【神社】寺社にまつわるオカルト話13【寺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
体験談、言い伝えなどを語り合いましょう。

前スレ
【神社】寺社にまつわるオカルト話12【寺】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1252107544/
2本当にあった怖い名無し:2010/07/01(木) 02:02:57 ID:BRuAdQtZ0
過去スレ
【神社】寺社にまつわるオカルト話11【寺】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1244999593/
【神社】寺社にまつわるオカルト話10【寺】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1235834237/
【神社】寺社にまつわるオカルト話9【寺】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1220793789/
【神社】寺社にまつわるオカルト話8【寺】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1213777311/l50
【神社】寺社にまつわるオカルト話7【寺】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1198735335/l50
【神社】寺社にまつわるオカルト話6【寺】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1188847669/
【神社】寺社にまつわるオカルト話5【寺】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1172409203/l50
【神社】寺社にまつわるオカルト話4【寺】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1161349026/
【神社】寺社にまつわるオカルト話3【寺】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1151508364/
【神社】寺社にまつわるオカルト話2【寺】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1137156503/
【神社】寺社にまつわるオカルト話【寺】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1131124447/
【寺】寺社のオカルト話【神社】
http://makimo.to/2ch/hobby7_occult/1053/1053948114.html

マターリsage進行でよろ
3本当にあった怖い名無し:2010/07/01(木) 02:38:49 ID:FD8q4a3b0
3get
4本当にあった怖い名無し:2010/07/01(木) 05:17:07 ID:RbKB7iRF0
>>4なら二ートから卒業出来る
5本当にあった怖い名無し:2010/07/01(木) 10:26:13 ID:uJHYvGUi0
>>5なら>>4が幸せになる
6本当にあった怖い名無し:2010/07/01(木) 18:47:56 ID:6dH0WZiJP
>>4
神社に行くのも大切だけど
まずは職安に行って、就職活動だ
ガンガレ・・・!
7本当にあった怖い名無し:2010/07/02(金) 05:46:59 ID:ndTNU0MG0
その前に資格取るほうが
8本当にあった怖い名無し:2010/07/02(金) 10:47:05 ID:Hr7t3zSn0
>>ココ行けば幸せになれる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11069625?top_flog
9本当にあった怖い名無し:2010/07/02(金) 12:39:40 ID:POZDi09kO
>>8 なんぞこれw
10本当にあった怖い名無し:2010/07/02(金) 22:13:44 ID:5F+lqWfl0
創価学会&公明党批判のビラをまいていたら創価信者に追跡される動画。


【動画】新宿創価つきまとい行為 001 恐怖!これが創価の実態だ!
 ttp://www.youtube.com/watch?v=lEWthR70Aw8
  002 しつこい!これが創価学会の真実だ!
 ttp://www.youtube.com/watch?v=UBpc-7Su2q8&feature=related
11本当にあった怖い名無し:2010/07/04(日) 15:10:49 ID:iX0kHmk10
神社って良く怖い話の題材にされるけど、どうして
神の社なのに悪い霊とかでるんですかね?

毎回怖い話を見てて思います

12本当にあった怖い名無し:2010/07/04(日) 17:10:09 ID:LesHe07KP
その神社の怖い話しってさ
夜に遊びに行ったり、イタズラしたり
「してはいけない事」を題材にしてたりしない?

つまりそういう事でしょ

寺だろうとなんだろうと、してはいけない事をしたら
怖い事が起こってもおかしくはないよ
13本当にあった怖い名無し:2010/07/05(月) 00:34:30 ID:vMUHvUM80
なんとなく思い出したので。

社員旅行である寺に行った。
大きな観音様のあるお堂までは墓地の中を通って行くことになってた。
階段をあがってお堂が見えたんだけど、その瞬間から空間がぐにゃりと
曲がったようになり、歩くのもやっとの状態。??? 何かが
ぐるぐる回ってる。ある方向から伝わってくる。墓があるらしいけど
どうして?命が危ないと感じた。その方向に近寄らないようにして
説明うけた。他の人達は感じてないようだったけど、その方向に行く人は
いなかった。観音様のある堂にはとても近づけなかった。

後になってそこにはある事件で死んだ人がある葬られ方をしていることを知った。
なんで自分だけがそこでそうなったかわからないけど、あの寺に行くことは
ないだろうな。
14本当にあった怖い名無し:2010/07/05(月) 02:22:06 ID:itz1Seff0
メニエル
15本当にあった怖い名無し:2010/07/05(月) 07:43:57 ID:Y7xo1zYGO
(戻)168/170:名無しさん@京都板じゃないよ[††]
2010/07/04(日) 20:50:22
44:やりすぎ地相師
[2010-07-03 07:36:06][×]
お墓や寺より 神社が悪いと言いますよ。お墓や寺は、死者死人死体の供養と安眠の土地。
神社は、それ以外の何かを祀り、封印がしてある。不幸や難病や火事が多いのは神社横。霊道を塞ぐ形の建物の住民が

信じる信じないは、アナタ次第。
45:匿名さん


--- 以下スレ情報 ---
神社にお参りに行った途端次々と不幸が (170)
16本当にあった怖い名無し:2010/07/05(月) 19:23:18 ID:dsAVTUoq0
そんなこといったら今まで数百社お参りしてる俺はとっくに死んでなきゃならんが。
17本当にあった怖い名無し:2010/07/05(月) 23:55:08 ID:s4uT1IbF0
そんな神社が数え切れないほどある日本は今頃沈没してないとおかしいな
18本当にあった怖い名無し:2010/07/06(火) 04:38:15 ID:fuaPjRRpO
まぁ、でも地図見て明らかに昔は参道だったろうなって場所のマンションは避けたなw
駅やスーパーまで徒歩7分以内、大通りからちょっと入ったその一角は高級住宅街で静か、県一番の商業エリアまで電車で5分
素晴らしい条件のマンションだったけど、やっぱり躊躇して止めた
19本当にあった怖い名無し:2010/07/06(火) 12:35:49 ID:EOtJdnC10
>>18
だろうな…じゃなくて、調べて見たかい?
そう言う土地の歴史みたいなの、調べるのも
面白そうだとちょっとだけ思いました
2018:2010/07/07(水) 07:31:04 ID:TLfaHXnWO
分かりにくい書き方してすまない
戦前までの地図は見たんだけど、その時点で参道は無く空き地になってた
つーか高度成長期の宅地開発まで、森と偉いさんの別荘的な物が何件かと神社しかないエリアだった
で、そのエリアを突っ切る道が古い記録に残ってるんだが、
その道から神社までは参道がないと不自然な位置関係なんだよね
21本当にあった怖い名無し:2010/07/07(水) 07:41:49 ID:TLfaHXnWO
その古い道以外で現在の地図にある道は、戦後や高度成長期で買い取られて公道になったり、バブルで土地の切り売りされた名残で
社の向や末社の場所考えると、古い道から引き込む参道はここだよなぁと
その古い道も曰があって、飢饉の時にはその道を通って城下へ施しを受けに使ってたらしい
そんなんだから何kmか先には行き倒れの人を鎮める石碑もある

うん、書いてて思った
やっぱり住まなくて正解だったなw
22本当にあった怖い名無し:2010/07/07(水) 14:35:28 ID:oAV7xOai0
>>21
御丁寧にありがとうノシ

いやいやしかし、住まなくて大正解だね!
凄い歴史がある場所だったんだね
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:05:40 ID:t5kjsTTJ0
それなら表参道とかも人が住めなくなる
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:44:10 ID:c3wVU0gz0
ていうか、古い町ならどんな場所でも大抵人が死んでたりする。
気にしたってしゃあない。
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:59:43 ID:QKUAeTa40
たしかにそうなんだが、しかし住むにはヤバイ土地があるのも事実なんだよ
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:53:18 ID:nJRnFmx+0
たとえば?
27本当にあった怖い名無し:2010/07/12(月) 00:59:03 ID:Q8/FQ/8g0
28本当にあった怖い名無し:2010/07/12(月) 01:51:52 ID:9zkaRfD50
>>23
参道脇と参道上は違う気がするの。
あと、明治神宮は新しい社だから表参道も当時から地理的な位置どりはそれほど変わってないし。
29本当にあった怖い名無し:2010/07/12(月) 10:51:41 ID:kBgsOyQV0
27は26に対してなんの説明にもなってないだろ。
そこに家が建ったことでの霊症なりなんなり書かないと。
30本当にあった怖い名無し:2010/07/12(月) 16:33:03 ID:dfRIk8oV0
住むにはヤバイ土地の地名を詳しく
31本当にあった怖い名無し:2010/07/12(月) 20:12:33 ID:JtCCL3wm0
アイヌや熊襲、原住民の墓の跡
32本当にあった怖い名無し:2010/07/12(月) 20:27:31 ID:h6Ilks0jO BE:696618634-2BP(0)
>>30
おまえが求めるのは俗に言う部落名簿かね?
出るわけないだろ
33本当にあった怖い名無し:2010/07/12(月) 20:37:09 ID:JtCCL3wm0
え?旧南河原村とか現浅草高校とか書いちゃダメなの???
34本当にあった怖い名無し:2010/07/12(月) 20:47:44 ID:/Luvoh+40
>30 鎌倉。ただし相性が良い人もいるのでいちがいには言えない。
35本当にあった怖い名無し:2010/07/12(月) 23:17:28 ID:OfOiFHaU0
鎌倉はガチでヤバイらしい
36本当にあった怖い名無し:2010/07/13(火) 00:05:51 ID:U2jx+MFl0
由比ヶ浜とかよく海水浴いけるよな
あそこ処刑場だったのに
37本当にあった怖い名無し:2010/07/13(火) 08:47:43 ID:ygF7ydkS0
大阪千日前とか諏訪とかかな、しかしここも人によるようだ
あと古戦場あともやヴぁいらしいな
38本当にあった怖い名無し:2010/07/13(火) 17:10:07 ID:be47zSY50
又聞きで恐縮だけど、話半分で

横浜の新興住宅地あたりもヤバいと聞いた
なんとか野とか言うような、名前の所
旧地名を消して、新しい地名をつけて売り出して
居るような所は、曰くがあるそうな
又聞きだから、嘘か本当かは分からないけど

どうでも良いけど、横浜に『野』なんてあったんだろうか
ただの港街、漁村なのに
39本当にあった怖い名無し:2010/07/13(火) 19:55:42 ID:Q66KxJ+A0
全部が全部じゃないが白山神社が有るとこ、またはあったところ。
40本当にあった怖い名無し:2010/07/13(火) 20:06:44 ID:ij5JRURM0
>>38
横浜市の大半は山だぞ。
41本当にあった怖い名無し:2010/07/13(火) 20:47:52 ID:v4PJzcOC0
横浜の市域の大半は、山と低地が複雑に入り組んでいる。
山の部分には、中沢新一が紹介していた大規模弥生遺跡(住居と墳墓群の複合)や
炭化したおむすびが7個出てきた古墳群など、古代から人が住んでいた。
だから由緒ある寺院・神社も多い。でも、宣伝をしない。
先日、ダライ・ラマ14世法王がお見えになった寺も、市北部、新横浜駅近くで
由緒正しいが、ひっそり隠れていて、周辺の人にしかほとんど知られてなかった。
「○○野」という地名は、市の北部、東急が開発した地域にいくつかつけられている。
あざみ野とかつくし野といった駅名もある。ほかにもナントカ台とか。
4239:2010/07/13(火) 21:01:01 ID:Q66KxJ+A0
ついでに
始めに 向 (むこう)がつくとこもチェック!

4339:2010/07/13(火) 21:02:43 ID:Q66KxJ+A0
ヒント 向ヶ丘遊園


アウト!!!
44本当にあった怖い名無し:2010/07/13(火) 21:13:54 ID:v4PJzcOC0
白山神社の由来は有名として、「向(むこう)○○」はなんでチェックなの?
45本当にあった怖い名無し:2010/07/13(火) 22:29:18 ID:be47zSY50
又聞きだから、信憑性に欠けるよ
不快に思った方が居られたら、本当に申し訳無い
>>40
坂も多いよね
それなのに、『野』って誰が何で着けたんだろうか
46本当にあった怖い名無し:2010/07/13(火) 23:22:27 ID:9UcyR93P0
向河原 向町 向村(兵庫北部に多し) 向日町 小向
47本当にあった怖い名無し:2010/07/14(水) 00:06:07 ID:5bL5SQXf0
>>38
「青葉区や港北ニュータウン一帯の旧地名は怖いぞ〜」でググってみ
48本当にあった怖い名無し:2010/07/14(水) 08:13:12 ID:6fMwD/id0
川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
鴨志田町:念仏堂
勝田町:蛇山
新吉田町:裏土腐,神隠,御霊
折本町:蛇谷
東方町:鬼塚,供養塚
他に神隠,猫谷,百目鬼,本丸,神無,稲荷谷,御霊,供養塚
そして、この土地に架かる橋の名前が「御霊橋」

これか
49本当にあった怖い名無し:2010/07/14(水) 15:31:59 ID:qciBlyWH0
神隠とか蛇山、餓鬼塚、供養塚、御霊とかすごい名前だな…
何があってもおかしくないw
神隠で誘拐があっても納得してしまうわ。
50本当にあった怖い名無し:2010/07/15(木) 00:13:31 ID:Qa0g3m450
港北ニュータウンの一帯が長年開発されなかったのは
忌み地だったからだと言われてる

でもね、あれだけ栄えたら
いかに忌み地であっても生きてる人の活力で上書きされてしまうよ
それを覆すほどの呪いなんてあの土地にはないから
51本当にあった怖い名無し:2010/07/15(木) 00:51:21 ID:7a13YmI30
自殺が多いんだよ 忌み地跡は
52本当にあった怖い名無し:2010/07/15(木) 08:16:18 ID:Hlpyw05l0
霊的なものはともかく、窪や谷がつく場所は水が出ると恐いから
住まない方がいい。と言われているな。
53本当にあった怖い名無し:2010/07/15(木) 20:16:29 ID:5DeE/3vl0
>>48
スゴスwww
54本当にあった怖い名無し:2010/07/15(木) 21:27:49 ID:4PT4DQH70
55本当にあった怖い名無し:2010/07/16(金) 11:38:21 ID:d3n9bW3X0
忌み地マンセー
56本当にあった怖い名無し:2010/07/16(金) 17:37:27 ID:t8xGI6Bb0
>>50
そう言う物を跳ね除ける生きる力
パワーがある人なら、大丈夫かもね

それで土地も浄化されてくれれば
言う事無いよね
逆に、土地の怒りを買うような事になったら
かなり怖いけど
57本当にあった怖い名無し:2010/07/16(金) 21:53:46 ID:x0Vndqfx0
土地は怒ったりしない
58本当にあった怖い名無し:2010/07/18(日) 21:28:20 ID:nCNepoMG0
>>57
そうなの?じゃあ忌み地と言うかえって思うような
旧地名の場所に、高層ビルを乱立するかのように
おっ建てても、池をぶっ潰して宅地造成やってもおkなんだ

無理な乱開発とか、鎮守の森林を伐採して
宅地造成やリゾート開発をしたとか、そう言う所に
私はそこはかもない、怖さを感じるよ
59本当にあった怖い名無し:2010/07/18(日) 22:30:03 ID:+WPV306i0
そこにあるものが自分達に都合が悪いから「忌み地」という名前をつけて
嫌うのは人間の勝手
60本当にあった怖い名無し:2010/07/19(月) 00:01:02 ID:ETbW4ddO0
ばか?
61本当にあった怖い名無し:2010/07/19(月) 10:29:27 ID:xCoF1tLv0
まったくだよな。寺社に関係ない話をするやつらは迷惑だ。
62本当にあった怖い名無し:2010/07/19(月) 11:21:55 ID:831QuVFi0
おまえ
63本当にあった怖い名無し:2010/07/20(火) 17:30:26 ID:+S48YNF+0
糖質といわれるのを承知でカキコします。

私は、小さいときから神社が大好きです。
なので、自己暗示に陥りやすいのかもしれないのですが、神社の中(昇殿参拝?)
にあがると、たまに笑いが止まらなくなります。(汗)
とても幸せな気分になり、「くすくす」「あははは」なんてなったことが過去に二度あります。
一度目は、七五三のときに近所の神社でなりました。(7歳)
二度目は、親戚が行をつんでいる八海○の神社でした。(14か15歳)
八○山のときは、息を止めても肺のそこからトントントンと、笑いがこみ上げました。
「あははは」って笑ったら親に怒られ、息を止めたら周りの先達さん?(センダツさん。
行をつんでいる親戚は行をつんでいる人達(先生方?)を、そう呼んでいました)
神社の内部の人が、「息を止めないで。死んじゃうから」(誰がかな?)
といっていました。何だったのでしょう?
ちなみにそれっきりその神社には言っていません。
笑っている間は、超々幸せだったので、また行きたかったのですが、親が連れて行ってくれませんでした。
自己暗示にかかりやすいんですかね。。。

長文駄文スマソ
64本当にあった怖い名無し:2010/07/20(火) 18:35:09 ID:yJb4LlS10
京都・北白河の曼殊院
http://www.manshuinmonzeki.jp/

今も展示されてるか分からないけど、昔行った時はヤバい絵が展示されてた。
廊下の突き当たり、見た瞬間ヤバいと思って逃げたからよく覚えてないけど
「写真を撮ったら祟られるよ」的な注意書きが貼ってあったような。
65本当にあった怖い名無し:2010/07/24(土) 06:39:33 ID:AH/fzDUF0
ちょこっと他スレでレス書いてて思ったんだけど
子供が遊んでる神社って雰囲気良くない?なんか空気がパァーっと晴れたような感じ
良いからこそ子供が遊べる場所になるのか、子供が遊ぶからこそ神様が見守っていい雰囲気になるのか
その両方なのかなぁ

>>63
カガミ見て笑ってみ
それだけで幸せな気持ちになれるから
嫌な時でも無理やり笑うことによっていい気分にもなれる

>「息を止めないで。死んじゃうから」
そりゃ笑うの堪えて息を止めてるあんた以外いないでしょ
66本当にあった怖い名無し:2010/07/24(土) 08:35:23 ID:qzTZeFo90
子供って陽の気を放つからね

怪談話でよくある学校の話とかさ、案外洒落にならないもんで墓場の土で土地ならしたりとか実は学校になる前は・・・とか
しかし子供達が放つ陽の気で場の陰の気が中和されるんだよ
67本当にあった怖い名無し:2010/07/24(土) 09:57:13 ID:CJAiy5IDO
子供は無邪気だからだろうな
68本当にあった怖い名無し:2010/07/24(土) 23:34:44 ID:fnLOC4Vv0
ガキが無邪気とかねぇよw
それに子供の霊とかめっちゃ危険じゃないか
子供ってすごい残酷だぞ?
69本当にあった怖い名無し:2010/07/25(日) 01:11:59 ID:doNOypwI0
お前大丈夫か?
子供の霊で危険とか犬や猫の霊でも危険なんだぜ?どんな霊でも危険なのはいる
残酷といても無知故のこと、そうやって失敗して物事を学んでいくんだよ
70本当にあった怖い名無し:2010/07/25(日) 01:16:08 ID:Ay9WHXTq0
無邪気というか、純粋なんだよな。善と悪がないまぜになった状態。だから無邪気に残酷なことができる。
71本当にあった怖い名無し:2010/07/25(日) 02:28:54 ID:0/fOZx3U0
おい寺社に全く関係ねえぞ
72本当にあった怖い名無し:2010/07/25(日) 02:54:15 ID:+MxajcBJ0
無邪気な裸体イイヨネ
73本当にあった怖い名無し:2010/07/25(日) 05:30:28 ID:Vv0JZBj10
無邪気て 無 邪気 だってことをもう一回考えることを勧める
74本当にあった怖い名無し:2010/07/25(日) 11:49:37 ID:m0N3Y3pcO
→むじゃき[無邪気]
[名・形動]
@あどけなくて,かわいいこと
A悪意やひねくれた気持ちがないこと

→む[無]
@なにもないこと
A存在しないこと。むだなこと。「人の好意を無にする」

→じゃき[邪気]
@病気などを引き起こす悪い気。悪気
Aねじけた気持ち。悪意。わるぎ
75本当にあった怖い名無し:2010/07/25(日) 17:37:15 ID:Ay9WHXTq0
悪いことするのに必ずしも悪い心が必要ってわけじゃないってことだろ。
本能や好奇心で酷いことが出来てしまう。そして本人に邪気はないと。
「悪気はなかった」なんて言い訳がある世界だしなw
76本当にあった怖い名無し:2010/07/26(月) 22:49:54 ID:ucAQoiJNP
>>63
一度、一人で神社に行ってみてください。
またおなじ気持ちになるか、ならないか
77本当にあった怖い名無し:2010/07/27(火) 00:45:22 ID:C2OUi9A00
子供に悪意がないなんて、子育てした事がないヤツの言葉だよ。
78本当にあった怖い名無し:2010/07/27(火) 08:17:45 ID:2CjPd6sc0
子供に悪意と粘着するって、お前DQNだな
お前みたいな奴の子供だから悪意持ってるんじゃないのか?

子供に悪意がないとは俺も思わないが、悪意をピックアップせにゃならんほど悪意に満ちているわけじゃない
お前の子供が悪意に満ちた糞だというのは良く分かったが、それはお前が糞だから同様に染まっただけだろう
79本当にあった怖い名無し:2010/07/27(火) 08:32:03 ID:C2OUi9A00
この人はサカキバラに子供を殺された親に
「子供は無邪気なんです^^」
って言えるのだろうか??
80本当にあった怖い名無し:2010/07/27(火) 09:07:49 ID:2CjPd6sc0
サカキバラじゃなくてシュキバラな
加害者は14歳で子供というよりは少年だ

あと、この加害者のような者がどれだけ世の中にいるんだよ
特殊な例をピックアップしても意味がないとわからないんだな、あんたはw
世論というのは特殊な例や例外を語らないんだよ

しかしその文章であんたが基地外だという確証は持てた、あんたの子供はかわいそうだな
基地外に育てられれば子は基地外に染まる、不憫な事だ
81本当にあった怖い名無し:2010/07/27(火) 09:14:30 ID:C2OUi9A00
>>78
悪意に満ちた親に育てられた子供はみんな悪意に満ちるというのだろうか?
では虐待された子供はみんなDQNになるの?
それは親だけが悪いの?社会は?貴方は1つも悪くないの?

それに私は子供の悪意をピックアップしているのではなくて、
「子供は無邪気^^」というお花畑的な
ステレオタイプな考えがおかしいと思うだけだよ。

思ったより子供は自分自身の考えを持ち、自己を持っているものだよ。
子供の成長をみまもっていれば人間は人間として生まれるのではなく、
「人間」になっていくのだなぁと感じるはず。
82本当にあった怖い名無し:2010/07/27(火) 09:22:06 ID:Zjn5CEiP0
もういいから寺社絡みで話せ
8363:2010/07/27(火) 11:42:16 ID:wkjtnuML0
65さん。そうですね。無理にでも笑っているのがいいかもしれません。
>そりゃ笑うの堪えて息を止めてるあんた以外いないでしょ
やっぱり私かあ。今度なったら気をつけます。

その後境内であった神社内部の人に、「今日は山の気が強いね。」
といわれ、「えっ?そうですかぁ」といったら、(正直何もわかりませんでした。。。)
「あんたでしょ。今日は山の気が強いから。」なんていうお返事もいただきました。
毎日こういう人はいなさそうです。

76さん。家がすごく遠いので、また行くかどうかわかりません。
(八海○のほうは)行けば誰でも中に入れるはずなんですが、一人で行って笑ったらやばいし。
近所の神社は、何か用がないと中には入れてくれないんです。
でも、ただ参拝するだけで気分がいいので、どうしても入りたいとは思いません。
なんかちょっとコワイし。
その他の神社でも、お賽銭入れて拝んだりはしますが、なにも起こりません。



84本当にあった怖い名無し:2010/07/27(火) 12:19:11 ID:+GvPgSC30
日本語でおkって言ってやればいい>山野家
85本当にあった怖い名無し:2010/07/27(火) 14:25:03 ID:7xAM0zQ30
自分は子供は無邪気であると共に無慈悲だと思う。
86本当にあった怖い名無し:2010/07/27(火) 14:42:21 ID:iF7Zmc6E0
忌み地なんかに住む奴は乞食
87本当にあった怖い名無し:2010/07/27(火) 14:46:05 ID:iF7Zmc6E0
ガキなんかアタマ引っぱたいて蹴っ飛ばしとけば大きくなる
それが教育だ
88本当にあった怖い名無し:2010/07/27(火) 14:46:57 ID:7VgPtwi30
ヤマノケ「はいれたはいれたはいれた・・・
89本当にあった怖い名無し:2010/07/27(火) 15:27:00 ID:S3D2+0F40
>>85
子供は残酷な事を堂々とやらかす生き物だと思うよ
無邪気、無意識で、同級生を深く傷付けたりするもんな
90本当にあった怖い名無し:2010/07/27(火) 19:03:50 ID:bm5gxUdV0
おまえら子供だった時期ぐらいあるだろ
どんな意思で何をやったかぐらいわからんか?
自分は別として、という会話なら止めとけよ
91本当にあった怖い名無し:2010/07/27(火) 19:32:10 ID:Zjn5CEiP0
いや、だから、寺社は?
92本当にあった怖い名無し:2010/07/27(火) 19:32:47 ID:ZPqQMcJz0
お子様はスレ違いという言葉を知らない。
93本当にあった怖い名無し:2010/07/27(火) 23:42:27 ID:5GHyfehU0
>サカキバラじゃなくてシュキバラな

へ…?
94本当にあった怖い名無し:2010/07/28(水) 01:38:15 ID:jKt/wARa0
バモイドオキ神社
9563:2010/07/28(水) 11:59:39 ID:rk9748Yk0
84さん。ありがとうございます。本当ですよね。

88さん。WWWW
96本当にあった怖い名無し:2010/07/31(土) 11:49:12 ID:tYsc4aRs0
こちらもどうぞ
【心霊】霊を見た事ある、霊が見える、霊聴【幽霊】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1280539542/
97本当にあった怖い名無し:2010/08/03(火) 17:50:54 ID:R6HW1tWV0
あるお寺にお参り、お参りした神仏はダキニ天(稲荷)
昔からの伝統のあるお寺

お参りした直後、お尻の肛門近くにおでき 2週間ぐらいかかる。
2回目 顔の赤いできもの また2週間ぐらい治るのにかかる。

3回目 顔に赤い湿疹ができる 

98本当にあった怖い名無し:2010/08/03(火) 19:29:44 ID:+ur6V2jA0
ヘルペス
99本当にあった怖い名無し:2010/08/06(金) 21:31:57 ID:Q5M/qAta0
ちょっとスレちっぽいけど書き込みします。

今自分がすんでいるところは四国のある地方なのですが八十八箇所の影響か
お年よりは特に信心深いです。

つい先日も見慣れない美人を追いかけていたところいつのまにか
崖のぎりぎりに立ってたおっさんがいました。
おもいっきりたぬきに化かされてます。

この前の大雨でごく普通の一般家庭の庭におまつりしてある弁天様に落石。
お堂(小さくても立派なものです)がこわれ弁天様も腰からぽっきり折れてしまったそうです。
いたるところにそれぞれ信心している神様などをおまつりした小さなお堂などがあるのですが
お盆などはある神社に皆さん帰っていきます。

いつもお酒やお米などありがとう お盆くらいはゆっくりしなさい。といった感じです。
または嫁いでいった嫁が実家に帰るような感じの方も・・・

ところがその弁天様はとっても偉い方でして、まったく帰らずに居座るため
そういう時期にはたいそうなご馳走やお酒で人もたくさん呼びにぎやかにおもてなししなければなりません。

ところがこの落石。その家のおばあさんが腰の痛みを訴え、
息子さんが家に直してくれと仕事の依頼をくださいました。
とりあえずその大きな石をのけに行ったのですがその際にこういった話を教えてくださり。

お盆に帰らないのをおもてなしせずほうっておいたらどうなるのか?

などなど興味はつきませんがとりあえずここまで。


100本当にあった怖い名無し:2010/08/06(金) 21:42:59 ID:jLsyyCIh0
こういった話って?

>ところがその弁天様はとっても偉い方でして、まったく帰らずに居座るため
>そういう時期にはたいそうなご馳走やお酒で人もたくさん呼びにぎやかにおもてなししなければなりません。

まさかたった二行か・・・
101本当にあった怖い名無し:2010/08/06(金) 22:06:41 ID:Q5M/qAta0
ばあさんの腰の痛みは弁天様の腰の痛みですよ。

頭痛で訴えてきたりするときもあるそうです。
102本当にあった怖い名無し:2010/08/07(土) 02:06:31 ID:pOrISOur0
>>99
なんというか、すごくわかり辛いぜ!
103本当にあった怖い名無し:2010/08/08(日) 02:47:47 ID:WNgioiwn0
これはオカルトじゃないんだけど、俺が小学校四年生ぐらいのときに、
神社で遊んでたんだ。そしたら、神社の石垣から落ちちゃったんだ。
二メートルぐらい。石垣の下は、溶岩の固まったものでごつごつしていた。
頭から落ちたからもしかしたら死んでたかもしれなかった。やばいと思ったら
何か急に体が軽くなって、気が付いたらたまたま集められていた落ち葉の
上に落ちていた。何にも痛くなかった。落ちる瞬間の体が軽くなったのが
今でも不思議。このごろ賽銭を入れていないし、お祭りもやらなくなっちゃった
から、そろそろ賽銭を入れてこようと思う。
104本当にあった怖い名無し:2010/08/08(日) 03:18:52 ID:sVxdoaQS0
こういうのってなんというか、助けた側からすると
「うちの敷地で面倒な事件起こしてくれるなよ」って呆れつつ助けてくれてたりするような気がしてきた。
警察沙汰になればやかましいしゴタゴタするからヤダよって感じで。
105本当にあった怖い名無し:2010/08/08(日) 03:19:08 ID:onRH73vE0
十分オカルトじゃないか?
あと、お賽銭は入れるもんじゃないぞ。神饌の代わりにお供えするもんだ。
命を救っていただいたのなら、お賽銭もさることながら時々境内の掃除でもしてみたらいいんしゃないかな。
ただでさえお祭りもなくなっちゃってさみしいことだろうし。
106本当にあった怖い名無し:2010/08/08(日) 03:55:24 ID:WNgioiwn0
>>104
あきれられてたかも知れないけど、何か「優しい」感覚だったよ。
母性的な感じ。包まれるような感じかな?

>>115
そうだね。神社に行ってお礼を言ってくるよ。掃除は、町内が違うから
勝手にやってると怪しまれるかもw でも、行ったついでに空き缶でも
落ちてたら拾ってこようかな。俺が金持ちになったら、神殿を建て替える
時に、お金出そうと思う。
107本当にあった怖い名無し:2010/08/08(日) 04:00:35 ID:sVxdoaQS0
そうか・・・良かったな。頑張って金持ちになってくれ。
108本当にあった怖い名無し:2010/08/08(日) 07:52:19 ID:OdYwpr6P0
「神社で遊ぶ子、神守る」と言ってね、子供は神の子だから
しっかりと目配せしてくれているよ。

そういう自分も、その昔毎日のように神社で遊んでいたけど
怪我一つしなかった。
神社の隣にあった生コン工場の砂山、砂利山とかで遊んで
たんだ。聞くと結構事故多いよね、でも不安も何もなかった。
あれはやっぱり守られていたのだと今でも思う。
109本当にあった怖い名無し:2010/08/09(月) 14:44:05 ID:HIPkeirh0
そういや子どもの頃、近所の神社でしょっちゅう遊んでたけど
ブランコ超速こぎしたり木登りしたりと結構危ない遊びしてたのに
不思議と怪我したことは一度も無かったな・・・・・・
公園で遊んでる時はその逆でしょっちゅう痛い目に遭ってた。・゚・(ノД`)・゚・。
今思うと神社にいる時は自分も守られてたのかも
110本当にあった怖い名無し:2010/08/10(火) 17:31:13 ID:l7GcZjXgO
知人の話
こっくりさんをしたら近くの神社のお稲荷様が来たらしく
丑三つ時に油揚げを持ってこいと言われて怖いけど持って行かなかった罰が怖いから泣く泣く油揚げ持って行ったてさ
夜の神社こわw
そんな遊びを二度とするなっていう忠告だったのかなって思う
111本当にあった怖い名無し:2010/08/12(木) 01:49:43 ID:gDiFIyTU0
狐も色々いるらしいけど、脅迫してきたり、攻撃してきたりするのは、
そういう性質ですと目印がほしいもんだなあ。
昔は動物も、下等だと思っていなかったから、祀ったりしたのかもしれないが、
今はもう、キツネ、蛇の類は不要ではないか。
112本当にあった怖い名無し:2010/08/12(木) 04:43:29 ID:6zaDWHWM0
今も昔も変わらず祟ったりするから不要ではないでしょ
無知者や力の足りない者は化かされてしまう、化かされず祟られずのレベルにとどくには素質や修行とかが必要
無くてもちゃんとした知識があればいいんだけど、そんな不明瞭なものを持ってる者はほとんどいない
だから必要だよ
113本当にあった怖い名無し:2010/08/12(木) 22:23:44 ID:rHIzYT+1O
>>110
お稲荷様は、油揚げなんて強要しませんし、狐じゃありません!
114本当にあった怖い名無し:2010/08/12(木) 22:43:55 ID:gDiFIyTU0
>>112
つまり、祟る存在の都合を優先して、人間はその下、という事かな?
いやー、俺は祟るような低級な物は、祀らないほうがいいと思うよ。近寄りも拝みもせず。
神社で、場所を移動とか、内部の施設の配置換えとか、ああいう事で祟りまくる所も。
115本当にあった怖い名無し:2010/08/12(木) 22:46:31 ID:gDiFIyTU0
祟る神社と、穏やかな神社を分けたリストを載せた書籍を発売すれば、
結構売れると思う。寺も含めて。
116本当にあった怖い名無し:2010/08/13(金) 03:27:15 ID:x9KQ9TWyO
和魂・荒魂ってのがあるくらいだから、穏やかな神様だって怒れば罰与えたりするんじゃないの
117112:2010/08/13(金) 08:37:44 ID:CWIrttkR0
>>114-115
思考が固まってるようだが、そういうもんじゃない

化かされたり祟られたりするのは猫が車に轢かれる様なもんなんだよ
車がバンバン走ってる中、道路に飛び出したらそりゃ轢死するだろ
轢死せずに済む方法はあるんだけど人間ルールじゃ猫には通じないんだよ、そういう意味

あと祟るような低級というが神様でもちゃんと祟るぞ、祟りというものを理解してないな
加護も祟りも表裏一体、低級でも祭られるのはわかりやすい御利益があるから
118115:2010/08/13(金) 11:06:34 ID:5D5x/Ar90
神というものは、戒めをする。
状況を厳しくして、目を開かせる、という事をする。
低級なものは、祟る。
殺すとか、貧乏のドン底に落とす、子孫にも同じようにする。

天地の違いがある。
119115:2010/08/13(金) 11:12:36 ID:5D5x/Ar90
と、いうのは理想なのかな。
日本の神の場合、祟りもかなりのものだという、言い伝えがあるな。
しかしあれは昔の話で、もう殺すとかはしていないと思っているのだが。
120本当にあった怖い名無し:2010/08/13(金) 12:28:38 ID:CWIrttkR0
・・・ダメっぽいのなw
祟りと呪いをごっちゃにしてないか?
なにかしらの起因があって祟りにつながるんだよ?原因は自分なり血筋なりにあるから祟られる
道路に飛び出さない猫は轢死することはない、道路に飛び出したりしなきゃいいんだよ
なんの脈略もなく車が勝手に突っ込んできて轢死ならそれは呪いというもんだ

祟るとか穏やかとか、それは自分がしたことに対して因果が跳ね返ってくるものだから
121本当にあった怖い名無し:2010/08/13(金) 12:37:06 ID:5D5x/Ar90
>>120
なんかお前、たまに居る、
空想だけの、神のかの字も関係ない、無駄に偉そうなだけのあれか。
122本当にあった怖い名無し:2010/08/13(金) 12:56:06 ID:CWIrttkR0
>思考が固まってるようだが

言ってもわからんだろうとは思ったがやはり無駄のようだな、もうROMっとくよ
これからは気分良く自分の思う通りにレスするといい
ここは君の日記帳だ
123本当にあった怖い名無し:2010/08/13(金) 13:09:13 ID:5D5x/Ar90
何というか、最後まで、偉そうにしたいだけの、単なるああいえばこういう、だけのやつ。
捨て台詞付きか。アホくさ。
124本当にあった怖い名無し:2010/08/13(金) 16:33:33 ID:nHScxaReP
CWIrttkR0に一票。
神様って恵みも災いも等しく与える大自然みたいな大きな力で、
人間の倫理観や価値観では計れないような、超越した存在だと思うから。
125本当にあった怖い名無し:2010/08/13(金) 17:00:08 ID:scY9Oz1eO
和魂も荒魂も表裏一体なのに高級とか低級とか言っちゃってるしね。リスト本出とか…。
恥ずかしい講釈垂れるのは、是非とも自分のブログだけでお願いしたい。
126本当にあった怖い名無し:2010/08/13(金) 17:10:03 ID:5D5x/Ar90
>>124
お宅は、それはそれで、立派な見解だと思うわ。
日本の神は、人格があるような感じで、もっと身近な気がするが。
上のは悪口がちらほらしているような文だから、ああ言ったまで。
狐とか蛇の祟り、身近であったことないかな?
人を殺めるという狐が祀られている所とかも見たことはないか。
127本当にあった怖い名無し:2010/08/13(金) 20:38:06 ID:rEJVvH5y0
神が高級なものとかいう考えが一神教的だな。
日本は八百万の神の国だぞ(by森喜朗)
祟るから祭る。祭られたから神になる。
神になったから祟らない。粗末にされればまた祟る。

神田明神(平将門)・大宰府天満宮(菅原道真)なんかがいい例だ。
非常に強い恨みを残した悪霊で、祟るのを恐れて祭り上げて神にした。
128本当にあった怖い名無し:2010/08/13(金) 21:03:23 ID:5D5x/Ar90
125は性格を直さんと、神仏などは、まだまだずっと先の話だろう。

>>127
それはいいと思うよ。元人間の神などは。よく知られた龍神とかもいいと思う。

人間が心がけの宜しくない間違ったことをすると、死人が続々とか。
いきなり極刑という感じで、容赦がないのがある。
そういう事を、地元の人も隠すからなあ。
129本当にあった怖い名無し:2010/08/13(金) 23:36:54 ID:Zf6shf5t0
テス
130本当にあった怖い名無し:2010/08/13(金) 23:45:13 ID:TOufqsHI0
131本当にあった怖い名無し:2010/08/13(金) 23:59:33 ID:5D5x/Ar90
神田明神とかは、まだヤバくても、みんな知っているからいいかな。
さて、今日は何ヶ月ぶりかで、2chに無茶苦茶来たな。
128の、性格を、というのは、単に俺が嫌いだからという理由なので、
別に何のアドバイスでもないから。俺りゃ占い師でも何でもないし。

皆の衆様、お元気で幸せなお盆を。
132本当にあった怖い名無し:2010/08/14(土) 06:31:58 ID:2/FGYzq9O
うん。君は自分の無学を晒すのも恥ずかしいと思わないただの馬鹿だよ。
133本当にあった怖い名無し:2010/08/14(土) 09:40:10 ID:iaxAhxzE0
一行ぽろっと悪口しか書けない馬鹿もまだいるんだな。何も内容が書けないというな。
>>132
『皆の衆様』 これはお前なんぞにではないぞ。
134本当にあった怖い名無し:2010/08/14(土) 21:28:14 ID:/f2k0Jgr0
つまらんスレだね
135本当にあった怖い名無し:2010/08/14(土) 22:55:42 ID:B33m+gfB0
神田は昔は韓田と表記した
神とは大韓民族のことである証拠である
136本当にあった怖い名無し:2010/08/14(土) 23:25:52 ID:34m7hNwfP
新横浜って小机城の東北か

まぁ色々あるわな
137本当にあった怖い名無し:2010/08/15(日) 11:37:23 ID:dTACZ3/i0
>>135
大寒ミンジョクは昔から存在してませんw
138本当にあった怖い名無し:2010/08/19(木) 10:23:29 ID:VdtQrW670
ふと思い出したんで書き込んでみる。

それは物凄く雪が降った冬の話なんだが
馬鹿な俺は雪山行軍じゃー!と朝の5時ごろ、散歩に出たんだ。
外は猛吹雪。視界も危うく、雪もかなり積もっていて1歩進むたびに膝まで埋まった。
そんな中、俺は近くの神社へ行き、あのカランカランを鳴らそうとしてびっくり。
なんと俺より先に誰かが参拝した跡があり、足跡などがある。
それから1週間は毎日朝の5時に家を出て神社に行ったんだが
毎回俺より先に誰かが参拝した跡が。しかもたぶん同じ人

吹雪の中毎朝散歩した馬鹿な俺も十分オカルトだが
神主もいない小さな神社なのにその信仰心の厚さに少し恐怖した冬だった。
139本当にあった怖い名無し:2010/08/19(木) 11:30:26 ID:CUkGr1E+0
おれ雪の中、出雲月山富田城に上って頂上の本丸跡まで行ったぞ
ちゃんと本丸跡の奥の方にある勝日高守神社参拝したし
もちろん馬鹿ですとも
140本当にあった怖い名無し:2010/08/19(木) 17:20:13 ID:uV7E06lC0
>>138
でも次に参拝しに来た人はお前さんの足跡見て同じ恐怖を抱いてるぜきっとw
141本当にあった怖い名無し:2010/08/19(木) 22:31:16 ID:pMpDoJmGP
>>138
そう,138は自分で前日つけた足跡に恐怖していたのです・・・
142本当にあった怖い名無し:2010/08/19(木) 22:32:18 ID:LoT+14vR0
神の語源は韓
143本当にあった怖い名無し:2010/08/20(金) 20:38:05 ID:Dj5kNIIi0
そろそろ近所の神社に行こうかな
144本当にあった怖い名無し:2010/08/20(金) 20:40:50 ID:a/JP8t2A0
>>143
それはいいことだ。明るいうちにね。
145本当にあった怖い名無し:2010/08/20(金) 21:46:15 ID:Dj5kNIIi0
>>144
ああ、もう夜に参拝なんてしないよ
146本当にあった怖い名無し:2010/08/20(金) 23:29:29 ID:aKXa7Ts70
学生の頃、京都の下鴨神社の近くの飲食店でバイトをしていた。
帰りはいつも遅く、11時頃だった。
普段は神社の外周の道路をチャリで帰っていたのだけど、ある時、走り雨にあった。
大粒の激しい雨脚に叩かれ、堪らず道の途中から神社の参道に逃げ込んだ。
境内には大きな木が覆いかぶさるように茂っていたので、樹木が雨を遮って少しでも濡れずにすむかも、
といった浅知恵だった。
下鴨神社の参道を、「やべー傘ぐらいもってくればよかった」とか思いながらチャリ漕いでたら、
突然、物凄い圧迫感を感じた。
遥か上から、でっかい手でもって体全体を押さえつけられて押しつぶされるようなハンパない威圧感。
別に、何かを聞いたわけではないし、何かを見たわけでもなかったけど
ただもう縮みあがって心の中で「すんませんすんません通り雨が酷くて雨を避けたかっただけなんですごめんなさいごめんなさい」
とひたすら繰り返しながら参道を抜けて逃げ帰った。

夜の神社は怖い。
何かを聞いたり見たりしなくても、だたもうこわい。
147本当にあった怖い名無し:2010/08/21(土) 01:38:23 ID:1tQvqvFz0
漏れの場合は、朝でも昼でも夜でも、神社に入っちゃいけないときは鳥居の前(外側)で寒気がする。
伏見稲荷大社の山を周った時に、真夏だというのに寒気に襲われてどうしようもなかったことがある。
御本宮の神々しい感じとは全く違った。やはり稲荷系は身勝手な祈願の念が溢れ返っているのだと思う。

なんだかよくわからないが、宮崎の宮崎神宮は、御祭神は神武天皇(カムヤマトイワレヒコ)のはずなんだが、
真夏のくそ暑いなか参拝したときは、やわらかくてあたたかくて、失礼ながらかわいらしい気配がしてた。
女性的な気配だったような気がするので、玉依姫命の気配かな?などと勝手に思っている。
148本当にあった怖い名無し:2010/08/21(土) 08:20:10 ID:c3KbR7OO0
あ〜男性的女性的ってありますよね。
初めて参拝する小さな神社などはそれが楽しみでもあります。
149本当にあった怖い名無し:2010/08/23(月) 10:24:16 ID:+vI84sFK0
この間じいさんの一周忌で寺に法要に行ったんだけど
まだ住職が読経してないのに何故か寺の奥から
頭に響くように御経を読む声が聞こえてきたんだ・・・
もちろんお寺の境内には自分達家族と御坊様二人以外誰もいないし
大きな仏壇の奥に隠し部屋があるわけでもない
実はその日、翌日急な葬式の予約が入ったとかで
自分達の隣に棺桶に入った死体が置いてあったんだよね・・・(住職の勧めでついでにお焼香してきた)
そして思い出したんだ
じいさんが死んだ時も、どこからか御経が聞こえてきたことを
気のせいかと思っておかん達には言わなかったけど
後でおかんも聞こえたか聞いてみようと思う
150本当にあった怖い名無し:2010/08/23(月) 13:28:05 ID:765hpQFaO BE:928825128-2BP(0)
>>149
浄土真宗かな?
あの世から菩薩様が迎えにいらして下さるなら聴こえても良いような気がする。
151本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 17:02:21 ID:WSbejKnk0
この時期になってふと思い出しました。
こんなこと書いていいかどうかわかりませんが、誰かにとても聞いて欲しいのです。
短大が靖国神社の近くでした。いまから10年以上前の話です。
私はそんな年齢にもかかわらず、靖国が何の神社か知りませんでした。
ある日近道なので、神社の中を通り過ぎようとしていたときの実話です。
境内には、水色の袴の神社の男の人が、竹のほうきで掃除をしていました。
その人は、私と同じくらいの年の人でした。
通り過ぎようとしたのですが、その人は話がしたいらしくしばらく話をしました。
とてもいい天気で、散歩するのにいい陽気で、男の人にも私にも太陽が降り注いで
いていたことをよく覚えています。
152150:2010/08/24(火) 17:07:07 ID:WSbejKnk0
つづき

男「なんでここにきたの?」
私「○○駅に行く近道なんです(笑)」
男「そういう人はあまりいないね。。。」
男の人は、神社の建物を(どれだったかな?)指差し、
男「私はこの中の人です。」といいました。
私「あーそうですか。神社の人なんですね〜」
男「え?ちがっ。この中の人だよ」
私「えっ?そうですかぁ。私はあまり神社に詳しくないので、、、」

なんかめんどくさい話をしそうだな、と思ったので立ち去ろうとしたのですが、
その人はとても話したそうなので、またちょっと話をしました。
その後の話はよく覚えていないのですが、、
153150:2010/08/24(火) 17:11:36 ID:WSbejKnk0
つづき

「飛行機にのるんだ」
「飛行機に乗って高く上がると、寒くて操縦するのが握れない」
「それでも別にみんな墜落したりしない。」
「私は坊主頭でしょ?中の人はみんなそう。昔の人ってみんなボウズだよ。」

なんて話を聞きました。
私がまさか戦死した方とは思わず、幽霊かな?と思い、
「ここは、事故死された方を供養しているんですか?」
というと、なんともつらい顔をしました。
「だって寒くて操縦かんにぎれないんですよねぇ?落ちますよねぇ」
というと、「平気だって言ったじゃない」といわれました。
154150:2010/08/24(火) 17:17:03 ID:WSbejKnk0
つづき

なんか、18才の自分と同じくらいの感じだったので、年を聞いたのですが、
「みんなこのくらいだよ。」とだけ言われ、教えてもらえませんでした。
ちょっと怖くなり、また私を引き止める意図もわからなかったので、早く立ち去ろうと
したのですが、
「みんなそうなんだよな」
と、早く帰ることに対してじゃないかもしれませんですが、そう言われました。
「ここには誰もいないよ。いっていいよ。」って。

私は、それまで幽霊を見たことがないので、
「あれが幽霊なのかしら?神社の人にだまされたのかもしれないな。」
と思い、ちょっと神妙になりつつも、遊びに行こうとして境内を歩いていました。
すると、今度は、上下真っ白な袴のおじいさんが、ダッシュしてきました。
私を見るや否や、「見ただろう。ここは多いんだ。見ただろう」と、いいました。
155150:2010/08/24(火) 17:21:56 ID:WSbejKnk0
つづき

私は、「水色の袴の人が竹ボーキで掃除をしていた。
言ってることがヘンだから幽霊かもしれない」というと、
「見ただろう。向こうにはだれもいないよ。」と再度。
「この神社の神様は何か知っているのか?」等きかれました。
「うーん。アマテラスかなんかですか?」といったらすごい怖い顔になりました。
ごめんなさい。

ちなみになぜかその方も、何の神社か教えてくれませんでした。
テレビで靖国神社が映ると、坊主頭で水色の袴の人を思い出します。
大変こざっぱりされていました。
卒業してしばらくするまで何の神社かわからなかったのですが(汗)、在校中はおかげで何度も参拝しました。
お正月の甘酒までもらいました。
あの人を見ちゃうと、ニュースでやってる「ヤバイ右翼のための神社」というのは疑問です。なんだかなあ。
戦争を強要されたりしませんでしたから。ああ。まずいこと書いてるなあ

文章が苦手なので、読みづらいと思います。
すごい長文失礼しました。
156本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 19:05:26 ID:Oma9lAQm0
す、凄い。
157本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 20:42:29 ID:Oma9lAQm0
読みやすかった。 そのかたも穏やかそうな感じだね。
158本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 20:45:56 ID:PXKcCyBO0
じ、上下真っ白な袴…!?
159本当にあった怖い名無し:2010/08/24(火) 21:28:40 ID:CwWiMKtF0
「ヤバイ右翼のための神社」なんて、ニュースでも言ってないと思うが。
160本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 00:32:27 ID:nkXCV7WO0
一度でも行ってみれば右翼神社じゃない事くらいわかるさ
特定の日だけ右翼が集まってくるだけで普段はそんな片鱗すらないし
161本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 00:41:56 ID:KLbVFVn50
神様になったとはいえ、18歳といえば青春真っ只中だもんなあ
同じ年ごろの子とおしゃべりしたかったのかな。なんか切ない...
白いおじいさんは上司かな、年齢といい正体といい、自分のことはしゃべってはいけないのかも
多分姿も現してはいけないんだろうね。後でしかられたのかな?
162本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 01:43:28 ID:nkxn12Gh0
右翼の人は自分のせいで神社の評判悪くなってることを自覚して欲しいね。
もっと左右関係なく訪れるべきところだよあそこは。
163本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 02:39:19 ID:V7eomJGi0
>>159
最近はそうでもないが、10年位前の終戦記念日のニュースでは靖国神社に集まった街宣車や特攻服?を着た人たちの映像や
取材班に罵声を浴びせる右翼の人の映像をやたら強調して流してた記憶がある


あと終戦記念日や正月に靖国神社に行くと、旧軍の軍服を着た人を境内でよく見かけるな
164本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 13:56:56 ID:SA2TIkgA0
i話してみたいなあ
よく戦争に行って無事帰ってきた爺さん方が鳥居の所から既に感極まってる所は見るけどね
165本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 18:05:07 ID:MJqOJI7P0
戦死された方たちを慰撫する神社の境内で、しかも終戦の日に物々しく騒ぎ立てる
右翼や左翼の振る舞いを、英霊の方々はどう思われているんでしょうか? 
166本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 19:14:16 ID:brzO9kQX0
終戦記念日は右翼以外にも893が来るからヤヴァイ所でも間違いないから困る
あと高い塀に囲まれてるから知らない人はここが神社?とビビるよ
167さろめ koS:2010/08/25(水) 20:15:15 ID:fzAquaiaP
国費で全国の護国寺で定期的に法要やらないかなぁ
できれば国費で戦没者慰霊の寺院建てないと
靖国○投げは明治神道の大失敗だな

日本の霊性の伝統はまず戦没者を供養して 静めてから
祭り上げるんだもん
168本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 21:19:36 ID:4U4HcU8N0
>>164
ただ軍服を着ている人の中で従軍経験のある元本職の人はごく一部

ほとんどは境内をコスプレ会場と勘違いしちゃったミリオタとかちょっと…な方々だったりするから注意
169本当にあった怖い名無し:2010/08/25(水) 21:48:50 ID:Pu21yMZM0
>>162
貶めるのが主目的です
彼らの国籍の多くは帰化人ですよ
170本当にあった怖い名無し:2010/08/26(木) 10:02:32 ID:ngyrfHsO0
>>150
>浄土真宗
当たり。
ちなみにじいさんの御遺体を火葬して骨を拾ってる時
形が似ていることから「観音様」と「仏様」と呼ばれる
そういう形に焼け残った骨が出てくるという珍しい現象が起きました
火葬場の人曰くほぼ完全な形で、しかも両方出てくるのは非情に珍しいそうです
じいさんはいい人だったから観音様が直々にお迎えに来たか
きっと凄く良い所に成仏したのかもしれないと思いました


東京の大学に行ってた頃忙しくて行く機会がなかったけど
靖国神社は一度行ってみたいスポットです
冬コミの時にでも行ってみようかな?
171本当にあった怖い名無し:2010/08/26(木) 12:41:37 ID:9gSrCR9HO BE:1567391639-2BP(0)
>>170
浄土真宗は往生なの
往(ゆきて)生(いきる)の
仏にならないから成仏じゃないのだって
172本当にあった怖い名無し:2010/08/29(日) 09:48:51 ID:WPd9Y4+r0
チラ裏スマン
昨日の夕方から不安感が酷く、今朝更に悪くなったのでさっき車で8kmくらい離れた所にある八幡宮に行ってきた。
生憎、駐車場が無くて車で周りをぐるぐるまわっただけだったが、なんか気分がすっきりした。

応神天皇様、どうもありがとうございました。
173本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 11:38:36 ID:q2ZNjTma0
つい最近、オカ版の存在を知りました
ROMってました
そして、今まで、自分がいかに無知だったか痛感したよ
日本って、狭いようで広いんだな
漫画やドラマや映画の世界だと思っていたけど、リアルなんだな ここの話

おいらみたいな、無宗教者って少なくないと思う

何が言いたいかというと・・・・
皆さんの話、大変貴重だと思う
少なくとも おいらは、興味深く読ませていただいております
躊躇せず、どんどん書きコしてほしいです
174本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 11:57:22 ID:qYuFAbgYP
いったい何が言いたいんだ
175本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 18:07:45 ID:mUUD4ehg0
要約
面白い話もっと書け
176本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 12:18:28 ID:B1vgJYWB0
>>175
 仕方ないな・・・
では靖国神社も出てきたことだし、
 俺の親父が死んだ時、公民館を貸しきって葬式やったのね(臨在禅妙心寺派)
その後、神主よんで『場』の御祓いをするわけ、そんで祝詞の中に
 「ヤスクニとたいらけく〜』とあるから、俺の身内は「あーあの靖国神社のことね」
と思って神主にあとから「すごいっすね、靖国神社がでてきましたね、やっぱ偉大な神社すね」
と聞いてた、それを周りで聞いてた俺ら家族はもうサザエさん状態よ。
 面白いでしょ?
177本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 15:08:47 ID:PWl3sS2E0
>>176
ちょw神社のことじゃないし…
サザエさん状態はどんな状態かさっぱりわかんね。
その時の坊さんの反応を詳しく
178本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 17:17:02 ID:C/HkIU/q0
サザエさん状態つったら、やっぱりあの髪型になったってこっちゃないか?
179本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 17:30:48 ID:ANwbgbAr0
フネさんとサザエさんが血がつながっていない、その件でしょうか?
180本当にあった怖い名無し:2010/09/04(土) 17:34:08 ID:RVemDm5lP
>>179
そうなの!?
181本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 01:55:29 ID:zHv42D0t0
>>176
わかりにくいわ。身内って誰だよとか祝詞の本当の意味とかちゃんとオチまで親切設計で行こうぜ。
182本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 07:25:25 ID:1gKkP8sM0
まぁ禅宗らしからぬ家族ってのはわかった。
183本当にあった怖い名無し:2010/09/05(日) 10:37:23 ID:fi5Hlua90
サザエさん一家は示し合わせたように一斉に笑い出すのが異様だ
184本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 01:22:09 ID:fT+QH14W0
鳥や魚の群は示し合わせたように一斉に方向変えるよな。
185本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 11:05:57 ID:cb0t6J8T0
186本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 20:09:13 ID:la0wq3MM0
ちょっと聞きたい事があるんだけど、いい?
今日近所の神社に行ったらその神社の末社か、摂社の祠(?)のかげから大きな白いぬこが出てきたのよ。
そのぬこ、俺に向かってにゃーにゃー鳴いて擦り寄ってきたんで、餌が欲しいのかな?と思って、近くのコンビニで
ししゃも買ってきてあげたんだわ。
結局そのぬこは、買ってきたししゃもに見向きもしなかったんで、ゴミにならないように、持って帰ったんだけど、
神聖な神社の境内に、生臭い物を持ち込んだ事で、神様、怒ってないかな?

ちょっと気になったので。
DQN行為と叩かれるのを覚悟の上で書き込みました。

俺にぬこ語が分かれば、、、、
187本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 20:29:14 ID:ZQUOVCz00
いや、鯛を筆頭に鮮魚とかお供えするし。
大丈夫じゃね?
その優しい心を神様も愛でてくださるといいね!
188本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 20:39:28 ID:kh+bIOjzP
市販のキャットフードだったら食べてたかもね。
見慣れないものはエサと認識しないから。
ちなみにエサはシーバデュオ最強。
まぁ一般常識的に無責任なエサやりはダメだけど・・ねぇ。

寺は基本、殺生戒があるから一般的には生臭NGだけど、
神社は割とおおらかな所が多いよ。
海の幸として魚、山の幸として鹿をささげる所もあるくらい。

その神社がどんな系統かわからないから何とも言えないけど。
なかには生臭を嫌う神様もあるだろうけど。
189本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 20:48:48 ID:fZrddZ/Q0
大丈夫だよ、正月とかは平気で寺で肉の串焼きとか平気で売ってるんだからwwwww
ていうか何だよあれはふざけてンのかおい何であんなの売ってるんだ寺を舐めてるのかおい
190本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 20:49:36 ID:fZrddZ/Q0
ごめんカッとなって書いた。反省はしてない
191本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 20:55:55 ID:kh+bIOjzP
だなw寺の中の人だって普段はケンタやすき焼き食べているしw

まぁ山奥の修行寺とか、修行寺とかつて神仏習合だった神社だと
神様仏様はよくても、中の修行者とか、かつては修行者だった
「モノ」がムカついたりはするかもしれんが。
192186:2010/09/09(木) 22:07:21 ID:la0wq3MM0
レスしてくれた皆様、ありがとうございます。

ちなみに行った神社は、千葉の弁天町にある厳島神社です。
一応、御祭神は市杵島姫命という事になってますが、
弁天様と呼ばれる事もあるそうなので、元々は、弁天様を祭ってたと思われます。

ちなみに、買ったししゃもですが、帰り道に似たような白いぬこ(神社にいたのとは明らかに別の子)が
にゃーにゃー寄ってきたので、その子にあげちゃいました。
こっちのぬこは、喜んで食べてくれたので無駄にならなくて良かったです。
193本当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 22:49:01 ID:Vi+Ceys30
神社白ぬこ
 ↓
ししゃも食べない
 ↓
神様「気の毒じゃの…」
 ↓
神様白ぬこ変化
 ↓
にゃーにゃー
 ↓
お互い満足
194本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 01:44:50 ID:WBUzoemr0
神様カワユス
195本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 08:57:45 ID:jiU6gIwB0
ししゃもは塩分高いからあげないほうがいいと思う
196本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 10:47:10 ID:Bdi9K8400
人間の加工した食べ物は、大多数が犬猫にとって塩分きつすぎだったはず。
まあ、たまのししゃも1尾程度ならなんとかなるとは思うけど。
197本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 14:50:20 ID:BG3K/JV60
川越の喜多院で、19の女の厄払いをしたのですが、中で拝んでもらっているときに、
「シュッシュッ」とか「キュッキュッ」という時代劇で言うところの「きぬ擦れの音」がしました。
あまりにはっきり聞こえたので、後ろに誰かいるのかと思いましたが、誰もいませんでした。
少しずつこちらに近づいて来る感じでした。真後ろか横には誰かいるはずなのに。。。
あとでお坊さんに「見ただろ。女だ。ここで祀ってる人だよ。」と言われました。
そこは、春日の局を祀っているお寺です。私は、きぬ擦れの音は聞いたのですが、何も見えませんでした。
「本当に霊感のある人は、テレビなんかには出ない」という人がいますが、そうかなと思ってしまうほどここの住職はいろいろわかる方でした。
私に「ここで祀っている人だったでしょ?」
「祀っている人を、わからない訳ないじゃない。そんな馬鹿なことあるかぁ。その人だよ。」
といっていました。春日の局はどんな人だったのでしょう?
すぐ後ろで音がしたのに見えなくて残念でした。
怖いというより、ありがたかったです。
198本当にあった怖い名無し:2010/09/10(金) 15:31:03 ID:3KTVB44g0
>>197
>「本当に霊感のある人は、テレビなんかには出ない」
この住職さんはテレビに出てるひとなの?
199197:2010/09/10(金) 15:56:48 ID:BG3K/JV60
テレビに出ていない人です。分かり辛い書き方ですみません。
200本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 11:25:21 ID:M2BP8ZoP0
お寺なのに祀ってるというのが神仏習合時代の歴史を感じさせるね
201本当にあった怖い名無し:2010/09/11(土) 22:03:21 ID:uHkgv1ZY0
話豚義理だけど、お伊勢様って本当にいいねぇ・・・。
この夏に参拝に行ったんだけど、手を合わせてるときに
この十五年、溜まりに溜まった負の感情を
マジックテープの財布みたいにバリバリ引っぺがしてもらったよ。
こんな清々しい気持ちになったのは、子供のとき以来です(涙

嫌な事があっても、長く考えずに上向き修正出来るようになったり
心に良い意味の風穴が空いたみたいで
そこからドローッと負の感情が排出されるみたいな感じ。
ただ自分で微調整しないと、参拝前の状態に戻っちゃうから気をつけないといけないけど。

神様も「出来るのは毒抜きまで。後は自分で自分をコントロールしなさい」

って言いたいんだろうな。
202197:2010/09/11(土) 23:13:51 ID:FYd6SoTQ0
>お寺なのに祀ってるというのが神仏習合時代の歴史を感じさせるね

あっそうか。鋭いご指摘ありがとうございます。ずいぶん詳しいですね。

現代では、やらないことなんでしょう。そういった話は聞かないので。

今日のTBSのふしぎ発見で、喜多院が出てました。

家光誕生の間とかが、江戸時代の状態のまま喜多院に保存されているそうです。

そんなのがあるとは。。だから春日の局もいるのかも。

話は変わりますが、201さんの、神様も「出来るのは毒抜きまで。後は自分で自分をコントロールしなさい」

は、禿同。

神様はあまり頼りすぎるとよくないと思います。自分で頑張らないと。

お伊勢さまいいなぁ。。。
203本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 03:59:06 ID:UgpArxzQ0
お伊勢様はいいよー。ずっと地元に住んでたから、しょっちゅう参拝に上がってた。
204本当にあった怖い名無し:2010/09/12(日) 15:23:29 ID:g44ANz6a0
>>203
言わなくても分かってる事だからあんまりお勧めするなや
変なのがやって来て鶴岡八幡宮のご神木みたいなことが起こると怖いから、いやマジで
205本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 00:35:23 ID:dAYsX0yW0
>変なのがやって来て鶴岡八幡宮のご神木みたいなこと

ほう、何が原因だと?

うちは、お伊勢さんと一緒に御祭りすると良くない神様が
御祀りされている神社の氏子なので、ちょっと微妙。
206本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 04:40:05 ID:CZR63etj0
>>204
ありゃ老朽による物理現象だよ。
そんな変な人たちが来たくらいで古社の神威神徳を凌がれるんじゃたまんないよ。
207本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 09:46:12 ID:2xneehqT0
>>205
大国主?
208本当にあった怖い名無し:2010/09/13(月) 15:29:59 ID:8Y7Fh9oJO
倭大國魂神
209本当にあった怖い名無し:2010/09/14(火) 22:53:17 ID:cLSfxMGn0
http://www.youtube.com/watch?v=nuTgu_EjR7I

既出かもしれないけどやっぱり神社とかって怖い面もある気がします。
210本当にあった怖い名無し:2010/09/15(水) 00:51:07 ID:DbiwjNNn0
なんでその動画あちこちにマルチするの?
何か目的があるの?
211本当にあった怖い名無し:2010/09/17(金) 14:00:24 ID:+Ngk2egjO
以前わけあって神社に住んでいました(ホームレスじゃないです)

夏場DQNがうるさいときなどは白いワンピースを着てゆらゆらしていました

212本当にあった怖い名無し:2010/09/17(金) 16:48:04 ID:VW/Ye+Xj0
秩父神社にいって写真とったら、六角形のオーブの中に笑顔のえびす様のような
顔がうつりこんでた。顔がなけりゃ、ただの光学現象かも知らんけど
誰か詳しい人いる?
213本当にあった怖い名無し:2010/09/17(金) 16:49:22 ID:VW/Ye+Xj0
連投ごめん。
 
ちなみにオーブの色はオレンジとみどり。
214本当にあった怖い名無し:2010/09/17(金) 19:16:46 ID:NcON6Zdg0
うp
215本当にあった怖い名無し:2010/09/17(金) 23:18:19 ID:bNWnvQFA0
>>211
白ワンピ萌えの俺のためにもう一度やってくれないか
見に行ってひとしきり萌えるから
216本当にあった怖い名無し:2010/09/18(土) 01:29:18 ID:EBNhoaQc0
>>211
稲荷の花嫁?
217本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 13:55:07 ID:kyGanGlW0
家からもより駅の間に神社があって、仕事の行き帰りに必ず
「今日一日よろしくお願いします」と「有難うございました」と
あと正直お願い事も参拝するのですが(夜は・・・たまにグチっぽくなるけど)
夜は行かないほうがいいのですか?
仕事から真っ直ぐ帰ると19時だけど、飲みに行ったら普通にてっぺん超えた
時間もあるのですが・・・
218本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 20:03:02 ID:hNUP7Gy40
水道水なのにね
219本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 21:14:23 ID:6W+lucLwO
>>217
普通の神社なら夕方くらいに神前の扉閉めるし、神社によっては参拝は日のあるうちにって言うからね。
220本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 21:26:38 ID:czg2FZfWO
何の為に牛の刻まいりや お百度まいりやるんだろうね?
丑三つ時のほうが願いが叶い易いからだろ。
221本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 21:27:02 ID:FfJKTq70O
>>217
ボクは0感なのでよくわかりませんが
聞くところによると
神社は神聖な場所なので邪なものは入らないとの話がある一方
神社は日中はよいが夜中になるとうようよ邪なものが出てくるとの話もききます
君子危うきに近寄らずと申しますから
控えた方がよいのではないかなあと思います
222本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 21:30:42 ID:czg2FZfWO
>>221
その、うようよは神社に住み着いてる精霊だよ。鬼とも言うが。
参拝者には危害を加えんだろ。飯の種だし
223本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 21:34:57 ID:Qoc/92v2O
スレチかも知れないけど、俺はよく神社の夢をみるんだ。
いつも同じ神社で、階段をあがると踊場みたくなってて
更に階段が上へと続いてる。その踊場みたいなとこには
絵馬がたくさんぶらさがってるんだけど、いつも絵馬の前で
目が覚める。ちなみに、その神社はどこの神社かも分からない
実際には行ったことない場所なんだよ。でも、どっかに
絶対存在してる気がする。

ごめん、スレチの長話。
224本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 21:43:30 ID:j3MMQ67b0
夜神楽奉納なんかもあるから一概に夜参りは悪いとはいえません。
225本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 22:38:27 ID:220kSIE30
夜でも良い所と、悪い所が存在する可能性もあるしなぁ
226本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 23:35:24 ID:jH0NqQvo0
>>223
あなたが眠ってる時にいるあちら側の世界の神社
あの世って意味じゃないよ
227本当にあった怖い名無し:2010/09/19(日) 23:50:10 ID:j3MMQ67b0
人を不幸にしない願掛けや悪意のある呪詛などでは、他人に見られては成就しなかったり
願が叶わなかったりするものが多いから、少しは気をつけた方がいいかも知れませんね。
228本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 00:22:54 ID:TKRSHOSZ0
先週、鞍馬山から貴船神社にかけて山越えしてきました。
帰りの車中から若干の風邪の症状があり薬をのんでも改善しないです。

一週間たっても良くならないので自分の内側に対して問いかけてみた。

自分「これは何なのですか?治したい」
答 「大事にしなさい」

??? 答の意味が良くわからないけど体を大事にしろとの意味なのか、
なにかを受け取って大事にしなさいなのか。

ここまで書き込んでる途中にも答がきて「来るべき時に己れ自信が気づくべきもの」「受け入れなさい。」
229本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 00:48:01 ID:kxucGgOw0
>>228
 風邪ってさー、すぐ治さなきゃ!って思うけど、どうやら体のバランスが崩れてるのを、
風邪菌使って調整してくれてるようだぞ。自己治癒力すごい。
野口晴哉 「風邪の効用」読むべし。
というわけで、会社休んで素直に熱出して寝込むのが宜しい、って事では?
あ、脱水症状だけは気をつけろよ〜。
230228:2010/09/20(月) 00:55:07 ID:TKRSHOSZ0
連投します。
自分は霊感はないですが他にも、自分の内側からの答があって以下に書きます。

「あなたに必要なものは必要なだけ与えられている。」
「あなたが出したものはあなた自身に帰る、これが宇宙の法則」
「この法則によってあなたが神仏に対して感謝の念を出せ出すほど
あなたが感謝したくなるような事象が起こり続ける。」
「もうあなたにはパワーストーン(石)を持たなくてもよい。必要のないレベルに達している」

「石があるとあなたに干渉できないモノが石に入り込み周りに悪影響をおよぼす。」
「周りが受けた悪影響が現実世界であなたに悪影響を及ぼし感謝の念を出せなくする」
「その瞬間を狙って石に入っていたモノがあなた自身に干渉し、ネガティブの想念を出すようになる」
「あとは宇宙の法則のまま」「気おつけなさい」

231228:2010/09/20(月) 01:06:17 ID:TKRSHOSZ0
仕事があるので今から大祓の祝詞を奏上して寝ます。失礼しました。
232本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 01:30:37 ID:fWk0bCIj0
おいおい何>>229をスルーしちゃってんの
ここはチラシの裏じゃねえぞ
糖質も足りてないらしいな
233228:2010/09/20(月) 01:48:29 ID:TKRSHOSZ0
>>223様へ
あなた様への伝えたい事がありここに書きます。

「あなたには神様からの導きが届いています。」
「どんな時でもよいです、仕事しながらでもよいです。守護霊様、御先祖様、御導きくださいと、
念じてみてください。または近くの寺社で手を合わせてもよいです。」
「そうすれば、さりげなくあなた前に答が現れる」

「いまのあなたに干渉しようとしているモノがあって悪影響がでないように
夢の中で見た神社の神様があなたを守っている。神様があなたを愛してるように
あなたも神様が好きになればいつまでも、幸せでいられる。」

以上です。
234本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 10:56:09 ID:D64CJAuI0
零感だけど神社の中ってやつは
一歩入ると外と全然違うんですなぁ
リーン…と耳鳴りがするくらい違うところがあった。
職場近くのお諏訪様です。

宇都宮二荒山は…よく行くんだけど、鳴らない…
でも、>>223の話と、ちょっと似た構造をしている。
踊り場から奥に行かないと、絵馬は無いけどね。
235本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 17:08:57 ID:Lk8HKRhD0
大崎八幡いいな
236本当にあった怖い名無し:2010/09/20(月) 22:56:25 ID:cotw/rwd0
「大事にしなさい」のフレーズに萌えたw

>>228が受け取れる範囲で精一杯伝えようとがんばってる神様の
姿勢が感じられて「内側」さんイイネ!

ただ、気がかりなのはそのほかの「内側からの答」がどこから
来たのか、が気になる。それは誰の答?自身の隠れた願望が
混ざっていたりしない??

なんつーか、>>228がざっくりしているのに対し、>>230が妙に
具体的で、>>233は上から目線なので。

あと、>>228は大祓の祝詞を修するくらいやってるみたいなので、
神様への相談方法は以下がオススメ順。

1.感情
2.イメージ的なもの(光景とか音とか匂いとか)
3.言語

精度的に

1>>(超えられない壁)>>2>>(絶望的な壁)>>3

なので慣れれば1とか2はできるようになるから、お参りするときに
心がけてみて。

内側からの声といっても、自身の隠れた願望だったり、たまたま
ひろってしまった外野のノイズだったりと、いっぱいあるからね。

うまく伝わればいいけど「精神の道ではなく、心の道を通って私に
来なさい」とのこと。一霊四魂がんばってネ。
237本当にあった怖い名無し:2010/09/21(火) 01:12:15 ID:4Sf/XHDe0
最近おとなしいかと思ってたら久しぶりにスピリチュアルが来たな。
238本当にあった怖い名無し:2010/09/21(火) 01:29:12 ID:JtVn1YmA0
アルコール99%のアレか
239本当にあった怖い名無し:2010/09/21(火) 05:20:18 ID:4Sf/XHDe0
それはスピリタスですがな。
240本当にあった怖い名無し:2010/09/22(水) 02:58:18 ID:hekQMUjO0
神社の神様って親切だね
氏子でもないのに、聞いたことに次の日簡潔に答えてくれたよ
簡潔すぎて他の事が心配になってしまったけれど
それは他の神社で聞いてもいいのかな?
241本当にあった怖い名無し:2010/09/22(水) 17:19:47 ID:9C5hi+Q00
>>237−239
ワラタw
242本当にあった怖い名無し:2010/09/22(水) 17:58:06 ID:ExQ9S5G6O
新屋山神社どうですか
243228:2010/09/22(水) 22:56:09 ID:4gdubANq0
>>236
内側からの声を意識できるようになってまだ1年くらいなので
ノイズを拾うことはあると思います。
祝詞を奏上するようになったのもまだ3カ月ほどで、
「祓詞、大祓詞、龍神祝詞を一字一句ハッキリと奏上できるように」と、内側からの声です。

自分「一番初めにあなたと繋がったのはいつだったのでしょうか?」と内側へ質問してみた。
答 「あなたが9歳の時、運動会の神輿の上から転落する数秒前に強いメッセージを送ったのが最初」
  「この37年間であの瞬間が一番危険だった。」

今の自分が何不自由なく幸せにいられるのは守護してくださる方々のおかげで感謝しています。
236様のレスを読んでドキッとしてしまいました。アドハイスありがとうこざいます。がんばります。
244本当にあった怖い名無し:2010/09/23(木) 03:53:15 ID:k+/hQUF/0
スピリチュアルな話を無理に止めることはできんけど、少なくともここは寺社にまつわるオカルト話のスレだぞ。
あなた達の神秘体験なり、神と交信した実感なりを「オカルト話」として片付けるのはたぶん何より自分たちにとって良くないんじゃないかい?
神社仏閣板なりの、しかるべきスレに行ってやった方がいいんじゃねえかな。
245本当にあった怖い名無し:2010/09/23(木) 10:11:40 ID:QcHleZjl0
むしろオカルト板だからこそできる話じゃないの?
246本当にあった怖い名無し:2010/09/23(木) 11:02:03 ID:tc+Ye2ac0
>>244
神社板はそういう話はするなって追い出されるよ
ってか一度覗いてみるとわかるだろうけど
あそこは荒れ放題だから ひどいもんだよ
247本当にあった怖い名無し:2010/09/23(木) 13:15:56 ID:Vkk9xQK00
なんか急に行かなきゃいけないような念に駆られることってあるよね。
この前、そういう念にかられて全く無計画に行ったんだが、
電車がちょうど来てスムーズに神社に到着したんだ。

完全に無計画だった。というか、JRで二度人身事故が起こった影響でダイヤが
ずれてその影響で、スムーズに行ったんだ。
行った時期が平城遷都1300年とかで、神社改装中の時期だったんだ。あぁ、これを
見せたかったのかって何となく思った。
まぁ、その後は鳥居くぐって山登りして頂上付近の祀ってるところに参りに行って
酒供えてお神籤引いてそのまま帰った。夜の参拝もなかなかおつだった。
248本当にあった怖い名無し:2010/09/23(木) 13:45:32 ID:xX8HO/7l0
>JRで二度人身事故が起こった
よろこべねえ・・・
249本当にあった怖い名無し:2010/09/24(金) 03:33:10 ID:NUWkCSIC0
>>244-246
前から言われてるが、スピリチュアル板がありゃ1番スッキリするんだけどな
250本当にあった怖い名無し:2010/09/24(金) 15:47:17 ID:PkzIwScs0
来年の東京都知事選挙に「オタク文化の撲滅」を公約に掲げる元東郷神社宮司が立候補を表明
「全てのマンガ・アニメ・ゲームの作り手は地獄に墜ちるべき!」と公式ブログで主張★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
251本当にあった怖い名無し:2010/09/24(金) 17:06:10 ID:MNEH8qK1O
>>243は寺社にまつわるオカルト
252本当にあった怖い名無し:2010/09/25(土) 02:15:28 ID:aQcFilpx0
>>243がオカルトだというならよくわかるんだが
253本当にあった怖い名無し:2010/09/26(日) 08:55:52 ID:thwmUHa80
228と、236は、中々素晴らしいな。
自分もあんなに通じて良くなりたいものだ。
超えられない壁があるのだろうか。
254本当にあった怖い名無し:2010/09/26(日) 10:34:11 ID:ct9QV77c0
多重人格ってことはないの?気のせいとか空耳とか。
255228:2010/09/26(日) 12:29:20 ID:XJUKZ3Pq0
>>254
内側の声と書いていますが人が理解できる、言葉・文字でメッセージはこないです。
分かりやすく説明しますと
人間が言葉にして発する前の感情・思考がそのまま自分の胸の内に伝わってくる、という感じ。
それを自分の脳で現在の言葉に変換して受け取る。

自分を守護されている方は奈良県の春日大社に奉公されていた方なので
現在の言葉に翻訳するのに無理がある事もあります。
256本当にあった怖い名無し:2010/09/26(日) 19:06:52 ID:ct9QV77c0
>春日大社に奉公されていた方

これはどうして分かったのですか?これもイメージか何かで?

うちの先祖は春日大社やら興福寺やらに多少の縁があるのですが、
まあ、関わりはないでしょうね。室町前期に流鏑馬してたらしいです。
257本当にあった怖い名無し:2010/09/26(日) 23:35:28 ID:thwmUHa80
ここは、神仏には距離の遠い人間たちの多い場所だ。パッと見たらわかると思うが。
気にせずに気が向いたら続けてな。
258本当にあった怖い名無し:2010/09/26(日) 23:47:47 ID:BZh2ZqvB0
なんでもありだなあ
259本当にあった怖い名無し:2010/09/27(月) 00:09:19 ID:KGcjgQge0
あんまりスレ違いになるようならやめていただきたいが
260本当にあった怖い名無し:2010/09/27(月) 00:19:33 ID:SBRYJNxQ0
俺はスピリチュアルな人もいていいと思うんだけど、私を守護されてる人は◯◯ですとか、
どうやったらそんな風に通じ合えますかとか、そういうのは板的にちょっと違うと思うんだ
261本当にあった怖い名無し:2010/09/27(月) 00:32:06 ID:/xKYesP70
超胡散臭いと思うのは漏れだけですか?
262本当にあった怖い名無し:2010/09/27(月) 01:37:10 ID:Lb2a1Npmi
オカルトとスピリチュアルが違うところは、共有できるかできないかなんだよな。
神社仏閣で体験したオカルト話なら、他人もその内容を読んで共有することができるし、
意味としてエピソードそのものを理解すること、考えることができる。体験した人間に対してレスして本人が新しく気づくこともある。
スピリチュアルな話は、どこそこの神様はこんなオーラでしたとか、誰それの守護は何某ですとかばかりで、
それに対しては、大多数の人間は、はあそうなんですかとしか言えない。もしくは宗教的フォロワーが出て、教えを乞うレスを付くしかない。
話自体が自己完結しちゃってるから突っ込めもしないし、そこから広がりもしないんだよな。
宗教の教祖や細木数子なんかはそれでいいんだろうけど、このスレでやってきたオカルト体験とは違う類のものだと思う。
263本当にあった怖い名無し:2010/09/27(月) 01:57:48 ID:SBRYJNxQ0
スレで扱ってるのが宗教施設と存在だから混同されやすいと思うけど
自分が宗教的になると話が違ってくるってのはあるんだよな
そこら辺は微妙なんだけど確かに違うものではある
264228:2010/09/27(月) 04:23:49 ID:QkL1u+dI0
>>256
先週、9月23日の12時から13時ごろにかけて強烈な頭痛と吐き気で会社を早退しまして、
自宅で横になっていた時に伝わってきました。

その日は春日大社である神事が行われていたことを後日、気づきました。

私は現在、名古屋に住んでいます。熱田神宮から徒歩で15分位の所です。
265本当にあった怖い名無し:2010/09/27(月) 04:58:18 ID:CIAoCuCEP
>>228さんへ
こちらのスレよりも
次に挙げるスレの方がしっくり来るかもしれません

本物の霊能者パート7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1283850242/l50
本物の霊能者5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1274199354/l50
【私の前に】神様についてU【現れた】 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1281973445/l50
霊能力ある人ちょっと来て
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1275315643/l50
霊視、占いスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1285136023/l50
( ´^A^)予言、預言、予知夢、直感など総合31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1282376548/l50
神が伝えたいことー天7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1250407802/l50
266本当にあった怖い名無し:2010/09/27(月) 07:26:49 ID:/xKYesP70
神事のときに体調不良(?)なんておかしいとは思わないの?
もし本当だとしても背負ってるものが違うような気がするんだが?
267本当にあった怖い名無し:2010/09/27(月) 07:27:48 ID:4Noxfae00
これははっきり線引きできないだろ。
寺社に行ったときに話があった、や。
寺社に関わる事の話があった。寺社の過去の何かから語りかけられた。
というものも。
268本当にあった怖い名無し:2010/09/27(月) 07:31:03 ID:4Noxfae00
読みたくなければ、流せばいい事。
228の人は、霊能者、とも違う。何だろうな。
269本当にあった怖い名無し:2010/09/27(月) 10:39:43 ID:xYLCUr950
今後も228とちゃんと名乗ってくれていればそれで良し

内面よりも寺社でおこった話をもっとしてくれればなお嬉し
まだまだ経験談ありそうw


270本当にあった怖い名無し:2010/09/27(月) 11:27:12 ID:e+/pof3PO
神事のときに体調不良なんて、春日大社の祭祀権争奪戦の敗者か?
春日大社は中世に国人領主が「〜党」とかつくって覇権争いをしてた。
271本当にあった怖い名無し:2010/09/28(火) 00:32:26 ID:5trAYE5a0
まあ一番いいのは、自分でアクセス拒否できるHPだな。
272228:2010/09/28(火) 09:11:14 ID:QDWaMQS10
夜勤明けです。おはようございます。
>>270
>春日大社は中世に国人領主が「〜党」とかつくって覇権争いをしてた。
 ↑初めて知りました。実はこれに関係する夢をみています。

自分が武士の姿をしており春日大社の社務所と思われる所にいました。
突然、僧侶たちがなだれ込んできて「この場所を明け渡せ」と怒鳴りだした。

追い出された人達に自分は「社は無くとも春日の大神様はいつも見ておられる、これからも信心に励むように」と言った。

場面が変わり、山中にあるお寺を目指して山道を登る自分が見える。
お寺に到着し、本堂へ案内された自分は住職に「なんとかこの場を収めてはくれないか」と頼み込んでいた。

ここで目が覚めました。
273228:2010/09/28(火) 10:04:23 ID:QDWaMQS10
>>269
寺社で起こった不思議体験は今まで無いんですよ。ごめんね。
ですが神社で手を合わせて御導きをお願いすると、ヒントがある場所に導かれたりしてます。
神様は答を教えてはくれない。答のある方向を指し示すだけです。

たった今、自分の内側から言葉が伝わってきまして、

「寺社などの不思議体験よりも、普段の生活の中で不思議を見つけてごらんなさい。」
「今までもたくさんあったのにあなたが気づいていない場面が多いだけ」
「私との繋がりも不思議体験の一つでしかない。」
「一つの気づきが一つの幸せになる。もっと見つけてごらんなさい。」
「いま私が伝えたことは誰にでも起こりえる事」

以上になりますが、迷惑であればこれ以降の書き込みは控えます。
274本当にあった怖い名無し:2010/09/28(火) 12:24:59 ID:ITWI42buO
>>272
中世の大和国で一番勢力があったのは、興福寺。
対抗できた当時の勢力は、談山神社(当時は寺)や
東大寺・長谷寺・吉野金峰山寺・信貴山朝護孫子寺
くらいだと思う。
275本当にあった怖い名無し:2010/09/28(火) 13:09:44 ID:NNB8h6vz0
迷惑の問題じゃなくて、スレタイに沿ってくださいよと。
276本当にあった怖い名無し:2010/09/28(火) 17:26:28 ID:nraaN4LG0
しかし、大きな神社の賑やかさもなんだか心躍っていいけど
小さな寂れた神社も神秘的で隔絶された空間というかそんな雰囲気がたまらんな
山の中にあったり、周りが森だったりすると尚いい
277本当にあった怖い名無し:2010/09/29(水) 00:13:25 ID:oStNs/B00
>>273
いい話だった。
278本当にあった怖い名無し:2010/09/29(水) 04:16:54 ID:BtIWtzvO0
>>273
あなたの思想に文句はないんだけど、寺社での不思議体験はありません。寺社にまつわる不思議体験より普段の生活で不思議を見つけなさいと
内なる声に言われましたとかこのスレで言われてもみんな困ると思うんだ。
パージしてるわけじゃなくて、スレと関係ない話は別のところでしてくれればいいんじゃないかな。

279本当にあった怖い名無し:2010/09/29(水) 04:32:53 ID:IJKoNr1E0
スレ違いで迷惑をかけていることに対する忠告はこないのか
280本当にあった怖い名無し:2010/09/29(水) 13:38:34 ID:pJnssNUA0
神様
「あなたは2ちゃんねるの寺社オカルトスレに書き込んでるようですが。おやめなさい
スレの住民が迷惑してますよ」

みたいなのを、また報告だと書き込まれてもそれはそれで困っちゃう
281本当にあった怖い名無し:2010/09/29(水) 17:00:04 ID:ZEyH34Cp0
俺自身記憶は無いんだけど、
神社前の道で、俺は社に向かって OTL の格好で誰かと喋ってたらしい
酒で酩酊してた時
282本当にあった怖い名無し:2010/09/29(水) 19:35:48 ID:oStNs/B00
>>228
読者を選べる場所がいいと思う。
自分でアクセスをコントロールできるところが一番。
会話ができるタイプの人も、なかなか面白そうだな。
いい話だったよ。楽しかった。
283本当にあった怖い名無し:2010/09/29(水) 20:46:34 ID:U1P+yM1W0
>「寺社などの不思議体験よりも、普段の生活の中で不思議を見つけてごらんなさい。」

こういうマジレス(?)な忠告見ると、ほんと俗な気持ちでこの板にいるなあと思い知らされるw
まあ改める気はないけど
284本当にあった怖い名無し:2010/09/29(水) 23:33:04 ID:oStNs/B00
寺社の不思議は、安全なものは、コンタクトだものな。
危険なのは、神仏を選ぶ材料にもなるし、何かゾクゾクもするな。
285本当にあった怖い名無し:2010/09/30(木) 05:11:50 ID:BC+m8P4b0
>>281
なんか怒られてたんだなw
286本当にあった怖い名無し:2010/09/30(木) 10:19:44 ID:XtsXJqA10
m98(`Д´)8<まったく・・・お酒はほどほどにしなさい!!
           帰る途中で事故にでもあったらどーするつもりだ?!
287本当にあった怖い名無し:2010/10/01(金) 01:38:14 ID:cKrBwAhEO
この前お稲荷様に参拝したら、手を合わせている最中鳥肌が立った

よく通っている神社のおみくじで、稲荷を信仰するが良し
みたいなことを書いてあったので、それならと思って摂社のお稲荷様に以前もご挨拶にっ行って、お力添えを頂いたお礼として行った時

ちょっと人には言えない事なんだけど、時々家で寝る前にバーチャル参拝で、主祭神と一番好きな水神様にいつもはお祈りしていて、そういう縁ができたので、お稲荷様にもバーチャル参拝した時もじわ〜と鳥肌が立つ

ずっと気のせいだと思ってたけど、実際にご神前で鳥肌感じて、もしかしたら気のせいじゃないかもと思った

信仰する神様の系統が違うからか、それとも慣れてないだけか
総毛立つのとは違うので、多分お怒りな訳ではないと思うんだけど

因みに水神様の方は、頭に思い浮かべるといつもお社の周りが金色に光って、気持ちがほんわりとなる

こう言う体験って皆さんある?
288本当にあった怖い名無し:2010/10/01(金) 02:13:27 ID:ptdn/F0+0
>>287
手を合わせて拝んでいると、合わせた手のひらからカァーと熱くなって
体全体がポカポカする感覚ならあります。

でも、これはちょっと違うか><
289本当にあった怖い名無し:2010/10/01(金) 02:27:51 ID:cKrBwAhEO
>>288

> 体全体がポカポカする感覚ならあります。
これに近い!体全体と言うか私は体の内側
しかも重い肩が軽くなったりする時がw

私的な願いでなく神様にお心安く健やかに居て下さい、みたいなことをお伝えするようになってからだな
290本当にあった怖い名無し:2010/10/01(金) 02:28:57 ID:Q/UIAngw0
>>287
しかし、稲荷を信仰するが良しっておみくじも凄いなw
291本当にあった怖い名無し:2010/10/01(金) 11:41:46 ID:EPkkkLVm0
>>281
本当に>>286みたいなこと言われてそうw
292本当にあった怖い名無し:2010/10/01(金) 17:39:13 ID:oWOGOR7d0
 私の信仰している神仏について迷ってます答えをください。
293本当にあった怖い名無し:2010/10/01(金) 18:20:59 ID:5jH2wyoW0
問いが問いの体をなしていないので誰も答えられないでしょう
294本当にあった怖い名無し:2010/10/01(金) 19:57:07 ID:Zr2KaLkI0
参拝した時は、清涼な風が吹き抜けるか、ほわほわ眠くなるか、
そこにぼへーっと立ち尽くしてるかのどれかだな…
お稲荷さんには徹底的に嫌われているのか、ザワザワした感じになる事が多い。
295本当にあった怖い名無し:2010/10/01(金) 23:27:05 ID:cKrBwAhEO
>>290
出た相によって色々なバリエーションがあるw
恐らく摂社、末社の数だけあるかと。他も回ってよ的な神社側の意図かな〜とは思いつつ

お稲荷様自体がざわぞわ感じるような「気」ってことはないのかな?
それともやっぱり嫌われてるのか…
296本当にあった怖い名無し:2010/10/02(土) 07:26:56 ID:XN0yiCjx0
だーれもいない静かな時に本殿の階段のとこに腰かけてると
一人なのに一人じゃない、そんな不思議な感覚を覚えることならよくある
何か大きな存在がすぐ近くにいるようで、寂しさを感じない
297本当にあった怖い名無し:2010/10/02(土) 07:57:52 ID:HkgAMxR0O
昨日、宇都宮の二荒山神社にいってきますた。
鳥居の内と外の神気の差は特に感じられなかったのでつが、
東京に戻って考えてみると、どうも境内を越えてかなり広範囲に
神気を放ちまくっているのではないかと思うようになりますた。
298228:2010/10/02(土) 15:42:20 ID:NPaGgFtU0
私の答でよろしければ・・・

>>292
迷う必要はありません。あなた自信が決断すればいい事。
「自分はこうするぞ」と決めればそこから神仏からの御導きが始まります。

迷いは問題を長期化させます。神様はあなたが決めた事にサポートをしてくださいます。
299本当にあった怖い名無し:2010/10/02(土) 15:51:44 ID:0HaAL40jP
>>228さんは
>>265の誘導に従ってほしいに一票

またはこっちとか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1284429321/l50
300228:2010/10/02(土) 15:53:20 ID:NPaGgFtU0
10月10日に奈良県の春日大社に行ってきます。前日までに何事もなければですが。

以前、岐阜県の神社に参拝しようと決めた前日の深夜に歯痛で目が覚めて眠れなくなった。
神社参拝を中止して朝から歯医者へ。
口腔内のレントゲンを撮影してもらい、医者の判断は「どこも悪いところはないよ」
朝になったら痛みが消えていたのです。

そこの神社へはまだ行けてないです。行く気にならなくなった。
301本当にあった怖い名無し:2010/10/02(土) 16:20:06 ID:HkgAMxR0O
藤原氏に殲滅された氏族とか、今の祭祀権を保持している流れと
敵対していた勢力の流れを汲むならそういうこともあるかも。
302本当にあった怖い名無し:2010/10/02(土) 18:43:11 ID:sXynBDADO
>>300
それは狭心症かもしれません。
自分の症状は下顎の歯だけが物凄く痛くなる。
歯医者行ってレントゲン撮ったけどなんともない。歯髄炎クラスの鈍激痛なのに。
303本当にあった怖い名無し:2010/10/02(土) 23:02:47 ID:KwjBeMZD0
ちょうど奥歯についての話を読んだとこ。

 人間の波動を調整する肉体の
 箇所って、どこか知っていますか?

 それは奥歯です。

だってよ。なんか調整されたのかも。
304本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 00:55:06 ID:xb6v6j1g0
>>228
がんばれ。
305本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 08:44:04 ID:6G7ZCYXh0
>>228の大事にしなさいってのは、要するに医者の言う「お大事に」じゃないのか?
まずは身体が健康になる事。良く言うじゃない「健康な肉体に健康な精神は宿る」って。
まあ、お大事に。
306本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 13:46:36 ID:xb6v6j1g0
228さん、家に置く各種寺社のお札の数はいくつくらいまで良いと思います?
増えすぎると良くないという人もいたり。
現在、お守りお札が6箇所分。 これを10箇所分くらいまで増やすとまずいでしょうか。
307本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 14:44:50 ID:1jXBdJNV0
なぜ10か所も必要なの?
308本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 14:50:46 ID:K/cLJVyS0
統合失調症だからだろ
309本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 15:09:13 ID:EoH1qtU80
え、お守りとお札、多いとまずいの?
お守りだけで10種以上あるわあ…
…半分近く受験期のだけど…(遠いのよ、北野天満宮)
爺様婆様ののこしていったものもあるし
頂いて捨てられないようなのもある。
お札も五種類ほどある。あ、全部神棚にあるよ。
310本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 15:22:54 ID:6G7ZCYXh0
>>306
沢山お札を戴いても別に問題ないですよ。
祀り方さえ間違えなければ大丈夫でしょう。
神社庁のサイトに神棚の祀り方が載ってますのでご参考に。
ttp://www.tokyo-jinjacho.or.jp/kamidana/index.html

色々な神社へ行って御朱印を戴いたりお守りを戴くのが趣味の
方もいますし、お好きな神社へ行ってご縁を戴くと良いでしょう。
311本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 15:27:05 ID:6G7ZCYXh0
>>309
いっぱい神さまに見守られていいじゃないですか。
ありがたい事ですよ。

ただ、一つだけ問題なのはお札も、お守りも一年間のみ有効
だと云う事。だから、古いお札、お守りは神社にお返ししましょう。

本当はそのお札やお守りの神社にお返しするのが良いのですが
遠いところもあるでしょうから、そういう所は近所の神社の納札所
に納めてもらっても結構です。
納める時には「今までお守り戴いてありがとうございました」と、
しっかり感謝してから納めて下さいね。
312本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 15:35:11 ID:EoH1qtU80
>>311
お稲荷の札が干支一巡り以上昔のものである件について

お稲荷さんでなきゃダメかなあ…と思ってたんですが
お返しすること考えてみます。ありがとうございました。
(天満宮さんは一度行かなきゃダメな気がする。受かってるんだし。)
313本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 16:19:52 ID:6G7ZCYXh0
>>312
>干支一巡り以上昔のもの
お稲荷さんや荒神さんはまたちょっと祀り方が異なりますので、
一度、近所の氏神さまなりへ行って神主さんに相談される事を
お勧めしますよ。

何れにせよ、神札としての効力は既に無くなっているでしょう。
とは云え、粗末にしてはいけませんからお気を付けを。

北野の天神さんは京都観光を兼ねていらしてはいかが?
今月は時代祭もありますし、初秋の京都は良いですよ。

あなたのご報告は菅公もきっとお喜びになられると思います。
314292:2010/10/03(日) 17:10:23 ID:nai14pRv0
批判はうけるけど
 >>228
それが難しいから相談してます、もう10年以上も悩んだりしてます。
ヒントでいいので助けてください。
315本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 17:58:46 ID:quT/Byd8O
1年の有効期限って?どういうシステムなん?
316本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 18:24:21 ID:Irr4wMy3O
歳神が変わるだろ
とか言ってみる
317本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 18:34:19 ID:oTUqSD8i0
キノコいっぱい有ったよ
318本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 19:31:55 ID:xb6v6j1g0
306だが、
>>307
選んで選んでも、甲乙つけがたいのです。
>>309
何かね、霊能者のような人が多すぎないほうがいいと。
おお、すんごいね。
汚れがたまるからお炊き上げがいいと聞いたよ。

228さん、どこ行かれた〜。 トイレ?
319228:2010/10/03(日) 20:40:00 ID:1jXBdJNV0
本日、熱田神宮にて年廻り災難除祈願の祈祷を受けてまいりました。
神宮での祈祷は今回が初体験ということもありちょっとドキドキしてました。

終わってから気がついたのですが祈祷前後で神楽殿の空気感が変わってるんですよね。
祝詞の奏上が始まって一瞬で変わるという事ではなく
奏上が始まってから空気が変わり始めて奏上が終わると完全に入れ替わってるような。
熱田の宮に鎮まります大神様の素晴らしさを感じる事ができました。
今、胸の中がとてもすっきりとしていい気分ですよ。
320228:2010/10/03(日) 20:54:58 ID:1jXBdJNV0
私自信は霊能力はありません。霊視もできません。
ただあちらの住人とコンタクトできるようになった。

私と同じように繋がった方がブログで公開されているので興味があれば読んでみて。
「あの世にきいた、この世のしくみ」
ttp://blog.goo.ne.jp/namagusabose/c/ad91d7a64fac866f497817991b9aa0fb
321228:2010/10/03(日) 21:04:11 ID:1jXBdJNV0
すみません、こちらからのほうがよかったです。

ttp://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/8f6c8fe85b4011ba8f572d11b4947298
322本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 22:18:29 ID:xb6v6j1g0
昔のシャーマンタイプなのかな。
あの本、この前書店で見ましたな。評価高いんですなあ。
228氏が推薦なら、今度読んでみましょう。
323本当にあった怖い名無し:2010/10/03(日) 23:30:34 ID:xOHhQqql0
そういうのを霊能者っていうんだけどね
324本当にあった怖い名無し:2010/10/04(月) 02:39:43 ID:IO3bmnJi0
だからもう、頼むからさ。
325本当にあった怖い名無し:2010/10/04(月) 02:46:15 ID:OJgg4VJW0
寺社にまつわる話をしてくれるなら
中の人は何でもいいやw
326本当にあった怖い名無し:2010/10/04(月) 03:29:43 ID:GHg1tap80
228の荒らしっぷりには神仏もお怒りでしょう。
327本当にあった怖い名無し:2010/10/04(月) 03:36:01 ID:jMuINSDx0
誘導を完全無視しだしてるな
328本当にあった怖い名無し:2010/10/04(月) 12:43:46 ID:7iRtV0gL0
おれは228の話を興味深く読んでるよ。
別のスレに行くんなら行き先教えてね。
329本当にあった怖い名無し:2010/10/04(月) 13:31:22 ID:PncWedxE0
あの世に聞いた〜は前にスレが立ってたけど落ちたのかね。
330本当にあった怖い名無し:2010/10/04(月) 15:26:54 ID:VXhzG0LWi
神社仏閣にまつわってもなにもないからな。本人がそういう経験はありませんって言ってるわけだし。
別のスレ立ててそっちでやってくれるなら全然構わないんだが。「私の内なる声で答えます」とか。
228とそのフォロワーがそっちに行ってくれれば万事解決だろ。
331本当にあった怖い名無し:2010/10/04(月) 19:36:51 ID:XTYeOqiT0
228のは、昔の神主か関係者が、語りかけてきてるんだろう。
寺社にまつわる人のお告げで、何とも思わんがねえ。
熱田神宮で、大気感もしっかり変わっている事だし。

しかしまあ気持ち良くないだろうから、
他スレへ移動されるなら、教えてね。
332本当にあった怖い名無し:2010/10/04(月) 19:45:45 ID:jMuINSDx0
神が伝えたいことー天7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1250407802/l50

ここが適切じゃないかな?
228さんの話を聞きたい人もこのスレより多いと思うし
333本当にあった怖い名無し:2010/10/04(月) 20:48:46 ID:BBqfbeXS0
 昨日、猛暑でご無沙汰していた地元のお宮さんにお参りした。
鳥居をくぐると、いきなり小さなアマガエルが飛んできた。
「え、これって何?お帰り?」と思いながら
手水に行くと、そこの石組みにも小さなアマガエルが寝ていた。

 何度もお参りしているけれど、アマガエルのお出迎え?は、
初めてです。
なんだか、不思議でほのぼのした。
334本当にあった怖い名無し:2010/10/05(火) 02:37:37 ID:wNtEK0KD0
うちはお墓参りに行くとしょっちゅう小さな蛙がいるよ。
水場からは少し離れているのにかなりの確率で遭遇する。
何かの化身かも?なんて思ってるよ
335本当にあった怖い名無し:2010/10/05(火) 03:25:05 ID:Dy5QPdfZ0
蛙は縁起物だし、二見興玉神社とかの蛙を神使にしてる神社もあるしね。
しかも最近ツボカビやら環境の変化やらでアマガエルが激減してるらしいから、普通に吉兆かもね。
336本当にあった怖い名無し:2010/10/05(火) 21:51:02 ID:gTqaX5QZO
>>315
一つで永遠に効力あったら神社潰れちゃうだろ(´・ω・`)
337本当にあった怖い名無し:2010/10/05(火) 23:16:47 ID:+rvRn5LB0
>>334、>>335 ありがとう。
蛙ってお使いだったり、何かの化身だったりかも?するのね。
知らなかったです。

蛙の病気については時々ニュースでもしてますね。
人間も動物も絶えず新たなウィルスに襲われてますね。
気をつけなくては!
338本当にあった怖い名無し:2010/10/05(火) 23:17:10 ID:0DVEmzCa0
>>315
エネルギー切れかな
339228:2010/10/06(水) 01:05:38 ID:OksvAIlB0
私が神社にお参りする時は黒い蝶が飛んでる事が多いですね。

先月、鞍馬山に行くために、叡山電鉄へ続く地下道を歩いていた時にも目の前を飛んでた。
しばらく目の前を飛んでいた蝶は複数ある出入り口の一つへ続く階段に向かって飛んでいった。
蝶が飛んで行ったその先には叡山電鉄の改札口があった。

初めての場所で不案内だったので行く道を教えてくれたのかもしれない。
340本当にあった怖い名無し:2010/10/06(水) 01:19:41 ID:4/jzazCa0
蝶・蜂なんかは汗のにおいが好きだから、人を含んだ動物の通り道には集るよ。
341本当にあった怖い名無し:2010/10/06(水) 02:08:35 ID:aLJys1hp0
どっちかって言うと、日本では死んだ人の魂として表現されることが多いよね。蝶。
342本当にあった怖い名無し:2010/10/06(水) 02:49:18 ID:GgxXQo710
一瞬「死んだ人の塊」に見えてびびった
343本当にあった怖い名無し:2010/10/06(水) 07:21:42 ID:doVC1fm90
>>342
それは怖いな…
344本当にあった怖い名無し:2010/10/06(水) 09:17:05 ID:0nLRB1Vr0
塊魂か
345本当にあった怖い名無し:2010/10/06(水) 14:09:00 ID:romFbrAK0
俺は一度だけ稲荷神社で真っ白な狐を見たことがあるな
前にも書いた気がするが
346本当にあった怖い名無し:2010/10/06(水) 15:47:47 ID:vTO8BeTTO
神社完結編 投稿者:†スリラーテーラー† 投稿日:2010年 6月14日(月)15時32分30秒 返信・引用

夜の寺より夜の神社が怖い。寺は死んだ「人」しかいないが、神社には人じゃない何かが居るから。午後4時以降は神社に入るな。竜系稲荷系犬系出雲系伊勢系など相性の善し悪しが出やすい神社が、ある。

神社怖い 投稿者:†スリラーテーラー† 投稿日:2010年 6月14日(月)15時31分36秒 返信・引用

あまり人が訪れない山の中の放置気味の神社って
古戦場跡や飢饉や疫病の 不穏な死者を鎮める目的で建てた曰く付きが多い。

狐様 投稿者:†スリラーテーラー† 投稿日:2010年 6月14日(月)15時27分51秒 返信・引用

明後日、数十年お祈りされていない土地の神様のお祈りにいくのですがどのようにお祈りすれば良いのでしょうか?
うちの近所に鳥居がありその鳥居の中に神様を祭る祠があるのですがその祠は昔はお祈りに行っているが人がいたので良かったのですがここ何十年かは誰もお祈りに行っておらず、鳥居の神様(お祓いに行った人曰わく狐)が怒りうちの近所の土地で悪さをしているそうです。
その影響と言いましょうか。
ここ数年にうちの近所で亡くなった人が五人、肺気腫で倒れた人が一人、仕事中の不慮の事故で下半身不随になってしまいました。
次々と隣近所大病だらけで小火や火事も出ています。どうしたら土地の神様の怒りを鎮めることができるのでしょうか? また、数十年お祈りすることなく急にお祈りなどしたら逆効果になったりするなどの危険もあるのでしょうか?
その社がある場所は周りは、クリーニング屋とアパートとマンションです。社に入る前には鳥居があり周りは大きな木に囲まれています。


347本当にあった怖い名無し:2010/10/06(水) 15:59:02 ID:j4tzyBywO
>>344
> 塊魂か

華麗な王子ターンを決めて下さいw
348本当にあった怖い名無し:2010/10/06(水) 17:42:09 ID:aLJys1hp0
>>346
え、何?なんで急に貼ったの?
349自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/07(木) 02:22:43 ID:+fToXWpr0
神様は怖いから・・・・。
崇敬の念を捧げるぐらいにしておいた方が良いですよ・・・。

本気でお付き合いしようとしちゃうと、
「お前の人生モラっていいの? じゃ、こっちの仕事の駒になってね^^b」

ってなるから。 まぁ、それで本望ナ人間じゃないとダメなんでしょうが・・・・。
350自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/07(木) 23:48:39 ID:hEB2MAdD0
>>349
そんな面倒な方ばかりでもあるまいに
351自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/10(日) 03:47:21 ID:KunANqOzO
むしろ眷属のほうがややこしそう
352自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/10(日) 15:43:22 ID:aQzhFxuq0
「流」←何故か読めない。
久しぶりに墓参りに行ったついでに寺の本堂に参拝してきたんだけど妙な参り方しているおばさんがいて少しぞくりときた。
普通両手合わせて暫く拝むだけだろ?
そのおばさんさ、合わせた両手の手首当たりで頭頂部〜後頭部をトントン叩いたりそのまま手首で肩を叩きだしたり。
果ては合わせた両手を開いて気功砲みたいに開いて斜め上に向けだすし。
何だあれ?
353自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/10(日) 23:37:21 ID:8h4QQt58O
わかってるじゃないか。気功砲だよ
354自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/11(月) 06:43:04 ID:KuqJBjWBO
天理教なんかは手を開いたり、踊るような仕草するみたいだけどね
355自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/11(月) 20:13:10 ID:OG8ND9/AP
>>332
そこ変なマークで自己主張する奴の独擅場だな
356228:2010/10/11(月) 21:51:36 ID:0qXKkeJh0
>>332
そこのログ、途中まで読んだところで
「そのような輩と一緒にするな」と注意されました。

春日大社に参拝してさっき帰ってきたけど、
久々に"気当たり"の症状で頭が頭痛でガンガンしてます。
早めに寝よう。
357自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/11(月) 22:41:06 ID:7f+5Mzg30
ごめんよ228さん
紹介されたブログ8割くらいが気持ち悪いわ…
覚醒するとみんなあんな感じなの?
358自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/11(月) 23:04:40 ID:vBV7FZDQ0
高級霊を装う低級霊っているっていうじゃん。
どうやって見分けるの?
359自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/11(月) 23:33:48 ID:iMzoEJmd0
先祖の霊とか、氏神様、菩提寺の仏様以外は余り簡単に信用しないことだ。
360自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/11(月) 23:35:03 ID:irs6iZdH0
内なる心と対話すればいいんじゃね?

て云うか、スレ違いなのでここでの質疑応答は無しで。
361自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/12(火) 00:21:25 ID:9pPteMGHO
>>356

気あたりなんかじゃなくて拒絶されてるんじゃないの?
「夢の中で追い出された」んだよね?違ったっけ?
うちは春日社に奉仕した武家のうち庄屋で生き残った。
大和国人衆で大和盆地に残っている家はほとんどない。
362自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/12(火) 03:42:37 ID:w/g6ODVR0
>>356
全体で言えばここも大して変わらんってのに何言ってんだか。
結局あなた自分の好きなところにいたいだけなんじゃないの?
どこにだって嫌な人も良い人もいるもんだ。
363自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/12(火) 07:50:50 ID:UTrPWkGs0
>>361
神様に拒絶された事はありますがその場合、現地に行くことすらできないです。
前にも書いた突然の歯痛。
自分が行くと決めた日の前日に出勤命令がある。
道中で交通機関の事故・天災運休。

364228:2010/10/12(火) 08:04:51 ID:UTrPWkGs0
3、4年前になるかな。自分が神社参拝を始めた当時は
熱田神宮の境内にある内の3社に手を合わせただけで頭痛がひどかった。
内側が言うには「禊」の副作用でよっぽど穢れていた状態だったみたいです。

昨日は13社に手をあわせて春日大社の移殿で瞑想してました。
365228:2010/10/12(火) 09:18:33 ID:UTrPWkGs0
内側からです。
「気当たりというのは共鳴現象の一つ。音叉で片方を叩くともう片方も鳴るのと同じと思っていいです。」
「寺社で手を合わせて体調に変化を感じる瞬間、神様に自分の思いが届いた瞬間でもあります。」
「体全体がポカポカしてくるのは神様と共鳴した自分の霊体に肉体が共鳴しているのです。」

で、自分の場合ですが共鳴している状態から神様が少し強めの気を発して
それが自分の霊体と共鳴しても肉体がついていけず体調不良となるそうです。
それを繰り返していくと肉体も慣れてきて体調不良も少なくなる。

「神様の気に負けない、霊体・肉体になれば低級霊は近づくことすらできない。」
366自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/12(火) 11:53:29 ID:qXs1PH3A0
スレ違いって何回も言われてるけどなんで228さんはここに居座るの?
367自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/12(火) 12:02:41 ID:sbufXtoo0
幻聴が聞こえる病気だからでしょう
368自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/12(火) 13:14:27 ID:v1uippog0
いやいや、原因も分かってるんならオカルトでもなんでもないやん
あなたの内側の声なんてあなたにしか分からないのに、ここでそんな話されても困る
前にスレチだってさんざん言われてたよね?
そんなに自分特別アピしたいんならブログにでも書いててよ
369自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/12(火) 15:04:59 ID:0AyfuX5Ci
他所のスレやブログで同ようなことを訴える他人の気持ち悪さはわかるけど、自分が同じだとは思えないのかなあ。
自分の症状への病識があるかないかは大切なんだが、特別なはずの自分が彼らと同じだと認めたくないんだろうなあ。
人に迷惑をかけないなら何を聞いても自由だと思うんだが、これだけ嫌がられてなおやめないとなるとちょっと問題だな。
370自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/12(火) 17:18:55 ID:YULLTs+q0
まずコテである必要がわからないし。そういう自己顕示がしたいなら、それころブログなり作ってそこでやっててほしい。
そして、神社仏閣にまつわるオカルト話はありませんと本人が言い切ってるくらいで、そもそもがスレ違いだし。
迷惑なら消えますと言っておいて、これだけ疎まれてもいなくならないし…。
371自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/12(火) 20:55:15 ID:w/g6ODVR0
というかどうしてスレチだというレスには全くの無反応なんだろう?
それこそ反感買うだけだと思うのだが
372自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/12(火) 23:29:03 ID:beUS41IO0
わざわざ紹介してもらった他スレが気に入らないなら新スレでも立てりゃいいのに
373自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/13(水) 01:10:37 ID:IP4EWi760
何か宗教的な義務感が働いてるんじゃないかね。
自分としては内なる声?が実際に聞こえてる実感があるわけだから、それに突き動かされてるんだろうけども。
真面目な話、自分の中から声が聞こえるのは普通に幻聴だから診療を受けるべきなんだが。
しかも話のほとんどが神社に行ったら、または行こうとしたらどっかが悪くなったとか痛くなったってものばかりだし。
374自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/13(水) 02:38:16 ID:pCfM/Qa40
>神社に行ったら、または行こうとしたらどっかが悪くなったとか痛くなったってものばかりだし。
確かにワラタ
375自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/13(水) 04:05:24 ID:fQPW+B4iP
>>228さんは個人ブログやればいいと思うよ

▼無料ブログ リンク集
http://www.kooss.com/blog/all.html
376自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/14(木) 16:50:48 ID:OsQnTlfpO
近所に、町内会の小さいお神輿を置いてある倉庫があって、その横にさらに小さいお堂みたいのがある。
普通の住宅に並んであるので、引っ越してきてしばらくは気付かなかった。
そこを通り掛かるたびになんだか視線を感じるのが不思議。
よくお堂の前におばあちゃんがいるのでそのせいかと思ったけど、いないときも見られてる気がするし。
とりあえず心のなかでこんにちはとかあいさつだけしてる。
377自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/14(木) 17:09:23 ID:BTN+X+Lc0
なんのお堂だろうね。
明治の神仏分離と一村一社で小さなお堂はまとめられたり壊されたりで、本当に少なくなっちゃったなあ。
参る人もいなくなって寂しいのかもね。
378自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/15(金) 02:22:47 ID:3FRUcRj+0
そのおばあちゃんに聞いてみたらどうだろうか
379自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/15(金) 13:00:37 ID:YcBauYXW0
「へ?あー、知らん知らん!わしゃ嫁にいびられて居場所がないからこうやっとるだけじゃ!」
マジな話、最近は地元のおババくらいじゃ由来とか地元行事とかぜんぜん知らなかったりすんだよな。明治は遠くなりにけり、かあ。
380自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/16(土) 01:28:25 ID:6mNrX99n0
オカルト話っていうか気になる事なんだが、
最近神社に行く事が多いんだけど、その時にたまに右手の指先が痺れるんだ。
これって何なのかな?(´・ω・`)

調べてみたら『神仏が祝福くれる雰囲気は、
神前での祝詞奏上や仏前での勤行した際に感じる、
眠気、軽い痺れ、身体のホテリ、訳もなく溢れる感涙』
って書いてあったんだけど……

俺の場合は、手を合わせてお参りするだけなんだけど、
こういう場合ってどうなの…??(´・ω・`)
381自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/16(土) 02:25:32 ID:21+op+0pO
>380

手、合わせただけでも祝福くれた。
って考えて良いんじゃないかな?


私は神社で偶々祝詞をあげてる所に鉢合わせた事がある。
その時、萌え(*´∀`*)と感じたんだが(笑)
これはほてりと捉えて良いのかな?
382自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/16(土) 02:51:54 ID:S3OnHpE60
そう言えば祝詞を奏上すると風が吹くってほんとなんだな。
この前、近所の古社の随神門の地鎮祭(?)に居合わせたんだけど、祝詞を上げ始めたらそれまで無風だったのに
急にフワッと気持ちのいい風が吹き始めた。
383自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/16(土) 10:25:25 ID:EsHtk2FZO
>>381
それはあるかも。
昨年冬、大國魂神社に詣でた時がそうだった。
体の中からポカポカしてきて気持ちがよかった。
8月に参詣したときは神社の普請中で、そういうのはなかった。
384自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/16(土) 20:42:49 ID:u55O2yL20
先日諏訪大社さんにお参りした時に
拝殿を立ち去る際足がどんどん温かくなった
諏訪名物の足湯に入っているみたいだった
385自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/16(土) 21:12:48 ID:zxZKQ52C0
私は春日様、天神様などの雷神と相性が良いらしい
386自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/16(土) 22:58:35 ID:WhwZJPEU0
ゴマソフト不人気なのです
イチゴよりも美味しいのに
387自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/16(土) 23:15:25 ID:JjXBMIXe0
暖かくなる人が多いのか?
俺は「涼しく」感じることが多いなぁ。
冬でも涼しいんだが、寒くはないんだよ。
ちなみにおいらは蛇神や竜神など、水にまつわる寺社と相性がいいな。

以前、夜に神社を参拝したんだが、
末社の稲荷に挨拶して、帰ろうとしたら脛の辺りを毛の生えたものがまとわり付くような感覚がした。
猫がするっと通るような感触。
稲荷の眷属なのか、妖怪の類なのかw
昔の人はこれを「すねこすり」と呼んだんだなぁ。
388自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/16(土) 23:28:05 ID:+1ZfSr4X0
赤間神宮の七盛塚で、真冬で雪が吹雪いてるのに体がぽかぽかした

これって平家御一門が祝福をくれたってことか??
389自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/16(土) 23:29:34 ID:cZ9Bvic90
凍死の前の前兆として、体が温かくなってくることがあるw
だから、凍死まで時間が掛かったご遺体は服を脱いでいる事が多い。
390自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/16(土) 23:35:09 ID:EsHtk2FZO
>>387
酷暑の中、上賀茂神社に参詣したときは、拝殿の前でそよ風が吹いた。
391自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/16(土) 23:38:27 ID:EsHtk2FZO
>>388
あなたが平家一門の血を引いていたり、因縁があるのならそうかも。
392自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/16(土) 23:42:01 ID:ANrVx4ERO
>>113
私もお稲荷さんは狐だからお願い事は良くないって思ってて、最近どこかのスレで狐じゃないって読んだ。

でもどの道お稲荷さんって余りいい話聞かないんだけど、
実際の所お稲荷さんってどうなんだろう?
393自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/17(日) 00:03:52 ID:oCpgj+jP0
神・眷属は、ランク高いと個人的な物欲的な願は聞かないというか、聞けないのでは?
お稲荷さんでも、個人的な物欲を通り越して、社員等関係者の幸せまで祈願するとか、
単純に利己的なものではなく、世の中のためになる祈願だったら高級霊でも比較的
聞いてもらえるものと思うんだけど、どうなんでしょうね。
394自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/17(日) 00:08:30 ID:C97hx3f/0
そもそも世の中のためになるとかいう考え自体が人間主体というか・・・
395自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/17(日) 00:11:54 ID:oCpgj+jP0
そんなこと言い出したら全ての祈願を否定することになると思うけど?
396自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/17(日) 00:19:34 ID:KOvQflliO
微妙にスレ違いな気がするけど雛人形を捨てる時は神社とかに持って行った方がいい?
397自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/17(日) 00:25:43 ID:hmYDgqSb0
普通に「いままでありがとうございました」と告げて、各自治体指定の捨て方でおk。
気になるなら、顔に半紙を巻き付けて捨てても良い。
さらに気になるなら、半紙を巻き付けて、塩振って、雛人形だけで捨てる。
398自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/17(日) 00:27:48 ID:oCpgj+jP0
>>396
「人形供養」でググればかなりhitするけどな。

自分で焚き上げてもいいと思うが、間違ってもゴミ焼却炉なんかじゃなくって、
庭先でもいいからお清めした場所で対象となる人形だけを焚いて下さい。
それがお世話になったお人形さんに対する礼儀というか、最後の愛情というものです。

もしも、炊き上げる前に何らかの霊的な異変と思われるものがあった場合は、
僧侶・神官等にお願いするのが良いと思われます。厄介なことになる場合もあるかも。
399自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/17(日) 00:31:33 ID:oCpgj+jP0
どうしても気になるんだったら、盆や彼岸のときに、お坊さんに
「性根抜き」をしてもらえば良いと思いますが。
性根入れや性根抜きは、オカルトチックなものとは縁遠いはずの
浄土真宗の僧侶でも当たり前にしてくれます。
400自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/17(日) 00:38:50 ID:hmYDgqSb0
>>398
都会だと、庭先自体がなかったり(一軒家でも隣家との境が1mないのも普通にある)、
あっても消防法で焚き火すら禁止されているから、お炊き上げはどこでも出来るわけでは
ない。愛情があっても叶えられない事もあるよ。
401自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/17(日) 00:57:41 ID:oCpgj+jP0
可燃物処理場に行ったことがありますか?
402自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/17(日) 15:54:56 ID:VJ7zFxu30
人形供養してるところに出すのがいいんじゃないかなあ。
淡島神社じゃなくても、けっこうたくさんあるよ。逆に人形供養を謳ってないところは
神社やお寺であっても断られることが多いから、事前に下調べして行くべし。
403自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/17(日) 20:27:06 ID:KU54Uvi+0
そろそろ巫女も入れ替えかな。。
404自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/17(日) 20:52:39 ID:Nnn1mSkG0
>>381
なるほど、凄くありがたいことですね。嬉しいなぁ(*´∀`*)



あとつい先日、友達とスカイプをした時に
発覚したオカルト話があるのだが…(´・ω・`)

今月の初め、その友達と靖国神社へ行ったんだ。
お参りをした後、遊就館へ足を運んだ。まず最初に映画を観た。
その時、遠くの方から子供の泣き声が聞こえたのよ。

別に子供の泣き声は、オカルトな事では全然なかったんだけどww
友達が泣き声を聞く度に、((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル しているのよ。
その時に友達が、極度の怖がりだという事が発覚した。

「大丈夫、大丈夫だよ」と励ましたんだけどあんまり効果なし。
暗がりの展示コーナーや、血に染められた展示品を見る度に、
((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
405自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/17(日) 20:57:05 ID:Nnn1mSkG0
404のつづき。

原因の一つに、以前俺が「霊感が強い人は、
敷地内で英霊の方々をお見かけするらしいよ。
ある人は話をしたっていうことも…」という話をしたもんだから、
それも影響して((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル だったらしい。

んで異変はその日の夜に、友達に起こった。
何か友達が寝ようとした時にすんごい
耳鳴りのような音が、ガンガン聞こえたんだって。

友達は、『何だこれ…!?(´;ω;`)
きょ、今日神社に行ったからなのかな(((((´□`)))))』
って((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 状態だったらしい。

俺は最初その事を聞いた時驚いたけど、 でも友達の話を聞いていく度に
何だか知らないけどすんごい温かい気持ちになったんだよ。
胸にじんわりするような、微笑ましいような………何だかそんな感じ?
何でそんな気持ちになったのかは分からないんだけどさ。
でも嫌な感じとか怖い感じは全然しなかったんだよ。
406自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/17(日) 20:58:50 ID:Nnn1mSkG0
405のつづき。

んで友達とも話したんだけど、もしかしたら、英霊の方々が
友達を心配してついてきてくれたのかもねって。

大丈夫かな?って帰った後、ちょっと心配したのよ。
本当に、その日凄い神経過敏になってたからさぁ。
俺が心配したように、もしかしたら英霊の方々も
心配してくれていたのかもしれない。だから…って。

友達は「なんて紳士なんだ!!!(´;ω;`)」って感激してたけどww
まあ本当のところはどうなのか分からないけどさ、
ただ俺は、そんな風に感じたんだわw

ちなみに俺はその日は何も起こってない(`・ω・´)
ぐーすか快眠ですた(`・ω・´)


長文すまん(´・ω・`)orz
407自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/17(日) 21:41:00 ID:C97hx3f/0
怖がる人が一番被害を受けるらしいね
408自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/17(日) 22:02:03 ID:9GTPaIGyO
そういえば初めて靖国行った時、大鳥居くぐったら圧力みたいのを感じた
嫌な感じじゃなくて、全身を軽くギュッとされてるような…
んで耳の奥で「ブーン」と鳴ってるのが聴こえた
途中で喫煙所見付けて、一服したかったもんだから参道を外れたら
圧も音も引いてしまった。その後参道に戻ってももう何も起きず
零感だし、社寺でのそんな経験は後にも先にもこれだけなので不思議に思うと同時に
あのまままっすぐ進んでたらもっと面白いことあったかもなぁと後悔している
409自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/17(日) 22:09:58 ID:a5b4vDeg0
たしかに靖国は威圧感があるね。威厳があるというか・・・
軽々しく参拝できないようなふいんきがある。
そういうところにジョギングの途中で参拝したみたいなおじさんが
おみくじ引いてたのはまさにオカルトw
410自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/17(日) 23:58:02 ID:9GTPaIGyO
いやーでも靖国は懐広いよ
みたま祭りの時、境内にマイケル・ジャクソンの「BEAT IT」が大音量で流れ出して
ビックリして音の方を見たら、能楽堂で露出多めのおねーちゃん達とマイケル風な
ひょろ男がダンス奉納してたwこういうのも受け入れてくれるんだな〜と感心したよ
素人臭い踊りだったが、英霊も生暖かく見守っていたに違いない
411自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/18(月) 18:06:20 ID:EzI12sxN0
なにしろご祭神が半端なく多いからね。好みも様々だからあらゆるものが奉納になるような気がする。
412自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/18(月) 23:10:09 ID:VPlcn+0O0
先日、家族で車で初めて赤間神宮へお参りしました。
カーナビの指示に従って運転しているけれど
なぜか、カーナビは壇ノ浦へ誘導して行く・・・。
仕方なく再度行き先を「赤間神宮」としても
勝手に最終目的地が壇ノ浦になっている。
使い慣れたカーナビなので不慣れな為でもない。
何度か再入力したら目的地が「赤間神宮」になり
無事にお参りできました。
なんか、私的には不思議な出来事です。
413自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/19(火) 00:27:15 ID:4KZ8OWci0
平家の血を引くカーナビか
414自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/19(火) 07:06:31 ID:oofWmC3MO
>>412
怖すぎる…。
415自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/19(火) 10:13:28 ID:/l4+lG080
何しろ安徳天皇陵だからなあ。
陵を参拝するなら、終焉の地も参ってくれってことだったのかもね。
416自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/19(火) 21:10:01 ID:Lunzd5Rd0
>>412
日本人は皇室除けば祖先が源氏か平氏らしいから、たぶんあなたは平氏の末裔の仲でも
結構、縁の強い方なんでしょう。
417自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/19(火) 21:44:37 ID:mcbhb3Z40
412です。
みなさま、レスありがとうございます。
山口に転勤になった家族を訪ねて、軽い気持ちで赤間神宮へ
お参りを思い立ちました。
お参りは本殿や境内のお社だけで陵は存在を知らなかったので
お参りしてません・・・。
(安徳天皇がおまつりされている事は知ってました。)

あーあーごめんなさい。
来春、改めてお参りしたいと思います。
それまでは、祇園さんにお参りしょうと思います。
お騒がせしました。
418自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/20(水) 00:15:42 ID:weOYU8TR0
>>417
面白い(?w)話をありがとう。
今度何かあったらホイホイ釣られてみて欲しいかもw
419自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/20(水) 12:30:41 ID:uIjyrfo9O
去年、神社にお参りして、さぁ帰るかと振り返ると
一匹のクマバチが仰向け状態でジタバタしていた。
可哀想だし木の枝みたいなもので起こしてあけだけど、
ハチはそのままじっとしていた。
境内で一人ハチの様子をずっと見ている訳にもいかないので
とりあえず家に帰った。

ふと気付くと、右手親指の爪付近が痛い。
触れるだけで鋭い痛みが走る。
おかしいなと、よくよく見ても傷一つない。
思い浮かんだのは神社での事。

あのハチはもしかして・・・?
でも、助けたのにどうしてこんな事になったのかさっぱり。

携帯から長文見辛くてごめんなさい。
420自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/20(水) 14:39:50 ID:WGDUAZyI0
それはあんまり関係ないんじゃねいかねえ。
421自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/20(水) 19:10:24 ID:uIjyrfo9O
そうですか〜
それならいぃんですが。
いつかは、平田篤胤神社でお参りを済ませ帰ろうとしたところ、
背後から「ゴトッ」と物音が。
これはさすがに歓迎されてないのかなと思いました。
422自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/20(水) 19:14:52 ID:8/cRc3kW0
物音だけで何でそう思えるの?
423自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/20(水) 22:11:45 ID:PIVfjleP0
>>418 はい、今度はカーナビについていきます。
と言うか、家族には

「来春、今回と同じメンバーで、同じルート+壇ノ浦を回る!!」と
お願いしてOKもらってます。

理由を聞かれたけど、
「よう判らんけど、誰かそうして欲しいらしい。今回は何も起こらない
から変なものじゃないよ。」
と言ったら、「???」と言いながら納得してくれました。

それでは、来春までさようなら。
424自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/21(木) 00:13:28 ID:2sU3neKp0
>>419
刺されたんじゃ?
425自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/21(木) 01:04:58 ID:2nIOc0qh0
>>419みたいになんでも神仏につなげようとして実際は病気で手遅れになったりしたら洒落にならんなw
426自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/21(木) 01:32:39 ID:jAHMVRGR0
微妙にオカルトではないんだけど、気になってること。
寺社好きの皆がどう思っているか聞きたいんだけど。

なんかここ数年お稲荷さんは良くないって話をよく聞く。
うちで代々お祀りしているお稲荷様も悪く言われたりして正直辟易してる。
お稲荷様はあまり拝まない方が良いとか、祟りやすいとか、そういう話って
スピブームの頃からよく聞くようになった気がするんだけど、気のせいかな?

それと、稲荷神は狐じゃないって言う話もあるけど、
確かに伏見とか穀物や食物の神々を祭神としている稲荷神社では狐は神ではなくその使いなんだけど、
田舎とかだと元は狐神を祀っていて稲荷と呼ばれるようになったとこもあるわけで。
一概に稲荷神は狐神ではない、とは言い切れないんだけど、これも強く言われるようになったのってスピブームからじゃない?

これは勘繰り過ぎなのかもしれないけど、誰かがわざと一部の特定の神に悪印象を持たせようとしてるように感じてならない。
どう思う?気のせい、なのかな?
427自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/21(木) 07:01:00 ID:zmWcL9js0
お稲荷さんがよくないっていう噂を聞いたことがない。
お気に入りの稲荷神社に月2回は参拝してるけど
むしろパワスポブームで増えた参拝客のマナーに辟易してる。
428自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/21(木) 09:31:01 ID:vaxGcPMNO
>>417
>>392みたいな感じで良い話を聞かないだとか、良くないモノだとか、お祀りするのも悪い、お祀りするべきじゃない、すぐ祟る、ってことを言う人が結構いたりするんだよ。
稲荷を祀るところは日本中に物凄く沢山あるし、日本人にとって一番身近な信仰の対象の筈なのに、ここ数年そういう変なこと言う人増えててさ。
パワースポットとか言って大挙して来る人も困るけど、謂われなく悪評を流す人も困りモノだよ。
しかもその大半が悪いらしいとか誰々が言ってたとか伝聞系で言うんだ。
それで人の家の屋敷神のことまで悪く言われたら堪らないよ。
何だか凄く悪意みたいなの感じてさ。

地域差もあったりするのかな?
429自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/21(木) 09:34:34 ID:vaxGcPMNO
間違ったorz
×>>417 → 訂正 >>427
430自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/21(木) 10:46:23 ID:4KSLF0eU0
>>426
悪いって話は別に聞かないけどなあ。
ただ、お稲荷さんは相性があるってことはスピブームとは関係なくずっと昔から言われてた。
江戸時代でも三峯信仰の人は駄目だとか犬飼ってる人は駄目だとか言う話が残ってたはず。
加えて、天部の信仰の難しさは共通してるからね、お稲荷さんでもダキニ天系の所も多いから、それもあるのかも。
さらにご自分で言うように、動物神を祀ってある所もあるし、複雑なんだと思うよ。
屋敷神として代々お祀りしてきてるんだから、そんな話は気にせずに大切にすればいいんじゃないかなあ。
スピリチュアルブームで話を誤解して広げた人は多いかもしれないけど、もともとはスピとは関係ない話だと思う。
431自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/21(木) 23:38:31 ID:Ge6TfBiz0
一部の新興宗教が稲荷を目の敵にしてるんだよソーとかワーとかね
そういうのがネガキャン始めたので目立つようになった
432自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/22(金) 06:08:36 ID:cF4io3d50
なにお前らたかが人間の分際で豊受の大神さまディスってんだよ。
433自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/22(金) 12:58:37 ID:Kj8v6Hev0
>>426
私も「お稲荷さんはたたる」ってよく聞く。
でも、神仏への礼儀を忘れなければ祟らないと思うよ。
お参りしてくる人全員祟ってたら
お稲荷信仰はここまで広まらないでしょう。
434自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/22(金) 15:11:04 ID:AXLhgubz0
お社も一番多いわけだしね。
435自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/22(金) 18:30:28 ID:aIyazBzz0
お稲荷さんは信仰してる人の強欲に巻き込まれるとは聞く。
欲に見合った礼をされてなくて機嫌を損ねたままの放置稲荷もあるとかさ。
だから個人で祀ってるお稲荷さんにうかつにお参りしたら駄目って。
436自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/22(金) 20:31:35 ID:F2JlzbE20
稲荷さんとか、すぐにご利益が現れやすい神はよく祟るって説を見たことはあるが……
よく考えたら全部2ch内だったじゃないか
437自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/22(金) 22:35:55 ID:qifIb76y0
>>436
稲荷に限らず、現世利益の力の強い天部も、祈祷に際して上等な供物を要すると聞く。
ご利益の凄さとそれに応じた祟りの強さに関してなら、歓喜天の話なんかちょっと調べればわかるんじゃないか?
呪術関係の書籍読んでたらよく出てくるけどな。

優しい仏様はともかく、日本の古来からの神々も結構荒っぽいわけで、
そりゃぁ無作法だったりお礼参りしなかったら祟るよ。
稲荷の場合は四国を除くほぼ全国に社があるから、それだけ話が増えるんだろう。
438自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/22(金) 22:51:14 ID:DefDs6Lu0
お稲荷さんは合う合わないもあるね。自分語りになるけど、
・京都の平野神社さんの摂社の、お稲荷さんのお社には脚を踏み込めなかった
 (まさに空気の壁のようなものがドーンとw)。そのほんの数十cm隣の、
 猿田彦さんにはお参りできたんだけど。ちなみに晴天の午前中。

・伏見稲荷さんに到っては、電車が駅に着く寸前、手首の数珠が弾け飛んだw
 軽くご挨拶代わりに…と思ったけど、千本鳥居の入り口数mで断念。
 心臓鷲づかみにされたような感覚が急にして、怖くて怖く行けなかったw

・上賀茂さんの境内から行ける双葉稲荷神社さんは、お不動さんのお社までは
 平気だったけど、近づくにつれ「不敬」だと急に強く感じて、軽く頭だけ下げて逃げ去ったw

逆に、風・水系の神様の所では腰から根が生える(気がつくと居座ってる)。
お伊勢様は外宮で腰から根が生えた。いいことばかり起きた。神様同士は
仲が良くても、個人的には相性がかなりくるのかも。
439自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/22(金) 23:19:36 ID:WhhgV3j/0
Wの多用にはなにか意図があるのか?
440自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/22(金) 23:38:49 ID:DefDs6Lu0
ないよ別に。
嫌み言わないで、気に食わなかったら黙ってNGIDに放り込んでおいてくれ。
441自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/23(土) 10:11:15 ID:9eao3mp10
書いてしまったら意味無いじゃ済まされないよ。
そういう心根が壁を自分から作り出してるんです。
442自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/23(土) 11:57:16 ID:zuKahsTZ0
なんだ基地外か
443自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/24(日) 20:57:33 ID:xydOPITU0
>>440が悪いだろが。
444自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/25(月) 23:08:08 ID:P5+gUzrV0
 稲荷の利益の速さはぴか一
でも厳しさでは龍神がヤベー、普通に信仰してても持っていかれる、
拝む社が社なら、御礼参りしても関係ない。まさに猛神獣、拝みきれる
人物じゃないと下手に手を合わしたりしたら地獄みることにも?
 お稲荷さんはその点、拝む人にあわしてくれる部分があるが龍神は突き放す、
水の神らしくまさに「冷てー」心が強くない人では辛いかもね。龍神は。
445自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/25(月) 23:22:34 ID:0/5SDsZhO
そうなんだ…。龍神は、そんなに凄いんだ。一度 諏訪神社下社に行ったんだけど 何と言うか 上からの圧迫があったんだけど、確か秋に行ったと 思うが…。空気が メチャクチャひんやりしていたよ。冷えたんで、帰りに 町営温泉で 暖まって帰ったけど 怒られてたのかな…。
諏訪神社、好きなんだけどな。
446自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/25(月) 23:26:34 ID:HE8XsSYV0
龍神と言っても、クラオカミノカミやタカオカミノカミなら優しくてあったかいぞ。
丹生神社の元宮に縁があるんだが、キツイ感じを受けたことはない。
貴船神社だけは人間の毒気が多くて寒気が走ってダメだったが。
447自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/25(月) 23:28:02 ID:usEqpSgLO
御霊系やまつらわぬ神つーのも割とシャレにならなそうな気がするがねえ。
そういうのはあんまり聞かないやねえ。
お伊勢さんとか多少知識があれば恐怖感があってもおかしかないんだが。
448自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/25(月) 23:30:43 ID:usEqpSgLO
お諏訪さんも平らげられた神々を祀ったとこやな。
家系的になんかあったんかもわからんね。
449自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/25(月) 23:32:08 ID:m+IqSVvW0
神社行く道が酷い
450自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/25(月) 23:32:40 ID:7x4fb0HJ0
天神様の所に行くと暖かい感じがするのはどうなんだろ
451自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/25(月) 23:42:17 ID:HE8XsSYV0
天神様って、北野や大宰府の、あの菅原天神?

そうだったら土師氏の係累とか都での反藤原氏勢力
の末裔だったら、そうういうことが多いかも知れない。、
452自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/25(月) 23:46:03 ID:usEqpSgLO
小さいところでもいいから、できれば地元だったり、
多少なりともご縁があるところを大事にして欲しいですねぇ。

パワースポットブームで御利益や御験をキリウリするというのは、
いくら歴史のあるお社でもなんか違和感があるよ。
453自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/25(月) 23:49:28 ID:usEqpSgLO
そういや一番若いというか一番新しい御霊ってどなたになるんだろね?
454自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/25(月) 23:56:39 ID:7x4fb0HJ0
>>451
イグザクトリー

むむむ、そうなのかな
>>452
パワースポットとして見てるだけの人はもうね…
神社なんだから祭神様の事も考えて欲しいですな
455自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/25(月) 23:59:09 ID:7x4fb0HJ0
すまぬ、後半ついカッとなって話をずらしてしまった
456自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/26(火) 00:07:26 ID:13piz9nk0
うちの婆様は息子(漏れの伯父)が戦争で南方戦線の最前線に配属されたときに
近所の菅原天神で毎日毎日御百度を踏んで無事を祈願してたんだが、
伯父がマラリアにかかって、乗るはずの輸送船に乗りそびれたら、それが撃沈されたとか、
随分後年になって、ある朝伯父が原因不明の体調不良で通勤電車を何本か遅らせたら、
乗るはずの電車が横転して大惨事になったなんてことはある。
他人が身代わりにならない形で災難を逃れられるんだから、これも霊験かと思う。

婆様自身の出自は判然としないんだが、婆様の夫、つまり爺様は北条氏の流れをくんでる。
457自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/26(火) 00:10:29 ID:fnQW8y1z0
おお…
458456:2010/10/26(火) 01:03:46 ID:13piz9nk0
他人様が身代わりになる形で命が助かるなんていうんだったら素直には喜べない。
信心するのは良いんだけど、反動で酷い見返りや犠牲が生じるんだったら×だな。
459456:2010/10/26(火) 02:01:13 ID:ez387S1nO
婆様は寺の掃除なんかも随分してたみたいで、法事の時に
坊さんから「お婆さんは徳を積んでおられましたから」と
言われるくらい評判の良い老人だったようだ。
だから神仏の加護がそれなりにあったのかも知れない。
460自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/26(火) 13:05:42 ID:S3tzo7It0
>>453
人神様なら東郷元帥とか、乃木大将とかかねえ。
461自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/26(火) 21:32:10 ID:XH1FjCe10
>>446
貴船さんは雨の日に行くとなかなかよろしいが、
足元滑って現実的な意味で危ないので、あくまでも自己責任で。
462自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/26(火) 21:34:18 ID:WtnrSHtp0
貴船が人間の悪意多いとか酷い言い方するね。確かに恋人との縁が切れるとか言うが
463自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/26(火) 21:37:37 ID:vGkKFvyPO
昔友人6人と京都に観光行ったんだけど、
どこのおみくじでも凶の出る率がかなり高くて
清水寺では7人中6人が凶だった。
他の所も2〜3人は凶で、京都のおみくじは厳しいなとか言ってた。
それで毎回必ず凶引いてる奴が居て、どんだけ運無いんだよって笑ってた。

同じ年、旅行の時と同じメンバーで遊んだ帰りに、
そいつが事故で亡くなったときは直ぐにおみくじを思い出した。
464自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/26(火) 22:01:46 ID:ez387S1nO
>>462

> 貴船が人間の悪意多いとか酷い言い方するね。

はて。毒気が多いと書いただけですが。明らかに異質。
真夏に悪寒が走ったのは車折や稲荷山と同じ感覚。
神様じゃないものの何かに威圧感以上を感じた。
465自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/26(火) 22:10:03 ID:ez387S1nO
でも、いつもそうとは限らない。
466自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/26(火) 22:13:09 ID:WtnrSHtp0
>>464
威圧感?それは個人からのもの?
それならともかく>>446の書き方だと人の悪い気持ちが集まってる嫌な場所みたいに感じるのだけど
467自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/26(火) 22:41:16 ID:JiTl1yoK0
貴船は願いをかなえる力が強いという話を聞くから、
とりわけ思い詰めた人が参拝してそうだな。特に奥の院とか。
468自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/26(火) 23:17:13 ID:13piz9nk0
願掛けの念?が強いところはちょっとダメ。
>>467
そう。特に奥の院がダメでした。
願掛けで有名なところは全体的に漏れはちょっとダメ。
469自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/27(水) 00:49:38 ID:C8B65gun0
貴船は願掛け、というか丑の刻参りで有名だしな。
人の悪意が溜まってしまうのは仕方ないのかもな。
神様に一切の責はないんだが。
470不思議田:2010/10/27(水) 04:51:02 ID:ruvlmF0dO
中学の時、通学途中にある神社でワラ人形見つけてビビった。
ホントにやる奴いるんだな…住宅地の中にある神社なのに。
471自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/27(水) 06:51:03 ID:gLg1cj2/0
>>469
元々は鴨川の水源で、朝廷の祈雨・止雨祈願の御社だったのに、
丑の刻参りの呪いを都に流し込む神社にしたのは人の仕業。
472自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/27(水) 23:23:40 ID:IPyHw0sO0
昔完全報復マニュアルって本があった。完全自殺マニュアルのシリーズで
さまざまな報復=マスコミ扇動、いやがらせ、殺人などの方法が事細かく
書いてあるんだけどそこに藁人形を使った方法が載っていた。ただ自分に
帰る可能性もあるって注意書きあったけどリアルな報復方法のなかに
藁人形の呪いってのがなんとも言えない感じした
473自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/28(木) 10:18:52 ID:UNpjwSA30
自分は寺のご住職(今は引退して息子さんが後をついでらっしゃる)に
「先祖に愛される体質だけど、代わりによくないものも寄ってきやすいから」
と言われて高野山の数珠を頂いたんだ事が前にあるんだ。
で、その数珠を大切にしていたんだけど、
いつの間にか、本当にいつ無くしたのかも分からないけど、無くしてしまって、
それから交通事故にあったり、
急に苦しくなって倒れて救急車で運ばれたり
そういうのが続いているんだけど、
現ご住職(息子の方)にも相談した方がいいのかな?
474自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/28(木) 10:59:35 ID:d5NTPQ2v0
そんな状況で相談してないって事が驚きだよ
475自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/28(木) 13:10:11 ID:nPjv/efZ0
473さん。もし相談したら、それをぜひ書き込んでください。

あと、下世話な話ですが、その高野山の数珠って高価なものなのでしょうか?

数珠って値段は関係あるのか、ずっと疑問に思っていたので。。。
476自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/28(木) 15:21:18 ID:8K2kPxca0
そもそも店で売ってる数珠については、値段はほとんど関係ないと思うよ。
477475:2010/10/28(木) 15:55:09 ID:nPjv/efZ0
そうですか。476さんレスありがとうございます。
それもそうですね。
478473:2010/10/28(木) 23:07:26 ID:UNpjwSA30
>>475
数珠は高野山のお坊さんが使用しているものだと聞きました。
無料で戴いたので、値段は分かりません。
479自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/29(金) 01:33:22 ID:up5vIWoC0
もともとが仏教でも数を数える実用品だからね。密教では法具でもあるし、呪具になることもあるけど、それは値段とは関係しない要素だしね。
仏壇屋は蘊蓄つけて高いのを買わせたがるけど、本来の仏教的意義で言えば高い石でできた数珠よりは真摯な信仰心のが何倍も大事でしょ。
480自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/29(金) 06:20:41 ID:VKTDiDT20
そうやって壺や仏壇を買わせる新興宗教が実際にあるからな。

おっと、こんな時間に呼び鈴が。
ちょっと行ってくる。
481475:2010/10/29(金) 16:57:28 ID:KJvM78y/0
みなさんレスありがとうございます。
473さんの数珠は、お坊さんのものなんですね。
>高い石でできた数珠よりは真摯な信仰心のが何倍も大事でしょ。
>そうやって壺や仏壇を買わせる新興宗教が実際にあるからな。
結局心がけですよね。ぼったくられたら大変だし。
ヒスイの数珠とか真珠のとかを物色していたのですが、お母さんの形見の数珠(サンゴ)を大切に使うことにします。
それもキレイだし。一番守られそうですねぇ。
482自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/29(金) 17:45:25 ID:jhPpxP0k0
うちの数珠も従姉妹の嫁ぎ先の旦那さん(坊さん)からもらったものだけど、値段は分からないなあ。
ぶっちゃけ安っぽいけど、気持ちが大事だからそんなのは関係無いと思ってる。

ただお守りとしてはとても良いものだと聞いたよ。

>>480
無茶しやがって…
483自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/31(日) 13:00:14 ID:b0x6SjCUO
龍、白狐、白蛇が夢に出てきたけど一体どこにお参りすればいいのか?
484自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/31(日) 15:39:56 ID:hH8yRIoH0
神有月の出雲大社とか?
485自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/31(日) 19:24:22 ID:cVYV0MhpO
鈴緒に沢山のヘアピンが刺さっているのは呪いと関係あるの?
486自治スレでローカルルール他を議論中:2010/11/01(月) 02:57:14 ID:39L5ET+bO
昨日初めて家族で靖国神社に行った。
私は歴史が好きなので、遊就館に行くことにして、展示室には1人で入った。
家族を待たせてるし、年表や映像はほとんど見ずに展示物だけ見て進んで行くと
日露戦争の展示室の次の室に入る時に突然、何ともいえない気に包まれた。
なんかこれ以上進みたくない、部屋に入りたくない重苦しい感じ。
でもそこを通らないと外に出られないと思って(引き返すことは思い付かなかった)
小声で「しっかり見なくてごめんなさい、失礼します」のようなことを呟きながら早足で通り抜けた。
そして出口がわからずにぐるぐる周回してた知らないお婆さんに話しかけられたのを機に、
エレベーターで降りてそのまま出口へ向かった。
出る時になんとなく「見れなくてすみません、あなた方の分もしっかり行きます」
と祈り、参拝して神社を後にした。あの感じは何だったのかな。
家人に話したら鼻で笑われた(´・ω・`)
487自治スレでローカルルール他を議論中:2010/11/01(月) 03:06:25 ID:39L5ET+bO
×しっかり行きます
○しっかり生きます

あと能舞台で袴姿の人が太極拳みたいなのをやってた。
ああいうのも奉納舞みたいなもんなのかな?
靖国ってお年寄りとかミリヲタが多いのかと勝手に想像してたけど、
七五三の着物姿の子供連れやら何台も観光バス停まってたりで不思議な所だった。
488自治スレでローカルルール他を議論中:2010/11/01(月) 03:26:26 ID:ABxtquqtP
靖国ネタに便乗

今から25年ぐらい前、遊就館の改修が終わって再開されたんだよ
で、当時はミリオタだったガキの俺は武器兵器の展示目当てに行ったんだ
ワクテカしながら色んな部屋を見て回っているうち、
どこの部屋かは覚えてないんだけど、急に力が抜けて座り込んで
その後、涙がボロボロボロ!って滝のように流れてきて…
よくわかんないうちに外に出たんだけど、涙が全然止まらない。
本当に30分ぐらいの間、涙が次から次へと流れ続けた。

今はけっこうなトシのおっさんになった今も
人生であそこまで涙を流し続けたことはなかったよ
489本当にあった怖い名無し:2010/11/04(木) 12:18:36 ID:0yDGuyaJ0
490本当にあった怖い名無し:2010/11/05(金) 01:01:58 ID:cpGb/xz30
零感の私ですが2年前くらいに千葉の山の中にある蛇が祀ってある神社にお邪魔した時は真夏なのに背筋がゾクゾクした。
お伊勢さんに参拝した時は内宮より外宮の方が居心地が良かった。
ここのスレ見てて相性とかあるんだなーって納得。

スレチかもだけどアンコールワットに行った時は感動して涙が出そうになって、何だか知らないけどワクワクして幸せな気持ちで一杯になった。
すごい居心地よかったから3日間通いつめたら地元の人に不思議がられた。
あそこもそういえば寺院なんだよね
491本当にあった怖い名無し:2010/11/05(金) 11:07:51 ID:EAcYiINa0
仏教寺院だからスレ違いじゃないよ。
外国の寺かあ、考えたことやかったなあ。
492本当にあった怖い名無し:2010/11/06(土) 14:56:21 ID:9yNKH7AdO
>>490
そう。だから基本的には皆さんにとって累代の氏神様は最高なはずなのです。
493本当にあった怖い名無し:2010/11/07(日) 09:43:21 ID:FlgaKYJD0
>>490
零感だからそういうのは特にないな
もっとも、まだ両の手で足りる程度の神社しか訪れた事がないけど
494本当にあった怖い名無し:2010/11/07(日) 22:26:17 ID:uuJ0H1WG0
>>493
神社とかお寺巡ってると、「なんか心地いい所だな〜ここでのんびりしていきたいな〜」と、和む所と
「なんか落ち着かないなあー、お参りだけさせてもらって帰ろう」ってちょっと居心地の良くない所があると思う。
氏神様とかはよくわかんないけど、居心地の良い所には何度も参拝させてもらってる。
493もそのうちお気に入りの神社と出会えるんじゃないかな
495本当にあった怖い名無し:2010/11/07(日) 22:49:06 ID:H6By1kmP0
本人の知らないところで背負ってるものが違うからだと思う。
血の繋がっているどの系統の影響が大きいかが問題ではないかと。
496本当にあった怖い名無し:2010/11/07(日) 22:50:00 ID:HtwQ58yl0
>>494
俺もそういうのあるけどそれって好みだと思ってた。
広い場所が好きだとか、暗い場所が嫌いだとか・・・
497本当にあった怖い名無し:2010/11/07(日) 22:54:29 ID:H6By1kmP0
>>496
そういうんじゃなくって、村はずれの神社や観音様でも居心地のいいところはあるし、
高名な神社仏閣でもよそよそしい感じがして居心地が悪かったとか、そういうの。
498本当にあった怖い名無し:2010/11/07(日) 23:00:36 ID:HtwQ58yl0
>>497
それは村はずれの廃れて落ち着いた雰囲気が好きだとか、高名な分立派な建物でよそよそしい感じがするのでは?
499本当にあった怖い名無し:2010/11/07(日) 23:49:45 ID:YRguiGSe0
そういうのもあるんだね でいいじゃねーか
オカ板でつっかかってもしょうがなかろう?
500本当にあった怖い名無し:2010/11/08(月) 02:54:20 ID:UTaGrZQ20
オイこそが 500へと〜
501本当にあった怖い名無し:2010/11/08(月) 19:21:12 ID:QJYThFUs0
神社に行ったらとてつもなく疲れるんだが
おいら憑かれてきたのか
502本当にあった怖い名無し:2010/11/08(月) 19:25:33 ID:v/BALGyoP
>>170
古くから喉仏と間違えられてる骨ですね。
第2頚椎(軸椎)の歯突起という部分です。首をぐりぐり回せるのはこの椎骨と
第1頚椎(環椎)のお陰です。
503本当にあった怖い名無し:2010/11/09(火) 06:24:29 ID:v0cr9IYoO
おしゃりさん、ね
504本当にあった怖い名無し:2010/11/10(水) 00:02:52 ID:7YjH6V390
なんとなく参拝した明治神宮がとても心地よかった。
おおらかに東京や日本を護ってくれているようなそんな感じがした。
505本当にあった怖い名無し:2010/11/10(水) 00:13:00 ID:azKiP5JH0
場所が違うとっていうのもあると思うんだけど、同じ場所なのに、前と違うってこともない?
深夜にたまに散歩ついでに寄ると、ざわざわした感じだったり、すごく静かに感じたりするんですが。
506本当にあった怖い名無し:2010/11/10(水) 00:16:37 ID:MHNOcpHH0
ここに書いていいかわからないんですが・・・・

6年ほど前、数日だけチラシ宅配のバイトをしました。
梅雨明けの、とても蒸し暑い日で、鹿児島のかなり田舎の方なんですが
農家が多い?古い町内を歩いていて、ある潰れた?神社がありました。

あまりの暑さに、その神社の階段でしばらく座って休んでしまいました。
もう本当に建物がボロボロで、木は朽ちているし、ほとんど柱しか残っていず、
壁はほぼ無かったと思います。賽銭箱も、無かったかな。
ピラーンと何かがあちこちから垂れ下がっていた。クモの巣や、いろいろ剥がれたものか。
松なんとか神社と書いてあったような・・・・・

なんとなく不気味だったんだけど、なぜ、ああいう状態で放置しているんでしょう?
建物を取り壊すお金もない?
ああいう場所に近寄ったことで、何か悪い影響があるものでしょうか?
507本当にあった怖い名無し:2010/11/10(水) 00:43:47 ID:tx/oe/Cn0
>>506
そういう風に考える人が一番危ないということだけ教えてあげよう。
508本当にあった怖い名無し:2010/11/10(水) 02:33:26 ID:Bg+GJiXIO
6年無事だったんじゃないの?
509本当にあった怖い名無し:2010/11/10(水) 15:48:18 ID:MHNOcpHH0
>>508
あ、そうか。そういえばw
たまに思い出して、不気味だったなーと・・・。
510本当にあった怖い名無し:2010/11/10(水) 19:15:28 ID:LKWIMVeo0
神さまだって、たまには人に来て欲しいんだよ。
君が来たから喜んでくれたはずだよ。
511本当にあった怖い名無し:2010/11/11(木) 03:01:41 ID:FrSFBQGk0
素人考えだけど、御神体を残したまま放置って、あり得ないような
512本当にあった怖い名無し:2010/11/11(木) 09:36:58 ID:zFwAD4r/0
御神体が動かせないものという可能性もあるよ。
山自体とか土地とか
513本当にあった怖い名無し:2010/11/11(木) 12:42:35 ID:jbCnpuUEO
>>511
性根抜きをしていれば無問題でオケーだが、性根抜きをしたら普通は御神体の焚き火上げや破却はする罠。
514本当にあった怖い名無し:2010/11/11(木) 12:43:39 ID:jbCnpuUEO
すまん、焚き上げだ。
515本当にあった怖い名無し:2010/11/11(木) 20:20:11 ID:nEl2Q4xu0
流れとは全然関係ないんだけど、上の方でダンス奉納・・・なんてレスを見て思い出した。

海の近くにある某神社(名前とかは忘れた)には包丁だとか金物の絵が描かれた紙が壁に貼られて奉納されてるんだが
これは海の神様は金物嫌いで、怒らせると魚が取れなくなる、といわれてることから
漁師なんかが海に金物を落としてしまうと、その落とした物を絵に描いてその神社に奉納してるらしい。
で、オカルトなのはその包丁とか釣具なんかの絵に紛れて蛇や猫の絵が奉納されてるんだが
それってつまり猫を海にry
516本当にあった怖い名無し:2010/11/12(金) 00:36:40 ID:2esy/5nS0
>>515
>蛇や猫の絵
ただ単に別の理由があっての奉納なんじゃないか?
猫は知らんが、蛇も金物が苦手とされているから、どちらかといえばその神様に近い存在のはず。
海の神様って竜神である事も多いし、その場合蛇は眷属扱いされてることも多いからな。
それに猫(黒猫を除く)を乗せてると船は沈まないって言われてるくらいだし、航海の安全を祈願しての奉納と考えるほうがしっくりと来るんだが。
517本当にあった怖い名無し:2010/11/12(金) 16:37:44 ID:IRUGN6b10
【池沼】【知恵遅れ】小川”ぬっち大好き”誠爺(童貞チェリーマン)【白痴】【知的障害者】
【名前】 小川誠
【年齢】 37(1/31生まれ)
【性別】 男性
【血液型】 O型

【外見・髪型】 馬面・薄らハゲ・アキバ系・童貞
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100519160551.jpg

【お気に入り(音楽・映画など)】
 ミスチル、平井堅、倖田來未、大塚愛

【趣味】競馬、テレビ、盗作スレ保全、久住偽スレ保全、AAおままごと らふたん&れいなじるストーカー
    
    ぽけら〜、レスアンカー 、下着泥棒、レス・AA泥棒 、ナンフジごっこ、ナメクジ観察

【職業】現在無職・弁理士詐称中

【最終学歴】単科系の大学工学部情報工学科卒
【生息地】神奈川県相模原市(父、妹と同居)
【募集対象(年齢・性格など)】
 20〜40までの男女
 (メル友&のみ仲間&遊び仲間&合コン仲間など)
【他によく行く板】
  人生相談・邦楽・邦楽サロン・邦楽ソロ女・芸能・狼・削除整理・心の癒し

【自己紹介】
 なかなか普段の職場環境等でなかなか人と接する機会に恵まれません。
 せめてメールからでもいいから楽しくメールしたい。
 仲よくなってから一緒に飲んだりレジャーなど楽しめたらいいなと心より
 おもっております皆さんからの返事待ってます
 http://p2.chbox.jp/read.php?host=wwwww.2ch.net&bbs=news4vip&key=1189288374&ls=all
518本当にあった怖い名無し:2010/11/12(金) 21:16:41 ID:v298l4lZ0
うちの近所の2つの神社・・一方は子供がきゃいきゃいと遊んでる長閑な田舎の神社
もう一方は地元の人の生活の中心にあるのに誰もが避けようとする神社・・
両方とも何人かの霊能者からは不気味がられ、写真を見せるだけでも拒絶された。

長閑な神社の方は近所の人の手で細々と護られ、
中心部にある神社は普段避けられてるのに、祭礼時は村を上げて盛大に祀られてる。
両方とも祟り神らしいが、前者の神社の祭神は子供と遊んでるらしい。
祭神は同じ一族の姉妹らしいが・・この違いがオカルト。
519本当にあった怖い名無し:2010/11/12(金) 21:31:20 ID:8SJOaspR0
>>518
祟り神は敵に回したらおっかないけど、味方になってくれれば頼もしいからなー・・・
もしかしたら姉妹で役割を分担してるのかもしれないよ
片方は力は弱いけどその分、人と寄り添っていられる
もう片方は力が強すぎて下手に手を出すと祟られるから普段は人は避ける
520本当にあった怖い名無し:2010/11/12(金) 21:39:11 ID:8SJOaspR0
つまり人々の普段の生活を守るのが前者
強大な力で町or村全体を守るのが後者ってわけで
521本当にあった怖い名無し:2010/11/12(金) 23:14:43 ID:v298l4lZ0
>>519
それがだねー。(棒 
姉妹はどちらも力の質は違えど、強さは変わらないらしいのです。

村人の大多数が前者の祭神である妹の子孫と妹に仕えた一族。
後者の祭神である姉は祀るりたがる人が皆無だからと、妹の子孫の本家筋が祀っているとのこと。

伝承によると、村人が近づきたがらないのは姉が『妹は何処の馬の骨とも分からない男に喰い物にされた。』と
誤解したまま、自身の夫(皇室)の一族に殺害され、生家から居なかった存在にされたこと。

そして、姉の夫とは別の皇室の青年が妹に恋したが、妹は旅先で知り合った『詐欺師みたいな男』(姉妹の両親+姉曰く)と
結婚して、幸せに暮らしたものの、妹の死後、老人となった皇室の青年に妹の娘と孫娘は皇室に嫁入りさせられ、
母親の胎内に居た曾孫にあたる男児の一人を除く子孫は皇室に全員殺害された。

この2つの事実があるからだそうです。


ちなみに姉の夫の一族も皇室でしたが、夫との間の子供も殺害され、
それが妹にとっては姉への負い目に思っているらしいです。
(でも、姉にとっては未だに妹は『頼りない妹』のまま。だから、村人を護ってくれるのだとか。)
522本当にあった怖い名無し:2010/11/13(土) 07:28:04 ID:sfHlulec0
つまり、最初から神様だったわけではなく、元々人だったわけだな。それじゃあ怨霊系だね。
523本当にあった怖い名無し:2010/11/13(土) 10:21:26 ID:fayw3yTH0
つまり姉ちゃんは一族郎党殺され皇族を廃籍されちゃった人だから近付いちゃいけない(むしろ姉ちゃん達を殺した奴の呪い?)
でも妹の一族が自分を祀ってくれてて、妹が可愛いから村を護ってくれてる
妹も子孫が政略結婚させられた挙げ句、曾孫残して皆殺しにされて
姉ちゃんに守ってもらう必要ないくらい怨念パワー漲ってるけど
自分だけ幸せになっちゃった負い目で、悲惨な最期を迎えた姉ちゃんが人に災いをもたらすのではなく
「妹を守る」為に力を使うようわざと頼りない妹を演じてる・・・ってこと?

・・・・・・・・・・・・・・何、この昼ドラ展開w
524本当にあった怖い名無し:2010/11/13(土) 12:10:50 ID:NkzfqU6i0
>>523
>・・・・・・・・・・・・・・何、この昼ドラ展開w

だよね。地元でも昼ドラ伝承で有名です。
詳細はもっと悲惨で利己的で政治的だけど、要約するとこんな感じ。
怖いのは記紀や先代旧事本紀に姉妹の名前の断片が載ってること。
特に姉は名前と行動が美談として、妹は名前だけで特に個人情報は載ってなかった。
ちなみに30年ぐらい前まで皇族の血筋の男を姉の神社に生贄として差し出していた。


老人となった皇室の青年が自分の恋の形見にと自身の孫と妹の娘と孫娘を結婚させるなんて
その皇族・・きっと迷惑極まりなかったと思う。
525本当にあった怖い名無し:2010/11/13(土) 15:29:13 ID:fNYkb8lrP
こないだ、テレ朝系低予算深夜番組で
白鹿権現が紹介されたけど、ありゃオカルトだ
ご本尊にずらりと並ぶ骨、骨、骨…
526本当にあった怖い名無し:2010/11/13(土) 16:31:34 ID:BJtfgnY90
すごい些細なことだけど小さい頃の話をひとつ。


七、八歳ぐらいのときに家族で出掛けて、山ん中にテント張って泊まってた。

テント張る作業中は暇だから近くをブラついてた。

ある程度進んだとこですっごい耳鳴り?みたいなのがして、帰ろうと思って来た道の方を向いたら、

来るときは気付かなかった神社があった。

廃れた感マックスな神社だったけど、花が供えてあった。ていうか置いてあった。

なんとなく怖かったからスルーして戻ろうとしたんだけど、何か迷ちゃって、歩いてたらまた神社に戻ってた。

ちょっと焦ってきて、なぜか走りながら神社の鳥居を潜った。

そしたら、崖みたいなところから滑り落ちてた。

で、そこからちょっと歩いたらテントに戻れた


っていう話。

どうでもいい話でごめんなっせ。



527本当にあった怖い名無し:2010/11/14(日) 08:55:57 ID:/YXZSJWI0
アダルトサイトに 出ている女が 住職の嫁だった・・・
528本当にあった怖い名無し:2010/11/14(日) 13:54:19 ID:f60ps+Gp0
>>526
どこの山?
詳しい場所は覚えてなくてもどの山かくらいは覚えてないかな。
529本当にあった怖い名無し:2010/11/14(日) 17:15:02 ID:qBi2cbeM0
>>526
油屋の世界に迷い込んだみたいだなw
530本当にあった怖い名無し:2010/11/14(日) 22:54:00 ID:fvMPMbMR0
>>528
熊本か宮崎・・・だったはず。九州ばっかなんで。

なんか水質が綺麗な川が近くにあったと思う


>>529よ、油山は俺のテリトリーだwwちょこちょこ散歩してるw

地元民だってばれたかと思って焦ったじゃねえかwww
531本当にあった怖い名無し:2010/11/14(日) 22:57:04 ID:fvMPMbMR0
と思ったらうあああああ恥ずかしいいいいいいいい

油屋だったああああ忘れてくれええええええ


油山大好き(´・ω・`)
532本当にあった怖い名無し:2010/11/15(月) 00:14:28 ID:kP9SA0/RO
流れ読まずカキコ。しかもスレチかもしれませんが

さっき唐突に、ナウマクサンマンダバサラダンカン
て真言がぐるぐる頭を回り始めた
その少し前に右肩ずっしりいや〜な重みがあった直後でタイミングが凄い

龍神、水神系はよくお参りしていて、密教系は全く関わってないんだけどなあ

誰かが教えてくれた気がするような
533本当にあった怖い名無し:2010/11/15(月) 11:21:41 ID:R3szlPlM0
お不動さんが護ってくれたんだな。

のうまくさんまんだ ばざらだん せんだまかろしゃだ
そわたや うんたらた かんまん

これ覚えておくといいぞ。
ゆっくり声に出して唱えるといい。
534本当にあった怖い名無し:2010/11/15(月) 23:54:34 ID:P+vPY8QQ0
色々考えてみましたが、やっぱリアの世界で(サークルや習い事など)で
女友達や恋人見つけるのはあきらめようかと思ってます。

まず先日ある雑誌のネット版で見たところ、
医師・弁護士対象のお見合いパーテイでは3組しか合格できなかったことと
サークルですと、ただその場限りでしかない、
決められた時間の中で遊んで終わりと言う現象が過去にありました。
スポーツジムや習い事でもスポーツして勉強して時間が終わるし難しいと考えられます。

さらに、職業がコンピュータ系であるし、学生のときも大半が男性ばっかりの場所であるし
これではもうどうしようもない状況に至ってること間違いないです。
こんな状況で土日サークルやパーテイ行っても
女友達や恋人見つけるなんて全く無理であると考えられますし、
年齢も30過ぎているので確実に難しいと考えられます。
こないだSPAと言う雑誌でも書いてありましたが、
30過ぎると確率的にも低いと言うことが記事にありました。
妹や身内の人に紹介を依頼しても全く無理でした。

こんな状況ですともうあきらめたほうがいいのではと思う毎日です。

逆を考えるならば、ネット系で出会い系サイトやメル友募集、
直アド交換サイトやライブチャット、リア系でしたら
出会いカフェやサロンそれしか方法が考えられないと思います。
535本当にあった怖い名無し:2010/11/16(火) 00:36:38 ID:kB5OaQDAO
>>533
おお!有り難うございます!今復唱中です
頭の中だけで唱えていても、すっと落ち着いてくるような、ほっとするような

こんなちっぽけな人間でも、もしかしたら守って下さる何かはいるのかもしれないと思うと泣けてくる
536本当にあった怖い名無し:2010/11/16(火) 05:31:16 ID:9WaskC2X0
>>535
お不動さんは慈悲深いからなぁ。

龍神は不動明王の眷属であることが多いよ。
よくお参りするという龍神、水神にもお礼言っといたらいいんじゃないかな?
537本当にあった怖い名無し:2010/11/16(火) 16:10:43 ID:2qAPxgC40
>>524
>ちなみに30年ぐらい前まで皇族の血筋の男を姉の神社に生贄として差し出していた。

とは、どうゆうことでしょうか?
まさか、殺したりしないですよね。すごく気になります。
538本当にあった怖い名無し:2010/11/18(木) 16:24:33 ID:7plRkzopO
>>536
お酒持って行ってきました

途中で雨がぱらつき始め、傘が豪快に壊れたりして、もしかして来るなってことか?と思いつつw

到着した頃には晴れて良かった
539本当にあった怖い名無し:2010/11/18(木) 17:23:49 ID:x7crhOOj0
現在位置:トップ > 健康、美容とファッション > 恋愛相談、人間関係の悩み > 恋愛相談

解決済みの質問


最近女性との出会いないです。 2年前ある女性と某サークルで知り合いましたがい...natural_181010810さん

最近女性との出会いないです。

2年前ある女性と某サークルで知り合いましたが
いろんな複数男性に手を出してたことが原因で
せっかく知り合った女性に携帯メール着信拒否され消滅してしまいました
その女性は髪黄色にしてて派手な人です
こんなことあってもう女性と接することあきらめるべきなのかと思います
会社では無理だしイベントでても全然ダメです

自分はもっと真面目で優しく綺麗な女性がいいです。そんなの無理ですか?

どうしたらいいかわかりません
よろしくお願いします


1,450枚 1-2 3 質問 総数 20 解決率 95% 回答 総数 5 ベストアンサー率 40% [この人のMy知恵袋をみる]
違反報告

質問日時: 2008/1/26 15:18:58 ケータイからの投稿
解決日時: 2008/2/10 05:22:53
回答数: 1
閲覧数: 150
540本当にあった怖い名無し:2010/11/18(木) 20:23:05 ID:VvAbY0pf0
>>488
ただでさえ強い気持ちが籠ったものがいっぱいあるからね
影響されてしまうのも仕方ない気がする
その涙はどういう意味だったのだろうね
541本当にあった怖い名無し:2010/11/18(木) 21:08:32 ID:8G236sCF0
>>538
邪魔したのは取り憑こうとした奴じゃね?w
お礼とかさらっとする心根の>>538だからこそ、お不動様や竜神様も助けてくれたんだろ。

しばらく参拝してなかった八幡宮に二日続けて参拝したわけだが、
入り口の鳥居から「よく来た」と言わんばかりに鳩が参道の真ん中歩いて出てきたときは笑った。
二日ともだぜw
542本当にあった怖い名無し:2010/11/18(木) 21:37:04 ID:MU1RVVTj0
春日大社に二回目に行った時は雷雨だった
御祭神が御祭神なんでむしろテンション上がった
543本当にあった怖い名無し:2010/11/19(金) 03:53:52 ID:PC6sl5h30
神様が出雲に集まってる間、
神社は留守なの?
この時期は参拝しない方がいいのかな。
544本当にあった怖い名無し:2010/11/19(金) 06:19:40 ID:IGV2Qv12O
>>543
神社は電話機かインターホンみたいなものだから問題なくいつもどおり礼儀正しく詣るといい
留守番電話機能あり、留守番も居る
会議が休憩になればその辺の報告が届く
545本当にあった怖い名無し:2010/11/19(金) 22:30:47 ID:PC6sl5h30
>>544
ありがとう
ちゃんと繋がってるんだね。
神棚にも神社にもいつも通り参拝するよ。
546本当にあった怖い名無し:2010/11/20(土) 05:30:15 ID:NwEo8QBJ0

83 :名無し草 :2010/11/19(金) 17:28:09
神奈川爺が通ってる神社御利益ねーな

84 :名無し草 :2010/11/19(金) 17:34:03
日頃の行いが悪すぎるからな

85 :名無し草 :2010/11/19(金) 19:09:32
神は自らを助ける者を助ける
お参りだけして神頼みしても意味ないから
まして
一日中2chやってる小川爺みたいな無職の怠け者にご利益なんかあるわけない
547本当にあった怖い名無し:2010/11/20(土) 05:47:34 ID:kdQiD0trO
>>538

それ 貴方が どの位に神社に来る気が在るのか試されてたんだろね

到着したら晴れたのは 『よっし善く来たな♪!』 て認めてくれたんだと思います。

548本当にあった怖い名無し:2010/11/20(土) 13:50:41 ID:k2fV3yKe0
神社にお参りする時のパラパラ雨は「禊の雨」なのでよろし
流石に暴風雨レベルでは違うが
549本当にあった怖い名無し:2010/11/20(土) 23:26:10 ID:d/E8K6V40
パワースポットとかいうが、本当にパワーを感じれたやついるのか。
殆どそういう素質のある人はいないんじゃないか。
550本当にあった怖い名無し:2010/11/20(土) 23:30:14 ID:RxCe5oBF0
大体は「馬鹿には見えない服」みたいなものかな
551本当にあった怖い名無し:2010/11/21(日) 00:24:06 ID:iXdS76Oq0
>>549
別に有名でもなんでもない神社とかでたまに鳥居くぐった瞬間に空気が妙に清々しく感じることがあるんだけど、そういう感じのものなのかなって気がしてる。
552本当にあった怖い名無し:2010/11/21(日) 01:18:40 ID:taGOdOcwO
538ですが、皆様のレスを見てから気づいた関係あるか分からない余談です

お参りに行く前の晩、(と言うか明け方)寝ようと横になると何かが覆いかぶさっているような圧迫感
何か居るような?と思いながら、特に恐怖も不安感もなかったので放置していると、狭い箱にぎゅうぎゅう押し込められるみたいな窮屈感が始まったので、一端ベッドを出た…

と、言う一件を>>541を見て思い出しました
リアルに妨害だったり?と思ったけど、禊の話で、もしかしたら変なものくっつけたまま来ようとしのを察して

雨→(傘をさす)→禊にならないでしょー!→突風で傘大反転

こんなこともあるのかなあと想像しましたw
553本当にあった怖い名無し:2010/11/21(日) 01:21:19 ID:/jCGP1A80
>>549
>551が言ってるようなことで合ってると思う
逆に変なモノが住み着いてたり負の気が溜まってるヤバい所は
やたら空気が暗くて淀んでるらしい・・・
554本当にあった怖い名無し:2010/11/21(日) 07:55:13 ID:F8tUhQ/l0
>>553
鳥居を超えて周辺一帯に猛烈な気を発している神社もあれば、
本殿の周りでしか気を感じない神社もある。一様ではないよ。
555本当にあった怖い名無し:2010/11/21(日) 09:42:57 ID:uuda0ITk0
引っ越してから、よく行ってた神社に2年半振りくらいに行ったら本殿崩れてた。
ぞっとしました。通ってた美容室やコンビニなんかも潰れてて、
なんとなく破壊の意味が分かりました。
556本当にあった怖い名無し:2010/11/21(日) 10:52:05 ID:uVeMzVRj0
>>554
上で見ると、
438の「空気の壁」、464の「威圧感」、というのもこの種類かな。
パワーと言うのとは違うか、あまりもてはやす様な感じでもないようだし。
557本当にあった怖い名無し:2010/11/21(日) 11:53:29 ID:+uZUJUYx0
大島てるスレから転載



204 名無し不動さん 2010/11/21(日) 07:27:24 ID:EmZPujmY
巣鴨に最悪なマンションがあるよ。

完成する前の事だから、知ってる人は少ないと思う。
なんと言っても神様を祭ってる物を撤去したからな。
今はどうなってる事か?


205 名無し不動さん 2010/11/21(日) 08:45:42 ID:3mvJOAjK
>>204
詳しく教えてください
巣鴨に住むの検討してます


206 名無し不動さん 2010/11/21(日) 09:37:48 ID:EmZPujmY
>>205
俺も詳しく知らないけど

12年ぐらい前に、マンションの設計上でどうしても
神様を祭ってる物が邪魔だったらしくて、現場監督が職人に取り壊すように命じたらしく
それで撤去されたらしい

その後は事故だらけで、お亡くなりになった人もいるとか

巣鴨のどの辺だったか忘れたけど、住宅街だったような?

558本当にあった怖い名無し:2010/11/21(日) 23:15:12 ID:/+hNBa/50
>>557
こういうケース 不動産バブルの頃は、少なくなかった
559本当にあった怖い名無し:2010/11/22(月) 11:23:10 ID:X/XQ4d7bO
>>38
横浜駅周辺は殆んどが埋め立て地で、現保土ヶ谷区辺りが野原にあたり旭区は人が踏み込むのも躊躇する山だった。はず。詳しくない。
昔の横浜は井戸が少ししかなく、掘っても海水しかでないんで
コレラが流行るわ火消しはできんわでお世話にも良い土地とは言えなかったんだが
水道技術の発展で富士山の水が横浜に届いた。富士山のご加護いただいた街だよ。
げんに、今でも横浜の素敵な神社の背後には浅間様がいらっしゃいます。
俺は杉山の神様がイチバンマスクだけどね。('_^*)
560本当にあった怖い名無し:2010/11/22(月) 14:25:51 ID:BxrKg/4l0
>>557
祟りじゃああああああ!!!!
561本当にあった怖い名無し:2010/11/22(月) 17:23:39 ID:2BJUzS150
562本当にあった怖い名無し:2010/11/24(水) 17:43:09 ID:Stw3wuJ60
天津祝詞って凄い力あるよね
自分はよく小さい頃から金縛りに合いやすくて、その度にお経や真言唱えたりしてた
んだけど解けなかった
それが、神社にお参りするようになって、祝詞を覚えて唱えるようになったら、
スッと解けるようになった
あと、人のネガティブな想いみたいなものに触れると、胸の圧迫感が凄くなるんだが
それも祝詞をあげると、スッとなくなる
さすが、禊祝詞と言われるだけあるなあと思ったよ

お地蔵さんの前通ると胸の圧迫感出てくることが多いんだけど、人が我欲によるお願い
ばっかりしているせいではないかと思う
ここの皆は分かってるだろうが、お参りするときには、感謝の気持ちも合わせて持っていてほしいものだね
563本当にあった怖い名無し:2010/11/24(水) 21:16:51 ID:nXzJGcHp0
祝詞も良いが、医者行っておけ。
狭心症の症状に圧迫感があったと思う。
見てもらって何もなければそれで良し、
師走になる前に早く行っておけ。
564本当にあった怖い名無し:2010/11/24(水) 21:32:04 ID:B9cZ67z40
>お地蔵さんの前通ると胸の圧迫感出てくることが多いんだけど、
>人が我欲によるお願いばっかりしているせいではないかと思う

お地蔵さんは不慮の事故等で亡くなった人を慰め、鎮めるために祀る。
水子供養とか、疫病封じとか、交通事故現場の鎮魂で祀られてるでしょ?
565本当にあった怖い名無し:2010/11/24(水) 22:15:39 ID:rxzS1n5x0
むむむ…
566本当にあった怖い名無し:2010/11/24(水) 22:24:38 ID:8Htaef5H0
感謝の気持ちも でなくて 感謝の気持ちだけ 
567本当にあった怖い名無し:2010/11/24(水) 22:28:08 ID:rxzS1n5x0
>>566
同意
まあ願うにしても私利私欲は論外ですな
568本当にあった怖い名無し:2010/11/24(水) 22:29:07 ID:GzRVjD0f0
人間より高位の存在に、拝んでやるから願いを叶えろっていう交換条件を持ち出すのって、傲慢も甚だしいよな。
569本当にあった怖い名無し:2010/11/24(水) 22:52:20 ID:rxzS1n5x0
全くですな
570本当にあった怖い名無し:2010/11/24(水) 23:01:51 ID:L/FUdFtY0
いや言い方だろw
571本当にあった怖い名無し:2010/11/24(水) 23:08:01 ID:rxzS1n5x0
確かに良い方かも…
「願い事しに来たんだから叶えろ。さもなくば無能決定だ、もう来ねぇ」こうですかわかりません
572本当にあった怖い名無し:2010/11/24(水) 23:13:35 ID:UjXMcJa/0
三柱鳥居は見たことあるけど、四柱鳥居ってどうなの?
しかもアメリカなんだけど、どこかの宗教施設なのか
単なるオブジェ的なものなのか?
ttp://www.celebitchy.com/wp-content/uploads/2010/11/teenmom_garyleah.jpg
573本当にあった怖い名無し:2010/11/24(水) 23:35:22 ID:L/FUdFtY0
いや普通に「神様、お願いします」と拝む事を傲慢な表現にすると
>>568のようになってしまうのねと言いたかったのです。
でも基本は感謝だけに禿同です。
574本当にあった怖い名無し:2010/11/24(水) 23:37:39 ID:FpDnsvPB0
>>572
北斎漫画(三才鳥居)で三柱鳥居はけっこう海外で知られてるから、
「それっぽい日本風」で適当に作られたんじゃないかなぁ。
三角で作るより楽だし、基本いい加減だからw 
マジな四柱なら形からして違うしね。

でもどこかのスレに書かれた四方にある鳥居の話を思い出した。
山陰の山奥で爺さんを継いで何かを守る役を追った話。
575本当にあった怖い名無し:2010/11/24(水) 23:54:15 ID:UjXMcJa/0
>>574
サンクス、なんちゃって日本風ってことかw
576本当にあった怖い名無し:2010/11/25(木) 00:44:26 ID:z0m/DiBY0
>>563
ご心配ありがとう
過去に狭心症を疑って診てもらったが、何ともなかったんだ
霊的な場所に行ったり、ヤバめな人に近づかれない限り症状は起こらないから
何かそういったものに反応しているんだと思ってる

>>564
そういう意味で祀られているお地蔵様も多いよね
確かに関係あるかもしれない
お地蔵様はよくお願いを聞いてくださるそうなので、あれもこれもと欲張る人
がいるのかなとも思った

個人的には神様や仏様に祈るのは構わないと思う
その願いが自分のためだけでなく、社会全体を良くするものならばね
ただ、その場合お礼参りも忘れずにしていただきたいものだ
577本当にあった怖い名無し:2010/11/25(木) 00:46:22 ID:GcQoZVeq0
>>572
そもそもこれ形からして鳥居じゃないだろう。梁の切り落とし方が日本風ぽいからそう見えるだけだと思う。
578本当にあった怖い名無し:2010/11/25(木) 01:10:28 ID:OWl2MOM+0
社会全体を良くするお願いって・・・世界平和とか?
私利私欲でやる奴がいてもいいと思うがねえ。神様なんて始まりは人間のエゴだろうし。
ご利益がないのに有り難がる人なんていないわけだし宗教だって同じだ。
真摯に願って、かつ自分の力を最も糧にすることさえわかっておけばそれでいいだろう。
神様を盾にしたり責任転嫁したりしなければ。
579本当にあった怖い名無し:2010/11/25(木) 01:39:04 ID:z0m/DiBY0
>>578
たとえば、就職成就なんてのは自分の願いでもあるけど、自分の力が社会に役立つわけだろ?
良縁祈願だって、子孫繁栄として社会のためになる
そういうことなら問題ないと思うんだよ
誰かを羨んだり妬んだりするようなマイナスの気持ちを持ったまま
お参りするのはやめて頂きたいだけだ
580本当にあった怖い名無し:2010/11/25(木) 06:32:25 ID:Pr2c91cF0
>自分の力が社会に役立つわけだろ?

そんな就職ばかりじゃない。
581本当にあった怖い名無し:2010/11/25(木) 09:14:06 ID:qqYv+f7/0
ブラック企業に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
582本当にあった怖い名無し:2010/11/25(木) 09:44:35 ID:GcQoZVeq0
>>579
それ言ったら、遊ぶ金が大量にほしいでも、パーっと使えば日本経済に良い効果を及ぼすしなあ…w
583本当にあった怖い名無し:2010/11/25(木) 10:52:42 ID:0ZUUCJIz0
身内の病を機に、病封じのお寺(真言宗)に参拝、ご祈祷を受けた時の話。
お清めのお香をつけた途端に体がホカホカして来て、ご祈祷の間中涙がボロボロ。
ご祈祷が終わって、お札やお守りを受け取って本堂を出たらピタリと涙が止まったけど。

帰宅後、自室に頂いたお札を貼って(私は病気の事を知らない事になっているので、本人に渡し辛くて)、お札に手を合わせて真言を唱えると、また体がホカホカ。
翌日、耳鳴りがした時とっさにお守りを握ったら、耳鳴りが即止んだ。

以前、諏訪大社下社に参拝した時に気持ちがすっと落ち着いた事がある位で、具体的にこういう経験をしたのは初めてで驚いている。
自己暗示かも知れないけど…
自分に合うって、こういう事なんでしょうか。
584本当にあった怖い名無し:2010/11/25(木) 12:48:34 ID:eUa7qeBLO
神仏は利己的な願よりも人のための願を聞いてくださることが多いと思う。
585本当にあった怖い名無し:2010/11/25(木) 16:55:56 ID:PdQuSKOi0
>>583
なんかすごいね。
身内の方の病気は良くなったの?
586本当にあった怖い名無し:2010/11/25(木) 18:15:48 ID:0ZUUCJIz0
>>585
元々長期戦になる病気で、治療開始も参拝もつい最近なのでまだ分かりません。
お札に手を合わせるとホカホカするのは続いていますが。
お寺は遠いので、月1回ペースで参拝に行こうと思ってます。
587本当にあった怖い名無し:2010/11/25(木) 18:26:50 ID:PdQuSKOi0
そっかぁお大事に。
差支えなければお寺の名前教えてもらってもいい?
588本当にあった怖い名無し:2010/11/26(金) 00:14:58 ID:gnenQouf0
「おいらのドジがマシになったら
 ただ働いててももうちょっと役に立って
 世のため人のためになると思うんです
 どーかお助けくだしあーーー><」

みたいなお願いでも
なんかスッキリ神社を出られたことがあった。

さらにひとつ案件が済んで、お礼参りしたら
参道歩いている間、なにかが付いてきたw
小さな神社さまですよ。


結論:実際に足を何度も運ぶ参拝って、重要。
589583:2010/11/26(金) 10:51:25 ID:YVNuQ/cS0
>>587
ありがとうございます。
愛知県の無量寺というお寺です。
590本当にあった怖い名無し:2010/11/26(金) 16:03:45 ID:hXuIwVQE0
おお、どうもありがとう
無量寺、全国にあるんだね。参考にさせていただきます!
591本当にあった怖い名無し:2010/11/26(金) 17:45:35 ID:YVNuQ/cS0
>>590
お互いご利益があると良いですね。
他の無量寺は病封じのご利益があるか分からないので、行かれる前にチェックしてみて下さい。
592本当にあった怖い名無し:2010/11/27(土) 09:48:49 ID:AC40w4tt0
小さな古墳のある神社って、縁起いい?悪い?
その晩、誰か知らない人が夢にでてきた
593本当にあった怖い名無し:2010/11/27(土) 10:07:56 ID:C/zJcvCiO
>>583
精神科医のカウンセリングを受けることをお勧めします
594本当にあった怖い名無し:2010/11/27(土) 11:13:58 ID:i0lPTqosO
>>593
アドバイスありがとうございます。
自己暗示にしろオカルト的な何かにしろ、驚いた経験を書いただけで、盲信的になるつもりはないので大丈夫です。
595本当にあった怖い名無し:2010/11/27(土) 12:55:21 ID:/u1G3lkN0
>>594
ここは、特に神に嫌われ、相手にされないたクズが一匹のみ、
ああいうことを書いているのだから、気にしない事。 あれは相手にしたら憑いてき出すからよ。

仏様も素晴らしいね。
596本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 02:39:58 ID:SCKEBh+h0
数年前、知り合いが命にかかわる病気になったので、府中の大國魂神社と
羽田の穴守稲荷神社に代参して病気平癒の御守をいただいて、その知り合いに渡しました。

特に大國魂神社は鳥居をくぐった瞬間に物凄く清浄感に包まれて、体が軽く感じるくらい
気持ちよかったです。御神籤を引いたら大吉で、「長引くが治る」とでました。

どこの手術をするのか知らなかったのですが、御婦人特有の部位だったそうで、
穴守稲荷神社の御守も偶然ながらジャストミートだったみたいです。

その人は、今のところ元気になっていて、再発はしていないみたいです。感謝。
597本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 02:42:57 ID:SCKEBh+h0
>>592
まずその「古墳」が本物かどうかがわかりません。
古墳でなくとも、祭祀を行うマウンドだった場合もあります。
縁起の良し悪しは関係ないでしょう。
本物の古墳であった場合でも、単純に人のお墓です。
敬意を持って参拝すれば、悪いことなど起りませんよ。
598本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 08:03:27 ID:LN6gMOO30
子供の頃、近所の名もない古墳で遊んでたよ。
土器の欠片とか出てくるんで、よく友達と掘ってた。
特にオカルト的な何かは無かったな。
599本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 13:32:42 ID:nSlD/D1U0
>>598
人骨とか出てこなくて良かったなw
600本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 17:20:31 ID:SCKEBh+h0
本物の古墳だったら、石室は浅くても1.5〜2mくらいで天井石なので、
子どもの発掘で人骨がいきなり出てくるということはまずありません。
601本当にあった怖い名無し:2010/11/29(月) 02:52:10 ID:Hg3QiiKa0
鞍馬寺ってどう?なんかいつも気分が悪くなるけど、相性悪いのかな。
602本当にあった怖い名無し:2010/11/29(月) 20:03:05 ID:q/dLoEa00
運動不足でバテてるだけじゃねーの
603本当にあった怖い名無し:2010/11/30(火) 00:14:34 ID:lsKZn57M0
漏れも鞍馬寺については、よそと感覚がちょっと違う。
気分が悪いとか、嫌われてるとか、無視されてるとか、
そういうのではないんだけど、異質なものの気配。
604本当にあった怖い名無し:2010/11/30(火) 06:11:52 ID:symmYFfdO
体育会系なのかな
605本当にあった怖い名無し:2010/12/01(水) 20:42:44 ID:eVS2Ywi/0
天狗は体育会系だろw
ちなみに天狗はお稚児趣味
606本当にあった怖い名無し:2010/12/01(水) 21:13:44 ID:70Do5/q00
もとが山伏だからなぁ。
超山岳系って感じ。
607本当にあった怖い名無し:2010/12/01(水) 22:56:27 ID:bhi7szFEO
初詣に行くとその年の1月〜3月の間に必ず災難にあう人がいます。
しかも災難は毎回エスカレートしてて、最後のときは肋骨が折れて肺に穴が空いて死にかけたそうな。
ちなみに全て違う神社。
神社という場が合わない体質ってことなんだろうか?
608本当にあった怖い名無し:2010/12/01(水) 23:21:45 ID:3WYzj9qk0
初詣に行かない年も結構あるということ?
609本当にあった怖い名無し:2010/12/01(水) 23:47:37 ID:bhi7szFEO
>>608
行かない年の方が多いみたい。
たまにだけ来やがってってことかな、にしては神様達やり過ぎな気が。
610本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 00:25:56 ID:DknY28mYO
>>601
鞍馬は好き。
空気がすかーっと澄んでてものすごく気持ち良い。
611本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 00:47:34 ID:rE0co7vP0
>>609
そういう人は逆に「危ない時」に呼ばれて危険を軽減してもらってるんですよね。
612本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 01:31:08 ID:Q6sO5PVYP
みんな清々しいなあ。
もう何年も前になるけど、DV彼氏に浮気されて別れる時に揉めまくって、
おまけに引越しや転職なども重なってすごい落ち込んでた時期があった。

田舎の祖父母宅の近くにある氏神社にお参りして、

「元彼が心を入れ替えてくれますように。どうかもう、他人に迷惑をかけない生き方をしてくれますように。
どうしても彼が反省しない場合は、彼自身の人生で償いをさせてください」

って、お祈りしてた。
復縁したいとかは少しも思わなかったけど、暴力を振るわれた事が悲しくて、
彼がそんな人間になったのは私にも原因や責任があったんだろうかと自分を責めたりしてたんだよね。
今思えばPTSDにかかってたのかな?と思う。

それからしばらくして彼の消息を人伝に聞いたけど、彼の実家の仕事(自営業)が思わしくなくなって、
ある日突然、一家で地元から引っ越していったそうだ。

商売が上手くいってる間は金回りが良くて、彼もちょっと調子に乗ってる所があったから、
今は生活が苦しいかもしれないけど、反省して真面目になってくれていれば良いな…と思う。
613本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 04:10:11 ID:f+ClN7JTO
612

オカルトじゃねえ
614本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 10:24:08 ID:h7lpwPJPP
>>613

だな。オカルトじゃねえw
615本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 16:23:46 ID:e8EdWMv30
呪いをかけたんですね。

今頃、その元彼も気付いてますよ。
あなたに、呪いをかけられたんだって。

フフフ。
616本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 18:13:15 ID:sbQxDEVZO
神奈川の江ノ島に行くと必ず頭痛がする
夜行っても昼行っても駄目だった
これって相性が悪いのかな?
他にもいくつか、そういう場所はあるんだけど、気持ちいいとか惹かれる場所ってないんだよね、今のところ
結構行ってるんだけど……
617本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 20:49:45 ID:yj3TqDZi0
鞍馬寺は、龍神系(天霊系)だから稲荷系(地霊系)の人はしんどくなるんじゃない?
江ノ島も龍神系だからなあ。
618本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 21:33:17 ID:5sJdJkPK0
龍神系だとか稲荷系だとかの人なんていない
619本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 22:02:07 ID:ccgGI9rqO
>>583
俺は出雲大社で涙ぽろぽろになったよ。
620本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 22:09:35 ID:yaTl/DTU0
なんで神社は夜行ってはダメなの?
マジでわかんない。教えて下さい。
621本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 22:11:38 ID:5UkGC7e70
>>620
村の若い男女がまぐあってるからさw
622本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 22:28:59 ID:SEVJpKWrO
物の怪が参拝するから。
実際には丑三つ時参りの奴らがいたりして、見つかると危険だから
623本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 22:45:33 ID:ccgGI9rqO
>>620
丑三つ時が願い事が1番叶いやすいからだよ
物の化と呼ばれる精霊が願い事を叶えようと動いてくれる。
神主の血筋は民衆からそれを遠ざけ自分達が使役し、既得権を得て生きてきた。

丑三つ時は魔の時ではなく精霊の時である。
624本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 23:38:37 ID:jpEjui0R0
えっ

というか神社って神様の住まいのようなものだと思うんだけど
参道の真ん中は神様が通るところだからよけて歩きなさいとか言うじゃん

んで夜は神様も寝てるから深夜の参拝は失礼にあたると
625本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 23:55:20 ID:o3CRBaMS0
何故、肉体を持たない、つまり睡眠の必要性が無い神が眠ると?
626本当にあった怖い名無し:2010/12/03(金) 00:39:59 ID:o1GBIuf20
>>625
眠ったことにしとかないと、神社でべっちょできないだろ?
627本当にあった怖い名無し:2010/12/03(金) 00:48:28 ID:NQMQOn4H0
丑の刻参りは、人に見られては成就しない。が、

見た人を殲滅すればより早く、成就する

…らしいw
628本当にあった怖い名無し:2010/12/03(金) 00:57:16 ID:rzsRQI/u0
だれか自分に合う神社・仏閣の見つけ方教えてくれ。
629本当にあった怖い名無し:2010/12/03(金) 01:34:15 ID:NQMQOn4H0
神社の場合だと、
行ってみて快適なら、自分に合ってる
手水場で作法通りに(右手→左手→口→柄杓の柄)すすいでいる時に
水がまずく感じたら、合わないからこの時点で引き返すのが吉
630本当にあった怖い名無し:2010/12/03(金) 01:42:25 ID:fntAJLsJ0
>>628
神社の場合だけどまずは自分の住んでる地域の差し当たって一番近い所は抑えておいた方がいいと思う。
合う合わないに関わらず住んでる地域の神様には挨拶をしておくべきでしょう。
そこに慣れてくれば神社慣れして他にも行きやすくなるんじゃないかな。
あと参拝の時はどこからきた何々ですと名乗った方がいいと聞きました。
631本当にあった怖い名無し:2010/12/03(金) 12:44:38 ID:2zbcJ6/I0

         」[]]        u []]]ll
         ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,,]
         lili][  > l─l < ]ll)](「
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵ 。(_ ._ ) 。∵:][f
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、  )^ 7:23なっちのクリトリス独占に遅刻
            l  `'''ー─'''   /
            t   '''''''''∵。/
             l∴: ⌒ /
.             .|ヽ__ /|
          __,―〈;   ̄  ;ゝー、__
        /: ̄。  ヽ ∴   /  ~~ ̄ヽ。
        {::::     ヽ   / ∴∵:   }
       {:::: λ∴∵ `O´     λ  。}
       .|:  |;|ヽc__    __c_/iヽ   }
       .|∵: |;ト -   ^ ^  ー- | ヽ   }
       .|   | ト ーu    ー‐-|  ヽ∵:}
        i:  ;| ト 一    ー一 :|   ヽ  }
        |:  ;i |   . .     u :}  ヽ  }
        i:  i.入∵:  =  . /}   ヽ  |
        |;   |〈  ヽ      '  |    {   }
        i。 i {    ヽ   / u |   |  |
        ::::. i {   鬱鬱鬱鬱   |    |__|
        :::  i { ..鬱{:。∵|鬱   .::|  ノ ̄ |
        i:::::ヾ{ .   ( 。:)::   ::::|  Uゝ /
               ~U~
                。
632本当にあった怖い名無し:2010/12/03(金) 22:44:22 ID:La/KQrdw0
>>620
神社の周囲にもいろいろと「いる」って聞いたことあるな。
悪いモノが活性化しやすい夜はあまり近寄らない方がいいとか。

>>628
自分を神社に合わせるくらいのつもりでいればいいんじゃね?
今住んでいるところの近場の神社、最初は気圧されるような感じがしたが、
何度も通っているうちに馴染んできて、今はいい感じ。
まぁいろいろ巡れば、合う・合わないの感覚がわかってくるよ。
633本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 01:05:17 ID:TgvWLWv8O
>>624
神というか式神や鬼。それは参拝者の想いの集合体だから そう畏まることもない
。 この神の恩恵を受けるのは血筋の者だけだから。
参拝してもその神社に血のゆかりが無ければ願掛け損だね。
634本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 05:59:42 ID:rNaMJJ890
なんだかどこかで聞きかじったような適当な理屈だねぇ
635本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 09:58:59 ID:ffwOpmbg0
             gllki;i;llti;i;llll[)y),,
            gf       ^_d.l[r_
           .lt[]  :・    。 ゚l0(i.i.
          」[]] _____ 。   _____ ]ll.l[
          ],,] ._;;;;;;;;,,_  _,;;;;;;;;,___  ,l.l(
          lili][(●)  l─l  (●)]ll)](
          〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
          .l;;;; ∵ ・/_ ._ヽ:・ :・ ][f
           [ :・/.U .^.\   gll
            t.  ,._ニニニニ_.、 ・  l  どうもみなさんおはこんにちばんわー
             l  `'''ー─''' 。  / <わたくし神奈川県相模原市在住の無職童貞37歳馬面アゴ長チンポ鼻オガブー爺こと
             ヽ'  ・      /   小川誠と申します
             .ヽ、 。⌒ :・ /, 安倍スレで「7:23なっちの輝くクリトリス独占!」などと下品なレスをするのが趣味です
               ヽ__ /こんごともよろしく!
                   l `    ヽ    _,.... ヽ、
             ,.- ‐!   _ ,. ヽ_,.- ヾ:.    ` ヽ
               ,r'´   ー-、i i.... -'´     :..       ヽ
           ,! .::   ...:' ` ´                    ヽ
            l. / 。     ,!  _  :・    、-、      ヽ
           l/      '::::' ´            ト、       ヽ
.            /   :・  , ::::: ' ´              ヽ      ヽ
.            l       ´`,:'´      。   :・    ト、      .ヽ
          l      ,.::::::、       ,..、         l ヽ、 _     ヽ
  :・        ノ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1212772405/312
636本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 20:37:38 ID:mrq+ciwa0
今海老蔵関連のニュースを拾い読みしていたら、7月の挙式の時に
「本尊を(会場に)移動させて、御宝前結婚式」をあげていたことを知った。
本尊ってなに、祀ってある像を動かしたの?
いくら江戸時代からつきあいがあるからって、一檀家の行事のために
動かしたわけ?
だったら寺も寺田市、挙式あげたかったら普通は海老蔵たちのほうが
お不動さんのところに来るべきでしょ。

今回の事件報道見てて、お不動様怒ってるんじゃないかしらと心配になったわ。
これで結婚報道景気で稼いだ分どころか、もっとマイナスに戻ってしまった
んじゃないの?
637本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 20:43:04 ID:XAgr3qO+0
不動明王好きだったんだけど、海老蔵の件で嫌いになった。
ごめんなさい。
638本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 20:48:18 ID:ODgBwJRw0
>>637
何でだよwwwww
639本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 20:49:46 ID:a50HBpNV0
江戸時代あたりだと出開帳は頻繁にやってたんじゃないかな。
640本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 20:51:51 ID:rNaMJJ890
>>636
別に寺のご本尊を動かしたからって不敬にはならんしよくあることだと思うが。秘仏でもないんだろうし。
641本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 21:24:24 ID:qW8AtOCL0
そういえば像を動かすときは、
人間の息がかからんようにマスクして動かすとか、
魂(?)を抜く儀式とかするんだったな。
補修や美術館に展示するときも手順を踏んでやってるとか。
642本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 22:16:31 ID:9LF/268JO
・赤坂の日枝神社でお祓い→二週間後に父が海老蔵状態。

・靖国神社→いいも悪いもわからないけど、毎年行ってる。

・石上神宮→神社の方も丁寧で、本当に気が晴れるという状態になった。
でも数時間後から左肩の凝りと痛みが酷くて、次の日京都入ったら本当に酷かった。
石上は、昔のお寺さんも境内に置いてるけど(お馬さんがここを通った後に奉納で殺されたんだよとか聞いた)、それかなぁ?
その話を人にしまくってたら痛み消えたし…
嫌われてるのかなぁ…?
あと日枝神社って何の神様祀ってるの?
643本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 22:24:38 ID:2QO4APNCO
御祭神も知らないで、なんと無防備なw
644本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 22:27:44 ID:9LF/268JO
>>643お神さんはみんないい人!って頭しかなかったんだよー。
嫌な事ばっかでお祓いしたいって行ったら日枝神社やってるっていうから連れて行って貰った。
645本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 22:35:06 ID:TgvWLWv8O
日枝神社の祭神は おおやまくいのかみ と おおものぬしのかみ。
山を神体として崇める、山王信仰。
646本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 22:45:02 ID:9LF/268JO
>>645ググってきた。
ありがとう。

石上のはなんだったんだろ…0感なのに。
マッサージ一時間頼んでもそこだけ凝りが取れなかった。
こういう事ってあるのかなぁ…
647本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 23:10:06 ID:TgvWLWv8O
石上は禁足地があって何かを封印してたみたいだからな。
封印する力場にあてられたんかも。
いつ頃参拝したの?
648本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 23:17:39 ID:9LF/268JO
>>647
8月の上旬だよ。
神社の方じゃないよね?

禁足地…うん……。
649本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 23:30:07 ID:tWlbaqo10
石上の禁足地は、過去1度だけ発掘調査されてるはず。
心配スナ。拝殿の後ろにあって、一般の参拝者は入れない。
650本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 23:45:01 ID:ADsXhjFD0
>>642
209に動画貼ってあったけどさ、日枝神社は猿を眷族にしている関係で{縁がつくれる}
って言われているんだけどここは何度か焼けおちているし昭和の後半にはホテルニュージャパン
の火事が近くにあり40人近くなくなった、結構怖い系の神社だよ。別のスレではニュージャパン火災の
犠牲者の霊が出たとか言ってたし。
651本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 23:51:37 ID:9LF/268JO
>>649いや…その…見た。
でも今は普通だから大丈夫だよね。

>>650こわっ…!!
うわ〜なんで行ってしまたんだ…。

都内神奈川ならお祓いするならどこがオススメ…?
652本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 23:56:34 ID:TgvWLWv8O
>>648
なんにせよ あそこはピリピリしてるから。
拝殿に向かって右側からプレッシャーを感じる。
653本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 23:57:36 ID:tWlbaqo10
ニュージャパンの件は経営者がワルだった。神社さんのせいではない。
654本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 23:58:38 ID:7YuQyGbM0
氏神さん。

獣系なのか、神のイタズラ系なのか、お叱り系なのかによっても
変わってくるし。一番優しいのは氏神さんで、それでも駄目なら
氏神さんにお願いしてからデカい所に行く、と。

なんつーかあれだ、近所の医者行って紹介状貰ってから大学病院行くイメージ。
655本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 00:01:31 ID:fIgzAFNz0
漏れは石上神宮も大和神社も大神神社も何の障りもない。
今は他所に住んでるが、600年来の大和国人領主の系譜
なので、当たり前といえば当たり前だが。
今は本家が某名神大社内の摂社の祭祀権を持っている。
656本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 00:02:25 ID:d2XZpxmd0
いくらなんでも二十年以上前の話持ち出して怖い神社というのはどうだろうか。
つか焼け落ちたりするのも神社が悪いってのかよ。むしろ管理不行き届きの問題だろJK

>>651もアッサリ信じて不安になってんじゃねえよ。そういう不安要素を探すような奴が一番心霊に弱いってのはよく言われてるだろうが。
なんでもかんでも神様の所為にするな。ぬ〜べ〜でも読んでそのネガティブ思考を変えろ。
657本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 00:05:32 ID:tWlbaqo10
夜中でもいつでも、居心地のよい神社さんはある。
真夏の真昼間でも寒気(悪寒)が走る神社もある。
658本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 00:08:18 ID:K/ij4f4jO
今動かない方がいいと思うけどなぁ。
寺社に行って返って厄を押し付けられるかもしれないし、
実際そういう動きがあるって聞いてる。
政財界で自分達が生き残ろうとして厄を一般に押し付ける動きがね。
だから私も今年は神社や寺には近づかないでいるんだわ。
659本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 00:12:55 ID:oB3CxkFi0
空襲で焼けホテルニュージャパンの火事があった・・
そして最近では神官による巫女のレイプ事件があった・・

良くない神社とは言わないが色々ありそうな神社だなあ、日枝神社。
209の動画見たけどその通りの印象だなぁ、自分。同じ赤坂なら豊川稲荷とか明るい感じじゃん
660本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 08:14:32 ID:fIgzAFNz0
>巫女のレイプ事件

良くない神社じゃん。神社として最低。
神様も怒り心頭のことと思われ。
661本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 12:17:25 ID:XaHjY6Vd0
もとは素晴らしい神様でも
誰も祀ってくれなかったり
神様を怒らせることを何度もやったりしたりしたら
神様自体もおかしくなっちゃうんだよね?
662本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 13:22:54 ID:LqLU4yAJ0
巫女レイプ事件からあそこには参拝してないな。
寺島しのぶが神前式したよね。
663本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 13:36:56 ID:jq5B2Kfb0
なんか東京のほうに萌え萌えな寺だか神社があるって。
本当だとしたらものすごく罰当たりだね。
664本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 13:39:12 ID:2vDeiFRb0
なんつか、海老増って名前にみんな踊らされすぎ
一概のちゃちい人間なのに
名前にだまされて不動明王様の恩恵を錯覚しちゃに失礼にあたるよ
665本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 13:40:30 ID:Ew/6fwq/0
>>663
八王子のやつだっけか。
テレビで見たが、あれはあれで面白いと思った。

寺社仏閣だからって伝統とか昔からのスタイルをずっと護らなきゃいけないってことはないと思う。
666本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 14:15:08 ID:i4b+vOOP0
海老蔵は見てて面白いから頑張ってほしい。
歪な平等主義者に負けるな!
奴らはただの嫉妬の亡者だから!
667本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 15:31:50 ID:QioUvgdhO
やはり神社では、神様を怒らせる不真面目な行為は良くないよね。
みうらじゅんは学問の神を祀る神社の絵馬に
“チンチンが大きくなりますように”と書いてあったのを見て
「ズボンに収まらなくなるほどデカくしてやって下さい」と追加の願をかけたそうだ。
668本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 16:27:31 ID:fIgzAFNz0
つーか、赤坂の日枝神社は御本宮じゃないから、川越経由で
神様が怒って比叡山の麓に帰っちまったかも知れないw
669本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 16:48:12 ID:o8L16rbX0
>>663
ttp://www.youtube.com/watch?v=BKcUx2FStYE
まずは人を呼ぶことが大事だからなあ
踊念仏とかも、昔の人にしてみたら眉をひそめるような行為
だったかもしれないし、神仏を直接汚していないなら、良いと思うがね
670本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 17:47:11 ID:qyvXc8950
仏像や聖母画って理想の女性像を表現してるような気がするんだよね。
時代が変わって萌美少女が新たな理想の女性像になっちゃっただけかと。
671本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 19:54:27 ID:2vDeiFRb0
神様が怒る程度ってのがまたわからないからな
コガネムシが人間の目の前で交尾していらつきますか
672本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 20:38:01 ID:CwKnfnFM0
>>667
なんでそれだけで不真面目なのかわからん。本気で短小を悩んでいる人には大問題だろうに。
まあ学問の神様に祈るのは筋違いだが(とはいえこれはどこで祈ればいいんだろな?w)
むしろみうらの追加の願のほうも十分不真面目でしょう。
673本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 20:49:14 ID:SgodQFYc0
>>672
安産系列の神社じゃないかな。
名前は忘れたが、何処かの神社にち●この形の像が祀られてるとこがあった筈。
頼むならそこだと思うよ。
674本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 22:09:27 ID:Vz/JVI2jO
ち●こま●この御神体あるところなら
安産云々よりも子宝授け系や家庭円満関連じゃね?
675本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 22:11:45 ID:UmxKN82v0
御神体のあるところはそういう祈りが集中して忙しいんじゃない?
676本当にあった怖い名無し:2010/12/05(日) 23:35:07 ID:RpNfDgMw0
>>620
全然オカルティックな理由じゃなくて、現実に夜、人気の無い鎮守の森なんかを
一人ほっつき歩いたら危ない目に遭い易いだろ?物盗りとかレイプとか。
『夜爪を切るな』とか『敷居の上で寝るな』とかの言と一緒の類。
677ま。:2010/12/06(月) 02:33:44 ID:IQKbQ3HrO
飛び入りすみません

青龍の木のお札、
割ってしまった

やっぱり神社でお焚き上げかな
678本当にあった怖い名無し:2010/12/06(月) 02:40:53 ID:iw2mgf+uO
一萬払って祈祷した金運御守り
3ヶ月で千切れて無くした。
また地方から東京に貰いに逝くべき?
679本当にあった怖い名無し:2010/12/06(月) 03:52:16 ID:kNi6IsLT0
>>659
 神官が巫女をレイプって・・絶対許せないしそんな人間がいて人心や
 世の平穏を祈念できるわけない。神社で働こうと思った
 巫女さんの気持ち考えるとほんと可哀そう

  http://www.youtube.com/watch?v=nuTgu_EjR7I
 209に貼ってあったこの動画だと神秘的な雰囲気がするけど抑制的なムードもするんで
 確かにマイナスの気分の時には良くないモノノケに惑わされそう。
 でもだからって立場の弱いものを力づくで、ってそんな人間をこの神社の神様はどうするんだろう。
680本当にあった怖い名無し:2010/12/06(月) 17:37:19 ID:xNSur5HK0
石上神宮はそんなに悪い気は感じなかったな。
ただ、仏教徒なので、あまり参拝するべきではないのではと感じたよ。
結構空気が澄んでいてよかったんだけどなあ、
御神籤も大吉が出たし、なにもこれといってよいことはなかったけどw
681本当にあった怖い名無し:2010/12/06(月) 23:59:54 ID:lHzHwiDk0
>>679 同意。巫女さん本当に可哀そう。男の人には実感できないのかな、こういう事件。
動画もなんとなく不気味に見えてくるなぁ
682本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 00:07:55 ID:2hsGzCts0
神が望んで居られたので
性を奉納したと言うことかもしれまへんで
683本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 01:11:41 ID:7oOpXMIKO
>>681
男性から見れば「減るもんじゃないからいいだろ別にww」の物件。
男性の大好きなエロゲの世界。
684本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 02:24:28 ID:6xXOM1agP
>>683

確実に魂は傷つくけどな
レイプして何が楽しいんだよ
同意の上で愛し合ったほうが何十倍も楽しい
685本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 02:51:20 ID:U8b7IY+0O
そもそも宗教は詐術。
人類はこの詐術を卒業しないかぎり次の段階に進めない。
686本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 03:40:11 ID:H63uJvBq0
>>682 683 通りすがりだけど最低のコメントと思います。オカルトとかに興味
持つ前に自分の人間性のねじれ具合を見つめた方がいいと思います。
って言うときっとむきになって反論するんでしょうね。

>>681 動画については自分は不気味とは思いませんでした。神社って
上のような邪な気の人、比較的静穏な気の人、さまざまな人が集まる
場所なんで悪戯っぽいのから真面目まで色々なな従者(けん族?)が
ささやき合っているのを神様が静かに押さえているような印象がします。
ちょうどこのビデオみたいな感じで。
687本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 12:05:41 ID:KIWwFk2I0
>>683
IDに巫女
688本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 23:06:00 ID:0F7iv2i50
どうしても男は女性の性に関して鈍感な部分があるんだよな。セクハラも女性は
嫌がっていても男は軽い冗談とか言ってしまう。だいぶ意識は変わったけど
まだまだ。このスレの書き込みとか見てもそう思うわ。

ただまあ神社がそれで良くない気が満ちているとかは関係ないと思う。
どんな聖地でも不埒と言うかよろしくないことする人間はいるし。さい銭泥棒はじめね。
日枝神社はビデオで見る通り荘厳な所だよ。女性にもどんどん行ってほしい場所。
689本当にあった怖い名無し:2010/12/08(水) 01:22:10 ID:TnwKOJYU0
うーん、一部の男性がそうなだけだと思うけどなあ。男性全体の傾向として取られたくはないな。
もっとも、そういった意見だって一部女性のものなんだろうけど。
善良な男性は痴漢冤罪や女性権力にビクビクしてるのも珍しくないよ。クズはクズのままかもしれないけれど・・・
690本当にあった怖い名無し:2010/12/08(水) 03:37:15 ID:NQ14iYan0
過剰反応
691本当にあった怖い名無し:2010/12/08(水) 10:45:58 ID:MHbPAtVs0
いや過剰反応で済ましちゃダメでしょ、
どんなことでもやられたほうはたまったもんじゃないってことは分かる。
692本当にあった怖い名無し:2010/12/08(水) 13:49:09 ID:gtc3botu0
想像力も思いやりも無い男は
自分がアメリカの刑務所に入れられ
デカイ男達に無理矢理掘られる事を想像すれば
空っぽのオツムでも実際の千分の一くらいの恐怖はわかるんじゃないかな〜?
693本当にあった怖い名無し:2010/12/08(水) 14:42:32 ID:yQpiSLtj0
分からない事は無いが、内容が余りにも場違い甚だしい。オカルトでもなければ寺社じゃなくても良い話題
その事を考えたことはありますか?わざわざ関係ない人にまで想像させて不快な気分にしているんですよ
694本当にあった怖い名無し:2010/12/08(水) 18:14:47 ID:Wb6BTIEm0
想像力も思いやりも無い>>692
695本当にあった怖い名無し:2010/12/08(水) 23:10:13 ID:mxh2Rh9J0
難しい問題だけどこのスレ的に言うとパワースポットと呼ばれる運気好転の
地でこのような唾棄すべき様な犯罪行為が起きるってのがどう言うことなのか。
やはりまいる人の心持ち次第なのかもしれないけど、人の中の邪気を払うほどの
力はないってことなのかなぁ
696本当にあった怖い名無し:2010/12/08(水) 23:37:16 ID:+OY9bfT/0
神様にも二面性があるからね
697本当にあった怖い名無し:2010/12/08(水) 23:44:21 ID:yQpiSLtj0
>>695
適当に聞き流して結構の、自分なりの拙い意見を
この世界は自由意志による行動が最も重んじられると思っている
そうでなければ、どうしても神仏に縋りっ放しになると思うし、そもそも神仏の見えない世界に意味は無いだろう
現に困難は努力無しの信心だけではどうにもならない事だろうと思う
神仏の手助けがあるにしても、人のする手助け、助言のようにそれを受け入れないという自由意思もあり、
犯罪を犯そうとしている人に葛藤や罪悪感などで救済措置をしても、無力化するのではないだろうか
698本当にあった怖い名無し:2010/12/09(木) 01:27:41 ID:dzXLmfI80
WIKI読んだら暗くなった。神主の息子が犯人、警察に圧力・・
神様は下々の事は忙しくてかまってられないのかしら。
679 の動画に巫女さん写っていたけど事件の事とか知っているのかなぁ。動画は素敵に作ってあるけど
699本当にあった怖い名無し:2010/12/09(木) 01:36:11 ID:70iBoL4X0
そもそもあの赤坂って土地自体、あまり良い気を感じなかったな。
仕事で3ヶ月ほど通っていたんだけど、仕事以外では行きたいという気が起きなかった。

なんつーか、ドロドロしたものがわだかまってる感じがして。
700本当にあった怖い名無し:2010/12/09(木) 01:37:46 ID:sYQ6c8pc0
あの、ここって寺社にまつわるオカルト話スレで合ってますよね?
701本当にあった怖い名無し:2010/12/09(木) 02:03:44 ID:jyhe9bZDO
シラネ

安価ぐらい正しく打て
702本当にあった怖い名無し:2010/12/09(木) 02:30:27 ID:bIfN7CQ/0
グーグル検索

念のためうぷ(´・ω・`)まわいが重要


グーグル検索

やらなくてもやられるし 日本語以外話せないし


テレビやネットで説明
703本当にあった怖い名無し:2010/12/09(木) 02:45:38 ID:+KI4nXep0
ここがいちばん不浄ナリよ!
704本当にあった怖い名無し:2010/12/09(木) 07:18:54 ID:utBdEwKw0
コロ助乙
705本当にあった怖い名無し:2010/12/09(木) 12:32:10 ID:/ilhKVdlO
>>699
ホテル群が不思議な風景ですね
永田町近いから、おっしゃるように変な空気は私も分かります
私は豊川稲荷さんへよく参りますが、帰りは清々しい気持ちになります
706本当にあった怖い名無し:2010/12/09(木) 19:05:07 ID:+wL5fpPI0
>>693
>>700
別に無理に流れを変えようとしなくても。
話の流れで話題が途切れないなら、話たい人は話したいのだし、
見守るしかあるまい。
707本当にあった怖い名無し:2010/12/09(木) 22:24:51 ID:CXoOObme0
赤坂は在日が多い土地柄。
エスプラナード赤坂商店街は、むかしはヤッカン通りなんて呼ばれてた。
(ヤクザと韓国人しかいない、の意味)
そのへんも土地の雰囲気に関係あるかもね。
708本当にあった怖い名無し:2010/12/09(木) 22:57:09 ID:4Ot8lyax0
だからTBSがあんのか。
709本当にあった怖い名無し:2010/12/09(木) 22:58:47 ID:niOO23yi0
小学校から高校まで赤坂周辺の学校に行っていた自分としては好きな街だけどなあ。
ただちょっと淫猥と言うかスレた感じはあったけど。
日比谷高校の裏には昔おしゃれな洋館の廃虚があってね。中はソファから食器まで
残っていた。もちろんみんな散らかり割れて滅茶苦茶だったけど秘密基地にしてた。
弁慶掘は不思議な事に冬になるとまったく水がなくなる事があった。魚はどこにいくのか、
よその濠と繋がっていると言う噂があった。
その当時から自分たちの間では日枝神社は怖いって言われて子供っぽいお化け話がいっぱいあった。
まあ679の動画の感じよ。
710663:2010/12/11(土) 12:44:30 ID:l8d4MwYv0
>>669
噂はマジだったんですね!
情報提供ありがとう。
でも調べてみたらアニメキャラを奉ってるんですね。
なんか複雑です。
711本当にあった怖い名無し:2010/12/12(日) 09:23:05 ID:J9cu5rvQ0
アニメキャラを奉ってるんじゃなくて守護神を萌えキャラ化してるだけで
仏には手をつけてない
712本当にあった怖い名無し:2010/12/12(日) 13:02:29 ID:hozn3IL10
当人たちはそれで満足してるんだろうけど
周りはそう思ってないけどね
713本当にあった怖い名無し:2010/12/12(日) 18:51:59 ID:VFsZaayi0
16世紀の弁天座像 乾漆造 国宝
21世紀弁天立像 射出成形 国宝
400年間の日本人の美女の定義の変遷を知る貴重な歴史資料である。

27世紀あたりの目録にはこんな風に書いてあるかも。
714本当にあった怖い名無し:2010/12/12(日) 18:54:56 ID:9UNsfvSC0
残ってれば文化財くらいにはなるだろうけど
国宝はないな
仏さま描くにも流行があるから、その流行の一派にされてる可能性はある
715本当にあった怖い名無し:2010/12/12(日) 23:43:33 ID:a2Wxu3x+O
781 本当にあった怖い名無し 2010/12/12(日) 23:03:59 ID:cmThkEMfO
オカルト抜きにして
それでも、よくよく考えて見たらせっかくの正月休みに
わざわざ時間&労力&お金(交通費・お賽銭・お守り・お札)
使用してまで、お参り行くのは無駄な気がしてきたんで
取り合えず、初詣は行かないことに決めた。
716本当にあった怖い名無し:2010/12/12(日) 23:45:55 ID:EzSgHiio0
なぜここに貼るし。批判してもらいたかったのか?
717本当にあった怖い名無し:2010/12/13(月) 08:46:57 ID:lFJoASKE0
日本語でおk
718本当にあった怖い名無し:2010/12/14(火) 00:11:40 ID:QMItiJLu0
755 :名無し募集中。。。 :2010/10/03(日) 00:58:52.73 0

小川なんたらなんてのは実際には存在しない
写真の顔もやけに縦長だと思ってよく見るとフォトショで作った痕跡があちこちに

プロフィールも非実在のフィクション
もう飽きたよ


        [' ][ 〔[!1|          ゚lll[p|]gi.i.5
         ]][]][[t^              5]g[.\llll]!
       .ld]゚l!_^                !゚lll ^r]ll0l.
       ]llr^l.!. ,,;;;;;;;;;;;;、    .,,;;;;;;;;;;;;;;,,,,_ f]l.)゚l]]]!
       _[..g[!.lll[,,───゛..、   ───゛"゚ (,,.. ]g[.
       〔i;i;[]4ll"/■\4^ヾg,,-,,.lr/■\゚l]l.__.llili_]lili
       p!][「4,, 二二二 .l)゜ ゚l、二二二゜.lf]゛|゚lllll[
      .。[td  ゝ───.;   v:ヽ───r ゜゚l^,,[]
      ..l][)1       /゜  \        _」;;ll!
      J]"_       r"    ゚ヽ       ,,-゚
       ^^^|      ".▲゜ .▲        ]
        fl.                   .l[]
        ゜「     ノ────ヽ      」^
         ゚l、   .ヽll,,[^"^^゚^])bll1     f゜ <写真の顔もやけに縦長だと思ってよく見るとフォトショで作った痕跡があちこちに
          \     .。,,,,,,,,,,,,、     .lr゜
    、,,」[P!,,..__,,]。.              .l[,,、___ 。
  /゜ tt]r..,,gglili[[゚lt     ─-      ,,lili;;;;lllllili]6["ー-;;_..l
./ \q]ll(i;i;llllllllllll[ )。.           /lilililii;i;i;i;;;;;yilJ  ゝ
    p]]i;i;llllllllllll][  \、       __r" .llililililililili;;;;[".lヒ
http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/3e/blogame7301/1220092428825.jpg
719本当にあった怖い名無し:2010/12/20(月) 21:53:52 ID:fdgqKN5p0
過疎ってるみたいだから些細な話だけど投下

昨日、近所の東照宮行ったんですよ東照宮
思えば鳥居に一礼した時も、やけに枯葉の音がするなぁ、と思ったんだが
吹く風のたよりにつけて、ってこういう感じか〜と何も考えず、石段を上っていったんだよね
ちょうどお宮参りの赤ちゃんだっこしてるお母さんとかも見て和んだりして。
んでお手水して、二礼二拍手して手を合わせてたらまた鐘の繋がってる台木?の上から
かさかさこそこそいう音がする。
それでもまだ「あーあんなとこに枯葉が挟まっちゃったら取りにくいよな〜。この間の強風
酷かったもんなぁ」とのほほんと考えつつ参拝を終え、のんびり石段を下って最後に
鳥居に向かってお辞儀したら、今日聞いた中で一番明晰な「かさかさ」という音が頭上からした。
枯葉の音じゃない、例えるならハムスターが新聞紙を引っかき回してるような感じの音。
単に幣が翻っただけかもしれないけど、今日来た時から何か神様が伝えたがってたんじゃないかと思って
しばらくそこから離れられなかったよ。でも0感なんで何にも分かんないんだけどさw
こういう時、見える人だったら色々と感じられるんだろうね。いいな〜。
以上です。つまんない話に付き合ってくれて有難う!
720本当にあった怖い名無し:2010/12/20(月) 22:20:47 ID:NmdJ4mET0
>>719
体験談ありがとう!
みんな0感0感言うけど
幽霊見れなくてもいいもんは見れると思うよ
旦那の経験もそれ自体がなんかのメッセージなんかもね
721本当にあった怖い名無し:2010/12/20(月) 23:17:44 ID:fdgqKN5p0
>>720
レスどうも。
見えなくても、なんか「こう言いたいんだ!」っていう雰囲気だけでも解るといいんだけどな。
母さんはたまに見えたりするらしいんだけど、自分はさっぱりなんだわ。
でも>>720の気持ちはちゃんと伝わってくるから、それで充分なのかもとも思う。身の丈に合ってるつーか。うん、ども。
722本当にあった怖い名無し:2010/12/20(月) 23:45:18 ID:V/Coh92GO
>>721
縁や機会があえば結構見えたり感じたりするもんかもよ
723本当にあった怖い名無し:2010/12/21(火) 00:42:31 ID:x+62jlfu0
お正月どこに行こうか悩む。氏神様はもちろんだけどもう一つメジャーどころをと思って
日枝神社考えてたんだけど679の動画からみで巫女さん事件の書き込み見たら
ちょっと考えちゃった。明治神宮は雰囲気が開けすぎてて好きじゃないし。
724本当にあった怖い名無し:2010/12/21(火) 01:44:14 ID:FuQq3Gzv0
初詣といえば、昔の友人のなかに何がなんでも成田山新勝寺
にだけは行けないと行ってたやつがいたわ。
その一族の者の誰かが成田山に行くと、一族のほかの誰かが
大ケガするとか、離散するとかあげく死ぬ場合もあるらしい。
当時本人は信じてなくて、成田山に行ってみたらえらく具合が
悪くなってあえなく撃沈。  しかもその後あまり間を置かずに
親戚から葬式を出したとか。  よく、八幡様は合う合わないが
きついから気を付けろって聞くけど有名所にもあるんだね。
あ、川崎大師も合わないと辛い。 ちなみに私は合わない様だ。
なんせ、何時おみくじ引いても凶か大凶しか出たことないわ。
嫌われホーダイっすよ。  そんな私は護国寺か、靖国神社か
根岸八幡様あたりが非常に大好き。 もう、境内入ってだけで
呼吸が楽になる感じ。  皆も、、有るよね? そういうの。
725本当にあった怖い名無し:2010/12/21(火) 09:34:05 ID:Lcb8j7KN0
>>724
将門の家来の子孫は桔梗紋と成田山は避けるというね。
新勝寺は将門公の怨霊封じの寺らしいから。
お大師さんも駄目なら、おそらく真言宗系統がアウトなんだ。
おれは、稲荷様が駄目。なぜか怖い。だから徹底回避している。
726本当にあった怖い名無し:2010/12/21(火) 12:43:10 ID:G/qTX7lBO
通りがかりに将門公の首塚にお参りしたとき
葉っぱが一度にかなりの量降ってきたり
鳥の糞かけられたりしたんだけど
これって今想えば拒絶されてたんだろうか
727本当にあった怖い名無し:2010/12/21(火) 18:22:18 ID:st6TRzwM0
>>726
でもその後何かあったって訳じゃないんだろ?
どっちかって言うとそれ、からかわれてるか遊ばれてる雰囲気がするんだがw
将門公がそういうことをするかどうかは別にしてな。
728本当にあった怖い名無し:2010/12/21(火) 19:31:18 ID:yAxDuF8v0
>>724
合わない八幡様と、なかなか気持ちのいい八幡様、両方あるな。
合わない方に行こうとしたら雨が降ったり風が強くなったり目にごみが入ったりで、どうにもこうにも。
土地によるのかなぁ。

基本的に水神系の寺社が気持ちいいわぁ。
729本当にあった怖い名無し:2010/12/21(火) 21:07:18 ID:CPI1l9cN0
最近のスピブームのせいなのかもしれないが、人気の無い小さな神社の方が落ち着く。
730本当にあった怖い名無し:2010/12/21(火) 21:32:41 ID:G/qTX7lBO
>>727
確かにw
将門公に拒絶されてたらんなもんじゃすまないしなあw
ありがとう
731本当にあった怖い名無し:2010/12/21(火) 23:24:32 ID:3BJyC5HT0
ずっと行っている氏神様の神社、とにかくすたれているんだよなぁ。
732本当にあった怖い名無し:2010/12/21(火) 23:25:44 ID:st6TRzwM0
>>728
八幡様ってちゃんとした分祀のところと、元々名前がなかったり名前が分らなくなってしまった神様を
とりあえず八幡様にしとけってなったところとがあるからなぁ。
どっちが合わないのかは分らないが、そういう違いが現れてるんじゃないか?
733本当にあった怖い名無し:2010/12/22(水) 06:04:22 ID:iLV0dnxh0
>>732
そ、そうなのか。ジュンジ・タカダ並の適当さ。
734本当にあった怖い名無し:2010/12/22(水) 08:27:47 ID:4ii6nvVF0
>>733
ていうか神社やほこらの類ってそういうところ多いじゃん
古墳なんかでも違う人が眠っているのに
一度認定するとなかなか改まらないし
最近だと斉明天皇陵が有名だけれども
日本中の古墳がきちんと調査されたら
間違った名前で祭られてるところがむちゃくちゃ多いって話もある
735本当にあった怖い名無し:2010/12/22(水) 13:39:49 ID:E6Wgny8D0
>>733
そうなんだよ。だからあちこちに八幡様って多い。
確か稲荷もそうゆう由来のとこも多かった筈。

古墳なんかはちょっと別だと思うけど。
昔(江戸時代)西量もあんまり無い中調べて多分これは誰それの墓所だろう、と当たりをつけたのが今も続いちゃってるだけだし。
八幡神社や稲荷なんかはもうその土地の人たちが、「とりあえずうちの神様も八幡様ってことで」っていう風にしちゃってるから。
ちゃんと調べたらもしかしたら本当の名前が分かるところもあるかもしれない、って言う点では一緒か。経緯は全く違うけど。
でも、小さな村社とかで元の由来を調べようと思っても記録なんかはほぼ残ってないのが現状。元から資料が無いんじゃ調べようも無い。

ま、とにかく、名前が同じでも由来が違う神様は意外に多いということです。
神様本人(?)からしてみたらとんでもない話かもしれないけど、それに文句を言いに託宣がされたという話は聞かないから、
案外気にしてないのかもなwww
736本当にあった怖い名無し:2010/12/22(水) 14:09:29 ID:RpDbp+kI0
人気のない八幡様のお社の裏山を丸々削って開拓した住宅地に住んでいました。
八幡様の裏林と隣接する家々は、離婚4件、強盗金銭トラブル3件、
娘失踪・宗教理由で一家失踪・それから自殺 と、家内不和がない家はありませんでした。
やはり、神社の気?の通り道だった山を切り崩して、人家で塞いだのがよくなかったのでしょうか。
その住宅地の造成途中に殺人事件があり、数年後に掘り返されていましたが、
死体を埋めた場所はのちの小学校の正面でした
737本当にあった怖い名無し:2010/12/22(水) 17:21:39 ID:lX6Awd1r0
>>736
怖い話ですね。
裏山を潰すときに、お払いとかはしなかったようですか?
736さんが知らなかったらすみません。
学校とかは、割りといわくつきの土地に造りますよね。。。これもそういう例。
何かよくない作用が、その土地に働いているんでしょうね。
今からでも、地鎮祭とかしたほうがいいのかも。
不幸になった人達がかわいそうです。
でも、「地鎮祭しましょうよ!」って言いづらいかも。。
738本当にあった怖い名無し:2010/12/22(水) 17:26:17 ID:aL6uwF9s0
>>736
昔からあった境界をぶっ壊して売っぱらって開発したら
736と似たような状況になってる話があったな
小川かなんかが循環することで気が循環してたのに壊れて
悪い気が増幅してるとかなんとかって話の、よく覚えてないや
739本当にあった怖い名無し:2010/12/22(水) 17:31:38 ID:neMMmGbP0
キリシタンの人々が神社とか寺にはいっていいのか?
740本当にあった怖い名無し:2010/12/22(水) 18:12:23 ID:qkkKJQfA0
神道は元々多神教だから無問題。
741本当にあった怖い名無し:2010/12/22(水) 18:50:24 ID:RpDbp+kI0
>737

地鎮祭、してないかもです。
なんせぜーんぶ建売住宅ですから200軒位。
小学校の話は今は、古い住民しか知らず、どんどん新住民が入植して、
いまだに拡張造成中です。
実は、まさに我が家が神社の裏林沿いの一軒だったのですが、
病や金銭トラブルに数十年苦しみ、最終的には引越しました。
上記の災難の家庭もほとんど土地を離れてますね。
742本当にあった怖い名無し:2010/12/22(水) 20:21:28 ID:ZEEaBCryO
>>738
あったねぇ。
地形そのものが何かを封じる結界になってる話。
洒落怖で読んだかも。
743本当にあった怖い名無し:2010/12/24(金) 13:04:05 ID:cDg8hf780
>>741
地鎮祭していないかもなんですね。ご回答ありがとうございます。
みんないっせいに、災難に見舞われるなんてすごい変。
そういう土地ってあるんだぁ。。
引っ越してよかったですね。お幸せに(^ ^)/
744本当にあった怖い名無し:2010/12/24(金) 17:05:42 ID:LzVUu2fw0
地鎮祭をせずに宅地造成や建売量産して販売している
業者に祟りがありそうなもんだが。知らずに購入した方は悪くない希ガス。
災難すぎて気の毒だ。
745本当にあった怖い名無し:2010/12/24(金) 20:33:03 ID:iJItlP940
という理屈は神様方はご理解してくれないみたいね
746本当にあった怖い名無し:2010/12/25(土) 01:41:41 ID:IwwENF160
ヤクザの命令でチンピラが家族に危害を加えた

「チンピラはアニキの言う事に従っただけだから・・・」

まあヤクザも許さんがチンピラも許すわけにはいかんわな
747本当にあった怖い名無し:2010/12/25(土) 01:48:15 ID:0j5w0H6t0
無知は罪なのね
748本当にあった怖い名無し:2010/12/25(土) 02:26:38 ID:ufXGPZtb0
まあ、わからないだけで業者もなんかひどい目にあってるかもしれないしね。
というか山削って宅地造成ともなると大プロジェクトだから、開発業者、ディベロッパー、仲介不動産業者、土建屋、大工、
ガス工事や電話工事業者から庭師やその家族や縁者まで、祟る範囲が広すぎてよくわからなくなるかもなあ…。
749本当にあった怖い名無し:2010/12/25(土) 04:54:59 ID:JYVtBKaxQ
神社や寺院の境内だったり、神域、禁足地とされていたような土地に居住するのは避けるのが大吉。
神社の裏山=神奈備山=御神体山。
そゆ所に転がっている岩石や石組みも不用意に関わらないのが吉。
御神体(磐座)などの可能性も無きにしも非ず。

意外と寺社の参道筋も余り良くないと思います。
(参道=準境内)
今は寂れていても延喜式内神社に列格されていたような由緒ある古神社は侮っては逝けません・・・
その神路(神社群のリンク線)を遮ったり破壊するのは避けるべき。
750本当にあった怖い名無し:2010/12/25(土) 19:31:01 ID:IDwdBaAQ0
先日、どうしても今日行こう!という気持ちになって、仕事が終わってから近所の神社に行った。
ちなみ神社も職場も自宅から歩いて10分弱の距離。
この季節だから仕事終わってからだと真っ暗だし、やっぱり休みの日の昼間がいいかなと思ったんだけど、
職場を出たら「行かなきゃ」って気分になったんだよね。
神社が正面に見える信号を待ってる間に神社を見たときは、やっぱり日も落ちて暗いなぁと思った。
それでもいつも通り、ぎこちないながらも鳥居をくぐる前から一礼して、
手水舎でお清めをしてから振り返ったら、「なんじゃこりゃ!?」てくらい明るい。
ビックリしたまま社殿の方に視線を向けたら、やっぱり信号待ちで見てたときよりあきらかに明るい。
その神社は今年になって手水舎と参道を整え直してて、その時にナイターライトもつけたらしいから、
冷静になればそれが人に反応したんだと思うんだけど、
そのときは「よく来たね〜」と思ってくださってるのかと思ってしまった。
二・三ヶ月に一回は行くけど、初詣の時以外は大抵、いつも守ってくれてありがとうございます。というのと、
最近の世間話的な自分でも「あれ?」と思うような報告なんだけどね。

全然オカルトじゃないけど、社殿と参道が急に明るくなったのが、
自分的に受け入れてもらえてる?感がして嬉しかったのでカキコ・
751本当にあった怖い名無し:2010/12/26(日) 20:40:16 ID:ZmWL/ruN0
神様達って呼ぶよー。
自分も、目的の場所にたどり着けずフラフラしてうっかり入った神社が、後に氏神様の総本家的な神社だったと判明。
今では巫女としておそばに置かせてもらってます。

浅草寺の御開帳の時も最終日ギリギリに呼んで頂いた。
752本当にあった怖い名無し:2010/12/26(日) 21:11:57 ID:Mz5g8gKl0
雪道で大変だった
753本当にあった怖い名無し:2010/12/26(日) 22:02:16 ID:wtlMnMmrO
確かに何年かに一度、違う神様から呼ばれる
仏様は呼んでくれないなあ稲荷様からも呼ばれない
754本当にあった怖い名無し:2010/12/26(日) 22:40:39 ID:8h9rgBZI0
町の中にある小さなお稲荷さんとか小祠に良く呼ばれるんだよね。
なんだかそっちへ曲がってみないといけないような気がして、ふと
辻を曲がると赤い鳥居があったりとか。

自分が神社紹介のブログなんてのをやってるからか、神さんも
ウチも紹介して!って呼ぶのかなとか思ってみたりするけど。
まあ、偶然だとは思うけど。
755本当にあった怖い名無し:2010/12/27(月) 02:29:52 ID:eQ3ULynwO
>>751
呼んでどうするのかなあ?
いや、経験上呼ばれてるみたいな感じはあるんだけどさ
自分がどうしたらよいかがイマイチわからなくて
756本当にあった怖い名無し:2010/12/27(月) 04:01:21 ID:td1xIgXc0
>>755
たとえとして、ちょっとずれているような気もするけど、何か遠い親戚
みたいな感覚じゃないかなー?
呼んでくれる神様は、何かしら多少の縁があると思うんだよ。
「よお、元気?最近、困ってることない?力になれるかどうかはわか
らんけどさ・・・まあ、それはさておき、たまには来いよな」的なw
757本当にあった怖い名無し:2010/12/27(月) 07:11:32 ID:z0T5GtxZ0
ああ、それはあるのかもしれないね。
自分>>750だけど、その神社って子供の頃は遊具もあって、小学校も近いから子供の遊び場になってたんだわ。
で、リア消の時に、神社と隣りの民家の境い目のブロック塀から飛び降りて遊んでるときに、
塀にスカート引っ掛けてビリッと破れたりしたところを見られてるから……orz
頻繁にお参りするようになったのはここ二・三年だけど、
神様としては
「あれ、大きくなったねー。あの時にあんなことやってた子が……。最近どうしての?」的な感じか?
758本当にあった怖い名無し:2010/12/27(月) 12:45:45 ID:eQ3ULynwO
>>756
なるほどねえ
そう思ってもらえるのは有難い話だなあ
759本当にあった怖い名無し:2010/12/27(月) 12:45:56 ID:SzVrkhJ/P
なんか、このスレにいる人の神様観ってさ
近所のオッサン・レベルだよなw
760本当にあった怖い名無し:2010/12/27(月) 12:51:13 ID:oThkCO8fO
>>759
そのとおりさ
よくわかったねえ
761本当にあった怖い名無し:2010/12/27(月) 13:08:33 ID:fnr8r9cz0
だがそれを知ったからにはただではすまないぞ
762本当にあった怖い名無し:2010/12/27(月) 13:36:23 ID:eQ3ULynwO
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
763本当にあった怖い名無し:2010/12/27(月) 13:52:01 ID:Zepa2urO0
な、なにをするだァーーー!
764本当にあった怖い名無し:2010/12/27(月) 23:30:52 ID:F07pWP9q0
日本の神様ってそういうもんだと思うけどなあ。
765本当にあった怖い名無し:2010/12/28(火) 00:55:35 ID:2BlTuuzE0
          gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
         g[ ∵   ノノノノ  Vg
        」[]]          []]]ll
        ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
        lili][  へ l─l へ   ]ll)]
        〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7  
        . l;;; ∵ 。(_ ._ ) 。∵:]
         [∵:'/.^ .^.\   gll
          t.  ,._ニニニニ_.、   )
           l。  `'Uー─''' ../<そうなんだ
           t   '''''''''∵。/ よかった〜♪
            C ∴:⌒  /
            ヽ.._∵/ 
            cく_>ycく__)
            (___,,_,,___,,_)   ∬
           彡※※※※ミ  旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ!きんもー☆ /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
766 【大吉】 【282円】 :2011/01/01(土) 10:16:20 ID:M1FRkMj60
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ━ ╋━╋ ╋┓┏┓ ┳┻┳┏━   ┣━┳━ ┃
┃ ━ ┏┳┓ ┃┃┗┛ ┻━┻┃     ┃  ┃   ┃
┃ ━ ┗╋┛  ┏━┓    ┃  ┣┳   ┏━╋━ ┃
┃ ━ ━╋━  ┣━┫  ━╋━┃┃   ┃  ┃   ┃
┃┏┓━╋━  ┣━┫  ┏╋┓┃┃ ━┻━╋━ ┃
┃┃┃  ┃    ┗━┛  ┃┃┃┃┃       ┃   ┃
┃┗┛━┻━ ━┛┗━ ┃┃┃┃┃       ┃   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                       2011年 元旦
               ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
767 【大吉】 【1547円】 :2011/01/01(土) 12:16:05 ID:vfCmJX7sO
768 【大吉】 【1697円】 :2011/01/01(土) 18:42:17 ID:mM74peZN0
きょうは初詣、祈祷に行ってきました。
769本当にあった怖い名無し:2011/01/01(土) 21:15:51 ID:EJS8LMY1O
>>768
どうだった?
770本当にあった怖い名無し:2011/01/02(日) 00:05:57 ID:e4V3MvTeO
元日に、とある式内社に参詣してきた。
本社だけではなく、境内の摂社・末社も参詣。
771本当にあった怖い名無し:2011/01/02(日) 01:33:30 ID:m41oI62a0
          gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
         g[ ∵   ノノノノ  Vg
        」[]]          []]]ll
        ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
        lili][  へ l─l へ   ]ll)]
        〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7  
        . l;;; ∵ 。(_ ._ ) 。∵:]
         [∵:'/.^ .^.\   gll
          t.  ,._ニニニニ_.、   )
           l。  `'Uー─''' ../<そうなんだ
           t   '''''''''∵。/ よかった〜♪
            C ∴:⌒  /
            ヽ.._∵/ 
            cく_>ycく__)
            (___,,_,,___,,_)   ∬
           彡※※※※ミ  旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ!きんもー☆ /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
772本当にあった怖い名無し:2011/01/03(月) 22:40:47 ID:VhH26bXI0
正月とはいえ、夜中に結構人出があることがオカルト
http://honmonji.jp/00index/now.html
773本当にあった怖い名無し:2011/01/04(火) 18:34:12 ID:kKhdwVk10
お寺の話でもいいのかな?

数年前の冬、急に思い立って京都に出かけました。
法然さんが好きなので知恩院へ。七不思議とか見て回った後、
御廟というのかな、法然さんのお墓があるほうへ行きました。

その日は寒さが厳しくて、お参りの人はほとんどいませんでした。
階段をのぼって御廟に着いた途端、それまで寒かったのが急にほっこりとなり、
正座して手を合わせているうちに自然と涙があふれてきました。
御影堂では何ともなかったのですが…

何となく名残惜しく思いながら帰りました。
こちらを読んでいると神社でそういう体験をされたかたもおられるようですが
法然さんがあたたかく迎え入れてくださったという解釈でよろしいんでしょうかね?

寒かったのが急に暖かく感じたというのは、
化野念仏寺でもありましたが、ここはどういう由縁のお寺なのかわかりません。
どなたかご存知でしたら教えてください。
774本当にあった怖い名無し:2011/01/05(水) 01:23:42 ID:m8dWfOXp0
法然廟でそんな感じを受けたんならそうなのでしょうね。
でも、化野念仏寺は無数の無縁仏が供養されているから、
安易に観光目的で訪れることは憚られるようなところです。
いにしえの風葬の場所で、死体捨て場だったところです。

それでも、寒かったのが温かく感じたのなら、
少なくとも悪いものではない何かがあなたを迎えたのでしょう。
775本当にあった怖い名無し:2011/01/05(水) 13:48:59 ID:Y4QpwkRQ0
>>774
レスありがとうございます

ここに書き込んだ後に化野念仏寺のことを友人(若干霊感あり?)に聞いてみたところ
あそこはその無縁仏さんたちにやはり賑やかなのは好んでいないそうで、
拒絶されると体のどこかが痛んだり急にひどく疲れたりするのだそうです。
私の場合は、賽の河原をぐるっと回った最後に体がぽかぽかしてきたので
またおいでと言われたのではないかと教えてくれました。

確かに入ってすぐからそこに辿り着くまでは、何だか異様に寒かった気がします。
776本当にあった怖い名無し:2011/01/06(木) 08:05:02 ID:Z5P2HYE30
日蓮よりも以前に、釈尊が絶対に正しいと言い切れるのか?
キリストよりも、ブッダのほうが上という根拠を示せますか?

私が言いたかったのは、日蓮なんてどうでもいいのです。
人間が主張する「正しい/間違ってる」の基準と尺度は、
アテにならないという論旨です。

価値観の多様化は、人間が不完全な被造物であるのを意味します。
各々の正しさに、時代や地域を超えた普遍性が無いからです。


仏教 議論スレッド 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1288858978/
777本当にあった怖い名無し:2011/01/06(木) 16:17:13 ID:f9wI2WsS0
どこでもいいってわけじゃないんだね。
難しいな。
778本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 22:21:51 ID:GLckVc/20
老朽化修繕工事の寄付を募っている神社 教えてください

今のところ・・・・・

@出雲大社
を検討してます

他にもありますか?

まとめサイトがあると、便利なんだけど
779本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 23:05:30 ID:skxgNJD+0
そこいらじゅうの神社で寄付を募ってますよ。
神社はどこも財政難ですから。

因みに住吉大社は今年御鎮座1800年大祭があり、一口
一万円から寄付を募ってます。
良かったらお願いします。
780本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 23:07:10 ID:C0KYMUdL0
お伊勢さん、式年遷宮の寄付受付がはじまってるよ。
781本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 23:25:32 ID:MvOsLRxX0
>>778
まず自分の住んでる地域の神様方に寄付したほうがいいと思うが
言われるまでもなくしてたらスマソ
宝くじでも当たったのかい?
782本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 23:30:39 ID:/Fa69rch0
まぁそうだな。

1番目=いつも御加護をいただいている地元の神社
2番目=(分かっているのなら)氏神様や祭祀権のある神社
3番目=自分が信仰したい(している)神社

こんなものかな?
783本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 23:32:17 ID:f4c4xBBp0
寄付は恥ずかしいからお賽銭に1マソいれるのでもよい?
784本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 23:44:02 ID:/Fa69rch0
それは自由だけど、寄付の方が出した金額の使途は限定できるよ。
御賽銭=神社管理一般に使われる=当然神職の生活費にも変わり得る。
寄付金=普請や祭事等に使途が限定できる(される)ので、目的が明確。

神職の生活費がいけないわけじゃない。神職がいないと神社が維持できないからね。
そこいら辺を理解したうえで賽銭箱に投入するのなら、それはあなたの自由。
785本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 23:52:16 ID:skxgNJD+0
神社によっては屋根を葺く瓦や銅板、また檜皮を一枚いくらで
奉納してくれとやっている所もあるしね。
方法はそれぞれ、ご自分の好きなようにされたらいいでしょう。
786本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 23:54:27 ID:f4c4xBBp0
>>784
お賽銭ってそういう使われ方してたのか…
なるほどなー 立て直しとかに使ってほしいなら始めから
寄付として渡した方がいいんですね! 優しい人ありがとう
787本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 23:58:56 ID:/Fa69rch0
そういうことですよ。賽銭箱に投入したお金は間違いなく浄財だけど、
神社さんなり寺院の方に使い方は白紙委任しているのと同じです。
もちろん大概の神社さんや寺院さんでは後ろ指を指されるような
使い方はしていないはずですよ。それが職業宗教者というものです。
788本当にあった怖い名無し:2011/01/09(日) 14:43:32 ID:uqY7Oi4Q0
「宗教」は間違いなく 人 がつくったもの、神が宗教宗派をつくったわけじゃない
神には大きく分けて2種類ある?

人 を(宇宙を)つくりたまいし神と
人 がつくった神

人がつくった神ってのは、人の都合でできているw
姿形やキャラクターを与えたのは人間だ
人がつくった神が全て真の神の意図に反する、というわけではなく
方便としての神というか、
その時代、その地域、その時々の人々の価値観や知的レベル?も合わせて存在する
人々のニーズに合わせて、ツールとして存在する神、
人を救い魂の進化向上に導く方便としての神、宗教(教え)
ただ、人によって性質を与えられたキャラクター化した神には
人の価値観が入り込んでいる、長年人によって崇められ想念を送られたので
この世に近い次元の“神”は、特定の人(集団)に加担したり、また敵対することもある
聖書に出てくる神=創造主
旧約と新約では性格が違う、
わけのわからない神や宗教に対しては論語に出て来る「敬遠」した方が無難だ
特にどんよりと暗くて陰気な感じの神社仏閣祠なんかには近寄らない方がいい
789本当にあった怖い名無し:2011/01/09(日) 14:45:02 ID:uqY7Oi4Q0
聖書に出てくる神=創造主
旧約と新約では性格が違う、
の2行は誤爆です。
790本当にあった怖い名無し:2011/01/09(日) 15:54:36 ID:fNgwDd+F0
amのラジオ(オカラジ)の「孤島の神社」って話面白かったな

791本当にあった怖い名無し:2011/01/09(日) 22:09:17 ID:Nosj8HpA0
くわすく
792本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 02:13:27 ID:O6eM5loX0
クルスク
793本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 10:04:17 ID:ifSaLWM40
フリスク
794本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 19:38:56 ID:de1ATlPA0
ググって来た

amさんの怪談「孤島の神社」
ttp://www.youtube.com/watch?v=YjtFxazlt48

なんか色々消化不良だった。
795本当にあった怖い名無し:2011/01/13(木) 13:11:29 ID:ZRkINqTk0
話をぶった切りですが、こんこん様(お稲荷さん)の話を投下します。(家で794のつべ見よう。。。)

士族の娘だった、明治生まれのおばあちゃんから小さいときに聞いた話。(今現在亡くなっております。)
お稲荷さんは、

@はじめは、お金なら一円から油揚げなら一枚から供えはじめる。どんな金持ちも絶対に一円から始めるそうです。

Aそれをお参りに行くときに供える。自分で1のつく日とか、5のつく日10の日とか好きな日を決める。10日おきになる

B「商売をしている人」がやるもの。商人ってことだそうです。「お稲荷さんをやる人はみんな商売をしている」だってさぁ。。。(^-^;

C動物なのでだんだん贅沢になる。なので、お金なら2回目は2円なんてなる。そうゆう神様は下等なのだそうです。

D絶対に減らしてはならない。お稲荷さんが怒るから。2円が3円、4円となっていく。

E絶対にやめてはならない。もともとが動物なのでやめると祟るそうです。

おばあちゃんから聞いた限り、お稲荷さんは商人の宗教という回答ですが、伏見稲荷なんて平安貴族も信じていましたしね。。
どうなのかな??? 地域によって違うんでしょうか?ちょっと矛盾があったりします。
ばあちゃんの教えのせいなのか、私の家は「こんこん様は、拝んじゃだめ」と今現在もいわれています。
@〜Eの話ってだれか聞いたことありますか?
「祀るのをやめると祟る」以外は、今まで他の人から聞いたことが無いので、不思議な話だなと思っています。
(なのでちょっとカキコしてみた)

今でもお稲荷さんはなんとなく怖いです。行く気にはなりません。
お稲荷さんが好きで、気分を悪くする人がいらっしゃったらすみません。
こんなお参りの仕方は、だれもしていないかも知れないですね。
昔の人の話なので。。。とりあえず昔聞いたままをカキコしました。トイレに神様がいる話でなくてすみません。。。

最後まで読んでくれてありがとうございます。
796本当にあった怖い名無し:2011/01/13(木) 20:09:40 ID:Tvb/mom00
お稲荷さんは“稲”荷って書くだけあって、農業の神様として農家からも信仰されてるよ。
だから別に商人だけの神様って訳じゃない。
一言にお稲荷さんって言っても由来が様々だから、貴方のおばあさんの育った地域ではそういう風習があったんじゃないの?

そのお賽銭のルールは何となく金蚕蟲を思い出したけどね。
797本当にあった怖い名無し:2011/01/13(木) 23:47:58 ID:XZp/QYK40
日本古来の稲荷神さまと、仏教が導入したダキニ天のおいなりさん
とあるからねえ。
後者は祟ると云う話は良く聞くけど、伏見のお稲荷さんはそんな事ないよ。
798本当にあった怖い名無し:2011/01/14(金) 01:02:42 ID:Oru/V/wY0
>>795
生け贄を必要とするダキニ天由来の御稲荷さんみたいだね。
799本当にあった怖い名無し:2011/01/14(金) 08:27:46 ID:kN+TxCRx0
その「オキツネ」は飯縄とか管狐とか犬神とか、そういう憑き物筋系な気がする。
そもそもお稲荷様は動物じゃないし。狐はあくまでお使い。

宇迦之御魂神(うかのみたま・倉稲魂命)、
豊宇気毘売命(とようけびめ)
保食神(うけもち)、大宣都比売神(おおげつひめ)
若宇迦売神(わかうかめ)、御饌津神(みけつ)
などと呼ばれる食物にかかわる女神様だよ。
ダキニ天もジャッカルに乗った女神さまだし。

ハイヌウェレ型神話が由来なので怖く感じるのかもしれないけどね。
稲穂などの穀物は刈り取られいったん死ぬ。そして大地にまかれ「埋葬」される。
そして芽吹いて再生し、増える。こういった自然のサイクルそのものが
稲荷神の正体だと思っているよ。
お金も使っては増える(仕入れ→販売→お金が増える)サイクルだから
のちのちになって同一視されたのかも。

稲荷神・ダキニ天が女神なのは、女性が産む性であり、
古くはイシュタルなんかの地母神なんだと思うよ。
800本当にあった怖い名無し:2011/01/14(金) 08:34:28 ID:kN+TxCRx0
ちなみにダキニ天は生贄を要求するけど、
日本の稲荷様はしない。という考えが広く分布しているけど、
それは稲荷様=保食神(うけもちのかみ)=オオゲツヒメ
自体が生贄となられた方だからかもしれんね。
スサノヲや月夜見尊に殺されて「生贄」にされ
そしてその死体から五穀を生じた事を考えると
恐ろしいと思うのも無理ないかもしれない。
801本当にあった怖い名無し:2011/01/14(金) 08:38:55 ID:LqIQ1jDf0
日本の大雪は、神の怒りだな。
神を軽んじた罰だ。
802本当にあった怖い名無し:2011/01/14(金) 08:44:32 ID:kN+TxCRx0
で、稲荷神は、たぶん農耕技術(焼畑)と共に広く世界に分布したんだろうね。

田植の日に苗を田に植える女性が「早乙女」と呼ばれるのも
おとめ座の手の先にある麦穂であるスピカ(真珠星)が
日没直後に東からのぼってくるときが、種まきの時期の目安だったから。

おとめ座の由来はメソポタミア文明にまでさかのぼるから、
稲荷神は人類最古の神様である可能性もあるね。
803本当にあった怖い名無し:2011/01/14(金) 08:47:52 ID:kN+TxCRx0
ぶどう酒とパンをキリストの血と肉体として口にする聖体拝領の儀式ですらも
考えてみれば稲荷神の範疇なので、
実は世界で一番多く信仰されている神であるかもしれない。
(キリストもまた死して再生をする「生贄」ですし)
804本当にあった怖い名無し:2011/01/15(土) 04:31:53 ID:c6atXD/00
ダキニの由来から調べたほうが良いよ。

そうしたら普通の日本の御稲荷様との違いがわかるから。
805本当にあった怖い名無し:2011/01/15(土) 07:25:36 ID:BF8UOmKF0
さ、今日はとんど焼きの日。
お正月の注連飾りをお焚き上げして貰いましょう。

その際に、注連飾りに附いたプラスチック類やおみかんは
外して持っていくよう気をつけましょう。

とんど焼きのけむりを浴びて、無病息災に。
806本当にあった怖い名無し:2011/01/15(土) 08:49:28 ID:TbbH6Fo+0
プラ駄目なの?
そのまま出した
807本当にあった怖い名無し:2011/01/15(土) 09:35:30 ID:vYm3bmJBO
>>806
燃やすんだから駄目なのわかるだろ
常識的に考えたら…(ヽ´ω`)
808本当にあった怖い名無し:2011/01/15(土) 10:33:04 ID:ughHK+Fj0
>>804
ダキーニはカーリーの眷属。カーリーがなぜカーリー・マー(黒い母)と
よばれるかを考えたら、どうして日本で稲荷と習合して祭られたかがわかるよ。
「黒い聖母」とも関連づけてみるといいよ。
表面的な違いはあるだろうけどね。
809本当にあった怖い名無し:2011/01/15(土) 11:56:39 ID:3+QKNJof0
カーリーもダーキニーも怖いがな((((((;TДT)))))
810本当にあった怖い名無し:2011/01/16(日) 14:39:07 ID:eTtnDPCy0
規制が終わったのでやっと書き込める
去年伊勢参りに行った時 朝4時頃に目が覚めてしまって
ホテルからフラフラと歩き朝5時頃の外宮参拝に出かけた
真っ暗だけど結構人が居て 荒御霊と和御霊
水に縁があると言われたので奥の井戸?を拝んで
朝日を見ようと勾玉池でぼんやり座っていたら 
勾玉池のベンチまで 荒御霊を祭っているところから大勢の祝詞が聴こえたんだが(結構ハッキリ
もう少しハッキリ聞きたいなーと思って近くに行こうとしたら掻き消えた
朝の神事にそういう事するのかなと思って調べたが特にそういうふうなの書いてないし謎
ここなら詳しい事知っている人が居るかなと思って聞きにきたのだが
冬に太陽が丁度上がるか上がらないか位の6時になりそうな時間だった
その日はやたら疲れた内宮も行って参拝してきたが
温泉につかりすぎてフラフラみたいな状態になった

加えてちょっと伺うけども、お伊勢様に参拝に行った後やたら夢に川が出てきたり
瑞々しいフィルターがかかった夢を見たりする人居ない?
あんな夢見るの始めてでしかも続けざまに見たから
伊勢は行って驚かせられる事が本当に多かったなぁ
811本当にあった怖い名無し:2011/01/17(月) 05:51:44 ID:CRvm4nfT0
>>810
あなた夢スレの199さん?
もしそうならあちらにレスしたので見てみてほしい。
どうも俺呼ばれたみたいだw
812本当にあった怖い名無し:2011/01/17(月) 23:24:55 ID:QFcS4M4M0
>>811
どのスレ??
813本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 14:01:45 ID:yF/P2x4p0
神社仏閣板が荒れまくってるのでこっちで質問させてください。

昨年越してきたばかりの土地で、近所に神社があったので立ち寄ってみたのです。
昭和58年だかに立て直した神社だそうで、平成になってから出来た由来の石碑には、
諏訪神社で主祭神はタケミナカタノミコト。こちらはいい。

で、社内には末社があって、それは猿田彦と書いてありました。
末社の天上にも猿田彦命と書いた木の札が。
ですが、お祭りしてある石像を見るとどーみても不動明王。
石を半分使って浮き彫り?にしてあるタイプの石像で、
荒削りで素人作りっぽく、6本ある手のうち4本は石に線で彫ってあるだけという。
でも持ってる物が剣らしきものだったり、そもそも手が複数だし、
よくよくみると足下にまるっこい人形みたいなのを踏んづけてるし…。

猿田彦ってこういう描写ありましたっけ?
不動明王を猿田彦に間違える、なんてあるんでしょうかね?
社務所らしきものがないので聞ける人がいないのです。
知人も居ない土地だし。

石碑の説明を見るには、立て直すまで雨ざらしだったようです。
そして猿田彦の近くには神楽があったとか。立て直しの際撤去したらしいです。
なるほど神楽があったならやっぱり猿田彦?…と思うものの、それにしては不動明王…。

もしかして、道祖神として誰かがテキトーに作った仏像が不動明王型で、
それをみんなが道祖神の庚申様という意味で猿田彦って呼んでて
立て直しの時関係者がそのまんま受け取って猿田彦ってつけた―――
という推測をしてみたんですが、
こういう可能性は有り得そうでしょうか?

ご意見お願いします。
814本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 14:16:41 ID:4Qh4F1Pt0
>>813
不動明王じゃなくて庚申塔の青面金剛じゃないの?
庚申待ちでググってみてください。結構複雑なことになってます。

神道で猿田彦になってるのは庚申(かのえさる)のさるからかと。
815本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 14:17:54 ID:S74Tsa3W0
ペルソナー!
816本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 18:28:09 ID:3lllUB6N0
http://www9.plala.or.jp/sinsi/07sinsi/fukuda/saru/saru-2-1.html
昔は庚申の日を口実に、庚申塔の周辺に集まって、眠らずに
どんちゃん騒ぎをして夜を明かすのが、一種の娯楽だったみたいだね。
神様に悪行を告げ口する三尸(さんし)の虫に
「見猿言わ猿聞か猿」と口止めをしたんだね。
817本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 19:15:45 ID:yF/P2x4p0
>>814>>816
ぐぐってきました!
ありがとう!

ホントになんか複雑なことになってるw
なるほど言われてみると青面金剛のほうがしっくりきました!
お不動さんじゃ関連性が良く分かんなかったし、外見も穏やかすぎるなーと疑問だったんだ。
下の台座?も、まるっこい人形みたいなのが3つ彫られてて、
てっきりこれは餓鬼かと思ってたんだけど、
「見猿言わ猿聞か猿」だったんだなっとしっくりきた。
疑ってごめんなさい地域の人々…そして像を造った人、御祭神様。
818本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 19:21:58 ID:r0F9w7hC0
村の神社は神仏習合が当たり前だからねえ。
いいお話じゃないか。
819本当にあった怖い名無し:2011/01/19(水) 11:23:14 ID:wbNX+m0r0
無宗教者です
神社初心者です

複数の神社の神様を信仰することはタブーなんでしょうか?
1神に限定しないといけない決まりなんでしょうか?
いろいろな神社を参拝したいと考えます

ここはプロが少なくないようですな
どうか教えてください
820本当にあった怖い名無し:2011/01/19(水) 12:29:20 ID:7/YVSgNc0
素人ですが、何故日本には八百万の神様がいらっしゃるのかを考えれば自然に分かることかと……。
821本当にあった怖い名無し:2011/01/19(水) 13:02:33 ID:G429H6Wi0
あっしも素人ですが天津神と国津神を同時に信仰するのもよくありやすな
タケミカヅチ神とオオクニヌシ神でも問題ありやせんぜ
822本当にあった怖い名無し:2011/01/19(水) 14:45:24 ID:K0mSlm140
しろうとでござるが、普通に神棚に3社の御札をおまつりしてるでござる。
問題なしでござろう
823本当にあった怖い名無し:2011/01/19(水) 18:31:09 ID:wVTuHlqnO
一夫多妻制みたいに等しく奉ればいいんちがう?
某嫉妬の神と違って日本の神さんは寛大さ
一柱のみ贔屓にして他を蔑ろにしたら祟られるだろうけど

824本当にあった怖い名無し:2011/01/19(水) 20:58:44 ID:wbNX+m0r0
819です

お返事 どもありがとうございました

神様には、出雲系と伊勢系の2つ派閥があるんですね
派閥に関係なく、好きな神様を崇拝して良さそうなんで、安心しました
しかも、同じ神棚に祭っても良さげなんですな

なぜ こんな質問をしたかというと・・・・

神社には、必ず ”ほにゃらら崇敬会” という組織があるじゃありませんか
神様のファンクラブみたいな
あれの加入を考えてる神社が複数あるんですよ
寄付も検討しとります
1つ加入したら、他の神社の”〜崇敬会”には加入できない or 加入したら、天罰が下るんじゃないかと心配していたんでありますよ
HPのない神社も少なくないから、もっと詳しい情報が欲しいんですよ
825本当にあった怖い名無し:2011/01/19(水) 20:59:35 ID:opLIbw8A0
>>819
神社巡りが趣味と云う人間もここにおりますぞ。
どこへなりともどんどん行くべし。
但し、神さまへの礼儀だけはしっかりとわきまえる事。

まずは、地元の産土神、いわゆる村の鎮守の神さまに足繁く
お参りして、神さまに可愛がって貰う事からかな。
そうすれば、どこへ行っても歓迎してくれるよ。
826本当にあった怖い名無し:2011/01/19(水) 21:01:55 ID:opLIbw8A0
>>824
神罰?ないない、大丈夫。
悪い事さえしなければ、神さまは喜んでくださるさ。

神輿が好きで、何社もの御神輿を担ぐ人だって居るし、そういう
人はまずその神社の崇敬会やら神輿会に入っているからね。
827本当にあった怖い名無し:2011/01/20(木) 20:47:36 ID:ljtImLX60
>>819
マジレス、人によるというのが本当のところ。
相性があるってこと。3社式というのは明治になってできたもの。
1柱しか祀れない人もいれば3柱祀っても平気な人もいる。
828本当にあった怖い名無し:2011/01/21(金) 08:49:00 ID:GTFJgNOf0
>>827
そんなものかねぇ、と思ったが、
言われてみればちらほら思い当たるフシがある。
829本当にあった怖い名無し:2011/01/21(金) 12:56:55 ID:5yvIr7qz0
さっき地元の神社にお参りしたんだけど、
「2010年、今年もまた1年宜しくお願いします」って
言っちまった…orz

今は、2011年だよ…………(´・ω・`)
830本当にあった怖い名無し:2011/01/21(金) 13:48:55 ID:mffoojO60
どのみち西暦の時点で(´・ω・`)
831本当にあった怖い名無し:2011/01/21(金) 14:13:50 ID:5yvIr7qz0
西暦は駄目なの?(´・ω・`)
832本当にあった怖い名無し:2011/01/21(金) 14:58:53 ID:Z6TrjOuyO
【心霊スポット潜入】舌を食いちぎるタキシードの霊が出没するという墓地を緊急直撃!! http://gon.sc/gon/s/e/2282/
833本当にあった怖い名無し:2011/01/21(金) 20:21:24 ID:xJVP+Sb00
>>829
節分が旧暦での元旦だから、まだ2010年でオッケーw
節分に再度お参りすればいいじゃないか
834本当にあった怖い名無し:2011/01/22(土) 20:13:36 ID:1jhvF7zM0
>>833
そうなのか!(´・ω・`)ありがとー!
835本当にあった怖い名無し:2011/01/22(土) 23:04:23 ID:VGtfEW+a0
>>831
日本の神様にお願いするのに、他宗教に由来する暦はいかがなものかと。
神武紀元2671年か平成23年が妥当。
836本当にあった怖い名無し:2011/01/23(日) 10:49:11 ID:ottk67NO0
神社が淀んでいることがありませんか?
837本当にあった怖い名無し:2011/01/24(月) 22:10:55 ID:sxYqlZKY0
神社で写真撮ると白いモヤモヤっとした
ものが写るんだけどなんでしょう( ; ; )
838本当にあった怖い名無し:2011/01/24(月) 22:16:54 ID:wUfIQloT0
神社で写真撮る気にならないな。なんか失礼な気がして。
839本当にあった怖い名無し:2011/01/24(月) 22:20:42 ID:EvrVoZWC0
神社の脇にとっても大きなケヤキの切り株があって村じゃ有名だったんだけど、ある年撤去されちゃったのよ
そのあった場所になんとなくカメラ向けたら白いもやもや?が画面いっぱいに映ってびっくりしたっけなあ
840本当にあった怖い名無し:2011/01/24(月) 22:26:46 ID:u6xdz5DR0
神社って、撮影禁止なんですか?
エロイ人 教えてください
841本当にあった怖い名無し:2011/01/24(月) 22:34:09 ID:sxYqlZKY0
え、神社で写真撮るのって失礼な事だったんですか?知らなかった(T . T)
842本当にあった怖い名無し:2011/01/24(月) 22:49:41 ID:YDSkVJjT0
目上の人の家に上がった時、いくら素敵でも
無断でばしゃばしゃ写真なんて撮らないだろ?

知ってる・知らないとかいう話じゃなくてさ、
礼儀の問題だと思うよ。ちゃんと挨拶して、お断りして
気に入った場所を感謝をこめて、ってんなら悪くないと思う。
843本当にあった怖い名無し:2011/01/24(月) 23:05:50 ID:SkvDHF4r0
社殿つか本殿が駄目だって言われた。
神様の住んでらっしゃるところだから。
844本当にあった怖い名無し:2011/01/24(月) 23:11:28 ID:3lWYwr0f0
住むって、本殿すら通信施設に過ぎないのでは
845本当にあった怖い名無し:2011/01/24(月) 23:37:47 ID:A3TzKRIO0
カメラも昔の方式と根本から違うけどモヤとか写るのが不思議
その辺は何が違って何が同じなのかよく分からん
京都とか海外のお寺さんとかはハナから撮影禁止のとこ多いね
846本当にあった怖い名無し:2011/01/25(火) 00:38:35 ID:JQzzhOgQ0
観光でお参り記帳したお寺から星まつりのお知らせが来たので好奇心から申し込んでみました。
大寒から節分までご祈祷してもらった御札と身代わり守りをいただけるそうです。

実は今年度に入ってから自分より歳も役職も上のオサーンに仕事を教えることになり
上手くいかずに(何度教えても覚えねーのにプライドばかり高くて手に負えねー)
ずーっと悩んで年明け辺りから徐々に精神的にヤバくなっていました。

ところが大寒(1/20)あたりから急展開で私に有利な状況になってきました。

ご祈祷で助けてもらったのかな?偶然かもしれないけど本当に救われた。
御札とお守り届いたら大事にして今年度を乗り切るために頑張るぞ!
847本当にあった怖い名無し:2011/01/25(火) 02:17:18 ID:lX3vgrt50
450 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/04(土) 15:14:34 ID:BmBUxB+W0
俺は大学受験の時、近所の神社に毎朝合格祈願のお参りしてたら、
そこの神主にさい銭ドロと間違えられたらしく、ある日の朝、
待ち構えていた刑事に職務質問されたことがある。
そのままパトカーで所轄に連行され、半日以上も自宅に帰してもらえなったよ。

457 名前:450[] 投稿日:2009/04/04(土) 15:25:28 ID:BmBUxB+W0
そこで別の神社に、「俺をさい銭ドロと間違えた神社に天罰が下りますように」って
毎日お願いをしてたら、ある日雷が落ちて社殿が焼け落ち、廃墟と化してしまった。
大学に入学後、ニュースで今度は再建中に放火されていたのを知って思わず笑った。
848本当にあった怖い名無し:2011/01/25(火) 03:32:04 ID:oxRbz+RU0
神が神に天罰を下すのか
849本当にあった怖い名無し:2011/01/25(火) 08:16:58 ID:DrC5fQW40
a
850本当にあった怖い名無し:2011/01/25(火) 12:18:26 ID:uG91orFw0
>>848
貴方にとって神とは社の事なのか
851本当にあった怖い名無し:2011/01/25(火) 12:24:52 ID:rkwHpp4s0
罰が当たったのは神主だよねw
852本当にあった怖い名無し:2011/01/25(火) 15:47:25 ID:n9nPRNbX0
賽銭やお供え物はそもそも貧しい人が」極限に苦しくなったときの救済のものなのにな
これ大きな声でいえないけどね
853本当にあった怖い名無し:2011/01/25(火) 19:13:09 ID:Idt7YTIy0
9歳の頃、お寺の娘さんにお墓に備えてあったお菓子を
「はい」って手渡された思い出が。
カラスにつつかれるからどのみち夕方には回収になるから
お墓参りの人がいなくなったら、もう食べて良いんだって。
とはいえ、なんか食べるのにすごい抵抗があったなぁ。
854本当にあった怖い名無し:2011/01/25(火) 19:44:12 ID:oxRbz+RU0
>>850
祠や社に被害を与えても
それそのものは神でないからバチは当たらないのか
855本当にあった怖い名無し:2011/01/25(火) 21:10:59 ID:n9nPRNbX0
神様という名前に拘ってしまうことは外面に拘ることであり
神様はそれを望んではいない
例えるならば
実技試験と学科試験で学科ばかり勉強してるような感じ
標識のカラーと名前だけで標識の意味を覚えようとしてる感じそんな感じなのね
856本当にあった怖い名無し:2011/01/25(火) 21:13:11 ID:n9nPRNbX0
>>853
死んだ墓の中の人も
純粋な子供の腹が満たされるほうがうれしいはず
死んでもなお他所の血縁の他者を満たすことができるなんてなかなか、ない
857本当にあった怖い名無し:2011/01/25(火) 22:33:08 ID:rkwHpp4s0
お年寄りとか、やたら子供にお菓子くれるよね
食べるの眺めてうふうふしてる
858本当にあった怖い名無し:2011/01/25(火) 23:15:00 ID:RbPZI61Q0
>食べるの眺めてうふうふしてる

すっごく良い表現すぎてポカポカしたw
子どもの美味しそうに食べる顔、嬉し楽しい顔って見てるだけで幸せな気持ちになっちゃうもんね
>>853からの流れを読んですごく納得した
859本当にあった怖い名無し:2011/01/25(火) 23:41:19 ID:918QbzH50
あぁ、いいね
ほっこりするね
860本当にあった怖い名無し:2011/01/26(水) 02:27:25 ID:gfFyirg4P
ん? 食い供養って知らない?
仏壇でもお墓でも、供え物をして手を合わせたら、
その後、すぐに食べて良いんだよ。
供え物を粗末にするよりも、
その後、食べてあげることそのものが供養になるから。
だから、食い供養。
861本当にあった怖い名無し:2011/01/26(水) 02:33:06 ID:gfFyirg4P
あと、故人の好きなものを食べる時、
故人を思い出しながら食べるのも食い供養という。
たとえば、月命日に、故人の大好物を用意して、
心の中に故人を思い浮かべ、
「自分の体をつかってお食べください」と念じて
自分が食べるのも食い供養となる。

ちなみに、うちの死んだ母親は巨峰が大好物だったんだけど、
仏壇に巨峰を供えてから食べると、
ちょっと味が薄くなることもあっておもしろいw
数分供えただけなのにw
862本当にあった怖い名無し:2011/01/26(水) 02:52:40 ID:wvpYKVQc0
神様もきっと同じだよね

よーきたなって、うふうふされてそうw
863本当にあった怖い名無し:2011/01/26(水) 11:00:38 ID:8/L7HCis0
職場のおっさんが子どもの頃
近所に神社があってよく遊びに行ってたそうな
その神社は墓場と隣接しており、神社と墓場の間には塀がなく墓場が丸見え。
で、遊びに行くたびに墓場の近辺を
何かボンヤリ明るい丸いものが複数フワフワ浮いてるのを
しょっちゅう目撃してたそうな(しかし気にせず遊んでたとかw)
今思えばあれが火の玉というか人魂だったのかもしれんと思うそうでw

一つ気になることがあるのですが
おっさん、火の玉が神社側に来たという話はしてないんです
やはり神社には結界が張ってあって
幽霊はあまり入れないという話は本当なのでしょうか?
864本当にあった怖い名無し:2011/01/26(水) 15:55:43 ID:K0MRuESI0
2012年前後、巨大な赤い恒星「ベテルギウス」に大爆発の兆し、2つ目の太陽誕生か?

ソース http://karapaia.livedoor.biz/archives/51960794.html

地球滅亡のフラグが、あちこち立ってるけどさ・・・

神様は何を考えてるのか?
865本当にあった怖い名無し:2011/01/26(水) 18:41:23 ID:he+cqFUI0
考えてるというより一挙一動が人間に影響あるって感じかなぁ
人間の一息でミジンコがぶっとぶような
866本当にあった怖い名無し:2011/01/26(水) 18:49:22 ID:he+cqFUI0
今のこのほんわかしたスレの雰囲気を全人類が持ってればいいんだけどね
867本当にあった怖い名無し:2011/01/26(水) 22:48:25 ID:+7N+eqNk0
今日お伊勢詣りから帰ってきた俺に良しだなこのスレ。
内宮の正宮でうふうふされたよ。拝んで目を開けた瞬間に風が起こって御簾がふわり。
御簾の内側を拝ませてもらえた。
868本当にあった怖い名無し:2011/01/26(水) 23:17:12 ID:2Dl+dxcG0
職場近くの神社に参った。
一回目:特段何もなし
二回目:見えない何かが送ってくれた
三回目:ぬこ来た
四回目:烏が出迎えてくれた

わりと…歓迎されてる?
二日後また行ってきます。
869本当にあった怖い名無し:2011/01/26(水) 23:29:39 ID:OwuMV7Z20
二回目の見えない何かを詳しく。
870本当にあった怖い名無し:2011/01/27(木) 01:02:10 ID:KSn+E8dx0
>>860-861
食い供養って言うのか。知らなかったよ。ありがとう!
お墓ではやったことないけれど、仏壇では仏様(祖父達、先代愛犬、愛鳥)の好物や、
ちょっとした御馳走を戴くときに無意識にやっていたわ。
仏様たちが美味しく召し上がってくれていると思うと、なんか救われる思いというか一体になれる感じがして良いね。

味覚障害気味だからか、味が薄くなるのは気付かなかったw
今いる二代目わんこなんだが、私と一緒に御馳走を食べる前、
皆さんに「いただきます」してから食べるのだけど、「味うすくね?」とか感じているのかも。
味の変化を注意してみるね、ありがとう。
871本当にあった怖い名無し:2011/01/27(木) 03:35:30 ID:KSn+E8dx0
特に有名スポットも名物もなく、よくある何の変哲もない街がうちの地元。
地元出身の有名人が地元の名前を全国区に広めてくれたけど相変わらず名物もなく観光客なんて皆無。
ところが地元がとある漫画の舞台になり、駅や公園はともかく地元民の人影もまばらなお稲荷さやお寺や商店や坂道までもが登場。
慣れ親しんで育った場所だけにびっくり。特にお稲荷さんは名シーンがあり、作品ファンの聖地巡礼スポットに。

このお稲荷さんは日中でも木々で薄暗く、熱い信仰心のない私からすると
お世辞にもあまり覇気を感じない。カサカサしてるといった感じ。
なのに巡礼者が撮影うpした写真は何とも明るくサンサンとイキイキとし、あたかもそこにおられる神さまがうふうふしている。
それに催事の時にしかいつも以上に派手に掲げられない赤いノボリ?でいいのかな?。ノボリがずらりと並び、
そのノボリを入れた鳥居や狐さんら神社全体を写した写真の美しさは「ここがあのお稲荷さん!?」と見まごう程。
撮影者の腕もあるけど、作品ファンの聖地巡礼とはいえ、お稲荷さんは撮影うpした参拝者を歓迎していたのかなと思った。
今まで感じなかったけど、写真から美人な女性の印象を受けたよ。
ちなみに撮影者は恐らく若い男性のようだ。

お稲荷さんの側にん十年住んでいるけど、あんなにイキイキした表情のお稲荷さんを見たのは初めてでした。
今日もお稲荷さんの前を通ったけど、やはり私には無表情。参拝しないと何も感じられないのかな?
神社仏閣などは相性があるようだし、参拝者の心根をも見透かされちゃうのかもね。
872本当にあった怖い名無し:2011/01/27(木) 05:37:39 ID:7KKjfba20
なんの漫画だろ〜
おそらくその人はうきうきわくわくしながら、遠路はるばるそのお稲荷さんにやってきたんだろうね
そんな人を歓迎しないわけにはいかなかったんだろうな
873本当にあった怖い名無し:2011/01/27(木) 09:46:21 ID:jsNt42Ix0
神は人の敬ひによって威を増し、人は神の徳によって運を添ふ

これは御成敗式目の言葉だが、神さまは手を合わせてくれる人間
が多ければ多い程、ご神威を増す訳だ。
一度参拝するといい。そして、御神域の中で神さまの息吹に触れる
と、また違った感覚があるかも知れないよ。
874本当にあった怖い名無し:2011/01/27(木) 15:02:52 ID:sOg828o6O
>>871
ぎんぎつね?違うかな


地元の鎮守様の所に年末参拝した
土地の鎮守様の更に総鎮守の少し離れた神社にはよく行ってるんだけど、ウン十年暮らしてるくせに地元の方は記憶にある限り初めて

目に見えてうふうふはされなかったけど、拝殿の前に手を合わせてる時、妙にしっくり馴染む感じで
ああ、確かにこの土地の神様の所で自分は生まれ育ったんだなあと思ってしまった

他の神社でぞわぞわしたり、同じ名の神社でも初めて行った所ではよそよそしい感じがしたことがあっただけに
産土様はこちらが何をせずともやっぱり産土なんだなあと実感した
875本当にあった怖い名無し:2011/01/28(金) 02:38:36 ID:pktOi+OMO
>>867
私はさあ帰ろうと階段へ歩き出したら目の前を誰かが横切った時みたいに
一陣の風がいきなり吹き抜けて行きました、何かの気配付きで
伊勢神宮は本当にいると思う
876本当にあった怖い名無し:2011/01/28(金) 03:35:59 ID:vCGliaOx0
俺の時はいなかったな。ただの林だった。
877本当にあった怖い名無し:2011/01/28(金) 18:13:23 ID:mvz9703J0
お礼を兼ねて初詣した神社で、
鳥居の外から写真撮らせていただいて、待ち受けにしてる。
さっきから続いてた我慢できない感じの頭痛が、
電話開いて写真見たらスッと消えちゃった

そう長く住んだ土地でもないし、度々参ったわけじゃないのに
なんだかとてもありがたいや。

なかなか行けないのが残念…
878本当にあった怖い名無し:2011/01/29(土) 19:45:43 ID:Qm0ok7Hw0
私は一門が祭祀権を継承している小さな神社の祠を待受にしてます。
祠だけのものと家族が祠の前で写っているものの2種類です。
879本当にあった怖い名無し:2011/01/30(日) 06:04:04 ID:LNK1ito0O
それまで重くて痛くてたまらなかった肩がお参りのため境内に入った瞬間消し飛んだ感じで軽くなってワロタ
何か憑いてたのかwww
880本当にあった怖い名無し:2011/01/30(日) 12:56:59 ID:03fYDwgY0
>>879
そういうのはある。漏れの場合は自分の氏神様と大国主系の神社でそうなる。
881本当にあった怖い名無し:2011/01/31(月) 04:25:46 ID:QvjsLYOd0
>>847
天罰以前に、本物の賽銭泥棒が、「入ってる額が少ないぞ」って火病して、
その神社に放火した事件だろ
元の本文を書き込んだ奴は哀れ過ぎる
882本当にあった怖い名無し:2011/02/01(火) 10:38:38 ID:GRabkwbK0
>>877です。

ふと思いついて見てみたら、
産神さまと>>877の神社の御祭神が同じだった

ちゃんと見てなかったのに、やさしい…
883本当にあった怖い名無し:2011/02/03(木) 00:30:18 ID:Vh6LiPlb0
>>881
その事件が同じものだとして
だからどうだというのか
884本当にあった怖い名無し:2011/02/03(木) 22:06:39 ID:RBlj0QBU0
885本当にあった怖い名無し:2011/02/03(木) 23:44:49 ID:ZDHm9ql10
>>884
ちょwその人の旅行記すごすぎるんだが
886本当にあった怖い名無し:2011/02/04(金) 00:27:26 ID:kKok16BsO
十数年前から、お世話になっている神様。
先日御参りに行ったところ社のガラスの向こうに白い煙みたいなもんがモヤモヤと…

そして風もないのにガラスがカタカタカタ…

鳩が一勢にバサバサバサ〜〜!!

なんか怖かった…。
887本当にあった怖い名無し:2011/02/04(金) 06:19:15 ID:b0m5h5qU0
信仰心のなかった自分。
友達に誘われて遠方のとある神社にでかけた。
ふたりとも同じ場所で胸に痛み。
「痛いっ」と合唱。
なにか空気がすごくピリピリしていた。
帰り道、友達の顔つきが清らかな感じになり
つり上がっていた口元が下がっていた。
そういう顔なのかと思ってたよ。
家に帰ると親にも同じように言われたらしい。
888本当にあった怖い名無し:2011/02/04(金) 06:24:06 ID:b0m5h5qU0
その頃から変な体験が続出。神道にも関心を持ち勉強。
初詣前などになると特定神社のすぐ近くの会社などから
「間違い電話」がかかってくるようになった。
最近も遠方の島(しょんぼり)
の神社の近くの会社から間違い電話かかってきたんだが。。
しかもそこ、次行きたいなってと関心あった神社だったんだよな。
不思議としか。
889本当にあった怖い名無し:2011/02/04(金) 07:35:58 ID:t9z839CV0
神様と縁ができてきてるんだよ
890本当にあった怖い名無し:2011/02/04(金) 13:16:22 ID:wiGhgEqT0
時々、鳥居の上に何かがいて見られているような気がする時が
あるよ。そこの神社に行くと、自分の後ろ姿を見送られている
気がしてピっとした姿で歩いてしまう。神様ではないかんじ。
なんだろう?
891本当にあった怖い名無し:2011/02/04(金) 13:27:59 ID:0Ie9Cu1b0
去年パワスポ巡りを熱心にしていたのだけど、それは神が外側にあるという考えで
生きている人に頼るのと同じだとわかった。結局内なる神というか頼るべきは自分しかないんだと思う
892本当にあった怖い名無し:2011/02/04(金) 14:14:44 ID:jJT2Ma2jO
昔神社に行った時、鳥居をくぐった瞬間友達の十字架のネックレスが「ぶちっ」と音をたてて切れた時は何か不思議な力の存在を感じた。
893本当にあった怖い名無し:2011/02/04(金) 18:00:54 ID:x2ucaQwt0
>>890
神様のお使いだよ。

元々鳥居は鶏の止まり木。鶏は夜明け前に鳴くことから日の神の御使いとされてきた。
894本当にあった怖い名無し:2011/02/04(金) 18:44:05 ID:wiGhgEqT0
>>893 ありがとう。そう思えば怖さも無くなるよ!
895本当にあった怖い名無し:2011/02/05(土) 04:46:39 ID:v0kG2JBc0
>>892
そりゃひどいな。そこの神様は他神に厳しい方だったのだろうか
896本当にあった怖い名無し:2011/02/05(土) 06:22:11 ID:UHjqVqSH0
なんでも神さまのせいにしなさんなと。
897本当にあった怖い名無し:2011/02/05(土) 07:47:04 ID:hbhtTeOv0
神様がおっしゃってます。
898本当にあった怖い名無し:2011/02/05(土) 09:29:26 ID:/eAcdjf00
ごきげんよう神様w
899本当にあった怖い名無し:2011/02/06(日) 15:46:50 ID:9i8wAmk8O
>>890
鳥居からは感じたことないけど参拝してたら見られてるとか感じる事はあるよ。

全身黒くて目だけ光ってる。見たことないけど頭の中に多分こんなんだというイメージがわくんだ
900本当にあった怖い名無し:2011/02/06(日) 16:01:08 ID:+NHv/HLHO
>>896->>898

「神々の遊び」とかなんとかいうコント思い出したw
901本当にあった怖い名無し:2011/02/06(日) 16:39:44 ID:6dTDsfAL0
夜の神社は、静かで落ち着くな
902本当にあった怖い名無し:2011/02/06(日) 16:40:34 ID:tXP3ApHL0
モンスターエンジン
903本当にあった怖い名無し:2011/02/06(日) 19:39:28 ID:BXucqX620
史上最大のヘビ、バスより大きかった
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article_enlarge.php?file_id=37952536

蛇の神様って、どんだけ いるんだろう?
904本当にあった怖い名無し:2011/02/06(日) 21:59:51 ID:dpG3S8FD0
>>903
見た瞬間に「ダーナだ!(@少年ケニヤ)」となんだか感激してしまった。
草薙剣(天叢雲剣)は八岐大蛇の尾から出て来た剣だから、
八岐大蛇も蛇神とする考えもあるよね。
三輪山の大物主神も蛇神とされるし、赤城山の赤城大明神も大蛇神らしい。
905本当にあった怖い名無し:2011/02/07(月) 04:27:53 ID:eTzJnB6dO
>>890
神社と契約している(させられている)式神とか妖怪じゃないの?
参拝者には危害は加えないから安心しなさい。
お客さんだからね。
906本当にあった怖い名無し:2011/02/07(月) 12:27:47 ID:qnWnWmTi0
【住人33%が中国人になった】 − 埼玉県「チャイナ団地」現地報告(「週刊新潮」2010年03月18日号から抜粋)

埼玉県川口市の芝園団地。全2400 世帯のうち、3分の1を中国人世帯が占める。
文化・習慣の違いから、当然ながら、さまざまな場面で軋轢が生まれている。

  「痰や唾を吐くのは中国の空気が乾燥しているからかな、と思っていたら、習慣なんだな。この団地でもよく吐いているよ」

  「生ゴミでも缶でもビンでも一つにまとめて燃えるゴミとして出してしまう。
   それを毎日、掃除のおばさん達が袋を開けて仕分けしているんですよ」

  「踊り場に置いてあるゴミ箱に生ゴミを捨てちゃうのもいる。“生ゴミを捨てないで”という張り紙があっても捨てる。
   ゴミ袋の中には中国文字のインスタントラーメンの袋とか、中国食材店で売っている食料品の包み紙とかが
   あるので彼らが捨てたとわかる。夏場など、ウッとなるほど臭い。勘弁して欲しい」

  「彼らはベランダからゴミを投げ捨てるんですよ。人参の切れ端など生ゴミは当たり前。中には子供のオムツを
   放り投げた奴もいました。下の階で干していた布団に汚物がついたことがありました。
   もっと酷いのは火のついているタバコを投げ捨てるんです。この前も洗濯物が焦げて問題になりましたよ」

  「辺り構わず痰や唾などをペッペッと吐くなんてまだ序の口、エレベーターの中や踊り場でオシッコをするんですよ。
   催すと、家に戻らず、そこらでしちゃうんでしょうね。よくエレベーターの床に水たまりができています」

日本人も、だいぶ少なくなったとはいえ、今でも立ち小便をしないわけではない。
しかし、日本人は団地の踊り場や階段で大便をしたりはしない。ところが、この団地では日常的に大便が発見されているのである。

  「毎朝のように水で流して掃除をしていますよ。
   ホームレスが犯人だという人もいますが、誰が13階や14階まであがってやりますか」

  「ある時、日本人のおばさんが、中国人女性が階段で用を足している所を見つけた。
   注意すると、こう言われたそうです。“トイレで流す水がもったいない”」

■みんなの町もすぐにこうなるよ〜 \(^o^)/
907本当にあった怖い名無し:2011/02/07(月) 14:13:40 ID:XVHzTiSR0
ちょっと前テレビで中国人が増えて問題を起こしてるってやってたけど、路上で違法な商売してて、テレビ局のクルーに逆切れして「侵略者が・・・」「南京が・・・・」とか喚いてた
なんでこんな人間が日本に居座ってるんだろ

あと団地でも渡り廊下に大便とかするのをやめて欲しい、って主婦がインタビューに答えてた
マジでどこでも運こするんだな
908本当にあった怖い名無し:2011/02/07(月) 21:04:39 ID:YkVlDiQB0
「そこらじゅうでウンコして困る」ってのは普通、犬や猫の話で出てくる言葉だよな。
909本当にあった怖い名無し:2011/02/07(月) 21:45:48 ID:U+rrwOTK0
中国にも当然、様々な寺院があるわけだが、
彼らは訪れた寺院の其処此処でも用を足してしまうんだろか?
流石にその辺はわきまえるのか気になったw
910本当にあった怖い名無し:2011/02/07(月) 22:02:40 ID:0Rud/iB70
してから考える→してしまったものはしょうがない→最初に戻る
911本当にあった怖い名無し:2011/02/07(月) 22:08:43 ID:H83eitcl0
身の回りに中国出身の人が多かったけど、
上に書かれたようなことする人はいなかった。
どういう層の人たちなんだろう…
912本当にあった怖い名無し:2011/02/07(月) 22:14:12 ID:+uirqDe+0
>>911
香港か台湾出身だったんじゃないの
913本当にあった怖い名無し:2011/02/07(月) 22:24:33 ID:/AfWRKxZ0
>>911
出身省とかによって全然違うよ。
以前会社で研修生扱いで3期に渡って中国人の集団を受け入れてたけど、
全部違う省から来てて、真面目度合いや社会性も差があった。
教育レベルとか地域の意識で変わってくると思う。
914本当にあった怖い名無し:2011/02/07(月) 22:34:40 ID:H83eitcl0
>>912
ううん、
それぞれ、中国のどの辺りにあるなんてところで、どんなとこだったとか
色々思い出話をしてくれたりした。
お喋り好きが多いのかな

迷惑した事も悪い印象もなくて、不思議で仕方ないけど
日本人にも同じ日本人として恥ずかしいような人もいたりするから、
そう言うことかと思っても、なんだかやっぱり不思議。

って書いてたら
>>913
かなり差が激しいのか

…一昔前の日本を想像して、なんとなく分かるような気がしてきた。
915本当にあった怖い名無し:2011/02/07(月) 23:09:19 ID:qn7VD0/f0
明日は初午の日ですね。お稲荷様の誕生日です。お参りしましょう(^_-)-☆
916本当にあった怖い名無し:2011/02/07(月) 23:12:25 ID:/AfWRKxZ0
>>914
どこも斡旋した人材会社が違うんで、選考する段階で振るいかけたりの差はあったかもしれないけどね。
総務に聞いたら過去にも会社が用意した寮で何度も生活指導が必要だったグループもあれば、
すんなり日本の生活様式に馴染んだグループもあったりで、中国は広いってしみじみ言ってたよw
顔立ちやセンスのよさも格差あったしね。
917本当にあった怖い名無し:2011/02/07(月) 23:24:50 ID:+uirqDe+0
>…一昔前の日本を想像して、なんとなく分かるような気がしてきた。

一昔前の日本人は田舎の人でも階段の踊り場やエレベーターで糞尿しないけどね
なんかもう中国の人は他のアジアの国の人と比べても根本から違うんだよね
やっぱり共産主義で信仰心を持たないように教育されたから、罪悪感の観念が
信仰心をもつ人々とは違うんだと思う


918本当にあった怖い名無し:2011/02/07(月) 23:29:38 ID:H83eitcl0
>>916
そんなに違うのかぁ
私の周りはたまたま、日本人として違和感覚えないような人ばかりだったのね

上の埼玉の団地には何度も生活指導が必要なタイプが集結しちゃったのかしら。
なんだか大変だな…
919本当にあった怖い名無し:2011/02/08(火) 00:42:50 ID:9b5JJwr30
その埼玉の団地がある氏神様が気になる・・・><
920本当にあった怖い名無し:2011/02/08(火) 02:37:41 ID:WvC0h3Gz0
うちの近所のけっこう大きい神社だったけど数年前に廃業した
神社の森は売られて老人ホームとファミレスになった
そしたら近くの公団が中国人だらけになってスラム化してる
921本当にあった怖い名無し:2011/02/08(火) 03:30:02 ID:BoNr/Z3j0
>>917
野グソはしても、大人がどこでもクソ垂れてねえよ
それとも、お前の爺ちゃん婆ちゃんは便所じゃなくて
人様のところで平気でクソたれてたのか?
犬畜生以下だろうが
922本当にあった怖い名無し:2011/02/08(火) 07:39:41 ID:H1NHX0d50
つーか、主に「公団の」中国人が問題なのか?
923本当にあった怖い名無し:2011/02/08(火) 08:55:11 ID:oqWP2PJ50
県内の違う市にいるが、立ち寄った神社がどこも違うものが居る感じがしたり
あまり興味がなくそこそこに放置されていたり、なんとも言えない雰囲気がある。
924本当にあった怖い名無し:2011/02/08(火) 18:30:45 ID:N4WJuuy70
なんで、ここで中国人の話?
925本当にあった怖い名無し:2011/02/08(火) 20:31:49 ID:5FvpsZ7P0
>>915
今週入ってずっと行こうかどうしようか悩んでたけど、結局身体疲れ気味だったからやめたんだ。
でも初午の日だと知って、せめてと思ってバーチャル参拝やったらなんだかほんわかした気分になったw
926本当にあった怖い名無し:2011/02/08(火) 23:03:48 ID:ogZUpKtS0
東京DEEP案内ってサイトでその団地の取材レポートしてるけど、意外にも規律が守られてて拍子抜けって書いてあったな。
週刊新潮が実際には話を膨らましている可能性も考えねば。
本邦マスゴミは中華と同じくらい信用できないからな。

マスゴミが煽った竹ノ塚の主婦売春とかも、期待に胸膨らませたスケベ男が竹ノ塚に出撃したらガセネタだったらしいしな。
927本当にあった怖い名無し:2011/02/11(金) 17:34:54 ID:t6LiumAw0
今日は建国記念日という事で、地元の神社にお参りしてきた。
吹雪いてたけど、境内に入る前に傘を閉じて一礼。
手水舎でお清めしていざ参拝と拍手を打って目を閉じた直後、今年が皇紀何年だかド忘れしてた。
出掛けにちゃんと皇紀2671年と調べてから行ったのに……orz
軽く思考グルグルさせながら、建国のお祝いとお礼、今後のご加護とお導き、
日頃見守って下さってるお礼を申し上げて、小さな声で君が代を歌って帰ってきた。
社殿の前で手を合わせて目を閉じてるときは指先までポカポカしててて、
凛と冴えた空気を感じても寒くはなかったのに、境内を出た途端身に凍みるような寒さで震えながら帰った。

神社は神域だからというのと、
神様の前に出るというこちらの心持ちで寒さを感じなかったんだろうなと思いつつ、
なんとなく皇紀をド忘れしてグルグルしてる自分に対して、
神様が「やれやれ」と溜息交じりに笑ってらっしゃるように感じた。
928本当にあった怖い名無し:2011/02/11(金) 17:40:16 ID:Zjh9pF/L0
いくらなんでも皇紀は後からこじつけたものだから関係ないよ。
929本当にあった怖い名無し:2011/02/11(金) 19:53:52 ID:zO7KnCoV0
てゆーかその地元の神社の祭神、
そもそも「建国記念日」に関係あんの?
930本当にあった怖い名無し:2011/02/11(金) 21:34:29 ID:Qmq1Gg7g0
たぶん>>927は建国記念の日の意味を
取り違えてるような希ガス
931本当にあった怖い名無し:2011/02/11(金) 22:13:49 ID:uJnXuBlw0

ちょっとだけ怖い目にあったのを思い出しました。

去年の秋、温泉に入ろうと箱根に一泊。
えらく気味の悪い夢を見る。

会社の友人らがどういうわけか死にそうで、
それには私の右足を食べさせなければならない。
何人も死にそうなのに足ぐらいなんだ!と
私は必死に足首から先をカッターで切り取ろうとしていた。

大汗かいて跳ね起きる。

足が臭いから変な夢をみたのだろう、と
一風呂浴びてさっさと帰京しようとするが
なぜかツレが運転する車をカーナビ状態で
箱根神社まで案内してしまう(私は箱根2度目で地図の読めない女)。
せっかくだから参拝した。
(よく考えると箱根へ行って参拝しないなんて失礼だな)

一ヵ月後、夢に出てきた友人らとパワスポ巡りに行こうという話に。
ああ、これは・・・と思い、箱根神社をおすすめ。

結局「あいつらまとめて連れて来い!」だったのかな・・・
営業が荒いよ〜
なんだかワガママな男に振り回された気分だった。
↑嫌いじゃないけど
932本当にあった怖い名無し:2011/02/11(金) 22:40:15 ID:tHAUOBeo0
足が臭い女、という事だけ印象に残った。
933本当にあった怖い名無し:2011/02/14(月) 07:21:07 ID:UyWkxx1ZO
やっぱりそういうのって営業活動なのか
いわゆるお呼ばれか

一時期赤い鳥居やら狐をやたら夢にみた事があったもんで、随分と悩んだよ
神様!言いたい事あんならはっきり言ってくれ!
934本当にあった怖い名無し:2011/02/15(火) 08:06:51 ID:9cx+m3EK0
ちなみに、足が臭い女って好みなんですが
よろしくおねがいします
935本当にあった怖い名無し:2011/02/15(火) 14:09:37 ID:rnOOBWgJO
一昨日の午前中に遅まきながら神社に行って建国記念の御挨拶をしてきました。
太陽に照らされた境内がピッカピカで神々しいこと天照大神の如し、と思ってたら御祭神の筆頭に天照様がいらっしゃいました。他にも道真公や崇徳天皇がいらっしゃったりと、非常にバラエティーに富んだ神社でございました。
初めて行った神社だったのですが、昔通っていた小学校の近くにあった神社と御祭神がダブっていてデジャブ感が否めなかったです。
あ、勿論今上天皇陛下の御快癒も力いっぱいお祈りしてきました〜。思わず眉間にシワがよってしまうほど…
936本当にあった怖い名無し:2011/02/15(火) 21:42:36 ID:nuHBGrJe0
アマテラスは本来皇室が祭祀すべき神なので、あんまりそこら辺の神社の御祭神ではないはず。
小さくても由緒のある神社ならオオヒルメムチ・アサヒ〜(アサヒトヨアカリ等)の別名で祀られていることが多い。
明治以降に小さな神社は集めて纏められたので、御祭神がバラエティに富んでいる場合は多い。
937本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 07:46:53 ID:MTuSSstzO
割と近所に天照大神を祀ってる神社あるよ〜
石濱神社というんだけど、一応1280年ほどの歴史がある。らしい。
もともとは別名で祀ってたのかなぁ?
今は看板にもパンフレットにも堂々と「ご祭神 天照大神」と書いてある
938本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 08:03:11 ID:Nvn7g6aL0
伊勢神宮は現在、御分霊はしていない筈だけど、かつては伊勢の
御師がお札を持って日本全国にアマテラスオオミカミさまの布教に
廻っていたから、分祀されている神社は結構あるんだよね。
近所に神明社や皇大神社などあれば御祭神は天照大神さまで
ある事は間違いないでしょう。
昔はどこの家にも天照大神さまの掛け軸とかあって、身近な存在
だったんだけどね。
939本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 14:34:20 ID:k53UTLwg0
>>931
 箱根様はきびしー神様だけど、目掛けてくれたんなら
絶対守護レベルだからね。
940本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 16:49:17 ID:ouO8yp7K0
14日バレンタインだったから、神棚にチョコをお供えしておいたんだ
もちろん、義理チョコですけどって断って。
一日お供えしておいた後、チョコを下げて食べてみたら
やけに甘味が抜けた味になってたよ。食べて下さったようで何より
941本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 17:33:08 ID:X0ZtfBA70
>>940
神様もチョコ食うのかぁ…
そういえば以前、別のオカルト板で、
「神様にポッキーをお供えしてみたお」「じゃあ俺も」「私も」
状態になり、皆ポッキーをお供えしたらしい。そしたら、
見える人曰く、神様がポッキーをポリポリと食べていて、
それを見てた眷属(?)の人達が「私もあれ欲しい(´;ω;`)」
ってその見える人にねだってきたとか。

正直半信半疑でこのポッキーの話を聞いてたけど、
940の話を聞いて、何か信憑性が湧いたわ
942本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 17:49:04 ID:HHZ16dHt0


かわいい…

家は粗末にしてしまいそうなので神棚はないがお供えしたくなったどうしよう
943本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 18:39:51 ID:O26m0XmnO
チョコは神様の飲み物、だからかなー
944本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 19:24:22 ID:M+vnQpkpO
オーブが大量に写る神社!!!!
一度に何枚も撮って、全部の写真に写ってるわけじゃなくて写ってないものには写ってないのに、
写ってる写真には大量のオーブが写ってるから水滴とかでもない!!!!これは本物ヤバすぎ!!!!!

長野県諏訪神社!!!!!お前ら行けよ!!!!!!!
レポートよろしく!!!!
945本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 20:12:04 ID:lLwVTEl4O
諏訪大社は…そりゃなんか写るよな。
946本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 22:58:18 ID:fFHv+ysN0
俺もチョコ買ってくる!
947本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 23:05:52 ID:O+uYAS5x0
諏訪大社、かなり行く機会があるはずなのに
行ってないんだよな。

どこかで諏訪神社と鹿嶋神社は仲が悪い的なことを
見たんだけど
私が諏訪大社に行けないのは実家が
小さい鹿嶋神社の管理のようなこと(神主は近くのでっかい神明社から来る)
をしているから?
948本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 23:07:15 ID:O+uYAS5x0
すいませんsage忘れ
949本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 23:18:08 ID:fFHv+ysN0
「国譲り」でググってみよう。
950本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 23:19:55 ID:Nvn7g6aL0
鹿島、香取両神宮の武甕槌命と経津主命は、天津神の天孫降臨に
際して国津神の大國主命に国譲りを迫ったのだけど、その時頑なに
拒んだのが大国主命の息子である建御名方神で、武甕槌命に力
比べを挑んだんだ。

結果は武甕槌命の勝ちで、負けた建御名方神は諏訪まで逃げて
もう二度と刃向かいませんから勘弁してください、と懇願したんだよね。

まあ、そんな話が古事記にはあるけど、その子孫はもう関係ない
んじゃない?
今まで機会が無かったのなら、これからが機会なのかも知れないし
一度時間を作って足を運んでみたらどうでしょう。
951本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 00:20:14 ID:X5xXlolFO
昨年、日光東照宮にいったときに知り合いと建築の話になって「ゴシック建築が一番好きかな」と言ってしまった

旅行から帰った夜から39度の熱がでました

本当に失礼なことをしてしまったと反省しています
日本の建築も大好きですorz
952本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 00:36:50 ID:08SOx6/j0
それと熱は関係ないとおもwww
953本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 00:44:50 ID:hxeUeFgX0
んなことで怒らないでしょ。そうやって勝手に天罰だと思い込むほうが十分失礼だと思うけどなあ。
954本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 00:57:21 ID:X5xXlolFO
天罰だと思ってたよ
申し訳ない(´・ω・)
955本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 01:01:44 ID:XoG7Vgvd0
ID変わってますが>>947です。

>>949さん、ありがとうございます。

>>950さん、詳しくありがとうございます。
そういうことか〜
なんか仲が悪い、とは微妙に違いますよね。
いい機会なので私も勉強しなくては!
行ってみます、諏訪大社。

それにしてもオカ板みて何年か振りに実家の鹿嶋様を
思い出すなんて・・・
956本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 15:50:41 ID:UCiwlCalO
>>954
自分達が不敬失礼に当たらないと思ってても
神様にしたら腹立たしい行為もあるだろうしね

>>955
日本の神様は文化に根付いてて当たり前すぎて空気みたいなとこもあるから
なかなか気づけないこともあったりするかもね
957本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 19:07:21 ID:mKqP0ur7O
神様も結構癖あるからね
958本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 19:10:33 ID:+9HA5Yfa0
【池沼】【知恵遅れ】小川”ぬっち大好き”誠爺(童貞チェリーマン)【白痴】【知的障害者】
【名前】 小川誠
【年齢】 38(1/31生まれ)
【性別】 男性
【血液型】 O型

【外見・髪型】 馬面・薄らハゲ・アキバ系・童貞
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101115170429.jpg

【お気に入り(音楽・映画など)】
 久住小春、石川梨華、ミスチル、平井堅、倖田來未、大塚愛

【趣味】なっちのクリトリス、omikuji、ラーメン、競馬、鉄道、テレビ、盗作スレ保全、久住偽スレ保全、AAおままごと、固定叩き
    一人酒、石と会話、政治話、極真叩き、自作自演、ヤフオク、半額惣菜漁り、スレ荒らし、らふたん&れいなじるストーカー
    レスアンカー 、下着泥棒、レス・AA泥棒 、ナンフジごっこ、ナメクジ観察、神社警備、野球

【職業】現在無職・弁理士詐称中

【最終学歴】単科系の大学工学部情報工学科卒(自称)
【生息地】神奈川県相模原市(父、妹と同居)
【募集対象(年齢・性格など)】
 20〜40までの男女
 (メル友&のみ仲間&遊び仲間&合コン仲間など)
【他によく行く板】
  鬼女・オカルト・武道・政治・人生相談・邦楽・邦楽サロン・邦楽ソロ女・芸能・狼・削除整理・心の癒し

【自己紹介】
 なかなか普段の職場環境等でなかなか人と接する機会に恵まれません。
 せめてメールからでもいいから楽しくメールしたい。
 仲よくなってから一緒に飲んだりレジャーなど楽しめたらいいなと心より
 おもっております皆さんからの返事待ってます
 http://p2.chbox.jp/read.php?host=wwwww.2ch.net&bbs=news4vip&key=1189288374&ls=all
959本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 20:56:52 ID:wMSead80P
住宅地を造成するために小さい神社や道祖神なんかを一箇所にまとめたような所に迷い込んだ。

たぶん15こくらいあったかな。開けた場所なのに満員電車に乗った時のような圧迫感を感じた。
960本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 21:01:27 ID:MTy9Sdo90
神様でギューギュー詰め?

嬉しいのか畏れ多いのか…w
961本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 21:37:47 ID:p/ppn9IC0
おう、人間来たぞ

ああ、来たな

来たね

散歩か?

いや、参ってる参ってる


とかさざめいてそうで楽しいw
962本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 21:39:13 ID:rw9PvkY40
そういうところの神さまって、絶対人呼んでるよね。
分かる人には特にw
963本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 22:55:19 ID:kh/xQBFY0
ほん怖かどっかで、いたずら好きの神様に呼ばれた話があったよな
呼んだり呼ばれたりってなごむw
964本当にあった怖い名無し:2011/02/19(土) 05:21:00 ID:FoEksOs5O
スレ違いかも知れないけど、神棚に居る神様って家の守り神とかなのかな?
ちゃんと管理しないと何か別のもんが入り込んだりするんだろうか
うちは割と放置気味なんだけど…
965本当にあった怖い名無し:2011/02/19(土) 05:57:16 ID:yTqY8cwl0
お札は無いの?
そこに書いてある文字を良く読んで。

あと、お札は一年毎交換だから、ご両親に聞いてみて、替えて
なかったらそのお札の置いてある神社に行って新しいのを買って
来て備えて。

少なくとも、朝一回でも神棚には手を合わせよう。
966本当にあった怖い名無し:2011/02/19(土) 09:01:24 ID:FoEksOs5O
>>965
神宮大麻と氏神の神札があるよ(あとダルマと御朱印と御守り類がゴチャゴチャと)
神札だけは毎年正月に新しくしてるって
米とか水とか榊とか、最近自分が気が向いた時だけ上げるようになったけど
中途半端に捧げものするのも良くないのかな…良く判らんまま適当にやってる
取り敢えず手は合わせるようにします。ありがとう
967本当にあった怖い名無し:2011/02/19(土) 11:30:15 ID:1UNG1CCN0
オカルト漫画サイト
http://nakagawaho.yomibitoshirazu.com/
968本当にあった怖い名無し:2011/02/19(土) 21:07:01.21 ID:yTqY8cwl0
>>966
ちゃんとしてるじゃない。
大丈夫。神さまはそうやって祀ってくれる人の気持ちが嬉しいんだよ。

捧げもの、というか例えば旬のものを食べる時とか、珍しい食べ物を
貰ったりした時とか、「神さまどうですか?」と、一緒に召し上がって
頂くような気持ちで手を合わせればいいと思うよ。

お米や榊は一日と十五日でいいと思う。
形ではなく、気持ちです。
日々神さまに感謝しましょう。
969本当にあった怖い名無し:2011/02/19(土) 23:43:44.00 ID:0dylinD60
食事のたびに「神様、どうぞお先に」と10秒くらい待ってから
食べ始める程度でも、充分お供えになるしね
970本当にあった怖い名無し:2011/02/20(日) 00:38:35.15 ID:1ErG+tkU0
昨日、しょんぼりして泣いて寝付いたら
明け方、神社に参る夢を見て、随分とスッキリしました。
参拝した後手水を使い、もう一度、また違う祭殿に参るという
不思議な神社さんでした。

寝付くときは深淵に落ちていくような暗い感覚だったのに
今は、昨日どうしてあんなに落ち込んでいたのか
よく分からないくらいスッキリ。
どこの神社だか知りたいけれど見覚えがない。
墓石に似た手水場(白御影…?)と白砂利しか特徴を覚えていないのです。


どちらにお礼を言えばよろしいでしょうか…。
971本当にあった怖い名無し:2011/02/20(日) 01:24:06.55 ID:V7CkdNHV0
「お助けいただいて有難うございました」と心で念じればおk
あと、出来れば日々の生活の中で陰徳を積む
(人に褒められる事を期待しない善行をする)となおよろし

縁を結びたければ「もしも宜しかったら、どこのどなたかお教えください」
とお願いをする
…けど、例えば970が北海道の人なのに、お助けが九州の神様だったりとか
そういうこともあるので、ある程度は覚悟しとくことw
いつか、近くに寄ったときに呼ばれたりすることもあるし、急がなくてもいいと思うけど
972本当にあった怖い名無し:2011/02/20(日) 01:51:45.38 ID:1ErG+tkU0
寝ようと思ったんですが思いついて検索していました。

祈年祭といえば2月17日ですが
2月19日とするところがいくつかある模様
混ぜていただいたんですかねえ…(他にも人がたくさんいた)
丁度日が登ったか登らないか、という感じで
夢を見た時刻と合致しているのも不思議なのです。

あとは赤い鳥居が無くて(本殿も赤くなかった)
平入の形だった、としか分からないけれど…
もし縁をいただければ、ありがたい限りです。

>>971 
返答ありがとうございました。
関東なので、南北端でもなんとかなりますよ。
973本当にあった怖い名無し:2011/02/20(日) 10:00:58.94 ID:PT4pLyGJ0
今日は二の午ですよ。
これからお参りに行ってきます。
974本当にあった怖い名無し:2011/02/20(日) 10:10:17.91 ID:7bryEBS30
>>972
素敵ですね、まずは近くの神社にお参りしてみてはどうですか?
地元の神様に報告がてらあなたの感謝の思いを伝えれば色々と縁が近くなると思いますよ。

近くに行き慣れた神社があるのはいいものですよ、
何かあったらとりあえず行っとけみたいな、日々の感謝を伝えられます。
975本当にあった怖い名無し:2011/02/20(日) 12:24:41.65 ID:DSLUeMBM0
何かなくても、ちっとご挨拶してぼーとさせてもらうのも心地よくて好き
976本当にあった怖い名無し:2011/02/20(日) 14:10:34.16 ID:P38ZerP80
>>975
ナカーマ!
何の用も無いのに「ご挨拶に来ましたー」って言ってまったりしてる
割とよくやる
977本当にあった怖い名無し:2011/02/20(日) 18:12:41.26 ID:Qwg22LqxO
>>945
> 諏訪大社の御柱祭って良く死人出てるよね
って
マジかよ……!!!やべぇな あれが全部霊魂だとしたら…せっかく神様拝みに行くのに逆にとりつかれるやん!?

もち埃や霧をオーブにすることも可能だが、
今回のはちゃんと専門家が見て埃や霧ではないと分析してたぞ
埃や霧ならずっと写るはずだが連続で撮っても一枚だけ写るんだぞ?これは本物だろが!?一枚だけに大量に写るんだからなぁ やばいわ 危険な神社じゃん……
978本当にあった怖い名無し:2011/02/20(日) 18:14:50.62 ID:Qwg22LqxO
レポよろしくお願いします
979本当にあった怖い名無し:2011/02/20(日) 18:42:59.60 ID:etX/Tet10
おまいさんはちっと落ち着けw
980本当にあった怖い名無し:2011/02/20(日) 22:42:22.91 ID:rZ0DvaKWO
>>977
御柱は戦神様の結界だもの
亡くなった人は結界を守るお役目をいただいたんだよ
人に悪さ仕掛けるほど不真面目ではない
981本当にあった怖い名無し:2011/02/20(日) 23:08:08.02 ID:S4AsP0f70
今日は神田明神へ行ってまいりました。
綺麗な神社なのに、なぜかいつも「町内会」のような雰囲気が・・・
不思議に落ち着きます。

982966:2011/02/20(日) 23:21:58.33 ID:0jN1c8rkO
>>968>>969
アドバイス有難うございます、何か気が楽になりました
まずは心掛けからですね
ついでに
最近、小さな靖国神社とか呼ばれてる観音様が気になって仕方ありません
興亜観音だったかな?
反日組織に狙われてテロられそうになったけど、セットされた爆弾が
「何故か」作動せず難を逃れられたというオカルト
たまたまネットでこの観音様の画像を目にしたのですが、仏像の良し悪し
なんか判らない自分のような素人から見ても、とても良いお顔をされている
いつかお会いしたいなと強く思いました
これもご縁ということですかね
983本当にあった怖い名無し:2011/02/21(月) 00:29:10.50 ID:E7cX2l5H0
>>977
連続で撮って一枚だけに霊が大量に写るってのもどうかと思うんですが
984本当にあった怖い名無し:2011/02/21(月) 06:30:28.50 ID:XH3dwb1pO
>>977
撮影したひとが嫌われているのかもしれないと考えてしまった
985本当にあった怖い名無し:2011/02/21(月) 07:00:49.07 ID:FwimJKZNO
ナニコレ珍百景に出てたのは同じ長野でも、小諸市の諏訪神社で諏訪大社ではないけどね
986本当にあった怖い名無し
>>977
埃なら風による一瞬のピントのずれとかでああいう風に写るから
むしろ連続して撮れないのが当たり前だと思う。