このゲームはオカルト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
【バンゲリングベイ(ファミコン)】
コントローラーマイクに叫べば掃討任務の指示の筈が
周波を合わせていないラジオで断続的に音を流すと
何故か敵がわんさか空母に寄って来る

【ウルティマ(スーパーファミコン)】
物語は家から始まるのだが
幾ら頑張ってもその家から出られず冒険断念

【シムアント(スーパーファミコン)】
偶に突如自分が女王アリになってしまい
身動きが取れなくなってしまう
2中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2010/01/25(月) 20:51:16 ID:NmCHHbCp0
『煮解賭(にげと)』

明朝末期、中國北東部の男達の間で、素麗建(すれたて)なる遊びが流行していた。

先端に話題旗をくくりつけた棒を地面に立て、合図と共に棒に駆け寄りに旗を奪
い合うという、己の機敏さを誇示する遊びであった。

やがてこの遊びにも飽きた者達が、毒草を煮込んだ煮汁を飲み、その解毒剤を旗
代わりにして奪い合うという競技に発展させた。
これのせいで命を落とす者が続出したが、競走に勝利したものは現人神として賞
賛され、朝廷に仕える者を輩出するほどであった。

この、解毒剤を賭けた戦いは「煮解賭」と呼ばれ、時代を左右する勝負の場でも
最も信頼できる、決定権獲得試合として行われてきた。

己の速さを誇示できることの少なくなった現代社会においては、電子掲示板などで
「2ゲットォォ!」と、機会を変えて、現代人が機敏さを争っているのかもしれない。

(民明書房刊 「DNAに刻まれた勝負心 現代人の奇行のルーツを探る」より)
3酋長 ◆occulTjdPc :2010/01/25(月) 20:53:46 ID:khltcC4v0
たしかに始末に困るスレだなw
4本当にあった怖い名無し:2010/01/25(月) 21:20:47 ID:BwApalr30
ATARIのエロゲーはオカルト

それはゲーム機の初期の初期、荒々しい大きめのドットの為、人はおろか事象の判別すら困難である。
エロゲーとしてプレイする段階においては、プレイヤーに膨大な妄想力を要求する。
そのため、性的満足をもたらす恩恵などといった概念は、それらのソフトには皆無に等しい。
では何故それらのゲームは存在するのか?
世の中にクソゲーが溢れかえる以上、今も人類はそこ答えを見い出せないでいる…。
5本当にあった怖い名無し:2010/01/25(月) 22:04:56 ID:mNF6qfn60
>>1
ウレテマ千年もしらないもぐりは失せろ
6本当にあった怖い名無し:2010/01/26(火) 11:20:55 ID:/PjCW/I60
【ウィザードリィ(ファミコン)】
侍や忍者がモンスターと一緒に洞窟内でくらしている
7本当にあった怖い名無し:2010/01/28(木) 01:47:30 ID:wj83/2wQ0
【月風魔伝(ファミコン)】
あまりにも あのゲームと似すぎている・・・何か意図や裏話などがあったのだろうか・・・
8本当にあった怖い名無し:2010/02/05(金) 12:48:46 ID:+xwYPMnf0
【ダンジョンマスター(スーパーファミコン他)】
侍や蜥蜴人間がモンスターと一緒に洞窟内で自炊?している
9酋長 ◆occulTjdPc :2010/02/07(日) 11:24:24 ID:dNlbWQNN0
真・女神転生
10中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2010/02/11(木) 20:49:01 ID:+PnfNp6f0
毎年恒例「クソゲーオブザイヤー」2009年の大賞が決定

2ちゃんねるの家庭用ゲーム板にある「クソゲーオブザイヤー」というスレ
ッド内で2ちゃんねらー達の議論によって決められる「クソゲーオブザイヤ
ー」。つまり“その年にもっともクソだったゲーム”であるクソゲーオブザイ
ヤーの2009年大賞作品がプレイステーション 2用ソフト『戦極姫〜戦乱に
舞う乙女達〜』に決定した。ジャンル的には「戦国シミュレーション恋愛アド
ベンチャー」というものに当てはまるこのゲームは、倒したはずの敵キャラ
がひっそり復活していたり、いきなり所持金が激増したりなど、とにかく致命
的なバグが多く、それが最大の選考理由となったようだ。さらには、PC版に
収録されていた18禁の要素が完全にカットされたため、内容が薄くなってし
まったという点もクソゲーとしての評価を高めてしまったらしい。スレ住人た
ちの意見はなかなかシビアで、「ここまでバグだらけだと、操作系がもっさり
とか、文字が読みにくいとかどーでもよくなってくる」「唯一の救いはキャラ
がかわいいことだな」「なんだろう、もうなにがなんだかわからない。本当に
これはゲームなのだろうか?」などなど、あまりにも酷いクソゲーっぷりに、
思わず呆然とするほどの有様だ。
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100211-00000005-rnijugo-game

11酋長 ◆occulTjdPc :2010/02/12(金) 00:45:25 ID:K8vz/7AE0
>>10
毎年楽しみにしてるよw
「クソすぎる・・・どうなってんだ?」てのは何年のだっけ?おととし?
12本当にあった怖い名無し:2010/02/12(金) 03:36:21 ID:7IX0bc58O
>>6
さらに『大名』もモンスターと一緒に襲いかかってくる
13本当にあった怖い名無し:2010/02/12(金) 09:05:02 ID:c3xvwIIlO
>>11
四八のことか?
14本当にあった怖い名無し:2010/02/12(金) 14:36:19 ID:S+CT3XsmO
15本当にあった怖い名無し:2010/02/16(火) 17:49:27 ID:DaRWLhEy0
ダンジョンの中にタクシー屋が住んでいる。
魔法使いの事務所がある。
16本当にあった怖い名無し:2010/02/18(木) 22:58:33 ID:8l+MaBOhO
バトルゴルファー唯はどうだ
当時プレイしたときはかなりの衝撃を受けたよ、あのエンディングに…
救われなさすぎて変な恐怖を感じた
17本当にあった怖い名無し:2010/02/20(土) 21:54:27 ID:wxcVTcD30
18本当にあった怖い名無し:2010/02/20(土) 21:58:11 ID:rBewaad20
19本当にあった怖い名無し:2010/02/20(土) 22:36:00 ID:D0EVYx9T0
20本当にあった怖い名無し:2010/02/24(水) 16:57:10 ID:bR708adYO
東方見聞録だっけ?キチガイになるやつ
21本当にあった怖い名無し:2010/02/25(木) 03:21:09 ID:b2X0pjvo0
あれは限度を超えてる
LSDとか東脳とかの比じゃない
22本当にあった怖い名無し:2010/02/25(木) 15:27:42 ID:/EcWBaOV0
天使ノ二挺拳銃
憧れの先輩に告った子が先輩に騙され廃工場に連れて行かれ…
(中略)その子はブルーシートを身に纏い廃工場の屋上から飛び降りる
冒頭からいきなりの欝展開で強烈な作品

緋の月
江戸時代に少女ばかりが失踪する事件が相次ぐ
全てのヒロインルートをクリアしたら裏ルートがプレイ可能となるが
その裏ルートで事件の凄惨な真相が明らかになる

肢体を洗う
正に死体洗いをテーマにした異色作
23本当にあった怖い名無し:2010/02/25(木) 16:36:01 ID:rpz32djf0
実際にプレイしたことはないんだが悪評高い『スペランカー』
ここに書き込みしてる奴らは若くても知っていそうだけど
随分昔にどれだけ糞ゲーか語ってる奴がいて事実そのダメゲームっぷりを見て笑った
24本当にあった怖い名無し:2010/02/25(木) 17:17:38 ID:5KU9tNU1O
>>23
スペランカー、そんなダメかね?難しいからやりがいが
あって、中学生の時そりゃもう猿の様にやってたよ。
5周くらいが限界だったな。
25本当にあった怖い名無し:2010/02/25(木) 18:06:48 ID:ds8Six+V0
ペルソナ2 アセンションっぽい内容があった気がする。
26本当にあった怖い名無し:2010/02/27(土) 00:49:20 ID:I9agjQ/00
・・・いる!

主人公は弱いし、まともにクリア出来なかった。
27本当にあった怖い名無し:2010/02/27(土) 19:05:44 ID:AzrOR9DZ0
>>26
何がいるって?
28本当にあった怖い名無し:2010/02/27(土) 22:33:33 ID:I9agjQ/00
>>27
いや、「・・・いる!」ってプレステのゲーム。
うっかり鉤カッコ忘れてたスマン。

多分クソゲー。
29本当にあった怖い名無し:2010/02/28(日) 21:19:56 ID:b0+I7YjH0
あれは雰囲気はいい、放課後の人気のあまり無い学校とか
ただ画がしょぼすぎで操作性も悪い
クトゥルー神話が絡んでるらしいが、そこまで行く前に積んだ
30本当にあった怖い名無し:2010/03/04(木) 03:23:29 ID:tFKVPZV7O
です☆くりむぞん
31本当にあった怖い名無し:2010/03/04(木) 04:19:57 ID:ExZIj4a3O
課長降臨まだー?
32本当にあった怖い名無し:2010/03/05(金) 08:20:41 ID:xe/ZzSPYO
デスクリムゾンはただのクソゲーだろ
もはや狙って作ったんだろうが2ももれなくクソゲーだった
33本当にあった怖い名無し:2010/03/05(金) 23:51:59 ID:BcB3DNJM0
【超関連スレ】

種モミを届けるゲーム
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1265880473/
34本当にあった怖い名無し:2010/03/06(土) 01:57:37 ID:Yaso1omJ0
人生最大のクソゲーは、
ホット・ビィの「星をみるひと」かな
35本当にあった怖い名無し:2010/03/06(土) 08:40:55 ID:RnvRqbFX0
おれの人生がクソゲー
36本当にあった怖い名無し:2010/03/06(土) 10:35:59 ID:/gdEnCf10
>>35 悲しいこと言うなよ
37本当にあった怖い名無し:2010/03/06(土) 11:08:47 ID:iymvrDlNO
>>29
雰囲気は確かに怖いし結構臨場感もあるな
でも続編出そうで出ないオチがちょっとな…
38本当にあった怖い名無し:2010/03/06(土) 14:39:42 ID:lS0gGAAJO
>>35
電源切ったら?
39中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2010/03/07(日) 01:07:21 ID:a6OcILMV0
日本で一番訂正が多いゲーム攻略本「読んだら逆に迷う」

ゲームプレイヤーの道しるべともいうべきゲーム攻略本だが、「読むと逆に迷う」
と言われている恐ろしいゲーム攻略本がある。書かれている情報があまりにもゲ
ーム内容と違っており、間違いだらけなのである。間違いだらけのゲーム攻略本
は2001年に発売された『真・女神転生〜公式パーフェクトガイド〜』(発売元: 株
式会社エンターブレイン)だ。このゲーム攻略本は2001年6月15日に発売された
もので、プレイステーション用ソフト『真・女神転生』の攻略本となっている。いっ
たいどれくらい間違いがあるのか?『真・女神転生 〜公式パーフェクトガイド〜』
は奥付やもくじを含め239ページあるのだが、全ページ中229ページも情報の間
違いがあるのである(間違いの総数は260ヶ所以上)1ページに1個以上の間違い
がある計算で、「読むと逆に迷う」というのも頷ける内容となっている。初版では鬼
のように間違いがあったものの、第二版からは多くの間違いが訂正されている。
初版を買った人は、読まないでゲームを進めたほうが迷わずにゲームをクリア
できたかもしれない。発売元のエンターブレインは正誤表をインターネット上に公
開しているが、正誤表の存在を知らない人は間違いだらけのデータに頼ってゲ
ームを進めていることになる。
ttp://rocketnews24.com/?p=26604
40本当にあった怖い名無し:2010/03/09(火) 17:56:04 ID:N+DG1ZJ+O
>>39
なんでそんな間違いばかり?
編集がボケてたのか?
41本当にあった怖い名無し:2010/03/09(火) 19:03:23 ID:OsZrlLHj0
単に真面目にやってないだけ
ネットの攻略サイトから丸パクしたりと悪評だらけだよ
パクリ疑惑が出た時に、本当にパクってるのか試す為に
攻略サイトの人達が故意にデタラメな情報を書き込んだんだけど
案の定、その嘘情報を堂々と攻略本に載せた
っていう信じらんない話もある
ちなみにFF11
42中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2010/03/11(木) 20:46:10 ID:CVw7vphc0
PS3で大人気の『ターミネーター』作品が大不評!

映画『ターミネーター4 サルベーション』の2年前の出来事を描いた『ターミネー
ター サルベーション ザ マシニマ シリーズ』が、あまりにもヤバイ内容で不評
の嵐となっている。プレイステーション3やXbox360などのグラフィックレベルが
あると思いきや、視聴者の多くが「プレイステーション2レベルのCGだ!」と怒り
をぶつけている。編集部でも実際に購入して視聴してみたところ、確かにプレイ
ステーション3レベルのグラフィックではない。これはプレイステーション2で作
られた映画だといわれても文句は言えまい。購入して視聴した人たちは「ストー
リーはともかく、画像が最悪です。予約購入したため、大失敗しました」、「表情
は一切変化なし。目線も変化なし。アゴだけしか動かない」、「買ってここまで
落胆したソフトもあまり記憶にない。画面が雑というかショボイです。動きも変
でキャラクターの造形もかなりいい加減な印象です」、「PS3、XBOX360で先に
発売された散々な評価のゲームのプレイ動画を編集したようなアマチュアによ
るMAD作品レベルです」と、不満を漏らしている。
ttp://rocketnews24.com/?p=27013
43本当にあった怖い名無し
そのゲームの開発会社「GRIN」っていうんだけど、潰れたよ