虫にまつわる怖い話【2匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
引き続き、虫に関する怖い話を語りましょう。

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1251274461/
2本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 10:49:22 ID:k1jdNKyOO
>>1
おつ
3本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 11:31:39 ID:CSkJ8iiB0
4本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 15:59:39 ID:L7d51spwO
5本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 18:50:11 ID:DFFFB6jwO
ゴキ
6本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 21:14:31 ID:6163QgtxO
お前たち、ゴキ、アシダカ、ムカデ、ゲジ、ヤスデ、フナムシ、衣魚との死闘は始まったばかりだ!!
闘え!!昆虫(苦手)戦隊インセクター!!この番組は楽しい時を造る企業バンダイと>>1乙・・の提供でお送りいたします。
7本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 00:32:11 ID:C9yTnTW00
今頃気づいたけどこのスレってまだ2だったんだね・・・
8本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 00:35:41 ID:mQBk1i+1P
1スレしか使ってないわりには内容が濃いねw
9本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 05:02:17 ID:jmiFCN+IO
でっけー蛾、蜘蛛、ムカデに比べれば
ゴキブリなんてかわいいかわいい
山とかによくいる黄色の縞入ってるやつ特に怖い
10本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 08:30:38 ID:zfBgLzf1O
確かにゴキブリは毒が無いからね
11本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 20:33:25 ID:IscMjtEUO
MUSHI
12本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 22:00:06 ID:1cxRM7maO
カメムシ=へくさ虫
13本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 22:18:56 ID:EFJNVPRbO
カマドウマ最強
14本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 23:48:31 ID:J1p1nuWq0
カマドウマだめな人はコオロギもだめなのかな
形状は変わらないと思うが
15本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 02:30:45 ID:udIZkjzB0
やや田舎に住んでいる姉が
今年の夏はGが少なく百足が多かったって(家の中ね)
そして寒くなってきた秋ごろからGが増えだしたらしい
16本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 02:35:23 ID:oWRwLLY5O
部屋に出たムカデを放置して寝たら何故かパンツの中に侵入してきていた。
腰周りをもぞもぞと何かがはい回る感覚で跳ね起きて、
ガッとパンツ下ろして恥を忍んで両親の寝室まで突っ走りました。
その間にしっかりと尻肉に噛み付いてたようです。(パニックで痛いのとか覚えてない)
母親に私の尻ごとスパンキングされてムカデ死亡。
もうね、自分の尻の上で潰れて死亡してるムカデとか見れたもんじゃないよね。

幼少期に素足でムカデ踏んでもトラウマにならなかったのに、成人嫁入り前のこの出来事ですっかりトラウマです。
17本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 02:51:28 ID:udIZkjzB0
百足を室内で発見したら絶対放置したらダメだよ〜
あいつら簡単には死なないから、とりあえず足止めだけでもすべし
姉は百足用瓶を常備してて、見つけたらとりあえず被せて重しを乗せて放置
旦那が帰ってきてから処理するってさ
瓶が手近に無い時は箸で押さえるらしい・・・オソロシス
18本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 04:41:48 ID:JvK5Kv5lO
>>16
どれどれ俺にケツ見してみーw
19本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 22:29:52 ID:II8L4okK0
          __,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,__    rヘ
     _,,r-‐''"~ _,,,,,,,‐─━━─--`ニ-_/∧}_
   /^  _,-‐''"" ̄           //ヘ|i!‐ニヽ、_ノく    こんばんわだお
  /   /                //  |}   `ソr‐,i}‐-、_
  !, /                 /,イ  .|}  // |i}~`''-、`'‐-、_
  \(               _  //!|  |レ'゙/    |)    ~゙"''‐-ニ‐-、_
   \、         _,r‐'T´ii/ ̄メ、,レ‐'´/     |)         ゙''‐-二`'‐、_
     \‐、._     /ヘヽi!|i,,〈,,,/,// ,,ハ~|〉      |〉             ゙`''‐-、
       ゙`''ヽ'-、,,,/o\、_,ノ‐┴メ/|〉/キ〉|〉 _,,   |〉
         /ヘr‐-\-≠、_人_‐/‐<||彡三ニ─,,,   |〉
        || ||  「くヽ      ||_,,||‐、`─<´__   |」
        |l |i  \ヽ-‐     `゙''.||     ̄    |」
    =、,,,,,,ノ  ||             ||、_        ヽ←‐-、ヘ
      ̄_,,,,,,ノノ            ヽ`'-‐、

20本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 23:17:28 ID:nmGm3drUO
百足は金槌で頭をガンガン叩いて殺してたな。
田舎の夏は好きだけど虫が多すぎてこわすぎる。
21本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 23:23:14 ID:tcQcOz/b0
普通、虫って見つけられたら逃げるもんなのにムカデの奴等はなぜか向かってくるんだぜ・・・
さすが肉食
こっちくんなwwwと避けてもわざわざ寄って来る
あまりにムカついて潰す・・・勇気もないからホウキでスライングショットして追い出すけど

ムカデ用の協力殺虫剤用意しとかないとな・・・
22本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 23:49:46 ID:ua79v0kY0
お湯がいいらしいお
23本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 23:56:05 ID:4tExBjuNO
>>16
スパンキングとか普通は言わないよな。
成人前なのに、スパンキングされたくて欲求不満なのか?
そういうのが好きなの?
なんて、いやらしい淫乱娘だ。
24本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 00:02:21 ID:Ao3HVwesO
うちの母親はムカデを見つけたら、割り箸で捕まえて家の前の用水路に流しに行きます
水の流れてない冬場は熱湯で殺してた気がする
25本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 01:29:59 ID:UdMjmvHL0
>>22
お湯は生ぬるいから100均に売ってる除光液で殺した時もあった

すげえ効くよコレ
ぶっかけたらGもひっくり返る余裕もないくらい瞬殺

お試しあれ
26本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 01:46:49 ID:A5SZJrlNO
カメムシが大量発生。
洗濯にくっついてるし、職場にも窓にびっしり、おまけに店の中にまで入ってくるからもう、毎日臭い地獄。
だが、ゴキよりはまだましだわ。
27本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 02:06:41 ID:8mXEa+t00
除光液は手軽で良いねぇ
しかし場所を選ぶな・・・フローリングはげるし
28本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 02:21:54 ID:axoCRaoU0
しかし蚊とかゴキブリは人間が絶滅させようとしても、まったく問題なく生き残ってるな。
意図せず全滅しちゃう生き物も多々あるのにな。
むしろ生きる権利があるね。蚊やゴキブリは
29本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 03:04:13 ID:mHReMWh3O
神棚の板の下に、いつも蜘蛛が一匹います。毎日、神棚のお水と榊の水替えの時に見ると、だいたい同じ位置にいます。
30本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 06:05:45 ID:Z1pRkQITO
蜘蛛が床で丸まってて、死んでんのか、と思って指でつついてみたら
いきなりガバッと起き上がって指を伝って腕をワサワサワサ〜っと登ってきた
蜘蛛殺すの好きじゃないので適当な隙間に逃がしたんだが、さっきまた床で丸まってた。んでチョッカイ出したらまた復活してワサワサ動いてた
何がしたいんだアイツは。わざわざ明るい所出てきて、踏まれちゃうだろうに
31本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 12:51:37 ID:VNDyrk0r0
さっき母から聞いた話だけど

昨日、台所に置いてあるゴミ箱の中に
ゴキブリがいらしたそうだww

すぐゴミ袋縛って捨てに行ったって言ってたけど
その話を聞いて、誰かがそのゴミ漁ったら
飛び出して来るんだろうなって・・・何か嫌になったw
32本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 13:02:08 ID:A8AvcQmRO
ご飯に小豆が一粒混じっていた
後々、米びつを見たらゴキブリが死んでいた
気になって検索をかけたら、ゴキブリの卵はカプセル状になっていて、小豆ほどの大きさらしい

アレは小豆の味がした
33本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 13:13:29 ID:pr60fLsnO
>>32
のわあああああああああああああああああああああああああああああああ><




これはコピペにして拡散すべき。
34本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 14:53:29 ID:ybpaDzxh0
ゴキブリ潰して出てくる液
35本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 15:11:39 ID:Fg26X2cOO
クモが持ち歩いてる卵のうを破くと1mm位の子グモが
わらわらと湧き出すように出てくる。
36本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 15:32:56 ID:SfdIXpWOO
>>26
うちの方は11月になるとマルカメムシってのが大量発生する。
越冬場所を求めて徘徊しているらしい。
37本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 15:38:00 ID:aLTaGSnk0
マイマイブリを突付いて遊んでたら周辺にものすさまじい悪臭が
3日は臭いが取れなかった
スカンクの放屁は2km.先まで届くと言うが匹敵するな
38本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 16:19:06 ID:mu60zLPAO
>>32うちの弟もガキの頃クロゴキの卵嚢飲み込んだことあった。
昔よく売ってた小豆大のチョコだと思ったらしい(笑)
39本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 16:21:49 ID:mu60zLPAO
>>37アカンアカン、マイマイカブリ突っついたら!液が目ェに入ったら失明するかも知れへんぞ!!
40本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 16:28:32 ID:r+xnKW32O
>>29
それは殺すべきじゃないんだろうね
41本当にあった怖い名無し:2009/11/08(日) 00:06:27 ID:rgrxFbx50
小学生の頃、
工作で使う為にシュロの木に上って樹皮の「しゅろ」の部分を
ペリッとめくったら、目の前一面にGがびっしりと!!
それが一斉にワサワサ動き出しさらに奥からと湧いてきて…。
思わず手を離し木から滑り落ちたよ。
おそらく暖かいので越冬していたのだろうが、
それ以来シュロの木の下を歩けない。
ちなみに12月の福岡です。
42本当にあった怖い名無し:2009/11/08(日) 00:31:58 ID:fAFJXj2vO
花屋で働いてるんだけど、職業柄虫に出会うのは日常茶飯事。
特によく見るのは芋虫とナメクジ。

どっちも商品を食べられちゃうから見つけしだい殺さなきゃいけないんだけど、芋虫って潰すと緑色の液体が出て気持ち悪い。

だから最近潰さずに水を入れたバケツに入れて溺死させてから捨ててる…
芋虫いっぱいのバケツはまさに地獄絵図。


花屋って見た目ほど可愛らしい仕事じゃない。
43本当にあった怖い名無し:2009/11/08(日) 00:43:10 ID:GZjxtcZhO
>>42
わかるなあ。
私も独身時代ずっと花屋で働いてた。
キツい仕事だもん。
だから反対に、本当に花が好きな者しか続けられない。
芋虫は・・・・そんなに居なかったけど、ゴキブリとネズミがよく出たお。
44本当にあった怖い名無し:2009/11/08(日) 00:53:06 ID:fAFJXj2vO
>>43
私はネズミは見たことないです。それも駆除大変そう…

結構鉢花に芋虫がいて、仕入れの時にくっついてきたり、店の外においている時に卵生み付けていったり。

お陰でちょうちょが嫌いになりました…
45マムシ:2009/11/08(日) 00:54:08 ID:URAGFXAH0
この前おじいちゃんの家に行った時、道端にすごく太くて長いウネウネが落ちてて、
近づいてみたら馬鹿でかい蛇だった><
あの時は本当に腰が抜けて逃げることもできなかった、、
46本当にあった怖い名無し:2009/11/08(日) 01:28:58 ID:GpHBQ26a0
まぁ、特にうるさいこと言うつもりではないんだけど、
爬虫類って、このスレでいう虫なんかな。
47本当にあった怖い名無し:2009/11/08(日) 09:51:30 ID:eIAoh3vM0
>>46
爬「虫類」だし、どうなんだろうね。
48本当にあった怖い名無し:2009/11/08(日) 13:16:23 ID:2JPCWRwxO
今から24〜3年前
俺が幼く周りに緑が多かった頃
当時の自宅は庭が広くて、色んな虫がいた
庭で遊ぶ俺は色んな虫と遊んでいたんだが、はじめて見た蛾の蛹に心を奪われ
中身はどうなっているのか気になってしかたなかった
そこで蛹を割る決意をした俺は、若干の罪悪感を抱きながら素手で蛹をみちりと砕き割った
そのとたん想像していた中身とは違い小さな羽虫がわっさーと一気に飛び出してきた
そのとき泣くことも叫ぶこともできずに、ただ溢れ出る羽虫を見つめる俺は
これは祟りだ、天罰だと幼心に感じていたと思う
その事がトラウマになり、今でも蛾が嫌いだ
49本当にあった怖い名無し:2009/11/08(日) 18:39:37 ID:IKTYLzxpO
>>48
蛾の蛹が何かに寄生されてたってこと?
50本当にあった怖い名無し:2009/11/08(日) 20:09:54 ID:2JPCWRwxO
>>49
だと思う
おそらく蠅かなにかが寄生していたんだろう
当時の俺は寄生されているなんて思わずに、
ちっさい蛾がたくさん出てきたと思っていたが
51本当にあった怖い名無し:2009/11/08(日) 20:52:32 ID:XR0teEUQO
>>30
それは蜘蛛がお前と遊びたいと思うんだぜ。じゃれてくるなんて可愛いじゃないかw
52本当にあった怖い名無し:2009/11/10(火) 02:37:48 ID:TL7iegWlO
蛾と言えば、一昨日のイッテQでイモトがヤママユガとかより
はるかにクソデカい奴をわしづかみにしたの見て気を失いそうになった。
53本当にあった怖い名無し:2009/11/10(火) 04:46:48 ID:ztFSlQGsO
>>52俺も見てたけど
あんなアマゾンのデカい蛾よく触るよなw
イモトはヘビが苦手だったような
俺はヘビよりデカい蛾の方が気持ち悪い

ageさせてもらうぜよ
54本当にあった怖い名無し:2009/11/11(水) 05:10:25 ID:n/u1iERRO
蜘蛛と>>30の戯れを想像して萌えた
55本当にあった怖い名無し:2009/11/11(水) 11:37:13 ID:POJ518Gs0
そういや小坊のころ、クラスでアゲハ蝶の幼虫を飼ってたんだけど
何だか頭が妙に黒っぽく膨らんでて
そいつサナギになってもなかなか出てこないんさね
そしたらある朝、一番乗りで教室に入った奴が
ケースの中にいつの間にかハチが入ってるのを発見した
ちなみにアゲハのサナギの中身は空っぽだった
調べたらそいつは蝶々の幼虫に卵を産み付けるヒメバチの仲間だった
ハチの幼虫がサナギの中身を食ってしまったのかと思うと少しゾッとした
56本当にあった怖い名無し:2009/11/12(木) 20:06:36 ID:nX9uAiNUO
そういや、昔たがみよしひさがアオムシコマユバチならぬヒトコマユバチの
救いようのないエンディングの話描いてたな。
57本当にあった怖い名無し:2009/11/12(木) 23:55:54 ID:YaaXh054O
虫が沸く時期ではなくなりスレがさびれていくね><
58本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 09:37:26 ID:bEEKCExvO
では寒い時期ならではの虫遭遇話を一つ
冬になるとうちは大量にミカンを食べる
ある日ミカンを食べようとして親指をグッと押し込み
1/5程の皮を剥いたら何かいる。よく見ると緑色の小さな芋虫が一匹
ミカンの実と皮の間に作った白い糸の巣?でウネウネしてた
それ以来ミカンを食べるときは虫がいないか確認するようにしてる
59本当にあった怖い名無し:2009/11/15(日) 07:28:47 ID:6i6e3SNq0
今日深夜にヘッドフォン付けて(音は小さめ)ホラー映画見てたら
どこからかカサカサ音がした
不審に思って電気付けてみたら、エアコンの送風口から自分の人生で見た中で
最大クラスのGが今まさに部屋に侵入しようとしているところだった
飛んで壁に張りついたから、アルミのゴミ箱で捕まえたんだけど
ビックリしたGが中で暴れまわる感触が手に来てやばかった

下敷きで蓋をして近くの用水路にGを流した
60本当にあった怖い名無し:2009/11/15(日) 23:51:00 ID:umwIUdOt0
怖いというか不気味というかカマキリのお話

気付いたのは10月頃からかな
こちらは中国地方の比較的自然が豊富に残る地方です
勤務中に通る通行量はさほど多くない山道での現象なんだけど
車道上のアスファルトの上でじっと動かないカマキリをやたらと見かける
もちろん生きているやつで山道を降りるまでに30〜40匹くらいは見ると思う
都合20km程度の道程なんだけど小さいの大きいの緑色の茶色いのと種々雑多
点々とペッチャンコになってるやつも多いんだけど
一日おきに山道を通るたびに生きているのを変わらない数見かけてる
まるで車に轢かれるのをじっと待っているようで・・・
ちなみに他の虫で同じような状態をアスファルト上で見る事はペッチャンコなのを含めてほぼ無いし
降りた後の街路などの車道上で同じような現象を見かける事も無いんですが

なんでカマキリだけなんだろうか・・・
61本当にあった怖い名無し:2009/11/16(月) 21:46:15 ID:hQQVggsl0
カマキリは寄生虫によって操られてる可能性が高いな
62本当にあった怖い名無し:2009/11/16(月) 22:03:10 ID:2dfPGCMA0
ボロイ一軒家に昔住んでたんだけど
カマドウマが夜になると庭先で輪になって
集まってるの何度も見た、大体10匹ぐらい
虫も会議とかするのか?
63本当にあった怖い名無し:2009/11/16(月) 22:14:07 ID:t7Ul/RXnO
私は自転車で出勤しているんだけど、今日、いつものように出掛けたら何か自転車に違和感がある
そのうち足に妙な感触があり、ふと見ると大きなジョロウグモと目があった
車通りの激しい中を悲鳴を上げながら蛇行運転
そのまま職場まで行ってしまい、足にひっつくクモを見た上司も悲鳴
二人して悲鳴を上げまくり、最後は上司に足を持たれぶんぶん振り回されて、ようやくクモが離れてくれた
とっとと引っぺがせばよかったが、頭真っ白で無理だった
後から考えればよく交通事故起こさなかったと顔面蒼白だった
64本当にあった怖い名無し:2009/11/16(月) 22:15:00 ID:ZXTimv0G0
>>59
なんと的確な処置だ!近くに下敷きあったのも奇跡的。
潰したりしたくないので、極力ものを被せてどうにか外に逃がす方式にしてるけど、蓋になるようなものが見当たらなくて困る場合が多い。
下敷き常備しとこっと。
65本当にあった怖い名無し:2009/11/16(月) 22:15:52 ID:0oylpiDO0
>>60
ハリガネムシの仕業かもな
成熟すると水辺に移動させるよう仕向けるらしい
近くに川とか無かったか?
66本当にあった怖い名無し:2009/11/16(月) 22:35:30 ID:GENFGv+9O
カメムシ多い年は雪が多いと但馬勤務してた旦那に聞きました。

うちは田舎に住んでた割に、ヤママユが顔面にぶつかってきたり、30センチクラスゲジが現れたくらいの大した恐怖体験してないんですが、唯一、今年、猫がカーテン上部から下に座ってた私に向かってムカデを投げて寄越したことでトラウマに…。
映画のような悲鳴を上げて自分もこんな声が出るんだと感動しました…。
67本当にあった怖い名無し:2009/11/16(月) 23:02:32 ID:D3as5Vj3O
ごろ寝してたら顔のすぐ横に足長蜘蛛がいた
カマドウマよりマシだけどやっぱりクモは嫌いだ

蜘蛛には目が8個あるって本当??
それを聞いてもっと嫌いになった
68本当にあった怖い名無し:2009/11/16(月) 23:32:19 ID:I/5cWRrP0
あるいているうちにTバックのようにパンティが好きです
誤爆ではない
69本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 00:11:25 ID:QnhHKB/B0
>>68
日本語でおk
70本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 01:25:33 ID:RnJl7a42O
>>66
30センチのゲジなんてありえるの!?
71本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 07:24:24 ID:jTfSoeZK0
>>62
合コン中
72本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 22:25:12 ID:E5be08Hi0
ムシは基本的に平気だけど(カマキリとG以外)、これ見て気持ち悪くなった。
ttp://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/c/7/c7991c6a.jpg
タランチュラの脱皮した皮らしい。
73本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 22:35:37 ID:tEzKwd350
>>65
う〜ん・・・川は一ヶ所あったかな? 道と垂直に交わる形で
山の中だし道程の最初から最期までの現象だからちがうっぽいけど
アスファルトを川に見立てたそしたらあるいはそうなのかも
寄生虫に誘われたカマキリが水面と勘違いしてるのかな?
反射率の高いコンクリの広い平面ではよくトンボの産卵行動を見る事もあるし
現象に気付いてからはハンドル操作が忙しいくて・・・
無闇に轢きたくはないしね
道中延々と見続けるカマキリの姿はホントに不気味です

>>70
夜に虫取りに言ってた頃には丸々太った特大サイズのゲジとかムカデとか
樹液に集まる小虫の捕食に出てきてるのをよく見かけましたね
田舎じゃ普通にうじゃうじゃしてますよ〜
74本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 22:56:30 ID:IYsi+OKS0
>>72
画像だけ見てなんだこりゃ?と思ったけど抜け殻か
自分はちょっと欲しいかも
75本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 23:22:20 ID:RcssWygE0
木造平屋に住んでいるのだが、掃除のため押入れの一番上を半年振りに開けた。
中にスズメバチの死骸が10数匹ころがっていた。
しばらく凍り付いたあと、そのまま閉めて掃除再開。

怖くて確認できないけど、天井裏に巣があるんだと思う。
もしかして春になったら活性化する?
76本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 00:01:31 ID:cn08q8/L0
>>75
秋が危ないとかなんとか
77本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 01:10:29 ID:efPLTcck0
>>75
冬になればその巣は終わり
越冬も再利用もされない
78本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 01:15:12 ID:8EEY8CPW0
へーそういうもんなんだ
んじゃめっちゃでかい巣はめっちゃ頑張ってワンシーズンで作ったって事?
塚気になるので自分で調べてみる
79本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 01:32:10 ID:+hfbeBMQO
>>72
鳥肌立ちました…
80本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 06:22:08 ID:6P8jvsC40
働き蜂ならもう居ないけど今の時期女王蜂が干した洗濯物の中に紛れ込む可能性があるぞ
元旦にYシャツの襟に足長蜂の女王が潜んでたのを知らずに取り込んで刺された事があって
それからは蜂が活動しそうな暖かい日は洗濯物を確認して取り込む事にしてる
81本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 14:34:02 ID:yEOowlrxO
豆球だけの薄暗い部屋でカサカサって音がしたから視線を向けるとでっかい黒い物体、ゴキちゃん
ゴキが動きを止めたから視線はそのままにそぉ〜っと新聞紙を取りグルグル丸めていると物影からそのゴキよりさらにでっかい物体がサ〜ッと現れゴキを連れ去り再び物影に消えて行った
あれは一体?クモかゲジか?今もそいつが近くにいるのかと思うと鳥肌が…
82本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 17:10:04 ID:TpMQTxRz0
軍曹ことアシダカグモさんです。益虫だからかわいがってあげてね!

ちなみにCDくらいの大きさだよ!
83本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 23:09:36 ID:CzzpKTPe0
でけえwwwwwwwwwwwwwww
84本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 23:41:54 ID:vkGATas0O
ごめん、一つ聞いていい?
うちの方ではGのことゲジゲジ、もしくはゲジと言うんだけど、別にゲジゲジっていう虫がいるの?
85本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 23:57:58 ID:sl3a/7P/0
ゲジゲジでぐぐれば全てが解消するでしょう

つーかGをゲジゲジっていうのに驚いたわ
よかったらどこの地域か教えて
86本当にあった怖い名無し:2009/11/19(木) 00:00:34 ID:sl3a/7P/0
あ、携帯だからぐぐれないかごめん
画像はっとく
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5d/House_centipede.jpg
87本当にあった怖い名無し:2009/11/19(木) 01:31:35 ID:0Sknpa8OO
>>86キモーw
84ではないけど、オオゲジとか言う奴も居るみたいだね
ゲジゲジより一回りデカい
88本当にあった怖い名無し:2009/11/19(木) 18:14:45 ID:cCouyZoYO
ゲジゲジって名前は可愛らしいのになあ
89本当にあった怖い名無し:2009/11/19(木) 18:22:07 ID:EQa1eK/8O
>>86
お前キモい。
これは、神祟りって言ってるよ。
どこが神で祟りか知らないけど。
90本当にあった怖い名無し:2009/11/19(木) 18:31:04 ID:M6iEnF3t0
何処からかゲジが落ちてきて顔にピタッとくっ付いたら
何事かとは思うな…
91本当にあった怖い名無し:2009/11/19(木) 18:40:05 ID:A0rMUrErO
子供の頃、近所に蛍がたくさんいて光を追いかけ捕まえていた時、一つの光を手で捕まえ見てみると、黒い毛虫みたいなヤツの尻が光っていた
それからは蛍の光を美しいとは思えない
92本当にあった怖い名無し:2009/11/19(木) 18:47:26 ID:xfN7SUpnO
>>89
親切で貼ってくれた人に対してキモい呼ばわりとかww
ゆとりってスゲー。
93本当にあった怖い名無し:2009/11/19(木) 20:39:16 ID:2j5k18qsO
職業ゴミ屋なんだけど、いつも2トントラックの荷台でゴキや蛆と戯れてる
94本当にあった怖い名無し:2009/11/19(木) 20:46:20 ID:DfPzV8ED0
コックローチでマゴッツ!
95本当にあった怖い名無し:2009/11/19(木) 20:50:35 ID:Ghs1/GwXO
ガゼ?
96本当にあった怖い名無し:2009/11/19(木) 21:01:19 ID:DfPzV8ED0
ガゼ機雷・・・後は、わかるな?
でもわざわざ言わなくて良いんだから!
97本当にあった怖い名無し:2009/11/19(木) 21:03:58 ID:Ghs1/GwXO
ごめん
98本当にあった怖い名無し:2009/11/19(木) 21:09:06 ID:QIvB6OomO
ゲジを攻撃すると、とかげが尻尾切って逃げるように、足が抜けるんだぜ
その抜けた足がぴくぴくと・・・
99本当にあった怖い名無し:2009/11/19(木) 21:22:23 ID:rsDr+j4p0
つくづくきめぇ虫だな。w
100本当にあった怖い名無し:2009/11/19(木) 21:33:01 ID:SLdlAGaVO
このスレにDirオタがわいとるな
101本当にあった怖い名無し:2009/11/19(木) 22:05:56 ID:fEuRT+YGO
キッチンにナメクジが出る
何度も何度も

どこから来るのか
もう嫌この家

ゴキよりナメクジの方が嫌い
102本当にあった怖い名無し:2009/11/19(木) 22:19:45 ID:UFibNJ1hO
>>100
いや、ガゼ厨だろうよ
そういう君がDirオタなんだろ
103本当にあった怖い名無し:2009/11/20(金) 01:21:09 ID:DaRaKTXzO
>>67八個あるけど蜘蛛はほとんど眼は見えない。
明るいか暗いかぐらいしかわからない。
そのために網の振動や壁の振動で獲物を察知する。
104本当にあった怖い名無し:2009/11/20(金) 01:23:51 ID:DaRaKTXzO
>>63その上司が男だとしたらだらしなさすぎる(笑)
蜘蛛ごときに悲鳴って。
105本当にあった怖い名無し:2009/11/20(金) 03:14:03 ID:P3BJfIKtO
>>92
何言ってるんだ?
お前この虫キモいよってことだよ。
貼ってくれた人に言ってるわけないだろ…
曲がった捉え方しないでくれ。
神祟りってお前もいうよな?
106本当にあった怖い名無し:2009/11/20(金) 03:17:33 ID:RwoejKWz0
マジでどこの地方だよ
107本当にあった怖い名無し:2009/11/20(金) 04:49:15 ID:jNsZaxHZO
「家グモ」と俺が勝手に呼んでるクモが、我が家には頻繁に出て来る
成人の手の平ぐらいの大きさで、見た目は映画「エイリアン」に出てくる卵から飛び出るアイツにそっくり
何が恐いって、アイツは人間を恐れない。廊下で出くわした時なんか逃げずに襲い掛かってくるんだよ
壁に張り付いてる状態からジャンプしてグライダーのように滑空して来る時もある。そうやって体に張り付いて来て、生身の部分に噛み付いてくるんだがそれが痛いの何のって・・・

ヤツは一体何なんだろう?
108本当にあった怖い名無し:2009/11/20(金) 07:34:32 ID:wgggD/VkO
>>107
フェイス・ハガーです
109本当にあった怖い名無し:2009/11/20(金) 11:14:13 ID:dGWK2TOaO
>>89
氏ね^^
110本当にあった怖い名無し:2009/11/20(金) 11:34:13 ID:oFvW74Z8O
>>105
いやレスカンカーのあとで『お前キモい』とか言ったらさぁ…
そのつもりがなかったんなら、まあいいけど。
ゆとり呼ばわりして悪かったな。メンゴ☆

こっちでは神祟りとは言わないけど、場所によっては神様の遣いみたいな扱いらしいよ。
つっても白蛇みたいな縁起物って感じではなくて
殺したら祟るってニュアンスだから、神祟りって呼ばれるのはわかるな。
因みに長野中部周辺の話。
111本当にあった怖い名無し:2009/11/20(金) 11:44:40 ID:LYhr2/pjO
>>107
もう君の中には本体が…。
112本当にあった怖い名無し:2009/11/20(金) 13:46:36 ID:DR3AFCiUO
>104

63です
上司は男です
ただ、私が足に蜘蛛引っ付けたまま悲鳴上げながら突進して来たので、てっきり毒蜘蛛と思ったそうです
女郎グモのでかいのだったので、かなり色もグロで
しかし怖かった

ちなみにG=ゲジゲジのコメントは私です
静岡在住ですが、母がよくゲジゲジやゲジ、もしくはゲジ公と呼んでいたので、ずっとG=ゲジゲジと思ってました
113本当にあった怖い名無し:2009/11/20(金) 15:39:00 ID:bVQQrwbqO
ジョロウグモって虎模様の奴ですよね
アレ生理的に怖いわ(><)
114本当にあった怖い名無し:2009/11/21(土) 00:57:21 ID:xAMJVJ2p0
毛がはえてないスリムな蜘蛛なら触れるけど
毛がはえてるヤツはダメ
ぜったいダメ・・・
115本当にあった怖い名無し:2009/11/21(土) 02:28:41 ID:VrpRn2tKO
>>110
長野でも神祟りっていんだな。
自分とこは四国の東北なんだけど神祟りって言うんだ。
116本当にあった怖い名無し:2009/11/21(土) 02:31:41 ID:VrpRn2tKO
>>112
静岡なんて錆と血の世界のイメージしかないな…
117本当にあった怖い名無し:2009/11/21(土) 04:28:16 ID:PXRcfSb8O
>>112
自分静岡出身ですが親世代以上は言います。ゲジゲジ=ゴキとわかるけど、正式名称がゲジゲジって虫の存在もちゃんと知ってたりする。
118本当にあった怖い名無し:2009/11/21(土) 10:18:53 ID:ADOfVlh60
うちの田んぼの取水口には長年ゲジゲジが住んでる。
毎回蛇口をひねって水が出てくるたびに慌てて逃げて行くんだけど、蛇口を閉めると戻ってくる。
なんとなく愛着が湧いてゲジさんと呼んでたんだけど、今年は2匹に増えていた。
嫁をもらったんだろうか。どうかこれ以上増えないでほしいものだ。
119本当にあった怖い名無し:2009/11/21(土) 12:32:30 ID:FduBK91q0
>>98
足が抜けるのもそうだが、さらに怖いのは
「キューキュー」鳴くんだぜ?
実際は鳴き声じゃなくて別の音なんだろうが・・・。
120本当にあった怖い名無し:2009/11/21(土) 17:51:30 ID:JCNKGkB6O
>>115
2ちゃんで四国人を初めて見た!ww
ところで、神祟りって何て読むの?かみたたり?かみだたり?
四国ならオオゲジもいるから、そっちかな?家の中に出る?

今日、廊下に3ミリぐらいの小ゲジ出たけど
寒いからか、ヨチヨチ歩いてて可愛かったので見逃してやった。
121本当にあった怖い名無し:2009/11/21(土) 18:03:59 ID:VrpRn2tKO
>>120
嘘吐き!
四国の心霊スポットスレに蛆のごとく、いくらでも湧いてるじゃないかw
カミタタリは、学校でしかみたことないね。
家には、ゴキ、ネズみ、ハエ、めちゃくちゃ小さい蜘蛛しかみないよ。
122本当にあった怖い名無し:2009/11/21(土) 20:38:29 ID:ECrCHbovO
>>118 和んだ(^^)
123本当にあった怖い名無し:2009/11/22(日) 00:43:28 ID:S6tJEwbh0
>>120
早明浦ダムの水不足は2chの夏の風物詩ぜよ
124本当にあった怖い名無し:2009/11/22(日) 14:06:17 ID:/bMR/G8sO
>>121>>123
いや、そりゃいる所にはいるだろうけどさぁ!ww

学校に出るなら、オオゲジじゃなさそうだな。
何にしろ、キモいけど益虫だったり不思議な魅力のある虫だよ。
だから神祟りなんて名前付けられるんだろうな。
125本当にあった怖い名無し:2009/11/22(日) 20:12:28 ID:WxYSaMVP0
小学生のころだったか夜中に激痛で飛び起きた
耳の中がズキズキ痛いし何やらゴリゴリ音がするしで両親に泣きついたんだ
親父が懐中電灯を持ってのぞいてみると

耳からムカデが這い出てきた

いまだにトラウマだぜ
126本当にあった怖い名無し:2009/11/22(日) 22:44:25 ID:pzqYCNkC0
>>125
よかったね
鼓膜破られなくて
127本当にあった怖い名無し:2009/11/23(月) 02:20:48 ID:od9KXEUQO
>>125
どう考えても蠱毒による呪いです。
既に魂に…
128本当にあった怖い名無し:2009/11/24(火) 23:34:27 ID:yw2ywq83O
ブラックキャップで弱ったゴキを軍曹が捕食しちゃった場合、軍曹どうなんのかな?
129本当にあった怖い名無し:2009/11/25(水) 00:12:05 ID:yAGVComBO
>>128
観察日記
130本当にあった怖い名無し:2009/11/25(水) 23:10:20 ID:sh9eCc6RO
さっきうちのわんこにノミがいた
急いで取ったけど殺していたら絶句
Gが体半分なくしても動いてる、とここにあったけどノミもそうだった
ぺちゃんこになって体が半分ちぎれても動いているんだよね
131トレハロ→ス水:2009/11/26(木) 03:09:56 ID:Nuyd9O1eO
30万円したクワガタが死んだ時に交尾器が飛び出ていたのがオカルト

あとドラゴン先生の自画像について誰も言及しないのがオカルト
132本当にあった怖い名無し:2009/11/26(木) 05:55:56 ID:qJYpFXTEO
30万か,高いな
オオクワガタ?
俺は小学生の時買った平田クワガタ3000円くらいが最高
133トレハロ→ス水:2009/11/26(木) 13:27:13 ID:Nuyd9O1eO
いや、ウエストウッディーオオシカクワガタっていう北インド産のクワガタ
オオクワは今は安いよ
134本当にあった怖い名無し:2009/11/26(木) 17:59:52 ID:qJYpFXTEO
そっか
俺詳しくないのにレスしてゴメン、

話変わって、昔、山にカブ・クワ取りにいったとき
ガラガラヘビがいたんだよ
尻尾のあたりから音出してたんだ
誰にいっても信じてもらえない
虫ではないからスレ違いスマン
135本当にあった怖い名無し:2009/11/26(木) 18:01:55 ID:F7AJblMO0
>>134
マムシは尻尾で地面をたたくよ
ちょうどセミがもがいて羽ばたくような音がする
136本当にあった怖い名無し:2009/11/26(木) 22:18:28 ID:YpZNVdDa0
>>134
しっぽを振ってガラガラと音を立てるヘビっているよな。名前は知らんが。
137本当にあった怖い名無し:2009/11/26(木) 22:35:32 ID:0300bv6IO
まぁ、蛇も長虫って言うから虫なんだろうな
138本当にあった怖い名無し:2009/11/26(木) 22:56:08 ID:qJYpFXTEO
>>135>>136
なるほど、さすがにガラガラヘビではなさそうですね
外国にしかいませんし
日本のヘビでも音鳴らすヤツもいるんですね
>>137ギャッハッハ・・
139本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 00:14:46 ID:48LkXwBc0
なんか家中蚊がうようよ飛んでる
140本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 01:10:50 ID:UDF1bniS0
学校であった怖い話のエピソードで蚊が出てくるのがあったな。
相手が好きなあまり蚊が血を吸う事にすら嫉妬して結果、男の首筋に噛み付くという。
その後、女の呪い(?)で男の周りにだけ蚊が大量発生するようになったとか何とか。
141本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 01:36:30 ID:48LkXwBc0
>>140
地味に嫌な呪いだね
142トレハロ→ス水:2009/11/27(金) 02:49:39 ID:S6J//Y5TO
いや滅茶苦茶嫌な呪いだろ…
蚊アレルギーの自分にはすげえ恐ろしい
143本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 03:56:43 ID:vv7W7tf9O
自分も蚊アレルギーだからその呪いは死活問題だw


今年はやたらカメムシを見るな
服にカメムシがついてる夢で飛び起きたら、枕元にカメムシがいた
まさにオカルト
144本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 04:33:08 ID:hP3+RF2W0
頂いた落花生をムシャムシャ食ってた。
また殻を割ったら、うねうね動く虫が出てきた。
吐きそうになった。
145インザピンク ◆vqEd1nCacM :2009/11/27(金) 04:47:04 ID:3/7LfrgqO
虫板住人がいる・・・
146本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 05:33:48 ID:AIXgwlblO
昨日マックで昼飯喰っててなんか首筋がむずむずしたので払ったら
チャバティだった…orz
もうあのマックには二度と行かん。
147本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 05:40:46 ID:Zw39NuOB0
そいえばカメムシの仲間のサシガメは血を吸う種類が
いるらしいね
怖い病気を媒介するそうだが
148本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 07:50:15 ID:48LkXwBc0
>147
はてしなく迷惑な存在だな
149本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 15:25:20 ID:XiWOzCWBO
部屋の中で植木鉢を置いていた。
ある日、身に覚えのない種のみたいなのが土からはみ出てるのを発見した。よく見るとゴキの卵からゴキが生まれた直後で土から赤ちゃんゴキがわらわら出てきた。
150本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 15:28:09 ID:HJIMbVX10 BE:395186876-2BP(77)
ゴキブリホイホイは近所のゴキブリも呼寄せるらしいよ
151本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 18:14:20 ID:tjYtmuuL0
昆虫板の囚なんだが・・・
かぶと虫が弱り死期を迎えつつある用紙を見ていると全く死にたいして不安や苦痛が無いように思えた。

これは外国のカブト虫にもいえることで思考力は皆無と思う
152本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 22:26:50 ID:BTLezhBIO
節足動物・・いや無脊椎に思考力なんてあるか?
153152:2009/11/27(金) 23:01:36 ID:gr9dwriP0
甲虫には思考力はないにせよ感覚はある
人に例えると脳足りんのように
夢遊病のようにさまよい生きて、やがて死ぬ

味覚や苦痛の感覚もあるらしい
店で蔑ろにされ狭い容器で苦しめられ符節が次々と取れてしまった可哀相な虫の例もある。

人ならばストレスで髪の毛が抜けていくのと同じだろう
154151:2009/11/27(金) 23:36:11 ID:gr9dwriP0
間違えた151だ
かぶと虫はイモムシから変身して成虫になる
その過程を教えられていないのに実行する

これほど奇怪なことはなく脳にプログラムされたとおりかもしれないが何も教えられないのに全てが同じことをするという不思議さがある。
ならば自分の死ぬ時期も、なんとなくわかるのだろう
155本当にあった怖い名無し:2009/11/28(土) 08:26:11 ID:S17dhMa40
マイマイカブリの生き様が一番カッコ良くてオカルト
毒ガス噴射するし、カタツムリに偏執するし
156本当にあった怖い名無し:2009/11/28(土) 15:07:49 ID:f0v7QrtA0
>>155
マイマイカブリがカタツムリを食べるのは、産卵に備えて栄養つけるのが目的じゃなかったかな?
普段はミミズとかも食べるらしい
157本当にあった怖い名無し:2009/11/28(土) 21:08:57 ID:m07kkz+50
幼虫もカタツムリ食なんだって
1齢→2齢→成虫→卵巣の成熟
成長の過程でカタツムリが必須ってwナメクジじゃ代用できないのかねww
wikiにインドヒラマキガイで代用できたって書いてあるけど貝類に豊富に含まれている栄養素って何?アミノ酸?
ミミズと味の素で産卵するか試してみたいw
158本当にあった怖い名無し:2009/11/29(日) 07:22:49 ID:NdLnt2Ph0
確か貝の旨みの素はコハク酸じゃなかったっけ…
陸生の貝は食べる気は全く起こらないね
何より寄生虫がなぁ
159本当にあった怖い名無し:2009/11/29(日) 19:44:00 ID:/kxBg+2P0
エスカルゴは食べた事あるけど、アサリやサザエの方がうまいな
160本当にあった怖い名無し:2009/12/02(水) 01:06:46 ID:ARuv3jQ6O
うちのヌコ様のお口から黒くて長い触覚がはみでていました…
何食べたんだろう…
161本当にあった怖い名無し:2009/12/03(木) 02:09:01 ID:l1nYQcqK0
お前等カタツムリに寄生する虫を知っているか
162本当にあった怖い名無し:2009/12/03(木) 02:13:53 ID:xzMb69PHO
目が理髪店の回ってる看板みたいになるヤツか
163本当にあった怖い名無し:2009/12/03(木) 03:06:11 ID:oTzjkXstO
鳥になりたぁぁぁぁぁい
164本当にあった怖い名無し:2009/12/03(木) 05:44:24 ID:85gp97Vm0
>161
>162
それ昔テレビで見たことある。
本当にいるんだね。
あまりの怖さに子供の頃見た夢かと思ってた。
165本当にあった怖い名無し:2009/12/03(木) 07:37:38 ID:xXiUczgd0
レウコクロリディウムか…
人によってはかなりのトラウマ物じゃないのかね
それと性質悪い寄生虫に広東住血線虫がいるのな
166本当にあった怖い名無し:2009/12/03(木) 11:47:15 ID:+EFo80sH0
人間の精巣に寄生する虫って知ってる?
最終的には精巣を食い荒らし尿道から出てくるんだ。
だけどその時は洒落にならん激痛とオナニーの100倍くらいの快感を同時に味わうとの事。
167本当にあった怖い名無し:2009/12/03(木) 15:51:01 ID:g/6vwzD5O
>>166
プラマイ0ってことか
168本当にあった怖い名無し:2009/12/03(木) 17:10:50 ID:dIJAXuV40
蚊が媒介するフィラリア症かと思ったがちょっと違うかな?
西郷隆盛が罹ったの
169本当にあった怖い名無し:2009/12/03(木) 22:14:41 ID:qn1iteeE0
>>168

タマがでかくなるとゆー。
170本当にあった怖い名無し:2009/12/05(土) 01:34:03 ID:Cfc+fq6GO
最近爬虫類を飼い始めたんだけどさ、エサがコオロギなんだ。
で、昨日もいつも通りエサをやろうと思ったんだけど
どうもサイズが大きくて口に入らないようだったから
頭・その下の固いとこ(名前がわからない)と、腹との間をハサミでちょん切ったんだ。
食べさせたのは腹の方で、さっきふと見たら
丸1日以上経った今でもそれがまだ前足を動かしてた。
虫ってなんなの? なぜ?
171本当にあった怖い名無し:2009/12/05(土) 08:15:25 ID:h/jKySKy0
>>170
ゴキなんて頭だけで1週間生きてるぞ
172本当にあった怖い名無し:2009/12/05(土) 08:35:48 ID:xVPz3gXo0
>>170
頭は飾りって事かしらね
173本当にあった怖い名無し:2009/12/05(土) 11:14:54 ID:e0nMcYmp0
脳と別の神経回路が存在しているから。
ただ何にしろ栄養とかは摂取できないから体が死んじゃうけどね。
174本当にあった怖い名無し:2009/12/05(土) 13:52:49 ID:Cfc+fq6GO
>>170だけど、今日もまだ動いてたわ。
虫って痛みは感じないんだよね?
じゃなかったらちょっとこのままじゃかわいそう過ぎるww

>>171
なんか聞いたことあるそれ。
結局なぜ死ぬのかっていうと
その状態じゃ餌を食べても云々ってやつだよね?

うちの上半身?だけコオロギにもあとで餌やってみようかな。
175本当にあった怖い名無し:2009/12/05(土) 15:49:08 ID:i0vIc+Tc0
口から食物を摂取しても消化管系統が無いと栄養にならないでしょw
176本当にあった怖い名無し:2009/12/06(日) 04:00:13 ID:KwhI6N1uO
>>171
1ヶ月だだバカタレ!
ゴキブリをなめんじゃねぇ!
177本当にあった怖い名無し:2009/12/06(日) 06:40:49 ID:TTJxZYQbO
>>166それ、ミジンコか何かに寄生する微生物だっけ?
よほど汚い水飲まなきゃそんな病気にはならないだろ。

睾丸というか玉袋(?)が巨大化する(痛むかどうかは知らん)のは
トリパノゾーマとかいう微生物の仕業じゃなかったっけな。
うろ覚えなんで違ってたらすんません。
178本当にあった怖い名無し:2009/12/06(日) 11:02:43 ID:J5UZFMMc0
今まさに寄生虫学のテキストが真価を発揮する時が来たようだ…
179本当にあった怖い名無し:2009/12/06(日) 12:02:07 ID:9RGBCM1l0
カブト虫を好きで沢山、飼っている
野生のカブト虫の天敵に鳥のフクロウや烏がある。
特に烏が有害で夜行性のカブト虫が夜に餌にありつけなくて朝になっても土に潜らないで木の幹にしがみついていることがある。

そういうカブトが烏に発見されると、ついばれて頭と胴を引き裂かれて胴だけを食べられてしまう。

つまり烏はカブト虫の頭が堅くて食べられないことをわきまえていることとなる。

頭だけになったカブト虫は一日くらいは生きているというから苦痛もないらしい
180本当にあった怖い名無し:2009/12/06(日) 12:03:20 ID:MxA/i64gO
9月の話。うちの猫をベランダで遊ばせてたら巨大なスズメバチが出現。しかも猫を追いかけてる。あわてて抱いて家の中に逃げ込んだけど危なかった・・・orz
181本当にあった怖い名無し:2009/12/06(日) 13:24:48 ID:xoIQ0DXaO
「虫が怖い」
って何なのだろうか。
オレも普通にゴキが怖い。
でも原因はよくわからない。
ヤクザとか幽霊はちっとも怖くないんだけど
182本当にあった怖い名無し:2009/12/06(日) 15:34:49 ID:Zp09TgMQ0
>>181
生理的な恐怖?
183本当にあった怖い名無し:2009/12/06(日) 18:39:04 ID:LhZZT3gb0
>>181
哺乳類は、羽虫のぷーん音が生理的嫌いだとかなんだとか
184本当にあった怖い名無し:2009/12/06(日) 20:08:35 ID:oVbGbhpY0
モスキート音がそうだな
夜中の蚊の羽音は耐えれん
185本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 00:57:05 ID:mChrwofQO
俺は虫よりjkが怖い。

ってのはともかくフナムシ嫌いの俺からすれば
「海沿いの家に住みた〜い♪」
とか言ってる馬鹿女が理解できん。
夏場、風呂とか台所にまで侵入すんねんぞ。
186本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 01:23:39 ID:zZbgX+0Q0
>>185
うちの妹、フナムシはどんな味がするのかなあって言ったことがあるのですが
187本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 02:35:03 ID:qFOSVjr70
フナムシじゃねぇけどオオグソクムシを食った芸人が居たな。
・・・やめときゃよかったと後悔したらしいが。
188本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 02:48:06 ID:y3a+ms3wO
>>186
レモンの味ってちゃんと答えたか?
189本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 05:04:01 ID:eKhOH1AhO
オオグソクムシってどんなんだろう?と思ってググってみて一気に鳥肌たった
なんだこのばかでっかいフナムシ……
190本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 05:12:21 ID:seQIimOx0
今、ゴキが出てきた。どうしよう?
もう出ないと思って殺虫剤捨てちゃったよ。
潰す勇気もない、、、
191本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 05:42:08 ID:y3a+ms3wO
>>190
霧吹きに熱湯入れて吹き付けるんだ!
霧吹きがないなら、コップに熱湯入れて浴びせてやれ!
どうしても不安なら熱湯をヤカンごとぶちまけろ!
192本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 08:12:44 ID:zU5YIglRO
>>191
霧吹きに熱湯は意味ないよ
193本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 08:22:34 ID:VTJ0j2MxO
>>191が頭悪いことだけは理解できた
194本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 08:29:39 ID:seQIimOx0
>>191
ありがとうございます。
コップから浴びせました。
直ぐ死んだんでよかったです。
そのあとゴキ本体をかたずけて床を拭いたんですが
ゴキの体にかかったお湯だとふと思ったら、雑巾から
伝わってくる生温かい感じがすごい気持ちわるかった〜
195本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 08:45:04 ID:hBV4GpwZO
ポットのだな、給湯ボタンの上にGがいた場合
自分は試されてんじゃないかと思うんだ
同様に殺虫剤の上にGがいた場合も、何かを試されてる気分になる
196本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 12:52:37 ID:qFOSVjr70
>>189
オオグソクムシはまだましなサイズ。
ダイオウグソクムシになるともう冗談みたいなサイズ。
50aのダンゴムシってあんた・・・。
197本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 14:06:24 ID:AMz0MJT1O
だめぇ〜!きちゃだめぇ〜!ころさないでぇ〜!!
198本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 14:24:38 ID:XT6HxUAY0
うちのマンション、夏になるとゲジの小型ばんみたいのが
うじゃうじゃ出てくるんです、階段の手すりとかに。
んでついにうちの家の前にも出てきたので気持ち悪いから新品の殺虫剤で
時間をかけて殺してやったんです
翌日、塾からチャリこいで家に向かっている途中
またまた正体不明な虫がこっちに飛んできてスカートのなかに入ってきたんです!
真正面からまるで私を狙ってたかのように突撃されたので
きのうのゲジと関係あるかもとちょっと思っちゃいました!w
199本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 14:32:44 ID:7yBay4MtO
ナウツカ乙
200山本ミッドナイト監督 ◆Z.2D3iVVHs :2009/12/07(月) 14:52:24 ID:pKx+9rNIO
>>198
それ俺のペニス
201本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 21:11:05 ID:29tBh+EY0
>>188
エビの味じゃないの?と答えました
202本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 21:32:41 ID:0J5QMVKc0
駅前の大通りを歩いていたら、首筋がムズムズするので手で触ってみたら何かゴミのような物を掴んだ。
それを掴んだまま目の前に持ってくると、見事にスズメバチの羽を掴んでいた。そしてスズメバチと目が合った。
驚愕してブンブン手を振って20メートルほど走った。よく刺されなかったと思う。
203本当にあった怖い名無し:2009/12/08(火) 02:03:24 ID:QDikZFGqO
寝る前にこのスレを見たからさっき虫に襲われる夢をみたorz
飛び起きて、ふと枕を見るとなんか動くものがある
よく見たら巨大ゲジだった!ベージュと黒の脚がワサワサ動いてるのもよく見えた。思わず悲鳴を上げてしまったんだけど、電気つけてみたらゲジに見えたのはただの枕の模様(かわいい金魚)だった
すごいリアルだったから幻覚とは思えない
204本当にあった怖い名無し:2009/12/08(火) 03:26:04 ID:TnV2RKiMO
たとえフナムシがエビ味でも食えたもんじゃないだろ。
腐敗物ばっか食ってるから(基本は腐った落ち葉や海藻、ゴキと同様人間の食べ残しにも
たかり、夏場に打ち上げられた土左衛門にもたかるらしい)雑菌の塊だろうし。
それでも地方によっては唐揚げ(?)にするらしいよ。
オオグソクムシはウチワエビみたいに甘味があって旨い、ってどっかで聞いたことがある。
205本当にあった怖い名無し:2009/12/08(火) 03:35:04 ID:0yOWeCpoO
前の晩の飲み残しのオロナミンC飲んだら中身と一緒にGが口の中飛び込んできた。口に入れた瞬間、舌がピリピリしてあわてて吐き出したら、瓶のフチにびしょびしょのGがひっかかってた。暫らくの間、舌のピリピリが取れなかったよ

206本当にあった怖い名無し:2009/12/08(火) 03:58:06 ID:6ktl7kstO
カマドウマの蒸し煮は最高にうまい!
207トレハロ→ス水:2009/12/08(火) 05:09:59 ID:BAm2zb+4O
亀レスだけど、虫を殺すなら酢酸エチルがいい
ノンアセトンタイプのネイルリムーバーは酢エチが主成分の物が多いから、ゴキブリなんか簡単に殺せてオススメ
208本当にあった怖い名無し:2009/12/08(火) 07:44:48 ID:p6EqD2/TO
>>206伊藤潤二の漫画でカマドウマばかりを狂ったように食べる奴の話しがあって、そこだけ二度と読まないようにしてたのを思い出してしまった(;∇;)グヘッ
209本当にあった怖い名無し:2009/12/08(火) 11:42:56 ID:QI6PYAFU0
>>204
人間が食物連鎖の上にいる以上、間接的に腐敗物を食ってるだろ
210本当にあった怖い名無し:2009/12/08(火) 12:21:57 ID:x0kUB4GU0
お酒は酵母菌の排泄物だしね
211本当にあった怖い名無し:2009/12/08(火) 18:20:48 ID:2Ev7fv/i0
除光液まじオヌヌメ
212本当にあった怖い名無し:2009/12/08(火) 22:46:48 ID:Hx700GYW0
友人Aから聞いた体験談。

友人Aは、友人Bと連れだって、あるスーパーのフードコートで、かき氷を買った。
2人で食べていると、友人Bがかき氷を見つめながら言った。
「ねえ、なんか黒いツブツブが入ってる……」
確かに、Aのかき氷にも黒いツブツブが入っていた。
なんだろうと思いつつも、ツブツブを避けながらかき氷を食べるAとB。
やがて、かき氷の容器の底が見え始めた。
そこには、一本、ゴキの足が沈んでいた。
213本当にあった怖い名無し:2009/12/09(水) 19:57:51 ID:wt4ggDk40
ウギャース
214本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 04:48:29 ID:uTSOrsCpO
暇潰しに ひとつ話を書きたいと思います。
怖くなくて すみませんね 巣立ちした女王蟻の、そうそう あの羽の生えたアリですよ。

どういうわけか 羽の有るアリが多い年でしてね、部屋の中まで入ってくるんですよ。
その日も部屋にいるのを見付けてティッシュで捕まえたんですよ。
215本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 05:15:51 ID:uTSOrsCpO
その日は いつも午前様の旦那が珍しく早く帰ってきて居ました。
左足のくるぶし辺りを蚊に刺され 酷くかきむしって
いて、風呂上がりも しみて痛い、と 言いながら コップに注いだ水を飲みつつ『輪切りのレモンも入ってない。まったく気のきかないやつだ』
聞くのも嫌でしたから、子供の寝顔を見に行こうとして そのアリを見つけたのです。
その時 包帯ぐらいしろ!と怒った声で呼ぶものですから、あわてて 包帯と消毒液と塗り薬を持っていきました。
ええ、もちろんアリを捕まえたティッシュも…
捨てる暇さえなかったんです。
216本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 05:36:17 ID:uTSOrsCpO
消毒して(凍みる消毒液ではないです)
薬をつけようとすると、イライラしながら、
『早く包帯しろ!これから会社に行って仕事だ。
相手を待たせる訳にもいかんだろ!』とすごく饒舌に喋っています。

まもなく夜の10時。
こんな時間まで仕事する会社ではありません。 化粧の移り香のする会社でもありません。

かきむしった所からは 透明な汁が出ています。
薬を塗るのをやめて、まだ生きてるアリを傷口に落としました。アリは運悪く その透明な汁に捕まって
しまいました。そして 包帯をして…

旦那は香水を付けルンルン気分で出かけて行きましたお洒落をして…
217本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 05:48:56 ID:uTSOrsCpO
つぎの日、子供と私だけの優雅な日を過ごし 夜は 本を読んで 物語を語ってお休みしました。
みなさんの日曜日はどんな日曜日ですか?
ほんとに私の日曜日は ささやかです。

月曜日朝方6時 旦那は帰ってきました。げっそりして
でも どこかおかしいんですんです。
218本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 06:06:44 ID:uTSOrsCpO
首の左側だけ マジックの赤で 線を描いてるような?
ズボンを脱ぐと左足全体に赤マジックで 血管の上を なぞっているみたいな…
肌が色白な人ですけど ほのかにピンク肌になって
ほら!あるでしょ!血管の位置がわかる人体模型図!
病院勧めました。ほんとにヘタレで病院までついて来てくれ。と誘われましたが丁重に断りました。

同じ会社の戸村さんなら、同行してくれるわよ。と 囁きながら言いました。
少し顔色が蒼くなりましたが。
219本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 06:09:40 ID:uTSOrsCpO
本当に真っ青な顔をして帰ってきました。

『皮膚の中から、虫が出てきた……』
220本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 06:14:34 ID:Ij6raFUdO
ですんですで笑った
221本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 06:21:44 ID:uTSOrsCpO
少しミスしたようです。
ドンマイ
222本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 06:28:30 ID:uTSOrsCpO
少しばかり左足を引きずっていましたが、飲み薬のおかげで 一週間ほどでよくなりました。

アリもばい菌か、毒素を持っているのだと初めて知りました。良い経験しました。
223本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 06:33:11 ID:+9E3GpLo0
元々アリはスズメバチの仲間から進化してるからね
224本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 11:31:11 ID:/zYYDjC+0
蟻酸は立派な化学物質です。
225本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 14:06:37 ID:pv3kwHSd0
ID:uTSOrsCpO

アリよりも、この人が怖い
226本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 15:37:49 ID:QbtUYEt2O
前にジーパンを履いて居た時に尻の辺りがサワサワしてて糸がほつれてるんだと思って手で引っ張ったらムカデだった事がある…
227本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 15:44:17 ID:QPlRGE0a0
百足は関東で見たことないんだけどやっぱ山とか行かないと居ないのかな?
228本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 16:38:22 ID:QbtUYEt2O
俺関東だよー!裏がちょっとした山だけどね!
229本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 16:40:16 ID:QbtUYEt2O
俺関東だよー!首都圏です。裏がちょっとした山だけどね!
230本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 16:57:40 ID:T8gEnKTkO
子供のときにさ自分の部屋ワラジムシが頻繁にでてたんだけど、
ある日いつもより少し大きいのが出てきて
何をおもったのか近くに置いてあったクッキー缶で潰してみたんだ
そしたらさ……
潰した瞬間わらわらと白い粒が出てきて…
子持ちって気付くまで数秒かかったわ
231本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 18:00:48 ID:ijp0KjDIO
>>228->>229
やべー吹いたwwwwww
232本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 18:58:24 ID:uCFFr7AL0
>>228->>229
やっぱ山かー。
海の近くの工場地帯だと一匹も居ねぇわー。
233本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 20:30:14 ID:JS4JEitf0
むかでって番でいるから1匹殺しても安心できない。
234本当にあった怖い名無し:2009/12/10(木) 20:31:47 ID:HDsikMOi0
>>233
淳二乙
235本当にあった怖い名無し:2009/12/11(金) 12:23:44 ID:OFHFxMiQ0
新宿のど真ん中でも天井から百足が降ってきた事があります…
236本当にあった怖い名無し:2009/12/11(金) 14:35:00 ID:9xcCTq1v0
なにも教えていないのにイモムシから前蛹、蛹に変身していくカブト虫は不可解だろう。

雄は自分のツノの長さにあわせて土繭を作り前蛹になる。
なぜ己のツノのことがわかるのだろう
237本当にあった怖い名無し:2009/12/12(土) 03:17:54 ID:CLmsEo5xO
昔のバイトの同僚で、昆虫、蜘蛛などの全てが苦手
(トンボの死骸を見て身震い、図鑑のカブトムシ見ても気持ち悪くなるらしい・・ちなみにオッサンです)
ってのがいた。
京本政樹もそうらしいが。
子供ができて「パパ〜カブトムシ買って〜」とか言われたらどうするのだろう?
特撮板で、仮面ライダーカブトに出てくるワームも苦手、ってのもいたな。虫ぐらい克服しねえとカッコいい親父にゃなれねーぞ。
238本当にあった怖い名無し:2009/12/12(土) 04:06:38 ID:WxBu8wRFO
ID:uTSOrsCpOが怖すぎて笑った
239本当にあった怖い名無し:2009/12/12(土) 06:57:05 ID:Fn/25BKz0
>>236
虫に限らず、動物もそうだよね。
本能ってやつなんだろうが、だれが教える訳じゃないのにすごいなと思う。
240本当にあった怖い名無し:2009/12/12(土) 09:19:01 ID:d+FylrvJ0
教えなきゃ出来ない人間だからな
やっぱり人間が一番
241本当にあった怖い名無し:2009/12/12(土) 14:05:26 ID:f8OuJTm/0
人間だって教えなくても二本足で歩き出すぞ
生まれつき目が見えない子でも歩き出すそうだから、これも本能だろう
242本当にあった怖い名無し:2009/12/12(土) 15:44:13 ID:EiIhnU1P0
蜘蛛よりカマキリのほうが気持ち悪いって人がいるんだが、その気持ちが分からない
どう考えても蜘蛛だろう
243本当にあった怖い名無し:2009/12/12(土) 17:48:55 ID:8X277wYZ0
>>242
自分は羽がダメだからカマキリの方が怖い。
飛ぶのが苦手な昆虫がバタバタ飛んでくるのって発狂しそうなくらい怖いよ。
244本当にあった怖い名無し:2009/12/12(土) 22:00:57 ID:atG+Gp850
カマキリの腹(お尻のコトね、昆虫は頭胸腹だから)を水につけると…!
245本当にあった怖い名無し:2009/12/12(土) 22:04:57 ID:8X277wYZ0
>>244
ハリガネムシ登場?
246本当にあった怖い名無し:2009/12/12(土) 23:59:38 ID:loYZ+lHDO
>>237
そうだな。
男なら、昆虫やらの虫が嫌いで逃げたって問題ない。
だが、男なら泣き虫からだけは、逃げちゃだめだ。
泣き虫は、人の心を蝕み、人の目を盲目にし闇に陥れようとする。
泣くなとは言わん。
ただし、泣き虫に心を喰われるなよ。
じゃあな…。
ボウズ…いき……ろ…よ……。
247本当にあった怖い名無し:2009/12/13(日) 13:07:41 ID:1DnyNOkV0
>>237
人の心をもてあそぶワーム…俺は絶対に許さない!
248本当にあった怖い名無し:2009/12/13(日) 20:49:29 ID:hgwVc9AB0
俺はカブト虫が好きだから眺めていて奇妙に思ったのだが・・・
あいつら無表情で不気味だろうww
一生、無表情だとゴルゴ13みたいだろうと思うとワラタ
249本当にあった怖い名無し:2009/12/13(日) 21:14:24 ID:1f/m0XHQ0
カブトムシもゴキブリも似たようなもんだろ
ただ数が少ないから希少なだけで
250本当にあった怖い名無し:2009/12/13(日) 21:23:40 ID:IbHl52LDO
ゴキもゲジも芋虫も、大体の虫は平気だが、カマドウマだけは…
まだら模様がイヤなのかと思ったけど、同じような模様のヨーロッパコオロギは平気だし

カマドウマが出た時、家人に掃除機で吸ってもらって安心してたら、
数分後、掃除機の吸い口からピョコンっと飛び出してきやがって!

発狂しかけたわ
251本当にあった怖い名無し:2009/12/13(日) 23:39:57 ID:52IlgyaZO
>>230
あああああああああああああああああああああああああああ
252本当にあった怖い名無し:2009/12/14(月) 05:54:20 ID:wdB2CxUrO
"\
A・`)ハエも腹の中は
蛆満タンだよな
253本当にあった怖い名無し:2009/12/14(月) 22:38:26 ID:nO2xWD9Z0
カブト虫もゴキも昆虫だけどカブトより遥かにタフで繁殖力が旺盛なゴキは昆虫とは思えない。

しかもカブト虫は寿命が三、四ヶ月なのにたいしてゴキブリは一年九ヶ月というから長命で困る
254本当にあった怖い名無し:2009/12/14(月) 22:59:39 ID:mTmiDPsYO
ゴキブリよりもカブトムシの方がばっちいらしいぞ
255本当にあった怖い名無し:2009/12/14(月) 23:07:56 ID:5QZSXJy1O
15センチ強の百足が起きたら太ももわさわさ登ってきたときは悲鳴あげたよ。

256本当にあった怖い名無し:2009/12/14(月) 23:15:20 ID:l+cJX0Zp0
田舎では普通すぎるサイズ
257本当にあった怖い名無し:2009/12/14(月) 23:36:11 ID:tBfrFxhg0
子供の頃、味噌汁飲み終わってふとお椀の中見たら、ペチョペチョにふやけたゲジゲジが底に貼り付いて死んでるの見た時には・・・・


家族に言わせると、その時突然「グギァァ〜ァア〜!!」と叫び出した俺がマジで狂人になったと思ったらしいわ
258本当にあった怖い名無し:2009/12/14(月) 23:40:00 ID:JCr3RNj+O
前に、上半身と下半身を切り離したコオロギが
その後2日くらい動いててちょっと怖いと書き込んだ者だが
あいつら上半身だけになっても餌食うのな。
餌っていうか仲間の足とか、切り離された頭(の内側のなんか汁が出てる部分)なんだけど。
虫ってほんと不思議だなぁと思ったよ。
機械みたいだ。
259本当にあった怖い名無し:2009/12/14(月) 23:42:40 ID:l+cJX0Zp0
>>257
ゴメン、すんごく気の毒だとは思うんだけど叫び声にフイタwww
260本当にあった怖い名無し:2009/12/15(火) 08:17:25 ID:eKJB+mBm0
>258
食べた物はどこに行くんだろうね
261本当にあった怖い名無し:2009/12/15(火) 12:03:32 ID:lQBBBmPIO
>>258
というか頭ないのにどうやって食べるんだろう
262本当にあった怖い名無し:2009/12/15(火) 15:30:56 ID:/62L8d/GO
>>260
たぶん口でモグモグして飲み込んで、
そのまま外に出ちゃうと思う。
ていうか上半身だけになっても空腹感とかあるのか謎だよね。

>>261
頭はあるよ。
なんていうか、頭・体・尻の頭・体と尻を分断したんだ。
なんて説明すればいいのかわかんないから
夜あたりに写メでもとってうぷしてみます。
263本当にあった怖い名無し:2009/12/15(火) 16:16:25 ID:+jlD/nYyO
いらねえwww
264本当にあった怖い名無し:2009/12/15(火) 19:10:34 ID:xb1mfIREP
>>262
ムービーが良い
265本当にあった怖い名無し:2009/12/16(水) 18:57:22 ID:oyl2hddr0
>>257
よりによってゲジゲジ
せめてフナムシならシャコっぽかったかしら
266本当にあった怖い名無し:2009/12/16(水) 23:48:36 ID:JpYoMI6fO
やたらとハエが大量発生中。どこか巣がある…?
267本当にあった怖い名無し:2009/12/17(木) 00:24:30 ID:ewiyQa6r0
>>266
近くに生ゴミとか放置されて無いだろうな?
268本当にあった怖い名無し:2009/12/17(木) 06:43:41 ID:hhPllHwYO
>>266
巣ってwww
何か汁っぽいものとか忘れて放置してんじゃないの?
ウジとさなぎと孵化したハエがワサーっているよ、きっと。
269本当にあった怖い名無し:2009/12/17(木) 18:20:08 ID:vYqQGx0oO
>267
>268
生ゴミはきちんと処理してあるんだけど…
うちのヌコ様のお宝がどこかで進化してるんだろか。
ガクブル(´д`;)))
270本当にあった怖い名無し:2009/12/17(木) 19:03:37 ID:04XlGSb30
猫の食い残しの鼠の屍骸に沸いてたりしてw
271本当にあった怖い名無し:2009/12/17(木) 20:32:45 ID:QPhj/L4w0
そうだね
272本当にあった怖い名無し:2009/12/17(木) 21:45:20 ID:UDl1I5KeO
>>257
私はシジミの味噌汁にタニシが入ってたことがある
273本当にあった怖い名無し:2009/12/18(金) 06:26:50 ID:objsOoyV0
すき焼き食べていたら俺んちの猫がお散歩から帰ってきて膝の上に
飛び乗ってきた
暫くして猫の頭に灰色の紐みたいな物が付いていてすき焼きの具の
糸こんにゃくかと思いそれを取ったらべトッとした感触とかすかに
動く嫌な感覚にかなり凍りついた
よく見るとそれはコ○ガイビルだったのよね…
糸こんにゃく見るたび思い出す
274本当にあった怖い名無し:2009/12/18(金) 09:01:28 ID:8vWiY8miO
>>273
いやあぁあああぁぁぁああぁぁあああぁぁぁああぁ!!
275beatジャンキー:2009/12/18(金) 09:05:24 ID:az10mcgkO
ダ・ンカン バ・カヤロウ
276本当にあった怖い名無し:2009/12/18(金) 09:12:23 ID:tKWemSToO
あきよし 自殺しろ!
277本当にあった怖い名無し:2009/12/18(金) 09:25:41 ID:s1Br5zg1O
バルサンって効くのか?
来春から一人暮らしするんだけど、ボロくて怖いわ
278本当にあった怖い名無し:2009/12/18(金) 10:44:02 ID:Z5ab2BTs0
効くけど、やるときが大変で腰が重いわ
279本当にあった怖い名無し:2009/12/19(土) 01:22:03 ID:Jx6cyNrI0
え・・・やった事ないんだけど何が大変なの?
280本当にあった怖い名無し:2009/12/19(土) 06:26:33 ID:50l29Rzi0
大量発生した場合の後片付けとかorz
ワモンG辺りなんか凄いよ
281本当にあった怖い名無し:2009/12/19(土) 13:31:45 ID:FNTKA95k0
それだけ部屋にいたってこと?

むしろばるさんはやるとお隣さんちに逃げたりするだけで、あんまり意味がないと聞いたことがある
282本当にあった怖い名無し:2009/12/19(土) 13:56:38 ID:ps9BJ4Zt0
あと食器とかの養生も大変。
283本当にあった怖い名無し:2009/12/19(土) 14:03:49 ID:rEAik+7bO
おばあちゃんの家で棚の奥にオートミールの箱を見つけて、一枚摘んで食べようとしたら
薄いガーゼみたいな物でくるんであった、不思議に思ってよく見たら
ガーゼじゃなくて虫の吐いた糸だった、そしてその中にウニョウニョ動いてる小さい幼虫がビッシリ詰まってた
速攻で箱の中に投げ捨てて恐る恐る箱の中を覗いたら、箱の内側全面が動いてた

それ以来食べ物の混入物に凄い神経質になった
そしてブロッコリーの内側がヤバい事に気付いた
みんなも気を付けてくれ結構デカいのが潜んでるから
284本当にあった怖い名無し:2009/12/19(土) 14:19:38 ID:THxxJIZlO
昔、雨の日に近所の猫(長毛)が家に遊びに来た。
びしょ濡れだったので、身体を拭くつもりで抱き上げた。
途端に何故か頬にペチョッと冷たいモノが。
えっ?と思い、よくみると……そこには、腹毛に絡まって動いているナメクジが……。

しばらく猫は出入り禁止になりました。
285本当にあった怖い名無し:2009/12/19(土) 16:07:32 ID:vU0gB5CJ0
外飼いの愛犬に夜ご飯をあげに行った時、餌入れに黒い影があった。
朝の食べ残しだろうと思って気にせずに上からドッグフードを入れた。
次の夜もその次の夜も同じく。
そのまた次の夜、たまたま部屋に電気が点いてて餌入れの中が見えた。
でっかいナメクジさんが3匹いらっしゃった。
知らずにナメクジを愛犬に与えていたのだろうと思うと申し訳ない思いでいっぱいだ。
286本当にあった怖い名無し:2009/12/19(土) 18:51:06 ID:bFl/vEmo0
>>283
今まさに茹でたてのブロッコリーを食べようとしていたのに・・・

結構いるものなの?予め流水で流したつもりなのだがこわい
287本当にあった怖い名無し:2009/12/19(土) 19:04:46 ID:vU0gB5CJ0
>>286
気にするな、たんぱく質だよ。
288本当にあった怖い名無し:2009/12/19(土) 19:48:32 ID:50l29Rzi0
白菜にも結構潜んでるぜ
鍋物注意
289本当にあった怖い名無し:2009/12/20(日) 08:38:03 ID:vKOFWRIVO
ぎゃぁぁぁぁあああっ!
怖いよ〜(泣)
まさにオカルトだぉ(;д;)
290本当にあった怖い名無し:2009/12/20(日) 11:22:38 ID:W2UVoVCc0
虫がいる野菜は、無農薬なんだよって習った
わかってはいるけど料理中にこんにちはした日には…
291本当にあった怖い名無し:2009/12/20(日) 13:14:42 ID:/Jvs4vSL0
俺、焼き魚の口からこんにちはしてた…
292本当にあった怖い名無し:2009/12/20(日) 17:41:35 ID:t+Ggf55k0
››285

愛犬涙目
293本当にあった怖い名無し:2009/12/20(日) 21:16:40 ID:/Va1i+sUO
まあでも、ショウジョウバエぐらいなら気にせず飲み込んじまうだろうな。
実際、店で注文した生ビールの泡に浮かんでたのをそのまま飲んだことがある。
294本当にあった怖い名無し:2009/12/20(日) 21:19:17 ID:/Va1i+sUO
>>291ウオノエとかいう、ダンゴムシみたいな寄生虫
でもいたのか?
295本当にあった怖い名無し:2009/12/20(日) 22:22:58 ID:hkCsSh8Z0
>>291
えーと・・・焼いてるから毒はないよ、うん・・・


虫を食うなんてありえん。嫌だぁぁぁぁ
ブロッコリーも自重するわ・・・
296本当にあった怖い名無し:2009/12/20(日) 22:47:57 ID:n9BFdXcz0
開くスレがことごとくカメムシとウオノエの話題な件
297本当にあった怖い名無し:2009/12/21(月) 04:53:17 ID:B4Tn2afwO
セミが最怖だ
298本当にあった怖い名無し:2009/12/21(月) 17:37:58 ID:svJ/0XGA0
数人でマレーシアに行った時マンゴスチン(6,7個100円くらい)を買って食べたんだけど
どのマンゴスチンにもウジみたいな虫(たぶんウリミバエ)が入っていた
すごく美味かったのかみんな無言でウジ避けて食べてたな
299本当にあった怖い名無し:2009/12/21(月) 21:15:19 ID:Xp4DzB6L0
マー、毒はないはず
300トレハロ→ス水:2009/12/22(火) 01:21:31 ID:2tGL93mRO
蝉は羽根の付け根がおいしいみたいだから、来年食べてみる
301本当にあった怖い名無し:2009/12/22(火) 03:07:05 ID:Ttr+e95sO
ブロッコリーに蜘蛛。
枝豆に幼虫。

を、口に入れちまったうちの母。
リアルに見てしまったせいで、いまだにブロッコリー無理。
302本当にあった怖い名無し:2009/12/22(火) 16:17:02 ID:7rX/p/fU0
むしろ虫に野菜がついていたと思えばショックも少ないんじゃないだろうか
303本当にあった怖い名無し:2009/12/22(火) 16:22:54 ID:toRP1r5+0
虫がついた野菜は、新鮮な証拠なんだお
みみずが居る土はいい土なことと同じ原理だお
304本当にあった怖い名無し:2009/12/22(火) 20:07:40 ID:RBn+jpqA0
虫がつくってことは、農薬も少ない証拠だろうしな。
305本当にあった怖い名無し:2009/12/23(水) 00:46:41 ID:YfzjjG8r0
>>302
無理がありすぎるww

まぁ野菜はキチンと洗おう
納豆は・・・手の打ちようもないけど。
つーかパックのか?どうやって入ったんだろうw
306本当にあった怖い名無し:2009/12/23(水) 01:01:29 ID:0oEk/VI/O
「えだまめ」を「なっとう」と読んだ奴が居ると聞いて飛んできました
307本当にあった怖い名無し:2009/12/23(水) 03:09:53 ID:9VmC6zAJ0
縁日の夜店で買ったキリギリスの共食い。
縁日の夜店で買った大きなザリガニが何故か庭先で頭だけ。
野原で採ったカマキリの卵を飾って置いて、春先に。

3大トラウマ
308本当にあった怖い名無し:2009/12/23(水) 17:04:15 ID:oBNT6gFy0
>>307
三番目怖い。
309本当にあった怖い名無し:2009/12/23(水) 22:00:45 ID:NAk99jVu0
>>300
共鳴板という部分がうまいらしいぞ。
人間で言うと横隔膜のあるあたり。
310本当にあった怖い名無し:2009/12/23(水) 22:04:29 ID:NAk99jVu0
>>307
3番目は俺もやった。
しかも5つも。
部屋の壁と天井すべてが黄色く小さく波打っていた。
母親にむちゃくちゃ怒られた。
ほうきとちりとりで掃き出したが、一週間くらいは部屋のあちこちにいた。
たったあれっぽっちからどうやったらあんなに大量に孵化するんだろうか。
311本当にあった怖い名無し:2009/12/23(水) 23:19:26 ID:Ehqcll1y0
>>273
KGBかよ
312本当にあった怖い名無し:2009/12/24(木) 01:06:37 ID:8vz8QI5VO
>310 5つ同時に孵ったの?
313本当にあった怖い名無し:2009/12/25(金) 20:18:16 ID:4ayLFJ/N0
>>306
おっと
素で見間違えたww
314本当にあった怖い名無し:2009/12/25(金) 20:20:57 ID:3mvWQKCe0
>>310
>部屋の壁と天井すべてが黄色く小さく波打っていた

ぎゃああああああ
想像したら背中が痒くなった
寝てる間に耳とか鼻に入ってくるぞww
地獄絵図だな・・・・
315本当にあった怖い名無し:2009/12/26(土) 01:16:18 ID:gfC+q+Ii0
>>312
二階の空き部屋に放置して忘れていたんだよ・・・。
孵化したのは同時期と思われる・・・。
316本当にあった怖い名無し:2009/12/27(日) 02:25:37 ID:8YtLXqxXO
保守
317本当にあった怖い名無し:2009/12/28(月) 00:01:54 ID:xXVHQ0YnO
小さい頃、茶色の毛虫がものすごい勢いで進んでいるのを見た
乏しい知識に毛虫はスローな生き物、というのがあったので、かなりショックでこれまた乏しい知識で退治しようと油を体にかけた
(確か、Gに効果ありと聞いていたか)
すると毛虫は油にぬらぬらした体をうごめかして進んで行く、いや、こっちに来た
サンダルに登って来たと同時に悲鳴を上げて逃げました

あれ以来、毛糸のもしゃもしゃしたものも恐怖です
318本当にあった怖い名無し:2009/12/30(水) 21:10:58 ID:hQ0+/B7m0
茶色のもふもふ毛虫はシャンプーするとサラサラヘアーになるんだろうか
319本当にあった怖い名無し:2009/12/30(水) 21:20:02 ID:KC+8E97k0
陰毛をシャンプーしたらサラサラになるか
つまりそういうこと
320本当にあった怖い名無し:2010/01/01(金) 06:27:31 ID:nFD0SXng0
>>319
なるってことですね、わかります
321本当にあった怖い名無し:2010/01/01(金) 11:45:03 ID:tms5HCVaO
20年以上前の子供の頃の話
姉妹で拾った大量のどんぐりを拾ってきて
袋にもいれず無造作に引き出しの中に入れておいた
忘れた頃に引き出しあけて、うじゃうじゃウジムシに阿鼻叫喚
白い絨毯みたいにいぱーいなウジムシとどんぐりは親が始末してくれた
同じ体験したひとが結構いるよね
322不思議の国の豚美さん。:2010/01/01(金) 17:45:30 ID:fUQY0VPUO
百足が、私を見つけたらよってきます。ナ
323 【だん吉】 【871円】 :2010/01/01(金) 17:47:48 ID:Qk7HmjnL0
>>321
どんぐりってウジが湧くの?
それとも元からいたのが湧き出てきただけ?
324本当にあった怖い名無し:2010/01/01(金) 18:00:20 ID:F89IBB9M0
>>323
ゾウムシの幼虫のことだろ
325本当にあった怖い名無し:2010/01/01(金) 18:47:33 ID:s1UkmVDN0
子供が拾ってきた大量のドングリがおもちゃ箱に入れっぱなし
えへ
326本当にあった怖い名無し:2010/01/02(土) 11:31:12 ID:1UIa2KTcO
[36]名無しさん 2009/12/31(木) 01:48:02 ID:tnihGkIs[削]
昔、庭で頭が二つあるムカデ見たことある。
尻尾の部分が頭になってて、両方の頭が同時に前に歩こうとするから、行ったり来たり
してたよ。あれ奇形だったんだろうか?
327本当にあった怖い名無し:2010/01/03(日) 09:00:10 ID:GmgKqnpLO
>>326
それは本当に見たならウロボロスTypeの百足
虫を扱うペットショップで数十万円位で買い取りしてもらえるよ
アメリカで売ってたやつは$3000位だった
328本当にあった怖い名無し:2010/01/04(月) 20:40:14 ID:pXukzD5p0
>>321
栗もこわいことになるぞ。
一度地面に落ちたものは、外側に虫食いがなくてもダメだな。
329本当にあった怖い名無し:2010/01/05(火) 23:00:25 ID:cIfdJ2b90
それは消防だったころ・・・

夏休み明けでグダグダしながら学校に行ったわけよ
そしてグダグダしながらランドセルをオープン
そしたらヤツが出てきたんだ。ランドセルの中から・・・

黒光りするアイツ・・・そう、Gが出てきた
しかもそのGが服の中に入ってきやがった

俺は・・・アレだ、くすぐりとか苦手なんだ
それなのにあのGは無駄にテクニシャンで腋とか的確にはいずりまわってくる
笑い悶えながら目が引きつってる俺・・・自分でもわかるほど「きめぇ」

結局Gは友人がとってくれた。素手でな
恐らく神様が俺に「シャキッとしろっ!」ってことでGを俺の服のなかに入れたんだな。ってことで殺さないことにした
そんなわけでテクニシャンGは今もこの世を彷徨ってるぜ?気をつけろよ
330本当にあった怖い名無し:2010/01/12(火) 21:22:27 ID:rcChyT/yO
素足でゴキ踏んだことある。あの時はビックリした。
331本当にあった怖い名無し:2010/01/13(水) 01:51:59 ID:D7hrPzTq0
縁日の夜店で買った大きなザリガニが何故か庭先で頭だけ。

ぬこの仕業、自分も金魚やられた
332本当にあった怖い名無し:2010/01/13(水) 01:56:46 ID:vUi1HiIp0
自分は、素足でなめくじ踏んだことある。
もっとグニュっとしてるのかと思ったけどカッチカチだった。何踏んだかわからなかったほど。
333本当にあった怖い名無し:2010/01/16(土) 14:25:17 ID:tC0DcsQu0
>>332
実は乾燥して干からびてたとか?
おっとっとみたいになっちゃったナメクジ見たことあるよ。

昔の話だけど学校から家に帰ると自分の勉強机に風の谷のナウシカに出てくる王蟲みたいなのがいた。。orz
とは言っても、1cm弱の大きさで明るいオレンジ色で目(?)は赤くてアレよりは小さかったけど。
ピクリとも動かず、掃除機の先近づけたら無抵抗ですーーーーっと机の上を滑って吸い込まれてったよ。
ぞーっっとした。生きていたのか死んでいたのか・・・動いているところは想像したくも無い。
334本当にあった怖い名無し:2010/01/16(土) 15:54:00 ID:b64eqy+q0

飲食店で働いてる奴なら分かると思うが、飲食店て定期的に茶羽(ゴキのミニ版)を駆除するじゃない?
その駆除作業がちょうど一週間前にあってさ、駆除後にキッチンからわらわらと大量の茶羽が出てきて。
それ自体はまあ、別に怖くはないんだけど、全滅した茶羽をよく見てみたら、何十匹か分からないけど
体の下半分がパカっと割れてるんだよ。

なんだこれ?と思って凝視したら、割れた下半身に卵が詰まってた。

ようするにあいつらは、自分が死ぬ前に自ら下半身を切断して、卵を生存させようとしたんだな。
なんつーか、あいつらの「生への執着」が薄気味悪くて吐きそうになった
335本当にあった怖い名無し:2010/01/16(土) 19:45:03 ID:80jdR5KY0
>>333
きっと、普段はグニャグャなんだけど
刺激が有るとカチカチになるんだよ。
336本当にあった怖い名無し:2010/01/17(日) 18:33:49 ID:4VaN7eP80
え、なにそれエロい///
337本当にあった怖い名無し:2010/01/21(木) 01:50:04 ID:xEltRNHF0
4才ぐらいの頃だったかな。
姉ちゃんがふざけて鼻に入れたBB弾が出てこなくなって大騒ぎになったことがあって、
それを見て「なんでとれないんだろう」って不思議だった。

次の日姉ちゃんの真似をして、つかまえたダンゴムシを丸めて鼻につっこんでみた。
鼻から息を吐けばでてくると思って。
でもいくらがんばっても出てこないし指で取ろうとしたら余計に奥に行って、
結局吸い込んで そのままのみこんでしまった。

そのときは、まぁいいやって感じだったと思う。

そしたらしばらくして、胸のあたりでなんかもじょもじょしてきて
気のせいだと思ったけど なんかだんだん上がってきた。
食道の奥がくすぐったいような気持ち悪い感じ。

怖くて半泣きになって、唾をのみこんだら
すーっともじょもじょは落ちていった。

でも少ししたらまた上がってきた。

泣きながら唾を飲み込むけど、一旦落ちてはまた登ってくる。
もう、口から出ていってもらおうと唾を我慢してみたけど、
喉の辺りまできたとき 気持ち悪くてまた飲み込んでしまった。
結局何回かそれを繰り返してるうちに登ってこなくなったと思う。

怖かった。
338本当にあった怖い名無し:2010/01/23(土) 00:34:16 ID:552Iqqv90
怖かった

って、それは俺のセリフだぜ…… >(]]]]])
339本当にあった怖い名無し:2010/01/23(土) 13:06:50 ID:RTfzHa3w0
だよなwwwwww
水を飲むという発想が湧かないところが子供らしくていいな。
340本当にあった怖い名無し:2010/01/23(土) 19:39:12 ID:a3C8Iz1f0
ミノムシ捜しても全然いない
子供の頃は一本の木に2匹位ついてたのに
いったいミノムシの身に何が…
341本当にあった怖い名無し:2010/01/23(土) 22:04:39 ID:goYp3pLP0
>>340
最近見かけないと思ったら、こんなところに!

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1260488452/183
342本当にあった怖い名無し:2010/01/24(日) 00:50:46 ID:i7DbbG1A0
>>341
ミノムシの境遇とダブって切なくなったわw
wiki見たらオオミノガヤドリバエって外来種の寄生が原因で絶滅危惧種に指定されてた
せっかく幼女の姿のまま産卵するアレな生き物なのに
343本当にあった怖い名無し:2010/01/24(日) 14:51:17 ID:Js8Wn+yD0
セックスの時中出しさせようとしがみ付く蜘蛛女
何回振っても這いずり回ってくるゴキブリ女
鋭い爪で引っ掻こうとするカマキリ女


昆虫と女は切っても切れない関係にあるな
344中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2010/01/24(日) 20:05:51 ID:/2VPPZ+r0
みの‐が【蓑蛾】
ミノガ科のガの総称。小形で、多くは体も翅も暗褐色。幼虫はみのむし。雌は蛆
(うじ)状で、幼虫と同じく蓑の中にいる。オオミノガ・チャミノガなど。その一種のミ
ノガは、開張約24ミリメートルで、幼虫はサクラ・ナシなどの葉を食う。
345本当にあった怖い名無し:2010/01/24(日) 20:31:07 ID:vcD7xisa0
引っ越したばかりのアパートの風呂場の壁にぽっかり小さい穴が開いてて
何かと思えば蟻の巣だった。
コンクリートなのにどうやって掘ったんだよ・・・。
蟻の巣コロリ設置したら家の中だというのに蟻の行列できたし。
最後はセメントで塞いでおいた。
346中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2010/01/24(日) 20:39:45 ID:/2VPPZ+r0
アントいうことでしょう!
347本当にあった怖い名無し:2010/01/24(日) 21:37:18 ID:MOIHSbjD0
うんこさん今晩は
解説ありがとうございます
348本当にあった怖い名無し:2010/01/24(日) 21:56:54 ID:MOIHSbjD0
>>345 セメントって粉状のコンクリートの材料をさすんだけど
コンクリに穴を空ける蟻にコンクリで対抗して意味有るの?
あと、コンクリート運ぶトラックの事、コンクリートミキサー車だと思ってるだろうけど
今はアジテータ車が主流だから
前者は車両内でコンクリート攪拌、製造してるけど後者は揺さぶってるだけだから
349本当にあった怖い名無し:2010/01/25(月) 20:29:13 ID:YuaEnKKz0
>>345
実家の風呂場がそういう状態になった。
よりによって俺が風呂に入っているときに、ガラスの引き戸が俺めがけて倒れてきたので、
下敷きになって全身血まみれ。3箇所縫った。
おまいも気をつけろ。
350本当にあった怖い名無し:2010/01/27(水) 03:06:45 ID:A088w2av0
ちょっと聞いてくれ
寝室に異様に足の長いふわふわした感じの虫が出た
初めて見た]虫だから偶然入ってきただけかとも思うけど、もし室内で繁殖してたら・・・
Gなんかは「まあいるだろうな」と思ってるからいいんだけど(よくないけど)
得体の知れない虫がわいて出たことに恐怖している
何て虫か見当つく人いません?
351本当にあった怖い名無し:2010/01/27(水) 03:08:35 ID:A088w2av0
ごめん、書き込んでから思ったけどスレ違いだな
いつも見てるスレだからつい書いてしまった
忘れてください
352本当にあった怖い名無し:2010/01/27(水) 14:11:59 ID:EgyIEOMG0
次現れたら写メしてうpするんだ
虫博士ならわかるやもしれんぞ。
353本当にあった怖い名無し:2010/01/27(水) 14:40:57 ID:B2j5FaUF0
ザトウムシじゃなくてか?
354本当にあった怖い名無し:2010/01/27(水) 21:06:04 ID:ZLUncbS7O
昨日、変な生き物スペシャルで初めてかたつむりに寄生する虫を見た

・・悪夢だった
大嫌いな模様だった
355本当にあった怖い名無し:2010/01/27(水) 21:45:48 ID:wEgN6idD0
とこやみたいなぐるぐるするヤツのことかなぁ
356本当にあった怖い名無し:2010/01/28(木) 01:42:51 ID:kFwB37Zf0
>>350
白くて長い毛だったらげじげじかも。
357本当にあった怖い名無し:2010/01/28(木) 22:16:11 ID:ACMpCwMmO
さっき露天風呂のある銭湯行ってきた。
さすがに冬だから虫はいないだろうと思っていたけど脱衣場の足拭きタオルにカメムシがいたよ。
踏まなくて良かった…
358本当にあった怖い名無し:2010/01/28(木) 22:26:34 ID:/aPBSSEJ0
カメムシの臭いって何系の臭いなの?
誰に聞いても教えてくれないんです。
359トレハロ→ス水:2010/01/29(金) 05:34:56 ID:XcZpGCAWO
カメムシの臭いはドクダミの香りに似ているらしい
詳しい事はカメムシスレの人が詳しいと思うよ
タガメもカメムシと同じ仲間だけど、こっちは爽やかな香りらしい
360本当にあった怖い名無し:2010/01/29(金) 08:12:11 ID:qx65m+uc0
>>359
ありがとうございます。ドクダミなら試してみれそうです。
カメムシスレも覗いてみますね。
361本当にあった怖い名無し:2010/01/29(金) 12:36:18 ID:7z/XyFlr0
なぜ>>360はカメムシの臭いを体験してみたいのか
362本当にあった怖い名無し:2010/01/29(金) 14:10:39 ID:/1P8KNdT0
>>360
あのな、ドクダミに似てるっても「強いてムリヤリこじつければ」ってレベルだぞ
363本当にあった怖い名無し:2010/01/29(金) 14:59:24 ID:snHr86vQO
初めて一人暮らしした夏
実家では掃除もしたことなかったからすぐゴミ屋敷化
なんかハエが多いなーと思ってた。
ある晩眠ってたら
プチ…プチ…プチ…とビニールのプチプチを潰すような音がずっとしてる。
電気をつけて音の正体を探したら、デスクの下に忘れてた弁当箱からだった。(おかんが学校に持たせてくれるようなやつ)
蓋が勝手に持ち上がったり落ちたりしてる。
よく見たら蓋と本体の間からこぼれ落ちる白い蛆…
叫ぶこともできなかったね。
半泣きでゴミ袋に全てを突っ込み、ゴミの日が来るまでベランダに放置。
ベランダからは羽化したのだろう、羽音とゴミ袋にハエがぶつかるバシ…バシ…という音がずっとしてた。
もうほんとトラウマ。おかげで掃除ちゃんとするようになったけど。
一人暮らしの深夜、誰も助けてくれないんだ、と悟ったことが怖かった。
364本当にあった怖い名無し:2010/01/29(金) 17:38:54 ID:s8mGOlUvO
ワラジ虫ひっくり返したら、透明な小さいワラジ虫がうじゃうじゃと…
365本当にあった怖い名無し:2010/01/29(金) 23:24:16 ID:7RkqHu7b0
小学生の頃、毛虫を潰すのを楽しんでる女の子がいたな…
その子中学入ってからは蛙潰すようになったけど
366本当にあった怖い名無し:2010/01/30(土) 01:20:31 ID:NpOLWMi8O
モザイク掛かっていたけどAVで 女優さんの性器に 種類分からないけど
頭の黒い大量のイモムシを上から落として 突っ込んでた モザイクが
掛かってたから生々しい映像は分からないかったけど本気で泣き叫ぶ
女優さんの声聞いてたら吐きたくなった… 演技のヤラセであってほしい
一本だったなぁ… 今だに思いだすと 気持ち悪くなる…。
367本当にあった怖い名無し:2010/01/30(土) 10:14:53 ID:pgT2MaOq0
>>366
俺、そういうので抜いてしまった…。
368本当にあった怖い名無し:2010/01/30(土) 17:30:18 ID:quAbt3SGO
アシダカ軍曹にいまだ遭遇したことがありません。
過去スレで飼っている(生活共存している)方いましたよね。
どうしても軍曹が欲しいです。
どこにいますか?
369本当にあった怖い名無し:2010/01/31(日) 02:40:47 ID:YgeSzRzA0
どこってかいつの間にか居るもんだしなぁ。
そもそも外来種だし。

まぁ黒い奴が増えればきっとやって来てくれるよ。
370本当にあった怖い名無し:2010/01/31(日) 19:41:52 ID:Oyu6IrrzO
小学校くらいのときに「アワヨトウ?」っていう毛虫が大発生したなぁ…
道路一面毛虫が…
371本当にあった怖い名無し:2010/01/31(日) 21:28:57 ID:YBZepK0s0
小学生の時ジャングルジムにすごい派手な色の毛虫が大量発生した事があった。
蛍光っぽい黄緑と青とピンクだったような。ひょっとしたら夢かもしれないけど。
372本当にあった怖い名無し:2010/02/05(金) 23:20:30 ID:2Xq0dxG50
アイアンアントって蟻知ってる?
373本当にあった怖い名無し:2010/02/06(土) 09:56:56 ID:+tnWdCYR0
知らん
DQスレで聞いてな
374本当にあった怖い名無し:2010/02/07(日) 10:45:34 ID:yKkmeEzL0
もしかしてファイアアントと勘違いしてたりしないか?w
375本当にあった怖い名無し:2010/02/12(金) 21:27:13 ID:glErhZOV0
今日鍋をしようと思って白菜の葉っぱをはぐったら裏にびっしりとアブラムシ的な虫がひっついてた
変な声がでた
まだ青虫の方が平気だったよう
376中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2010/02/12(金) 21:28:19 ID:hu3SRxD+0
歯臭い
377本当にあった怖い名無し:2010/02/16(火) 01:48:03 ID:oLxzKvNB0
>368
静岡に住んでた頃、
野良がいっぱい居たよ。
ある程度暖かい所じゃないと駄目なのかも。
378本当にあった怖い名無し:2010/02/19(金) 18:42:14 ID:XYNztS/y0
去年の夏ごろに俺の部屋中に本に湧くあのちっちゃいやつが大量に湧いたんだ。
服にさえやつが付いており去年の夏は散々だった。

今年もやつらがきっと湧くだろう
誰か対策を教えてくだしあ;;
379本当にあった怖い名無し:2010/02/19(金) 23:57:35 ID:hDCtA54G0
こまめに掃除、換気、除湿、防虫剤
害虫害獣対策板か掃除全般板、どっちにも専用スレあるから好きな方にGO
380本当にあった怖い名無し:2010/02/20(土) 00:18:53 ID:jM1vjiLF0
つ生物兵器アシダカさん
最近はネット販売してるらしい
381本当にあった怖い名無し:2010/02/21(日) 17:38:13 ID:XjsSJw/f0
ホントに夏は嫌だねぇ・・・
食べ物とか部屋に置かないようにしてても、どういうわけか蟻が沸くし
おまえらどっから沸いて出たって感じ
殺虫剤大活躍
382本当にあった怖い名無し:2010/02/21(日) 18:26:19 ID:dStW7+4/O
>>368
(´・ω・`)俺んち
383本当にあった怖い名無し:2010/02/21(日) 18:37:16 ID:eGBT71bVO
ネギを切ってたら青い部分の穴にでかいミミズが…包丁でまっぷたつに切ってしまった。
384本当にあった怖い名無し:2010/02/21(日) 20:26:03 ID:XNzjoGHH0
10年くらい昔の話だが、仕事で一ヶ月近く家に帰れず、久しぶりに帰ったら、部屋の中を
小さな蛾が数十匹飛び交ってた。
おそらく、田舎から送ってきた米からコクガが沸いたんだと思うが。
カーペットをめくると、壁の際に幼虫がうじゃうじゃ這ってるし。
掃除機で幼虫を片付けて、バルサン炊いて、一旦は収まったが、見えないところに卵を
産み付けられたらしく、毎年暖かくなると、毎日数匹ずつくらい蛾が飛ぶ。
その後二回引っ越したが、荷物に卵がまぎれてるらしく、毎年蛾が沸いてたが、
2〜3年くらい前からようやくでなくなった。

おまけの話
プロジェクターのスクリーンには、ビーズタイプといって、表面に微小なビーズ(球状のプラスチック)を
塗布したタイプがあるのだが、虫がその表面にとまると、足がビーズに挟まって抜けなくなるらしく、
逃げられなくなる。数日に一匹はスクリーンにとまった蛾をつぶしてたもんである。

385本当にあった怖い名無し:2010/02/21(日) 20:35:17 ID:0BD80RGA0
蟻をやっつけるのにはガムテープが一番
386本当にあった怖い名無し:2010/02/22(月) 22:46:35 ID:pnGrFF900
巣に熱湯が手っとり早い
387本当にあった怖い名無し:2010/02/23(火) 04:16:40 ID:rQmtjw6i0
>>383
ぎゃああああ

みみずでも血って赤いの?
388本当にあった怖い名無し:2010/02/23(火) 15:49:00 ID:EF+Ck6m50
ミミズの血は黄色い、
釣り餌のミミズをキジと呼ぶのは黄血に由来する
389中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2010/02/26(金) 20:54:38 ID:fqFJZyXj0
き‐ぢ【黄血】
(その体液からの称)シマミミズの、釣餌としての通称。
390本当にあった怖い名無し:2010/02/28(日) 01:13:59 ID:/Dj8oBDy0
391本当にあった怖い名無し:2010/02/28(日) 05:03:25 ID:jq+gUW1W0
悪趣味だな
392本当にあった怖い名無し:2010/02/28(日) 13:35:42 ID:IKDLQ4kI0
何で虫が入る余地があるんだよwwwwwwww
しかもデフォルメじゃなくてかなりリアルだしwwwwwwwwww
393中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2010/02/28(日) 13:51:04 ID:OnDHm99p0
安藤美姫は美人じゃないんだが色気がある。
394本当にあった怖い名無し:2010/02/28(日) 22:41:54 ID:6JUtiAoQO
>>366
別人かもしらんがその人亡くなったって話聞いたな
395本当にあった怖い名無し:2010/03/08(月) 13:48:18 ID:11FGDulN0
>>394
ショックで自殺したって聞いたよ。
396本当にあった怖い名無し
>>390
痛いニュースサイトでも挙げられていたな

うげえ・・・・つくづく悪趣味。誰得だよぉ・・・