ドラえもんの怖い話スレ 其の2 [タレント]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
2本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 10:31:37 ID:vvbDbNfy0
2
3本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 13:55:06 ID:Ii4KljZO0
どらやき好きってのが時代を感じさせる
今だったらそんな設定しないだろう
4本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 15:18:39 ID:D4SMZuRW0
「ドラ」えもんだから「ドラ」焼きが好きなんだろ?
別に設定が変わる必然性を感じないが
(第1話じゃ餅が大好物だとか言ってたが)

5本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 15:57:57 ID:e0rZToCI0
>>4
「うまいもんだなあ」としか言ってない。
いじきたなさを示して見せただけじゃないか。
6本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 17:02:47 ID:D4SMZuRW0
あれ?
「餅だ」「食べていい?」「大好物なんだ」とバクバク食べてた記憶があるんだが
別の何かとゴチャゴチャになってるんだろうか
7本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 18:30:50 ID:w0xjWyU0O
>>1

>>6
「なに、これ」
「おもち」
「うまいもんだなあ 生まれてはじめて食べた」
1話ではこんな流れで、大好物とは言ってない
でもその後もち米から作ったりしてるし、好きなんだろうな
22世紀にはもちないのか
8本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 01:14:40 ID:8odLrjZPO
アニメで第一話が作られるとお餅がどら焼きに変えられてたりするけどね


ドラえもんってそもそも土壇場で作られたキャラクターだし、
最初は好物も決まってなかったろうから
20世紀で初めて食べたお餅が好きになったという設定でしばらくいってたのかもな
9本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 19:05:24 ID:kDN6rgMYO
重要な第一話で自己紹介の最中に餅の方に目がいくドラがオカルト。
10本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 19:41:47 ID:DzRnBixB0
やっぱりパラレル西遊記が一番オカルト
11本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 20:55:28 ID:p/aR2nty0
映画だとブリキの迷宮が一番だな
ドラえもんが海底に沈められた時の絶望感ときたら
12本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 21:16:12 ID:MfV1koAXO
パラレル西遊記の現実世界のカオスっぷり。
雲の王国のドラ池沼、洪水で沈むパラレルワールド。
ブリキの迷宮の電気拷問とドラの崩壊っぷり。迷路の仕様と扉の声。
三剣士の夢と現実を入れ替えるボタン。人が消えて無くなる親玉の魔法。

子供にはきつい。
13本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 23:50:26 ID:B71i8iMX0
前スレ埋めてからモノローグ(笑)してくれ
14本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 00:04:50 ID:DiPMKsDa0
>>8
仮にそうなら別の学年誌の第一話にも餅を食べる場面が出てきそうなもの。
その後モチ食べる場面が出てきたのはドラ焼き好物設定が登場してからのことだし。
15本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 18:04:57 ID:XNlh8UdV0
>>14
ドラえ本3に収録されてる小学一年生1970年4月号の復刻版ではドーナツを食べてる場面が。
特に好物の設定が決まってた訳ではなさそうだな。
16本当にあった怖い名無し:2009/09/28(月) 14:06:48 ID:tgzP2bj10
雪山の廃屋で窓から覗く悪魔のような影が涎を出している場面。
ここでCMが入ったもんだからガキのころの俺は
正体が遭難者だと言うことが理解できず謎のままだったので怖かった。
17本当にあった怖い名無し
>>15
それ第四話だけどね。