竹内文書について思う存分語ろうスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
日本の歴史上、類稀なるオカルトテイストを放っている歴史書、
その名も、竹内文書

この超古代日本を今に伝える竹内文書について今こそ熱く語りましょう
歴史研究者の方、オカルティストの方、興味のある素人の方
とりあえず語り尽くしてみましょう
竹内文書との比較類推の為、他の古文書・古史古伝を絡めた話題もOKです。
多角的な類推から初めて見えてくるモノもあるでしょう
2本当にあった怖い名無し:2011/07/28(木) 17:19:56.41 ID:ZQ20QNUS0
テンプレート 関連過去スレ

【ミヨイ】竹内文書って真実? その4【タミアラ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1139762455/
【アメノウキフネ】竹内文書って真実?【その3】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/1135329682/
【スメラミコト】竹内文書って真実?【その2】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/1120408173/
竹内文書って真実?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1052470227/

【世紀の奇書】 古 文 書 に つ い て
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1094290029/
【奇書】 ヤバイ書物、文献 【怪書】
http://curry.2ch.net/occult/kako/1023/10238/1023887842.html
3本当にあった怖い名無し:2011/07/28(木) 17:23:48.88 ID:ZQ20QNUS0
テンプレート 関連動画
皇祖皇太神宮 歴史
http://www.youtube.com/watch?v=E9_y0Ohl2V8&NR=1

皇祖皇太神宮 古史古伝 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=ZT3SvDj4vzo&NR=1

皇祖皇太神宮 古史古伝 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=EuL_Adz4jUU&feature=related

第2弾・日本のルーツは古代イスラエル!? 天狗の正体は古代イスラエル人?
http://www.dailymotion.com/video/x5dcag_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_shortfilms
第3弾・日本のルーツは古代イスラエル!?
http://www.dailymotion.com/video/x6fysi_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_fun

青森にあるキリストの墓の謎
http://www.dailymotion.com/video/x5oyzr_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_fun

マッカーサーが極秘に日本で探していたものとは
http://www.dailymotion.com/video/x523md_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_creation

4本当にあった怖い名無し:2011/07/28(木) 17:31:10.01 ID:ZQ20QNUS0
テンプレート 重要リンク
日本的霊性 神理研究会
http://f35.aaa.livedoor.jp/~shinri/index.htm

高校生のためのおもしろ歴史教室
http://www.ican.zaq.ne.jp/euael900/index.html

日本書紀を読んで古事記神話を笑う
http://www3.point.ne.jp/~ama/
5本当にあった怖い名無し:2011/07/28(木) 17:32:33.67 ID:ZQ20QNUS0
前スレ

竹内文書について思う存分語ろうスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1290619324/

6本当にあった怖い名無し:2011/07/28(木) 17:36:46.73 ID:ZQ20QNUS0
お願い 

スレが下がり過ぎて堕ちそうな場合は、できるだけ保守ageをお願い致します。
それ以外の平常時はsage進行でもOKです。

できるだけ皆さんと楽しく有意義に日本の古史古伝時代を語り合い、議論を深めていきましょう。
関連動画や関連書物のご紹介もOKです。

では、有意義に、ごゆるりと。。。
7本当にあった怖い名無し:2011/07/28(木) 19:32:39.16 ID:ZQ20QNUS0
重要リンク 追加

シドニー浜の竹内文書・竹内文献に関するメモ帳
http://sydneyminato.fc2web.com/
8本当にあった怖い名無し:2011/07/28(木) 20:18:28.10 ID:ZQ20QNUS0
参考DVD
古神道・後南朝・正統竹内文書について/一神教(イスラム)×多神教(古神道)鼎談(前後編)[No.31]
http://ureshino.ocnk.net/product/33

宣伝になってしまいそうなので
ご購入のご判断はあくまでも各個人の自由なご意思でお願い致します。。。
決して強制ではありませんので。。。
相談によってはバラ売りも可能との事です。。。
9本当にあった怖い名無し:2011/07/30(土) 17:59:41.81 ID:x6GeRHKk0
新スレ保守
10本当にあった怖い名無し:2011/07/30(土) 23:54:43.73 ID:0WI+XAE+0
今回の豪雨は気象兵器なのかな?

あと、梅雨は明けていなかったのかな?
11本当にあった怖い名無し:2011/07/31(日) 05:53:16.30 ID:DoxasMSj0
さすがに気象兵器ではないだろww
12本当にあった怖い名無し:2011/07/31(日) 06:46:50.44 ID:v8X/i43X0
>>1乙です

つ旦~
13本当にあった怖い名無し:2011/07/31(日) 12:47:22.06 ID:An5LCk670
(前スレから)

いわゆる古史古伝とよばれる文献で、一番古いのは
「先代旧事本紀」(大成経じゃないほうね)だと思いますが。
14本当にあった怖い名無し:2011/07/31(日) 13:27:08.65 ID:ikxUhPUVO
>>4
笑う人は、弁護士やってる人はそうなるのか、この人が単に人間として欠陥があるからか
必要なこと以外は発言しないくらいの覚悟がうんぬんと言いながら、かなり言わなくても
良さそうな他人を小馬鹿にする文章を、ちょこちょこ挟み込んでくるな。読みづらい。
15本当にあった良い名無し:2011/08/01(月) 17:42:44.90 ID:bWF2m5f40
先代旧事本紀は、アカデミー視しても平安以前に成立しているから古典でしょう。
付け足しがありますが実際は記紀より古いですね。
そして記紀と並んで神道古典であります。
神統譜は当然、新しい記紀には見えない古いものがある。しかしこれを詳細に書かれているのが
竹内文献です。(いつも同じ事、書いてますが。)しかし誰も学者はこれに気づかない。

旧事本紀の神統譜というのは秘伝ですね。新刊書にかいてありますが、
昔のことを考えれば秘伝です。日本書紀は江戸時代のはじめに印刷されていますが
江戸時代でも日本書紀は相伝モノです。
16本当にあった良い名無し:2011/08/01(月) 17:59:19.36 ID:bWF2m5f40
大成経はどうやら天台も関係していそう。
江戸時代にこれも印刷されていたね。例の事件で板は破棄されたが
信仰は続き今でも根強い人気がある。
復古の大将荷田春満翁も蔵書していた。
17本当にあった怖い名無し:2011/08/02(火) 01:51:16.23 ID:pR93URqj0
為になるスレだ
18本当にあった怖い名無し:2011/08/02(火) 02:54:59.33 ID:axdncpi50
ムーのアスカ記事読んだ。
五島勉の「幻の超古代帝国アスカ」はアスカ文明は氷河期にあったで終わってるけど、
飛鳥昭雄がそれをパンゲア大陸と結びつけたわけか。
確かに古代エジプトとマヤ文明に共通点が多かったり、
そこにインドも関連してたり、距離が近かったのでは?って点はあるんだよね。

パンゲアやアスカがノアの大洪水前だとすれば、
竹内文書のノアの大洪水は上古第三代天皇の時代だから、
竹内文書の世界地図で大陸がバラバラに存在してるのは
パンゲアがバラバラになった後だからと解釈することもできる。

竹内文書では、その後、天変地異で何度も地球は滅んでるけど、
パンゲアがバラバラになったことで地球が不安定だったと考えれば納得するし。
そんなことでもなきゃ地球が何度も滅びそうにないし。
19本当にあった怖い名無し:2011/08/03(水) 21:04:50.29 ID:epN/VMAX0
インドのアスカってもうほとんど遺跡は残っていないんだっけ?
20本当にあった怖い名無し:2011/08/03(水) 23:33:36.45 ID:f3/Kq5vq0
明治天皇のあの肖像画は
本物の顔なのでしょうか?
21本当にあった怖い名無し:2011/08/04(木) 09:34:27.45 ID:a117qpCY0
>>19
五島勉の「幻の超古代帝国アスカ」によるとないらしい。
高熱破壊の跡があって、破壊し尽くされているか、
遺跡の上に現代の建物が建ってわからなくなってる。

でも出土物が博物館に展示されてて、
南米の人面巨石そっくりなものとかある。

あとインドのアスカにはソ連の基地があって、アスカ文明の調査してたそうだ。
五島勉の本は一読する価値あるよ。
22本当にあった怖い名無し:2011/08/04(木) 09:37:20.42 ID:a117qpCY0
>>20
明治天皇は写真もあるじゃん。
23本当にあった怖い名無し:2011/08/04(木) 18:38:36.83 ID:EGOhH3+B0
>>21
へ〜。そうなのか。ソ連の基地か。
あのソ連が基地まで建てて本格的調査するくらいなら
相当マジモノだな。アスカは。
で、それが日本ともっていうか世界レベルの超古代文明だったという・・・
その本、興味深いな。竹内文書の記述とも深い関連性がありそうだ。
24本当にあった怖い名無し:2011/08/04(木) 21:55:58.99 ID:+ANEZY7R0
ソ連が影響をもった国に、調査隊を派遣するときに調査基地を建設するのは
別に珍しくない。特に治安の悪い後進国の調査とのときには。
モンゴルにもあるし、キューバにもあった。仲が良いときは中国にもあった。
25本当にあった怖い名無し:2011/08/04(木) 21:58:32.80 ID:b5LbXAQI0
ソ連にも外国の基地があったんだ?
海外の基地はアメリカだけかと思った。
26シドニー浜:2011/08/05(金) 02:56:59.84 ID:gB4pe8lA0
>>7
うちのアドレスは最近変更になりましたので、一応お伝えしておきます。
http://sydneyminato2.web.fc2.com/
(http://sydneyminato.web.fc2.com/からの変更です
以前のページも消えずに残りますが、今後コンテンツは一切更新されません)

それから、dat落ちした前スレの「竹内文書について思う存分語ろうスレ」を
こちらで保存しましたので必要な方は是非ご利用下さい。
[1-500]
http://sydneyminato2.web.fc2.com/006-1.html
[501-1000]
http://sydneyminato2.web.fc2.com/006-2.html
(一気に1000まで表示できないのは1ファイルの制限のせいです…。)
27本当にあった怖い名無し:2011/08/05(金) 18:31:04.38 ID:zwj7BrWv0
>>26
了解致しました。前スレ保存有難う御座います。これからも是非、このスレを御贔屓になさって下さい。
ではでは。。。
28本当にあった怖い名無し:2011/08/05(金) 21:41:57.36 ID:L/UZhfE30
>>26さま、ありがとうございます!つい1週間ほど前にこの本読んだばかりで
このスレ見つけたけど、流れが全然つかめずにカキコをためらっておりました。
超おもしろかったです!手塚治虫の火の鳥をまだまだまだまだ、でかくしたような
そんなスケールにただもうびっくり。想像を超えるとはこのような事をいうのかと・・・
でも、今なぜにこの本が(現代という意味の今ですが・・・)世間に現れてきたのか?
ということにも、非常に興味があります。素直に考えて、やっぱ人類の分岐点に立っているのでしょうか
我々は・・・?
29シドニー浜:2011/08/06(土) 04:25:50.25 ID:q0N75XRQ0
>>26-27
まだまだ検証し切れない程ネタがたくさんあって、話題には事欠きませんね。

竹内文献公開の昭和3年以降、皇祖皇太神宮のご神宝拝観により、研究家の
同文献研究が加速し、写本もたくさん作られました。一般的には昭和45年
発行の竹内義宮著『神代の萬国史』(皇祖皇太神宮刊行)によって、多くの
内容が知れ渡りました。

内容は、怪しいと言われる反面、怪しいからこそ、ここまで有名になったの
ではないかという気もします。詳しく観ると写本ごとに少しずつ齟齬があり、
その違いが何故生じているのかも今後の研究課題だと思われます。
30本当にあった怖い名無し:2011/08/06(土) 16:48:51.71 ID:YyCrqP9H0
>>29
シドニー浜さんが降臨なされて光栄です。
シドニー浜さんのサイトのムー大陸と南極大陸の話はとても興味深いですね。
自分はずっと前から南極大陸の分厚い氷の下に何があるんだろうってよく考えてましたしね。
何がしかの古代文明の遺跡、きっとあると思います。
31本当にあった怖い名無し:2011/08/06(土) 20:03:00.07 ID:8S2plNcJ0
>>22
だからぁ。睦仁様なのかオームロトラノスケなのか聞いてんのよ。
32シドニー浜:2011/08/06(土) 21:13:59.58 ID:q0N75XRQ0
>>30
一目見れば、かなり似てますもんね。
ユダヤやフリーメーソンがマークにしてる表象が、
かなりこのムー大陸由来のものが多くて、真偽はともかく
ムー大陸の伝承自体が少なくともユダヤにとって
何か重要な意味があるのではと思う様になりました。
33本当にあった怖い名無し:2011/08/07(日) 22:28:59.77 ID:NiJrexkA0
>>32
なんかヒトラーも南極には興味深々で調査隊送ったり基地作ったりしてたらしいですね。
矢追純一のUFO特番によると、南極にはナチスのUFO基地があるらしいけど・・・w
あってもおかしくないですよねw
ムー大陸が南極大陸かもしれないっていうのは非常にワクワクしてきます。
スメラミコトとシュメール、ユダヤの関連。それに関東日本王国の遺跡から出土したメソポタミア文明の剣。
古代帝国アスカ。そしてそれらを関連付ける竹内文書と古史古伝。これからも末永く研究していきたいですね。
34シドニー浜:2011/08/08(月) 12:03:14.29 ID:y8pHJTwk0
ヒトラーの話は、私もちょっとだけ聞いた事がありますが、どうなのでしょうね?
南極はご存じかどうかとは思いますが、南極条約という1958年に国連で締結された
条約によって、どこの国の領土でもない様に定められています。
これを勘ぐってみれば、どこの国も領土にしないアクセスできる唯一の大陸と
観ることが出来ます。何の為なのでしょうね〜?

スメラミコトとシュメールの繋がりはガチではないかと。
ヒマラヤのエベレストはスメラ(須弥)山とも呼ばれておりました。
その山から各地に飛んでいたという伝説がチベット密教
にも残っています。これは一体なんでしょう?
35本当にあった怖い名無し:2011/08/08(月) 15:13:09.94 ID:OpPYaqD4O
皆様のお話大変興味深く聞いております。
無知な自分ですが、以前から日本人ほど変化に富んだ顔立ちを持つ民族はないのではないかと常々感じておりました。
近い将来、皆様のお話が真実であったと公表される日が来るのではないかと感じています。
36本当にあった怖い名無し:2011/08/08(月) 20:44:11.68 ID:0vwkoLTR0
>>34
スメラ山!?これは凄いですね。ドンピシャリの名前じゃないですか。
そう言えば、シュメール文明はチベットの崑崙からの流れを汲んでいるみたいな話もよく聞きますよね。
しかし、このスメラ山には驚きました。世界一高い山にスメラの名前があるなんて。
シュメールの紋章、ユダヤ王家の家紋、天皇家の家紋、この全てが同じですもんね。
大変、浪漫を感じる話です。

>>35
いやいやwまだまだ確定はしていないし、竹内文書自体、オカルト文書扱いですし。。。
ただ、竹内文書やムー大陸と南極大陸の関連性など、オカルト浪漫溢れる話題で楽しいのは確かです。
真実であれば、世界の価値観がひっくり返ってしまうのが竹内文書でして。。。
でも、面白いテーマなのでこれからも色んな文献と照らし合わせて楽しんで下さい。
37本当にあった怖い名無し:2011/08/08(月) 20:52:45.59 ID:0vwkoLTR0
>>34
チベットと言えば、オカ板的には、幻の秘境シャンバラも気になりますね。
ヒトラーも何度も調査隊を派遣していたのだとか。
スメラ山から、アメノウキフネで各地に飛んでいたと。。。
なんか益々、神武天皇について、もし存在したなら詳しく知りたくなってきますね。
日本の歴史の根源を知る鍵は、神武にあるのかなと。
とりあえず宮内庁には歴代天皇稜を全て発掘調査させて欲しいんですけどね〜。
これをやらなきゃ日本の歴史を紐解くにはどうしようもないですし。。。
それによって邪馬台国の事も随分、研究が進みそうだと思うんですけど。
38本当にあった怖い名無し:2011/08/08(月) 20:56:59.38 ID:0vwkoLTR0
ん、確か日本人の遺伝子YAP+は、チベット人にもあって日本人と一番近いのはチベット人だってよく言われてましたね。
今、思い出してみれば。。。
39本当にあった怖い名無し:2011/08/09(火) 18:10:41.87 ID:1iJjn9BN0
チベット文化は昔は現在よりも広くひろがっていて、その名残りで、モンゴル
もチベット仏教ですね。ロシア人研究者によると、シャンバラはモンゴルに
あるかもしれないということですが(モンゴルの新聞にでてた)。
40本当にあった怖い名無し:2011/08/09(火) 19:37:16.20 ID:M5ZM2XP40
モンゴルに!?
41本当にあった怖い名無し:2011/08/09(火) 22:06:15.36 ID:OJuI3miV0
モンゴルにあるのは白い湖の地と言われる場所。
42本当にあった怖い名無し:2011/08/09(火) 22:58:01.85 ID:16oahyVS0
シリウス・プレアデス・ムーの流れ 龍蛇族直系の日本人よ! その超潜在パワーのすべてを解き放て

源流レムリアの流れ 世界に散った龍蛇族よ! この血統の下その超潜在力を結集せよ

浅川 嘉富 (著)
43本当にあった怖い名無し:2011/08/09(火) 22:59:08.12 ID:CJvSkuLw0
牛族とかは、いないの?角が生えてて、昔は鬼とも言われてたんだっけ?
44本当にあった良い名無し:2011/08/10(水) 09:23:31.07 ID:+METCqye0
偽総理菅さん、このスレを見て副総理のトークだったか、お遍路さんの続きをやらせます。で、爆笑していましたが、
なんとぉー!!その資格はなくなったぁー!
北朝鮮の拉致実行犯組織に菅さんが癒着していた事実が浮上。六千万円もそこへプレゼントした菅さん。組織刊行物にも
投稿した菅さん。その実行犯親族も本朝で落選するも菅さんの資金で選挙活動、組織作りか?
なんで菅さんが日本の総理なんですかぁー!!
エドガーケーシーが80年代に日本沈没を予言したが今考えれば日本の国体はその時分に崩壊したといえよう。
拉致被害者の家族は総理のその事実を知り吐き気の出る悔しい思いをされた。
お遍路さんの資格なし!!
偽総理菅さんの偽は明白になった。
45本当にあった良い名無し:2011/08/10(水) 09:38:21.33 ID:+METCqye0
国家予算の使い道も格名目の裏で裏金やバックーマージンが生まれる巨費投入モノ
以外は官僚は相手にしない。
46 【東電 89.3 %】 :2011/08/10(水) 15:06:30.77 ID:eUmcQL6Q0
>北朝鮮の拉致実行犯組織に菅さんが癒着していた事実が浮上
これ指摘してるの産経新聞だけだろ。
原発利権が菅総理に潰されそうだから、産経新聞が反対してるだけ。
菅総理が昔から代々続く庄屋の跡取りだってことは、閣僚の資産公開で明らかなのに
朝鮮人(帰化人)だって偽情報を流してるのも、原発利権関係者だろう。
47本当にあった怖い名無し:2011/08/10(水) 16:02:27.90 ID:w1/p/iSO0
>>43
牛頭天王がいるじゃまいか。
48本当に良い名無し:2011/08/10(水) 21:42:09.01 ID:+METCqye0
>>46新聞はテレビタックルの後だしでは?
民主党議員もそこで指摘されびっくらこいていた。
庄屋さんは韓国で逮捕された拉致実行犯のボスを釈放する嘆願書に
署名したのはなぜか?
原発メルト正当発言をした担当者を表から消し去る行為は
偽情報ではなくオンタイムで報道された。
49本当に良い名無し:2011/08/10(水) 21:44:57.88 ID:+METCqye0
東電も含め実は日本の電力業界と古史古伝は関係がある。
50本当にあった怖い名無し:2011/08/10(水) 23:28:06.23 ID:KDdJ4H420
古史古伝とどんな関係があるんだよwwww
51本当にあっった良い名無し:2011/08/11(木) 00:06:36.16 ID:a/LXOl0Z0
上つ記の現代語訳のスポンサーが全国の電力会社のようだ。おしまい。笑
52本当にあった怖い名無し:2011/08/11(木) 03:47:18.43 ID:6uwE2bDN0
何だよそれ
53本当にあった怖い名無し:2011/08/11(木) 03:50:47.71 ID:U+F/2tQqO
>>43
牛族なのか龍族なのかはわからないけどいたと思う
54本当にあった怖い名無し:2011/08/11(木) 03:53:11.75 ID:U+F/2tQqO
>>46
菅が朝鮮人の作法で飲み物を飲む動画を見たことあるよ
55本当にあっった良い名無し:2011/08/11(木) 07:13:39.11 ID:a/LXOl0Z0
>>52分厚い本を作る自体でかい金が動く。
電力会社の裏金つくりに古史古伝がはめられたのじゃないかな。
国費割り当て分を使い果たし次回のに予算枠を広げてもらう。
電力料金自体がコストに利益を乗せたからくりで絶対儲かる仕組みなのだが
今回の原発事故は因縁が関係するのかな。
56本当にあった怖い名無し:2011/08/11(木) 11:09:44.23 ID:6uwE2bDN0
へえ。なるほどな。けど、放射能ってホントに恐ろしいな。
東電のいい加減な管理のせいで神国の国土がこんなにも汚染されてしまったんだからな。
どうするんだよもう・・・・どうやって汚染された国土を除染するのか。
この前の九電のやらせと言い、腐敗し過ぎてるよ既得権益層が。
古代の日本も既得権益層はやはり腐敗してたんだろうかね。
57本当にあcつた良い名無し:2011/08/11(木) 22:07:22.11 ID:a/LXOl0Z0
>>56今ほどでないにしても国史を燃やしたりしているから
やましい所があるのかもしれない。
燃やされずにあるのが竹内文献。笑
58本当にあった怖い名無し:2011/08/12(金) 10:29:10.23 ID:VC9unOXm0
でも竹内文書も戦前に弾圧されたときに、押収された文書、神物類が
特高警察からなかなか返却されず、空襲でそれらオリジナルは焼けて
しまっていますよね。
59本当にあった怖い名無し:2011/08/12(金) 21:08:34.64 ID:nH0sQtCL0
>>57
たしか、日本書紀や古事記を作らせるずっと前からあった神道や天皇家・国の成り立ちに関する古文書は
ほとんど梵書されたんだよね。当時の権力者達に。

>>58
一般的には空襲で消失した事になっているけれど、実は焼かれる前に誰かが極秘にどこかへ持ち出していた
って証言してる人も当時から結構居たらしい。お宝の中には凄いモノが沢山あったそうだけど。
60本当にあった良い名無し:2011/08/12(金) 21:09:47.14 ID:kuDGDShW0
古代、火の中から取り出されたように竹内も残った可能性もあり?
まあ写本で我慢しましょう。
61本当にあった怖い名無し:2011/08/13(土) 07:49:56.01 ID:pVfnENVj0
古本スレってあるのかな?
62本当にあった怖い名無し:2011/08/13(土) 10:07:58.75 ID:POPuy0V+0
>>59
>実は焼かれる前に誰かが極秘にどこかへ持ち出していた
>って証言してる人も当時から結構居たらしい
事前に大空襲があることを知っている人がいたと言うことだよね?
63本当にあった怖い名無し:2011/08/13(土) 10:31:42.96 ID:G7/K6Euk0
世界の中心は日本です。この意味をよく考えてみましょう。
64本当にあった怖い名無し:2011/08/13(土) 16:08:47.64 ID:pVfnENVj0
>>62時の当局が不敬罪で逮捕するのを事前に察知したということだろう。
一部は没収を免れ没収分は当局の庁舎とともに空襲で焼けたということだ。
65本当にあった怖い名無し:2011/08/13(土) 16:20:40.16 ID:pVfnENVj0
古本の即売会に竹内文献が出回っているか見てきたけど
出遅れたから誰か買っていったかもしれない。
歴読の特集を見つけたが会場を一周している間に無くなっていた。
どうやら玄人さんが大勢参入してお目当てのものを両手いっぱい袋を抱えて
引き上げる様子が見えたので残り物の中からは古史古伝はやはり無理だったか。
66本当にあった怖い名無し:2011/08/13(土) 21:37:42.48 ID:U5nZjgCj0
焼かれたことにしておけば、辻褄が合わないのも全部ごまかせるもんな。便利だな。
秀吉が〜日帝が〜と言ってる奴らと変わらんな。
67本当にあった良い名無し:2011/08/13(土) 23:05:28.92 ID:pVfnENVj0
>>66いや戦後も古史古伝は存在した。持ち出したのが功を奏した。
その後とあるお店の亭主のもとに古史古伝類といわず日本のあらゆる
幻の霊書が群をなした。
68本当にあった良い名無し:2011/08/13(土) 23:17:24.68 ID:pVfnENVj0
今はもう存在しないが国内で唯一、古神道を看板にあげた小さな古本屋だった。
戦中に竹内文献より影響を受け神秘的な著述をなす者も少なからず現われ、それら書物を
亭主は意欲的に蒐集された。現在もまれにその一部が出回ったりする。
69本当にあった良い名無し:2011/08/13(土) 23:51:45.01 ID:pVfnENVj0
九鬼古文書の写本も平台にあったりした。昔の歴読に写真掲載があったかな?
>>65三百円で思案した挙句、会場を一回りしたらもう無い。

戦後たけのこのように新宗教が現われ近代史の一面となるが
やはり各教祖独自に神示を受けたりもするも竹内文献の影響があったりもするのだ。
70本当にあった良い名無し:2011/08/13(土) 23:52:13.85 ID:pVfnENVj0
九鬼古文書の写本も平台にあったりした。昔の歴読に写真掲載があったかな?
>>65三百円で思案した挙句、会場を一回りしたらもう無い。

戦後たけのこのように新宗教が現われ近代史の一面となるが
やはり各教祖独自に神示を受けたりもするも竹内文献の影響があったりもするのだ。
71本当にあった良い名無し:2011/08/14(日) 07:34:46.63 ID:lF1aUAIm0
その店の棚には明治大正からの霊術書がたんと自己主張していた。
維新後西洋神秘主義や催眠術やら西洋の解剖整理やら輸入され霊術家が
たけのこのように出てきた。本朝の霊術をベースとした者もいた。
横に神道家とつながる者いた。易書も並んでいたが神道家は易学を学ぶ者もいる。
72本当にあった良い名無し:2011/08/14(日) 07:49:53.81 ID:lF1aUAIm0
易の大家も神道家とつながっている。
73本当にあった怖い名無し:2011/08/14(日) 23:13:54.95 ID:vDlNmVhz0
http://www.hikaruland.co.jp/books/2011/07/27141103.html
誰も知らない世界の御親国(ミオヤクニ)日本
正統竹内文書がガイドする[超訳]日本神話の世界

買ったけど、まだあまり読み進められてない。
74本当にあった怖い名無し:2011/08/14(日) 23:37:08.22 ID:8wNKCeTl0
>>73
正統竹内文書って結構ズバッと書いてるのかな。

●世界文明の発祥シュメールを作ったのは日本の「天空浮船族」?!
●シュメールから帰還して新生日本を作ったのは「出雲族」「大和族」そして「ユダヤ」の三部族!?
●原日本人は縄文人と「天狗族」「巨人族」「羽根族」「白鳥族」「海人族」ほか多重構造!?
●南ユダ王国、北イスラエル王国は日本の分家の分家の枝国!?
●イスラエル12部族も大元のルーツは日本!?
75本当にあった良い名無し:2011/08/15(月) 07:58:58.36 ID:8I1wCiD/0
正統竹内は歴読で平成以後に名前だけ知ったが
後出しで変わったネタじゃないと和田さんと共通の心配が出る。
76本当にあった怖い名無し:2011/08/15(月) 08:51:05.61 ID:S6CEDzG60
和田文書って凄いこと書いてあるよね。
江戸時代の大名はみんな真実を知ってたわけだもんな。
今の政治家だって知ってる人は知ってるわけだよ。
77本当にあった良い名無し:2011/08/15(月) 09:20:35.50 ID:8I1wCiD/0
和田さんの文書は問題の多さがなんというか凄い。
過去の生放送をアーカイブスでしないかなあ。
78本当にあった怖い名無し:2011/08/17(水) 01:38:56.23 ID:0sgyHe900
和田文書?
そんなものあったんだ
初めて知った
やっぱ為になるなこのスレは
ggってみよう
79本当にあった怖い名無し:2011/08/17(水) 11:09:30.78 ID:8NejQisf0
和田家文書(秋田孝季の中近東歴訪)

1778年、ロシア艦が蝦夷地を偵察すると、松前藩より幕府へ度々政断の催促があった。
田沼意次は三春藩に、幕許にて諸藩には隠密にて山靼(ロシア極東)諸国の地情巡廻の重任を命じた。
中近東歴訪の内命を受けた秋田孝季は同年江戸城に出頭し、任を承った。

『山靼(ロシア極東、アムール川下流)のチセ(アイヌ語で家)に邑なかりけるも狩土の小屋あり
その上に舟を進めるは急流是ありプルハン湖(トルファンのアイディン湖?)にまかるは河添ふ道ありき、依てそれをたどるべし。
更に裏海を経て黒海に至る道はカザフ族のタナイ首長にエーゲ海にいでませる道しるべを案じべし。

ギリシアなるオリュンポス山に至るはその海より見ゆる神山なり。ギリシアアテネに史跡あり。
石神殿の其石に地の石工に頼み「アラハバキカムイ」とぞ刻み置くべし。

紅海をカイロに向かうべし。大事たるはチグリス・ユウフラテスの古跡「ルガル(シュメール語で王)」の神像を得べし。
また土版(粘土書板)に文字あるを聞くに依りてその一塊たりとも持来たるべし。
重荷たるものは身に持たず、ただ証となるべく遺物耳持参しべきなり』。

『淡ら既にして流鬼及び赤蝦夷国の巡脚了り候も更に紅毛国ギリシア、トルコ、アラビア、エジプト、メソポタミアに
巡回あるべく幕中評定に公認相成候。
依てここに勘定所より千二百両その重泊に相果しべく費用に御坐候。是そ田沼殿衆役を抜きて将軍の決言に蒙り候。
事故その任重々至極に御坐候。程々松前藩城中にまかり越し委細を仕るべく通知申上候。』
80本当にあった怖い名無し:2011/08/17(水) 11:11:33.92 ID:8NejQisf0
だが、秋田孝季らの帰国は田沼意次の失脚後で、事態は一辺していた。

田沼意次は秋田孝季の帰国を知り急遽飛脚便で
『山靼歴訪の義は田沼意次の一存による判断ゆえ貴殿に諸難事が及ぶことはないから安堵するよう。
歴訪による山靼日記等は幕府に届け出ることなく貴殿の一存にお任せする』と指示した。

これに応えて秋田孝季から次の書簡が寄せられた。
『山靼の儀空しく了り候は断腸の想いに候。
今世界を無視に候れば、いずれは鉄艦の火砲を諸湊に彈爆仕るべく舶来の敵に国は侵蝕仕るべく候。
火砲一門その射程の候はわが国旧来の銃に敵ふべくに非ざるは必如に候。
よろしく議あり北前一湊なりとも開湊あるべく御意見の儀奏上仕り候』

かくして秋田孝季の山靼歴訪の成果は世に知られることなく僻地に眠ったまま現在に至る。
81本当にあった怖い名無し:2011/08/17(水) 11:38:06.62 ID:8NejQisf0
ちなみに、竹内文書の元ネタと言われる上紀でも編纂チームが海外渡航し、
ロシア、インド、オランダ、フランス、イギリスなど28国を旅行している。

宮下文書には付録「弔旦」があり、
源頼朝が三浦実顕らに命じシルクロード周辺の北倭人の動向を探査させている。
82本当にあった怖い名無し:2011/08/17(水) 17:02:29.53 ID:i7lxV5fj0
東日流外三郡誌なんて偽書であることが確定してるじゃん。
83本当にあった怖い名無し:2011/08/17(水) 17:16:45.58 ID:8NejQisf0
>>82
あれは竹内文書にように記紀っぽく書いてないだけ。

そもそも記紀が日本限定の歴史であるかのように書かれてるのが誤解の元なんだよ。
84本当にあった怖い名無し:2011/08/18(木) 02:37:53.77 ID:zkO6BqzB0
深い。深いな。このスレは。
日本人にとっては非常に素晴らしいスレだ。
85本当にあった怖い名無し:2011/08/21(日) 07:54:07.24 ID:t+Cfx+DO0
保守
86本当にあった怖い名無し:2011/08/23(火) 00:03:01.76 ID:snAdL4120
保守
87本当にあった怖い名無し:2011/08/23(火) 22:44:54.48 ID:SDgMNyLR0
竹内文書は神代文字で書かれてたそうなんだけど日本には漢字伝来以前から
文字はあったんだよね?
88本当にあった怖い名無し:2011/08/23(火) 22:51:15.04 ID:4SakRy9o0
うん
89本当にあった怖い名無し:2011/08/24(水) 01:20:08.98 ID:7k6kWVWm0
物的証拠がまるでないけどなw
90本当にあった怖い名無し:2011/08/24(水) 01:43:26.98 ID:i4Hah/W50
ペトログリフとかあるじゃん、神社のお守りに書いてあったり。
91本当にあった怖い名無し:2011/08/24(水) 11:06:59.77 ID:thhNdgAs0
>>89
ヒント=銅鐸
92本当にあった怖い名無し:2011/08/24(水) 11:45:30.09 ID:HOoHI2IM0
文書の内容は事実を反映していても、それを記述している「神代文字」は、
かなり疑わしいと思うが。
93本当にあった怖い名無し:2011/08/24(水) 19:27:24.88 ID:7k6kWVWm0
古代文字が掘ってあるとかいうペトログリフなんて嘘ばっかじゃんかよ。
只のヒビやひっかき傷を、4000年前のシュメール文字だ! とかさ。

漢字伝来以前に文字があったかどうかはわからんが、
神代文字で書かれた古史古伝なんか間違いなく偽書ばっか。

銅鐸に書かれた読めない文字が神代文字なら、どの偽書由来の神代文字でもいいから、読んでくれよ。
94本当にあった怖い名無し:2011/08/24(水) 21:41:20.21 ID:DnwCY+mR0
さすがに内容が全部偽書って事もないと思うんだが・・・
95本当にあった怖い名無し:2011/08/25(木) 12:22:28.06 ID:LMy1yuBa0
ウガヤ王統譜は、ウエツフミがオリジナルで、それが竹内文書に取り込まれた
のでしょうかね?ウガヤ王統の時代に、別府湾の瓜生島の話も出てくるのですが。
96本当にあった怖い名無し:2011/08/25(木) 12:59:26.46 ID:EebXxeUQ0
>>93
銅鐸とか古墳の壁画の絵文字とか文字石(引っ掻きじゃないの)を読んでる。

大羽弘道「銅鐸の謎 この絵は何を物語るか」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000J9GLX2

相馬竜夫「日本古代文字の謎を解く」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000J96UTC

相馬竜夫「解読日本古代文字」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000J8LD1I


ついでにただで読める資料

近代デジタルライブラリ
http://kindai.ndl.go.jp/
ここで「日本古代文字考」(落合直澄・著)検索
97本当にあった怖い名無し:2011/08/25(木) 13:52:50.77 ID:ZnxnHrGm0
>>96
自分は93の人じゃないけど、良い本紹介してくれて有難う
近いうちに買って読んでみるよ
凄い興味わいてくる内容だ
98本当にあった怖い名無し:2011/08/25(木) 14:12:33.91 ID:2I0ty+fg0
この辺りからどうぞ

伊勢神宮の神代文字
http://f35.aaa.livedoor.jp/~shinri/kamiyomoji.html#label6
99本当にあった怖い名無し:2011/08/25(木) 14:17:57.48 ID:AHx9vMQI0
中学の頃神代にハマッタけど今は↑の銅鐸の絵文字とかしか興味ない。
というかなぜ、トンパ文字が出てこないの?
100本当にあった怖い名無し:2011/08/25(木) 15:23:27.22 ID:2I0ty+fg0
まあ歴史にはいろいろ事情があるからな。
101本当にあった怖い名無し:2011/08/25(木) 15:40:25.87 ID:54y3gex4O
ネクロノミコン
定価6500円
102本当にあった怖い名無し:2011/08/25(木) 20:11:48.51 ID:T6Mp3H/l0
>>98
これは、いわゆる「偽書」じゃないの?
よりにもよって伊勢神宮で、なんか不敬な感じがする。
103本当にあった怖い名無し:2011/08/26(金) 11:03:18.96 ID:770CLy5s0
復帰
104本当にあった怖い名無し:2011/08/26(金) 11:42:59.93 ID:23PJHvTE0
なんで2ちゃんこんなに繋がらないトコ多いの?
なんかのサイバー攻撃?
いまだにニュー速+やゲハ板駄目だし。
でもここは復帰して良かったね
105本当にあった怖い名無し:2011/08/26(金) 13:32:34.22 ID:sxGFh2rx0
菅総理の献金問題、北朝鮮拉致テロ組織との繋がり
総裁選
前なんとかさんの闇
人権救済法案
TPP(日本の米農家壊滅、医療制度壊滅、その他)
東日本放射能汚染
ウジTVデモ
中国海軍による尖閣諸島上陸侵略
倒電の闇

色々ありすぎる
106本当にあった怖い名無し:2011/08/27(土) 15:08:39.58 ID:o2PH7CS70
銅鐸に描かれてた絵記号もアレはアレで文字と言えば文字な気がするんだがな
107本当にあった良い名無し:2011/08/27(土) 17:55:24.90 ID:WoJ0qHAV0
学者さんたちは全国共通文字となる古代文字があると思っているのかな?、神代文字は一人でも読めれば
OKなのじゃないかな。古代文字はシャーマングッズのひとつなのだと前に違う板でも書いたが、
銅鐸のことは知らないが文字だろう。
ひび割れとかも文字だよ。フトマニのマチガタから文字に移行したという神道説がある。
漢字も日本の神によってもたらされたものだ。大陸では当初シャーマングッスであった。
仏教輸入事はあれは先祖帰りなのさ。
108本当にあった良い名無し:2011/08/27(土) 18:00:41.86 ID:WoJ0qHAV0
昨日の朝生で福島のメルトダウンがひとりのパニクリ男の仕業と報道された。
人為的災害であるが腐った政治から世の中がおかしくなるものだ。
3.11では当初福島第二で男がクレーンにはさまれ死亡と報道がなされた。
その後完全にもみ消されている。東電は隠蔽情報を正直に公開するべきであろう。
109本当にあった怖い名無し:2011/08/27(土) 19:25:45.87 ID:rja+xilF0
世界が滅ぶたびに天皇家が世界を復興させてきたわけだけど、
それってこの時間軸の世界のことなのか、
それともマトリックスやエヴァみたいに別次元で世界が終わり、
新たな次元で世界が誕生したのか。

個人的には後者だと思うんだよな。
だから前の世界の痕跡はあまり残ってなくて、
古代文字もこの世界に実在したものじゃなくて、
偽書と言えば偽書なんだろう。

でも銅鐸の絵文字はこの世界に実在したものだから、
銅鐸やトンパ文字が注目されると。
110本当にあった怖い名無し:2011/08/29(月) 14:32:46.53 ID:o6wxCoeW0
韓国のハングルって日本の神代文字の阿比留文字からできたんだっけ?
111本当にあった怖い名無し:2011/08/29(月) 16:19:24.60 ID:IO0Y8QZ50
そんな気持ち悪い記号と神代文字を混同するなよ
112本当にあった怖い名無し:2011/08/29(月) 16:49:18.63 ID:dITfuVn30
でも似てるよね。
113本当にあった怖い名無し:2011/08/29(月) 17:50:55.22 ID:vaJ3WlWq0
ハングルはモンゴル系のパスパ文字からのパクリ。
神代文字とされてる偽文字はそのハングルからのパクリ。
パスパ文字→ハングル→神代文字な、おわかり?
114本当にあった怖い名無し:2011/08/29(月) 18:48:40.37 ID:dITfuVn30
パスパ文字とハングルの比較
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2008_26698/slides/13/img/32.png

( ´_ゝ`)フーン
115本当にあった怖い名無し:2011/08/30(火) 01:56:45.31 ID:+q9lzyfL0
>>113
神代文字がハングルのパクリって 頭大丈夫?

因みに日本の起源不明な遺跡の石碑に刻まれている文字が神代文字のルーツ
インドの考古学者が、インドの成立年代不詳のモヘンジョ・ダロ遺跡
(現在のいかなるインド文明との繋がりも存在しない謎の古代文明)
に刻まれた文字と全く同じものが、日本の古代遺跡に刻まれていることを指摘している

少なくとも日本の神社はこれらの文字を千数百年来、公式記録に残してきたわけで
世界中のいかなる現存する文明にもその痕跡はない(日本の神社だけに残る)

古い神社の(社自体が古代遺跡の跡地に建立されている)お札や
神社に残されている古文書に記された神代文字こそ日本語の文字のルーツ
平仮名片仮名は漢字を崩して作ったとされているが、実は神代文字にルーツがある
大陸文化が日本に伝えられたとき、大陸の影響力の強い為政者が漢字起源を
捏造したではないか?
116本当にあった怖い名無し:2011/08/30(火) 07:19:40.00 ID:jogWJwCf0
うわ、今度はひらがなまで神代文字由来かよ。正気か?
あと神代文字って幾つもあるけど、どれか一つが本物なら、他は全部偽物だよな。
どれを本物と思ってるわけ?
117本当にあった怖い名無し:2011/08/30(火) 10:51:03.74 ID:0xSeh9Ma0
>>116
古代文字は世界中に数多くに有るが
なんで神代文字は1つじゃないといけないの?
今の日本だって漢字ひらがなカタカナ、それに多数の書体が有る
文字も世界中で違う
神代文字だって複数有るのが当然だと思うが
118本当にあった怖い名無し:2011/08/30(火) 13:43:11.92 ID:q3bEA/sN0
古代核戦争で滅んだと言われるかの有名なモヘンジョダロの文字と同じ文字が
日本の古代遺跡にも刻まれているだなんて本当に凄いな、これは・・・

旧日本軍が必死に探っていた古代ナーカル碑文の超古代帝国アスカ伝説もまんざらじゃないな。
ていうか凄い事だよ本当に。
119本当にあった怖い名無し:2011/08/30(火) 13:48:08.54 ID:q3bEA/sN0
ずっとただの属国植民地に過ぎなかった某半島と違って
日本には本当に凄い歴史や遺跡が実在するから日本の超古代史には惹かれるんだよね。
黒又山だってアレ、完全に人工的に斜面に石を積んで人工物に仕立ててあるピラミッドだし。
あそこには調査隊も入ったんですよね。
120本当にあった怖い名無し:2011/08/30(火) 14:17:39.32 ID:9qewncT20
大部分の神代文字は江戸か明治の捏造=和田文献など

一方で実在した神代文字としては銅鐸や巨石の文字、神社等の
古文献が挙げられる。
他に、記紀に敵対豪族の歴史書を焚書したが一部の反逆者が山奥に逃げ
隠れたという記述があり興味深いが現代にまで残っているかどうかは謎。
121本当にあった怖い名無し:2011/08/30(火) 14:29:58.86 ID:q3bEA/sN0
記紀編纂時に敵対勢力の古文書をほとんど梵書しちゃったのが一番いけなかったよね。
古代日本について書かれたどれだけの貴重な文献が失われた事だろう。
けど、こういう事って結構、どこの国でもやったりするよね。
中国の文化大革命とか半島とかでもそうだし。
122本当にあった怖い名無し:2011/08/30(火) 19:38:45.09 ID:Q65Xh+sK0
ウエツフミを記述した文字も、サンカのつかっている文字と類似している
と話題になったけど、三角寛のでっちあげということがわかったからね。
残念
123本当にあった怖い名無し:2011/08/30(火) 23:22:47.42 ID:V0lx6j580
神代文字は、本当は歴史の教科書に名前が出てくるような人達も、普通に
使っていたのに、歴史から抹消されている。

神代文字からひらがなにしたのって、空海ではなかったっけ。
124本当にあった怖い名無し:2011/08/31(水) 19:11:22.55 ID:pFTM5pY60
たしか、源頼朝とかが伊勢神宮に神代文字で文章を書いて奉納してたよね
その現物の写真も以前、ネットで観たし、たまに公開もしてるんだよね
125本当にあった怖い名無し:2011/08/31(水) 19:13:28.07 ID:pFTM5pY60
伊勢神宮の宮司さんが言うには、伊勢神宮の神様は、外国由来の文字を酷く嫌うらしい。
だから伊勢神宮ができて以来、歴史上の偉人達は神代文字でメッセージを書いて奉納してたと。
126本当にあった怖い名無し:2011/08/31(水) 20:33:09.93 ID:JguW7TnQ0
>>120
あのさあ 1600年以上の歴史のある日本の古い神社に、数種類の異なる体系の神代文字が
古文書として歴然と残されて居るんだよ。
で、その根拠が神社の成立する遙か昔の古代遺跡にあり、その石碑に同じ文字が刻まれている。
たまたま遺跡を発見した人が模写したのではなくて、古代遺跡の系譜の人たちがその土地を守り
ある時代・時期に神社的な体裁を仮面の如く被ったというのが真相。

神代文字が何種類もある理由は神様に献上するときの文字、神官が神事を行うときの文字、神官が
記録を残すときの文字、お札に書いて信者に渡すときの文字など、用途によって使い分けているから。
大和朝廷が誕生する以前、天皇が日本を統治する以前から、脈々と続いている。
神主と、公家の装束はまるで違うでしょ?

大陸の影響の強い藤原氏が朝廷を支配した時代に、日本古来の文明の痕跡が消されたと思う。
それでも神社の力は大きいものであったから、神社の存在自体は消すことが出来なかった。
逆に京都には、藤原氏の子孫が神事を行っている神社もある。
つまり神社の系譜というのは一つじゃないんだよな。
127本当にあった怖い名無し:2011/08/31(水) 21:04:39.89 ID:4g/3GElg0
天照大神が女性の神様というのも創作で、実は男神。

その伴侶が、瀬織津姫という水の神様で、日本の神社は、ほとんどがこの神様を
まつっていたらしいが、神功皇后が瀬織津姫を抹殺するため、
まつってある主神をかえなければ、神社をつぶす、と脅して、みんな
泣く泣く他の神様に変えたらしい。

なかには、脅しに屈しなかった神社もあったらしいが、その見返りとして
格下げされ、ほとんどの人に知られないような小さい神社になっている。

ちなみに、この神様すり替えは明治時代ぐらいまで続いていたらしい。

神社は、なんかしらの力があるはず。
128本当にあった怖い名無し:2011/08/31(水) 21:13:32.65 ID:XclcO5RW0
>>127
その天照大神も饒速日命を抹殺してすり替えられたわけで・・・
129本当にあった怖い名無し:2011/08/31(水) 22:38:42.59 ID:T/aoAx0G0
>>127
日本海の離島に行ったけど
天照大御神がでんとして中心にまつられていた
隣は九頭竜神と金比羅様
アマテラスは太陽神だけど海の神でもある
その説はずれてねえか
130本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 14:59:03.17 ID:hb9ZBZ6A0
保守
↓こんな事言ってる奴いんぞ?

51 :天之御名無主:2011/08/30(火) 05:50:28.49
>殺牛祭祀や人身御供、呪いの儀式

前近代日本というより、百済系渡来人=大和朝廷に敗北した新羅系(ユダヤ系)渡来人の風習じゃないのかな?

新羅系(ユダヤ系)渡来人は百済系渡来人に追われる形で日本海沿岸から南下した。
そうして落ち着いたのが「衣」、「しんら」(新羅)と呼ばれていた地域。

7世紀までこれらの地域で行われていた風習がこれ。
穢れを払うため思春期の乙女(巫女)を生け贄に捧げ、その巫女をシェオル(瀬織)の神として祀る。
コミュニティの外で捕らえられてきた乙女を差し出した場合もあったし、コミュニティの中で乙女の家族に何らかの見返りがある形で選ば

れたこともあった。
乙女達は国やコミュニティ、家族のために命を差し出すのだが、このような非道な所行は当然多くの場合には呪いも産む。
その呪いが国に穢れをもたらし、新しい生け贄が必要になる。
このような生け贄の儀式が実在した証拠については「子だが橋」でググるべし。
132【陰儀】前近代日本の血塗られた民俗【邪祀】より転載:2011/09/01(木) 15:24:51.53 ID:BjQ0SKVF0
52 :天之御名無主:2011/08/30(火) 05:51:29.64
続き

その繰り返しにとどめを刺したのが国家神道の確立者として有名な持統天皇。
彼女は命がつきる直前に新羅系(ユダヤ系)渡来人の神官を虐殺したとされる。
いわゆる「東国行幸」は宗教戦争であった。
それどころか、国家神道の象徴である伊勢神宮は実はシェオル(瀬織)の神のための鎮魂装置である。
確かに乙女達の崇高で透明な精神エネルギーの集合体が神として畏敬されたとしても何ら不思議はない。

一説に持統天皇は子をなせるようになり、子をなした頃、15歳くらいの風貌のまま50代まで生きたらしい。
天武天皇の出自も相当怪しいのだが、その妻である持統天皇も実は乙女として生け贄に捧げられそうになった女性なのではないか?
天武系の者達は実は皇室の菩提寺に祀られていないという。
壬申の乱は皇室が皇統以外の者達に乗っ取られてしまった事件なのかも知れない。
そして、残酷な制度を廃止させることをライフワークにしたであろう持統天皇と呼ばれる女性が仕掛けた壮大な「ウーマンリブ」運動なの
だろう。

ご清聴ありがとうございました。
ちなみに、上記は必ずしもデマではございません。
133本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 15:34:29.28 ID:JKQG938v0
>>126
>神代文字が何種類もある理由は神様に献上するときの文字、神官が神事を行うときの文字、神官が
 記録を残すときの文字、お札に書いて信者に渡すときの文字など、用途によって使い分けているから。
 大和朝廷が誕生する以前、天皇が日本を統治する以前から、脈々と続いている。

それぞれの文字の名前は解る?
源頼朝が伊勢神宮でささげた文字の種類とかも
134本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 16:10:01.43 ID:61xbOn/m0
要するに藤原氏が豪族に女を当てがって親戚になりながら入り込んで
シナや半島との関係に引きづり込んでは日本人を殺し
日本古来のものを上書きしようとした 
暗殺やら文物の書き換えやら火付けやら色々
それが今まで続いてきた

それと瀬織津姫は別でしょうね 時系列的にも 系統的にも
135本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 17:10:04.90 ID:zamQX9770
生贄の儀式なら秩父の奇祭「ジャランポン祭」も有名らしい。
数日前、BSで放送してたの見たわ。

江戸時代、疫病が流行し村人が次々に命を落としていった。
そこで、村を救うために若い娘を人身御供にして神様に捧げた。
するとたちどころに疫病は治まり、村は栄えたという。
以来この風習は続いたが、人身御供は若い娘ではなく、よそから村にやってきた男に変わった。
さすがに今の人身御供は死ななくていい。
村人の中から前の年、不幸に見舞われた者が選ばれる。
http://www.nhk.or.jp/n-stadium/49ple/index.html
136本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 17:57:10.30 ID:sdeQYb2X0
>>126
脈々と続いてるなら、神代文字についての系統だった調査が行われて当然だと思うが、そういう調査は無いのか?
きちんと調査されてるなら神代文字は偽物、なんて誰も言わないはずだが?

神主と公家の装束の違いはまた別の話。
そもそも日本の神道は大陸の道教の影響強いよ。
土着の自然崇拝に道教の作法などが加わってる。道教、仏教の影響を受けて神道になったとも言える。
日本古来の神聖不可侵なものってわけじゃないんだよ。
137本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 20:26:10.23 ID:XQ9XyT+w0
岩とかに刻まれている文字が沢山ある
神道は道教よりずっと古い
逆輸入なんだよ

日本語を話していても元渡来人が多いから
日本に古いものがあると面白くないんだよ
分からないし
138本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 20:57:38.89 ID:hb9ZBZ6A0
>>133
自分は126さんじゃないけれど、ここ↓に源頼朝や平将門、後醍醐天皇が奉納した文章の写真があるよ
http://f35.aaa.livedoor.jp/~shinri/kamiyomoji.html#label6

139本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 21:10:16.82 ID:VcTtH2oO0
>>138 有難う! 興味深く読ませてもらいます。

これからちょっと研究してみようかな?

しかし、伊勢神宮に奉納されている神代文字の左上3つ。
あれ、どう見てもハングルでは? しかも稗田阿礼って万葉時代じゃなかった?
時代的にはどうなんだろ?
140本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 22:12:54.47 ID:BjQ0SKVF0
神代の何割かは捏造だろう?和田文書なんて筆跡鑑定結果とか酷すぎるし

アヒル鏡や石碑は贋作では無いにしろ、平安以降の作ではないかとか
言われてる。金印も江戸期の捏造という説もあるし、
つまり戦の時に使われていた暗号とかの類ではないか?と言う説がある、
贋作では無いけれど、戦国や源平合戦以前には遡らないって言う事。
だが、当時の権力側が何らかの文化を封印しようとしたのは事実かも
現に銅鐸は見つけ次第、執拗に埋められているし、関連する記述が全く
無いのが不思議なぜ銅鐸を埋めるのか?
古墳からの出土物については更なる研究が必要。
141本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 22:25:32.90 ID:BjQ0SKVF0
>>137 >神道は道教よりずっと古い逆輸入なんだよ

まんざら嘘では無いと思う、こう言うと中国人は疑問に思うかもしれないが、
シナの天地創造神・盤古は漢民族の神では無く元々少数民族の多分、犬頭の神様
その少数民族だけど、確か村の門に木鳥を飾る風習があるが、これを鳥居と関連
付ける説もある。仙桃に呪力があると信じていたのも日本人とシナの東岸に住ん
でた人々なんだよね、よく彼らが道教を日本に伝えたと言うけど、道教ってのは
盤古の例もある通り様々な民族のちゃんぽん宗教なので起源を単一の宗教に求め
るのは無理がある感じだよね。
142本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 23:34:54.72 ID:zamQX9770
そこで登場するのがミトラ教ですよ。
143本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 23:44:35.31 ID:zamQX9770
>>140
東日流外三郡誌は日本の歴史じゃないんだよ。
大陸の歴史を日本の歴史に置き換えてるから偽書と言えば偽書。
竹内文書同様、そのまま世に出せないから書き換えられたんだよ。
144本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 23:44:35.42 ID:NhpvmxS5O
>>139 うんうん。 韓国だハングルだ 言ってればいいと思うよ〜 ご勝手に〜
145本当にあった怖い名無し:2011/09/02(金) 00:58:50.68 ID:vElspts80
>>139
ハングルは神代文字から派生したものだと思うよ
146本当にあった怖い名無し:2011/09/02(金) 01:50:18.73 ID:um8slPal0
今日本人として大腕を振って歩いている我々が
実は先住民を駆逐して住み着いた異国人の子孫だと考えれば、
大方の説明がつくパターンが割とある。

アイヌなどは元からの先住民だし、
大陸からいろいろな歴史を輸入したのではなく、
外から入ってきた我々が単に持ち込んだと考えれば
すっきりと分かり易い。

そういう歴史を正面から書くわけにはいかないので、
今の歴史教育がなされていると考えれば
何故ヤッキになって記紀を絶対視するかが分かるというもの。

神武天皇は外側からやってきた。これ以上の説明は無い。
神代の歴史(上代の歴史)が抹殺されているのは、
このパターンから外れるし、先住民の歴史になってしまうので
詳説しないのだ。
147本当にあった怖い名無し:2011/09/02(金) 15:12:32.14 ID:UKpaZNWb0
>>144 >>145
ハングルは近代韓国で創作された文字の筈。
何でもかんでも神代文字が起源、日本が起源とやるのはどうかな?
148本当にあった怖い名無し:2011/09/02(金) 17:06:15.34 ID:nxQbtw6f0
アイヌに王いない⇒アクロ王・ナガスネ王・勇者アテルイ
アイヌに文字ない⇒ペトログリフ・銅鐸・日本中央碑・縄紋
古墳⇒トンカラリン?

ハングル起源論争については、対馬でアヒル文字が伝わってたってのが気になる、
どっちが影響与えたかなんて水掛論だし青森とかで発見されたのなら別だけど。
韓国にだってオリジナルの物もあるんだし、個人的には耽羅王国(対馬の上、
韓国の下にあった島国)の土偶が神秘的で気になる↓
http://www.youtube.com/watch?v=_yz_0kYLu7M
149本当にあった怖い名無し:2011/09/02(金) 17:12:01.86 ID:VpRC9zf70
トンカラリンはピラミッドでしょ
150本当にあった怖い名無し:2011/09/03(土) 01:43:24.51 ID:w1Nqf33C0
半島の南部は昔は倭国領土だったわけで、あの辺の神代文字といえば阿比留文字で。
ハングルが阿比留文字由来でも何もおかしくない気がする。
151本当にあった怖い名無し:2011/09/03(土) 02:08:27.07 ID:gQunaEG50
そこが朝鮮らしいところ。一時期やたら神代文字が各地で捏造されていたわけだが
「日本よりひとつ古い文字を使えば見下せる」と思って、捏造文字を採用したのが
ハングル。その辺の事情は明白だが、誰も敢えて言わない。しかし、はっきりさせるべき。

あいつらが使ってる「科学的文字」とは、日本の暇人どもが遊びで造った捏造文字である。
152本当にあった怖い名無し:2011/09/03(土) 10:20:42.64 ID:xrZoWq6Y0
ハングルは創作ではなくて
元にした物が有ったと思ったが
一応古来から伝わっていた文字を復活させたという事になっていたはず
ハングルの起源は韓国南部ではないの?
日本の神代文字につながりが有っても編者内
韓国南部は元々は倭の領地だし
153本当にあった良い名無し:2011/09/03(土) 17:45:31.62 ID:mj9vTKBP0
前に書いたがプロトハングルこそが本朝ののものであろう。
江戸の学者もこの板よりハングルでは大騒ぎをしていない。
あえて平田篤胤などは玄学考慮の上で扱っている。
平田内部史料だったが刷られて世にでたのだ。
古神道界の巨人もハングルなど当たり前に承知しているが
やはり内部秘資料として扱っている。
何故?
そう、じっくり考えることが肝心なのさ。笑
154本当にあった良い名無し:2011/09/03(土) 17:52:07.48 ID:mj9vTKBP0
既に平田の師匠の本居のそのまた師匠である馬渕が神代文字の印を使っている。
まあ当たり前のことを書くなと言われそうだが
万葉集の草稿にその印を使っている。
近代の大規模な古典籍即売に見えていたから
典籍や文学の真の玄人なら誰でも知っていること。笑
155本当にあった怖い名無し:2011/09/03(土) 20:43:24.65 ID:r/V3yL2i0
日本人が教えてやるまで文字を持たなかったエベンキ土人朝鮮人にとって
日本に神代文字が存在したなんて奇跡みたいな話しを認められるわけ無くて
必ず捏造だという<丶`∀´>がわ沸いてくるのであったw
156本当にあった怖い名無し:2011/09/03(土) 21:08:13.38 ID:SXirbr9u0
つまり朝鮮半島南部の神代文字が世界最古の文字だという事だ!
157本当にあった怖い名無し:2011/09/03(土) 21:23:08.96 ID:xrZoWq6Y0
いやいや神代文字は時代がはっきりしてないからw
常識的にはシュメールが最古だろ
158本当にあった怖い名無し:2011/09/04(日) 02:17:53.80 ID:W98n+DAW0
いろは歌の文字にひとつずつ対応してる「神代文字」って何だ?と
誰でも思わないか。実際、明らかに捏造だしな。
159本当にあった怖い名無し:2011/09/04(日) 02:37:48.21 ID:l7vlOYWD0
八百万の神
宮崎高千穂には八百万の神が集っていたやらで有名だよな

竹内文書も現代でいう宮崎が首都な訳だよな

神話は世界各国リンクしてておもしろいな
160本当にあった怖い名無し:2011/09/04(日) 05:31:17.24 ID:X1Buk3+c0
源頼朝が伊勢神宮に奉納してたのも捏造なの???
161本当にあった怖い名無し:2011/09/04(日) 05:32:10.33 ID:X1Buk3+c0
アレは、後のハングルになったっぽい阿比留文字とは違うよね
162本当にあった怖い名無し:2011/09/04(日) 07:45:10.18 ID:u5Kl/Mgf0
http://f35.aaa.livedoor.jp/~shinri/kamiyomoji.html#label6
これだな。正直、大物すぎて怪しいんだよねぇ・・。
163本当にあった怖い名無し:2011/09/04(日) 21:00:12.78 ID:X1Buk3+c0
いや、でも天下の伊勢神宮だよ?日本最高峰の格式高い神社だよ。将門や頼朝が奉納文を寄贈したって何もおかしくはないよ。
天下人だからこそ最も格式高い神社に自分の存在の痕跡を残そうとするもんじゃないかな。
自分が当時の天下人だったらそうしたいと思うし。
164本当にあった怖い名無し:2011/09/05(月) 10:34:11.70 ID:t51uSgnS0
欧州には無いの?
165本当にあった怖い名無し:2011/09/05(月) 11:08:57.14 ID:z66gsQnr0
>>164
こんなのがある
http://www.nacos.com/information/character/charset/039.php

ただヨーロッパはキリスト教になって多くの古代文化が失われたので
神仏融合していろんな物が残った日本とは違うようだ
166本当にあった怖い名無し:2011/09/05(月) 14:40:38.36 ID:t51uSgnS0
線文字Bしか解読されてないんですよね。
神代文字も解読されてなければちゃんとした遺物として評価されるかも
しれんけど。
なまじとんでもない事が書かれていると判ってしまった為に、もしくは
江戸・明治期にその物凄い知識人が遊び心で作った明らかな捏造品が紛
れ込んでしまった為に正当に評価されない事が多いんだよね、でも
オランダ人とかが持ち込んだ万国思想に影響されて執筆された仏典とか
の類はちゃんと研究されてるんだし、古史古伝もちゃんと研究されるべき。
167本当にあった良い名無し:2011/09/05(月) 17:51:59.11 ID:mNmtSi0c0
>>154神代文字のひとつのアヒルも草書体に移る歴史的スパンを考慮しなければならない。
前に書いたが正倉院古文書の中に神代文字がある。
その存在を示したのが誰であろう否定派の所為神代文字の論の山田博士である。
よく実物の証拠を提示せよなどと聞くが戦前から既に出しているがアカデミーが
無視し続けただけで奈良時代のもので充分であろう。
それがアヒルの草書体だからであるから本字はさらに遡る。

一応初ステージのマトリクスは解いたが。

168本当にあった良い名無し:2011/09/05(月) 18:01:31.93 ID:mNmtSi0c0
江戸時代も後期の偽作と騒がれる神代文字も馬淵の時代は後期ではない。
確か契沖も神代文字の印を持っていたか?
とするならば江戸前期より神代文字制作期は遡る。
とするならば室町で存在を説いた吉田出であろう。
吉田は本朝の重要典籍の宝庫である。禅宗との交流もある。
李朝のハングルの祖型(本来は本朝から流出)もどさくさで中世向こうに渡った可能性もある。
169本当にあった怖い名無し:2011/09/05(月) 19:32:30.35 ID:t51uSgnS0
東日流外三郡誌は筆跡鑑定がアレだけどアヒルはいい線いってるかもね
170本当にあった怖い名無し:2011/09/05(月) 21:42:33.44 ID:mMZj8krI0
>いろは歌の文字にひとつずつ対応してる「神代文字」って何だ?と

仮に大昔は50音以上の発音があったと仮定したとして、
神代文字が発見(?)されたその当時(江戸時代)は、
すでに日本語には50音(?)しか残っていなかったのだから、
故にそこに至るまでに既に50音以外の発音の神代文字は発音できない文字になったので、
その当時に至るまでに既に意味不明の記号になってしまっていた・・・
要するに、もはやただの記号に過ぎない状態になっていたんじゃないかと。
171本当にあった怖い名無し:2011/09/05(月) 21:44:55.36 ID:mMZj8krI0
(続き

故に古代から江戸に至るまでの間に意味不明な記号として失われて行って、
いろはに対応した文字しか発音記号として意味のあるものとして残らなかった・・・

と、推測(=妄想)してみる。
172本当にあった怖い名無し:2011/09/05(月) 21:47:46.90 ID:mMZj8krI0
もしくは、遥か古代から日本語(?)は50音だったのだろうか?・・・


と、根拠なしの妄想ですた。
173本当にあった怖い名無し:2011/09/05(月) 22:16:54.04 ID:z66gsQnr0
ハングルだって50音になるよ
http://www.mojix.net/mojio/korea/aiueo.html

アルファベットだって50音になるしなw
ギリシア文字50音
http://www.geocities.jp/p451640/moji/skm/gjo/gjo_11s.html

ようはまとめ方次第で50音だからねつ造だと言うのは短絡的
174仮に古代は50音以上だったとして・・・:2011/09/05(月) 22:51:35.05 ID:mMZj8krI0
江戸時代に発見されたいわゆる「いろは」に対応した神代文字だけでなく、
そこら辺の銅鐸(?)やらに書かれた現在ではただの記号に過ぎないものが、
江戸時代に発見された「いろは」に対応したものから漏れた古代発音(?)の
神代文字である可能性もありうる・・・
もしくは江戸時代までには残らなかった体系の神代文字である可能性も・・・
さらに複数体系のものが混じった状態で記入されている可能性も・・・
(例:現在のひらがな・カタカナ+漢字のように)

と、さらに妄想してみる。
175本当にあった怖い名無し:2011/09/06(火) 15:52:03.89 ID:Kf5uSMGy0
神代文字や竹内文書について妄想したりすんのってホント楽しいよな
スゲーわくわくしてくるもんな
176本当にあった怖い名無し:2011/09/06(火) 20:34:33.92 ID:Kf5uSMGy0
>>167
正倉院古文書の中に神代文字がある

この時点で、やっぱり漢字以前に日本に文字があったんだなって確信できるよね。
銅鐸の絵文字から発展していったのか、それともシュメールやインダスから来たのか、それとも
日本からインダスに伝わったのか
浪漫があって良いですね
177本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 18:25:47.72 ID:pQLSMQJl0
え、なんで確信できるの?
178本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 13:01:00.86 ID:sqHJuh+q0
江戸時代に発見された「ハングルもどき」の文字は、疑字だと聞きましたが。
むしろ、それ以外の文字が神代文字ということで。
179本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 13:01:21.11 ID:7kugCtvs0
ずっと以前から奈良の東大寺とかドでかいものが好きではるばる見に行ってた。
出雲大社で平成12年に発掘された柱もそうとうでかくて・・・
今ウィキ見たけど、古代のものではなかったとかでちょっと残念

<ウィキより>
かつての本殿は現在よりもはるかに高く、中古には16丈(48m)、上古には32丈(およそ96m)であったと伝えられる。
その伝承より想定される形は大変不思議なもので、空に向かって延びた何本もの柱の上に社が建つというものであった。
この想定は東大寺大仏殿(当時の伝承によれば十五丈・45m)や平安京大極殿より巨大であったとされる。
これは平安時代に源為憲によって作られた「口遊」で数え歌に歌われていること
(雲太、和二、京三=出雲太郎、大和次郎、京三郎[9])を元にしている。[10]

なんで古代日本人はこんなにでかいものとか恐ろしく高いものが好きなんだろうかと
常々不思議に思ってたんだけど、竹内読んですべての謎が解けたというかすっきりしたお。
天皇様の空からの外遊の道しるべの為だったんだね。マチュピチュとかも
それっぽいよね。
180本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 19:06:25.22 ID:ZZYrfk7Z0
天の浮船はあったのだろうか・・・
インドにはヴィマーナってのが今も、詳細な設計図と共に語り継がれてるけど
181本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 20:55:48.90 ID:Crwt6F0B0
神様が日本列島をお作りになって地上に降りてきた。
そこで人間を創って魂を入れた。
神様は人間に色々な技術を教えた。農業、建築、土木、工芸、・・・。
そしてついに神の浮き船の建造までお教えになり、日本列島に住む神様の子供たちは
印度や南米などに文明を広めた。
神代文字とは神様が日本人に与えた言霊。
日本人が天野浮き船に乗って文明を広めた地域にはその記録が神代文字で石碑に記録されている。
182本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 22:22:19.54 ID:YSW7g5o50
>>181
その場合の日本は地球そのもののことね。
竹内文書とか記紀では都合上日本列島になってるけど、
日本列島は最初からあったわけじゃないから。
最初からあったのはパンゲア大陸。
183本当にあった良い名無し:2011/09/10(土) 17:54:55.75 ID:O8VGJ8wp0
>>176そのとうり。正倉院古文書中に あります。今は宮内庁図書寮内でしょうか。
山田博士は否定論もされたが正倉院中のモノは漢字ではないとハッキリ申されましたが
否定派は肝心な発言を見落としトンチンカンなまま現在に至ります。
184本当にあった良い名無し:2011/09/10(土) 18:02:44.45 ID:O8VGJ8wp0
>>183そのとおり。うりではない。その文字がアヒルの草書体だから
恐れ入る。奈良時代以前に完全にアヒルがあったなによりの証拠である。
肯定派も昭和から口を酸っぱくして発言していたが、否定派の思い込みや
アカデミーの思い込みがあったのだろう。東電のように自分に都合が悪いことは
抹消してはいけない。ひとりのテロ行為で原発事故が起きた情報を開示せねばいけない。
政府もおなじだよ。
185本当にあった良い名無し:2011/09/10(土) 18:08:43.86 ID:O8VGJ8wp0
>>180最澄の天台神道に天の浮舟は見えます。
江戸は遡るでしょう。
これからは神代文字否定派も江戸期の存在は認め中世以上の話になるでしょうか。
186本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 22:24:18.90 ID:T1ERA3Td0
ではそれだけが本物で、ほかの神代文字は偽物としていいのかな。

ところで竹内文書ってどんな神代文字で書いてあったの? 都合良く原典とか全部消失してんだよねぇ。
187本当にあった怖い名無し:2011/09/11(日) 01:04:59.28 ID:kUCLN4SU0
明治政府が偽天皇崇拝教を作るために、日本古来の神様や古代王朝の痕跡を破壊しまくったんだよな
188本当にあった怖い名無し:2011/09/11(日) 01:32:13.52 ID:uP0lJBxO0
なんかきた
189本当にあった怖い名無し:2011/09/11(日) 18:07:51.56 ID:LfDxMIgu0
ふむ
190本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 23:51:32.53 ID:oR1fBMgL0
明治天皇が偽天皇だったって、あの話、本当なの?
いくら何でもそれは
191本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 00:32:12.90 ID:+hhSvZ570
資格があるか、あの時代を乗り越えられるか、この二点かな。
192本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 23:24:44.08 ID:96IpxUn40
竹内文書を見た限りではアルファベットのようなのもハングルのようなのも
イスラムっぽい文字もあるね

朝鮮半島の文字は戦後に簡単そうな神代文字から時の為政者が作ってあげたってのを
どこかで見たよ
そして日本に組み込むことについて検討されたわけだけど
後世に対して大変な負の遺産を残し大変だよって意見があったようだけど
それでもいいってことで今に至るって感じらしいよ
政府関係の文書だったとおもう
193本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 03:10:28.25 ID:4SmSg4oE0
そんなの初めて聞いた。貴重な情報サンクス
194本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 11:21:41.17 ID:H6H/KFAa0
このオカルト本よそで100円で買ったのに秋葉原店で800円の値段がついてたぶっくおf
195本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 14:00:32.57 ID:hqXBPpui0
196本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 16:27:53.42 ID:wZ6SA8Jh0
李氏朝鮮(朝鮮王朝)第4代国王の世宗(在位1418年-1450年)は固有の文字である
ハングルの創製を積極的に推し進めた。(Wikiより)

1450年というのは日本では戦国時代前夜の頃で、モンゴルが日本に攻めてきたのがその前の室町時代

表音文字とは言え、いきなり虚空から文字を生み出すことなど無く
モンゴル帝国「元」に支配されたときに入ってきたモンゴル固有の文字である「パスパ文字」
をアレンジしてハングル文字を作ったようです!
(これは別に恥ずかしいことじゃないよ、どこの国や民族でもやっていることだからねw)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/Phagspa-Hangul_comparison.png

もともとモンゴル由来の文字なので、中国の占領下では使えないニダ!ってことで
日本が統治するまで捨てられていた。
と言っても高級w官僚以外は文字(漢字)を学べなかったので、商売の記録として
ハングルを使っていた形跡はある。

しかし公式文字じゃないので、ローカライズされた勝手文字だらけだったのを日本の役人が
ソウル周辺の文字をベースにして、標準ハングル文字を設定して、朝鮮人の教育に使ったわけだ。

日帝支配を嫌うなら真っ先に、モンゴル由来で、しかも日帝が作った標準ハングル文字を捨てて
併合以前に戻して、文字の使用を禁止すべきだと思う。
197本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 18:39:28.12 ID://f27euY0
富士講って超古代と関係ある?
198本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 20:03:26.99 ID:rkf3na0TO
宇多田家文書
199本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 05:27:40.00 ID:EUxPdHBz0
宇多田家文書?
なにそれ?
200本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 10:24:20.46 ID:dFzvRvsc0
富士山で古銭拾った事あるよ
201本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 17:27:01.62 ID:I1A0tKYT0
>>197
富士山と言えば宮下文書。

>>199
宇多田ヒカルの父親の宇多田家に伝わる文書らしい。
202本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 17:52:18.84 ID:Q9x5xSNZ0
古史古伝に、ウガヤ王朝が共通してでてくるのはなぜ?
203本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 19:19:36.25 ID:vIJbFxTl0
記紀以前の部分だから、捏造しやすいんだろ。
まぁウエツフミだっけ、あれが元ネタ。
204本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 19:54:22.91 ID:I1A0tKYT0
記紀以前じゃないよ。
ウガヤは記紀にも1代だけ入ってる。

ウガヤは戦いの歴史だから古代核戦争とかの時代かもね。
末期に地球規模の天変地異で文明が滅んでるし、
記紀ではその辺り省略されてるんだろう。
世界的に超古代文明はなかったことになってるから。
205人類の真の歴史:2011/09/15(木) 20:42:06.08 ID:dFzvRvsc0
三畳紀後半に昆虫人が遺伝子操作で作り出した羽毛恐竜から進化した
恐竜人が世界を制するが戦争が頻発する、ジュラ紀に入り恐竜世界が
統一され戦いの歴史が終わるも食料不足に悩まされる。
そこで、家畜恐竜を遺伝子操作して巨大なアパトサウルスやディプロ
ドクスを作り出して食用に広く流布した。

平和な時代が続いたが、火星で独自の進化を遂げた哺乳類らが侵略して
来たが、一度目は撃退した、テキサスの恐竜時代の人間の足跡はこの時
の人類軍が残したもの。

その後も人類に攻められ続け、氷河期に入り弱った恐竜人と再度戦い人類は
地球を奪う事に成功するが火星は滅ぼされてしまう(すでに滅んでいた説もあり)。

恐竜人は宇宙に逃れて人類軍が入植し地球に哺乳類を繁殖させ恐竜人の
遺跡や痕跡を執拗に消し去る、この時は推定6000万年前の出来事でその後、
人類はコールドスリープに入る。

300万年前に一部の人類は冬眠から目覚める、改めて消し損ねた恐竜人の
痕跡を破壊する。火星の原始的な類人猿を遺伝子工学で蘇らせて、地球に
放した後わざと絶滅させる、これで準備OK。

記憶を消した後で全人類を復活させる、原始社会が築かれてやがて、
アストラン(アトランティス)やスメラギ(シュメール)が建国される。
また、恐竜人の痕跡が化石によって発見される。

核戦争が起こり旧文明は崩壊して現代に至る。
恐竜人や超古代の伝承の事は現代の権力者も百も承知だが、超古代
の歴史を認めると言う事は火星からの侵攻をも認めるという事にな
ってしまい、宇宙に逃れた恐竜人に地球を返還せねばならなくなる
ので無視し続けているのが現状。
206人類の真の歴史2:2011/09/15(木) 21:00:21.13 ID:dFzvRvsc0
円盤の上では恐竜人と人類との歴史論争が展開されている、人類は例の
類人猿の化石を引用して人類は地球で誕生進化したと主張しているが、
核戦争で文明レベルは逆転してしまったので、論争は豊富な文献を保有
している恐竜人が少し優位。
それでも、恐竜人が人類に総攻撃を掛けないのは↓
1・持久戦に持ち込まれると資源で勝る人類が優位となる可能性。
2・古代核戦争はただの演技で実はテクノロジー自体は失われていない可能性。
(つまり、旧人類の残したトラップ兵器を警戒している可能性)
3・自暴自棄になって核兵器で地球の自然を破壊する可能性。
等が上げられる。
207本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 21:31:46.04 ID:EUxPdHBz0
>>201
へ〜なるほど。

>>205-206
すげえ話だ。
208本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 22:33:03.88 ID:7rKKQqIe0
韓国のハングルの源流のアヒル文字も元々は恐竜人が使っていたものに他ならない。
209本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 23:05:42.48 ID:Q7ed1rsp0
ちょw
恐竜人てw
マジでいたの?
210本当にあった怖い名無し:2011/09/17(土) 14:27:51.67 ID:YoBnx5Mo0
竹内文書は信じるのに、恐竜人は信じないのか?
211本当にあった怖い名無し:2011/09/17(土) 14:53:33.99 ID:70DM3glu0
人間の奇形の手に水掻きが表れる事があるがそれは火星の海から進化した類人猿である事の名残、哺乳類は地球上には存在してなかったのである!
212本当にあった怖い名無し:2011/09/17(土) 15:18:02.73 ID:f1YQALz70
アヒル文字は火星のタコ型宇宙人の使ってた文字だよ。
恐竜人だとかは情報撹乱工作なので信じてはいけません。
213本当にあった怖い名無し:2011/09/17(土) 18:55:02.29 ID:Lcc+qi5G0
先代旧事本紀のことだろ
214本当にあった怖い名無し:2011/09/18(日) 00:49:43.58 ID:6FWGx7rb0
過去の古代文明が突然滅んだのは
原発事故も原因しているのかな?
古代文明にも原子力発電はあったよな?
215本当にあった怖い名無し:2011/09/18(日) 01:14:58.35 ID:4vHLTQIO0
アトランティスが核兵器でムーを滅ぼしたらしいけど。

ムーの科学者が報復として、彗星をコントロールして何日後かに
アトランティスに衝突するようにして、本当に衝突して、ものすごい
大津波で滅んだらしい。

216本当にあった怖い名無し:2011/09/18(日) 03:53:39.24 ID:lMKVecLE0
アトランティスとムーって同時代だったっけ?
アトランティスは5万年くらい前でしょ
217本当にあった怖い名無し:2011/09/18(日) 11:42:28.70 ID:yEzga0QP0
ムーは一万二千年前だっけ。
何十億年もの歴史を語っている竹内文書にとっては、数万年なんて誤差のうち。
218本当にあった怖い名無し:2011/09/18(日) 12:33:54.91 ID:sGPTvORI0
古史古伝の系譜は、成立年代と内容からすると、こんな感じか?

先代旧事本紀


先代旧事本紀大成経(神代文字に言及)


ウエツフミ(ウガヤ王統譜あり、神代文字で記述)---宮下文書(ウガヤ王統譜あり)


竹内文書(ウガヤ王統譜あり、神代文字に言及)

この系列に属しないものに、ホツマツタヱ
219本当にあった怖い名無し:2011/09/18(日) 17:38:52.49 ID:/gdh3Qqt0
恐竜人やタコ人の記録が残ってないのは陰謀!
220本当にあった良い名無し:2011/09/18(日) 19:41:15.40 ID:Knd1S4RU0
竹内文書の基礎的研究としてまず武内宿禰の孫・真鳥が神代文字を漢字仮名交じりに翻訳。
この約1700年前の仮名の存在が注目するべき視点であろう。
後、神代文字の図も伝来しているがトンでも称されてきたものは漢字仮名交じりの文書である。
その中に近代に見える語句が散見するというが太古、本朝から世界に文化を伝えた皇太子の名から
地名に伝播したことが竹内文書に書かれている。つまり記紀などに見える神名と地名関係と同様なのである。
実は近代の語句と称されるも紀元前にさかのぼる語句もあることは前に書いた。
米国に見える語句も元は移住前の西洋にゆかりを持つルーツがあり
遥かにさかのぼる。
221本当にあった良い名無し:2011/09/18(日) 19:45:15.61 ID:Knd1S4RU0
古史古伝は今まで雰囲気で否定されただけで詳細などほとんど検討されないままである。
222本当にあった良い名無し:2011/09/18(日) 20:00:51.39 ID:Knd1S4RU0
竹内文書神皇御記録が公開されたのは昭和の初めであるが、
写本が数系統あり異本に属するものの中にミヨイ、タミアラなどの大陸名が
登場しこれがムーやアトランティスと考えられチャーチワード著のムー大陸本
が先に世に出たが竹内はミヨイであり異なる伝承を根拠なしに論ずるのもおかしい。
223本当にあった良い名無し:2011/09/18(日) 20:09:01.83 ID:Knd1S4RU0
>>218
天皇勅版の日本書紀は神代文字に言及しているよ。
聖徳太子が翻訳したと。だから大成経が出る以前に
家康は当然知っていた。
224本当にあった良い名無し:2011/09/18(日) 20:18:45.53 ID:Knd1S4RU0
ウエツが元ネタというが神代ネタは旧事本紀の古い部分はウエツには書いていないが
竹内には旧事本紀の神代記録の詳細があり他の古史古伝には見えない。
つまり竹内は年数だけが桁違いに古いだけではないということだ。
225本当にあった良い名無し:2011/09/18(日) 20:30:19.60 ID:Knd1S4RU0
竹内解析はは神道を解析せねば見えてこないものがあり
肝心の神道は中世再検討の良い見直しがはじまったばかりで
解析はまだまだである。これは吉田マトリクスが関係していてこれを解かねばわからない。
226本当にあった怖い名無し:2011/09/18(日) 21:01:06.39 ID:aQpHmEpg0
>>223
これの意味はオリジナルの日本紀ということ?
これがどこかに伝わっているの?
227本当にあった怖い名無し:2011/09/18(日) 21:43:11.85 ID:jytUsgpz0
稗田阿礼を降霊術で召喚すれば
こみ入った事情を全て説明してくれると思います。
228本当にあった良い名無し:2011/09/18(日) 22:11:49.34 ID:Knd1S4RU0
>>226日本書紀オリジナルは今に伝わっていないと思います。これは慶長のころの 天皇勅の活字版です。
江戸時代数多く刷られた日本書紀の原版で数種存在するのかな。古写本で全巻揃いは吉田家のものです。
このように記紀自体も現物や異本の話はネットではあまりされないのでは?




229本当にあった良い名無し:2011/09/18(日) 22:19:54.15 ID:Knd1S4RU0
旧事本紀の古写本で一番古いのも吉田家のモノ。平安に見えるけど太子と曽我馬子の撰に
なってたかな。曽我氏の先祖は竹内 (武内宿禰)だよ。
竹内文書とその子分の旧事本紀の関係が見えてきたね。
日本書紀オリジナルは古事記を編纂した太安麻呂も編集に参加している。
230本当にあった良い名無し:2011/09/18(日) 22:30:34.14 ID:Knd1S4RU0
日本書紀といっても有名な岩波文庫やほとんどはのは吉田家のものが元。
中世日本紀というのは中世の日本書紀の佛亜流解釈もの。
伊勢の度会家のものが神道流でこれはまし。日本書紀と一口に言っても
微妙に記載が異なり吉田家のものや伊勢本なんてある。日本の古典籍というのは
吉田家の影響を受けている。日本紀の家なんていわれるくらいだからね。
231本当にあった良い名無し:2011/09/18(日) 22:36:54.77 ID:Knd1S4RU0
>>229で平安に見えるとは吉田の意味ではなくタイトルの初見です。
平安では講義もされてたかな。
232本当にあった怖い名無し:2011/09/19(月) 01:08:36.57 ID:ZGVkfuik0
その吉田家というのは何か凄い血縁の一族だったりするの?
皇族由来だったり?
233本当にあった怖い名無し:2011/09/19(月) 01:54:54.98 ID:v+6EGqZn0
吉田=忌部氏。中世には伊豆を拠点とした神道の一大勢力だった。。
各地神社の神官のほとんどが吉田氏で占められたほどに。

徒然草の吉田兼好は忌部氏。
吉田神道で調べてごらん。
234本当にあった怖い名無し:2011/09/19(月) 02:08:13.85 ID:v+6EGqZn0
連投すまん。
忌部氏は皇別氏族でわなく、神別氏族のはず。
アマノコヤネノミコトを祖とする神別氏族藤原氏とともに祭祀を
司る一族だった。しかし祝詞を担当の藤原氏に、奉納物品担当の
忌部氏がまけ、朝廷での力はよわまった。
235本当にあった怖い名無し:2011/09/19(月) 02:19:32.48 ID:wMpmLaUeO
平安時代には偽書が流行ってたらしいが、おおくは散逸してしまった
おしい
236本当にあった怖い名無し:2011/09/19(月) 03:27:02.10 ID:aTtj2sQcO
今の皇族はスメラ族。
スメラ族も縄文人の一族の一つで7000年前に鬼界カルデラの噴火から逃げ、中東に辿り着いた縄文人の一団だった。
そして現地でシュメール人と名乗り、メソポタミア文明を築いた。
その証拠に古代バビロニア王族の遺跡や棺桶に、天皇家のシンボルマークの菊家紋が数多く見つかっている。
シュメールはスメラが訛った言葉。
その後彼らはヒッタイト→ヘブライとなり起源前にシルクロードを渡り日本に戻ってきた。
あとから合流して来た秦氏もそうだ。
約束の土地日本に戻ってきた。そして日本国を作り、天皇になる。

237本当にあった怖い名無し:2011/09/19(月) 03:28:16.57 ID:aTtj2sQcO
世界で数多くの民族で共通に語り継がれている洪水伝説。これは事実だろう。

インディオの伝説によれば洪水で生き残ったのはたった一部族だけらしい。

それが今の皇族、またその親類で高山にいたチベット人。

洪水により超高度文明で栄えた人間の世界は消えた。洪水自体が核物質等の悪影響からの地球の自浄作用で起こったモノ。

そして天皇はまた世界をまた作り直す為に赤、白、黄、黒、青の五色の民を作り出した。(天皇家は金色)

そして日本は世界の雛形として責任ある国であり、日本と世界は連動している。

日本列島も世界の大陸と連動しているのだ。

238本当にあった怖い名無し:2011/09/19(月) 05:27:05.78 ID:v+6EGqZn0
いつも思う素朴な疑問なんだが、日本雛型論で、北海道=北米大陸
本州=ユーラシア、四国=オーストラリア、九州=アフリカ
しかし、南米大陸の雛型がないように 思われる。台湾がそうなのかとも
思うのだが、どうなのだろうか。
239本当にあった怖い名無し:2011/09/19(月) 11:50:52.68 ID:aTtj2sQcO
南米は樺太か台湾だろう
240本当にあった怖い名無し:2011/09/19(月) 12:06:58.77 ID:9pB414gm0
スメル族は崑崙にいた部族で、そこから各地に散った。
宮下文書でも、天皇家はこの辺りから日本に来ていて、
陸路と海路の二手にわかれている。
崑崙は地球上の全ての龍脈の始まりの地。
241本当にあった怖い名無し:2011/09/19(月) 16:35:16.90 ID:YmVA20pu0
モーゼが来たとかデタラメな後生のバカが加筆した部分って完全にはわからんのかな
ムムオクマンネンとか神話的な部分はデタラメとは言い難いが
242本当にあった良い名無し:2011/09/19(月) 17:41:03.84 ID:3Z8HI1kd0
>>233なぜに忌部氏と称すのか?違うだろ。自分で調べろと言う意味か?
>>235偽書がはやる?当時は古典あるいは古伝扱いであろう。
貴族アイテムだからなあ。

天皇は天照の血縁であるが吉田はアメノコヤネ。
天御中主之神から来ている。藤原氏の系図の秘伝は公になっているから一目瞭然である。
243本当にあった良い名無し:2011/09/19(月) 17:46:53.24 ID:3Z8HI1kd0
>>238雛形論は戦前のネタに詳しい。
古くは江戸まで遡る。竹内信者ではないが古神道つながりで雛形論は
相当な数のバイアスがかかっている。
244本当にあった良い名無し:2011/09/19(月) 18:00:45.86 ID:3Z8HI1kd0
>>241モーセねたはデタラメではない。その墓地は地方自自体の整備により
モーセパークと称された公園になっており由来が大理石に書かれている。
踊らされたと言えばそれも違う。地元の人も気づかない謎の古墳らしきものを
竹内関係者が実際に探しそこに存在していたモノを発見したのさ。
大きいから偽作はできないし、古くは三つ子塚と称され詳細は不明なのだ。

だが竹内自信環状列石ストーンサークルを地中に埋まったまま霊視し発見している
ことからして何かしらそういう力があるのだろう。
245本当にあった良い名無し:2011/09/19(月) 18:02:48.39 ID:3Z8HI1kd0
地方自治体が正解。
246232:2011/09/20(火) 02:19:16.57 ID:ARcZ/Qu80
>>233
吉田神道でググってみた。吉田氏、中臣氏の事や物部氏の事など色々よくわかった。
徳島にも阿波忌部氏って一族が今も居るよね。
で、色んな人に以前、聞いたんだけど、名字に○部ってある一族は部民って言って
古代から神道に纏わる一族で、神を讃える為の一族だったらしいけど。これ、本当の事みたいだね。
最近、実感した。実はうちの名字も○部だったんでなんか興味があって。

>>244
石川のモーゼの墓ってあれマジなの? 前から興味あったんだけども。
247本当にあった怖い名無し:2011/09/20(火) 02:54:18.45 ID:F05nIj9F0
ユダヤ人が聞いたらブチ切れそうだな
248本当にあった怖い名無し:2011/09/20(火) 05:06:29.72 ID:f/wd406e0
安倍晴明の子孫が土御門を名乗ったように、公家、武家、豪族の名乗りは
わりと簡単に変わる。それと、忌部氏の祖神は、太玉命だとおも。

部民系氏族の名乗りの変遷の例。→ノミノスクネ→土師氏→菅原氏、大江氏、毛利氏など。
249本当にあった怖い名無し:2011/09/20(火) 18:00:40.81 ID:2WuQOb5Y0
>>238
そうみたいだね。戦前は大日本帝国に所属してたし、どこかの予言では
いずれまた日本にもどるらしい。中国は嫌がるだろうけど・・・
250本当にあった怖い名無し:2011/09/20(火) 18:59:40.98 ID:AoR27A9Q0
お前らイエスの弟のイスキリの墓ってマジで信じてるの?キリスト教右派の
インテリジェントデザイン論とたいして変わらんねWWあれはただのローマ時代
の教会同士の編集焚書合戦後に作られた荒唐無稽小説なんだけど、それと同
レベルの馬鹿の集合体(ユニオン)だなWWW
251本当にあった怖い名無し:2011/09/20(火) 19:30:51.25 ID:f/wd406e0
↑草がでか杉
なんとかならね?
252本当にあった怖い名無し:2011/09/20(火) 21:10:04.08 ID:f/wd406e0
死海文書の発見、ジェイムズ・キャメロンスポンサーによる
イエスとその家族のものとおぼしき墓の発掘と調査、言語学や考古学に
分子生物学が寄与することによって近年新たな歴史的知識が蓄積されたり、
更新されていること。


ローマ時代の宗教論争に敗れた側は、ローマ支配下の地域以外に逃れたり、
大切な文書を隠したりした。異聞や異説が残っている可能性が大きいのは
ヨーロッパからなるべく遠いところ。もちろん、本邦が一番遠い。
253本当にあった怖い名無し:2011/09/20(火) 22:21:44.82 ID:AoR27A9Q0
>>252
弟だぞ?その名もイスキリ!そんなんいるわけねえじゃん!イスキリさんなんて当時いたのかよ!
254本当にあった怖い名無し:2011/09/20(火) 23:38:01.02 ID:f/wd406e0
現代に伝わる聖書ってのはね、ギリシア語、ラテン語で
まずは編纂されたのだ。だからジーザスとゼウス、発音激似なのだ。
キリストってのも、ギリシア語。

中世、カソリック教会が権威を独占できたのは、聖書、つまりキリストの
教えを読める者が、教会にしか居なかったからだ。
宗教革命が起こり得たのは、聖書をドイツ、イギリスなどの、それぞれの
母国語に訳したという、先行する出来事があったからだ。

キリストの弟子が東方へ布教したのは事実で、デトモのトマっていう人。
弟子という概念が、布教先の原住民にわからなかったら、弟と説明するだろうね。

……そんなこたぁ、どーでもいんだよ。
折れは、宮下文書の話題をしてぇんだよ。

255本当にあった怖い名無し:2011/09/21(水) 02:27:00.25 ID:rWi7dKVC0
どうぞどうぞ。ここは宮下文書の話題もOKな所ですよ。
256本当にあった怖い名無し:2011/09/21(水) 20:22:03.91 ID:PdYugANQO
三宅文書や足立文書もいいですか?
257本当にあった怖い名無し:2011/09/21(水) 20:37:06.51 ID:3qJCedOX0
全部、民明書房の作品だな。
258本当にあった怖い名無し:2011/09/22(木) 00:49:40.72 ID:4m7sYLrt0
……そんなこたぁ、どーでもいんだよ。
折れは、山海経の話題をしてぇんだよ。
259本当にあった怖い名無し:2011/09/22(木) 02:22:10.34 ID:0iLza2OnO
竹内まりあの実家が出雲大社というのは何か関係あるのかな?
260本当にあった怖い名無し:2011/09/22(木) 05:09:32.26 ID:wP2g5vtC0
出雲大社は北島さんでそ。だから、サブローだよ。
ヨサクって、ヘブライな感じ。トントントン〜♪
261本当にあった怖い名無し:2011/09/22(木) 05:34:45.46 ID:LziWZjjS0
なるほど。イサクに近いしな。

それに伊作と書けば日本名みたいだな。
262本当にあった怖い名無し:2011/09/22(木) 07:13:20.59 ID:gtvP/5se0
今月のムーに宮下文書の特集あったな。買ってみようかな。
263本当にあった怖い名無し:2011/09/22(木) 12:00:32.82 ID:NludoXB90
宮下文書のほうが、竹内文書よりも古いよね?
264本当にあった怖い名無し:2011/09/23(金) 02:59:04.52 ID:ZGDhsf6L0
古史古伝 wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%8F%B2%E5%8F%A4%E4%BC%9D

↑次回からはこのリンクもテンプレに入れておくべき
265本当にあった怖い名無し:2011/09/23(金) 04:56:43.24 ID:pCNmOBXn0
竹内文書って、古来から本当に口伝で語り伝えられてきた内容に
近世か近代になってから、新たに外国から流入した情報を
大幅加筆して現在のものが成立しているような気がする。
つまり、古代の伝承を近代的事実に当てはめて読み替えたもの。
266本当にあった怖い名無し:2011/09/23(金) 15:49:18.14 ID:ZGDhsf6L0
>>265
自分もそう思う。巨麿の時に当時の情勢に沿った近代的事項が加筆されている。
けど、だからと言って、古代から実際に伝えられてきた部分はある程度正しい部分もあるだろうね。
これを完全に偽書扱いするのはどうかと思う。
267本当にあった怖い名無し:2011/09/23(金) 15:57:39.23 ID:pCNmOBXn0
巨麿のアクが強すぎたんだ。
唐辛子入れまくりの四川料理のように、
元の味がいったい何なのか分からなくなっちゃった。
268本当にあった怖い名無し:2011/09/23(金) 16:05:38.55 ID:ZGDhsf6L0
巨麿のアクが強すぎたんだ。

それはあるね実際。
最後の味付けにスパイスがちょっと効き過ぎちゃった感じ。
実際、料理してるとそういう事はよくあるw
胡椒入れ過ぎちゃったり七味唐辛子入れ過ぎちゃったり。
でも、竹内文書はまだ食べられなくはなっていない。
充分、考察に値するし、元々の味もあるw
269本当にあった怖い名無し:2011/09/23(金) 16:16:18.66 ID:pCNmOBXn0
元の味を選り分ける自信が
この頃無くなって来たんだよな…。
いろいろ食べ過ぎたから、味覚異常に
なったのかも知れん。
270本当にあった怖い名無し:2011/09/23(金) 16:47:29.53 ID:ZGDhsf6L0
その元の味をひたすらよく噛み砕いて吟味するのがこのスレの醍醐味w
よく味わってみよう。しかし、そういう自分も最近、やや味覚障害な気もするw
特に記紀と古史古伝を連続して食べ比べしてると誰しも味覚障害に陥りやすいw
271本当にあった怖い名無し:2011/09/23(金) 16:52:52.65 ID:ZGDhsf6L0
なんか良いサイトをみつけた

神仙組外典【新世紀創造理念】天の岩戸開きとニギハヤヒの復活!
http://shinsengumi3.seesaa.net/

飛鳥昭雄氏の文章はたまにトンデモな内容があるけど、このサイトの意向は
なかなか面白いかな
272本当にあった怖い名無し:2011/09/23(金) 16:53:12.52 ID:pCNmOBXn0
分かるよ。チャンポン状態で悪酔いになってくる。
273本当にあった怖い名無し:2011/09/23(金) 17:01:54.85 ID:ZGDhsf6L0
ここもなかなか良いかも

封印された超古代日本史〜「古史古伝」の世界
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/history/honbun/koshi_koden.html
274本当にあった怖い名無し:2011/09/23(金) 17:06:34.96 ID:ZGDhsf6L0
>>263
どっちが古いんだろう・・・?
遡って行くとやや宮下文書の方が古いかな。
だが竹内文書も相当古いw
275本当にあった良い名無し:2011/09/23(金) 17:39:51.92 ID:F4U5cj1C0
前に書いたが竹内は神代の万国史とも言われ本朝を中心に世界へ文化が展開する。
現代の教育マトリクス思考に洗脳された者には近代の加筆と見えるが万国思想は室町時代を遡る。
キリスト伝来に関することも実は間接的に唯一神道に伝承されている。
276本当にあった良い名無し:2011/09/23(金) 17:50:21.86 ID:F4U5cj1C0
宮下も古いが竹内は宇宙歴とも称せる。地球に人類誕生以前のことから書かれている。
五色人は地球外遺伝子を含み地球伝来の事とともに竹内に書いている。
古い神社に五色思想は見え近代はおろかその神社名すら現代も気がつかない人が多い。
よって近代の加筆ではないことは明らかである。
鳥船思想はは記紀に見えるし天台でもその秘技を扱う。近代の神道の鳥船は
禊の体操でこれはまた別物。
 
宮下影印は字が読みずらい。活字にした人の苦労をねぎらうべきであろう。
277本当にあった良い名無し:2011/09/23(金) 17:55:03.55 ID:F4U5cj1C0
イスキリはコーランに書かれている。池波さんがビンラディンのアジト内の写真を
テレビで公開したが膨大なコーランの典籍とその講義解釈本が写っている。
あれだけあればイスキリの事も書かれているのでは?
278本当にあった怖い名無し:2011/09/23(金) 17:58:50.66 ID:pCNmOBXn0
中東民主化のゴタゴタに紛れて、どこかに
散逸しちゃいそうだ。
279本当にあった良い名無し:2011/09/23(金) 18:00:24.53 ID:F4U5cj1C0
池波さんは彼は宗教知識のコンプそれならレックスであれだけの典籍を構えているむねを
述べていたがそうとは限らない。学者全部がそうだということになる。
280本当にあった良い名無し:2011/09/23(金) 18:01:50.07 ID:F4U5cj1C0
今月のムーは宮下ネタ。とことこも買ったらしい。
281本当にあった怖い名無し:2011/09/23(金) 19:22:32.67 ID:ZGDhsf6L0
イスキリってコーランにも書かれてるんだ。コーランについては浅はかだったんで。
ちょっと驚いた。こりゃあ、旧約聖書、新約聖書、コーランもチェックしなきゃな。
コーランは盲点だった。
282本当にあった怖い名無し:2011/09/23(金) 21:57:45.42 ID:mkWSk+Gg0
じゃあ聖書外典って事だな、急いで教科書に載せなきゃ!ってんナ訳あるかい!
283本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土) 02:02:52.45 ID:59nCRrr+0
たしかコーランではキリストは死んだようにみせかけられたと
284本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土) 13:52:07.66 ID:KYYxjCMf0
コーランで、キリストは死んでいないという内容があるのは事実ですが、
それは、商売敵であるキリスト教にケチをつけるためだという
285本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土) 16:47:12.81 ID:KBUVxALU0
生き返ったとかじゃなくて?
286本当にあった良い名無し:2011/09/25(日) 01:13:15.98 ID:STZdBRfj0
>>277正確には池上さん。コーランのそれはイスキリネタ。
287本当にあった良い名無し:2011/09/25(日) 01:19:48.68 ID:STZdBRfj0
竹内にゃ老子やブッダやマホメットも来ている。
神道を学んで帰ったのだろう。日本人はイスラム人ほど自国の宗教には関心がなく
学校でも教わらない。
288本当にあった良い名無し:2011/09/25(日) 01:33:53.46 ID:STZdBRfj0
サークル@で買った東日流外の批判文庫本を一通り読んだ。
面白かった。取材を続けた新聞記者当人がかいたものだ。
竹内の事も少し出てきて同列扱いだが、まあマトリクスを解くことが出来ないから
仕方がない。東日流外は叩きのめされ一件落着といったところか・・。
腰を抜かすかもしれないが偽書派は核を見逃したまま騒動を起こしていたのさ。
和田さんの本人筆跡が文書にばんばん出てくる。が、それを認めた上で
核の問題が浮上したのだが偽書ははまず気がつかないだろう。
289本当にあった良い名無し:2011/09/25(日) 01:43:46.41 ID:STZdBRfj0
一番の問題は和田さんが何のために書いたかということだろう。
偽書派はお金のためだけと決め付けるがツガルのネタは
偽書派の指摘した書物のみだけではない。古代東北の神秘が書かれている。
きっと。笑 それは他の板に詳しい。まあ秋田なる人物が日本じゅう旅して
集めた資料だけに地元にも知られていない祠の由来など書かれていて
びっくりする。
290本当にあった良い名無し:2011/09/25(日) 01:46:39.24 ID:STZdBRfj0
和田さんは亡くなったと聞いて驚いた。また古田さんとともにテレビに出てほしかった。
291本当にあった良い名無し:2011/09/25(日) 01:53:46.21 ID:STZdBRfj0
偽書派は詳しいかもしれないが和田さんはツガル以外にも偽問題を起こしていた。
役の行者騒動だが、これ掘り下げれば偽書派は気がつくはず。
ああーっ!ツガルソトはそうかー!!本当だったー!!
おはずかしいー!完全に見落としていたー!!・・と。笑
292本当にあった良い名無し:2011/09/25(日) 02:02:25.36 ID:STZdBRfj0
大震災以外に東北がクローズアップされる時がくる。
古代東北の真の姿が出てくる。以外にも平安時代の正史や文献に見えたりして・・
神道も絡んでくる。あとは・・しぃーっ。

だからすべて明らかにしないで偽書たたきするから後で恥を書くことになる。
偽書研究家と称するか方々だよ。肯定派はいままでどおりでよろしい。笑
293本当にあった良い名無し:2011/09/25(日) 02:07:25.68 ID:STZdBRfj0
ちなみに平安時代の禁裏の資料にも見えたりして・・・

古代東北恐るべし!  東日流外・・・「一本!!。それまでぇっ!!」
294本当にあった良い名無し:2011/09/25(日) 02:22:45.11 ID:STZdBRfj0
偽書派の思うところ・・竹内も巨麿さんが書いたと思っているのでしょう。
だが偽書派では南朝ネタ購入の一件を指摘していたから買って書いて壺にでも入れた
と思っているのでしょう。そんな単純に創作できるなら偽書派は実践して創作してみてそれでわかる。
「ああー!!巨麿さんみたいに宗教界に影響を与える文書をこしらえるなど、
絶対に無理だぁー!!不可能だった。竹内文書はほんとうだったんだぁー!!」
・・・・と笑

まあ神道・・これいまだすべて解明されたとはいえないし、これが出来なくして
竹内は絶対に書けません。
295本当にあった良い名無し:2011/09/25(日) 09:16:34.08 ID:STZdBRfj0
こつこつとした発掘で日本書紀の史実を裏付ける新聞記事が目に付く。
学者がまちまちにここまでは神話だ!と、自己の思いで紀の筋に杭を打っているが、
やはり日本の古典はしっかりしたもので不動である。

日本の文献には神さまからダイレクトの託宣があったりする。それは古今を通じてで
ネット時代は電波と称されるが近代に始まったことでは決してない。
目を覚まそう。 もともと日本の古典籍は神霊文書的性格を帯びているのだ。

古事記編纂で正史暗誦役の稗田阿礼は天皇から漢文であろう旧紀類を暗誦させられている。
さては神代文字の記述であったのか。それはさておき
 
記紀はもちろん奈良時代以前から江戸・幕末・明治から昭和にまで神霊的託宣は
古典籍や文学を通じ歴史とともにある。それゆえ神国と称す。日本に帰依する
キーンさんや異国の文学者の気持ちはわかる。

神霊文書的性格は・・記紀や神道を含む古典籍・幕末から顕著な自動書記や筆先群、
それに腰をぬかすかもしれないが古史古伝類が共通している。
その関係は今日まで一切研究されていない。 とこ論。


296本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 16:50:23.40 ID:tIf8QjEa0
日光にはオーパーツが眠っているって本当?
297本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 18:10:25.14 ID:rC9lF0Yf0
天皇陵墓を全て発掘したら日本の歴史考古学界は一気に進展を見るだろうな。
というか伊勢神宮にあるとされるヤタのカガミの裏面に古代ヘブライ語が書かれているというのは
本当なのだろうか。生きているうちに確かめたいものだ。
298本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 18:29:16.50 ID:YJ2TDtUD0
神のミイラが何体も出てきちゃうからな
身長2.5〜3m
目が3つの神もいる
背中には翼の痕跡とか
ところがDNAを調べると99.98%が現代の日本人と共通
日本人にしかないDNAがまさに神のDNAにも存在
299本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 19:08:56.49 ID:KTNw3Aqc0
まるで使徒だな。
300本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 21:10:03.02 ID:tIf8QjEa0
女神転生シリーズ?
301本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 03:44:12.95 ID:6YZC1ZgA0
神々の指紋
302本当にあった怖い名無し:2011/09/26(月) 15:22:44.30 ID:OMenZm2i0
竹内文書も宮下文書も、それを伝えている人が元々高貴な神社であって、
その人(一族)が将来、日本国の救世主になる:ということが文書にある
というのが共通していますね。
303本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 06:09:38.51 ID:BW7dbHWH0
身長2.5〜3m
目が3つの神もいる
背中には翼の痕跡とか

さすがにそれは・・・  ありえるのか・・・・ いや、あったらすごいが・・・
304本当にあった怖い名無し:2011/09/27(火) 22:12:17.13 ID:uGDjyOKp0
キュウベエの骨が出土したりしてな
305本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 01:57:19.86 ID:w1rw6eAWO
竹内文書では日本が世界の縮図で、日本で起こった事は世界でも起こるんだろ?

じゃあ東北の地震津波、台風による川の氾濫や大雨の規模がデカイ版が世界で起こったらまさに映画の2012だよな。

東北はロシアあたり。和歌山はインドあたり。

来年は災害の年か?
306本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 03:01:43.16 ID:gwOluIPS0
>>303
人類の祖先は数百年前の類人猿と言われているけど
1万年前の遺跡から電池が出てきたり、恐竜と人骨が一緒に出てきちゃったり
身長10mの人骨が出てきたり、三つ目の巨人の頭蓋骨とか

今の歴史というのは古代史が封印されて居るんだよ
西洋というのはギリシャ以降一旦滅びてしまい
その間アラビアに西洋の歴史や文明が移設された
ところがギリシャ文明のルーツは古代アラビア文明を起因としており
そのアラビア文明は先史文明を継承している

近代西洋文明というのはアラブからのテクノロジーの輸入から始まっているのであって
ギリシャ文明>中世の闇>ルネッサンスという白人独自の文明ではなく

先史文明から古代アラビア文明>ギリシャ文明>崩壊
                               アラビア文明>近代西洋文明>・・・・また崩壊するんだろうね

で、イラクに残る古代アラビア文明及び先史文明(キリスト教のネタ元もすべてここに存在する)を消し去りたいという
強い思いからイラク侵攻という暴挙が行われた

ところが先史文明の痕跡・継承というのはアラブや西洋とは別個に、インドと日本に残っているわけだ
恐らく間もなく起こるであろう世界大戦により人類の90%以上が地上から抹殺される
日本人もごく僅かしか残らないだろう
しかしそのとき古代文明の光跡が日本で発見される
そしてその頃になると、古代日本の超文明を引き継ぐ神人140万人が日本に誕生している
辛うじて生き延びたその他の日本人870万人が彼らに従うことになる
そして再び、この地球上に神仙日本民族が平和に世界を統治する時代が訪れる

世界大戦を起こして人類を大量虐殺し、自分たちが世界の王、神として地球上に君臨するつもりだった
悪魔の下僕たちは、神々の怒りに触れて既に地獄の業火に突き落とされている
307本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 11:32:29.18 ID:pyVxXpOi0
ムー大陸の末裔のハワイ人が世界を救ったりしてな
308本当にあった怖い名無し:2011/09/28(水) 12:14:37.08 ID:MLdyZ6550
>>305
>来年は災害の年か?


そうみたいよ。いろんなところでささやかれてる。今年も酷かったけど
来年はもっとだって。だから覚悟だけはしてる。もっともそれを乗り切れば
あとはだいぶ楽になるらしいけど・・・
309本当にあった怖い名無し:2011/09/29(木) 09:37:22.65 ID:3EMrWCWY0
神代文字だったりして。


109 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] 2010/07/04(日) 16:18:12.92 ID:8guheFHS0 Be:
35.513749,138.810925
地元の者だが、この道の先(指してある所)には
どう見ても日本語じゃない正体不明の石碑がある。
ガキのころ一度行ったことがあるが、もう不気味超えて怪奇だよ

熊とかハチとか地元民の目がこわくなければ見に行ってみるもよろし。

http://bit.ly/nsUssw(下の短縮アドレス)
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=embed&hl=ja&geocode=&q=35.513749,138.810925&sll=42.364125,13.36784&sspn=0.001324,0.001644&brcurrent=3,0x60196739f1843ac5:0x336be537edd3f919,0&ie=UTF8&t=h&ll=35.513714,138.810883&spn=0.008384,0.013733&z=16
310本当にあった怖い名無し:2011/09/29(木) 15:25:57.78 ID:kC67jb6Z0
案外アヌンナキとかワタツミって実在したのかもね?
水にまつわる神々について記紀や竹内には何か考察されてる?
↓↓↓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/life/1293505724/

http://www.google.co.jp/search?q=%E6%B0%B4%E6%A3%B2%E9%A1%9E%E4%BA%BA%E7%8C%BF&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGHP_ja&redir_esc=&ei=gA6ETtyFG-_WiAKsy5muDA
311本当にあった怖い名無し:2011/09/30(金) 15:19:10.64 ID:AVH3XdlD0
>>309
山梨県富士吉田市か
誰か近所の人、もし居たら、写メ撮ってきてくれないかな〜
十中八九、神代文字だろう。
何が書いてあるのかな。スゲー興味あるw
でも、俺の所からは遠過ぎる・・・・orz
312本当にあった怖い名無し:2011/09/30(金) 21:17:50.55 ID:AbFGkWeG0
ちょっと古墳掘ってくるわ
313本当にあった怖い名無し:2011/10/01(土) 03:05:25.64 ID:m7liKR9f0
富士吉田市ってぐぐってみたら徐福伝説があって宮下文書が出たところなんだね。
あー、誰か調査お願いします。
314本当にあった怖い名無し:2011/10/01(土) 03:11:52.39 ID:m7liKR9f0
途中まで行ったブログ発見
http://ameblo.jp/6blogs/entry-10934071431.html

とんでもねえ山の中だ。簡単に行ける所じゃなさそう。
315本当にあった怖い名無し:2011/10/01(土) 09:44:21.84 ID:lc1+rUo40
徐福伝説のところか、やはり興味あるな。宮下文書とも関連ありだろうな。
316本当にあった怖い名無し:2011/10/01(土) 12:58:26.49 ID:hQSIwbS/0
地図見てるといろいろと面白いね。
日航機が落ちた御巣鷹山がすぐ北方にあるのに驚いた。
この墜落地の周辺が太古の都跡だみたいな事を言ってる
陰謀論系のサイトを見た記憶があって
何言ってるんだと当時思った記憶があるんだけど
もしかして宮下文献がらみだったのかな?
今はダムが作られて湖状態のところの周辺を高天原と称して
いくつか古墳などの遺跡を比定していた。
317本当にあった怖い名無し:2011/10/01(土) 13:11:28.72 ID:hQSIwbS/0
上すごい間違えてました。
なんと御巣鷹山は二つありました。
さらに北方に本物はありました。
まさかこんなの二つあるとは思わなかった。
318本当にあった怖い名無し:2011/10/01(土) 16:50:15.98 ID:ugi4h40I0
最近思ったんだがアマテラスが太陽神なら
アメノミナカヌシはビックバンの神なんじゃないかな?
319本当にあった怖い名無し:2011/10/01(土) 19:44:55.69 ID:aLiEeA2z0
山岳陽石祭祀の神でおk
320本当にあった怖い名無し:2011/10/01(土) 20:12:53.67 ID:ugi4h40I0
どこかにビックバンを擬人化した神様はおらんものか?
321本当にあった怖い名無し:2011/10/01(土) 20:17:03.52 ID:aLiEeA2z0
ビックバンを大爆発としてでなく宇宙創生作用としてみればアメノミナカヌシ他スサノオ也でもいいんじゃね?
322本当にあった怖い名無し:2011/10/02(日) 00:50:02.94 ID:Df/JrkNT0
俺がガキの頃、岩にテキトーに彫ったデタラメ文字が神代文字じゃないかって地元で一時話題になったことがある。
323本当にあった怖い名無し:2011/10/02(日) 13:59:30.15 ID:A98kxMzV0
>>322
あと2000年早く生まれりゃよかったな
324本当にあった怖い名無し:2011/10/03(月) 11:56:31.47 ID:k8fN2nSJ0
>>322
その岩をちゃんと大事に保存しとけ、2000年もすりゃあ立派な神代文字だからな
325本当にあった怖い名無し:2011/10/03(月) 21:11:02.13 ID:XiCK4ZAF0
ちょw それはw
326本当にあった怖い名無し:2011/10/03(月) 22:51:46.80 ID:UOsBlsS30
刻んでおくだけじゃ弱いから風穴にもなんか隠しとけ、神示っぽいの
やったもん勝ちだぞ
327本当にあった怖い名無し:2011/10/03(月) 23:15:10.62 ID:I7ELZOKe0
富士吉田市のある場所は宮下文書によれば
伊豆半島の本州への激突で壊滅してるし、
その後、富士山の噴火で溶岩が流れて何度も壊滅してるんだよね。

山梨は湖だったと言ってる古文書とか伝説もあるし、
天変地異が落ち着いた頃、そこに住み着いた人々が神代文字を使っていたってことかな。
富士五湖が今の状態になったのはAD800年代らしい。
328本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 11:09:42.86 ID:IIfwNQ0e0
関東ローム層の下にシャンバラがあるのです
329本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 11:49:32.68 ID:eVIJDkIw0
竹内文書なんて、頭のイカれた宗教家が
自分の妄想で書いたものだろが
こんなの信じてる奴は、まともな職には就けないよ
一生フリーター、挙句にニートだな
330本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 12:02:34.38 ID:IIfwNQ0e0
古墳とかから未発掘の遺物かっぱらってきて、我が家に伝わる神器だとか
言って、ほらほら!ウチの神代文書と出土物が一致してるでしょん?ってな
感じでねWWW
331本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 12:18:27.29 ID:yNzclmVw0
それを言ったら記紀の立場がなくなるだろw
332本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 12:23:26.78 ID:iZoBOeHZ0
昔からパクリ合いなんだよ。
竹内文書は特にぶっとんでるから年数とか意味なくなってるし
今調べて検証するほどの代物じゃないよ。総じて、SF。
皇室がオフィシャルで粛々とやっているのは現実。
333本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 12:50:17.80 ID:eVIJDkIw0
幸福の科学大川隆法の太陽の法っていう本もそうだけど、
宗教家ってよくあんな話を作れるなぁって思うわ
それを信じさせる話術もすごいけどな。
ただ、フィクションとして読めば竹内文書も太陽の法も面白い本ではあるよ
334本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 14:07:54.87 ID:9CDreYLN0
山梨県富士吉田市の神代文字が刻まれてる石碑、誰か行ってくれないかなぁ
近所の地元の人とか、ココ観てないかなぁ
すげ〜気になるんだよな
何て書かれてあるのか
335本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 16:23:53.32 ID:yNzclmVw0
>>332
記紀のどこが現実なんだよ。
しっぽのある人とか出てくるんだぞw
記紀含め、古史古伝がパクリ合いとかSFなのは確かだけど、
どこまで現実なのかを考えるのが楽しいんじゃん。
336本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 16:56:04.96 ID:GMBtpZPM0
個人的な感想だけど
日本書紀にねつ造は有るが少ない、古事記にねつ造は無いがかなり隠している
竹内文書は半分真実、誰かがかなり付け足したようだ
宮下文書は全部真実
こんな感じ
ただ竹内文書も宮下文書も全容が分からないしねえ

ぶっちゃけると高天原はアトランティスの事だったw
ニニギもニギハヤヒもアトランティス出身
日本はアトランティスに支配されていた、最後はみんなアトランティス人
こんな説でどうだw

つか
宮下文書読みたいけど本買うといっぱい書いてるのかな?
337本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 17:47:22.40 ID:fhg3aYiw0
記紀は成立した時代が古いから、その時代背景からなぜそんな記述になったのか、
を調べるのが面白い。征服した相手の神話を取り込んだりとかね。

でも竹内文書などのいわゆる偽書は、成立した時代が新しすぎて、内容を考証する価値もないんだよ。
書いた時点では最新だった〜〜主義を入れてるなー、とか、当時発見されて話題になってた〜〜を入れてるなーとか、
そういう笑い方しかできん。
338本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 18:04:40.20 ID:GMBtpZPM0
>>336で全部真実と書いたのは、秋田物部文書だな
宮下文書はかなり怪しいと思う...
ミスorz

竹内文書も天の鳥船なんていう記紀でも誰も信じなかった事を詳しく書いてるって点で評価する
ただどうも話がおかしい
そして秋田物部文書はかなり信憑性があると思う
ざっと見たが特に穴は無い
339本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 18:31:16.64 ID:IIfwNQ0e0
ぶっちゃけインカ帝国の末裔なんだよね
サタンって邪悪な宇宙存在がムー大陸を轟沈させたの。
アトランティスはムーと同一の大陸、日本に倭、大和、
蓬莱、扶桑とか別名がいっぱいあるのと同じ事なんだよね
340本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 18:45:03.00 ID:IIfwNQ0e0
聖徳太子は火星人だったらしいぞ!高橋克彦もそう言ってる!!!
341本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 19:43:24.51 ID:GMBtpZPM0
>>339
正確に言うと、インカ帝国は15世紀に生まれ16世紀に滅んだから
それはおかしい
インカ帝国の先祖と天皇の先祖が同じというのなら有りえる
日本・インカ・ユダヤは先祖がいっしょかも
342本当にあった怖い名無し:2011/10/05(水) 10:37:43.01 ID:NqLPZTla0
テノチティトランとアストランはガチでアトランティスの末裔じゃね?
343本当にあった怖い名無し:2011/10/05(水) 11:04:14.22 ID:NqLPZTla0
九州王朝ってマジであんの?

・中国の文献に日本で男の王が即位していたとされる時期に、記紀では
女帝が即位している、この矛盾は複数の王権が日本にあったという事か?

・大宰府とは一体何なのか?

・熊襲や隼人など九州は朝廷と異なる文化圏であった。

・応神天皇とは何者か?
344本当にあった怖い名無し:2011/10/05(水) 11:18:03.99 ID:SqSr157v0
応神天皇は武内宿禰の子供なんじゃないか。
345本当にあった怖い名無し:2011/10/05(水) 11:34:54.71 ID:NqLPZTla0
応神=大神=オオカミ=隼人?
346本当にあった怖い名無し:2011/10/05(水) 23:03:07.35 ID:/QAzOh5N0
応神=大神=オオカミ=隼人=熊襲=蝦夷=佐治
347本当にあった怖い名無し:2011/10/06(木) 14:21:16.23 ID:Uv8Zd0QQ0
そうなの?
348本当にあった怖い名無し:2011/10/07(金) 00:07:25.88 ID:h/w3fNeb0
何故、こんなにも竹内文書には日ユ同祖論が色濃く現れているのか。
少なくとも、酒井勝軍、山根菊子はハッキリとした日ユ同祖論者だといえる。

この他、河豚計画を実施した陸軍大佐安江仙弘、海軍大佐犬塚惟重は、
ユダヤを助けながらも日本を主とする竹内文書を信奉していたところが凄まじい。
ユダヤの陰謀までを暴く匿名著書もあるのにこの二面性を持ちつつも、
ユダヤからは命の恩人として讃えられている。

川守田英二は、ヘブル語と日本語の共通性を示す指摘の書をいくつか著した。
三浦一郎(三村三郎)は、この中では親ユダヤ的な発想で、しかも日ユ同祖論を
色濃く示している。代表著書として『九神文書の研究』を著しているが、
この書き込みの趣旨を示すのは、むしろ『ユダヤ問題と裏返してみた日本歴史』の
方だろう。
349本当にあった怖い名無し:2011/10/07(金) 00:27:58.38 ID:h/w3fNeb0
『ユダヤ問題と裏返してみた日本歴史』の 中の話題で面白いのは、
徳島の剣山を元海軍大将・山本英輔と関東大教授・仲木貞一が採掘権を獲得し、
時価八千億円と言われる金塊が埋まっているというお宝発掘に着手した話が
掲載されているところだ。仲木貞一とはムー大陸の抄訳本である『南洋諸島の
古代文化』というチャーチワードの著書を翻訳した人ある。

著者が直接に両人から聞き取った話として、目的物はまだ発見してはいないが、
これを裏付ける出土品を相当数発掘しているという話がある。

「新関西」新聞七面抜きトップ記事の中には、「昨年夏から4ヶ月に渡り発掘した
結果ついに100余りの人体ミイラと古代食器、タブレット(古代文字の書かれた物)、
更に水ガラスまたは鏡石と呼んでいる硬いガラス状の不思議な加工物を張り巡らした
住居跡を発見した云々」とのことであった。
350本当にあった怖い名無し:2011/10/07(金) 02:18:48.52 ID:JXRyENEG0
古墳はアトランティスの遺産
351本当にあった怖い名無し:2011/10/07(金) 02:56:46.23 ID:6xfSYYlj0
絶対にもう一度、剣山の洞窟を本格調査するべきだよ
諦めるには勿体無さ過ぎる
352本当にあった怖い名無し:2011/10/07(金) 07:27:01.60 ID:z73kae4T0
>>351
んじゃ、お前がやれ
353本当にあった怖い名無し:2011/10/07(金) 09:48:30.03 ID:1ziN6/dL0
九州に居洲良という字(あざ)の土地があって(現在は消失)、そこにはイスラム教の開祖モハメットが渡来したという言い伝えがあるそうな。
その他にも四国には恵楠刈場という字(あざ)の土地があって、アーサー王渡来伝説が残っている。
354本当にあった怖い名無し:2011/10/07(金) 09:57:51.78 ID:U1QglUTK0
エクスカリバーって…おい。
355本当にあった怖い名無し:2011/10/07(金) 22:03:49.58 ID:QQ+rmKp10
恵楠刈場とかはネタとしても、それが竹内文書に書いてあれば信じてしまう奴がいるのがオカルトだよな。
真実も少しは含まれてるんだ、とか言ってさ。
356本当にあった怖い名無し:2011/10/08(土) 15:47:43.28 ID:05/CrSeC0
恵楠刈場ってホントにあるの?
357本当にあった怖い名無し:2011/10/08(土) 16:40:34.79 ID:706avPCT0
違う違う!アーサー王伝説は戦刃(イクサバー)が訛ったもの!琉球のとある
御嶽の奥にある洞窟の岩には今もヒヒイルコンの剣が刺さっている!
358本当にあった良い名無し:2011/10/08(土) 21:50:37.10 ID:4L6T/q0x0
>>329まともな職?
知らないのか?時の首相や幕僚多数、伯爵に宮中関係者、弁護士、代議士、
旅館のオーナー、舞台監督など信奉者はそうそうたる職についている。
359本当にあった怖い名無し:2011/10/08(土) 22:17:50.06 ID:706avPCT0
ロマンがあるよね
360本当にあった怖い名無し:2011/10/09(日) 04:34:31.56 ID:Dhg3eXUL0
確かに竹内文書の浪漫は半端ない
オカルト的にぶっ飛んでるw
だからこそのオカ板の話題だね
361本当にあった良い名無し:2011/10/09(日) 07:50:35.35 ID:SsgpnfMw0
先代旧事紀のスレに書いてきたよ。
8回投稿したら怒られてエラーになった。
362本当にあった良い名無し:2011/10/09(日) 07:52:20.85 ID:SsgpnfMw0
子分的クジキも研究の価値はあるよ。
363本当にあった怖い名無し:2011/10/09(日) 14:35:50.10 ID:Tt2L24iZ0
昔古事記をかじったころ「最初に現れた神はアメノミナカヌシだ」って得意げに氏神様のお宮の宮司さんに話したんだ
そしたら「違うよwwwwアメノミナカヌシを産んだ神がいらっしゃるよwwww」だって。
なんか神社秘伝の古文書に書いてあるらしい。なんとかミオヤノカミとか言ってた気がするんだけど忘れちゃった。
その古文書には古代の日本に中東辺りが攻め込んできて日本を支配して、後の大化の改新の立役者になったとか
追いやられた7か11か12集団(忘れたw)の日本土着民族がエタになったり山に隠れ住んだことなどが書かれているっぽい
竹内の古文書もそんな感じなの?
364本当にあった怖い名無し:2011/10/09(日) 15:56:37.36 ID:L3Bjxfia0
ヤーヴェ教
365本当にあった怖い名無し:2011/10/10(月) 10:16:22.95 ID:UGpBlbbO0
>>363
竹内文書にはそんな記述はないなぁ。
元無極躰主王大御神(モトフミクライノミノヌシオオミカミ)が天神七代の第一代目の神様ですね。
ただ、その古文書もそれなりに古伝承を元に作られていて別の神が割り当てられているだけ
なのかもしれないし、定説とされてきたことが正しいとは限らないからね。
366本当にあった怖い名無し:2011/10/10(月) 10:29:09.00 ID:UGpBlbbO0
>>363
竹内文書にはそんな記述はないなぁ。
元無極躰主王大御神(モトフミクライノミノヌシオオミカミ)が天神七代の第一代目の神様ですね。
ただ、その古文書もそれなりに古伝承を元に作られていて別の神が割り当てられているだけ
なのかもしれないし、定説とされてきたことが正しいとは限らないからね。
367本当にあった怖い名無し:2011/10/10(月) 13:40:29.49 ID:+q6WAd5c0
竹内巨麿は明治7年(1974年)富山県上新川郡新保村の寡婦杉政みつの私生児として誕生
生後間もなく、婦負郡神明村久郷の小作農、竹内庄藏の養子となった。(特高の取り調べ資料)
これに関連して、
新川郡高野郷竹内村に昔、竹内殿という公家が住んだという伝説ある。
また、新川郡三辺(みなべ)に武内宿禰が三男の藤津を残したという。
ここが、その後武内郷となり、それが、高野郷となって竹内村ができた。
368本当にあった怖い名無し:2011/10/10(月) 19:15:42.30 ID:JTskhjg80
巨麿が勝軍と組んで、相当、脚色してありそうなんだがなぁ
宮下文書の方が古文書としては正確そうな・・・
369本当にあった怖い名無し:2011/10/10(月) 19:52:04.72 ID:ajO8xsYa0
小惑星帯はコナゴナになった惑星の残骸で月はコナゴナになった惑星の衛星だった!
370本当にあった怖い名無し:2011/10/11(火) 00:55:50.66 ID:oEkYsgCX0
十来太郎大天空(キリスト) 弟イスキリ
371本当にあった怖い名無し:2011/10/11(火) 10:31:00.34 ID:92w8Keg40
つうか正統派の文献には手懸りは無いの?
372本当にあった怖い名無し:2011/10/11(火) 15:35:17.87 ID:DfpESHrH0
こんなもの、本物と信じてる奴はアホだな
霊感商法とかに引っ掛かりやすそうwww
いや、もう引っ掛かってるかwww
373本当にあった怖い名無し:2011/10/12(水) 13:42:54.38 ID:ADerg4tQ0
>>358
おまえはどうなんだよ?
374本当にあった怖い名無し:2011/10/13(木) 22:13:32.21 ID:SL3zfLg70
最近、日本のルーツは古代イスラエルのスレがすげー活発だな。
375本当にあった怖い名無し:2011/10/14(金) 17:52:10.22 ID:t5zJ02wl0
カタカムナ文献を戦後に米軍が解読したらナノマシンの設計図だった!
今、世界中でバラ撒かれてる光化学ナントカとかケムトレイルとかは
鼻や肺から脳に進入し海馬や前頭葉に細胞癒着して操るナノ兵器。
確か甲殻機動隊で似た話があったはず。
376本当にあった怖い名無し:2011/10/15(土) 03:30:19.47 ID:pYgzNbIN0
377本当にあった怖い名無し:2011/10/15(土) 05:26:41.83 ID:i7pbvypr0
確かに阿比留文字と似ている。
阿比留→パスパ→ハングル
この流れかな
378本当にあった怖い名無し:2011/10/15(土) 10:41:23.91 ID:2/GsqtQS0
韓国人はどこ行っても起源の捏造書いてるんだな
神代文字とハングル関係ないだろ、事実ねじ曲げるなよ
379本当にあった怖い名無し:2011/10/15(土) 11:10:45.48 ID:kC1u7/dx0
原カナン文字→チベット文字→パスパ文字→ハングル→阿比留文字(偽造文字)
の流れ、な? 言語学的にいきなり跳躍とか無から生まれるとかあり得ないから。
380本当にあった怖い名無し:2011/10/15(土) 12:31:21.83 ID:bsDa1FfT0
木更津神本文字こそ世界最古の聖なる文字
381本当にあった怖い名無し:2011/10/15(土) 12:52:27.30 ID:B75NHZI00
「あまつかなぎ」って竹内文書からですか?
382本当にあった怖い名無し:2011/10/15(土) 16:16:43.26 ID:pYgzNbIN0
>>379 こうじゃまイカ?

カナン文字→チベット文字→パスパ文字→ハングル

アヒル文字→ひらがな・カタカナ文字
383本当にあった怖い名無し:2011/10/15(土) 17:35:48.71 ID:XZcNBkTy0
宮下文書のほうが竹内文書よりも古いよね。
宮下文書:
富士山の北東麓に神代の高天原であがあり、そこに伊勢神宮よりも古い皇室の
宗廟、阿曾山大神宮あり、その神主の子孫、宮下氏が伝えたのが、宮下文書
ウガヤ王統譜あり
竹内文書:
富山県に高天原であがあり、そこに伊勢神宮よりも古い皇室の
宗廟、皇祖皇太神宮あり、その神主の子孫、竹内氏が伝えたのが、竹内文書
ウガヤ王統譜あり
●ウガヤ王統譜が最初にでてくるのは、ウエツフミ
これは、天地開闢から神武天皇までの歴史を神代文字で記録している。
明治初期の作
これ以前は、ホツマツタエ:高天原は仙台にあったとする。先代旧事本紀大成経から
インスピレーションを受けて作られたと思われる。
先代旧事本紀大成経は、先代旧事本紀からの派生本(だいぶ内容は拡張されているが)。
384本当にあった怖い名無し:2011/10/15(土) 18:16:13.46 ID:fYFZaoSf0
>>380
詳しく教えてください
木更津って千葉の木更津?
385本当にあった怖い名無し:2011/10/15(土) 21:29:12.48 ID:Z/w9pCZcO
.
386本当にあった怖い名無し:2011/10/16(日) 01:40:47.03 ID:QnPbFYrH0
何か言えよw
387本当にあった怖い名無し:2011/10/16(日) 06:05:04.40 ID:vKqd0z8w0
世界の洪水伝説はもしかすると
巨大津波の事だとか?
388本当にあった怖い名無し:2011/10/16(日) 23:11:59.96 ID:FSeMtUTb0
月の涙じゃね?
389本当にあった怖い名無し:2011/10/16(日) 23:27:19.86 ID:tfipnUtp0
聖書だと雨が降ってるんだよな。
390本当にあった怖い名無し:2011/10/17(月) 22:08:43.67 ID:RtAsT6xe0
>>384
句切って読むと『木更・津神・本文字(きさら・つのがみ・ほんもんじ)』
場所は伏せるが近畿地方のある集落に伝わる古代文字。
阪神大震災のおり、倒壊した石灯籠の底面より発見された。
歴代記を単純に逆算すると、創造神・天之椎御高神によりこの文字を与えられたのは
前23,000年ごろということになる。
391本当にあった怖い名無し:2011/10/17(月) 23:24:19.93 ID:mvfgLeP+0
>>390
ご丁寧にありがとうございます
本当、このスレ勉強になります
392本当にあった怖い名無し:2011/10/18(火) 00:24:26.63 ID:cm6Pa8xe0
>>390
マジなのか!?
それ、なにげに凄い話だな。
その話題、もっと聞かせてくれ。俺も知りたい。
393本当にあった怖い名無し:2011/10/18(火) 07:24:24.31 ID:/lEG2tOI0
歴代記ってなんだよ。
394本当にあった怖い名無し:2011/10/18(火) 12:24:42.65 ID:ymxQcCjS0
395本当にあった怖い名無し:2011/10/18(火) 13:54:54.36 ID:uPzbDGS40
396本当にあった怖い名無し:2011/10/18(火) 15:19:07.23 ID:3jeA9GFy0
>>394
>「烏帽子岩(えぼしいわ)」(高さ7メートル)に刻まれた「Y」と「V」のような形を検証した。
シュメールなんて持ち出さないで、アルファベットのYとVだね、ってどうして思わないんだろう。
397本当にあった怖い名無し:2011/10/18(火) 20:03:33.72 ID:cm6Pa8xe0
>>394
キターーーーーーーーー!!!!!!!
なんか、日本とシュメールとの関連て凄い興味そそるよな。
日本の皇室と、ユダヤ王家とシュメール王族って家紋が全部、同じなんだよな。
398本当にあった怖い名無し:2011/10/18(火) 22:22:10.42 ID:yUQVF71cO
>>394
ロマン溢れすぎ
399本当にあった怖い名無し:2011/10/18(火) 23:34:28.39 ID:ymxQcCjS0
>>394のニュースを読んで思ったこと。

超古代日本人→文明伝播のため世界へ散らばる→シュメール文明を興す
→古代イスラエル人になる→古代イスラエル王国滅亡→故郷、日本へ帰還→神武天皇即位

日本を出発した古代日本人の一族は、自分たちのルーツが日ノ本の皇子であることを忘れないよう、
菊の家紋を子孫から子孫へと代々継承していった・・・と。

竹内文書にはこういうこと書いてあったっけ?
やっぱり竹内って或る程度、正しいんじゃないのかなぁ。

400本当にあった怖い名無し:2011/10/19(水) 00:02:54.28 ID:iVT8xTF30
人類の歴史

アフリカ
(ホモ・サピエンス)

ユーラシア・オーストラリア

南北アメリカ
(ここで天皇家<太陽信仰>発生)

縄文日本に渡る
(太陽信仰や縄文等が南米出土品と酷似)

再びユーラシアへ渡って文明創造?って流れじゃなかな?
あと、インダスとイースターは伝承や文字似てる感じだし、こっちのが
原始ユーラシア先史文明っぽくね?んで日本は第2次ユーラシア先史文明。
アボリジニーの伝承も凄く興味深いんだけれどオージーさん達が殺し
まくったせいで、絶滅してしまった部族が多すぎて十分なDNA鑑定が出来ない
のが痛いな、あとアフリカも古い手付かずの遺跡がいっぱいあるんだけど、
盗掘と戦争と人口爆発の聖地なので発掘が思うように進まないんだよね。
401本当にあった怖い名無し:2011/10/19(水) 00:59:46.47 ID:HwV8ir0X0
オーストラリアのアボリジニが古から伝えてきた
天空から来た神ウォンジナってアレ、明らかに宇宙人だよなw
天空からやってきて、無知無能だったアボリジニ達に、天文から農耕まで全てを教えてくれた
ってやつ。そういや、コレ、シュメールのアヌンナキも全く同じだよな。
旧約聖書のエロヒム(天空から来た人々)もこれと同じだ。
メキシコのアステカ文明もコレと同じ。やはり古来、宇宙人は確実に来たんだろうな。文明を授けに。
402本当にあった怖い名無し:2011/10/19(水) 01:03:37.80 ID:HwV8ir0X0
シュメールでは、王は、神(天空から来たアヌンナキ)との混血だったらしい。
じゃあ、同じ家紋を持つ日本の天皇家はどうなのよ?っていうと、コレもやはり、アマテラスの血筋であると。。。
アマテラス=エロヒム=YHWH=アヌンナキ=ウォンジナ=ケツァルコアトル=天空から来た神=高度文明の宇宙人
かな。
403本当にあった怖い名無し:2011/10/19(水) 11:03:47.88 ID:M7qJAggL0
>>399↓これか?
766 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 09:42:36.82 ID:oEvWgnY90
古代ユダヤ人は日本に来ていた。日本のルーツは古代イスラエル。
これはある意味正しいけど正解ではない。

いまから2万年以上前、天孫族がこの日本の地に降り立った。
彼らは天之浮船に乗ってこの地上にやってきた。
そして天地創造を行い最初の日本人を作った。
日本人(大和民族)は神代文字を習得し、稲作技術を習得し、大きな社を造った。
天孫族は直系子孫のミカドを天との交信役に定め、社で神事を行った。

大和民族は天孫族の直系子孫として、高度な技術を習得し、天之浮船に乗り
インドや中東の地に降り立ち、天の文明を伝えた。
人類の世界に光の文明が広がると、天孫族は天へと戻っていった。

やがて人類は天の技術を欲望とおごりによって誤った方向へと使い
世界を覆う大きな戦争へと発展し、そして滅びに至った。
大和民族は天の技術をすべて封印し、神事を奥義として残した。
今でも極めて限られた神官の家督には伝えられているが
その記憶は天孫族の子孫である大和民族の中からも消えてしまった(封印された)。

時を経て、天孫族の文化を伝承した中東の民(大和民族の傍系)が日出づる国を
目指して東へと消えていった。
彼らは数百年の時と旅を経て日本へとたどり着き、大和民族へと合流した。
旅の途中で異民族との混血が進んだ彼らの流入の痕跡は、現代日本人にその容姿や
肌の色の多様性を残した。
中東だけでなくインド帰りの傍系大和民族も海路で日本に合流している。

大和民族の残した古代文明を語る偽物が、自らを神の選民だと勝手な解釈をしていたが
唐の時代、日本の情報を得て恐怖に怯え、戦国時代前夜に調査員を送り込んできて
驚愕の真実を知り、大和民族壊滅の野望に駆られ現代に至る。
しかし間もなく大和民族(天孫族)が過去の歴史と文明を蘇らせる時代がやって来る。
404本当にあった怖い名無し:2011/10/19(水) 11:04:41.04 ID:H8OcpJuO0
時の権力者が出自を飾るための伝承だからな。
地から湧いて出たとは言わんわな。
405本当にあった怖い名無し:2011/10/19(水) 19:04:02.93 ID:mgirC/jw0
>>403
これはどこのスレかな?
天孫族が天地創造を行ったとか、2万年前とか、その辺は違うんじゃないかな、
と思うけど、全体としては>>401>>402の指摘内容もカバーできているので、
結構面白いとオモタ。
406本当にあった怖い名無し:2011/10/19(水) 21:25:49.14 ID:iVT8xTF30
アボリジニーの月の無い時代の物語とか面白くない?
月捕捉説とも辻褄合うし恐竜絶滅や重力変動も気候変動も大洪水も説明可能。
407本当にあった怖い名無し:2011/10/19(水) 21:33:54.69 ID:C/L/Guqu0
竹内文書は本当の事も多いと思うが
どうしようもないねつ造も混じってる
どうしたもんか
408本当にあった怖い名無し:2011/10/19(水) 23:52:44.10 ID:HFxOqyk00
>>406
ホーガンのSF、星を継ぐものみたいだなー。
今漫画化されてるけど、そんな設定の話があったな。
409本当にあった怖い名無し:2011/10/20(木) 04:26:10.65 ID:IwkLl6MW0
>>408
月が無くて重力小さいから巨人がいっぱいいたんだよね
410本当にあった怖い名無し:2011/10/20(木) 08:22:48.89 ID:4qvvLDIM0
万有引力定数をG、地球の半径をR、地球の質量をM、人の体重をmとすると

人に加わる重力はF=GMm/R^2

仮に地球の質量が同じで半径が2倍になったとすると

人に加わる重力はF’=GMm/(2×R)^2=F/4

つまり質量が同じであれば、地球の大きさが半径2倍になると重力は1/4になる

重力が小さくなれば、その分重力に抗して体重を支える必要が無くなり身体は巨大化する


巨人の骨が発見されたり、巨大な恐竜や昆虫(トンボ)の化石の存在は
過去の地球がもし質量が同じであったなら、今より地球が大きかったということになる。
411本当にあった怖い名無し:2011/10/20(木) 10:15:05.14 ID:IwkLl6MW0
地球はラピュタみたく浮遊大陸だったのかもよ?んで、
戦争で地上が消滅して細かい隕石片になって宇宙の彼方に
飛んでいき、後に残ったのが地球。

いや、もしかしたら惑星間戦争で跡形も無くなって一から
作り直した地球かもしれないよ?だから小さい。
412本当にあった怖い名無し:2011/10/21(金) 00:05:38.61 ID:iudLwwn90
天の浮き船はどこにあるのだろうか。。。
これの残骸か何かが、どこかの山か何かで、発見されないかなぁ。。。
413本当にあった怖い名無し:2011/10/21(金) 00:56:01.12 ID:yg8rMBDW0
>>412
ピラミッド周辺に隠したって説が有るな
エジプトの王が木製の太陽の船を埋めたのもそれを真似したんでないかな
日本だと多分海底かなあ
沈没船だと思っていたら天の浮き舟だったとか
414本当にあった怖い名無し:2011/10/21(金) 03:59:27.46 ID:iudLwwn90
>>413
ああ。確かに、エジプトのファラオは木製のやたらデッカイの模型みたいなのを
作らせて埋めてたなぁ。
天の浮き船のコピーだったりしたら浪漫が広がるなぁ〜。。。
415本当にあった怖い名無し:2011/10/21(金) 04:01:10.89 ID:iudLwwn90
アマテラス=太陽神でもあるしなぁ。。。
416本当にあった怖い名無し:2011/10/21(金) 05:03:55.50 ID:yY/l0I0f0
あと数十年でまた昔と同じ体制に戻りますね 天皇を中心とした世界に
その時の陛下はまた神様のようですね もうすでにこの世に在られるかどうかは
わかりませんが 陛下のサポートに数人の神々がつくようです
でもその前にロシアを中心とした西側が北海道から攻めてきます
ロシアは今必死で南極で宝探しをしてますねwニーベルンゲンが以前ドイツで
守っていた神器を

417本当にあった怖い名無し:2011/10/21(金) 12:25:45.06 ID:Lzo02Wgi0
>>416
ヒトラーがアフリカで見つけた、っていうのと同じもの?
418本当にあった怖い名無し:2011/10/21(金) 13:34:53.68 ID:yY/l0I0f0
>>417 ナチスの遺産はほぼ米ソが回収したので違うと思いますよ
419本当にあった怖い名無し:2011/10/22(土) 18:12:50.34 ID:DUOLF1b30
モンゴルが冷戦中も攻められなかったのはチンギスカーンの秘密兵器があったから。
420本当にあった怖い名無し:2011/10/23(日) 09:03:12.19 ID:V49aFMQO0
>>413
へえ、すごいね。竹内初心者だから、みなさんのお話とても参考になります。
421本当にあった怖い名無し:2011/10/23(日) 09:25:53.90 ID:/TH5JewL0
>>416
いっぺん病院で検査を受けてこいよ。
422本当にあった怖い名無し:2011/10/23(日) 16:52:08.71 ID:U/7TJXkm0
828 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2011/09/29(木) 22:54:19.57 ID:hihup4NA0 [1/2]
煙草を傷に張り付けて痛みがマシマシになって後悔した記憶が…w

ヨモギって表面の白い産毛みたいなのだけを集めて御灸にするんだよなあ。
山に入って地蜂の巣に突っ込んで痛い目見た時に叔父さんがハッカの葉を集めて貼ってくれた。
…ああ、懐かしいなあ。
あの山にはちょっと変わった場所があって…

829 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2011/09/29(木) 23:02:30.06 ID:hihup4NA0 [2/2]
んで、その山ん中にちょっと変わった場所にかなり気になる物があるんだ。
これって場所バラすと自称『歴史探検家』だの学術だの言われて荒らされるのが分かるから言わないけど。
山腹に水の湧き出す小さな池があって、もう少し上に登ると人が屈んで入れる位の穴が空いていて、入ると結構深い。
行き止まりの少し手前の壁に石が見えて、石に何やら文字らしき何かが彫ってある。
石と言うよりツルツルとした大岩。

847 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2011/10/01(土) 02:00:08.96 ID:7FxiYS+00 [1/2]
>>830>>835
お待たせ。
それがさあ…本当に読めないてか説明の仕様が無いんだけど。
漢字とは思えなかった。
でも神代文字とは言い切れない。
あえて無理に表現するなら
『にょろん』…としてたよなあ。
もちろん現代語ではない。
結局、それから一度も行って無い。
もう一度行きたいけど案内無しで行くとエライ目に遇いそうな気がする。
423本当にあった怖い名無し:2011/10/23(日) 20:28:05.10 ID:jFiwjTlc0
月の裏に鳥居があるアニメって何だっけ?
424本当にあった怖い名無し:2011/10/24(月) 14:33:44.53 ID:vc5fk8XH0
>>419
モンゴルへ昔言ったことがあります。そのときにはソ連軍が大量に駐屯して
いて、中国との国境に沿って、ソ連の軍事基地(主に空軍)がたくさん
配置されていました。いまでもその廃屋がゴビ砂漠で見ることができます。
また、毎晩、砂漠の上空をソ連軍の戦闘機が夜間攻撃、離着陸、偵察飛行を
していて、ものすごくうるさかったのを覚えています。
そのころは、チンギスハーンのチンさえも言えない雰囲気でした。ロシアとの
関係で。
425本当にあった怖い名無し:2011/10/24(月) 16:42:06.97 ID:pD6RgPC/0
きっとオーパーツ発掘してたんじゃね?
426本当にあった怖い名無し:2011/10/24(月) 18:05:30.04 ID:88ly7m5A0
『にょろん』…とした文字・・・
まぁ普通に神代文字のどれかだろうな
そうとしか考えられない
で、この場所はどこなんだ???
何よりそれが気になる
427本当にあった怖い名無し:2011/10/25(火) 23:34:55.35 ID:L0QkfwZv0
>>390
自分、出身岡山なんだが地元に梗神字っていうのがあった。
お札にだけ使われる風変わりな文字だった。
なんか関連性あるのかな?

428本当にあった怖い名無し:2011/10/26(水) 07:43:24.80 ID:fMklC3+C0
神聖な文字だからお札にだけ使われてきたんだろうな。
間違いなく神代文字の一種だろうな。
やっぱ日本には漢字伝来より以前に文字はあったんだろう。
429本当にあった怖い名無し:2011/10/26(水) 19:00:25.31 ID:j1ae8ntQ0
中国人は昔、日本人を「扶桑の倭人」とか言ってたんだよね、
今風の言葉に訳すと、「日本列島の日本人」という意味
つまり日本列島は扶桑とか蓬莱って昔は呼ばれてたんだよね。
つまり、文字通り大陸の理想郷伝説は全部実話で超古代は
蓬莱(日本)が名実共に世界の中心だったのです!とか言ってみる。
430本当にあった怖い名無し:2011/10/26(水) 19:07:03.19 ID:hJeOk1rC0
扶桑
古くは『山海経』に見られるように、はるか東海上に立つ巨木であり、そこから太陽が昇るとされていた。

「そこから太陽が昇る」
431本当にあった怖い名無し:2011/10/27(木) 06:28:07.17 ID:6aU2Y4Xc0
日出ずる所の国=日本
中国の古文書では、
秦の始皇帝の時代、秦徐福は、秦氏の一団を率いて、東の果ての蓬莱を目指し旅立った
そして、日本には今なお、徐福伝説はあり、徐福の墓と伝えられる場所もある
しかし、この秦氏、ユダヤ系の人間だったというのは本当なのか
432本当にあった怖い名無し:2011/10/27(木) 10:52:01.54 ID:aGGHmvQM0
お前らムー大陸なめんなよ?
433本当にあった怖い名無し:2011/10/27(木) 13:41:19.29 ID:UzReprPN0
秦には直系の先史文明が存在しないのに、突如馬車や大砲などの鉄の最新兵器が登場する。
なぜなら秦の始皇帝は碧眼・金髪・白肌のペルシャ人の将軍だったからだ。
自分の家族や部下を引き連れて中国に遠征し、圧倒的な軍事力によりまたたくまに中国を制圧し
始皇帝を名乗る。

勢力範囲を広げるほどに、同族だけでは支配しきれないため、異民族の兵士から有能な人材を
幹部に登用せざるを得なかった。西域に行けば行くほど地元の有志を幹部に加えていった。

徐福は、始皇帝に不死の薬が蓬莱山(富士山)にあると説明し、数百人の大遠征隊を出すための
船を造らせて、莫大な資金を提供させて、日本へと渡る。

徐福は始皇帝の同族でも秦の支配層でもない。そもそも始皇帝に使える気など無かった。
徐福は自分の一族より若い男女数百人を選別し、日本への移住を目指した。
そこに行けば不死の薬があるからと信じたからではない。
彼の部族に伝わるいにしえの伝説の地、蓬莱に行き永住することが目的だった。
そのために徐福一族は遠く中東の地から何世代も掛けて中国に来たのだから。
434本当にあった怖い名無し:2011/10/27(木) 22:41:32.60 ID:aGGHmvQM0
>>433
ヒッタイト⇒ヘブライ⇒秦氏

そういえばって説があったからあながち嘘ぢゃないかもね。
435本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 15:21:52.50 ID:f0GEFL/f0
人類が誕生した黎明期は、盲目的に生存競争を繰り返しながらアメーバ的に生活圏を広げていったの
だろうけど、ある程度生活圏が固定され、独自の生活様式を持ち、部族に固有の言語を持ち始めると
自分たちの先祖の歴史を語り継ぐようになる。

先祖はどこで生まれたのか?どんな生活をしていたのか?どうして現在の土地にやってきたのか?

昔は娯楽もないので、先祖の経歴や先祖の目指した世界観を繰り返し親から子に話して聞かせた。
アマゾンの未開地では今でも祖先の歴史を語り継ぎそれを唯一の世界観として生きているだろう。

集落が大きくなり、来歴の異なる者が集団で生活するようになると、最も影響力を持った家系(豪族)に
組み込まれ次第に同化されていく。するとその家系(豪族)の歴史がその集団のスタンダードとなっていく。
436本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 15:24:11.12 ID:f0GEFL/f0
秦の時代でも、中国のほとんどの民はより大きな数ある豪族勢力の何れかに取り込まれ
例え民族人種が異なっていても文化的には同化させられてしまっていたことだろう。

しかし外部からやってきて同化されず、自分たちの先祖に関する逸話を継承している者たちの伝える
歴史には信憑性があったと思う。
しかもその先祖の逸話に一族の運命が託され、為すべき目的が語り継がれたとしたら、そして
一族の中に強い結束力と知恵が有れば、何世代にも渡って時空を超えた旅を続けることとなる。

現代のように、成人する前は家族から切り離され、画一化された詰め込み教育によって洗脳されると
自分や一族のリアルな歴史ではなく、為政者によって都合良く創作された歴史を刷り込まれることになる。

本当に共通の先祖の真実の歴史なら民族の誇りとして守り続けて行けばいいのだが、侵略者によって
捏造された、しかも民族の誇りを破壊されるような教育は、民族の滅亡を意図しているとしか思えない。

嘘の歴史を創作して自尊心を満たし、なおかつ恩人を憎み、犯罪の限りを尽くす狂気の愚民も近くにいるが。
437本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 19:10:14.07 ID:QOZ/lQKl0
>>436
愚民というか、罪民と言った方がいいな!
どっちかと言えばマゾ気質な日本人の方が愚民。
438本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 22:54:58.71 ID:OrS8YIqB0
罪日朝鮮人ですね

そろそろ除鮮が必要です
439本当にあzった良い名無し:2011/10/29(土) 00:19:32.22 ID:5Z4JfH970
江戸期に出現したうえつふみの序に出てくる数を表す神代文字を見たが
昭和で公開された竹内文書と比べるとウエツに欠字がある。というか欠損だ。
竹内文書は完全に書かれている。この点では竹内が古いということだ。
昭和の偽作ではなかろう。冷静に見ることだ。
440本当にあzった良い名無し:2011/10/29(土) 00:27:03.22 ID:5Z4JfH970
竹内やウエツに見える神代文字は象形の
様な物もあるが発声時の口の形からできたものがある。
これは言霊学の音義派中の神秘解釈と通じむしろ竹内の方が
古いのではないか?
441本当にあった良い名無し:2011/10/29(土) 00:40:58.05 ID:5Z4JfH970
古史古伝はそれぞれ高天原を御国に持ってきている特徴がある。
竹内は越がポイントだ。
越の国は竹内以外にも神が天下った伝承があり民俗学とも多少リンク
するところがある。偽書ヒステリーを起したままでは何も見えてこない。
442本当にあった怖い名無し:2011/10/29(土) 12:45:49.80 ID:W4LwneXT0
詳しそうな人キタ
もっと色々教えて
443本当にあった怖い名無し:2011/10/29(土) 16:01:28.34 ID:cikM97CZ0
多分、古代日本は多国籍国家でしょ

倭、隼人、アイヌ、秦、琉球、対馬、百済、耽羅の土着宗教が混ざったのが神道
444本当にあった良い名無し:2011/10/29(土) 20:50:06.24 ID:5Z4JfH970
竹内の研究が進まないわけはテキスト関連が入手し難い点だ。
古書まつりでも好事家とジャンルが重なり即売り切れとなる傾向がある。
神代文字関係の裏づけ資料が珍しく流出した。これは周りの陳列物から
一口ものの流出を推測し亭主に某タイトルを告げ問い合わせたところ
後の祭りと確認できた。
445本当にあった良い名無し:2011/10/29(土) 20:59:55.39 ID:5Z4JfH970
残り物の一口一般書ですら人だかりが出来たくらいだ。
タイミングも悪かった。古本探しの醍醐味だから仕方がない。
一般書はまともといえば変に聞こえるがそういうものも
古代については本当は良くわからないといった所だろう。
446本当にあった良い名無し:2011/10/29(土) 21:10:18.15 ID:5Z4JfH970
現代人も政府役人をふくめ原子力の怖さについてすら本当は良くわからず
じまいだ。昭和に出現しても原発よりはるかに古い竹内。
新しそうですべてが手に入りにくい。学者さんであろう年配の人が
スマホ検索しながら古書あさりしていた。自分は手ぬぐいだけだ。
447本当にあった良い名無し:2011/10/29(土) 21:23:40.96 ID:5Z4JfH970
明治くらいからであろうか世界の古代文字類も
アカデミー本では翻訳が部分的に紹介されている。実に不思議なことだ。
なら神代文字の訳が江戸時代にあってもなんら不思議ではない。
明治、鎖国が解けた瞬間何もかも西洋の考えを考慮なしで
すべて正しいものと受け止めた結果・・民主主義の洗脳といったところか、結果的に。
今、中世ブームで必死に見直す時期がきている。神道も中世が
万国思想のポイントである。吉田さんに言わせれば、の話だが。
448本当にあった良い名無し:2011/10/29(土) 21:59:34.36 ID:5Z4JfH970
>>443 多国籍に思われる? 戸籍は古代ほど一国になっているから面白い。
天皇家以外の氏族は天皇と同じ天つ神を祖とするがクジキで統一されている。
記紀より登場は平安となるが国造り関連は江戸の学者も記紀の漏れたものとして
高い位置に置いている。江戸の学者はたいしたものだ。まあ賛否があったわけだが
結果的に考証の正確さが現代的に見てもクジキ派に上がった。

東北の神々・・和田さんの・・以外にも古書で見つけたけど(買っとけば良かった)
多国籍のものはやはり今も多国籍・・で、聞いたことがなかったのだけど。
神道はやはりコト分けている?

対馬のことも古いことはわからないのでは?
ぶっ@オフで見た本で少し触れていたのがあった。また見ておきます。
449本当にあった良い名無し:2011/10/29(土) 22:21:03.10 ID:5Z4JfH970
あと古史古伝研究は先立つものが・・かかる。
なんも研究も一緒でしょうがが・・希少さで値上げする・・まあ、
いまのご時世、しかたがない。スレのひと役立ちにと思って
一般書ではあるけど大正マスコミモノのまとまったのを・・
んがぁ!三千円いかずにせり負けた。なんともなさけない。

まあみなさんには某八幡@店があり入手困難な珍本を相当復刻していて
竹内研究には役立ちます。竹内を復刻した人も古神道研究家と伺います。
実はその一点で自分もむげに竹内を無視出来ない所なのです。

450本当にあった良い名無し:2011/10/30(日) 00:22:35.91 ID:plpdsNIj0
竹内文書は実は古神道霊学に手を伸ばさなければ何もわからない。
古神道霊学とは何か?これもなかなかひとくちではうまく伝わらない。
まあムー誌が人気のカンフル剤に古神道記事を用いています。
451本当にあった怖い名無し:2011/10/30(日) 00:55:57.99 ID:nIPtK0pA0
支持者はさっさとまとめて公開すべき
出回らないとか嘘はカンベン
452本当にあった良い名無し:2011/10/30(日) 05:15:48.03 ID:plpdsNIj0
公開すべき資料が現れるたび売れてなくなるのも現実。
竹内研究者も好事家にはまいる。買った相手も同じ人物である場合が多い。
天津教の万国史以外に小島写本は八@さんが底本に使い新刊ででている。
木村本も同じく@幡さんから出ている。
岩田本も上に同じ。
即ちまとめて公開はすでにされてずいぶん年が経過しているのだ。
453本当にあった良い名無し:2011/10/30(日) 05:28:22.72 ID:plpdsNIj0
山根本も他の写本テキストよりは出ることがある。
尾上本はネットで存在を知った。拾万の値をつけていた。
これでは手が出ない。古史古伝でこれだけテキスト写本類がそろうのは
竹内くらいで驚くべきことなのだ。
454本当にあった怖い名無し:2011/10/30(日) 08:58:57.77 ID:nIPtK0pA0
>>452-453
ありがとう、キーワードを元に探してみたら
こんなのが有った
http://www.hachiman.com/books/89350-088-0.html
在庫在りで買えるかも知れんがメチャ高いなw
某宗教のバイブルらしいから
タダで配るとかしてほしいぞw
455本当にあった怖い名無し:2011/10/30(日) 19:34:18.63 ID:8k/VdjM30
古史古伝の研究、実に面白そうだな。
竹内文書に宮下文書、さてどこから研究しようか。
大体、今の日本の歴史教科書は全然、古史古伝というか、
神武以前やヤマトの国の起こりに触れていないからなぁ
日教組の影響かなぁ。。。
愛国心の薄い今時の若者も小学校の頃から、古のヤマトについて
教師から愛国心いっぱいでもっと詳しく教わったら、このヤマト国について愛着心が湧くと思うんだが・・・
こんなに素晴らしい国は世界中探しても、そう滅多にあるもんじゃない、大変、有難い御国なのにな
456本当にあった怖い名無し:2011/10/30(日) 20:58:43.36 ID:tt3RgZUx0
定本 竹内文献ならブコフで105円で買ったけどな。
457本当にあった怖い名無し:2011/10/30(日) 21:40:43.76 ID:ha+sDKsN0
>愛国心の薄い今時の若者も小学校の頃から、古のヤマトについて
>教師から愛国心いっぱいでもっと詳しく教わったら、このヤマト国について愛着心が湧くと思うんだが・・・
>こんなに素晴らしい国は世界中探しても、そう滅多にあるもんじゃない、大変、有難い御国なのにな

古の歴史を竹内文書みたいなネタ本から学ぶのか?w
458本当にあった良い名無し:2011/10/31(月) 00:02:41.95 ID:+irrXWcE0
>>454 まあ高いでしょう。
しかし記紀などのテキスト復刻ものは8万から20万くらいする。
古の歴史を学ぶのは実に大変だ。といって安いものはつっこみに耐えうるものではない。
オリジナルに忠実なのが一番。当たり前で恐縮だが。
よって古本屋で奇跡的めぐり合わせを待つのもよし。

天理教の教祖は写真が一番。間違いがないと。なるほどそうだ。
それで貴重な典籍群を陰影版にしたわけ。ところが刷り上ったものを見て
なんじゃこりゃー!自前で印刷もしたのにー!
写真番号が左右入れ違っていたのだ。完璧をきすはずが肝心なところが
重大ミスした。
459本当にあった良い名無し:2011/10/31(月) 00:14:13.46 ID:+irrXWcE0
カメラでとってもまちがっっている。教祖はこれにこりて
活字本でいいやという考えを改め自筆ものや古写本の蒐集へと180度
転換したのさ。さすが天理の教祖だね。教祖といってもみきさんの後の方だが。
この方は目利きだよ。海外流出を食い止めた日本書紀など後に国宝になっている。

われわれも活字一本ではなくたまに写真版でも見ましょう。
460本当にあった良い名無し:2011/10/31(月) 00:24:07.09 ID:+irrXWcE0
竹内文書の小島本は写真でなくていいよ。あれは孔版で二百部くらい
刷られたのかな。今は残っているのは数部。おそらく片手で数えられるくらいだろうか。
その一本を定本に使ったのが八幡本だよ。
461本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 14:06:20.99 ID:a1CNRh8p0
高坂って人の買ってきた

しかしいきなり「黄金色の光球が飛んできて」とあり
最初からちょっと判断に困るぜ

白眼視されるのが分からないわけじゃないのに
あえて書いたって事だよな
462シドニー浜:2011/10/31(月) 19:08:54.68 ID:IjcuhICr0
一応知り得る限りの竹内写本のラインナップを挙げておきましょう。
巨麿本:竹内義宮『神代の萬国史』※皇祖皇太神宮の公式写本 [原本の天の巻に相当]
小島本:小島光枝『神皇御記録一・二』&『神皇御記録傍証一・二』
神代史:無記名『神代史[乾・坤・拾遺・補遺]』四冊 
酒井本:酒井勝軍『神代秘史』四冊
山根本:山根キク (菊子)『世界の正史』
岩田本:岩田大中『太古日本史』※写本中最初期出版本、八幡書店復刻本あり
木村本:木村錦洲『大日本神皇記』※八幡書店復刻本あり
児玉本:児玉天民『天國棟梁天皇御系圖寳ノ巻前巻・後巻ー辨護士用ー』
尾上本:尾上丁之助『大日本神代皇統記』
矢野本:矢野祐太郎『神霊密書』(後の『神霊正典』)※八幡書店復刻本あり
酒井(由夫)本:酒井由夫『竹内文書原典 解読集I〜IV』※ヤマトランス刊(遺族提供による復刻本)
この他にも未確認のものが存在しているかもしれません。
巨麿による写本が『万国ノ棟梁天皇御系図宝の巻』という私家版が昭和30年に刊行されています。
この内容は後でホームページにもまとめておきたいと思います。
463シドニー浜:2011/10/31(月) 19:25:41.51 ID:IjcuhICr0
これらの他に『竹内文献』の研究書的な存在の書籍が多数存在するので、
無理に写本ばかりをコンプリートするよりも、戦前と戦後の写本を一つずつ
持って、それらの研究書を足掛かりに興味の対象を広げるとよいと思います。

竹内以外の古史古伝の中でも特に『ウエツフミ』は『竹内文献』を研究する対象に
含めてよいものの一つだと思います。ウガヤ朝の認識のズレが新たな枠組みを
齎してくれますし、戦時中『竹内文献』が発禁になっていた頃は『ウエツフミ』が
研究対象にされていた部分もあります。

『ウエツフミ』と『竹内文献』の大きな違いの一つとして、拠点となっている場所の違いが
あります。『ウエツフミ』は九州の豊の国(大分県辺り)が中心に展開されていますが、
『竹内文書』は越の国(富山県辺り)が中心に展開されます。当然各代の天皇の事蹟も違っています。
ただ、全部が違うのではなくて、どちらかが剽窃しているかのような印象を受けるのもとても
気になるところです。
464シドニー浜:2011/10/31(月) 19:26:02.37 ID:IjcuhICr0
これらの他に『竹内文献』の研究書的な存在の書籍が多数存在するので、
無理に写本ばかりをコンプリートするよりも、戦前と戦後の写本を一つずつ
持って、それらの研究書を足掛かりに興味の対象を広げるとよいと思います。

竹内以外の古史古伝の中でも特に『ウエツフミ』は『竹内文献』を研究する対象に
含めてよいものの一つだと思います。ウガヤ朝の認識のズレが新たな枠組みを
齎してくれますし、戦時中『竹内文献』が発禁になっていた頃は『ウエツフミ』が
研究対象にされていた部分もあります。

『ウエツフミ』と『竹内文献』の大きな違いの一つとして、拠点となっている場所の違いが
あります。『ウエツフミ』は九州の豊の国(大分県辺り)が中心に展開されていますが、
『竹内文書』は越の国(富山県辺り)が中心に展開されます。当然各代の天皇の事蹟も違っています。
ただ、全部が違うのではなくて、どちらかが剽窃しているかのような印象を受けるのもとても
気になるところです。
465シドニー浜:2011/10/31(月) 19:41:01.84 ID:IjcuhICr0
神代文字を研究するという一つの方針があったとして、この神代文字の
百科辞典的意味合いを持つ文書が実は『竹内文献』です。この神代文字の
種類を一番多く収録しているのが正に竹内であって、これについては、数多くの
古史古伝の訳出を手掛けたりしていた吾郷清彦も『竹内文献』がその研究には
欠かせられないと指摘しています。

神代文字は、多くのテキストの基本体となる部分として現存したと言われています。
言霊が声による御霊であるとしたら、それを形霊として表したものであるといえます。
ちなみに天神人祖一神宮の高畠康寿が著した『日國是文字源』という本には、神代文字の文字源
となった形や、竹内文献に元々存在した多数の神代文字が収録されています。
466本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 22:46:42.88 ID:P+gYfN0O0
神代文字については凄く興味がある。世界最古の1万6000年前の土器が発見される日本で
漢字が入って来るまでのひたすら永い間、まったく文字の痕跡がなかっただなんて信じられないからな。
この国の歴史は辿って行けば、底知れない何かがあるんだよな。それが浪漫と言うか何と言うか、
そういうのが古史古伝には凝縮されているw
467本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 22:48:21.49 ID:P+gYfN0O0
というか、日本人で神代文字に興味がない人なんてほとんど居ないと思う。
468本当にあった怖い名無し:2011/10/31(月) 22:52:33.45 ID:247boMWp0
>>467
ほとんどの日本人神代文字なんか知らん
始めて神代文字を見たのは地域の神輿を分解したときに神主か神輿職人が書いた神代文字だった
地域のオッチャン達からこれは日本語だと教えられて衝撃が走ったね
469本当にあった良い名無し:2011/11/01(火) 00:00:52.26 ID:m+Iy41lY0
シドニー浜さん
そのものずばりなリストアップどうもです。偽っとこです。
去年から核を書くといいつつ年をまたぎ、日本自体が核で未曾有の出来事にあってしまった。
核カキコが完成しないので2板で生報告してました。どうも高坂さんモノしか
一般には手に入りにくそうですね。



470本当にあった良い名無し:2011/11/01(火) 00:20:10.14 ID:m+Iy41lY0
>>468 みんなが知っているお守りの中にはいっていたらしい。
神社にもよると思うが。地域のオッちゃん達はすごいね!神代文字の存在を
知らない氏子のほうがほとんどだよ。地方での古くからの祭りでも
御神輿のデコレーションのだんどりに四苦八苦している。
一回、総代の当番に当たっても次にあたるまで何年もあるからそのうち忘れてしまう。
四神の旗の配置など写真に写して申し送りしている地域もある。
471本当にあった良い名無し:2011/11/01(火) 00:34:45.57 ID:m+Iy41lY0
田舎でも無形文化財になってる氏子の活動があるが、それは団体で毎年、まちがいのないように
申し送られ神主からオカルト的引継ぎが代表者だけに執り行われてきた。
専門的なことはここではふさわしくないが神事の中で暗中で神主が氏子の長に
神璽を伝授する。闇の中で一瞬の出来事だ。闇の中でカチッと神秘的な音がする。
神主が神璽の入った厨子のような扉を開閉する音だ。
472本当にあった良い名無し:2011/11/01(火) 00:42:50.80 ID:m+Iy41lY0
それには神代文字が関係するのかは知らない。聞いても教えてくれないだろう。
闇の出来事だから作法だけで実際は見えていないはずだ。
田舎の人が御神体など見たら目がつぶれると言ったのはこの神事の作法の意味から
来ているのかもしれない。とこ論。
473本当にあった良い名無し:2011/11/01(火) 01:04:25.61 ID:m+Iy41lY0
この神事には神社本庁から衣冠束帯で出席されている。
当然維新後の改変しされた神事とは違う。神社界の長老が神社研究の大半を割く位だ。
それは、大げさすぎたか?・・一地方神社のことに春日社を上回る論文を残しているのは
確かだが。
他にも江戸期からの神事を今に告いでいる地域は多く、社の蔵にのこる古文書の記録が
伝えている。
474シドニー浜:2011/11/01(火) 12:03:48.97 ID:mQohnQZ00
と○とこ氏
書き込み内容ですぐに誰だか分かってましたので
心配いりません。
核書き込み慎重に為さってくださいね。
竹内関連書は確かに今手に入るものは
復刻ものの中古か、
現在販売されているものが殆どですね。
それらですら、
今竹内に興味がある人が増えて足りなくなっている
のかもしれませんね。
475本当にあった怖い名無し:2011/11/01(火) 17:52:50.53 ID:gMNigih/0
>>463
ウエツフミは、発見者(作者?)のサキマツハエサカが大分の出身だったので
そこがウガヤ王朝の皇子の世界巡幸の出発点として重視されていますね。
神教を奉じる物部の一族が西国へ落ちのびたさきのひとつがその地方だった
ということが述べられています。
476シドニー浜:2011/11/01(火) 18:38:44.59 ID:2cXOhgjd0
>>475
幸松葉枝尺は宗像本の写本底本を作り上げた方ですね。
こちらに詳しい事蹟が掲載されています。
http://cgi.coara.or.jp/~fukura/uetufumi/nenpyo/nenpyo.htm

ちなみに上の情報が載せられている『ウエツフミ』のサイトでは
全文も公開されているので、参照したい方はどうぞ。
しかも、最近大友本までをフォローしていてとても精力的です。
http://cgi.coara.or.jp/~fukura/uetufumi/index.html

そもそもは大友能直(豊後大友氏の祖)が全国から伝承を
集めさせて出来上がったという話でした。
477シドニー浜:2011/11/01(火) 19:46:41.30 ID:2cXOhgjd0
ネットの検索でこんな貴重な証言を見つけた(笑)
Yoshikaze KIRA wrote "Uetsufumi Syoyaku" based on the "Uetsufumi chokuyaku (direct translation of Uetsufumi) in 1877.
吉良義風は1877年(明治10年)に『上記直訳』を基に『上記鈔訳』を著している。
478本当にあった怖い名無し:2011/11/02(水) 11:03:09.75 ID:DdKNGzv+0
「上記鈔訳」というのは、あまりにも意訳がすぎて、かえって
ウエツフミが偽書ではないか?と疑われるきっかけとなった本では?
しかし、それはわかりやすかったので、後の竹内文書のもとになったという。
479本当にあった怖い名無し:2011/11/02(水) 20:44:16.23 ID:35Ip8Qmx0
上記鈔訳は近代デジタルライブラリで
オリジナルと酒井勝軍の団体による再刊の全ページのpdfファイルがゲットできますね。

近代デジタルライブラリ
http://kindai.ndl.go.jp/index.html

あと江戸以前の和本のpdfがゲットできる
国立国会図書館のデジタル化資料というサイトもあります。
http://dl.ndl.go.jp/

保存したpdfはCubePDFというフリーウェアでjpg画像化して見やすくできます。
参考)http://www.artflair.biz/component/content/article/238-pdfcubepdf.html

というわけで詳しい方お勧めの本を教えてくださいw

自分がゲットしたのでこのスレに関係ありそうなのは
近代デジタルライブラリの日本古代文字考、神代秘史百話、太古日本のピラミッドと
デジタル化資料の神代文字考です。
480本当にあった怖い名無し:2011/11/03(木) 12:11:50.75 ID:4rs4w+cA0
近代デジタルライブラリ
神代秘史 第三巻、第四巻(一・二がない)
国史大系(六国史、古事記・先代旧事本紀)
小樽の古代文字
あと木村鷹太郎や小谷部全一の著作もあった。

上記
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2607344
481本当にあった怖い名無し:2011/11/03(木) 18:36:42.45 ID:znV4Pily0
保守
482本当にあった怖い名無し:2011/11/05(土) 18:27:06.15 ID:ok2WUCQP0
良スレだな。
483本当にあった怖い名無し:2011/11/05(土) 21:17:50.08 ID:atVwIHnO0
日本には神道と道教と儒教と仏教以外に独立した土着信仰ってある?
484本当にあった怖い名無し:2011/11/05(土) 21:55:41.62 ID:s5/bBNKq0
>>483
山岳信仰かな
山伏とか
485本当にあった怖い名無し:2011/11/06(日) 01:13:19.24 ID:Mhrr5fKD0
>>483
昔々部落が全滅するほどの放火事件があったそうな
それで火の神を沈めるために火の神の坐す山に向かい毎年お念仏を唱え始めたんじゃ
ワシが子供の頃聞いたお念仏は日本語でもサンスクリット語でもない感じじゃった
これが土着信仰の流れのモノとは断言できんが可能性はあると思う
あのお念仏の言葉はどこの言葉なんじゃろうの
486本当にあった怖い名無し:2011/11/06(日) 02:26:38.49 ID:pWJyOvK/0
ゾロアスター?
487本当にあった怖い名無し:2011/11/06(日) 21:06:48.92 ID:ZUaauFqP0
>>484
あれは密教以後だろ?
山自体をご神体とするなら神道の一種だろうし。
488本当にあった怖い名無し:2011/11/07(月) 00:11:43.36 ID:nBeY3W6F0
>>487
神武が怪しい術を使われて熊野に上陸できなかって話は?
489本当にあった怖い名無し:2011/11/07(月) 01:06:08.52 ID:UjDgchYh0
神道っても、土着の祖先、精霊信仰と、神々に名前が着いた(要は記紀が書かれて、神話が作られた)以降ってあるからな。

前者なら卑弥呼が左道に通じていた、ってのもある。これが一番古い話かな?
490本当にあった怖い名無し:2011/11/07(月) 01:41:52.45 ID:nBeY3W6F0
沖縄にも神道有るよ
出羽三山の開山は記紀が作られる前だし
熊野だってめちゃ古いだろ
ともかく仏教伝来以前に神道は有った、これは確実
491@ahm:2011/11/07(月) 11:47:50.96 ID:9gk5EODH0
>>477
That looks to me like something written by 基建吉.

今日は、アウムのヒヒイロカネ記事を英語に翻訳中ばってん、ヒヒイロカネって酒井勝軍が拵えた伝説ですか。教えてください
492本当にあった怖い名無し:2011/11/07(月) 11:57:35.91 ID:nBeY3W6F0
神代秘史資料集成 天之巻、地之巻(八幡書房)を手に入れたんだが
想像以上に豪華な作りにびっくり
中身は天之巻は漢文だし、地之巻はよく分からない日本語だし
読むのはなかなか大変だー
493シドニー浜:2011/11/07(月) 16:37:44.81 ID:lMnDFNOy0
>>491
ヒヒイロカネは元から竹内文献にある記載です。
494シドニー浜:2011/11/07(月) 16:38:07.69 ID:lMnDFNOy0
>>491
ヒヒイロカネは元から竹内文献にある記載です。
495シドニー浜:2011/11/07(月) 16:39:03.10 ID:lMnDFNOy0
>>491
ヒヒイロカネは元から竹内文献にある記載です。
496シドニー浜:2011/11/07(月) 16:39:56.11 ID:lMnDFNOy0
ごめんなさいリロードしたら2回書き込まれてしまいました。
497本当にあった怖い名無し:2011/11/07(月) 18:40:52.71 ID:x7TNotGi0
ヒヒイロカネとオリハルコンは別のモノだよね?
498口竹石敏規:2011/11/07(月) 20:58:09.31 ID:M2P1HNk/O
【関連スレ】

アニメ好きよ!! 集まれ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1320633348/
499@ahm:2011/11/07(月) 22:59:53.51 ID:c17KJwNW0
>>497
Wikiによると同じものです。もちろん由来=酒井勝軍。
「オリハルコン」の英訳を使うつもりです。
ネットでこんな話も出る

> さらに『竹内文書』に出てくるのが謎の金属「ヒヒイロカネ」。純粋なものは
> 純金のように柔らかいが、ひとたび合金にするとプラチナ(白金)よりも堅くな
> る希少金属。

> 全体として「ひんやり」としているが、時として表面から「オーラ」のような
> 「ゆらぎ」を出す。超古代天皇の皇居の屋根は「ヒヒイロカネ」葺きで燦然と
> 輝いていた・・・「ヒヒイロカネ」で鍛造した宝剣・・・などの記述があちこ
> ちに出てきます。

> ちなみにアトランティスの「オリハルコン」=太陽のような輝きを発する)や
> 古代中国の「金+昆」などの古代希少金属は「ヒヒイロカネ」と同じものでは
> ないかといわれています。

もちろんそう言っていた方=また酒井勝軍
500本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 01:49:38.84 ID:147f+z5X0
アッチにもコッチにも酒井勝軍だな〜w
この人、元々はキリスト教の牧師かなんかで、それからユダヤ教を深く勉強して
政府の命令でエジプトまで行ったりしてたんだっけ???
501本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 14:54:05.87 ID:gb1uurmlO
そもそも日本の祖先である縄文人がシュメール人である事が隠されているのは

世界を支配しているユダヤ人が聖書にのっとって最終戦争の相手となる、復活するバビロニアを攻撃するからだろう。

ユダヤ人は今のイラクがバビロニアのあった土地だからイラク戦争を始めて、バビロニアを攻撃したつもり。

しかし実際のバビロニアは日本なのだ。

七千年前の縄文時代に鬼界カルデラの大噴火をきっかけに世界に散った縄文人は黄河、メソポタ、インカと世界各地で文明を築いた。

その後メソポタのバビロニアは滅ぼされ、ヒッタイトとなり、ヘブライ人→秦→神武天皇一向として日本に帰還し、国を立ち上げた。

その証拠に日本各地にある神社の見てはいけないとされているご神体にはシュメール語の岩掘文字が施されている。

シュメール語のペトログリフは日本の聖域とされている場所に必ずあり、全国で二千ヶ所を超えている。

日本がバビロニアの末裔である事は言ってはいけない事柄であり、原発も拡武装の為だけのもの。
502本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 14:58:09.51 ID:gb1uurmlO
縄文語→シュメール語→アルファベット

この事実に気づきつつある欧米の研究者達は日本の縄文文明が世界の文明起源だった事に恐れ始めている。

503本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 15:02:12.99 ID:li+qrrC30
ホピ族の石版や
沖縄の伝承の話や
今起こっていることや過去に起きたことのさまざまな事象を照らしあわせるとこうだよ

今の人類には二本の道がある
一つは物質文明的なもの
もう一つは精神文明的なもの

下の道を進めば未来があるけれども上の物質文明を進めば未来は途中で途絶える
504本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 15:04:35.49 ID:li+qrrC30
問題は世界はひとつになっているわけだから

誰かが助かり教えを守った人が生き残るというわけでもないと思う
みんなで下の道を進まなければならないんだと思う

上の道を進めばこのまま第三次世界大戦
そしてその先にあるのはイースター島のみ
505本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 15:04:54.76 ID:wpOr/g5v0
>>501 
ユダヤ人→偽ユダヤ人(一部女系末裔)
カルデラの大噴火→大洪水
ヒッタイト→後のイスラエル民族
506本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 15:11:24.69 ID:li+qrrC30
分からないな
下の道を一生懸命歩んできた人たちにはもしかしたら
神の恩赦や慈悲のようなものが受けられるのかもしれないけど

ファティマ第三の予言の内容が正確に知れたらいいんだけどな
アメリカ南部での大阪でも見れるような奇妙なオーロラそしての13日時や現在の状況を加味すると
第三次世界大戦が起こるのは2013年春ごろだ
イスラエルとイランがきっかけになる
507本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 15:24:58.63 ID:li+qrrC30
精神文明が物質文明に勝るには
結局 

信仰心

神やみんなのために祈る

団結力

この二つしかないわけだからこの二つが世界平和や新しい時代への移行の鍵になるわけですね
508本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 21:15:32.80 ID:FvSzL6ae0
今の文明よりも高度な分明さたれる古代文明にも
原発はあったのかな?
ウラン鉱石がある場所には地元の部族が
「母なる心臓」とかいって掘り出すのを先祖代々禁止しているのがあるけど
古代文明にも原発があったと言うことだよね?
古代文明の人間でも原発の制御は出来なかったのかな?
509本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 21:19:38.18 ID:FvSzL6ae0
訂正文

今の文明よりも高度な文明とされる古代文明にも
原発はあったのかな?
ウラン鉱石がある場所には地元の部族が
「母なる心臓」とかいって掘り出すのを先祖代々禁止しているのがあるけど
古代文明にも原発があったと言うことだよね?
古代文明の人間でも原発の制御は出来なかったのかな?
510本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 22:03:50.13 ID:M5YTjcWL0
残念ながら人類にはもういくらも時間は残されてない。
「次の御代となってまもなく」人類は絶滅するらしい。
511本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 22:56:06.53 ID:M7EZ3eV70
絶滅はしないでしょう。ノアの箱舟ってこともあるし、まあ、絶滅しない程度に
残ってか残されてかで、もう一度最初からやり直しなんでしょうかね?
伝説として残ってるアトランティスとかムーとかそんなパターンになるだけのこと。
絶滅はないでしょ。まあ、今が分岐点であることはうすうすみんな感じては
いるのでしょうけど。それすらも、これからの我々の頑張り次第ってことで・・・
512本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 23:33:13.59 ID:li+qrrC30
内々に漏れている?ファティマ第三の予言によれば
人類が最後まで改心しない場合

第三次世界大戦後
火の玉で地球を撃つらしい

その場合一人も生き残れないということカナ?
513本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 23:55:02.51 ID:M5YTjcWL0
人類絶滅をもたらすものは戦争でも天変地異でもなく、人類希望の光と目されている「あの」技術。
「あの」技術により人類だけが選択的に絶滅する。
514本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 00:31:08.14 ID:Nr5ibtJB0
ホピ族の話だと上の道を行くと途中で道が途絶える

下の道を行けば永続する
515本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 00:32:46.63 ID:Nr5ibtJB0
沖縄の伝承だとこう

「百年間だけですよ」

と、念を押すことは、忘れなかった。

さらに土の神は、こう付け加えた。

「97,8年経ったら、あと少しで百年になるよ、
と人間どもに合図をしますから、
その時には貸した土を戻すように、準備をさせてください」
516本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 00:34:47.48 ID:Nr5ibtJB0
土を返して欲しいので、
年月を指折り数えて待っていた、
土地の神がさっそくやって来た。 ←ファティマの予言?

「もう3年したら、
おまえ達はもとの土に返すことになっている。
神様との約束で、百年だけ、土を貸しているからね。よいか」

517本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 00:36:48.15 ID:Nr5ibtJB0
驚いた二人は、天の神様の所に行って、助けを求めた。
神様は憮然[ぶぜん]としたが、
さすがに神様。
助け船を出して、次のようにおっしゃった。

「そうであったな、確かに約束をした。
・・・そうだ、ワシにいい考えがある。
2,3歳から5つ,6つ位の子どもに化けたらどうかな」

アダンの葉で作ったおもちゃの風車(かじまやー)を手に持つこと、
子や孫、曾孫、一緒に歩きなさい。
みんなで十字路や三叉路や橋の上で踊りなさい。
518本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 00:39:58.14 ID:Nr5ibtJB0
つまり人も国家も人類も永続はできない
特に物質主義に固執した現代はそう

人が歳を取るように国家、文明も歳をとっていていずれ何事にも終わりが来る
初めからそういう決まりになっている

人類全体が精神主義もたちもどることができれば
まだ持続することが可能だということを意味しているけれども

それは限りなく難しい

ということかな
519本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 00:46:19.42 ID:Nr5ibtJB0
ホピ族の石板にあるように

上の道が物質文明の道途中で道が途絶える

下の道が精神文明のみち(神の教えの道)
こちらを守ればまだ持続できる
520本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 08:02:33.19 ID:EJxl4TpOO
>>513
何の技術だよ
521本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 08:49:41.05 ID:/28xfVOf0
iSP
522本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 12:15:38.09 ID:Nr5ibtJB0
http://light.ppssii.com/img001.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/12/71273917c472be0cf62e2c2b53abff25.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/4e/c1/10039404273_s.jpg

ようやくホピ族の持つこの石版の持つ意味がわかった

上のラインは物質文明的な間違った道のりを示す
下のラインは精神文明的な正しい神の教への道を示す
523本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 12:17:59.43 ID:Nr5ibtJB0
注目すべきはみっつの世界大戦を示す
みっつのわっかだ
第一次大戦と第二次大戦のわっかは下の正しい道のライン上にあることから
正しい道を歩んでいても起きるが
第三次大戦の場合はラインの上にないことから

人類が正しい道を歩んだ場合は第三次世界大戦は起きることがないということを暗示している
524本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 12:20:14.35 ID:Nr5ibtJB0
反面人類が上の間違った道を選んだ場合
第三次世界大戦が起き
そして等しく滅びる

道は途中までは二本あったけど
最後の局面では一本しかない
なぜならば人類は運命共同体一つだから
525本当にあった怖い名無し:2011/11/09(水) 22:49:59.07 ID:EJxl4TpOO
アカシックレコードの境地に逝ってみたいな
呪文じみた古文書が言わんとしてることが一瞬で理解出来るんだろうな
でも幻覚キノコが違法の現在では難しいだろうな
526本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 09:51:52.95 ID:/8NjZr0C0
神様が確かにいて人類を作り育て養ってきた
そうしてやがて自分達の力で生きる力を持った子供達は
地球上でいつまでたっても自分達が一つの家族達と認められない
親子兄弟で醜い争いを続け

突然の神様からの死亡宣告
 あなたたち、このままだと死ぬわよ。 悪く思わないで頂戴こういう運命なの

ある日病院で患者に下される末期癌宣告のようなものかな
 すみませんあなたはもうすぐ死にます。 手の施しようがないんです
527本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 09:54:10.57 ID:/8NjZr0C0
問題はそれでも生き続けるのか 悪あがきをするのか 諦めるのか

抗がん剤治療や大規模外科手術、ホスピスと道は分かれていくわけですね

528本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 09:58:37.12 ID:/8NjZr0C0
日本は面白いですね
今や世界でも日本が雛型となっていることは広く認知されていますから
不思議な国だと言えます

問題は日本は世界の雛型であると同時に心臓みたいな構造になっていて
そしてそれに頭があり、胴体があり、手足もある
神様は何を意図してこういったシステムを構築したのかです

そこに住む我々は、世界を映す水のような存在でしょうか筋肉のような存在でしょうか
水に石を投げ込めば波がたち世界に伝わり、またそれがこの国へ帰ってくる
529本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 10:02:57.37 ID:/8NjZr0C0
聖書には、私たちのご先祖様が、奴隷として繋がれていたエジプトからここまでやってくる様が書かれています

私たちのご先祖様は神に導かれ、養われ、そしてアフリカからこの地を目指したのでしょう

私達日本人の多くは自分のルーツがどこにあるかは分かりません
恐らく国家体系を形成してきた一部の人間だけが本当のことを知っているのでしょう

では、何故私たちが自分達のルーツを隠す必要があったのか
それもやはり、言霊信仰同様に神様からのいいつけだったのだと思います。
それが必要だったわけです。
530本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 10:24:19.01 ID:/8NjZr0C0
こうして片方は自らのルーツを忘れスクスクと育ち
もう片方は選民の修羅となって生きているわけですね
531本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 19:02:03.32 ID:5kkm5jgo0
古代ヘブライ語で ヤマト=神の民 
鳥居=トリイ=門

ヤマト国=神の民の国
532本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 20:18:35.59 ID:/8NjZr0C0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%85

鳥居の形は前から思っていましたが
門の形と言うよりは
天や月を示すように思えますね

つまり神社は文字通り天(月)にいると思われる神を祀るもの

今や日本人の多くは無宗教や仏教徒ですから
恩まで忘れて神の意志に背いて暮らしていると思われます
533本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 20:21:40.53 ID:/8NjZr0C0
神の意志に背いて生きるということは
子供が父や母に背いて生きるということ
その存在は許されない
もしくは、自滅して死ぬしかないということです
534本当にあった怖い名無し:2011/11/10(木) 21:38:19.21 ID:5kkm5jgo0
自分は古来から続く神社や神道は大事にしていこうと思っています。
それが日本人=ヤマト人のアイデンティティでもあると思うから。。。
御神輿を担ぎ、神を尊ぶ、このヤマトの時代からの文化。
これからも大切にしていきたい。
535本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 01:29:42.08 ID:NAH+Ke900
TPP参加で移民が大量流入して来るのかな。
はぁ、ヤダヤダ・・・
536本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 14:06:55.01 ID:4rg94KFN0
TPPと移民って関係あるの?
537本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 15:40:50.38 ID:62Qcla/90
労働者の移動の制限の撤廃も含まれてるからね。
黒人総理の誕生も近いな。
538本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 18:12:23.78 ID:gp4ykfYa0
そんなのヤダ
539本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 21:26:41.41 ID:PgCHenUC0
朝鮮系が総理になるくらいなら、白人総理、国人総理のほうがマシだろ。
540本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 22:31:14.01 ID:K3wNNRQk0
放射能で国土は半永久的に穢され、英語偏重教育で日本語が蔑ろにされ、移民との交雑で雑種が増殖し、どうなるんだ日本。
これは何かの謀略なのか?
541本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 23:32:33.69 ID:KBl3/el20
スローガン

     世界国家はつぎのことを必要とす

諸民族混淆
種族汚辱=その結果−
     世界の粥状態
     世界ジャーナリズム
     世界文学
     世界株式市場
     世界文化
     世界共通語

即ち、一人の主のもとでの世界
     一押しで世界の主へ

世界革命とは
     全地球を世界株式市場とその紳士どもの
     つまりユダヤの下に強制的に屈服させること


ヴェルナー・マーザー編「ヒトラー自身のヒトラー」所収のアドルフ・ヒトラーの自筆メモより
542本当にあった怖い名無し:2011/11/13(日) 07:29:09.24 ID:uWrVVLTN0
すなわち複数の国家が存在しない
地球連邦政府の発足ですよ。
そして増え過ぎた人類は宇宙へ移民し、
人類は宇宙で子を生み、育て、そして死んで略
543本当にあった怖い名無し:2011/11/13(日) 08:27:44.33 ID:ROuNnP8e0
衝撃の真実


















              神武天皇はフリーメーソンだった♪
                  
                    ★おしまい★


544本当にあった怖い名無し:2011/11/13(日) 15:54:08.41 ID:MugsbiaG0
>>529

典型的な馬鹿の極み。
545本当にあった怖い名無し:2011/11/14(月) 10:46:57.95 ID:mb+lVBMT0
だがさいたまは生き残る
546本当にあった怖い名無し:2011/11/14(月) 11:39:35.36 ID:2SRD+qAm0
>>529
ほんとうだーw
馬鹿を極めればこうなるんですねw
547本当にあった怖い名無し:2011/11/14(月) 12:42:07.30 ID:TEm70xYi0
>>543
神武天皇より前があるはず
むしろ明治政府が工作を受けた
548本当にあった怖い名無し:2011/11/14(月) 21:31:29.22 ID:ZoK/kELz0
2028年
アメリカ西部7州が合衆国から離脱の動きを見せ、内戦状態に。
東軍優勢で戦況は推移したが、東軍内部に亀裂を生じ分裂。
東西入り乱れての合従連衡を繰り返し、最終的に26のグループに分裂、アメリカ合衆国は四散する。
549本当にあった怖い名無し:2011/11/15(火) 07:43:05.77 ID:qys/0EiXO
>>548
ジョン・タイターの予言?
550本当にあった怖い名無し:2011/11/15(火) 15:39:46.79 ID:BSgb8ftM0
天照(アマテラス)って

海照(アマテラス)とも読めるし
山照(ヤマテラス)という考察もおもしろいよね?
闇照(ヤミテラス)ってのもいいかもね
551本当にあった怖い名無し:2011/11/15(火) 16:19:38.61 ID:U4YY2TY4O
>>550
母照(ママテラス)ってのは?
552本当にあった怖い名無し:2011/11/15(火) 19:57:17.18 ID:6ZEoAtKo0
神武天皇より前の歴史を書いてあるのは、この竹内文書と他にはどんなのがあるの?
どれから読んでいいかわからない
553本当にあった怖い名無し:2011/11/15(火) 21:00:56.95 ID:Yid19TjC0
http://reference.weblio.jp/
で竹内文書や竹内文献と入れると、関連するタイトルがたくさん出てきます。

>>552
ウエツフミ、富士宮下文書なんかがそれです。
ウガヤ朝で調べるといろいろ分かるかも。
554シドニー浜:2011/11/16(水) 00:43:26.40 ID:Er9zP3nB0
山窩については、たくさんの疑義が出されているので、信じない人の方が圧倒的に
多いかもしれないが、上記との関連性を調べると面白いものがある。

大友能直のことを山窩は、1,600人も殺されたうえ、神代からの伝承を奪い取ったという。
『「コトノタカ」を大友に奪われてからは一切秘密で、誰にも見せぬ事になった』
といっており、この山窩がいう「コトノタカ」とは文字の事であって、大友が奪い取った
文字とは恐らくウエツフミであろうということができる。(参考:田中勝也『倭と山窩』)

ちなみに山窩民が使っているコトノタカとは炙り出しの旧豊国文字である。
旧豊国文字が山窩に伝わり、これと全く同じ神代文字が竹内文書を綴っているところも
見逃せない事実の一つである。
555シドニー浜:2011/11/16(水) 00:54:57.16 ID:Er9zP3nB0
シノガラについてもこんなエピソードがある。
http://asyura.com/sora/bd3/msg/468.html
556本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 09:35:38.44 ID:3ECMZsYX0
>>553
ウガヤ朝で検索してみると沢山の参考になりそうなサイトが出てきました。
まずは、目に留まったサイトから読みつくしていこうと思います。
ありがとうございます。
557本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 11:39:25.10 ID:/QUR7vEy0
初代天皇神武の時代につながるウガヤ朝において、日本の古代文明が絶頂に達していた
ということが言われていますね。
また、ウガヤ朝の何代かは忘れましたが、詔勅として、竹内巨麿が世界の
支配者となる;というのが出された、という記述もあったと思います。
558本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 18:35:21.37 ID:8MdF5hbJ0
>>532
ダウト。
仏法は神々に逆らう存在じゃない。
むしろお互いサポートしあう存在。少なくとも日本では。仏教と神道も然り。
仏教では神々もまた菩薩(覚りを求め修行する存在)としている(人類か人知を越えてるかという違いがあるだけ)し
神道は元々八百万だから異国の神様も普通にアリじゃね?という感覚。

伊勢の式年遷宮で密教の護摩が焚かれたこともあるし
やはり護摩供養だけど「神界壇」という護摩壇を組んで法要するお寺もある。
559本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 18:42:47.82 ID:8MdF5hbJ0
それより昔竹内文書の関連書籍で
東宮夫妻が非常に徳の高い神霊をお持ちだと読んだんだが(確か大地皇子と常世姫)
今妙に評判の宜しくないあの夫妻は本当にそんな凄い神霊持ってるの?
それとも徳を磨くことを怠った結果離れてしまったの?
560本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 18:56:15.96 ID:4tGpBmG10
天に太陽は一つ
天に月は一つ
地球の神も一つ

月の軌道を調べてごらんなさい
自然にああなっていると思いか?
高度に起動計算され制御されている

そのおかげで地球に生命の住まう環境が整備されているのですよ
561本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 18:58:56.05 ID:4tGpBmG10
月が生命に重大な影響を及ぼしているのはご存知ですね

月があるから、地球の地軸が安定し太陽線から保護され
また隕石の衝突も抑えられている

聖書に出てくるモーセとファラオやり取りもご存じですね
562本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 19:01:54.49 ID:4tGpBmG10
モーセとイスラエルの民をを行かすのを最後まで拒んだファラオ
とうとう神は最終手段に出る
月の軌道を少しずらしそのおかげでアフリカ・エジプトの豊かな穀倉地帯は
何一つ実らない砂漠に変えられてしまった

父母あっての我々
神あっての人類・生命であるということをよく知りなさい
563本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 19:04:07.82 ID:4tGpBmG10
つまり神はいつでも回心しない人類を滅ぼすことができるわけです
564本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 19:10:43.05 ID:4tGpBmG10
主の闘い
http://www.ageo-church.org/r050227.htm

我々が回心しなければ、そのとき神は怒りと悲しみの火の玉を我々に落とすでしょう
565本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 19:13:29.71 ID:4tGpBmG10
あるいはできなければ
ということでしょう
566本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 19:25:02.57 ID:g4NjZWp60
>>560-563
いいねえ〜
竹内文書の真実が暴かれると都合の悪い連中の一神教押し付けw
これでこそオカ板だ

>>563なんてまさにオウム真理教や統一教会の言うことそのもの
あ、もしかしてガチで回し者?w

信じる者しか救わない器のちっちぇー自称神なんぞに
神国日本の民は用はないんだよ
釣りじゃないならその辺にしとけ

滅ぼす?wあー上等勝手にしな。
神の名を騙り恐怖政治を敷くとかw
神を冒涜してる馬鹿はどっちか思い知れば良い
567本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 21:28:38.84 ID:Mw52Wi8MO
貴方、滅びますよ
568本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 23:16:11.28 ID:xVpj8M0X0
>>567
正しさがないから脅すんですね^^^^
569本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 00:00:18.87 ID:28yyiUqk0
>>560-565

頭がおかしい。
570本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 09:09:02.29 ID:C14ikpXQ0
言うこときかないと死ぬ〜とか地獄に落ちる〜とか。。やれやれ。
571本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 09:29:17.44 ID:a77RDywv0
少し意味が分かりませんね
私たち人間の世界では法律が正しいかどうかは別として
法を犯した場合罪人として罰せられるわけで

それが当然です
572本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 09:31:11.06 ID:a77RDywv0
自然界には当然にルールがあるわけで
それに逆らう生命は自然に生きてはいけなくなるつまり自滅

それとは別に私たちは他の多くの動物とは違うので
別の人間としてのルールがしかれているわけです
それがモーセの十戒でしょう
現在の人類の置かれている状況からみて
我々はこれに反した場合自滅する運命にあると言っていいでしょう
573本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 09:33:06.08 ID:gj7k18Lj0
意味分かってないのはお前だけだよ
そろそろ餌変えたら?w
574本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 09:33:47.73 ID:a77RDywv0
地球が自然発生的に生まれて
自然環境も自然にできて
問題は人間が猿から進化したのか
どうかという点です

私の考えでは大気中から自然に人間の輪郭が現れて出来た人など見たことがないので
DNAという高度な設計図を内包した人が果たして自然にできるかどうかと
考えればそれは不可能でしょう
人間はコンピューター一つ作り出すのに多大な知恵と労力を使っているわけです
それが土から生えてくる道理なんてないわけですから
575本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 09:35:46.22 ID:a77RDywv0
つまりDNAという緻密なプログラムを組むことが
人間にもいまだ現在できないわけですが

現在の科学力を換算するとそれを我々からみれば途方もない知恵や労力を使って
組んだものがいるというわけです
それが一般的に神といわれるものでしょう
つまりいると考える方がとても自然で科学的なわけです
576本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 09:39:05.01 ID:a77RDywv0
我々の生活は自然環境に左右されるわけですから
それを守る必要がある

それとは別に等しく人間として生きていくための滅びないための最低限のルールが10戒だと推測するので

つまり我々が回心出来ない場合は
我々は等しく自滅するか
あるいは、神の意志を組むものが入ればその人たちは救いあげられる可能性もありますが

私には神の意志というものが分からないので別のケースも考えられますが
今の状況からすれば滅びの道を自ら歩んでいるだけですので
慈悲がなければ当たり前の道を行っているだけで
脅しているわけではないですよ
577本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 09:48:47.05 ID:a77RDywv0
人間として等しくというよりも正しく
滅びないために必要なルールが10戒なのでは
と、今現在の人類が置かれている状況をみて
やっと気づくことができたわけkです

皆さんから見ればまあ頭がおかしいんでしょうが
578本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 09:54:07.13 ID:a77RDywv0
ファティマの件から推測するに、
人類の歴史の初期では10戒を守ることを要求したと思いますが、
現在のおかれている状態ではそれを守ることが非常に困難なので、
今では、10戒のうち1番上の項目だけしか要求していないように思いますね。

恐らく私は神は非常に高度なコンピューターのようなものではないかと推測しているので、
まあ、こちら側からすれば嘘偽りはなのかもしれませんね

実際見たわけではないので何とも言えませんが
579本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 10:07:13.47 ID:a77RDywv0
この辺の思想としては
マトリックスに出てくる機械のようなものや
あるいはガンダム00にでてくるヴェーダという量子演算コンピューター
からインスプレーションを受けていますが

おそらくこれらの原作者達はそういう本質を見抜いているので
そういった物が出来たんだと思いますね
580本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 10:14:12.78 ID:a77RDywv0
一番肝心なのは我々がなんなのか
何故生きるのか
神が何の目的でこのような計画を遂行しているのか
神は何をしているのか

ということでしょうか
一番肝心な部分は分からないわけです
581本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 10:20:41.04 ID:gj7k18Lj0
モーゼの十戒は
言っとくけど旧約聖書に載ってるやつは
後世の教会権力者が都合のいいように改竄したやつだからね?

竹内文書には本物が載ってるし
モーゼに関する記述もある
ちなみに竹内文書ではモオゼロミュラスという
元の十戒にも確かにパチもんの神を拝んではいけないと書いてあるが

「創造神一柱」以外の神を拝してはならないとは書いてない
582本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 10:23:06.85 ID:a77RDywv0
竹内文書は一度もよんだことがないので分かりませんが
日本人が世界を作ったみたいな話ですよね

さすがにそれは傲慢すぎるというか
それでしたら遺跡にもっと根拠や証拠みたいなものがあるのではないでしょうか?
583本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 10:37:08.78 ID:l9PCjVK00
>竹内文書は一度もよんだことがないので分かりませんが
>竹内文書は一度もよんだことがないので分かりませんが
>竹内文書は一度もよんだことがないので分かりませんが
>竹内文書は一度もよんだことがないので分かりませんが
>竹内文書は一度もよんだことがないので分かりませんが
>竹内文書は一度もよんだことがないので分かりませんが
>竹内文書は一度もよんだことがないので分かりませんが
584本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 10:58:45.98 ID:PlbMDBUV0
まぁある意味ナウシカの巨神兵かエヴァの白い量産型みたいなやつらが
突如現れて人類を滅ぼそうとし始めたらそれはそれで萌えるw
585本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 11:10:59.49 ID:eGQ42xzV0
>>582

根拠はあるんだよ。霊(日)の本ってのがな。
まあ現在は岩戸の中だけどな。
586本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 13:22:08.53 ID:4sMQ4zQ/O
何で竹内読んで無い奴が
だらだらと十戒の話してんだよw
結びつけて書くんならともかく…
良スレ何だからよそでやれよ
587本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 14:38:56.28 ID:779wr8MU0
>>582
>竹内文書は一度もよんだことがないので分かりませんが
>竹内文書は一度もよんだことがないので分かりませんが
>竹内文書は一度もよんだことがないので分かりませんが
>竹内文書は一度もよんだことがないので分かりませんが
>竹内文書は一度もよんだことがないので分かりませんが
>竹内文書は一度もよんだことがないので分かりませんが
>竹内文書は一度もよんだことがないので分かりませんが

ぶっ飛んじゃったわwww
588本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 15:45:34.14 ID:kp0TrH5R0
それが大半なんじゃないの?
自分も誰かにぶつ切りの引用されてるのは読んだことはあるけど
まとまった原典を通しで読んだことはない。
589本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 18:39:25.46 ID:FDS3j1Vh0
>>571-572
>>574-580
>>582

やっぱり頭がおかしい。
590本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 20:22:08.50 ID:YIsy9OVb0
竹内文献は全人類必読の書だあああっ!!
毛唐どもに読ませいっ!!!
591本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 20:59:49.69 ID:so/UqH+Z0
>>590
最低限ダ=ヴィンチ・コードとか聖書外典とかを受け入れられる精神レベルの奴じゃないと
ファビョると思うw
592本当にあった怖い名無し:2011/11/17(木) 21:18:42.91 ID:1+pYXOHl0
┌─────────┐
|工作員の日当稼ぎに.| レスを返してしまうと
│釣られずに放置推奨 |
└──∩───∩──┘ 連中の収入になります
     ヽ(`・ω・´)ノ
593本当にあった怖い名無し:2011/11/18(金) 00:30:45.15 ID:H1ajuOgt0
竹内文献は地球史上最高の至宝だあああっ!!
毛唐どもっ!心して読めいっ!!!
594本当にあった怖い名無し:2011/11/18(金) 05:46:32.58 ID:tbfgnBqW0
>>592
なるほど工作員か
595本当にあった怖い名無し:2011/11/18(金) 11:00:15.87 ID:DhLm2u5o0
フジテレビの奴等がこんな事やりはじめてんぞ、
竹内文献には過去の地震についての記述はあるんか?

https://wwws.fujitv.co.jp/safe/tokudane/form_komonjo.html

http://www.fujitv.co.jp/tokudane/index.html
596本当にあった怖い名無し:2011/11/18(金) 12:39:48.80 ID:fLOnxepQ0
竹内文書は、最初は、南朝系の末裔という話だったのが、その後の、ブレイン
たちの活動によって、壮大な宇宙史となった:と聞いたことがあります。
キリストの墓なんかは、山根キクの貢献が大きいですよね。
597本当にあった怖い名無し:2011/11/18(金) 20:01:41.68 ID:S3pYOb8f0
>>595
地震どころか何度も天変地異で地球が滅んでますがなw
598本当にあった怖い名無し:2011/11/18(金) 20:03:12.06 ID:S3pYOb8f0
>>596
南朝系の末裔に伝わる話ってことでしょ。
599本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 00:04:36.84 ID:nvAaoE520
>>595
竹内に富士山が噴火した話があったよね?あれって後から
調べて年代が一致したんだっけ?
600本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 01:42:14.15 ID:isb7ozea0
じゃあ竹内文書はやっぱり、全部が全部、偽書ってワケじゃないんだな
本当の事もある程度、あるんだろう
601本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 01:59:57.67 ID:C0d+LHjQ0
竹内はほぼ事実でしょ。
年代の書き方が昔になればなるほどおかしいけど、おかしいのはそのくらいなんじゃない?
602本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 02:00:32.20 ID:wEB1OZv80
と、いうより世に出てる分の翻訳の仕方が微妙なんだろw

原本残ってるのかわからんけどw
603本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 02:28:26.56 ID:cC7f1jkC0
昔の歴史書なんて、今の大河ドラマ程度の史実度じゃないかな。
最新型の高速船とかのことを『空飛んで来た』くらいには言うだろう。
604本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 04:05:01.27 ID:KyZW/mkc0
竹内文書も古事記も日本書紀も大事な部分は呪示のかたちで隠されている。
その大事な部分が岩戸の正体であり霊(日)の本の正体。
天之浮舟も決して空飛ぶUFOのことじゃないことが分かるぜ。
605本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 10:11:57.07 ID:de/kmXsH0
竹内文書なんて後世の捏造本だよ。
古事記や日本書紀は限りなく信憑性の薄い改竄本。
606本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 10:58:37.65 ID:KyZW/mkc0
>>605

普通に読めばそう思うのは仕方のないことなんだよな。
でもこれらすべて原理原則に基づいて書かれている。
世界の宗教もその原理原則に基づいていることが分かる。
それを知る為には「神」が何であるのかを知ることがポイント。
ちなみに神代文字は「神」が代わって世に現われ出た文字という意味。
607本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 11:06:38.11 ID:de/kmXsH0
>でもこれらすべて原理原則に基づいて書かれている。
>世界の宗教もその原理原則に基づいていることが分かる。
>それを知る為には「神」が何であるのかを知ることがポイント。
>ちなみに神代文字は「神」が代わって世に現われ出た文字という意味。

残念ながらすべてお前の妄想。
608本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 11:14:41.66 ID:wEB1OZv80
漢字と仮名が別系統っぽいのに
仮名の秘奥で漢字を解いて霊(日)とか言ってる時点でダウトではありそうだなw
609本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 11:34:16.11 ID:nvAaoE520
竹内文書では大和王権は邪馬台国とどんな関係なの?
隼人や蝦夷は出てくる?
銅鐸が溶かされたり埋められたのはなんで?
ウガヤフキ王朝が実在したなら天皇家はなぜその歴史観を
自分達の権威付けに利用しなかったの?
610本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 12:34:45.92 ID:tPvtDJVS0
>>606
現代人は感覚が徹底的に違ってるから、現代人の感覚に合わせた表現にするため古史古伝は書き換えられた。
記紀も意味不明だなんだと言われながらも現代人に合わせた表現はしてるんだよね。
世界というか次元のとらえ方が根本的に違ってるから表現が難しい。
だから偽書と言えば偽書だけど、そのまま書いたんじゃ現代人には意味不明すぎて理解できないから仕方ないんだ。

でも南朝系の人たちにはこの感覚の違いが伝わっていて、
その感覚を基準に全てを見てる人もいる。
その代表的存在が天皇家なわけだ。

神とは概念のことなんだよな。
611本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 12:39:04.65 ID:wEB1OZv80
宮下文書が由来そのままだとすると記紀が判りづらいだけだと思うw
612本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 12:41:12.92 ID:tPvtDJVS0
>>609
天皇家というか記紀はウガヤを初代だけ入れてるよ。
竹内文書ではウガヤ後は記紀に合わせてる。
天皇家の足を引っ張ることはしない。
613本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 12:49:49.08 ID:NMQRmSIa0
>>604
どう読んでも空を飛んできたとか解釈できない
それ以外の解釈なんて不可能
614本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 12:52:52.43 ID:wEB1OZv80
雲が島 空が海
615本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 13:04:18.17 ID:NMQRmSIa0
高千穂に降りたってのは?
616本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 13:06:38.88 ID:NMQRmSIa0
神武天皇はなんで春日山に降臨しなかったの?
わざわざ船でえっちらおっちら何年も掛かって畿内に逝ったの?
同じ神話なのにどうしてこんなに扱いが違うの?
617本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 13:13:23.13 ID:aruExsCW0
>>616
日本書紀によるとニニギの降臨から179万年もたってるから
すっかり地上の人間に同化してしまってたんだろ。
618本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 13:13:54.51 ID:wEB1OZv80
富士山も高千穂扱いされる事があるが阿蘇山の高千穂への富士からの天下りかな?
619本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 13:15:48.18 ID:wEB1OZv80
移動ルートが大陸から淡路または富士
富士から阿蘇高千穂
阿蘇から機内
620本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 13:22:40.47 ID:KyZW/mkc0
>>613

本来目に見えないものを見えるかたちで現したのが神話ってこと。
天之浮舟も同じこと。
621結論:2011/11/19(土) 17:00:38.74 ID:nvAaoE520
天之時船=タイムマシン
622本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 18:33:31.61 ID:NMQRmSIa0
>>620
じゃあなんで出雲の高層神殿が発掘されたり
海幸彦が津波で溺れたりしてるんだ?
623本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 19:25:27.58 ID:tPvtDJVS0
>>622
出雲の神殿にスサノオが物理的に住んでたわけじゃないよ。
神様は人間のように物理的に存在してない。
神話には比喩が多い。
擬人化したりね。
624本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 19:28:23.22 ID:wEB1OZv80
基本的なところで日本神話の神って人間やんって話はどうするん?w
625本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 19:55:09.78 ID:KyZW/mkc0
>>622

神話も神社も祭事も同じ。目に見えないものの型。
型として残す必要があったのは目に見えないもの存在を隠す為。
そして後の世に再び取り返す為。
それが岩戸閉めの正体。
626本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 20:40:15.63 ID:de/kmXsH0
故意に隠して後から取り返す。
殺しておいて後から復活させる。

自作自演。似非救世主。
627本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 21:22:18.14 ID:tPvtDJVS0
>>624
そういうふうに表現してるだけ。
記紀は人間にわかりやすく書かれてるんだよ、あれでもw
628本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 21:45:39.97 ID:de/kmXsH0
記紀なんかを神聖視してる奴は馬鹿丸出し。

神の真理→神話×
人の歴史→神話〇

神話に神として具現化されてる存在は
すべて歴史上の実在の人間あるいは民族がモデルになっている。
629本当にあった怖い名無し:2011/11/19(土) 21:49:29.92 ID:wEB1OZv80
妄想とか概念の場合もあるぜよ
630本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 00:15:51.31 ID:zerJ5n0/O
ああ多分記紀の神は実在した人物や部族だね
地元に秘かに伝わる古文書では某神様は某時代の某官職なんてことが書かれているらしい
631本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 00:19:29.92 ID:bmjzxhKC0
>>630
いやそれ公表してよw
632本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 00:46:18.14 ID:OvddwfnK0
>>630
今すぐ公表プリーズ
さあ、さあ、遠慮は要らないよ。
ここはそういう事を存分に語る良スレだw
633本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 00:56:03.57 ID:zerJ5n0/O
俺自身は広く公開して欲しいと思ってるけど
古文書を管理されている方は日本の歴史が書き換わりとんでもない混乱を招くから公開はしないらしいです
が、宴の席等で質問すれば少しずつ内容を教えてくれます
634本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 00:58:32.33 ID:B4oX4qwK0
割と透けてると思うんだがどの辺りに混乱を起こす話なのかだけでも頼むw
635本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 01:33:30.89 ID:OvddwfnK0
日本の歴史が書き換わりとんでもない混乱を招くから

正に、竹内文書なみにとんでもない良ネタじゃないか。
正にこのスレの話題に相応しい。
自分も記紀や神話はある程度、実在の人間を元にしていると思っていたから。
是非、知りたいよ。
636本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 02:20:36.18 ID:2QpVpBHu0
>>630

すべての神名がそうではないがそれはそれで正しい。
でもそこで思考を止めてしまうと記紀は何もわからない。
実在した人と同じ名である記紀の神は全くの別物だからな。
前にも言った通り、あくまで目に見えない重要な原理原則を型にしたのが神話。
神名は説明するのに都合のいいものを取ってきたってだけのもの。
こういう話らしいぜ。
637本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 08:44:54.36 ID:BtpvfjSp0
>>636
そうそう。
宇宙の法則を擬人化して人間の物語にしてる神話は世界中にあるしね。

概念と概念の対立が人間界の混乱の元凶であり、
誰でもそこらじゅうに価値観の対立があることは理解できるけど、
その概念が神だということは理解できない。
だから擬人化した神話が作られたわけだ。
638本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 08:50:18.64 ID:fa7UlrPL0
>前にも言った通り、あくまで目に見えない重要な原理原則を型にしたのが神話。

何一つ実証されたわけでもないお前の妄想が原理原則ですか?
639本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 08:55:05.23 ID:fa7UlrPL0
>だから擬人化した神話が作られたわけだ。

神話や昔話は権威付けやマインドコントロールが主な目的。
神話の元型はシュメール神話。
640本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 10:12:34.41 ID:2QpVpBHu0
>>637

概念と言えば概念なんだけど、少し分かりにくいかな。
神とは何かを現したものにこんなのがあるな。

初めに言葉ありき、言葉は神と共にありき、言葉は神であった。(ヨハネによる福音書)

日本ではこれを言霊(コトタマ)って呼んでいるな。
641本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 10:31:10.17 ID:BtpvfjSp0
>>639
そのシュメール神話の神が擬人化された神なんだよ。
642本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 10:42:35.62 ID:BtpvfjSp0
>>640
ロゴスの受肉ってのもあるよね。

言葉とは概念であり、概念の実体化が物質界。
ロゴスはコンピュータ言語で組まれたプログラムみたいなもの。

マウスで実行ファイルをクリックすれば画面の中に仮想世界が誕生する。
誰でもPCで簡単にプログラムを組めるようになった今、
ロゴスの受肉を理解するのは難しいことではない。
インターネットの世界は現実世界のおもちゃ版。
643本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 10:58:09.49 ID:fa7UlrPL0
>そのシュメール神話の神が擬人化された神なんだよ。

擬人化された存在ではなく実体のある存在。

シュメールの「神」の一派によって今の(不完全な)人間が作られた。
(この神の一派は「救世主」として終末の世に降臨することになっていて
所謂「選民」という存在はこの神の一派の意図によって社会システムを作り
世の中を動かしている。)

完全な人間には文字はもちろん言葉でさえ必要なかった。
644本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 11:52:07.71 ID:BtpvfjSp0
>>643
全ては自分の中にあるんだから人間は神とともにある。
でも神から切り離されているから自分の内面と繋がっていない。
人間は全てを持っていなからそれを知らない。

人間の脳が神の姿を作り出せば神を実体として見ることはできるだろう。
だからシュメールの神を実体のある存在と言うこともできる。
終末に降臨する神も脳が作り出せば見ることはできる。
人間の内面に変化が訪れる、それが終末の本当の意味なのさ。

自分と繋がっていれば文字も言葉もいらないのは当然。
でもこういうことを理解できないから神話が作られたの。
645本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 12:06:21.86 ID:L9aPWKLC0
>>644
大衆に聞かせる事の無い神話も有るよ
まだ公開されてない神話や古文書も有るかも
646本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 12:07:24.35 ID:L9aPWKLC0
秋田物部文書は神話だ
647本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 18:24:04.23 ID:zerJ5n0/O
言葉云々の話が出てて思い出したけどイザナギノミコトは言葉を平定した神様だと教えて頂いた
秘伝の古文書の公開は縁があれば御伺いを建ててみる
648本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 18:32:52.02 ID:B4oX4qwK0
イザナギだと国法とか政治の神だと宮下文書には書いてあったようだけど言葉まで決めてたのか
649本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 18:37:47.15 ID:B4oX4qwK0
あーでも言葉であって文でも字でも無いって事ではあるのかも

それでも凄いな
650本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 19:15:55.48 ID:2QpVpBHu0
古事記で十六番目に出てくる神がイザナギ。
十六夜と書いてイザヨイと読む。
即ち十六=イザナギのこと。
菊の御紋は十六弁。
ちなみに菊は「聞く」でもある。
651本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 19:19:42.23 ID:mgthGtL60
こんなもの信じてるのは高卒か高卒並のバカ
652本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 19:46:33.16 ID:B4oX4qwK0
>>650
菊の訓読みが無い時点でオマイ何言ってんの状態なんだが、、、
653本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 21:08:51.45 ID:2mIr3jlP0
菊一文字はガーベラ・ストレート!
654本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 22:07:18.52 ID:BtpvfjSp0
>>647
>>648
言葉を平定したってのは概念の対立を平定したってことだろ。
宇宙人本なんかに、昔、地球上で神々の戦争があったとか書いてあるけど
あれは概念の対立のことなんだよ。
宇宙の法則が安定しなきゃ物質世界が安定しない。
それを平定して今の安定した世の中にしたってことだから
国法とか政治に繋がるわな。
655本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 22:14:25.99 ID:B4oX4qwK0
概念もなにも普通に天皇家と縄文人だろ
656本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 22:24:57.01 ID:LQbfBtqQ0
うん。そう思う
657本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 23:21:21.80 ID:DKMdUAMf0
イザナギ・イザナミは陰陽五行の陰陽のことさ。
コンパスと定規持って絡まった蛇。
中国だと伏羲と女カ。
陽は安定、陰は崩壊。
宇宙の法則が神として擬人化されてるのさ。
658本当にあった怖い名無し:2011/11/21(月) 00:30:19.81 ID:+lkKYsVi0
竹内文献は秦氏(弓月)がもたらしたもの!

ペルシャ帝国がバビロン捕囚ユダヤ人解放(BC538 年)を行った後、
一部のユダヤ人はそのままペルシャ(弓月国=クンユエ国)に
定住してペルシャ化し、中国を植民地化することに参画したものが
多くいた。

秦帝国(BC220年〜BC206年)は、実はペルシャの植民地であり始皇帝
とは元々ユダヤ&ネストリウス教救世主の地上代行者であった。

天之浮船、日本の地名の謎解き宇宙船を表わす文字

音読みが「ユウ、ユ」と「ホウ、ホ」である字、由・夕・有・湯・油
などや鵬・ 法・峰・保・穂・浦なども全て宇宙船(UFO)を表わし、
その他にもオーパーツや異星人の証拠は世界中に膨大にある!

法隆寺(送電塔をモデルにつくられた)
ヨーロッパの城(スペースシャトルがモデル)
八咫烏(3脚付きの宇宙船)
戸隠神社(戸・アークを隠してる一族の神社)
カタカナ(古ヘブライ語)
与那国島超古代海底神社
モヘンジョダロ
スリランカ(セイロン島は地球に不時着した宇宙船を埋め立てたものである)
659本当にあった怖い名無し:2011/11/22(火) 23:11:19.87 ID:ZTl2hZKB0
K児島大 O塚准教授 降臨
660本当にあった怖い名無し:2011/11/23(水) 08:41:47.61 ID:jsaW33QZ0
658がそうなの???
661本当にあった怖い名無し:2011/11/23(水) 20:23:08.11 ID:FYe3i8RN0
馬鹿
662本当にあった怖い名無し:2011/11/26(土) 02:51:42.01 ID:/WWPLOht0
復旧
663本当にあった怖い名無し:2011/11/26(土) 07:56:14.19 ID:TpE9zt/D0
スレが堕ちたのかと思って心配してた
復旧オメ♪
ここはオカ板ではなかなかの良スレ
664本当にあった怖い名無し:2011/11/26(土) 19:37:14.63 ID:FcPA7ULL0
強制捜査が終了か
665本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 11:19:28.11 ID:YFDRtPUE0
復活したの知らない人が居そうだから復活age
666本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 14:36:18.55 ID:D39vchCs0
竹内巨麿の活動は大正年間からあったようですが、何千億年という歴史といった
ような荒唐無稽なストーリーは、昭和にはいってから出てきたように思いますが。
昭和3年にはそのようなストーリーがあったようですね。特高の捜査によると。
比較的早い時期の文書が、最近の偽作であると判断されていますから。
667本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 17:27:36.82 ID:+0+CR0Pj0
獣の数字w>>666
668本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 19:21:22.94 ID:mAiWBuBE0
>>666はヤタガラスの工作員!
669本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 23:15:48.47 ID:nxCglpQN0
ひいじいちゃんは元特高で竹内関係の捜査資料が家にいろいろ
670本当にあった怖い名無し:2011/11/29(火) 08:36:42.89 ID:jB7tOsbd0
>>669
マジで!?
kwsk !!!
kwsk聞かせろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
671本当にあった怖い名無し:2011/11/29(火) 17:52:48.39 ID:DGFO8Jl40
>>669
それは聞かなきゃ収まらん!
672本当にあった怖い名無し:2011/11/29(火) 20:01:56.77 ID:jB7tOsbd0
>>669
何でも良いから教えてくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
やっと真打登場じゃないか
気になって落ち着かんwww
673本当にあった怖い名無し:2011/11/29(火) 20:28:02.16 ID:QKZWYDl30
資料は在ったのかも知れないが古い字っぽくて読むの大変そうだなw
それに竹内文書じゃなくて竹内関係の捜査資料だろ?

誰彼が怪しいとかそんなこと書いてある訳なメモなんだよな?w
674本当にあった怖い名無し:2011/11/30(水) 01:24:25.92 ID:BWG/I3eX0
なんでもいいわい竹内に関する新資料を!
675本当にあった怖い名無し:2011/11/30(水) 15:37:31.15 ID:SiO6FBZt0
早く669は再降臨しる
みんなが待ってる
俺も待ってる
676本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 12:40:48.51 ID:0hX//wbM0
>>669ではありませんが、竹内巨麿の経歴と検挙までの経歴を紹介します。
内務省警保局保安課資料によると:巨麿は、本名を岩次郎といい、明治7年(1874)に
富山県上新川郡新保村の寡婦 杉政みつ の私生児として生まれ、生後まもなく婦負郡
明神村久郷の小作農 竹内庄蔵の養子となった。養父母、養祖父母と死別した後、上京
して石工人夫頭 竹橋松五郎に住み込んで働き始める。その頃から御嶽教会に入信、
その行者となった。後に、巨麿と改名した。
その後、鞍馬山で修行し、六部の姿で各地を放浪する。
明治26年に、巨麿は、竹橋宅に宝物を預ける。
明治32年に茨城県多賀郡磯原町に定住する。明治33年に御嶽教天津教会を開設し、
さらに、自分の「皇祖皇太神宮」を立ち上げる。
明治35年に御嶽教の権大教生となる。その後、昭和5年に、独自の活動で御嶽教の教職を
解かれた。昭和6年に「合資会社天津教大司庁」を設立。
大正15年(1926)に、磯原で高畠康次郎が神宝を拝観。昭和2年に巨麿が神宝をもって
上京。昭和3年に磯原に公爵 一条実孝らが訪れ、そのときに「不開之瓶」を開き、
「神代文字神霊宝巻 前巻」を開示した。昭和3年および4年に、酒井勝軍が接触。
昭和4年にモーゼの十誡石発見。昭和9年、広島県にてピラミッド発見。昭和10年、
キリストの遺言書を発見。昭和11年、キリストの墓について発表。
昭和11年に、巨麿は、詐欺罪、不敬罪の容疑で逮捕される。

677本当にあった怖い名無し:2011/12/01(木) 15:38:10.74 ID:MMBlPltX0
ふむ。丁寧にまとめてくれて有難う。
そしてここからだな。669の価値が発揮されるのは。
当時の特高がどこまで竹内文書を調べ尽くしていたのか。
また、どこまで宝物の価値などを掴んでいたのか。
元特高からの詳細なデータが今、正に必要とされている。
そして、数々の宝物は実は、消失前に事前にどこかに持ち出されていたという。
その在り処も是非、知りたいものだ。
678本当にあった怖い名無し:2011/12/02(金) 10:23:34.31 ID:1Z7rDM9e0
>>669ではありませんが、巨麿の検挙に至る過程を;

昭和5年:警視庁後頭官房課が竹内文献を神宝とする天津教の捜査にのり出す。
昭和8年:茨城県警が天津教の活動に干渉する。
当局は、竹内文献をもって活動する天津教に不敬の疑いありと注目していた。
昭和11年:竹内巨麿は、詐欺罪、不敬罪などで逮捕される。
では、その罪状の根拠はなにか?2つある。
(1)巨麿の皇祖皇太神宮は、伊勢神宮を模倣したものと当局が考えた。あまりに荒唐無稽
な文献の内容が、神典、紀記の権威の冒涜、天皇の尊厳を害するものと当局に受け取られた。
(2)文献では、巨麿が天皇のもと世界を再統一する、という「世界再統一の神勅」がある。
これが「皇祖皇太神宮が伊勢神宮にとってかわって、巨麿が華族に列しようと野心をもっている」
と当局に不敬罪で処断する必要があると判断させた。
679本当にあった怖い名無し:2011/12/02(金) 15:21:02.30 ID:1Z7rDM9e0
>>669ではありませんが、竹内文献の充実に係わった関係者の活動について

最初の段階:
大正10年:巨麿、いわゆる「三大御真筆」の所有を公言
大正12年:長峰波山 「明治奇人今義経鞍馬修行実歴譚」刊行、竹内文献および平群真鳥への言及なし
大正13年:大中臣親綱(おおなかとみ ちかつな) 鹿島香取神宮宮司、神宝を拝観
大正15年:高畠康次郎 大日本健康会会長として売薬製造業、神宝を拝観
昭和2年:前田常蔵 大日本忠愛会会長(いわゆる蒙古の大将)、参加
昭和3年:酒井勝軍 キリスト教布教者、ユダヤ問題研究者、参加
昭和4年:皇国神代文字研究所長 前田淳、参加:神代文字の解読に貢献
昭和9年:酒井と鳥谷幡山(とや ばんざん) 画家が広島県比婆郡でピラミッド発見
同年:戸来村に鳥谷が訪問。戸来村にピラミッド発見
昭和10年:神学博士 川守田英二(かわもりだ えいじ)、東北民謡ナニャドヤラ=ヘブライ語説を発表
同年:巨麿、十和利山(とわり やま)がピラミッドであると発表
同年:沢田健 鍼灸師、武道家、キリストの遺言書を書写
同年:酒井、ムー大陸との関係に言及
昭和11年:鳥谷、キリストの墓について発表
昭和12年:山根菊子「光は東方より」でキリストの墓について述べる
昭和13年:五戸鉄道が観光用のパンフレット制作、キリストの墓の存在を宣伝
昭和14年:日大芸術学部教授 鈴木貞一、文化映画「日本におけるキリストの遺跡を探る」
制作 それについて外電まで打たれる
昭和14年および15年:アメリカの新聞社が調査団を現地へ派遣
680本当にあった怖い名無し:2011/12/04(日) 14:42:52.67 ID:QOjQ/88V0
あ〜
このスレに記していいのか些か吹っ飛んだ考えなのだが
イスラエルの六角形あれはユダヤの象徴では無いのかも知れない

シュメール系の象徴が六角でユダヤ系は明くまで十字の可能性が・・・
681本当にあった怖い名無し:2011/12/04(日) 14:54:19.42 ID:QOjQ/88V0
とも思ったが角に当たる場所を六っつの星点とした時に組み替えて
三角二つにしたから明くまでユダヤのマークでおkか

十字は十字で象徴だろうけど

余計な事書いちゃったから何処から出た話かも書いておくと
十種の神宝の比礼からでしたシマソ
682本当にあった怖い名無し:2011/12/04(日) 20:33:49.27 ID:I4CZ2kuY0
>>669さん、早く来て下さい。
683本当にあった怖い名無し:2011/12/04(日) 20:47:48.03 ID:jMftXNebO
高卒程度の馬鹿が最近竹内文書をチラ見したのですが、文書を信じる清き皆様はイエスの命日をメルヘンチックに祝う様子をどう解釈されているのですか?
684本当にあった怖い名無し:2011/12/04(日) 23:58:33.20 ID:NuSK9ErK0
>>683
イエスの命日っていつだよ
685本当にあった怖い名無し:2011/12/05(月) 00:01:30.63 ID:eh5MGlBt0
イエスは復活したしなあ
復活したあと、どこに逝ったんだろう
686本当にあった怖い名無し:2011/12/05(月) 19:58:19.35 ID:nEPwnp+90
>>685
青森まで来て死んじゃったんだよ。jk
687本当にあった怖い名無し:2011/12/05(月) 20:29:34.35 ID:6pO3YpkQ0
キリストの墓があるというのは、キリスト教を否定していますね。
キリストの代わりにはりつけになったのは弟のイスキリだということですが、
そのような「合理的な考え方」をする人々が、おなじ竹内文献の非合理性を黙認
するのは理解できませんね。
688本当にあった怖い名無し:2011/12/05(月) 21:14:35.05 ID:G7IlVBkuO
墓があるというのがキリスト教否定に直結する合理性の無さ‥困りますね。
しかし黙認します。
世の中、色々な考えの方がいますから。
689本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 12:59:41.44 ID:bXE0u9VF0
竹内文献の信奉者の間で重要とされたものは、巨麿が「上記」の大本として宣伝した
「神代文字神霊宝巻」である。「上記」と共通するウガヤ王統譜が存在することは、
これが、「上記」にもとに造作されたということを示す。
しかも、そのもととなったのは「上記」の原本ではなく、吉良義風の「上記欽訳」である。
「上記欽訳」は、原本のあまりにも大胆な意訳だったので、その刊行によって、「上記」が
偽書ではないか?と疑われる発端となった。
さらに、竹内家が伊勢神宮よりも古い皇祖皇太神宮の神主であるという考え方は、「宮下文書」
から借用したものである。
690本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 14:34:00.62 ID:SsDqEWJN0
宮下文書のほうが古いんだよね?
691本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 14:58:15.90 ID:bXE0u9VF0
古史古伝についての時間軸配列

「上記」豊後において伝わる;ウガヤ王統譜あり;明治5年くらいに成立か?
「宮下文書」山梨において伝わる;ウガヤ王統譜あり;明治19年頃成立か?
「竹内文献」越中において伝わる;ウガヤ王統譜あり;明治25年〜大正11年頃成立?
「安部文献」豊後において伝わる;ウガヤ王統譜あり、モーゼの来日記録有り;昭和9年頃
「九鬼文献」綾部において伝わる;ウガヤ王統譜あり;昭和15年頃
上記文献文書すべてにウガヤ王統譜が記されている。
これらとは別に、江戸時代に、「先代旧事本紀大成経」あり、
また、「秀真伝」あり。
692本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 22:34:39.48 ID:U+fTagj80
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の
必ずある事なりとぞ。

吉田兼好『徒然草』
693本当にあった怖い名無し:2011/12/09(金) 17:03:54.83 ID:4WkVAPKo0
669はいつになったら帰ってくるのか
694本当にあった怖い名無し:2011/12/10(土) 19:08:46.61 ID:OFUHFfUZ0
>>669
特高の捜査の話してよ〜
695本当にあった怖い名無し:2011/12/10(土) 22:44:12.00 ID:vhAdvT/d0
要らん事言ったから消されたとか…やだ怖い
696本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 06:54:12.42 ID:r0hqisFk0

669 :本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 23:15:48.47 ID:nxCglpQN0
ひいじいちゃんは元特高で竹内関係の捜査資料が家にいろいろ
697本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 08:26:30.53 ID:agPtsAza0
というより書き込みしてる途中で『何か』あったんじゃ… ((((;゚Д゚)))ガクブル
698本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 10:15:27.54 ID:EDa79AGh0
ネタだってみんな気付いてるんだろw
699本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 14:41:08.09 ID:7o7RjnZM0
ずっと前に見たけど特高月報だかの復刻版は図書館にあったよ。
大本の弾圧は載ってたから天津教も載ってるはず。
これは内輪とは言え公刊資料だから
その元になった捜査資料が>>669の家にはあったんだね。
700本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 14:49:27.91 ID:Tu6BEugS0
「思想月報」高等法院檢事局思想部 [編]
が復刻版で出ていますね。天津教の動静など掲載されています。
また、戦時中に特高に捕まった報告例として、百姓の●●某が祭りの際
酒を飲んで、「日本はもう戦争に負けるわ」などといったため逮捕した、
というのがあって笑いました。
701本当にあった怖い名無し:2011/12/11(日) 19:48:11.73 ID:x8ywkEbR0
頼むから、いい加減出てくれ669さん・・・orz
702本当にあった怖い名無し:2011/12/12(月) 13:02:04.59 ID:YfePggW00
巨麿を逮捕した警察(検察)は、竹内と酒井との共謀として事件を考えた。
さらに、巨麿は、各地の古墳を盗掘し、また、修行と称して姿をくらまして、その間
に、偽物を造作していた。巨麿が鍛冶屋のような作業をしていたことを把握
している。また、日立鉱山近くの鍛冶屋に、偽物の製作を依頼したとの事実
を押さえた。そこでは、陶板なども製作していたという。
703本当にあった怖い名無し:2011/12/12(月) 14:17:37.26 ID:+rf7U6bj0
↑って669さん??
704本当にあった怖い名無し:2011/12/12(月) 16:23:13.77 ID:YfePggW00
ちがいます
705本当にあった怖い名無し:2011/12/12(月) 16:26:37.38 ID:YarWvDrIO
みんなウガッた目でみるな 巨麿っちゃうだろ…………
706本当にあった怖い名無し:2011/12/12(月) 23:12:00.72 ID:fIsRUTDO0
ウチのひいじいちゃんは『資料及ビ押収物』の新京への輸送を宰領した
707本当にあった怖い名無し:2011/12/13(火) 02:33:57.41 ID:8X9BA8um0
さすがネットは広大だな
竹内文書の捜査や移送・押収に関わった人らの親族と語れるなんて
そして>>669よ、早く帰ってこい
みんなお前が帰ってくるのを楽しみにしてるのに・・・
708本当にあった怖い名無し:2011/12/14(水) 01:00:15.90 ID:dy2nfQjR0
天津教事件のことを嗅ぎ回ると特高の生き残りに狙われるぞ。
90歳前後だろうけど・・・
709本当にあった怖い名無し:2011/12/14(水) 09:56:25.53 ID:Yee1EC/P0
巨麿検挙の時の捜査官の方々は、すでにその大部分が鬼籍にはいられております。
710本当にあった怖い名無し:2011/12/14(水) 22:21:49.70 ID:Rh054B4n0
だからこそ、その子孫の669に来て欲しいのである
711本当にあった怖い名無し:2011/12/16(金) 08:44:08.36 ID:Mcd9eQsb0
権現仙人の由来と伝言

(2)『お釈迦様やキリストは、日本に神や仏の道を布教の為に来日されている。
キリストのお墓は青森県か岩手県に、 確かに実在している。
又、お釈迦様のお母様は、神戸の摩耶山に祭られている』

http://www.sahimeyama-jinja.jp/gongen-sen.html

捏造じゃなければ明治43年の言だそうなので竹内巨麿より前になる。
712本当にあった怖い名無し:2011/12/16(金) 18:42:45.39 ID:7tBp048z0
既出か分からないけど、『黎明』という本にキリストの墓について面白い記述があるよ。
それによれば、キリストは確かに日本まで来たが、死んではいない。
戸来村の村人が、キリストが何も言わずとつぜんいなくなったのを、キリストが死んだと勘違いして墓を作ったということらしい。
ちなみに弟については何一つ触れていない。
713本当にあった怖い名無し:2011/12/17(土) 20:13:17.78 ID:osmDUYw70
欧州でもマニ教やグノーシス等の情報を断片的に得た中世のカソリック教会が捏造
した聖ヨサファト伝説(ヨサファト<仏陀>は実はキリスト教徒だったという伝説)が
ある位だから>>711の神社の伝説も実在の伝承かもね、ただ、ヨサファト伝説が
とてつもなく胡散臭いのと同じで、その神社の伝説も隠れキリシタンとかが創作した
とか言えばどうとでも説明出来る。トンデモ
714本当にあった怖い名無し:2011/12/20(火) 16:49:30.16 ID:r6Eb+eLL0
「キリストの弟」というのは「キリストの弟子」の誤訳じゃないかな

クリスチャンて、シスターとかブラザーとか呼び合うけど
べつに血がつながってるという意味ではないし
715本当にあった怖い名無し:2011/12/20(火) 22:44:34.50 ID:n2HfpwIx0
同意。
弟じゃなくってアレは弟子だったんじゃないのかなぁ。。。
716本当にあった怖い名無し:2011/12/21(水) 01:38:00.41 ID:MjwHTxtU0
キリストが生まれた日はいつなんだろうね?
12月25日は間違いらしいけど?
717本当にあった怖い名無し:2011/12/22(木) 17:07:25.75 ID:OrnDNpzF0
最古の記録では1月7日だと言われてる。
718本当にあった怖い名無し:2011/12/22(木) 22:33:26.58 ID:dDFgLn6m0
12月25日は、ヨーロッパの土着宗教の記念祭だったはず
キリスト教が普及しても、その日を祝うのをやめなかったから
もうその日を、キリストの生誕を祝う祭りとして融合させた
それが今まで続いてる
なんかそんな感じだったはず
719本当にあった怖い名無し:2011/12/23(金) 00:00:11.92 ID:0BcSE3FT0
720本当にあった怖い名無し:2011/12/23(金) 00:05:19.62 ID:ZA6EFcMv0
>元特高警察

こんなの見た瞬間ガセだがw
721本当にあった怖い名無し:2011/12/23(金) 07:58:27.49 ID:nI8gDwLa0
>>718
冬至と重なって、そこから太陽の光が徐々に力を取り戻していく(闇が明るくなってくる)
時期であったため、その明るさへの(夏への)変化開始点として土着宗教に重視されていた、
と聞きたことがあります。
722本当にあった怖い名無し:2011/12/23(金) 19:27:34.34 ID:cxyMT5V+0
恵楠刈場ってホントにあるの?
723本当にあった怖い名無し:2011/12/24(土) 00:26:12.27 ID:DEW1vW/U0
何?エクスカリバー?
724本当にあった怖い名無し:2011/12/24(土) 00:42:40.13 ID:nAIehdYI0
衝撃!!エクスカリバーは日本だった!w

【政治】19日の新橋駅前・民主党街宣で「民主に抗議するプラカードを掲げた人」が警察官に隔離される★12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324620936/l50

http://www.youtube.com/watch?v=3X2r29iAgto
http://www.youtube.com/watch?v=nDnzbRc_5I4

日本列島は世界の雛型で世界の心臓のような構造をしている
http://caffelover.up.seesaa.net/image/JapanWorld-thumbnail2.gif

日本がカインでレメクなのであれば
日本で起きたことは世界で7倍〜77倍の規模で反映されるということだ

つまり民主党が全快パワーでがんばればがんばるほど
聖書に書かれている終末が近づくというわけだね
725本当にあった怖い名無し:2011/12/24(土) 00:44:53.74 ID:nAIehdYI0
3:24神は人を追い出し、エデンの園の東に、ケルビムと、回る炎のつるぎとを置いて、命の木の道を守らせられた。

4:14あなたは、きょう、わたしを地のおもてから追放されました。わたしはあなたを離れて、地上の放浪者とならねばなりません。
わたしを見付ける人はだれでもわたしを殺すでしょう」。 4:15主はカインに言われた、

「いや、そうではない。だれでもカインを殺す者は七倍の復讐を受けるでしょう」。そして主はカインを見付ける者が、だれも彼を打ち殺すことのないように、
彼に一つのしるしをつけられた。 4:16カインは主の前を去って、エデンの東、ノドの地に住んだ。


4:23レメクはその妻たちに言った、
「アダとチラよ、わたしの声を聞け、
レメクの妻たちよ、わたしの言葉に耳を傾けよ。
わたしは受ける傷のために、人を殺し、
受ける打ち傷のために、わたしは若者を殺す。
4:24カインのための復讐が七倍ならば、
レメクのための復讐は七十七倍」。
726本当にあった怖い名無し:2011/12/25(日) 22:15:35.23 ID:z5EbSLOm0
>>722
四国にある限界集落だよ。
もっともこの地名はもう地図には載ってないけどね。
外部の者が入り込むのは難しいし、危険だよ。
727本当にあった怖い名無し:2011/12/26(月) 05:41:38.34 ID:xe5+sLer0
そんなのあるんだ
しかも四国に
四国に住んでるのに知らなかったorz
728本当にあった怖い名無し:2011/12/28(水) 12:47:16.95 ID:kBfShOO80
俺も知らなかった
729本当にあった怖い名無し:2011/12/28(水) 18:40:18.09 ID:LswBKTgg0
ないないw
730本当にあった怖い名無し:2011/12/28(水) 21:47:34.25 ID:AZaYvhdc0
>>726
危険てどんな危険?
生肝でも抜かれるのかな。
731本当にあった怖い名無し:2011/12/28(水) 22:22:03.98 ID:fMsJbLa40
>>726
そういううわさ聞いたことある。身体的大きな特徴とかもなかったけ?
732本当にあった怖い名無し:2011/12/29(木) 00:23:31.30 ID:1Qf9JcZa0
当該地には麻香王と宝剣・藺草刈丸(イグサカリマル)にまつわる特異な伝承がある。
733本当にあった怖い名無し:2011/12/29(木) 10:50:47.81 ID:4gIofGMx0
天之磐船は四国だよ昔は浮いてたんだぞ!
734本当にあった怖い名無し:2011/12/29(木) 12:59:02.41 ID:EDs6WB8U0
なんてこった
だから秦氏は土佐や阿波に集中移住してきたのか
735本当にあった怖い名無し:2011/12/29(木) 21:59:27.40 ID:bEpuXalx0
( ー`дー´)キリッ「キリストは来日し十来太郎天空という日本名に改名し米農家をしていた」 Σ(゚Д゚;エーッ!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325161925/
736本当にあった怖い名無し:2011/12/30(金) 18:46:16.57 ID:VVEm8ZYo0
>>732
当該地というのは恵楠刈場のこと?てか恵楠刈場って四国のどこ?行ってみたいんだが
737本当にあった怖い名無し:2011/12/30(金) 19:12:00.96 ID:PmpQnhPi0
俺も。もし、あるなら行ってみたいな。
738本当にあった怖い名無し:2011/12/31(土) 20:22:26.59 ID:YQLNAe3R0
何が恵楠刈場だよ、ただのアテ字じゃん
珍走の「夜露死苦」みたいなもんだろw
739本当にあった怖い名無し:2012/01/01(日) 11:59:53.52 ID:ibu0DMnt0
>>721
そういうこと。
それを神の誕生日にしてるだけに過ぎない。
キリストとクリシュナが同一視される理由もここにある。

そもそもキリストとは救世主のことであって個人名ではない。
イエス・キリストのモデルになった人物がいたのかもしれないけど、
その人の誕生日を12月25日にこじつけてるだけ。
740本当にあった怖い名無し:2012/01/01(日) 12:36:43.29 ID:9COczZDv0
>>738
それを言っちゃうと戸来とかも当てはまっちゃうんだけどね
741本当にあった怖い名無し:2012/01/01(日) 20:44:20.24 ID:JJWSKuOX0
戸来はさ、あそこ、例えキリスト本人じゃなくても
確実に、誰かっていうか、ユダヤ系キリスト教徒が集団で来てたんだろう
あそこの村人の仕事着、赤ちゃんに額に十字を描く、ナニャドヤラーとか
完全に、全て、ユダヤ系キリスト教徒の風習
742本当にあった怖い名無し:2012/01/02(月) 20:29:42.31 ID:SNcnrqyf0
恵楠刈場
・半径5km以内国道なし
・戸数43(平成七年)
・山間部
743本当にあった怖い名無し:2012/01/03(火) 11:43:37.15 ID:haN8be0c0
マジであんの?w
すげえw
744本当にあった怖い名無し:2012/01/04(水) 13:52:35.53 ID:eFx9B1680
で、恵楠刈場には何か遺跡か何かあるの?
745本当にあった怖い名無し:2012/01/04(水) 14:33:58.58 ID:cJ6HSEmT0
>>718
ミトラ教の祭事を取り込んだって言われてるね
746本当にあった怖い名無し:2012/01/05(木) 16:12:01.35 ID:yRRBA99j0
語呂合わせなら、千代田は秦氏と関係ありそうだ!
千代って千年王国の事じゃね?
747本当にあった怖い名無し:2012/01/05(木) 16:54:32.62 ID:pP720WMm0
それ言うなら仙台も元は千代の予定だったらしい

会津磐梯山は万代

千代に八千代にの八千代は八進数の桁上がりして良いんだろかw

鶴は千年、亀は万年
748本当にあった怖い名無し:2012/01/05(木) 19:11:44.04 ID:yRRBA99j0
暗密神社や戸隠神社は絶対何か隠してるだろ!?怪し過ぎるだろ
749本当にあった怖い名無し:2012/01/05(木) 19:45:51.51 ID:yRRBA99j0
○ 闇見神社

× 暗密神社

元祖じゃなくてアニメのが先に出てきてしもたWWW
750本当にあった怖い名無し:2012/01/05(木) 21:57:46.36 ID:Adex24JM0
なんかチンドン騒ぎの宝船みたいで
騒がしい旅が楽しそうだよな
751本当にあった怖い名無し:2012/01/06(金) 12:29:11.41 ID:IY7x/zGL0
補陀洛渡海ってムー大陸?
752本当にあった怖い名無し:2012/01/06(金) 21:29:02.35 ID:IY7x/zGL0
丑寅=ウシトラ=アトランティス
753本当にあった怖い名無し:2012/01/07(土) 20:18:05.51 ID:m3H+4N6N0
巨麿のお宝って全部燃えたの??
特高の話はどうなったんだよ・・・・
ここを知りたいのに・・・
754本当にあった怖い名無し:2012/01/07(土) 20:36:02.04 ID:9N8gSxPr0
天津教事件ニ於ケル押収品ノ行方
内務省⇒関東軍憲兵隊司令部⇒満州国祭祀府⇒?

755本当にあった怖い名無し:2012/01/08(日) 12:23:00.74 ID:pQvQHXXQ0
>>669は始末されたの?
756本当にあった怖い名無し:2012/01/08(日) 13:26:08.60 ID:O4FVEjOB0
669がこうまでして来ないのは何かオカシイ
国家機密に触れてしまったのか
757本当にあった怖い名無し:2012/01/08(日) 13:45:03.34 ID:TjlvadDy0
今宵今年は満月じゃ
12の神宝見つかるぞっと
変な歌思いついた面白い
758本当にあった怖い名無し:2012/01/08(日) 13:46:13.81 ID:xSMXmbzwO
戦時中、日月の岡本氏とかが真の日本史を調べるのに竹内などの古史古伝も参考にするとかなかったけ?
だとすれば軍部にはあったって事だから今もあるんじゃね?
759本当にあった怖い名無し:2012/01/08(日) 17:23:56.66 ID:ECxgwYR70
>>669は内閣情報調査室の手ですでに…
760本当にあった怖い名無し:2012/01/08(日) 19:56:17.41 ID:pQvQHXXQ0
定本竹内文献見たけどあまりの分量の少なさにびっくりした。
半分が南朝関係だし。
こんなもんじゃないでしょ。
残りどうしたの?
全部焼けちゃったの?
761本当にあった怖い名無し:2012/01/09(月) 16:15:58.28 ID:R3HNTouz0
特高が回収したんだよ
762本当にあった怖い名無し:2012/01/09(月) 17:05:28.85 ID:axdo8kQg0
あれだよね、秀吉や日帝が歴史書や資料を全部燃やしたんだ!
ってファビョってる朝鮮人みたいだよね。
原本は焼けたとか特高がとったと言うことにしておけば、内容に突っ込まれずに済むもんな。
763本当にあった怖い名無し:2012/01/09(月) 19:53:17.24 ID:As9qMArU0
むしろ突っ込まれるための文書じゃね
764本当にあった怖い名無し:2012/01/09(月) 19:55:48.80 ID:2g8Ai0LQ0
いわゆるウリナラファンタジーだからね
765本当にあった怖い名無し:2012/01/09(月) 20:05:02.14 ID:6Tn8wL8x0
古書関係は全くの素人ですが、竹内文書に興味を持ちました。
一から勉強したいのですが、お勧めの本等ご教示頂ければと思います。
宜しくお願いします。
766本当にあった怖い名無し:2012/01/09(月) 21:05:32.76 ID:R3HNTouz0
まずは、このスレの1〜8までのテンプレリンクを観てみるのと73あたりの文書をどうぞ。
きっと参考になるはず
767本当にあった怖い名無し:2012/01/09(月) 23:20:42.20 ID:6Tn8wL8x0
>>766
有難う御座います。
一から勉強したいと思います。
768本当にあった怖い名無し:2012/01/10(火) 03:13:47.54 ID:06mLi4su0
115 :本当にあった怖い名無し:2011/08/30(火) 01:56:45.31 ID:+q9lzyfL0
>>113
神代文字がハングルのパクリって 頭大丈夫?

因みに日本の起源不明な遺跡の石碑に刻まれている文字が神代文字のルーツ
インドの考古学者が、インドの成立年代不詳のモヘンジョ・ダロ遺跡
(現在のいかなるインド文明との繋がりも存在しない謎の古代文明)
に刻まれた文字と全く同じものが、日本の古代遺跡に刻まれていることを指摘している

少なくとも日本の神社はこれらの文字を千数百年来、公式記録に残してきたわけで
世界中のいかなる現存する文明にもその痕跡はない(日本の神社だけに残る)

古い神社の(社自体が古代遺跡の跡地に建立されている)お札や
神社に残されている古文書に記された神代文字こそ日本語の文字のルーツ
平仮名片仮名は漢字を崩して作ったとされているが、実は神代文字にルーツがある
大陸文化が日本に伝えられたとき、大陸の影響力の強い為政者が漢字起源を
捏造したではないか?

↑これは凄い。モヘンジョ・ダロの文字と日本の古代文字との関連性が・・・
769本当にあった怖い名無し:2012/01/10(火) 17:14:44.99 ID:fI2UVRpQ0
で、具体的にどこの遺跡にどんなものが刻まれているの?

ひらがなの漢字起源が捏造って、頭大丈夫?
じゃぁひらがな、カタカナの元になった神代文字ってなに? どれ? どこにあんの?
770本当にあった怖い名無し:2012/01/10(火) 17:31:10.27 ID:29Lh7ov40
てst
771本当にあった怖い名無し:2012/01/10(火) 17:32:41.34 ID:29Lh7ov40
漢字が入ってくる前に、やまとことばというのがあったんだよね。
神代文字とは○○○○語。ちょっとモヘンジョダロとの関連性調べてくる。
772本当にあった怖い名無し:2012/01/10(火) 17:32:52.96 ID:qBZZpuI/0
とりあえず開闢神代歴代記の組立文字を観たい
773本当にあった怖い名無し:2012/01/10(火) 18:06:44.45 ID:29Lh7ov40
>>772

開闢神代歴代記って、なんかすごい名前だなと思ってググったら宮下文書のことか。

ちょっとワールドメイトの資料みたら、ずばり上で書いた神代文字で書かれてたんだって。
それを徐福が漢字で写したそうだよ。

神代文字とモヘンジョ・ダロの関係性はちょっとわからなかった。モヘンジョダロってインドらしいけど、
そこでも当時この語が使われてたのかしら。

なんか神代研究とか古代研究とか、今の学問無茶苦茶未開発だと思った。
774本当にあった怖い名無し:2012/01/10(火) 18:14:14.79 ID:qBZZpuI/0
カタカナひらがなは単なる音声譜
一応神代文と五輪の結合って意味合い?あったのかもだけど

現在の仮名の形がヘブライを使ってるってのはあるかも知れなのかな?
775本当にあった怖い名無し:2012/01/10(火) 18:18:43.23 ID:qBZZpuI/0
>>773
まあ、日本古来の文は組立文字でFAだろ
776本当にあった怖い名無し:2012/01/10(火) 18:48:02.05 ID:29Lh7ov40
>>774

カナ文字ってヘブライ語を使ってるんですか。

これコピーライトかかってないから言ってもいいと思うんだけど、
神代文字ってヘブライ語だったんだって。
文化の流れの大枠ってすごくないですか?
777本当にあった怖い名無し:2012/01/10(火) 19:20:26.38 ID:qBZZpuI/0
一応日本古来の文とヘブライは別だろ

鯨面文身 結縄文字 とかとかその派生とかとかペトログリフとかの方が
元祖御当地正統だろうけど

天皇家系の来日の第何陣かで一緒にヘブライも入ってきたって流れが予測できる
778本当にあった怖い名無し:2012/01/10(火) 19:26:38.58 ID:qBZZpuI/0
これが漢代だとまた微妙な話になりそうだけどなーw

組立文字もコレがそうだ!とか言われてもそれがそうじゃない可能性もあるだろうしな

まーみたこと無いから判らん
779本当にあった怖い名無し:2012/01/10(火) 22:29:54.10 ID:0FjO6vjT0
>>768
結局これのソースないのねwww
780本当にあった怖い名無し:2012/01/10(火) 23:40:38.89 ID:29Lh7ov40
宮下文書は9割正解で、竹内は7割
それ以後の書物は中途半端な霊能者が人智で歪めて作ったんだってさ。

781本当にあった怖い名無し:2012/01/11(水) 00:09:49.66 ID:fVrYtnS20
書きうつしたのに正解も糞もあるのか?

映したか歪めたの差じゃなく?
782本当にあった怖い名無し:2012/01/11(水) 00:34:03.47 ID:E9s/lgxX0
てst
783本当にあった怖い名無し:2012/01/11(水) 00:37:37.65 ID:XbIAaV1+0
>>781

俺が言いたかったのは宮下文書の内容が9割正解という意味ね。ソースは
出口王仁三郎と深見東州
徐福の写本はすべて正確なんじゃないの?

今の福岡さんとか福島さんって徐福の末裔なんだそうだ。
784本当にあった怖い名無し:2012/01/11(水) 00:47:15.94 ID:fVrYtnS20
>>783
それでは霊能者はどうかかわるのの方が聞きたいのだが?
785本当にあった怖い名無し:2012/01/11(水) 02:59:25.87 ID:q9a5qUaM0
http://www.geocities.jp/noharakamemushi/PETROGRAPH/Sugita.html

こんなトコみつけた。彦島・杉田丘陵に古代シュメール文字
インダス文字(モヘンジョダロの文字)もどっかの岩に刻まれてたような
どっかのサイトで昔、観た気がするんだよな。その写真を
786本当にあった怖い名無し:2012/01/11(水) 03:13:43.21 ID:apd439fU0
てst
787本当にあった怖い名無し:2012/01/11(水) 03:17:20.83 ID:q9a5qUaM0
こんなトコもみつけた↓ 竹内文書の事もちらっと書かれている

日本超古代史(ペトログラフの謎)
http://www.geocities.jp/aosora_nosita/nihonkodaisi.html
788本当にあった怖い名無し:2012/01/11(水) 04:08:12.54 ID:apd439fU0
インターナルサーバーエラー500ってなってさっきからずっと書き込めない・・・
789本当にあった怖い名無し:2012/01/11(水) 08:32:02.97 ID:KvaeJ6Gi0
ホツマツタエってどうなの?
見た感じ一番研究がまっとうに進んでいるようなんだけど。
中の古代語の事典やテキストを記紀の関連部分と並列において
内容比較が容易にできるものが図書館にあってなるほどと思った。
それを進めてる人が他をニセモノだとばっさり切って捨ててるのはどうかと思ったけど。
790本当にあった怖い名無し:2012/01/12(木) 18:29:01.63 ID:cBpqcqrB0
宮下文書の方がまともなような気もするが・・・
ていうか、他は全部ニセモノってね。。。
それも極論だよな
791本当にあった怖い名無し:2012/01/12(木) 18:39:07.68 ID:8VFjjUMX0
訳し方と言うか受け取り方の問題だと思う
792本当にあった怖い名無し:2012/01/12(木) 19:45:27.89 ID:1bpAWPy+O
日本人は最も古い 知性体の末裔
793本当にあった怖い名無し:2012/01/12(木) 19:49:20.27 ID:1Z1cbWVF0
おれんちの隣の竹内と関係あるの?
794本当にあった怖い名無し:2012/01/12(木) 20:25:04.80 ID:8VFjjUMX0
第一神朝が日本発祥なら最も古いとかも言えるかもな
国常立の時点で天皇家系って日本からの出戻りだったりするんだろうか?
795本当にあった怖い名無し:2012/01/13(金) 04:06:37.75 ID:qelAwwom0
◆2012/01/14(奴) バッソ・オスティナート
私は、この『てげてげ』(現在の表題は、“SAVE YOURSELF!”)で様々な
連載物(シリーズ)を書きつづってきた。
それらを沢山の方々が、熟読(実際は「笑読」が多い)してくださった。
読者諸兄には、いま、あらためて衷心からの御礼を申し上げたい。
ほんとうにありがとうございました! m(__)m
連載物(シリーズ)には、現在進行中のものと、未完のものがある。
未完の連載物で最も心残りなのは、『★ 金王朝の“深い謎” ★』である。
このシリーズは、あの忌まわしい3.11の日で途切れたままだ…。

このシリーズの主人公は金正恩であるが、この歴史物語の深い基底には
「執拗なる低音」(バッソ・オスティナート)が流れている。それは…、
我が日本民族のルーツが、なんと! あの殷賑(いんしん)を極めた殷の国に
あり、爾来、連綿と続くユーラシア大陸の盟主『ツラン民族』の繁栄を祈る
祭祀宗団として、流れるように移動する『ツラン民族』の本性そのままに
日本列島に流れつき、『日本国』(天武王朝)を建国した…。
この『ツラン民族』の主要なる祭祀宗団の末裔が、現代日本の我々であり、
そして北朝鮮の金王朝なのである…、と。
以上が、『★ 金王朝の“深い謎” ★』のバッソ・オスティナート(執拗低音)
なのであった。しかし今だに未完のままである。
私は残念でならない。
あの忌まわしい原発事故、あの“人災”さえなければ、偉大なる日本民族の
雄大な歴史を書き続けられたのに! と。
まこと、呪いたくなる。
いや! 実際に、日々、私は、呪いつづけている!!

http://grnba.secret.jp/iiyama/index.html#rr0114
796本当にあった怖い名無し:2012/01/13(金) 22:25:11.96 ID:Jqh1I4Fo0
へぇ、これはまた・・
797本当にあった怖い名無し:2012/01/14(土) 09:21:03.52 ID:MukNIO9l0
【Yahoo!オークション】

皇祖皇太神宮◆竹内文献・御神宝「ピラミッド神体石」写真3枚
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r75678647
798本当にあった怖い名無し:2012/01/15(日) 03:50:59.42 ID:3KwEs3Af0
す、すげえ
御神宝のマジ写真じゃねえか
当時の特高資料にはこういうのが山ほどあったはずなんだよ
669さえ出てくればなあ・・・
799本当にあった怖い名無し:2012/01/17(火) 22:28:38.48 ID:JM6MrVg+0
御神宝って石でできてたものがかなりあるはずなのに燃えて消失ってどういう事よ?
石って燃えるの?
800本当にあった怖い名無し:2012/01/17(火) 23:49:33.62 ID:lRAau0tS0
突っ込んじゃ駄目だよ。
現物が残ってると、成分とか年代調査で色々ばれちゃうだろ。
801本当にあった怖い名無し:2012/01/18(水) 01:34:30.22 ID:HWHjKt5n0
でも残ってるんだよ、現物がね。
押収された物がそっくりそのまま…
802本当にあった怖い名無し:2012/01/18(水) 10:26:03.31 ID:v3fej0M80
どこに?
803本当にあった怖い名無し:2012/01/18(水) 11:04:02.79 ID:UM1HyAtU0
>>801
どこよ?どこにあるのよ???
今すぐkwsk教えれ
804本当にあった怖い名無し:2012/01/20(金) 21:50:29.46 ID:FuQeWi3j0
>>801 どこにあるの?
805本当にあった怖い名無し:2012/01/23(月) 22:01:27.83 ID:aXHFavZw0
>>801
何で知ってんの?
806801:2012/01/23(月) 23:09:49.61 ID:/Ev2knyT0
自民政権下では二度と表に現われることは無いと思われたが、民主に政権が渡って風向きが変わってきた。
807本当にあった怖い名無し:2012/01/23(月) 23:13:53.37 ID:/z7D0B/k0
>>806
風向き変わってたら福島の原子炉爆破テロとか無かったんじゃねーの?
808801:2012/01/24(火) 02:01:20.07 ID:XN7c2Z0p0
2014年 平成関東大震災(M8.6)
2016年 第二次朝鮮戦争勃発
2017年 中台戦争勃発
809本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 12:02:42.01 ID:junzpvwx0
原子炉爆破テロ?
菅がテロ行為で爆破したとかまだそんなの思ってるの?
あの原子炉、地震直後に配管破裂して即死だったんだよ?
それに東電は非常電源のケーブル尺度が足りていなかったのも放置して対策していなかった
地震来る前から、配管も隔壁もヒビだらけでズタボロのまんま運用されてたの知らないの?
そして今現在の他の日本中の原発も耐震対策全然とれていないまんまだよw
810本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 12:07:13.00 ID:junzpvwx0
ベント判断の前に原子炉お陀仏してたのまだ知らないなんて。。。
あの原発は、本当はとっくに耐用年数がきていて、死亡寸前だったんだよ。
地震が来たら即死する状態でずっと運用されてきたんだよ
東電の悪どい金儲けの為にね
そして東電から献金受け取ってウハウハしてた政治家達もグルになってね
経済産業省の官僚も東電への天下り利権の為に東電のヤリタイ放題させてきたしね
811本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 12:12:14.49 ID:junzpvwx0
首相が谷垣であろうと池田大作であろうと、誰であってもあの地震は防げなかったし
原発の配管破裂も防げなかったよ 
アレはもっと前に配管そのものを交換していなきゃいけなかったんだよ
けど、それをやると東電は数百億円単位で金を失う、廃炉→建て直しだと
数千億円かかる。それがイヤだから政治家に賄賂献金しまくって廃刊の交換も建て直しもしなくて良いように
政策決定させた その時、賄賂献金をもらって最悪の政策決定をした政党は・・・・w
812本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 12:15:35.29 ID:junzpvwx0
変換ミス 訂正     廃刊の交換→×  配管の交換→○
★自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視    
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、IAEAによる日本の古い原発耐震指針への警告を無視        
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
813本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 12:19:57.77 ID:junzpvwx0
ちなみに・・・ベントをしようとしまいと、ベントが早かろうと遅かろうと
どちらであっても、ベントなんか関係なしに、
配管 が 死亡(破裂)しちゃうと、一切、冷却できないから結局、原発は死亡だよ
いいかい? 配管の破裂=原発の死亡 なんだよ
こんな重要な機関をヒビだらけのまま、運用許可を出したのはどこの政党の誰かな?
814本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 12:22:03.62 ID:junzpvwx0
↓重要な事なのでよくチェックしておこう↓ 菅と一緒に裁かれるべきなのは・・・
★小泉内閣、原発の炉心隔壁や配管などがヒビ割れた状態での運転許可を閣議決定
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html
★小泉内閣、損傷隠し「安全」とIAEAで報告、福島第一原発1、2号機、福島第二原発1号機など
十機の定期安全レビュー、安全確保技術基準を満たさず(2002/10/13)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-13/15_1501.html
★小泉内閣、福島第一第二原発の炉心隔壁のひび割れ損傷隠しについて、法的処罰なし(2002/10/2)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-02/17_1501.html
★小泉内閣、東電に課税する核燃料税引き上げを阻止するため、関連法改正検討へ
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100201000472.html
★自民党の「核燃料税等検討チーム」、使用済み核燃料原発内で長期保管検討を
http://www.47news.jp/CN/200310/CN2003100601000384.html
★小泉内閣、老朽原発の安全運用に不可欠な310億円かけた耐震実証試験を廃止し実験施設を叩き売り
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/164/0037/16403010037002a.html
★小泉内閣、30億円かけた原発現場用ロボット必要ないと廃棄
http://www.asahi.com/national/update/0514/TKY201105140193.html
【原発問題】福島第1原発1号機の原子炉圧力容器は地震当日に破損していたらしい 保安院解析発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307353023/
【原発問題】2号機の格納容器、震災直後に穴開いた可能性
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316701766/
【原発問題】福島原発3号機、安全上最も重要な設備に分類される、重要配管損傷の可能性 [5/25 17:56]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306318364/
【原発問題】国連が指摘 福島第一は危険想定が「甘すぎた」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316070028/
815本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 12:28:43.05 ID:junzpvwx0
↓これだけ賄賂貰ってたら、そりゃ電力会社に便宜計るよね↓
電力系16社、自民に献金 4年で1億円超
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221876487/
公益企業役員 自民に1.2億円 電力9社・東京ガス 事実上の企業献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-27/2010082715_01_1.html
電力9社役員の87%が献金 自民に3390万円
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002091201000380.html
安倍氏推進の自民政策機関 セミナーに公益企業
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-03/2006090301_02_0.html
財界首脳陣の会社から自民党総研に出向
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-22/2005082202_03_1.html
電力9社 自民献金 役員の7割・139人
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-29/2008092901_01_0.html
電力役員格付け 自民献金 会長社長30万 平取締役12万
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-24/2007042401_02_0.html
電力役員 横並び献金 自民に9社で3500万円 業界献金の疑い濃厚
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-13/09_1501.html
核燃料税引き上げに待った 自民、関連法改正検討へ
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100201000472.html
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
電力9社役員の7割、自民献金 計2500万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221352176/-100
関西電力役員、自民の政治資金団体に個人献金
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/422015/
自粛したはずの献金 北海道電力 役員個人がいっせいに 自民と道知事の団体へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-13/2007111315_01_0.html
原発内長期保管検討を 自民党、使用済み核燃料で
http://www.47news.jp/CN/200310/CN2003100601000384.html
電力9社役員が自民に献金 東京ガスも、額は横並び
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072901000911.html
816本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 12:33:07.91 ID:junzpvwx0
自民党と民主党は両方、国賊ですのでもう要りません。
ここは政治スレじゃないのでもうこれでやめにしますw
ですが、自民党の電力利権腐敗と民主党の売国利権腐敗は両方、裁かれなければなりません!!
神国 日本の為に!!! こんなに日本を汚染させてしまった罪は誰であれ、追及されなければなりません!!
外国人にこの国を売国しようとしている帰化朝鮮人政党の民主党と一緒に自民党も報いを受けなければいけません!!
特に、石破さんとかね
817本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 14:24:10.95 ID:qBqzgM/hO
一二三
818本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 17:50:24.10 ID:cB/xkOP90
ID:junzpvwx0さんなんでそんな必死になった上に大作とかいいだしてんの?w

そーいや竹内文書って福島の双葉にあったのが盗まれたんだってなー
そーいう縁の場所を狙って色々仕掛けたって部分もあるんだろうね。
819本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 18:26:24.81 ID:cB/xkOP90
蓬莱、方丈、瀛洲、壺梁

三つの神仙の住む山が東の海にあるって話でよく耳に入るから普段は気にならないが
実は四仙島

壺梁が北海道
瀛洲が本州
方丈が四国
蓬莱が九州

ってのが本来ぽい
820本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 21:12:58.12 ID:/Ff4BpLF0
>>818
>そーいや竹内文書って福島の双葉にあったのが盗まれたんだってなー

詳しく。
双葉といえば今埼玉で豪勢な特等難民生活を享受してる皆さんの地元でしょ。
原発が来る前は何もないさびれたところだったんじゃないの?
文書を盗まれるような由緒正しい神社や旧家があったの?
821本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 21:27:03.79 ID:cB/xkOP90
とりあえず

南朝の熊沢天皇と名乗った熊沢寛道は、
1947年(昭和22年)の選挙で、竹内文書が信雅王が伝承した品や宝物と一緒に盗まれたと言った。
それは熊沢の支持者の吉田長蔵が福島県双葉郡葛尾村の光福寺(後に観福寺 南朝方の寺)から
明治中期に虚無僧の斎藤慈教により盗まれ1920年(大正9年)に竹内巨麿が古物商から買い取ったと言ったことによる。

って言う熊沢天皇の言がwikiにあったが


この古事記以前の縄文系の書ってのは皇祖皇太神宮の神代記の写しって事になるんだが
宮下文書で言われてるように神代文から最初に漢字にうつしたのが徐福って事になってる
そして徐福の子供達が移った土地に福の字が付いてるって事が言われてるんだが
その流れで福島にも神代記の写しの収まった神社があったんだと思われる
822本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 21:32:57.60 ID:cB/xkOP90
また、会津磐梯山だが歌に会津磐梯山は宝の山よとうたわれる
愛州や芦名という地名や家名などからも追われて山に逃げ込んだと言われる
毘沙門の故事から日本現住の民の住処だったとも観られる

福島の地名の指すところこの地が徐福の目指した神仙の住む山のある島に
大いに関係する地なんだろうね
823本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 23:06:49.64 ID:/Ff4BpLF0
>>821-822
詳しい解説どうもです。
熊沢天皇とも関わってるんですか。
なんとも興味を惹かれますね。
824本当にあった怖い名無し:2012/01/26(木) 08:53:20.69 ID:tbBLePTK0
徐福の墓って確か、どこかに実在したよね
825本当にあった怖い名無し:2012/01/26(木) 16:08:48.20 ID:KRg4A+PQ0
徐福が最初に向かったのはチェジュ島ではないか。
826本当にあった怖い名無し:2012/01/27(金) 09:38:22.47 ID:G4SSDYnD0
言い伝えが一概に馬鹿にできない例。

871 名前:地震雷火事名無し(dion軍)[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 16:11:30.85 ID:Zt1PsXLo0 [21/21]
2000年前の大津波 裏付け

 紀伊水道に突き出た四国最東端の阿南市・蒲生田(かもだ)岬。太平洋を一望
する岬の付け根に蒲生田大池が広がる。こんもりとした林に包まれ神秘的な雰
囲気さえ漂う。貴重な亜熱帯性植物群落が残されたこの池で、新事実が明らか
になった。
 昨年9月、高知大の岡村真教授(地震地質学)の研究チームが、池の底をボー
リング調査したところ、約3・5メートル掘り下げた箇所から、厚さ約10センチの
海砂の層が出てきた。砂に含まれていた植物片の放射性炭素を年代測定した
結果、2000年前の大津波によって海から運ばれてきたことがわかった。「池は
大津波でできた」との地元の言い伝えを裏付けた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20120122-OYT8T00682.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120122-622141-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120122-622210-1-L.jpg
827本当にあった怖い名無し:2012/01/30(月) 02:41:36.59 ID:uTFIL7hh0
飛鳥昭雄氏によると、物部氏って徐福と一緒に日本に渡来してきたらしいね
828本当にあった怖い名無し:2012/02/01(水) 05:59:22.36 ID:Du0J6PX5O
戦後米国に占領されてた六年の間に、竹内文書含む日本の書物7000点以上が米国に没収、民間の手紙まで検閲、破棄されてたんだよ。
数は僅かになってしまったらしいけど竹内文書を必死に守り遺すために命を落とした方もいる。感謝だよね。
829本当にあった怖い名無し:2012/02/01(水) 06:03:56.35 ID:a9RSf4AT0
ないないw
830本当にあった怖い名無し:2012/02/01(水) 07:18:35.28 ID:Du0J6PX5O
あるの!
831本当にあった怖い名無し:2012/02/01(水) 14:47:56.38 ID:kuO9zjiQ0
日本シュメール起源の本も全部没収されたんだってね。
832本当にあった怖い名無し:2012/02/01(水) 17:42:40.11 ID:ZO+oBw+i0
復原された古事記
833本当にあった怖い名無し:2012/02/03(金) 08:44:52.61 ID:tu2f8KGJ0
>>830
マジなの?
竹内文書を守る為に命を落とした人まで居るの???
GHQが、戦後、日本中の古代遺跡や宝物を隈なく徹底調査してたのは知ってるけど
834本当にあった怖い名無し:2012/02/06(月) 17:24:12.42 ID:N67afdM50
なかなか良いスレだな
835本当にあった怖い名無し:2012/02/08(水) 22:57:40.50 ID:8y2zwID20
いろんな所にあるんだね。

日本神代文字公式スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1284308501/
836本当にあった怖い名無し:2012/02/08(水) 23:22:15.45 ID:ACd1t9qz0
>>828が本当だとして、
竹内文書は本当に廃棄されたのかな?
まだ、アメリカの手にあるとか?
しかし、何を調べようとしたんだろうね?
837本当にあった怖い名無し:2012/02/09(木) 00:21:34.14 ID:eDUQeKOV0
>>835
そんなスレあるの知らなかった
教えてくれてTHX
838本当にあった怖い名無し:2012/02/14(火) 01:13:30.31 ID:4xz0+LHe0
で、>>669の特高の捜査資料の話はどうなっちゃったんだ?
俺もすっごい知りたいぞ
839本当にあった怖い名無し:2012/02/14(火) 19:36:29.16 ID:0xgByHGkO
竹内文書ってなに?
くわしく
840本当にあった怖い名無し:2012/02/15(水) 11:14:00.01 ID:5UmlMYZ10
>>839
竹内さんの秘蔵していた古事記みたいな古文書
内容はハチャメチャだぁ!
841本当にあった怖い名無し:2012/02/21(火) 01:44:22.72 ID:knSlyXaP0
だが、全てが捏造だとは言い切れない味のある古文書である
842本当にあった怖い名無し:2012/02/21(火) 11:55:32.75 ID:+d5USCiJ0
かそってきたから書くけど、

熊野っていうのは徐福が久しくさまよった野「久真野」から来てるんだって
徐福には関係ないけど、筑波っていうのはある神人が
たどり着いた場だから筑波っていうんだって。
地名や人名から古代を探るっていうのは
無数にありすぎるから止めたほうがいいんじゃないかな。
いろいろ研究した人が真解するためのひっかけ材料にするのがいいと思うな
843本当にあった怖い名無し:2012/02/22(水) 01:38:29.03 ID:RVS1rutJ0
国内はまだまし
アメリカやヨーロッパまで神代の皇子の名前から由来〜 というのは無理すぎるwa
アメノアフリカ彦とかいう語感に耐えづらい
844本当にあった怖い名無し:2012/02/22(水) 05:36:07.26 ID:m0TPRr9e0
そんな細かいことはどーでもいいんだよ。
国名とか現代に近い歴史はどーでもいいの。
重要なのは世界が何度も繰り返されてるという全体像。
天皇家の役割。
845本当にあった怖い名無し:2012/02/22(水) 05:43:47.34 ID:m0TPRr9e0
マヤやアステカの伝説だって、
重視されてるのは世界が何度も繰り返されてるってことで
人間がトウモロコシから出来たとか
細かいことは問題視されてないだろう。
846本当にあった怖い名無し:2012/02/22(水) 10:39:43.72 ID:IC4eHd9r0
君の80%はトウモコロシ、20%はとんがりでできています
847本当にあった怖い名無し:2012/02/22(水) 11:12:25.07 ID:m0TPRr9e0
とんがりコーン♪
848本当にあった怖い名無し:2012/02/22(水) 12:22:29.06 ID:88EEmd9A0
きゃーっヒヒイロカネよ〜っ
849本当にあった怖い名無し:2012/02/23(木) 04:25:37.98 ID:hkXnzjQt0
ヒヒイロカネには興味がある
実際のところ、何なんだろうか
青銅?? なんかの合金??
850本当にあった怖い名無し:2012/02/24(金) 00:01:56.58 ID:eRCTHO9V0
純度の高い鉄。
851本当にあった怖い名無し:2012/02/24(金) 01:53:38.36 ID:U6SqC8i90
普通に銅
852本当にあった怖い名無し:2012/02/24(金) 07:31:34.29 ID:v5lo73tKO
>>846
ブタゴリラのがヨカッタ。
853本当にあった怖い名無し:2012/02/24(金) 12:58:31.28 ID:foXDUnR2O
>>850
純鉄は錆びないらしいね
854本当にあった怖い名無し:2012/02/25(土) 09:25:29.58 ID:+4bjjSQd0
インドのアショカピラーとか?
855本当にあった怖い名無し:2012/02/25(土) 14:29:21.75 ID:05ihJEx80
>昨年10月、私はAlephからいただいたヒヒイロカネを
>何気なく座卓の上に置いていたとき(Alephでは、入会時にヒヒイロカネが伝授されます)、

Alephに入ってヒヒイロカネを貰おう!
本物かどうか知らんけど。
856本当にあった怖い名無し:2012/02/25(土) 14:51:53.61 ID:cQU1TEf10
>>844
>重要なのは世界が何度も繰り返されてるという全体像。

の部分に賛成!世界もだけど宇宙も繰り返されてると思う。単なる感だけどw
大いなる目的は?やっぱ、創造主の理想郷への飽くなき探求?
857本当にあった怖い名無し:2012/02/25(土) 16:07:10.05 ID:+4bjjSQd0
>>855
いくらヒヒイロカネに興味あってもアレ怖には入りたくね〜〜〜w
大体、本物なハズが・・・(ry
どっから持ってきてんだ?アレ怖さん達は
858本当にあった怖い名無し:2012/02/25(土) 17:54:30.89 ID:05ihJEx80
マジレスすると竹内の神宝の正体は知らんけど
ヒヒイロカネとして通ってるのは釜石の甲子川上流で取れる純度の高い鉄鉱石だってよ。
麻原彰晃もそこから取ってたようだし
酒井勝軍もそこらへんを神秘境・明神台と称して
死ぬ直前に現地調査して神秘の日本で特集してた。
859本当にあった怖い名無し:2012/02/25(土) 22:17:12.20 ID:AqFqk8MP0
天津教神宝の消息は昭和18年度の内務省人事を見ると自ずと明らかなんだがね。
戦況が決定的に悪化する前に決断した当時の関係者には心から感謝したい。
860本当にあった怖い名無し:2012/02/26(日) 10:04:57.63 ID:P4UDytNz0
ボスニアのピラミッド。
トンネルが掘られていて文字石とかいろいろ発見されてる。

http://www.youtube.com/watch?v=aGM-_gS3E90
http://www.youtube.com/watch?v=64150xWWhZE
http://www.youtube.com/watch?v=5wsG1ZJaGMc

そのほかにも関連動画がいっぱい。
861本当にあった怖い名無し:2012/02/26(日) 16:34:17.65 ID:sAH3yltl0
>>858
マジレスTHX
良い事教えてもらったよ。そうか。鉄鉱石か。なるほどな。

>>859
昭和18年度の内務省人事には何があるの?
やっぱり戦火の焼失を免れて移転させてたんだよね?
だとしたら神宝は今ドコに・・?
ていうか政府はずっと機密にしてるんだろうか
862本当にあった怖い名無し:2012/02/26(日) 16:43:51.55 ID:sAH3yltl0
>>860
ボスニアピラミッド初めて知ったよ
コレはスゲ〜よ
日本の皆神山や黒又山みたいな感じだな
良い動画THX
863本当にあった怖い名無し:2012/02/27(月) 21:05:14.07 ID:AFuNoQDd0
>>860
すごい。世紀の大発見だな。
864本当にあった怖い名無し:2012/02/27(月) 21:27:26.35 ID:ogjH7Roo0
>>861
日中戦争の際に行方不明になった北京原人の最初の頭骨は、米国海兵隊によって本国へ運ばれ、アメリカ自然史博物館にあるとか(絶対秘密だ)
おなじように、竹内文書一式は、GHQによって押収され、現在はメトロポリタン美術館とスミソニアンアメリカ美術館の
収蔵庫に分割して保存されているとか(今後、絶対に出てこない)
865本当にあった怖い名無し:2012/03/04(日) 15:04:07.63 ID:unY3p35Q0
GHQが押収したのか・・・
866本当にあった怖い名無し:2012/03/05(月) 20:31:40.33 ID:pzoGuz/R0
>>859
昭和18年頃から
日本は戦争に負けると高級官僚は
思っていたのかな?
867本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 18:41:35.91 ID:8vrFiAbc0
自分は859さんじゃないけど、
最初っから勝ち目が・・・orz
868本当にあった怖い名無し:2012/03/06(火) 19:22:44.06 ID:es8cFr9k0
まぁ、なんか嘘くさい文書としかいえないな。
戦争の流れ如何によっては情報操作して扇動するような宗教洗脳の一つみたいな。。
アメリカが持ち帰っているのに何故か日本で話題となる、どうにも胡散臭い。

古代なんかどうでもいいよ。
祖先は大事だけど、
それと現在の日本周辺国家における経済抗争とは一線をおきたい。
869本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 17:01:45.69 ID:/eEqBKw+0
そりゃオカルト満載な古文書だから話題にはなっちゃうよ
870本当にあった怖い名無し:2012/03/12(月) 23:17:15.06 ID:LFGZBd/R0
なんか過疎ってるっすね・・・
>>669さんが特高情報でも携えてやって来てくれればなあ。
やっぱネタだったのかな(グスン
871本当にあった怖い名無し:2012/03/14(水) 05:12:54.98 ID:RKSRWtWH0
669が帰ってくれば活性化するのは間違いないのに・・・
国家機密だから口止めでもされたのかなぁ・・・
でも、機密であればあるほど、そういうの見たいのが人間の性なんだよな
872本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 08:08:40.68 ID:POBgNElo0
>>669の人の他にも、爺ちゃんか誰かが竹内関係の史料か何か持ってる人居ないのかな
873本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 08:16:52.93 ID:FH+l9tmd0
宮下文書についてなら持ってるけどな
竹内でみんな検索しようぜ
874本当にあった怖い名無し:2012/03/18(日) 15:09:18.43 ID:QRLjG4Fs0
>>873
開闢神代歴代記の中の神代文字をウプしてるとこどっか無いかなー

一応確認しときたいんだよなー
875本当にあった怖い名無し:2012/03/20(火) 00:39:55.54 ID:c84vYlTU0
>>870>>871
資料もさることながら、その>>669氏のひいおじいさんがご存命なら、是非お話をお伺いしたいもんだが。
876本当にあった怖い名無し:2012/03/21(水) 05:28:02.04 ID:+xhwQomY0
モーゼの十戒石版の御神宝がマジもんなら
そりゃGHQも必死になって持ち去る罠
877本当にあった怖い名無し:2012/03/21(水) 08:04:53.79 ID:6ifrd/0t0
GHQは沖縄の文字石版や(戦後すぐ発掘して)仁徳天皇陵の副葬品を持ち帰ったと
飛鳥昭雄が言ってた。
878本当にあった怖い名無し:2012/03/21(水) 22:46:32.18 ID:mXFWWJO90
まったく裏の取れない陰謀論をよく信じる気になれるな。
879本当にあった怖い名無し:2012/03/22(木) 18:25:14.66 ID:Bmb16jaG0
でもこういうオカルト話は楽しいw
880本当にあった怖い名無し:2012/03/22(木) 18:41:02.71 ID:WBmtfy0fO
作者忘れたけど、ブルーサーガ(ブルー・サーガ?)っていうエロマンガが
竹内文書ぽくて面白かった。
881本当にあった怖い名無し:2012/03/24(土) 13:44:27.85 ID:KGfXhnqZ0
ホットミルクコミックスとかいうとこのかw
882本当にあった怖い名無し:2012/03/25(日) 15:27:26.70 ID:pNcpR9z20
883本当にあった怖い名無し:2012/03/25(日) 15:41:51.68 ID:pNcpR9z20
自己解決。
ホツマ文字とわかりました。
884本当にあった怖い名無し:2012/03/25(日) 16:40:27.22 ID:pBJOo4Np0
濁点つけてゾとか使ってるんだなw
885本当にあった怖い名無し:2012/03/25(日) 20:24:35.77 ID:OV4K4bEe0
昔、Mac用にホツマフォントがありましたね。20年近く前
886本当にあった怖い名無し:2012/03/25(日) 20:35:19.16 ID:pWswnAbk0
そんなのあったのかw
887本当にあった怖い名無し:2012/03/28(水) 00:43:46.53 ID:U5o6ntDE0
>>885
それ使いたいw
888本当にあった怖い名無し:2012/03/28(水) 05:30:53.87 ID:WC/eKfl50
888
889本当にあった怖い名無し:2012/03/28(水) 12:08:00.91 ID:XxahnjW/0
>>877 でしょうねぇ・・・

その筋が航空機から見ればすぐにわかりますからね。
飛行機の発明により、不思議なだけではなくて、何かがある国であることが完全にバレました。
度肝を抜かれてその他の遺跡やら風習やらを調査してさらに驚天動地に至ったであろう事は容易に想像できます。
古代からの伝承の多くが真実であったことが事実をもとにしていることが様々な方向から明らかになっていますので、
アークについても存在していたであろうことを前提として血眼になって探しているであろうことは当然とも言えましょう。

但し、地名や風習や言い伝えなどによれば、
日本中、至る所が宝の山、不思議な場所になっていますので、どこに肝心のブツがあるかがわからないという状況。
激しく隠しまくって全然わからないという寸法がありますね。
890本当にあった怖い名無し:2012/03/28(水) 15:58:03.49 ID:qtGZQMvu0
インディ・ジョーンズのハリソン・フォードは
アークが徳島の剣山にあるって豪語してるらしいね
891本当にあった怖い名無し:2012/03/28(水) 21:32:58.84 ID:B4ZOifNF0
日本の精神世界系の本でも読んだのかw
892本当にあった怖い名無し:2012/03/29(木) 01:47:53.40 ID:i1dhCIee0
>>890
それ本当の話?
ウソついたらハリソン・フォードのます ♪
893本当にあった怖い名無し:2012/04/03(火) 09:23:14.03 ID:/2bmEqP00
894本当にあった怖い名無し:2012/04/05(木) 06:00:38.94 ID:P5JexiQy0
火緋色金。これは正確にはそういう金属の名称でなく、金属(鉄)の赤熱している状態の事を指すのではないだろうか。
ただし、精錬に精錬を何度も重ねて極端に高純度にした場合のみ、常温のインゴットにも与えられる「称号」になるのでは、と。
砂鉄→鉄→鋼→玉鋼→(精錬工程追加)→火緋色金(という称号の超純鉄)のような。
895本当にあった怖い名無し:2012/04/05(木) 07:10:06.62 ID:C4fody/30
ゲーム内のアイテムの称号みたいだな。
896本当にあった怖い名無し:2012/04/08(日) 01:35:48.96 ID:QssK6Y+H0
>>892
本当w
スティーブン・スピルバーグもユダヤ人で、
スピルバーグから影響受けたらしいww
897本当にあった怖い名無し:2012/04/08(日) 18:04:13.21 ID:2gSf4uyd0
ヒヒイロカネ=オリハルコン 同じ伝説の金属だ
地球上の鉱物では合成出来ない
高天原=木星軌道上のスペースコロニーから持ち帰られた金属
真説 古事記を読め
898本当にあった怖い名無し:2012/04/09(月) 00:10:29.35 ID:p2RuY1e+0
竹内の神宝はヒヒイロカネ製だったらしいけど
アメリカは持ち帰って相当研究したりしたのかな
899本当にあった怖い名無し:2012/04/09(月) 00:14:48.10 ID:0Bk6mfMuO
ハリソン・フォードを飲み込むんけ?アナコンダじゃあんめえしよお
900本当にあった怖い名無し:2012/04/09(月) 00:18:12.98 ID:0Bk6mfMuO
オリハルコンちゅうたらカイザーナックルだっぺよお、ブーメランてりおすだな
901本当にあった怖い名無し:2012/04/09(月) 04:26:44.65 ID:tLLhhqMI0
エクスカリバーって何でできてるんだろう
902本当にあった怖い名無し:2012/04/11(水) 20:24:33.11 ID:3UFKugMt0
凄ノ王伝説ってひょっとしてこれを元に作られているのかね
903本当にあった怖い名無し:2012/04/11(水) 20:57:21.60 ID:gae/gxJ90
出雲大社ってアレ、古代は96メートルあったんだってね。
中世はその半分の48メートルで。
今現在のは、25メートルくらい。
96メートルの本殿が建っていた頃は、アメノウキフネが飛んでいたんだろうか
古代のテクノロジーには興味ある
904本当にあった怖い名無し:2012/04/11(水) 22:13:19.81 ID:qq5DvVUE0
これも何気にすごい

実はピラミッドの王の間と大回廊の構造は、古代の出雲大社の神殿の大きさや高さ、
それに至る回廊傾斜角度と長さといい、全てが同じであり......

http://blog-imgs-19.fc2.com/a/i/o/aioi/201203041945232fc.jpg

http://aioi.blog6.fc2.com/blog-entry-2263.html
905本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 00:17:33.56 ID:Fw/lBjOV0
それはマジなのか・・・
だったら竹内文書の言うとおり、アメノウキフネで
日本人は世界各国を巡っていたのか・・・?
906本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 01:47:22.13 ID:AeAGW6Fj0
>>905
本当
竹内文書の天の浮舟は正しい記録
ただし日本人でなく、飛び回っていたのはアマ人
アマ人の子孫が日本人になった
ただ多くに後世の創作が入っているようだ
907 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/04/12(木) 02:49:06.56 ID:gWwO3Gqh0
GHQが真っ先に探したのが日本のお宝
仁徳天皇陵は盗掘されていたが百済式の鎧諸々を持ち帰ったスミソニアンに有る筈、
剣山も調査してたね

5000年以前には世界各国にピラミッドは点在していたんでしょう?
908本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 11:17:46.25 ID:I8qIq2ii0
だって酒井勝軍が日本のピラミッド研究はじめたのは
エジプトに行ってピラミッドの秘密を知ったからだろ。
世界初のピラミッドは葦嶽山だとか言い出してさ。

ギザには東から来た人がピラミッド作って帰って行ったって伝承があって
それはシュメール人だと言われてて、シュメール人=天皇家なわけだし、
島津の紋章はシュメールの紋章だったり、
竹内文書の全体像は真実なんだよ。

>5000年以前には世界各国にピラミッドは点在していたんでしょう?

今でもあるよ。
日本だってピラミッドだらけだし、
マヤみたいに密林の中に隠れてたり
埋もれちゃってわからなくなってるだけで。
909本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 11:30:26.85 ID:I8qIq2ii0
ギザのピラミッド内部と言えば、熊本のトンカラリンも同じだよね。
吉村教授が中に入って検証して同じだと言ってた。
910本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 19:14:30.12 ID:Fw/lBjOV0
トンカラリンってアレ、一体何の為にあるの???
よくわからない
911本当にあった怖い名無し:2012/04/13(金) 00:19:33.84 ID:rWeMkYss0
トンカラリンはピラミッドとして作られた山が壊れた状態じゃね?
吉村教授が下の入り口から入って狭い通路を上って行ったら
上はなくなってて山の頂上みたいなトコに出てしまった。
ピラミッドの上の部分がなくなってるんだよw

912本当にあった怖い名無し:2012/04/13(金) 01:39:31.66 ID:WFMFPP0p0
そうなの?
ま、でも、黒又山や葦嶽山はたしかにピラミッドっぽいしね
日本にもピラミッドは確かにあったみたいだし
んでも、世界中のピラミッドって何で、ああいう三角形のモノを作ろうとしたんだろうか
あの形には何か特殊なパワーがあるとか???
913本当にあった怖い名無し:2012/04/13(金) 03:20:45.63 ID:w/8sXxsq0
>>912

神界と現界の型。
おそらくピラミッドの語源は神籬(ひもろぎ)。
914本当にあった怖い名無し:2012/04/15(日) 05:01:13.35 ID:Jusk2uyE0
ひもろぎ?
そんな言葉初めて聞いた
915 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/16(月) 04:25:49.35 ID:uKain65P0
竹内文書とかは山窩辺りが残した伝承が源流じゃ無いのか?
916本当にあった怖い名無し:2012/04/16(月) 04:51:08.44 ID:hfIowRRR0
そうだろうね。巨麿じゃない方のもう一つの竹内家の子孫もそう言ってる。
917本当にあった怖い名無し:2012/04/16(月) 18:16:24.58 ID:j/FbSTnT0
竹内文書の元は、より古い古史古伝である「ウエツフミ(上記)」でしょう。
同じウガヤフキアエズ朝の記述がある。
918本当にあった怖い名無し:2012/04/17(火) 01:23:23.79 ID:u/QTAoIY0
ウガヤ朝ってあったの?神武天皇でさえ73代目だったらしいけど
919本当にあった怖い名無し:2012/04/17(火) 07:30:22.90 ID:HxSCc1200
有るわけ無いじゃん。そもそも神武とかもいないし。
物証があってちゃんと遡れる歴史はせいぜい1500年前程度だよ。

神武とかウガヤ朝・・中国の史書にも物証もなし
卑弥呼・・中国の史書のみ。同時代の遺跡あり(巻向など)
倭の五王・・中国の史書のみ。歴代天皇との比定はあるが確かではない。
920本当にあった怖い名無し:2012/04/17(火) 10:52:12.62 ID:jnkiOb9Y0
>>919
それに神社などの伝承が加わる
出雲の高層神殿の柱跡も見つかってるし神社の伝承はかなり正しい

神武天皇を祀った神社は数多く存在する
天孫や古代天皇が由来の神社も多い
倭の五王は「好太王碑文」があるし、百済は軍事的に倭を頼っていた
百済新羅から日本産の翡翠が出土している
新唐書にも筑紫32代の話しが書いてある
筑紫の西にはヤマトという地域が有る

ウガヤ朝と言ったかどうか知らんが
総合的に考えて、有った可能性の方が高い
拠点が変わると初代に戻るので、実際はもっと長かったと思う
921本当にあった怖い名無し:2012/04/17(火) 11:11:15.94 ID:jnkiOb9Y0
記紀だと日向3代
ウガヤ朝だと50〜70代かな
つまり省略してるんだよ
天孫降臨から1万5千年後に神武が誕生した
922本当にあった怖い名無し:2012/04/17(火) 15:10:53.48 ID:c4BNxzgW0
だから物証だせよ。
923 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/17(火) 19:39:11.31 ID:gTMlUN780
銅鐸とか神武以前のの遺物だしねえ、最低2000年は経過してる
924本当にあった怖い名無し:2012/04/17(火) 19:55:58.77 ID:jnkiOb9Y0
>>922
縄文人こそ天孫
縄文人が日本に来たのは、1万5〜7千年前
天孫は海に沈んだ国からやって来たんだよ

バヌアツで5000年前の縄文土器が発見され
その成分から青森で作られたと断定された
http://bbs.thebbs.jp/archaeology/1132578259/

成人T細胞白血病は、日本とバヌアツで型が同じ
http://amda.or.jp/contents/database/5-8/atl1.html
>成人T細胞白血病(ATL)の分布は、世界的に日本(取り分け四国西部、九州、沖縄)がもっとも高い。
>アジア太平洋地域では、日本の他にバヌアツ、パプアニューギニアにある小さな浸淫地を除いて、
>HTLV-I感染者は殆ど認められない。
925 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/17(火) 22:44:46.16 ID:gTMlUN780
924さん

天孫ー縄文ー山窩ー銅鐸は繋がると思いますか?
926本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 00:43:30.62 ID:RJAkx7ltO
>>924
面白いな
これを踏まえて弥生人、邪馬台国はどんな存在なのか皆さんの仮説をお聞かせ願いします
927本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 00:58:39.47 ID:e4Bwxtq/0
>>925
分からんw
サンカの情報が少ないし

ただサンカと土蜘蛛が繋がるかもしれん
まあ土蜘蛛は反ヤマトの勢力だろう、銅鐸も反ヤマトの地域から多く発見されている
時代的に考えると
天孫ー縄文ーイズモー銅鐸ー土蜘蛛(山窩) の可能性はある、でもサンカの実態が不明すぎる
    |
    +ーヤマトー神武ー大和朝廷
928本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 01:17:32.39 ID:e4Bwxtq/0
>>926
そのHTLV-I感染者の同タイプは
日本、バヌアツ、そしてアンデスからも発見される
縄文土器に滅んだムーの痕跡がある
929 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/18(水) 01:30:09.53 ID:tZ9muZas0
927
出雲が抜けてたw
出雲ー山窩ー銅鐸だった、国譲りの結果が大和朝廷なんでしょう?
930本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 05:21:05.49 ID:hc7QDgWZ0
国譲りって普通に譲り受けられたのかな。
想像するに、争いの勝者が国の実権を握るってのが常道なんだが・・・
931本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 07:29:36.03 ID:Rp3xQx9K0
人が住んでいた、というだけならそりゃ何万年でも遡れるさ。
問題はそれらが神武なりウガヤ朝だったかどうか、の物証だよ。
932本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 11:11:25.80 ID:IGLSS2wH0
>>930
鉄器をもってた出雲が何の記述も無いほど、あっさり負けたとするのも考えられないなあ。
出雲のナンバー2が大和側にいい条件をもらって寝返ったとかと妄想
933本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 18:07:31.07 ID:qFmNdCOKi
高天ヶ原の天の逆鉾の本物は今頃どこにあるんだろうねえ。
根っこは本物が未だ地中に埋まってるらしいけどさ。
934本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 21:57:31.21 ID:hc7QDgWZ0
天の群雲の剣=草薙の剣だったっけ?
違ったっけ?
935本当にあった怖い名無し:2012/04/19(木) 14:00:52.47 ID:0uBd0URYO
>907
大仙古墳は明治まで定期的に野焼きしていたから禿げ山。明治始めの大雨後に一度墳丘が崩れて石室が露出し、明治政府が調査している。
出土品は国博にあるよ。
936 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/19(木) 18:59:08.44 ID:8eo2SyvC0
明治5年(1872)には前方部で竪穴式石室に収めた長持形石棺が露出し、
刀剣・甲冑・ガラス製の壺と皿が出土しました。
この時の出土品は再び埋め戻されたと言われていますが、
詳細な絵図の記録があり、甲冑は金銅製の立派なものだったようです。
アメリカのボストン美術館には本古墳出土と伝えられる細線文獣帯鏡や単鳳環頭太刀などが所蔵されています。
937本当にあった怖い名無し:2012/04/19(木) 23:03:55.46 ID:Mdg98SwO0
>>934
合ってるけど
古代は大量生産されてたかも

天から授かった神宝を持っていたのは、少なくとも
神武、出雲、物部、あと一つどこだっけ
とりあえず、4つもある
938本当にあった怖い名無し:2012/04/20(金) 03:44:10.97 ID:BHtJB7QL0
物部氏って秦氏らしいけど?
何か秦徐福と関係あるらしいけど、秦氏って秦の時代くらいに
日本にやってきたユダヤ系の人達なんだよね?
939本当にあった怖い名無し:2012/04/20(金) 12:45:03.28 ID:g8sig+nn0
物部氏は秦氏ちがいます
鳥海山に降臨し、その後畿内に移住した天孫です
940本当にあった怖い名無し:2012/04/20(金) 15:22:23.34 ID:BHtJB7QL0
宮内省が物部氏の事を秦氏って言ってるらしいけど・・・?
941本当にあった怖い名無し:2012/04/20(金) 15:31:20.58 ID:vt0OKIVd0
天津神がシュメールか古ウイグルかYHWHか葦名氏
国津神がシュメールかヘブライかヒッタイト

ユダヤは中東にポイ捨て

漢の時代に葦原中国に合流してその後に日本に流れてきた

阿修羅であり羅刹であり不死鳥であり永遠に悪を行い戦いを演出する
942本当にあった怖い名無し:2012/04/20(金) 16:03:40.47 ID:FrCD6/Ih0
>>937
海部かな?
943本当にあった怖い名無し:2012/04/20(金) 18:58:23.22 ID:7l0GQeAb0
>>908
>今でもあるよ。
>日本だってピラミッドだらけだし、
>マヤみたいに密林の中に隠れてたり
>埋もれちゃってわからなくなってるだけで。
 
うちは地方都市だけど、あれはきっとピラミッドだなっていうような
形の小山がゴロゴロある。たいてい神社とかあって簡単には開発されたりできないように
なってる。小島もある。名前も付いてるけどやはり開発をためらうような名だね。

944本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 03:46:11.01 ID:mDDmRVmH0
写真うp頼む
遠くからでも良いから
945本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 05:03:34.21 ID:K79GvtnJO
という事は天皇はトカゲ?
946本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 05:18:37.75 ID:RlQocJO30
このスレ的な山窩と、うちの地方でのサンカが同じ類のものかは不明だが書いてみる。

うちの母方の祖母がサンカの娘で養女に出されたそうなんだけど
そこへ婿養子入りした祖父が、祖父の実家の本家から山賊の娘と結婚したと
若い頃にずいぶん責められていたらしい。

祖母のサンカの実父は山師とか猟師とかそんな感じで生活していたようで
戸籍を登録したら、狩猟免許や狩猟期間だの何だかんだが面倒なことになり
自給自足の生活が難しくなって、納税の義務も生じたけど払えなくて
お金持ちだった祖母の養親に援助してもらっていたそうだ。

養親が亡くなった後は、婿養子の祖父に援助を求めていたらしく
本家からいじめられる祖父と実親に悩み、祖母は若くして自殺してしまったんだけど
死後の手続きで祖父が戸籍を調べたら、祖母が養女に行った年(昭和7年)に
両親ともに戸籍を登録していたみたい。

うちの母親の話では、祖母の養母もサンカ出身だったようで
学校に行ってなかったので字が読めなかったけど、手先はすごく器用で
魔女みたいに素早く何でも出来る、スゲー婆ちゃんだったそうだ。
947本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 06:35:49.57 ID:/81cBuEq0
>>946
言い伝えとか有ったら聞きたいなー
948本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 13:03:13.69 ID:mDDmRVmH0
>>946
代々伝わる伝承とか伝説とか秘伝の話とか、
そういうのあったら教えて
949本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 21:44:02.75 ID:TE9o96ws0
いろいろと初耳のことがこともなげに披露されてる。

竹内古文書
http://www51.tok2.com/home/slicer93190/10-8560.html
950本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 02:57:33.81 ID:QPHrJNfw0
やや電波ぎみだなw
だが面白い
951本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 09:45:04.23 ID:tx2QFI7f0
竹内文書にある「ウガヤ王統譜」が重要ですね。
あの時代(初代天皇神武に続く)において、日本の文化文明が最高潮に達して
中国に文字や作物の種子を下賜したし、世界の聖人たちも日本に修行に来たので
しょうから。
952本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 17:35:21.67 ID:QPHrJNfw0
日本に当時としては高い技術があったのは事実だろう。
古代の出雲大社は96メートルあって、その柱の基盤も発見されている。
アレは、48メートル時代の中世の頃のモノかもしれないが・・・
だが、それがあったなら古代の96メートルのモノも伝説通りにあった可能性が高い。
あの時代に高さ96メートルの木造建築物を造れるのは世界的に見て充分に凄い事。
953本当にあった怖い名無し:2012/04/23(月) 14:58:19.65 ID:PbiTwLGF0
竹内文書によると:宇宙の創世によって出現した始原の神は、「元無極射主王大御神」で泥海時
代;泥海に土石と水とが分離した時代の神が、「中末分主大神」;その後天地がわかれた時の神
が、「天地分主大神」:地球が誕生した時の神:「国萬造主大神身光天皇」で、彼が天体の運行
による暦の設定する;その次代は、天御光太陽貴王日大御神大光日天神」という太陽神で、星の
運行を定める;最初に地球にやってきたのは、その次の代の「天日豊本葦牙氣皇主身光大神天皇」
;その次の代の「造化気萬身光神天皇」が五色人を作った;その後、「天日豊本黄人皇主神天皇
 身光神」が、その即位30億年目に天ノ浮船を使って世界中を巡行、即位160億年目には世
界は土の世界となり万国が滅亡、天皇一族は天日玉ノ国へ避難;その後、「天之御中主神身光天
皇」が越中国婦負郡に神宮を作って落ち着く、この天皇の即位80億年の時には世界巡行;その
後、「高皇産霊身光天都日嗣天皇」がヒヒイロカネで屋根を葺いた本殿を建築した。
954本当にあった怖い名無し:2012/04/23(月) 15:36:58.89 ID:iQp1lmha0
>>952
そんなクソでかい杉が沢山生えてたんだろうな昔は。
955本当にあった怖い名無し:2012/04/24(火) 00:29:16.54 ID:Q6lv6eRx0
>>947>>948
>>946です。
祖母は普通の一般国民として育てられ、母は小さかったので祖母の記憶はほとんどなく
曾祖母も母に何かを伝承するようなことはなかったようですが、自分の死後は
全ての生きていた痕跡、形見の一つも残さないように、と言われていたそうです。
曾祖母の葬儀の後、親戚と言う知らない人達が来て、曾祖母の持ち物は全て焼き払われ
遺影も遺骨さえも処分され、近所の人がたまたま持っていた写真が1枚しか残らなかったようです。

もしかしたら一切の生きていた痕跡を残さない、というのが言い伝えだったのかも知れないですね。
956e:2012/04/24(火) 03:24:47.39 ID:aSirAEix0
>>952
一本の杉が98mに成長するは先ず考えられない48mすら怪しいが
何らかの高層建築物が存在したのはしたんだろうね

>>955   
山窩の痕跡まで消されるのは何が理由なのか?
神代文字の伝承者だったからかもしれないね
957本当にあった怖い名無し:2012/04/24(火) 07:42:49.04 ID:ghBIK9zvO
>>956
直径90センチ(すげーデカイ)かそこらの杉を金具で三本束ねて継ぎ足しながら高い柱を作ったらしい

出雲大社の敷地から出土した柱の跡から古代の高層出雲大社を検証する動画があったよ

出雲大社に伝承されてきた古代の高層建築の設計図が全くの偽物ではない可能性が証明されたって感じだね
958948:2012/04/24(火) 12:28:24.78 ID:cQfv5Ze60
>>955
なるほどな。
痕跡や形見の一つも残さないように・・・か。
なぜ、そういう事(そういう風習)にしなきゃいけなかったのか?って事なんだよね。
サンカは存在自体、公に許されてもいなかったのか?何か、公に出しちゃイケナイモノに関係していたとか。
何らかの理由があったんだろうな。きっと。
とりあえず情報ありがとう。サンカってのは基本的にそういうモノなのかな。
959本当にあった怖い名無し:2012/04/24(火) 13:06:29.25 ID:Lzv5gpmd0
神にまつらふ者には生も死もないのぞ、死のこと、まかると申してあろうがな、生き通しぞ、なきがらは臣民残さなならんのざが、臣民でも昔は残さないで死(まか)ったのであるぞ、それがまことの神国の臣民ぞ、みことぞ。

そのお婆ちゃんは神国の臣民かも
960e:2012/04/25(水) 06:46:27.62 ID:wCZ4iF4c0
>>957
残っている図面は柱の位置だけの平面図でしょう?
何度も倒壊した話も存在しているので高層だった事は想像可能だけど
太古の昔に96mの柱を束ねた金具?が存在したのか?と言う疑問が生じる
961本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 09:49:12.63 ID:FovWxXmx0
957じゃないけど、今も残ってるアレ、すんごいデカイ柱の根っこ基盤だよ。
アレだけの規模の柱の基盤が残ってるなら、本当じゃないのかなあ
962本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 10:21:06.53 ID:eE1eDprk0
>>96
図面では金具になってるが
太古はロープで縛ってたんじゃないかな
不思議な事に縄文時代の方が弥生時代より巨大建築が多い
963本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 15:44:54.63 ID:FovWxXmx0
不思議な事に縄文時代の方が弥生時代より巨大建築が多い

これ、なんだか浪漫があるよね
縄文時代の遮光器土偶も好きだ
アレ絶対、宇宙人に見えるw
たしかロシアかどこかの科学者が大真面目にアレは宇宙服を着た宇宙人だ
って言ってたよね
竹内文書では縄文時代はどういう時代として描かれてるんだろうか?
964本当にあった怖い名無し:2012/04/27(金) 10:36:44.04 ID:Z+c63YRy0
ウガヤ朝はあったの?なかったの?古事記か日本書紀のどっちかにも
一応、その存在は記されていたんだよね?
今の日本の歴史学界ではその2つの古文書が一応、概ね正しいとして認識されているなら
ウガヤ朝はあったって事で良いの?
965本当にあった怖い名無し:2012/04/27(金) 20:21:14.86 ID:wDys0Jy70
古事記にも日本書紀にも記されてないよ。だからウガヤ朝なんて無いよ。

あと記紀は「歴史」として正しいわけじゃない。
特に前半は天皇家を正統とするために作った神話だから。研究者だってそれはわかってる。
後半はおおむね正しい歴史書になってる。発掘調査などと整合性がとれてるから。

ウガヤ朝があったとかいうなら、まず物証ださないとな。
966本当にあった怖い名無し:2012/04/27(金) 22:52:51.53 ID:o4HuRj9O0
>>965
物証?
翡翠とか縄文時代はダメかな
5000年前にアムール川上流から沖縄まで文化交流があったんだけど

あと日本書紀には「天祖ニニギが天降ってから179万2470余年になる」とある
この空白時代はなんだろう
967本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 06:09:04.91 ID:2z26/xo40
縄文時代には文字は無かっただろうね、もしも文字が有れば何かしら残っている筈
土器は沢山出て来るが文字の書かれた縄文土器なんて存在しないから
この事実だけでも神代文字の存在は否定出来る
968本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 14:46:32.14 ID:7r3SbBTt0
神代文字は象形なり
969本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 02:51:08.84 ID:ujwleWCn0
じゃあ神代文字って一体何?
970本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 09:55:43.42 ID:8hfoK6hS0
幻想
971本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 15:06:05.82 ID:XcoTIX7f0
小乗仏教
972本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 16:33:34.56 ID:9FsU/8Vt0
>>967
あったよ。縄を編んでいたよ。今でも文をアヤって読むでしょ。
文書を「編む」とか「編纂」とか「編集」っていうのは、縄をアヤにしてアムことからきてるんだよ。
973本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 21:20:05.96 ID:iKgFtsGu0
物知りだな
974本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 21:24:06.73 ID:cJc0lYlE0
>>972
すべて後付け設定だZ
975本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 22:16:08.77 ID:DZLQCgS40
>>972
縄文時代に文字が有ったの?嘘でしょう?w
976本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 22:24:49.84 ID:XcoTIX7f0
結縄キープの事だろ

それとペトログリフが神代の文字となると思われる

アメリカやエジプトの紋様にも通ずる一定の文化の表れと推察
977本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 22:33:33.95 ID:DZLQCgS40
>>976
>ペトログリフが神代の文字だと仮定しても、縄文土器にペトログリフすら
残ってないのは不自然だと思うよ
978本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 22:35:35.76 ID:XcoTIX7f0
>>977
アメリカの土器には紋様あったんだっけか?
979本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 22:46:07.58 ID:DZLQCgS40
アメリカの土器は縄文じゃ無いね、模様付も有る
980本当にあった怖い名無し:2012/04/29(日) 22:56:55.25 ID:XcoTIX7f0
模様というか絵が染付け?されてる土器はぐぐれたけどなんか違うだろw
981 忍法帖【Lv=2,xxxP】  :2012/04/30(月) 01:42:26.04 ID:Avxu46Bo0
偽書だと聞きましたが
982本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 16:38:52.26 ID:xnov3Jqm0
新スレできました。↓

竹内文書について思う存分語ろうスレ3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1335770952/l50

983本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 16:41:54.58 ID:6vQlw8UI0
まず、日本で文字が出来たのは、中国から漢字が伝わっていこうである
(これは誰もが知っている間違いのない事実)
カタカナもひらがなも元をただせば、漢字がルーツである
当たり前だが、アダムとイブなど実在しない
説明するまでもなくw
竹内文書は創作であるw もし、聖書の神がいて、聖書が事実だったとしても
誰がどう見ても竹内文書は、創作であるww
984本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 16:45:24.56 ID:6vQlw8UI0
もう誰もが知っているように、古代ユダヤ人は中東の人間であり、アラブ人
のような黒人である(分類としてはコーカソイドであるが)
つまり、肌の色は遺伝的に黒いし、人類の分類としてはコーカソイド(白人)
なので、これっぽっちも日本人とはもともと関係がない
キリスト教徒ですら、その辺りを完全には誤魔化さず、イエスを描く絵画は
大抵、目とか髪は茶髪で描いている
金髪で青い目のイエスの絵などめったにいない
もう竹内文書というものは突っ込みようがないほどどうしようもない
985本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 17:29:19.62 ID:JVrHBguM0
五十音図は仏教思想で伝来が天津神国津神の来日と一緒で漢字の前
986本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 17:34:29.92 ID:JVrHBguM0
僧伽サンガ山家と云われる山伏の天狗道こそが

大乗仏教に蔑まれる小乗仏教であり悟りの道であり仙人の道であり唯識論でもある

神道も大本が此方の系統
987本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 19:07:40.68 ID:8GXZZ8X00
988本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 22:51:11.35 ID:hFX0KDA00
>>983
古代の歴史なんて
遺物の発見で簡単に歴史が書き換わるものよ

竹内文書も聖書も日本書紀も創作だよ
でも真実を含んでいたりする・・・と思う

>>984
人種的には関係なくても文化的に関係していることもある
文化的に関係していても人種的に関係していないこともある
989本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 19:46:32.50 ID:rW6nDyvE0
>>988
竹内文書も聖書も日本書紀も創作だよ
でも真実を含んでいたりする・・・と思う


完全同意。ある程度の真実も含まれていると自分も思う。
半分以上、創作で大元の話から脚色されまくってるんだろうけども。
990本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 00:09:20.93 ID:7Rchiqs70
あからさまに偽書といってなにもかも否定するのは
別の意図があると思われる
探究心無くしたらそこで終わりだよ君
991本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 02:48:10.45 ID:TWEaXHmo0
キエフ文字なんかは漢字以前の純粋な日本の文字でしょ。
神代文字とされている物みたいだけど。

有る物を見ないで何故創作だとか偽書だとかいうのかその方がわからん。
992本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 16:30:40.33 ID:OIkJTL5V0
日本の歴史における一番の問題は、
古事記、日本書紀以前の歴史書が一部の権力者達によって
梵書されてしまったという事
当事者達に都合の悪い事は全て、闇に封じられてしまったw
記紀以前には沢山の歴史書が日本にもあったらしいのに・・・
993本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 16:36:41.76 ID:OIkJTL5V0
>>987のリンクにあるように、
日本の古い神社にこそ、秘められた(闇に葬られた)日本の歴史の片鱗が
今も残っているんだよね。
例えば、元伊勢籠神社とかね。
994本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 16:57:51.62 ID:Wf5I7GHF0
五十音図は交流範囲とかの目安じゃないのかと?
995本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 10:56:12.77 ID:VSn8x6Zn0
>>992
勝者が歴史を作るのが悲しいね
996本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 21:52:39.98 ID:Wqqe8uVm0
>>995
まぁ、どこの国もそうだからね
歴史のある国はね


あと誤字訂正
梵書→焚書
997本当にあった怖い名無し:2012/05/04(金) 19:38:01.79 ID:gUUgjHHN0
新スレ建ったし、そろそろこのスレもumeておく?
998本当にあった怖い名無し:2012/05/04(金) 21:36:35.84 ID:Il2TcRL30
>>997
うん。
999本当にあった怖い名無し:2012/05/04(金) 22:13:56.78 ID:pAmkFGLb0
999(・∀・)
1000本当にあった怖い名無し:2012/05/04(金) 22:22:43.11 ID:E6206vYR0
1000なら新しい情報が出てくる!
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・