしいです
569本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 22:42:57 ID:Tvc2/k890
私も大腸がおかしいです
570本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 23:53:48 ID:p1hOGUhm0
www
571本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 23:58:15 ID:4KAZckua0
私の大腸がおいしいです


うん、やってみたくなっただけなんだ。ゴメン
572本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 00:08:33 ID:36twheJG0
それらの「おかしい」は、全て量子力学で説明できる。
573本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 00:16:43 ID:5QuQnqAQ0
ぶっちゃけおかしくないんだけどね。
574本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 00:28:14 ID:36twheJG0
その「おかしくない」は、全て量子力学で説明できる。
575本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 01:15:48 ID:n+FqJ6NY0
>>564
いやいやいやいや
量子論で言ってるのは「観測されていない事象は確率としてしか存在していない」ってことだろ?
それがどうして「人の心が事象に影響を与える」って話になっちゃってるのって言ってるの。
確かに後者は前者に矛盾しないかもしれないが(それが何でもありって意味かい?)、
後者を説明するのに前者を根拠にするってのは明らかに間違いだろ?

俺もオカ板に出入りするくらいだからシェルドレイク説みたいな話は大好きだけど、
それが量子論で説明できるわけじゃないぞ。
576本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 01:26:11 ID:OTP27j1/0
おかしいのは脳なのかも

脳が加速するとき:「恐怖の時」はなぜ遅い?
ttp://wiredvision.jp/news/201009/2010090823.html
577本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 03:25:08 ID:X5hq9FcS0
太陽の周りに出た巨大な発光体、あれは地球より大きいUFOなんだそうだ
なむなむ
578本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 06:47:22 ID:r5qVge1WO
ソース キボン
579本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 07:23:10 ID:mIIgtHNt0
>>577
その日本でみれるの?
580本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 07:55:37 ID:ADs4wWIl0
日本の神話でも天照大御神が隠れちゃったとか言うし太陽異常は日本神話も伝えるところとでもいうのか
聖書、日本神話、世界の伝説の太陽異常をつむげば謎が解けるかも!飛鳥昭雄風に
581本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 12:01:46 ID:r5qVge1WO
こいつか
他にもあったけど、太陽がUFOのワープゲートになってるとかSFの世界だなw
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=neo-classic&articleId=10446630100
582本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 13:24:14 ID:wZ2iUUN10
>>575
>それが何でもありって意味かい?

そうだよ。量子論前提にして最もらしく自説語るカルトっぽいサイトよく見かける。

グルジェフが「人間は機械だ」、「それ(物事とか)はただ起こるだけだ」と言ったけど、
実際は全てに法則があって人間の自由意志なんてそんなにない。
「観測されていない事象は確率としてしか存在していない」なんてことはなくて法則が働いてる。
人が物体を実体化させてるとしても確率の中から自由に選択できるわけじゃない。

つまり、量子力学なら何でもありってのは科学への嫌みさw
ヘンなとこで立ち止まらないで先に進んでくれって感じ。
583本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 13:35:31 ID:cIvl94EZ0
>>580
天照大神(太陽)が隠れちゃったってのは、日食(皆既日食)という説がある。
太陽が消滅し(=皆既日食のこと)、世界の終わりだと民が怯えた事件は、
過去にいくつも世界中で起こってる。

たとえば卑弥呼が死んだ理由は皆既日食のせいだって説があるよ。
負け戦に続き、太陽が死んだ(皆既日食が起きた)ため、
邪馬台国の民が巫女でもあり女王でもある卑弥呼の首を刎ねた。
ちょうど卑弥呼が死んだ年に皆既日食が起こってるんだよね。

天照大神が天の岩戸に隠れ、
再び岩戸が開くと輝くばかりの女神が現われたという古事記の伝説、
これは卑弥呼の死と、、二代目女王台与の登場を語っているという説もある。
584本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 14:53:09 ID:JB2aG2O00
NASA、STEREO画像の不可思議な物体
ttp://blog.chemblog.oops.jp/?eid=993456
585本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 17:29:18 ID:bDq85P4q0
2列目になっちゃったな
586本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 17:53:00 ID:VtAF4R410


http://www.jma.go.jp/jp/soukei/001.html
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/longfcst/zenpan/zkaise1.PDF

3連休はサブハイで太平洋高気圧再強化
スーパー猛暑確定!
熱帯夜&猛暑日復活!もうあかん!


TBS 森田気象予報士

日本を、焼き尽くす暑さが戻ってくるぜ!
北海道以外は、
今月中は、ノンストップで酷暑日に限りなく近い、真夏日の波状攻撃だぜ

9月なのに、
最高気温が、このさき半月以上、ほぼ毎日30℃以上〜34℃あたりという時点で、
気候のすべてが狂ってるだろ。
587本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 18:17:40 ID:jt+/Cb/30
>>581
PCじゃ見れない?みたいなんで探してきた

ソーラークルーザーのことだね
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/03/html/d33107.html

先進国のトップにとって自分たちより強い宇宙人はみんな驚異だから、
「UFO=悪」にしたがるんだよ。
UFO全部が悪じゃない。

ここで飛鳥昭雄のアルザル説を出した方がいいのか悩むところではある。
588本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 18:37:23 ID:jt+/Cb/30
>>583
天照大神はギリシャ神話のデメテルのことだよ。
日本神話とギリシャ神話はよく似てる。

こんな感じ
http://home.adin.hamamatsu-u.ac.jp/~take/ninth/gods.htm

そのギリシャ神話は元をたどるとシュメール神話で、
世界の神話はシュメール神話が元になってる。
589本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 18:55:35 ID:AdWdNJlF0
この時期の14時くらいの太陽の位置ってこんなもんだったっけ?
590本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 18:58:41 ID:DAGKN1gy0
>>589
いや、こんな有り得ない位置のわけ無いじゃん。
591本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 19:01:32 ID:FybFbRiG0
>>589
俺も驚いたよ。まさかこんな位置に太陽があるなんて。生まれて初めてだよ。
592本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 19:12:10 ID:jt+/Cb/30
>>586
うはw かなり高いって
http://www.jma.go.jp/jp/soukei/

まさか気象庁のHPしょっちゅう見る日が来るとは思わなかった。
593本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 19:52:25 ID:jt+/Cb/30
なんかヘンなのが湧いたから、これ張っとく

地球内亜空間アルザル(シャンバラ)
http://www.ican.zaq.ne.jp/rekishi/episode20.html

日本人と同じ遺伝子を持つアルザル人が、近々、地上に大挙して戻ってくる。
そのとき日本の空はUFOで満ちる。

太陽のソーラークルーザーとの関係は不明。
594本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 20:16:44 ID:AdWdNJlF0
35℃で蜃気楼がゆらゆらして死ねるわ
595本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 20:20:30 ID:VptUxqpE0
来年の夏はどうなっちゃうんだろう?
596本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 20:52:37 ID:FybFbRiG0
>>595
9月で30度越えが当たり前、場所によっては35度越えるんだから
来年には軽く40度〜50度まで行くでしょう。
597本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 21:04:13 ID:9Eu+zz/00
今年の冬は関東でマイナス15℃とかくる?
598本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 22:44:25 ID:r5qVge1WO
もしマイナス15とか来るならマヤの予言が当たる時かもな…
599本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 00:16:00 ID:S2deCgbHO
一日の太陽の位置

ttp://star.gs/cgi-bin/scripts/wsun.cgi
600本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 00:24:37 ID:S2deCgbHO
ちなみにエジプト(カイロ)で調べたが日本とあんまり変わらないな
601本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 01:52:19 ID:o2drLlnO0
宇宙天気ニュースのサイトのページの下の方にあるSOHO衛星が写した画像だけど・・・

ソーラークルーザー出まくり
http://swnews.jp/2010/fig/1009051252_exfig_1.gif
http://swnews.jp/2010/swnews_1009051252.html

緑の太陽の画像の中の■は何を消してるんだ?
http://swnews.jp/2010/fig/1009030958_soho_eit195.jpg
http://swnews.jp/2010/swnews_1009030958.html

いったい太陽で何が起こってるんだ?
602本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 06:25:25 ID:KjTMLlzaO
ぶっちゃけ太陽に関わらずどこの惑星にもUFOはいんだよね

でかすぎて公表出来ないだけの話
603本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 07:25:17 ID:a4lFGR2H0
一時期太陽の周りに一杯いたのなんて大きさ全部地球以上の大きさだったじゃまいか…
仮にあれが本当だとすればあちらから見た此方は動物園の動物に等しい…そりゃ交流が無いのも納得が行く
一度でいいからその巨大な宇宙船に乗ってみたいと思う、内部はどういう風になってるのか興味がある
604本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 07:57:42 ID:KjTMLlzaO
アダムスキーの本に母船UFO搭乗記があるけどね
読んだけど信憑性は?って感じだがw

だけどアダムスキーは当時の大統領にも認められた存在らしいな
605本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 08:09:25 ID:ImbyAFSkO
ソーラークルーザーの正体
http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=to7002&id=33464305

残念だったな
606本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 08:36:46 ID:KjTMLlzaO
惑星からはずされてしまった冥王星のハッブル撮影画像
しかしこの奇妙な人工的デコボコはなんだろ
http://imepita.jp/20100911/308650
607本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 09:19:56 ID:KjTMLlzaO
>>605
ソーラークルーザーがカメラのオーバーフローの可能性も確かにあるな
だけど無いと切り捨てるのはチト早い
まあ半信半擬でいいと思う
608本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 09:35:18 ID:upPBpKaw0
2010年夏⇒熱波
2010年冬⇒寒波
2011年夏⇒大熱波
2011年冬⇒大寒波
2012年夏⇒超熱波
2012年冬⇒超寒波
2012年12月21日⇒人類滅亡
609本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 10:23:30 ID:KjTMLlzaO
滅亡はしないだろうけど 2012年の太陽風とかでやばい事になんじゃねーかな

この異常気象で水とか食糧とかも問題になりそうだし
610本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 10:47:34 ID:ImbyAFSkO
>>605
http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=990

http://amanakuni.net/uchu/22.html

惑星じゃないしアマチュアの奴らも観測してる
611本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 11:06:42 ID:tbH/s9xpO
>>610
お前が馬鹿なのは良く分かった
612本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 11:11:27 ID:ImbyAFSkO
>>611
工作員乙
613本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 12:47:38 ID:90IieZM70
>>602
>>603

聖書外伝エノク書によると、ノアの大洪水の前には
身長1km以上の巨人ネフィリムがいたとある。

海岸に打ち上げられた巨人の骨とか
http://www.youtube.com/watch?v=pPA6-U8z8_Y&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=B-8bVEIVUh8&feature=related

当時は全体的に巨大だったとすれば巨大UFOが存在しても不思議ないし、
今の人類の前に姿見せないのも納得。
日月神示とかチャネリング相手が姿を見せない理由もこれなのかなあと思ったりする。
614本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 13:04:24 ID:90IieZM70
615本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 13:09:46 ID:90IieZM70
>>610

>2012年のフォトン・ベルト突入と、アセンション(次元上昇)に関連づけて語られるケースも多い。
>なぜなら、その時、太陽の質的変化と、それが地球に及ぼす影響こそ、
>重要な鍵になると予測されているからである。

やっぱりマヤ予言の太陽が終わる日は、太陽のバージョンアップのことなんだよ。
人間だけじゃなくて太陽系がバージョンアップするんだ!

マヤ予言でもフォトンベルト本でも太陽の光が消えると言ってるけど、
OSアップグレードのため数日サーバーお休みします、みたいなものだろ。
鯖のバージョンアップじゃ仕方ない。
616本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 14:27:01 ID:5KhbwZVh0
太陽の光は表面でピカーと光っているんではなく、
中心部で起きている核融合の放射能ガンマ線などが、
表面にまで出てくるまでに原子核などに邪魔され周波を
おとされて可視光線領域にまでトーンダウンして放射されているんだよ。

おなじ放射量でもっと太陽が大きければ赤外線が多くなり
小さければ紫外線とかX線域放射が増える。

そういうメカニズム知って言っているのか?
617本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 14:31:38 ID:ImbyAFSkO
UFOが恐ろしく巨大なのはそれ自体が一つの国だからじゃね?
ヘイローに出てきたハイチャリティーみたいにさ
618本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 15:24:42 ID:qBo4XfjS0
>>615
次の太陽は緑色に輝くそうだ。
619本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 15:29:38 ID:90IieZM70
>>616
太陽には海も火山も存在する
http://homepage2.nifty.com/nihonshingaku/page008.html

■「太陽の謎とフォトンベルト」より■
黒点はほぼ同じ経緯度に出現し、ガス天体ならそんなパターンは現れない。
黒点の温度が低いのは黒点の下に火山があり不定期に噴煙を立ちのぼらせているから。
その火山活動がプラズマ大気を活性化させ、磁力線の束が交差することでフレアやプロミネンスが発生する。

現代科学が太陽を核融合だと考えたのは、核反応がガンマ線やX線、紫外線、
可視光線、赤外線、電波などを放出するからだが、
特殊な状況下の太陽表面で、磁力線の無限交差から高熱プラズマが発生して
太陽を覆った場合、プラズマは全く同じ放射線を放出する。

ってのもある。太陽って何なんだ?
620本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 16:00:29 ID:3NKI3Ct60
我々の住むこの地球は太陽の周りを回っている。
私たちの太陽系の中心は実は太陽ではない。
太陽もある一点を中心に回っているのだ。
その中心は私たちには何も見る事は出来ないが、
ある磁場を持っておりそこが常に太陽系の中心となる。言ってみれば太陽も惑星なのだ。
この宇宙にある太陽系は例外もあるが多くがこのようになっている。
ただ今回説明するにあたっては煩わしくなるので太陽系の中心は太陽として説明する。
では本題に入ろう。
私たちの太陽もある別の太陽系の恒星の周りを長い時間をかけ回っている。
そしてさらにその恒星もまた別の恒星の周りを長い時間をかけて回っている。
このようなシステムが宇宙の中心まで延々と続いているのだ。
さらにこの宇宙自身もある一点を中心に回っている。
この宇宙を飛び出す事は肉体を持っている限り難しいが
仮に飛び出すと他にも多くの宇宙が、ある一点を中心にして回っている事を確認する事が出来る。
宇宙の外側から見ると我々の宇宙は卵形をしている。
他の宇宙も丸い形をしているが宇宙内部の進化の仕方は多様で我々の理解を超えている。
みんなは原子の構造を知っていると思うが宇宙自身もひとつの原子と同じ構成になっているのだ。
そのうち知る事になるが人間もひとつの原子と同じような構成でできている。
621本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 16:02:03 ID:3NKI3Ct60
ダーウィンの進化論のように単細胞生物から人間に進化したのではなく
人は最初から人として想像されたのだ。
もちろん人もある時代の変化で進化を遂げるがそれは人でありその他の生物にはならない。
135万年前に最初から完成されていた人が地球にやってきただけで
現在の地球人はあらゆる環境の変化によって物質には恵まれたが
その頃に比べると原始時代のような生活をしている。
ただ我々からは想像もつかないだろうが何度も絶滅的な
環境変化を耐え忍んで来たので仕方ない事でもある。
ある一点を中心にして回っている事を確認する事が出来る。
宇宙の外側から見ると我々の宇宙は卵形をしている。
他の宇宙も丸い形をしているが宇宙内部の進化の仕方は多様で我々の理解を超えている。
みんなは原子の構造を知っていると思うが宇宙自身もひとつの原子と同じ構成になっているのだ。
そのうち知る事になるが人間もひとつの原子と同じような構成でできている。
地球の歴史に話は飛ぶが、地球は現在学校で教えられているような進化の仕方はしていない。
ダーウィンの進化論のように単細胞生物から人間に進化したのではなく
人は最初から人として想像されたのだ。
622本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 16:04:04 ID:3NKI3Ct60
もちろん人もある時代の変化で進化を遂げるがそれは人でありその他の生物にはならない。
135万年前に最初から完成されていた人が地球にやってきただけで
現在の地球人はあらゆる環境の変化によって物質には恵まれたが
その頃に比べると原始時代のような生活をしている。
ただ我々からは想像もつかないだろうが何度も絶滅的な
環境変化を耐え忍んで来たので仕方ない事でもある。
太陽の地表の温度は26から30度ほどで内部は空間になっており人類も住んでいる。
私たちが太陽の熱を感じるのは地球の大気圏に入って初めて熱く感じるのだ。
よって大気圏の外側の宇宙空間においては太陽のすぐ近くでも熱くない。
太陽からの距離が遠過ぎる又は近すぎるという理由で生物が生存できないと言う事は無い。
人類だけに限らないが肉体は原子で出来ておりミクロのレベルでは
細かく振動していてある波動(バイブレーション)を発している。
地球人類には自分達と同じレベルの波動しか認知できない。
よって目の前に高い波動を発している人類がいたとしても認識できない。
太陽は地球と比べると共鳴振動の周波数が異常に高いので仮に地球人が
太陽にたどりついたとしても数日で肉体が崩壊してしまう。
623本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 16:06:06 ID:ImbyAFSkO
人間は猿が突然変異した
624本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 16:38:28 ID:KjTMLlzaO
それは教科書が教える理論だね
教科書を否定するとオカルターへw

巨大ピラミッドは人間の奴隷が建てたっての教科書に書いてあるけど
俺は信じていない
625本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 16:45:31 ID:jZuWuesh0
あれ失業者のために公共事業の側面もあったって話だから
別に奴隷だけで建てたわけじゃないよ
626本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 16:53:35 ID:3NKI3Ct60
まず、考古学者たちの説は全く間違っています。彼らが考えているような方法では巨大なピラミッドの横にある
小さなピラミッドでさえ造れないでしょう。ためしに、石をいくつかはずし、その切断面を見れば分かります。
現代の技術でもやっと切れるかどうかと思われる程の正確な切断面を持っている事が分かるでしょう。
あのピラミッド郡を建設するにはどうしても必要な二つの科学器機を彼らは持っていました。
それらは、彼らが元の惑星から地球に持ち込んだすぐれた文明の一部でした。
岩から石のブロックを切り出す為に使われたのは"電子超音波切断機"とでも呼べるもので
電子の力と超音波の波動を利用した切断器でした。この機械はどんな物でも分子のレベルまでの正確さを持って
切断することが出来ました。従って石のブロックとブロックの間には、刃物でさえ、また髪の毛一本でさえも
入る余地がないほどの密着性が保たれたのです。
もし、この技術が無かったとすれば建設途中で石と石の間にずれが生じてしまい、
設計図通りには行かずにピラミッド本来の目的を果たすだけの正確さが生まれなかったでしょう。
もうひとつの科学器機は"反重力浮揚機"と呼べるもので、惑星の重力場の一部を反転させる事ができる技術を
持った小さな機械でした。この小さな機械を石のブロックの天辺に置くとその石のブロックはなんの力も
用することなく空中に浮き上がり、それこそ指一本の力でも五十トンもある石のブロックを自由自在に
動かすことが出来たのです。
627本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 16:55:43 ID:3NKI3Ct60
この二つの科学器機があったからこそ、サバナサの超巨大ピラミッドもエジプトの巨大ピラミッドも
建設可能だったのです。ちなみにムー人の通常の交通手段は後者の反重力浮揚機を使ったものでした。
それは、人々を運ぶ小型のものから、貨物を運ぶ大型のものまで様々とあって、
地上や海上1メートルほどのところを滑るように飛ぶことが出来ました。
ところで、ムーの首都に建てられた超巨大ピラミッドの石はイースター島の石切り場で切り出され、
この交通手段によってサバナサまで運搬されて建造されたのです。当時のイースター島は島ではなく
ムー大陸の陸地の一部で、その近辺にはピラミッド建設に適した岩山があったからです。
宇宙との交信は、彼らの高い霊性を保つためには非常に重要であったことはいうまでもありませんが、
彼らの実生活にとっても大変重要で必要なものを造り出す役目をピラミッドは持っていました。
それはエネルギーの生産装置でもあったのです。ピラミッドは宇宙空間のエネルギーや地上のエネルギーを
集積し、地上で利用可能なエネルギーに変換しそのエネルギーを家や工場に配分するための装置でも
あったのです。現在の地球科学でいえば巨大な発電所であったといえます。
けれども、彼らが利用したエネルギーは電子や原子力ではもちろん無く、
いわゆる波動のエネルギーでした。公害等を全く生むことのないクリーンで、
おまけに地球空間と宇宙空間に無尽蔵にあるエネルギーを只でもらっていたのです。
彼らは、元居た惑星での進化段階において、今の地球人と同様に、燃料エネルギーや電子エネルギー、
さらに原子力エネルギーを使っていた時代がありました。
628本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 17:56:41 ID:ImbyAFSkO
そんなハイテクな道具があったら未知なる物質や普通の金属でピラミッド作ってるよ
629本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 18:04:46 ID:EJRO9zpL0
>>618
既に緑に見えてる人の話をチラホラ見かける。
630本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 18:09:46 ID:1IQHTdUc0
なんかCo2とかそんな小さな事じゃなくて地球か太陽の活動が変わったと思う。
631本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 18:52:49 ID:EJRO9zpL0
>>626
残念。

ピラミッドの石はコンクリートだよ。
http://wiredvision.jp/news/200911/2009110623.html

おまいの言ってることは、全体的に時代遅れ。
最近のオカルト本はもっと進んでるよ。
632本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 20:03:34 ID:KjTMLlzaO
火星の人面岩は有名だけど ピラミッドも多数存在していて
エジプトのピラミッドと同じ文明が造った説がある

空からの目印としては適切な感じがする
633本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 20:11:47 ID:TgTALOf9O
工作員の呈から入って実はオカルト強者とは、なかなか乙な展開だわ。
634本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 20:41:19 ID:ImbyAFSkO
地球侵攻軍への対策を考えよう


宇宙軍(異星軍)VS地球軍
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284204785/
635本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 21:09:54 ID:UKruRNl70
天の川のように星が多数存在する方向と
虚無に等しい方向がある
地球と太陽系だけの問題ではなく
銀河全体の方向が変わってきている
高度の天文知識が無ければ検出できない
たとえばベガが北東に極端に17°移動していることに
気がついているのは少数の天文学者だけである
銀河系全体が傾いていることの原因が見いだせない以上
天文学界も不安を煽る為、正式な発表は控えている。
636本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 21:21:27 ID:N23PXDP+0
ベガだけ動いてたらこと座がゆがんだ?
そんな大層なことになぜ少数の天文学者しか気づかないのか?
637本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 21:30:10 ID:1IQHTdUc0
GPS狂ってたんだね。
今日新しい衛星打ち上げたみたいだけど。
638本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 21:30:26 ID:1OdZ5TqE0
>>636
ベガが北東に17°移動ってことは
方角としては太陽が北にズレて見えるのと同じ意味。

見える人にしか見えない変化が起こってるのでは?
639本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 21:33:11 ID:N23PXDP+0
特定の人にだけベガの17度の移動が見える?
霊感がある人だけに霊が見えるみたいなものか
640本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 21:33:28 ID:1OdZ5TqE0
TVでデイアフター・トゥモローがハジマタぞ。
641本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 21:40:59 ID:N23PXDP+0
>>638
ベガと太陽以外はずれてないの?
642本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 21:52:17 ID:N23PXDP+0
地軸がずれたら天球全体がずれそうなもんだが
だからこそ特定の見える人にしか見えないってかー
643本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 21:58:41 ID:fNVJpYG3O
昨日、夜勤出勤時に気付いたんだが夕日が沈む方角が、やけに北寄りに感じた。なんかゾッとした。
644本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 22:05:19 ID:8Bj0DL1e0
七月ごろなんかいやな感じがして、
また最近嫌な感じがする
具体的にどうともいえないけど
645本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 22:05:50 ID:1OdZ5TqE0
>>641
銀河系全体が傾いてるんだからベガ以外も17度ズレてるんでない?
646本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 22:15:02 ID:N23PXDP+0
>>645
なら天球がずれてるってかけばいいのになぜ太陽、ベガが、って星を特定するのか?
647本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 22:15:59 ID:1OdZ5TqE0
>>637
これだね
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/196789

国産ってことは日本専用GPS衛星ってことかな。

↓に、
http://smcb.jp/ques/22324
「日本の地図の緯度経度の座標は500mほど狂っています。
いまさら地図を変更できないので国産のGPSでは内部で補正して座標を表示しています。」
とか説明があるんだけど、日本列島も動いてるとか?

なんか、いろんなものが一斉に動き出してるような・・・
648本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 22:16:55 ID:1OdZ5TqE0
>>646
ベガが17度って書いてあったから。
649本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 22:17:26 ID:upPBpKaw0
2012年、早く来い。
650本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 22:23:55 ID:N23PXDP+0
>>635
>銀河系全体が傾いている
ってあるからそうか。全体が傾いてるのか。
でも気づいてるのは少数の天文学者。わけがわからない
天文学者内でも観測できる人とできない人がいるのか?
651本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 22:29:26 ID:Dlz7v5Vn0
>>647
こんな感じの理由
「日本測地系と世界測地系のずれ」

ttp://www.h2.dion.ne.jp/~kazuf/sao/135e/tenmonsokuchi.htm
652本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 22:29:28 ID:N23PXDP+0
北極星もずれてるのか
653本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 22:33:47 ID:tTQ7ntF90
>銀河系全体が傾いている
銀河系以外のアンドロメダ星雲も見かけの位置がずれてるのか
654本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 23:07:35 ID:N23PXDP+0
北極星はほぼ天の北極にあるからずれてたら誰でもずれたってわかるはずだが
これも気づく人と気づかない人がいるのか
655本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 23:28:22 ID:N23PXDP+0
そういや今日は911だ。テロがあったときの911はTシャツ着てるくらい涼しかったが
今裸だから暑いな今年。
656本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 23:38:01 ID:pgV6J/WhP
別に北極星の位置がずれようがどうしようが、
電車が時間どおり動いて、コンビニが開いてさえすれば、誰も気づかない。
それが今の日本。
657本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 23:48:24 ID:N23PXDP+0
太陽とかだったらずれた気がするとか来年観測して比べなきゃわからないとか言ってる奴がいるけど
北極星だったら観測すればずれてたらすぎにわかる。
それとも太陽やベガ、ベガにいたっては17度もズレているのに北極星はずれてるかわからないってか
658本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 00:07:25 ID:olxuDMVE0
>>651
なるほど。
日本列島が動いてるわけじゃないんだね(・∀・)
659本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 00:09:59 ID:oXimnVou0
>>657
太陽も、観測してるならたった1日のデータで正常な場所か確認できる。
当然、素人でもだ。
660本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 00:13:06 ID:olxuDMVE0
銀河系全体が傾いてるんだから北極星の位置もズレてるんでない?
661本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 00:15:23 ID:+yGHFtcg0
ベガが17度ずれてたら北極星も17度ずれるか。
もはや北極星じゃないな
662本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 00:33:24 ID:oEZh4s3tP
ブラックホールがあったとすれば、光が屈折するからズレて見えるんじゃない
663本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 00:41:14 ID:+yGHFtcg0
ブラックホールって観測できるような
664本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 01:11:20 ID:cQ4o+DXM0
>>663
ブラックホール自体が出すものは何も無いから、光や放射線などを捉えることはできない。
あくまでも吸い込まれてない事象の水平面のそばのものを観測して推測するに過ぎない。
それを「ブラックホールを観測する」って言えるっちゃ言えるか。
665本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 01:42:11 ID:olxuDMVE0
そう言えば、マヤの神聖歴(ツォルキン歴)は銀河系とも関係あるんだよ。

太陽の両極と赤道付近の自転から導かれた260日周期の歴で、
これを現した図に「銀河の活性化の正門」と呼ばれるものがある。
http://www.iprema.net/13moon/GAP.html

あと、太陽活動の周期5200年が終わるとき、
太陽系の各惑星が水平に並び、銀河系の平面とも水平になるらしい。
ニビルも太陽と交差するし。

だから銀河系と太陽のズレが同じなのかもしれないけど、
問題は何でズレるのかということで・・・
666本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 02:26:11 ID:+yGHFtcg0
銀河系全体がずれてるって天球って意味で言ってるのかと思ったら
ほんとに銀河系がずれてるってのか。
だったら>>653にあるように、アンドロメダ星雲はアンドロメダ座からずれてるってことか
667本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 09:05:02 ID:KfnG4RiL0
>>664
物質がブラックホールに落ち込むときにX線を吐き出すんで、
それを観測すれば間接的にブラックホールを観測することができる。
668本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 09:22:35 ID:WxpLIeog0
急に銀河系がずれて見え出したってことはブラックホールが急に現れたってことか。
ていうかそんなブラックホール観測されてないだろうけど。
669本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 11:39:08 ID:oXimnVou0
このスレで、○○がずれてると言っても
正しい位置が何処で、観測したとき何処だったと
具体的な話しが出たことは無い。

というか、聞くと言い逃れを始める。
670本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 12:07:17 ID:CtVi2Ycv0
>>669
ベガが17度ズレてるって今まさに話題になってますが、何か?
671本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 12:13:32 ID:gmmFd5Fl0
17度つったら手を伸ばしてパーの親指と小指より大きい訳ですが
こと座から離れてどこまで行ったんですかね?
672本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 12:14:11 ID:oXimnVou0
>>670
じゃあ、観測して証拠を出せますね?
(で、言い逃れ開始かな?)
673本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 12:15:11 ID:CtVi2Ycv0
工作員はスレ読まずに書き込むようになったらしい。
674本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 12:19:49 ID:oXimnVou0
>>673
早速言い逃れですねw
675本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 12:41:32 ID:G7a3fzLB0
2chで証拠出せとか、どこの小学生だww

オカスレですよ、必死すぎワロス
676本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 13:23:30 ID:CtVi2Ycv0
17度のズレはポールシフトのことかもしんない。

北極がロシア側に17度ズレてモスクワが北極点に入るって
ヒストリーチャンネルで放映したらしい。
ケイシーも16度ロシア側にズレると予言してた。
http://homepage2.nifty.com/motoyama/info_4.htm#info_435

>439 の
>(磁北が)1904年に年間約 15キロで北東方向へ移動をはじめ、現在は1年に
>約64キロというスピードで移動しているとする研究結果も発表されている

はこれのことか?
677本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 13:26:47 ID:oXimnVou0
>>676
言ってることが支離滅裂だぞ。
678本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 13:44:04 ID:CtVi2Ycv0
フィンランドにボック・サーガという竹内文書のような壮大な人類発展史がある。
北欧神話の元ネタのような内容でラグナロク(神々の黄昏)の話しもあるんだけど、
ボック・サーガによると、昔の北極点はヘルシンキで、当時の地球は傾いていなかった。

当時の北極は地平線上に太陽が輝き続ける楽園で、本来、ヘルとは冥界のことじゃく
楽園を意味し、ヘルシンキという名前はここから来ている。

大陸(パンゲア大陸?)がバラバラになり今の状態になったそうで、
北極点がモスクワに向かっているのなら元の場所付近に戻ろうとしてることになる。


地球の傾きがなくなった場合、日本ではどっちへ太陽が沈む?


ボック・サーガについては↓
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4054027180.html
679本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 13:47:44 ID:oXimnVou0
>>678
で、ベガが17度ずれてる話はどうなったの?
680本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 13:55:25 ID:cRJv/lNY0
>>679
銀河系じゃなくて地球にズレが生じてるんじゃないかってこと。
地球が17度ズレるからベガが17度ズレて見えると。
681本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 13:58:58 ID:oXimnVou0
>>680
地球が17度ずれてるなら、ベガ「だけ」17度ずれるわけ無いだろ。
682本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 14:06:52 ID:m57gxwd+0
頭悪いやつは無理すんなよ
グダグダじゃねーか
683本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 14:28:56 ID:Z8NrNCeP0
ベガ以降の流れワロタw
684本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 15:31:59 ID:/1Vv4GVU0
地球の歳差運動により、およそ12,000年後には北極星になる。
その頃にはベガまでの距離が24.7光年になると推算されている。
ベガは近づいているし、動いている
685本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 15:39:23 ID:AV0d+aHW0
モスクワじゃなくてシベリアに移動だ

磁北がシベリアに向かって移動中
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=85193376&expand
686本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 15:42:04 ID:oXimnVou0
>>684
逆に、万年とか光年とか言う単位の宇宙の話しとして
動いてないものって何?
687本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 15:56:14 ID:AV0d+aHW0
>>684

ズレてるのはベガだけじゃなくて銀河系全体だからw
688本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 16:31:47 ID:bm2susio0
10の16乗の単位をPETAという
ONEPETA光年から宇宙全体を見ると動かないように見える
物質をONEPETA分の一に解析していくとそれもまた
動かないように見える
689本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 16:43:39 ID:KfnG4RiL0
>>687
冷静に。
「恒星の固有運動」でggrks

>>688
宇宙の歴史自体がgigaのオーダで足りるのに、なんでpetaなんて出てくるんだ。
690本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 16:50:30 ID:/oRe/wzC0
ベガと聞くとスト2や映画コンタクトを思い浮かべるな
691本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 17:42:05 ID:7oRNsKfF0
やはりズレていたか…
課長よ…もう言い訳できないぞ!
その毛髪は従業員一同気になっていたんだ
これで問い詰める事ができる
692本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 17:54:27 ID:LCOyf+u10
銀河系全体がズレていて、例えば北極星付近のベガは北東に17度ズレている。
磁北も北東のシベリア方面へ高速移動している。

あとは地軸が北東へ移動すればポールシフトが発生する。

こんなの天文学界が正式発表できるわけない。
693本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 18:02:30 ID:oXimnVou0
>>692
支離滅裂な内容だからな。
694本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 19:51:52 ID:LCOyf+u10
銀河系全体が傾いていて、例えば北極星付近のベガは北東に17度ズレている。
磁北も北東のシベリア方面へ高速移動している。

ここまではソース通り。
695本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 20:13:14 ID:8jVpUGFa0
何だか今日は霧がかってるというかケムってるのが不思議だ
それになんか燃えたような嗅いだことのある不思議な匂いがする
696本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 20:17:42 ID:5ZwVTTaA0
俺んちのとこもケムリみたいな霧がすごい
大気が異常気象で起こした現象なのかもしれない
パチパチ音が聞こえてくる
不思議な天気だ・・・・世界が終わるのかもしれない
697本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 20:21:05 ID:8jVpUGFa0
何か少し不思議な匂いしない?
火事でもあったのかと思うような
698本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 20:21:31 ID:5Gh+o73B0
>>693
どちて坊やは、「太陽がおかしいスレがおかしい」スレでも自分で立ててそっちでやってろよ!
3まで伸びて、みんなでワイワイやってるこのスレの和を乱すなよ。
699本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 20:23:31 ID:8jVpUGFa0
いきなり爆発とか地割れとか嫌だぜw
一瞬雨が降って風吹いてきた
700本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 20:46:05 ID:XpIhVRc70
なんか、浅草方面の空がぼんやり光ってみえるんだけど
てか空全体がぼんやり明るくて、特に浅草方面がの明るさが強い
(普通の夜空はもっと暗くなるような)
701本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 20:55:22 ID:iIz32tLs0
>>695-696
「なんかモヤッてるし、なんか臭いな、その辺で火事でも起きたんじゃねえだろうなw」
冗談でこのスレ読んでるけど、ちょっと震えたぜw;
マジでまったく同じこと思ったからw
偶然ってあるんだな否偶然じゃなかったりしてガクブル
702本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 20:59:19 ID:iIz32tLs0
>>701だけどさ追加で悪いね
ちょっとオレ今またちょっと気になってベランダに出て臭い嗅いでみたんだけど
やっぱキナクサイ臭いしないかい?
神奈川県央だけどみんなどう?>>695-696住まいどの辺よ?
703本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 21:25:02 ID:8jVpUGFa0
やっぱりケムってて変な匂いするよな?
それにほんとに明るい、町の明かりかもしれないけど深夜になってもこれなら明るさも異常だな
群馬の前橋付近
704本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 21:27:47 ID:n5esUMdE0
ケムトレールとかじゃないの、飛行機雲は?
705本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 21:29:25 ID:H95G0jvXO
太陽系ってジャイロ回転なの?
706本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 21:41:54 ID:oXimnVou0
>>698
突っ込まれたくなかったら、せめてマトモナ説を書けよ。
バカすぎる支離滅裂な嘘を書くんじゃない。
707本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 21:51:01 ID:LCOyf+u10
磁北移動予想図の拡大写真
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article_enlarge.php?file_id=85193376

↑の図からすると、次の北極点はバイカル湖北部のサハ共和国かな。

でも地軸の傾きが無くなると両極は氷の世界にならず楽園になるらしい。
708本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 21:56:44 ID:8jVpUGFa0
ケムトレールかは窓から外見てただけだから確認してないなぁ
昼間はケムってるのがよく見えたんだが、さすがにもう暗くて見えないね
暗いと言っても10時前とは思えない、7時頃のような明るさだ
709本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 22:19:35 ID:3hkYcE1e0
さっさと人類死ね
710本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 22:28:54 ID:KfnG4RiL0
>>707
必死にミスリードしようとしているんだろうけれど、磁北極と北極を一緒にするな。
お前が引用しているタイトルにだってわざわざ「磁北」って書いてあるだろ。
711本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 22:29:57 ID:0wpALPO20
結局、太陽の登る位置沈む位置がおかしい証拠、または正常である証拠、どちらも出ていないのですか?
712本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 22:36:55 ID:iIz32tLs0
やっぱり今晩はやけにもやってるね
いま横浜方面の空が赤い
街の光が反射しやすい気象条件になってるんだろうね
713本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 22:56:36 ID:qulfVU720
>>710
マヤの予言に太陽の終わりの日にポールシフトが起こった記録がある。
ホピ予言では今回起こるってあるし。
起こるとすればどこへ軸が移動するのか気になる。
714本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 23:18:32 ID:4+49zHpH0
>>711
異常だと言うスレで、異常だと言う証拠が一切出てないんだから
ワザワザ正しいと言う証拠を上げる必要は無いだろ。
715本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 00:33:23 ID:4B6WCrN+0
9月10日にHAARPが発動したみたいだし
煙たいのはこのせいじゃね?

関東上空の電離層が加熱してるのかもな

http://137.229.36.30/cgi-bin/magnetometer/gak-mag.cgi
716本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 00:54:28 ID:v75TcA5H0
すでに以前からわけわからないがベガ以降さらにわけわかんないな。
地軸がずれたのか銀河系がずれたのかはっきりできてないようだし、ブラックホールのせいとか言い出す人もいるし。
銀河系がズレたのならアンドロメダ星雲は見かけの位置は変わるわけだがこれについては答えられないようだし。
以上をふまえるとずれてるという人は理科が苦手なんだろうな。
717本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 02:47:13 ID:v75TcA5H0
>>680
>銀河系じゃなくて地球にズレが生じてるんじゃないかってこと
>>687
>ズレてるのはベガだけじゃなくて銀河系全体だからw
718本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 03:57:57 ID:gmjHEH+kO
ズレが、アマチュアが観測できるくらいなら公表するだろうが、
それ以上で、やばいなら隠すわな、世界経済も不安定なわけだし。
それより現在、外気温度が31℃とか暑すぎ、
今年は、夜間に気温下がらないよね。
719本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 04:05:33 ID:v75TcA5H0
>ズレが、アマチュアが観測できるくらいなら公表するだろうが、
>それ以上で、やばいなら隠すわな

ズレがアマチュアが観測できるってことはより多きいズレってことでそれ以上なら
より隠しようがないのではないか?つか17度ずれてるって言ってる人がいるけど。
720本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 06:52:25 ID:WhsWr9no0
宇宙には銀河が密集した銀河団があり、銀河団が密集した超銀河団があり・・、
だから「天の川のように星が多数存在する方向と虚無に等しい方向がある」わけで、
>635のカキコは、確認できる銀河全部の方向が変わってきてるとも読める。

こうなると宇宙がカオス。
こんなの天文学界が発表できるわけがないw
721本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 07:05:12 ID:ZJQ6VUQP0
>>720
つまり、>>635の書き込みは有り得ないって事だろ。
天文学界が発表できないような内容なんだからw

まあ、ベガもずれてないし。
722本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 14:28:07 ID:k48bOge10
14日津波大地震
>くれぐれも14日近辺。注意して下さい。
このワタスに騙されたと思ってその近辺は大都市から離れて下さい。
ブロ友様、情報拡散。しつこいようですが本当にお願いします。

>HAARPというのは、上空の電離層を電子レンジの原理で温めて、その反射が地面に跳ね返るのを利用しています。
感覚の良い人なら分かるのではないでしょうか。先日グラフに出たのが上空に打ったところで、たった今、上空から反射が来ている最中かと思います。
頭が痛いとか。耳鳴りがするとか。何か感じたら逃げて下さい。

http://goldentamatama.blog84.fc2.com/
723本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 14:37:35 ID:5IgEIXXu0
ハワイのようにアロハシャツで暮らせるね
724本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 14:58:38 ID:EHJmKZKfO
実は太陽ってもう無くなってて、地球から近いところに
それっぽく見える何かがあって太陽の代わりにしちゃったんじゃないの?と
思う事にした。
725本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 15:39:46 ID:7v+8iDLW0
>>721
ホログラフィック宇宙論を思い出した。

これとか↓
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0311/hologram.html
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0602/gravity.html?PHPSESSID=0ecc6773e4a02c03b543b5776ec61a6d

>近年の理論研究によって,宇宙をホログラフィックととらえる考え方は定着したように思える。
>これに伴い,物理現象を記述するには場の理論が最上であるという過去50年にわたる基本的な
>信念を放棄せざるを得ない,と考えられるようになってきた。

詳しい人、解説お願い(・人・)
726本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 16:03:36 ID:pmb+uW0R0
この星空はプラネタリウム
誰かが空に投影してるだけで外などない
727本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 19:45:11 ID:4GCuX66U0
宇宙の謎の物質ダークマター…
何かのヒントでは…
728本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 20:49:10 ID:ovcOf2L60
暗黒物質は先祖代々の霊魂の集合体
729本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 20:53:44 ID:28k+pDed0
人は死ぬと星になるって、じっちゃんが言ってた
730本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 20:58:11 ID:d4C9S96H0
17度ずれたってソースはあるのか
731本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 22:46:29 ID:gmTfmKyi0
宇宙ブロックス管理界によると太陽爆発はもうすぐだそうだ
732本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 22:55:46 ID:HiQVoOU/0
>>731
>宇宙ブロックス管理界
君が思いついたの?
733本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 23:03:00 ID:d4C9S96H0
wikiにはないけど24300件ヒット
734本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 23:21:49 ID:28k+pDed0
ググると銀河連邦がどうのとあるけど、銀河系がホログラムなら銀河連邦なんてないw
735本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 23:26:10 ID:oELLAo5n0
ひたすら嘘をつき続けて逃げ回った結果
「太陽の沈む位置がおかしい」が「宇宙ブロックス管理界」とか、「この星空はプラネタリウム」に成っちゃったの?
736本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 23:27:54 ID:1516LzhQ0
>>731
宇宙ブッコロスに見えたw
737本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 23:38:10 ID:d4C9S96H0
思いつき並べて矛盾だらけ
738本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 23:43:46 ID:JBTdhhXN0
ここオカルト板だけど理数系の頭のいい人が集まってるの?
739本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 23:47:26 ID:oELLAo5n0
>>738
いや、オカルト=嘘と誤解した人が集まってるの。
740本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 23:58:30 ID:d4C9S96H0
>>738
小中学校で習う理科レベルで変だってわかる
741本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 00:05:01 ID:DLtirP0T0
信憑性のなさすぎるトンデモはオカルトとしても3流だよな。
もっとマシなソース出して欲しいわ。
742本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 00:44:27 ID:etfLu6kc0
星座がプラネタリウムだと困る人って
宇宙人は何万光年も遠い惑星から来たって言ってる人だけでない?

人類は何万年光年も遠くへ行けないんだし、
占星術は太陽系の惑星しか使わないんだし(星座は背景)
太陽系だけあれば困る人他にいない気がする。
743本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 00:50:54 ID:FTITd20x0
夏の次にいきなり冬が来そうだな
744本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 00:50:56 ID:YbqmlU170
745本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 00:59:42 ID:YbqmlU170
おっ!書けた。
長い規制でROMしてたが
中身の無いゆとりが沸き続けてるのにウンザリしてた。
スレとして中身があればそれで良いし楽しいのだから、いい加減黙ろうね。

なんで一行否定レスを繰り返して粘着してるの?w
リアルでもシカト決め込まれてる悲しい子なんだろうね(^ω^)
746本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 01:47:40 ID:PCm6MpkC0
(´・ω・`)
747本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 03:07:24 ID:tHorOLMLP
>>742
正座がプラネタリウムであっても何の矛盾も起きない。
単に、穴の開いた巨大な画用紙の向こうから、赤や緑の電球で照らしてるだけ鴨。
それを人間たちが“超新星爆発”とか逝ってるのを見て、笑ってるだけかもよ。
748本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 04:00:01 ID:eOLmB29UO
( ̄^ ̄)y-~~
星の生死もあるわけだし、
銀河同士が近づいても影響あるだろうし、
いろんな異変があってもいいじゃん。
盛大に散ろうぜ!
749本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 04:02:09 ID:6BlUryDX0
天文学者もNASAも太陽の伴星をついに認めたな・・・

> 同氏によると、WISEは、太陽系の果てに存在する氷に覆われた海王星サイズの天体を発見する
> 能力を備えているという。そのような領域に発見される褐色矮星は、太陽の伴星であるかもし
> れないとの推測もある。

表面温度が数百度しかない、もっとも低温の褐色矮星の発見
2010年6月30日 AstroArts

これまで知られている中でもっとも低温と思われる星が発見された。見つかったのは、表面温度が
摂氏180〜330度ほどしかない褐色矮星だ。太陽系周辺に同種の天体は数百個存在している可能性が
示唆されており、今後の観測次第では、わたしたちの描く太陽系周辺の光景が一変するかもしれない。

http://www.astroarts.co.jp/news/2010/06/30coolest-dwarfs/index-j.shtml

【ソース】
The Coolest Stars Come Out of the Dark
June 24, 2010 JPL(Jet Propulsion Laboratory)
http://www.jpl.nasa.gov/news/news.cfm?release=2010-210
750本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 04:57:00 ID:Ngsxzm6f0
宇宙がプラネタリウムだと聞いて電気代が気になったのはわしだけではるあるまい
751本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 07:27:00 ID:sCCL+PF20
そんな大がかりな装置作れる技術持っていればフリーエネルギーなんて当然のように保持してるだろう
752本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 07:28:00 ID:5+snTWzl0
古代人が想像した宇宙にドーム天井タイプがあったけど実は古代人の考えが正しかった!?
753本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 07:52:59 ID:5+snTWzl0
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/05/30(日) 19:26:24.74 ID:OQX9F3KU0
そうそう、最近になってこのことが無性に気になった理由がもう一つあんの
その番組の終わりに、ポールシフトを南極の古代文明が無理やり起こしたから
また元の位置に地軸?が戻るらしい
で、それが2012年の12月23日なんだってさ

地軸が戻るからずれ始めてるってことかも
754本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 09:00:44 ID:966heWSX0
宵の明星が東に移動するとき・・・
755本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 09:24:31 ID:71WGXyjc0
太陽がずれたからってどうってことないきがする
756本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 09:29:36 ID:5+snTWzl0
地軸が90度傾いて太陽がずれたらおおざっぱには、半年の昼=夏と半年の夜=冬
757本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 10:17:38 ID:71WGXyjc0
人類にとって太陽のズレよりずらのズレのほうが深刻なんだよ
それぐらい人類はアホってことだよ
恐竜が絶滅したように人類の絶滅もこりゃ近い気がする
758本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 10:46:46 ID:oKvsIH2q0
第四の天使がその杯を太陽に注ぐと、
太陽は熱で人間を焼くことを許された。
こうして人間は非常な熱に焼かれた。

彼らは災害を思いのままに使う神のみ名を冒涜し、
改心して神に栄光を帰そうとしなかった。

ヨハネ黙示録 第16章7-9
759本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 15:26:36 ID:Ypmv5XEb0
恐竜は絶滅したんじゃないよ
化石になってるのは、前回アセンションできなかった恐竜たち
アセンションした恐竜は、竜人になって天界にいるよ
760本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 15:34:19 ID:uxZzPf0B0
>>752
天動説と地動説は、光は粒子であり波でもあるってのと同じで両立する。

地球は太陽の周りを回ってるし、占星術では太陽が地球の周りを回ってる。
古代人が言ってたことは本当だし、NASAが言うことも本当。
宇宙はそういう風にできている。
761本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 16:42:17 ID:w7EozMb90
>702
県央地区住人だけど、キナくさいというか牛舎みたいな臭いならたまにあるよ(近所に牛舎とか臭いの発生源はない)
762本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 17:50:02 ID:6BlUryDX0
>>725

宇宙とはどういう構造なのか。

単刀直入に申し上げますと、宇宙は多次元構造体です。

我々の住む次元の世界が宇宙の果てまで続いている膨張宇宙理論は間違いです。
どんどん宇宙が膨張している、そんなことは有り得ません。

リサランドール博士風に言うと我々が住む次元の世界は、
無限かもしくは多くの次元をもつ空間に浮かぶカーテン(=膜)のようなものであって、
我々はそのカーテンについた水滴のようなものということになります。

どんなにがんばっても水滴はカーテンから飛び出せません。
ところが、そのカーテンが実は穴あきカーテンだったらどうでしょうか?
亜空間を通じて他の次元に行くということが可能なのです。

異次元ゲートは地球上にも存在していました。ウバイド遺跡(イラク)のバビロンです。
バビロンとはアッカド語「バブ=イル」が訛ったものです。
アッカド語でバブは門、イルは神、つまり神の門を意味するものです。
763本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 18:44:35 ID:oKvsIH2q0
煉獄に居る霊魂の驚くべき秘訣
当店価格: 210円 (税込)

煉獄とは何か?
その中で何が起こっているのか?
霊魂がそこへ行くのを誰が決めるのか?
そこへ入る原因となるのはどんな罪なのか?
どんな方法で霊魂を煉獄から救い出せるのか?
どうすれば煉獄に行かないで済むのか?
自殺した人、子供、他宗教の人はどうなるのか?

この本は空白を埋めるものです。
実に、現代、これらの現実についてもうあまり教えていないのです。

商品詳細
著者: シスター・エマヌエル
ISBN: 4-88382-012-2
発行: 高間友の会
http://www.paulus.jp/product/4359
764本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 19:22:16 ID:uxZzPf0B0
>>762
宇宙が多次元なのは最近のオカルト本でも定説になってる。
何万光年も遠くから宇宙人が来るなんて話しは時代遅れ。

でも多次元へ行くには波動(周波数)を変えなきゃ行けないわけで、
ウバイド遺跡にゲートがあるとしても、
自分の周波数を変えなきゃ別次元へは行けないよ。
765本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 19:25:45 ID:uxZzPf0B0
>>763
宗教の勧誘はお断り。他でやってね。
766本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 19:51:10 ID:pASOuj1B0
科学的には多次元ってどうなの?
今はオカルト圏の話だとしてもそのうち科学の領域に入りそう
そうしたら今まで幽霊とかそういうものももっとはっきり解明できそう
767本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 20:11:11 ID:WXr+SCk40
物質レベルで多次元とかがあるかどうかは知らないが、

その場から消滅して他の場所に実体化するなどはあり得る。
素粒子自体も消えたり現れたりしてるし。
地球レベルの似非科学(加工利用の延長)では足元にも近づけないだろうさ。
768本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 20:22:19 ID:6BlUryDX0
>> ID:uxZzPf0B0

昨年の12月暮れノルウェーに渦巻き状の怪光が現れたのはご存知だと思う。
CERNは異次元との間にゲートを開く実験やっています。

> 自分の周波数を変えなきゃ別次元へは行けないよ。

そこ、違うよ。
亜空間に入るための必要十分条件はプラズマ化です。
例えば、壁がプラズマ化されていれば、亜空間を経由して、壁を突き抜けることもできる。
769本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 21:03:12 ID:BQ1/67ja0
>>768
あ、アルザル忘れてたw

あれって五次元じゃなくて、この次元と同じ次元だよね。
宇宙は多次元構造だけど1つの次元に複数の世界があるんだったら
ゲート使って別世界に行けるわけか。
770本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 21:48:56 ID:wRNMUU0T0
宇宙は多次元とか言ってる人は太陽がずれてると思うのかな
771本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 22:00:49 ID:KjCPhHp90
>>770
太陽がずれてるとか書いてる人も、太陽がずれてるとは思ってないよ。
なんでも良いから嘘を書けばオカルトに成ると思ってるみたい。
772本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 22:14:44 ID:rwQu/Yrm0
いま熱圏が熱い!!!!!!!!!
773本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 22:26:26 ID:Up8VgRAm0
年がら年中、一定の各融合しろ?ハァ?

太陽の身にもなってみろ
774本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 22:28:58 ID:wRNMUU0T0
>>771
そうなんだ。てっきり「私は霊が見える!」って感じに
「私には太陽のずれがわかる!」って思ってんのかと思った。
で、多次元宇宙とか言ってる人は宇宙意思とチャネリングしたい系かなーとか思って
そういうひとも太陽のズレがわかってる系かなーって
775本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 23:22:25 ID:pASOuj1B0
つまり太陽ズレてると言ってる人は霊とか信じてて
ズレてないと言ってる人は霊は信じてない
って事?
776本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 23:28:28 ID:966heWSX0
>>775 65点(合格)

前者は見える部分だけのことを言っているわけではない。
後者は思考が点に偏っていて想像力が貧困。
777本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 23:31:52 ID:JsZxlz3g0
太陽がずれてるんじゃなくて、
人の持つ何らかの感覚的な部分に狂いが生じ始めてるんじゃないかな?
778本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 23:37:53 ID:KjCPhHp90
>>777
多分狂ってる間隔は、常識とか道徳とかの部分だな。
779本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 23:42:54 ID:pASOuj1B0
何にでも言えるけど、最初から断言してしまうと
視野が狭くなってもったいないかなーとは思う
780本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 23:43:32 ID:Eqrn6aFs0
10年位前に読んだ本で
「太陽は冷たい!」みたいなタイトルだったか忘れた
781本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 01:06:31 ID:w4ef04lV0
英語のstar(星)は、ギリシャ語、ラテン語のaster、astrum(星)に由来し、
アストラル体のアストラルはここから来てて、神秘学では「星の光は霊の光」とし、
火地風水(四大元素)の本体としている。

四大元素は太陽の放射線の4つの種類のことで、
太陽の赤道は東西南北4つのセクターに分かれていて、
それぞれ違う放射線を地球に届けている。

太陽の4セクターの説明
http://www-step.kugi.kyoto-u.ac.jp/~machida/Solarwind_Suppl.html

星座が火地風水の4種類に分かれるのは太陽の4セクターがあるからで、
12ヶ月や1週間(7日)といった単位も太陽からの放射線の変化から来るものだとわかってきている。
782本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 01:07:21 ID:w4ef04lV0
自然界の命は太陽の光に支えられているから、太陽の光が霊の光となると、
霊とは命の源となるエネルギーのようなものと考えられ、
一般的に言われてる霊とは全く違うものになる。

ちなみに、陰陽道(道教)では人には魂魄(コンパク)があるとし、
コンは精神を支える陽の気で死ぬと天に帰り、
パクは肉体を支える陰の気で死ぬと地に帰るとした。

コン(魂)は霊を意味し地上に未練を残さず、
未練を残すのはパク(肉体)で喜怒哀楽はパクに属するとする。


霊を信じるとか信じないとか、簡単な問題じゃないんだよ。
783本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 01:25:18 ID:ooGDRXbp0
>>769

例え地球に上にアルザルがあっても、
そこに行くには亜空間を経由しないと行くことはできない。

5次元の空間(宇宙)はこんな感じになる。

今、我々は(1)青色のカーテンの宇宙にいる。
どんな観測をしても我々の宇宙は青色だ。
同時に、異字元には

(2)赤色のカーテンの宇宙
(3)黄色のカーテンの宇宙
(4)緑色のカーテンの宇宙
   ・・・
と存在し、それそれの異字元の宇宙の間には時間的な距離は全く無い。
あるのは亜空間だけです。
784本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 01:33:51 ID:ooGDRXbp0
【訂正】(誤)異字元
    (正)異次元

我々は(1)の青色のカーテンの宇宙を正面からしか観測できないので、
(2)(3)(4)の赤色、黄色、緑色のカーテンの宇宙が見えないのです。

見えると、こう(↓)なります。(^^;

>久々にプラズマ態が見えた (123)
> 2009-10-24 13:07:17
> やはり、フィラデルフィアに酷似していると思います。
> おととい、登山したところ、1秒足らずですが、プラズマ状態で見えたと思われる中年男性の乗客が立っていたのが見えました。
> あのリアルさはどこから来るのか理解できませんが、普通に人の気配を伴いますのでテクノロジー兵器で送られてくるホログラムではなく本物であることは間違いないと思われます。
> あまり怪我をしていませんでした。
> 夜間に殺された方だと思います。無念の情がすごかったです。
> あまり怪我をされていない人がプラズマ状態で見えるというのはフィラデルフィア的なことが発生しているということになります。
> 夜間に、あの辺に立っていた人が、現代の時空で見えるということになるように察せられました。
> 極短時間しか時空がつながらないのが難点です。乗客から窓の外に何が飛んでいたか直接聞いてみたいものです。

http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/a8e51297de9882d247a846888ceb1079
785本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 02:33:09 ID:MJ59AnQ90
ロズウェルで、宇宙人をつかまえたんだと。
その宇宙人はどういうわけか壁を簡単にすり抜けてしまい、閉じ込めておいても
どこかへ行ってしまうので往生したと。

しかし部屋の周りに電磁的な壁をめぐらせたら、壁抜けができなくなったと。
こうして宇宙人を閉じ込めておく方法が発見されたのです。

こういうのは次元がどうのこうのいうのと関係があるのかね。
786本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 03:35:17 ID:foAnvGNC0
壁すり抜ける相手をどーやって捕まえたのかと小一時間
787本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 04:41:27 ID:avexfPC30
>>785
その宇宙人はカッパだろw

http://blogs.yahoo.co.jp/yhwh_lucifer/1653719.html
(この場合の霊は飛鳥ワールドだからプラズマ生命体ね)

しかし、本当にグレイはカッパなのかなあ。
788本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 04:43:27 ID:1JNFsuWqO
面倒だから>>1から読んでないけど、実際に日々太陽は地球に近づいてるんだよね?
以前テレビで見たけど、いつか太陽がどんどん近づいて来て、地球も飲み込まれるんでしょ?
まぁ50億年後くらいだけれどw
789本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 06:57:16 ID:u9BwKsXV0
>>788
公転も自転も、地軸の傾きも一定の固定値ではなく変化している。
それらは、計算上の予測値が求められるし実際の値も観測され確認されている。

しかし、それらの変化は、間違っても素人が計測もせずにずれてると
判断できるほど大きな変化を短期間では起こさない。
例え起こしても、それが天文学者やアマチュア天文学者に見逃されることは無い。
790本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 07:25:21 ID:uTFnrZ+j0
極めて肯定的に考えるならば、
だから、目に見えてる部分だけの事ではないということ。

所謂、気がするというのは、
位置がズレることを事前にキャッチしている可能性がある。
人の死が前もってわかる人も存在してるし。
人の能力は様々であるから単純に観測機械と比較して云々はちょっと違う気がする。

観測機器側の狭い土俵で比較するならば機械側に軍配があがるが、人の能力はその狭い土俵を大きく越えている。
自閉症的な人達の中に見られる特殊能力などが良い例かと。
熟練工におけるミクロンレベルの仕上げなども機械では無理。
791本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 07:40:09 ID:u9BwKsXV0
>>790
なら実際には「太陽はずれてない」が真実だろ。

そしてあなたの言っていることは、
「今はずれていないけど、近い将来ずれる【気がする】(根拠なし)」
である。>>1の主張を修正すべきだな。
792本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 08:14:51 ID:J8eE8Cmc0
もし太陽からの熱が太陽風と空気との摩擦で起きているのだとしたら
我々はとんでもない勘違いをしているのかもしれないな

こうなるともう何でもありになってしまうww
793本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 08:16:18 ID:NgujUjfN0
ずれてないことがわかってきた?ら、スピリチュアル?精神世界的?な方向へ軌道修正してるような感じ
794本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 11:16:43 ID:4dPSI7Z+0
窓の外はブリザードっていう夢見みた
正夢じゃないといいよな
795本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 11:31:22 ID:MJ59AnQ90
太陽がおかしいのはもう決定事項であるから、次に太陽がおかしい理由について
議論が行われる。

そういう議論になれば、この板であれば当然、ソーラーシップやニビルが
出て来るに決まっている。

それが出てきたら最後、必ず臭いをかぎつけたスピリチュアル勢がなだれ込んで
くるのである。
796本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 12:14:10 ID:heSdtdq80
>>795
もう何度か湧いてるじゃん。
797本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 13:01:16 ID:4nA2gpjr0
>>795
スピリチュアルも科学方面に向かってくれればいいけど、そう言う奴は滅多にいない。
現実逃避が目的の人たちだからね。
798本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 13:07:33 ID:u9BwKsXV0
>太陽がおかしいのはもう決定事項であるから

スピリチュアルどころか、「おかしい」と言ってる奴は現実逃避しまくりじゃないか。
799本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 13:14:50 ID:4nA2gpjr0
>>798
バラバラの方向に見えてるなら本人の問題で片付くんだよ。
みんな同じ方向に同じくらいズレて見えてるから問題なわけ。
何かあるのでは?と地震予知みたいな扱いになる。
800本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 13:17:59 ID:u9BwKsXV0
>>799
「ずれてる」と言ってる奴の言うことは「バラバラ」だろうがw
801本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 13:47:53 ID:4nA2gpjr0
>>800
そんなの知らない。ソースどこ?
802本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 16:54:56 ID:rHFIYGe80
おかしいと感じてる人が色々想像して書き込んでいけばいい。
「どちて?坊や」の相手はもうやめようや。
803本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 20:32:32 ID:3Y3RAjIl0
804本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 20:40:02 ID:coFdegkhO
5時30分頃家 出るんだけと 北部小学校の方向から太陽登ってたなぁ…って でも今は東部小学校の方向から登ってる ような気がする
805本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 20:47:05 ID:ljjpj9kaO
お前らめでてぇ奴等だな!地球は動いているんだよ
806本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 20:50:19 ID:h9yyVZ/U0
オカルト板でオカルト否定してる人は幽霊とか信じてないけどいないの前提で楽しんでる人なのか
よくわからんなー
807本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 20:51:30 ID:3hl+ZRwUO
近付きたいけど君は眩しい太陽〜
808本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 20:58:17 ID:u9BwKsXV0
オカルト板はオカルトの話題を書き込む板。
書いてる本人が「嘘」だと解ってるような話は、オカルト板に要らないから。
809本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:00:39 ID:h9yyVZ/U0
逆を言えば本人が本当だと思ってたら書き込んでも良いって事か
まあオカルトにも色々あるしね
810本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:07:26 ID:52RDfbqT0
>>806
太陽がずれてるってのはオカルトなの?
811本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:08:12 ID:cP5f+226P
幽霊は信じちゃいないけど、出ないでほしいと思うのがオカ板住人
812本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:10:07 ID:cP5f+226P
予言など信じちゃいないけど、終末が来ることにwktkしているのがオカ板住人
813本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:11:16 ID:h9yyVZ/U0
>>810
ちょっと前の流れでずれてる言ってる人はオカルト的だって感じで言われてたもので
自分は学が無いんでそうなのかそうじゃないのかはわからないんだけど
814本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:15:14 ID:0YqeH1tB0
>>803
ホピの青い星?
青い星が現れると海が落ちてくるって予言もあるし、水かな。
815本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:17:13 ID:u9BwKsXV0
例えば、オカルトの一つの解釈として
「現代科学では解明できない不思議な現象」
とかがオカルトとされたりする。

現代科学でずれていないことがキッチリ確認できるのに
「太陽がずれている」と言い張る事
は、オカルトでもなんでもなく単なる「嘘」でしかない。
816本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:25:26 ID:MUx83s2R0
それが嘘だとして否定派はなぜ張り付いてまでそれを主張しようとするのか?
普通だったらどうでもいいしスルーするよね
大槻教授みたいなモン?
817本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:29:11 ID:0YqeH1tB0
なんか次々予言とか伝説が実現化してるから工作員も必死になってるんだろう。

ニビルは出現するわ、青い星らしきものまで出現するわ、
異常気象でマヤの予言も当たりそうになってきてるし、
ポールシフトだって起こりそうだし。

東京と京都に頻出するUFOだってアルザルのUFOだろどうせ。
飛鳥昭雄の本読んでたら遠くに母船が出現したことあるぞw

818本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:30:38 ID:coFdegkhO
ごめんなさい 勘違いかもだけと…
819本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:32:34 ID:u9BwKsXV0
>>816
オカルトはオカルトとして楽しみたいが、「嘘」をオカルトと言い張る奴と一緒にされたく無い。
「嘘」をオカルトと言い張るのはオカルトを貶める行為で、オカルト板の敵だ。
故に、「嘘」をオカルトだと言い張る奴を排除したい。
820本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:33:28 ID:0YqeH1tB0
>>816
大槻教授だったら原因考えるだろ。
自分が見た火の玉証明するためにプラズマ博士になったんだから。
821本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:35:08 ID:52RDfbqT0
>>813
太陽がずれてるってのは中卒理科知識でもおかしいってわかる。
オカルト信じてなくてもオカルト好きな人って多いし。
大槻ケンヂ?もUFOばなしにつっこんでたりするようだけどUFOばっか考えてて医者にUFOとめられたとかいうし
822本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:35:34 ID:0YqeH1tB0
>>818
ここは報告スレだから、工作員なんか放置してどんどん報告してね(・∀・)
823本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:39:27 ID:52RDfbqT0
>>816
ずれてるって言ってる人は言い逃れしまくってつじつま合わなくなりまくりで、
明らかな嘘をどうつき続けるのか見てておもしろい
824本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:41:18 ID:mdlrsBo00
>>822
報告に限定されたスレではないし、工作員なんていないよ
825本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:41:45 ID:u9BwKsXV0
「ズレてもいない太陽をズレてる」と嘘を言いふらしてるくせに
どっちが工作員だか。
826本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:45:19 ID:0YqeH1tB0
>>824
限定なんてどこに書いてある?工作員必死すぎw
827本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:51:27 ID:recPWQly0
文体変えたの?
それとも語尾ダロに影響されただけの痛い子?
>嘘」をオカルトと言い張る奴と一緒にされたく無い。
お前が、誰に・誰と・一緒にされるの?

実測と感覚のズレがなんで起っているのかを議題にしてるのに
マント羽織って登場して決め台詞吐いたあげく論点ズレてるとかもうねw
828本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:57:58 ID:u9BwKsXV0
>>827

>実測と感覚のズレがなんで起っているのかを議題にしてるのに

逃げ切れなくなって、「実際は太陽がずれてない」と言うのを認めたか。
829本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:02:14 ID:recPWQly0
>>828
ろくに日本語も読めない工作員であることだけは解ったw
文字が読めないのだから極めて難しい課題だろうけど過去ログ読んでこい。

なんだったらスレタイでもいいぞ? 読んだ上で理解出来てるか?
830本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:04:36 ID:u9BwKsXV0
>>829
お前、日本語が読めない奴と掲示板でやり取りしてるんだ。
何語でやってるんだ?
831本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:07:52 ID:recPWQly0
>>830
苦しくなって必死ですねw
まさか噛みついてくるとは思わなかったよ

>>819で演じたヒーロー像はどうしたのよ、壊れちゃったねw
>>827で指摘した通り見事に論点がズレるね。
832本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:09:44 ID:u9BwKsXV0
>>831
は?
追求されたので、話をスリカエテ逃げるのですね?
あなたの嘘はバレバレですよ。
833本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:11:38 ID:recPWQly0
>>832
じゃあ聞くが
「調査と知識が不足した思い込み」≠「オカルト」だとは思うけど
お前の言う「嘘」≠「オカルト」の「嘘」の定義は?
お前のサジ加減だけじゃねえの?w
>>827の質問にも答えろよ。
834本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:12:47 ID:0YqeH1tB0

★ ホピの青い星「浄化の青い星(サクアソフー)」 ★

「青い星のカチーナが天界にその姿を現したとき、第五番目の世界が出現する。
浄化の日はそのようにはじまる。

第四の世界はまもなく終わり、第五の世界が始まるだろう。
どこの長老も知っていることだ。
その前兆は長年の間に成就してきた。
もう、時間はほとんど残されていない。」

そのとき、新しい世界に移行する人と滅亡する人の二極化が起こるのさ。
835本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:13:52 ID:u9BwKsXV0
>>833
お前が日本語勉強しろよ。「嘘」の定義なんか一々俺に聞くな。
836本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:17:59 ID:recPWQly0
>>835
逃げたな。

>>819でお前がヒーロー気取って語った「嘘」とは何かを説明しろと言ってるのに
>「嘘」の定義なんか一々俺に聞くな
は? こっちこそ「単語の意味や定義」なんか訊ねてねえよ?

自分の意見に「定義」もなしで>>819が書けるの?
うすっぺらいねぇwwwwwwww
837本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:19:20 ID:wWR1qXrV0
ID:u9BwKsXV0
このスレだけ許せないらしいなw
最初のスレからずっと。
そんなに嫌なら無視すりゃいいのに。
838本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:20:12 ID:0YqeH1tB0
SETIって終了してたのか!

地球外生命体を探索するSETI@homeが正式に終了
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/19/news012.html

こりゃ何かあるな。
839本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:21:08 ID:u9BwKsXV0
>>836
読んで解らないのか?
IDで書き込み確認することも出来ないのか?

スレの流れを把握して書き込めよ。
840本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:25:18 ID:0YqeH1tB0
流れちゃったから張っとくね(・∀・)

ホピの青い星?
http://oka-jp.seesaa.net/article/162736216.html

>どうやら、何か起きているようだ。
>地球にものすごいスピードで巨大な物体が近づいていることが判明して、
>アメリカ政府は非常に動揺しているようなのだ。

まだ冥王星の軌道の外側だから地球に近づくまで時間かかるみたい。
ホピの青い星なら2012年に出現することになる。
そのとき新しい時代が始まる。
841本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:27:14 ID:recPWQly0
>>839
あああああああああめんどくせえええええええええ
どれだよ!? ↓これか!?

>現代科学でずれていないことがキッチリ確認できるのに

自分で言ってるとおり
キッチリ確認できてるのは実測だったり現代科学でのことだろうが?
感覚の話しをしてるのが解らんの?
解明できてないからオカルトだろうが? あ!?

>>827の質問に集約してるだろうがああああああああああめんどくせええええええええええ
842841:2010/09/15(水) 22:28:52 ID:recPWQly0
ちなみに>>827の回答として
「は い 、 痛 い 子 で す!」
って回答は求めてないからな
843本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:29:00 ID:u9BwKsXV0
>>841
結局、書き込みを読みもせずに文句つけてたのか。
一日分チャンと読んでから出直してコイよ。
844本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:33:15 ID:tLhF3R8q0
面倒くさいならこのスレ読まなきゃよろしい。
845本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:36:29 ID:recPWQly0
>>843
メンドクサイけど06:57:16から読んできたぞ!!
煙にまいてにげるなカス。

やっぱり>>841と同じことが言いたくなるが?

少なくとも>>819を書いたのは間違いなくお前だろうが!!!
だったらその>>819に対する質問である>>827に答えろや

>>844うっさい
846本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:36:52 ID:8FQiy5TyP
人が親切に、「ズレてるって」指摘してあげてるのに
「ズレてないっ」て言い張るなんて、料簡の狭いにも程がある
素直にズラだって認めろ!
847本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:38:22 ID:0YqeH1tB0
 ★ ホピの予言 ★

戦争は物質的なものと、霊的なものの戦いとなる。

物質的なものは、創造主の一なる力のもとに一なる世界を創造するために留まる
霊的存在者たちによって滅ぼされる。

時は迫っている。
サクアソフー〔青い星〕のカチナが広場で踊る時がくる。
彼は、今はまだ目に見えない遠くの青い星を象徴している

その星はもうすぐ現れる。
その時はウウチム祭で歌われるある讃歌によっても予告される。
848本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:38:46 ID:u9BwKsXV0
>>845
お前、まだ理解できないの?
もう一度今日の書き込みを読み直してコイよ。

あと、読みもせずに無駄な書き込み繰り返すなよ。
849本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:53:41 ID:recPWQly0
815 :本当にあった怖い名無し[sage]:2010/09/15(水) 21:17:13 ID:u9BwKsXV0
例えば、オカルトの一つの解釈として
「現代科学では解明できない不思議な現象」
とかがオカルトとされたりする。

現代科学でずれていないことがキッチリ確認できるのに
「太陽がずれている」と言い張る事
は、オカルトでもなんでもなく単なる「嘘」でしかない。

819 :本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:32:34 ID:u9BwKsXV0
>>816
オカルトはオカルトとして楽しみたいが、「嘘」をオカルトと言い張る奴と一緒にされたく無い。
「嘘」をオカルトと言い張るのはオカルトを貶める行為で、オカルト板の敵だ。
故に、「嘘」をオカルトだと言い張る奴を排除したい。

その「嘘」だと思う理屈は>>789なんだろうけどそれは実測や科学的説明でのことだろう?

科学的にズレてるか否かじゃななくて>>827のハナシをしてるんだろうがスレとして。
自分のレスを読み返させようとする前にスレの空気嫁カス

ってか俺も実測や理屈の上ではズレてないと思うけど?w
850849:2010/09/15(水) 22:54:39 ID:recPWQly0
>>849
解りにくくてわりい…orz
851本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:54:42 ID:k7aA5l2l0
日が短くなったなあ。
冬が近づいているかと思うと、憂鬱だ。
852本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:56:38 ID:52RDfbqT0
>>849
>ってか俺も実測や理屈の上ではズレてないと思うけど?w
感覚的にはずれを感じてるの?
853本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:57:41 ID:recPWQly0
>>852
別に…w
854本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:59:37 ID:0YqeH1tB0
また工作員が一人で荒らしてるんじゃないの?

青い星の出現ってそんなに都合が悪いのか?
855本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:59:48 ID:u9BwKsXV0
>>849
やっとスレ読んでくれた?
俺は最初からお前の言う「実測」の話をしてるんだ。「感覚」の話なんかしていない。
時間的に、お前が来るより前からずっと「実測」の話をしてるのに、後からきて
「感覚」の話をしてるのにおかしいとお前が言い出したでけ。

俺は、「感覚」の話なんかしていない。「実測」の話をしているんだ。
お前の言う「論点ズレてるとかもうねw」は、おまえ自身だ。

あと、脇から話に割り込むときは、その日の話の流れぐらい読んでからにしようね。
856本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 22:59:53 ID:52RDfbqT0
ずれてないんだ・・・w
857本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 23:06:38 ID:recPWQly0
>>855 >>829
真性だったのね。
普通は板とスレの流れと空気を呼んでハズレてるヤツをハブるでしょ?
なんでお前を中心にしなきゃならんの?

あと、脇からスレに割り込むときは、そのスレの話の流れぐらい読んでからにしようね。

>819 :本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 21:32:34 ID:u9BwKsXV0
>>816
>オカルトはオカルトとして楽しみたいが、「嘘」をオカルトと言い張る奴と一緒にされたく無い。
>「嘘」をオカルトと言い張るのはオカルトを貶める行為で、オカルト板の敵だ。
>故に、「嘘」をオカルトだと言い張る奴を排除したい。

匿名掲示板で何を顔真っ赤にしてるのか?
本気で言ってるなら
ツラと本名晒して公にやれや。
そこまでやってるなら2ちゃん来る理由もないはずだからな。
858本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 23:11:44 ID:u9BwKsXV0
>>857
あ〜あ、結局スレも読まずに「論点ズレてるとかもうねw」のクセに
開き直ってなに言ってるんだか。お前が絡んできたんだろ?悔しいのは解るけどさ。

論点ぐらい把握してね。
859本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 23:15:19 ID:recPWQly0
>>858
あ〜あ、結局スレタイも読めずに「論点ぐらい把握してね」とかもうねw

論点→【気づいた?】太陽がおかしい3【気のせい?】

気付いた? 気のせい?
860本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 23:17:07 ID:u9BwKsXV0
>>859
みっともないぞ。何なら、このスレだけでも>>1から読み直してみろよ。
まあ、判ってて引っ込みつかないんだろうけどさ。
861本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 23:26:35 ID:2ow/bYjY0
スレ的にはID:recPWQly0が正しいとオモ
>>860
一つ一つのレスを論破できないのもみっともないよ?
読み返せよ同じ事ばっかりくリ返してるのはおまえじゃん
頭いいのは認めてやるけど空気読んで
862本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 23:27:13 ID:mdlrsBo00
途中からどっちがどっちだか分からなくなってきた
863本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 23:28:46 ID:recPWQly0
>>861
俺アタマ悪りいみてえじゃね?それ…

もういいや。荒らしてゴメンなID:u9BwKsXV0以外の皆。
864本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 23:29:45 ID:52RDfbqT0
>>862
俺モダ
865本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 23:39:50 ID:2ow/bYjY0
>>863
そんなつもりじゃない

>ID:2ow/bYjY0
実測と感覚のズレがなんで起っているのかを議題
だとオモってスレ読んでるわけじゃん、それを「嘘」って言われても
当然反発されるだけ、ご愁傷さま
866本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 23:47:21 ID:u9BwKsXV0
なら、ここらで宣言してみたらどうだ?

「実際には(実測では)太陽はずれていない」

って。
867本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 23:54:07 ID:2ow/bYjY0
ID:u9BwKsXV0は句読点のつけ方が特徴的だねw
↓いずれも文頭から
>なら、ここらで宣言してみたらどうだ?
>時間的に、お前が来るより前から
>お前、日本語が読めない奴と掲示板で
868本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 23:55:24 ID:u9BwKsXV0
結局宣言できないのか?
スレノ流れとか言っといて、ID変わるの待ってるのか?
869本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 23:58:24 ID:u9BwKsXV0
ID:recPWQly0
ID:2ow/bYjY0

お前らの意見に沿う内容だろ?

「実際には(実測では)太陽はずれていない」

って、宣言してみたらどうだ?
870本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 00:03:42 ID:meNyQZnT0
>>821
一応中学は卒業してるけどほとんど忘れてるわごめんねw
まあ妙にこだわってる辺り何かに何かを投影して頑なになってるんだろうけど
871本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 00:06:52 ID:meNyQZnT0
あ、ごめん下の行は>>821じゃなくて今なんか躍起になってる人の事
872本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 01:13:49 ID:pq98SoW20
実際には太陽は全くずれていません!
思いつきで書いたら現実逃避バカがいっぱい釣れて楽しかったです。






お前等もいつまでもこんなスレ見てないで就職活動しろよ。じゃあな。
873本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 01:15:21 ID:HADWeFkb0
>>870
地球が太陽の周りを回ってて、地軸が傾いてて、惑星があって、天球に固定された状態の星星があり、
その向こうにアンドロメダなどの星雲があり、って思い出せばずれてるってのはおかしいってわかると思う
874本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 01:16:32 ID:w/GPyGAe0
>>872
いい夢見ろよ!
875本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 01:34:06 ID:K9/FjXH+0
流れちゃったから張っとくね(・∀・)

ホピの青い星?
http://oka-jp.seesaa.net/article/162736216.html

>どうやら、何か起きているようだ。
>地球にものすごいスピードで巨大な物体が近づいていることが判明して、
>アメリカ政府は非常に動揺しているようなのだ。

まだ冥王星の軌道の外側だから地球に近づくまで時間かかるみたい。
ホピの青い星なら2012年に出現することになる。
そのとき新しい時代が始まる。
876本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 01:50:08 ID:Tu7onSyi0
>>867の指摘の通り
ID:u9BwKsXV0は相当に違和感を覚える句読点の使い方をしている。
 、「 」これ等は特に。
論理的だった割に突っ込まれると「読め」の一点張り。
或る所からは会話が噛み合っていないようにも見える。
>「太陽はずれていない」
 「太陽は、ずれていない」
句読点を乱発する割に肝心な所には読点が無い。

ttp://hissi.org/read.php/occult/20100915/dTlCd0tzWFYw.html
まとめてみると、頭がフラフラする文章ばかりだ。どうでもいい事だけれども。

>実際には太陽は全くずれていません!
 実際のところ太陽は全く、ずれていません!
…こちらにも。
877本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 02:15:15 ID:jgEq98j+0
太陽がおかしいって表現が何だかさ・・・。
 
そもそも太陽がどうあれば正常なわけ? 
 
恒に一定の状態、つまり恒常的な状態にあるって意味の恒星ちがうでしょ。
 
他の星から照らされている時だけ光る星と区別して、つねに光っている星=恒星でしょ。
 
地球は小さく、そこに住む生命も小さいから巨大な太陽にとっては揺らぎ程度でしかない
変化が大きく感じられるだけ。

太陽がおかしいのではなく、太陽の微細な変化に大きな影響をこうむる地球環境がおかしいと
感じられるというなら話は分かるが。
878本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 02:27:01 ID:aP/cLX3O0
太陽の位置がおかしいだけだと思ってる人って最初からスレ読んでないよね。
879本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 03:43:43 ID:y8mgh88M0
>>840
19 24 10-89 46 02 にいるみたいだぜ
http://www.sky-map.org/

なんだこの奇妙なかたちをした物体は
880本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 04:08:30 ID:sMeEuKd50
分かってるのはオカ板に出張ってきてまで
人の事を嘘つきを言う知恵遅れが居るって事だな

もともとあやふやな物を扱う板、それが分からないようでww
881本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 04:19:42 ID:jgEq98j+0
ポピ族はカジノを経営したり、伝統装身具を通販したりで、りっぱに貨幣経済の
中で生きてる。滅びの日がくるならこんな現実的な生活しない。
882本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 06:28:32 ID:2rP5NYCl0
>>879
UFOスレで拾ってきた。いろんな形がある?

19 25 12, -89 46 03 - first big object recorded
http://i54.tinypic.com/8yvm10.jpg

16 19 35, -88 43 10 - cylindrical object
http://i55.tinypic.com/k327er.jpg

02 26 39, -89 43 13 - circular
http://i54.tinypic.com/2qultvc.jpg

19 26 51, -88 42 38 - cylindrical, looking like ship with traces
http://i52.tinypic.com/289fs06.jpg

http://beforeitsnews.com/story/175/068/Giant_Spaceships_Heading_Towards_Earth.html
883本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 06:29:24 ID:2rP5NYCl0
>>881
ホピ族も分裂してるらしいよ。
若者は言い伝え信じないで貨幣経済の中で生きてるらしい。
884本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 06:56:08 ID:f1WfTgOm0
>>876
悔しかったんだろうなw
「句読点が」だってよwwwwwwwwww

どこに反論してるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
885本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 06:59:57 ID:f1WfTgOm0
>>880
オカ板はあやふやな物を扱うのが普通だろ。
太陽がずれてるってあやふやじゃないからオカ板に向いてないんだよ。
886本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 07:36:52 ID:dw2GR66GO
>>882
おもしろいけど 星でもなくUFOでも無い気しますが…
887本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 07:45:18 ID:N1O5oKssO
何か勘違いしてる輩がいようだな。
オカ板はオカルトに関連するもの(オカルト的な内容のもの)を扱う板。

そこに、肯定、否定の前提はない。
オカルトに関連した事を書けばいいのだから。

肯定的な内容だけ、あるいは否定的な内容だけを話し合いたなら、そういう前提のスレを立てればよい。
888本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 07:59:36 ID:itRsVcpC0
太陽がどうのこうのは、オカルト的じゃなくて
天文学とか化学の分野だろ。
889本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 08:00:54 ID:itRsVcpC0
おっと化学じゃなくて科学。変換ミスった。
890本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 08:13:50 ID:N1O5oKssO
>>888
まあ、厳密にはな。
ただ、言ってる事はちょいオカルトちっくだし、目くじら立てるほど板違いでもないんじゃね?

そんな事より、オレがウザいのは、オカ板だから肯定的内容を話すのが当たり前だと思ってるバカ達の事。
891本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 08:35:54 ID:CAziaCJQO
>>884
「句読点が・・・」ってのは「お前、朝鮮人だろ」って意味じゃね?
まぁでも「」の前に句読点入れるのは普通だと思うが。
892本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 09:26:28 ID:p+oqxRQv0
>>872はスレ立て人なの?これが結論か
893本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 09:49:29 ID:oLmSjEpW0
別人だよ、どうしてもズレていると言う疑問を否定したいらしい
ここまで必死に否定するんだから何か関連することでヤバイ事があるんだろうな…
にしてもこういう工作員のバイトやってみたいな、時給どの位なんだろうか
894本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 09:54:23 ID:gk6ai4eY0
>>887
> 肯定的な内容だけ、あるいは否定的な内容だけを話し合いたなら、そういう前提のスレを立てればよい。
2ちゃんねるでこういうのは無理だろ。
好き放題削除できる自分のブログでやるなり、そういう文化のsnsにでも行けと。
895本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 09:56:46 ID:y8mgh88M0
>>882
見る角度によってかたちが変わるんだろうか
896本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 10:16:43 ID:KN36y32s0
事の真偽はともかくネタを話す、それはよし

しかしそこで「嘘つき」とか否定する方がレッテル
貼り出したからね、それはどうなのかと

「ホントのことじゃん」などと開き直るかもしれませんが
それこそオカ板にはふさわしくないのですよ
897本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 10:31:27 ID:dw2GR66GO
まあ天文学や科学が嘘をつくってのがオカルトの
基本だからのう・・
神の存在を科学は認めないしな
UFOの存在を隠蔽してるし
それは人々を恐がらせないためだとは思うけど
898本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 10:36:17 ID:NuHIkkuIO
「○○○な気がする。」
「○○○な感じがする。」

オカ板はこんなんでできています。
深く鋭く突っ込む輩は脳内でなかったことにしてるんです。
899本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 10:44:28 ID:dw2GR66GO
>>898
人間が死んだらどうなるのか(魂の存在ら)
はあいまいだろ

各人が「○○な気がする」と対処せざるをえない
オカルトとはそういうもの
900本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 10:47:25 ID:KJrCBTla0
どう見ても太陽の位置はずれてない感じがする。
901本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 12:29:14 ID:P2JhNJVyO
「どう見ても」って、それじゃあ言ってる事の信憑性は>>1と変わらないだろ…。
902本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 13:11:17 ID:PEACzuOW0
>>892
違うよ。
903本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 13:15:30 ID:PEACzuOW0
工作員は真実を伝えるために、わざと荒らしてるんだよw

こんなに必死なんだから何かあるんだ! +(0゜・∀・)wktk
904本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 15:10:48 ID:nB8GXP9U0
ホピ予言を扱った本の中で、「青い星が現れると海が落ちてきて地球が腐る、
でも、おしし様(国常立神)が来ると青い星が割れて地球は腐らない」と
日本の幼児が予言してた。
http://www.amazon.co.jp/dp/4198621225

「国常立神は宇宙に住んでいて1月に出る、ニニギ尊は宇宙ステーションにいる」とも。
この幼児は日本神話の神々のことは全く知らなかった。

ちなみに、国常立神(艮の金神)のことを最初に「おしし様」と言ったのは天理教で、
大本教、日月神示の神も国常立神。どれも自動書記。
905本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 15:16:52 ID:itX5gs8G0
>>872
黙れ句読点も使えない低能単発

なんでか知らんが
顔も解らんはずのID:pq98SoW20が道を歩いてるのを、上から見下ろしてる夢を見た。
・・・・! 書けないけど、気を付けてね。
906本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 15:42:27 ID:y8mgh88M0
わしの見たところ、昨今は南へ向けてズレつつあるように見える
907本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 16:55:26 ID:ikVvhOe30
>>905
診断の結果、妄想と虚言の癖があるようです。
最近、「太陽がずれている!」等と意味不明な発言をしたことはありませんか?
908本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 18:39:57 ID:m7MXEjWL0
>>906
それは普通じゃね?
去年の今頃の位置と今年の位置が同じかどうかはわからんけど・・
909本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 18:59:10 ID:2Wo48/MP0
>>872
歯磨けよ!
風呂入れよ!
910本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 19:22:00 ID:roHS5X740
 2003年に二ビル観測できるようになったんすよね。
思えば2003年はアメリカがイラク侵攻した年だった。
過去スレみたら 雨がイラク攻めたのはシュメール文明と関係あるという
レスもあったよ。
 もうアメリカは地球が近未来やばいのわかっているからイラクに超古代
の遺産求めて暴走したのかも。もしかしてスターゲイトのテクノロジーも
もう手にいれているのかもしれない。
 でもどう叫んでも地球に住んでる限り惑星二ビルの脅威から逃げること
できないんだよね。もうみなさん 覚悟しませんか?もう二ビルが太陽系
に進入してくるのがはっきりした今
文明の胃酸
911本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 19:39:45 ID:6p8ifKMp0
雨はヨミが支配してて、
イラクにはバベルの塔があるから
進行したんだよね。
912本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 20:09:21 ID:m7MXEjWL0
なぜ偏西風、高気圧の位置や海水温に異常がでるのか?
913本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 20:44:03 ID:ZMxm80TWO
地球の地軸がズレているのでは?
914本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 21:05:43 ID:XFIhnTGb0
結局17度ずれてるってソースはないのか
915本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 21:20:29 ID:eCQxtALw0
地軸が17度もずれてたら、星空が北極星を中心に回らなくなってしまうがな、
916本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 21:22:14 ID:dw2GR66GO
>>882のコレがスゴいよな
http://imepita.jp/20100916/768100

これは人工的な感じする こいつがホピの青い星(ニビル)なのかねぇ
917本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 21:35:18 ID:m7MXEjWL0
本当の事を言っていい場合と、言わない方がいい場合がある。
たとえば、チリで救出を待ってる作業員に、救助に4ヶ月位かかると教えれば
作業員はどうなるだろうか?
918本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 21:51:42 ID:XFIhnTGb0
4ヶ月待つんじゃない?NASAが嘘の希望は与えるなとか指導したとかいってたし
919本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 21:54:44 ID:XFIhnTGb0
>>635
>たとえばベガが北東に極端に17°移動していることに
>気がついているのは少数の天文学者だけである

この情報のソースが気になる
920本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 22:03:07 ID:1OYMjNm6P
カナダでレンズ雲
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51764860.html
ミシシッピ川で魚の大量死
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51765990.html

地球ヤバイ
921本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 22:05:38 ID:vWlJ5s+90
>>919
ソースは>>635そのもの。
ココ以外にそんな話は無い。
922本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 22:18:20 ID:OlrMQHUM0
>>916
ニビルはもう太陽系の中うろついてるよ。
それはホピの青い星、またはヨハネ黙示録のニガヨモギ。

プロジェクト・ワームウッド(ニガヨモギ計画)という観測基地が
西オーストラリア州のノースウエスト岬にあるらしい。
目的は小惑星や彗星の地球へのニアミスの監視。
923本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 22:25:12 ID:XFIhnTGb0
>>921
なんだデタラメか。せめてムーとか東スポとかレベルのソースを期待していたのに
924本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 22:34:32 ID:vWlJ5s+90
>>923
特殊な望遠鏡じゃないと見えない天体とかならいざ知らず
全天で5番目に明るい星が17度ずれて
>気がついているのは少数の天文学者だけである
なんてことは在り得ない。
925本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 22:40:56 ID:aLC6pjtN0
2012年に太楊は爆発しますか?
926本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 22:41:17 ID:OlrMQHUM0
>>924
銀河系全体がズレてるんじゃ気づかないだろ。
927本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 22:42:24 ID:OlrMQHUM0
>>925
しません。別に太陽に進化します。
928本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 22:46:09 ID:OlrMQHUM0
>>927
×別に太陽
○別の太陽

古代の記録によると、現在の太陽は7番目の太陽らしい。

マヤの伝承「我々は7つの太陽を旅してきた」
929本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 22:47:01 ID:XFIhnTGb0
>>926
>>653
これにはまだ誰も答えてない
930本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 22:50:21 ID:OlrMQHUM0
>>929
続報待ってます。
931本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 22:56:02 ID:FHtja5IFP
月、デカ杉
932本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 22:56:50 ID:vWlJ5s+90
書き逃げで続報なんか無いと思うがな。
933本当にあった怖い名無し:2010/09/16(木) 23:09:13 ID:B/JExALlO
マヤの伝承「我々は七つの大洋を旅してきた」
934本当にあった怖い名無し:2010/09/17(金) 00:40:01 ID:NXryzbix0
>>933
太陽がおかしいのとどう関係が?
935本当にあった怖い名無し:2010/09/17(金) 00:45:01 ID:53n+X73W0
それよりアヌンアキは地球人のことを家畜と思ってるから
俺たちどういう風に扱われるんだろうな
936本当にあった怖い名無し:2010/09/17(金) 00:50:20 ID:53n+X73W0
>>924
ずれてるほうがおもしろいと思いませんか
937本当にあった怖い名無し:2010/09/17(金) 02:24:50 ID:alfoLQxP0
>>935
アヌンナキ全部がそう思ってるわけじゃないじゃん。
まあ、派閥に巻き込まれてはいるようだけど。
938本当にあった怖い名無し:2010/09/17(金) 02:30:38 ID:alfoLQxP0
>>936
宇宙の仕組みが判明する時が来たのかもね。
科学が多次元宇宙に向かってるなら、科学で解明される日は近いだろう。
939本当にあった怖い名無し:2010/09/17(金) 06:06:01 ID:CxeM8y0MO
>>936
思う((o(´∀`)o))ワクワク
940本当にあった怖い名無し:2010/09/17(金) 09:42:37 ID:FgUCmEFF0
>>936
おもしろくてもズレてる証拠も根拠も0
941本当にあった怖い名無し:2010/09/17(金) 15:10:19 ID:5CWalMDU0
涼しくなったけど、いきなり雪でも降るのかな
942本当にあった怖い名無し:2010/09/17(金) 16:42:03 ID:VW/Ye+Xj0
多次元宇宙を説明するために膜宇宙論ってのがでてきたのかな・・・
薄型テレビの中に暮らしてるのかと思うと、わりと虚しい。
せめて四畳半くらいにはして欲しいよな。
943本当にあった怖い名無し:2010/09/17(金) 23:28:59 ID:Qj+Bv2Ya0
地球と太陽の位置関係が崩れ始めている?
ttp://oka-jp.seesaa.net/article/156092693.html

アメリカでも太陽の位置がずれてるようだ。
944本当にあった怖い名無し:2010/09/17(金) 23:35:16 ID:tALePWT20
>>943
やっぱりここでも北西よりだよね。
945本当にあった怖い名無し:2010/09/17(金) 23:48:25 ID:OKsHm+lv0
>>943
やっぱりここでもずれてるって言ってるだけだね。
946本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 00:12:12 ID:mhsA4b7q0
>>943
やっぱ7月に集中してるんだよね。
947本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 00:15:06 ID:c0dSJ2Cc0
ウェゲナーの大陸移動説だとアメリカ大陸とユーラシア大陸は東西へ離れ離れになっていくので
アメリカの人は大陸がズレたせいで太陽がズレたように見えたのかな
948本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 00:17:54 ID:mhsA4b7q0
>>943
英語の元記事にいっぱいコメントがある。
http://www.rumormillnews.com/cgi-bin/forum.cgi?read=177943

何て言ってるの?(´・ω・`)
949本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 00:26:37 ID:iGyo+oZ60
>>948
翻訳(ツールバーにある)してみたら、なんとなくわかるよ。
変な日本語になるけど。

私だけかと思ってた、とか他の地域でもそうですみたいな感じ。
950本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 00:31:12 ID:QtOrvSdE0
>>948
>>949
で、最後の書き込み?(11-Jul-2010 20:53:40)が、北極星を中心に天体写真撮って
過去30年のと比べれば判るだろ。

とかって話みたいだ。
951本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 00:35:06 ID:c0dSJ2Cc0
このスレと同じような展開か
952本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 00:36:17 ID:iGyo+oZ60
ズレてると思ってる人っていつぐらいに気づいた?
で、変な質問だけど、当然今もズレてる?
953本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 01:01:48 ID:QtOrvSdE0
>>952
このスレの傾向として、ずれてると言う人に「具体的な話」を聞こうとすると逃げる。
2・3答えることも有るが詳しく聞くと逃げる。
954本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 01:20:27 ID:mhsA4b7q0
ツールバーで翻訳してみた。
こんなのがあった。

>重い、動きの遅い外惑星は、伝統的にこのような地球の現象を生み出すと考えられている。

これカーディナルクライマックスのことだ。
動きの遅い外惑星って、冥王星、天王星、土星のこと。
海王星のことも言ってるし、翌日、日蝕もあった。

伝統的にこういう現象を生み出すものなんだ。ふむふむ。
955本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 02:33:14 ID:+z4WJBQR0
>>838 政府のブラックプロジェクトが引き継いだとか何とかどっかで読んだ
956 [―{}@{}@{}-] 本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 05:15:37 ID:SpLH02VXP
来週から一気に気温が下降するらしいがこれも太陽がおかしいせいかな
957本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 06:40:27 ID:LoDQTHaY0
この間氷河期が来るみたいな映画で温暖化が氷河期をもたらすとか言ってたしそういうことなのかな
958本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 07:24:51 ID:inrVn1hKO
熱圏崩壊 が原因らしいが
地球の体温維持装置が壊れたという話だけど…
959本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 12:21:49 ID:RalLUiF50
ウェブボットの予測だと、今度の冬は氷河期なみの寒さになるらしい、
さらに、地磁気や磁気圏が異常となりこれまで経験したことのないようなオーロラが発生する、
この原因は、太陽がおかしいからか・・・
960本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 12:49:46 ID:ZUxDks1V0
大昔の人

A「太陽の沈む位置変じゃね」
B「気のせいだろ」
A「いや、絶対変だよ」
B「客観的なデータはあんの?」

こうしてストーンヘンジなりマヤのピラミッドなりが出来たのであった
961本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 13:31:09 ID:UH5Il3Xm0
>>960
古代人の天文学の凄さ勉強してこい。
962本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 13:54:27 ID:1125pO5p0
これも参考になるんじゃないかな。フォトンベルトが宇宙に存在する事をロシアの科学者は確認した!!
ttp://galactic-55.jugem.jp/?eid=1037
963本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 14:40:09 ID:UH5Il3Xm0
>>962
>太陽系の全ての物質における基本的性質をも変化させるだろう。

これはいろんな予言でも言われてることで、
原子の周りを電子が回るあり方が変化するとも言われている。
とにかく別の状態へ変化する。

フォトンベルトはこういった太陽系の変化を説明するために考え出されたヘンテコ理論なんだよ。
古代ギリシャの哲学者とか、当時の人々は宇宙の仕組みを知ってたから、
トップの人間は何が起こるか知っていて、それを一般人にどう説明しようかいろいろ考えるわけ。

科学界でもホーキングが神を否定したり何やら動き始めたみたいだし、
異常気象とか急激な変化に対応するため、今後様々な情報が正式に発表されることだろう。
発表しないことが返ってパニックを生み出すこともあるからね。
964本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 19:05:27 ID:9BcJjv3e0
観測すればズレてないにもかかわらず、世界中に太陽がずれてると感じる人がいるじゃないか。
みたいな感じになってたりするが、太陽がずれてると思ってしまう
おっちょこちょいな人はいっぱいいるってことであろう。
965本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 19:05:58 ID:Ko8xFmY9O
>>959
じゃ、暖冬なんだね。
966幻想の神殿アストラル。:2010/09/18(土) 19:07:31 ID:gbdY/Mvo0
ラストバイブルの隠されし予言はエデンの園の復活が始まる。
967本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 19:19:50 ID:A1f3OKEg0
>>964
ちゃんと観測でもしてるとか、農業や漁業のように自然に密接な関係のある仕事ならいざ知らず
この季節はどの位の位置に太陽があるとか、判ってないくせに「おかしい」と言ってるだけでしょ。
968本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 19:28:09 ID:DwpQP87F0
最初に言い出したのは畑仕事してる婆さんじゃなかったか?
で、婆さんが日陰になる場所がおかしい言うんだけど・・って発言がメキシコ湾スレで書き込まれて
俺も俺もってなったんだよな。
で、このスレができた。
969本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 19:35:28 ID:0YR4eXbfO
婆さんを呼べ
970本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 19:36:56 ID:Ikcf8JOYO
太陽の沈む位置なんて少なくとも6年間はズレていませんよ。

6年前に当時お付き合いしていた彼女が交通事故で亡くなってそれいらい毎月お墓参りに行ってるんだけど
見晴らしの良い高台の墓園に彼女のお墓があって、毎年お彼岸近くになると丁度そこから見える山と山の間にスッポリと夕日が沈むんですよ。

最初の年にそれに気が付きメチャメチャ綺麗な事に感動して、それ以来お彼岸に見える夕日を毎年楽しみしてます。

明後日は仕事の都合でお墓参りに行けないので、本日天気良かったので行ってきたら綺麗に山と山の間に落ちていきました。

太陽の沈む位置がおかしいってのはまさしく気のせいですよ。

6年より前からズレてるなら分かりませんが、少なくともここ6年間は同じですね。
971本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 19:38:36 ID:9BcJjv3e0
畑仕事してる婆さんも2ちゃんのオカルト板に書き込むのだなぁ
972本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 19:40:07 ID:XGQgGW4f0
人間が地球と言う限られた範囲で生活しているのは
重力があるからです
重力が無ければ人は空を目指します
空中に都市を作ることもできるのです
高いビルを作ることとは大きく違います
重力が人間の飛躍を大きく妨げているのです
では重力とは何でしょう
答えられる人はいないはずです
もしも質量の多きい物質が重力を生むのならば
ブラックホールになる以前の大きな星に他の物質が
吸い込まれる現象が見られるはずです
しかしそのような現象は観測されていません
空を目指す人々は気がついています
地球の内部を思い出してください
重力の正体は高圧力における重金属の摩擦によって起きるのです
では重金属の摩擦の正反対の状況を作り出せれば
物体は空中に浮くことになります

973本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 19:58:02 ID:vBafeDCN0
>>972
いろいろおかしいよね
974本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 20:58:29 ID:NyUXy4Mu0
プラズマがヒントかもしれないね。

リフターというアルミに電気を通すと浮き上がる現象を利用した物があるじゃない。
電気的なもので結合されてたものがシャットアウトされて浮き上がると思うんだよね。


なぜ浮きがあるのかいまだに謎だけど、これを利用した乗り物とかアメリカ軍が作っていてもおかしくないと思う。
975本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 21:40:54 ID:Z9LwF8Mw0
>>972-974 なるほど・・・・
976本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 22:10:49 ID:p02/8+X70
>>972
重力なければ空気もないのかな月とか地球の6分の1で空気ないし
977本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 23:04:59 ID:AQ1pD2vd0
朝日新聞に面白い記事発見した

太陽、まもなく「冬眠」
https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/S74pFzYAGC

つーか太陽の冬眠で地球寒冷化なのか温暖化なのかハッキリしろ
978本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 23:08:48 ID:1vn6Hv3x0
>>977
コメントが面白いねw
979本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 01:26:06 ID:VpeU7Zdy0
>>978
温暖化の原因がCO2の増加だなんて子供だましは通用しないってことさ。
980本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 07:31:53 ID:6VgBVB3p0
そこで

 「太陽の沈む位置がおかしい。」
 「太陽の進む道が北過ぎ!」
 「日陰になる場所が変わった・・・etc.」

ですね ^^
981本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 07:52:27 ID:OwQr4I440
局所的に知らない内に静かに地形が曲がるということもあり得るのでは?
つまり、今までとは違うわけで。
982本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 08:44:47 ID:WkToeqCP0
フォッサマグナとかプレートテクトニクスとかか
983本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 10:14:26 ID:vUTxH5xD0
太陽活動周期サイクル24での最大規模の黒点が出現
http://oka-jp.seesaa.net/article/163103571.html
984本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 20:08:36 ID:+CSwT8Ui0
>>971
話を聞いた息子、娘か孫だろ、書き込んだのは。
985本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 21:16:41 ID:6VgBVB3p0
>>984
そういう設定のお前らだろ
986本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 22:13:56 ID:kQkKFNbo0
>>977
これ電車の中の広告記事になってたよ
987本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 03:48:45 ID:/Ezrjs0T0
>>972

「一般相対性理論」と「ブラックホール空間」

「一般相対性理論」を導出するための前提となる「マクスウェルの方程式」が正しいと仮定すると、
「一般相対性理論」が成り立つのは、光源(原点)の無い空間だけです。

つまり、「ブラックホール空間」です。
逆に言えば、「一般相対性理論」から解として「ブラックホール空間」が導出される。
すると、我々が住む「非ブラックホール空間」では「一般相対性理論」が成り立たないことになる。
矛盾が生じる。

したがって、もし「マクスウェルの方程式」と「一般相対性理論」が【正しいとするならば】、
「ブラックホール空間」は【存在しない】。


「重力」について

「重力波」、「重力子(グラビトン)」は存在しません。
「引力」は、電流が(+)極から(−)極に流れるのと同様に、「プラズマ」が流れる「向き」に生じます。
地球上の引力は「プラズマ」が宇宙から地球の中心に向かって流れているために生じているだけなのです。

「ハチソン効果」、「H効果」(Hutchison Effect)を調べると良いでしょう。
988本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 06:44:40 ID:KDlp76xW0
なるほど・・・・
989本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 13:18:48 ID:zeTnMkB+0
>>987 重力のわけ、分かりやすい説明だな。信じてもいいの
990本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 13:34:48 ID:RmaHEl8V0
>>987
その説明だと、単純に、電気で言う電子がプラズマになるだけで、
「重力子(グラビトン)」=「プラズマ」
って言えばいいだけのような気がするんだが?違うの?
991本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 17:56:09 ID:EFps9CtS0

992本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 18:17:58 ID:/Xen+5w50
誰か次スレ立ててちょ(o^o^o)
993本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 19:54:12 ID:bY0CImgk0
行ってくら!
994本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 20:01:21 ID:bY0CImgk0
次です〜
【気づいた?】太陽がおかしい4【気のせい?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1284980303/

テンプレ適当です。
関連スレとかサイトとかブログとか
適当に2以下に貼ってください。
ではでは
995本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 20:03:54 ID:bY0CImgk0
あり、次スレの2ってテンプレだったんすか。
気付かなくてごめんねw
996本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 20:10:01 ID:Aad8pbgU0
>>985
という設定にしたいんだろ?
997本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 20:48:38 ID:/Xen+5w50
>>994
おまいはエライ(・∀・)
998本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 21:06:05 ID:U6IJW4Fb0
月もおかしくない?? 二、三日前に見たらデカすぎた!
999本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 21:08:48 ID:EK5yszMQ0
。  。。
         。ρ。
         ρ     
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
  _________/|_________
/                            \
1000本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 21:43:32 ID:etzglreB0
終わり
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・