【魔術】魔術結社G∴I∴K∴O∴ 23th【カバラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
2本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 22:34:37 ID:2uD1K+sl0
3本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 22:35:24 ID:2uD1K+sl0
『GIKO十字宣言』
1.初心者には無料で知識を分け与えること。中級者とは知識交換をおこなうべきであること。
2.何人も流派や人間関係のしがらみにとらわれず、自由に魔術の意見を言えるべきであること。
3.政治論争や私怨は持ち込まず、また荒らしが来てもスルーすべきであること。
4.有益な知識や情報をもたらし、あるいは質問に親切に答える者は、尊敬を受くべきこと。
  .∧∧
5.(*゚∀゚)アヒャヒャ  ←これが我らの印であり、アイドルであること。
6.ここで発言する者は自分の正体を秘密にし、他人の正体を知っても沈黙を守るべきであること。
4本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 22:40:14 ID:DPAvDW1T0
■お奨め文献リスト(流派別) Ver2.2 - 1
◎・・・最初の本としてお奨め
※・・・実践を行う上で必読
△・・・重要な参考文献

★内光協会、SOL系列
 ◎「魔法入門」 W.E.バトラー著
 ※「魔法修行」 W.E.バトラー著
 △「神秘のカバラー」 ダイアン・フォーチュン著
   →初心者卒業コースへ

★O∴H∴、I∴O∴S∴系列
 ◎「黒魔術・白魔術」 長尾豊著
   「魔術は英語の家庭教師」 長尾豊著
   「変身力をよび起こす西洋魔術の本」 朝松健著
 ※「高等魔術実践マニュアル」
   →初心者卒業コースへ

★インディペンデント系
  ◎「魔術」理論編+実践編 デビッド・コンウェイ著
   →初心者卒業コースへ

★ISIS
  ◎「実践魔法カバラー入門」 大沼忠弘著
  ◎「実践カバラ」 大沼忠弘著
  △「A PRACTICAL GUIDE TO QABALISTIC SYMBOLISM」 Gareth Knight著
    (「カバラ魔術の実践」におけるパスワーキングの参考文献として必須)
   →初心者卒業コースへ
5本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 22:40:56 ID:DPAvDW1T0
■お奨め文献リスト(流派別) Ver2.2 - 2

★初心者卒業コース
   「実践魔術講座」 秋端勉著 (基礎を見直しつつ応用範囲を広げたい人に最適)
   世界魔法大全の各巻
   アレイスター・クロウリー著作集
   黄金の夜明け魔術体系
   「A PRACTICAL GUIDE TO QABALISTIC SYMBOLISM」 Gareth Knight著
    →あとは世界の大海原へ

★性魔術コース
◎※「HOW TO SEX」
  ※「カリフォルニア・セックス」
  「G∴B∴G∴団魔術教本」 ルイス・T・カリング著
  「G∴B∴G∴団 第2の魔術書」 ルイス・T・カリング著
  「性魔術秘密教程」(上下) Frater U∴D∴
    →あとは精力の続くままに

★まんがコース
  ※「魔法陣グルグル」 衛藤ヒロユキ著 (特に2〜3巻は必読)
  ※「マジカルブルー」
   「エコエコアザラク」
   「死のホワイトマジック」
   「タロットウォーズ」
   「召喚の蛮名」
    →あとはお好きなように

★児童文学コース
  北風のうしろの国(At the Back of the North Wind) ジョージ・マクドナルド著
  喜びの箱 (The Box of Delights) ジョン・メイスフィールド著
  秘密の花園(The Secret Garden)  フランシス・ホジソン バーネット著
6本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 22:41:37 ID:DPAvDW1T0
■お奨め文献リスト(流派別) Ver2.2 - 3

★混沌コースVer.1.2

◎「コスミック・トリガー―イリュミナティ最後の秘密」 ロバート・アントン ウィルソン
◎「サイベリア」ダグラス・ラシュコフ
※「無の書」ピート・J・キャロル
※「オースティンスペアの魔術」Frater U∴D∴
△「エスケープ・ヴェロシティ」マーク・デリー
△「T.A.Z」ハキム・ベイ
△ ピラミッドからのぞく目 (上/下) ロバート・シェイ, ロバート. A. ウィルスン
△ 黄金の林檎 ロバート・シェイ, ロバート. A. ウィルスン
△ リヴァイアサン襲来 ロバート・シェイ, ロバート. A. ウィルスン

◎Rebels and Devils / Christopher S. Hyatt
△Book of Lies: The Disinformation Guide to Magick and the Occult / Richard Metzger
△Hermetic Magic: The Postmodern Magical Papyrus of Abaris / Stephen Edred Flowers
△THE PRINCIPIA DISCORDIA
△Understanding Chaos magic / Jaq D. Hawkins
△Thee psychick bible / Genesis P-Orridge

※High Magic: Theory & Practice / Frater U.:D.:
※ABRAHADABRA / Rodney Orpheus
※Prime Chaos / Phil Hine
※Invisibles / Grant Morrison
◎魔法陣グルグル
7本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 22:42:19 ID:DPAvDW1T0
■お奨め文献リスト(流派別) Ver2.2 - 4

★クロウリーコース

◎「法の書」(巻末の江口氏の解説、およびクロウリーによる「法の書解題」。
 「法の書」本文の日本語訳は意訳が多い為、眺めるだけに留めておくべき。)
※ABRAHADABRA / Rodney Orpheus
※The Magick of Thelema: A Handbook of the Rituals of Aleister Crowley / Lon Milo Duquette
※New Aeon Magick: Thelema Without Tears / Gerald Del Campo
△Understanding Aleister Crowley's Thoth Tarot / Lon Milo Duquette
 (Thoth TarotをThelemaから解説している本。「トートの書」よりは遙かに理解しやすい。)
△「神秘主義と魔術」 A. クロウリー著(第1章は、上記の入門書を読破、実践した後に読むと非常に判り易い)
△「現代の魔術師〜クローリー伝」 コリン・ウィルソン著
△「アレイスター・クロウリーの魔術世界」 フランシス・キング著
△「アレイスター・クロウリーと甦る秘神」 ケネス・グラント著(初心者の内は参考程度に・・・)

こんなところでしょうか。
日本語に訳されてる文献って伝記以外は殆どが初心者向けじゃないんだよね。
ヨガ八講とかMagick without Tearsとかも現代日本の初心者にはちょっとハードルが高いでしょう。
8本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 22:43:02 ID:DPAvDW1T0
9本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 22:43:44 ID:DPAvDW1T0
10本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 22:44:29 ID:DPAvDW1T0
>>1乙です

とうとう「23」ですね

・・・いい数字ですw
11本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 23:00:07 ID:KrFIbdfMO
月刊23曜日ってこのスレ的にはどうなん
12本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 00:16:10 ID:JJBUtR0s0
数字的には11と22だろ
13本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 13:11:58 ID:lmkcrL+O0
教養不要主義者の本日のID:rgHHVmD30
14本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 13:42:56 ID:n2fbQEF/0
1000 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2008/07/05(土) 12:55:39 ID:j93/Geg+0
うじゅぱ参上!!
15本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 23:39:34 ID:JJBUtR0s0
>989 :魔術師非志願者:2008/07/05(土) 10:42:44 ID:g2Qu/wbk0
>    >958オカルト(隠された知識)たるものは確かに存在するし現実に効果を及ぼすこともできる。
>    それが意図したとおりの効果になるかは別にして。
隠された知識ではなく潜在する事象です。よく勉強して教養を深めよう。
掘り出せば出てくる知識ではないんですよ。
16本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 23:54:22 ID:DeRba/El0
あちゃぱー
17本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 00:14:28 ID:0IXFPgMy0
オカルトという言葉の語源を調べてみろ、と言いたい。
18本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 00:41:26 ID:/Ky2KkR80
レトルトの一種か
19本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 00:51:51 ID:914KLeGj0
ああ、「ファム・ファタール」を好んで描いたウィーンの画家ね
20本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 01:02:26 ID:0IXFPgMy0
素晴らしき無駄知識の数々よ
21魔術師非志願者:2008/07/06(日) 01:19:04 ID:srvuXNws0
失礼、オカルトがどういったものなのかでなくオカルトという言葉自体が「隠された、秘められた知識」
という意味だったと記憶していたのでそのように書いたのだが誤解されてしまっているようですね。
ところで 隠された=潜在する 知識=事象 って主観的に見るかどうかの違いだけで意味的には
おんなじじゃないの?
22本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 01:29:29 ID:914KLeGj0
>>21
うーんと何というか・・・

例えば『人間は分子機械』という視座は、「隠されている」わけではなくて
ある事象の潜在的な事実を、サイエンスという知識の体系に則して
日常の視点とは別角度でとらえたときに出てくる言葉だよね

別に"オカルト"は暗号解読が必要なんではなくて、
本質的にはある事象を『日常とか固定観念とか伝統、習俗、
文化、因習みたいなある枠から離れた(あるいは意図的に
取捨選択した)位置から再確認する』ということだと思うけど

分かるかな?
・・・パラダイムシフトっていうと簡単に過ぎるけど、
そういう類いのことだとおもう
23魔術師非志願者:2008/07/06(日) 02:38:09 ID:srvuXNws0
完全に理解しているとは自信を持って言い切れませんが複数の視点で
ちがう方向からとらえた現実という考え方はわかるつもりです。
例の「隠された知識」という言葉も特に誰かが隠蔽しているとか秘密に
されているとか言う意味ではなく薄いベール一枚向こうの知識、見つけられ
公けになっているわけではない知識(別の認識) という意味だとおもっております。
24本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 02:39:28 ID:914KLeGj0
おk
25本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 12:17:16 ID:lB1T1ey10
>>23
知識に拘っているようですが、知識という説明でなら「知識になる前」の知識
と説明できるでしょう、それは単体の情報では知識になりえない知識なのね。
つまり「隠れた現象」でも正しさが薄く、現象になる前の予兆が隠された状態とか
秘められた状態であるのね。
これは何かを引いたり足したりするこで始めて意味や知識として現れるものです。
アカシックレコードの知識などもオカルトで客観性などありません、
後付けでどのようなものにでも変わるからこそオカルトなのであって
科学知識のように古代では理解できなかったものが解析されて知識になるものは
違うといえますね。
科学のような客観性がないことを忘れずに。
勘違いすると、オカルトではなく科学の分野になってしまいますよ。
26魔術師非志願者:2008/07/06(日) 12:58:06 ID:8no9tzje0
>25
客観性がなく後付でどのようなものにでも変わるもの、
知識以前の予兆のようなものといってもそこに法則性 客観性を
求めるからこそ魔「術」になっているのではありますまいか?
予兆から現象を導き出すための研究でありアカシックレコードという
概念もどこかの葉っぱに山盛り全てがかかれているというはなしもあれば
「それは全てのこまかな出来事や予兆、偶然も小さな事実の連なりであって
それは必然的に起こったものだからそれら全てを認識することができれば
過去も未来も起こりうるべくして起こり得る現象として予測、見通すことができる」
下世話ないいかたなら「風がふいて桶屋が儲かることまでを予測できる法則」
というラプラスの悪魔と同じ概念とも考えられるわけです。
視点を換えこそすれある意味での客観性、再現性がないと魔術足りえないのではないでしょうか?
全てが主観となったときそれは信仰や禅ではあるかもしれませんが体系としての術には
なりえないと思います。

科学と同一なものとはおもっていませんが視点を変えた知識なのではないでしょうか?

なんかまた最後に同じこと書いてるような気がしますね。わたしの文才の無さが現れているの
やもしれません(笑
27本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 14:01:02 ID:1w14NMXp0
>>17
確かに、これの意味を知らない人は多すぎる。

>>23
思うのだけど、オカルトには2つの意義があると捉えるべきなんじゃないかな。
一つは字義通りの「神秘」であって、これは広義一般に用いられるもの。そしてこれは知識の部分。

そしてもう一つは、実践上の意義であって、これが云わば「隠されている」「隠れている」といったもの。
だけど、これには他の言葉を充てて表現する方が適当。

つまり、「オカルト」は総称であって、各論に当てはめる事象ではないよ。
コリン・ウィルソンから読んだほうが良い。
28本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 18:01:48 ID:Jfi2pYpA0
あるいはむしろ、アグリッパかなw
29本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 22:43:36 ID:lB1T1ey10
>>26
何故多くのオカルトや魔術とかが感じることが重要と説明している意味を
理解できないのでしょうか、知識で考えるからこそ、その科学的立場の人が
オカルトだとかトンデモだとか差別するのがこの分野なんですよ、
もともと不安定なものを扱うのであって術者の能力に非常に依存してしまうんです。
手順書で習得できるのなら手順書を読めば誰でもできるようになるわけ
分かりますか?
30魔術師非志願者:2008/07/06(日) 23:02:28 ID:Jq3wafdI0
いえいえ科学もまずは感じるもの、不安定なものを扱ってそれを解き明かしていく
ものなんですよ。
才能、感性といったものも重要でしょうがそれだけでなく手順、規則性、理論などを
体系化したものが「西洋魔術」と通常呼ばれているものだとおもいます。
魔術にとって術者の能力は大きなファクターを占めると思われますがそれは
数学にたいする計算能力、スポーツに対する運動能力のようなものです。
数学書やスポーツのガイドブックがあったからとて誰でも同じ高みにたてるわけでは
ありません。
感じることはとても重要、でも知識もおろそかにはできない そういうものだと思って
おります。

まあ、血筋が特殊で産まれたときから魔神と友達、物心ついたときから悪魔と契約、
指を鳴らすだけで相手は炎上 炭と化す、、みたいな魔術だ!といわれるならば
感じるだけで知識は不要ということになるでしょうが、、あいにくそのようなかたには
お会いする機会はありませんでした。わたしが知っている魔術師を名乗る人物は
とても知識に貪欲でした。

科学的立場の人が知識だけで考えて視野を狭くしてしまうということはたしかに多い
です。しかし魔術的思考を持った人が知識を蔑ろにしてもいいとしてしまうとそれ以上の
向上は望めないのではないでしょうか?
31本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 23:19:43 ID:Jfi2pYpA0
自然科学は、それはそれで尊重しなければいけないよ。
科学知識も無いよりはあったほうがマシ。
要は科学至上主義という宗教の狂信者にならなければよいだけの話し。
32本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 23:29:27 ID:914KLeGj0
つ【中庸】
つ【バランス】
つ【均衡】

・・・まぁ、不均衡は不均衡で使い方がある気もするけれ(ry
33本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 00:10:14 ID:KNwnu93L0
だからホドもネツァクも両方大事だと(ry
34本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 00:34:09 ID:3R/zz6fM0
俺はノンケでも(ry
35本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 00:47:56 ID:Fw9BHC2y0
>>30
科学と宗教の違いについて小学生でもわかるように説明してください。
36本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 07:37:19 ID:zLFmS9kZ0
37本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 07:41:08 ID:zLFmS9kZ0
38本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 07:53:25 ID:zLFmS9kZ0
懐疑的な第三者にも納得できるように検証され(反証されず)ないうちは、事実とされないのが科学。
第三者がどう思おうと自分が納得できればOK。これが宗教や魔術。
乱暴にまとめるなら、客観的なのが科学で主観的なのが宗教や魔術。

主観的であるということは、別に悪いことではない。
要はそれが「全て」だと思わない蹴ればよいということ。

逆に言うなら、客観的なものだけが「全て」だと思い込むと、色々と問題が生じる。
科学万能教の狂信者が、その好例。
3938:2008/07/07(月) 07:54:38 ID:zLFmS9kZ0
失礼

×思わない蹴ればよいということ。
   ↓
○思わなければよいということ。
40本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 08:00:09 ID:zLFmS9kZ0
余談だが、「科学が万能である」や「科学は至上である」という考えは、根拠のない主観。
だから、これに捕らわれてしまうのは、科学的とは言えない。
こうなると、科学ではなく、科学教。

まあ、こんなのは、あんま魔術とは関係ないかw

ちなみに、と学会シンパあたりに黒瓜の言葉を聞かせたりすると、激しく嘲笑されるので、やめたほうがいいかもな。
41本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 08:55:48 ID:q05G7DlvO
愛情には、対象の魅力に惹かれるエロスと、対象に向けるアガペーと2つあるみたいですが、、
その、誰かに恋をするってエロスですよね…?
んで、誰かを愛するって、アガペーですよね…?
主観的に満足して恋をしますとですね、、結果が出なくて悩むんですよね、、
ですから、やはり客観的評価を対象から得れるような、つまり、、
まあ、そんな色恋の話しはどうでも良いですが、、僕は、最強の魔神になりたいんですよ、、
取り敢えず、、べんらぼうなですね、「力」が欲しいんですよ、、
客観的評価バリバリな、それでいて、とっても絶好調で、いけいけビンビンな、ですね、「力」ですよ、はい
何か、ないスかねー?
42本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 09:01:53 ID:q05G7DlvO
オナニーとか、、もういいです。。
43本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 09:22:21 ID:q05G7DlvO
仏教は、ニートの自己正当化理論だなんて言われておりますが、、
密儀秘教は、正しくオナっているみたいですね、、
内なる神性と言いますか、自己の霊性の成長みたいなものにですね、、興味がある訳ではなくてですね、、
御存知のとうり、僕は馬鹿ですが、、はい…鉄砲買ったほうが手っ取り早いですよね。
確実に戦闘能力は飛躍的に向上しますが、、絶対に警察のお世話になりますよね、、
44本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 09:39:01 ID:q05G7DlvO
T-1000とかサイコー
45本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 09:59:13 ID:2bsHTOST0
>>40
いまや、と学会自体がトンデモ臭を漂わせているしなw
植木不等式氏や皆神龍太郎氏は面白い記事を書くけれど、
会長がただの宗教アレルギーなんだものなぁ。
魔女狩りを批判しているけれど、立場が逆転しただけで
あんたのやっていることは根本的に同じだろう、と。

昔はトンデモ本に対して、皮肉を込めながらも愛のある眼差しが
感じられたものだけれど、最近の出版物を見ると
単に既知外を晒して楽しんでいるだけで、悪意しか感じられない。

まあ、健全な懐疑心が重要であるという姿勢は見習わないといけないけどね。
46サミット記念 本日の挑発&釣り:2008/07/07(月) 15:00:08 ID:mhw6YYvk0
燃料:いまどきケイオス以前の古くさい魔術やってる奴らが限りなく池沼ヴァカに見える点について

予想反論:死汁描きと麻薬常用以外の芸がない無学なケイオスは人間としてケイソツ?

低俗な議論に付き物の退屈な意見:あほかお前、カバラ魔術は奥が深(ry
低俗な議論に付き物の言い訳な意見:別にケイオス系全員が麻薬やってるわけじゃ(ry

便乗意見:これだから「魔術は趣味」発言こそが諸悪の混沌(ry
     このさい大声で言おう!「麻薬が趣味」

オチのない無意味な結論:ヴァカとジャンキー今日もお疲れさん
47本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 16:57:52 ID:Fw9BHC2y0
>>38
君は30なのね?
48本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 20:41:37 ID:GcAX3ykR0
ケイオスかGDかって、日蓮宗と浄土真宗、カソリックとプロテスタントの喧嘩と一緒で
あんま建設的な議論とは思えん。
片方が「古臭い時代遅れ」と罵れば、もう片方が「経験の少ないデンパ系ガキ流派」と罵っ
たり。
んなことしてる暇があったら、お互い修行にいそしんだほうが、時間の有効な使い方かと。
49本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 21:50:21 ID:q05G7DlvO
科学者:客観的評価は受けましたが…主観的には満足してません…
魔術師:日々、客観的評価に劣等感を感じますが、主観的には満足してますよ…
格闘家:主観的評価も客観的評価も、そこそこ満足はしてますが…人一人の力なんて、精々そこそこのものですよ…
俺:最強の魔神になりたい。どうすればいいの?
 :受動的な学校教育に慣れ過ぎて(ry
俺:もう嫌だ(涙
50本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 22:21:23 ID:3R/zz6fM0
>>49
現実に不安があるならまずそれを解消しろ

君が学生なら数年の辛抱だ
社会人として独り立ちしたら、気ままに暮らせばいい
実際、社会に出てからの方が人生は長い
無茶しなければ、暮らしていくのは大したことじゃない

で、西洋魔術スレでどうして欲しいって?
君の生き方とかのカウンセリングはともかく
魔術に関連するまっとうな話なら、気が向いた奴が答えるが
51本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 22:52:20 ID:q05G7DlvO
恋をするってのは、なんというか、、その、結果はどうあれ、
日々の暮らしのモチベーションに繋がりますよね、、
僕は、恋をしている時のような、、そんな気持ちで、
「力」に憧れながら、夢を見たいです。。
52本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 23:13:16 ID:aWcUyPq00
NGワードって便利だね♪
53本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 23:34:13 ID:3R/zz6fM0
>>51
以下の好きなモノを選べ

1)自分に恋をすれば?
成長がそのまま力を得たという成果だし、ますます恋い焦がれる想いが強くなるだろ

2)恋と力とモチベーション、日々の暮らしと全ての結果、憧れなど
何かを渇望した瞬間に想起した全てを記録し、その定義を極限まで突き詰めろ

3)自身が欲する力とはどんなモノか定義せよ
その力はどう分類され、何を源泉とし、どのような構造で力が現れるのか予想せよ
後にそれを手に入れるために必要な行程を、調査の期間も含めて設計し
自身の嗜好と長所と弱点を明確にしながら段階的に実行に移せ。

・・・全部やだったら、特にイヤなモノを一つ選べ
で、選んだモノをまったく真逆に実行しろ
それもまたアリだから

意味が分かんないなら、生命の樹になぜ三本の柱が描かれてるか調べてくれ
それも面倒ならとりあえず無視してくれ
54本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 23:51:36 ID:a949I3AE0
なんかカオスってるな
55本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 23:58:16 ID:aWcUyPq00
ここ最近は常にカオスだよ
56本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 23:59:05 ID:Fw9BHC2y0
NGワード君も登録しておこうか
57本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 00:04:07 ID:luoaOFkJ0
教養不要論者はコテ付けてくれない?
NGワードに登録するから
58本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 00:04:48 ID:1B6rGjlGO
>>46

ケイオスなんて既に昔のムーブメントだよ

セレマが古くならないのと同じ程度には古くならないパラダイムだけど、
CHAOS MAGIC IS DEAD から語り始めるのが今どきのイケてるカオイスト。
JULIAN VEINSの渾身レポートでも読んで斜にかまえるが吉。

CHAOS NEVER DIE

59本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 00:20:45 ID:oO/8/UYG0
それにしても周囲に「魔術で恋を成就させた」という奴が一人もいない不思議
60本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 02:04:55 ID:pmZVyjf00
じゃあ今いちばんクールでエッジなヤングにウケてるナウでトレンディな
魔術スタイルはなあに?
61本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 02:48:33 ID:ZHXbdckx0
>>60
レンタルマギカ魔術 これ以外ない、超お勧め
62本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 08:15:38 ID:tJuI0fvO0
流行を気にして魔術をやるくらいなら
服にでもハマればいいとおもうよ
63本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 14:23:24 ID:y0hZLxEc0
>>それにしても周囲に「魔術で恋を成就させた」という奴が一人もいない不思議

そりゃ、いくら強力な魔術でも>>57みたいなキモダサイ奴には効かんだろ。
キモイもんはキモイんだからw

>>57
人様にエラそうにコテつけろ言う前にオマイがコテつけろや。
なんならオレがコテ決めてやろうか?
キモ吉ってのはどうだ?
64本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 14:56:25 ID:TgRNVn1E0
>>63
kimo-dasai
65本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 15:10:34 ID:8z1zaFq/0
>>63
>キモイもんはキモイんだからw

キモい人っていうのは一途なんだよな。
それだけ魅力的な人物がいるっていうのは羨ましいけど、彼氏・彼女を作らなければいけないとか、
そういった脅迫観念で恋愛する人はロボットみたいなもの。
まあ大体そうなんだろ。
66本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 15:31:25 ID:ZHXbdckx0
>>63
その人はNGワードとか無視IDとか常に発言している粘着している人でしょう、
触ると付けあがるから触らないほうがいいと思う。
67本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 16:48:15 ID:EZdtP7up0
>>63
(´・ω・)っ●【ダークミラー】
68本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 17:05:29 ID:Lc5Zz/NeO
>>57
匿名掲示板だぞ、おまいがコテつけたらどうだ
2ちゃんでいちいち教養求めんのかよ、御大層な身分だな〜おいw
やれ教養だ、やれ礼儀だってよ、アホか
69本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 17:51:14 ID:ZHXbdckx0
>>68
さらに粘着するだけだから、もっと大人の態度で対処しよう、
70本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 18:08:33 ID:seqff7yg0
魔術に関係ない話をする奴は全員スルーでいいんじゃね?
71本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 18:21:56 ID:mNv2EQKv0
>57に反応していつも荒らしてる方々がいっせいに釣れましたね
72本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 18:34:52 ID:Xt3eNC/H0
>>69
死ね。
>>68
オマエがコテ付けろ。
>>66
粘着しているのはオマエだ。
>>63
自分の顔をみてからキモイと発言したほうがいい。鏡を見てから

NGワードで登録するのは当然のことで、教養を無視するのは
教養がない証拠でもある。
73本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 18:51:14 ID:mNv2EQKv0
もう教養の話は当人たちにはどうでもよくて、単にかこつけて荒らしたいだけってばれてるよ
74本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 19:07:14 ID:y0hZLxEc0
>>72
いや、お前みたいなゲスは所詮ゲスの顔でしかない。
オレはお前と違って男前。
お前の言う教養とは二流大学を卒業して安サラリーマンになることなのか?
75本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 19:28:40 ID:KW1/dcBM0
このスレで「死ね」なんて言う人って、
あんましいませんよね(^.^)
76本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 19:41:46 ID:seqff7yg0
見えない敵との魔術戦が始まったようですねw

魔術系小デムパを新しく立て直すかい?
77本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 19:44:43 ID:seqff7yg0
>>74
教養不要論者に反対していた人達の言う教養とは
所謂、リベラル・アーツとしてのそれだった筈でしょ?
>>72は彼らに成りすましたつもりの、ただの荒らし。
78本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 22:53:27 ID:KSbDS3csO
スレが新しくなってるとオモタら何この流れwww
なにはなくとも>>1スレたて乙
アヒャ様はまだここ見てんのかな
79本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 00:49:08 ID:JV3T+k5c0
>>74
触るな、教養がなんたらとかオカルト板で通じるわけもないし
相手にする価値すらない。
80本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 01:11:12 ID:DZxKTADs0
     |   /|    /|  ./|       ,イ ./ l /l        ト,.|    アヒャ様ってすっごく
     |_≦三三≧x'| / :|       / ! ./ ,∠二l        |. ||      ■    ■■    ■
     |.,≧厂   `>〒寸k j        / }/,z≦三≧  |.   | リ ■ ■■■■■ ■■ ■■■■  ■ ■ ■ ■
     /ヘ {    /{   〉マム    / ,≦シ、  }仄  .j.   ./  ■     ■        ■   ■  ■ ■
.       V八   {l \/ : :}八    /  ,イ /: :}  ノ :|  /|  /   ■      ■        ■   ■   ■
       V \ V: : : : : :リ  \ ./   .トイ: :/    ノ/ .}/    ■      ■        ■   ■   ■
       ' ,    ̄ ̄ ̄        └‐┴'   {  ∧     ■   ■■■■■   ■   ■
        V   \ヽ\ヽ\     ヽ  \ヽ\  |     \.    ■  ■  ■   ■      ■
        \  , イ▽`  ‐-  __       人      \  ■■  ■■   ■     ■■
:∧           ∨              ∨    /          ハ
::::∧         ヘ,           /   , イハ         |
::::::∧.         ミ≧ 、      ,∠, イ: : : : :.',         |
::::::::::}          了`>ァ-‐ ´  } : : : : : : : : ',         |
:::::::/           |  ∨/\  / : : : : : : : : : }           |   べ、別にポップアップで見て本音を
:::::/           レ'7 ̄{`ヽ. V/ : : : : : : : : : /          .| 分かって欲しい‥とは思ってないんだからね!
::/          / /   V∧/: : : : : : : : : : /           /
81本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 12:12:45 ID:0hUF9LBM0
自ら学んでいく意思が無い人間に魔術が無理ってのは真理
その姿勢があれば必要な教養なんて自然と身に付くもの
82本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 12:17:51 ID:YFqAcvk/0
いつまでやるんだか。
今日も自演ご苦労様です
83本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 13:11:43 ID:8KIlYBrQ0
見えない敵と脳内で魔術戦を繰り広げるスレになってしまったなw
84本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 14:14:39 ID:JV3T+k5c0
>>82
ネタがないからじゃないの?
85本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 14:39:56 ID:Ems0+AJ60
じゃあ、次のテーマは「教養がつく魔術」ってことで
自分がやってる最強の記憶術を披露し合うのはどうだろう?
86本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 16:02:55 ID:7BBlIQ800
はて?>>80
87本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 17:33:10 ID:DZxKTADs0
     |   /|    /|  ./|       ,イ ./ l /l        ト,.|    アヒャ様ってすっごく
     |_≦三三≧x'| / :|       / ! ./ ,∠二l        |. ||      ■    ■■    ■
     |.,≧厂   `>〒寸k j        / }/,z≦三≧  |.   | リ ■ ■■■■■ ■■ ■■■■  ■ ■ ■ ■
     /ヘ {    /{   〉マム    / ,≦シ、  }仄  .j.   ./  ■     ■        ■   ■  ■ ■
.       V八   {l \/ : :}八    /  ,イ /: :}  ノ :|  /|  /   ■      ■        ■   ■   ■
       V \ V: : : : : :リ  \ ./   .トイ: :/    ノ/ .}/    ■      ■        ■   ■   ■
       ' ,    ̄ ̄ ̄        └‐┴'   {  ∧     ■   ■■■■■   ■   ■
        V   \ヽ\ヽ\     ヽ  \ヽ\  |     \.    ■  ■  ■   ■      ■
        \  , イ▽`  ‐-  __       人      \  ■■  ■■   ■     ■■
:∧           ∨              ∨    /          ハ
::::∧         ヘ,           /   , イハ         |
::::::∧.         ミ≧ 、      ,∠, イ: : : : :.',         |
::::::::::}          了`>ァ-‐ ´  } : : : : : : : : ',         |
:::::::/           |  ∨/\  / : : : : : : : : : }           |   べ、別にポップアップで見て本心を
:::::/           レ'7 ̄{`ヽ. V/ : : : : : : : : : /          .| 分かって欲しくなんかないんだからね!
::/          / /   V∧/: : : : : : : : : : /           /
88本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 17:53:35 ID:JV3T+k5c0
相手にする価値なし
89本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 20:42:17 ID:QxlH3bTU0
          _,,,,,,,_               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        ,f´: : ; ;  ̄>'´`ヾ''''''‐---,r.、   |   ただの    |
         /: : : ; ; ; ;r';/: : : : : `、; ; ;r'’: : ヾヽ!|  ケイオスには..|
       i : : ; ; ;,r': : : ; : : ; : ; ; ヽ'; : : : : : ヽ:!|.興味ありません.|   アヒャヒャ
        !: ; ; ;/: : : ; ;/: : ;i: :/ヽ : ;r;、: : : : ; : :|_______|
      i: i: ;/: : : : ; i i : ; l :lヽヽv--ヽ: i: ; ;i: : : : ヽ; ;!_| |_; ; : :ヽ`.、
      / ;!;/: : : : ; ;lヽ!i: ; ! l     ヽ;l : ; l : : : : i : : | | : : : ; : :`:、ヽ、
.      /; /; !;i: : : ; ;iV'Vlヽlヽ!    ___!ト、-i'l'´: : /_:_:_!| |: :_:_:_: : : : `ヽ`ヽ、
     / /; ; l ;l : ; ; ;l,r'7¨''‐ト、ヽ  ,r',r‐‐-l、!:!;r''´l. . .| |/   /` 、; ; : : : ヽ`ヾヽ
   / /l; ;i ;l: l: : ; ; l! !   !    !   l`y´  ` ̄ヽ|/   /  ヽ; ; ; : 、:ヽ `ヾ、
.  / / l ; !; l ; !: ; ; l` ヽ__,ノ  ,    !  /  !      . }|_._/   ,!、; ; ; : ヽヽ   `
  i: ;! l: l'i; ;! ;l: : ; ヒ!  \___/ ー/  !`ヽ- - ´ !       人ヽ; ; ; : ト、!
  l ;l  ヽ!l ; ;!;!、 ; ;l l` 、  \  /  /   !       i`ー - ´  l; ;i; ; ; ; l l;!
  ヽ!    ヽ;ヾ li: ; !` `>ー-r-.`´-┬/     ヽヽ    ト、__   _./l; l'i; ; ; :!
        >-、!ヽ l''´/<¨ ̄!''7、-'/        `、    ト、  ̄ ̄/ ヽ! !; ; ;!
       /、  `/ヽヽ' ,rヽ,/¨7 .`i !        `ー-..| |>--‐′   !; ;l
      ,! `ー<__/ヾ! V´ /¨/、l          __,,.li_j          レ'
      !_`ーi'’,r'!     `ヽ' `、ヽ___,, ‐‐‐'''¨ ̄
      !__ニ!'/!   .i i:.    ..::::`,/
       ` 、__/l  .:l !::::::::::::::::/、__,,,_
90本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 21:28:17 ID:ChJ+r/mT0
>>85
教養不要論者に組する荒らしなんだろうけれど、
暗記した知識と精神の血肉になった知識は別物だからな。
リベラル・アーツとしての教養を問題にしていたのに
いったい今まで何を読んできたの?
91本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 22:20:35 ID:ChJ+r/mT0
まえにも書いたが、ハイソサエティの人というのは、
ビジネス、ホビィ、スポーツ、レジャにそれぞれの嗜みがある、
と昔から欧米ではいわれている。
つまり、スポーツやレジャは、ホビィではないのだ(たぶん、これを書くのは4回め)。
hobbyというのは、「個人研究」と訳すべきワードだった。
「趣味」と訳してしまったため、日本人の語感として、
「遊び」「素人」「仕事ではないもの」「余暇」といったイメージに長らくなっていた。
ちなみに、自動車のドライブはスポーツになるし、キャンプや旅行などはレジャである。
これらはホビィではない。
ホビィがない人は、ビジネスがない人と同じくらい、不足している人間だと軽蔑される。
ビジネスとホビィのウェイトはあくまでも同等なのである。
既に、最近の日本はこれに近い状況になっている、と感じる機会がときどきある。
ttp://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2008/07/post_1975.php

魔術はHobby=個人研究というのが老師の言わんとしたことか?
92本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 22:23:19 ID:5tAerWbl0
>>91
ご高説乙

誰の言説であろうと、誤読をよしとするならその程度のモノ
その程度のモノから深謀遠慮を得られるなら、それは個々人のモノ

麻三斤
93本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 23:09:31 ID:kcpoLHfAO
>>92

創造的誤読術てのもあるよ
94本当にあった怖い名無し:2008/07/10(木) 00:29:49 ID:GklB2v5Y0
>>90
>いったい今まで何を読んできたの?
『記憶術』(フランセス・A・イエイツ著 工作舎)
『記憶術と書物』(メアリー・カラザース著 工作舎)

被害妄想に近いカン違いをされたようなので上の2冊の本を魔術の関連図書として薦めとく
記憶術っていっても上のやつは西欧隠秘主義思想史の総まとめみたいなモンだよ
95本当にあった怖い名無し:2008/07/10(木) 04:16:49 ID:yWsjz4YE0
>>90
>教養不要論者に組する荒らしなんだろうけれど、
妄想でしょう。もうすこし冷静になろう
96本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 01:02:34 ID:XbVUHzvD0
妄想ならいいんだけど、幻想になると幻がみえちゃったりするからヤバイよね
97本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 09:30:23 ID:WEp6ApCH0
老師は「魔術=遊び」
98本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 09:32:46 ID:WEp6ApCH0
>>91
老師は「魔術=遊び」

んな事言ってるから、西洋魔術書の需要を自分から減らしちゃって
ニートになっちゃったんだよ。
99本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 10:16:52 ID:sjYk/rSnO
神遊び、リーラでしょ
100本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 10:39:12 ID:BfsoxtD40
ポンセの魔法遊戯って再版されないのかな
101本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 11:25:33 ID:H9uafYLb0
そういえば初版以外、古本屋で見かけたことないなあ>「魔法遊戯」
たまに見ても定価以上で売られてるのは稀だから、いまのうちに入手しとけば?
「魔法修行」の方は何度も再販されてるのにね
102本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 12:57:08 ID:WzpAaC2x0
>97
べつにそんなこと言ってないと思うし、
>98
西洋魔術博物館を見れば魔術研究をどんどん極めていってるように見えるのだけど
103本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 14:00:16 ID:WEp6ApCH0
メイザースを批判していながら、自分が一番メイザース化してるだけ。
104本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 14:04:31 ID:WzpAaC2x0
だからニートかそうでないかなんで分かるわけ?
リアルの関係者の人?あと真偽は結局部外者には分からないよね?
105本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 15:44:07 ID:FoMU8NV40
ニートじゃなくて高等遊民なんだろ。
106本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 19:13:15 ID:XbVUHzvD0
魔術研究の極みがたどり着くのは、カルトでしかないでしょ。まあカルト系が
好きならそれで(ry
107本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 19:22:41 ID:SVnY3cmm0
>>106
ハァ?
108本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 20:30:23 ID:jqK/vixG0
団体から距離をおいていればカルトなどにはならないはずじゃ。
109本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 20:33:44 ID:H9uafYLb0
べつに支配欲の強い奴ばかりが魔術を志すわけじゃないだろ
110本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 11:37:25 ID:TQStN5xx0
このスレもそろそろ寿命っぽい。
割と中身のあるカキコは混沌に流れた感。
111本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 11:47:58 ID:adFzgK8k0
ならばもっとも真実にしてもっとも崇高なるレスをここに書く

ABRAHADABRA

これにまさるレスなし
112本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 13:06:47 ID:gFojH2Ji0

「神」、「天の川」、「魔☆」、「天皇」、「シーザー」 彼等の自分達を語る言葉は止まらない。『守護天使』という曲を書いている松本隆の夢想と、俺にあてがわれた現実との落差は凄まじい。
 
彼等の能力があれば、「神」と呼ばれても少しも不思議なことではないのに、「金」に対する執着と人の命を簡単に扱うところで、自らを私達が連想する「神」から遠ざけているように思います。

「神」と魔術師・呪術師とは違う存在。彼等の中では同一なのは、自分達が少数であるという驕りと、彼の家族が引きこもりがちな集団であるが故。
俺を利用して金を稼ぎまくったあの人達。俺が失ったのは10年間以上の年月。ルパンを気取るならどうか金持ちから盗むように>松本の関係者へ
113本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 13:12:52 ID:gFojH2Ji0
>>108


本人達には魔術によるコソ泥も、殺人もたいした実感を伴わないことから、悲劇は何度も起きた。彼の娘も父親と同じように、その潔癖から、自分よりも立場の弱い人間を追いまわし、裁きを下すという名のものと、不条理で残忍な殺人を仲間内で楽しんだ。

自ら実を結ばない彼等にとって、脅迫・殺人は手っ取り早く金を作る手段となっていったように思える。
114本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 02:10:55 ID:+GNUl4TD0
>>110
そう宣言しろって云われたの?w
2chにおけるスレの寿命は、ν速以外なら
そのスレ住人が立ち寄らなくなったときだよwww
115本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 11:41:54 ID:Gg7i8dRM0
>>110
過去にも今みたいな停滞期はあったよ。
まあ、気長に行こうや。
116本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 12:38:07 ID:GwnJCLf60
7月13日 オカルト記念日

 1974(昭和49)年のこの日、オカルトブームの火付け役となったアメリカ映画
「エクソシスト」が日本で初公開されたことから、オカルト記念日といわれています。
117本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 12:41:03 ID:ILWX5ozU0
>>110
中身のある発言を叩いた奴が原因じゃないのか?
118本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 12:47:33 ID:4IN/DhoB0
教養不要論者とゆとりが元凶だろ
議論にすらならず荒れただけ
住人のスルースキルが低いってのもあるけど
119本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 13:26:01 ID:Uwo9X7TB0
教養じゃなくて英語の話が発端だよね、そもそもは。おかしなやつが荒らすために食いついてきてどんどんおかしくなった
120本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 13:44:45 ID:ceAtxTOS0
皆さんおっしゃるように、最低限の英文読解力は必要だと思います。
今Modern magickを読んでいますが、くだけた分かりやすい文章なのに
僕は時々辞書をひかないと読めません。ただ、大学受験時代と違って自分で興味を持った本なので
単語等を憶えるのはさほど苦労していません。
まだ初めのほうですが、クレイグさんは本の読み比べ等をしてさまざまなアプローチをするのは良いことだと書いていて、
ひとつの教義の押し付けをしないので読みやすいです。アキバさんの立場と似ていますが、初心者向けの情報量はクレイグさんの本のほうが多いような気がします。
121本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 13:46:03 ID:ceAtxTOS0
>アキバさんの立場と似ています
学習の仕方についてです。ドグマ的、高圧的でないところが良いと思います。
122本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 14:41:11 ID:+GNUl4TD0
>>118
いや、粗悪な餌とそれに釣られる奴もまとめて嵐だから

単なる2chにおける一般論じゃなく、ここで何かを
語られたら困る人がいるんでしょうwww
ただの便所の落書きなのに何あつくなってんのpgr
とゆー(´・ω・`)

誠実さを欠く粗悪な質問とかネタふりとか
それを頭ごなしにレッテル張りして
レスを稼ぐことに意味があるとも思えないけど
・・・あ、保守乙なのか、皮肉ではなく


>>120-121
うん、過去に誰だったか、実践してなんぼというか
冷戦期にあえて旧共産圏に旅行に行くことを
この分野の実践を名状するのに使ってた人がいるけどその文脈で同意

結局、他者からの指導は「教えてくださっている」だけだから
咀嚼も含めて色んなモノに手を出すのは大事だよね

背骨は欲しいけどw
123本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 22:30:47 ID:ILWX5ozU0
つまり本人だったのか
124カバラの子孫:2008/07/14(月) 03:57:00 ID:7AFqJJSPO
カバラ祕数術を本当に知ってるひといる?
125カバラ子孫:2008/07/14(月) 04:54:27 ID:7AFqJJSPO
魔術とか言って夜はイイ子におねんねしてるんですね
126本当にあった怖い名無し:2008/07/14(月) 07:30:09 ID:gkIxWYr8O
戦闘能力とは、警戒力、機動力、打撃力、防御力、兵站能力から構成されるみたいです
Wikiからの引用ですが、これは軍隊における戦闘能力であって、自分はこの戦闘能力の基本概念を基に人生を歩めたら最高です
これら戦闘能力を構成する項目を、道具に依存せずに生身の身体だけで全て賄うのが理想型です
それを目的として考えた時に、手段として考えられるものが魔術ではないかと思いました
事を全て成す上で、教養は勿論のこと精神などの成長を一切求めてはいないので
まず始めに全身の痛覚神経を排除したく思っております。その後に肉体の再生能力を身に付けて
ようやく他を破壊するための戦闘能力の中心である打撃力を身に付けたいと思います
要するに魔術で、今の人間としての肉体を改造したいと思っております☆彡☆彡☆彡
127さぶ:2008/07/14(月) 07:47:41 ID:7AFqJJSPO
そんなチマチマめんどくさい軍隊のやり方じゃなくて、脳をクロックアップできるようにしたが早いよ!僕以外はスローモーション
128本当にあった怖い名無し:2008/07/14(月) 15:20:54 ID:L2GIPA0n0
>教育関係に詳しくない人間には信じられないかもしれないが、
>この世には「弟子の成長を喜ばない師匠」というものが結構存在するのである。
>どうかすると才能のある弟子に嫉妬して、これを潰しにかかったりするのであって、
>こんなのにぶつかった弟子はえらい苦労をすることになる。

GDの失敗要因の話だけど、なんか関係あるような無いような話だな。
西洋魔術関係の研究が博士審査の合格に繋がらなかったって事なのかな?
129本当にあった怖い名無し:2008/07/14(月) 17:59:31 ID:FNqmlaad0
>>124
しらないバカがメインとなってスレに粘着していたのが実績かも
130カバラ子孫:2008/07/14(月) 20:08:51 ID:7AFqJJSPO
ダビデの星にはカバラ祕数術の9のみで 構成される 三角形が潜んでるのは 知ってる?
131本当にあった怖い名無し:2008/07/14(月) 21:22:10 ID:8z66D7r80
>>128
何故GDが失敗したかの話ね。
老師は、昔っからウェストコットマンセーだからワケ分からんよ。
GD失敗の最大原因は、ウェストコットの人を食った団体運営ってのが一般的見解なのに
老師は、何が何でもメイザースの魔術原理主義に結び付けたがるからね。

そういや老師は修士のままなんだよね。ロンドンまで研究に行ってるのにね。
その後も大学に在籍してるから博士コース取ってたとは思うけど、
確かに、当時の教授に対する不満や私怨が、その記事の根底にある可能性は否定できないね。
132本当にあった怖い名無し:2008/07/15(火) 13:42:06 ID:FFkd8Zuz0
またドル安が来そうだよ。
洋書を買い込むチャンス!

つーか、ドル崩壊の前兆って話も・・・
133本当にあった怖い名無し:2008/07/15(火) 17:51:49 ID:FSYavHWJO
ドル崩壊すると 日本もやばいよー ってか魔術ってwww もっと有意義な社会で役に立つマネーの勉強しましょうよ 狩るぞコラっ「
134本当にあった怖い名無し:2008/07/15(火) 21:15:45 ID:pF+Jb0nY0
>>110
 住民が攻撃的になりすぎたせいだね。
 せっかく話題ふっても、意見を述べても、質問しても、質問に答えても
罵倒レスばかりじゃ、そりゃあ大抵の人は書き込む気なくす罠。
135本当にあった怖い名無し:2008/07/15(火) 21:46:45 ID:KCR6UQDw0
>>134
英語ができないクレクレ乞食乙w
136本当にあった怖い名無し:2008/07/15(火) 23:19:08 ID:VC3plbW50
どう考えても魔術はユーロ
137本当にあった怖い名無し:2008/07/16(水) 01:32:35 ID:epvjH7Rx0
終末の前に教えてクレ

G∴I∴K∴O∴って意味あんのか??
138本当にあった怖い名無し:2008/07/16(水) 01:58:07 ID:HteiExih0
>>137
名称の意味についてはまとめサイトにあったような・・・
過去ログ読んでくれ

ギコスレに価値があるのか、という意味での問いなら、
2chに便所の落書きとかタンツボ以上の価値を見いだそうとする方が
そもそも間違ってる

それが釈然としなかったり、ギコスレに出入りする住人に価値があるのか、
という意味だったりなら>>92でも思惟してみ

他人に言われて「意味ある」「意味ない」で納得する程度の問いなら
VIP辺りで遊んでもらってきたら? 楽しいぞ

で、『終末』が字義通りの意味ならとりあえず2chなんかやめて
健康的な生活でも送ってくれ
139本当にあった怖い名無し:2008/07/16(水) 08:01:11 ID:vnWhW9YF0
>>134
2ちゃんは玉石混合なんだよ。
そして砂金より、泥のほうが圧倒的に多いのが現実ってやつ。
つまり、砂金探しをしようと思うのなら、服が泥で汚れることを恐れちゃいけないんだよな。

でも、過去に割と良い雰囲気になったことは何度もある。
現在の混沌スレみたいに。
でも、混沌スレのあの雰囲気も、いつまで持つかなあwwww
138の言ってることは、一つの側面にすぎないものの、間違ってはいない。

アヒャさま、帰ってきてくれないかなあ。
まあ、5年半も続いたんだ。そろそろ寿命がきても不思議ではない。
140本当にあった怖い名無し:2008/07/16(水) 12:59:58 ID:l8QcNsVS0
ドル安順調に進行中♪
早く1ドル100円を割らないかなぁ〜
米密林のカートに魔術書ぶちこみまくって待っているよ☆
141本当にあった怖い名無し:2008/07/16(水) 22:41:20 ID:HteiExih0
>>140
> 早く1ドル100円を割らないかなぁ〜

いや、まぁ、何というかキモチは分かるんだが
景気という意味では明らかにヤヴァイだろwww
142本当にあった怖い名無し:2008/07/16(水) 23:13:22 ID:V0jXq66E0
これはひどいww
http://ranobe.com/up/src/up284310.jpg
143本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木) 04:02:24 ID:uU9VVtlK0
問題は他人にレスするときにID変えながら単発発言をする常連。
144本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木) 06:41:46 ID:XjgrHBsy0
  ∧∧ ミ ドスッ
  (  ) _n_
  /  つ 終了|
〜′ /´  ̄|| ̄
 ∪∪   ||_ε3
      ゙゙゙゙
145本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木) 11:50:56 ID:VmNc6CcQ0
・通行人ら17人が死傷した東京・秋葉原の無差別殺傷事件を受け、警察庁は17日、
 銃刀法を改正し、ダガーナイフなど殺傷能力が高い両刃の刃物の所持を禁止する
 方針を明らかにした。

 無許可所持を禁じる同法の「刀剣類」に分類し、事実上、国内では入手できなくする。
 刀剣類の規定が見直されるのは1962年以来、46年ぶり。同庁は、同法改正案を
 8月下旬にも召集される臨時国会に提出する。

 現行の銃刀法は、刃渡り15センチ以上の刀、剣、やり、なぎなたのほか、あいくちと
 飛び出しナイフの一部を「刀剣類」と規定し、所持を禁止している。自宅で保管しても、
 無許可の場合は3年以下の懲役か50万円以下の罰金が科される。

 秋葉原の事件で使われたダガーナイフは刃渡りが13センチだったため、刀剣類には
 含まれない。刃渡りが6センチを超える「刃物」にあたり、正当な理由なく持ち歩けば
 罰せられるが、だれでも入手可能だった。

 ダガーナイフなど両刃の刃物は、包丁などの片刃に比べ深く刺さりやすく、同庁は
 秋葉原の事件で多数の死傷者が出たのは凶器が両刃だったことも一因と見て、
 規制を検討してきた。
 投てき用のスローイングナイフや、海中で使うダイバーナイフの一部にも両刃のものが
 あるが、片刃のものと代用も可能で、同庁は「社会的有用性は低い」と判断、両刃の
 場合は15センチ未満でも所持を禁じることにした。
 すでに流通している刃物については今後、所有者に手放すよう呼びかける。

 片刃のサバイバルナイフにも高い殺傷能力のタイプはあるが、キャンプ用などの目的が
 あり、対象を絞るのが難しいことから、当面は規制を見送る。
 また、今回の改正では、昨年12月に長崎県佐世保市のスポーツクラブで起きた散弾銃
 乱射事件を受け、猟銃所持の許可要件も28年ぶりに大幅に見直される。新たにストーカー
 行為や配偶者への暴力、自殺の恐れ、破産を加え、許可条件を厳格化する。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080717-00000016-yom-soci
146本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木) 11:51:27 ID:VmNc6CcQ0
持ってる人は手放せだって。
魔術師はどうするの
147本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木) 12:35:37 ID:CVqqQATF0
人それぞれに決ってんだろ
手放したい奴は手放せばいいし、持っていたい奴は持ってりゃいい
法令を順守するのもしないのも人それぞれの生き方の問題。
ていうか、それを聞いてどうすんだ?
自分以外の人間の動向を聞かないと態度を決められないような奴に魔術など(ry
148本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木) 21:57:41 ID:vj6fdmC2O
英語の辞書のAにはabandonが載ってるだろ?
いいかおまいら、手放すときは、えい!アバンドンだ。

で、魔術で金〇日を暗殺しる話はどこ逝ったんだっけ?w
149本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 02:11:10 ID:vRpHlaXx0
>>146
自分の場合金属製でないので多分ノープロです。
でもこれって結構大きい問題ですよね
150本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 06:55:10 ID:UDTMgvVo0
>>146
銃刀法では、外に持ち出さず、自宅で使うぶんにはお咎めなしじゃなかったっけ?
逆に言うなら、料理用の普通の包丁や大型のカッターも包装なしで持ち歩くとアウトだったかと。
151本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 06:58:59 ID:UDTMgvVo0
魔術道具で一番かっこいいが、入手に手間取るのが剣かな。
漏れは刃の入ってないペーパーナイフを改造したので満足してるが。
152本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 10:10:33 ID:q/zjpryF0
>150
・・・・
153本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 17:01:34 ID:mJ7DXvqS0
カッコいいを基準にしているから、警察に疑われるんだろうね。
カルトの始まり。
154本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 19:40:55 ID:DUC+rtLU0
134に同意だな・・・
155本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 19:42:11 ID:DUC+rtLU0
てなわけで、混沌レスに帰るわ。
156本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 19:54:57 ID:G4xypEC/0
まともな初心者ならいくらでも指導してあげるんだけどなぁ
157本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 19:56:29 ID:0MUoaFtV0
>>155
レスじゃなくてスレでしょ(^.^)?
158本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 19:57:56 ID:0MUoaFtV0
あ、レスでいいんか。
混沌スレってスレがどっかにあるんかと思ったよ(^^)
159本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 20:12:23 ID:DUC+rtLU0
にしても暑いよなあ・・・
160本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 20:14:00 ID:DUC+rtLU0
暑いと怒りっぽくなるんだよな。
161本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 20:16:42 ID:FiF47zkP0
つ【無寒暑】
162本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 20:28:41 ID:0MUoaFtV0
黒野忍はここで語りましょう
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1216307434/
(^.^)?
163本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 21:53:00 ID:vRpHlaXx0
質問です
魔術に使う道具はなるべく他人に見せびらかさないのがルールのようですが、
もし、見られてしまった場合どうすればいいのでしょうか?

また、惑星の護符などを破棄するときにはそのまま捨ててしまってもかまわないのですか?
164本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 22:11:22 ID:DUC+rtLU0
>>163
見せないにこしたことはないけど、見られたからといって効果がいきなり消えるわけでもない。
以後、見られないように気をつけることだね。

その護符は、聖別済み?
人によって意見は割れる。
普通に捨てて良いと言う人もいるだろうし、チャージした力を抜く必要があると言う人もいるかもしれない。
漏れが思うに、処分するなら他人の手に渡らないように廃棄するのが吉だろう。
漏れだったら、埋めて大地に返還する。
165本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 22:23:45 ID:epa2geH/0
目の前に置いて、もしくは持って小ゴボウ星儀礼位はするなぁ俺だったら
166本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 23:10:33 ID:ta1o6B0w0
>>163
紙なら灰になるまで焼いて水に流すのも一つの手段。
167本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土) 05:27:40 ID:PiAFCyWw0
かっこいい悪いは結構大事。
なぜなら雰囲気作りに役立つから。
儀式魔術が道具立てに凝るのもそのため。
168本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土) 07:32:33 ID:YdzH3pa30
【社会】 創価学会の名誉を毀損した疑い、偽メール事件の永田元議員を略式起訴する方針・・・千葉地検
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216350323/
384 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/18(金) 14:20:53 ID:BNCxFRdO0
これでそろそろお前らにもわかっただろ。すべては創価。すべては池田大作が
絵を描いてたんだよ。気分はどうよ、あのとき民主党を叩いて有頂天になってた
にわか国士ちゃま=お前ら? これがお前らのやっったことの結果だよ。要約するとつまり
お前ら池田大作に踊らされてますよ。釣られて釣られて釣られて釣られまくり。
お前らの魂はいま池田大作の器の中に全員まとめてすっぽり収まってます。
広大無辺な大作の手のひらの上で右に左にコロっコロころッころ。
わけもわからずコロっコロころッころ。自分だけは自分を律しているつもりでコロっコロころッころ。

池田大作という巨星の重力圏に捕えられその周囲を永遠に公転する哀れな伴星、
自ら輝くことのない、大作の光を反射して初めて見える六等星。それがお前ら。
169本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土) 08:37:53 ID:gJM90umxO
僕たちはいつから池田大作国家総帥に踊らされてたんですか?詳しく教えてください
170本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土) 11:39:30 ID:WifVPkOp0
本当になw ちゃんちゃらおかしいwww
171本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 08:02:56 ID:DYRJ+T3n0

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
172本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 08:37:32 ID:goWzt2VJ0
 このあと、スレを読み込もうとしたら、dat落ちしましt、、、みたいなことが表示されて、
本当に終わったのかと思った。

 GIKOは終わらない。「便器の香りと、排水溝の谷間の汚れよ!」
173本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 09:49:10 ID:wJYm7atH0

先週の反日デモで見られたコリアンの憎むべき残虐性を示す衝撃的な映像です。

Bird Slaughter Demonstration in South Korea (Kill nathonal bird of Japan)
http://jp.youtube.com/watch?v=isNiMhNMHU8

再生回数上位にランクインさせて更に世界へ知らしめるべく
どうかクリックを御願いします。
日本国内で凶悪犯罪を繰り返し横暴な民族活動で反日意識をむき出しにする
在日コリアンもその本質は変わりません。
174スレチでごめん:2008/07/20(日) 13:48:55 ID:aFyzZ+Ym0
↑彼らは本当に反日なの?

自分の食べるものを乗せるのに、自分の嫌いな国の国旗を使う?

自分は嫌韓だから、韓国製の皿を使うのも正直きつい。
175本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 14:49:21 ID:FPfGyrKU0
こんなことがあったそうです

【滋賀】公園に謎の「供え物」  呪術?首を切断された鶏の死骸や火跡 湖南市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216526726/

参考まで
176本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 17:32:41 ID:wJYm7atH0

日本大使館前での抗議運動で見られたコリアンの
あまりにむごたらしい残虐行為を絶対に許してはなりません。

コリアンと在日コリアン。
彼らは本能的に血と殺戮を好む暴力民族です。
いたいけな動物を生贄として容赦なく殺戮する残虐性は類を見ません。
在日コリアンも例外ではありません。
日本のヤクザの3割は在日コリアンであり、あらゆる凶悪犯罪を頻発させています。

A Korean political group that has been authorised by the Korean government
sacrified innocent birds only to demonstrate their anti-Japan emotion.
This is not unusual in Korea and Koreans teard pig's and dog's body
alive in past for the political demonstration against Japan or US.
I believe it is necessary to inform the people in the world
about this barbaric Korean practice and give them the pressure to prohibit it.

http://jp.youtube.com/watch?v=isNiMhNMHU8
Bird Slaughter Demonstration in South Korea
(Kill nathonal bird of Japan)
177本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 17:36:30 ID:wJYm7atH0

日本大使館前の反日デモで見られたコリアンの
あまりにむごたらしい残虐行為を絶対に許してはなりません。

コリアンと在日コリアン。
彼らは本能的に血と殺戮を好む暴力民族です。
いたいけな動物を生贄として容赦なく殺戮する残虐性は、他に類を見ません。
在日コリアンも例外ではありません。
日本のヤクザの3割は在日コリアンであり、あらゆる凶悪犯罪を頻発させています。

A Korean political group that has been authorised by the Korean government
sacrified innocent birds only to demonstrate their anti-Japan emotion.
This is not unusual in Korea and Koreans teard pig's and dog's body
alive in past for the political demonstration against Japan or US.
I believe it is necessary to inform the people in the world
about this barbaric Korean practice and give them the pressure to prohibit it.

http://jp.youtube.com/watch?v=isNiMhNMHU8
Bird Slaughter Demonstration in South Korea
(Kill nathonal bird of Japan)

日本社会は、このような凶暴民族に特別永住資格と在日特権を与え
寛大な待遇のもとでのさばらせています。
彼らの民族差別恫喝に屈する事なく、彼らを帰化に逃げ込ませずに
全員一律に祖国へ追放すべきです。
178本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 17:41:53 ID:wJYm7atH0
>>174
この期に及んで、まだくだらない弁護をしようとするのか。
どこまでも腐った性根の持ち主だな。
反省や自省という観念を持ってない事が完全に理解できたよ。
179本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 04:41:20 ID:aGhmtY+H0
(  `ハ´)「倭人!」
(  ´∀`)「……」


(  `ハ´)「小日本!」
(  ´∀`)「……」

(  `ハ´)「日本鬼子!」
(  ´∀`)「……」

( ;゚パ)  (´∀` )

( ;`ハ´)「朝鮮人!!」

    .`  \丶∧∧
   ∧_∧  / 中\
  (# ´Д`)⊃)) `ハ)
 (つ  / / ノ とソ
 ⊂ ) )  ⊂ ⊂ ,ノ
   ∪  ソ
180本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 20:07:01 ID:vfNfMFvb0
【主に】謎のステッカー「SKIN」【北海道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1216560605/

なんか呪術的なものだったりしませんか?
181本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 22:09:00 ID:OCCIJvUc0
>>179
どこにこんなAAあった?w
傑作じゃないかwww
182本当にあった怖い名無し:2008/07/22(火) 13:50:36 ID:FAkbT6AW0
松本隆よ、自分が日本を支配する魔王とでも言いたいのか?
http://www.nicovideo.jp/watch/nm2780372
183本当にあった怖い名無し:2008/07/22(火) 16:24:17 ID:2cMbyHt30


すみません。どうしてもわからないので、質問させてもらっていいでしょうか。

wikipediaのカバラの項目を見ると、
「一例として創世記冒頭の天地創造には人間創造の場面が二回出てくる」
「カバラーでは実際に人間創造が二回(またはそれ以上)行われたと解釈する。」

という記述があるんですが、この辺りに具体的にふれている資料はありますでしょうか?
探しても見つからないんです。よろしくお願いします。


184本当にあった怖い名無し:2008/07/22(火) 18:27:28 ID:yKi1R+TH0
>>183
確か、「バベルの謎―ヤハウィストの冒険」(長谷川 三千子)にあったと思う。
185本当にあった怖い名無し:2008/07/22(火) 19:53:59 ID:XQCqBf4q0
>>184
ありがとうございます。
さっそく探してみます。
186本当にあった怖い名無し:2008/07/22(火) 21:24:47 ID:lyTETgv90
>>183

> 「一例として創世記冒頭の天地創造には人間創造の場面が二回出てくる」
> 「カバラーでは実際に人間創造が二回(またはそれ以上)行われたと解釈する。」

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%9C%B0%E5%89%B5%E9%80%A0
187本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 00:07:47 ID:kEyeGNXA0
>>183
この辺は西洋の知識だけではなく、発祥の現地の古文書の原文で考えたほうがいい。
文明によって価値観が変わってくるので当時の人の気持ちになって判断しなければ
建前だけの把握になるのだろうと思う。
188本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 13:43:31 ID:H7yeMTwcO
神ノ創っタ万物ノ中de、人間が特別だト勘違イサレトル大衆へ、 我が父MサタンM失敗作だト嘆イて666Xマス。 2んナことモあロゥかト、 人間ニだヶは唯一、 自殺でKill知能ヲ与ヘテイタイde、御活用下Dイ。
189astaroth:2008/07/23(水) 19:30:17 ID:MLe5d6Q00
こんばんは^^
魔王の守護13神柱の7番目「アスタロト」です。
よろしく^^
持ち物
小刀、カラスの頭の指輪、水晶、タロットカード、鹿の角、パソコン、
ローブ、ヒール
得意技
魔陣円術
ライデン、ファイアー、
よろしくお願いします
190本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 22:18:46 ID:H7yeMTwcO
ファイアーって炎が出せるんですか? 詳しく教えてください
191本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 22:19:24 ID:KHadKcGaO
なーおまいら魔術道具って実際どの程度持ち合わせてるん?
羊皮紙とか、コウモリの血とか、ガチで使ってる人いる?
なんか前にもこんな質問した気がするけど
192astaroth:2008/07/23(水) 23:16:17 ID:KfPk++sM0
えーと…
>>190
ファイアーは、気が乗らないと出ないです。
簡単な魔術の一つです、念をこめて…放射します。
間違えれば、私が火傷をします。
ハッキリは言えません。企業秘密です^^;

>>191
羊皮紙はありますが、今の時代、あまり…私は使いません。
ノートがその代りにあります。
193本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 23:56:01 ID:uyJU0Y1I0
>>185
すまない。大沼氏の訳書の方が詳しいかもしれん。
「アダム・カドモン」の話だよね?
だとすると、「ユダヤの秘儀〜カバラの象徴学」(セヴ・シモン・ハレヴィ:著 大沼忠弘:訳 出版:平凡社)っていうのがあった。
194本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水) 23:57:20 ID:uyJU0Y1I0
>>193訂正

誤:セヴ・シモン・ハレヴィ

正:セヴ・ベン・シモン・ハレヴィ
195本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 00:02:45 ID:d0fmrDdjO
>>192返答ありがとうございます。 ホントにそんなこと出来るんですね! 選ばれた者しかダメなんですか? 努力次第っていうんであれば、 イチから勉強してみようと思います。 手品じゃないですよね?
196本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 00:37:04 ID:Rqu4Upti0
夏だなぁ・・・
197本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 00:43:51 ID:Pe+j89Wx0
まさしくテラカオス
198本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 01:20:52 ID:7JpZ/wWD0
ガチな質問を一つ。
所謂、臍下丹田とマルクトって、どんな関係がある?
199本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 01:36:28 ID:Rqu4Upti0
ttp://www.davedavies.com/splanet/magic3.htm
Middle Pillarだと上から降ろしてくるんだけど
丹田はむしろYesodに対応していると思う
Malkuthはあしもとでそ
200本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 01:47:52 ID:pbszArhl0
マルクトは排泄器官にも対応しているよ
つーか、神秘のカバラーでも読めや>>198
201本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 02:42:05 ID:7JpZ/wWD0
>>199>>200
素朴な疑問だけど、座ったときはどうなるの?
202本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 04:02:31 ID:FW0dJb7G0
>>198
どちらも固めて蓄えるところだろ。
丹田とマルクトが関係あると考えるなら。
203本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 08:05:02 ID:47Ro1j9v0
あえてマジレス

>>190
 物理学的、生物学的に不可能なことは、魔術でも無理。

>>192
 中世ならともかく、現在の魔術ではそんなものを使わなくても、問題は無い。
 普通の紙やインクで充分。
 でも、雰囲気や「自分を納得させるため」に、そういう道具立てに凝ったほうが有利だということは否定しない。
 羊皮紙は、割と簡単に入手できる。オカルト用品を扱ってる店に行けば、ハトの血インク、ドラゴンの血インク、狼の血インク、蝙蝠の血インクも買えることがある。
 ただし、これらのインクは、本当に血が入ってるわけじゃなく、ハーブが使われてるだけだったりする。
204本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 09:53:51 ID:7JpZ/wWD0
>>202
いやいや、そんな事は聞いていない。
例えば、丹田を安定させるには立ち身の場合、足裏内前部に重心がかかるようにするのだけど、そう云った意味。
あと>>200の>排泄器官に対応している というのも、よく分からん。
肛門が一番下になるという事だと、丹田は自ずと上に上がってしまう事にもならないのか?
205本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 09:57:29 ID:HwkV6/1Z0
>>201
>>199でも>>200でもないが・・・

マルクトの中枢は人間の体の外(背骨を軸にして見た場合のオーラの端)
なので立っていようが座っていようが、背骨が伸びてさえいれば
並び順が変わる事はない。

結跏趺坐とか体育座りの姿勢で中央の柱が出来ないのはド素人か半可通だけ。
(体育座りは体が固いときちんと背骨を伸ばすのが難しいが・・・)
206本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 11:48:52 ID:Rqu4Upti0
>>204
絶対位置と相対位置の差異だよ
身体への割り当てと意味の割り当てというか

位置関係が得心できなかったら「経絡」をつかう技法と
樹を使う技法を混ぜないでやってみるといいんじゃない?

逆にいえば自己責任で統合できないくせになんで混ぜて語ろうとするの?
釣り?w ・・・もし実践上なにか問題が起きてるならゲロってみたら?
誰か対策を知ってるかも知れないし
207本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 12:10:41 ID:FW0dJb7G0
>>202
魔術では、体の細かな機微や反応に注目することはないよ。
恐らく、反応したかしていないか、どの部位に反応が起きたかぐらい。
どこで、どのような反応が起きたかなんて細かなことは考えない。

西洋では、人間は基本的に神に創造されたものと考える。
だから、棒立ちの人形や椅子に背を伸ばして座る様子を理想とする。
身体の捉え方も肉体的(自然)というより概念的(人工)。
意識の使い方が全く異なるので、両者に関係があるなんてありえないと思う。

魔術でも姿勢を指示されることはあるけど、それはサインとして利用するため。
東洋みたいに、体の姿勢の機微や力のコントロールによって錬りあげるなんてことはない。
多くはイメージや言葉(象徴)による全体的な意識の変化。
つまり、変化は一部ではなくて全身に起こるってこと。
マルクトは足元や排泄器官に「対応する」もので、それ以外のものじゃないよ。
208本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 12:14:06 ID:FW0dJb7G0
番号ミスった、すまない。
206は>>202ではなく>>204
209本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 12:55:25 ID:pkslFyWJ0
ここまでバトラーの「東洋の結跏趺坐などはマルクトとイエソドの中枢をくっつける座位である」ゼロ
210本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 12:59:40 ID:pkslFyWJ0
排泄器官をマルクトに対応させるのは象徴的にはそうというだけでしょう。
中央の柱の行法的にはイエソドの球に収まっちゃうよね。
生命の木そのものと中央の柱の行法はけっこう別物のような気がする。
だってあれだけセフィロトの数は10であって11ではない、9ではないとか言ってるのに
中央の柱だと平気でダートの球にビナーの神名なんか当てて普通に球作っちゃうんだもん
211本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 14:41:24 ID:Pe+j89Wx0
>>210
あれは確かにダートをアバとアイマの結合であるとか言う文章見たことあるし
ヤーも付け加えてもいいんじゃないかと思うけどなんか理由があるんじゃない?
中央の柱についての考察書とか読んだこと無いから分らないけど
212本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 14:49:55 ID:7JpZ/wWD0
>>205>>206>>207>>209>>210

かなり参考になった!!
俺としては西洋的なものと東洋的なそれがどのような相関関係にあるか、ただ本当に純朴に思っただけ。
でも親切に応えてくれて有難う、求道者達!!
213本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 16:24:41 ID:HwkV6/1Z0
>>209
その辺りの話は流派によって異説が大杉て参考にならん。

そのバトラーでさえ、中央の柱のマルクトの光球は体の外、
足の下にイメージさせている。
中央の柱の実践に限れば、身体の物理的位置とマルクトとの
対応を比較するのはあまり意味がない。
214本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 17:48:03 ID:NDmss2j8O
便乗するけど、結局、ド素人の俺はどうするのがいい?
タディの本だとティファレトは臍、Modern Magickだとtorso、俺的には胸が気持ちよくていい感じなんだ
イェソドも、タディは陰部、Modern Magickは性器?、魔法入門は性器の上?丹田かな…
俺は丹田でも会陰でもおさまりがいい感じなんだ
西洋魔術はコレポンが重要なんだろ
そのへん、齟齬があっても大丈夫?折り合いつけるの?
215本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 17:51:59 ID:HwkV6/1Z0
>>214
その辺りは流派の問題。
あとは個人的に趣味と体質が合うかどうか?
所詮コレポンなんて結構個人差があっていい加減なものだよ。

細かい事に拘るよりも、自分が行って気持ち良いと思う方法を
まず修めてから他の体系に手を出すのが良いと思うよ。
216本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 20:44:01 ID:fudV8Np70
          .∧∧
    アヒャヒャ   (*゚∀゚)   アヒャヒャ
       /   |  \    
  .∧∧/      |    \.∧∧
  (*゚∀゚).───┼───(*゚∀゚)   アヒャヒャ
   | \  .(・∀・)  / |      
   |   \ ..| /   |      
  (*゚∀゚).───┼───(*゚∀゚)
   | ~ ‐- .,_.. | _.,. -‐ ~.  |   
   |      (*゚∀゚)   .   |   アヒャヒャ
   | _.,.. -‐ ~ | ~ ‐- .,.. _ |
  (*゚∀゚).───┼───(*゚∀゚)  
    \~ ‐- .,_.. | _.,.. -‐ ~/   
アヒャヒャ  \  (*゚∀゚)  /
        \ | /
         (*゚∀゚)    アヒャヒャ
217本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 22:33:41 ID:+4rcWP2OO
アダム・カドモンの話がでてたか。
このスレもまだ捨てたもんじゃないな。
218本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 22:46:11 ID:XQbwM4qw0
暑いので水柱召喚を試していますが
なかなかうまくいきません
アドバイスを
219本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 23:46:23 ID:4RbUe1ws0
道路や庭に向けて水柱召喚するときは、人にかからんように気をつけろ。
あと、召喚用のゴムホースは翌日も使うからと横着して、水道管につけっぱなしにはするなよ。
きちんと追儺するまでが召喚儀式だ。
220本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 00:04:44 ID:PLwAAtDS0
>>215
THX
西洋魔術を今調べてるのは、コレポンがよさげだから
他の瞑想行だと、それだけだとだるまさん状態で
西洋魔術は象徴を使って外界に働きかけたり、読み取ったりするんだな、なるほどっという感じなんですわ
密教とかも同様とは思うのだが、密教僧になるつもりはないし
山伏とかは胡散臭いこと極まりないし(失礼)
チベットに行くつもりはないしw
あとは、中国の符法か…古い漢文など読めたものではない、洋書のほうがまだマシかなと思った次第
ちゃんぽんがよくないのはわかってるつもりだが
今日本にいる魔術的意味は、いろんな体系のいいとこどりしろってことじゃないかと思ったりw

というか、今帰ったら部屋の中にコウモリがいたわ、ありえん、怖い
221本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 00:11:20 ID:tGvOVDZk0
☆やさしい人がレスしてくれる質問スレその39☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1215015489/275

275 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 23:49:57 ID:ZEpx9NNk0
はじめまして。よろしくお願いいたします。
昨日、住んでいるマンションのエントランスに気味の悪い木片が落ちいてました。
木片は材木の端を15センチほどで切ったようなもので、鉛筆で男性らしき姿が上下2つ書いてありました。
男性は裸のようでした。
1cmほどになった使用済みのろうそくも近くに落ちていたそうです。
いたずらだと思いましたが子どもたちが大変怖がるので、木片とろうそくを預かり、近くの大きなお寺に行きました。
残念なことに住職がいらっしゃらず、仕事をしていた方に預かっていただき、住職に伝えていただけることになりました。
その時は大変安心したのですが、今日になって子どもの一人が腕を骨折する怪我に見舞われてしまいました。
関連があるとは考えたくありませんが、気持ちを落ち着けるためにも、
私にもできるお払いのようなことがありましたら教えていただけないでしょうか。

読みづらい文章で申し訳ありませんが、どうぞアドバイスをお願いいたします。
222本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 00:15:41 ID:hiqRLxF70
>>220
そんだけ色々手を出してるなら、折角だから禅も勉強しときな
まず情報を仕入れる意味で軽く公案集を読んでみるといい
私見としては禅はかなり推奨

カバラとかコレポンとかを必死こいてやっているのが
何故なのか、意味とか感覚として分かるようになるから

全部つながってるのを理解したら、何を自分の背骨にするか
あらためて選べばいい
223本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 03:07:39 ID:PLwAAtDS0
>>222
ありがとう
禅はノーマーク、というか避けてとおってたので参考になる
ん、白隠は禅の人だったか…でも、延命十句経霊験記は一般的な禅の本とは言えないしw
とりあえず、無門関を読むって本をamazonでぽちっといた
公案を必死こいて考えるとか、俺にはできそうにないが、刺激にはなりそう
というか、はまりそうでイヤだw
本を読めば悟れるならいいんだけどな〜…
224本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 07:47:09 ID:cqq7aC3G0
魔術関連の本を読みたくて、とりあえずネットで無料で見れる洋書にしようと思うんだけど
どの本から入るのがいいかな?
ちなみに魔術に関する知識はほとんど無いと言っていいと思う。
225本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 11:22:54 ID:o0cDwzIZ0
>>220 道を求めるのなら、一時期だけでも狂うかのようにのめりこむ時期が必要だし
公案にしても寝ても覚めてもそればかりを追求して考える気迫が必要なんだよ。
道は、常にその生き狂いの先にあるw

まあ、常識や良識が邪魔してのめりこめないというのならそれはまともな感覚なんだけどね。
それと、山伏とかお遍路は比較的安上がりで色々と試せるから
もしもまとめて時間が作り出せるならやっとけ。お勧めだ。
秘伝や口伝の大切さ、師につく必要性や、師や仲間がどれだけいい加減でダメなのかも知ることができる。
この世界は人間関係とかでも失敗を重ねやすいから
最初のうちに痛い目に逢っとけ。

年をとったら、本当に毛のめり込む情熱も集中力も元気も精力もなくなる。
若いうちに、本ではないリアルな世界でのめりこんどけ。
辞めようと思えばいつでも辞められるんだから。
そして、その経験を生かす道を模索できれば言う事なしだ。がんがってください。
226本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 12:13:03 ID:gVb5JiXo0
ああ、夏休みなんだねぇ・・・
227本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 15:37:00 ID:E2niu/No0
>>224
>>2-9あたりを見れ。便利なリンク集があるだろう。
あと「西洋魔術」でググってみろ。そうすると「博物館」というのがあるだろう?
そこの初心者向けページを読んで、それから「人名録」あたりを読み、
西洋魔術の有名人の名前と逸話を憶えるといいのら!!わけがワカランうちに魔術書なんか
探して読んでも不毛らろ!!まずは予備知識を手に入れるんら!!
228本当にあった怖い名無し:2008/07/25(金) 16:26:57 ID:aF+Ey+2K0
まことちゃん乙
229本当にあった怖い名無し:2008/07/26(土) 04:35:54 ID:YdQWrfo50
>>225
ありがとう、励みになるわ
あと、山伏について、ひどかったのでフォローをw
俺は元々、山歩きとかが好きで、石鎚山とかにも登ったりしてるから、惹かれるものはあるんだ
この土地にしかない修験道の宗派もあったり、権現さんを信仰してる人もちょくちょくいたりする
それなのに、行動を起こさない自分への言い訳…ですわあれは
生意気なことを書いてしまった、恥ずかしい、もうこれでROMにもどります

自分から師についたり、グループに属したりってのは、ないなーと思う一方
そういうのが俺には必要なんだと感じていたりもする
こういう心の反作用をコントロールするのも修行、なんだろうな
230本当にあった怖い名無し:2008/07/26(土) 13:39:34 ID:BXjb0X4X0
みなさん結社とか入ってるんですか?
231本当にあった怖い名無し:2008/07/26(土) 14:57:04 ID:tNAtX31S0
日夜仮面ライダーと戦っています!
232本当にあった怖い名無し:2008/07/26(土) 17:40:59 ID:Bh0likUl0
おいらは薔薇乙女団に入ってます!
233本当にあった怖い名無し:2008/07/27(日) 16:07:58 ID:3H+vsTCk0
真夏の酷暑に割れる棒アイス降臨!
 ____
ヽ|・∀・∀・|ノ 
 |   |   |
 |   |   |
 |__⊥__|
  ‖ ‖

 ____
ヽ|・∀・ A` |ノ
 |   |   .| __
 |   | ̄ ̄ |   |
 |___|    |___|
  ‖      ||

保守
234本当にあった怖い名無し:2008/07/28(月) 16:08:53 ID:ijhNhcQh0
老師。
貴方のダイエット方法は間違ってます!!
235本当にあった怖い名無し:2008/07/29(火) 16:35:00 ID:Q/qzYQDF0
能力の無いやつほど、知識に拘る

それは科学であって、オカルトではない。
そもそも事実的に自己満足で終わっているではないか。

236本当にあった怖い名無し:2008/07/29(火) 16:59:02 ID:H/yriSnx0
魔術系ホムペ、ブログって老師的文体が多いな。「〜ですわ」とか「〜わけですな」とかw
237本当にあった怖い名無し:2008/07/29(火) 17:04:11 ID:RRyX5aAl0
www
238本当にあった怖い名無し:2008/07/29(火) 19:08:07 ID:8EsI2/eV0
老師のダイエット方法は間違ってる。
サウナスーツを着てバイク乗ってるだけじゃ無意味です。
発汗では脂肪は燃焼しません。身体を動かさないとダメです。

強固な意志を自覚してるはずの魔術師ともあろうものが、
楽な方法を取ってるようじゃ、今回のダイエット失敗も目に見えてますよ!!
239本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水) 00:14:18 ID:qq3Ks+C40
初心者の皆さんへ
>>235は馬鹿か煽りかキチガイのどれかです。
信用しないように。

科学的に証明されていない魔術作業の前提に関する知識は
やっぱり科学ではないよね?
オカルトと科学の区別も出来ないの?
240本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水) 03:31:10 ID:jdesWCeJ0
>>235
また例の教養不要論者か。
論破されまくっているのに懲りないね。

君の言う「能力」を魔術の実践能力の事だと解釈してきたけれど、
どうやら話が合わない要因は、その前提が間違っていたかららしいな。
君は魔術を「超能力」とか「霊能力」のような、先天的な能力だと思っていないかい?

そ れ は 間 違 い だ か ら

魔術はある種の技術であり、それを身に付けるには背景となる知識が必要。
これはどんな技術を修得するにも言えること。

>それは科学であって、オカルトではない。
>そもそも事実的に自己満足で終わっているではないか。

君の主張は電波であって、オカルトではないよ。
最後の一行は日本語としておかしいし、君の妄想でしかない。
241本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水) 19:34:28 ID:OgYuYbQZ0
保守
242本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水) 21:12:43 ID:UCXeVESM0
荒らしと電波しか来ないし、もう落としても良くないか?
243本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水) 22:08:04 ID:oIm5GogT0
しばらくすれば落ち着くでしょ
244本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水) 23:17:31 ID:OgYuYbQZ0
>>242
再三書いてるけど、2chにおけるスレの寿命は
そのスレが忘れられたとき、だよ・・・原理とゆーか
書いてる人がいれば残るってゆー機構的にいって

落とした方がいいと思うならスレの存在を忘れれば?
結果的に君にとって同じ効果だから
245本当にあった怖い名無し:2008/07/31(木) 00:02:55 ID:PSAZmtuD0
頭いいね!
246本当にあった怖い名無し:2008/07/31(木) 14:12:33 ID:XkrbptUO0
IOSの講義文書改訂版がアップされたね
247本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 00:36:03 ID:gb8KOq2W0
>>240
荒らし乙
248本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 01:40:04 ID:EsrP7/Pl0
初心者が見て、誰を信用したらいいかわからないスレになってるのは確かだな。
精神世界の知識が生半可にあると、教養不要論者の言うことがもっともらしく聞こえる
こともあるだろうし。
しかし、何が目的なんだろうね、単なる荒らしにしちゃやり方が凝りすぎている。
249本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 05:02:33 ID:SjksVqkc0
>>248
初心者の程度が低くなっているってのも問題だけどな。
入門書の一冊も読まずに2chで質問して済ませようって輩に対して
そこまで俺達が配慮してやる義理も無かろうて。
250本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 10:02:45 ID:7PU4VAWs0
必ずしも程度が低くなったわけじゃないと思うよー?
インターネットの普及で目に触れるところに来やすくなっただけだと思うよ。
だからといってもちろん配慮してやる義理はないが。
251本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 13:55:35 ID:/wlId7PS0
>しかし、何が目的なんだろうね、単なる荒らしにしちゃやり方が凝りすぎている。

最も納得できる答えは、教養不要論者=真性のキチガイ。
252本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 18:26:44 ID:ZdDa7//30
>>251
荒らし乙
253本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 18:28:11 ID:CzmFzaBn0
>>252
早く病院へ行け
254本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 18:39:28 ID:ZdDa7//30
>>253
つ鏡
255本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 20:22:37 ID:VYrqTZba0
ま、荒らしはIDをNG登録すれば良いだろ。
という訳でID:ZdDa7//30は処分完了。
初心者が戸惑うって言うけれど、奴の話を真に受ける程度の
判断力しかないのでは、この先に進んで行く事なんて無理だろ。
そういうのは初心者ではなくて、門外漢って呼ぶべきだと思うな。
本当に魔術を学ぶ意志が有るなら、こんなところで質問する前に
教養不要論者の間違いを指摘できるくらいの基礎知識は身に付けている筈さ。
256本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 21:06:19 ID:dcpvn4e40
>>255
キモ吉乙。
257本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 21:31:41 ID:VYrqTZba0
NGワード追加 ID:dcpvn4e40
258本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 21:35:00 ID:dcpvn4e40
>>257
ホンマにキモイ奴やの〜。
259本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 21:49:47 ID:EsrP7/Pl0
教養不要論者の行動パターン

・もっともらしい自論を展開するが、少し知識をかじった程度の人でも「ん?」と思うような内容。
・ただし、ある程度は「もっともらしさ」を持たせてるので、お節介な住人が突っ込みを入れると
反論してくるが、やはり基本を故意にか歪めてるので、釣られる人が何人か出てくる。
 例・「魔方陣と魔法陣は同じ起源」など
・そろそろ、釣りだと気づいた人が「こいつは荒らし」とコメントしてから、やっと本性を出す。
・このモードになると反論(だけでなく彼を知らない人からの擁護にも)一行レスで煽るので、
鈍感な人でも、ようやく彼の正体に気づく。
 最近の例 >>247 >>254 >>256(←まだ追加されるかも?)
・消えたと思っても数日立つとまた復活して煽ってくる。
260本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 21:55:50 ID:dcpvn4e40
>>259
おっ、キモ吉の弟やな。
よし、名前はゲス吉にしよう。
261本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 22:03:01 ID:EsrP7/Pl0
あ、一度聞きたかったんだが、煽るんだったらもっと効率いい方法があるだろうに
なんで、最初に「突っ込み所満載の駄文」を書いてくるの? 
どーでもいいことを書くのって、結構メンドクサイと思うんだけど。
それだけの価値がこのスレにあるとは、スレ住人の自分でも思えないんだが。
262本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 22:06:52 ID:dcpvn4e40
煽るもなにもただ事実を述べただけ。
突っ込み所満載の駄文て具体的に何?人違い?
263本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 22:12:06 ID:kN5Gy5EK0
以上不毛な応酬で荒らす自演でした
264本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 22:13:15 ID:EsrP7/Pl0
>煽るも何もただ事実を述べただけ

煽りセリフの典型的パターンだな。
まあ、万が一自分が正論を述べてると考えているなら、ああいう煽り返しはしないわな。
本気で正論と考えてるような人物だったら、長文レスをもっと後の段階まで続けている。
265本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 22:14:14 ID:EsrP7/Pl0
>>263
迷惑かけてすまんね、もう自重する。
266本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 22:16:59 ID:dcpvn4e40
何を勘違いしてるのか知らんが事実は事実だから。
それと駄文って一体どのことを言ってんだ。
267本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 22:26:41 ID:dcpvn4e40
だから駄文て何のこと言ってんだよ。
人様に文句つけといて、その文句の元となる部分も明かせないのかよ。
これじゃ、話しにならないじゃないか。
268本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 22:39:15 ID:3WPzHpbL0
すごいスッキリ♪

260 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


261 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 22:03:01 ID:EsrP7/Pl0
あ、一度聞きたかったんだが、煽るんだったらもっと効率いい方法があるだろうに
なんで、最初に「突っ込み所満載の駄文」を書いてくるの? 
どーでもいいことを書くのって、結構メンドクサイと思うんだけど。
それだけの価値がこのスレにあるとは、スレ住人の自分でも思えないんだが。

262 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


263 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 22:12:06 ID:kN5Gy5EK0
以上不毛な応酬で荒らす自演でした

264 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 22:13:15 ID:EsrP7/Pl0
>煽るも何もただ事実を述べただけ

煽りセリフの典型的パターンだな。
まあ、万が一自分が正論を述べてると考えているなら、ああいう煽り返しはしないわな。
本気で正論と考えてるような人物だったら、長文レスをもっと後の段階まで続けている。

265 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 22:14:14 ID:EsrP7/Pl0
>>263
迷惑かけてすまんね、もう自重する。

266 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


267 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
269本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 22:42:18 ID:dcpvn4e40
まったく、このスレ住人ときたらいつも都合が悪くなったら逃げ出しやがる。
そして、日にちが経ってからコソコソと文句を言いやがる。
文句があるなら堂々と目の前で言えよ。
そんな事だから女にモテないんだよw
270本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 23:06:28 ID:uznOvU190
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  EsrP7/Pl0さん、
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::   そしてdcpvn4e40さん、
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::   
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::  こ、ここ、
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';   これ読んで下さいっ!
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  /
271本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 23:07:00 ID:uznOvU190
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |                    |
        |                    |
        /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
        /  アヒャヒャヒャヒャ  /   //
       /   まあどっちも    /   //
      /     もちつけ。    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     .(*゚∀゚)     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
272本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 23:56:18 ID:nkSGLdOc0
教養?別に要らないんじゃないの?

・・・ただ、この業界は何にでも貪欲に興味が持てなかったり
他人からいちいちあれが必要これが必要っていって貰わなきゃいけないとか
あるいはその逆で要らないって判断を求めなきゃ進めない
あるいはそのことを任意の第三者になぞって貰わなきゃ済まないなら
致命的に向いてないから「おまじない」に戻った方がいいと思うけど

「流行」とかで魔術に臨むくらいバカげたレトリックだね


閑話休題、ちと考えていたんだが今日ある隠秘学的なものの
起源は古代インドとかその周辺にあると思うのだけれど
東回りと西回りで随分差が出たよね

その差って一神教の有無ではあると思うのだけど、なんでまた
一神教なんて生まれてきたんだろうね?

アテン神の昔からあるとはいうものの日本的な感覚からすると、
そういう発想が生まれたこと自体がちょっと信じられんのだが
やっぱり砂漠で暮らすとそういう感覚が生まれるのかな?
273本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 00:23:45 ID:jGpWUjom0
彼が叩かれてるのは、彼の発言の内容もあるけど、一番は態度なんだけどな。
結論から言うと、一部に同意できる部分があっても、彼には手を触れるべからず。
魔術師なんて基本的理念は個人差が結構あるけど、その隙間を彼に突かれた感じがする。

それはともかく、唯一神の発明がなかったら世界史はどうなっていたんだろうな。
おそらく、魔術の禁止も緩くなっていただろうし、ユダヤ人も二十世紀まで持たなかっただろうし、
あらゆる意味で世界が変わってただろうな。
でも、俺は逆になんでユダヤでしか唯一神が生まれなかったかの方が不思議に思う。
274本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 00:30:05 ID:KwOZr4Ru0
教養かあー
ないと回り道しがちだよね
けど魔術界で言うところの教養は
あんまり道しるべにもならないけどね・・・
経験則だから主観入りまくりんぐ
あとどうでもいい無駄知識とか
275本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 00:32:17 ID:gl0QC85J0
>>273
まぁ、ゾロアスターとかあるんだけど、じゃあそれならそれで
アフラマズダは(カルチャーとして)どうして生まれたのかって
疑問符は残る罠

ユダヤ民族はともかく、他の大陸とかでは一神教が
起きなかったのかとか気になるんだけど(´・ω・`)
276本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 00:34:41 ID:jGpWUjom0
自己レスになるが、言葉が足りなかった。
>ユダヤでしか唯一神が〜
↑は唯一神というか、中心におわす神の概念は結構あるのに、なんで古代では
ユダヤ民族だけが是を制度化することができたんだろうか、という意味。
277本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 00:38:29 ID:jGpWUjom0
ゾロアスターはユダヤ教を語る上で真っ先にでるけど、唯一神じゃあないよなあ、とは思う。
なんで、あんだけゾロアスターの要素を取り入れて、暗黒神の神格を貶めたんだろう。
278本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 00:41:43 ID:jGpWUjom0
アメリカシャーマンにもグレートスピリッツの概念があるしな。
これは、神学的な理由よりも当時の政治的な理由の方が大きいのかもね。
279本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 00:43:28 ID:gl0QC85J0
>>276
> ユダヤ民族だけが是を制度化することができたんだろうか

んー・・・まぁ不思議だよね
ひとつは彼らほど徹底して排他的に一神教を貫いた連中が
居なかったってことなんだろうけど

でもカバラとかスーフィはもろに一神教の多神教的読解だから
完全に無視することも出来なかったのはあるよね

結局俺らからすれば「定義」の問題ではあるけど、文化としての
一神教が生まれた過程ってのは非常に興味がある

>>277
> 唯一神じゃあないよなあ

んー・・・まぁそうかぁ
否定的顕現を貶めたのは規範とか倫理と結びついて神話が発達したからなんでは?
280本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 00:47:02 ID:gl0QC85J0
>>278
> グレートスピリッツの概念があるしな

コロッと忘れてたwww
吊ってくr(ry

それを云ったら日本には造化三神とかあるわけなんだが・・・

なんか中近東のあたりの連中の、古代の宗教観は
結構特殊な希ガス
281本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 00:50:10 ID:jGpWUjom0
神道にも天御中主命が出てくるわけだし、問題は「唯一神が生まれたか」じゃなくて
唯一神とそれ以外の神格をどうやって差別するか、のような気がする。
勘だが法律の概念と関係あるんだろうか。
282本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 00:58:21 ID:gl0QC85J0
>>281
法の原型は倫理観とか規範であり、さらにその原型は礼法だよね
で、礼法の原型は魔術の始原的なものと同根でEntityへの礼なわけだ
(共同体の中での礼、ということも無論あるけど

制度としてそういうものが必要だった、というのは確かに分かるけど
それを生み出す素地としてはやっぱりメンタリティなんじゃないのかな?

――とおもうんだけど
283本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 00:58:38 ID:rIRw75W/0
砂漠のような苛酷な環境では、厳格な父権的社会で無ければ生きていけず、
そのような社会体制が宗教に反映されたって説がある。
284本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 01:03:26 ID:jGpWUjom0
>メンタリティなんじゃないのかな?

結局そうなんだろうなあ……。
旧約聖書も至る箇所に契約が出るけど、法律以前にそういうメンタリティを
産む社会状況があったんだろうし。
忘れてたけど、偶像崇拝の禁止もデカいよな。
これがあったからこそ、唯一神とその他神格との差別化を実行できたと思う。
285本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 01:04:40 ID:A7cOExnT0
だから、あんたらは教養が必要だってエラそうに言うけど、どうせ教養なんてないんだろ?
オレの言う教養ってのは、物理学のエキスパートであるとか、そういう高度な教養は不要だと
言ってるわけで、何も一般教養が不要と言ってるわけではない。

オレの言う教養 → 高度な教養
あんたらの言う教養 → 一般教養

こういうズレがあるんだが、一般教養が必要なのは当たり前であって、それを必要かどうか
議論する方が頭がどうかしてる。また、一般教養をエラそうに人様の前で「教養あります」
なんて発言したら笑われるぞw
286本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 01:05:37 ID:gl0QC85J0
>>283
結構有名だよね、それ

で、コーランを読んでると頑固オヤジに
説教を延々と食らってる気分になってくるとからしいしw (失敬

んー・・・やっぱ風土なのかなぁ

んなら瑞穂の国であるべき神話が神道なのは妥当な説明ではあるんだけど
アッラーとかやはうえさまが(神話の話ではなくて)人間の脳にどうやって
生まれてきたのかスゲー気になるっす(´・ω・`)
287本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 01:10:49 ID:jGpWUjom0
>人間の脳にどうやって〜
言葉がなくても神秘体験はできるわけだし、そこから生まれたのかねえ……
中近東の歴史に首突っ込むと有史以前の景色も顔を出してくるからなあ……
288本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 01:18:20 ID:gl0QC85J0
> 言葉がなくても神秘体験はできる

成る程、道理です
シュメールとかカルデアとか先史文明――エデンの記憶ですか

風土とかメンタリティ・・・ちと個人的に整理してみます



 やはうえさっま〜おげんきでっすっか〜♪
   ゆうべすぎのこっずえっであかるくひかるほしひとつ〜
     みつけまし〜た〜♪
289本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 01:25:40 ID:jGpWUjom0
あの辺は文明発祥の地でもありますしね。

すきすきすきすき すきっすきっ♪
 あ〜いして〜るっ♪

うーん、仏教徒がテーマの主題歌とは思えません。
290本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 01:30:01 ID:qr9702jS0
原始宗教みたいなのがあって、そこから各民族が採った政治形態によって
一神教になったり、多神教になったり

ただ、人類最古の宗教がどんなものだったかだなあ
俺の感覚では、唯一神のほうがより素朴な概念のような気がするんだけど
あらゆるものに神が宿るってのは高度な感覚だと思うなあ
そもそも数の概念っていつ生まれたんだろうとか
291本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 07:21:23 ID:BWv/iFLw0
ここまでアトン神ゼロ
292本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 07:23:59 ID:BWv/iFLw0
アホだ
272、3あたりをちゃんと読んでなかった
取り消す
293本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 08:22:44 ID:RQ6guNRe0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\_/\       |  教養って
    /  。  。ヽ     <   無理強いすること?
    |__*_∀__| /ヽ   \___________
   ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ   
   `ヽゝ"ワ"ノ/´フ         アヒャヒャ
   〈/ ヽ\ノ/ _/            それは強要じゃ。
 _ / / `||´ |  _          ∧∧   
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \        (*゚∀゚)ノ  
 ||\            \  .___〜(   ) ___   
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\ . ̄ ̄ ̄   \   
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
294本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 11:24:10 ID:xJCSkiYs0
(・∀・)わろた
295本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 13:34:08 ID:TX/saLxv0
教養そのものではなく、新たな知識を獲得していこうという意欲と姿勢こそを重視しているのだがな。
ゆとりの教養不要論者は、そんなことも読み取れないのか。
やっぱり「魔術の基本は読み書き算盤」というのは至言だな。
296本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 13:54:49 ID:gl0QC85J0
>>TX/saLxv0
教養なんて要らないよpgr
でも教養がないとお話しにならないけどねqqq
棄てるためにため込むものだから

新しいものなんて語られたものだ、お前の言葉は何も指してはいない
おまえに決めて貰わなくても寝て起きて飯を食って糞をして
アストラルライトの向こうに夢を見ることが出来る

つ【一念心上清浄光】

何も指していないなら存在していないのも同じ
297本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 14:16:43 ID:xmG7DI340
>>295
なんだ、やっぱりあんたらに教養なんてないんじゃないか。
298本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 19:17:49 ID:g+Dhvw3s0
>>290
最古の宗教とか数の生まれとか言い出すと
それこそオカルト者に言わせるとアトランティス人とかそこら辺まで行っちゃって
今の月が第2世代だとかと同レベルの電波受信しちゃいました、レベルの話になっちゃうんじゃないかな
299本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 21:19:58 ID:gl0QC85J0
最古の宗教、ですか
多分共同体の中での仲間の死や、子供の誕生
――即ち死と生(性)あたりがアニミズムの最源流の
衝動だと思うけど・・・

上で 言葉がなくても神秘体験はできる ってご指摘があったので
愚考していたのだけれど、思考実験として問うけれど
動物は神(神性や神格)を想起できるんですかね・・・
スレ的にもっといえば、動物は魔術を使えるんですかね?

たとえば馬の耳に念仏なんて言説もあれば
アッシジのフランチェスコのような例もあるし
動物にあるのがDNAに刻まれた本能だけというなら
たとえば犬が主人をかばって死んだ例や
死んだ仲間を埋葬するゾウの例があったりするわけで

まぁ、神やら精霊――Entityが人間の脳に降り立つのはどういう瞬間なのか
動物について考えるとみえてくるかもなどと愚考w
300本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 21:46:23 ID:DeZktfHC0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\_/\       |  アッシジの聖フランチェスコって
    /  。  。ヽ     <   化学実験の器具のこと?
    |__*_∀__| /ヽ   \___________
   ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ   
   `ヽゝ"ワ"ノ/´フ         アヒャヒャ
   〈/ ヽ\ノ/ _/            それは、あっちっちの熱フラスコじゃ。
 _ / / `||´ |  _          ∧∧   
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \        (*゚∀゚)ノ  
 ||\            \  .___〜(   ) ___   
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\ . ̄ ̄ ̄   \   
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
301魔術師非志願者:2008/08/03(日) 00:55:46 ID:On3Ctk5W0
言葉を持たない状態での神秘体験というのはあるかもしれませんが
自分たちが思考するときに言葉とつかって考えることからしてもいまの
我々と同じようにとらえることはできなかったんじゃないでしょうか?

また他人にそれを理論だてて伝える術もないわけですし。
犬の件や象の話に関しては宗教というよりも単に生存のための群れ
としての役割を果たしているとかんがえられるんじゃないでしょうか?
犬にとって主人は生存のための群れのリーダーなわけです。

最低限何らかの意思疎通の手段が確立しないと術としての魔術の成立
は難しいと思われます。単なる不思議な力を持つ強い怖いヤツ、みたいには
思われたりするかもしれませんがその力を次に伝えることもできないわけですしね。
302本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 03:52:12 ID:irdRzBvO0
>>299
>動物は魔術を使えるんですかね?
イタコや犬神憑きは元々動物が魔術を使えてその恩恵に預かる事を期待してるね
良く見るけど動物は高次のセフィラを備えていないってあるけど低次のセフィラなら活性化する事ができるんじゃないかな

>>301
>最低限何らかの意思疎通の手段
身振り手振りがある、笑顔が全国共通って感じで
あと電波話になって悪いけど個が発達してないとテレパシーが発達しやすいんじゃない?
長年連れ添った夫婦が似たような顔つきや雰囲気になったり、相手の考え方がわかったりーみたいな

303本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 13:02:22 ID:PU+fxqCM0
動物の鳴き声による言語に似た思弁の伝達という点では
こういう例があるらしい

ttp://wiredvision.jp/archives/200506/2005061406.html
> コヨーテやアカオノスリといった天敵の接近を声で表現(WAVファイル)し、
> 仲間に警告する習性があるのだが、その際に「名前」を使っているという。

> コロニーじゅうのプレーリードッグが、青いシャツ、緑のシャツ、
> 黄色いシャツなどのそれぞれについて、はっきりと区別がわかる鳴き声を発していた

他にも鯨やら成犬なんかは人間の3歳児程度の思考が出来るらしいし、
チンパンジーは4,5歳児程度の思考が出来るらしい

3歳〜5歳程度の幼児がどの程度複雑な精神活動を行っているかというと
微妙ではあるけれど、ゲノムに刻印されたプログラムをロードして実行しているだけ
というのはやや乱暴なんじゃないだろうか

>302が指摘してくれている「イタコや犬神憑きは〜」「低次のセフィラなら〜」
は非常に示唆的だけれど、高次/低次という尺度で計ろうとすれば
精神活動の複雑さで判断できるのかも知れない

逆説的には単純な精神活動でも、脳にEntityを降臨させることが
出来るってことかも知れない

べつにヘイトな話ではないけれど、アフリカの原野で暮らす先住民の精神活動は
中近東の古代の民に比べたらシンプルだろうが、呪術って概念はある罠

――とするなら、Entityを降ろすトリガーって何なんだろう?
304魔術師非志願者:2008/08/03(日) 14:34:39 ID:gbihIyAr0
個人的な考えで悪いんですが身振り、手振り、笑顔などによる意思疎通も本能的なある一定以上は
環境や群れの中の掟を学習することによって手に入れられる未発達な言語なのだと思う。
 
たとえば赤子に噛み付こうとするゼスチュアをすると怖がるかもしれないが そばに居る人たちを手でさして
「みんなで」先方をさして「行こう」とやっても意味はつうじない。
これは対象の精神にこのゼスチュアが何を意味するだろうかという経験、学習がないととおらないということだ
とおもう。
動物の名前というものも音の響きで個体をあらわすゼスチュアで「ゲ」はちいさいあいつ、「ゲッ」は強いあいつ
などとその群れのなかだけの識別にとどまっているんじゃないでしょうか?
もしここに「ゲ」ちいさな「ゲッ」つよい「グー」白頭「ガッ」というような感じの組み合わせなどになっていて初めて
会った個体にも名前として認識されていた、、となってくると高度な名前として機能してきそうですがどんなもの
なのでしょうか。
 
夫婦の件に関しては生活環境の相似やこれまでの経験によって相手の思考の予想がつきやすいなどという
ことがおおきいとおもいますよ。

305本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 15:58:20 ID:23MrGbCI0
わしは獣たちのために書くんじゃよ
306本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 20:06:00 ID:irdRzBvO0
ID変わってるかもしれないけど>>302
>>304
>個人的な考えで悪いんですが身振り、手振り、笑顔などによる意思疎通も本能的なある一定以上は
環境や群れの中の掟を学習することによって手に入れられる未発達な言語なのだと思う。

これは同意だけど>>302は身振りで人間と同じくらい意思疎通ができるって事をいいたいんじゃなくて
貴方の言った最低限の意思疎通手段を提示しただけ

>>303に便乗させてもらうと成犬が三歳児程度の知能だとして(あくまで仮定の話として)
幼児というのは他者と自分の境界が曖昧だというのは同意がもらえると思う
で、非志願者を自称してる人にこれいっても通じるかわからないけど、バトラー氏著書でもあった
この子(自分の幼い子供)にとってあらゆる男性はパパだったと言う話があるように個が非常に薄いわけですよ
つまり顕在意識ではなく無意識が大きい幼児にとっては自分と他人の境が曖昧で(ここで話が飛んでるように感じるかもしれないけど)だから霊を見やすかったりするわけですよ

で、狼の群れが皆三歳児くらいの知性だとします
そうすると一人が泣き出すと皆泣き出して、お腹が減って食べ物が欲しい、その為の脚力と牙があります
そうすると食料をさがしてみんなで走り出す、という感じで個が全になりうるわけですよ
テレパシーで言いたいのはこの事で、通常の成人の人だとそうやって長年の経験を経ないとダメな事も無意識の比率が大きい生命にとっては
明確な言語が無いからこそ、言語を交わす必要が無い事もあるのです、といいったかったのです
ユング学の格言にもあるように イメージで語るものは万の言葉を用いて語るようなものだ、と言う事です
307本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 20:13:09 ID:irdRzBvO0
ていうかID変わってないし
308魔術師非志願者:2008/08/03(日) 20:27:21 ID:xFTiw0F50
>>306
おおむねその通りだとおもいます。
最低限の意思疎通手段としてゼスチュアなどを手に入れて魔術的な概念が共有されることはあると
思いますが 魔術といえるほどの技術にまでなるのは難しいのではないかと思います。
信仰、奇跡や呪術といったような「どうしてかわからないけどこうなる」といった領域を出るのは難しいかと。

また動物の件ですがこれはテレパシーというよりも反射や経験による学習の領域ではないかと思います。
簡単にいうと生後群れから隔離された動物は成長後 学習しないと群れの行動はとれません。
無意識の比率のおおきい動物も学習がなければテレパシーで繋がったかのような行動はとれないようです。
309本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 20:36:27 ID:I/WP6zQ/0
まあ、人類以外の言語には「否定」と「代名詞」が欠けているしな。
こればっかりは、左脳的な能力がないと使いこなせないし、魔術で必要なメタファー
の駆使にも支障が出るだろうな。
イルカや類人猿あたりは教育すれば、それらの概念も使えるかもしれないけど。
310本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 20:39:41 ID:I/WP6zQ/0
あ、代名詞っていっても、ここで言ってるのは「彼」「彼ら」みたいな第三人称ね。
要するに、「今」「この場所」にいない何かを指示する語彙が極端に不足しているということで。
311本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 21:21:07 ID:irdRzBvO0
>>308
えーと
>最低限の意思疎通手段としてゼスチュアなどを手に入れて魔術的な概念が共有されることはあると
>思いますが 魔術といえるほどの技術にまでなるのは難しいのではないかと思います。
>信仰、奇跡や呪術といったような「どうしてかわからないけどこうなる」といった領域を出るのは難しいかと。

繰り返すけどゼスチャーの話は最低限の意思疎通手段を提示しただけであって魔術的技術になるかなんていってない
ただ実際に動物が魔術的力を期待されてる犬神憑きなんか実際にある話だね、と言う事。

>また動物の件ですがこれはテレパシーというよりも反射や経験による学習の領域ではないかと思います。
>簡単にいうと生後群れから隔離された動物は成長後 学習しないと群れの行動はとれません。
>無意識の比率のおおきい動物も学習がなければテレパシーで繋がったかのような行動はとれないようです。

テレパシーに関してもそういった意思疎通手段が有るよ、と言う事だけ言いたかった。
群れで行動する際に言語でない意思疎通手段を用いて同じ感覚を持つ事で同じえさを狙うという意思疎通手段が有るよ、と言う事ね
餌のとり方とかは確かに学習だけど、なぜ餌をとるのかはテレパシーってこと
howとwhyを混同してるね
312本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 21:22:17 ID:irdRzBvO0
>>308
てか悪かったね、話そらせて
313本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 21:52:43 ID:PU+fxqCM0
>304,308
個別の所作のみでは文化というか集団の中で発達した
ミームみたいなものは、後天的に関連づけねば使えない
という主張はおっしゃるとおりとおもう

>306
言語は思弁に必要なものではなくツールの一種であり、
個と全の区別のつけ具合によって意思伝達の手段は
言語以外のもので代替しうると

恣意的読み替えと云われるかも知れませんが、
伝える手段や方法が内容を規定するのではなく、
伝えようとする内容が手段や方法を超克していくと
いう意味でしょうか

個人的にはそれだとスゲー分かる^^;
314本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 21:53:46 ID:PU+fxqCM0
>309
否定と代名詞、時制の欠落ですね。鋭い指摘です。

代名詞が使えないのはスゲー痛いですけど
否定(Aに対するanti A(Aの反義語)ではなく、not A(Aの可能性の拒絶))
は呪術の基本としては機能しないもの扱いですよね

時制に関しても使えないとなるとかな〜り痛いですけど、
永遠と一瞬が同義という意識であるなら(そもそも行動の中に
時制を考える必然性がなければ)別に問題ではないと思うし

動物レベルまでヒトの機能をそぎ落としても使える魔術
いわばミニマムな(あるいはミニマルな)魔術が体系立てられれば
面白そうですね(体系立てるほどのものでもない気もするけど;

魔術を魔術たらしめているもの・・・
黒瓜の例の定義に助けを求めるとか少々思い浮かびましたw
315本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月) 02:52:17 ID:vT7G/CEt0
教養馬鹿は消えた?
まだいるんだねぇw
316本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月) 05:45:56 ID:xX+5Raq70
>>269
言葉を慎め!
317本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月) 10:28:41 ID:1OwQbh9o0
>>302
もしかして貴方は文化人類学者ですか?
興味深い話しでした。
318本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月) 15:21:51 ID:B4pbdGVR0

ここにいる皆さんはご存知でしょうが、そもそも、在日コリアンはものすごくお金を持っています。
それは我々一般の日本人には、想像を絶するほどの額です。
パチンコだけで、毎年30兆円を稼ぐ巨大産業です!
その他、焼肉・サラ金・風俗など主要な在日産業をあわせて、50兆円以上稼いでいるといわれています!
50兆円ですよ!!
なんとこれは、それこそ国が1国2国買えるほどの額です!
これだけ稼ぎ、しかもほとんど税金は払わない。
これで、まるまる丸儲けです。
口は悪いですが、はっきり言って、
我々一般の日本人が、一生懸命稼いだなけなしのお金を巻き上げた上で、
彼らは非常に裕福な生活を送っていられるのです。
彼らは母国である韓国朝鮮で、このような生活ができるでしょうか?
まず考えられません。
それなのに、彼らは口をつけば差別を叫び、特権を得ようとします。
結局、日本政府は、彼らに在日特権を与え、日本人以上にさまざまな優遇を与えています。
それでも、彼らはその事は一向に感謝もせず、さらには、生活保護費をくれ、年金をくれです。
そして今では、特に生活保護は申請さえすれば彼らには、簡単に貰えるようになっています。
こんな事、あまあまの日本だから可能なことです。
世界中どこでも、外国籍を持つものが、このような特権を持つ事は、あり得ません。
そもそもそれだけお金を持っているのだから、民団、総連で年金組合や基金を作り、
保険や年金は自分たちでまかなうべきです。
それが嫌ならすみやかに母国に帰るべきです。

PS さらにたちが悪いことに、彼らはそのお金を元手に日本内外でまざまな政治工作をしており、、
母国と共に、世界中で日本に対してネガティブキャンペーンをはり、
一方的に日本と日本人を誹謗中傷し貶めているのです。
こんな事許せません。
我々は、もっと怒るべきでしょう。
後、パチンコはやめましょう。皆さん!!
319本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月) 17:19:03 ID:vT7G/CEt0
>>316
まず自分の態度を(ry
320本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火) 07:49:59 ID:FaM41MHh0
『アヒャ小儀礼について』
G∴I∴K∴O∴教義文書 小達人以上閲覧可 A級

此は失意のどん底のサインなりorz
此はオワタのサインなり |←樹海|  ┗(^o^ )┓三
此はヽ( ・∀・)ノ ソロール・シモネッタ、トッテモ・ウンコーのサインなり
此はなおるよのサインなり
  ハ_ハ  
('(゚∀゚∩ 
 ヽ   〈 
  ヽヽ_)
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
うんこしたら
なおるよ!

東に向かい六芒星を描き笑え「アヒャ」
南に向かい六芒星を描き笑え「アヒャ」
西に向かい六芒星を描き笑え「アヒャ」
北に向かい六芒星を描き笑え「アヒャ」
中央にて六芒星を描き6度笑って宇宙を汝の狂喜で満たせ。
「アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ」
321本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火) 07:51:26 ID:FaM41MHh0
此は失意のどん底のサインなりorz
此はオワタのサインなり |←樹海|  ┗(^o^ )┓三
此はヽ( ・∀・)ノ ウンコーのサインなり
此はなおるよのサインなり
  ハ_ハ  
('(゚∀゚∩ 
 ヽ   〈 
  ヽヽ_)
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
うんこしたら
なおるよ!

以上をもって完了。
322本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火) 21:43:48 ID:UQXNDQoR0

作家 松本隆の娘 次女の美緒とその姉(体躯が良く、黒髪で目が細い方)が使った殺人の方法は魔術そのもの。
魔術サイトでは、ルシファー、堕天使ルシファーの名前で掲示板に投稿。
松本の風待市民の作詞募集でも同じ名前、ルシファー(堕天使ルシファー)
大手掲示板に「人を殺すときに、それを味わえ」と書き込んだ直後、父親である松本のサイトから削除された。

本人達には魔術によるコソ泥も、殺人もたいした実感を伴わないことから、悲劇は何度も起きた。
彼の娘も父親と同じように、その潔癖から、自分よりも立場の弱い人間を追いまわし、裁きを下すという名のものと、
不条理で残忍な殺人を仲間内で楽しんだ。

私の友人や、元日本レコード大賞審査員 阿子島たけし氏のように。
323本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火) 21:45:43 ID:UQXNDQoR0


相撲部屋でのオカルト事件

BIRD-------オリジナルラブの田島貴男の性魔術のパートナーの1人

父親にその家庭の奥さんと別れる気配がないことを知り、暴徒化した女の子
子供の養育費を無関係な私から魔術による盗みで捻出しようとした点は、
松本隆の次女の美緒と同じといえる。彼女のその他のパートナーはRYO the SKYWALKER 
逗子のライブハウス音魂で、待っていたのはこの2人
    
彼等は大きな傘に入ったつもりかもしれない、けれど彼等が面白半分にタッチする人間は
何人かは本当に死んだ。遊びで集団でカバラ等の魔術を使わないでほしい。

324本当にあった怖い名無し:2008/08/06(水) 19:24:04 ID:PbNxLFd20

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
325本当にあった怖い名無し:2008/08/06(水) 20:18:04 ID:haVLAxqt0
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  再  開 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
326本当にあった怖い名無し:2008/08/06(水) 21:30:04 ID:iDXt+uXt0
   ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. 夏休み │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
327猫小僧:2008/08/06(水) 21:31:06 ID:iDXt+uXt0
耳がズレたニャ・・
328本当にあった怖い名無し:2008/08/06(水) 22:28:02 ID:JXygig750
Vim patior....Vim patior....
329本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 00:29:39 ID:uqO9awcW0
そろそろお盆だね
330本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 01:26:04 ID:FOyO5LSu0
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  先 祖 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
331本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 07:31:12 ID:4Wg+xl+10
  .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O     終了
          |: |    ..:+ ..   
     ∧∧ |: |            
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;
332本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 08:21:08 ID:uqO9awcW0
         (\
          \\
           (\\
            \\\      / )
           (\\\\   / /
           (\\\\\ / /
            \\ │││/ /        ノ)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ │ / /_∧     / \ <   復  活
   ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ / /´Д`)   / /^\) \_______
       ̄(//// ̄\\|     ⌒ ̄_/
         (/(/// ̄ (|    | ̄  ̄
             (/(/│|    |
              (/((/│   /
                  /   /
                 /  //
                /  //
              // /
             ノ / /
             (  / /
             ) ( /
             し) /
              し'
333本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 08:31:36 ID:uqO9awcW0
ちなみに糞スレチェッカによるとこんな感じ

------------------------------------------------
タイトル:【魔術】魔術結社G∴I∴K∴O∴ 23th【カバラ】
【糞スレランク:B+】
犯行予告?:1/332 (0.30%)
直接的な誹謗中傷:5/332 (1.51%)
間接的な誹謗中傷:17/332 (5.12%)
卑猥な表現:107/332 (32.23%)
差別的表現:24/332 (7.23%)
無駄な改行:0/332 (0.00%)
巨大なAAなど:15/332 (4.52%)
同一文章の反復:2/332 (0.60%)
by 糞スレチェッカー Ver1.18 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=118

中途半端なランクだな
------------------------------------------------

卑猥な表現が多くて、無駄な改行は無いらしいw
334本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 10:08:33 ID:Wr33GXAi0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【魔術】魔術結社G∴I∴K∴O∴【labo】 [超能力]
ハマり度LV0〜MAXのガイドライン LV2 [ガイドライン]
蠍座さん、なんでそんなにアナタたちは無口なの? [占い]
335本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 16:37:35 ID:VvIOqVnm0
 今後の魔術の行方は、ヴォイニッチを解読してやるとか、アークを探すとかの探求に変わると思う。

 あるいは、エノク魔術の日本への追加情報など、「黄金の夜明け」で紹介されているものの、
追加の説明の必要なものなどのさらなる探究。

 意外にも魔術に思想的価値などを見出して、ケイオス以降の魔術を発展させる。

 最初の提案こそ王道だと思うので、クリスタルスカルの残りの本物12個を探し出すという日本人離れした
研究に期待したい。
336本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 16:49:19 ID:VvIOqVnm0
 それとスレが少し、なよっているような気がする。

 >>322 のような発言をスルーするから誰もアドバイスできない。

 批判と中傷は違うし、悪いところを指摘して悪いということはないと思う。

 ああ、クソ。

 >>322 さん。

 本当に盗まれたんなら、ガタガタ言わなくてもあなたの方にも実入りはあると思う。
それがなければ、現実的にクスリの力に頼った方がいいかも。
自我境界の崩壊とか言われたりもするもののようなので、あまりそういった声に反応すんな。
337本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 18:39:30 ID:GgV3lvhs0
老師の飼ってるゴールデンリトリバーは、魔術犬なのでしょうか?
338うじゅぽ:2008/08/08(金) 19:27:30 ID:x+CtWO2F0
そうですよ。ウチのワンコは魔術犬です。
339本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 19:48:14 ID:rpp7XFlf0
生活の全てが魔術である魔術師にとって、
飼い犬が魔術犬であることはむしろ当然と言えよう。
魔術住宅に住み、魔術食を食べ、魔術車で出勤し、
伴侶はもちろん魔術妻である。
340本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 19:52:24 ID:rpp7XFlf0
ちなみに私は先日魔術風邪をひきました。
341本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 19:58:32 ID:54pCVqz30
魔術妻とは魔術SEXをしています。
342本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 20:07:22 ID:uqO9awcW0
う〜ん・・・さすがに魔術排便は無いよな、みんな?
343本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 20:24:45 ID:GgV3lvhs0
老師の魔術ダイエット

フルフェイスのバイクジャケットを着込んで炎天下の中を
1時間ツーリングする。
344本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 21:41:03 ID:VvIOqVnm0
 >>343

× フルフェイスのバイクジャケット
○ フルフェイスのヘルメット

 バイクジャケットはプロテクター装備がデフォルト

                     Von Lohengram
345本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 21:56:00 ID:54pCVqz30
妻とは魔術放尿をしていますがなにか
346本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 22:48:00 ID:d6Y6c8ms0
>>345
うんこはしないんですか?
347本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 23:06:50 ID:t6gZ5DPj0
マジレスするのもあれだが、魔術SEXは普通に性魔術とか房中術でいいんじゃないだろうか……
348本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土) 02:50:51 ID:2goR9tZf0
老師のPCS絵画収集は、何か魔術的な意味があるのでしょうか?
349本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土) 03:21:17 ID:9CDy6xLp0
質問

一霊四魂、魂魄、アストラル体などの呼称っていうのは教義なの?
350本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土) 10:42:58 ID:WvSlb94l0
>>348
”意味”に関しては秘密の首領だったら何か知ってるかもだけどw

彼個人のレベルでは収集癖を満たす/コレクター魂を満たす
ってのが一義的にあるんじゃないかな
んで結果的にPCSの再評価が進めばいい、と

>>349
宗教板とかで訊いた方がいいとおもうけど

まず教義ってのは任意の宗教(の一派)における『お約束』の部分だよね
神の位置とか働きとか、人間の役割だとか運命だとか、
現実の世界をその宗教がどういう風に定義/解釈しているかとか
その宗教をその宗教たらしめる個性の部分だと思う

んで、一霊四魂は主に(古)神道系の教義だと思う
人間の霊的な構造の定義だよね

魂魄は道教起源で古神道系の実践的霊学なんかでもみられる
人間の霊的構造の定義でしょ

あとアストラル体だけど、これは神智学系の教義だけど、
教義の元になっている概念はオリエントとかインドとかに古くからある
人間の霊的構造の定義が再解釈されたものなんじゃない?

どしたの?レポートかなんかかい?
ここら辺で各用語とその起源について訊いてきたら?

☆ ★ 宗教なんでも@質問箱 10 ★ ☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1213620021/
351本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土) 11:22:25 ID:9CDy6xLp0
>>350
レス有難う。
いや、ただ他スレで一般的教義と各論的教義との相克があったみたいで少し疑問に感じただけ。
352本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土) 18:11:56 ID:I1lhRm3B0
    |               .|
    |      ∩   アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)  アヒャヒャ、
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|         キーワードが書きこまれ、
   /  /    / (_.゜∀゜.)   ̄ ̄\      赤い手帳のバアルの登場じゃ。
   |  |/⌒゙ /      /   |\  \  
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚   |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ .| 「TOTOの書」の盟約により、
   人.. .\\::::::::::::::::: \\ | >>346に喚起されました。
  (__)  \\::::::::::::::::: \ .\__________   .∧∧
\(__)/ \\_:::::::::::_) )                 ヽ(゚∀゚*)  
 ( ‘∀‘ )      ヽ-二二-―'                  (   )〜
ソロール・シモネッタ モ ヨロシク トッテモ UNChO!!          .U U
353本当にあった怖い名無し:2008/08/11(月) 17:24:15 ID:hSqP5cpo0
   凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
           ┏ ━ゝヽ''人.i───i━〆A ━━━┓。
 ╋┓"〓┃  < ゝ\',冫。' 培二二二|__ △ |´'´,ゝ' ┃.      ● ┃ ┃┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━i´(((!´゙リ))━━━━━━━━━━┛ ・ ・ ・
        ∇  ┠─Σ┼ ○J リ.゚ ヮ゚ノリ○冫 そ', .´ ;;┨'゚,。
           .。冫▽ <   ゝ、┘|>O<|ノ~    乙  ≧   ▽   うじゅぱ老師を倒せ!
         。 ┃   Σ   に ゞ、,、,ゝ 、''  │ て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ''ノゝ. 、,,'.┼ ァ  Ζ ┨ ミo''`    
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'' ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
354本当にあった怖い名無し:2008/08/11(月) 20:37:23 ID:OXBoG1Fz0

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
355本当にあった怖い名無し:2008/08/11(月) 20:38:02 ID:YWZCBgUX0

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  再  開 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
356本当にあった怖い名無し:2008/08/11(月) 21:06:02 ID:vorNUagP0
High Magic II の発売が待ち遠しいね
357本当にあった怖い名無し:2008/08/11(月) 21:42:59 ID:YWZCBgUX0
10月だっけか?確かに楽しみだw

つか、国内密林と米国密林の価格差で吹いたwwwwwwwww
358本当にあった怖い名無し:2008/08/11(月) 21:52:54 ID:vorNUagP0
俺は国内密林で買ったよ。
輸送料も考慮すれば、どちらで買っても大差は無いでしょ。
359本当にあった怖い名無し:2008/08/11(月) 21:59:57 ID:YWZCBgUX0
レートとにらめっこだねw
360本当にあった怖い名無し:2008/08/11(月) 22:08:23 ID:vorNUagP0
と思って国内密林を確認したら・・・・

なにあれ! 俺が予約注文した時から2000円以上上がっているぞ!
361本当にあった怖い名無し:2008/08/11(月) 22:13:07 ID:YWZCBgUX0
あーやっぱし^^;

そういうとき請求が来るのは幾らなのか、密林に確認した方がいいよ
362本当にあった怖い名無し:2008/08/11(月) 22:20:07 ID:vorNUagP0
大丈夫。
密林の場合、注文してから発送までの間で、一番低かった値段で固定だから。
363本当にあった怖い名無し:2008/08/11(月) 23:04:00 ID:vorNUagP0
計算してみたら、今なら送料含めても米密林から買った方が断然安いな。
つーか、俺も今から米密林で注文しなおすかなぁ。
364本当にあった怖い名無し:2008/08/11(月) 23:08:48 ID:YWZCBgUX0
まぁ、10日前とかまで注文時の状態で
塩漬けでいいんでないですか?
365本当にあった怖い名無し:2008/08/11(月) 23:12:03 ID:vorNUagP0
米密林で注文し直した。
ドル高がこれ以上進行することがありませんように! Amen
366本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 05:56:10 ID:yd+L+BCH0
   ノ λ     )
             ソ)人ノ 从:. ソ)ノ )
            ( V       (ソ  ヘ ( 
        ノ  )    _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   て 
         (ノ   ,,,,iiiilllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,   て
       )  .,,iilllllllllllll!llllllllllllllllllllllllllllllllli,,   ,ゞ  
     ノ ソ ,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙llllllllllllli,   ( ノ
      (   ,illllllllllllllllllllil|,iil,,iil,iiililil:;',iliillllllllllllll,  (    老 師 ・ ・ ・ 絶 対 に 許 さ な い
   ノ  )  ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:::'llllllllllllllllllli、  て 
    ,,,,,,,,,,  .lllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙゙゙!!゙゙゙!!゙゙゙゙゙゜::::゙゙゙゙゙゙゙”゜゙llll   ( ノ 
  .lilllll!!!゙!li,、lllllllllllllil、:::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::゙ll:  .,, ヘ (  
  .'゙!llllllllllllll, llllllllllllll゙`:::i,ll゙'''≒?::::::::::::,,lllサl゙llr:l| ..,iilllii,,, 
   .._,,゙l!lllll!lliilllllllllllll°:::l゜: ●._: : °、:〔: .,●,,,,`lllllll!!゙`
.,,iiiillllllllllllllllll!!゙゙゙゙!ll!゙°;;.,、.::゙゙゙゙"::::::i'”゙″`::゙゙゙゙°;;゚゙!lllllll,,,
,,illllllllllllllllllll゙:::tll,,:`;;;;;;;;;;l,,、丶::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l,.;;;;;;:::'llllllllllil
`゙,!!!!lllllllllllll:::::'"゜:::::;;;;;::::゙'=ii,,,;;,、;,,,,pilqrr::、`;;;;;;;;::::.l゙゙!!!゙°
   .,,lllllllllllll,,:::::::。:::::::::::::::::::`'''!i,,、___,,,,〆::::::::::::::,l°  老師さん、魔術は趣味って怖いね。
  .'ll!llllllllll゙`.゚゙┷゙゙l,,:::::::::::::::::::::::::゙゙!!llllllll!!゙;:::::::::::::,,ilレv,_   西洋魔術、完全に廃れちゃったよ・・・
    ゙゙゙゙’     .゙゙h,,_:::::::::::::::::::;.,: : : :,、:::::,,,,ill゙゜::::::::゚'i、
    : ;:;: : :: : : :  ,,,,liillliiilll,x,,,,,,,,,,,,,Zi,レrl,illlll!゙::::::::::::::::::廴
367本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 12:43:17 ID:CGX5/1mT0
廃れる以前に定着していねーじゃん
・日本の精神的風土に合わなかった
・オカルトブームの終焉
・販売戦略的に出版される資料が偏っていた
等等、要因はいくつもあるだろ
368本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 12:52:40 ID:xLxjJ6XQ0
当時紹介してた人たちは自サイトもBBSももってるのに
なんでそこで批判しないで2chにこそこそ書き込むんだろ
369本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 12:57:12 ID:g4Xa073q0
今まで西洋魔術に躍起になってた人達は神道関連の本を読んでみると良い。
驚くほど内容が良く分かると同時に、そういった伝統が開かれ続けている事に驚くだろうから。
370本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 13:10:37 ID:CGX5/1mT0
神道の伝統には敬意を払うが、余計なお世話&スレ違いだ。
371本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 14:34:03 ID:g4Xa073q0
>>370
呪術的技術論においては、共通項も当然ある。故にスレ違いだというのには狭きに資する。
また西洋魔術に躍起になっても、東洋の文化に育った者が西洋のそれを完膚なきまでに見につけることが出来るかと云えば、甚だ疑問としか言いようが無い。

そこでだよ、「敬意を」云々といった慇懃無礼をする前に、取り敢えず、西洋魔術を志すのなら、自分の源流を見てみるのもよいのでは無いかと。
372本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 14:34:34 ID:YiGzV0P80
いま生命の樹について勉強してます。
373本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 14:57:52 ID:4Iyo1urY0
稲葉うぜぇ
374本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 17:17:09 ID:yd+L+BCH0
   ノ λ     )
             ソ)人ノ 从:. ソ)ノ )
            ( V       (ソ  ヘ ( 
        ノ  )    _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   て 
         (ノ   ,,,,iiiilllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,   て
       )  .,,iilllllllllllll!llllllllllllllllllllllllllllllllli,,   ,ゞ  
     ノ ソ ,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙llllllllllllli,   ( ノ
      (   ,illllllllllllllllllllil|,iil,,iil,iiililil:;',iliillllllllllllll,  (    老 師 ・ ・ ・ 絶 対 に 許 さ な い
   ノ  )  ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:::'llllllllllllllllllli、  て 
    ,,,,,,,,,,  .lllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙゙゙!!゙゙゙!!゙゙゙゙゙゜::::゙゙゙゙゙゙゙”゜゙llll   ( ノ 
  .lilllll!!!゙!li,、lllllllllllllil、:::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::゙ll:  .,, ヘ (  
  .'゙!llllllllllllll, llllllllllllll゙`:::i,ll゙'''≒?::::::::::::,,lllサl゙llr:l| ..,iilllii,,, 
   .._,,゙l!lllll!lliilllllllllllll°:::l゜: ●._: : °、:〔: .,●,,,,`lllllll!!゙`
.,,iiiillllllllllllllllll!!゙゙゙゙!ll!゙°;;.,、.::゙゙゙゙"::::::i'”゙″`::゙゙゙゙°;;゚゙!lllllll,,,
,,illllllllllllllllllll゙:::tll,,:`;;;;;;;;;;l,,、丶::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l,.;;;;;;:::'llllllllllil
`゙,!!!!lllllllllllll:::::'"゜:::::;;;;;::::゙'=ii,,,;;,、;,,,,pilqrr::、`;;;;;;;;::::.l゙゙!!!゙°
   .,,lllllllllllll,,:::::::。:::::::::::::::::::`'''!i,,、___,,,,〆::::::::::::::,l°  うじゅぱ老師、魔術は趣味って怖いね。
  .'ll!llllllllll゙`.゚゙┷゙゙l,,:::::::::::::::::::::::::゙゙!!llllllll!!゙;:::::::::::::,,ilレv,_   西洋魔術、完全に廃れちゃったよ・・・
    ゙゙゙゙’     .゙゙h,,_:::::::::::::::::::;.,: : : :,、:::::,,,,ill゙゜::::::::゚'i、
    : ;:;: : :: : : :  ,,,,liillliiilll,x,,,,,,,,,,,,,Zi,レrl,illlll!゙::::::::::::::::::廴
375本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 17:20:04 ID:yd+L+BCH0
世界魔法大全、英国編の次は出ないんですか? という問いがあったけど、
正直に、自分達の失敗で打ち切られた、と答えればいいのに。
376本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 18:29:06 ID:jGQEPV/n0
フランスとかドイツの魔術書を翻訳できる人材がいなければ成り立たないだろ。英国編以外は。
バードン全集とかなら確かに欲しいけどさ。
377本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 18:56:48 ID:aSMPUrLL0
第一巻はひどすぎた。
前編では、事もあろうにテーマであるはずの魔術を冷やかして
後編では、唐突に雑多な教義を延々と書き連ねてるし
この執筆者達の状況判断力の無さ、空気の読めなさっぷりは
発達障害かアスペルガー症候群があるとしか思えん。
普通の社会じゃやってけなかったのも分かる。
378本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 19:17:32 ID:aSMPUrLL0
A松タイプと某氏を箇条書きに比較すると、

A松
1、魔術を仰々しく神秘的に取り扱い、初心者向けの説明にも力を入れていた。
2、編集者として社会人スキルがあった。
3、魔術からきっぱりと引退した。
4、小説家としてそれなりの地位を築いた。

某氏
1、魔術を冷笑し、初心者を煙に巻いたような説明をする傾向があった。
2、研究者で、一般社会との接点が薄かった。
3、今でも魔術サイトを運営している。
4、???

魔術を冷笑してる人の方が現実社会への帰属意識が強いように見えたが、
蓋を空けてみるとこういう結果になってる。
興味深い結果だと思うよ。
379本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 19:34:24 ID:jGQEPV/n0
アサマツの方が人間的に痛々しいと思うけど?
日の丸と君が代が嫌いなら日本から出て行けばいいのに。
380本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 19:34:35 ID:jgQRZ+c60
造化三神と三重のヴェールの対置とかか?

自己責任で混ぜればいいとおもうw
381本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 19:55:03 ID:R8FCepKe0
2008年のペルセウス座流星群は、8月12日の午後8時ごろにピークを迎えると予測されています。
8月12日から14日の間、とりわけ13日の未明が観察に最適です。

放射点は北東の空にあります。しかし、流星は放射点の近くだけで見えるわけではありません。
放射点から離れる向きに流れるだけで、全天のどこからでもまんべんなく流れます。また、放
射点から遠い流星ほど長く見えます。

そのため、流星はなるべく空の広い範囲が見渡せる場所で見るのが基本です。とくに、天頂から
北の方向が開けたところがよいでしょう。

http://www.astroarts.co.jp/special/perseids2008/howto-j.shtml
382本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 20:38:02 ID:FfKCBzIu0
>>379
へー、朝松そんな人なん?
よく軍服でパーティーに出てくる春樹と仕事できるね。
383本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 21:16:43 ID:7Dp41ATt0
>>379
友成純一じゃなくて?
384本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 21:36:53 ID:Huc3FB/a0
彼は日本が嫌いなわけじゃない。
それどころか、中世の日本にかなりな愛着を寄せてる。
能、畳、豆腐などの日本文化と呼ばれる物が、形を取ったのが中世
だということに注目して、作品に織り込んでる。
能をテーマにした短編も書いてる。
彼が嫌ってるのは、あくまで軍国主義。
日の丸、君が代は軍国主義に利用されただけで、それ自体には罪は
無いはずなんだが、軍国主義を嫌う人は、ときどき行過ぎるんだな。
385本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 21:41:05 ID:jgQRZ+c60
なるほど・・・

例えばローマ法王に軍服を着せたら、
着せた奴に反発するクリスチャンは当然出てくるだろうな

そういうことだと思う

ちなみに俺は今上さまを含め、皇室には敬意を持っていますw
386本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 21:42:53 ID:Huc3FB/a0
長い日本の歴史からみれば、日の丸も君が代も100年かそこら。
だいたい、「国旗」だの「国歌」なんてもの自体が白人文化の真似だろw

まあ、日の丸のデザインは、せいぜい勘合貿易あたり。
君が代の歌詞は平安時代に遡るが、当時と明治とでは意味も目的も全然違う。
結局、国旗や国歌は、せいぜい100年の浅い歴史しか持たない。
こんなのを必要以上に在り難がるのも、日本の歴史をなめてるわけではあるがwwww
387本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 21:45:19 ID:Huc3FB/a0
ちなみに、A松氏は、「昭和天皇は嫌いだが、平成天皇は尊敬している」そうだ。

388本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 21:49:31 ID:9Ubd8z770
>平成天皇は尊敬している

おいおい、まだ御存命だぞ。
389本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 21:50:51 ID:9Ubd8z770
それからフォローしておくと、日の丸と君が代に反対しているのは
朝松氏ではなく嫁の方
390本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 21:55:05 ID:Huc3FB/a0
>>388
現在進行形で尊敬してるって意味。別にご崩御したとは言ってない。
ちなみにA松氏のこの発言は、とあるネット上でのこと。
391本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 21:59:32 ID:9Ubd8z770
だからさ、御存命中の天皇陛下なら「今上陛下」だろ。
引用した君が間違ったのではなく、本当に朝松氏がそのように書いたなら、
日本人としての常識を疑うわ。

まあ、どの道、あの世代の近代史に関する認識は
左翼の捏造で凝り固まっているから
昭和天皇を何故嫌うのかと尋ねたらトンデモない事を言い出すのだろうな。
392本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 22:04:02 ID:Huc3FB/a0
>>391
彼が「今上」と書いてたか「平成」と書いてたかまでは覚えとらん。

俺はあいにく、君ほどには天皇を崇拝してはいないんでね。
あくまで「人間の一人」として敬愛してる程度だから、そこまで大仰には
呼ばないだけ。
左翼の捏造も右翼の捏造も知らんよ。
天皇もホモ・サピエンス。俺たちと同じ人間。それだけの話し。
393本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 22:07:45 ID:Huc3FB/a0
あー、ついでに明治以降の近代天皇制と、日本の天皇の伝統を区別して
考えておかないと、笑われるから注意な。
今の神道も、江戸までの神道とは、ほとんど別物。
どーも、右まがりの人の思考というのは、日本の歴史というのは、明治
で止まってしまう嫌いがある。
日本なめてるのは、お前らだろってね。
394本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 22:11:00 ID:L65Qc2GQ0
ネトウヨ嫌いだけど皇室は大好きだなあ
395本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 22:11:48 ID:9Ubd8z770
敬称ってのは礼儀だろ。
それを守るだけで崇拝?

アレですか、極左からみると自分以外は全員右翼ですか?w

スレ違いになるから君の書き込みはこれ以降はスルーするけどさ。
396本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 22:13:48 ID:Huc3FB/a0
>>394
おれもそうだw
397本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 22:16:40 ID:FfKCBzIu0
「(元号)天皇」という呼び名は謚で、
生きてる天皇には使わないということを知らんのでは?
398本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 22:19:57 ID:Huc3FB/a0
ネット右翼がわいてでてうるせえなあ。
言葉の尻とらえたあげ足とりばかりじゃん。現実として、「平成天皇」と
呼んでる人は、学者にも政治家にも大勢いるんだがなwww

けど、うるせーから。
あー、はいはい、以後気をつけます。今上天皇陛下と呼びますよ。
はい、お終い。
399本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 22:24:37 ID:FfKCBzIu0
好きに呼べばー?
単にこれのせいで話がすれ違ってない?
って思ったから口はさんだだけで。
400本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 22:25:24 ID:jgQRZ+c60
『で、そろそろ魔術の話に戻ろうか』とかいうと話題そらしとか指摘されたり
あるいは途端にレスが止まったりとかなんだろうなw


(´・ω・`)

・・・とりあえずいま楽しみな魔術書としては、上で出てきてるけど
HighMagicII あたりがガチ?

他に和洋問わず、オヌヌメの新刊があったら是非にご教示いただければ
401本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 22:27:21 ID:Huc3FB/a0
マジレスするとな、この呼称は議論があって、明確な答えは無いのよ。
「今上」にこだわるのは保守から右曲がりの人。
リベラルは「正確ではないが、間違いでもない」
左派は「どっちでもいい」
こんなところ。
逆にいうなら、「今上」にうるさくこだわるのは右曲がりの証拠でもあるwww
402本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 22:28:31 ID:Huc3FB/a0
>>400
その通りだ。
以後、自重する。
403本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 22:31:33 ID:9Ubd8z770
そりゃ単に伝統を破壊したい連中が「議論」と称して勝手な事を言っているだけだろ。
404本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 22:34:38 ID:Huc3FB/a0
天皇の伝統なら、明治時代に時の新政府のご都合主義によって、
ほとんど原型をとどめないくらい破壊されてるんだが・・・
ネット右翼の歴史観は、本当に明治で止まってるんだよなあwwwww

402でやめ宣言したが、ついつい釣られたwww
405本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 22:53:05 ID:ZeO3+h+H0
どうでもいいよ
天皇家が千年続いていようが二千年だろうが、
俺たちの祖先もそれ以上前からいなけりゃ、芋間の俺たちはいなかったわけだし
それ考えたら俺たちも名家のお坊ちゃま?w
406本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 22:55:48 ID:jgQRZ+c60
ある意味予想通りのスレ展開になってるねwww

(TωT)

・・・ね、ネタを振ってみるけどこの本とかどうかな?
誰か読んだ人います?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4882826739/

先週末書店で見掛けたんだけど、金属と惑星の対応とか
興味深げな内容だったんだが、何となく初心者向け
っぽく感じて買わずに帰ってきたんだけどさ・・・

やっぱ買ってこれば良かった(´・ω・`)
407本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 23:08:46 ID:Huc3FB/a0
>>406
本当に初心者向け。
同じ人の著書の『記号・図説 錬金術事典』の使いまわしで、要約版といったとこ。
でも、ご老体が若者に合わせようと、「ハガレン」を必死で読むエピソード等、微笑
ましい記述があって、好きになったな。
でも、錬金術の基礎知識の復習のつもりなら、読んでもいいんじゃね?
結構、基礎でも知らないところがあったりするもんだしな。
408本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 23:12:38 ID:jXRqfaVu0
>>406
オレは買ったよ。
図版の多い簡略な入門書って感じだけど
著者は存命の日本人錬金術研究家としては最長齢に近いと思うし
これから錬金術の本を合計15冊も出す予定で数冊分は原稿も書いてるっていうから
敬意を払って買っちゃったよ。

単に錬金術の入門書ってことなら
『錬金術 心を変える科学』C・ジルクリスト 河出書房新社
の方が個人的にはお薦めだけどさ。
409本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 23:23:09 ID:jXRqfaVu0
ちなみにその時、新刊棚の
『夢見る力 カバラと内なるビジョンを生きる』キャサリン・シェインバーグ ナチュラルスピリット刊
というのが気になったんだけど、読んだ人いる?
カバリストの瞑想技法についていろいろ書かれてるみたいだけど
410??:2008/08/12(火) 23:23:34 ID:VzYK0aMW0
一つ聞きたいことがあるのですが…
呪文って幾つかありますよね 1番ポピュラーなのがエコエコアザラク
あるdvdを見たら魔術がそのまま使われてるのを見たの、それって
いいの?
411本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 23:28:32 ID:Huc3FB/a0
>>409
ハレヴィのような本だとは期待しないこと。
瞑想が主体で、魔術やってる椰子にはお馴染みの逆向き瞑想も出てくる。
ニューエイジつーか、スピチュアルつーか、そういう雰囲気が強くなってる
が、俺たちが見れば、土台はやはりカバラだということが分かるな。
ただ、こっちは単なる知識の本ではなく、瞑想の手引書だし、人によっては
通俗的という批判も出そうだ。
だから、お勧めかどうかは判断保留。
しかし中級以上は、他山の石として参考にはなりそうだ。
412本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 23:31:30 ID:Huc3FB/a0
>>410
エコエコアザラクは、魔女宗、ウイッカンの祈祷文だw
「アラディア」という本に出てくる。
「アラディア」でぐぐるべし。
413??:2008/08/12(火) 23:32:15 ID:VzYK0aMW0
しかも…その術って口に出して唱えたらいけないモノとかあるんだけど…
ハッキリ言って黒魔術を使ってるのって…イスでショ…
それで人間を自殺に追い込んだりもできる、いわば…コックリさんとか
流行ってるとき自殺が多い…これって、コックリさん??
あんなにもハッキリ言ってるのを発売をし、人に見せていいのだろうか??
もしそれを見て、何かの衝動に駆られたら…
見ていて気持ち悪くなった。
414本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 23:35:14 ID:jXRqfaVu0
>>411
じゃあ焦って新刊買うこともないね
値段の近い『図説 星の象徴事典』キム・ファーネル編著 東洋書林刊
の方を買ってきて正解だった希ガス
415本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 23:35:56 ID:jgQRZ+c60
>>407-408
dです

> ご老体が若者に合わせようと、「ハガレン」を必死で読むエピソード
> 合計15冊も出す予定で
把握しました、買います

つか某元サッカー日本代表監督を想起したりしましたwww
じーちゃん萌え (;´Д`)ハァハァ

>>410
特に問題ないと思うけど
フィクションにおける魔術はただの舞台装置だし
魔術のコアというか本体の部分は意志とか意念(イメージ)とかの部分だから
416??:2008/08/12(火) 23:37:45 ID:VzYK0aMW0
ハッキリ言ってある国の言葉が覚えずらいの…
魔術が書いてある本を持ってるのだすが…その最後に…記されている言葉
人を死に導く呪文なんだよね これって…
私だって唱えないのに・・・悪魔を使うから・・・
417本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 23:39:03 ID:Huc3FB/a0
>>413
エコエコアザラクは神を称える祈祷文で、黒魔術じゃないよw
「アラディア」でぐぐるべし。
418本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 23:41:52 ID:jgQRZ+c60
> ハッキリ言って黒魔術を使ってるのって…イスでショ

も、もしや、イスの大いなる種z(ry

気分が悪くなったのなら、それを払う所作を行ってココロを
切り替えてしまうのが魔術の本道じゃないかと

ただの言葉とか色素とか図形とか場合によっては薬物とか
諸々の組み合わせが紡ぎあわされて何らかの変容を
もたらすのは、ココロがトリガーだし、ターゲットだからだと
おもうけれど
419??:2008/08/12(火) 23:49:53 ID:VzYK0aMW0
>>147
ありがとう、

エコエコアザラクも一緒に見てしまった。

黒魔術は、いわば…それなりの用意をして…それに負ける人は自分の寿命と
体を引き換え、
強い人はそれを操るっていってますが、結局のところその術を使ってる人が
解ってしまう…初めは苦労した…なれると対処できる。

それ…「悪魔」
420本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 23:53:38 ID:zprzQgs90
またどっかのラノベ系?が迷い込んだのか?
421本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 23:54:11 ID:L65Qc2GQ0
でも黒井ミサは魔女というより黒魔術師だよね
子供の頃あの雰囲気に鳥肌たったな
吉野公佳のAV楽しみだ
422??:2008/08/13(水) 00:26:38 ID:ElM66Sp40
ちょっとまって…その映画?探してきます…
423??:2008/08/13(水) 00:27:30 ID:ElM66Sp40
向こうのマンションにあったと思います
424本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 00:28:14 ID:rubWkJup0
映画の質問なら映画板へどうぞ
425本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 00:34:15 ID:m7ClCo/Y0
ついでに云えば、悪魔はただの不均衡だから
そんなに肩肘張るもんでもないと思うよ
426本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 07:08:57 ID:ZH01HJnM0
悪魔が出たとこで定番AA

          /\_/\
         /  。  。ヽ
         |__*_∀__|
        ノ/|( i] リi]`レヾ    魔術と聞くと
        `ヽゝ"Д.ノ . . n    一般の人は
        〈/ ヽ\ノ/ ヽ (_)    こーゆーイメージだよね。
        / / `||´ | V /
        (_l⌒)__」、___ノ
         /i__、,__!          
      i'`i___//.ヽ ヽ ヽ        アヒャヒャ、
  __ ` - -'  .>  ) )___     やはり魔法円は 
  \ アヒャ/   / ̄/ /\ アヒャ/        かっこいいのお。
    \/  〈` ‐"ヽ-ヽ \/    .∧∧
    /\         /\   .ヽ(゚∀゚*)./|\
   / アヒャ\____/ アヒャ\   ( .  )⌒⌒
    ̄ ̄ ̄ ̄\.アヒャ./ ̄ ̄ ̄ ̄    .U U
          \/
427本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 09:02:53 ID:KI0bs/3g0
_____      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\  / 9Ubd8z770の召喚呪文テスト開始!
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚) <   あきひとあきひとあきひとあきひと
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \ あきひとあきひとあきひとあきひとー
                \___________
 
    バタンッ!! 
 ________
 |: ̄\      \  
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
428本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 09:34:27 ID:ZH01HJnM0
ところで悪魔崇拝者って、日本にいるのかな。
429本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 09:46:05 ID:ONom/9040
朝松健といえば80年代のナンセンス物が好きだったな
最近の氏の作品は

「俺は面白い作品を書いているのに
それを理解できない連中が悪い」

というルサンチマンが行間から滲み出てくるようで
なんだか哀れみを催す

オカルト的にはもう完全に過去の人だし
本人もこの世界とは縁を切りたがっているようだから
このスレで扱うのは不適切って気もする
430本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 10:07:34 ID:NljLh21z0
>356-365
遅レスだが情報THX。

●このざま  ¥6,161(送料無料)
●Konozama $21.09 + $8.98 = $30.07 (Standard Int. Shipping)

どう考えても10月に1ドル=200円以上にはなりません。
速攻でKonozamaの方ををポチりますた。
431本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 10:12:51 ID:I9I57Fqe0
>>429
嫉妬はみっともないよ。
高齢ニート君。


432本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 10:14:35 ID:ONom/9040
は?
433本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 13:28:57 ID:0xaOWaDpO
>>428
昔BSてのがあってだな、、、
という俺もよくしらない。誰かBSについて語ってくれ
434本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 13:47:43 ID:ONom/9040
門外漢のイメージだと魔術=悪魔崇拝なんだろな、今でも。
435本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 14:55:59 ID:J5QD4kAa0
キリスト教と魔術って両立できますか?
436本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 15:50:42 ID:g9MDLPbR0
キリスト教では魔術を禁止しているが、キリスト教徒の魔術師というのはいくらでもいる。
ぶっちゃけ、原理主義者で無いなら細かいことは(゚ε゚)キニシナイ!
437本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 16:18:50 ID:KMkZR1/O0
みなさん、こんにちは。はじめまして
私はフツーにオカルトに興味のある中学女子です。

修学旅行の時に記念写真を撮っていたら、クラスの男子が
「いま皆が普通にやってるVサインは、第二次世界大戦の時に、
 英国のアレイスター・クロウリーという魔術師が、
 チャーチル首相に必勝の魔術サインだと教えて、それが広まったんだぜ」
「イギリスがドイツに負けなかったのは、このサインのおかげなんだ」
と言っていましたが、この話は史実として本当なのでしょうか?

よければ出典等も含めて詳しく教えて下さい。
よろしくお願いします。
 
438本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 16:33:09 ID:J5QD4kAa0
439本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 18:03:07 ID:4Ku/749H0
>>437
マジレスすると、その類の話はあまり信じない方が良いですよ。
440本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 19:06:56 ID:0qNICpmH0
>>435
キリスト教の中興の超大物神学者の聖トマス・アクィナスは、「悪魔と関わりの無い魔術」
は、認めてるよ。師匠のアルベルトゥス・マグヌスの影響だろうけどね。
でも、聖トマスの認める魔術はかなり条件が厳しい。
タリスマンで言うなら、天体に照応した宝石を持つのはOK。
しかし、その宝石に図形や呪文を刻んだり、聖別の儀式をしたりするのはペケ。
彼が言うには、単なる宝石タリスマンは、神の定めた自然の法則を利用しているだ
けだから問題はない。
しかし呪文の類を使うのは、ダイモンと関わりが生じてしまうので、避けろってね。

でもまあ、その後も、聖職者を含め、多くのクリスチャンが魔術を実戦してるからね。
ルネサンスを過ぎた辺りになると、高位聖職者までもが魔術に手を染めてる。

てなわけで、
>>436に同意だね。
441本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 19:09:45 ID:4Ku/749H0
米国人の師匠から

「日本はボン・フェスティバルだな! Happy Bon!」

とメールが来た・・・・

お盆ってハッピーなのか?
442本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 20:38:34 ID:kOWzGGJU0
ハロウィンはハッピーだからな
向こうの感覚だとそうなんじゃね?
443本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 21:48:32 ID:0xaOWaDpO
>>441

あとBONてのはマリファナの隠語だから
444本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 21:59:59 ID:6+f3gVtr0
>>441
なんか師匠てらかわよすww
445441:2008/08/13(水) 22:17:00 ID:24+vViWA0
調べてみたら、「盆と正月が一緒に来た」ってのは忙しさを表す他に
吉事が重なって起こるという意味もあるんだな
盆というのは目出度い行事であっているようだ
どこがどのように目出度いのか30年近く日本人をやっていても
よく分からないけど( ̄▽ ̄;;)
師匠は多分、花火大会とか夏祭りと混同していると思われ
少なくとも、日本のお盆はFestivalじゃないよね?
446本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 22:23:05 ID:24+vViWA0
まあとりあえず、ご先祖の供養はちゃんとやろうね

それでは Happy Bon !! >>ALL
447本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 01:20:01 ID:npFNbVuo0
>>436>>440
それは「神秘のカバラー」でフォーチュンが触れているものと同じ方法?
448本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 01:32:30 ID:xziz/T4c0
>>445
Bon Danceがあるじゃまいか。

みんなで踊りながら周行してあの世の門を開くFestivalが。
449魔術師非志願者:2008/08/14(木) 05:45:01 ID:GaBJ7nSO0
お盆を説明するとなったら
「年に一度、先祖の霊が彼岸より来訪するのを一族が歓待する祭祀、先祖への崇拝と安寧の祈願、
子孫の繁栄を日本という国家全土で祈る祝祭日であり 正月と並ぶ大祭祀の一つでもある」
となりそうだから まあありかも。
この世とあの世が重なるメキシコの「死者の日」の祝祭のイメージなのかもね。
450本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 07:23:55 ID:Ou7ObfOh0
>>447
占星術の応用ってわけで、惑星やデカンと照応した石や薬草で病気を治そうという
魔術はヘレニズムの時代からあるよ。
451437:2008/08/14(木) 13:03:19 ID:Gf9U5Wg+0
>>438さん
>>439さん
レスありがとうございます。
まるっきりウソってわけでもないみたいですね。
話半分くらいに聞いておきます。
どうもご親切にありがとうございました。
452本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 15:15:25 ID:MfJ7+zsS0
きちんと礼を言えるだなんて、このスレでは珍しいしっかりした子だな。
453本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 14:14:08 ID:o3jd2T7K0
>>389
ダウト
オソマツは日記で戦前生まれのご老人を
「日の丸君が代が大好きなファシズム教育を受けた世代」
って馬鹿にしているよ
あの夫婦はどちらも反日
454本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 18:58:43 ID:zJjRi7U90
実践魔術講座PDF版を読んでいたら、旧版で「支那」と書かれていた部分が「中国」に変更されたいたよ。
支那という表記に抗議が来たらしいけれど、こんなところにまで特亜の圧力ってあるんだな。
455本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 19:24:01 ID:kxankirD0
いや、俺の付き合いのある中国人には、気にしてるやつはいない。
シナ呼称にこだわるのは日本人の左翼(やたら反対)と右翼(やたら使いたがる)だけ。
456本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 19:26:17 ID:kxankirD0
つーか、中国人は付き合ってみると分かるんだが、ネトウヨが思ってるほど反日じゃないよ。
糞青ってのは、ハン厨と同じようなもんで、中国人とイコールじゃない。
457本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 19:30:26 ID:zJjRi7U90
支那呼称に反対するのが左翼ってのは分かるけど
使用したら右翼ってのは変じゃね?
英語でChinaって言っている奴は皆右翼なのか、と。

まあ、中国共産党がIOSに目をつけている訳ではなくて
左巻きの連中がイチャモンつけていただけなんだろうけど。
458本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 19:34:07 ID:zJjRi7U90
>>456
>ネトウヨが思ってるほど反日じゃないよ。
ああ、知っている。
向こうだと国策として反日があるから、中共の監視下では反日的言動を取らざるを得ないらしいね。
中国人による犯罪が社会問題になってはいるけれど、それは反日感情からではなく
あくまでも民度の低さが原因なのだしね。
459本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 19:40:42 ID:zJjRi7U90
俺にも中国人の知り合いは何人かいるけど、「チベットは中国固有の領土だ」というのだけは
やはり許せないものがあるな。
根は悪い奴らじゃないんだけど。
>>456氏の知り合いの場合はどう?
460本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 20:02:02 ID:kxankirD0
>>459
あまり話題にしたことはないけど、彼らはチベット問題は確かにゆずらないな。
461本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 20:08:02 ID:kxankirD0
俺はダライ・ラマ14世のファンだから、チベット解放支持だ。
けど彼は盲目的な中国憎悪を厳に戒めてる。
だから最近の にわかチベット解放論者には違和感を感じるな。
昔からの解放論者は、まず最初にチベット人の人権を叫ぶ。
でも、にわか解放論者は中国の罵倒ばかりで、どこまで本気でチベット人を
心配してるのか疑問だ。
俺はチベット独立は、いずれ実現すると思ってるが、中央アジア諸国とロシア
のように、独立しても結びつきを続けなければやってゆけないというのが現実だ。
ダライ・ラマは、その辺りが分かってるからな。
462本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 20:20:24 ID:zJjRi7U90
いやいや、人権問題の原因は中国にあるのだから中国非難は至極まっとうなことでしょ。
感情的な罵倒は確かに意味が無いけれど。
ただ、悪いのは共産党のチベット政策であって、一般の中国人を責めるのは筋が違うよね。

・・・と、私もかつては思っていたのだけれど、情報規制されている中国本国ならともかく、
真実に触れる機会がある日本にいてまで主張を変えないってのはどうよ?
と今では呆れているよ。
463本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 21:12:04 ID:amnh7N970
実利主義者の中国人にとっては真実よりも自分と自分の血縁の
利益の方が遥かに重要。

だから、チベット問題で彼らが主張を変えないのは
それだけ彼らが重要な問題と考えている証拠。
(チベット独立を許せばアジアNo.1の大国としての
 中華人民共和国が維持出来ない、とかね。)

特に外国に出ている連中は何らかの形で中国の国威を利用して
生きている連中やそいつらの親戚が多いから必死になるだろ。
(逆に貧乏な内陸部の連中は今の中共政府が崩壊して欲しいらしいが・・・)

奴らは四千年間、政府がコロコロ変わって昨日の英雄が今日には
一族共々誅殺されるような状況で、血縁と実利主義だけを頼りに
生きてきたんだ。
だから言っても無駄。文化が違うとしか言いようがない。
もっと世界との交流が盛んになって、今のオリンピックみたいに
今までの中国流のやり方では不利益になる、と実感しないと
行動を変えないだろう。

以前、日本でダライ・ラマが魂を入れた仏像とか曼荼羅を見に行ったけど、
アレは素晴らしかったな。チベット仏教の力が実感できた。
いずれ中国も変わって行くのだろうけど、ダライ・ラマのようにカリスマ性
を持った人物の影響は、少しずつではあるだろうけど、その変化を加速して
行くのは間違いないとオモタ。
ただ、その変化が百年かかるのか千年かかるのか・・・
464本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 21:18:51 ID:OtRyQLxC0
チベットだけでなく、東トルキスタンのことも忘れないでね
http://saveeastturk.org/jp/index.php

中共によって核実験を繰り返され、チベット以上に悲惨な状況にある
465本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 22:20:05 ID:OtRyQLxC0
IOSの大魔王が「支那」を「中国」に書き換えたのにはどんな事情があるんだろうな?
466本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 22:49:44 ID:kxankirD0
まー戦前の本には支那と言う言葉が、まったく悪意の無いまま使われてたしな。
俺も共産中国よりも、もっと長い歴史で、大きな意味で中国を表現するなら、これが一番ピッタリな言葉だと思ってるくらいだ。
でも最近は使わないな。
理由はネトウヨが悪意をこめて使いすぎてくれたおかげで、「悪口イメージ」が付いてしまったからだ。

余談だが、中国ではモラルが発展途上なのは認めざるを得ないな。
でも、あれでもケ小平時代に比べれば、信じられないほど進歩してるのよ。
中国の「変化」は、まじ凄まじいからな。
いずれ、日本に追いつき、下手すりゃ追い抜かれるかも。

どっちにせよ、中国は好き嫌いに関係なく、付き合って行かなければばらない相手だ。
経済、産業においては、もう日本と運命共同体になっている。
この間の中国の若者対象のアンケートでは、「嫌いな国」の二位が日本。しかし、「好きな国」では三位。
糞青を含む若者の間ですら、嫌いでも好きでも上位に食い込むのよ。
中国は単純な反日じゃないんだな。彼らは複雑な感情を持ち、凄く俺たちを気にしている。
467本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 22:53:21 ID:OtRyQLxC0
>いずれ、日本に追いつき、下手すりゃ追い抜かれるかも。

どう考えても無理だろ
あの国の経済が今どうなっているか知らないの?

>どっちにせよ、中国は好き嫌いに関係なく、付き合って行かなければばらない相手だ。
経済、産業においては、もう日本と運命共同体になっている。

お断りします

サヨクって救い様が無いな
468本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 22:55:39 ID:OtRyQLxC0
それから、「支那」が蔑称になったのって、「支那人」自身のモラルを欠いた言動の所為だろう
「泥棒」や「人殺し」が蔑称なのと同じ
469本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 22:56:59 ID:kxankirD0
>>467
あのな、中国に進出してる日本企業は3万社を越えるのよ。
もはや、好き嫌いの問題じゃないんだ。
470本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 22:58:38 ID:kxankirD0
日本最大の貿易相手国だから、断絶したら日本は破滅してしまう。
もはや、好き嫌いの問題じゃないんだ。
471本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 23:00:22 ID:OtRyQLxC0
支那に進出したこと自体を失敗と認識している経営者がどれだけいると思う?
技術を盗み出し、契約は守らず、文句を言えば「歴史問題」をがなりたてる

好き嫌いの問題じゃないというのは同意
国益を考えた上で、あの国とは関わるべきではないのだよ

なんであの国をそこまでして庇うの?
472本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 23:03:10 ID:OtRyQLxC0
>日本最大の貿易相手国だから、断絶したら日本は破滅してしまう。

潰れるのは支那の方だよ
独自の技術を持たず、日本の技術協力でやって来た彼等が
日本と断絶して何を作っていけるというの?

と言ったら、こんどはおそらく食糧問題の事を言い出すだろうけれど
支那以外の国から輸入すれば良いだけ
毒餃子問題直後、いろいろな国が食料を日本に売り込もうとした事を
ご存じない?
売り文句は「わが国の生産品に毒は入っておりません」でしたw

世界的にチャイナフリーは進行しているの
残念でしたねw
473本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 23:04:52 ID:kxankirD0
万博後にいったん中国のバブルははじけるだろう。
その影響は、もちろん日本も受ける。
その不況の回復後、中国の高度成長は終わる。だが、いったん完成した沿岸の経済は保持される。
この状態で、日本は引き続き付き合いを続けるしかない。
この頃には、おそらくモラル面でも技術面でも、日本に追いついている。
気になるのは、貧富の拡大だな。
自治区はいずれ、中央政府にとって重荷になる。
これによって、俺はチベット独立は夢ではないと思ってる。

毒餃子事件は問題だが、かつての日本も経験したこと。ヒ素粉ミルク事件、PCB食油事件・・・
中国を見るなら、大人の目で見なけりゃならん。
474本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 23:06:55 ID:OtRyQLxC0
毒餃子について、支那は謝罪もしなければ、そもそも自分の落ち度であるとすら認めていないわけだが。
相手の不条理な主張を全面的に受け入れて耐え忍ぶのが「大人の目」で見た対応なのですか?
典型的な左翼の主張ですね。あほらし。
475本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 23:08:08 ID:kxankirD0
かばってるわけじゃない。単なる現実だ。
俺は中国の若者に技術指導してるから、よく分かるのよw
日本の若僧が、文句ブーブーいいながら半年かけて覚えることを、中国の若者は寝る間も惜しんで勉強して、ものの1ヶ月で覚えてしまう。
まじ、ゾッとしたね。

まじ、中国は脅威だ。
ただし軍事ではなく、経済と産業でな。
おまいら若僧も、ウサギになってると、カメの中国にしてやられるぞ。
476本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 23:11:22 ID:OtRyQLxC0
日本にとって「良き友人」「良きパートナー」となれる国々は多く存在する
何故、あのろくでなしの支那が成長するのを待ってやらなければならないの?
日本にそのような義理はありません。

>この状態で、日本は引き続き付き合いを続けるしかない。

何故ですか?
そのような状態で支那と関係を続けることで
日本にどのようなメリットがあるのですか?
あなたは支那の利益の代弁ばかりで
日本の国益については全く語ろうとしませんよね
その点についてご意見をお聞かせ願えますか?
477本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 23:12:41 ID:OtRyQLxC0
>>475
つまり、日本が技術協力を断ち切れば、支那など恐れる必要は無いということですねw
478本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 23:13:24 ID:OtRyQLxC0
つーか、このスレ違いも甚だしい流れを誰も止めようとしないのが笑えるねw
479本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 23:17:09 ID:kxankirD0
>>474
毒餃子事件については、中国政府の態度は非常に問題だ。
まさに官僚社会主義の癖が抜けてない。それは認める。
ここから抜け出すのには、今しばらくかかるだろう。
480本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 23:20:34 ID:OtRyQLxC0
>今しばらくかかるだろう。

その「今しばらく」の間に世界は支那を見捨てますよ
世界規模で進行するチャイナフリーの流れの中で
支那を見捨てていないのは日本だけと言って良い状態
「歴史問題」には無関心な日本国民も、生活に直結する
この問題から支那という国家の心の姿に気付きつつある
政府もいつまでも支那に甘い顔を続けている訳にはいかなくなる
481本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 23:21:24 ID:kxankirD0
>>476
地理的に近い。これは商売人にとっては、非常に大きいのよ。
君がいくら中国を嫌ったって、どうにもならないの。
中国に進出した3万社の日本企業の投資金を取り戻す方法を、君は提示できるのか?
日本最大の貿易相手国というつながりを、具体的にどうやって断ち切って、そこから生じる莫大な損害をどうやって補うのか? 君は具体的に提示できるのか?
中国と日本の産業の共同作業を、具体的にどうやって解消して、そこから生じる莫大な損害をどうするか、君は提示できるのか?

子供みたく感情的に嫌うのは簡単だ。
だが、大人と言うのは責任というものをもたなければならん。
482本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 23:22:03 ID:OtRyQLxC0
では、そろそろ夜の礼拝時間なので失礼する
サヨク君、マニュアル通りの対応、ご苦労様でした
そのマニュアル、もう古くて使い物にならないから
新しいのを用意した方が良いよw
483本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 23:23:03 ID:OtRyQLxC0
>>481
損切りって言葉をご存知?

じゃ、今度こそ本当にさようなら
484本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 23:27:24 ID:kxankirD0
>>480
チャナフリーというのは、BSEやアレルゲンやトランス脂肪酸に比べれば、さして深刻視されてないのが現状なんだ。
君が食べてるスナックにもカップ麺にも菓子パンにも、中国製品を完全除去したら、作れなくなってしまうのが現状なんだ。
産業や経済の関係を断ち切るのは簡単じゃあない。
世界は見捨てたくても、見捨てることは出来ないんだよ。中国を切り捨てたら、自分に跳ね返ってくるからな。
これが「現実」だ。
だから、中国に厳しく「抗議」するんだ。
こうなると、中国は信頼回復に動かざるを得ない。
それで、中国は凄いスピードで「変化」している。

485本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 23:29:18 ID:kxankirD0
まあ、燃料投下にはなるかなと思って、ちょっと答えてみた次第。
俺もこの辺で、さよなら。
486本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 00:31:52 ID:Xk2zM3D70
ID:kxankirD0は大嘘付き。さもなきゃ深刻な妄想患者。

中国に進出した外国企業は次々と撤退しているぞ。
逃げ遅れているのは日本だけ。
経済情報誌を読めばすぐに分かることなのに。
勿論、撤退している企業は投資をまるまる損しているが
それでもこれ以上中国と関わればより損失が大きくなると判断している。

チャイナフリーの動きを矮小化しようと必死になっているけれど、
ニューヨークの中華街がチャイナフリー宣言を出したという
笑い話のような事実を知らないのかい?
食品産業に携わる人間にとって、チャイナフリーは既に常識。
死活問題に関わることなんだよ。

で、抗議を受けて中国が今までの態度を改めつつあるって?
何を根拠に言っているの?
中国は隠蔽と責任転嫁、さもなければ逆切れに必死になっているだけだろ。
中国製品ボイコットを表明した国からの輸入を禁止したり、
中国製品の問題に抗議した国からの輸入品からタイミング良く「問題」が発見されたり、
欠陥製品の責任者が突然「自殺」したり、
そういうのばっかりじゃないか。
世界各地で発生した中国産製品のトラブルに対して、
彼等が自らの非を認めて謝罪したことがあったか? 全く無いだろ。
そりゃそうだ。中国では自分の非を認めるというのは死と同義だからな。
そういう文化なんだよ。だから改善なんて夢のまた夢。

君がなぜそこまで中国を庇うのかは知らないけれど、
君の擁護が全て嘘だって事はもうばれているの。
君こそ早く「現実」に目覚めなさいね。
487本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 02:08:03 ID:t3Rt1xzO0
>>486
おいおい、君はそんなに不寛容である事をアピールしたいのか?
こんな板違いの場所ですら自分と違う意見の存在を認めないのは何処かの国の人と一緒じゃないの?

ID:kxankirD0は技術指導という形で中国人達と(比較的良い形で)直に接して
色々と思うところはあるのだろうが、それはそれとして一つの意見ではあるだろう。
中国人の気質がそう簡単に変わるとは俺には思えないが、現実的にやり方を改める事に関しては、
少なくともエリート層は日本の政治家とは比較にならない位上手だ。
(それでも誤魔化しきれないのが今の中国の現状ではあるが、変化している事は間違いない。)

撤退の動きが出ているのは事実だが、日本企業の多くはかなりの年月と労力と資本を
突っ込んでいるし、次の生産拠点への移転にもかなりの時間と金がかかる。
結局のところ、金に余裕の無いところはおいそれと撤退出来ない。

内容はどうあれ、現在の中国は経済規模から言っても世界経済の重要なプレーヤーの一つ
ではあるし、中国バブル経済の金は世界各国の市場にも大量に投資されている。
中国が風邪をひけばアメリカがくしゃみをするのが今のグローバル経済。
そして日本は、色々な意味で、中国がくしゃみをすれば鼻水と痰が飛んでくる関係。

今の日本にはグローバル経済の中でしか生きていく道はない。
それはインターネットと同じで、一度開かれてしまったら一部だけを完全に排除することなどできない。
ましてや地理的条件から言っても、中国で内乱や大きな政変が起これば、
国際社会の中で日本が無視する事は許されない。

間に海がある事だけが救いだが、嫌でも彼らと付き合わざるを得ない位置に
国を持ってしまった事は運命としか言いようがない。
だったら戦略的に上手く付き合える方法を考えた方がよかろう。(勿論、喧嘩するのも付き合い方の一つだ。)

何よりも、オカルト板で見知らぬ他人に「現実」云々を説教するのは野暮だとは思わないかね?
それよりは、嫌な隣人と上手に付き合う魔術でも考えた方がオカルト板らしくて粋だと思うがね。
488本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 03:28:24 ID:Og4eUnV+0
反中共、チベット開放支持の自称左翼ですが何か?
489本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 05:09:57 ID:7KqoqJPR0
政治学風に右派・左派を分けるとこうなる。

全体主義者
  ↑
過激派右派
  ↑
保守的右派(守旧派)
  ↑
(中道・浮遊層)
  ↓
保守的左派(改革派)
  ↓
過激派左派
  ↓
アナーキスト


一応、ちょっと人文科学をかじった人間ならこれは理解出来ると思う。
両派の行く末が一応、異なる語によって示しているが、結局、アナーキストも全体主義に走ることは歴史が証明している。
というか、むしろ過激派の行く末は全体主義に他ならない。


ちなみに「ネトウヨ」は、少なくとも”保守的右派(守旧派)”のそれ以上は行っていない。
むしろ、アナーキストの誇大広告に、素直に不快を示しているように見える。
490本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 06:35:43 ID:3Y/xMukyO
アンチ・クライスト
ファッキン・クライスト
デストロイ
491本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 08:26:29 ID:FYBsyw7H0
終わったと思ってたら続いてたのね・・・
JRが嫌いだからといって電車を使わないわけには行かない。ゲイツが嫌いだからと言ってPC屋はWin用ソフトを扱わないわけには行かない。
俺だって中共は好かないが、商売人は現実主義者じゃないとやってゆけないからな。

毒餃子にしてみて、中国政府の対処は、官僚社会主義の悪癖たっぷりで、モラルも発展途上だ。
それは認める。
だが、進歩はしてるのよ。
言っちゃなんだが、江沢民時代だったら、そもそも事件の存在すら認めなかったろ。
国内での事故発生、(形式的にしても)日中共同捜査を立ち上げたにしても、江沢民時代以前の中国を知ってる者から見れば、凄まじい進歩なんだwww
ま、俺たちから見れば、「情けない進歩」かもしれんが、発展というのは、そういうもんだ。

チベット独立だってそうなんだよ。
外野の俺たちは無責任に「中国を憎め憎め」と煽ることは出来る。
だがチベット人は独立後のことも考えなければならない。
日本以上に、中国と経済、産業が結びついてしまったチベットは独立するにしても、中央アジア諸国やバルト三国とロシアにように、関係を続けなければ生きては行けないんだ。
ダライ・ラマ14世が、盲目的な中国憎悪を戒め、対話を求めるのは、チベットが中近東のようになるのを防止するだけではない。
独立後のことを考えての長期的なビジョンに基づいての戦略なのよ。
492本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 08:32:30 ID:FYBsyw7H0
魔術とは関係ない話しで盛りがるのは宿命かなあw
じゃあ、この辺で。
493本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 08:35:13 ID:FYBsyw7H0
おっと、

× 国内での事故発生、(形式的にしても)日中共同捜査を立ち上げたにしても、
   ↓
○ 国内での事故発生の事実を認める、(形式的にしても)日中共同捜査を立ち上げたにしても、
494本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 08:38:48 ID:FYBsyw7H0
まあ、ダライ・ラマ14世の著書を一通り読んでみることをお勧めする。
チベット仏教は、もの凄い高度な魔術体系でもあるしな。
495本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 11:02:49 ID:f4if+EwA0
ここにいるサヨクが政治にも経済にも詳しくないことは良く分かった。
いろいろと理由をこじつけているけれど、結局は「中国様に不都合なことは許さない!」
ってだけじゃないですか。
496本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 11:17:24 ID:f4if+EwA0
ああ、ひとつだけ質問させて
君たちは「南京大虐殺」についてどう思っている?

証拠とされるものは全て中国共産党による捏造だという事がすでに判明しているけれど、
日本は過去の罪を反省し中国に対して誠意を込めて謝罪と賠償を続けるべきだ、って思っているの?
497本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 11:38:14 ID:GwRSYuP00
ttp://slashdot.jp/yro/comments.pl?sid=396798&cid=1326376
過去の事を忘れてしまう中国など信用できません
498本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 11:45:30 ID:f4if+EwA0
完全にスレ違いな流れではあるけれど、発端は実践魔術講座なんだよな、一応。

私は「中国」という呼称は使わない。
なぜなら、それは中華思想に基づく名称であり、
「自分達が世界の中心であり他民族は蛮族でしかない」
という彼等の世界観を共有することが出来ないからだ。

左巻き連中からの抗議に屈して「支那」を「中国」に変更したというのが事実なら
正直に言って秋端氏には幻滅した。
日本魔術界の重鎮として尊敬していただけに尚更ね。
499本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 12:06:11 ID:t3Rt1xzO0
「日本は過去の罪を反省し中国に対して誠意を込めて謝罪と賠償を続けるべきだ」
みたいなロクでもない選択枝が思い浮かぶのは真正サヨクの>>496だけ。

普通の人々は色々と交流(&喧嘩)していくなかで卑屈にも尊大にもならない
関係を築く方法を考えている。

(日本国民としては、上手に外国と喧嘩の出来る政治家を国会に送り出さないとイカンのだろうね。)

南京大虐殺は中共プロパガンダの象徴だから、少なくとも中共政府の方針が
大きく変わるまでは捏造を認める事はないだろう。
彼らだって既に降りるに降りられないところに居るのは自覚している。

>>496が真正サヨクでないならば、中共政府をソフトランディングさせる魔術でも考えたらどうだ。
少なくともダライ・ラマは、オカルト的にも政治的にもキチンとやってるぞ。
ダライ・ラマは日本の幾つかの寺院に来ているし、機会があったらそういうお寺に行って
お坊さんに尋ねてみると、オカルト面だけでも色々と勉強になると思うよ。
500本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 12:11:18 ID:t3Rt1xzO0
>>498
だったr著者に聞けよ。それが一番早い。
501本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 12:15:23 ID:7KqoqJPR0
>>499
文章をよく読めよ。>>496は別に左翼的性質のコメントは書いていないだろw
502本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 12:26:11 ID:onhoHIju0
結局、支那がどのような問題を起こそうとも、日本の国益に反しようとも、
支那との交流は続けなければならないって主張は変わらないのねw
これからはサヨクじゃなくて、もっとはっきりと売国奴と呼ぶことにするよ。

>>501
499は日本語が読めないのだろうね、きっと。
支那人留学生の工作だったりしてw
503本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 12:29:14 ID:t3Rt1xzO0
>>501
良く読んだよ。

良識のある普通の日本人なら選ばない選択枝をワザワザ選ぶところが作為的だね。
やっぱりサヨ(ry
504本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 12:30:37 ID:onhoHIju0
それから、私はダライ・ラマ14世聖下は人間として、宗教家として敬愛しているが、
政治家としての彼の活動には疑問を抱いているよ。
仏教徒としては当然の事なのだけれど、彼の穏健路線が中共を増徴させ
チベット問題をより悪化させているのは間違いない。
多くのチベット人がダライ・ラマ14世に失望し始めているという状況を
私は深く憂慮している。
505本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 12:37:23 ID:onhoHIju0
>>503
良識ある日本人は中国様を貶めるようなことはしません! ということですね。わかります。
506本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 12:52:06 ID:onhoHIju0
まあ、日本も支那から学ばなければならない事はいろいろとあるよね。
4000年の歴史ってのは伊達じゃないんだし。
支那人が語ったというこの話には感銘を受けたよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4121301
507本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 13:11:23 ID:t3Rt1xzO0
>>504
ダライ・ラマは単なる政治家でも国王でもない。法王だ。

だからその宗教家としての則を破る事は、現在ダライ・ラマを支援している
国外の多くの宗教勢力との関係を損なうことにもつながりかねない。
そこが彼のジレンマでもあるが、彼は自分の宗教的力と権威を最大限に使って
他者の力を集める道を選択したのだと思う。

2chでごちゃごちゃ言ってるよりは、ダライ・ラマが来たお寺とかに
行ってダライ・ラマへの募金とか署名とかしてきた方が、
よっぽど中共政府にダメージを与えられるよ。

署名の内容とかはかなり具体的。
「**年*月*日に中共政府に拘束された○○と××の解放の為に
 日本大使館に送る署名をお願いします。」
「**年*月*日に□□空港で△△政府に拘束された○○と××の釈放の為に
 △△大使館に送る署名をお願いします。」
そういう署名の用紙を見るだけで、如何に彼のグループがチベット内外の政治活動を細かく把握し
統率しているのかが判る。
そんなダライ・ラマがテロに荷担したとみなされたら、中共政府に更なる弾圧の口実を与えるだけでなく、
国際社会からの支援も失われる。亡命政府が国際社会で信用を失ったらもうアウトだ。

そんな危ない綱渡りをしながらあれだけの活動が出来る今のダライ・ラマは本当に凄いと思う。

>>505
ようやく認めたなw
サヨ乙w
508本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 13:16:57 ID:onhoHIju0
>ようやく認めたなw
>サヨ乙w

貴方の発言を分かりやすく解説しただけですよ。
本当に日本人? だとしたら、ゆとりどころの問題ではありませんよ?
それとも、これが特定アジア人特有の「幸福回路」というものでしょうか。
509本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 13:18:17 ID:t3Rt1xzO0
>>508
皮肉とか冗談とか、そういう日本語って知ってるw
510本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 13:21:35 ID:t3Rt1xzO0
>>509
句読点間違えたwww

>>508
皮肉とか冗談とか、そういう日本語って知ってる?
511本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 13:27:40 ID:/PPYH3Rh0
で、本の実践魔術講座持ってて、webの講義文書も読んでるけど、
ここで言われてる該当箇所を読んだ記憶がないのだが、
何ページにあるの
512本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 13:29:09 ID:onhoHIju0
知ってはいますが、あなたのは左巻き人間にありがちな花畑にしか見えません。
513本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 13:31:51 ID:kO9OniKH0
で、魔術やるにはどっち巻きのほうが有利なの?
514本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 13:34:13 ID:/PPYH3Rh0
光と闇の主というだけあって、誰でもウェルカム
515本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 13:47:31 ID:t3Rt1xzO0
>>512
茨の道が花畑にしかみえないなら何も言うことはないな。

問題に対して具体的に何が出来るのかを
物心両面で模索し実践するのが魔術師の生き方。
少なくともその意味で、今のダライ・ラマはよくやっていると思うよ。

>>513
どっち巻きでも良いけど、既成観念に囚われない
自分に正直な人の方が有利なんじゃないかな。
516本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 14:02:34 ID:7KqoqJPR0
>>503
発言者を特定するためにID:t3Rt1xzO0と書かせてもらうが、お前さんの論調というのを「詭弁」というんだよ。

とりあえず、>>489で挙げたサンプルを理解できるまで心に留めておいた方が良い。
勿論、大学で政治経済・法律の講義を理解出来ない段階にあるのなら、話しようが無いが。
517本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 14:02:59 ID:onhoHIju0
茨の道どころか破滅への道を花畑だと思っているのは反日売国奴の方だけどな。
北朝鮮を「地上の楽園」と呼んだ事然り
文化大革命を礼賛したこと然り
ポル・ポトをアジア的優しさと賞賛したこと然り
それからダライ・ラマ聖下にいつのまにか話が限定されているけれど
そもそもは支那と関係を持ち続けることが日本の国益に適うかどうかってことを
問題にしていた筈なんだけどな。

まあ、いいや。

>問題に対して具体的に何が出来るのかを
>物心両面で模索し実践するのが魔術師の生き方。

>どっち巻きでも良いけど、既成観念に囚われない
>自分に正直な人の方が有利なんじゃないかな。

それには心底同意する。
日本の左巻きは左翼じゃなくて売国奴だってのが問題なだけだし。
518本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 14:04:36 ID:/PPYH3Rh0
で、本の実践魔術講座持ってて、webの講義文書も読んでるけど、
ここで言われてる該当箇所を読んだ記憶がないのだが、
何ページにあるの
519本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 14:07:29 ID:onhoHIju0
>お前さんの論調というのを「詭弁」というんだよ

ID:t3Rt1xzO0って、中共が武力弾圧をしても、
その暴虐に対抗するのに武力を使うのは間違っている、
と暗に誘導しているよね。

で、ダライ・ラマが有効な流れを作り出せないままチベット仏教の伝統は滅び
チベットから中共が消えても、本当の意味でのチベット解放は既に不可能。
だって、チベットという枠組みが既に解体されているのだから。
520本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 14:09:01 ID:onhoHIju0
>>518
Web版しか持っていないので比べようが無いな。
こっちで「中国」と書かれている部分が、紙の方では「支那」だったってこと?
521本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 14:40:45 ID:7KqoqJPR0
>>519
>暗に誘導しているよね。

どこで?
522本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 14:57:17 ID:t3Rt1xzO0
>>519
今のダライ・ラマの立場上、直接の指示は難しい、というだけで、
彼が武力蜂起を考慮していないとは俺は思っていないよ。

恐らく、それは最終手段ではあるだろう。
武装蜂起しても俺は支持するが、その選択は外国人が押しつけるものじゃない。

チベット仏教のオカルティックな技術を見たかったらダライ・ラマの来日したところへ行ってみなよ。
その力は確実にダライ・ラマの権威を補強している。


で、日本の国益の話になるけど、対話と喧嘩の両方ができないと相手に言う事を聞かせるのは難しい。
国際政治は最終的に力の問題だから。抗議とか一時的な禁輸措置とかは今の政府にはもっとやって欲しいね。

しかし単純な排斥論とかは喧嘩も出来ないヘタレの意見だと思うから俺は支持しない。
523本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 15:08:12 ID:7KqoqJPR0
>>521
スマン、勘違い。
524本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 15:11:35 ID:onhoHIju0
>チベット仏教のオカルティックな技術を見たかったらダライ・ラマの来日したところへ行ってみなよ。
その力は確実にダライ・ラマの権威を補強している。

でも政治的には何の成果も上げていないですよね?
貴方の意見って、中共の時間稼ぎを肯定しているようにしか思えません。
チベット文化の抹殺がどれだけ進行しているか理解した上で仰っていますか?
20代のチベット人は、既にチベット語を話せないのですよ。
525本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 15:28:34 ID:t3Rt1xzO0
>>524
ダライ・ラマ一人でこの状況が改善出来ないから
彼は色々なところで仲間を得る活動をしてるんじゃないか。
それに50年以上に渡る問題の全てが彼の責任ではない。

速やかにチベット問題について解決したいなら、
ネットでダライ・ラマ一人に大変な注文を付けるだけじゃなく、
もっと彼を支援する国とか人を増やす事をしたらどうだい。

中共政府があれだけ「内政干渉」と言うのは
それだけこの問題には触れて欲しくないという事だ。
今はオリンピックの時期だけあって世界の目が中国に向けられているから、
この機会を利用してどんどん広めて行けばいい。

もしも武装蜂起が行われるならば、そうやって世界の論調を充分に
味方につけた後の方が有利だろう。
526本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 16:27:06 ID:0XD+66tc0
また空転させてるし、アフォか
そもそもの無料公開の資料で自分の気に入らない表記が
あったから駄々こねるなんざ幼稚園児かよ
気に入らないなら大人しく洋書でも読めばいいのに

大体70年代ならいざ知らず、サヨクだウヨクだってアフォですか?
頭がヘンなの?ばかなの?しぬの?

変態新聞騒動やらチベット問題で露見したけど、右やら左やらは
権益が無いと動かない在とかBの仮面だよね?
ブームのときならいざ知らず、今の魔術にそんな利権はありませんよw

気に入らない事があるなら日記にでも書けばいいのにw
527本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 16:27:45 ID:0XD+66tc0
また空転させてるし、アフォか
そもそもの無料公開の資料で自分の気に入らない表記が
あったから駄々こねるなんざ幼稚園児かよ
気に入らないなら大人しく洋書でも読めばいいのに

大体70年代ならいざ知らず、サヨクだウヨクだってアフォですか?
頭がヘンなの?ばかなの?しぬの?

変態新聞騒動やらチベット問題で露見したけど、右やら左やらは
権益が無いと動かない在とかBの仮面だよね?
ブームのときならいざ知らず、今の魔術にそんな利権はありませんよw

気に入らない事があるなら日記にでも書けばいいのにw
528本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 16:29:31 ID:itfoFeQC0
JJのスレかと思ったw
529本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 16:34:58 ID:/PPYH3Rh0
>520
全然そんなことはないよ
本のほーでも中国だった
530本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 16:37:28 ID:/PPYH3Rh0
といっても持ってないやつには確認しようがないし、
自分の持ってる版ではどうたらとか言えるけど(ちなみにうちのあるのは表記もなにもない、たぶん初版)
そういうのを狙ってあのレス投下したのかな
531本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 16:39:48 ID:/PPYH3Rh0
ちなみにここまで空転させてる人たちがだれもこれに触れなかったのもおかしい
論客は複数いなくて単に議論で荒らしたいやつの自演だったりして
532本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 17:38:12 ID:t3Rt1xzO0
>>530
空転スマソ。面倒なので書籍を確認してなかった。

俺がさっき確認したのは第7章の2節
「火薬と雷管」の中の記述。

「・・・、中国大陸に伝承される仙道の気の操作法などは、・・・」
(書籍版146ページ)
恐らく初版。


533本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 18:23:19 ID:Y4hyZyPn0
>>530>>532

おれも確認した
予約して買ったやつだから初版に違いない
つか一回しか刷ってないでそ?
534本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 18:31:42 ID:0mbeK6Bp0
21番目のスレでこんな書き込みがあった

>一昔前の書籍で、大魔王氏は「シナ」と呼称してたけど
>これを快く思ってない人がいたとか何とか

多分、実践魔術講座じゃなくて、別の書籍か雑誌の記事を混同したのではないかと。
つーか、元の記事を確認したわけではないから、この話も事実かどうか不明だが。
535本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 18:38:47 ID:Y4hyZyPn0
まー職業柄シナと呼称していたのかもしれないけど
Who cares? だな
536本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 18:41:35 ID:0mbeK6Bp0
>>535
どんな職業かは気になるところだけれど、プライヴァシーに関わることは止めましょうね。
537481&491:2008/08/16(土) 18:47:28 ID:FYBsyw7H0
うわ、まだ続いてたのね。
だったら、もうちょっとカキコしてみてもいいだろう。

俺に対して具体的な反論は無いようだから、続けさせてもらうがな。
俺の主張の要点は、そんなに難しいことじゃない。
日本の将来と幸福を真面目に考えるなら、「盲目的憎悪」は何の益にもならんし、かえって障害になるだけってこと。
政治を語るなら、人権や軍事ももちろん大切だが、経済や産業を抜きにはできんよってことなのよ。

もう一つ、大事なことを。
外野の俺達は、PCのモニターの前に居て、実際にチベットに居るわけじゃない。
それで、ついつい無責任になりがちだ。
ここで無責任に「中国を憎め憎め」と扇動するのは簡単だ。
しかし、中国とことを構えて、実際に傷つき、命を落とすのはチベット人なんだ。
本当にチベット人のことを考えているのなら、うかつなことは言えないはずだ。
ダライ・ラマ14世はチベット人の命を本気で大切に考えているから、憎悪を戒め、対話で解決しようとしている。
先にも書いたが、チベット独立は決して夢ではない。彼の判断は最良の方法だ。
538本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 18:51:15 ID:0mbeK6Bp0
漸く止まったと思ったら・・・ ┐( ̄д ̄)┌
539481&491:2008/08/16(土) 18:57:00 ID:FYBsyw7H0
>>538
あーすまん。
じゃあ、やめるわw
540本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 18:59:05 ID:0mbeK6Bp0
もう来ないでね (´・ω・`)/~~~
541481&491:2008/08/16(土) 19:04:22 ID:FYBsyw7H0
そう言われると書き込みたくなるから不思議だw
冗談だけどwww
542本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 19:09:24 ID:Y4hyZyPn0
>>536
うん、ちょと反省してる(´・ω・`)

ところでWikipediaの召喚魔術の項目がいつの間にか充実してるな
まだ未整理なところがあるけど
あと、英語でinvocationとevocationを統合した概念がないのに
日本語では召喚魔術の一項にこの二つが同居してるのが疑問かな
543本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 19:14:03 ID:FYBsyw7H0
まあ、中国大陸は魔術を志す者なら、興味を惹かれるのも自然かもな。
民衆道教もなかなか奥が深い。
544本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 19:15:47 ID:FYBsyw7H0
>>542
古い魔術書では、区別してないこともあるのよ。
まあ、ここでは英語圏の近代魔術だろうから、野暮なつっこみだったな。
545魔術師非志願者:2008/08/16(土) 19:18:36 ID:JZfBZYiT0
覗いてみたらすごい数の書き込みがあったんでなにかと思ったら
そういう話題になっていましたか。

とりあえず2カ国の方々に喜んでいただくために「東『シナ』海」
のシナをやめて「東海(トンへ)」にしてあげて友好をアピールするのは
いかがかな?
546本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 19:27:30 ID:FYBsyw7H0
その手の魔術に興味あるのなら、D・M・Cunninghamの「Creating Magickal Entities 」辺りが面白いぞ、というのは冗談にしてw
Konstantinosの「Summoning Spirits: The Art of Magical Evocation」辺りがとっかかりかな。
Joseph C., Ph.D. Lisiewskiの「Ceremonial Magic & The Power of Evocation: A System of Personal Power」も生きが良い。
547本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 19:57:47 ID:FYBsyw7H0
ここでは敢えて生命の樹を基にした魔術に限って言うが、タロットは皆もご存知だろう。
Cicero夫妻の「Tarot Talisman」楽しい本だぞ。
ここからシンボルからちょっとひねってはいるが、樹に従ったデカンのイメージなども作れる。
548本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 20:01:53 ID:Qwa5+mDb0
>>542
まあ黄金の夜明け全書でも・・・我が団では〜で定義するって感じで暫定的だしね
伝統的な定義なんてなくて単に慣習を定義化しただけって感じだった
549本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 20:02:14 ID:Y4hyZyPn0
>>545
> とりあえず2カ国の方々に喜んでいただくために「東『シナ』海」
> のシナをやめて「東海(トンへ)」にしてあげて友好をアピールするのは
> いかがかな?

トリックスター現るw

>>546
カニンガムのは持ってるよ
他のも面白そうではあるけれど
けっきょく蒐集家的態度で読んでしまうだけになりそうな悪寒
人工精霊術なんてクレイグのモダンマジックに載ってる方法で
必要十分と思ってしまうのはおれだけ?
550本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 20:13:52 ID:FYBsyw7H0
>>549
カニンガムの本を挙げたのはやりすぎたかなw
実は俺も、この手の魔術はあんま冒険してない。
クレイグの本は良書だよな。

今までやったなかで、ちょっと変わってたのは、ある必要からグリモアの護符を聖別する必要から、
「惑星の王」のイメージを組み立てたときかな。
俺は成功と自己評価してる実験だ。
551本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 22:02:48 ID:OdyX5per0
たまには上げよう
552本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 08:31:26 ID:D7LeuY57O
タロットしるんやったら黒瓜の『Book of Thoth』読んどけー。
カバラの理解深めたいなら損はしねえから、。
553本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 11:06:35 ID:naSZsb7J0
オカルティストが政治に興味を持つと碌なことにならないという事がまた証明されたな
554本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 17:32:15 ID:Px/Oq1200
つーか世の中の仕組みを知らない子供だろう。大人だったら、どーかしているからな。
極論を口にするのは、子供の特権だ。
子供が何を言おうと、大人の企業は中国と貿易を続けるし、政治家は中国との駆け引き、パワーゲームを続けるわけだろ。
あんま苛めるのも、どーかと。

555本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 17:37:12 ID:Px/Oq1200
というところで、話し戻す。

>>552
 良書だけど、いきなり初心者は厳しいだろう。
 漏れだったら、ドゥケット氏の簡易解説書からすすめたいが、英語なんだよな。
556本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 17:40:14 ID:Px/Oq1200
>>550
ここだけの話しだが、西洋魔術の技法で、天狗を呼び出したって実験を
何かの機関誌で読んだ覚えがある。
557本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 18:20:27 ID:szetjXK50
>>556
ふ〜ん・・・この本
ttp://www.amazon.com/dp/1904853072
でmagick of dehara とかの章を読んでると
天狗なんてカワイイもんじゃんとか思ったりするけど、凄いね

でも思えばCthulhuとかもノリで使っちゃうんだし、
やっちゃったもん勝ちな気もする(引き合いに出す対象を間違えてる気もするがw

諸力を任意のシステムでEntityにまとめてそれを制御するのは
鉄板と云えば鉄板なんだけど、個人的には個別のシジル系の細かい技法について
ノーシスやらトランスの階層にロードする時間をゼロに近づける技術が
無いかってのが興味がある――でもそれって精神疾患への道かなぁとも思ったり

修行を重ねていけば短縮できるものなのかな?w
558本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 20:40:22 ID:Px/Oq1200
>>557
スマソ、その本はまだ読んだことは無い。
漏れの仲間にアニメキャラの名前からイメージ作って召喚するとか抜かして、
絶対零度の視線を浴びてた椰子がいたが、本当に実践してたらそれなりの結果
は出せたかも知れないぞwww

この手のバカ話しは置いといて、その魔術師個人にしか通用しないイメージより
も、結社なりカヴンなり教団なりの集団で共有のイメージのほうが、やはり感覚
的に実現も楽だし、安全度も高いように感じるのは、漏れの頭が古いせいか?
559本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 20:56:53 ID:Px/Oq1200
あ、そうそう、巣に逃げ込んだ子供の挑発には乗るなよ。
ここには中国共産党政府が好きな奴なんて居ないってことは、よく分かってるからな。
560本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 21:01:05 ID:Px/Oq1200
そういえば、Cthulhuの喚起なら、サタニストやセトの寺院が、先駆けてやってなかったけ?
『悪魔聖書』は、ネタで買ったんだが、まだ真面目に読んでなかったりw
つーか、ここにサタニストって居るのかなw
561本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 21:07:11 ID:szetjXK50
>>558
いや、個人と集団で共有しているものの差異ということであるなら
おっしゃるとおりだと思う。頭が古いとか新しいは関係ないんじゃないかな。

ただ何というか、数は力というか数は暴力というか、共有イメージ
は多い方がいいじゃんということで映画やら漫画やらアニメやら
ゲームやらのイメージを使った作業を提案しているのが>>557
紹介した本の論旨

でも結局はコレポンというか、世界の定義という側面からすれば
ある程度西洋魔術にはまってる身からすれば屋上屋にみえるし
ネタかなーと感じなくもなく

(ニュアンス的には昨今のWebアプリ用スクリプト言語でみられる
『オレ言語』くらいの勢いでプログラミング言語を作ってしまうノリを
想起しますけど、まぁ好き好きかなぁと

ちなみにデカンとか悪魔とかEntityに萌えイメージを載せるレベルのことは
各人の嗜好で好きにすればいいと思うっすw
562本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 21:09:42 ID:szetjXK50
> 『悪魔聖書』は、ネタで買ったんだが
うはwwwwwwwwwおkwwwwwwwww
563本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 21:14:39 ID:Px/Oq1200
>>561
なるほど。

余談だが、ゲーティアの霊を萌え絵で表現するって本を書店で目撃して、吹いたことがあるwww
564本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 21:25:54 ID:szetjXK50
565本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 21:31:29 ID:Px/Oq1200
どわはははwwww
そう、まさにこれwww
566本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 21:42:34 ID:X4UAwRTw0
コミケに魔術系の同人誌ってあった?
567本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 21:50:17 ID:Px/Oq1200
過去にコミケに真面目な魔術研究同人誌を出した人たちで思いつくのが、無X庵。オフセット印刷を複数出してたと思う。
そしてオXルトの部屋の管理人氏。ほとんど知られてないが、すげえCD-Rを出してたな。
無X庵は、今年に入ってからも、とらの穴にたまに出してるらしいが、コミケのほうはどうだか分からん。
古神道や練丹術の同人誌も見たことがあるから、今後もバカにできない仕事が出るかもよ。
ここ数年コミケには行ってないので、今年を含め最近のことは分からん。スマソ。
568本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 21:58:56 ID:szetjXK50
おれも逝ってないです、コミケ

人混みが何よりも嫌いなのでw
569本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 21:59:17 ID:X4UAwRTw0
いや、有益な情報を有難う。
570本当にあった怖い名無し:2008/08/18(月) 01:15:01 ID:Ouil8HRa0
>>566
先月だったか先々月だったか
紀伊国屋書店の新宿店で魔術書フェアやってて
そこで無極庵の過去の魔術本もたくさん売ってたよ。
新刊みたいなのもあったから、今も作ってるんじゃないの?
571本当にあった怖い名無し:2008/08/18(月) 06:09:53 ID:FGbTegOX0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\_/\       | たまにぼくらが出ないと
    /  。  。ヽ     <  GIKOスレって気がしないよね
    |__*_∀__| /ヽ   \___________
   ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ   
   `ヽゝ"ワ"ノ/´フ        アヒャヒャ
   〈/ ヽ\ノ/ _/           慣習じゃな。 
 _ / / `||´ |  _          ∧∧   
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \        (*゚∀゚)ノ  
 ||\            \  .___〜(   ) ___   
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\ . ̄ ̄ ̄   \   
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
572本当にあった怖い名無し:2008/08/18(月) 06:13:06 ID:FGbTegOX0
みんな知ってると思うけど無X庵の本は、魔X堂でGET可能だね。
でも年を重ねるにつれ、だんだんネタが尽きてゆくのは、言わぬが吉かな。
573本当にあった怖い名無し:2008/08/18(月) 06:40:08 ID:FGbTegOX0
魔術系の同人誌は、今後も凄いのも出るかもよ。
ウイッカンでも、PPの人が初心者向けながら質の高いコピー誌を出してるしね。
574本当にあった怖い名無し:2008/08/18(月) 09:43:26 ID:PhpPKV9k0
無極庵の本は知識ばっかりでラノベのネタにしかならない
575本当にあった怖い名無し:2008/08/18(月) 19:01:24 ID:laOUkOUN0
私が今まで行ってきたLBRPとは大分違うのですが、
(具体的には五芒星を描く毎にホルスのサインと沈黙のサインを行うという点)
これは流派の違いということで理解してよろしいのでしょうか?
それとも、このやり方が本式で、私の持っている資料が初心者向けの略式ということなのでしょうか?
576575:2008/08/18(月) 19:02:09 ID:laOUkOUN0
失礼。リンクを張り忘れました。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=OoyqozK1nU8
577本当にあった怖い名無し:2008/08/18(月) 20:29:00 ID:3ZZBwr4p0
>>575
LBRPには様々なバージョンがある。
師から教わった方法があるなら、それを最優先。
ソロの修行者なら、慣れしたんだ納得できる方法を取るが吉かと。
578本当にあった怖い名無し:2008/08/18(月) 20:37:59 ID:laOUkOUN0
>>577
分かりました。
お答え頂き、ありがとうございます。
579本当にあった怖い名無し:2008/08/18(月) 20:38:56 ID:xAa+4Dau0
>575
おれは流派の差異と理解していたけどダメなのかな?w

云うなれば宇宙の生成を含意する所作を前に、Horusやら
HarpocratesやらHoor-paar-kraatが飛び立ったり
屹立したり蓮の上に座したりする姿はわりと小さいことだと
思うけど(でもLBRP内でのそれぞれのsignということに
深遠なる意味が含まれているんだろうけれど

丸に十字とか、世界を四分割するとか、諸々そこら辺の
流派を超えて保存されている部分の意味のが重要だと思うよ

ヒマなとき、どんなバリエーションがあるのか調べてみたら?
580本当にあった怖い名無し:2008/08/18(月) 23:07:32 ID:YpckYAPZ0
>>575

神名を唱える際にホルス(&対であるハポクラテス)

のサインを行う流派は結構あるよ。
意味としては神名をその方角に思念として投射するということ。

元ネタはクロウリーのスター・ルビーの儀式辺りじゃないかな。
(スター・ルビー自体が五芒星儀礼のヴァリエーションだね。)
581本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 18:08:09 ID:lj+DqOiK0
(i)
582本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 18:09:27 ID:lj+DqOiK0
\(^o^)/クパア!
583本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 18:56:40 ID:lj+DqOiK0
口裂け女「上も下もくぱぁ」
584本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 19:01:30 ID:U4fIayHP0
ウィン・パティオ・・・ウィン・パティオ・・・
585本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 20:00:45 ID:FM9iw4BB0
>>584
A valde nomen ordo vos per exsisto afflictus.

B-P
586本当にあった怖い名無し:2008/08/20(水) 08:17:07 ID:fXOaGkE00
もうすぐ夏休みも終わりだねぇ・・・小中高は
587本当にあった怖い名無し:2008/08/20(水) 21:04:37 ID:jIig2JWL0
>>567
当時はCD−R自体が珍しく、生のメディアが1枚千円近くしたし、焼き失敗も日常だったらしいな。
借りたことはあるんだが、俺のパソコンのCDドライブでは読み込めなかった。
まあ、いまどきグリモワールもアグリッパもGMPも無いだろうがw
588本当にあった怖い名無し:2008/08/20(水) 22:40:34 ID:fXOaGkE00
今日日1TB/1万の勢いだし、SSDも出てきてるし
下手すりゃCD-RドライブはDVDドライブに吸収されて消滅しそうだし
記憶媒体は凄いことになってるよね
589本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木) 06:41:18 ID:2M6Fmm2l0
ネットと大容量の記録媒体の時代は、情報の氾濫に人間が振り回されてる時代だよね。
魔術界もそうなるのかな。
590本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木) 06:41:19 ID:S9swX6B10
やっぱり老師は、20代は、なんちゃって大学教員、
30代は、フリーの執筆&翻訳業をやってる半ニート、
40代以降は、実家の資産に完全寄生してるニートっぽいな。

魔術ファンダメンタリストより、よっぽど堕落してると思うんだが。
591本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木) 06:42:19 ID:2M6Fmm2l0
>>587
ところで、GMPってなに?
592本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木) 08:19:01 ID:xws4oVP00
・・・
ぐれーと
まじかる
ぺってぃんg(ry
593本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木) 11:00:01 ID:0FMUSK+x0
ゴキブリを
魔包丁で
ぺチッ!!
594本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木) 11:00:35 ID:s2WBCC9E0
>>591
Papyri Graecae Magicae のことじゃね?
と適当に言ってみる
595本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木) 14:48:57 ID:1915x1Qc0
>>590
君は墜落しているね
596アスタロト:2008/08/21(木) 18:22:44 ID:n7HmHURL0
雷…ライデン

いでよ!雷電!
597本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木) 20:02:47 ID:R08nL0IL0
(。・ω・。)
598本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木) 20:08:47 ID:74Bw0nEs0
>>593
出刃包丁はアヒャ様の魔術武器
599本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木) 20:11:25 ID:74Bw0nEs0
>>591
 594の言う通りだと思う。
 ヘレニズム時代にギリシャ語でパピルスに書かれた魔術書の総称。
 コプト語で書かれたのもある。
600本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 07:26:21 ID:gXyBuGAd0
>>599
そんな古い時代の魔術書が現存してるんですか!
新約聖書と同時代の本なんですね。
ギリシャ語は読めないけど、みてみたい。
601本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 07:41:50 ID:Y5a1MsRo0
成る程、Greek Magical Papyriでつか
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Greek_Magical_Papyri

学者さんだったら垂涎なんでしょうが、
たしかにいきなり見せられても
遺物としてしか見られない自身の無能に
嘆息するだけですなw

orz
602本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 07:45:51 ID:Y5a1MsRo0
>>600
Papyriでイメージ検索したら雰囲気はつかめると思います (´ω`)
603本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 07:53:14 ID:gXyBuGAd0
>>602
ありがとう、さっそく見てみました。
エジプトのお土産が多いけど、本物の古文書もありました。
これで魔術書だったら、迫力ありますねw
604本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 14:09:17 ID:yF0t81dv0
やっぱり老師は、20代は大学助手、
30代は、フリーの執筆&翻訳業をやってる半ニート、
40代以降は、実家の資産に完全寄生してるニートっぽいな。

魔術ファンダメンタリストより、よっぽど堕落してると思うんだが。
605本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 14:16:09 ID:qoI1FH8d0
高等遊民というものを知らないゆとりにも困ったものだね
魔術は古代から現代に至るまで社会的エリートの知的な趣味であって
平民が手を出すなど身の程知らずも良いところだ
606本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 17:28:30 ID:0Pfk+rVI0
「鋼の錬金術師」がまたアニメ化だそうで、エヴァの時に確立された便乗商法で
錬金術書の販売が伸びそうなヤカン
勘違い君も大量に湧きそうだけれど
607本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 21:16:12 ID:S9zMdMinO
魔術師としての才能が知られているマザースや黒瓜でさえも術に傾倒しすぎたせいか、困窮に陥り生活の収入源を得るためにしょうがないから本を世に出したってのに、普通の人がハマりすぎたら当然危ない罠。
まともに生活することが第一条件と銘じておくのが妥当だろうね。
608本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 21:37:56 ID:Cs+W2QSk0
>>606
錬金術書の再販はされたけど、あんま売れなかったらしいよ。
せいぜい新起源社の本ぐらいだったらしい。

まあ、最初は勘違い君でも、根性のある奴の中から後継者も出るかも。
漏れも昔はクトゥルーから入った勘違い時代もあったからなw
609本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 21:55:53 ID:Y5a1MsRo0
> 漏れも昔はクトゥルーから入った勘違い時代もあった

('A`)人('A`)ナカーマ
610本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 22:09:24 ID:mpb5K4Qy0
クトゥルーってラノベじゃねえの?
611本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 22:11:53 ID:JZx97j530
邪神ハンターはラノベだろうな
612本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 22:15:02 ID:Y5a1MsRo0
和製英語をHPL作品の分類として使うだなんて
すぐに起源を主張する某国みたいだし、ほどほどに
613本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 22:35:07 ID:YubcuzRm0
そもそも小説とは元々、天下国家とか関係ない気軽なお話という意味だ。
そして世界最初の文学は腐女子が書いたエロ同人作品。

ライトノベルとは、呼称が和製英語である、という点を除けば、
文学の、小説の本来あるべき姿。

よってHPL作品をラノベと呼称するのはそれが最高の文学である
という賞賛に他ならない。
614本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 23:07:46 ID:Y5a1MsRo0
えーっと、たぶん小説は文学の一形態に過ぎんし等価ではないし
最高とか至高とかは、定量出来ないものに対しては
相対的なもんだと思うぞ

大体新しい思弁もほぼ内在せずにマーケットにおもねる書が
小説の本来あるべき姿とするのは、読み捨て文化に毒されすぎと思うけど

・・・50年後や100年後にカルチャーとして残っているライトノベルがどのくらいあるだろう

で、ついでだからネタふりするけど、『最高の魔術』って何でつか?w
(おれにとっては『他者との意思疎通に成功すること』だけど、もう成功率が低くてねぇ('A`)
615本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 23:16:00 ID:JZx97j530
究極の魔術と至高の魔術についても解説希望
616本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 23:21:49 ID:Cs+W2QSk0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\_/\       | クトゥルー、クトゥウリュー、クルウルウ、
    /  。  。ヽ     <  ク・リトル・リトル、どれが正確な発音?
    |__*_∀__| /ヽ   \___________
   ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ   
   `ヽゝ"ワ"ノ/´フ        アヒャヒャ
   〈/ ヽ\ノ/ _/            泥沼じゃ、やめれ。 
 _ / / `||´ |  _          ∧∧   
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \        (*゚∀゚)ノ  
 ||\            \  .___〜(   ) ___   
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\ . ̄ ̄ ̄   \   
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
617本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 23:52:07 ID:yoZpDpxw0
>>615
仮病を使って仕事を休むのが「休職の魔術」
不潔にしてチンポコに垢を溜めるのが「恥垢の魔術」
618本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 23:58:33 ID:JZx97j530
本人は面白いことを言ったつもりなのだろうか?
619本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 00:19:46 ID:CfuFs1OC0
>>615
extreme or primal
620本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 02:12:03 ID:Pr1W94Gu0
やっぱり老師は、20代は大学助手、
30代は、フリーの執筆&翻訳業をやってる半ニート、
40代以降は、実家の資産に完全寄生してるニートっぽいな。

これって魔術ファンダメンタリストより、よっぽど堕落してると思うんだが。
621本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 03:10:42 ID:IGQ2vw6E0
>>607
確か、魔術〜理論と実践〜によるとクロウリーは、魔法修行の為に魔術的宣誓をして
そのせいでああなっちゃったらしい。あくまでも本人談だから言い訳かもしれんがw
内容は「自分の財産や愛する人との生活を捨てる代わりに魔術的成功を」
とかそんなカンジだった記憶が。

一人の人間に与えられてる力が100あるとして、家族愛に70財産に30、その他20(魔術
含む)な人間よりも
魔術80、その他20の人間の方がそりゃ魔術的には成功するだろうなw
何により執着するかである意味、才能や生き方が決まるものだろうしね。

世間一般で言われるような成功か魔術的な成功、どっちか選べって言われたら
俺は前者を選ぶな。どう生きようとも人それぞれだが。
622本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 07:40:14 ID:0hHDTsUE0
>>440
亀レスごめん。
聖トマスの師匠のアルベルトゥス・マグヌスは、『鉱物論』という本を書いてる。
これは鉱物学の古典のように言われてるけど、実際に読んでみると錬金術やパワーストーンの記述も沢山ある。
これ、邦訳されてるんだよね。
聖トマスが宝石を用いた魔術を認めたのも、まさに師匠の影響なんだろう。
623本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 07:43:28 ID:0hHDTsUE0
>>621
まさに価値観だと思うよ。
ただ家族愛や財産を捨てると、家族や親戚や友人に、そのトバッチリが行っちゃうことがあるんだよな。
例えば借金とか。
まあ、下世話な話しになりそうなんでこの辺りでやめとくけど、結局はお金をどうやって稼ぐか? だよなあwww
624本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 08:00:58 ID:0hHDTsUE0
>>600
Greek Magical Papyriを英訳した本もあるでよ。
南米ジャングルで検索すれば、すぐに見つかるかと。
625本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 12:57:13 ID:9s3jE59a0
素朴な疑問です
なぜみなさんはamazonって書かないのですか?

南米ジャングルなんて字数増えてますよねw
教義なの?
626本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 14:12:56 ID:oTgNPoi10
書いた本人は面白いと思っているんだよ
627本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 15:53:00 ID:6EL7gJjX0
誓願って自分で好きなこと決めてそれを言っちゃうのでいいわけ?
自己参入のとかも?
参入っていうのはアストラル界とか魔術の世界への会員登録ってことでいいのかな
参入してなかったらゲスト扱いみたいな
628本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 16:51:06 ID:CfuFs1OC0
>>625
固定化されたシニフィアンで満足して惰性で生活する奴が
魔術に填るわけ無いじゃんw
魔術師の本能って方向で
629本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 18:37:49 ID:dAg+LiTM0

相撲部屋のオカルト・リンチ殺人

時太郎の亡くなったときの記憶(耳がちぎれる等)は逗子のライブハウス 
音魂でライブをしたBIRDという歌手が詳細に持っている。
630本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 22:00:56 ID:KMdm63jx0
>>625
そういや、どうしてんなんだろうね?
俺も特に考えなしに皆の真似してたw
631本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 22:02:30 ID:kt4aBSod0
無意味な言葉遊びが好きじゃなきゃ、魔術には向いていないわな。
いや、不利ってこたぁ全然ないが、狂ったロジックが嫌いなら嫌いで向いてる体系が沢山あるしな。
632本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 22:03:39 ID:KMdm63jx0
>>624
コールマン辺りの英訳は、密林(W)でもヒットしない。
しかし、タリズマンの古書価格の高騰ぶりには、ちとびっくり。
633本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 22:04:43 ID:KMdm63jx0
>>631
アマゾンの呼称ぐらい、そんなむきになるほどの物でもないかとw
634本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 22:08:23 ID:KMdm63jx0
>>631
誤爆した。
スマソ。
635本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 22:12:56 ID:KMdm63jx0
実践に応用できるかどうかは別として、Greek Magical Papyriはなかなか面白い罠。
ローマ時代の宗教混合の影響があるわけだが、これって近代魔術と通じる部分もあるように思う。
さすがに樹のような綺麗なシボリスムの整理整頓はないけど、その節操の無さもなんとも。
グリモワよりも面白いと個人的には思う。
636本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 22:33:02 ID:EIAVjIPx0
>>625
癖なんじゃないかと思う。
魔術で困るのは、概念上の理解を理解と勘違いすること。
シニフィアンが一致したところで意味がない。
だから、シニフィアンをずらして会話し、
互いのシニフィエが一致しているか確認する会話をよくする。
魔術師はこういった遊びやスタイルを好む傾向があると思う。

元々は頭が良いだけの人を除外するための技術だけど、それが癖になってる。
本来は、伝えるべき内容を確実に伝えるための技術。
隠語は心躍るし。差異化競争は楽しい。スノッブ、スノッブ。標本は自分。
637本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 22:33:53 ID:Pr1W94Gu0
やっぱり老師は、20代は大学助手、
30代は、フリーの執筆&翻訳業をやってる半ニート、
40代以降は、実家の資産に完全寄生してるニートっぽいな。

これって魔術ファンダメンタリストより、よっぽど堕落してると思うんだが。
638本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 22:36:08 ID:EIAVjIPx0
これは知識−感覚論争の答えにもなると思う。
知識は必要。知識が要らないなら何を伝えられるだろう。
知識は邪魔でもある。理解せずとも書き写すことができるから。

知識をもって狙いを定め、知識から離れて理解し、知識として精確に残す。
感覚だと、批判も批評もできないし、そもそも十分に利用できない。
知識だと、トートロジーに陥って、どこかでやっぱり、原則や質感が必要になる。

知識は鋳型で、感覚はその鋳型の中を流れて実際に形をとるものかも。
知識のない感覚は、ありえないよね、それでは意味がないし。
感覚のない知識は、単なるハリボテで、やっぱり意味がない。
どちらも必要で、適切に扱わないと、上手くいかないきっかけになる。

気功家・チャネラーは大概狂ってるし、理論家も実物を捉えず空論ばかりで狂ってる。
これが「塔」かもしれないと、今考えていて思った。
「分断された複数の塔は破壊され、ひとつの大きな塔がそこにそびえる」(逆、昇)
639本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 22:52:34 ID:KMdm63jx0
つーかロゴスに縛られてるってことかな。
ロゴスがないと、感覚は定型化できないわけで。ゆえに伝授もプログラミングもできない。
かと言って、ロゴスにも限界はある。
これでお定まりの説教が出てくるわけだな。
「魔術修行するなら、書物だけで全てが分かると思うな。実践しる」ってね。
640本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 23:17:50 ID:CfuFs1OC0
ロゴスねぇ・・・ふとこの単語を思い出して
検索してたら動画があったので貼っておきますね

ttp://jp.youtube.com/watch?v=QA4sDQS6BzE

641本当にあった怖い名無し:2008/08/24(日) 07:30:06 ID:Oz4ipuLW0
やっぱり老師は、20代は大学助手、
30代は、フリーの執筆&翻訳業をやってる半ニート、
40代以降は、実家の資産に完全寄生してるニートっぽいな。

これって魔術ファンダメンタリストより、よっぽど堕落してると思うんだが。
642本当にあった怖い名無し:2008/08/24(日) 07:59:28 ID:n8Wgr/K90
>>639
理論と実践のバランス。
これが伝統派だからね。
643本当にあった怖い名無し:2008/08/24(日) 08:02:55 ID:n8Wgr/K90
>>627
イニシエートの場合は「覚悟の表明」だろうから、単なる「決意表明」よりは
ずっと重く真剣に考えなければならない。
しかし長年修行をやっていれば、方向転換を迫られる可能性もある。
ゆえに絶対というわけでもない。
644本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 02:29:01 ID:nZ51mWAl0
やっぱり老師は、20代は大学助手、
30代は、フリーの執筆&翻訳業をやってる半ニート、
40代以降は、実家の資産に完全寄生してるニートっぽいな。

これって魔術ファンダメンタリストより、よっぽど堕落してると思うんだが。
645本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 07:21:20 ID:mgyIO0F40
>>622
パワーストーンですかw
歴史的に宝石が護符として魔術に利用されて来たのは事実だろうけど、
最近は何か商売に利用されてる感だよね。
オカルト店としては糊口をしのがなければならないから、仕方ないとは
思うけど。
646本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 07:24:46 ID:mgyIO0F40
かくいう自分も、実は惑星に照応した石を、その惑星のシンボリズムに基づい
た方法で聖別してタリズマンとして使ったことがあるんだけどね。
647本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 10:35:39 ID:UJYi25hY0
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/esp/1197651675/l50
だれか、こっちに出てる地蔵菩薩の質問に答えてあげて
648本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 20:54:35 ID:Xu0GvfHZ0
スキナーの表を参照したら?
今のところ、あれが一番でかい。
649本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 21:18:36 ID:nmGtU1wW0
これだっけ?
ttp://www.amazon.com/dp/0954763971/

まぁ、旨く探せばネット上にあるかもね
金銭的に余裕があったらポチったら?
650本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 21:58:26 ID:Xu0GvfHZ0
今、スキナーの本を確認した。
仏教用語の表はあったが、仏尊の表は残念ながら無かった。
651本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 22:06:43 ID:Xu0GvfHZ0
まあ、仏尊の数は半端じゃないからな。
曼荼羅の仏尊を集めただけで分厚い本が一冊できてしまう。
白人の仕事じゃない。

地蔵菩薩にも様々な側面がある。観音様ほどではないが、こういう庶民に
人気のある仏さんは多種多様な側面を持つよ。
中には「勝軍地蔵」のように、武装した軍神の側面を持つことすらあるく
らいだからな。

一般的な地蔵さんの解釈は「地蔵菩薩本願経」の解釈で、地獄に落ちた亡者
を救済する「救済者」かな。あと、六迷界に迷った者を導くわけで、ヘルメ
ス的な側面もあるか。
他に子供を守る母性愛的な側面も地蔵さんは強い。
要は目的だろ。
652本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 23:01:54 ID:jmIASfO20
あっちでの意見。
まあこっちと似たようなものだね。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/25(月) 11:33:56 ID:WeZ2rarj
地蔵菩薩なら真っ先にピックアップすべきは「救済者」という側面だろ
つーか、全く別の宗教の神格が完全に=で対応するって前提が間違いだよ
777なんてこじつけばっかりなんだから好きにすればいいじゃん
あれを「宇宙の真理」と勘違いしている原理主義者もいるけど
パラノイア的な連想ゲームでしかないだろ所詮は

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/25(月) 16:31:40 ID:CrmhsN3g
>>574
エリアーデの本に書いてあるようにインド・ヨーロッパ語族の諸宗教の
神話には緩い関連性があるから、777のような試みは100%こじつけ
とは言えないよ。

勿論、アレを真理と考える奴は単なる馬鹿だけどな。
エリアーデの本もインド・ヨーロッパ語族以外の話になると
とたんにキレが悪くなる。

地蔵菩薩のどの属性を考慮するのかは、「地蔵菩薩を何の為に利用するか?」
という事によるから正解はないんだけど、一つの考え方として、
地獄の管理者という一面をハデスと関連させるのもありだと思う。
(閻魔大王の本体という事で)
これだと大地との関連も付け易いんじゃないかな。
653本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 23:03:40 ID:jmIASfO20
で、そもそもの発端である魔術結社M∴I∴X∴I∴ではスルーされているね
654本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 14:12:46 ID:ykRi6vF40
そっちは非公開のはずだったのになーと思って今みたら公開になってたから非公開にしたよ。
この分野の研究は誰でも参加できる設定の「777 万物照応 魔術/カバラ/易」のほうでやるわ。
655本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 14:15:58 ID:TNDCXE460
ま、御自由にどうぞ
で、質問の答えに関してはスルーかい?
656本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 14:23:32 ID:ykRi6vF40
>>651 むこうにも要は目的というような意見があってなるほどなと思ったんだけど、それでも地蔵菩薩としての性質の中でのことに過ぎないと思う。
たとえば、ローズクオーツは恋愛に利くというけど、それは石というオクタ−ブの中でのことで、実際は石である以上、その石が強く独立独歩になる性質から恋愛に利かないのと同じで。

地蔵菩薩全体としての性質がどこに配属するかというのは決めてしかるべきと思う。
またその中で、下のオクターブの中での話しとして、細かい配属を決めていけばいい。セフィラの中の生命の木に。

このように、万物照応表は今後三次元的に展開されていったほうが整理しやすいから、紙の上よりWikiシステムを使うのは適切に思える。
Wikipedeiaを見る以上、誰でも書き換える性質から集合的無意識が十分にかたよりなく反映されているし、なによりほっといても勝手に万物照応表が増殖していく可能性が十分にある。
657本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 16:15:45 ID:pnVpcJdt0
誰か>>656を翻訳してくだちい
658本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 20:00:20 ID:INscvmmw0
んーと憶測が混じるけど

・仏さんの照応は目的によって決まる(照応の範囲に幅がある)のは了解
・でもお地蔵さんはお地蔵さんであって、守備範囲は大きくはぶれないはず(例:ローズクォーツは恋愛、など
・とりあえず「お地蔵さん」という塊で照応しておいて、さらに内部に細かい照応を配置したらいいんでは
・そのためにはRDBではなくて網型DBが適してるからWiki使おうぜ

だろ、多分

発想は面白いから、入口を作ったら告知よろしく >>656
659本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 20:19:28 ID:lSR7G7Le0
>>658
その辺は私にも何となくだけど分かりますというか、
分かるような気がします

>ローズクオーツは恋愛に利くというけど、それは石というオクタ−ブの中でのことで、
実際は石である以上、その石が強く独立独歩になる性質から恋愛に利かないのと同じで。

この辺りが全く理解できない。
スルーしているって事は>>658さんにとっては理解できるのが当然ということ?
もしかして私が馬鹿なだけなのでしょうか?
660本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 20:52:06 ID:6931x1Sm0
おれは松村潔の本でそゆの読んだ。
大天使・天使・人間・動物・植物・金属・石の階層による性質とか
惑星の照応物でも階層ごとに違ってくるという
661本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 20:56:05 ID:INscvmmw0
>>659
安心しろ、おれも馬鹿だからw
そこは理解出来んよ・・・それでなにか不都合がある?

ここら辺でも読んできたら?
ttp://www.sacred-texts.com/eso/sta/sta19.htm
ぐーぐる翻訳はここ
ttp://translate.google.co.jp/translate_t?hl=ja

あとはタディの本でオクターブ理論(オクターブの法則, law of octaves)が
解説されてなかったっけ?オクターブの法則は分かる?

万物は任意の整数比で分類することができ、その比には周期性があって
究極的には万物が数に照応するって云う、万物照応の数論の理論的根拠だわな

ローズクォーツ云々が理解できないって、電話帳を使いこなすのに
個別の電話番号を全て覚えろって話?それって電話帳がそもそも要らないよな
662本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 20:56:47 ID:6931x1Sm0
といっても宝石身につけるならどうせなら金星絡みにしとこうとかその程度のことで
効く効かないの差がそんなに出るのかなあとは思います。
663本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 21:03:17 ID:p6uARDOvO
宝石に関しては、ナイスな英本があったけど、本の名前忘れた
思い出したら紹介するが、とりあえず惑星と金属類の対応ってことだったらエメタブ・ソロ鍵を参照にすべし。
664本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 21:48:41 ID:QkN8DsPc0
wikiqabalaのHP作ったら、オクターブの法則についての法則とか、かなりの量の補遺を書くことになりそうだな。
あとはそれらを作るチームをどう作るかだ。もちろん最初の段取りはこっちでやるんだけれど。
665本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 22:19:00 ID:2WlprEOB0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\_/\       |  で、ぼく達が照応する、
    /  。  。ヽ     <   樹の位置ってどこ?
    |__*_∀__| /ヽ   \___________
   ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ   
   `ヽゝ"ワ"ノ/´フ        アヒャヒャ
   〈/ ヽ\ノ/ _/            泥沼じゃ、やめれ。 
 _ / / `||´ |  _          ∧∧   
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \        (*゚∀゚)ノ  
 ||\            \  .___〜(   ) ___   
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\ . ̄ ̄ ̄   \   
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
666本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 22:21:36 ID:X08bZc0y0
おれ尺度だとアヒャ様=土星、弟=水星な希ガス

・・・はいはい泥沼泥沼
667本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 23:30:41 ID:J9hGOrhq0
>>665
泥沼
668本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 23:34:55 ID:W7WrmygD0
クリフォトだろう
669本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 23:45:18 ID:2WlprEOB0
          .∧∧
    アヒャヒャ   (*゚∀゚)   アヒャヒャ
       /   |  \    
  .∧∧/      |    \.∧∧
  (*゚∀゚).───┼───(*゚∀゚)   アヒャヒャ
   | \  .(・∀・)  / |      
   |   \ ..| /   |      
  (*゚∀゚).───┼───(*゚∀゚)
   | ~ ‐- .,_.. | _.,. -‐ ~.  |   
   |      (*゚∀゚)   .   |   アヒャヒャ
   | _.,.. -‐ ~ | ~ ‐- .,.. _ |
  (*゚∀゚).───┼───(*゚∀゚)  
    \~ ‐- .,_.. | _.,.. -‐ ~/   
アヒャヒャ  \  (*゚∀゚)  /
        \ | /
         (*゚∀゚)    アヒャヒャ
670本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 00:51:30 ID:LNXuXty70
ずれていたので手直ししてやったよ
          .∧∧
    アヒャヒャ   (*゚∀゚)   アヒャヒャ
       /   |  \    
  .∧∧/      |    \.∧∧
  (*゚∀゚).───┼───(*゚∀゚)   アヒャヒャ
   |\       .| .       /|      
   | \  .(・∀・)    / |      
   |  \  ..|   /  |      
  (*゚∀゚).───┼───(*゚∀゚)
   | ~ ‐- .,\|/. -‐ ~.  |   
   |      (*゚∀゚)   .   |   アヒャヒャ
   | _.,.. -‐ ~ | ~ ‐- .,.. _ |
  (*゚∀゚).───┼───(*゚∀゚)  
    \~ ‐- .,_.. | _.,.. -‐ ~/   
アヒャヒャ  \  (*゚∀゚)  /
        \ | /
         (*゚∀゚)    アヒャヒャ
671本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 01:11:09 ID:ju+2YDEL0
改良が進んでゆくなw
アヒャ様のオリジナルは、かなり貧弱だった。
672本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 02:16:58 ID:VuUEk1Lx0
いっそ悪の樹もつくってくれ。
673本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 04:22:43 ID:Ohla8uMX0

やっぱり老師は、20代は大学助手、
30代は、フリーの執筆&翻訳業をやってる半ニート、
40代以降は、実家の資産に完全寄生してるニートっぽいな。

これって魔術ファンダメンタリストより、よっぽど堕落してると思うんだが。
674本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 07:23:37 ID:ju+2YDEL0
燃料投下の善意からなんだろうけど、毎回同じ文章の連貼りは
いいかげん能が無いなあ。
もうひと工夫ほしいところ。
675本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 07:31:08 ID:ju+2YDEL0
向こうで、地蔵菩薩について、

>女性的な仏格に思えるが、性別についての情報なし。

とあるみたいだから情報提供。
お地蔵さんについて解説した経典は、いわゆる地蔵三経なんだけど、
その中でも重要な「地蔵菩薩本願経」は、地蔵さんの過去世を、ずばり
女性であると書いてあるよ。
バラモンの娘だった彼女が、無間地獄に落ちた母親を救済する。
それをきっかけに、全ての地獄に落ちた亡者達の救済の請願を立てて菩薩
になるという記述がある。

地蔵さんは「勝軍地蔵」のように「軍神」になったり、閻魔王の本地になっ
たりと本当に多種多様な側面を持つ仏核だけど、大基は救済、母性的を持っ
た存在だと思う。
676本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 07:37:04 ID:ju+2YDEL0
まあ、「樹」への照応は、なかなか面白い。
樹の理解の助けにもなるしな。

でも、いずれはこじつけを余技なくされ、そこからおかしな方向に脱線
することもあるぞ。
昔、エヴァブームの頃、変な樹の理論を発表して失笑をかってた奴もいた
し、オ●ムも教義に樹を取り込んでたが、どちらも樹に、仏教の宇宙観を
無理やり合わせてたな。

少なくとも伝統派に限ってだが、その辺りに注意な。
677本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 08:51:10 ID:Ohla8uMX0

やっぱり老師は、20代は大学助手、
30代は、フリーの執筆&翻訳業をやってる半ニート、
40代以降は、実家の資産に完全寄生してるニートっぽいな。

これって魔術ファンダメンタリストより、よっぽど堕落してると思うんだが。
678本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 13:13:07 ID:DVoyfQ980
<<はじめまして。

外国に住んでいる日本人主婦です。
実は去年、英国人作家イザベラ・バードの朝鮮紀行(Korea and Her Neighbors)の

英語版を取り寄せようとPCで調べていたら英国の出版社の物と韓国内で出版された

種類のものがある事に気がつきました。

英国の出版社の原版は下記の内容だと思いますが。。
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea2.html   
(韓国は何故反日か?)より
英国人女性旅行家イザベラ・L・バードは1894年以降4回に渡り朝鮮各地を

旅した時のことを『朝鮮紀行―英国婦人の見た李朝末期』の中でこう書いている。

(Korea and Her Neighbours by Isabella Lucy Bird 
『朝鮮紀行―英国婦人の見た李朝末期』イザベラ・L・バード)


内容が全く正反対の韓国版では当時のソウルは清潔で人々は
とても快適かつ豊かに暮らしているとイザベラバードは書いています。
韓国版は1997年に韓国延世(ヨンセイ)大学から出版されたものです。
http://www.seoulselection.com/shopping_book_view.html?pid=50
679本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 13:14:28 ID:DVoyfQ980
イザベラ・バードの朝鮮紀行(Korea and Her Neighbors)のエセコピーがNYタイムズから出ています。
(実本とは全く異なり、100年前のソウルは近代化されていて東洋一きれいな都市と書かれていますが、
おそらく先導者はNYタイムズのオオニシノリミツあたりではないでしょうか)
The Streets of Seoul.; From Korea and Her Neighbors,
by Mrs. Bishop.

http://query.nytimes.com/mem/archive-free/pdf?_r=2&res=9C02E0DF1139E433A25750C0A9629C94699ED7CF&oref=slogin&oref=slogin

あと参考まで、外国でこの本をPCでサーチすると偽物版しか出てきません。

本の紹介、あらすじの中で日本が韓国を支配中に建物をどんどん壊していった、などと全くひどい話です。
原本の英国の出版社に知らせれば虚偽本出版社は訴えられるのではないでしょうか?
http://www.google.co.nz/search?hl=en&q=Korea+and+Her+Neighbors&btnG=Search&meta= >>
680本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 19:20:22 ID:E1DcL96Z0
密教は考えれば考えるほど、すごい魔術体系だよな。
欧米では未だに「仏教=禅」のイメージが強いw
密教と禅というのは、実はなかなか縁が深いんだけど、それは置いておいて。
日本密教は完成度が高すぎて、逆に西洋魔術とは相性が余りよくないように思う。

むしろ日本には伝わらなかった後期密教のほうが、合いそうな感じ。
681本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 19:23:07 ID:E1DcL96Z0
>>676
実は自分、魔術に興味もったきっかけがエヴァですたwww
682本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 19:49:41 ID:h4QHNtz80
後期密教の方が完成度たかいよ
683本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 20:02:55 ID:E1DcL96Z0
>>682
思いっきり性魔術だもんね・・・
684本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 20:55:04 ID:E1DcL96Z0
後期密教と言えば、『秘密集会タントラ』見たけど、これ本当に魔術書だね。
685本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 07:08:19 ID:t9IWKz+W0
密教の経典は、だいたいが魔術書だよ。
儀軌の中にはグリモワのようなものも沢山あるし。

密教の基本的修行の一つの阿字観は、パスワーキングの一種かもな。
686本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 07:24:43 ID:Is8R9Bcr0
セフィロトの門は『アストラル界』に行くための扉のようなもので
必ずガイドさんと一緒に行くものであり生命の象徴と呼ばれているもののことですが
カバラとは一緒ではありませんか?
687本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 13:41:40 ID:oS3E6wLG0
阿字観って、視覚化の訓練じゃないの??

小五芒星術式よりはだいぶ簡略化されてるけど
688本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 14:23:25 ID:/i/m53zg0
阿字観もパスワーキングも瞑想の一種として
通じるところがあるってことでしょ
689本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 16:36:47 ID:4riqC7Qb0
mixiに例のデムパ様が現れた…。
690本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 22:10:18 ID:SLgAvbFiO
なあ、セフィロトの樹って英語でセフィロスとも言われてるよね?
これってFF7のイカみたいな男の語源なの?
気になってご飯も喉を通るし、昼もゆっくり眠れません
691本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 22:17:41 ID:QXSxKjPg0
>>690
そうなんじゃないの
それがなんで破壊の罪に生まれし子なのか知らんけど
692本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 22:24:59 ID:SLgAvbFiO
>>691
レスd
ドラクエもFFもやはり製作者はカバラについて少なからず研究してるっぽいね
きみが答えてくれたお陰で私今夜は少し眠れそう・・っと、やべえ今度はタスィロスのことが気になりだして眠れない
693本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 22:36:24 ID:D3rg+47c0
タシロス(笑)
694本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 02:10:26 ID:SyFlIhSK0
研究っていうより名前のモチーフにしてるってだけだろ。
695本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 03:35:28 ID:g/qHK8I40
ああ、いつかの"クリフォトナイト"と大差ない希ガス
696本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 07:09:32 ID:tcyymc9z0
新起源社の本あたりを読んだだけかと。
あそこから出てるシリーズは、まさにフィクションへのネタ提供用だからね。
697本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 07:14:52 ID:tcyymc9z0
ってFF7のほうが、ちと古いかw
最近フィクションにも、本当に魔術用語があふれるようになったね。
魔術の知名度を上げると同時に、誤解も広げた感。
698本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 08:00:09 ID:tcyymc9z0
>>686
いや、パスワーキングは様々なものがあるんですよ。
阿字観については専門外なので分からないけど、ルーンや易経の卦で
パスワーキングすることも多いよ。
ガイドさんが現れないことも多い。これはやり方にもよるんだけどね。
くわしくはノーウィッキさんの本を見よってとこかかな。 
699本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 09:44:16 ID:COQjAIts0
朝松の高等魔術実践マニュアル読んでればいまさらな話題だ
にもかからず入門書関係なく詳しい人ばかりで年ばっかくったオタのおれ涙目
隔世の感がある
700本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 09:45:29 ID:COQjAIts0
阿字観の話ね
701本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 13:51:28 ID:rj6xOuxM0
頭の悪いおれには>>686が何を訊いてるのか
さっぱり分からなかったんだぜ?

アストラル的ヴィジョンの扉としては
タットワ、タロット、>>698が言うように易経の卦とかが使われるが
「セフィロトの門」というのは聞いたことがない
セフィロト自体は生命の樹の構成要素だが
生命の象徴というのもよく分からないな
まあおれが不勉強なだけかもしれないが…
702本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 13:53:16 ID:QhfW9Hkf0
メガテンってもろカバラ影響あるよね?
703本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 14:08:43 ID:M4Hdx9VB0
メガテンも名前だけだろw
704本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 19:37:38 ID:bZJJagpj0
真・メガテンUはけっこうカバラだったとオモ
705本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 19:57:10 ID:COQjAIts0
いちばんカバラの影響受けたのは魔術だろ
706本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 20:45:02 ID:SyFlIhSK0
メガテンは魔術を参考にしたというより、アレ自体で別の体系が創れそうだからなあ。
別室向けの話題だが。
707本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 21:52:34 ID:qyvPoBxA0
パスワーキングの話しが出たとこで、定番AAいってみようw

   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/        _           \/...|
     |  |        ,'´r==ミ、          |  |
     |  |   ,_ _ _   卯,iリノ)))〉 _ _ _       |  |     アヒャヒャ
  .._ |_| /   `."-|〉*゚∀゚ノl/    ヽ     |_|_..    アストラル界に
     |  | '"'⌒`~"'" ''|!/'i)卯iつゝ '''"ー"``    |  |   共に行こうぞ。
     |  |        ''y /x lヽ          |  |  
     |  |        l†/しソ†|          .|  |   わらわが
     |  |        lノ   レ           .|  |    案内人じゃ。 
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
708本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 21:57:05 ID:qyvPoBxA0
ところで、魔術用タロットには、今時の連中はどのパックを使ってるんだろう。
ちなみに漏れはマルセイユ。
理由はデザインが単純で、視覚化しやすいから。
709本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 22:14:46 ID:g/qHK8I40
おなじくだけど、若干リファインされてるこれとか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/1572814136/
710本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 22:29:10 ID:jxMNpS4s0
シャドウタロットとか使ってる人いるの?
711本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 00:16:19 ID:XyHDfX8f0
ずっと俺のターン!
712本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 06:12:16 ID:HgGRDunq0
ゴールデンドーン・タロット。
魔術用に特化して作られたタロットだから、これが最高。
絵も色使いも魔術使用の便宜を考えながら設計されている。

トートも魔術用に特化されたものだが、アートに走りすぎてるのとシンボルが
欲張りすぎなので、視覚化その他がやりずらい。
キケロ夫妻のGDは、絵が粗雑すぎ。
ドーソンのGDは白黒で物足りない。
713本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 14:51:07 ID:P+PUp2e50
日本人にはキケロでいいだろ
漫画絵だし
714本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 16:10:19 ID:s5IZL22G0
漫画絵で魔術モノがいいなら東条真人のミトラのやつがあるだろw
715本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 22:01:40 ID:F3BcshoA0
キケロ夫妻はウォンのエラーを修正したといってるね。
でも、ウォンのほうが絵は綺麗だし、紙の質もいいので扱いやすい。
716本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 22:06:13 ID:F3BcshoA0
あ、ちなみに俺は基本的にライダー。
opening of the keyはやったことが無いので、特に問題は無い。
717本当にあった怖い名無し:2008/08/31(日) 08:23:56 ID:UTDlkmxS0
そういや昔、クリフォト・タロットなんてのもあったよね。
何に使うんだろう。
718本当にあった怖い名無し:2008/08/31(日) 12:24:04 ID:dLOLn8GU0
あれってタロットのシンボルを使って身の回りのクリフォトを探して処理するという内容だったけど、
やっぱりWilliam G. GrayのExorcising the Tree of Evilとかが元ネタなんですか?
あの本に書いてあることなの?
719本当にあった怖い名無し:2008/09/01(月) 01:37:38 ID:zDBp4hdx0
クリフォトと聞くとクリフォート・ブラウンを思い出す。
彼も短命の天才だったな。彼の演奏では”Jodu”が好きだ。
720本当にあった怖い名無し:2008/09/01(月) 07:20:04 ID:vZ2/G9wU0
クリフォトというのは、均衡が崩れた時に、それを修正するための悪の「指標」として
用いるもの。これをそのまま使うことは出来ない。例え黒魔術にだって使うことは出来
ない。本当に毒にしかならないから。
721本当にあった怖い名無し:2008/09/01(月) 12:13:42 ID:zzU55FMO0
神格へ昇華した江原啓之
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51k6MPTAa4L._SS500_.jpg

8月26日、東京・一ツ橋で女性セブン主催の
「江原啓之さん公開質問会」が行われた。

江原氏は「私の人生のスローガンは霊能者撲滅」と語った。
722本当にあった怖い名無し:2008/09/01(月) 19:35:28 ID:TmCM75Io0
こんなニュースがあった

【海外/フランス】パリでもガネーシャ祭り
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220258392/

1 名前: なべ式φ ★ [sage] 投稿日: 2008/09/01(月) 17:39:52 ID:???0
フランスのパリ(Paris)で8月31日、ヒンズー教の神ガネーシャ(Ganesh)の祭りが行われ、大勢の
ヒンズー教徒がガネーシャ神をまつったSri Manikar Vinayakar Alayam寺院に向かって市内を
練り歩いた。この行事は同寺院の主催で、毎年8月末もしくは9月最初の満月の日に行われる。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2512747/3279778

http://www.lexpress.fr/afp/fra/photo_1220188317945-1-0_high.jpg


考えてみりゃサン・ジェルマンとかカリオストロとかレヴィとかド・ガイタとかパピュスなんかはフランスだし
懐は案外深いのかな・・・
723本当にあった怖い名無し:2008/09/01(月) 23:11:57 ID:QC6n2RMoO
質問いいですか?
呼吸法や視覚化の練習をし、先日、ゲーティアの悪魔の召喚にチャレンジしてみました。が、うまくいった気がしません。
なにかゾクゾクとする感じはしたんですが…
アドバイスください
724本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 00:06:09 ID:FN+Ydhgt0
>>723

 それって、どうせ二見書房の「ソロモンの小鍵」でしょ。

 本になんて書いてあったか忘れたけど、霊視力あるなら
悪魔出現の際の姿を強制しないと危険だというセオリーがあるよ。
725本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 00:33:11 ID:hvAr2Y04O
>>724
そうです。
とりあえず本に書いてあったイメージを使ったんですが…

ここって術とかも教えて貰えるんですか?
726本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 01:23:26 ID:ON4ghqbA0
>>723
ちと意地の悪い言い方をすれば、じゃあ君は2chなんぞで
アドバイスを貰ったから旨くいくと思っているの?
情報の裏付けはどうするの?悪魔なんてやばそーなものを自分で調べなくて大丈夫?w

術とかはとりあえず>8とか、>4-7の書籍に当たってごらんとか
IOSのサイトを丹念に閲覧してごらんとか、そういう回答になると思う

所作だの呪文だのはぶっちゃけ(何でもいいとは云わないけど)
それを行うものの意志(・・・願いと云ってもいいかもだけど、
実現の可能性を自身の能力に委ねるのを含意するから
やっぱり意志だとおもう)を自分の標的に収斂するための道具だから
ネットで五芒星の小儀礼(= The Lesser Banishing Ritual of the Pentagram, LBRP)
を調べて実践し、慣れたところでそれをベースにオリジナル儀式を考案して
試すくらいでもいいと個人的には思う

・・・まぁ、気長にやるのがコツというか心構えというか吉
つか、師匠なり本なりの注意書きで制限事項があるだろうから
それを守るのは最低限の保険。精神疾患に罹りたくないよね?

視覚化のコツは過去ログにあった気がするからここ
ttp://magicalgikolog.blog92.fc2.com/  でも掘ってみればいい

あとは悪魔のイメージをネットで集めたりゲーマー向け設定資料本あたりで
しらべて自分なりの印象/図像を脳内に持てばいいと思う。

余力があったら儀式で行う所作の意味、用いる図形や呪文、色とかもろもろの
条件の意味について調べてみるといいと思う。

昔のヒトは悪魔を呼び出すことだけに何年とか何十年とか掛けてるわけだし、
まったりやってみたら?
727本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 05:15:26 ID:wJzj6yb40
すいません、質問です。
召喚のジェスチャーでもっとも一般的なものってどういう動きですか?
>>723ではありませんが、教えてください。参考図書でもいいです
728本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 07:38:32 ID:CStmlxf90
>>723
うーん、マジレスするとちょっと飛ばしすぎ。
例えるなら腕立て・腹筋から、いきなり月面宙返りやK-1選手と試合するようなもの。
ゲーティアする前に、まだまだ必用な修行がある。
具体的には>>726のアドバイスがいいね。
729本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 07:42:03 ID:CStmlxf90
>>727
もっとも一般的で基本の召喚はLBRP(五芒星小儀礼)だよ。
730本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 09:13:55 ID:JrWdS1do0
>>723
悪魔召喚には高度な技術が要求されるので、正規の教義団体に所属して
霊的修行をする必要があるんだ。
この団体を勧めておくよ。きっと得るものがあると思う。

ttp://dragon-cross.jp/maken/
731本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 11:00:50 ID:sccc2aPw0
>>723
召喚と喚起が区別できるようになったら(ry
732本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 13:38:11 ID:GwgyuFFx0
おまえらって自分もたいした知識ないのに初心者にきびしいよな
733本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 13:46:26 ID:o/hL1sXY0
ゲームやラノベの設定と現実の魔術を区別できない人は初心者とすら呼べないだろ
734本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 15:18:34 ID:TBfa4Ezz0
こんぐらいなら、かな〜り優しい方だと思うが。

でも、ゲームやラノベの設定って作者なりデザイナーなりが頭ひねって他と被らないように
「創作」してるから、ある意味、ここで質問する初心者の対極にいるんだよな。
735本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 15:45:33 ID:TBfa4Ezz0
あと、「悪魔」なんぞにチョッカイ出すまえに、そういう精神的なものの怖さを知識だけでも
知ってた方がいいだろ。警告は必要。

魔術とは違うが「小人の催眠」でググってみ? 
悪魔を喚ぶってのはこれを悪魔でやってしまうことだ。
他にも沢山、この手の話があるから興味本位のレベルで済ませたいなら、そういうのを
ググるだけで満足しろ。
736本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 16:43:39 ID:wJzj6yb40
LBRPでも召喚した四大天使が
小人の催眠みたいになるんですか?
737本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 17:42:06 ID:LBJlu9xk0
「小人の催眠」は一種の人工精霊想像術のようですね
738本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 19:18:10 ID:GU7rBOqn0
なんかロバート・ブロックやレ・ファニュの小説みたいな話しだね。

ともあれ、LBRPでも召喚した四大天使が、そんなになったなんて話しは、今のところ聞いたことがない。
「召喚」というのは、神に祈りを捧げるという日常的な行為の延長にすぎないわけだし。それでいちいち病気になってたら、神社にも行けないよ。
だから、天使は非人格的なイメージなんだよな。

むしろ問題は「喚起」だろう。
こちらは、魔術師と呼び出す対象を独立させて、あたかも別の存在のように扱う。
その「小人」は、あえて術者と独立させてるよね。
ゲーティアの悪魔は、人格的なイメージだしね。

まあ、基礎訓練が充分じゃない人が、手順だけ真似ても何も起こらないだろうけど、運悪く電気の流れた配線に触れてしまう危険性は確かに否定できない希ガス。
739本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 19:18:37 ID:UmY/LVHM0
二見のソロモン本読んでないやつばかりだな
740本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 19:22:28 ID:UmY/LVHM0
LBPRでも自我インフレとか、天使のイメージをちゃんと統御してないとまずいとかいろいろあるよね
741本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 19:42:37 ID:lkRtRtAR0
大天使の視覚化をする際に、イメージ形成の参考にしてください

                 /)
               //
              //)
            ///)
           ////)
         /////)
        ||| //
       ⊂⊃   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
       ,  、 / ̄\\\\ ̄ ̄) ̄ ̄
      (゚δ゚*)/ ̄\\\\) ̄
      ノ(  ノ)\\\\)\)
      / ノ  \)\)\)
      」  」
742本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 19:50:43 ID:wJzj6yb40
>>740
ちゃんと統御してないってのは具体的にどういう状況?
743本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 19:51:47 ID:ON4ghqbA0
>>739
文句があるなら解説を宜しく

あとこれ、参考資料
ttp://www.scribd.com/doc/4792012/Greater-Key-of-Solomon-1
744本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 19:59:25 ID:GU7rBOqn0
          /\_/\      〜〜〜♪
         /      。ヽ
         |___*__∀
        ノ".,,,,//( [i(リ,
        \ ヽヽゝ"ー'    .   __∧__
         ,.ソ_.,-− ̄ ̄iつ━   \.゚∀゚* /  
        〈'二_/ Y-- ̄    .   |/\|    
        .._;,ノ-   , l
      .;' ,-.,`;;ー- .._|.l     アヒャヒャ、
      ( (,. |ヲl、ヲ |         Pentagramは、
      ;;) l |-''|-'^'l.l      しっかり描くのじゃ。
     ⊂ノ l__ノ-、,l
        r'v`l/i
        〈 《 /|:      
.     _ ___ヽ》)_ヽヽ 

LBRPが出たところで、定番AA
745本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 20:00:02 ID:UmY/LVHM0
だから読んだことない本についてあれこれ言ってるけど、
二見の本にも、呼吸法や視覚化の基礎訓練や悪魔のイメージについてなど>726に挙げてるようなことはけっこういろいろ書いてあるよ
だから的外れなアドバイスに思えた。
もちろん原典のやり方とは全然違うけど
746本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 20:08:13 ID:GU7rBOqn0
どっちにせよ、ゲーティアは初心者が手を出すものではないね。
747本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 20:10:46 ID:UmY/LVHM0
>742
属性以外のイメージが混入することとか。グレイのカバラ魔術の実践にいろいろ書いてあった
748本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 20:12:16 ID:ON4ghqbA0
>>745
参考文献にMathersとLaurenceの本を使ったと書いてある狼のヒトの本ね

じゃ、正鵠を得たアドバイスは頼んだwwww後は宜しくwwwww
749本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 20:12:40 ID:GU7rBOqn0
でもまあ、二見の本もとっかかりにはなると思うよ。
客寄せパンダ的な本だから。
事実と無理を混ぜ合わせながら、魔術に興味のある人の好奇心をくすぐる。
そして、使えないけど、それに気付いたとき、どうして使えないのか理解できたとき、ワンテンポ進歩できるわけだからね。
750本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 20:26:15 ID:UmY/LVHM0
>748
そもそもアドバイスできないのでわ。>723のことは何も分からないし。何読んでやったかも本人は書いてないし。
自分もできません
751本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 20:28:25 ID:uYM7CX540
俺、この召喚が成功したら、結婚するんだ・・・
752本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 20:32:28 ID:lkRtRtAR0
>>750
二見のソロモンを読んでやったって本人が後の書き込みで言っているのに
753本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 20:35:16 ID:UmY/LVHM0
間違えた。somosomo>723は二見本でやったとも何も書いてないし、すると>726のが妥当なんだな。
すいませんでした。
754本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 20:36:18 ID:UmY/LVHM0
>752
確認するときにIDポップアップでしか確認してなかった・・
グダグダですみません
755本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 20:43:38 ID:ON4ghqbA0
>UmY/LVHM0
いいから落ち着けよ

ちなみに個人的には>746でFAな気もするけどねー

>>751
どんなフラグだよ・・・(´ω`)
756本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 20:43:56 ID:wJzj6yb40
>>747
サンクス。早速あたってみる
757本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 20:47:11 ID:UmY/LVHM0
自分の場合は逆にその本を読んで知ってるだけの初心者なので何も教えられることはなかったり。
二見のは、自分で悪魔をイメージして、命令を伝えて消えるイメージするだけなんだから、
その伝えたことが実現すれば成功、しなかったら失敗ってだけで、その場で何か起こるとかではないんじゃないかと思ったくらい。
758本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 21:04:23 ID:ON4ghqbA0
例えばだけど、しばらく食っていない物とかって
時期が来るとスゲー食べたくなるよね

今だったら何だろうね、秋の食い物でサンマの塩焼きや銀杏の入った茶碗蒸し、
生椎茸の焼いたのを生醤油で食うとかだろうかw

そういう状態の時って、ちょっと気を抜くと食い物の香りやら箸でつまんだときの
感覚やら、リアルな五感の記憶が再生されたりして唾液が出てくるわけだ

・・・で、そういった「リアルな五感」を意図的/仮想的に付与するのが
魔術の精髄だし、成功/失敗判定の鍵だと思うけど、違うのかな

だからこそ、>735の書いている「小人の催眠」は
俺はスゲー恐ろしいとおもうけどな
759本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 21:15:19 ID:UmY/LVHM0
そうだけどそれは儀式の目的を達成する手段、条件の一つで、成功不成功とは別じゃないの
明確に出現させること自体が目的なら知らんけど
760本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 21:27:09 ID:rumX6nYK0
>>758
まあ具体例としての>>735の話は説得力あるよね
匿名掲示板で喚起をやめたほうがいいよと言った所で否定が先行しちゃうから具体例出されると分り易い
それすら曲解する人もいるけどね

ていうか俺も小人の催眠なんてはじめて聞いたな
761本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 21:34:13 ID:lkRtRtAR0
話の内容そのものはタルパを作って暴走しちゃいました。テヘ☆
というありがちなオカルト教訓話だけどな。
762本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 21:40:24 ID:TBfa4Ezz0
ま、オカルトにあんまり縁のない人でも、すっと納得できる具体例というと限られてくるからな。
763本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 21:53:01 ID:ON4ghqbA0
>>759
まぁ、2chのレスなんで好きに読んでくれ

つか、視覚化とかその他Entityにまつわるイメージの訓練についてわ
ねらーの場合はうまい棒とか使ったら一瞬で完了するきがs(ry

>>760
> 小人の催眠なんてはじめて聞いたな
俺もです



つかタルパもHGAなんかと同根なキモス・・・とネタを振ってみるw
764本当にあった怖い名無し:2008/09/03(水) 00:07:42 ID:5UdsM5BFO
>>733

現実の魔術、という概念が初心者にありがちなカテゴリーエラーだよ
765本当にあった怖い名無し:2008/09/03(水) 00:23:15 ID:j1WLiZRw0
かと言って、近代ヨーロッパの暇を持て余した数寄者達がでっちあげた魔術、
みたいな捉え方もそれはそれでひねくれすぎてるしなあ。
766本当にあった怖い名無し:2008/09/03(水) 01:11:08 ID:5UdsM5BFO
>>765

や、そういうことでも、ラノベ魔術イエーでもなく。

魔術が真に現実を変容し、更新する力を持つものとするなら、
あらかじめ現実の範疇にイキョするはずもなかろう、てことがいいたかった。

その恐ろしさを体験しない半可通が「なんでもあり」と意気がるのも違くてね。
767本当にあった怖い名無し:2008/09/03(水) 16:40:55 ID:b3jz7bXZO
銀の月ってサイトは初心者が学ぶのにも向いてますかね?

荒れたらすみません
768本当にあった怖い名無し:2008/09/03(水) 17:13:04 ID:A75VeMw90
リーベル出版のジョン・ディーの『金星の小冊子』読んだ人いる?
充分実践に使えそう?
概要だけで良いのでどんな事が書いてあるかも知りたいです
769本当にあった怖い名無し:2008/09/03(水) 20:12:51 ID:7zZ3rRlJ0
>>768
研究者向け。
「学者の視点」からの魔術研究で、あのレベルの研究書が日本語で出たことは驚愕。
『金星の小冊子』というグリモワがまるまる一冊収録されていて、それが成立した背景を研究した、どちらかと言えば「思想史」の本。
中級者以上なら、学べるデータを多く含んでるが、あの値段を出してまで買うほどの物かと言うと、ちょっと微妙。
せめてあの半分の価格だったら、買う価値ありというとこなんだけどね。
770本当にあった怖い名無し:2008/09/03(水) 21:16:17 ID:xAsCE3VO0
>>767
ざっと見てみたけど特に問題ないんじゃないかな

でも俺なら(んなことがあるのか分からんが)この分野に
まったく予備知識のない知人が結構マジに手を出そうとしてるなら、
金が出せるなら>>4のISIS系か、もしくは内光協会SOL系列を自習して貰うか、

ttp://www.amazon.com/dp/0875423248/
ttp://www.amazon.com/dp/0738704717/

あたりを薦めておく

どーしてもカネがねぇとかカネはあるけど払いたくねぇとかぬかし始めたら、
一通り言葉でぼてくりまわしたあとにIOSのWebサイトを教えておく

正直、とっかかりは好きなようにあがいてみるのがいいとおもう
他人に相談するときって、余程あからさまに地雷でないときは
背中を押して貰いたいだけだろうし

法外な金額を要求したり、判断の時間も与えずに無理に勧誘する手合いでない限り
とりあえずは問題ないとおもうよ
771本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 05:11:53 ID:bazYeM0b0
>>769
ありがとうございます
思想史ですか
確かに研究材料としては非常に面白そうですけど、値段が・・・
もう少し修行してから買うことにします
772本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 07:16:22 ID:eTWmIBbT0
真面目な学術書だし、図書館を利用するという手もある。
773本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 12:02:09 ID:lsNhrueYO
>>770
ありがとうございます。とりあえずはこのサイトで学んでみようと思います。

ところで上の方で話題になっていた二見出版のゲーティア関連の書物ももっているんですが、このサイトと呪文の内容けっこう違いますね。これは流派とかそういったことが理由ですか?
またみなさんは呪文を暗記してます?
774本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 12:03:46 ID:lsNhrueYO
ageてしまいました。すみません。
775本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 12:15:31 ID:EkMFYTzJ0
初々しいね ('''´д`''')
776本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 19:19:30 ID:5q2WgF0c0
ああまた犠牲者が出たのか
777本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 21:54:33 ID:V3Q1EHuS0
>>773
> このサイトと呪文の内容けっこう違いますね。これは流派とかそういったことが理由ですか?
いや、そう思うならそのサイトできいてみればいいじゃん

なんで2chで訊くの・・・君はあれか、クルマとか高級自転車を買って
不具合があったら購入店じゃなくて2chに相談をするたぐいのヒトか

流派といってもいいし、何を重視しているのかってだけの話じゃないかな

> 呪文を暗記してます?
呪文、祭文、所作、図像、色調、位置関係、順序等々、必要なことを暗記するのは当たり前
別に魔術に限った話ではないよ・・・とはいえ初めはカンペ作ってもいいとおもう

あと、覚えても象徴の複合的な意味を思惟できなかったら
無意味とはいわないけどただの自己満足の世界だよ
『魔術師』の態度からは随分遠い
778本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 22:42:31 ID:4XNEL9oZ0
>>773
> このサイトと呪文の内容けっこう違いますね。これは流派とかそういったことが理由ですか?

 翻訳の違いかもしれないし、解釈の違いかもしれない。
 一番いいのは、ゲーティアの原書を参照し、自分の頭で考えることだね。

 しかし、はっきり言って、ゲーティアは初心者が手を出すものじゃない。
 まずその前に学ばなければならないことが沢山あるね。
 >>4-7辺りから、手に入るものから当たってみることだね。
 そうすれば、いずれ君が今、疑問に思ってることにも、いずれ答えがみつかると思う。

> 呪文を暗記してます?

 例外もあるが、暗記は基本。
 つーか修行してれば、何度も繰り返す言葉なので、自然に覚えてしまう。
 でも、初心者がカンペが必用なくらい長い呪文を必要とする儀式に手を出すのは、まだ早い。
 やはり、>>4-7を参考に、基礎から地道に行くことをおすすめするよ。
779本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 23:53:01 ID:PV/xINsR0
>>777
>なんで2chで訊くの・・・君はあれか、クルマとか高級自転車を買って
>不具合があったら購入店じゃなくて2chに相談をするたぐいのヒトか

この部分なんかツボった
780本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 23:56:43 ID:V3Q1EHuS0
>>779
いや、居るんだよホントに
781本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 00:05:01 ID:FaKb0moq0
>>780
まあ第三者の視点は大切じゃん
最初はそっちで聞けとは思うが
782本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 00:15:23 ID:mpC8R4GF0
なんやかんやで、>>4-7のリストは便利だな。
783本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 01:06:32 ID:Vaxoimq50
>>782
このスレでも、
http://booklog.jp/users/occult
とか
http://booklog.jp/users/sendosho
みたいなの作れないかな。
784本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 07:26:21 ID:mpC8R4GF0
流派によって評価の割れる本って結構あるからなあ。
あと絶版だったり、NET書店では扱ってない本だったりってのもあるのも悲しいところ。
785本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 11:20:50 ID:MOOnqzu40
 少し亀レスになっちゃったけど、 >>778 の言っていることがもっとも。

悪魔を呼び出すというのは非常に危険。
供物に何を差し出すかなど、考え所満載でとても初心者が行うべきでない。

 ゲーティアやソロモンは所謂クラシックマジックで、
ジャンルが違うともいえるので、邦訳既刊の国書刊行会やIOSのテキストを読んでから
というのは遠回り。

 それと、天使召喚はLRPが基本。
召喚がLIRP で追灘はLBRP が略語。

 天使は「召喚」で悪魔は「喚起」だったよね。
786本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 11:54:48 ID:MOOnqzu40
 英語の原書を読め、とか言ってるけど読めるんですか?

 それと、悪魔のような邪悪なものを呼び出そうという人、
罪の意識とかはあるの?
787本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 13:14:47 ID:DQN69NPR0
>天使は「召喚」で悪魔は「喚起」だったよね。

ダウト。
召喚と喚起は全く別の作業。
対象で呼び方が変わるわけじゃない。

>英語の原書を読め、とか言ってるけど読めるんですか?

読めなきゃ話にならない。

>それと、悪魔のような邪悪なものを呼び出そうという人、
罪の意識とかはあるの?

悪魔を呼び出すことそれ自体が罪だという解釈なのね?
まあ君がどう思おうが勝ってだけれど、
悪魔を呼んで何を行うかが問題なんじゃない?
ブエルを喚起して病気治療を行ったクロウリーはどうなの?


ゲーティアは初心者が実践するものではないと言いながら、
君自身が初心者にしか見えないのは私の気の所為か?
788本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 13:18:35 ID:tFJeo08S0
アブラメリンとかは召喚と喚起を同時にしてるようなもんだよね
この場合どう言えばいいの
789魔術師非志願者:2008/09/05(金) 14:32:14 ID:01UWJKk90
召喚はある対象の力を現世に呼び出すこと。
喚起はその対象自体を現世に具現化すること。
というふうに訳されていたと思います。
790本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 15:02:05 ID:akISAcMN0
何度目だこの話題?
召喚は魔術師の内側に呼び入れて、喚起は魔術師の外側に呼び出す事じゃないの?
791本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 15:07:49 ID:geYwNpIW0
「召喚」という言葉がゲームやファンタジー小説で多用されることで認知度が高まったにも拘らず
その用法が儀式魔術のそれとは全く異なることが問題の根っこだと思うのですよ。

というわけで、うちの団体では「召喚」はフィクション用語と割り切って使用していません。
「俺に無断で勝手に使うな!」という用語考案者の主張に配慮した結果でもあります。
792本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 15:37:52 ID:MOOnqzu40
 召喚と喚起が同じだとはいってません。
じゃあ、悪魔を召喚するかと言われたらどうしますか。

 それと、私も初心者です。

 んで、そういう初心者にいきなり英語の本を読めなきゃ話にならん、
という返事はどうかと思いました。

 悪魔を呼び出すというのは普通はネガティヴ・イメージでしょう。

 私は素人の横好きで学者ではありませんので、
ここまでしか存じ上げませんがどうかおだやかにお願いします。
793本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 17:50:59 ID:a9H+xRhJ0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
794本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 18:06:37 ID:179BHa1J0
言葉遊びが好きだねえ
795本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 18:38:55 ID:B8H+malk0
>>785
LBRPで四大天使を呼ぶのは
「召喚」という場合もあるが基本的には「喚起」だよ
リガルディーは the Tree of Life では喚起と書いて
the Middle Pillar では召喚と書いてる
ドン・クレイグも「大天使の喚起」と書いてる

おれは ivocation を召喚と訳すのはどうかと思ってるけどね
evocation を召喚と訳した方がしっくりする
796本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 18:40:25 ID:B8H+malk0
ん、ミススペル

○invocation
×ivocation
797本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 19:03:21 ID:0iZVU/rm0
ID:MOOnqzu40 って、この前のクレクレ乞食か?
798本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 19:07:59 ID:0iZVU/rm0
>じゃあ、悪魔を召喚するかと言われたらどうしますか。

別にどうもしません。
ご自由にどうぞ、としか言い様がありませんね。

>んで、そういう初心者にいきなり英語の本を読めなきゃ話にならん、
という返事はどうかと思いました。

じゃあずっと初心者のままですね。
洋書も読めないで、今の状況の中でどうやって学習を進めるのですか?
799本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 19:19:35 ID:X5qVYCPi0
>>792
ええと、(贄やら薬物などの)触法行為に掛かる話は常識の範疇であって
殺人、誘拐、動物の虐待、窃盗、不法侵入、薬物取締法違反などの
全ての犯罪はここで改めていうまでもなく行っていけない行為なので、
そういう話がしたかったら哲学、法律、アウトローなどの、
自分の目的に合致した該当スレに行って下さい。

> 召喚と喚起が同じだとはいってません。
同じでも違ってもいいじゃん。実践に影響ありません。

> じゃあ、悪魔を召喚するかと言われたらどうしますか。
興味があれば実践する。興味がなければ行わない。別に魔術に限った(ry

> それと、私も初心者です。
そうですか、俺は日本人です。

> んで、そういう初心者にいきなり英語の本を読めなきゃ話にならん、
> という返事はどうかと思いました。
(1)なら他者とかぶらない対案を示しましょう。文句を付けるだけなのは
何も言っていないのと等しく、ただの子どもの我が儘です。

(2)例えばシステム業界であったり、文化財修復の業界であったり、サイエンスの
分野であったり、その他専門性が高い業界の場合、その知識は現代日本語で
提供されない場合も多いです。

むしろ英語で提供される文献なら、まだ易しいものであると言わざるを得ません。

初心者/新参者であることと、任意の専門分野における参入の敷居の高さに
全く関係はありません。
800本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 19:21:01 ID:X5qVYCPi0
>>792
> 悪魔を呼び出すというのは普通はネガティヴ・イメージでしょう。

(『普通』が現代日本における一般的かつ通俗的な価値判断基準という理解ですが・・・

(1)それ以前に、歴史的経緯からしたら魔術を行うこと自体がネガティブなものです。
社会的になにか素晴らしいことを実践していると考えているなら、それはあなたの願望です。
衆目を気にするなら魔術の実践自体をやめるのが真に賢明です。いや、ホントに。

(2)キリスト教徒でもムスリムでもユダヤ教徒でもないので、悪魔が邪悪と
一般的にいわれていてそれが宗教上の罪だと言われても俺には関係ありません。

(3)ネガティブなものを知らずにポジティブなものを語るのは
場合によっては人道にもとる欺瞞だと思いませんか?

> 私は素人の横好きで学者ではありません
俺も学者ではありません。


>>797
奇遇だね、俺も同じことを思った。
801本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 19:40:45 ID:0n/e9Pfa0
まず、キリスト教的な価値観からいう邪悪と
魔術の中で邪悪とか、黒魔術と称されるものは違うからな。
802本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 19:48:58 ID:uM0BTjBq0
おまえらの知識のレベルや精神性ってラノベ厨とそんなに差がないよな
803本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 20:01:09 ID:0lUmEqZA0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
804本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 21:40:13 ID:Kgh0auRy0
悪魔が出たとこで定番AA

          /\_/\
         /  。  。ヽ
         |__*_∀__|
        ノ/|( i] リi]`レヾ    魔術と聞くと
        `ヽゝ"Д.ノ . . n    一般の人は
        〈/ ヽ\ノ/ ヽ (_)    こーゆーイメージだよね。
        / / `||´ | V /
        (_l⌒)__」、___ノ
         /i__、,__!          
      i'`i___//.ヽ ヽ ヽ        アヒャヒャ、
  __ ` - -'  .>  ) )___     やはり魔法円は 
  \ アヒャ/   / ̄/ /\ アヒャ/        かっこいいのお。
    \/  〈` ‐"ヽ-ヽ \/    .∧∧
    /\         /\   .ヽ(゚∀゚*)./|\
   / アヒャ\____/ アヒャ\   ( .  )⌒⌒
    ̄ ̄ ̄ ̄\.アヒャ./ ̄ ̄ ̄ ̄    .U U
          \/
805本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 21:46:32 ID:+hWCAxEQ0
アヒャ様。
頼むから堂々と復帰してくれ・・・
806本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 22:06:53 ID:Kgh0auRy0
>>805
いや、アヒャ様じゃないよw
ファンだけどね。
807本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 22:10:06 ID:Kgh0auRy0
invocationとevocationは、確かに区別して考えなけりゃならんが、これって
微妙な解釈によって変わってくるからね。
だから、これで論争しても、堂々めぐりの言葉遊びになるかと。

まあ、老師の定義を一般論と考えておくのが無難かな。
808本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 22:30:32 ID:FaKb0moq0
てか黄金の夜明け体系ではこう整理されてる
召喚:天使または大天使を地上に懇願し来臨を仰ぐ
喚起:四大の霊、妖魔等を眼前に、命令し呼びつける。
809本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 22:33:12 ID:Kgh0auRy0
そうそう!
810本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 23:14:31 ID:VTyuiqwY0
>>808の定義なら召喚なんて言葉を発明しなくても勧請という言葉が既に日本語にはあるのだがな
811本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 23:30:22 ID:+XR8bgCV0
それだと仏教色が強くね?
812本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 23:38:39 ID:X/VkruPb0
タディの本だと勧請という単語が使われていたな
この本は他にも色々日本人向けに噛み砕いてくれてた
813本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 23:54:41 ID:VTyuiqwY0
最近出た本だと
invocation:祈祷
evocation:召喚
になっていたけどな byタディ

若い読者層を想定していたみたいだから
それに配慮したのか
814本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 01:06:20 ID:WF5J5wL60
クロウリーの定義だと
invocation は呼び入れること。術者の意識に大宇宙(神)が満ちる。
evocation は呼び出すこと。大宇宙となった術者が小宇宙(霊の個体)を創造する。

クレイグの定義だと
to invoke は entity が物質界と交流できるようにするために
自分の身体を entity の一時的な乗り物として使わせること。
to evoke は entity を高次の世界から意識領野に引き込むこと。

どっちも対象の entity が天上の存在であるか地獄の底から来た者であるかは
定義に含まれていない
個人的にはこういう定義の方がモダンでカッコイイと感じるな
815本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 01:13:57 ID:F4RB90Af0
結論:流派によって用語の解釈は違います。

そして混乱は続く・・・
816本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 01:26:42 ID:uJ0LnInT0
おまいらがあげた意味合いは
どれも辞書に載っているものだ。
つまりどれも正しいってことじゃないのかな
817ガチホモ兄貴 ◆SkTeZcbMb. :2008/09/06(土) 04:13:21 ID:BLYnC9u/O
あらしまてん
ROMりまふ。
818本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 08:09:59 ID:2N1JrFOl0
>>783-784
とりあえずダミーのメールアドレスでアカウント取って>>4だけ登録してみたら
簡単にできたよ。
http://booklog.jp/users/magick

http://booklog.jp/ に飛んで、これ入力すると誰でも編集できるから、誰か>>5頼む。
アカウント magick
パスワード kabbalah

いろいろ便利そうだけど、一番のメリットは会社のPCからも見れるってとこか。
なんにしてもまとめサイトが簡単に作れるのはいい。
819本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 11:40:04 ID:twvuIDUy0
>>818
とりあえず通販の宅配業者を待ちながら、ヒマだったので
3桁まではがんばってみたw

趣味が入ってるけど気にしないでくれると嬉しいwww
820謎のゲイ魔術師:2008/09/06(土) 13:44:18 ID:NU4Lv5vi0
誤解されると嫌なので久々に名乗るけど>>817は俺じゃないっスよ (⌒ー⌒;)

>>819
お疲れ様でした。
コミック&ラノベ系を除けば自分の本棚そのものでしたよw
821818:2008/09/06(土) 20:33:36 ID:2N1JrFOl0
>>819
おお、一日でこんなに充実するとは思わなかった!!
サンクス。
これはかなり使えそうだな。

あと、この本棚を作るために、ダミーで取ったメールアドレスとパスワードも公開しておくよ。
アドレス [email protected]
パスワード kabbalah
822本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 23:34:10 ID:Si8+DS5y0
大半が洋書であることに腹を立てたクレクレ乞食がまた騒ぎそうな予感
823本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 23:43:18 ID:npkSKnw50
でもやっぱり洋書は読むの厳しいなw
古いのだと語法さえ違うし・・・正確に極めようとしたらつきっきりで研究できる奴でないと厳しいや
そもそもどうせ英語以外まともに読めないんだから、日本語化してもいいと思うんだ
824本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 23:57:28 ID:gCaHpACm0
>>823
ぼーと眺めてればいいんだよ。次第に読めるようになる。
子供のころに日本語をマスターした時とおなじようにやればよい。
825本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 01:33:03 ID:HaXwEihs0
本棚を見て、逆に、日本語の資料でもちゃんとやればそこそこのところまでいけそうだと思ったけどな
加えて、洋書でもHOWTO本レベルのものの拾い読みでw
そこから先は西洋魔術の専門家になりたいのかどうかだろう
何の為にオカルト行をするのか
例えば、自己の能力の拡大が図れればいい人は、別に西洋魔術だけにこだわらなくていいだろう
自らのインスピレーションに従って、何でもありで実験と研究をしていけばいいと思う
洋書が必要と感じれば読む、という態度でw
826本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 02:47:09 ID:0b0EP6tO0
魔術に限らず、なんらかの技術や知識について深く関わろうとするなら、
どうしても洋書には当たらなきゃならなくなるときがくるからなあ。
なんだかんだ言って、日本語だけではどうしても世界が狭くなってしまうのは仕方がない。
827本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 08:56:13 ID:MmLyMlZq0
英語はそんなに難しいものじゃないよ。
翻訳家でないわけだし、最初のうちは隅々まで正確に訳そうと思う必要はない。
何が書かれてるかを把握する。要約を作るつもりで読めばいい。
>>824の言うとおり、ぼーっ眺めてりゃいい。
分からない単語が気になって辞書を引き始めたら、しめたものw
828本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 14:54:01 ID:4HbQx0P40
まぁ、試験勉強じゃないしタイムリミットもないし、
本当の意味で自分で好きでやっている勉強だから
まったり読んでいけばいいよね
829本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 18:27:00 ID:iQN+4ih50
ただ今イシス学院がお家騒動になっている件について
830本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 19:04:11 ID:cuSmBQDX0
カモワン・タロットの版権問題のこと?
831本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 19:08:30 ID:iQN+4ih50
そう
PDFで色々書いてるのを見てあちゃー……と思った
どっちが正しいかとかはそれぞれの主張があるから簡単に判断は下せないけれど……

カモワン心狭いなあ、とは思ったよ
832本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 20:55:48 ID:gshwUiSX0
みんな詳しいな。
833本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 21:03:50 ID:cuSmBQDX0
少しアンテナ伸ばしていれば入ってくる情報だっての
受身じゃダメだお (`・ω・´)b
834本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 21:27:55 ID:rjgZY5u30
メルマガ取ってないから進展これからあったら教えて
835本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 21:29:42 ID:iQN+4ih50
了解、何か進展があったら書き込む
とりあえずわかってることは公式にある通りなのと
タディは好き好んで戦うつもりはないけど負ける気もないっていってるのと
この逆境にある意味ワクワクしてるらしい
836本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 21:52:09 ID:fVy5lYF+0
法律的には引っかからないけど、タディのカワモン氏に対する説明不足も原因だろな。
自分の学院でカリキュラムを実施するとまで話しとけばよかったのに。
これでフランス隠秘学界での日本人イメージは絶望的に悪くなったろう。残念だ。
例えるならドラエモンが韓国でドンチャモンとして断り無く公開されてるようなもんだ。

ただこれウォン博士が老師の著作を訴えた時と同様に、誰かがカワモン氏にチクったな。
837本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 21:55:58 ID:hEWLFyKM0
よし、魔術戦だ
838本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 21:57:34 ID:fVy5lYF+0
タディの成功をねたんでいる魔術関係者は誰だ?
すでに魔術戦は始まっている・・・・
839本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 22:05:14 ID:cuSmBQDX0
古代密議の再興と普及によって美しい国を作るというタディの使命を妨害しようとする輩・・・

つまり魔術結社N∵I∵D∵A∵ですね。わかります。
840本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 22:24:17 ID:4HbQx0P40
> タディの成功をねたんでいる
・・・成功なのか?

まぁ、タディもいい歳だし、勝ってほしいけどな
841本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 22:31:49 ID:cuSmBQDX0
真面目な話、どうみても日本での利益を独占したいからだろ>>カモワンの新スクール
タディは袂を別って正解だったと思うよ。
842本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 23:02:05 ID:iQN+4ih50
イシス学院閉鎖のデマが〜とメルマガで視たとき、そんなの全然見たことないしなんなんだろ、2chでだろうか? と思ってたんだ
まさかカモワン本人が自分のサイトでタロット大学は終了しました、以後は自分のところで〜と書いてるとは思わなかった
843本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 23:50:41 ID:FMYmy0ua0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\_/\       |  アヒャ様は、
    /  。  。ヽ     <   どう思いますか?
    |__*_∀__| /ヽ   \___________
   ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ   
   `ヽゝ"ワ"ノ/´フ         アヒャヒャ
   〈/ ヽ\ノ/ _/            どうなろうと、カモワン。
 _ / / `||´ |  _          ∧∧   
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \        (*゚∀゚)ノ  
 ||\            \  .___〜(   ) ___   
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\ . ̄ ̄ ̄   \   
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
844本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 00:00:24 ID:cuSmBQDX0
>>843
面白いことでも言ったおつもりですか? (´゚c_,゚`)
845本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 00:00:47 ID:hEWLFyKM0
金に執着するなんてのは本物の魔術師ではない
金くらいご自慢の魔術で稼ぐもんだろう
それができないなら詐欺師確定
ひどいもんだなこんなのがまかり通るなんて
846本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 00:12:11 ID:9Ds7MXcs0
この騒動をきっかけにダディがオリジナルタロットの製作に着手する事になるのである・・・なんちゃって
847本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 00:13:49 ID:+nizFWlQ0
>>845
いや、そもそもカモワンは魔術師なのか? 占い師ではあるだろうけど
タディが反発してるのはこれから教えることができなくなるから、で金がすべてではないと思うが

>>846
それはないと思う
848本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 00:34:03 ID:+bD60bon0
ぶっちゃけタロットはどうでもいいからカバラ講座をもっと増やして欲しい
849本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 00:42:02 ID:+nizFWlQ0
>>848
講師の数が足りない

カバラ講座中級クリアしてタディの配下に参入した生徒たちが講師になっていくのかなあ
タロット講座の講師たちみたいに
850本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 00:56:44 ID:9Ds7MXcs0
ダディにはもっと本書いて欲しい
というか日本人の書いた本をもっと読みたい
851本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 01:46:00 ID:HHtWP87U0
ところでこのスレに、日本語、英語以外読める人ってどれぐらいいるんですか?
一人もいなかったりして。
852本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 02:08:07 ID:JXo/FCgK0
ラテン語は必須だよな
853本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 02:17:47 ID:+bD60bon0
>>851
例のクレクレ乞食か?
日本語と英語だけで、とりあえず不自由は感じていないな
一応、初級の仏語と独語の読解は出来るけど

バードンを原書で読んでみたいから、独語をもう少し頑張ってみるかな

で、他人の言語能力が君に何の関係が有るの?
海外の文献をただで訳してくれるのをポカーンと間抜けに口を開けて待っているの?
854本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 02:54:21 ID:9Ds7MXcs0
>>852
ラテン後は役に立つね、英語で代用できそうだけど
魔術とは関係なしに、俺はドイツ語も勉強予定・・・かっこいいからw

>>851はそんな質問して何がしたいの?
855本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 03:06:43 ID:+bD60bon0
初心者に英語の本を読めなんて酷い人たちだ
英語が読めるのがそんなに自慢ですか?
(自分の怠慢を棚に上げた劣等感からの逆恨み)



英語が出来ないでどうやって魔術を勉強するの?



ふん! どうせ英語しか出来ないんだろ!



大学まで行けば第二外国語は必修だよ
つーか、名門校なら高校からカリキュラムあるし



怠惰&低学歴&ゆとり涙目 ←今ここ
856本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 03:57:49 ID:iuVT07K90
カバラなんてどうでもいいとマジで思っているのが99%な発言の
このスレって、糞より酷いと思わない?
857本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 04:34:28 ID:b4vF5w6Z0
うーん、そういった外国語より、俺が最近勉強したいと思ってるのは、漢字だったりしてw
(漢字検定とかじゃないよw)
将来的に、あらゆる象徴体系から自由になりたいと思っているんだが
漢字の魔力から抜け出せるかなあ、と、逆に抗えないものを最近感じている
篆書とか見て、やべぇ!コレ使えなくね?とか思ったりw
漢詩の作り方とか、なんかプログラム的だな、おもしれー、とか色々

スレ違いっぽい話題ですまんが、西洋魔術→英語できねえわ→駄目、で挫折を感じるより
興味の持てる分野を追求していったら、そこに魔術の種があるかもよ、とw
858本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 04:50:39 ID:+bD60bon0
>>856
誰がいつそんな発言をしたよ?
カバラを話題にしたいなら自分からネタを振れよ
859本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 06:02:18 ID:HHtWP87U0
>>853
いやたまたまこのスレに寄ったんだが、英語の話しか出てないもんで不思議に思ってね。
心配してくれなくても、あんたよりは英語出来ると思うから。

ドイツ語は齧ったことないし、フランス語は本読めるほどには出来ない。
あんまり魔術に関係ない言語は、もうちょっとできるけど。
860本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 07:13:57 ID:yLvWuJWn0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\_/\       |  アヒャ様は、
    /  。  。ヽ     <   どう思いますか?
    |__*_∀__| /ヽ   \___________
   ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ   
   `ヽゝ"ワ"ノ/´フ         アヒャヒャ
   〈/ ヽ\ノ/ _/            どうでも、えーんぐりっしゅ!
 _ / / `||´ |  _          ∧∧   
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \        (*゚∀゚)ノ  
 ||\            \  .___〜(   ) ___   
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\ . ̄ ̄ ̄   \   
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
861本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 07:35:22 ID:yLvWuJWn0
そーいや、酷暑からマルタン主義の訳書が出てたな。
百科全書派の秘教解説やサン・マルタンの論文はともかくも。
まさかパスカリの著書が邦訳される日が来るとは、正直驚きだな。

パピュス系に興味ある者にとっては、いろんな意味で思うとこありって所かな。
862本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 11:57:36 ID:ep1C2fnP0
>>859
典型的な負け犬の捨て台詞だなw

第一、魔術に関係ない言語って何があるの?
863859:2008/09/08(月) 12:48:15 ID:HHtWP87U0
>>862
まだ絡んでくるの?
何勘違いしているのか、どう負け犬なのか分からないが。

>魔術に関係ない言語って何があるの?

露華鮮
広い意味では関係あるけど。

あとずっとやってなかったんで、忘れてたけど、ギリシャ語は少しは魔術に
関係あるか。
会話の方が主なんで、古典ギリシャ語はさっぱりだけど。

言っとくけど、俺は帰国子女で、日本にいるときもずっと外資にいたし、
今も海外に住んでるから、英語は当たり前に出来るよ。

なんで、英語に関してコンプレックス丸出しの罵倒を繰りかえしているやつの気持ちが分からん。
864本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 12:53:48 ID:4qtut0RQ0
>>863
魔術に関係が無い言語→まだ成立していない言語大系
865本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 13:10:14 ID:qId8jTw70
>>863
あんたの言語能力が凄いと自称しているのは分かったし
それを否定する由もないし、あんたが過去ログと空気が読めないことは
分かったから、黙っててくれ>アスペルガー
866本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 13:12:16 ID:ep1C2fnP0
で、結局 ID:HHtWP87U0 は何を言いたかった訳?

英語の話になっていたのは英語の文献が話題になっていたから
というだけのことだったんだけどな
その他の言語の文献が話題に上っていなかったのは
単純にタイミングの問題でしかないのに
867本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 17:23:12 ID:aYAijFjO0
ちょっと覗いてみただけのつもりだったのに
いきなり「クレクレ乞食」とか言われたからじゃないの。

・・・とはいっても、>>851をみるとID:HHtWP87U0が先に煽ってきたんだなw
>一人もいなかったりして。
こんなのは余計でしょwアスペルガーというのが正解かモナww
868本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 18:38:11 ID:dAL38Knt0
その煽り方がかつてのクレクレ乞食とそっくりだから認定されたんじゃね?
869859:2008/09/08(月) 21:40:46 ID:HHtWP87U0
>>866
いやだから、元々は魔術関係の本はどの国が充実しているのかって単純な疑問を持ってたわけよ。
そんでごくたまにしか来ないこのスレ覗いたら、英語に対するコンプレックス丸出しの
書き込みが延々続いてるんで、つい嫌味をいいたくなっただけ。

もしかしたらホントは他の言語にもいろいろいい本があるかもしれないのを、英語で止まってて
話が先に進まないのかと思ったってこと。

>>865
最初に自分の語学力書くと、すぐ自慢してるって取るあんたみたいなのがいるからわざと書かなかったんだが。
英語は子供の頃から環境のお陰で出来る言葉なんで、自負は無いよ。
他の言語も、ちゃんと本読めるレベルじゃないし。
870本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 22:04:16 ID:dAL38Knt0
>いやだから、元々は魔術関係の本はどの国が充実しているのかって単純な疑問を持ってたわけよ。

ぶっちゃけ、英語でしょ。
英語以外の魔術書も大抵は英語に訳されているし。
871本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 23:14:12 ID:N5u25O0U0
>>869
英語が出来るんならこんなところで聞いてないでさっさとググれよ。
2chで聞くのが大間違い。
872本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 23:34:18 ID:rJkcU8u40
Amazon.comで検索すればいくらでも出てくるよ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
873本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 23:44:24 ID:3tF9Vfaf0
>>869
> 英語に対するコンプレックス丸出しの
・・・すまん、マジで理解不能

> 魔術関係の本はどの国が充実しているのかって
英国だ、異論は認めn(ry
あとは米国でしょ

結局のところ英語を公用語にしているのが、調査によって幅があるが
14億〜20億人くらいいるから、マーケットとしてはでかいし
なにか面白い知見があったら当然英語翻訳は媒体は問わず考える罠

> ホントは他の言語にもいろいろいい本があるかもしれないのを

本というよりは伝統的な部分でドイツに関しては過去スレで
豊かな土壌があると話題にのぼった・・・ベーメとかね

まぁドイツ帝国の経緯があるから欧州では英語、独語を
押さえておけば個人的にはいいと思う

というとフランス贔屓の人に攻撃されるんで英語以外は
もう趣味のような気がするがw

後は何かある?
874本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 23:52:20 ID:rJkcU8u40
>>873
>・・・すまん、マジで理解不能
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

英語に対するコンプレックスを丸出しにしていたのってクレクレ乞食だけだよね?
で、周りは魔術をやるなら英語が出来ないと資料に困るよって事を言っていただけなのに

まあ海外生活が長いそうだから、日本語の読解能力が錆び付いちゃったのかもね クスクス
875本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 00:31:26 ID:VEcZxGvg0
ま、こんなこと書いてるんだったら
> すぐ自慢してるって取るあんたみたいなのがいるから

皮肉が分かるようになるまで日本語を勉強すればいいのにね

仏語を解するというわりにはエスプリが欠けてるし
だからアスペルガーかって言われてるのに、気付けないんだね
(´・ω・`)カワイソス

真面目にそういう傾向があるなら、改善する努力をした方がいいぞ
余計なお世話かも知れんが、結局損をするのは自分自身なんだからな
呪術やら魔術は、後押しにはなっても社交術の代わりにはならんぞ

そうでなくて単純に単語や文章、いわゆるシニフィアンを機械的に
操るだけでシニフィエのベクトルが読めないなら、ちょっと真面目に
何でもいいから生活圏で使ってる言語を「活字」で読むトレーニングを
した方がいいぞ、全然足りてないから

大丈夫か?
876本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 02:21:32 ID:YD4ls02z0
ナイン・ゲートって映画があったよな?(小説が原作)
魔術関係の古書を世界中から探しあて買いまくる大富豪の魔術師や
研究者が出てくる。英語が彼らの共通言語であるに違いないが、
ラテン語やギリシャ語で原書を読みまくってる連中ばかりだ。
英語に訳されているものは一般に手に入りやすくなった情報に過ぎない。
>>869の疑問は尽きるとこそこなんじゃないのか。
877本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 04:44:55 ID:6o1e4rZ00
>>875
いいかげん、来る人を全部そうやって無能扱いする君って何年粘着すれば気がすむの?
病気じゃないのか?
878本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 06:54:36 ID:VmCzLkjf0
常に他人をバカにしてないとプライドを保てないかわいそうな人なんだよ。
この手合いはどこに行ってもウヨウヨいるよ。
あんま気にするな。
879本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 08:05:05 ID:VmCzLkjf0
>>876
アルトゥーロ・ペレス=レベルテの小説の映画化だね。
凝った寓意画の版画の挿し絵に惹かれて読んだら、あれは面白かったw
映画はまだ見てないが、ロマン・ポランスキー監督だっけ?
880本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 08:08:26 ID:VmCzLkjf0
>>861
 18世紀叢書の10巻で、出てたね。
 本屋の精神世界コーナーにも置かれてるけど、古典オカルティズムの本だとは
ちょっと分かりにくい。
 パピュスを語るには、サン・マルタンとヤコブ・ベーメと並んで無視できない
先駆者だね、パスカリは。
881本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 08:32:08 ID:VEcZxGvg0
>>878
そうそうw

それに(余計なお世話と言われるのは自明であってそれでも)
若干心配して書いてるのに(疾患が相対的なものとは言っても)
病気呼ばわりされるんじゃ堪ったもんじゃないしね
やっぱりシニフィエまで読めないんだな・・・

まぁ閑話休題、上の方でGMPの話題が出ていたけど
学術的、あるいは衒学的な嗜好で古代の原書を
蒐集するのはともかく、ニンゲンがいまさらAdelobasileus
の精神構造を理解できないのと同じ文脈で
古代人の精神構造を理解するのは至難と思う

善し悪しには当然言及しないし出来るものではないけれど
実践面からすれば非常にマニアックな『趣味』ではないだろうか
882本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 17:29:17 ID:D9JLOSnLO
ここの方々は魔術代行はしてくれるのでしょうか?
883本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 17:33:05 ID:yvMQMF7e0
呪術代行ならしてくれるんじゃないか?
884本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 17:42:33 ID:D9JLOSnLO
>>883
どうちがうんですか?
885本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 18:02:09 ID:sY7f4rXJ0
ぼぼぼぼくは呪いは出来ないんだな。カルマが帰ってくるってクレイグ先生が言ってたんだな
886本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 19:42:46 ID:+YknJMvoO
できる方いらしたらお願いしますm(_ _)m
887本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 19:54:05 ID:6RVjUWsY0
>>882 >>886
何が望みか知らないが、他を当たった方が良いと思うよ。
呪詛系の依頼だったら、無料で引き受ける人なんてまず居ないし。
888本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 20:24:31 ID:w02Vjoal0
ここの方々は魔術戦等はしてくれるのでしょうか?
889本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 20:36:07 ID:+YknJMvoO
>>887
復縁成就ですが…
そうですか…ありがとうございます
890本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 20:37:35 ID:6RVjUWsY0
>>885
クレイグ先生は、時にはカルマを追う事を覚悟してでも
呪詛つーか霊的攻撃を行うべき時がある、とも仰っているぞなもし
891本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 20:44:07 ID:6RVjUWsY0
>>889
復縁成就みたいな人間関係に作用する呪術なら、相手との関係を初めとする
色々なことを実行者に根掘り葉掘り聞かれるから(そうしないと呪術師も術の的を絞れない)
個人情報の際どいところを2chに晒しても良いってーなら止めないよ。
そういう手間のかかる仕事を無料で引き受ける人はやっぱりいないと思うけど。
892本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 20:49:17 ID:+YknJMvoO
>>891
個人情報に関してはなをなら捨てアドを晒すので、そこにメールをくれれば詳細に送ります。術師さんが漏らさないと信じます。

やっぱ無料でしてくださる方はいらっしゃいませんか…そもそも術師さんもリスク背負いますもんね。
893本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 20:55:57 ID:L6udKD/u0
>>889
復縁くらいならご近所の縁結びの験がある神社に伺って
参拝するなり祈祷してもらった方が、結局個人情報保護の面でも
精神衛生上も安心だと思うけど

都内ならこことか
ttp://www.tokyodaijingu.or.jp/

関西圏なら間違いなくここ
ttp://www.kibune.or.jp/jinja/

そのほか地方にはいろいろあるだろうから探してみな
でも、切れた方がいい縁は本人の希望を無視して切るらしい
そこはもう何とも言い難い
894本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 22:01:50 ID:L6udKD/u0
ところで、>>818氏が登録してくれた本棚だけど、なんかエラーが起きてるね

G∴I∴K∴O∴の本棚だけじゃなくてほかでも同じ現象が起きてるから
ブクログの運営のエラーではないかと思うけど・・・
895本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 22:07:01 ID:+YknJMvoO
>>893
ずでにお百度参りを実行してるんですよね…
とにかくがんばってみます。足掻いて足掻いてダメなら、自分で修行を積んで実行してみます
ありがとうございました
896本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 01:05:50 ID:Yk7Qjd5m0
> お百度参りを実行してるんですよね
そうでしたか

何というか、縁は異なもの味なものといいますし
あなたの幸運を願っています
897本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 12:31:19 ID:O6hZnETrO
>>896
ありがとうございます

足掻いて足掻いて、だめだった場合、復縁に効く呪術を教えていただけますか?自己努力(改善など)は当然します
898本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 12:50:54 ID:2zW3gxme0
ストーキングで訴えられないように気をつけてな
因みに、相手の心変わりを誘発するような魔術は
所謂、「外法」「黒魔術」にあたる
899本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 12:56:45 ID:O6hZnETrO
>>898
重々気をつけます

つまりは反動とかがあるわけですか?素人的な考えですが。覚悟はあります。
900本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 12:59:55 ID:2zW3gxme0
>つまりは反動とかがあるわけですか?

そういう問題じゃなくて。
他人の心を自分の都合で操るというのが人の道を踏み外しているって事。
立場を逆にして考えてごらん。
貴方が嫌っている人間が、貴方に対してそういう魔術を使った場合の事を。
901本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 13:07:06 ID:O6hZnETrO
>>900
そうか…そうですよね…けど心からの願いなんですよね…どうしても叶えたい

まずは正攻法で足掻きます。
902本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 17:13:03 ID:ObRytKjZ0
魔術とは話がズレますが努力逆転の法則っていうのがあります。
できるかどうかはわからないですが、たまにでいいから復縁とかそういうものを
自分の心から手放してみてはどうでしょうか。
一日のうちのほんの何秒かでもいいから、忘れる時間を作ってみては。
事情もしらずに偉そうなことを言いますが、運命にも休みが必要ですので。
働かせっぱなしより、ときどき休ませた方がうまくいくものなんです。
903本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 20:46:26 ID:Zwppuyc40
復縁とか無駄だから
別のもっとましな相手探しな
復縁が幸せとは限らない
904本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 21:17:14 ID:O6hZnETrO
>>902
なるほど。忘れるか。いい方法ですね。ありがとうございます。魔術的には潜在意識下におくという行為にも似ている気がします。

>>903
まあ、たしかにそうですが。(僕の場合そこまでひどい関係ではないですが)DVを受けながら、その相手が好きな人もいますからね。
僕にとってはあの子が大事で、あの子といたいんです。
905本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 22:00:46 ID:Wu3PBshZ0
復縁したいと思うなら別れなければ良かったじゃねえか
呪術代行を考える位なら自分が術師になった方が確実かもね
906本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 22:20:07 ID:Yk7Qjd5m0
>>904
未だこのスレ読んでるかい?
とりあえずまっとうな努力は頑張って貰うとして、比較的簡単に実践できそうなものを一つ紹介しておく。

チェコ出身の魔術師でフランツ・バードンという人がいたんだけど、彼が教示する
訓練法でこんなのがある。食べ物や飲み物を摂るときに、『願望が達成されるイメージが
飲食物に染みこんでいく』とイメージした後に、『その染みこんだ念ごと口に入れ
それが体全体に染みこんで行き渡っていくよう想起する』というものがある。

これはある種のイメージ操作の訓練法なんだけど、自分自身へ働くたぐいの願望達成術、
いわば自己変容の呪術という側面もあるので実践してみたらどうだろうか。

設定する願望はあくまでも自分自身に働くものなので、『Aさんに好かれる自分になる!』
というイメージでいいと思う。ポイントは、「文言」つまりセリフを思い浮かべるのではなくて
「光景」を思い浮かべると云うことと、静かにゆっくり食事を摂ると云うこと。

これなら明日からでも始められると思う。
ま、幸運を。
907本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 00:30:41 ID:r8L6ybNj0
復縁って、まずどういう事情で別れたのかわからんが
まあ、相手に嫌われたか、他に好きな人が出来たかというところか?
>>906の方法は、相手に特定の好きな人がいなくて、なおかつ
自分のことを少しでも気にしてれば、効きそうだが……
それと、自分を変える魔術だと、「今の自分を好きになってもらいたい」という気持ちが
かなり抵抗してくるw(恋愛なら当然)これはなかなか消せるものではない

ただの片思いなら応援してやりたいが、復縁となると逆にマイナスの念を送りそうになるw
知り合いが元カレにしつこくつきまとわれてものすごく不安がってたのを思い出すんだw
908本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 09:45:58 ID:q0fEPGkGO
>>906
見てますよ。なるほど。光景ですか。これは自分視点の光景ですか?それとも第三者視点でじやるんですか?前者かな…
これならすぐに実践できそうですね…やってみます。ありがとうございました。

>>907
今の自分かぁ。たしかに考えてしまうかもしれないです…相手が僕のことを気にしてるかと言えば…好意はゼロかも?

相手を不安がらせる…それだけは絶対にしないように心がけます。なにより相手の幸せを願いますから
909本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 11:21:30 ID:qe023do90
>>878
つーか、今まで散々上から目線で人を馬鹿にしてたのが、ちょっと皮肉言われただけで
火がついたように連続かきこしているのがwww
文章もかなり乱れてしまって。

こんなことばっかりやってるから、魔術スレは祭りが絶えないんだよ。
910818:2008/09/11(木) 11:33:14 ID:qe023do90
>>894
おお、ちゃんと使ってくれてたのか。
あんまり反応が無かったんで、スルーされているのかと思って心配になってたんだけど。

ここ、サーバがあんまり安定していないらしい。
あと、最近作者が開発に時間取れるようになってきて、割と頻繁に機能追加しだしたらしく、
その直後とか、極端に重くなったりもしているらしいです。
911本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 23:45:51 ID:5Q4sjlyM0
なるほどねー>ブクログ


――ところで株と為替がえらいことになってるね

世界不況の足音を何となく想起しつつ米穀密林を徘徊して
こんなのを見つけたんで、円高気味なのをいいことに
衝動的にポチってしまいました('A`)
ttp://www.amazon.com/dp/0972182012/

面白いのは日本のkonozamaだとドイツ語版しか
入荷してないみたいなんですよ
・・・これなんだけど
ttp://www.amazon.co.jp/dp/3939459011/

まぁ、ドイツ語は不勉強なので英語版届くのを楽しみにwktkしてまつ
912本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 02:49:11 ID:4n818++/0
復活した大予言について調べてたらこんなのあった
ttp://www.mandarake.co.jp/information/buy/nkn/kioku/maho.html
相場の目安にはなるね
高等魔術実践マニュアルと変身力を呼び起こす西洋魔術の本入荷しないかな
913本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 05:19:18 ID:BxBqjPNZ0
Amazonのマーケットプレイスで買った方が安くない?
914本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 05:51:23 ID:uJ5ZYIp/O
>>913
そうそうあくまで目安
でも実店舗で状態を確認して買えるのは良いよね
915本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 07:11:32 ID:BxBqjPNZ0
それにしても、魔術は英語の〜家庭教師の買い取り価格が、1500円ってのがなんか納得いかないんだけど。
916本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 07:42:59 ID:jxZVPSvO0
ヤフオクのほうが高く売れるなw
917本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 08:19:35 ID:VxAZJZ7k0
>>912
家人には見せられんリストだねw
918本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 08:39:53 ID:4n818++/0
>>916
ヤフオクはぼったくってる気がする

>>917
見せられない
絶対見せられないwww
919本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 11:15:08 ID:zSrOdJBt0
電子書籍にでもしてくれれば良いのにな>>絶版魔術書
920本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 14:55:38 ID:4n818++/0
書き忘れてた
さっきの古本屋だけど、8月の終わりに行ったらレヴィの高等魔術の教理と祭儀〈教理篇〉が2600円で売ってたから買った
表紙が少しボロイけど満足してる
足を運んで探すのも楽しいもんだね
921本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 18:37:14 ID:HIf8cJG80
>>919
国会図書館の蔵書は順次電子化されネットで公開されるんだったはず。
922本当にあった怖い名無し:2008/09/13(土) 00:41:34 ID:nNN1+5TS0
ISISで学んだ方はいませんか?
どんな感じか聞きたいです。
923本当にあった怖い名無し:2008/09/13(土) 07:49:37 ID:W4XCYXgf0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\_/\       |  ちょっと下がりすぎちゃった
    /  。  。ヽ     <    みたいだね
    |__*_∀__| /ヽ   \___________
   ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ   
   `ヽゝ"ワ"ノ/´フ        アヒャヒャ
   〈/ ヽ\ノ/ _/            ではちとageるかの 
 _ / / `||´ |  _          ∧∧   
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \        (*゚∀゚)ノ  
 ||\            \  .___〜(   ) ___   
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\ . ̄ ̄ ̄   \   
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
924本当にあった怖い名無し:2008/09/13(土) 07:51:40 ID:W4XCYXgf0
G∴I∴K∴O∴の本棚、すごい充実して来たな。
作業した諸氏、乙。
925本当にあった怖い名無し:2008/09/13(土) 08:06:38 ID:W4XCYXgf0
>>919
電子出版の話しは、復刊ドトコにも期待したいところ。
時間があるなら、投票に協力してみたら?

タディの『実践カバラ』はオンデマンド出版になったことはあるんだよな。
926本当にあった怖い名無し:2008/09/13(土) 23:20:00 ID:5SWiKWZ60
タディのイシス学院はFellowship of Isisとは組織的繋がりは全く無いの?
927本当にあった怖い名無し:2008/09/13(土) 23:43:59 ID:5Dt7tqNo0
どーなんだろ?

とりあえず当事者に質問を投げてみたら?
928本当にあった怖い名無し:2008/09/13(土) 23:53:21 ID:5SWiKWZ60
それもそうだね。
カバラー講座でも受けてみるか。
929本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 09:07:06 ID:vhY0pzkHO
>>908です
術師の皆様に質問があります。「復縁なら術師になったほうがいい」とのことですが、皆様は師匠とかはいらっしゃったのでしょうか?
930本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 11:35:44 ID:a9eVTpvA0
>「復縁なら術師になったほうがいい」

そんなこと誰も言っていないと思うが。
その程度の事なら他人を当てにしないで自分でやれって叱られただけだろ。
いい加減、鬱陶しくなってきたな。
質問者の振りをしたただの荒らしだったのか?
931本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 11:39:19 ID:a9eVTpvA0
荒らしではなく、頭の弱い奴が本気で悩んでいると仮定して助言するけど、
なんでも自分に都合よく解釈する幸福回路に相手の女が嫌気が差したってのが
破局のそもそもの原因なんじゃないか?
魔術で状況をどうにかしようって前に、性格を直した方が良いと思うよ。
932本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 12:33:06 ID:vhY0pzkHO
>>905で言われたので…

荒らしではないです。すみません。
冷静になれてなかったみたいです。すみません
933本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 13:02:53 ID:lDBO04Mj0
>>932
>>930でも>>931でも、ましてや>>905でもないけど・・・

>>905の何処をどう読んだら「復縁なら術師になったほうがいい」なんて読み方が出来るの?
>>905は「他人に術を依頼する位なら自分が術士になって術をかけたら?」
と言ってるだけ。

そこまで「復縁」というキーワードに拘泥している状態は普通じゃないな。
3年間ぐらい絶縁して冷却期間をおく方がお互いの為、という希ガス。
934本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 13:04:59 ID:kkTxdSuZ0
>>905はどうみても皮肉で言ってるようにしか思えないのだが
ストーカーってなんでもポジティヴにとらえるよね
935本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 13:11:06 ID:5cMZeEJX0
恋愛でそこまで執着できるってすごいな。
936本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 14:27:07 ID:LT+iNE+U0
俺的には、むしろ荒らしか釣りであって欲しいと考えていたんだが。
呪術依頼をこのスレに持ち込むことに、まったく違和感を覚えていない時点で
微かに異常性が顕れていたわけだし。
937本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 14:33:55 ID:QKVIzhtI0
俺が>>905だけど、あくまで例えとして言っただけ
>>933の言う通り「他人に術を依頼する位なら自分が術士になって術をかけたら?」と言っただけ
というか日本語の問題じゃんこれwww
復縁だとか術以前の問題だよ

>>933
俺の言いたい事言ってくれてありがとう
938本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 18:10:03 ID:uGgUQg1u0
>>887 >>900
あたりでFAだ

>>893,902,906あたりはおまけであって、
身内ならいざ知らず赤の他人のために
魔術とか呪術を無条件に行うと思われても困るし
そういうスレでは無い

気の毒だが自助努力で何とかしてくれ>復縁希望者
実践上の相談事などが出てきたら、改めてネタを振ってくれ
939本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 01:33:36 ID:Sz6jMCFl0
ヒント:ストーカーは何でも自分に都合よく解釈する
940本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 07:55:05 ID:8bYkWPk30
>>912
ヤフオクで五万はする実践魔術講座が安すぎる
941本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 08:55:16 ID:GO6jS9cZ0
昔は新品を委託販売してたんだよね。
942本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 10:16:47 ID:Y2eKWd4S0
pdf版が発表され無料でダウンロードできる今となっては
書籍版にはそれほど価値があるとは思えないのだが>>実践魔術講座
内容的にもpdf版の方が新しいし
943本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 10:36:37 ID:diSdjHXd0
>>942
思いの外コレクターが多いってことなんでしょう
それはそれで分からないことじゃ無い
944本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 11:49:31 ID:8bYkWPk30
まあ確かにそうなんだけど後半部分とかpdfになってないしね
内容は見てみたけど確かに本当によくなってると思う
全部そろったら個人用に印刷してハードカバーにしてみたい
945本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 12:53:10 ID:KoNd7cOT0
>>943
なるほど。魔術マニアではなくて古書マニアか。

>>944
閲覧はやっぱり紙媒体の方が良いですね。
マシンにもっとパワーがあればPCでもサクサク読めるのでしょうけれど。

話は変わるけれど、米密林からHigh Magic IIの出荷通知メールキター!ヾ(*´∀`*)ノ
届くのが楽しみです。
946本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 13:53:55 ID:diSdjHXd0
> 米密林からHigh Magic IIの出荷通知メールキター
うちもです
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +

>>911も来週くるし、こりゃ当分楽しめそう(´ω`)
947本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 17:43:03 ID:7u5gQo1W0
リーマンブラザーズが倒産したってんで為替相場を確認してみたら
急速にドル安が進行しているので驚いた
これなら明後日辺りには1ドル100円を割っていそう
また1ドル80円台なんて日が来てくれれば洋書買い捲るチャンス!
948本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 18:39:04 ID:diSdjHXd0
>>947
たしかに・・・それに本格的な不況に突入したら
魔術文献自体が市場から消える可能性もあるわけで
そろえておいた方が吉かもね

洋書が今は読めないヒトも、米密林なんかで評価が高い本とか
買っておいてもいいし、タロットデッキをこの機にいくつか
買い置きしておくのもいいとおもう

GIKOの本棚 http://booklog.jp/users/magick
で確認はして貰うとして

オススメは
・Chic Cicero and Sandra Tabatha Cicero
・Lon Milo DuQuette
・Donald Kraig
・Frater U.:D.:
などが書いた本

あとはCrowley、Regardie、Fortune、William Gray、あたりの本を
30ドルくらいまでのものを選んで買っておけば、この分野に
はまっているなら今後損はない

俺はバードンの本を保存用に買い足しておくか・・・

つか、世界恐慌が本格的に迫ってきたぞ、たぶん
日本にとってはむしろチャンスではあるけど、単純な輸出業は沈むだろうね
国外の景気がいまより悪くなるわけだから・・・メーカー系がどう動くかだよな
949本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 18:41:40 ID:7u5gQo1W0
ドル安が進行するなら、日本密林の洋書が値下がりする事もあるから
どっちで買うのが特か、よく検討しましょうね。
950本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 18:50:16 ID:diSdjHXd0
>>949
禿同
951本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 22:32:35 ID:UtU5z4VW0
魔術が迷信扱いの日本って実は素晴らしい国だったのですね
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221482641/
952本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 01:28:14 ID:Qlre26lE0
オウム真理教どころじゃなく、
現在進行形で魔女狩りがあるような国は怖いな
サッカー場でちょっと呪文唱えたらこれだもん
953本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 01:39:18 ID:tg113F6Y0
魔術の事は出来る限り他人に言わないようにしないと、基地外扱いされかねん
954本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 09:00:07 ID:e2POJKKF0
>>951
その代わり、神道系の呪術は生活の中に沢山残ってるよ。
(盛り塩とか拍手とか)

西洋人から見れば日本は呪術の祭司が国家元首を務める
先進国唯一のオカルト国家。
955本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 10:23:55 ID:RNVhxx/g0
バチカンは?
956本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 12:43:51 ID:rwt6xaNa0
キリスト教は宗教
それ以外の宗教は迷信
というのが一般的なキリスト教厨の考え
957本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 13:25:29 ID:M/h3dnl30
>>955
カトリックの儀式にも魔術性があるよ
聖変化っていうのは魔術的な発想だし
ミサはテウルギアの一種と見る人もいる
中世初期あたりまでのキリスト教会は
異教徒に布教するために異教の祭礼を取り入れたり
教会での祈りを厄落としのまじないみたいな
土着の呪術に代わるものとして宣伝したらしい
958本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 13:41:57 ID:rwt6xaNa0
仏教も日本に伝来した当時は呪術としての側面が有益だと宣伝されていたしな
959本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 16:32:50 ID:a7R8WHWs0
魔術文献に頼っている奴は真のカバラーではない、カバラは人から人へ
しか伝えられない記録できるものではない。
そもそもカバラの本質を悟れる人は限られた人だけ、体感した人でなければ
その意味を悟れない。
960本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 18:23:58 ID:qsyQpKG10
はいはい、勝手に真のカバラーを探求しておくれ
961本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 18:32:19 ID:6iP/uHFV0
次スレっていつ頃立てる?
962本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 18:49:21 ID:e2POJKKF0
>>955
西洋人の常識からしたらキリスト教は『正しい宗教』であって
所謂Paganではないのだけれど・・・呪術的ではあるね。

バチカンは一応OECD加盟国だから、日本とバチカンは
先進国で且つ呪術国家でもある、という事だね。
963本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 19:16:17 ID:eWMvoFNb0
ちょっと指示代名詞を変えてみたよ

文献に頼っている奴は真の貝紫色ではない、貝紫色は人から人へ
しか伝えられない記録できるものではない。
そもそも貝紫色の本質を悟れる人は限られた人だけ、体感した人でなければ
その意味を悟れない。

別に困らんな・・・糸冬

別に皮肉でも何でもないが、気になるなら探してみれば?>>959


>>961
速度にもよるけど980到達付近でいいと思う
964本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 19:50:58 ID:Cl/le/jU0
でもいつか人は、キリスト教を超えなければならない
それは無神論になるということではなく
965本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 20:02:43 ID:1Y6Y8R/q0
仏教徒の私にはそもそも関係ない話です
966本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 21:36:23 ID:RNVhxx/g0
>>962
英国国教会も追加
967本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 21:36:48 ID:jiNjHmE+0
悪魔崇拝者たちが少年少女を殺害し死体を食べる儀式を行う

(略)先月8月に彼らの手足や心臓や頭部がモスクワ郊外のヤロスラヴリ地域で発見されたとのこと。

(略)
少年少女を殺害しただけでなく、少年少女の死体を焼き、食べていたことが判明したとのこと。彼らは死体を解体
する前に666回ほど刃物で突き刺し、その後死体を解体し、その死体をたき火の中に放り込み、焼けた人肉を食べ
たそうです。少年少女は殺害される前に1人ずつコテージに誘い込まれ、無理やり多量のアルコールを飲まされた
とのこと。また容疑者の中には墓に埋まっている死者の遺体を掘り起こし、遺体を食べていた者もいたようです。

(略)
容疑者たちの言動から、神(サタン)に助けを求める儀式として犯行に及んだ可能性が非常に高く、また被害にあっ
た少年少女も容疑者の悪魔崇拝者たちの事を知っており、被害者たちも悪魔崇拝者であった可能性もあるそうで
す。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080916_teens_eaten_by_satanists/より引用
968本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 21:45:38 ID:JkyNKM3T0
次スレ
【魔術】魔術結社G∴I∴K∴O∴ 24th【カバラ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/occult/1221568977/l50
969本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 21:52:48 ID:jiNjHmE+0
Witchcraft rumor sparks riot at Congo soccer game

?Accusations that a soccer player was using witchcraft during a match in eastern Congo sparked a riot that killed 13 people, a U.N.-
funded radio station reported Monday.

Most of the victims were between the ages of 11 and 16, Radio Okapi said. They were suffocated as panicked crowds ran for the exits
during the mayhem Sunday in Butembo in eastern Congo’s North Kivu province.


http://sports.yahoo.com/top/news?slug=ap-congo-soccerriot&prov=ap&type=lgnsより引用
970本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 21:53:52 ID:JkyNKM3T0
>>961
そろそろっぽいので、立ててみた。
971本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 21:56:49 ID:jiNjHmE+0
>>969
【コンゴ】サッカー場で11人死亡 キーパーが呪文を唱えた為に大乱闘が発生★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221530086/

1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2008/09/16(火) 10:54:46 ID:???0
【ロンドン15日共同】ロイター通信によると、コンゴ(旧ザイール)東部で14日、
地元サッカーチーム同士の試合中、選手の1人が呪文を唱えたところ乱闘となり、
11人が死亡した。地元ラジオが15日伝えた。

劣勢だったチームのゴールキーパーが試合の流れを変えるため、
前に出てきて呪文を唱えたという。

その後乱闘となり、警察官が駆け付けたが群衆に石を投げられた。
警察は催涙ガスで応酬、死者のほか負傷者も複数出た。

コンゴでは今も呪術信仰が残っている。

http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091501000582.html
前スレ : 2008/09/15(月) 21:44:01
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221482641/l50

972本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 22:36:25 ID:eWMvoFNb0
>>970
乙です

>>971
>>951
973本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 23:00:51 ID:Bgtpahs30
呪術系の話なら、こういう方が興味深いな↓

>354 :可愛い奥様:2008/09/12(金) 19:01:41 ID:n5ow79Kd0
昔、NHKの海外取材班の人がブラジルでの体験を雑誌に書いていたのを思い出した。

ある村で、その地方で評判の「まじない師」を取材していたら虫歯の痛みに苦しむ男が来てまじない師に治療を頼んだ。
まじない師がなにやら呪文を唱えだすと、男の口の端から黒い糸が出てきたが、それは糸でなく、黒い蟻の列だった。
取材班の人はぞっとして凍りついたが、村人たちはみんな蟻たちを指差してゲラゲラ笑い転げている。
蟻たちはぞろぞろ行進しながら近くの草むらへ入っていき、やがて最後の一匹も草むらに消えた。
すると、苦しんでいた男が「痛みがすっかりなくなった」と言った。
後で通訳に尋ねると、現地の言葉で「蟻」と「痛み」は同じ発音で、まじない師は痛みを蟻の姿に変えたのだ、と言う。
つまり、駄ジャレで虫歯の痛みを追い払ったので村人たちは面白がっていたのだとのこと。
974本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 23:15:21 ID:7Y/TKpTF0
果心居士あたりを彷彿とさせるユーモアだね。
面白い。
975本当にあった怖い名無し:2008/09/17(水) 00:25:56 ID:cMURkcjH0
>>968
乙。
976本当にあった怖い名無し:2008/09/17(水) 16:32:10 ID:zo4htl4t0
>>968
977本当にあった怖い名無し:2008/09/17(水) 16:45:25 ID:ACuob6gi0
>別に困らんな・・・糸冬
魔術ごっこ、で子供の遊びに困ることはありえないだろ FA
978本当にあった怖い名無し:2008/09/17(水) 20:44:13 ID:ATltRCgy0
『修行法:アヒャーンのやり方』
G∴I∴K∴O∴教義文書 小達人以上閲覧可 A級
両腕を水平に上げ、左足を上げ右足で立つ。左足を反時計回しにひねり、着地。続いて
右足を上げ左足で立つ。両腕を左向きに振る。右足を反時計回しにひねり、着地。右腕を
左に向け、右足を上げて左足で立つ。以上をしながら「アヒャーン!」と叫ぶ。これを繰り返す。
さあ、ご一緒に!
      ∧∧     ∧∧     ∧∧    ∧∧    ∧∧    ∧∧     ∧∧
アヒャ━━(*゚∀゚)━━(,*゚∀)━━(  *゚)━━(   )━━(゚*  )━━(∀゚*,)━━(*゚∀゚)━━ン!!! 
     と  つ   /  つ     l  、)   と  |    ⊂ 〈   r 、  ⊃   と ⊂)
    〜(_,,つ   〜  〈     〜  )   /  〜  と  〜   ヽ、_ノ〜   〉  つ
       し'    (/"ヽ)    (,/し'     し"ヽ)    し'     (,/      .し'")
979本当にあった怖い名無し:2008/09/17(水) 22:20:57 ID:T6j8EoP80
アヒャ━━(*゚∀゚)━━(,*゚∀)━━(  *゚)━━(   )━━(゚*  )━━(∀゚*,)━━(*゚∀゚)━━ン!!!(鍛錬中)
980本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 07:21:27 ID:2BodaSYe0
次スレ
【魔術】魔術結社G∴I∴K∴O∴ 24th【カバラ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/occult/1221568977/l50
981本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 19:51:36 ID:iMcH2zRe0
しかし第23スレも終わりそうだけど、23エニグマは特に無かったっぽいね
982本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 20:51:24 ID:Vi77JT/q0
では32に期待。
983本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 20:52:39 ID:Vi77JT/q0
そこまでGIKOが続けばの話しだけどw
984本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 21:46:19 ID:pUjqNchv0
大丈夫だよ。粘着君が必死で保守してくれるから
985本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 21:50:34 ID:Vi77JT/q0
フレーミングが多いスレほど寿命が長いという悲しさ・・・
986本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 21:53:14 ID:Vi77JT/q0
何があったか知らないけど、混沌のほうもたいへんそうだなあ。
「BOB、良かったよ」すら、噛み付かれそうなんで遠慮してる。
あの罵りあいも混沌流の修行法の一つなんだろうか。
987本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 21:54:32 ID:Vi77JT/q0
などと書いたら、また怒りレスがつきそうな予感。
988本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 21:58:42 ID:iMcH2zRe0
まぁ、喧嘩するほど仲がいい、とはいうものの
匿名掲示板だと大変だよね
989本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 22:11:25 ID:Vi77JT/q0
そーいや、と学会シンパがアヒャ様の中の人に喧嘩売ってたなあ。
文系の知識が半端じゃないアヒャ様は、のらりくらりと交わしてたけど。

と学会シンパの選民意識とコンプレックスの裏返しの知識自慢とエゴの肥大は、
三流魔術師より遥かに重症だと思った。
魔術に興味を持つ奴は、「精神が衰弱した頭の悪い非常識人間」だとさ。
990本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 22:21:48 ID:iMcH2zRe0
俺は神経衰弱好きだなぁ・・・qqq

しょーもない言説はさておき、
精神疾患は程度問題なんだけどね
991本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 22:35:10 ID:iMcH2zRe0
ところで今ちょっと調べてみたら、「精神衰弱状態」って、
ICD-10コードやらDSMコードによると『気分障害(mood disorder)』
に分類されるみたいだね

総理大臣ですら鬱になる国だし、残念ながら一般的な
病気になりつつあるけど、少なくとも侮蔑の言葉に使うおうと
しているなら、ヒトとしての良識を疑うレベルだよね
少なくとも身内や友人など近しいヒトに気分障害を
罹患したヒトがいるなら分かってもらえると思うけれど

自分を省みるに頭が悪いのは確かにそうだよなーとか思うし
非常識もそうかも知れないけど、良識の部分で人間として
終わりたくないよね

他山の石としよう・・・
992本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 22:58:14 ID:m6VTGL+20
>魔術に興味を持つ奴は、「精神が衰弱した頭の悪い非常識人間」だとさ。

あながち間違いでもないというのが悲しいけどな
ラノベ系の質問してくる門外漢とかは特に
993本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 23:09:35 ID:iMcH2zRe0
いやまぁ、学ぼうとする意志があるのなら門外漢だろうが
多少ずれてたりブレててもいいと思う

参るのはライトノベルを読んで、その設定こそ唯一無二の
絶対的な教条であり、ほとんど宇宙の法則である、
と思い込んで(まではまだいい)、それを周囲に
ばらまいて肯定を求めるヒトだよね

前にも書いたかも知れないけど、ラノベからこの道に入るヒトは
自分が大切にしている知識と同じくらい、他者が大切にしている
知識とか伝統があることをすこしだけ想起して欲しかったりするけど
994本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 23:12:45 ID:m6VTGL+20
>参るのはライトノベルを読んで、その設定こそ唯一無二の
>絶対的な教条であり、ほとんど宇宙の法則である、
>と思い込んで(まではまだいい)、それを周囲に
>ばらまいて肯定を求めるヒトだよね

世間一般ではそういうのをキチガイって言うよ

>ラノベからこの道に入るヒトは
>自分が大切にしている知識と同じくらい、他者が大切にしている
>知識とか伝統があることをすこしだけ想起して欲しかったりするけど

この道を歩む決心をしたなら、ラノベ設定への執着は捨てないとダメでしょ (´・ω・`)
995本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 23:17:14 ID:Vi77JT/q0
笑えねえwww
996本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 23:25:00 ID:iMcH2zRe0
>>994
> 世間一般ではそういうのをキチガイって言うよ
うーん、同意

原理主義者にも適用できるけどねw

> この道を歩む決心をしたなら、ラノベ設定への執着は捨てないとダメでしょ (´・ω・`)
完全に同意

で、問題なのは、主に量的な面で魔術がライトノベルに
圧倒されていることも一因かも知れない・・・と言い捨ててみるテスツ

ぶっちゃけ、今のご時世活字マニア自体が若年層では絶滅危惧種だし
ライトノベル読者に期待せざるを得ない面があるけど、悩ましいね
997本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 23:26:26 ID:m6VTGL+20
大分前にも書いたけど、最近のと学会って、自らがトンデモ化しつつあるよね
魔物と戦っているうちに自分が魔物になってしまったという典型的なパターン
998本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 23:28:39 ID:m6VTGL+20
昔はトンデモさん達をからかいながらも愛しているってのが分かる
読んでいて面白い記事を書いていたのにな
今のはヒステリックなオカルト・バッシングだけって感じ
999本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 23:32:25 ID:iMcH2zRe0


   "深淵を覗き込むとき、深淵もまたお前を見つめているのだ。"

    思弁に完全に独立したものなどありはしない、と

1000本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 23:35:49 ID:iMcH2zRe0
千のプラトー・・・

G∴I∴K∴O∴は続く・・・

10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・