中島みゆきの歌詞世界について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酋長 ◆occulTjdPc
モルダーのような偏執的な狂信ではなく、純粋に中島みゆきの歌詞世界について
口論したいと思っている。
みゆきさんの目線が一個の女性の恋愛から次第に人間愛とでもいうべきレベルへと昇華していった過程は
そのまま釈迦が悟りを開いていく過程にもなぞらえる事ができるのではないかと考えられる。
てか、初期の作品(「うらみ・ます」、「異国」、「エレーン」などなど・・・)の暗さとかさ。十分オカルトじゃんということで。

谷山浩子でも良いよ!
2酋長 ◆occulTjdPc :2009/10/16(金) 00:34:57 ID:P89HlL+J0
あと、先に断っておくけどマジで酋長は中島みゆきの研究家なので
このスレはあれだ。過度の馴れ合いや雑談を禁止する。
ガチでみゆきさんのファンじゃない人はROMに徹してくれると嬉しい。
ガチかどうかは「あなたの好きな中島みゆきの曲は?」って質問で分かる。
3たけし:2009/10/16(金) 00:42:05 ID:OhCPaiViO
あのよ…。 

なんか今日は俺を呪うスレとかたってたな! 
昼休みはメシが喉をとうんなかったぞ?

あれたてたの酋長なんじゃねぇの?
4本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 00:43:11 ID:L51RSSJu0

昔は大好きだったよ。(悪女とか予感の頃まで)
だけど、だんだん歌い方(声)が…
あれ、なんつーの?なげやりって言うか、叩きつけるようにって言うか、罵詈雑言を吐き捨てるようにって言うか… なんであんな、露悪趣味的な歌い方するようになっちゃったんだろう?
昔は、声に「孤高の品格」みたいなものがあった。 
夜曲とか、ほんとに好きだったのに。
残念でならない。
5酋長 ◆occulTjdPc :2009/10/16(金) 00:47:09 ID:P89HlL+J0
>>4
エレーンはどう?
みゆきさんの歌い方にはいくつかのパターンというか、声があるんだと思うんだ。
「海よ」とかはなんかホントにかわいらしい感じ(しかも少年っぽい)するし
「with」とか「銀の竜の背に乗って」はなんていうか、達観しているような、人生のストーリーテラーみたいな感じがするし。
初期の暗い作品では本当にわら人形とか打ちそうな、古典的なくらい女性だし。
本当に色んな表情があると思うんだ。
投げやりなって言うのは「慟哭」とか「宙船」とかのことだったら、分かる気がする。
けど、「エレーン」はどうかな?
6たけし:2009/10/16(金) 00:50:49 ID:OhCPaiViO
中島みゆきの中で好きなのは、「夜を往け」「MAYBE」「明日」。

カラオケでは「悪女」を歌う。
7本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 00:51:48 ID:XjZwP923O
夢だったんだね
の歌い方が好き
8酋長 ◆occulTjdPc :2009/10/16(金) 00:52:14 ID:P89HlL+J0
>>6
よく分かった。明日はいいね。なんていうか中島みゆきの持つ恋愛感みたいなのがそのまま歌になってる感じがする。
9酋長 ◆occulTjdPc :2009/10/16(金) 00:55:16 ID:P89HlL+J0
>>7
どんな歌だっけ?
10本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 01:01:13 ID:GD6OAbLp0
中島みゆきの曲大好きだー。歌詞が泣ける。
特に「誕生」のラストの方は何度カラオケで歌ってても胸が熱くなってまともに歌えたことがないな・・・。
そのほかの曲でも、なんかこう、ふつふつと静かにたぎってたものが急に大きな波になって
空に舞い上がる感があってしびれる。
異国、エレーン、うらみ・ますも大好きだけどカラオケでは歌った事がないなぁ。
バイク乗りながら歌っては涙ぐんでいるw
11本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 01:13:58 ID:L51RSSJu0

なんか、いろいろ思い出してきた
昔の歌ばかりだけどw
アルバムは「親愛なる者へ」と「臨月」が大好きだった

私はたぶん、みゆきの中でも、少し明るい感じというか、
痛みを抱えてるけれど、長調で明るく表現してるような曲が好きかも。

 悲しい気持ちを 抱きしめて 悲しいみ知らないふりをする
 笑っているのは 泣き顔を 思い出さずに歩くため
 寂しい気持ちを 抱きしめて 寂しさ知らないふりをする
 踊っているのは憐れみを 鎖と共に捨てるため

「成人世代」、死ぬほど好きだったなぁ。
また聞いてみよ!

12本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 01:21:34 ID:Z7qN6ArGO
>>10
「誕生」はええ曲やな

「ホームにて」はどうや?
13たけし:2009/10/16(金) 01:34:24 ID:OhCPaiViO
「空と君のあいだ」も好きだな。
詞に君が笑ってくれるなら、僕は悪にでもなる。 

ってせつない。
14本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 01:37:06 ID:YLlv5/Y50
>>4
ガナリが嫌いなんだよね?
自分もガナリはあまり好きじゃないけど、最近のアルバムの中でも
やさしい歌い方やら色々あるし、みゆきの表現方法のひとつとして受け取ってる。

なぜか「泥はふりしきる」が時々無性に聞きたくなる。
15本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 01:41:10 ID:/f+wKlMa0
         あぶな坂
あぶな坂を超えたところに あたしは 住んでいる
坂を越えてくる人たちは みんなけがを してくる
橋をこわした おまえのせいと  口をそろえて なじるけれど

個人的に好きな曲は 傷ついた翼 だけど。
16jmdf:2009/10/16(金) 02:04:31 ID:5c0eWIlU0
自分はコンサートで歌ったyou never need me
が好きです。見てないけど、飲み屋のマスター
がかけてくれました。最後の絶叫は、ファイト
に匹敵すると思います。
唐突にすみません。
17本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 03:19:54 ID:GD6OAbLp0
>>12好きだ!
なぜか幸せだった子供の頃を思い出すよ。
今はもういないカーチャンに会いたくなる。゚(゚´Д`゚)゚。
18本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 03:45:55 ID:ydh9NZsrO
そのカーチャンをどうしちゃたんだ
19本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 03:51:16 ID:o9oQ0Bdz0
20本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 09:16:56 ID:Z7qN6ArGO
>>17
ええ話や
21本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 10:27:10 ID:ydh9NZsrO
ガクブルが好きなんですね分かります
22本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 14:49:29 ID:wrRrTJWm0
「なつかない猫」とか好きだ
23本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 17:10:34 ID:gQmYIwfj0
中島みゆきといえば、やはり「時代」
「時代」こそ中島の原点

今でこそ中島みゆきブランドが定着しており、何となくあやふやながら受け入れられているが、
中島がこの曲を発表した当時、拓郎、陽水というフォーク二大神は既にそのスタイルを確立し終え、
安定期を経て、にわか拓郎陽水信者が溢れかえっているという状態にあった。

そんな時、登場したのが この「時代」という曲。
最初は誰もが「フォークかぶれした少女が作ったキワモノ歌」という先入観を持ってこの曲に接した。

しかし、いざ聴いてみるとそうではなかった。
この曲を時世や心情を歌にしたフォークとして耳を傾ければ、まさにそのとおりであり
ラヴソングとして聴けば、それは紛れも無くラヴソングであった。

この微妙な雰囲気、聞き手に応じて自在に変化し同化する不思議な詞力と曲力とそのバランス
これこそが中島みゆきの世界観なんだ と俺は思う。
24本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 17:54:26 ID:L51RSSJu0
昔の曲は良かったな
ポップスの王道を行くような、美しく印象的なメロディーラインも、今は昔
25本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 23:54:28 ID:EYVx+cNQ0
「エレーン」は幽霊のうただよね。確か「嵐が丘」のキャサリンな話。
26酋長 ◆occulTjdPc :2009/10/17(土) 10:02:09 ID:RYkBAdTj0
>>25
嵐が丘にエレーンのモデルが出てくるの!?
27本当にあった怖い名無し:2009/10/17(土) 10:54:52 ID:yKhtkGyuO
↑出てこないの知ってて何で聞くの?
28タケオ ◆aEtf23ccVw :2009/10/17(土) 11:00:29 ID:GgVe2QAfO
私の敵は私です。
29本当にあった怖い名無し:2009/10/17(土) 11:11:19 ID:IX44t19O0
雨月の使者はどうよ?
30本当にあった怖い名無し:2009/10/17(土) 15:24:48 ID:MzSYgnNC0
ヘッドライト テールライトが好き
31本当にあった怖い名無し:2009/10/17(土) 15:52:34 ID:btXIun+pO
ファイトやミュージシャン、彼女の生き方なんかが好きだが、他にも好き過ぎて一番なんか決められない

うらみ・ますや異国、エレーンを暗い歌だと解釈する奴とは、友達に慣れそうもない
32本当にあった怖い名無し:2009/10/17(土) 18:16:03 ID:qsrTUkBJ0
>>26
いえモデルじゃなくて曲の世界観が嵐が丘のキャサリンのエピソードに
似てると思ったんです。
でも昔児童書で読んだだけだから、あいまい。
今本買ってきたからちょっと待ってて
33酋長 ◆occulTjdPc :2009/10/17(土) 18:22:44 ID:AJT5YR2/O
>>31
残念ながら世間一般的には充分暗い歌だ。
34本当にあった怖い名無し:2009/10/17(土) 18:32:27 ID:v6rhuPerO
アルバムでは「臨月」「予感」あたりが好きです
上記アルバム以外では
「キツネ狩りの歌」
美しさの中に狂気というか残酷さが感じられるところが好き
35本当にあった怖い名無し:2009/10/17(土) 19:01:52 ID:yqP8P+7nO
♪バカだね バカだね バカだね あぁたしぃ〜
By 桜田淳子

♪泣かないで 泣かないであたしの恋心〜 あの人は あの人は お前に似合わないぃ〜
By 研ナオコ

この2曲がみゆきさん原体験だなぁ。当時小学生。
特に『化粧』はビックリしたのを覚えてるよ。確か8時だよ!〜で見たんだ。
あまりにも桜田淳子っぽくない曲でさ。
んで、その後のコーナーで志村との夫婦コント、大笑いしてたっていうね。
懐かしい。
36黒岩助監督 ◆6OeO9xW9G2 :2009/10/17(土) 19:49:49 ID:zdD9thflO
Made in tears〜涙〜がいい。
忘れようと心に決めたのは人足の途絶え出した公園通り…は かなり胸を打つ。
3731:2009/10/17(土) 20:10:24 ID:btXIun+pO
>>33
世間には興味ねえw
38本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 00:08:31 ID:2dw+KT5jO
>>36
同意

今頃どうして おいでだろうか〜♪
今夜は煙草が目にしみるぅ〜♪
39本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 02:17:20 ID:Bvl7QMnl0
霧に走る、好きだなぁ。
40本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 03:59:26 ID:sFHcb2Ls0
中島みゆき
「友情」の「背中に隠したナイフを問わないのが友情」
とはどういう意味なの?
みんなはどういうふうに解釈しているの?教えて
41本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 06:18:44 ID:MzIbomOJO
>>40
背中に隠した→本音
ナイフ→どんな思いを抱えていようとも
問わない→敢えて見ない


みたいな感じじゃね
42本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 11:17:14 ID:AbAvp70pO
隠し持ってるナイフに気が付いたけれど、これから傷害事件を起こすかも知れないけど
何か事情が在るかもしれないし、下手に咎めて逆切れされても嫌だから問わなかったんじゃない?
本当に友情があるなら見て見ぬ振りはすべきではないから、友情について考えさせられるよなぁ。
43本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 11:33:11 ID:jFvjCXXFO
未完成 は泣き歌
44本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 11:53:41 ID:xEq8s4i4O
〉背中に隠したナイフの意味を問わない事が友情だろうか

ここだけ考えても駄目だよ。その前の

〉悲しみばかり見えるからこの目を潰すナイフが欲しい

から考えると、『ナイフ』=真実(ニュアンス的には真理に近いかな)だと思う
そうしたら闇の中(虚栄ばかりの世の中)から、明日(希望)が見えるだろうか…と問い掛けている
45本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 12:00:44 ID:N92pRyqL0
「冷たい水の中を 震えながらのぼって行け〜」
4644の続き:2009/10/18(日) 12:04:59 ID:xEq8s4i4O
しかし真実は希望ばかりを導くとは限らない
むしろ容赦無い心の闇を突き付ける(傷付けるための爪だw)

相手が隠しているナイフの意味を問うのは、希望を欲しているから
だがそのナイフは致命傷を与えかねない刃でもある
だから皆『背中に隠し』ているのだ
4744の続きラスト:2009/10/18(日) 12:18:27 ID:xEq8s4i4O
しかし友情は一方的では成り立たない。相手がナイフを背中に隠しているように、自分もナイフを隠しているのだ

ナイフの意味を問う(本物の気持ちとは? 何故隠しているのか?)と言うことは、自分も問われる可能性があると言うことだ

問い返されたとき、自分はどう答えるのか? 相手のナイフは、そして自分のナイフは、傷をつけないのだろうか?

もし傷つけてしまうのであれば、いっそのこと問わない事が相手に、そして自分にとっても友情なんじゃないだろうか?

その答えを誰もが知っているから、誰も問えない
48黒岩助監督 ◆6OeO9xW9G2 :2009/10/18(日) 12:23:27 ID:nJZMBh7aO
《見返り美人》の詞にも共感できる。とめてくれるかと少し待ってたわ…や、聞いてくれるかと噂流したり 気にしてくれるかとわざと荒れたり…は、若かりし頃に経験ある人も多いのでは?
49本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 12:28:34 ID:AbAvp70pO
この場合、ナイフは本物のナイフだよ。
50本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 12:37:11 ID:eOYcZVI10
「慟哭」とか「宙船」は投げやりっていうより、感情いれすぎなんだろ?
俺もあれはダメ

むかしのアルバム聞いたかぎりでは、感情入れすぎたときは泣きが過剰になってたな
あれも俺は逆に冷める
「化粧」「捨てるほどの愛でいい」とか
51本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 12:37:56 ID:fdkh2iqS0
ナイフって言葉は結構出てくるね

友情
明日
誰だってナイフになれる
やばい恋
DIAMOND CAGE
サバイバルロード
52本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 12:41:04 ID:fdkh2iqS0
解釈自由だけど >>42の解釈はありえないでしょ?  釣りかと思ったw
53本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 12:54:41 ID:AbAvp70pO
>>52
解釈が自由と言いながら、あり得ないとかw おまえバカだろ、死ねよ。
54本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 13:03:05 ID:fdkh2iqS0
スマン、怒るなよw でもあまりにも見当違いはみゆきが可哀想だと思ってね
55本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 14:19:46 ID:AbAvp70pO
>>54
こちらこそ言い過ぎました、すいませんでした。
56酋長 ◆occulTjdPc :2009/10/18(日) 16:18:18 ID:GS2DMyzoO
>>36
>>38
男運は悪くなかった あんないい人いやしないものぉ〜

だもんな。
別れても、そしてフラれたとしても「あんないい人いやしない」っていう言い方が出来る。
これが中島みゆきの持っている女性像?ってやつなのかな。
57本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 16:50:56 ID:eOYcZVI10
曲聞く前に歌詞だけ先に読んで(本屋の立ち読みで)震えたものっていえば
「涙」「仮面」「かもめの歌」「十二月」
とかだな
もう、現代詩として完結してる
58本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 17:58:00 ID:xEq8s4i4O
>>56
それが解るのに、どうして『うらみ・ます』を暗い歌だと定義するかなあw

捨てられた女より恨みを持つ女の方が、印象が悪く感じるだろう
自分を低く見せる事によって、相対的に相手を良く見せようとしているんだよ

普通は可哀想な側が泣くんだが
「貴方は可哀想じゃない。何故なら貴方は何も悪くないから。悪いのは恨みを持つような私だから」
と伝えてるようじゃないか。だから『アンタになんか泣かせない』んだよ

『うらみ・ます』は捨てられた女の暗い情念を歌っているんじゃなくて、不器用だけど優しい女の歌なんだ
59本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 20:15:04 ID:2dw+KT5jO
ええ話や
60本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 20:23:43 ID:rXeTnFy00
そぉぉのふねぇえをこいでぇゆけぇえ
61本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 20:32:54 ID:AbAvp70pO
>>58
しっかし薄っぺらい解釈だなぁwww まぁ、人生経験っうか恋愛経験が少ないんだろうねぇwww
うらみ・ますはそんな甘っちょろい世界ではないと思うよ(笑)
62酋長 ◆occulTjdPc :2009/10/18(日) 21:04:07 ID:GS2DMyzoO
>>58
世間的には暗いんだよw
酋長はうらみ・ますの女性、好きだよ?
酋長の解釈もそれに近いんだけど、なんかちょっと違う感じがした。
あの人はうらみますって言っても、恨めないと酋長には思えたよ。何でって言われるとこまる。
また聞いてみて、何かわかったら連絡するわ。
63本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 21:05:48 ID:90Op2RaX0
就職は恋愛のように臨め、と
就活時代に教わった。
そのせいか、CMなんかで聴いた曲を
レンタルしたり買ったりして
改めて聞くと仕事がんばろう、と思うよ。
恋愛の歌か、人生の歌か微妙なラインがいい。
社畜かなw
64本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 21:38:15 ID:xEq8s4i4O
>>61
ナイフを『本物の刃物』だと力説し、
友情について考えさせられてしまったお前に言われる筋合いはねーw>薄っぺらい解釈

まあ人生経験の多少は自分じゃ解らんが、恋愛経験が少ないのは認めるw
65本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 21:43:16 ID:xEq8s4i4O
>>62
だから世間には興味ねーw
恨む事が出来ないってのには同意
恨んでるのではなくて、恨んでいるように見せているだけだと思うよ
66本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 22:13:59 ID:AbAvp70pO
>>64
友情解釈は暇潰しの釣りだから気にするなよw
いずれにしても異国の薄っぺらい解釈は恋愛経験積んだら変わるかもよ、がんばれ!
67本当にあった怖い名無し:2009/10/18(日) 23:05:14 ID:xEq8s4i4O
>>66
異国の解釈なんかしてねーw
ふと思ったのだが、お前と議論して大丈夫なのだろうか?
いくらオカ板と言えども、コミュニケーションはちゃんと取ろうぜ

頑張れとか励まされなくとも、女性経験なら100人は超えているぜ
その97%が、海から数えて三番目の倉庫的な場所だがw

とゆーか、息子も来年には小学校卒業するというのに
俺が今から恋愛経験積むのは、世間的に不味いだろw

いや、世間には興味ねーけど…興味ねーけど…気にはなる
68本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 00:00:40 ID:ijoIBO5jO
>>67
議論しなきゃいいんじゃね?あんな解釈でしかも伸び白がないんじゃなぁw
69酋長 ◆occulTjdPc :2009/10/19(月) 00:02:23 ID:GS2DMyzoO
ケンカはやめろよ。
みゆきさんだってケンカなんて望んでないはず。
70本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 00:04:59 ID:5ItfSKcqO
なぜオカ板で
71貞子 ◆kT8UNglHGg :2009/10/19(月) 00:28:06 ID:ey/Nh2cjO
コソ|ω・川。o(喧嘩・・・ハケーン・・・)
72黒岩助監督 ◆6OeO9xW9G2 :2009/10/19(月) 00:34:34 ID:QS1OldX1O
あ…あの〜…この流れやめません…?
73本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 00:37:37 ID:0XbaYauwO
>>69
俺は喧嘩などしてるつもりは無いぞ
その証拠に「じゃあお前の薄っぺらくない解釈を聞かせてみろよっ!」とか
「暇潰しの釣りとは、大した負け犬の鳴き声ですね」とか
「お前のナイフ発言のどこに伸び代があるんだよっ! まんまじゃねーかっ!」とか言ってないだろw


ただ俺は議論しようとして、相手を見誤っただけだw
74本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 00:42:40 ID:0XbaYauwO
>>72
了解した
まあ中島さんと関係なく成って来たからなw
75本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 01:20:49 ID:nAAhOq6l0
だーれーかーぼーくをよぶーこえがするー
ふーかーいスレのレスーのむこうからー
76本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 10:06:24 ID:ijoIBO5jO
>>73
あ〜あぁ、喧嘩してないと言いながら相手と同じレベルで罵声を浴びせて、
挙げ句「とか言ってないだろ」だってw 薄っぺらい解釈は人生経験・恋愛経験の少なさ故にと言えば
女性経験100人以上(2ちゃんなら誰でも千人斬りは出来るし、数が多ければっていうめでたい発想が笑える)
なんて厨房並みの切り返しw うらみますの稚拙な解釈は、この精神年齢の低さ故と納得したよW
友情については一応「心静かに語るスレ」で釣り宣言はしてるけど、スレを荒らしたことについては
何の弁明もない、素直に謝ります。
77本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 11:21:19 ID:HlmWRs+J0
「うら・みます」の本当の意味は「裏見ます」だと言ってたのはみゆきのジョーク?
78黒岩助監督 ◆6OeO9xW9G2 :2009/10/19(月) 12:50:18 ID:QS1OldX1O
>>76
うぅっ…もうやめようよ…(;_;) 仲良くしようよ…うっ…お願いだから揉めるのはやめて〜みんなもとめて(T^T)
79本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 13:40:57 ID:proaLtBG0
珍しくコテに同意
おまいらがみゆきさん好きなのはわかったから
もうこの辺で手を打て
80黒岩助監督 ◆6OeO9xW9G2 :2009/10/19(月) 14:02:25 ID:QS1OldX1O
>>79
コテってボクのこと??
もしそうならありがとう(^^;)
丸くいこうね(*^^*)

♪道に倒れて誰かの名を呼び続けたことが…みんな、ある?
81本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 14:36:36 ID:i1ip7UbTO
玄関でコケて運行漏らして悔しくて泣いた事ならある
82本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 14:59:07 ID:u8mFuVZT0
×道
○途
83酋長 ◆occulTjdPc :2009/10/19(月) 19:08:18 ID:Z8nrVKT/O
ほんっとうに好きな人にフラれるとさ、マジで足動かなくなるよなw
酋長は一度そういう目にあいました。
あれほど大泣きしたのは後にも先にもそれ一度っきりだ。
「恋の終わりはいつもいつも立ち去るものだけが美しい」って、わかれうたはすごいなって思ったんだよ。
中島みゆきを聞くようになったのはそれからだな。
84ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/10/19(月) 21:18:16 ID:0XbaYauwO
我ながらウザいと思ったので、コテトリつけてみた

>>77 中島さんのANNリスナーにはお馴染みのネタだった>裏見ます
『三日襟美人』なんてネタもあったなw
85本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 21:26:22 ID:K4lOTSNk0
 頑張ってから死にたいな 頑張ってから死にたいな
 這い上がれ 這い上がれ 自分を呼びながら 呼びながら

    「重き荷を負いて」 すげーこの人 もはや神・・・
     目から沢山の汗が・・・
86本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 21:36:16 ID:u6MLHnFPO
かーぞくの肖像〜のコーナーです♪
雨が好きです、明日天気になーれー♪
87本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 21:43:03 ID:NGPrbo3G0
道に倒れて誰かの名を呼び続けた事があるますか?
88ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/10/19(月) 21:46:17 ID:0XbaYauwO
>>83
だからみんなフられるよりは、フる側に回りたがるんだよな
醜いよりは美しい方が(世間的には)良いに決まってるから

それが解っていて、わかれうたを口ずさむ女性がいるから、
醜いのは不器用なだけで、悪い事じゃないと感じたな
むしろ、わかれうたは失恋歌じゃなくて、
人生の岐路に立った自分に問い掛けてくる様な印象を受ける

貴方は好きな人のために、わかれうたを歌えますか、と
まあ恋愛に限った話ではないがw
89本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 21:53:37 ID:T4+kNspvO
ここにも来ちゃったジョンタイター
90本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 23:02:05 ID:bxAH+0itO
ミルク32はおとなにならないと歌えないと思ってたらいつの間にか32越えてた
カラオケでふたりはを歌ってドン引きされる自分はガチですか?
9143のおっさん:2009/10/20(火) 01:36:59 ID:E8EMQHrK0
こんばんは。はじめてここにきました。
みなさんアツイですね。
高校生の頃、みゆきを聴いていると言うと、「暗い」と迫害されました・・・
不思議とその頃よく聴いた歌は今でも歌詞を良く憶えています。
「暗い」と言われようが、なんか・・・中島みゆきって良いですよね。
すみません、人生急降下の中年男のつぶやきでした。
92本当にあった怖い名無し:2009/10/20(火) 07:00:00 ID:eJn5cDJAO
毒をんなが通りますよ、と…
93本当にあった怖い名無し:2009/10/20(火) 08:20:53 ID:Dia2WwZ7O
>>91
私の周りでは中島の良さが理解出来ないと逆に迫害されました。
94本当にあった怖い名無し:2009/10/20(火) 08:27:45 ID:zyRFCWZWO
狭い世界に異端だね、おれもそうだけど
95本当にあった怖い名無し:2009/10/20(火) 08:46:08 ID:HnN6ceUz0
ぼくもですノ
小学生の頃、親が昔聴いていたテープを漁っていて
砂の舟で衝撃を受けて以来、一筋だったので
子供の頃は異端扱いでした(親もゆーみん派だったし)

歌詞の真意も全くわからない内から聞いてたから
年をとるたびに自分的解釈がどんどん変わってくる
すごい
96本当にあった怖い名無し:2009/10/20(火) 19:05:48 ID:bj4UIdU40
>>85
自分もその歌詞を聴くと、仕事が辛く感じられる時も
「ああ、そうだった」と思い出したように頑張れるよ
97本当にあった怖い名無し:2009/10/20(火) 19:27:56 ID:rYifAzWB0
実際に暗い曲(詩)がそれ程多いわけでもないような気がするけど、
時にニューミュージック、時に演歌だったりはする、フォーク的でもあるしそうでない事もある。
変幻自在。

暗いと言われたのは山崎ハコ。
98ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/10/20(火) 23:26:21 ID:f5usZBHvO
中島さんの歌は、受け取り手の状況次第で万別するのが感動的だ

個人的には…
ステレオ(w)の前で膝を抱えて聞いたことのある人
ANNの最終回を聞きながら、布団の中で嗚咽を洩らしたことがある人
『伝われ・愛』で読書感想文を書いたことがある人
クリアケースにシングルのジャケットや、GBのインタビューを挟んだ経験がある人
中島さんのポスターを部屋に貼っていて、友達や妹に「誰コレ」と言われ憤死しそうになった人
中島さんの事を『みゆき』だの『中島』だの言う人に、不快感を感じる人(ぺったんは可)

…のどれかに強く共感を持たない人に、歌詞の講釈などされたくない
99本当にあった怖い名無し:2009/10/21(水) 01:23:00 ID:wVKBCpRZO
おい、中島
野球しようぜ!
100本当にあった怖い名無し:2009/10/21(水) 01:30:54 ID:QVy/yilnO
ID野球
101本当にあった怖い名無し:2009/10/21(水) 18:24:42 ID:EJ3DQZq10
>>98
読書感想文以外はすべて当てはまる。
102本当にあった怖い名無し:2009/10/21(水) 19:12:51 ID:CJIfMPa9O
・ANNの最終回は有楽町に見に行った。
・クリアケースに悪女のジャケットや切り抜きを挟んだ。
・ポスターは貼ったが友達が来るときは剥がした
・伝われ愛は、本に赤線を引いた


何もかも懐かしい…
103ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/10/21(水) 21:26:23 ID:SUtrpljpO
過度の馴れ合いは禁止なスレだが、全然議論が展開しないので、大目に見て欲しい>>>1

>>101
俺は読書感想文を提出して「誰の本?」と言われて憤死しそうになった
ただの教師ならともかく、中島さんのファンって触れ込みだったからな

今思うと『中島さんのファンなら読んでて当然』と思い込んでたんだよな
中坊らしい中坊だったw

>>102
有楽町まで見に行けたのは、羨まし過ぎる
中坊だわ貧乏人だわ田舎人だわで、俺は無理だった
104酋長 ◆occulTjdPc :2009/10/22(木) 00:01:53 ID:R6Js0+iu0
>>98
新しくファンになった者へのやさしさを見せて欲しい。
全部しらねぇw
105本当にあった怖い名無し:2009/10/22(木) 00:22:08 ID:6A1NdUc/O
世の中はいつも変わっているものだから
頑固者だけが…

「世情」
106本当にあった怖い名無し:2009/10/22(木) 15:24:42 ID:xkMAv9A4O
シュプレヒコールの〜波〜♪
107本当にあった怖い名無し:2009/10/22(木) 21:04:18 ID:TQ1YxrFM0
レス32だけど本を読んでみて、結論から言うと「エレーン」は嵐が丘をテーマにしたものだと思った
幽霊になって風のなかをさまよったのも嵐の夜に窓から現れたのもキャサリン。
「エレーン、こんな私でも生きていていいですか」と問いたかったのはキャサリンだと思います。
で、エレーンは誰かというと、「エレン・ディーン」というキャサリンの家の家政婦さん。愛称ネリー。
若くして発狂して死ぬキャサリンの波乱の生涯と彼女にまつわる呪われた人々をずっと側で見守った人で
嵐が丘の物語の語り部です。この人のことだと思う
108本当にあった怖い名無し:2009/10/22(木) 22:06:45 ID:Hrrr6B3+O
昔のコンサートで「エレーン」を歌う前に、同じアパートに住んでたヘレンという娼婦が殺された事件を
淡々と語って聞かせたみゆき・・・あれは何だったんだ?
109本当にあった怖い名無し:2009/10/22(木) 22:11:12 ID:O0RoDKDD0
「嵐が丘」は感動するよね

ヒースクリーフ〜〜〜
110本当にあった怖い名無し:2009/10/22(木) 22:13:06 ID:7DfKQJLa0
二隻以上の舟〜
111本当にあった怖い名無し:2009/10/23(金) 00:14:25 ID:ZpO8qrtY0
>>108
それは知らなかったけど、ホントの話?
でも、実在した被害者だったらあんな歌にはしないんじゃないのかな
「おまえは死んでいってよかったやつかもしれない」とか
ちょっと歌えないと思うんだけど
112本当にあった怖い名無し:2009/10/23(金) 00:18:47 ID:4IwPtkVj0
朝、居眠りに〜w ww www
113ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/10/23(金) 00:22:27 ID:6+W/0UVUO
>>107
歌詞の中のエレーンは、『風に溶けていった』女性だよ
『生きていてもいいですか』と問い掛けたかったのがエレーンで、エレーンが聞かれた訳じゃないw


ちなみに俺は『何も知らない子供(女の子のイメージ)』は、エレーンの子供だと思う
エレーンが残したのは安いドレスと、『みんな多分一晩で忘れたいような悪い噂』
父親が誰か解らない子供を産んだ母親を『知っていた』と口に出せば、
お前が父親かと言われかねない(心当たりが無いこともないんだろうしw)
正確に言えば『悪い噂』の一つかな

母親の事もまつわる悪い噂も知らない子供が、母の痕跡を見つける
母親は生まれた子供と一緒に故郷に帰ろうと、わずかな所持金を故郷の通貨に変えるが、最後まで帰る事は出来なかった
(もしかしたら、生きていたことさえ覚えもないねと町に言われてたかも知れんw)

口をきかない(自分の事を話さない)エレーンの寂しさとは、「帰りたい」の一言だったのかも
114ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/10/23(金) 00:44:34 ID:6+W/0UVUO
>>111
俺も初めて聞いたが、>>108はデマだと思う
エレーンがいつ完成したかは解らないけど、昔の中島さんは北海道の自宅に住んでるハズだし
(自宅がアパートだと言われたら返す言葉ねーけどw)

だいたい中島さんの昔のコンサートは、本人もANNで発言していたように
「あたしコンサートで殆ど喋らないんだよねー。だって話す事ないんだもんw」
なハズだw
115本当にあった怖い名無し:2009/10/23(金) 02:15:54 ID:4t562h0aO
108だけどデマではないよ。たしかSUPPINコンサートだったと思う。
ヘレンはみゆきが一人で東京暮らしを始めた最初のマンションに住んでた外人女性。
「女歌」の著書の中の「街の女」に書かれてるよ。
で、エレーンを歌う前にこの話をして、エレーンを歌い始めたんだよ。
116本当にあった怖い名無し:2009/10/23(金) 02:29:57 ID:BjKLnYSaO
115の言ってることは事実。
ただ、嵐が丘説は、それはそれで面白いなw
117黒岩助監督 ◆6OeO9xW9G2 :2009/10/23(金) 04:38:38 ID:02Gwy+FCO
医者の娘だから実家がアパートってのは 考えにくい。
【シュガー】の歌詞もちょっとだけ胸につまるモノがないか?
118ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/10/23(金) 07:04:00 ID:6+W/0UVUO
>>115
女歌って、フィクションじゃないのか?

それはともかくとして、この過疎スレで皆が言うのだから、事実なんだろう

デマ扱いして、本当に申し訳ありませんでした>>108
119本当にあった怖い名無し:2009/10/23(金) 08:39:43 ID:WgF7jocHO
東京に家買う前は東武ホテル暮らしだったじゃん。
120本当にあった怖い名無し:2009/10/23(金) 09:23:51 ID:AI4X9LSx0
もっと昔の話だよ。
「わかれうた」が売れた後の頃。
121本当にあった怖い名無し:2009/10/23(金) 11:52:14 ID:kyI/3BAvO
みゆきさんがポプコンに出ようと決意したのはお家の経済状況が悪化して賞金がほしい一心から、と何かで読んだが
122本当にあった怖い名無し:2009/10/23(金) 12:51:56 ID:cSRmROUUO
今19歳ですがカラオケでは中島みゆきの曲(主に初期作品)しか歌いません 大好きだから熱唱しちゃってみんなからどん引かれます
123本当にあった怖い名無し:2009/10/23(金) 13:13:22 ID:kQqrFDq/O
天理はいつまで続けるんだ
124本当にあった怖い名無し:2009/10/23(金) 13:50:21 ID:8CD3dSt8O
僕もみゆきさん愛してるから語らせてー。初めて聴いたのは小学生の時、
兄の友達から借りたスネークマンショーのテープと間違えて「私の声が聞こえますか」。
何か不思議でやさしい感じがして三回繰り返し聴いた。
他のアルバムやシングルも聴いて、ラジオのみゆきさんも大好きだった。
大人になった今でも聴いてるけど、コンサートや夜会って行った事まだ無い。
正確にはチケットとれなかったりで行けた事が無い。
好きな曲は多いけど特にあげるなら「あどけない話し」や「人待歌」
「気にしないで」「この世に二人だけ」「鳥になって」辺りかな。
もちろん最近の曲も好きだけどね。みゆきさんには心から感謝!
125本当にあった怖い名無し:2009/10/23(金) 22:35:12 ID:qV16MeUV0
>>118
「女歌」ってフィクションとは思えないんだよね。
コーラスの和ちゃんの事とか、大学時代の友人の事とかも書いてあって。
少なくとも俺は信じ切ってたw
126本当にあった怖い名無し:2009/10/23(金) 22:46:47 ID:vqYFOexy0
モクモ
127本当にあった怖い名無し:2009/10/24(土) 13:06:31 ID:CCzZG1BpO
中島みゆきやオフコースが当時根暗が聴くと言われたとネットの記事で良く見るが
当時都内で大学生活を送った者からするとそうでもなかった
YMOやはっぴぃえんど、ゴダイゴと洋楽好きな連中とみゆきやオフコース好きは
親和性があったように思う
むしろあの当時はアイドル好きの方が幼稚だと迫害された
128本当にあった怖い名無し:2009/10/25(日) 05:16:37 ID:SLtKaThmO
暗いのは山崎ハコと森田童子だった気がする
みゆきさんが横恋慕を出したときにラジオがやたらと
「みゆきが明るい曲調の新曲だした!」って大騒ぎしてた
129本当にあった怖い名無し:2009/10/25(日) 23:45:44 ID:GR+zPRth0
{横恋慕}出す前 自分で言ってたよね 今度の新曲は「お正月」だっ てw
130ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/10/27(火) 00:49:03 ID:Dj4cwURqO
横恋慕は曲調がポップな分、歌詞が怖過ぎる
言いたくはないが、俺の中で中島さんの暗い曲ベスト3の一曲だ
131酋長 ◆occulTjdPc :2009/10/29(木) 00:11:35 ID:hdu9v2o8O
>>130
長い髪をみつあみにしていた頃に
巡り会えればよかった彼女よりも少し早く〜
ってやつだよな。
この部分がすげぇ切ない。
多分ダメね それでも時の流れさえ見放す私の想いを伝えてから消えたい
って、もう泣けて来るな。
132本当にあった怖い名無し:2009/10/29(木) 12:16:00 ID:jqE7kN3K0
悲しい内容をポップにしてしまう中島さんが好きだったりする。
「あの娘」もなかなか

例えばあの娘を殺しても〜
あなたは私を愛〜さない

高1の時親に隠れてANN聞いてたなぁ
133本当にあった怖い名無し:2009/10/30(金) 00:27:23 ID:fPiUU5tLO
あたいの夏休みのPVみたとき目が点になった
134ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/10/30(金) 22:16:06 ID:/Ze6PXO4O
>>131
少し違って、中島さんの全曲通してっちゅーか
恋愛に分類した場合、何曲か怖い歌が在るんよw

俺の印象として中島さんが歌う女性の多くは…
・過去に異性や社会からヒドい目にあっている
・ヤサグレを通り越し、達観し過ぎて悟りにも似た境地に辿り着いてしまった
・諦めはしていないが、期待もしていない振りが上手くなり過ぎた
・結果、傷付く事にも傷付ける事にも臆病な、優しい女性に図らずも成ってしまう

…ちゅーのがあってさ

そんな不器用だけど優しい女性に成る前の過程が見え隠れする歌が、暗くて怖いわけよ

もちろん全部の歌がつながってる訳じゃないし、同一の女性が歌われている訳じゃないけど
同じような女性が、同じような過程を辿ったんだろーなーって思ってしまう
135ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/10/30(金) 22:17:48 ID:/Ze6PXO4O
>>134の続き

んで本題なのだがw

『横恋慕』の女性は、達観する前っちゅーか
もう恋が終わっているのが解ってて、恨み言を言わずにはいられない女性な感じがするのよ

これが後の『優しくならざるを得なかった女性』なら、まず電話なんか掛けないしw
一人語りで終わるパターンの曲(バス通り風)に成っていたハズなのだが

どーしても言わずにはいられなかった女性が、非常に切ないんだよね
この後どんな人生を辿るのかとか考えると、切ないを通り越して、薄ら寒くすらある

もちろん、俺が穿ち過ぎで考え過ぎなのは、理解しているw
136ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/10/30(金) 22:21:23 ID:/Ze6PXO4O
>>133

実は『あたいの夏休み』が一番怖かったりするw
一聴すると、彼氏が出来た歌に聞こえるが…

『やっと三日貰えるのが夏休み』なのに、彼氏と一緒じゃないんだよw
彼氏とかに薦められたんじゃなく、『週刊誌読んでやって』きたんだよ

二人の間に旅行の話が出たかどうだかすら怪しいし、
下手すりゃ彼氏は旅行に行っている事すら知らないかも

いや、知らないならまだしも『今年は友達と一緒に海へゆくんだ』なんて言われてた日にゃw

しかもこの女性は、恋愛を勝ち負けで判断している段階なのに、
『だからあたい【きっと】勝ってる』って、あんまり自信もないんだよw
だからお土産も安物のコースターだし

この、敢えて自分をごまかしている感じのハシャギっぷりが、スゲー怖いよ
今後どうなってしまうのか
彼氏が『僕の望みはフェードアウト』なんて思ってたら…
この夏が全ての分岐点だったのかもしれん


もちろん、俺が穿ち過ぎで考え過ぎなのは、嫌というほど理解しているw
137本当にあった怖い名無し:2009/10/30(金) 22:29:13 ID:SD83pQhMO
138本当にあった怖い名無し:2009/10/31(土) 06:45:59 ID:giAB60obO
正)生まれた時誰でも言われた筈 耳を澄まして思い出して 最初に聞いたwelcome
反)生まれ落ちて最近に聞いた声は落胆のため息だった
合)信じ難いもの 淋しい夜の 私の耳
(笑)(泣)
139本当にあった怖い名無し:2009/10/31(土) 11:42:25 ID:OAos69CtO
おかーさん
140本当にあった怖い名無し:2009/10/31(土) 19:43:12 ID:e1edlvEwO
注)コピペです
何年か前、私はスキンヘッドに憧れていたが、女なので簡単に剃り上げるわけにも行かず 悶々としていた。
ふと、小学校の頃、ちぎった新聞を水溶き糊にひたし、風船に貼って、張子を作ったのを 思い出した。
これでカツラが作れるのではないか、と急にワクワクした私は、善は急げとばかりに文房具屋で糊と風船と半紙
(新聞の後、半紙で表面を仕上げる)
と絵具を買った。
鏡を見ながら頭と同じくらいの大きさまで風船を膨らまし、ちぎった新聞をペタリペタリと 風船に貼った。
一層目ではまだまだだった風船カツラが、層を重ねるごとに本格的になり、しっかりとして ある程度の加工に耐えられるレベルになった頃、いよいよだな、と半紙を貼って仕上げに 入った。
ここまでに半月かかった。
十分乾燥させ、頭の形を想定しながら張子をカットし、絵具で自分の肌の色を観察しな がら色を作り、最後にニスを塗ってテカテカにした。
完成品をかぶってみたら、多少いびつなでこぼこはあるものの、かなり本気くさいスキンヘッドが鏡の向こうからこちらを見ていた。
あんまりうれしくて、写真を何枚も撮り、カツラも捨てるのが惜しくて大事に取っておいた。
結婚して5年。
子供が忘れたはずのカツラをかぶっていた。
ぶかぶかだった。
慌てて自分の部屋へ行くと、夫がカツラの内部に保管していた写真を見て爆笑していた。
そのまま飛び出して3時間ほど近所の河原を放浪していたら、血相を変えた父親に発見 され、家に連れ戻された。
玄関でくしゃくしゃな泣き顔の夫が「ごめん、本当にごめん」と謝ってて、
蒼白な顔の私の両親が「何があったかしらんが、とにかく話し合いなさい」と言った。
カツラにまつわる過去の全てが恥ずかしくて飛び出したのに、さらに大事に発展してて 全ての事情を説明するのも、その場に存在するのも恥ずかしくて死にそうだった。
(このスレに実際あったレスかコレ↓)
18
みんなオマエを忘れて、忘れようとして幾月流れて、突然、何も知らぬ子供が、引き出しの中から何かを見つける。
エレーン!生きていてもイイですか?と誰も問いたい!
141酋長 ◆occulTjdPc :2009/11/01(日) 00:13:26 ID:uMgfWKaJO
>>140
エレーンwwwwwww

ところで嵐ヶ丘を読んだよ(漫画でだけどw)
キャサリンがモチーフみたいな話も分からなくもないと思った。けど、ちょっと違うなー。

「命がなくては生きられない。魂がなければ死ぬこともできない。」
って言うのは中島みゆきさんっぽいなってちょっと思いました。
142本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 02:31:23 ID:FhtObu/PO
読みかえしていたらみんなのお気に入りの曲を聞いていた自分の時代を思い出して涙ぐんでしまった。
それぞれ思い出ある曲で『時代』からだからかれこれ30とン年だ。時は早いなと感じる年代になった。
143本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 06:02:57 ID:8KC0XzM9O
>>136
自分は彼氏いないひとの歌だと思ってたなー
「訳あり」なのは例えば、せいぜい勤めてる会社に出入りしてる業者の兄ちゃんがそこそこイケメンでいいなーくらいに思ってて
次あった時コースター渡して印象づけたいなー…みたいなその程度
もしくは全く男っ気がないのを同僚たちなどに隠すため
だって帰ったら会社のみんなにはお土産くらいださなきゃいけない
「一人で行ったの?プw」とは言われたくないから
「彼氏仕事でどーしても無理でさー二人分キャンセルするのもったいないし仕方ないから…彼氏用にお土産にコースター買ってきてやった」くらい見栄はりたいとか…
彼氏いない自分がちょっとコンプレックスだからこそ
「チンピラにブラ下がって歩く」「付け焼き刃レディ」を見下したい(羨ましい)
あたいのために夏翻れと歌うのは本音は私だって男連れてきたかったわよ!でも今いないんだから仕方ないじゃない!みたいな気分だから
そんなもんだと思ってたわ

妄想たくましくてすまん
144ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/11/02(月) 00:08:01 ID:hRU8nZ5xO
>>143

確かに『まともな』彼氏が居る女性じゃないよねw

曲中で『彼氏』と明言してないのも、『こっちは付き合っていると思っているが、相手ははたして…』
という不安の裏返しかと思ったよ

ただ俺的には、会社の同僚が〜ってのは、思いつかなかった
なんか中島さんが歌う女性って、普通の会社に勤めてる気がしないんだよねw

『町じゃ捨てたもんじゃない』って自分から言っちゃう女性だし
『酒』を『慣れ』るほど飲んでるなんて、普通のOLさんより大分ヤサグレてるかとw

まあ現代じゃ、別に珍しくもないかもしれんがw
145本当にあった怖い名無し:2009/11/02(月) 01:58:59 ID:AOUNCZKqO
あーなーたぁはぁ今も私の夢を
見てくれることがあるかしぃら?
タイトルわかりませんけど好きな曲
時代と「夢でもいいからー嘘でもいいからぁあぁぁぁ」ってヤツは歌うと泣けてくる。
れぇーいこぉ
も熱唱するにはいい感じ
ええ、ひかれますとも。
146本当にあった怖い名無し:2009/11/02(月) 06:11:42 ID:Di0afzBIO
ばいばいどくおぶざべい歌うとツレがトイレに行く
二人できてんだからタイミング考えろよ…

いや歌うなって話か
147本当にあった怖い名無し:2009/11/02(月) 06:25:50 ID:bkxgaPSlO
みゆきさん、紫綬褒章の受章本当におめでとうごさいます!
そしてファンの皆さんも本当におめでとうごさいます!
夜中にラジオで知った時、不覚にも涙してしまいました。あまりに嬉しくて!
148酋長 ◆occulTjdPc :2009/11/02(月) 07:57:52 ID:aBwriywMO
>>147
え?マジ?
149本当にあった怖い名無し:2009/11/02(月) 08:11:02 ID:6AGbvx2DO
棚から本マグロ
150酋長 ◆occulTjdPc :2009/11/02(月) 09:08:54 ID:aBwriywMO
>>145
夢でもいいからーっってのは「捨てるほどの愛でいいから」でしたっけ?

俺、夜会に行けるかもしれない。
チケットを譲ってもらえる可能性が出てきたんだ。
151本当にあった怖い名無し:2009/11/02(月) 09:39:16 ID:AOUNCZKqO
酋長さん
そう、捨てるほどの愛でいいから♪
ですね。
道ならぬ恋に身を焦がしていた時の想い出の曲です。
純粋に人を愛せたあの頃が懐かしい。
みゆきさん、紫綬褒章おめでとうございます
152本当にあった怖い名無し:2009/11/02(月) 13:03:14 ID:bkxgaPSlO
>>148酋長さん、 147です。
本当なんですよ!私まだテンション上がっとります!
ラジオで知りましたがみゆきさんは、
「本来は二度くらい辞退して、それでも指名いただいたら有り難く頂く
べきものでしょうがくれるものは何でも頂くのが私のモットーなので、
有り難く頂戴いたしますハイ」
的なコメントをしたそうです。みゆきさんっぽいですよねー。
ファンの私たち以外の一般の常識として、みゆきさんの才能や
素晴らしさが改めて認められたって事ですよね。
しかも「紫綬褒章」!!
このスレのみんなで心からのお祝いを申し上げましょう!!
みゆきさんおめでとうごさいます!一生ついていきますよー!ヒャッホウ!!
153酋長 ◆occulTjdPc :2009/11/02(月) 13:08:07 ID:aBwriywMO
>>152
先程ニュース見てビックリしました。ほんとかー!
すごいねぇ、すごいなぁ!
こりゃあ明日はお祝いで、寿司だな(笑)
154本当にあった怖い名無し:2009/11/02(月) 13:20:45 ID:IcBHVhc/O
オールナイトをもしやってたら
「あ、あの〜、ワタクシィですね…えぇと実は…紫綬褒賞貰っちゃったよ〜ぃ!!…………これ食べれるんですか?」
と冗談混じりに照れつつ報告するみゆきさんの声が聞けたことでしょう。

みゆきさん、おめでとうございます!o(^-^)o
155本当にあった怖い名無し:2009/11/02(月) 13:20:47 ID:bkxgaPSlO
>>153
あとピザとカップラーメンも買い込んで、仕事も外出もしないで
一日中みゆきさんの曲をかけましょう!
きょうは家帰ったらオールナイトニッポン最終日でも聴きますわ。
156本当にあった怖い名無し:2009/11/03(火) 02:05:24 ID:z1jgHUfs0
みゆきさんおめでとうございます
157ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/11/03(火) 02:07:17 ID:OnVRKNxRO
>>145
『夜曲』だね>貴方は今も〜
『歌をあなたに』と同系の曲だが、それだけに大好きだ

俺はカラオケではもう中島さんは歌わない
理由は皆と同じで、ひかれるからw
甲斐バンドも、いー感じでひかれる

俺の年代だと吉田拓郎の方が、まだウケが良い
158本当にあった怖い名無し:2009/11/03(火) 22:04:42 ID:94d9E9100
久しぶりにオカ板覗いたらこんなスレが!!
みゆきさんは「親愛なるものへ」「ローリング」「流浪の歌」「紅灯の海」など
好きな曲がありすぎて絞りきれない。
辛いときに延々とアルバムを聴いて、どん底まで沈み込んで、浮上するって
聴き方とかしていた。

「夜会」は一度行ったことがあるけど、痛いね。痛すぎてちょっと辛かった。

カラオケは、同じみゆきファンの人たちと行くと盛り上がるよw
前にみゆき縛りで最初から最後まで全曲入れて、順番に歌ったことある。
楽しかった。喉死んだけど。
159酋長 ◆occulTjdPc :2009/11/04(水) 21:11:44 ID:gnYfxbV10
>>158
しゅ、酋長は今年の夜会のチケット、譲ってもらえるかもしれないんだ(定価でね)。
痛いのか・・・うーん。
でもすげぇワクワクするw今はまだ友達からの返事待ちなんだけどね。
160ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/11/07(土) 09:43:23 ID:ZB7nXQHtO
>>158

流浪の歌と言えば初めて聞いた時、ママの正体(w)に度肝抜かれた

しかし歳食うと、あの頃とは違う解釈が湧いてくる
本当にママは黒猫だったのか?

不粋な事を言えば、流浪する女性がペットOKな場所に、簡単に住めるとは思えないし、
飼おうとも思わないんじゃないかなと(どぉせー飼えーないものねー Fu 旅暮しー)

ましてや定住出来ない猫が、町で一番暗い酒場で待っていたり(たとえ路地裏であろうとも)
形見になるようなものを拾うだろうか?
161ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/11/07(土) 10:01:11 ID:ZB7nXQHtO
>>160の続き

もしかしたら、ママと名付けられた、黒猫のぬいぐるみなのでは?

流浪し辿り着いた町で一番始めにするのは、一番暗い酒場を探してぬいぐるみを預ける事

辛い事があると、安酒を飲みながらママに話しかけ(飲み屋のママとは話せない)、
少しだけ嬉しい事があると、ママに土産を買っていく
後に流浪するときは置いていく。野垂れ死んだら形見になっちゃうからね(飼い主の形見にも、ママの形見にもなりうる)

そしてなにより、持ち運びが便利(w)


まあ俺が考えす(ry
162ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/11/07(土) 10:14:24 ID:ZB7nXQHtO
あと全然関係ないが、今年の春に産まれた黒いぬこ様(胸とお腹が少しだけ白い)は、
形見とゆーか御遺体そのものを収拾成される


「カマキリとゆーよーなモノを拾うのはおよしっ!」
163本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 10:55:28 ID:MojBEyZwO
ここにいる皆とカラオケに行って、みゆきさん歌いまくりたいなぁ。
熱唱したい。
ちなみに、私は声がみゆきさんに似ている、とよく言われるよ。
164158:2009/11/07(土) 11:36:42 ID:43qxRJMK0
>>159
夜会の痛さは、「ふたりは」の歌がそのままステージで繰り広げられる感じ
と言えば通じるかな?
でも、普通のコンサートとはまったく違うので、行けるならば一度行って
みた方がいいと思うよ。
知人のみゆきファンは夜会も好きだと言っていた。

>>160
ママの正体って、考えれば考えるほど謎だよね。
自分は、ママ=野良猫(旅の友にはならず、その場限りの相手、次の
町でまた出会った野良猫をママと呼んで話しかける)かな?と思ったことがある。
でもぬいぐるみ説はなんか納得した。

ちなみに我が家で飼っていたぬこ様は、トンボの死体(20匹以上)や、まだ
生きていてぴちぴちの蛾を拾ってきて、部屋の中でお召し上がりになって
食い散らかした死体をそのまま……げふんげふん
165ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/11/09(月) 19:07:39 ID:Z8C2S6q6O
>>164

ママの正体が黒猫(生)でも、少なくとも『懐いた家猫』ではないよねw
気質的には、野良猫っぽい家猫って所かな

我が家のぬこ様もそんな感じだが、俺が悲しいとき…

(・職業柄あまり家に帰れないが頑張って働いてるのに、女房に「うちって母子家庭みたいだよねーw」と言われたとき
息子に「ライダーダブルキーック」を脇腹に食らったとき。一人なのにダブルてw)

…きちんと擦り寄って来てくれる
ぬこ様ありがとう
166本当にあった怖い名無し:2009/11/10(火) 16:43:10 ID:RowvBhKX0
面白いスレ発見♪

悪女の頃にANN聞き始めて、遡って行ったファンですが。
最近聞いたので印象残ってるのは 恋文と情婦の証言が、心のに残ってます。
昔の曲はほとんど好きですが、小石のようにと、遍路が良かった。

親愛なる者へのドラマあたりから、遠退いて、
西田ひかるに歌詞提供してからかなり遠ざかってましたw

最近のも特別追いかけなくなってしまってます汗

167ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/11/12(木) 21:47:27 ID:FRrta/R8O
俺が初めて聞いた中島さんは、『五才の頃』だったな
偶然聞いたANNで大笑いしてたのに、ラストに泣かされたんだよなw

中島さんの曲って、比喩や暗喩がちりばめられていて、
聞く人によって解釈が変わるのが凄いと思う

最近の曲は解りやす過ぎて、片手間に聞き流す感じがする
それは中島さんの曲にも現れていて、空君とかがヒットすると「……」と思ってしまうw

個人的にはグッバイガールの『吹雪』までが、中島さんの中島さんらしい、最後の曲だった

それ以降は俺も特別追いかけなくなったw
一応アルバムは全部購入してるけどね
168本当にあった怖い名無し:2009/11/12(木) 22:27:03 ID:P1W54qXk0
中島さんらしいって何かな?
昔の孤独を前面に出してる頃が好きって人多いよね。
169ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/11/13(金) 00:05:37 ID:OiXvLEJoO
>>168

簡単に言うと、受け入れた孤独かな>中島さんらしい
俺のイメージの中島さんは、音楽と関係の無い偉い賞を受け取ったり、
会社の役員になっちゃう人ではなかったw

修学旅行の写真を見るだけで気持ち悪くなっちゃったり、
わざわざ寒い山の中で歌ってるのに歌詞を間違っちゃうイメージが強いw

孤独を前面に押し出した曲を好む人が多いとすれば、
中島さん独特の曲調を好む人が多いってことじゃないのかな

寂しいだけの歌、悲しいだけの歌なら、他にいくらでもあるからね
170本当にあった怖い名無し:2009/11/13(金) 00:36:29 ID:/F7oYL520
俺は今回の賞を受け取ったのは素直に嬉しかったよ
音楽をずっとやってきたことへの賞だしね
こういう時、拒否るとかゴタゴタやって欲しくなかった
そんで、どうせ受け取るなら気分良く、嬉しいというコメントを出したのも良かった

やっぱ年取ると、自分を支えてくれてる人達への感謝の気持ちが大きくなるよ
長く仕事をしていると、自分の事だけじゃなく周囲の人達のことも考える立場になるし、
まあ、それが人間丸くなるという表現になるんだろうけど
171本当にあった怖い名無し:2009/11/13(金) 09:49:50 ID:UvzZHGHgO
ワッパさんはじめまして、規制に巻き込まれてる、166です(汗)
自分も30年前に明日天気になれ聴いて、なんて暗い歌詞なんだと、嫌悪すら抱いたのが、
ANN聴いてはまってしまった。
最後にかかる五才の頃、もしかすると同じ時間聴いてたかもしれないですね(爆)
自分はEAST ASIA迄は追いかけて、ドラマ曲が増えて、重い曲がなくなってきたなって、
感じだしてから、離れて行ってますね〜
世の中に対して、人間に対して、男女に対して、
厳しく切り込んだ歌が好きだったからかもしれない。
唄う事によって、自分さえも傷つけてしまうような、そんな詩
172本当にあった怖い名無し:2009/11/13(金) 23:13:19 ID:OBFOHuUw0
俺は昔より今の中島みゆきの方がすきなんだよね。

昔の歌は、悪い言い方をすれば、失恋してメソメソしているって感じがしたし。

今のは生き方に大して、太い筋のようなものをつづっている感じがする。
明日への活力だとか、人生としてのあるべき道、人としての真理を描いている感じがして好きなんだよな。
なんか、未来が見えてくる感じで好きなんだよな。

まあ、人それぞれだろうけど。
173本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 09:13:57 ID:lHCL6eZF0
>>1>>2 を読んで面白いスレが立ったなあと思ったんだが・・・
これから先、できるだけ懐古厨の独壇場スレにならないことを望みたい
みゆきさん自身が前向きで、昔より今のほうが生き生きとして音楽やってんのによ
174酋長 ◆occulTjdPc :2009/11/14(土) 09:45:56 ID:wk5Mmiuc0
>>172
「中島みゆき あらかじめ喪われた愛」という本を読むと良いと思うよー。
昔のみゆきさんの歌が単に失恋してメソメソしてるだけじゃない、っていう風に書いてあったよー。
絶版なので、古本屋で探してみて欲しい。
>>173
そ、それは酋長に期待してるってことかな!?
175本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 10:05:32 ID:69AH/xcZO
一番印象的なライブは「月光の宴」かなぁ。
アンコールで「出会いはつかの間〜やっと会えたのにね〜♪」って歌い出したから
何の歌かと思ったらそのまま断崖につながっていった。あれから25年経つけど強烈だったなぁ。
176本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 10:16:41 ID:fBnALGg40
自分セレクトの中島みゆきベストを作ること数回

大体が似たような選曲になる
カセットテープ時間も足りなくなる

おまえらもそうだろ??
177酋長 ◆occulTjdPc :2009/11/14(土) 10:19:17 ID:wk5Mmiuc0
>>176
僕、ipodですから・・・。
178本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 10:26:22 ID:fBnALGg40
>>177

いやいや
もう20年も前の話ですわ
当時CD3枚組みのシングルコレクションを無理して買って
昼飯ぬきの生活を余儀なくされた高校生だったのう・・
179本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 23:20:32 ID:6bbhKbhA0
最近の中島みゆきの歌は、重くて明るい歌が多いよな。
180本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 23:27:14 ID:VL5KKXtWO
181本当にあった怖い名無し:2009/11/15(日) 06:11:34 ID:M8FwSKMaO
>>176
もちろんそうさー!今はCDに焼いて自分ベストを作ってる。
独りで夜中ドライブしながら聴いて、歌ったりたまに涙をこぼしたりしてる。(^^)
たまに…ね。
182ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/11/15(日) 10:13:31 ID:wTpSg8AFO
>>173
同意
他の中島さんスレと違って、純粋に歌詞を語れるスレになるかと期待している

俺は懐古厨とゆーよりは解釈厨(w)なのだが、
このスレが盛り上がればなーと思ってね

勿論長文連投がウザいのも理解してるんで、
コテトリ付けさせてもらった

歌詞を解釈するスレで懐古厨が目立つのは、昔の曲の方が語れるからじゃないかな

最近の中島さんが前向きなのか生き生きしてんのかは解らんが、
歌詞が意味通りの解りやすい曲が多いのは事実

解りやすい曲(中島さんに限った事じゃないが)ばかり聞いてるから、
昔の曲も言葉通りに受け取ってしまう

好みの問題なのだが、好みの話なら他のスレでも出来るからな
183ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/11/15(日) 10:21:50 ID:wTpSg8AFO
>>174
スレ立て人として、スレ主になってくれる事を期待

馴れ合いも個人的には好きなのだが、
お題を出したり自説をさらしたり
スレの流れをコントロールする存在がいて、初めて良スレと呼ばれる

マッチポンプなんて言われても良いじゃないか
184ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/11/15(日) 10:35:18 ID:wTpSg8AFO
>>176
勿論そうさー!
時間足りなくて、A面B面に曲またがせて見たものの、
ビンボーな俺のラジカセはオートリバースしてくれなくて、結局取り直したりしてたさー!

>>181

俺もオリジナルCD作ってる
アップテンポな曲、バラード調の曲、恋の歌、社会的な歌等々
勝手にカテゴリ分けしてまとめたCD

さらにカテゴリ分けしたCDのミックス盤を作ろうとして、
結局『寒水魚』や『グッバイガール』が完成したりするぜ
185本当にあった怖い名無し:2009/11/15(日) 10:36:55 ID:eaCqFoe80
助けてくださいとレースペーパーに千回血で書いた手紙〜♪

未だに辛くなるとこの歌がエンドレスで頭の中に流れ始める

186本当にあった怖い名無し:2009/11/15(日) 11:16:34 ID:N4ZbLKxC0
歌詞が簡素化してるのがイコール分かりやすいって事じゃないよね。
余計に色々な解釈に受け取れる気がする。
昔の方が語り易いのは物語的な歌や恋愛歌が多かったからじゃないの?
登場人物の女性心理とか背景を色々あれこれ語り易いってこと。
最近の歌は人間の本質的な歌が多く、語るってとこまで自分の能力が至らない、オレとしてはw
187本当にあった怖い名無し:2009/11/15(日) 11:53:51 ID:fQlw/r7V0
>>185
「毒をんな」ですか

救いがまったく見えない世界を客観的に歌い上げている

みゆきさんの歌の中にいくつもある

でも、歌の中には反語というべきか、もうだめなのという問いかけにそんなことはないよ、がんばりなよというメッセーじが感じられる

そう思うの僕だけかな
188酋長 ◆occulTjdPc :2009/11/15(日) 12:57:35 ID:qZ004oTNO
酋長は中島みゆきさんの中出、色んなものが削ぎ落とされいていった結果が今の詩だと思うんだよね。
シラオンとかいうフランスの哲学者がいたんだけど、この人は徹底的な厭世主義者だ。
著書への署名も、初めは名前とかイニシャルとかを記載していたんだけど、晩年はただ、「シラオン」とだけ書いたそうな。

みゆきさんも同様に人を見続けて、世の中を見続けて歳を経て、確実に余分なものが削ぎ落とされている気がするんだ。
もしかしたら今のみゆきさんにとっては単なる「恋愛」ってのは、
つまり今の流行歌手がテーマにしているような流行歌に歌われている恋愛ってのは、「余分なもの」なのかもしれないなって、酋長はそう思います。
みゆきさんには初期の頃から達観したような視点の歌がたくさんあるよね。
酋長が驚いたのは「シーサイドコーポラス」だよ。
こういう視点で歌える人がいるってのはすごいことだよなぁって思いました。
189本当にあった怖い名無し:2009/11/15(日) 15:06:11 ID:fQlw/r7V0
みゆきさんの歌がすごいな、と思うのは歌詞の言葉
歌から音楽を抜いて、歌手を抜いて、「詩」だけを見たとき、
とても歌い詞とはいえない言葉がみゆきさんの曲により、歌として「音楽」になっている

おもいどおりには動かない世の中なんてなにもかも
だけどあたしだって世の中のおもいどおりなんか動かない

喋り言葉なのに歌詞として違和感がない。そして言葉に力があると感じて「中島みゆきの世界」に飛び込んでいました。

「シーサイドコーポラス」は自分の中ではANNのお別れ曲と解釈しており(最後の曲ではないけど)、歌詞以上にせつなくなってしまいました。
190ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/11/15(日) 23:11:04 ID:wTpSg8AFO
>>186

中島さんのここ十年の曲は、ストレートに説明し過ぎる傾向なんだよね
1から8くらいまで歌ってる感じがする
『誕生』なんかでも…

>耳を澄まして思い出して 最初に聞いた

の後、70〜80代の中島さんなら

>welcome

は歌わなかった気がする
1から5くらいしか歌ってないんだけど、その影にAとかBが隠れてる感じ
「最初に聞いた声ってなんだろう?」って、ファンが語り合えた

そこで解釈の違いが生まれてきて、言い合いになったりもするんだけどねw
191ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/11/15(日) 23:24:55 ID:wTpSg8AFO
>>189
『シーサイドコーポラス』は二番が切ないよね
この歌を聞くと、なぜか西原理恵子を思い浮かべてしまう

>ANNのお別れ曲
俺はやっぱり『白鳥の歌が聴こえる』かな
最終回にかかったっつー単純な理由だがw

この歌がCDから流れる前に、中島さんの最後の台詞が聴こえてくる気がする
192本当にあった怖い名無し:2009/11/15(日) 23:30:59 ID:UGmv3MGB0
>25あたりのエレーン=嵐が丘がおもしろいなぁと思って
うろ覚えエレーン歌詞ググってみた

・・・なんか、キャサリン家飛び出した後のヒースクリフみたいw
男女逆だけど、成り上がるまでヒースクリフあんな生活してそうだ
193本当にあった怖い名無し:2009/11/16(月) 19:02:00 ID:wIlcInHa0
>>190
「誕生」は強いメッセージソングだと思うんだけど、説明し過ぎとかじゃなくて
この歌の中でみゆきさんが一番伝えたい言葉が welcome じゃないかな?
「生まれてくれてwelcome」というメッセージを伝えたいために作った歌だと思ったよ

2年前の歌旅ツアーのお土産言葉も「同じ時代に生まれてくれてありがとう」だったな
194酋長 ◆occulTjdPc :2009/11/16(月) 22:24:40 ID:4H4Qjx9G0
>>193
まぁ、welcomeにはビックリしたよ。
みゆきさんにも歌詞に英語が入っている歌はあるんだけど、まぁビックリしたよ。
195本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 01:18:26 ID:mtCwGOVsO
お土産言葉ってなんだ?
196本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 01:25:18 ID:lP+y8EXoO
二隻以上の囮舟
197本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 02:37:31 ID:QmhTTZK50
自分は、昔のみゆきさんの歌でも好き嫌いあるし、最近の歌でも好き嫌いあるから
前の方が良かったとか、今のほうがどうとかそういうのはあんまりないけど。
でもドラマ主題曲とかになる歌より、アルバムに入っているシングルカットされない
地味な曲の方が好きだw

>>167で「吹雪」のタイトルが出たから、ちょっと書いてしまうんだけど。

 恐ろしいものの形を ノートに描いてごらん
 そこに描けないものが 君たちを殺すだろう

この歌詞の意味を、自分は「恐ろしいもの=悪霊妖怪の類。ノートに描く=描くことで
御札のようにノートに封印して無力化する。だから描きそびれると、その悪いものが
祟り殺す」みたいな解釈していたんだ。
友達に話したら「違うよ、武器の進歩が日進月歩だから、殺される時は考えても
いなかった最新兵器で死ぬってことだよ」と一刀両断されました\(^o^)/

オカ板的解釈ならば自分の説の方が楽しいと思うんだけど、どうですか?w
198本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 02:53:05 ID:rt2rKmyo0
yosoroってなに?
199本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 04:21:50 ID:I3Y0z/VZO
>>197
俺の考え方が暗いかも知れないけど、いくら怖い物書いたって
想像以上の怖い物に殺されるから、怖がる意味なんて無駄だよって、解釈してた。
それか、書いてる事自体が既に怖がってなくて、書けないような、
人目に晒せないような、怖い事で、殺されるから、それは自分自身がその原因になるって事かなとか、
絞り切らないであれこれ考えたりしてた。
200本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 16:37:51 ID:sBmWJuTb0
>>197
普通に人間じゃないの?

恐ろしいものの形をノートに描けと言われて武器や兵器、妖怪、お化けを書いても
人間書くヤツは居ないと思うが。
母ちゃん怖いヤツは分からんがw

武器も兵器も妖怪もお化けも作り出すのはすべて人間でしょ。
どんな形であれとどめさすのは人間の手である、と。
201本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 16:38:45 ID:Zqi7Ax/A0
マジレスすると放射能
202本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 17:02:49 ID:sBmWJuTb0
吹雪が死の灰を揶揄してるのは半ばみゆきファンなら分かってると思うが。
核や放射能云々を言っても結局利用するのは人間かと。

あ、そういや言葉が怖いって昔みゆきさん言ってたなー。
言葉かもw
でもそれを発するのはやっぱり人間だな。
203本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 18:23:48 ID:zZfnnBZu0
吹雪って 放射能なの?
教育荒廃の荒んだ状況の唄なのかなと、感じた。
204ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/11/17(火) 20:17:42 ID:1gTpQ/FAO
『吹雪』は第五福竜丸事件がモチーフだって言われてるね

>降り積もる白いものは羽根の形をしている
羽根=原子力マークを連想させるので、死の灰をイメージ

>疑うブーム 楯突くブーム
時流に乗っかった反核運動
忘れた頃に原発事故

…って解釈が一般的かな
205ワッパ ◆8zJs.ZaVb8wL :2009/11/17(火) 20:41:02 ID:1gTpQ/FAO
しかしここは一つ、オカ板風に解釈してみようじゃないかw

>恐ろしいものの形を〜
>そこに描けないものが〜
様々な人が色々な物を描くだろうけど(ひねくれたガキなら原発を描くかも知れんw)
恐らく誰も描かないものがある
それは天使(善意の塊と意訳)

優しさが天使の羽根のように降り積もり、人心を歪めていく

善意が吹雪のように吹き荒れ、誰しもが助けを求めてしまう

自ら歩く事を知らない子供は、見た目には解らない

原子力発電所だって、生活を向上させるために…
じゃあ放射能で良いじゃんw>恐ろしいもの

天使説には、だいぶん無理が在るな
やっぱ放射能とゆーことで
206本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 21:20:54 ID:CgCVZZSY0
自分はワッパさんの考え方面白いとおもう。
自分的には
吹雪は世間の風、暗闇は自分中のの不安、波は自分の行い、岸辺は自分、
年老いた者たちは大人で、名前がいえないのは子供たち、

子供達にとって怖いとわかっていても、素直になれないが故に書けない怖さによって、
自分自身の強がりによって素直な心を殺してしまっていく、
間引かれる子供、選別されて大人になっていく子供たち、
間引かれる子供たちはどこから来たかと言われても、
どこにも自分たちの意味足跡が残っていかないことが、
気がついてしまっているから、名前なんて言えないし、言いたくも無い、

降り積もる白いものは世間の人々の生活の営みで、
その中に埋没していく自分、消されていく自分の意味存在、
結局最終的に世の中から初めから居なかった位の事になるんだと、諦める自分。

大人を疑うブーム(学生討論)が過ぎて 楯突くブーム(学生運動)も過ぎて
静かになっている今 予定通りに 雪(時)が積もって消し去っていく、
なにも残っていない、今の世の中闇の上を、大人の猜疑心だけ残して、世間の風だけが吹いている。

暗すぎですかねw
207酋長 ◆occulTjdPc :2009/11/19(木) 20:37:03 ID:pbg51a/60
12月3日の夜会に行ってきまーす!
S席だって!すごい?
208197:2009/11/19(木) 21:54:35 ID:pz474hvU0
おお、みなさん吹雪の歌詞解釈について色々な意見をありがとうございます。
たしかに吹雪は放射能を歌っている(降り積もる白いもの=死の灰)だけど、
「恐ろしいものの形を〜 そこに描けないものが君たちを殺すだろう」って
部分が、ここだけ具体的に「ノート」に描け、君たちを「殺す」って明言されてて
他の歌詞の比喩表現とかぼかした表現と違うからなんか妙に気になってたんだ。


>>207
夜会、楽しんできてね!!
自分はA席だったんで、ちょっと見にくかったよw
209本当にあった怖い名無し:2009/11/20(金) 12:18:15 ID:LrHWYip+0
最近の曲は通勤時に聴くと一日頑張れそうな気がするので
歩きながらiPodで聴いている
210本当にあった怖い名無し:2009/11/21(土) 07:02:49 ID:s3utXH+HO
ガラスならあなたの手の中で壊れてしまいたい
ナイフならあなたを傷付けながら折れてしまいたい
211本当にあった怖い名無し:2009/11/21(土) 12:41:48 ID:X+OhtslW0
昼のCMで松田聖子と一緒に出てるの見たけど、すっごい可愛らしくなられて、
喜ばしくもあり、寂しくもあり。。
みゆきさん自身から業を感じなくなってきてるような気がするのは俺だけ?
212本当にあった怖い名無し:2009/11/23(月) 18:23:14 ID:CaCX1DGN0
何もかも愛を追い越してく 土砂降りの一車線の人生
凍えながらふたりともが二人分傷ついている・・・
213本当にあった怖い名無し:2009/11/23(月) 21:17:46 ID:bDWGoBWVO
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。

214本当にあった怖い名無し:2009/11/24(火) 01:41:41 ID:uFxFj3vrO
>>211
そうだね。
今はなんか達観というか悟ったというか、しなやかな広がりを感じる。
具体的には「愛していると言ってくれ」と「I LOVE YOU,答えてくれ」の違いが分かりやすいかな。言葉は似てるけど深みの段階が違い過ぎる。
215211:2009/11/24(火) 18:41:52 ID:OlbplhNp0
>>214
レスありがとう、そのアルバム触りにいってみる。

なんとなく別次元に旅立たれた感があって、
寂しかった感がかなりあったんだけど、
もう一度触れに行ってみるかなって気持ちを自分の中に、
感じた。
216本当にあった怖い名無し:2009/11/24(火) 19:34:52 ID:E/sh+DbC0
新アルバムの内容でもいいかな?「天鏡」の

その鏡を手にすることに焦がれ 戦を起こす 心を捨てる 手にする物は砕け散る道標

ここの歌詞をどんな風に解釈してる?
他の部分はなんとなく分かるんだけど、ここの部分が分からない。
217藤子不二雄A:2009/12/01(火) 10:13:33 ID:8w40OE5AO
『あぶな坂』=BAR魔の巣
『あたし』=喪黒福造
『坂を転げ落ちる』=BAR魔の巣で溜息をつく
『花束を抱いて迎えに行く』=「ホーホッホ、わたしこう言う者です(ココロの隙間お埋めします)」
『お前がそんな優しくすると、いつまでたっても帰れない』=喪黒のお陰でつかの間の(見せ掛けの)幸福を得る
『あたしの黒い喪服を目印に…』=見せ掛けの幸福は実は最初から破滅への入口だった
218本当にあった怖い名無し:2009/12/02(水) 15:10:15 ID:bQcAa+c/O
保守
219酋長 ◆occulTjdPc :2009/12/02(水) 23:14:08 ID:eyGqnb1N0
明日は夜会に行きます。
他に行く人はいますか?2階席の最前列で見ます。
220本当にあった怖い名無し:2009/12/03(木) 20:05:42 ID:yiXoUksNO
もう夜会始まってるとこか〜。
レポ楽しみにしてますよ
221本当にあった怖い名無し:2009/12/05(土) 05:12:23 ID:oJT7s3OJO
少し久しぶりにスレに来ました。
酋長さん、おめでとうございます〜。みゆきさんにお会いできましたか?
>>197 歌詞の中の"殺しに来るもの"は「時間」「時の流れ」だと私は思っていたですよ。
"どこから来たかと問うのは年老いた者達"のフレーズは人の持つ「死」への恐怖や不安を現していると。
だから"年老いた者達"とはすべての人、または自分自身をも指す言葉でもあるのかなって。
「人という存在はどこから来てどこへ去るものなのか」のテーマを含む唄じゃないかな、と。
それを徐々に激しくなり全てを覆い隠し、塗り潰す吹雪の様とダブらせてる様なイメージ。
受け手によって解釈は様々だし、自分で自由に感じるのが楽しいよね。
そしてその解釈の傾向性は実は自分の心を映し出しているのかも知れない。
そんな鏡の様なみゆきさんの唄が好き。
222酋長 ◆occulTjdPc :2009/12/05(土) 13:36:59 ID:XNVVqj7HO
夜会はすごかったよ!
山椒大夫を読んでから見に行くといいよ!
223本当にあった怖い名無し:2009/12/05(土) 23:18:30 ID:hw/W4PMd0
>>217
まさかあぶな坂が喪黒福造だったとはw
斬新な解釈。
あぶな坂は、男達が主張することが全部正反対なんだよね。
嘘をついているのは男か、あたしか……。

>>酋長
夜会、どうでした?
2階席とは言え最前列はすごい!!
時間があるときで良いから、もうちっと詳細なレポ待ってます。
224酋長 ◆occulTjdPc :2009/12/06(日) 00:01:21 ID:QkOSsSfQ0
酋長の貧弱なボキャブラリーじゃまともな感想なんてかけねぇよ・・・。

「今晩屋」のストーリーのベースは「山椒大夫」の安寿と厨子王なんだけれど、
そこにはみゆきさんの解釈が盛り込まれていて、テーマは「転生」なのかな?
パンフレットの「あとがき」によると、子どもの頃の童歌にあった「らいしょ らいしょ」ってフレーズからの着想らしい。

幾度転生を繰り返しても許されぬ業と悲しい運命を背負った男女(姉弟?)の物語。
とある本で「あらかじめ喪われている愛」が中島みゆきの根底にあるって書かれていたのだけれど、
「夜会」の登場人物も「あらかじめ喪ったものを背負っている」っていう感じを受けました。

酋長はベースになる「山椒大夫」を、恥ずかしながら存じ上げませんでした。
なので、ストーリーには正直ついていけなかったw
けれど、その圧倒的な世界観と、中島みゆきの存在感っていうのはちょっと尋常じゃなかった。
舞台にいるみゆきさんはちっちゃいんだよ。だけど、会場全体を包み込むような大きさを感じる。
実際に水の流れる滝のセットとか、その他諸々の舞台装置もすごく凝っていました。

一緒に行った彼女は正直最初は興味もないような感じだったんだけど、幕間にCD買いに走っていたよw
最新作「DRAMA!」には、夜会で歌われていた曲が7曲入っています。
「百九回目の除夜の鐘」と「暦売りの歌」が秀逸。CDで聞くのと「夜会」で聞いたのとでは少し印象が違います。
どっちもふだんのみゆきさんの曲として成立しているのに、「夜会」の世界観(今回は特に、時代がかった感じ)とも矛盾しない。

酋長はみゆきさんが、時間を越えたところに行こうとしてんじゃないかって考えました。
輪廻とかね、転生とか、前世・今世・来世みたいな、そういうところにも通じていく普遍性って言うのかなんなのか、
そういうところへみゆきさんは行こうとしているんじゃないかって、ちょっと思ったのでした。

とりあえずもうすぐお給料日なので、お給金をもらったら「山椒大夫」を読んでみたいと思います。
225本当にあった怖い名無し:2009/12/06(日) 00:22:35 ID:6ybVtDSdO
>>224
著作権切れてるから、Webで無料で読めるよ
青空文庫
226本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 01:02:02 ID:DMrAgnwUO
>>224
( ^ω^)感想どもども

田舎者で夜会なんて行けないから
詳しく書いて下さって有難いデス。
あ〜 機会あったら行きたい
227本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 08:55:58 ID:LeZG4pcs0
DRAMA!は聞けば聞くほどいい。ドラマチックで俺としてはみゆきさんの中では最高傑作かな
228酋長 ◆occulTjdPc :2009/12/07(月) 18:26:27 ID:O39d/JzGO
>>227
暦売りの歌
百九回目の除夜の鐘
の二曲をヘビーローテーションで聞いてるわw
いいよねぇ。
229217:2009/12/08(火) 07:13:00 ID:hSXMO8qLO
>>223
レスありがとう、自分の解釈では『あたし』は大きなリスクを伴う快楽で、快楽と破滅が表裏一体のもの(麻薬やギャンブル、不徳の恋愛)、『あぶな坂を越える』のは越えてはいけない一線を越えるみたいな感じ
遠い故郷で切羽詰まった男が、『あたし』の良いところだけを見てタブーを犯し、人生を転落させてしまう歌だと解釈しています
『笑ゥせぇるすまん』も満たされない想いを抱いた人が、喪黒福蔵によってつかの間の充足感を得て、やがてそれに溺れて全てを失ったり廃人同然になったりする話
どことなく共通するところが有ると感じたんですよ
『あたし』も花束を抱いて迎えに行くのに喪服を着ていたりして、男達を癒すつもりなのか葬るつもりなのか謎な所が、好意なのか悪意なのかわからない喪黒のそれと似ているなぁって
順番でいくとあぶな坂の方が先だから、みゆきさんが喪黒福蔵をモデルにしていないのは明らかだけど、逆に藤子不二雄A先生が『あぶな坂』をイメージして『笑ゥせぇるすまん』を描いていたら面白いなって思ったんですよ
230酋長 ◆occulTjdPc :2009/12/13(日) 13:19:59 ID:8SwCHlX7O
>>229
このままじゃ落ちるぞい!
231本当にあった怖い名無し:2009/12/13(日) 13:22:43 ID:QrS3Uy5M0
あぁあぁあぁあぁあぁ
232ふぁん:2009/12/13(日) 19:38:38 ID:VhSPK2J80
はいあがれ はいあがれと 自分を呼びながら

     呼びながらぁあああ〜♪
233211:2009/12/16(水) 20:36:27 ID:H0drjaBi0
>>214
ありがとう、すごくよかった、
最後のいきなりドスのきいた、ILoveyou聴いて噴出してしまった、
DRAMAも含めてしっかり聴き込んでみる。
234本当にあった怖い名無し:2009/12/16(水) 21:18:23 ID:PZBd/cM00
kのスレの住人にとっては今更の話かもしれないが…
昨日だか一昨日の番組で空と君との間の僕は犬視点だというのは
最近、まじめに歌詞聞いてないだけになるほどと思った。
235本当にあった怖い名無し:2009/12/17(木) 09:20:18 ID:XnEn3wlr0
>>229
昔から伝えられたイソップなどの寓話、童話などに通じる教訓、風刺、箴言、格言
などに通じるものを感じるね。天才だね。
236本当にあった怖い名無し:2009/12/21(月) 13:20:28 ID:OG7pYe2U0
なんと小さな この掌であろうか
わずかばかりの水でさえも こぼれて
なんと冷たい この掌であろうか
わずかばかりの砂でさえも こぼれて・・・

何でも出来ると未来を誇っていたのは
小さな掌の少年の頃だけだった ・・・  「掌」

237本当にあった怖い名無し:2009/12/22(火) 01:57:19 ID:JcDG+NSpP
生きて泳げ涙は後ろに流せ
向かい潮のかなたの国で生まれなおせ
238本当にあった怖い名無し:2009/12/22(火) 06:54:24 ID:jxTC5pLPO
私には なにもない
与えうる なにもかも
239本当にあった怖い名無し:2009/12/22(火) 22:22:23 ID:ORL4+w3q0
誰にも守られず
 誰にも祀られず
寂しさも優しさも
 ゆく手を塞げない

良いスレ見つけた(スレ主さん m(__)m )
つか、なんでこれがオカ板に(^^ゞ
240本当にあった怖い名無し:2009/12/28(月) 07:08:27 ID:eLcpjpVVO
宇宙人は化粧するのかな。
化粧って地球人だけの風習じゃないかと思う。
http://img01.kitaguni.tv/usr/ch09909/ffnr0210_04.jpg
241本当にあった怖い名無し:2009/12/28(月) 08:35:22 ID:eLcpjpVVO
あんな時代もあったねと、いつか笑える日が来るわ〜。
って歌は霊界に帰ってからのことだと思うわさ。
242酋長 ◆occulTjdPc :2009/12/28(月) 18:25:40 ID:gk58xuiuO
>>241
さすがにそれはないと思うわさ
243本当にあった怖い名無し:2010/01/09(土) 22:22:51 ID:xQ06a10P0
しばらく忙しくて覗いていなかったうちに過疎っているのでageつつ。

みゆきさんの歌詞は、若いころにはぴんと来ないものが、年を取ってから
しみじみわかるってのがあるよね。
中学生・高校生のとき、「蕎麦屋」は特に好きじゃない、むしろなんか暗くて
やだなーみたいに思っていたけど、社会人になって、仕事でつまづいたり
そんな経験をしてから聞き直すと、「おまえ」の「あのね、わかんないヤツも
いるさ」って言う台詞がすごく胸に突き刺さったよ。
244本当にあった怖い名無し:2010/01/11(月) 23:23:52 ID:fTB5pV3J0
蕎麦屋は割と分かりやすいかなあ。
世界中の誰もかも偉い奴に思えてくることは、中高生だってあるし。
「狼になりたい」は、大人になったらこんな心境も分かるかと思ってたけど、
未だによく分からんw
245本当にあった怖い名無し:2010/01/12(火) 01:27:01 ID:foZDKSlk0
タクシードライバーとかつい口ずさむ
サーチライトとかも
246本当にあった怖い名無し:2010/01/12(火) 07:52:53 ID:yzRpxadH0
おいらが一番わからんのは
CQってやつだな、
何かの専門用語なのかな??
247本当にあった怖い名無し:2010/01/12(火) 08:28:49 ID:K5UnbKph0
アマチュア無線だな
248本当にあった怖い名無し:2010/01/12(火) 15:07:09 ID:UGPt3Rms0
キツネ狩りは、何の暗喩?
いきなり仲間が弓で倒れるとか、怖すぎる。
249本当にあった怖い名無し:2010/01/12(火) 19:23:21 ID:MPrHx3km0
>>248
油断してると共通の敵追いかけてたのが化かし合いの相打ちになる話と考えるか、
大自然舐めると何が起こるか分からないと、考えるか。
250本当にあった怖い名無し:2010/01/16(土) 00:51:51 ID:ZAoTfreu0
ダイヤル117とか、今でもあんまり共感できない。
元気ですかと電話をかけました、ってのもあんまり共感できない。
自分が、ひとりの異性をそこまで深く深く愛するってタイプではないから
だとは思うが。

逆に、ご機嫌如何とかは共感できるなー。
どこまで本音かはわからないけど、したたかな女って感じ。
同じしたたかさでも、黄色い犬は、冷たい女を演じているけど
どこかまだ甘さというか弱さみたいなのを抱えていて、それを
ひた隠しにしようとしているってイメージがある。
251本当にあった怖い名無し:2010/01/21(木) 16:34:40 ID:X2+pZ+N60
>>248
キツネ狩りの歌は合コンを表現してるんじゃなかろうか。
皆おめかしして普段より綺麗に化けるって感じで、
ただ化かされることもあるよと、
仲間が狙いを定めていた獲物を自分が奪い取って仲間が玉砕とか。
爽やかな曲調がセンスを感じるね。
252本当にあった怖い名無し:2010/01/27(水) 19:20:58 ID:fmWtBZJT0
中島みゆきはヤバイ。特に「空と君のあいだに」が熱い。

君を泣かせたあいつに正体を僕は知ってた
引き止めた僕を君は振り払った遠い夜

君が笑ってくれるなら僕は悪にでもなる

君の心がわかるとたやすく誓える男に
なぜ女はついてゆくのだろう、そして泣くのだろう

当時小学生ながらになんて斬新な歌詞だと思った。
253本当にあった怖い名無し:2010/01/27(水) 20:42:01 ID:jozFxFsP0
夜曲がいいなあ。
個人的には初期の彼女のテーマだと思う。決して明るくはないんだけど、透き通っていてきれい。
独特のメタファーだとか、風刺や皮肉、ましてや怨みごとに富んでいるという訳でもないんだけど
あの頃の、歌手みゆきさんという1人の女性の素直な気持ちが垣間見えている気がするんだ。
諦念の開き直った歌とも、うじうじむせび泣く歌ともつかない、こう一途で儚い優しさがあってさ。今じゃ考えられない。
もともと夜曲(セレナーデ)って、辞書的な意味だと女性を想って歌う曲じゃなかった?
それを女性から捧げるっていうのは、なんていうか、どうも無性に切なくなる。
254本当にあった怖い名無し:2010/01/27(水) 20:57:15 ID:Z1m39AnN0
>>253
それ凄く同意、
あの歌詞の中の女性の声をきっちり感じられる男になりたいと思った思春期。
直接的な言葉じゃなくて想うだけで伝わる感じ合えるそんな恋愛してみたいと、
当時、想ってた。
255本当にあった怖い名無し:2010/01/31(日) 05:10:23 ID:pdBpq1y/0
>>252
犬の歌だったと思う(僕=犬)
256本当にあった怖い名無し:2010/02/02(火) 22:33:46 ID:lqaxRLOq0
「誰のせいでもない雨が」の「夕べ滝川と後藤が帰らなかった」のはなぜなんだろうな。
何かの史実があるの?
257本当にあった怖い名無し:2010/02/02(火) 23:15:27 ID:wS6meiTY0
らいしょらいしょがさっぱりわからん。それぞれの解釈があると思うが・・・
258酋長 ◆occulTjdPc :2010/02/03(水) 19:11:13 ID:NT8+T0NS0
>>257
夜会「元祖・今晩屋」を見ると少し分かると思うんだ。
259本当にあった怖い名無し:2010/02/04(木) 16:03:56 ID:ryOymTPb0
>>256
自分的勝手解釈では、「港を出る前に沈んだ」「船」に滝川と後藤が
乗っていたんだろうなー、って思っている。
なんとなく戦争の出兵んときの歌っぽいなーとも思っている。


話は全然変わるけど、高校生のときに学際でみゆきさんのコピーバンド
やったんだよ。
で、応募多数だからオーディション受けなきゃいけないのね。
そんときに「誰のせいでもない雨が」を演奏したんだけど、ボーカルが
歌い始めたらいきなり雨が降り出して(それまでは降ってなかった)、
うちらの番が終わったら雨やんだ。
恐るべきみゆきパワーwwww
260本当にあった怖い名無し:2010/02/05(金) 00:44:29 ID:cDSBebel0
寝る前に「六花」2時間ぐらい聞いてから、眠りについて朝起きたら
全国的に大雪になっていた。
261本当にあった怖い名無し
何日か前だったと思うけど。いつだったか忘れた
全国的に大雪になった日。