【魔術】魔術結社G∴I∴K∴O∴ 22th【カバラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
2本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 07:23:26 ID:T5Ftb1uU0
3本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 07:24:00 ID:T5Ftb1uU0
■魔術結社G∴I∴K∴O∴書架
(2chオカルト板・魔術結社G∴I∴K∴O∴テンプレ系ログ倉庫)
http://magicalgikolog.blog92.fc2.com/

『GIKO十字宣言』
1.初心者には無料で知識を分け与えること。中級者とは知識交換をおこなうべきであること。
2.何人も流派や人間関係のしがらみにとらわれず、自由に魔術の意見を言えるべきであること。
3.政治論争や私怨は持ち込まず、また荒らしが来てもスルーすべきであること。
4.有益な知識や情報をもたらし、あるいは質問に親切に答える者は、尊敬を受くべきこと。
  .∧∧
5.(*゚∀゚)アヒャヒャ  ←これが我らの印であり、アイドルであること。
6.ここで発言する者は自分の正体を秘密にし、他人の正体を知っても沈黙を守るべきであること。
4本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 07:31:53 ID:T5Ftb1uU0
5本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 10:51:30 ID:nFmnsCa+0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \     魔術は趣味。
     |       (__人__)   |   通常能力があやしい者に超常能力はつかない。
      \      ` ⌒ ´  ,/    魔術を志す者は現実世界の足場を固めるべし
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   はい。
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 現在は事実上の世捨て人として田舎住まいです。
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/   それがなにか?
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
6本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 19:25:52 ID:wEngBsOt0
・・・前スレに引き続き22「th」にしたのは
「21st」としなかった俺への当てつけか?w

orz

ともあれ、>>1
7本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 19:35:41 ID:XbKYprY30
だから、趣味なんだから、もう来るな!
趣味で意味不明なこととか、非論理的なキチガイ発言はオカルト板の仕様なんだ
だから、それを煽りに来るな!もうこなくていいよ。
オカルトなんだから、反証できるわけないだろ。
そもそも科学ではないんだよ、趣味のオカルト。
理解できねーならカエレ!
8本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 19:40:18 ID:oYceD/jq0
1000 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2008/05/29(木) 19:31:54 ID:XbKYprY30
1000なら、おまいら全員シネ!
9本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 19:57:50 ID:OoTabuAb0
前スレ読み返してたら、「労働は社会貢献じゃない」という人と、
その少し前の「万引きした店がルーンで潰れてたぜ、ひゃっほい」から始まる
引き際の悪い人の文体が異様にそっくりで笑ってしまったわ
偏に年齢の面で、同一人物じゃないことを祈りたい
10本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 19:58:29 ID:wovQoFW+0
労働と、社会貢献の定義や認識がそれぞれ違うだけの話。

職業によっはて社会貢献の度合いに差があり、
全く社会貢献に寄与しない職種があるのも事実。
一方、あらゆる職業は均等に社会貢献をしているのも事実。
どちらも正しい。どちらか一方だけが正しいということはありえない。
問題はそれを何を対象に、どの文脈に当てはめたいかだ。
11本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 20:06:01 ID:ZaSJVnhu0
>>9
万引きルーンの人はこのオレなので社会貢献の人は別人だよ、
と一応断わっておこう(IDで確認してね)

ちなみにオレは「労働は立派な社会貢献」だと普通に感じる立場な
12本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 20:09:28 ID:txx+iBju0
でも万引きは犯罪だとは感じないんだなw
13本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 20:10:55 ID:OoTabuAb0
そっか、良かった
ごめんね、引き合いに出して
私も引き際悪くて、貴方にまで嫌な思いをさせてしまったかもしれない
貴方には心から謝る
そしてこれを気に私はこの話題から身を引くよ
14:本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 20:13:33 ID:ZaSJVnhu0
>>12
前スレで最初から悪いって認めてるんだろ
万引きに限らず犯罪や悪事は社会貢献じゃないって。

それより今晩のお題は「魔術でできる社会貢献」かい?
「平和のための祈り」とか、いろいろあるだろうな、気分的なものでも
15本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 20:21:52 ID:8cvsPkbg0
だからオレは労働が社会貢献にならないなんて言ってないじゃないか。
単に定職に就いてる位で社会貢献してるって言うのが非常識じゃないかって言ってるんだ。
単に定職に就くことくらい自慢にもならんよw
16本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 20:32:47 ID:wovQoFW+0
>>15
だから
定職についているだけでも社会貢献と言える論理もあれば
一方においてはあなたの言うようにたかが定職についた程度じゃ
社会貢献と言えない論理もあるんだよ
17本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 20:39:25 ID:txx+iBju0
定職に就いている人は社会のお荷物になっていないというだけで>>15より人間として上
18本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 20:42:26 ID:T5Ftb1uU0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\_/\       |  ルーン魔術は
    /  。  。ヽ     <   効果がないの?
    |__*_∀__| /ヽ   \___________
   ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ   
   `ヽゝ"ワ"ノ/´フ         アヒャヒャ
   〈/ ヽ\ノ/ _/        そんなことアルマネン
 _ / / `||´ |  _          ∧∧   
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \        (*゚∀゚)ノ  
 ||\            \  .___〜(   ) ___   
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\ . ̄ ̄ ̄   \   
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
19本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 20:46:17 ID:EIiyp3RF0
これは論理の問題じゃなくニュアンス(気持ち)の問題。
というのが>>15の言ってることだと思う。

ほかの人は>>15が言ってることは気持ちということを理解していないから、話がずれて、話がまとまらないのだと思う。
20本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 20:46:28 ID:8cvsPkbg0
>>16
定職に就くのは社会貢献というより当たり前じゃないか。
その当たり前を社会貢献してるって口に出すのが非常識だって言ってるんだ。
論理じゃなく口に出すのが問題なんだよ。
21本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 20:53:39 ID:T5Ftb1uU0
ちとマジレスすると、
定職についてるってことは、労働してるってこと。
労働してるってことは、社会貢献してるってこと。

まー定職についても労働しない奴もいるかもってのもあるけど、最近は厳しいからね。民間じゃ即効クビ。
やむを得ずに休職というのもあるけど、これは例外w

なんで国家がわざわざ「勤労感謝の日」のような祝日までもうけてるのか?
なんで多くの企業が、勤続賞与や勤続給付の制度をもうけてるのか?
労働は立派な貢献だからさ。

君も大人になれば分かるさ。
22本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 20:58:07 ID:8cvsPkbg0
>>21
もう1回>>15を読め。
23本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 21:02:15 ID:T5Ftb1uU0
つーか、俺も「労働が社会貢献だというのはおかしい」なんてリクツ、はじめてきいたけどね。
子供じゃ、仕方ないかなとも思った。
君は定職について労働するのは当たり前だと言った。
その通りさ。
けど、その当たり前のことをこなすのが、どんなに大変か。
お金を稼ぐことがどんなに大変か。
それが分からないうちは半人前さ。
俺も定食つくまで、親父の偉大さと言うのが分からなかったクチだから、これ以上は責めないけどねw


24本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 21:04:11 ID:8cvsPkbg0
>>23
悪いけど、あんたの苦労話し聞いてるわけじゃないからw
25本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 21:08:03 ID:T5Ftb1uU0
プロは自分の仕事に誇りをもっていい。
その誇りに「俺も社会の歯車になって、貢献してるんだ」という正当なプライドを持っていいのさ。

だからこそ、「勤労感謝の日」って言って、労働する者の貢献を称え、感謝するのさ。

あ、ちなみに。
「通常能力があやしい者に超常能力はつかない」という説は、ちょっとピントがずれてると思う。
「魔術は通常能力の延長」が、俺の説だな。
26本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 21:11:41 ID:8cvsPkbg0
>プロは自分の仕事に誇りをもっていい。
>その誇りに「俺も社会の歯車になって、貢献してるんだ」という正当なプライドを持っていいのさ。
>だからこそ、「勤労感謝の日」って言って、労働する者の貢献を称え、感謝するのさ。

そうさ、だから前スレでも書いたように、近所のたこやき屋のオサンや風俗店のオサンに「この社会はあなたのおかげです!」と感謝の言葉の1つも言ってこいw
27本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 21:18:34 ID:EIiyp3RF0
>>15の人は社会貢献という言葉が大げさだと言ってるんだよ。
それだけだと思う。
28本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 21:34:46 ID:F2ilNw970
もう魔術に関係ない話はスルーしろよ
ID:8cvsPkbg0みたいな馬鹿餓鬼を教育しなおしてやる義理など無いだろうに
29本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 21:35:39 ID:T5Ftb1uU0
>>27
俺は全然大げさだとは思わんがね。
大げさだと思うのなら、「勤労感謝の日」を設けてる日本国も大げさなことしてるわけだw
労働の大変さを理解できないうちは、半人前だってこと。

たこやき屋だろうと何だろうと「合法的な職業」に貴賎はない。小学校で習うことだよね。
30本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 21:37:51 ID:T5Ftb1uU0
>>28
りょーかい。
ちょっと子供相手に、マジになっちゃったかな。
これと似たことを言う小僧が身近に居て、説教たれたことあるんだが、それと重なっちまったwww
31本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 21:40:19 ID:8cvsPkbg0
>>29
おいおい、風俗店っていうのはなチ○ポをくわえて射精してなんぼの商売なんだぞ。
小学校で生徒に将来は風俗店で働きなさいなんて教師が言ったら社会問題だぞ。
32本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 21:43:06 ID:T5Ftb1uU0
「合法的な職業」www
33本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 21:45:30 ID:8cvsPkbg0
>>32
そんなことは分かってるよw
風俗と他のまともな職業を同じと考えるあんたの品性が問題なんだよw
34本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 21:45:59 ID:T5Ftb1uU0
まー、風俗店で働く人間にもプライドって議論もあるが、まあそれは置いておいて。

魔術的にも色々と興味深い分野ではあるよな。
今さら「神聖売春」もないだろうが、魔術的にこれってどうよ?
35本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 21:53:13 ID:wovQoFW+0
A: 社会貢献の度合いに差がある。
定職つくだけの労働が社会貢献などと言うのは詭弁。
Aは個人的な観点、現実的、減点主義

B: 社会参加という最低限の義務だけでも立派な社会貢献である。
社会の一員を成している状態で、社会貢献していると言える。
Bは社会全体からの観点、哲学的、儒教道徳的な価値観
36本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 21:58:43 ID:T5Ftb1uU0
どうでもいいけど、矛盾してるなw
「定職につく」と言う時点で「社会参加」じゃねーかwwww

まあ、この手の話題は、間違いなくスレ違いだよな。
話しが脱線すると、盛り上がるのが悲しいところ。
37本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:02:54 ID:T5Ftb1uU0
アヒャ様健在の頃から、「魔術修行者と社会との折り合い」に話しがおよぶと荒れてしまうんだよな。

けど、これは切実な問題でもあるからな。
確かに労働すっぽかして、魔術修行に専念できたらってのは誰もが考えることだよな。
けど、魔術修行者だって人間だ。霞食って生きるわけには行かない。
霊感商法まがいの真似をするのもプライドが赦さない。

正直、俺も本音の部分では、お子ちゃまの気持ちに同意したい部分もあるんだよなw
これは永遠のジレンマかも。
38本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:03:58 ID:wovQoFW+0
Aの社会貢献:社会の”ために”具体的に役立つ働きをしていること

Bの社会貢献;社会を循環させるメンバーとして存在し、活動していること
39本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:08:17 ID:8cvsPkbg0
Bは社会貢献ではなくて、自分が生活するために働いているだけだって。

まあ、要するに定職に就くっていう当たり前の事を社会貢献と思うようじゃ、言っては悪いが無能な証拠だと思うなw
40本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:10:42 ID:T5Ftb1uU0
「魔術は趣味」というのは、老師なりの答えだったんだろう。
でも、「魔術は趣味を越えるもの」というのも、一つの価値観だし、それぐらいの意気込みが無いと歴史に名を残すぐらいの魔術師にはなれない。
まあ、王侯貴族がパトロンになってくれる時代ならまだしも、近代以降は難しい。
今さら「グルの聖なる狂気」もないだろうが、大魔術師が主観的には成功していても、客観的に見ると社会の負け犬だったりな。
そこをどう捉えるか? ってことだろうな。

自分が周囲も他人も顧みず、魔術に耽溺するってのも一つの生き方だろうさ。
でも、老師みたく影響力の強い人間は、あんま無責任なことは言えないわな。
「魔術至上主義で生きよ!」と公言して、その結果オウムのようになったら、責任取れるのか? ってね。

その辺りのことも考えてやってもいいじゃないかな。
41本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:12:01 ID:wovQoFW+0
>>39
それはAの観点からみたらね。
Bの観点ではそうではない。
あなたは自分の観点から脱却しきれないまま、他の観点を論じようとしている
42本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:19:45 ID:T5Ftb1uU0
「労働する」というのを、「定職につく」という言葉に言い換えても混乱するだけぜよ。それともそれを狙ってるのかなw
両者は密接にリンクしてるが、厳密には定義が違うわなw
どっちにせよ、労働は社会貢献。これが分からないのなら、お子ちゃま。
それはともかく。

つまるところ、「魔術師と社会との折り合い」だろ?
「魔術は趣味」という主張が、仮に気に食わないのなら、どうやってそれを実現するのか?
ポイントはここだろ。
理想を言うのなら、労働をこなしながら魔術を趣味以上に追求する。
カバリストで言えば、イサク・ルリアの例もあるわけだし、不可能でもないかもな。
しかしこれは、並大抵の努力じゃ実現はしないぞw
ことにサービス残業、休日出勤が当たり前の日本じゃな。

それでも「やる!」というのなら、とりあえず「がんばれ、でも無理はするなよ」というしかないな。

43本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:24:01 ID:8cvsPkbg0
>>41
オレはBの観点が理解できない。Bの観点の人間は自分をごまかしているとしか思えない。

>>42
いや、あんたは自分の無能力ぶりを自分でごまかそうとしている。
44本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:25:46 ID:T5Ftb1uU0
>>43
まあ、君も労働するようになったら、分かりたくなくても分かってしまうさ。
労働は社会貢献であり、労働者はそのことに誇りをもっていい!!
45本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:28:02 ID:8cvsPkbg0
オレは立派な社会人なんだがw
46本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:28:33 ID:T5Ftb1uU0
で、「魔術は趣味」という主張が、仮に気に食わないのなら、どうやってそれを実現するのか?
それも「具体的に」。

どうよ?
47本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:29:10 ID:T5Ftb1uU0
>>45
嘘はいかんなwwww
48本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:30:23 ID:T5Ftb1uU0
>>45
と思ったけど、信じようw
で、ぜひ聞きたい。

「魔術は趣味」という主張が、仮に気に食わないのなら、どうやってそれを実現するのか?
それも「具体的に」。

どうよ?
49本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:30:30 ID:wovQoFW+0
>>43
魔術における労働としての社会貢献の意味はBの方だろう。
それは魔術に興味を示すものが陥りやすい社会への不参加、逃避などと
対立する意味合いでの哲学的な社会貢献のはず。
つまり、個人の時間や力を犠牲にして労働を社会に捧げることじゃない?
50本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:31:17 ID:8cvsPkbg0
マジで本当だよ。
フロ入って寝るわ。おやすみ。
51本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:32:19 ID:T5Ftb1uU0
>>49
話しを抽象的にして、現実から逃げるのはなあ・・・
52本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:32:57 ID:43e1iNbq0
>>42
日々の労働自体を魔術の訓練及び実験の場とすればよい。
53本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:34:00 ID:T5Ftb1uU0
>>52
模範解答の一つだな。
おっけー!
54本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:34:27 ID:EIiyp3RF0
様は「労働を通じての社会に対する」意識の差なんだと思う。

自分の生活のためだけというのはその労働に社会という意識が無い。
そういう人の気持ちを社会貢献というのはおかしいといっているのだろう。
もう一方は社会参賀を意識している労働。


55本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:35:08 ID:8cvsPkbg0
ん?ああ、なに?
リダイレクトしたらレスついてた。

オレは「魔術は趣味」については一言もレスしてないよ。
「魔術は趣味」でいいじゃないか。無趣味な人間に人間的魅力ってあるか?
56本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:38:23 ID:T5Ftb1uU0
まあ、俺も本音の部分では、お子ちゃまに同意したい部分もあるんよ。
バトラーの初心者向きの本を読んだだけで、>>52の主張は正しいことは分かる。
けど魔術修行者なら、魔術オンリーの修行だけで日々を過したいってのも、本音ではあるよな。

前スレでも書いたんだが、真言宗の僧侶が正直うらやましいw
日本でも、魔術専用の修道院みたいなのが自立できるような社会が実現すればって夢みることもあるけど、世紀単位で無理かもねえ。
57本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:41:54 ID:T5Ftb1uU0
>>55

うん? 君の言いたいことは結局なんじゃらほい?
「魔術は趣味でいい」
「労働は社会貢献である」
これでいいわけね?
だったら、俺と意見は同じだなw
58本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:43:51 ID:wEngBsOt0
というわけで、このスレでものっけから空転しております
59本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:46:04 ID:43e1iNbq0
だからさ、ほぼ魔術オンリーで生きていけるような、かつ社会から遊離しすぎない
ような生活環境を、召喚でも喚起でもシジルでも占術でもエーテル操作でも
なんでも使って創っていけばいいじゃない。
60本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:47:34 ID:T5Ftb1uU0
「労働は社会貢献である」には同意できても、「定職につくことが社会貢献である」に反感を感じると言うことか?
結局、これも「魔術修行者と社会との折り合い」の論争だわなw

俺も労働だけが社会貢献だとは思ってないぜよ。

「魔術修行者と社会との折り合い」は永遠のテーマだし、それについて真面目に論争するのも、悪くはなかろう。
日本の実践オカルティストには、「オウム以降」というのが、重く圧し掛かってることだしな。
61本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:47:46 ID:d+uQCcf70
ここすっかり職業安定所になっちまったなぁw
62本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:50:00 ID:T5Ftb1uU0
>>59
その主張は理解できる。
そうした視点に立った修行体系作りってのも、これから進歩させたいところだよな。
まあ、バトラーの本から引用するまでもなく、そうした試みが割と昔からあることは知ってるが。
63本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 23:09:06 ID:T5Ftb1uU0
>>61
笑えねえって。
定職につきたくてしょうがないのに、つけない人が大勢居るのも日本の現実だからな。
だからこそ、俺も労働だけが社会貢献だとは思わんし、職を求めて努力してる人を馬鹿にはしない。

ところで結局、ここに「魔術は趣味」に反対の椰子はいたんだろうかw
つーか、>>59の主張が、答えになった感だな。
64本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 23:17:13 ID:wEngBsOt0
>>61
まぁ、いいんでないでしょうかw

何かの縁で同じ嗜好(敢えて趣味とは云わんですwww)を持ってるんだし、
職業意識やらを老婆心で語ってくれる分にはありがたいんでしょう

それにそもそも急いで語らなければスレ的にアウトなネタがあるわけでもないし
65ヨーダとスカイウォーカー?:2008/05/29(木) 23:33:29 ID:ILrx6XSD0

社会貢献度とか定職とか
人間として上とか下とか言っている人がいるけど

もしそれで多くの人が納得するなら
松本隆君と彼の2人の娘はこれから先も同じ事を繰り返すだろうな

仕事で車を使う人間には   「事故」 を用意すればヨシ とするだろうし
仕事で頭を使う同業の人間には「精神科」まで運べばヨシ だろうし
力を見せつけたくなったなら 「焼死体」を用意すればヨシ だろうし

盛り上がるだろうな、その手の方面では松本、お前の娘達は

66本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 23:35:32 ID:de+PhUhdO
バトラーとか参照がいつまでも古いんだよ。

結局は流派の問題ともいえるし否定はしないけど、
西洋魔術というジェネラルな枠組みで話すなら、
ヒッピーからはじまり喰えなくてはまったゴーシャに成功する
ドゥケトの自伝とかもおさえとかないと、
単に時代錯誤で了見の狭い人ってだけだぞW
ケイオスの連中なんて、このスレの住人からすれば卒倒ものだろう。

ちなみにおれは会社経営だが、魔術以外の経営努力はしてない。
全部、とにかくまず魔術。
それでどうにかできなかった時だけ働く。
かなり上手くいってる。

おれにとって魔術は趣味ではなく生存戦略。
67本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 23:44:40 ID:T5Ftb1uU0
>>66
なるほどね。
そういう答えもまた聞きたかった。
その会社経営が具体的じゃないところが残念だが、個人情報に関わりかねないだろうから、それで充分だよ。
68本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 23:51:06 ID:T5Ftb1uU0
つまるところ、他人に迷惑かけずに、てめえの飯代を自力で稼げるんなら、魔術を趣味にしようと趣味を越えるものにしようと、いいわけだし。
そして、魔術であれ労働であれ、がむしゃらな人間は尊敬するぜよ。
ただ、定職について必死で労働する人間の誇りを否定するようなのは、ちと聞き捨てに出来なかったんでなw

俺は不器用なんで、日中の労働の後の就寝前に瞑想をするイサク・ルリア型の古い人間なんだがなw
69ヨーダとスカイウォーカー?:2008/05/30(金) 00:02:51 ID:zSP+HKmh0

松本隆大先生

癌の作り方はどうやったんだ?
やはり記憶で作れるのか? 俺のお袋に作ったみたいに

俺が小さな梯子から落ちて文句を言った直後
トラックの荷台から落ちて、大量に出血した人間はどんな意味があったんだ?
「お前はまだマシな方」というメッセージだったのか?

風待茶房のTOPページに使われていた、金魚鉢にはいった鯨のぬいぐるみの
写真は、どういう意味? 一度のせたものを何故消した?

amazonのレビュアー、sweetberryの顔半分映したプロフも何故元に戻した
俺の周りをウロチョロしていた人間だけど、お前の次女の結婚相手だろ?
何故彼は最後まで挨拶一つしようとしなかった、俺の背後をつけ回した?

「人間は信用を失ったらいかん」とテレビ話していたお婆さんを
俺の祖母とダブらせベッドから突き落としたのは松本隆の長女
(かつてのHNはルシファー)

俺を釣り出すために、俺の住んでいる部屋の前で1人の女性を半殺しの
目に遭わせていたのもやはりお前の長女

俺の未来に、姪や兄弟、両親の今後まで不幸を用意しようとするのは
やはり松本隆とお前の家族

お前の言う「ケジメ」って結局なんなんだ?
コソコソコソコソ白紙メールを送りつけるのは止したら?
70本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 00:03:34 ID:ERu+YGVkO
>>67

職業芸術家だから、魔術的感性が仕事のクオリティ=収入に直結する。
魔術は趣味というテーゼに弊害があるとすれば、
そのような人生の可能性を無用に禁忌させるリミッター、
臆病風を正当化するブレーキにもなりえる、てところかな。
それはつまるところ、魔術師としての自分を全肯定できないことにも繋がりかねない。

アートも魔術も人生も、ときにはアクセル踏み抜くような無謀さも必要なことがある。自分の求めるものが善きものだという確信があるなら、HGAを信じてアクセルを踏め。踏み抜いたところに、魔術がある。

とか。

71本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 00:08:29 ID:xcmy9GWw0
>>70
なるほどね。
俺なんかより、ずっと冒険家だな。
確かに、「魔術は趣味」というのは、冒険から逃れる臆病風の正当化につながるかもしれない。
でも、冒険にもリスクはあるよな。

ベクトルが見えてきたかな。

冒険。可能性が広く大きいが、リスクも伴う。
慎重。リスクは小さいが、可能性が制限されてしまう。
72ヨーダとスカイウォーカー?:2008/05/30(金) 00:13:28 ID:zSP+HKmh0

何故「カルマ」なんて曲をジャニーズに歌わせてるんだよ?
何故、詩人だった祖父のカルマだなんてふれ回ったんだ?
お前は文章を露骨なやり方で盗んでいただけだったろ?

何故最後に被害者ぶるような真似を始めたんだ?
即席にでっち上げて、悪いのは在日だとか僧化だとか、怒りの矛先を
反らすような真似をしたんだ?

お前の娘はこう話している

>私利私欲で得た物は後で損するか?

  魔術と関係ねーよ。馬鹿。

  阿呆は宝くじの一等が当たっても他人に親切にしていても損をする。
  利口な奴は極悪非道の限りを尽くしても楽しい人生を送ることが可能だ。

  あとは運が良いか悪いかだけの差だが、運も才能の内と思えば
  損得は才能の有無だけの問題。

  魔術もカルマも関係ねーよ。

73本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 00:26:19 ID:wZ0veNk80
私もかつて松本隆本人認定を受けたことがあるのだけれど
どういう基準で選定されたのか少し興味がある
真性の電波にだって電波なりの理屈はあるだろうし
74本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 00:32:00 ID:xcmy9GWw0
デンパのふりして、荒らしてるだけかと。
75本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 00:36:06 ID:ERu+YGVkO
>>71

とてつもなく大胆なビジョンこそ、
尋常ならざる手段の積み上げでしか実現できないと思う。
登山家とか。

ゴルゴも兎のように臆病だって
自分でいってるしね

冒険と慎重さは対立するのではなく、
むしろ両者の合一こそが最もたちの悪もとい
人間の可能性をおし拡げる魔術の力と思う08年初夏
76本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 00:37:21 ID:ERu+YGVkO
訂正
尋常ならざる慎重さ、ね
77本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 00:56:52 ID:aew+7kKs0
>>15
「自慢」って・・・元の文脈は老師の事だろ。
君は最初に「社会貢献」と言った人を老師と認定したいの?

そりゃ普通に働いているのを自分で「社会貢献」と言うのはちょっと大袈裟だと思うけどさ、
一人の人間が社会の中で職を持って行ったことを尊重して他人が「社会貢献」という事の
何が悪いわけ?

一人の人間の生きてきた軌跡の一部をを個人的な意見で否定してしまうのは失礼じゃないのか?
78本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 01:15:50 ID:ZhglG2jl0
狂信者は強いしね。自滅するけど
79ヨーダとスカイウォーカー?:2008/05/30(金) 01:24:29 ID:zSP+HKmh0
俺がSAXを持つたびに
憑依してメチャクチャな音しか出せない状態にしていた人間がいる
その頃、ここに書き込み始め、誰かが「狂音魔術」だといって
このスレで茶化していたよ

憑依が出来るのは実際に会ったことのある人間だと考えたよ
彼の長女は握手のための手まで出しているわけだから。

80ヨーダとスカイウォーカー?:2008/05/30(金) 01:27:32 ID:zSP+HKmh0
>>73

俺は逆にどうしてあなたがそんな形で松本を守ろうとするのかに興味がある
真性の宦官にだって宦官なりの理屈はあるだろうし
81本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 01:43:47 ID:puePQCut0
80年代に大御所連が、M∴M∴Mってペーパーカンパニーを作ってたらしくて
そこの入団条件がこれなんだが、

1、定職に就いてる事
2、妻帯してる事
3、納税してる事
4、選挙には欠かさず行ってる事
5、健康で幻想文学ファンである事

つまり、これを社会人のモデルとしてた事が分かるな。
82本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 01:48:27 ID:xcmy9GWw0
>>15は、「労働は社会貢献である」と言うことは認めている。
しかし、「定職についていること」を社会貢献とするのは非常識なんだそうな。

けど、「定職についているということは労働をしている」ことなんだよな。
彼の主張の致命的な所は、この矛盾を解決できないでいること。
83本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 01:52:54 ID:puePQCut0
つーか、老師は修士課程を終えた後にイギリスへ遊学して
その後は母校で数年間の教員を務めて(おそらく助手)
30歳以降はフリーの執筆家に徹してるよ。
著作(翻訳)は数年おきだし、ずっと実家で釣り、魔術、美術品古書収集などの
趣味に興じた悠々自適の生活を送れてるから、正に羨望の的だな。
84本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 01:53:56 ID:xcmy9GWw0
>>81
俺は、他人に迷惑をかけずに自立できてるんなら、それでOKって意見だがな。

御大は、>>66氏とは、まったく異なるベクトルで魔術を追求しようというタイプだな。
俺はタイプはどうあれ、がむしゃらな人間は尊敬する。
俺は古い人間なので、御大よりの方法を取ってるがw
85本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 01:56:44 ID:xcmy9GWw0
>>83
ヴァールブルグ学派の城、ウォーバーグ研究所に出入りできるのが、一番の羨望w
って、俺はラテン語読めないから、あんま有効活用できないがなw
86本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 17:49:52 ID:wAmc/RBQ0
新刊情報!!
『夢見る力―カバラと内なるビジョンを生きる』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903821234

現代カバラの瞑想法の本。逆向き瞑想等も紹介されてる。
魔術修行者にとっては、参考書だろうが、久々の実践カバラの本。
87本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 17:59:24 ID:bxjxavLG0
>>77
どこに目付けてんだよ。
あんたの勝手な曲解で、変ないいがかりつけるなよ。

>>82
もう1回>>15を読め。
「定職についていることを社会貢献とするのは非常識」ではなくて、
「定職についていること」を社会貢献と「言う」のが非常識だと言ってるんだ。
88本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 18:02:26 ID:wAmc/RBQ0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\_/\       |  定職って
    /  。  。ヽ     <   おいしいの?
    |__*_∀__| /ヽ   \___________
   ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ   
   `ヽゝ"ワ"ノ/´フ         アヒャヒャ
   〈/ ヽ\ノ/ _/        それは定食じゃ。
 _ / / `||´ |  _          ∧∧   
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \        (*゚∀゚)ノ  
 ||\            \  .___〜(   ) ___   
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\ . ̄ ̄ ̄   \   
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
89本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 18:05:52 ID:bxjxavLG0

ここは、たとえ2chとはいえ不特定多数の人が見ている前なんだ。あんたらの家の中じゃないんだ。
そんな多くの聴衆を前にして、堂々と「社会貢献した」と発言するからには、それなりにビッグな社会貢献である必要があるんだ。それが体裁というものなんだ。
それに老師のことだからきっとスケールのでっかいビッグな社会貢献に違いないとオレは期待してたんだ。
それが「ただ普通に定職に就いてました」だけでは、聴衆から失笑を買うのは火を見るより明らかだろう。
オレは、あんたらのそんな体裁のなさを非常識なんじゃないかと言ってるんだ。




90本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 18:20:24 ID:wAmc/RBQ0
『修行法:アヒャーンのやり方』
G∴I∴K∴O∴教義文書 小達人以上閲覧可 A級
両腕を水平に上げ、左足を上げ右足で立つ。左足を反時計回しにひねり、着地。続いて
右足を上げ左足で立つ。両腕を左向きに振る。右足を反時計回しにひねり、着地。右腕を
左に向け、右足を上げて左足で立つ。以上をしながら「アヒャーン!」と叫ぶ。これを繰り返す。
さあ、ご一緒に!
      ∧∧     ∧∧     ∧∧    ∧∧    ∧∧    ∧∧     ∧∧
アヒャ━━(*゚∀゚)━━(,*゚∀)━━(  *゚)━━(   )━━(゚*  )━━(∀゚*,)━━(*゚∀゚)━━ン!!! 
     と  つ   /  つ     l  、)   と  |    ⊂ 〈   r 、  ⊃   と ⊂)
    〜(_,,つ   〜  〈     〜  )   /  〜  と  〜   ヽ、_ノ〜   〉  つ
       し'    (/"ヽ)    (,/し'     し"ヽ)    し'     (,/      .し'")
91本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 18:40:09 ID:puePQCut0
>>89
老師は定職に就いた事は無いっぽい。
92本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 18:50:06 ID:wAmc/RBQ0
『 フリーメイスンのすべて―その歴史・象徴・秘密 』(W.カーク・マクナルティ )
という新刊も出てますた。
でもこれはシンボリズムか歴史方面の本で、実践とはあんま関係なさげ。
93本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 18:58:55 ID:iSHS9tZ70
蛇やトカゲの煎じ方は何を読めばいい
94本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 19:06:06 ID:wAmc/RBQ0
>>93
うひひ、それは中国の漢方でしょうなw
この辺りはいかがでしょうか。
『五十二病方』(東方出版)
医学書というよりグリモワ。古い東洋医学は、ほとんど魔術。
95本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 20:05:15 ID:bxjxavLG0
>>91
わかった。一部訂正した。


ここは、たとえ2chとはいえ不特定多数の人が見ている前なんだ。あんたらの家の中じゃないんだ。
そんな多くの聴衆を前にして、堂々と「社会貢献した」と発言するからには、それなりにビッグな社会貢献である必要があるんだ。それが体裁というものなんだ。
それに老師のことだからきっとスケールのでっかいビッグな社会貢献に違いないとオレは期待してたんだ。
それが「ただフリーターしてました」だけでは、聴衆から失笑を買うのは火を見るより明らかだろう。
オレは、あんたらのそんな体裁のなさを非常識なんじゃないかと言ってるんだ。





96本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 20:12:11 ID:TGEgFk0q0
なんでそんな肩肘張ってるのかね
97本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 20:18:19 ID:wAmc/RBQ0
もうどうでもいいよ。こんな話題。
98本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 20:22:01 ID:aew+7kKs0
>>95

> それに老師のことだからきっとスケールのでっかいビッグな社会貢献に違いないとオレは期待してたんだ。

それはギャグで(ry
見事に釣られたのかもしれんが、今日一番ワラタ

不特定多数が見ている場所で直接被害を受けた訳でもない人物の事を
誹謗中傷している人間の台詞にしては笑いのツボを押さえすぎ。
99本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 20:30:46 ID:0hUrZaC30
>>95
あのさ、自分が定職についているから俺は社会貢献しているんだ、
なんて書いている人はいないよ。

みんな社会と個人のかかわりについて書いてるんだ、自分の自慢を
してるわけじゃない。読んでてわからんわけじゃないでしょ。
100本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 21:01:04 ID:IJeMeNrk0
>>97
奇遇だな、俺もだ

で、本気でどうでもいいので飽きるまで放置してみる
101本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 22:43:05 ID:i5LjjErM0
漢方の本は本当に魔術書読んでる気になるよな。
理論がすごく魔術的というか、その気になれば錬金術の理論に翻訳できそうだった。
102本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 23:08:37 ID:IJeMeNrk0
>>101
スレ違いと言われそうではあるかもだけど

魔術師としておすすめの漢方の本てあります?
103本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 06:29:02 ID:tlsIDrVn0
漢方は陰陽五行説に基づいてるからね。
いわゆる五術の一つに加えられることもあるくらいだし。
魔術的なのも当然かも。
スキナーは、陰陽五行を万物照応表に入れることを試みてる。

でも、逸脱の原因になりかねないので、深入りはしないが吉。
104本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 06:36:06 ID:Efx6lm3K0
科学では客観性で物事を考えるが、魔術学では主観で物事を考えることを
しらないのか?
科学では見えるものを扱うが、魔術学では見えざるものを扱う。
後に科学で観測可能になった宇宙とかも元は見えざるもの。
主観で物事を捉えることができるので、定義しえないもの
反証できないものなんでも扱える、観測できないものに完全に非力な
科学には魔術学には足元にも及ばない、
魔術は確実性を問うものではない、可能性を誘導したり、見えざるものを
確率的に見ることに意味がある。
つまり当たらないから、実際と違うから、などという理論は科学だけの考え方
で主観で判断するわけなので、他人が魔術の真実に大して反証性をもとめるのは
論理的にアフォ以下、主観で考えるものに客観性を与えればそれは捏造に
すぎない。故に主観であるという立場を主張しない魔術には魔術として
成立しえない、単に興味本位で客観論でオカルトを潰しに来る、避難や煽り
そしてポエムを楽しむだけなのに何故か話の主体になろうとするDQN君へ
オカルト板では板違いだ。そのDQNな態度で科学系の板から追い出されて
たどり着いたんだろうけど、オカルトにはオマエに求めるものはない。
105本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 07:58:59 ID:bp0iMDI90
>科学では客観性で物事を考えるが、魔術学では主観で物事を考えることを しらないのか?

それは科学の素人意見だな。
科学というのは「原因物質」、それと「相当因果関係」といった要件を満たす。
そこに観測者の問題が入るわけだが、それは高度の違いによる沸点の差異と変わらない。

>魔術は確実性を問うものではない、可能性を誘導したり、見えざるものを確率的に見ることに意味がある。

どうも量子論と混同しているみたいだけど、量子に関して確率論的な統計も体系付けられた科学だよ。
また所謂、社会学なんていうのも確率的方法をとっているとも見ることが出来るけど、誰もそれを非科学的であるとは云い得ない。
106本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 08:39:52 ID:Efx6lm3K0
と素人が申しています。
実に根拠も非科学的だね、論理も破綻している。
誰が見ても嘘臭い。
107本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 09:12:30 ID:Ml7/73eH0
科学は、仮説を立てそれを正しい手法で実践し結果を検証して
しかもそれが誰が行っても(方法が正しければ)同じ結果が出なければならない。
計算する個人によって結果が違ってはならないし別側面から行った実証が
予測される結果と違う場合には、検証の方法を疑うか元々の仮説が間違っていると考えねばならない。
同じまな板に乗ってる魚じゃないってことだな。魔術は結果が人によって違う場合にも許される。

1気圧下で水を100度にしたら沸騰するかどーかって実験で沸点が100度に前後したら環境か実験方法を疑うべきだけど、
魔術は「あー、のど渇いたから沸騰する前にコーヒー入れて飲んじゃった」が、許されるんだと思う。
108魔女子 ◆MAGEYJZR2I :2008/05/31(土) 11:44:15 ID:hXI4I0dV0
魔女子が魔術戦に興味を持ったようです
109本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 11:50:21 ID:DNDK5fe+0
ID:Efx6lm3K0って理数系科目の成績が悪かったでしょ?
よくいるんだよね。科学に対するコンプレックスから魔術に入ってくる奴。
それで自分は科学を超克したと思い込むの。
結局はまともな魔術師なら相手にしない迷信を有難がっているだけ。
何度も言われていることだけれど、やっぱり馬鹿には魔術は無理。
110本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 14:49:08 ID:pT8+dEE90
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \    通常能力があやしい者に超常能力はつかない。
     |       (__人__)   |   通常能力があやしい者に超常能力はつかない!
      \      ` ⌒ ´  ,/    魔術を志す者は現実世界の足場を固めるべし
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   はい。
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 現在は事実上の世捨て人として田舎住まいです。
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/   それがなにか?
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
111本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 15:23:56 ID:20bBmj6Q0
いますぐ魔術から足を洗った方に1000円プレゼントします。
112腐女子 ◆MAGEYJZR2I :2008/05/31(土) 17:21:44 ID:hXI4I0dV0
>>111
はい、もう足を洗います!
HNが証拠だよー!
113本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 21:36:23 ID:3HquHmaN0
942 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2008/05/27(火) 20:44:00 ID:1A7b3B5Q0
レンタルマギカ信者の皆、今まで馬鹿にしてゴメン。
ゼロの使い魔信者に比べたら君たちの方が遥かにマシだ。

な、なにがあったんですか?
114本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 21:47:15 ID:rVrDzIW70
>>113
文字通りの意味じゃない?
115本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 22:47:15 ID:pT8+dEE90
>>113
レンタルマギカの魔術監修が重鎮の某氏だった事が分かったから。
116本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 22:50:27 ID:9dym9bJB0
>>115
それだと

>ゼロの使い魔信者に比べたら

という部分は必要ないだろ
117本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 23:01:27 ID:pT8+dEE90
>>116
ゼロ魔を比較対象として出したのは、ただの言葉の流れだろ。

それに問題はそこじゃない。
内容で判断しないで、誰それの名前が出た途端コロリと態度を変える
ミーハーぶりと、オウム的なマンセー魔術ファンが増えてる事だろ。
118本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 23:03:01 ID:pT8+dEE90
>>116
ゼロ魔を比較対象として出したのは、ただの言葉の流れだろ。

それに問題はそこじゃない。
内容で判断しないで、誰それの名前が出た途端コロリと態度を変えるミーハーぶりを憚らない
オウム信者ばりのマンセー魔術家が増えてる事だろ。
カルト化の第一歩だな。
119本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 23:06:50 ID:9dym9bJB0
>>116
いや、それ書いたの俺だけど、単純にゼロの使い魔信者の痛さに比べたら
レンタルマギカの魔術を研究しようって連中の方が
 ま だ マ シ だと思っただけ。
監修が誰だろうと、ラノベの魔術を実践に応用しようなんて連中を
認めたわけではないよ。
ただ、ゼロの使い魔信者の痛さに比べたら、 ま だ マ シ だと思っただけで。
120本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 23:07:31 ID:9dym9bJB0
おっとアンカーミスった。
>>117に対して、ね。
121本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 23:10:09 ID:9dym9bJB0
つーか、ID:pT8+dEE90って稲葉君?

>内容で判断しないで、誰それの名前が出た途端コロリと態度を変えるミーハーぶりを憚らない
>オウム信者ばりのマンセー魔術家が増えてる事だろ。

内容で判断するなら、ラノベを資料にしようとは普通思わないよw
122本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 23:14:22 ID:pT8+dEE90
>>119
隠さなくていいよ。
本職から見ればレンタルマギカの魔術なんてバカバカしいw
それを研究するリア厨ファンはもっとバカだw、と思ってたら、
実は監修者が某氏だったので、慌てて感心し出したのが本当の所だろう。
これをミーハーと言うんだよ。
123本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 23:16:47 ID:9dym9bJB0
>>122
うん。分かったから巣に帰ろうね。
124本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 23:24:49 ID:pT8+dEE90
>>121
魔術小説は、魔術教養の副読本として価値があるから
その視点でレンタルマギカを読んでれば、最初からその価値に気付けたはずだがね。

前スレのテンプレの参考書欄には魔法陣グルグルまで載せといて、
レンタルマギカはたかがラノベだから知らなかったんですぅ、なんて戯言は通用しないよ。
それに以前はマギカの魔術は所詮ラノベみたいに書いといて、監修者が誰か分かった途端
慌てて評価し出す卑しい姿勢には辟易だよ。
色眼鏡無しで読んでれば始めっからマギカ魔術の面白さにも気付いてるはずだろが。
125本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 23:26:29 ID:9dym9bJB0
やっぱり稲葉だw
126本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 23:27:06 ID:9dym9bJB0
つーか、監修の人ってそんなに実績のある大物でも無いじゃん
127本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 23:28:42 ID:pT8+dEE90
>>125
違うよ。どーでもいいけど。
128本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 23:33:55 ID:3UYcXoNE0
大物ならほうきで空飛んだりできるんでしょ?
129本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 23:37:08 ID:lCi45ldH0
>>128
大物はほうきを使わないで飛ぶよ。
130本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 23:41:48 ID:kmRuKkHb0
それにしても、なんで直接「魔術」に夢中にならないで
わざわざ「魔術アニメ」に夢中になるかな〜?w
131本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 23:42:48 ID:s8I4Pmm60
>>124
グルグルを載せたのは俺だが、レンタルマギカを馬鹿にした事はない。
監修者の名前はWikipediaで見たが、全然興味ないな。

でも、魔術の実践の感覚的な部分の描写に関しては明らかに

グルグル>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>レンタルマギカ

それは作品の優劣という問題じゃなくて、漫画と小説という媒体の違いだから。
絵で表現するものを文字で表現するのは難しい。

少なくとも初期から中期にかけてのグルグルは精神のある領域に触れた
時の生々しい(ある意味気持ち悪い)感覚を表現できている。
アレを文字で表現するのは無理だと思う。
132本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 23:43:32 ID:9dym9bJB0
稲葉君で無いならID:pT8+dEE90は監修者の人だという新説を唱えてみるw
だって、誰だか分かったところで驚くほどの大物でもない人を
こんなに持ち上げるなんて不自然だもの。
133本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 23:45:16 ID:9dym9bJB0
俺だって作品自体を馬鹿にしたことは無いよ。
レンタルマギカを「教典」にしようとしている連中はアホだと思うけど。
134本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 00:22:39 ID:tQTxjoRJ0
ベルセルクの魔術が出てくるとこの描写はどうなのよ?
135本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 00:25:06 ID:5QDb1K7/0
ベルセルクの主人公側の魔術は
いまんとこ役立ってないね。
弱弱しいし、大して使えないし、印象も弱いし、意味内
136本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 00:33:57 ID:tQTxjoRJ0
>>135
いやいやいやいや、強い弱いとかじゃなくてw 表現についてはどうなのって話。
層になった場に潜っていってアクセスするとか、イメージを用いて何かするとか。
固有名詞とかは漫画としても結構、良い感じなんじゃまいかと。
137本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 01:30:51 ID:3EwL6Yb10
ベルセルクは魔術自体の表現よりも「魔」の表現の方が参考になると思う。
138本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 01:40:43 ID:5QDb1K7/0
参考にして一体どうするていうんですか
139本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 01:43:18 ID:jFLD5o0I0
色々でしょう
140本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 02:00:42 ID:3EwL6Yb10
>>138は半ば煽りだろうが、参考という言葉を安易に使ってしまった気がするな。

「ナイアガラの滝を参考にしていったいどうするていうんですか」

この問いはバカげているが、確かに「参考」じゃないよな。
141本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 05:16:05 ID:6utmbzmX0
煽り愛ばかりしていても無駄だから、魔術書そのものではないが読んで有益な
フィクションを挙げていったらどうか。こんな感じで。

1.実践活動に直接もしくは間接的に参考になる。
2.やってる人間が見て、センスや知識の面で唸らされる部分がある。
3.ジャンルは問わない。古典だろうがラノベ・漫画だろうが、そんなことは
どうでもいい。どうでもいいんだよ。
142本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 09:40:40 ID:0xFMy0UQ0
>>109
ID::DNDK5fe+0って理数系科目の成績が悪かったので確定か、実に自身のことを
はしょるwww
よくいるんだよね。魔術ネタじゃないのに科学的思考しかできないコンプレックス
の塊の奴。
それでお前はは魔術を愚弄しているのか?
結局はまともな教科書の丸暗記の域から抜け出せないだけ。
何度も言われていることだけれど、やっぱりマヌケには教科書がお似合い。
143本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 09:53:21 ID:K8BnySZy0
>>142
ちょっと「王国」について、誰もがイメージを想起可能な言語的表現によって語ってくれないかな。
出来れば、実体験を神話的エピソードを基に。
144本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 11:18:07 ID:QxsxVb570
                               /  \  / ̄}
       ト、__    \           |   , `Y´  /
        |: : : : : :`l_    )ヽ       人 〈 、 ノ , /
        |: : : : : : :r' ̄\ノ__ノ        / : >==○=‐く`ヽ
    __|: : : : : : : :‐‐、: : : く   xー=彡': : : : ̄ ̄`ヽ、 \:.\
    \__: : : /`: : : : : :\从}     ̄/.イ : : ハ : _: : : : :\ ヽ: |
    / __: : l: : : : : : : : : :ハ: }      |: /=+/  く〃ュ: : : : \l: :|
    ムイ/入: : : |\\: `ヽ_}     | |Fフ    `´く: \: : ゝハ|   アヒャヒャ
       |: /○レ'\| ○、__|{ハ      /: >/ ○     ○、__|r'ハ:.|
      〃  \__/ . Vlil }     ムイ〃  \__/   V|li|: \
     /人   \/   ノ`‐´       /人   \/    人 ̄ ̄¨
     ヾっ`>----‐‐く         ヾっ:>-----‐‐く\__|
         ,く`l》、,ム彳ハ }         ムイ /|\l_// ̄lil
       `、≧ |r| /{==ノ          //|/`x入.  | |
        | | | l | ハl ハ           |/└x人≦==ヘ_|
        | u | | レ  |            /ニニニヾ≧=-、
        x__レ'___|              <___入__ノ‐'⌒丶
       〃彳: : : : : |              | |  | |
       j/ |_i|_ノ                 | |  | |
            V レ'                   レ   レ
145本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 12:36:04 ID:+MRAGamU0
すっかり電波スレになったな
146本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 12:54:12 ID:ow2yOc0b0
魔法陣グルグルの描写が魔術的と言ってる方が、ゼロ魔信者よりよっぽどイタい。
恥ずかしい。
147本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 12:55:10 ID:+MRAGamU0
ゼロ魔信者は人間として最底辺だろw
148本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 12:59:51 ID:ow2yOc0b0
グルグル = ペドフィリア病的
ゼロ魔 = ロリータ一般的
149本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 13:52:04 ID:xT+pOodi0
では、ルイス・キャロルを魔術的、カバラ的に興味が尽きないと言った黒瓜はどうなんだろ。
150本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 14:05:25 ID:xT+pOodi0
グラント翁じゃないけどさ、特に魔術の知識がある者じゃなくても、ある種の
感性というかアート的才能のある者が無意識のうちに、魔術師が扱うものと同種
のものを見出して、それを作品にこめるってことじゃないかな。
ウィリアム・ブレイクはわかりやすい例だろうけど、グラント翁もラヴクラフト
に関心をよせたわけだしな。
レンマギはお約束の連続で、あんまそういった感じは受け取れなかったけど、
グルグルは名状しがたい何かがあったな。具象気体とか。前半部分だけだった
けどw
151本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 14:09:38 ID:ak9MJUkq0
創作物は文献カタログ程度の意味しかない
まあ、ストーリーという便利な索引付きだけどなw
152本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 14:15:10 ID:xT+pOodi0
どっちにせよさ、ここでレンマギ信望者を叩いてる人で、実際にレンマギを
読んだことのある人って何人いるんだろ?
ウィキペディア見てなくても、アヒャ様に教えてもらわなくても、レンマギ
を読めば、すぐに魔術に詳しい人が関わってるってことぐらいは分かるはず
なんだけどなあ。

まー俺も「逆宇宙シリーズ」のファンだったこともあるけど、あの小説を
魔術修行の参考にしようと思ったことはないよな。

ここはお互い深呼吸して、お互いの主張が本当にまるっきり無価値か、落
ち着いて考えてみたらどうだろ?
153本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 14:17:17 ID:ow2yOc0b0
>>150
グルグル。読んだけど魔術的な薀蓄なんか全く無いじゃん。
つまり、ククリ(10歳くらい?)に萌えただけだろ。

15歳のルイズ萌えより変態的じゃないか。
154本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 14:19:48 ID:xT+pOodi0
>>90
実践しますた。
足を壁にぶつけたw
155本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 14:22:43 ID:ow2yOc0b0
古いけどハルヒも最新刊(1年前だが)で、魔術的なシーンがあったな。
佐々木の創造空間に入る描写は、星幽体投射っぽかった。
156本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 15:18:57 ID:hHhF/cGwO
魔術の反動ってなんで起こるんですか?
157本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 15:19:15 ID:kxSTC5tg0
>>152
そういう議論の為に別館が作られたんじゃないのか?
158本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 15:26:22 ID:ow2yOc0b0
魔術と言えども物理学の法則を無視できないから
159本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 15:28:41 ID:9vssJJur0
>>150
だよねー

>>153
考えるんじゃない。感じるんだ。

グルグルに書いてある知識は大した事はない。
精々、ケイオス的なシギルの作り方とキノコを食って(ry
しかし、ガタリとかデリダとかポストモダン哲学の大家の名前の
賢者が出てくるしその手の哲学っぽい台詞も多いから
ケイオス方面の影響はあるのかもしれない。

だがなんと言っても8巻の魔界の描写みたいな、アストラル界で
たゆたうような感覚を表現できているのは漫画ではグルグルだけ。
これは言葉ではホントに伝えにくい。
160本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 15:47:49 ID:6utmbzmX0
ニケの剣術修行のノリがケイオスの”Non-attachment/Non-disinterest”
な感じだった。
昨今流行の理詰め+薀蓄で魔術/魔法を説明するような書き方をしない
だけでも好きだな。
161本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 15:49:23 ID:kxSTC5tg0
本日の稲葉君:ID:ow2yOc0b0
162本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 17:11:14 ID:JHRI2DhLO
Invisibles
League of Extraordinary Gentlemen特にBlack Dossier
とにかくChaoistはAlan moore読めってことだ
下手な魔術書より難解で痛快

163酋長 ◆occulTjdPc :2008/06/01(日) 23:45:09 ID:7X54NAipO
お前ら魔術戦で決着つけろ!
164本当にあった怖い名無し:2008/06/02(月) 00:20:54 ID:M2FLmLTV0
             /ヽ       /ヽ
         /  ヽ____/ ヽ
         /              \
       /  #  \     /  \
       \         厂l_       /
       / // / i´./ ̄ヘヽ \\~'' ,,
       /  // ./  .∧ i    i i  ヽ ヽ ヽ
      /. /./ /l   //l .l   l l  ゙i. ゙i. iヽ
      l  i /l. /l ‐幵-l ll_  l l_|l_ :l|  | l.ヘ
      | l リ. l l ||リ \ ヾ!i  // リ i :l| .l^!i
      | | | |ヽ!. iTp'''''i、  レ ,p''''テリ :/i /. リ
      ヽ |! .|! l ゙l!; :::ノ    i! :;ノ!ノノ イ/
       N从ヽ| _`'''~   ___ ’`''~__ / /
        N从从 ヽ,_. ノ__l ,,. '~ヽレノ   <日本の魔術師たちよ。謝罪しなさい!
            N从| `''t-'' |ヘベレ
          ,-― ノ     |_
         / ̄ ̄`ヽ、  ヽ |ヽ、
        /_   `‐、  ヽ、ー| ヽ
      /       ヽ   \ | |, \
     / ̄ ̄~'‐     \   |  |ヽ i,
     /   \ ‐   ,―、   \ |  | ゝ|
     |      \  ヽ、_ノ \ y'  / ヽ|,
     |               /  /   |
    |    ,_/ヽ     _,_/_./   l |
    |        |   |.:.:::::ヽ.;ヽ/  /| |
    |       |__|:::ヽ:::l::l;:ヽ __|  |
 .  |         |、:、:;;|::l:::|:::::|.::.l;::|/:,:.,;,|  |
   |         |、:、:;;|::l::::|:::::|.l::ヽ:|/::.,;,|  |
    |         |、:、:;|::l::::|:::::|.l:::::ヽ:|/,.,;,|  |
165本当にあった怖い名無し:2008/06/02(月) 01:39:34 ID:HRHLgzqE0
>>159
>考えるんじゃない。感じるんだ。
この意味を本当に理解して言っているなら凄いが、他人の引用ならww
まあ後者だろうけどなw

魔術の本質は、理屈ではなく感じ取ること、何故か?
それは意味になっていない、現象になっていないもの、そして見えない
感じない、聞こえない、匂わない、触れないものを扱うからである。
それを考え理屈として理解すれば、すでに現象になっていないものでは
なくなってしまう、幻想とかフィクションの具現化したものになる。
本質に迫れば抽象的な見えないものを見ることになる、それは言葉の
意味では表せない、表すのは主観的な象徴や現象の関係を抽象的に
感じたポエムな内容だけ。つまり不完全な状態の情報でしなない。
考えれば理屈となり論理となり、仕組みとなり、具現化してしまう。
物事のオカルト的な状態である感じた内容のフィクションを知りたい
とか聞きたい、見たい奴は見させて教えてやればいい、それは幻想に
すぎないわけだから。重要なのは感じたイメージ、それを抽象的な
イメージのまま扱うことができるようなる必要があるわけだ。
決して結果を出さない、決して結論づけない、決して理解しない。
故に否定しよう、科学的な考え方はオカルトではまったく通じない。
それは捉えた時点で無意味だからさ、理屈など存在しない。
オカルトの技術は曇りのない澄み切った感覚で物事を誇張せず
ありがあるまま受け入れる自己が存在しないような宇宙の感覚で
感じとる必要がある。これが簡単なことではないことは明らか。
知識があるからこそ、考えてしまう、それが思考の本質、
これから抜け出すことは特別の才能がなければできない、特に
知的学習が得意な知識を習得し詰め込んでいる君。不可能なんだよw
君は感じるのではなく、学習しているだけ。
166ファウスト博士の助手:2008/06/02(月) 03:00:17 ID:vgs6YFXz0
暗黒物質とエーテルは同じものでしょうか?
お教えください。
167ファウスト博士の助手:2008/06/02(月) 03:01:04 ID:vgs6YFXz0
暗黒物質とエーテルは同じものでしょうか?
お教えください。
168本当にあった怖い名無し:2008/06/02(月) 13:41:10 ID:d5Cb/IO80
>>166
馬鹿じゃね ( ´,_ゝ`)プッ
169本当にあった怖い名無し:2008/06/02(月) 15:22:58 ID:m1J1eWpD0
>>83 >>91
老師はずっと大学勤めなんじゃなかった?
最近よく言及されてる海外タロットフォーラムの自己紹介欄に「teacher/translater/writer」って書いてあるよ。

170本当にあった怖い名無し:2008/06/02(月) 18:22:15 ID:0TC9eHQd0
>>165
> 魔術の本質は、理屈ではなく感じ取ること、何故か?

それは本質とは違うだろ。jk
感じ取る事は、知的学習と同様に魔術の一側面に過ぎない。
そもそも何らかの「理」が無ければ体系など存在できない。

生命の木では感性を司るネツァクが慈悲の柱に、
理性を司るホドが峻厳の柱に配置されている。
その両者のバランスによって魔術は成り立っている。

勿論ポジティブな面を表す慈悲の柱にネツァクが配置されている
事から判るように、修行の初期段階においては「感じる事」が主役で
「考える事」は脇役だ。
しかし、霊媒には審神者が必要なように、感性を正しく用いるには
知識と思考が必要なのだ。

感受性を大事にするところでは素直に受け入れ、考えるべきところでは考える、
その場面の見分け方が出来るようになるのが魔術初心者の目指すレベルだ。
2004年にFLOのポール・クラークが来日した時の講演でアデプタス・マイナーに
必要な事柄について解説していたが、その中で
「何故○○は××なのか?」
「それは××は△△だからだ。」
「では何故××は△△なのか?」
「それは△△は□□だからだ。」
「では何故△△は□□なのか?」
  :
という問答を延々と繰り返す訓練を紹介していた。
これはかなりの幅広い知識と論理的思考力がないと出来ない。

「感性も思考力も、読書だけではなく訓練で磨いていく事が必要」という意味では
魔術は「やってみること」が本質、というのが>>165の言いたかった事ならば同意できる。
171本当にあった怖い名無し:2008/06/02(月) 19:35:35 ID:xYKHFK1v0
理だ感だ、見事な二項対立ですね
であるならいや3つだ、そうじゃない10だ、いや32だ、72だ・・・
そうなるのならもぉ、何でもいいけど^^;

> 魔術の本質は、理屈ではなく感じ取ること
思弁と感得が一体のものという意味での言説なら、おれは>165に同意します
そしておれにはそう読めたりしますが・・・

まぁ、柱は三本あるし、ぶっちゃけ樹でさえも人間の側の理屈でつよね

魔術の目標が神人合一とか宇宙との合一とか永遠の探求とかその辺りですし
言語化できる思弁によって到達できるものなら、隠秘学関係者は史上ここまで
苦しまなかったと思いますよ
(そしてこれは考えることを放棄しようと言う意味でも、
感じることを棄てようという意味でもありませんw
172本当にあった怖い名無し:2008/06/02(月) 23:09:11 ID:G6AUcQ1H0
>>165
だ・か・ら、「王国」に対する習得感覚を神話に基づいて説明してくれよ。
そういった一応の後付が出来ないと、君が魔術的感覚を習得したとは決して誰も認めないよ。

例えば、逆向き瞑想が一体何の役に立つかと云えば、無意識下に沈殿した感覚的に習得した事柄を意識化する意味合いがあるだろ?
しかも、何でそれを修行ノートに書く必要がある?感覚的習得事を紡ぎ、精神的魔術の神殿を構築するためだろ。
173本当にあった怖い名無し:2008/06/02(月) 23:38:24 ID:x80aySAM0
         .∧∧
         (*゚∀゚)     
       ./    \    
  .∧∧/   |  . \.∧∧
  (*゚∀゚)───────(*゚∀゚)   アヒャヒャ
   |     |      |      
  (*゚∀゚).── | ───(*゚∀゚)
   |\     |     /|
   |  \   |   /  |
   |    (*゚∀゚)  .  |
  (*゚∀゚).── | ───(*゚∀゚)
    \  .   |    /
      \ .  |  / 
         (*゚∀゚)
          .|
         (*゚∀゚)
174本当にあった怖い名無し:2008/06/02(月) 23:52:07 ID:dsLhXn8u0
野生の王国
〜蟻塚の神殿〜
175本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 01:25:31 ID:Zo3Sib2V0
基地外の溜まり場
176本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 02:18:52 ID:pYsHlqaj0
        ,-‐v-、
          /∧〈〈_》   ______     rvヘ
.        〈〈 // ⌒´     `⌒ヽ| |厶.ヽ
        〉'      ム厶    :Y |  ∨
.       / /:/ :{ : /: /   |  : : : }Lj  :{
      / イ: | :∧/∨   `トl j|: : ,小. . : : .
       {  Y: イ゙⌒ヽ   _|/∨|: :/│!: : : : ヽ   アヒャさまのお人形ですぅ!
      ∨ |厶_l⊃ _,、_´  `ヽ|:/ :| |: : :}: : :}  
         |くy'´ ̄`ヘ  ヘ  ⊂⊃ ∧レハ/
         | {'┰ ┰`}  ノ  イリ / ∧ ∨
         | ゝ" ^ "く叉下≧V/: : : :ヘ: '.
        と(}  {^ヽ_)-く⌒ヽ〉: : : : : : :}│
         l∧l    丁'ー-r=≦: : : : : : :/│
             | }-ィ | ̄ ̄^\: : : ∧: :/ リ
           し'ノ(_ノ     V∨ ∨
          (/         {\
             /んz=、      >八)
          `ー/___≧==彡'´∠)
           `ーr-、二二二/
             `‐┘
177本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 02:19:49 ID:pYsHlqaj0

          '´=ixiヽ                 
         /!! リノノ)))  
        /,,人*゚ ヮ゚ノ|j  アヒャサマノオヨメサンニナルー
       ∩⊂|[ \l|つ
       (・x・) く/_l|    
   (((( (:_) し'ノ   とてとて
178本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 06:20:32 ID:XaBWepYyO
人工精霊はアストラル体(界)のみ?メンタル体(界)では作れない?
179本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 11:32:58 ID:fmdcHbCS0
>>178
恐らく人の(階層的な意味での)識域では不可能。
180本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 11:34:43 ID:TpVQA0xk0
>>178
アデプトなら物質化させることも可能
181本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 15:37:44 ID:HwnXoM7Z0
>>178
そもそも、具現化するまえの物を具現化してというのは不可能だろう。
夢の中の現象を実在現象で作りたいというのと同じ、
類似するようなものは作れたとしても全く違うもの。
未来にあるものと、現在で再現したい、たしかに未来の建物は作れる。
しかしそれは時代という時間そのものが違う。
完全に同一という概念では次元を超えることはできない。
プラズマ現象を制御する電気ど磁場の仕組みで作られたプラズマを
形に作る機械があったとする、それは精霊に類似するプラズマを作る
ことはできても、本質的には次元を越えた写像にすぎない。
認知した人が幻想として作りだす写し絵だということ。
182題「影の政府が駆使する魔法・魔力」:2008/06/03(火) 15:53:23 ID:R5MpT5hr0
以前予告しておりました「影の政府(シークレット・ガバメント)の日本人関係者・エー
ジェント」についての、独自情報HPは、7月8月頃になりそうですので、もうしばらくお
待ちください。先に、内容の一部が、飛鳥昭雄氏情報(NSA・NASA・JPL情報)に対しての「非科
学的中傷本」のスレッドに載っています。なお批判意見・批判サイトにより混乱
したり惑わされてしまっている方は、絶版ですが、「ロマン・サイエンスの世界」
(雷韻出版)が真相を知ることが出来必読です。5月現在、ログ倉庫内でなく普通にすぐ
読める飛鳥昭雄氏2chスレッドはいくつか存在しますが(NSA・NASA・JPL情報の信用を
落としめる情報操作を目的としたスレッド・記述もありますので十分ご注意ください)、
当方が掲示しましたタイトル「日本人の影の政府関係者(警察・自衛隊)」
「影の政府日本人関係者の人相」「影の政府の日本での今後の陰謀」
「「影の政府」による 長期の陰謀実例」「影の政府の日本人へのシナリオ」の
全てが載っているのは、その内の一つだけです。一部のタイトルしか載っていない
スレッドもありますのでご留意ください。
183本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 17:19:22 ID:pYsHlqaj0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>  ゆっくりアヒャヒャしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
184178:2008/06/04(水) 00:01:28 ID:O6OA+ZgK0
>>179 どういう意味ですか?

>>181 すみませんが、もう少し解りやすくお願いします。
185本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 00:12:49 ID:nA09maD70
          .∧∧
    アヒャヒャ   (*゚∀゚)   アヒャヒャ
       /   |  \    
  .∧∧/      |    \.∧∧
  (*゚∀゚).───┼───(*゚∀゚)   アヒャヒャ
   |      |      |      
   |      |      |      
  (*゚∀゚).───┼───(*゚∀゚)
   | ~ ‐- .,_.. | _.,. -‐ ~.  |
   |      (*゚∀゚)   .   |
   | _.,.. -‐ ~ | ~ ‐- .,.. _ |
  (*゚∀゚).───┼───(*゚∀゚)
    \~ ‐- .,_.. | _.,.. -‐ ~/
      \  (*゚∀゚)  /
        \ | /
         (*゚∀゚)
186本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 00:18:56 ID:fr+NkZ1c0
>>184
初心者wwwwwwwwwのうちはそんなことに興味を持つ必要は無いよプゲラ
187本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 00:34:20 ID:5YYU1TR40
あちらをこちらで現象化させるに要素が欠けていて不可能なら
こちらからあちらへ赴く事は罷りならないんだろうか。

どちらかが高次だとすれば、どちらかが下に降ればいい話だとか思ったんだが。

結局厚みの問題なんだろ?
妄想は、情報量に欠けが生じる為に現実と隔たれる。
それが幻想であれ現実味であれ、それは一つの揺ぎ無い壁だ。
罅割らす為にはヒトの思考回路じゃあ処理機能に限界が生じる。
そもそもそんな事象の複製なんてことをしゃあしゃあと行ってたらとうに世界なぞ崩壊してるものな。
でもだったら
あちらがこちらに出られないのならばこちらがあちらへと行けばいいのでは?
188本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 01:09:56 ID:fr+NkZ1c0
つーか、人工精霊創造術はやっぱり人気あるんだな
心交社の未験選書で訳書出したら結構売れるかもな
あそこの訳って酷いけど
189本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 01:15:32 ID:O6OA+ZgK0
すみませんが全然わかりません。初心者でもわかる説明でお願いします。
190本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 01:17:06 ID:fr+NkZ1c0
だからさ、皮肉じゃなくて初心者にはどの道無理な術だから。
初心者脱出をまずは目標にしなさいね。
191本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 01:17:40 ID:dkyjHrBI0
>>184
現実の世界に作用を及ぼすために式神の如き方法を用いる場合、具体的に現実の世界の拠り代を必要とするから。
勿論、イメージによって、その造を形作る事も可能であろうが、その作用にはアストラル体での作業に通暁している必要があると云える。
192本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 01:24:03 ID:0Ue6kFT20
>>189
説明すると長くなるし書くのめんどくさいから、

本気で人工精霊造りたいなら、とりあえず斉藤啓一の
『ファウスト博士の超人覚醒法』(学研・たぶん品切れ)でも探して
最初から読んで、できそうだと思ったらタルパ作りに挑戦してみれ
193本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 01:39:35 ID:fr+NkZ1c0
>>192
ttp://www.interq.or.jp/sun/rev-1/ROM01-1.htm
で買えるみたいよ。
ムーブックスではなくなっているけど。
194ヨーダとスカイウォーカー?:2008/06/04(水) 02:40:30 ID:mgDGUkXJ0

次女の結婚相手-------3度私に会いに来たamazonの魔術書のレビュアー(当時は顔を半分だけ映していた)
         sweetberry(3度目も逃げた)彼は背後から私に近づいた
195本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 17:33:15 ID:TBxR/+hd0
この板にも少しは潜在現象=霊などを理解しているものがいるんだな。
アンチ君ばかりだとおもったよw
196本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 18:09:40 ID:N5nw50220
板じゃなくてスレでそ
197本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 23:53:56 ID:s+kxvgp50
          .∧∧
    アヒャヒャ   (*゚∀゚)   アヒャヒャ
       /   |  \    
  .∧∧/      |    \.∧∧
  (*゚∀゚).───┼───(*゚∀゚)   アヒャヒャ
   | \  .(・∀・)  / |      
   |   \ ..| /   |      
  (*゚∀゚).───┼───(*゚∀゚)
   | ~ ‐- .,_.. | _.,. -‐ ~.  |   
   |      (*゚∀゚)   .   |   アヒャヒャ
   | _.,.. -‐ ~ | ~ ‐- .,.. _ |
  (*゚∀゚).───┼───(*゚∀゚)  
    \~ ‐- .,_.. | _.,.. -‐ ~/   
アヒャヒャ  \  (*゚∀゚)  /
        \ | /
         (*゚∀゚)    アヒャヒャ
198本当にあった怖い名無し:2008/06/05(木) 18:44:30 ID:iLzw2TgR0
魔術の本質を分かっても何も解決しないよ。
魔術の技術を習得できても世界観は変わるが、確実に何かできるという
そんな甘いものでもない。さらに技術は理論だけではどうにも成らない。
巫術や天文、陰陽など、区別している時点で何もわかっていない証拠。
フィクションの作品だけの世界だけの人、

学生が行うコックリサンも本質は同じ、この意味が理解できれば
あるていどは理解しているだろう。
199本当にあった怖い名無し:2008/06/05(木) 19:06:30 ID:DP7gFiIt0
>>198
それも極論過ぎるな。
逆に、何も理解してないんじゃね?

そういう発想では、老師厨と揶揄されても仕方ないぞw

200本当にあった怖い名無し:2008/06/05(木) 19:27:09 ID:Qtg3P7mH0
>>198
>巫術や天文、陰陽など、区別している時点で何もわかっていない証拠

ごった煮っていうんだよ、そういうのは。

>学生が行うコックリサンも本質は同じ、この意味が理解できればあるていどは理解しているだろう。

論理破綻してるじゃん。
201本当にあった怖い名無し:2008/06/05(木) 20:40:04 ID:gXEJrSvU0
本質が分かった。魔方陣グルグルでもあったね。
ククリが修行の塔をクリアした後の一言。
本質ってそんなもんだよね。

魔術師という大区分では、陰陽、巫術区別しないべきかもな。
ただ、魔術としては明確に区別したほうが良いと思うよ。
区別してからひとつにするのと、最初から区別しないのとでは、まるで意味が違う。
完全に知るまでの間、明確に区別する態度は重要だと思うけどね。

>学生が行うコックリサンも本質は同じ
知っているのと知らないのとでは、魔術のカタチも全然違うよね。
技術ってそんなに浅いものじゃないと思うよ。
202本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 01:11:13 ID:zNSONlvZ0
本質にこだわって枝葉を忘れちゃいけないよな。
象と言う本質に触れるまでに、まず象の知識を得てからでないと
象に出会えるのは運否天賦になってしまう。
ある程度から上は、その知識が邪魔になってしまう場合も結構あるが、
知識がないと一部の天才を除いて入り口にすらたどり着けないなんて
こともよくある、どころかほとんどの人がそうなんじゃないか?
203本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 10:47:42 ID:hX8/o4fL0
>>198
そういうことはクロウリー五書くらい読んでから言おう
読んだら解決するとか言っているわけじゃなくてね
204本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 11:04:08 ID:v4Furnr+0
>>198って人気あるね、その人気にうっとり。
痛いのは、それに繋がる奴w

>技術ってそんなに浅いものじゃないと思うよ。
思うだけで詳細は分からないという裏返り
205本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 11:21:13 ID:HYM293mc0
>>198は、某氏のページの受け売りで書いている事が明白であり
つまり、これも某氏の偏狭な価値観に惑わされてしまった
被害者と言えるな。
繰り返し言及されてる通り、「魔術なんて唯一至高の道じゃねー」みたいに書くから、
このように勘違いしてしまう人が出て来るんだ。

>>198の様に、一つの権威に対して未熟なアンチテーゼを振りかざす精神こそが
まさしく本来の意味での「中二病」である。
某氏が殊更にひけらかす中二病的価値観が、この様な未成年の中二病患者を生み出して
魔術の矮小化に拍車を掛けてきたのが日本魔術界の歴史だ。

ただし、>>198には罪はない。この年代なら誰でもおかしやすい過ちであり
むしろ、それを引き起こした方にこそ責任を求めるべきであろう。
魔術を志す年代は当然だが少年層・若年層が多い。
それなら尚更「形」から入る道を重視するべきだったのだ。
そこに自身の価値観と感情を交えてはならない。
206本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 13:31:41 ID:4aM/szTK0
そして魔術を志す少年層・若年層は、
>>205のように偉ぶるだけの役立たずジジイが最もうぜえ
207本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 13:34:14 ID:4aM/szTK0
これからは>>198>>205に影響されない世代に期待だな
208本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 14:13:18 ID:HYM293mc0
某氏は西洋魔術(GD魔術)を日本に初めて紹介したのと同時に
持ち前の冷笑精神によって魔術を皮肉り、
しかも、それを自身の精神成熟度を誇示する為の悪ノリ
パフォーマンスに用いてしまっている。
故にプロフ欄には、魔術を茶化して衰退させた旨も同時に記載するべきだ。

そもそもGD系魔術を日本に初紹介したのは、
1974年刊行「魔法入門」訳者・大沼忠弘氏ではないのか。
その点についても御説明を頂きたい。
209本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 14:39:00 ID:x8IoY6K20
横道だが、去年あたりに手にした大沼氏の著作には感動した。
大沼氏は神道と接触すべきであると思う。
210本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 14:55:17 ID:TZbPyU+t0
カモミールに照応されている神格を教えて下さい。
211本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 14:55:40 ID:v4Furnr+0
198さん、もっと語ってよ、205はいらない
212本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 15:00:33 ID:HYM293mc0
このコミュの閉鎖性は相変わらずか。
誰も彼も変な自己満足に汲々としてるから惨めな結末になったんだ。
213本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 15:22:29 ID:4aM/szTK0
>>212
そろそろ自覚しろ
イバって他人のせいにするだけの痛いジジイを尊敬する奴はいねえぜ
214本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 16:04:05 ID:HYM293mc0
潜在的な不満を抱えてるのは私だけじゃないぞ。
215本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 16:28:10 ID:x8IoY6K20
何だか全然話が見えてこない。しかし、

>>212
>このコミュの閉鎖性は相変わらずか。
>誰も彼も変な自己満足に汲々としてるから惨めな結末になったんだ。

に関しては、このコミュに限らず、日本における西洋魔術の流派発展があまり無い事に近いかも。

それは俺の場合、西洋的ヨガについて、日本の伝統に触れてから理解できるようになったが、西洋魔術から入っている人たちっていうのは、その事にどれだけ気がついているのだろうか疑問に思うから。
日本っていうのは、客観的事実から云っても神秘国家の様相を保った世界で最後の国であり、また生きた神話を保有している。
それを知るだけでも、裾野は大分広がると思うのだけどね。
216本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 17:10:22 ID:HYM293mc0
そういう意味じゃなくて
昔からのスローガン「魔術は趣味」が、
現代社会における「人権」や「女性権利」と同様に錦の御旗と化して、
それへの反論が許されない空気が生まれてしまった事。

「オレは社会人、魔術至上主義のオマエは社会落伍者。」みたいになって、
あの当時の痛々しい雰囲気に誰も苦言を挟めなくなった業界の風潮を指して、
閉鎖的と言ってる。

しかも、散々偉そうな事を言って来たにも関わらず、
決してまともな社会人とは言えない状態になってるし、何だったんだよ。
217本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 17:35:24 ID:x8IoY6K20
>>216
なるほど。

>昔からのスローガン「魔術は趣味」が、 現代社会における「人権」や「女性権利」と同様に錦の御旗と化して、それへの反論が許されない空気が生まれてしまった事

それは現代に特有の大衆迎合の何ものでも無い事はよく分かる。
またそれは、近代に特有の”階級”といった概念の創出から、特に日本の国にあったようなプリンシパル(品格)に人物の重きを置くといった考え方が希薄になってしまったからでは無いだろうか?。

>「オレは社会人、魔術至上主義のオマエは社会落伍者。」みたいになって、あの当時の痛々しい雰囲気に誰も苦言を挟めなくなった業界の風潮を指して、 閉鎖的と言ってる。

俺が先に「日本が神秘国家の最後の生き残りである」と書いたのは、専門家であっても気がつかない人が多いって事に辟易してる事に繋がる。
一種、日本の伝統の保守と西洋魔術を求める意識っていうのは、ほぼ近似といっても良いのだけど、それに対して「そんなもので飯が食えるのか?」っていう退廃的な考え方が浸透してしまっている事に、本当に残念に思えてならない。
218本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 17:36:35 ID:DrrKW2jx0
魔術書をよく読むとさ、「小達人」とかいったって結局のところ「まともな人」
なんだよね、常識的に考えると。
要するに魔術修行って

10=1 理想の人物(神のごとき人)
9=2  地位と関係なく偉いと認められ、己の意思によって世の中を変革していく人
8=3 皆から認められて重要な地位についており、己の意思によって世の中を動かす人
======凡人の壁======(公人は個人としては保護されない。個を捨て、場合によっては悪とも関係を持つ必要あり。)
7=4 深い思慮分別があり社会の中で己の意思に基づいて正しく行動できる人
6=5 社会の中で己の意思に基づいて権利を正しく行使できる人
5=6 己の意思が明確かつ他人の事も考えられるまともな人
======馬鹿の壁======(馬鹿は死ななきゃ治らない。死と再生。)
4=7 感情を統御できる人
3=8 思考を統御できる人
2=9 感受性を統御できる人
1=10 肉体を統御できる人
0=0 とにかく自分を向上させたいと思う人
======屑人間の壁=====(己の無能と無知を自覚する。)
DQN、自分が見えない馬鹿、何でも他人のせいにする奴、等々

位の、屑人間が段階を追ってまともな人間になる、程度の話なのに
勘違いした馬鹿が魔術の達人を神秘的な能力を持った超人みたいに思ってる
(そして達人達も人集めの為に大げさな宣伝をしている)のが、
実は魔術修行者達の一番の問題じゃないか?と思ってる。
219本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 17:51:47 ID:DrrKW2jx0
>>217
>俺が先に「日本が神秘国家の最後の生き残りである」と書いたのは、専門家であっても気がつかない人が多いって事に辟易してる事に繋がる。

そう?意識している人は多いと思うけど。
というか、ある程度修行が進むと意識せざるを得ないと思うよ。

勿論、某氏が入門書に書いた「魔術修行者は神社仏閣に参拝するな」みたいな事を
鵜呑みにしている人は論外だけど、そういうのは専門家レベルじゃないだろ。

そういう話が少ないのは文化的な成熟度の問題だと思う。

それに、エリアーデなんかを読むと判るけど、インド・ヨーロッパ語族の神話ってゆるーい
共通性があるので「777」みたいな形で整理すると結構きれいにまとまるけど、
日本神話についてはまだまだ研究が進んでいないんじゃないかな。
外国人がよくアマテラスなんかを取り上げてるけど、日本人から見ると笑っちゃうような記述も多い。

互いの文化の根っこにある考え方から比較検討していかないと融合は難しいんじゃないかと思うが、
その前段階として色々試して遊んでみるのも面白いんじゃないかな.
220本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 18:01:34 ID:WJVt06CB0
>そもそもGD系魔術を日本に初紹介したのは、
>1974年刊行「魔法入門」訳者・大沼忠弘氏ではないのか。
>その点についても御説明を頂きたい。

一応「日本発のGD歴史書の著者」となってるから「GD魔術の紹介者」ではなくて
「GD歴史書の著者」ってことなんだがまぎらわしいよな。
221本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 18:07:07 ID:HYM293mc0
>>217
そう。
大衆迎合もとい「俗物主義」と、近代に特有の階級もとい「社会的肩書き」を
過剰に意識した結果生まれたのが「魔術は趣味」論だったんだ。
この奇妙な精神姿勢は、言わばコンプレックスに近い。
222本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 18:17:32 ID:HYM293mc0
>>218
君は、某氏の宣伝に完全に毒されてしまってるな。

そういう風に、見えない敵とオカルト狂信者の妄想像を作り上げて、
(こんな痛々しい狂信者が本当にいてくれたらいいなーと思ってるので「願望」に近いが)
それと戦い、説教し、批判して優越感を抱いてきたのが「魔術は趣味」論者だ。

背伸びしたがる若年層ほど、こういう優越感に浸りたくなる傾向があるので
見事にそこを突かれてしまってる。
223本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 18:19:00 ID:HYM293mc0
そして、これこそが「自我インフレ」と言うんだ。
224本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 18:21:44 ID:DrrKW2jx0
>>222
>>218は俺が国内外の魔術団体のアデプト数名に直接会って話した感想ですが何か?
225本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 18:23:23 ID:HYM293mc0
>>224
みな同じ事を言う。
その団体の所在と、規模を教えてくれたまへ。
226本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 18:28:15 ID:DrrKW2jx0
>>225
いおす、FLO、カリフォルニアOTO。

江口氏とも直接話した事はあるが、正直あの人を実践者としてはあまり評価していない。
学術的にはよく整理していると思うけどね。
227本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 18:30:40 ID:HYM293mc0
>>226
私はE口氏とは言ってない。
あくまで某氏だよ。
228本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 18:36:12 ID:DrrKW2jx0
>>226の補足

OTOあたりには未だに流浪の生活をしている人もいるけど、
それなりに能力があるので、お金に困ったら上手く職とか儲け話を見つけて
上手に生活費を捻出してるんだよね。

魔術的にも面白い事してるから周囲も助ける。
そういう能力あっての達人なんだと思うよ.
229本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 18:38:08 ID:4aM/szTK0
で、ここで偉そうに粘着してる老害ジジイは魔術師としてどんな実績があるんだよ?
「ネットの掲示板に粘着歴20年」ですかいw?
そんなんじゃ説得力も何もないな
批判するなら堂々と実名で公開質問状でも書けよ
230本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 18:40:21 ID:HYM293mc0
>>226
過剰反応してる面もあるな。
ある程度のスローガンは止むを得ないし、そこに拘泥する方がよっぽどおかしいんだよ。
231本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 18:47:43 ID:x8IoY6K20
>>219
>そう?意識している人は多いと思うけど。
>というか、ある程度修行が進むと意識せざるを得ないと思うよ。

うん、そうなんだけど、神道家ほどじゃないでしょ。

>日本神話についてはまだまだ研究が進んでいないんじゃないかな。

そういった面は、日本人の実践家は追及すべきだと思うし、やがて俺も入ろうと思ってる。

>>221-222
なるほど、広義の意味での意見だったのね。
ここでの「魔術は趣味」論者がノイジーだったため、貴方の意見がよく分からなかったのか。

あと>>218はそんなに変なことは書いていない。
寧ろ、総体としては貴方の意見に近いとも思うのだが。

>>224
>俺が国内外の魔術団体のアデプト数名に直接会って話した感想ですが何か?

思うのだけど、仰々しく「神の法」と言わせてもらうけど、それの実践者はあまり権威を引き合いに出さない方が良いのでは?
>>223の云う、「自我インフレ」と勘違いされ、議論が負の連鎖に陥る恐れが往々にしてある。
232本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 18:54:43 ID:J4t8jTMS0
つ "Nothing is True, Everything is Permitted."

題目を肴にレスが重ねられるようなので
233本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 18:56:13 ID:DrrKW2jx0
>>230
正直な話、魔術は趣味」というスローガンについて賛成している人は
それにあんまりこだわっていないと思う。

少なくとも社会的にそれなりにきちんと生活している俺の
魔術関係の友人達をみてる限りは。
234本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 19:06:06 ID:DrrKW2jx0
>>231

>うん、そうなんだけど、神道家ほどじゃないでしょ。

そりゃ、神道の専門家と比べればね。
まだ日本における魔術はそれほど成熟していないし。
でも近い将来における課題ではあることは確かだよね。

>思うのだけど、仰々しく「神の法」と言わせてもらうけど、それの実践者はあまり権威を引き合いに出さない方が良いのでは?

そりゃそう思うけど、論拠を聞かれたらできる範囲で答えるのが礼儀でしょ。
客観的証拠は少ないんだし、説得力ある回答をしようと思ったら出さざるを得ない.
魔術本を論拠にしても、あーでもない、こーでもない、というグダグダな話になるのは目に見えてるし.
235本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 19:25:22 ID:T1sSiYvg0
日本人なのに西洋魔術をやるってのも、ある種笑いものだよな。
とても日本人らしいといえるかもしれないけど。

皆で大きな物語を共有しようっていう文脈が既に分からない。
「魔術は趣味」の何が問題なの?
どうして魔術を認めてもらいたいわけ?

日本と諸外国とでは、メインカルチャーも異なるんだから、
カウンターカルチャーが違ってくるのも当然のことだと思うけどな。

立派な西洋魔術師は実に西洋かぶれだと思う。
日本で本当にそれが問題になっているのか? 
魔術は、オウムがもたらした影響とよく闘ったと思うけどな。
236本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 19:51:38 ID:HYM293mc0
「魔術は魔術」でいい。それだけだよ。

ロクに社会経験もない価値観の持ち主が
「〜は〜である」などとする手前勝手な観念を押し付ける必要など
全く無かったという事だ。
237本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 19:59:12 ID:QgfDu7Eo0
神道は権力者の道具だからな
238本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 20:01:08 ID:HYM293mc0
>>235
オウムが取り沙汰されたのは1995年。
その頃には、すでに西洋魔術は廃れてしまってる。
やたらとオウムを反面教師的な引き合いに出す人がいるが時系列の取り違えもいい所だ。
日本魔術界がオウムと戦った事実はない。
95年以降に盛況したオウム批判に便乗していたに過ぎない。
239本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 20:44:38 ID:T1sSiYvg0
>>238
指摘ありがとう。それは短慮だった。
流行っていたという状態が自分には想像ができないけど、そうなんだ。

1996年12月、『現代魔術体系4 カバラ魔術の実践』 発刊。
2003年11月、『現代魔術体系7 無の書』 発刊
自分が持っている本の発行年を挙げてみた。

いまいち、魔術は趣味を批判している側が、
どうあってほしいと要求しているのか見えてこないな。
日本の魔術が蓄積されない環境を嘆いているのかな。

魔術だけが衰退しているのでもないと思うし。
音楽業界もアニメ業界もゲーム業界も求心力を失っている。
だから、そんなに騒がれてもなという印象をどうしても感じてしまう。
240本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 00:53:24 ID:jYZTKLbM0
とはいえ、麻原がムーに文章出し始めたのは八十五年頃からだったわけで
雑誌のいい加減さはさておき、連載を知っている人から見れば、
遡る形で神秘主義そのものを色眼鏡で見てしまう状況になった感は拭えないかな
そういう意味では、活動を維持しているだけでもオウムのもたらした影響と戦っていると言えなくもない
241本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 01:02:33 ID:gh955EjB0
どちらかというと、俺らが戦うべき相手はオウムの影響による偏見ではなくて
都合の良いときは利用し、都合が悪くなると弾圧するマスゴミと
それに踊らされる大衆じゃね?
そもそも魔術は古代からエリートの(ry
242本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 01:09:12 ID:wjQmGu2I0
つーか、90年前後は魔術の自由研究が横行して、
東洋の秘儀を積極的に取り入れようとする動きがあった訳だが、
その中には、オウムの影響をモロに受けたやつもあったように思う。
戦うどころか呑み込まれかけて(ry
243本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 01:15:48 ID:GPVAOZ/z0
魔術って
宗教なわけ?
244酋長 ◆occulTjdPc :2008/06/07(土) 01:28:27 ID:/7MLVJMQ0
>>243
魔術とは、魔術戦だよ!
245本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 01:48:38 ID:rfyPZpTO0
黒魔術はお年寄りや女性や子供といった社会的弱者を暴力から守ったり
人類を滅亡させようとする危険な人物から人類を守るためにあるのだと
思います。エロヒムは全人類を愛しているからそうだと僕は信じたいで
すし絶対にそうに違い無いと思います。僕はただ憎い人や恨んでいる人
を苦しめるものが黒魔術だと思って誤解していました。
246本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 02:21:06 ID:63U1FwCV0
>243
クロウリーははっきりいってるじゃん、狙いは宗教だって。
各スレでもちらほらでてる魔●本舗からでた、黒野のブックオブブラック。
読んだけど目から鱗だった。今までの黒野はどうでもいいが
今後の彼にはエールを送りたい。
247酋長 ◆occulTjdPc :2008/06/07(土) 02:34:24 ID:/7MLVJMQ0
>>246
あんな抹香臭いじじいのいうことを真に受けるな!
魔術とは・・・戦いじゃよ!
248本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 02:37:10 ID:63U1FwCV0
>247
戦いって何との?自分自身だろうな?口が裂けても
霊的存在とかいうなよw
249酋長 ◆occulTjdPc :2008/06/07(土) 02:41:05 ID:/7MLVJMQ0
>>248
敵魔術師との、魔術戦のことだろうが!
250本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 04:52:08 ID:q58lPJzv0
>>237
お前さんは西洋魔術をやる資質があるのか疑われるぞ。
251本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 05:59:49 ID:63U1FwCV0
>248
なあそんな敵対魔術師っているわけ?
ある程度訓練してるなら普通、無視しないか?
それにさもし魔術体系でそんなに敵対遭遇がありえるなら
どの体系もその手の技法を特化して進化するよな・・
252本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 06:54:16 ID:0Nf9rpe90
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  しゅ、酋長さん
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::   こ、ここ、
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::    これ読んで下さいっ!
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  /
253本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 06:54:58 ID:0Nf9rpe90
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /  アヒャヒャヒャヒャ  /   //
      /   スレ違いじゃ    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     .(*゚∀゚)     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
254本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 07:10:00 ID:q58lPJzv0
>>243
君の「宗教」の定義ってどんなものなの?

少なくとも日本においては、宗教法人法の制定にあたって、「宗教」の定義に関しては色々と物議を醸し出していた。
その概念の一般化の際に、それが下野して大衆化した訳だけど、君の用いる「宗教」はその大衆化された宗教ではないかと思う。

となると、君の「魔術って宗教?」といった質問は愚問だ。

>>251
戦前、朝鮮の何某といった呪術者が日本に呪いをかけたっていう話があるな。
他にも日本の戦勝祈願の術の話もあるし、恐らくそれに対抗したアメリカの魔法使いもいた可能性はある。
まあ国家間の生存をかけたものに関しては、こういった魔術戦はあるのかも。
255本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 13:35:25 ID:dBQ2o92n0

うんちく垂れる前に、考えなければならないことがあるよね

松本隆のスタイルは、あらかじめ私に近い人物(私の場合は友人)を
予告したとおりに殺し、そのあとで私の家族を殺すとしつこく繰り返すものだった。

自ら実を結ばない彼等にとって、脅迫・殺人は手っ取り早く金を作る手段となっていったように思える。

作家 松本隆の娘 次女の美緒とその姉(体躯が良く、黒髪で目が細い方)が使った殺人の方法は主にアストラル投射だろ?
魔術サイト掲示板に、ルシファー、堕天使ルシファーの名前で投稿。
松本の風待市民の作詞募集でも同じ名前、ルシファー(堕天使ルシファー)
大手掲示板に「人を殺すときに、それを味わえ」と書き込んだ直後、父親である松本のサイトから削除された。

本人達には魔術によるコソ泥も、殺人もたいした実感を伴わないことから、悲劇は何度も起きた。
彼の娘も父親と同じように、その潔癖から、自分よりも立場の弱い人間を追いまわし、裁きを下すという名のものと、
不条理で残忍な殺人を仲間内で楽しんだ。

256本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 13:38:33 ID:yLm3P0/VO
暫くぶりに来てみたら・・

流れがわからん
257本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 16:50:24 ID:gzyxW0oV0

黒野の新刊の出版記念パーティーはあるのだろうか?

ぜひウェスティンホテルで盛大に行っていただきたい。
258本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 18:24:01 ID:2QCwZnep0
黒ww野www忍wwwwww
259本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 18:30:29 ID:wjQmGu2I0
黒野忍。
ますます活躍してるな
260本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 18:39:48 ID:gzyxW0oV0
なんてったって、日本魔術界の重鎮だからな。
261本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 18:52:59 ID:rEnkYv2CO
アホだwww
朝松といい黒野といい、ネット以降のリアリティに適応できなかった旧世代は救いようがないな

そんなことしなくても買って読むさ。
心を開けよ
262本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 19:00:51 ID:gzyxW0oV0
誤解のないように言っておくが自演カキコとマジで違うよ。
オレは黒野とは何の関係もない。
妄想しすぎ。
263本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 19:02:53 ID:2QCwZnep0
黒野新刊って一般の流通には乗っていないのか?
264本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 19:07:29 ID:wjQmGu2I0
別にオレもふざけてる訳じゃないけど、
朝松さんや黒野忍の方がよっぽどリアル社会に適応してないか?
265本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 19:30:41 ID:63U1FwCV0
戦争で国家宗教が敵対国を呪うのは効果があるなし考えずによく
出る話だ。思うにまぁどんな魔術体系でもいいが、もし敵対と抗争ばっかり
考えてるならば、教義にそういうのでないか?たとえばカバラ。イスラエル
戦争ばっかしてるが、カバラ思想に敵をどうこうするっていうのないよな?
俺思うに、魔術で敵対を意識するってのは誇大妄想じゃないかな?
>262 安心シレw黒野や朝松なんて板見ないだろw
266本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 19:32:54 ID:rEnkYv2CO
>>264

誰と比較してんだ?
つかリアル社会とバーチャル社会wを2項対立として捉える感性が
もとより旧世代的、ヒキオタ的。
おまえがそうだとか誰がそうだとかでなく、
世界観てのはどうしようもなく露呈してしまうものだよなという話
267本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 19:46:03 ID:wjQmGu2I0
だから、ネット以降のリアリティってなんなんだよw
268本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 19:46:35 ID:rfyPZpTO0
>>248
僕は自分自身との戦いに同意です。
自分自身に勝って強く優しい心を手に入れるのです。
科学と愛で全ての問題が解決すると思います。
269本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 19:49:17 ID:rfyPZpTO0
>>252
あなたは好きな人と幸福になって下さい。
270本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 19:59:07 ID:VEwq3aAO0
もともと変人が多いスレだけど、最近とみに
変わった人が増えている気がする・・・

何かが動いているのかな・・・。
271本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 20:21:39 ID:rfyPZpTO0
家族に僕が女の子と恋愛する事を喜んでもらえる
ようになるまで家族の苦しみを取り除きます。
272本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 20:30:58 ID:rfyPZpTO0
>>262
あなたの妄想の内容が楽しいなら
それが現実になる事を願っています。
273本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 21:01:26 ID:jT2Z3GEL0
あんかー 打ち方 知らんのか?
魔術でやってみれ
274本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 21:10:48 ID:oHw8YERUO
BOOK OF BLACK
直訳すると
黒野書w
どーなのよ 混沌系としては?
275本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 21:17:31 ID:rfyPZpTO0
僕の過去を正当化したくないです。
僕の前世が悪い事ばっかりしたのなら罪を償わなくて
はいけないと思っています。
でもエロヒムは誰もに愛を与えてきたと信じています。
先祖達はその愛を誤解して悪用してしまったのだと思います。
276本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 21:17:51 ID:gzyxW0oV0

ここは1つ「無の書」の時と同じように出版記念パーティーを開催してもらう必要があるな。
そう、ウェスティンホテルで!
277本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 21:25:26 ID:rfyPZpTO0
>>245で僕はあなた方に害を与えたようで悲しいです。
でも皆さんには黒魔術も世界平和を実現するために
使って頂きたいです。
278本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 21:26:52 ID:3eoJq0Eb0
>>ID:rfyPZpTO0
魔術師でもないし、魔術師見習いでもない君はこのスレには不要。
279本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 21:26:56 ID:oHw8YERUO
記念パーティーw
280本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 21:37:29 ID:rfyPZpTO0
>>1-1000さんが最高に幸福になりますように。
281本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 23:16:57 ID:VEwq3aAO0
空気読まずに投下

ニューエイジ系のネタのような気もするが
今週のTX系の「美の巨人たち」
http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/index.html

でアボリジニ画家エミリー・ウングワレーが取り上げられたが
作品がなかなか面白かった

参考
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/27/emily01/

西洋絵画に触れたことの無い筈の彼女の作風の変遷が
モダンアートの発展と同じ進路を辿っていたそうな
282本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 23:50:53 ID:63U1FwCV0
>274
無の書よりは全然ましだとおもう。板立てるかw
>275
お前みたいな奴が黒野書読むと怒るタイプw
283本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 00:45:30 ID:cCR2ATgpO
神智学でカルマの記述があるので何かある?
284本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 00:53:29 ID:4LInHW2F0
この間のカルマ野郎か ┐( ̄д ̄)┌
285本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 01:42:42 ID:5stKWDbI0
>>282
宣伝きたらうざいよな。
「無の書」よりましだなんてどういうことよw
混沌系、網羅でもしてんのか?
286本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 01:49:16 ID:5stKWDbI0
結局、読んで見れ、ってことになっちまう前にちびっとどんな内容なんw?
287本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 03:50:45 ID:HRkV9Ufc0
>285
宣伝ならもっとましにやるよw無の書って〜かもしれない。
っていう書き方ばっかじゃん。
288本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 10:08:33 ID:zbZOJx/70
結論、このスレにいる魔術師だと勘違いしている君は
魔術ができると勘違いにすぎない。

これは魔術が現実に何も影響を与えないことから証明可能だ。
魔術戦というのは、この何もわかっとらん現実逃避したからこそ脳内で
ゲームが行われている幻想をいうわけ。だれもその幻想を覗けない。
君だけの脳内現実だ
289本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 10:20:23 ID:6d2WECRx0
>>288
あっそう。
じゃあもう来ないでね。
君には無意味なんでしょ。
290本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 10:33:31 ID:EFl/ulhfO
あらゆる思考の屋台骨にMAYBE関数を忍ばせ、
自身のセントラルドグマの意匠を干からびた男根塔から
量子モアレに輝くジッグラトへとすり替えてしまうこと、
かもしれない

291本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 11:00:14 ID:t8uagtl40
>>288は何でこのスレにいるんだろ…
292本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 11:58:18 ID:Ks/saywg0
>>288
気にすんな、どうせおれらは丸ごと宇宙が観てる夢に過ぎん
安心して自分の現実に没しろよ
293本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 13:25:47 ID:fd48D1ZO0
>>238-239

> 日本魔術界がオウムと戦った事実はない。

正面切って戦った事実はないが、95年以降もオウムはインターネット上の
西洋魔術を含むオカルト関係の掲示板などで、オウムであることを隠して
勧誘活動を続けていた形跡はある。

旧ニフティの占いフォーラムで実際にそういう事が発覚したのを見たぞ。

戦争ではないが、オウムかもしれない相手との小競り合いがあった可能性はある
とは言えるな。
294本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 18:27:17 ID:CQlwzXnx0
>>281
これですね。
↓TVは見逃してしまったけれど

アボリジニが生んだ天才画家 エミリー・ウングワレー
ttp://www.emily2008.jp/display.html

イーゼルを使わず、カンヴァスを地面に広げて四方から描いたため、
ほとんどの作品は上下の方向の指定がないのだとか。


元々は、儀礼のための砂絵やボディ・ペインティングを描いていた人らしい。
295本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 19:03:53 ID:HXswiwPW0
   _,.へ、_ _,....,_,./^L
   ) ___ ゝ'-─'─- 、i、
  く  γ´:::::::::::::::::::::::::::ヽ!   アヒャヒャヒャ
  iヽ,'::,'::::::/::::::::ハ::::i-=iニ',
  |::::L!::::L!:ゝ、イ レi,.イハ::」    ∧ ☆
  .|::::|ヘ(Eイ〈ヒ_,!  ヒ,}〉iヨイ   /  ',
  .|::::|::レヽ!、"   ∀ "ノ.i::|   / r´i
  .|::::|::::|::|Vi >r-r=i´レiノ   / r' /
  |::||:::::γヽ!_ `'ハイiヽv__  ,〈 ,r'´/
  レヘハ,〈γ(・ヽ, ム !/^ /rつi>、/
     k.iゝ・)ノ_____,」、__ゝ(_ノ
      /  ̄7 ̄`! ヘ
    ,く / /   ! .ハ
     ヽニr=-r_,r-=rニゝ
       '--'  '--'
296本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 19:19:11 ID:HRkV9Ufc0
>286
「魔術は虚弱者と変態を引き寄せる」とクロウリーの引用から始まり魔術やる前に
社会勉強すませといってるイタイ本。
>290
混沌チック・・・でもそれは無の書だけだよな。
297本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 19:32:11 ID:HYKVXZva0
クスリを売っていた人が他人に社会勉強を説くとはwwwwwwwwwwwwwww
298本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 19:40:24 ID:HXswiwPW0
社会落伍者ほど社会常識を説きたがるジレンマw


299本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 19:54:51 ID:AIngLExd0
さしたる戒律もなく、善行を積んで徳を高めると言う明確な概念もない魔術は
社会常識を持てという。
300本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 20:04:38 ID:HRkV9Ufc0
>297
おれもそう思ったwwwが本文でその手の売人行為を否定してる。
まぁ現場みたわけじゃねーしなwwww
>299
思うにそれは宗教だろ?戒律にせよ善行にせよ徳にせよ。
魔術は魔術でいいってカキコされてるからおれはそれでいと
思うし、オウムの得意とするところじゃんそういうの。
お主が言ってることは宗教だと俺は思うな。
301本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 20:24:48 ID:AIngLExd0
>>300
要は精神を律し、正しい方向性に導く指針だよ。
魔術は宗教嫌いだからそれを社会常識という言葉で濁してる。

オウムやカルト宗教はたしかにこういうキレイ事を説くのが大好きだ。
だがそれが奴らの虚偽や欺瞞の本質ではない。
302本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 20:42:21 ID:HYKVXZva0
で、黒野の新刊ってどこで売っているの?
303本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 21:23:56 ID:fd48D1ZO0
>>296
コワイお兄さん達に色々と「社会勉強」させられたんじゃねーのw

ヤクの売人も、ある意味社会の歯車の一つだからな。
裏社会の最下層ではあるがw

304本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 21:26:54 ID:fd48D1ZO0
>>299
> 善行を積んで徳を高める

イスラム過激派のように、天国に逝く為に
出来る限り多くの異教徒をブチ殺せって事ですね、
わかります。
305本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 23:02:31 ID:EXeMtsBY0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /  ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   /   ノ__________ヽ
    l:::::::::.. ))ノV( \,, ,,/ )ハノノ | |  アヒャヒャ、
    |::::::::::( ! (○)     (○)  !|   それは魔術の
   |:::::::::::ヽ丶 \___/    | |  禁書目録じゃ。
   丿::::::::::::)リ   \/    .ノノ
306本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 23:09:39 ID:fd48D1ZO0
>>301
そうそう、オウムもイスラム過激派と似たような教義をもっていなかったっけ?
ポアとかタントラ・ヴァジュラヤーナとか・・・
ttp://www.potala.jp/lib/tobira/tobira2.html
307本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 23:24:56 ID:llJywaxB0
>>302
渋谷センター街の入り口の路上でゲリラ売りしてそうなイメージだな
キノコが売られてたあたりでw
308本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 23:28:14 ID:zbZOJx/70
オカルトの魔術は、宗教でも魔法でも無いと思うな、

それは、占いとか、エノク文字とかカバラとか数秘術、
つまり神秘的な現象の人が得られない何かを読み取り人間界に知識として
もたらす技術であり、神秘的な秩序や仕組みを読み取り、その流れを
誘導したり補間したりして学問では読み取れない領域を扱う分野だと思うが
魔術はもともと理解できないものを扱う知識でできているとおもうんだが、
理解できるものならば学業や科学の域で通常の技術として使える。
形式的な物にするのは宗教やカルトだろ、魔術では建前上は形式とか儀式とか
行うが、それは意味を持たず、その意味する何かを感じ取ることに本質が
あるわけで。形式とかの学問的な部分にだけ拘るのってSFファンと小説
ファンとかその手だけのヲタクが自分の定義を押し付けたいだけじゃん。
309本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 00:38:57 ID:7dhOUrHa0
>>296
気にするな。
クスリの売人かはどうでもいい。薬板で黒野は大人気なのは
事実だし、ほかの著作でクスリはいかんといっている。奴を
尊敬してるものもいよう。みんなが知りたいのは本の内容。
>>299
魔術に善悪ない。あるのは実行者の心。
310本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 01:16:50 ID:smSRryYn0
黒野忍や某世捨て人のように、社会との接点を持たない人間ほど
いたずらに社会常識を唱えるのがお分かり頂けたであろう。
311本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 01:43:36 ID:c8mmqyS00
魔術に興味があるのは、その形式的な概念に興味があるだけ
それは芸術みたいな要素だけの話でしょう、もう一つ興味をもつ奴は
魔術が何か物理的な力を与えてくれるもの、そして現実的な現象を操り
そしてテレパスのような何かを確実に読み取るような非現実的な能力を
欲する人でしょう。
そんな目的なら、SFや小説の魔術をそのまま暗記して本とか読めばいいだけ
それ以上のことはないし、できないものはできないのよ。
んな欲に満ちた興味では何もできない。できると思うのは勝手だが
そういう類いのものではない、抽象的で曖昧で不確実で現実になりえない
要素ばかり満ちているところにあるもの。眠っているものだろう。
潜んでいるものだろう。
無理やり取り出せば、それは不安定なものから確定したものになる。
しかし元の性質は不安定なもの、確定したものにしてもそれは異質なもの。
その因果関係を感じ取るのならそれはそれでよし。
KY空気読め。これがどんな状況でも確実にできれば目的は完遂しているだろ。
おまいら空気よめ。
312本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 03:03:32 ID:2J3WcFO10
>>310
なるほど、
魔術趣味発言粘着のジジイのように、現実に魔術結社との接点を持たない人間ほど
いたずらに「魔術はこうあるべき」とエラそうに唱えるのが良く分かったわw

313本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 10:58:27 ID:smSRryYn0
>>312
いい加減、一つのカルチャーを茶化して潰した責任を認めよ。
そもそも、今の社会的立場で現実世界の足場を固めるべしなどと
高言出来るのが信じられない。
それこそ思い上がりではないか?

黒野忍も妙に冷めた所がある。そういう面では全く似てる。
盲目的な擁護者がいる面でもな。
現実社会との共生を唱えるのはいいが、魔術界のそれは幼稚で悪いやり方だったのだ。
どれだけの機会を潰したと思ってるんだ。
自省せよ。総括するんだ。

手始めに、いまだに魔術を茶化してるペーシを止めよ。
精神修養、自己啓発の有効的手段であり、ライフワークになり得る西洋魔術を
馬鹿にしたように描写するのは許される事じゃないんだ。
何が夢を見る事ですな、だ。
思い上がりだ。
314本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 11:32:24 ID:2J3WcFO10
>>313
老師扱いされても困るんだがw、
粘着のおっさんも、そんなに魔術を愛し、現状をどうにかしようという思い入れがあるのなら
いつまでもこんなとこで愚痴ってないで、
向こうのHPをはるかに凌駕する「魔術を茶化さないマジメなHP」を発表し続けて
「日本魔術界」とやらの復興に貢献すればいいじゃないか?
あんたが魔術についての知識や実力が明らかに老師よりも上で、
なおかつ人間性も、誰もが尊敬ができるような素晴らしいものならば
みんな老師なんかの言葉に耳を貸さずにあんたを尊敬して、真剣に魔術に向かうだろう

そういう前向きなアクションを起こさないと
「なんだこの人は魔術界がどうこうよりも、老師をやっかんで憎んでるだけか」って判断しちゃうよ
あんたが誰よりも深く魔術に対する愛や思い入れがありそうなのは認めるから
冷笑する奴は放っておいて、もっとポジティブなことをやれよ
おれは老師を擁護したいというより、おっさんの後ろ向きな姿勢が残念でならないぞ

つーか、空気読めよ。おぅさんは今のUGクラブ文化なんかに疎いんだろうが、
オレ以下の世代はもうGD魔術自体が時代遅れで、そんなものの研究者なんて見向きもされてないんだよ
いつまでも旧世代が若い世代に影響力と尊敬を集めてると思ったら大間違いな
315本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 11:50:59 ID:smSRryYn0
>>314
だから魔術を皮肉って、「時代遅れ」になるような一過的カルチャーにまで貶めた原因は、
アナタにあるんだ。
あやまちを認めよ。総括せよ。
もう魔術は駄目だ。とっくに終わってる。
しかし、これは紹介者によって潰されたんだ。
あんな極端に冷めきった紹介の仕方をすれば真剣さなど喚起できる訳ない。

オカルトブームを経て形を変えながらも、ますます盛況している
他の精神世界分野とは全く対照的だ。

アナタの目先の精神満足を優先させた幼稚な所業が、どれだけ大きな禍根を残す事に
なったのか、よく考えてみるがいい。
一端の社会人気取りで魔術を皮肉って、あの当時はさぞ楽しかったろう。

しかし、だ。
目先の精神満足と自己顕示欲に囚われて魔術を皮肉ったツケを
一番払う羽目になったのもアナタ自身なんだ。
将来本職となりうるべき西洋魔術関連の執筆業のパイを自分から無くしてしまって
さながらタコが自分の足を食べていたようなものだ。
316本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 11:54:38 ID:2J3WcFO10
魔術についての知識も実力も人間性も老師以下ですか…。わかったよw
317本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 11:56:56 ID:smSRryYn0
>>316
社会性は、はるかに上だ。
いい加減にしろ。
自身のあやまちを認めよ。総括せよ。
そして、魔術を変に皮肉って紹介してるページをやめるんだ。
318本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 12:02:54 ID:2J3WcFO10
だからオレは老師じゃねえっつうにw
霊視してみりゃすぐ分かるだろうがあw

なんかマジでこのおっさんが可哀相になってきた。
もうオレでよければ代わりに謝ってやるよw
あんた偉い、あんた立派。
おっさんこそが日本で一番魔術を愛してやまない「魔術バカ一代」な

ってことで、バイバイ
319本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 12:05:02 ID:8XoMlmKG0
>>313
>何が夢を見る事ですな、だ。

夢見は魔術における最重要技法ですよ。判ってて書いているのですか?
貴方の一連の発言をみると、実践に関しても江口氏以下の発言しかしていない
ように見えますが?

江口氏は日本在住の英米人の魔術師達から「口先だけ」と言われてはいるものの、
江口氏の文章を詳しく説明したら「まあそうかもしれないね」という反応が
返ってくる程度には基本を押さえていますよ。

貴方の今までの発言は「実践で参考になる部分がないばかりか突っ込みどころが多すぎる」
という意味で江口氏の著作とは比較にもならないという印象を受けますが、如何?

下手をすると、魔術に対する愛情も情熱も江口氏以下と見られるでしょうね。
(江口氏は何だかんだ言って魔術研究を長年継続していて、且つ、歴史的事実の発掘という面で
 成果を出していますからね。)

今後はもっと貴方の実力が滲み出るような発言をしないと説得力がないので
ご検討の程よろしくお願いいたします。
320本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 12:13:08 ID:Hv42Q/Ec0
これが正論だよな

>向こうのHPをはるかに凌駕する「魔術を茶化さないマジメなHP」を発表し続けて
>「日本魔術界」とやらの復興に貢献すればいいじゃないか?
>あんたが魔術についての知識や実力が明らかに老師よりも上で、
>なおかつ人間性も、誰もが尊敬ができるような素晴らしいものならば
>みんな老師なんかの言葉に耳を貸さずにあんたを尊敬して、真剣に魔術に向かうだろう

老子のサイトが有益な情報を我々に与えてくれているのは間違いないのだから
それを否定するなら、もっと有益なサイトを立ち上げておくれよ。
321本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 12:24:52 ID:XnYw6VZb0
横から。なんとなく面白そうだからロムってたんだけど。
多分、殆どの学問、技術でそうだろうけど初心者に上級者向けのテキスト見せてもわかんないよね。
理科も小・中と9年やって高校で物理、化学、生物とわかれて・・・だろ。
でも、本とかHPとか基本的なとこはさわりだけでいきなり初級と上級が
混在したパッと見は凄そうで派手で大仰なだけでほとんど意味とれない。
こんなんじゃ、サブカル以上になりようがない。

つーわけで、俺にも分かるように順を追ってかつ、身に付くように
技術と背景を簡潔にかつ詳しく実践に基づいて綴ったHPを作ってくれw
がんばれ、えらいひと。
322本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 12:28:23 ID:smSRryYn0
>>319
また、言葉遊び(屁理屈)を始めるのか。

>何が夢を見る事ですな、だ。

このフレーズでの「夢」とは、そのまんまDreamの意味で
夢見などの技術用語までを含んだ意味じゃないよ。
しかも、一般人向けに書いてるのだから尚更ではないか。
この夢とは、まさに白昼夢程度の意味でしか使われてないし、
他の所でも、そういうニュアンスで説明してた事も知ってる。

無論、本人は、頭の中ではただの白昼夢と魔術の夢見を完全に区別してるはずだが
一般向けに説明する時は、おそらく気恥ずかしさから、
わざと世間から混同されるように表現してしまってる。
これがいけない。
自分の役回りを理解しないで、いたずらに恥ずかしがるのは子供の精神姿勢だ。

例えるなら、劇団俳優の癖にステージの上で恥ずかしがって
「こんな役、やってられねーよ!」と思わず叫んでしまったりするタイプ。
しかも、それで役回りを放棄してまで冷めた態度を貫いた自分をカッコイイと思ってる。
悪いクセだ。
いい加減にあやまちを認めよ。そして総括するんだ。
323本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 12:38:15 ID:smSRryYn0
>>320
>それを否定するなら、もっと有益なサイトを立ち上げておくれよ。

昨日秋葉原で史上最悪の連続通り魔事件が起きた。
犯人は派遣社員で、劣悪な労働環境と極めて不安定な雇用(現に今月で解雇だった)
による不安と不満が鬱積して、暴発してしまったようだが・・・・

上にあるような「批判するなら自分がやればいい」タイプの意見は、
派遣会社の暴利な搾取ぶりを批判した際に、
よく返ってくる
「文句があるなら自分で派遣会社を立ち上げろ。自分で仕事を見つけろ。」
と同じだ。卑怯な論法だ。
「じゃあオマエがやれ」が有効な反論だと思ってるようじゃ駄目だ。
324本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 12:48:38 ID:XnYw6VZb0
再横。派遣会社云々は、形として後々残らないし他の人間とも共有できないじゃない。論点ちがうのよ。
分かる人が分かる範囲で作って他の人と情報交換、共有して編纂することが大事なんじゃない。
さーがんばれ、つくれー、はしれー、夜明けはいずれやってくる。さーがんばれー。
325本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 12:55:18 ID:/7NrpwKD0
>>323
他人の意見を屁理屈と非難するくせに
自分も屁理屈をこねる訳ね

ID:smSRryYn0は馬鹿。それが結論で良くないかい?
326本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 12:58:07 ID:smSRryYn0
私が言ってるのは、
魔術を皮肉って紹介するページをやめろ
だ。
327本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 12:59:19 ID:8XoMlmKG0
>>322
貴方は、批判する割には江口氏のページすらよく読んでいないのですね。

>>313
>手始めに、いまだに魔術を茶化してるペーシを止めよ。
>精神修養、自己啓発の有効的手段であり、ライフワークになり得る西洋魔術を
>馬鹿にしたように描写するのは許される事じゃないんだ。
>何が夢を見る事ですな、だ。
と書かれていますが、江口氏のページには
「すなわち魔術とは、想像力を用いて意識的に夢を見る趣味である。」
と書いてありますが?
ttp://www7.ocn.ne.jp/~elfindog/foolonthehill.htm

この文脈では
>このフレーズでの「夢」とは、そのまんまDreamの意味で
>夢見などの技術用語までを含んだ意味じゃないよ。
とは到底言えないでしょう。

他人の文章を批判するのなら、何時何処に書いた文章であるか、
という典拠をきちんと示すのが礼儀でしょう。
もう少し論拠を積み上げるか詳細に書くかしないと説得力がないですよ。
よろしくご検討ください.
328本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 13:01:31 ID:/7NrpwKD0
老子のサイトに価値があるか無いか、正しいか否かは
閲覧した人間が決めれば良いことだ
その程度のリテラシーが無い人間には最初から魔術なんて無理
あなたがとやかく言うことではありませんよ
どうせなら、誤った魔術知識を載せている劣悪な素人サイトを糾弾した方が
よほど日本の魔術業界の為になると思いますが、如何?
329本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 13:03:30 ID:smSRryYn0
>>327
直接的な批判は避けたいから、あえて曖昧に指摘してるってのに
君は空気が読めないな。
上記のレスで取り沙汰されてる「夢」については、
某サイトのどこのページを典拠にしてるかすぐに分かるはずだろう。

私は言葉遊びや、言い争いに勝つ為の議論をする気はないんだ。
330本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 13:08:47 ID:smSRryYn0
>>328
教義や知識の不備は、また別問題なんだ。
大切なのは、魔術への取り組み方であり、人々に見せる「姿勢」だ。

知識の不備は追い追い、相互に修正すれば済む問題であるが、
後者のスタンスは、魔術文化の存続そのものを左右するものであり、言わば「魂」。
これは、一度失敗すると取り返しがつかなくなるものなんだ。
稚拙でも熱心にやってる方が良い、とそういう事だ。
331本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 13:11:49 ID:/7NrpwKD0
>大切なのは、魔術への取り組み方であり、人々に見せる「姿勢」だ。

だから、そういう判断は閲覧者に任せろと言っているのだよ。

>知識の不備は追い追い、相互に修正すれば済む問題であるが、

間違った知識による作業の害を過小評価していますね。
あなたが魔術を実践した経験が殆ど無いことがよく分かります。

>稚拙でも熱心にやってる方が良い、とそういう事だ。

良い訳がないでしょう。
一般的教育論に照らしても、あなたに人を指導する資格はありません。
332本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 13:14:16 ID:j3XNk568O
>>314

そうなんだよな。
レイブ以降のアート、スピリチュアルカルチャーから新たな層が既に生まれていて、
彼ら(俺ら)にとって老師も学研もバトラーもあまり関係ないんだよね。
おれは先達として相応のリスペクトは持っているけど、実際魔術的視座というか、扱う領域もスタンスも全く別ものといっていい。アマゾンでなんでも本が買えて、
最新のアートもサイケデリック体験も人もアクセス経路があるのだから、
骨董趣味的なGD研究(それがダメというわけではなくて)だけじゃなく、
カスタネダやニューエイジ以降を踏まえて今現在の神秘主義と魔術に向かう意志としての
Magickに合流していく流れがあるのは自然なこと。

黒野もそういう層にあるインスピレーションを与えた功績(功罪)はあるかも知れない。
けど彼の書いてるものからは、朝松と同じ旧世代的な田舎くさいエゴしか感じられない。
彼にはほんと、下らないエゴに振り回されるのをいい加減卒業して、
この本当にスリリングなシーンの解説者となって欲しい。なり得る素地は十分にあるのだし、
才能がないのは真摯な気持ちと努力でどうにでもなるのだから。

333本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 13:18:52 ID:smSRryYn0
>>331
違う。違う。違う。
話を元に戻すぞ。
とにかく某氏による魔術の紹介は間違っており、
そして、これは20年以上前まで遡る事が出来る話なんだ。

今のサイトなどは、すでに魔術文化の帰趨が決定してしまった後の話なので
はっきり言えばどうでもいいのだが、
あれだけの過ちをして、一つのカルチャーを潰しておきながら未だに自省する事なく、
昔さながらの間違った言説を掲げ続けている態度が許せない、
極めて不愉快だとそういう事なんだ。
せめて、最後くらいは真摯な姿勢を見せてほしいと切実に願っているんだよ。
これは心からの忠告だ。
少しでも魔術師としての心があるなら、魔術を茶化して紹介してるページの
掲載をやめるべきだ。
334本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 13:28:04 ID:smSRryYn0
>>332
だから、それらの新しいカルチャー&オカルティックアートとは、
かつてのオカルトブーム時代に流行していた分野が、
真摯で熱心あ実践者に守られ続けながら形を変えて受け継がれ、
今の時代になって再度開花したものなんだ。
占い業界もそうだ。チャネリングですらも形を変えて未だ存続している。

しかし、それとは対照的に西洋魔術だけは完全に廃れてしまってる。
他の曖昧なオカルト教義と違って、欧州で完成された知識体系に裏付けられた
アドバンテージがありがながら、何故それが真っ先に廃れてしまったのか?
その原因は、自身の役回りを理解せずに目先の精神満足を優先させてしまう
冷笑主義に陥った紹介者による魔術の矮小化である。
これは到底許す事は出来ない。

今の新カルチャーは、昔のオカルトブーム時代の二番煎じばかりだ。
かつての関係者も未だにたくさん名を連ねてるよ。
335本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 13:31:41 ID:8XoMlmKG0
>>329
批判や論争が単なる言葉遊びや言い争いにならないようにする為には、
批判を行う側が自ら

*批判対象を明確にする
*典拠や客観的証拠を提示する

ことによって議論の論点を明確にするのが社会人としての最低限の礼儀ですよね。

江口氏より社会性が上であることを自負するならそこまでご配慮いただかないと
説得力がないと思いますが如何でしょうか。

よろしくご検討ください。
336本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 13:37:03 ID:smSRryYn0
>>335
だから、私はE口氏とは一言も言ってない。
批判対象が誰なのかは、それぞれの憶測にまかせる。

繰り返し述べるが、私のスタンスは
「魔術に対する皮肉と冷笑的表現は許せない。魔術を茶化して矮小化する紹介は許せない。」
だ。これを指針にして欲しい。
337本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 13:42:17 ID:/7NrpwKD0
>>336
稲葉君に言ってやれ
338本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 13:53:13 ID:a+9le1uG0
横で見てたんだけど、世代間で完全に思想の分断があるね。
今『嗤う日本の「ナショナリズム」:著 北田暁大』を読んでるからかもしれない。
総括なんて言葉はこの本読んで初めて知った。

残念なことに、若い人たちは「そこ」にはいないと思う。
僕らは魔術をやるし、魔術をやらないよ。で、魔術やってる。
何というか、コミットする感覚が薄いんだよね。

新しいカルチャー&オカルティックアートでさえ若者に受け継がれていない。
世代的にはそれももう古いと思うよ。
消費はされるかもしれないが、継承する人はいるのかな? どうなんだろう。
自分にはオバサン世代が頑張っているような印象を受けるよ。

小学生や中学生にはゲーティア、レンタルマギカが人気みたいだよ。
ポップカルチャーから還流するという方向性はそう悪くないのかもしれないね。
今はここで、本格思考(笑)が尊敬されているのかもしれない。
そして、ニコニコ動画はすごいブームだ。
339本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 13:57:49 ID:XnYw6VZb0
なーに上辺だけの言い争いで結局、あなたとは釣り合わない&勝手にしろなの?
結局、ココの言い争いが日本の魔術の変遷の縮図だと思っていいのね。どっちもどっちね。
340本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 13:59:14 ID:j3XNk568O
>>334

いいたいことはわかるけど、憤り方が的外れ。魔術は死んでいない。死んだのは腰のはいっていない冷笑家たちと、そういう奴らに殺されたと感じているおまえの魔術だけだ。


> 今の新カルチャーは、昔のオカルトブーム時代の二番煎じばかりだ。
> かつての関係者も未だにたくさん名を連ねてるよ。

これも的外れ。
むしろ、いつの時代にも密かにあったcurrentは今も生きているということ。たぶんおまえはそれを知らない。
341本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 14:24:16 ID:smSRryYn0
>>339
「魔術は趣味だぞー!」と背伸びしてはしゃぎ回る子供と
それをどうたしなめようかと苦悩する大人の構図をイメージしてもらいたい。
342本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 14:56:10 ID:XnYw6VZb0
>>341
おけ、さんくす、よく分かったよ。
343本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 15:11:43 ID:smSRryYn0
>>342
理解してくれたなら、「魔術は趣味」論者の糾弾に君も加わってくれ。
344本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 15:17:48 ID:uW5ypWF30
>>343
魔術は趣味ではないと考える貴方は、どのような功績をお持ちなので?
345本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 15:18:36 ID:j3XNk568O
なんだ新手の荒らしか
346本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 15:26:38 ID:7dhOUrHa0
>>310

>黒野忍や某世捨て人のように、社会との接点を持たない人間ほど
>いたずらに社会常識を唱えるのがお分かり頂けたであろう。

2人をリアルでよく知ってるわけ?そうとしか思えない。
俺は残念だけど2人を書籍の上でしか判断出来ないから彼らが、
社会と接点を持たないかどうかは解らない。

>魔術に対する皮肉と冷笑的表現は許せない。
>魔術を茶化して矮小化する紹介は許せない。

確かにそうだよね。真剣に魔術を愛する人にとってはそうだろう。
ただ江口氏には江口氏の信望者、黒野氏には黒野氏の信望者がいて
貴方が批判すると嫌な気分になると思うよ。貴方が茶化して矮小化する
のを許せないのと同じ。
魔術が死んだ!と言うならここで彼ら2名を批判するんじゃなくて、
彼らと同じ物書きとしての土俵でやればいいと思う。
347本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 15:37:24 ID:XnYw6VZb0
なんでもそうだけど、広く一般に受け入れられる分野こそライフワークとして従事できるわけで
その分野でも第三者に認められない限り、どんなに好きでも結果として兼業になってしまうでしょ。
アルバートくんだって、論文認められて教授になるまで趣味で物理学して10年くらい特許庁で働いてたし。
他にも専門で研究に携わってて生活してるわけじゃないのにそれを超える成果を出したひともいるわけで。
知ってると思うけどプリンストンのエドワードくんとかね。
とくに一般受けされてない分野で趣味と実益を兼ねることが出来るのは過分に理想なんだと思う。
実際は、趣味とそれ以外の垣根はなくて生活と一体になってるかどうかだと。
だれでも好きなことやって生活できればいいけどそれはまかり通らない。
だから兼業にならざるを得ない。お金にならない分野なら尚のこと。
○○の研究は、趣味以上にならないって言うのは短絡すぎかな。
348本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 18:47:19 ID:zmEPEUZn0
社会との接点を持たない人間だから
社会常識って言葉を皮肉として使ってるのではないか

「おまえらが後生大事にしている社会常識というやつに言わせればな(嘲笑)」

って感じの
349本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 19:09:59 ID:8vuQ7MNe0
実践魔術はもっと分かりやすく説明されるべきだ。
いたずらに高等な学問かのような装い続けるのはいかがなものだろうか。
確かにそれは魔術の一側面ではあるが、本題ではない。
仏教哲学や学僧的な活動を目指しているとしか思えない。
現象や実践を語ることを避け、さもそんなものはありもしないかのように
語りたがらないのもいかがなものだろうか。
そんな魔術に求心力などあるわけがない。
350本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 19:56:45 ID:c8mmqyS00
魔術について説明できないDQNが魔術しっているぞと他人を見下す
スレなのかな?

どうでもいいんだが、邪魔、カエレ!
351本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 20:03:39 ID:c8mmqyS00
結局。魔術とは何かを具体的に小学生でも分かるように説明できる香具師は
1人もいない。これが現実である。

具体的な技術や効用を説明してみろ。趣味だという奴は、趣味の域を越えて
主張するな、小説やアニメヲタなら、小説やアニメの作品から出てくるな。
なにも説明できない時点で、それは紛いもの、デタラメに近い。
嘘800並べるな。めんどくさいとか理由つけるぐらいならモウクルナ!
352本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 20:24:38 ID:7dxDbFGl0
ID:c8mmqyS00を見ていると、何故魔術が大衆から隠されていたのか良く分かりますね
353本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 20:25:01 ID:e47Ra1Mb0
なんだ、また駄目な大人が管巻いてるのか
354本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 21:03:43 ID:8vuQ7MNe0
>>352
日本の密教が大衆から隠蔽されるのも同じ理由だな。
だがチベットの密教はこの数十年、隠蔽などしてこなかった。
世界から理解されようと必死だったからね
355本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 22:18:03 ID:Yb0t9dbX0
久々に来たら、また長文ばっかりになってんのな

>>333
>とにかく某氏による魔術の紹介は間違っており、
>そして、これは20年以上前まで遡る事が出来る話なんだ

なんつーか、一番肝心な所を説明せずに「とにかく」でまとめてしまっている次点で
君が見下してる存在と同レベルだと思うよ
何故なら、君もまた具体的に子供にでも分かるように説明していないからだ
この肝の説明がなければ表面的な言い争いだけで、終わってしまうだろうさ
それとも、君は言い争いをしてストレス解消する為にここへ来ているのか?
と、端から見ていて思わず問いたくなったよ
356本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 22:34:07 ID:4xiOanJj0
        ,r‐──ー-- _
       /´         `.、
      ,',r  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丶 `ト、
     ,f f______ ヽ!  i、
     i i, '`' ヽ;  ヾ,'`ヽ ̄i、 |  とある魔術の
     i i' i ̄ ̄    ̄ ̄ !ヽ,ト ヽ  禁書目録より。
   .  | !┿━━   ━━┿ !'   |  
   .  ヽi ,ト、      , ,  i (   l
      i. ! ` 、__________,,/i,′  !
      ヽ!ヽ .f 6./人,!/∂i,ゞ  /
       .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
      _(,,)   あんま、   (,,)_
...      .| やたらと攻撃的に| 
..    .  |. ならないが吉   | 
.    / .| つまりもちつけ   |  \
   /   .|   ..∧∧  .   |   \
   /   .|   .(*゚∀゚)アヒャヒャ |   \
  /    .|_________|     \
357本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 22:39:20 ID:smSRryYn0
>>355
しつこい位に理由は書いてる。
とにかくの接続詞は、同じ話のループを切る為に使ったに過ぎない。
358本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 22:51:56 ID:Yb0t9dbX0
なんかイライラしてたのは自分だったね、スマン

>>357
他の人の文とごっちゃにして申し訳無い
つまり、

「魔術に対する皮肉と冷笑的表現は許せない。魔術を茶化して矮小化する紹介は許せない。」

この点が20年前から間違ってるという事?
359本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 22:52:07 ID:4xiOanJj0
『修行法:アヒャーンのやり方』
G∴I∴K∴O∴教義文書 小達人以上閲覧可 A級
両腕を水平に上げ、左足を上げ右足で立つ。左足を反時計回しにひねり、着地。続いて
右足を上げ左足で立つ。両腕を左向きに振る。右足を反時計回しにひねり、着地。右腕を
左に向け、右足を上げて左足で立つ。以上をしながら「アヒャーン!」と叫ぶ。これを繰り返す。
さあ、ご一緒に!
      ∧∧     ∧∧     ∧∧    ∧∧    ∧∧    ∧∧     ∧∧
アヒャ━━(*゚∀゚)━━(,*゚∀)━━(  *゚)━━(   )━━(゚*  )━━(∀゚*,)━━(*゚∀゚)━━ン!!! 
     と  つ   /  つ     l  、)   と  |    ⊂ 〈   r 、  ⊃   と ⊂)
    〜(_,,つ   〜  〈     〜  )   /  〜  と  〜   ヽ、_ノ〜   〉  つ
       し'    (/"ヽ)    (,/し'     し"ヽ)    し'     (,/      .し'")
「アヒャーン」の効用
・「魔術は趣味」、「社会常識」、「定職につけ」、これらの単語を見ても、反応して怒り狂うことがなくなる。
・他人を見下さずともプライドが保てるようになる。
・先達を尊敬できるようになる。
・初心者に親切になれる。
・異なる意見に対し、必要以上の敵意を抱かず、冷静に耳を傾けることができるようになる。
・他人の言葉や評価を必要以上に気にせず、バランス良く自分の道を進めるようになる。
 等々。
360本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 23:48:09 ID:B7346p0x0
>>357
ところで

>とにかく某氏による魔術の紹介は間違っており、
>そして、これは20年以上前まで遡る事が出来る話なんだ

それが認められると何か良い事あるの?
みんな「某氏による魔術の紹介」なんて実はどうでも良くて、
それが間違いだと認める事で何か素晴らしい効果があるのか知りたいんだが。

素晴らしい効果があれば考えなくもないが、今までの話だと、
「全ては手遅れだけどとにかく某氏は謝罪してホームページを引っ込めろ」
という意見しか無かったよね。

そんな何も発展性の無いばかりか貴重な情報源を潰すようなマイナスなことを
みんなが喜んで行うと思う神経が理解できませんねえw

「文句があるならお前がヤッテみろ」と言われたら、少なくとも自分に出来る前向きの行動を起こすのが魔術師。
それが出来ない人が偉そうに魔術を語るのは何かのギャグですか?
361本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 00:52:34 ID:e+9t1cPW0
けっきょくここの粘着ダメオヤジは、このスレの若者たちに対して
先輩風を吹かせて威張ってみたいだけなんだろうな
上から目線の偉そうな口調と態度に、このオヤジの矮小で下らない自尊心が端的に表れている。

正直に言えよ、魔術界がどうのよりも、粘着おっさんは皆に尊敬されたいんだろう?
自分は長年、魔術書の新刊が出るたびに残らず買ってたくさん持ってるのに
なんてみんなオレを尊敬してくれないんだー!ってw
おっさんの歳を考えるとそう叫びたい気持ちもわかるが、
いいトシをして子供じみた粘着やってるだけでオレらに尊敬されると思ったら甘いぞ

もういい加減、何かを他人のせいにしてこんな匿名掲示板で愚痴たれるのは止めて
自ら前向きな行動を始めることを考えろよ
アンチ「魔術は趣味」HPを作って、そこでマジメに魔術を修行しようと呼びかければいいじゃん
そうしないとおっさんの粘着は「自分では何もせず文句ばかり言う小人物のやっかみ」としか思われないぞ
おっさんがマジでそういうの作るなら、オレはおっさんをバカにしない。
一日じゅうこのスレに粘着してるんだからHP作るヒマくらいあるんだろう?
魔術の知識や実力や人望で負けても、情熱で勝ってりゃいいんだよ
おっさんの本気をオレたちに見せてくれよ
そしたらオレだけでなく皆もおっさんを見直して尊敬するかもだぜ
362本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 01:21:21 ID:b4oezNLt0
威張ってないし、威張る気もないよ。
永代高等遊民である某氏が持ち込んだ魔術に対する中二病的アンチテーゼ
「魔術は趣味」によって、どれだけ日本魔術界が迷惑を被ったか
理解して貰いたかっただけ。

魔術を皮肉る風潮が蔓延って活動理念までが矮小化されてしまい
それをたしなめたくとも、魔術ファンダメンタリスト=社会落伍者の
レッテルを貼られる事を恐れて誰もが自粛せざる得なくなり、
結果として西洋魔術の価値を著しく下げて、今日の衰退につながった。

某最大手団体のサイトを見てみるがいい。
あのサイトのデザインこそが「魔術は趣味」の弊害を表す端的な例だ。
363本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 01:27:02 ID:b4oezNLt0
>>360
謝罪しろとまでは言ってないし、ホームページまでを引っ込めろとも言ってない。
魔術界の提案として、
1、「魔術は趣味」による弊害と過ちを認めること(心の中でよい)。
2、魔術を茶化して紹介してるページを全面修正する事。
  そのページにある冗談みたいなイラストを取り下げること。
この二つを履行してくれればよろしい。
364本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 05:52:12 ID:dk1ecszZ0
魔術ファンダメンタリスト=社会落伍者

これは真理だと思うがなwwwwwwwww
365本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 08:12:00 ID:k4Wu/aBl0
実践オカルティズムの世界を見渡せば、内部からファンダメンタリズムや破壊的カルトや狂信の危険性を
忠告してくれる人ってのは、少なく、貴重なんだけどな。
初期の重鎮にそう言う人たちが居たのは、とっても幸運だったと俺は思うがな。
重鎮に無批判にしたがっていては進歩と言う物はないわけだし、「魔術は趣味」には賛否両論あって構わ
ないと思うけど、批判が行過ぎて敵意にまでなっちまうと、「痛い所を突かれて、怒ってるだけなんでな
いの?」の勘ぐりもしたくなる罠。

茶化しに過剰反応してる奴を見ると、どーしても「最後の誘惑」に怒リ狂ったり、「悪魔の詩」に怒り狂う
ファンダメンタリストを思い出すんだよな。
少なくとも、言論の自由のある国に生きるんなら、もうちょっと心に余裕を持ったほうがいいかと。

「魔術は趣味」と思う人は、趣味で修行すればいい。
「魔術は趣味を越えるもの」と思う人は、そう思ってわが道を進めばいい。
異なる意見が気に食わなければスルーすりゃいいだけの話し。傾聴に値すると思うなら参考にすればいい。
それでいいかと。
片方が片方を糾弾する必要も無い。
366本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 10:01:47 ID:uwIs+zon0
心に余裕を持てるのはあなたが恵まれた人生を送ってきたことの証拠

作家 松本隆のスタイルは、まず暴力を見せるために私の周辺の人物を予告したとおりに
殺すことから始まった。

次に第三者、亡くなった人間の名前「阿子島たけし」を挙げ、「ああなりたいか?」を
しばらく続けた。

その後が、私。「お前を自殺に追い込んでやる」と言ってきた。

次は、私の家族(幼い姪、両親)を「殺すぞと」繰り返してきた。
併せて、90歳を越えた私の祖母をベッドから間接的に突き落とした。

松本は、有名処のアーティストに盗品を投げ与えると言う形で飼い慣らしてきた。
自分の手を汚さずに事を為してくれそうな人物を、おそらく今でも捜しているだろう。
367本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 10:34:12 ID:u2RQL3340
日本の魔術業界が駄目になったのは、別に「魔術は趣味」という価値観の所為じゃないだろ。
他のオカルトブームと同じように、大衆が飽きっぽいから廃れただけ。
趣味としてでも真剣に取り組んでいた人は残っているだろ。
368本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 11:51:50 ID:b4oezNLt0
>>365
ドンピシャなレスが来て、思わずほくそ笑んでしまったが・・・

>内部からファンダメンタリズムや破壊的カルトや狂信の危険性を忠告してくれる人ってのは、
>少なく、貴重なんだけどな。

これなんだ。
この「自分達が希少で貴重である」とする考えこそが問題の原点。
日本魔術界で横行したそれは、魔術原理主義に対するアンチテーゼ原理主義とも
言えなくもないシロモノだった。

ちなみに、これらのアンチテーゼは別段珍しくもない。
特に80年代後半からは、オカルトから足抜けして懐疑的な目を向ける人達と、
未だどっぷりのオカルトファン両者による討論が、
読者コーナーやサークルでちらほら見られるようになってる。

と言っても、決してまともなものじゃない。
脱オカルトに目覚めた者が、今度はかつての仲間とオカルト教義を見下して
嬉々して社会常識を説き、優越感を得ているような構図が多かった。
「魔術は趣味」論と似た空気を感じ取れる人も多いだろう。
369本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 12:12:36 ID:b4oezNLt0
現実社会でも成功してる集団は、ある程度の原理主義を盲信してるものだし
その必要性による現実的観点から、多少の「バカ」になる事を
経験的に容認してる人間の方が多い。

社会に疎い人ほど、危険情報に過剰反応して「潔癖」になってしまう傾向がある。
理屈しか知らずに、人間社会のファジーな部分を理解できないからだ。
そして極端な失敗例のみを念頭において、又はそれを自己肯定の根拠にして
ますます凝り固まってしまう。
日本魔術界の「魔術は趣味」は、正にそれだった。
370本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 12:53:13 ID:/4E4vIvG0
>>369みたいな連中が多数派になっていたら、魔術は基地外のやるものという
イメージが定着して完全に途絶えていただろうな。

「魔術は趣味」で正解だったと確信を強めたよ。
371本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 13:02:45 ID:IVqd6RMf0
>>369
>現実社会でも成功してる集団は、ある程度の原理主義を盲信してるものだし

すげーカルト臭い言い方だな。
原理主義を信じてるから成功するというよりは成功している(と感じる)から
原理主義を信じるのが、自分の信じたい事だけを信じるのが、人間の性ってものだ。

盲信が許されるのは、軍隊で言えば、突撃して死ねば名誉となる下層の兵士のみ。
士官クラスは物事を客観的に見なければ指揮などできないから
アンチテーゼについて考える訓練を受ける。

旧日本軍ですら士官学校では天皇制の意味について考えさせていた.
盲信と、非合理を判っていながら敢えて信じる事とは違うんだけどな.
372本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 13:14:51 ID:b4oezNLt0
言葉の選び方が難しいな。
ここで言う「ある程度の原理主義」とは、熱血主義レベルの事。

例えるなら、武道の団体で掲げてる「武道を通じて精神を鍛錬し〜」
などの活動理念みたいなものだ。
373本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 13:17:17 ID:e+9t1cPW0
粘着おっさん、朝から元気だな〜w
すげえ正義感と執念に燃えてんのはわかるんだけど

なら、なんで本人に直接抗議しないの?

つーか、一度でも本人に直接抗議したことあるの?
>魔術を皮肉る風潮が蔓延って活動理念までが矮小化されてしまい
>それをたしなめたくとも、魔術ファンダメンタリスト=社会落伍者の
>レッテルを貼られる事を恐れて誰もが自粛せざる得なくなり、
って書いてるとこみると、おっさんもその時はヘタレだったのか?w
だったら、おっさんもダメじゃん!

いまになってここでグダグダ言うくらいなら、その前に本人に直接抗議するのが筋でね?
そんなに怖い相手か?
ちゃんと真摯に抗議すれば相手も言葉の分かる人間なんだから、なんか反応あるだろ?
ここで吠えるだけなら、この先も一生おっさんは昔と変わらないヘタレで終わるぞ
どうせ相手の魔術はたいしたことないから、呪われても大丈夫だろ
自分が正しいと信じてるなら手順を踏んで公開質問状とか正当な抗議をしろよ
現実社会に疎くないなら、公開質問状の意義と効果もわかるだろう、違うか?
374本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 13:41:31 ID:b4oezNLt0
>>371
ここで書いたある程度の原理主義とは、言うなれば体育会系の雰囲気だ。
社会に疎い人ほど、こういう空気をいたずらにこき下ろす傾向があるけど
一般企業による採用を見ても分かる通り、
現実社会の団体では、それら体育会的な風潮と、それを理解してる人間が尊ばれている。

この手の集団的雰囲気は、どうしてもバカっぽく見えてしまうものだが、
社会的経験がある人ほど必要悪であると素直に理解して、嫌悪感を抱いたり
冷笑する事はなくなる。
それが団体の維持と発展に必要であると経験的に認識してるからだ。

無論、魔術界でそこまで求める必要はないけど、「魔術は趣味」論は
団体やサークルの維持発展に最低限必要な体育会的風潮(熱血主義)まで
否定してしまった「青書生」の冷笑理論であり、人とのつながりが中心となる
集団社会に持ち込むべき論理では無かった。
極端な魔術は趣味論者は、集団に溶け込むスキルが無く孤立する傾向があるはずだ。
375本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 13:48:28 ID:/4E4vIvG0
体育会系的な人間は使い捨ての駒として重宝がられるけれど
管理職には向かないよ
あんた、社会経験あるの?
376本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 13:51:15 ID:b4oezNLt0
無いのは君。
その台詞を、フツーの人に言ってみなさい。
377本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 13:54:37 ID:/4E4vIvG0
ああ、底辺肉体労働者でも社会経験にはなるわなw
378本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 14:03:40 ID:IVqd6RMf0
>>374
じゃあ、その「必要性」って何ですか?

会社なら、「愛社精神」が上手に職場の士気を高めれば
最終的に会社の業績、ひいては自分の収入アップとなるから
必要性は理解できる。

軍隊ならば、上官の命令には絶対服従というのは、
大組織の指揮命令系統を乱さない為の一般ルールとして、
ひいては自分や仲間の命を守る事につながる事として
必要性は理解できる。

では、魔術に何故、体育会系の雰囲気が必要なのか?

魔術は元々王者の学問、即ちエリート養成の道。
エリートにはその場の雰囲気や浅薄な思い込みで
行動/命令することは許されない.
また、単なるイエスマンとして上意下達の歯車となる事も許されない.

ご説明いただけると、貴方の言うところの80年代の問題点が
明確になるのではないかと思うが如何?
379本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 14:16:50 ID:b4oezNLt0
>>878
すぐに極論で反論してくるから疲れる。
あんまり控え目な表現にすると意味が通じなくなるし、かと言って
一般的な表現を使うと、その言葉尻を捉えて拡大解釈するし。
380本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 14:17:57 ID:e+9t1cPW0
>>376
あんたに社会性とやらがあるなら、>>373オレの質問に答えろよ

本気で自分の正義を貫く覚悟があるなら、堂々と本人に直接抗議だ
社会のルールに則って正当に抗議できない理由でもあるのか?
公開質問状の意義と効果が分からないならあんたの社会性は怪しいし
そもそもの抗議の動機も怪しいもんだ

あんたは相手に謝罪させて自分自身のチンケな自尊心を満足させたいだけじゃないのか?

そうでなければ堂々と真っ向から胸を張って抗議できるはずだ。
直接抗議も、身分を明かしての公開質問状も出せないようでは
「その程度の正義感かよ」としか思われないぞ
381本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 14:19:34 ID:/4E4vIvG0
ID:b4oezNLt0は馬鹿確定。
NGワード登録を推奨。
382本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 14:24:20 ID:b4oezNLt0
>>380
私の過去レスを読んでくれ。君への回答は全部書いてある。
別に謝罪までしてもらう気は毛頭ない。
今までの主張は、ただの問題提議だ。
日本魔術界という集団社会にあった問題を、各人に再認識して貰う事だけが目的だ。
383本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 14:34:39 ID:e+9t1cPW0
そのわりに上のほうで「あやまれ」ってハッキリ書いてんじゃねえかよ
別人か?

自分の主著を恒常的に読んでほしいなら「まとめHP」を作れよ
スレはめんどくさくて、いちいち読み返す気もしねえよw
それとも「まとめHPで公に訴えかける意志」も根性もないのかよ
その程度の行動力ぐらい見せろよ
このスレに粘着する手間の何分の一かで済むだろう、
384本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 14:44:42 ID:e+9t1cPW0
つーか、この粘着おっさん、
なんだかんだいって淋しいんだなw
頼むからヤケになってアキバ行って暴れたりしないでくれよ
社会性があるんだから大丈夫だよなw

人はその意志の持ちよう次第で、いつからでもどこからでも成長できるはずだ
「もう日本の魔術界はダメだ」なんて簡単に諦めずに
冷笑する奴は無視して、ちゃんと自分の魔術修行しようぜ!
おっさんは「熱血魔術バカ一代」でいいじゃないか
ウダウダいう前に修行だ!
385本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 14:48:14 ID:IVqd6RMf0
>>382
貴方は本当に社会に出た事があるのですか?
皆に問題点を提起するならば、誰にでも判るくらいハッキリと提示しないと意味がありません。

「煩い。何をやってるんだ?」というクレームを付けてくるのは、
実際のところ、お節介でまじめで親切な人たちだけです。
ほとんどの人たちは自分には関係ないと思って無視しますよ。

2ch以外でも(いや寧ろその方が)結構ですので、ちゃんとした形で問題提起をしてくださいね.
386本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 15:08:02 ID:uwttOaUy0

      ■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■
    ■■■■√ === │
   ■■■■√ 彡    ミ │   ♪ ローシー ローシー ローシローシローシ♪
   ■■■√   ━    ━ \   
   ■■■  ∵   (●  ●)∴│
   ■■■    丿■■■(  │
   ■■■     ■ 3 ■  │
   ■■■■   ■■ ■■ ■   
   ■■■■■■■■■■■■ 
   ■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■

387本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 16:08:24 ID:ve+pQj97O
>>382

日本魔術界なんてものは、日本の魔術師はすでに必要としていない。
おまえのいっているそれに一番近いイメージは、日本語魔術出版シーンだろ。

なんとなくあんたの出自がすけてみえるよ

388本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 16:20:34 ID:Qg2122lG0
>>379
あんたの文章を見て、疲れた人もいるって事を忘れないで下さいね
389本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 16:36:01 ID:uwttOaUy0
>某最大手団体のサイトを見てみるがいい。
>あのサイトのデザインこそが「魔術は趣味」の弊害を表す端的な例だ。

確かにその通りだな。それにこのサイトだけでなく他の魔術サイト全てが
おっそろしくダサイよな。はっきり言って超がつくぐらいダサイ。

魔術師は芸術的センスがなければならないと発言している本人のセンスがこれだから
話しにならないよなw

まあ、魔術師ってのは母ちゃんがダイエーがどっかのスーパーで買ってきた服着てるぐらい
だからしょうがないといえばしょうがないがw
390本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 17:11:07 ID:b4oezNLt0
>>389
WEBデザイナーに頼めば優れたデザインの雛形がすぐに出来上がるのに
(費用もそんな掛からない)、魔術は趣味による精神束縛のせいで
それすらも拒絶せざる得なくなってるみたいだね。

少しでも高尚で神秘的な雰囲気のデザインにすると・・・・

「なんだ。この仰々しいサイトは! これぞ魔術原理主義の表れか!」
「人目を惹く為の商業主義だ。危険だ。オウム化してるぞー!」

これじゃ仕方ない。
391本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 17:28:09 ID:Qg2122lG0
あまりの極論に吹いたw
392本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 17:41:13 ID:O1gvBOa5O
下の方にある魔神がどうのと言うスレは何かドラマティックなんだけど何なんだ?
393本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 18:23:10 ID:WSCRuFIC0
>>392
実践のことしか語らない行者みたいなのが多いから
こっちは学僧が多い。
394本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 20:33:11 ID:T6MnY9dKO
ID違うけど392です。
>>393
お答え頂き有難うございます。
なるほどです。だから何か雰囲気が違うんですね。
素人ですが、個人的には魔術とはこちらのような哲学や難しい学問だと思っています。
395本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 20:56:22 ID:7tikMLcs0
>魔術とはこちらのような哲学や難しい学問だと思っています

ダウト
396本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 21:21:39 ID:QCBRvIZn0
>>395
ダウトされた・・・(´Д`)
本当に知らないので思った事を言っただけだったんですが・・・
スレ汚しすみませんでした。
397本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 21:33:37 ID:b4oezNLt0
>>396
恐縮する必要はないよ。

395は、魔術は趣味論に毒されてる典型的人物であり
少しでも権威めいた話が出ると、条件反射的に反発してしまうんだ。深い意味など無い。
魔術業界には、この手の輩が多いので私達も手を焼いている。
398本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 21:52:30 ID:QCBRvIZn0
>>397
そうだったんですか・・・とんだ失言だったかと焦りました。
教えていただき、有難うございました。
399本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 21:58:07 ID:+WWUG0710
つ "Nothing is True, Everything is Permitted."
400本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 22:15:41 ID:7tikMLcs0
>>398
少しは自分の頭で考えろよ
401本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 23:12:53 ID:YDIDAjRm0
魔術ができない約1名が 俺スゲーで粘着するスレはここですか?
402本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 23:48:27 ID:KMfLwkOn0
僕が知る限り E口さんも黒のくんもナルシストだな。
自慢話が多い。黒のくんはMr. 虚言癖。とんでもない山師だったけど
今はどうなってるの?
403本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 23:50:54 ID:KMfLwkOn0
端的に言うと二人とも子供っぽいね。
心の奥底でママの抱擁を求め続けてるイメージ。
自分が中心じゃないと機嫌が悪くなるタイプ。
404本当にあった怖い名無し:2008/06/11(水) 00:13:59 ID:1a/Rdt1D0
>>402
1年前知る限りの黒野くんは
今DJとして奮闘。魔術的には良いんじゃないかな。
江口くんは頭のいいおっさん。酒飲むとマジカルなルー語を連発する。
上から目線でもの言うが魔術的にはいいんじゃないか?
二人とも犬猿の仲でかつて機関誌で言い争ってる。
まぁ俺は二人が粘着オジサンとかましだとおもうよw
405本当にあった怖い名無し:2008/06/11(水) 00:35:47 ID:AH3We7cO0
黒野サンは、ナルシスだけどイヤミっぽさが無い。
そこら辺がファンを惹き付けてる理由だな。
あれだけ人脈があって社会との接点が無いってのは意味が分からんが
カタギの社会って意味ならそうかもしれん。

黒野サンを叩いてる人間はお決まりの面々。容易に予想は付くw
アサマツさん叩きもそうだけど、攻撃する傾向が分かりやすいんだよなw
406本当にあった怖い名無し:2008/06/11(水) 01:04:47 ID:1a/Rdt1D0
みんなナルシストで子供っぽい。
Aさんはムーに自衛O勤務なのに写真出しちゃって言い訳したし。
その奥様は妖精が見えるってマジ顔で話してご主人が出張先から
対処してたり・・2人ともカトリックだし・・。
Kさんは商業出版で自分がもてるっていうことをだめだしするし。
しかも2叉かけてたし。
ミラーさんはお父さん、かの料理研究家だし。
こんな暴露聞きたい方お待ちしてますw

407本当にあった怖い名無し:2008/06/11(水) 02:12:44 ID:53VYzkIE0
>>404
まさにナチュラルボーンライヤー。自分の嘘と現実が魔術的に溶解してるタイプ。
すごいといえばすごいが、もういろんな意味でノーコメント、て気分になる。
408本当にあった怖い名無し:2008/06/11(水) 05:57:04 ID:rW0jiLDc0
p2pで魔術関連テキストが流れたりしますか?
409本当にあった怖い名無し:2008/06/11(水) 06:42:57 ID:m299UQ390
          .∧∧
    アヒャヒャ   (*゚∀゚)   アヒャヒャ
       /   |  \    
  .∧∧/      |    \.∧∧
  (*゚∀゚).───┼───(*゚∀゚)   アヒャヒャ
   | \  .(・∀・)  / |      
   |   \ ..| /   |      
  (*゚∀゚).───┼───(*゚∀゚)
   | ~ ‐- .,_.. | _.,. -‐ ~.  |   
   |      (*゚∀゚)   .   |   アヒャヒャ
   | _.,.. -‐ ~ | ~ ‐- .,.. _ |
  (*゚∀゚).───┼───(*゚∀゚)  
    \~ ‐- .,_.. | _.,.. -‐ ~/   
アヒャヒャ  \  (*゚∀゚)  /
        \ | /
         (*゚∀゚)    アヒャヒャ
410本当にあった怖い名無し:2008/06/11(水) 08:24:43 ID:urWIzQoY0
>>406
流石にその辺りでやめときなって
個人情報を特定するレベルでの話は
最後の仁義(?)としてやめとこうよ



ったく、スレ住人のみんなも記名式N/W
だったらもう少し"良識"があるだろうに
ま、2chだから仕方ないかwww
411本当にあった怖い名無し:2008/06/11(水) 09:36:17 ID:AH3We7cO0
>>410
さんざん他人を叩いておいて、
自分に鉢が回ってきそうになった途端、何を言ってるんだw
412本当にあった怖い名無し:2008/06/11(水) 12:28:40 ID:P8Y+sTBo0
なんだ粘着ジジイ、魔術への情熱だけは本気かと思ったら
個人情報暴露の噂話まで始めるとは、ほんとに見下げ果てた野郎だな。
そんなことやると、ますます嫌われるぞ〜
(でもまあ、いつもの偉そうな昔語りよりは面白いけどなw)
413本当にあった怖い名無し:2008/06/11(水) 18:19:58 ID:1a/Rdt1D0
>>407
なんだw関係者さまですか。
サイトで調べれば解ることだし。
過去もこの手の話題で盛り上がったろう。
関係者に言うのもなんだが大御所になれば
なるほど妄想としゃれで団体ねつ造したりするw
>>410
おk−。まぁでも暴露する必要も生じると思うなぁw
414本当にあった怖い名無し:2008/06/11(水) 22:17:15 ID:v4FbXFRa0
>端的に言うと二人とも子供っぽいね。
2人?はぁ
DQN1名と多大勢ですよ、ここんとこ間違えたらダメダメ
415本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 00:16:15 ID:KYEKYEuB0
         ↑__↑     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         '´/ l、ヽ  < アヒャ様。6月に復帰すると契約したじゃないですかぁー。
 バサッ  /i彡!リノ ))〉    \_______
.  /ヽ Z「(l!゚ ヮ゚ノl.┌──┐ 
  /   ゝノ⊂)卯!つ│契約│  
 (⌒Y´ '´(( く/_l| リ.│≡≡│ ←
         し'ノ  .└──┘
416本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 00:18:09 ID:KYEKYEuB0
       /              \ \
     /    /      ,|      '.  ヽ
.    /    /|   / ./ !      | |二7ハ=、
     f ! | l| |  l|  l| '   | | | 〃{{^ヽ》
     | |l || l| |  l|  l|  '. ||| | | {{_,リ  i′
     | |l |N`ト.! ,ハNイ   V从.| | | /| !
     | |l |r=ミ、     _z≠寸卞| |/⌒i/! リ   < アヒャ様。脱げばいいのね。
     7Tハ|{ 弋リ   ´ 弋t少 ノ|リ j´; ||/     
.    {{_|ヽ{xx   ,   xxx    |/ / ,.イ .|ハ
      ∨ヽ.             .ィfT´ハ| /
       \|`ト .._‘`_ .   ´ |ハ|⌒厂`}
            \| !{ { |   _,. /  /´ ̄`丶、
              }ムヽ\|`  ´z≦二イ        \
            | {`` '"´ ̄}}  \/        \
             {         {{    X.__         ,}
                \ー¬、           )     /ハ
              {   `  ̄       |ヾ二二´//ハ
                `ト         ノ7、く二´-‐ ´,/
              人    二ー-    入/二二二j
             rく:\            ,. --〈ミ二二ア
             |:.:.:.:/:\ ー- 二  /:}:/-/` ーァ'´
           /ハ:.:.:ヽ:.:.{`ニ:.ーr:く:.:/:.:,r ′ /、
             廴Uハ:.:.:.:.〉:\:._:.:.j:.:.:.ヽ:.:fニ} }   }
               ′ヽ:.:}:.\_}_:f:.:.:/⌒´ し__ノィ´}
             i   \_:/:.:.:.\{        /_ノ
             |     /` ー一′      , ′
              {\ __,f         , ′
             |    |\        /
417本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 00:24:42 ID:i96jG1XL0
         |:.      l.l       |
         l::..       |        l
          l      l       l
  ニニニ 7   ',       l         ノ  | | | |  _
    //     ',       |      /  | |  | レ' /
    .//ヽヽ   |     |     /   |_|   |/
   //  \> ゙ノ'、    , |      l
           ,/   ン 人   ,  {
         { {    / lヽ  ノ l
        ハヽ   /、 l ::::   l
        l ヽ∀⌒ i、|      l
        |  \ ー'^) |      l
        |   lヽ、 ,' )       }
       ({   ノ) \i `ー、___,,,ノ )
       (ヽ`ー'ノ)   `ヽ、 -'' .ノ|
      {\_二イ      |`ー''゙ |
418本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 00:31:13 ID:ijfa62aSO
>>414

あれのDQNは自ら纏った虚像だよ
419本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 00:35:53 ID:KYEKYEuB0
黒野忍は、頭はキレるね。
420本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 07:29:25 ID:dZWQjULX0
魔術上の意見や考え方の批判はかまわないと思うが、議論が熱くなるのもかま
わんと思うが、特定個人への人格攻撃やプライバシーネタや私怨の持ち込みは
やめたほうが吉かと。
小デムパスレの苦い経験もあるわけだし。みんな、小デムパスレ化を自主的に
気をつけてきたのに、なんかそのタガが緩んで来てる感。
421本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 11:46:09 ID:nkjwiJGk0
久々に来たら相変わらずおかしい人が粘着してるのね
でも自分が来なくなった頃からみるとちょっと流れが違うね
以前は粘着さんに同意したり尻馬に乗ってたような人ととも対立し始めて包囲されちゃったような
422本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 11:50:36 ID:FOdoG44bO
いぜん、カルマについて尋ねたものですが、密教の調伏はカルマが返ってこないというのはまちがいのようですよ。
調伏をおこなえば、じゅつしゃと悪霊とに因縁ができてしまうようです。
ここまでが聞いた話しですが、さらに進めると、その因縁を伝わってカルマが帰ってくるのだと思います。
423本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 12:07:38 ID:o3Qw1c480
密教の話題はスレ違いです。
カルマについて議論したいなら自分で専用スレでも立てなさい。
424本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 13:00:29 ID:IcneT0pL0
>>423
具体的にどこでスレ違いと定義しているかソース希望。
西洋魔術って密教の特徴が目立たないか?
フリーメイソンとかも密教の「同類」じゃないの?
秘密主義と密教が文字が違うからと叩いているだけ?
カルマって関係要素じゃないの?それが嫌いだから?
423の発言にはあまり説得力がないように感じる。

>>420
特定のサイトを批難の対象とか煽りのソースで出すのは人格的に問題が
あるんでしょうね。

そもそも、魔術て定義できるようなものなんだろうか?
言葉で表しても、その解釈はいろいろで国や考えかたでいろいろな面を
見せて捉え方でもいろいろに化けるものだとおもうんだけど。
それを「コレが正しい」のように俺定義しているから、それも具体的な
ソースも出さずに自分の主観だけを押し付けている。
さらに特定の創作物だけに執着してその色に染め様としている感がある。
問題はこの辺にあるとおもうんだが、どうだろう?当事者以外の
人はどうおもうんだろうか?
425本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 13:14:01 ID:KYEKYEuB0
422氏は、ひたすら禅問答みたいな書き込みを繰り返すタイプなので
もう完全スルーした方がいいですよ。

426本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 13:54:17 ID:Zk5wcy+Y0
勝手に八百屋に押しかけられて「なんでこの店はサカナを売ってないんだ?」
「野菜もサカナも同じ食い物だろ!?」
「お前の店でサカナを売らない理由をオレとサシで時間をかけて話しあえ!」
って言われてもねえw
そういう客には「いいから近くの魚屋行って下さい!」が適切な対応。
427本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 14:16:11 ID:KYEKYEuB0
                 /   rク      , --=====ミ \
                /    ィ7     ≠″        `¬\
            ,. '     〃   /   /           \
         ,.       rク  /    /             ハ  ヽ
         \   \   jj  /      //     /  / /  |   ゛
          \` 、ヽ {{   .′   /    /  / /   ′    ハ
           \/  V{{  |   −/―--<.  / イ / /       |
               /  ∧{  |     |子=ミ< ̄ / / イ |    |
           /  / }} i|     |├び ハ` / //ト |  | |.//
           , ′    }}. \   |` ー ′   / ァえメ、`|  | |'/
         /        {{   rf\ ヽ        lじン〃ヘ/  | |′
       /       /バ  {{\        ′  ` / /  / /    アヒャ様。戻って来てくださいですぅ。
      /       // {{  }} | \    ‘`    ー 二  イ//
    /        //   什jト′ `   _,  r< |}}   / }}
   /     r―‐、i⌒ヽー  ∨| _,ニヽh__   |   |{{     ヾ!
 /       |_し-.\〔_r┐ ∧∨_/介ー、\ r┐ヘ |{{   __}}__
'       / / _仁\〔__ |  ヽ / 乃ヘ \\弋!ィ  ̄ ̄  ____ヽ
      /|    ヽーミ `ヽ〔_ ヾ  ∨ | | )ハ ヽ/      /      \
428本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 15:39:27 ID:ka3LalmH0
>>424
まだいたのか、ゆとり。
429本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 15:45:53 ID:Y/8RKdEj0
>>427
翠星石だ・・・ポッ///
430本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 15:57:04 ID:+R8zL6gy0
それはそうと、例の秋葉の事件でダガー・ナイフの所持が本格的に禁止されそうな悪寒。
ttp://www.excite.co.jp/News/society/20080612150000/20080612E40.071.html

高いダガーナイフを買って魔術道具にしていた奴は犯罪者予備軍扱いになるかも・・・
これからは魔術剣だけでなく短剣も模造品が主流になるな。
431本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 17:32:24 ID:Zk5wcy+Y0
今だって世間の常識から見れば我々は基地外予備軍扱いなんだから別に今更(ry
432本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 17:33:25 ID:IcneT0pL0
>>430
刃のないナイフや木製もビニール製も本格的に禁止だとおもわれ。
もはや政治がオカルト化しているなw
433本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 17:50:31 ID:nkjwiJGk0
所持が禁止になっちゃうと、自分でどうにかして作っててもアウトになるんじゃ
模造品じゃ駄目でしょ。鋼鉄製で刃は鋭く尖ってなきゃ駄目なんでしょ。
434本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 17:53:04 ID:cStR6yw90
物理次元での所持が駄目ならアストラル神殿で作業すればいいじゃない
435本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 17:55:38 ID:TUwCsdjI0
姉ちゃんの英会話のセンセーのベトナム帰りらしいおじいさんが
ダガーナイフはマジやばいと言ってたそうな。
素人でもあそこまでできちゃったのはダガーナイフだかららしー。
436本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 18:02:32 ID:Y/8RKdEj0
オレが厨房の時に全国的にバタフライナイフの事件が流行って規制されたことがあったけど、
なんだかんだで今売ってるしなぁ。
ダガーナイフもほとぼりが冷めたら規制が緩くなるんじゃない?
437本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 18:05:16 ID:Y/8RKdEj0
>>433
模造品の西洋刀やら短剣は真鍮製とかが多いよ。
438本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 18:25:06 ID:cStR6yw90
>>424
これ書いたのお前だろ? ( ´,_ゝ`)プッ

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/16(金) 00:40:46 ID:bSDP6FCS
魔法円も魔方陣も日本語に転化するときにできた方言にすぎない。
これを分類している時点で実に愚か。
439本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 18:26:49 ID:nkjwiJGk0
>437
うん、だから真鍮製の模造品は駄目って魔術武器の記述でくどいほど書いてあるけど
440439:2008/06/12(木) 18:27:22 ID:nkjwiJGk0
風の魔術武器の記述のこと
441本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 18:29:02 ID:cStR6yw90
>>439
そういう場合は書名もきちんと挙げようね
442本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 18:33:52 ID:/kv8T6nf0
刃物に関して、素人さんが多いようなのでカキコ。

例えばアーミーナイフなんかは、普通の包丁と比べて格段に殺傷能力が高いよね。
それを販売の段階で、「鑑賞目的」っていう名目で、何の登録も用途証明も、また保証人さえ必要としなとしたら、ハッキリ言っておかしい。
模擬刀でさえ、そういった段階を経て売買されているというのに、今回の事件はそういった規制が無いまま販売されている現状が問題でもある。
ちょっとジャンルは違うけど、一昔前に流行った合法ドラッグと次元は近いかな。

そして世間の反応として問題なのは、そういった殺傷能力の高い刃物へのこのような規制へ言及せず、また何よりもこの加害者の責任に言及せず、寧ろ、派遣業やゲームなんていうお門違いなものへ矛先を向けることだろう。
443本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 18:37:50 ID:/kv8T6nf0
>>442
って、スレ違いだったな。すまん。
444本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 18:47:17 ID:nkjwiJGk0
>441
IOSの第一講義文書。
445本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 18:51:25 ID:Y/8RKdEj0
>>439
なるほどたしかに。反射的にレスしちゃってゴメソ
老師のサイトにも刀身は鋼でと書いてあった。
446本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 19:02:04 ID:IcneT0pL0
レンタルマギカのボク。いいかげんにカエレ!
447本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 19:48:19 ID:J1Tiv6jF0
うーん若干カオスwww
448本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 23:02:45 ID:7A+K0pZ00
449本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 08:07:42 ID:nFW5iK0z0
>>442
他の刃物でも殺傷力にそれほどの違いはないと思う。
その上で日常に必要ない趣味のものだからとりあえず規制、というのはゲーム規制と変わらないよ
登録や販売規制じゃなく所持禁止まででてるから魔術師はどうするんだろっていう話
必要性を感じない初級者や視覚化してアストラル作業で十分な上級者(ほんとに上級者がそれで十分と考えるのかは知らないが)
の間、中級者はどうするんだろうと思う。
450本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 08:39:09 ID:hFr90jlN0
>>449
>他の刃物でも殺傷力にそれほどの違いはないと思う。

いや、その認識の仕方が甘いと思うよ。
例えば、刀の場合、あれが何故反っているのかというと、対象に切りつけ挽いたとき、あのような構造っていうのは最も対象の肉を切り裂きやすいように出来ている。
他、ギザギザをつけた刃物っていうのも、鋭利なものと比べれば刺突した箇所を同時に引き裂き、破壊するものだから相当怖い凶器の部類に入る。
また重さ、大きさ、強度っていうのも刃物の殺傷能力を高める要素。

ちなみに、果物ナイフと100ショップで売られているような市販の包丁なんかで人間の肉体を刺突するには結構な技術か用意、若しくは対象が全く自分に気がついていない状態である事を要する。
しかし、それでもそのようなナマクラな場合は、確実に相手を致死に追いやるには、本物の人も殺せる刃物と比べたら強度の上でも貧弱。

>登録や販売規制じゃなく所持禁止まででてるから魔術師はどうするんだろっていう話

まあ要件として、従来のように「登録、販売規制といった段階を経なければ所持は許されない」といったものが適当だろうね。
ただ法規制する側も、また「大きさ、重さ、形状、殺傷力」の違いを理解して規制をしてもらわないと、それこそ君の危惧する事態になりかねないけど。
451本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 08:47:40 ID:hFr90jlN0
追記

Wikipediaに概要があった↓

”犯罪や事故を防止するため、刃物をみだりに所持・携帯することは法律により規制されている。日本では以下の通り。

刃渡り15cm以上の刀、剣、やり及びなぎなた並びにあいくち及び45度以上に自動的に開刃する装置を有する飛出しナイフ: 所持禁止(銃刀法3条)
刃体の長さが6cmを超える刃物: 正当な理由のない携帯は禁止(同法22条)
その他の刃物: 正当な理由なく隠して携帯することは禁止(軽犯罪法)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%83%E7%89%A9

一応、このようになっているから、恐らく制定法主義っていうのがネックになったんだろう。
452本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 11:23:36 ID:nFW5iK0z0
>450
実際は似たような事件で包丁でも5人から8人は殺されてるけどね。
プロが戦闘に使う際に出てくる性能の差みたいなのはあっても、この手の事件の被害者数にどれだけ影響してるか疑問なんだよな。過大評価されすぎのような。
もっともこれは一般のダガー愛好家がナイフとの違いをことさらに強調したせいもあるとは思う。
>451
制定法主義?携帯時の正当性のこと?携帯はすでに文房具ですら職質で引っ張られるけどね
453本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 13:27:45 ID:hFr90jlN0
>>452
>実際は似たような事件で包丁でも5人から8人は殺されてるけどね。
>プロが戦闘に使う際に出てくる性能の差みたいなのはあっても、この手の事件の被害者数にどれだけ影響して>るか疑問なんだよな。過大評価されすぎのような。

ああ、今まで気がつかなかったけど、逆を返せば、素人でも包丁があれば5〜8人は殺せるって云う事か。
そしてそれが包丁などの小物の性能で、仮にプロがそれを用いたらもっと人が殺せる。
成程な。

>制定法主義?携帯時の正当性のこと?携帯はすでに文房具ですら職質で引っ張られるけどね

確かに、野球に行こうと、金属バッドを車のトランクに乗せただけなのに・・・って話もあるな。
問題は警察官の職質、現行犯における裁量権の拡大に繋がる事はあるだろう。
でも具体的規制っていうのは、店側、所持者、所持希望者に対して、一応の刃物に関する指標として知らしめるという意味合いも十分にある。
454本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 14:48:24 ID:gh776PGO0
なんにしても「鋼のダガーが無いから魔術師になれない!」とか
そんなことを言い訳に修行を怠らないことだな
455本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 15:21:34 ID:iF6c59DBO
僕高校途中でやめて今年で20歳になろうというとこなんですけど
魔術やるのに必要な学力ってどんなものですかね〜
本とかここで勧められてるの4、5冊購入して読んでみてるんですけど
難しくってなかなか進まない、ラノベくらいすらすら進めれば嬉しいんですが。。
やっぱりある程度の学力はいると思うので、こうしたら良いよってないですか
456本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 15:35:12 ID:VZtKWf7i0
>>455
夜間でも通信制でも、高校に入り直して勉強しなさい。
急がば回れっているだろ?

基礎訓練課程なら日本語で読める本で十分だけれど
その先に進もうと思ったら英語は必須。
高校卒業程度とされる英検2級に合格できるくらいは
勉強しておかないと話にならないよ。

・・・と思ったら邦訳書でつまずいているのか。
とりあえず、分からない言葉に出会ったら、即座に辞書を引くという
癖をつけておいた方が良い。
457本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 16:02:18 ID:PnCdWoPuO
あればあるほど良いに決まってるし、どうせ終わりのない
修羅道なので気にしてもしょうがない。>学力

敢えて挙げるなら、英語だけは徹底的にやるほうが良い。
あと理数系の教養。
ラノベが読めるなら新書くらい読めるだろうし、より
ハードなSFやファンタジーにも挑戦すればいい。脳みそも
筋肉も同じだ、少しずつ負荷をかけ続ければ必ず強くなる。
458本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 17:09:49 ID:EyZJ5jbT0
学力の無いやつは、経験上学校を卒業しなかった気持ちから
学校の入りなおしを進める。ニート乙
まずオマエ自身がやり直すべきだ
459本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 17:30:43 ID:hFr90jlN0
>>455
俺も>>456が勧めるように夜学か通信に行った方が良いと思う。
魔術の習得っていうのは言語の習得とも云えるし、また高校の基礎学力は絶対に必要。

でもそれでも理解には足りない部分はままある。
例えば神話の解釈だけど、これはまさに形而上学への理解と同時に、科学主観への理解も必須。
正直な話、コリン・ウィルソン並に独学するか、若しくは大学以上の学力は必要。

ときに、コリン・ウィルソンで思い出したが、彼の「アウトサイダー」か「オカルト」、そしてユングの「心理学と錬金術」を読んで理解できるようであれば、一応の資質は備わったという事になるかもしれない。
460本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 17:46:30 ID:zD05FvHN0
>>455
中学卒業程度で十分だよ。
後の学力(読解力、英語力、思考力)は、魔術学習の過程で自然に身に付く。
それに多くの人は中学時代に魔術を志している。私もそうだ。中二から始めてる。

魔術自体が高等教育課程と思えばいい。
現にそうだしね。
高校中退と言っても、基本的スペックはさほど変わらないよ。
それなら興味のある魔術学習に打ち込んで、同時に学力を見につければいい。

461本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 18:48:35 ID:r/2F1RoD0
>>458
これ書いたのお前だろ? ( ´,_ゝ`)プッ

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/16(金) 00:40:46 ID:bSDP6FCS
魔法円も魔方陣も日本語に転化するときにできた方言にすぎない。
これを分類している時点で実に愚か。
462本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 18:49:09 ID:gh776PGO0
>>455
自分も経験があるんだけど、まずはあせらずに
>>456氏の書いてるように
「分からない言葉を即座に辞書で調べる」のを癖にして徹底させていくのが良いと思う。
時間はかかるけど着実に本の内容や日本語の理解が深まっていくからお薦めだよ。
がんばってね。
463本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 18:57:55 ID:r/2F1RoD0
「学問に王道無し」ってのが答えだよな。
464本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 19:06:39 ID:xZ5Z2RkI0
SSS英語学習法っていうのがおすすめだよ
自分の程度にあわせて多読とシャドウイングをやってくの
465本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 19:40:17 ID:6hclRh8V0

魔術に限らず何でもそうだが、学力なんて必要ないよ。
いい大学出てるおっさんが安月給でこき使われてるのが何よりの証拠。

上でここぞとばかりにエラそうに説教垂れてるのがいるが、そういうのに
限って無力で役立たずな人間ばかりだっていうことを覚えておくべきだな。

特に魔術界にはそういうのがいっぱいいるから注意した方がいい。
さもないと無能な人間に振り回される結果になるから。
466本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 19:54:26 ID:r/2F1RoD0
>>465
馬鹿みたい。
学力が無くて魔術書を理解できません、というのが質問者の悩みなのに。

もしかして稲葉君?
467本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 19:56:18 ID:+B3JMrQM0
>>465
それを言うんだったら学歴なんじゃないのか、と思ったり


>>455
まぁでも、気が向いたら高校くらいは出ておいても損はないと思う

この分野で必要なのは、リテラシーというかなんというか
何にでも疑問を持つ心だと思う
468本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 20:03:22 ID:6hclRh8V0
>>466
馬鹿みたい。
本を読む程度の必要最低限の学力が不要とは言ってないのに。

もしかして稲葉君?
469本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 20:10:24 ID:IMq8nE6Z0
単純に考えても資料が基本的に外国語だけだし
学力はいるっちゃいるが
翻訳は二次資料と考えたほうがいい

そんな苦労するくらいなら神道か密教にはまったほうがいいんでないかな
470本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 20:14:44 ID:r/2F1RoD0
>>468
君の言う「必要最低限」というのは随分とハードルが低いねw
学歴は不要だが、魔術に限らず人生全般において学識は必要不可欠のものだろうが。

まあ、君のようなDQNと他の助言者のどちらを信じるかは質問者次第だが、
ここで判断を誤るくらいなら、魔術を続けてもどうせ何の成果も上げられないだろうし、
そうなれば時間と資金を無駄にする以外に特に害は無いだろう。
471本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 20:20:29 ID:hFr90jlN0
>>465
何というか、「学歴」と「学力」を一色単にしない方が良いと思うのだけど。
少なくとも、「学歴」と「学力」は等価ではない。
日本人の平均SSが大学進学レベルと考えた場合、「学力」は「誰でもありうる」。

あと「学歴」というのが本来、付加すべき価値観っていうのは給料云々ではない。
大学出の大きな成果っていうのは、一応、何か専門分野をカバーするところでもあるから、会話のレベルも普通のそれと比べたら明らかに違う。
実際、大きな魔法を使うようになったとき、例えば株式の防衛に関する云々なんていう目論見でそれを用いる場合、どこに焦点をあてて術を施すとか、こういうのって専門的教育を受け、議論する場を以って精進した人間で無いと不可能。

ともあれ、君だって大学出だとしたら、社会経験を通してそれを感じているはず。
472本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 20:31:02 ID:6hclRh8V0
>>470
では聞くが歴史で誰々が何年に生まれたという知識は社会または魔術に何の役に立つ?

安月給ってのが無能ってのがよっぽど図星だったんだなw
473本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 20:34:01 ID:6hclRh8V0
>>471
いや、この学歴社会にあってその言い訳は通用しない。
給料にも反映されない学歴は、そもそも価値のない証拠。
474本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 20:34:59 ID:+B3JMrQM0
>>469
> そんな苦労するくらいなら神道か密教にはまったほうがいいんでないかな
まったくなw
でも、分からないことを一つ一つクリアしていくのもまた楽しいと思うけど

とりあえず>455には>456の
>とりあえず、分からない言葉に出会ったら、即座に辞書を引くという
癖をつけておいた方が良い。

あと>457
>ラノベが読めるなら新書くらい読めるだろうし、より
ハードなSFやファンタジーにも挑戦すればいい。脳みそも
筋肉も同じだ、少しずつ負荷をかけ続ければ必ず強くなる。

ここら辺は至言と思っていい
あと、まずは安いのでいいので電子辞書を買ってくるといいと思う

一応、肉体の成長は22歳くらいまでがピークだから
(脳は使い方によっては成長し続けるらしいけど)
あと2年くらいを当面の目標にして
独力で調べ物や勉強ができる回路を、脳内に作ると魔術に限らず
後々吉だと思う

あとこれか
つ「好きこそ物の上手なれ」
頑張れ
475本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 20:36:08 ID:hFr90jlN0
>>472
>では聞くが歴史で誰々が何年に生まれたという知識は社会または魔術に何の役に立つ?

魔術史的に見れば、

日本史なら、
「ああこの時代に何某という陰陽師がいたな。
呪術的背景から云えば、ここで陰陽道が入ってきたところか。
この術者とこの術者はここで邂逅してるのか。
すると、この術の有効性というのは、この日に起きたこの事件と連なっているようにも見える」

とか、世界史でもこれと同じような推理、そして実践への手助けになると思うんだけど。
476本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 20:38:01 ID:hFr90jlN0
>>473
>いや、この学歴社会にあってその言い訳は通用しない。
>給料にも反映されない学歴は、そもそも価値のない証拠。

ん?
じゃあ根本的な問いをするけど、君にとっての魔術は何?
趣味にしたって、一部のマイナーな出版社の食い扶持一つにもならないと思うのだけど。
477本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 20:38:26 ID:6hclRh8V0
>>475
ほとんど役に立ってないじゃんw
478本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 20:40:04 ID:r/2F1RoD0
>>472
君の文章、日本語がおかしいよ。

知識という物は役に立つかどうかも大切だけれど、
それ以上に教養を身につけて自分を高めることに意味があるというのに。

>いい大学出てるおっさんが安月給でこき使われてるのが何よりの証拠。

だから学識など必要ないと言い切ってしまう思考は、敗北主義以外の何物でもない。

>給料にも反映されない学歴は、そもそも価値のない証拠。

探究心こそがあらゆる学問の礎なのだがな。
君って心の貧しい人だね。
魔術に何を求めているの?

まあ、自分とは相容れない人間だということはハッキリしたので
以降はスルーしておくよ。
479本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 20:40:18 ID:6hclRh8V0
>>476
趣味などは自発的に好きですることだろ。
興味もない知識を強いられる義務教育とは違う。
480本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 20:47:15 ID:6hclRh8V0
>>478
忙しかったからつい文章が乱れただけだよ。
じゃあ、あんたは全ての学問に興味があってそれに精通しているってことだね。
探究心って何にでもあるものではないだろ。
481本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 20:50:45 ID:hFr90jlN0
>>477
>ほとんど役に立ってないじゃんw

じゃあ歴史はともかく、

>大きな魔法を使うようになったとき、例えば株式の防衛に関する云々なんていう目論見でそれを用いる場合、どこに焦点をあてて術を施すとか

はどう考えてるの?

>>479
答えになってないよ。
じゃあ言い方を変えるけど、君の趣味の魔術は世間的にどのような価値のあるの?
あとその証拠をいくつか教えてよ。
482本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 20:52:45 ID:r/2F1RoD0
皆もID:6hclRh8V0はスルーしておきなよ。
他人の発言の揚げ足を取ったつもりで、
実は自分が論理的思考が出来ないことを晒している様な馬鹿なんか
相手をするだけ時間の無駄。
>>455にアドバイスするというのが本来の流れでしょ?

魔術を学ぶために必要な基礎学力を身につけるにはどうしたら良いか?
という質問に各々が誠意を持って答えたのだから、
あとは本人に選ばせればいいさ。
483本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 20:55:05 ID:+B3JMrQM0
>>482
同意

まぁ、無駄な知識があっても屁理屈や
前進しない議論に使われることがあるから
都度都度謙虚に必要なことを学ぶ態度が
結局吉なんだと思う
484本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 20:56:05 ID:EyZJ5jbT0
ID:6hclRh8V0はキチガイでFA
485本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 21:00:07 ID:6hclRh8V0
>>481
役に立つ知識もあれば役立たずな知識もあって、全ての知識を否定してるわけじゃないだろ。
オレが言ってるのは往々にして役に立たない知識が多いってこと。

学力や学歴の話しに、何で急にオレの魔術哲学を説明する必要性があるんだよ?
486本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 21:00:53 ID:hFr90jlN0
>>482
そうだね。俺も人が良すぎたのかもしれない。
忠告ありがとう。
487本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 21:02:33 ID:6hclRh8V0
>>482
>>483
>>484

安月給の無能な馬鹿で決定。
488本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 21:06:36 ID:EyZJ5jbT0
ID:r/2F1RoD0こいつもキチガイでFA
両方痛い痛すぎる妄想ばかりで意味不明です。
489本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 21:07:36 ID:EyZJ5jbT0
ID:r/2F1RoD0とID:6hclRh8V0って感情的に粘着しているだけ。
バカの代名詞のようだ
490本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 21:12:45 ID:+B3JMrQM0
やwwwばwwwいwwwばwwwれwwwてwwwwるwwwwwwwwwwwwwwっうぇ




それより聞いてくれよ、ちょっと興味があったんでTheShadowTarotを
密林で注文したんだけど、納期が延期に次ぐ延期で2ヶ月以上
待ってるからキャンセルしたんだけどさ、米密林で買ったほうが良かったかな?

何となく必然的偶然で買わんでもえーやんとかいう
流れになったような気がしていて、comでの注文をpending中
491本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 21:13:15 ID:6hclRh8V0
>>489
じゃあ、オレの発言のどこが間違ってるのか具体的に説明しろよ。

オレは、あんたらみたいなバカがいるから魔術初心者は気をつけろと言っただけで
それを今、実証してみせただけじゃないか。
492本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 21:19:06 ID:jYDJZTdq0
でも、知識欲や探究心ってお洒落な言葉で逃げてばかりなのも困り物だよね。
評価されることはどこかしらで引き受けないと、セクト化すると思う。
お洒落な理論や世界観で、知識の刃を振り回すだけの魔術師にはなりたくないな。

知識は役に立つものではなく、役立てるものだよね。
そこにポツンとあるだけで、価値があるようなものではないと思う。
何かをするときに必要になる。この瞬間に価値が生まれる。
知識を役立てるための方法を知るために知識を覚えるのかもしれないね。

魔術は、知識(思想)と技能(現実)のバランスが重要かも知れないと思ったよ。
自分は技術の方により重みをつけている。
個人的に、科学は上手いやり方をしていると思うから。
この辺は、各自でいろいろな考え方があると思ってる。
493本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 21:23:06 ID:+B3JMrQM0
>>492
まぁ、最も合目的的に考えれば「知識」の
もっともプリミティブなものって、人類の狩猟採集時代の
『食い物のありかの伝達』だよね

実用に通底しなければ無為だという意味では
やや同意

でも、「全く新しい何か」を想起するためには
遊びが必要だとも思う
494本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 21:51:07 ID:nFW5iK0z0
465 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2008/06/13(金) 19:40:17 ID:6hclRh8V0

魔術に限らず何でもそうだが、学力なんて必要ないよ。


だが>455は

僕高校途中でやめて今年で20歳になろうというとこなんですけど
魔術やるのに必要な学力ってどんなものですかね〜
本とかここで勧められてるの4、5冊購入して読んでみてるんですけど
難しくってなかなか進まない、ラノベくらいすらすら進めれば嬉しいんですが。。


学力がないので魔術本が読み進めてないと言っている


495本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 22:04:02 ID:6hclRh8V0
魔術本が読み進めない理由が、読解力がないのか専門用語が多いから理解できないのか、
そもそもどんな魔術書を読んでるのかも知らんし、魔術本以外なら難しい本も理解できる
のかも知らんが、20になって単に読み書きもロクに出来ないのなら通常能力がないという
ことで魔術はあきらめた方が本人にとっていいと思うな。最低限の読み書きの能力は学力以前の
問題で当たりまえの能力だからな。
496本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 22:06:32 ID:+tTCIus00
>>494
試験に回答する力と知識を役立てる力は同じじゃない、
ぐらいの話じゃないの?

正直、色々なところで他人(特に外国人)の話をまとめたり
議論したり交渉したりする時には、
国語算数理科社会英語図画工作音楽家庭科保健体育といった
学校で習う程度の事すべての知識技術を総動員しないと辛いぞ。

たとえば歴史の知識によって、ややこしい社会問題の背景を理解したりとか、
この場で話題に出しちゃいけないことを判断したりとか、
相手が妙な歴史認識を元に難題をふっかけてきた時にきちんとした
反論をして退けることが出来るとか、色々なことが出来る。

>>493が書いているように、要は使い方の問題だよ。
497本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 22:07:08 ID:mHxcjIHd0
魔術本をラノベぐらいにすいすい読めるようになるには
同じような難解な本を辞書引きながら読み続ければいいんじゃない?
単純なことじゃん。
498本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 22:27:07 ID:D5MBS5Xa0
>>495
君の発言は質問者にとって何の益も無い。
他人の能力をとやかく言う前に、自分の文章力を見直したらいかがですか?
499本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 22:46:42 ID:jYDJZTdq0
>>493
遊びは知識よりも技術の部類に入ると思う。
知識は制度化し、制約し、支配するから。
技術はむしろ、実験場でありラボラトリー。

行為と対象とで、知識と技術は交互に循環してることに気づいた。
拘束された知識を技術は利用して、知識は未知性を持つ技術を見定める。
この円環の循環を終わらせないために事実に基づく必要があると思う。

何というか、これがグルグル回り続けるのってすごく気持ち良い。
魔術の醍醐味はこれが家でも味わえることだと思う。
返答になってないかもしれない。ああ、遊びは重要に賛成します。

>>494
魔術書を読めないのは、学力が足りないからではないかと、彼は考えたけれど、
学力が足りないことが原因かどうかは定かではないと思う。

自分は学力(高校的な)よりも魔術書の読み方を知らないことが原因だと思ったよ。
こういった本は、頭から尻まで流して読むだけでは駄目で、
メモをとったり、実践をしたり、調べたりしながら、少しずつ読んでいくもの。
どうもさら〜っと読んで理解できると考えてる節があると感じた。
500本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 23:06:12 ID:mkoZehsN0
とりあえず、リズム呼吸や弛緩、視覚化といった訓練は
すぐにでも実行できるのだから>>455は実践で分からないことがあったら
ここで質問すれば良いと思うよ。
馬鹿や既知外もいるけど、大半の住人は親切だから。

>自分は学力(高校的な)よりも魔術書の読み方を知らないことが原因だと思ったよ

それはありうるね。
辞書も引かずに言葉の意味が分かりません、というのは論外だけれど
ここの言い回しがどういう意味なのか? とか
辞書に載っていない専門用語に関する質問なら
いつでも遠慮なくどうぞ。
501本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 00:04:55 ID:HrkduhUS0
またシッタカ君が、俺知識を披露か?
それはオマエだけの知識で他に通じるものではない
502本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 00:09:11 ID:mkoZehsN0
>>501
これ書いたのお前だろ? ( ´,_ゝ`)プッ

>340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/16(金) 00:40:46 ID:bSDP6FCS
>魔法円も魔方陣も日本語に転化するときにできた方言にすぎない。
>これを分類している時点で実に愚か。

魔法円と魔方陣の区別も付かない人よりは、このスレの住人の方が遥かにマシですよw
503本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 00:15:17 ID:rFKnpStA0
>>501
だから、そんなに好きなら遠慮するなといってるんだ
ttp://allabout.co.jp/gourmet/sanchoku/closeup/CU20060628A/
504本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 08:10:29 ID:qIQbDq3S0
とりあえずこの流れから、粘着が単に住人が気に入らないとか、魔術スレ荒らしたいとかの理由で居ついてるのが分かったと思う。
煽り方はいつもの人っぽいのに内容は矛盾してたり。
ほんとに魔術やってるのかどうかさえ怪しい。スレ読んで覚えたのか時々事情通っぽいこと言うので紛らわしいけど。
505本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 11:19:14 ID:hur5c1iZ0
どんな道にも多少の困難や障害はつきものだし、
誰かの助力や協力ばかりを期待していてもダメだろう。
皆それぞれにいろいろ大変だろうとは思うが、自ら立てた志を忘れずに頑張ろう。
506本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 12:44:19 ID:RmcO2Z8V0
>>455は何を読んだのだろう?
初心者の段階で国書系に手を出したなら御愁傷様って感じだな
507本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 15:06:00 ID:ee6tvG440
>>498
だったらおまえが有益な発言しろよ。
あんたよりオレの方がずっと文章力が上だよ。
508本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 15:17:50 ID:kB2TKqtJ0
本日のNGワード ID:ee6tvG440
509本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 18:43:23 ID:z6f9sekvO
>>506

じゃ初心者は国書以外のなにに手をだすべきだとおもう?
510本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 19:06:16 ID:TzNPHVdv0
日本語で読める初心者用実践書となると・・・

コンウェイの魔術(上・下)くらいしか思いつかんな
基礎訓練課程でも英語必須になってしまう時代も近いかもな
511本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 20:18:47 ID:XNNs6BHu0
ちょっと癖がある(流派独特の解釈が多い)けど
大沼大先生の「実践魔法カバラー入門」があるじゃまいか。
512本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 20:21:57 ID:CGTqFKQA0
ドン・クレイグの「Modern Magick」
フラターUDの「High Magic」
オルフェウスの「ABRAHADABRA」
ドゥケットの「The Magick Of Aleister Crowley」
フィル・ハインの「Condensed Chaos」

この辺のまともな和訳があれば、日本のシーンもかなり違うものになるような気が
しないでもない。
513本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 20:39:55 ID:TzNPHVdv0
>>512
ダヨ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
514本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 21:03:37 ID:TMmlZw2/0
>>512
そのリストだけで充分だよ
自力で一線超えた連中との出会いは楽しい
515本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 21:08:32 ID:pYcxs+hp0
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´ 汝の意思するところを行え
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/  
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   それが法の全てとならん   
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 加藤○大(25)
516本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 21:37:43 ID:pYcxs+hp0
○           r ―――――-- 、
 O      ,ィ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽヽ、
  o    //__, ィ―――、――、   \ヽ、           と
   。 ∠_/´7 : : : : ィ´ : : : : : : :ハ`ヽ、  \ \.         思
     / : : / : : / : : // : : /: :! :ヽ :\  ヽ \        う
      /: : //: : / : : /: :/: : : ノ: : |: : !ヽ: : ヽ ヽ  ヽ       翠
    /: : : /: : /: :/: : /: : /: :i ∧: : :|: :ヽ.!  } /\ヽ      星
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y_  ヽヽ     石
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } | `ヽ、 ヽ!    で
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!    `ヽ!    あ
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!          っ
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|         た
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ
517本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 22:04:28 ID:pYcxs+hp0
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´    アヒャ様。次はアナタの番だ。
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/  
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /  
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 加藤○大(25)
518本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 22:48:06 ID:udJkgyfU0
>>516
翠星石・・・かわいいですぅ・・
519本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 22:49:10 ID:udJkgyfU0
嗚呼・・・本物の魔術師になるためには翠星石に萌えてるようじゃいけないのにぃぃ!!
修行頑張るベア!!
520本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 23:13:47 ID:CGTqFKQA0
それは翠星石じゃない。どこぞのヴァカが貼った只のAAだ。
521本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 01:03:34 ID:L2udvZTs0
>>512
これ書いたのお前だろ? ( ´,_ゝ`)プッ

>340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/16(金) 00:40:46 ID:bSDP6FCS
>魔法円も魔方陣も日本語に転化するときにできた方言にすぎない。
>これを分類している時点で実に愚か。

魔法円と魔方陣の区別も付かない人よりは、このスレの住人の方が遥かにマシですよw
522本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 10:06:58 ID:nlLARqj/0
本日のNGワード ID:L2udvZTs0
523本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 11:23:36 ID:9Wx0LgXN0
>>510
つか、何がなんでも日本語に翻訳しなきゃならない理由もないんだよな>西洋魔術
日本語の怪しい「翻訳西洋魔術」にこだわらずに、最初から英語やラテン語で魔術修行
やればいいんであって、
手始めに、このスレもオール英語でカキコめば英語の勉強にもなって一石二鳥だ。
DEMO IKINARIHA MUZUKASIINODE TORIAEZU RO-MAJIDE YATTEMIRUTOKANA W
524本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 11:28:42 ID:PFo88Zol0
ナルニア国物語を原著で読むことからはじめるといいよ
あれは読みやすい
525本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 11:49:52 ID:nlLARqj/0
>>523
TENSAI ARAWARU WWWWWWWWWWWWWWWW
526本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 12:00:40 ID:4wPNhm2P0
よく用いられる魔術名詞を日本語訳にするのは、書き手と読者が共に
原語からの意味を理解してる前提があるので、利便性を図る面でも良い事だと思うが
問題は長文な。取り分け儀式文。

邦訳書のそれって何つーか古典と現代文が無理に入り混じったような文体だし、
大多数の無意識に働きかける儀式文で、訳者の明治文学嗜好をためらい無く入れちゃうのはどうなんだろね?
平文にする選択肢は頭に無かったんだろうか。
527本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 12:01:27 ID:1GZXl6Wv0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\_/\       |  魔術於、語学力必需
    /  。  。ヽ     <   中国語会話施行
    |__*_∀__| /ヽ   \___________
   ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ   
   `ヽゝ"ワ"ノ        阿火矢火矢火矢
   〈/ ヽ\ノ/ _/        嘘臭的中国語停止 
 _ / / `||´ |  _          ∧∧   
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \        (*゚∀゚)ノ  
 ||\            \  .___〜(   ) ___   
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\ . ̄ ̄ ̄   \   
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
528本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 12:12:34 ID:OkDCbSjf0
>>526
元々の英文が古語混じりの仰々しい文章なので
平文は訳しすぎだと思う。

(DANがそういう仰々しい言葉遣いの意味について
 GDJの2巻の論文で説明していた。)

勿論、訳者の言葉遣いのセンスとか誤訳とかは翻訳モノ全てに
つきまとう問題点なので、結局の所、嫌なら自分好みに訳すか
原文をそのまま使用する以外手段がない。

俺は高校時代に古文が大嫌いだったんで日本語訳を練り直す
作業をしようとは思わないが、今から思うともうちょっと真面目に
勉強しておいた方が良かったかな、という気がしなくもない。
529本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 13:56:05 ID:uwCkcLPa0
学校教育の順序が逆なんだよ。
手段は目的に付随するのに、学校では手段しか教えない。

魔術とか学生時代に知ってれば、勉強も進んだに違いない。
つか、テストでそれどころでもないだろうけど・・・
530本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 17:27:42 ID:K3825gyD0
>>512

ドン・クレイグってどんな経歴の人ですか?
あとオルフェウスっていう人についても。
531本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 18:10:26 ID:RFh5LoEk0
係り結びすら知らない人は
儀式文を無理に文語調にしなくてもいいから
532本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 18:23:38 ID:RFh5LoEk0
>>530
>>512じゃないけど・・・
Donald Michael Kraig についてはおれもよく知らんが
英語版Wikipediaに項目があるよ

Rodney Orpheus はOTOのメンバーで、音楽関係のエンジニアかなんかやってる人で
マック使いのハッカーでロックミュージシャンでもあるらすぃ
533本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 20:50:29 ID:TKKGpqu30
>530
ファイズにでてた
534本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 21:24:15 ID:RFh5LoEk0
そりはオルフ○ェノクだろ(^ω^#)ビキビキ
535本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 21:55:38 ID:9Wx0LgXN0
>>533->>534
ワロタ。ていうか、そのギャグが分かる自分も情けない…
536本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 22:12:37 ID:pLVZh38e0
調べてみたんだが、特撮は板が違いますy(ry
537本当にあった怖い名無し:2008/06/16(月) 00:36:07 ID:RNgsGAfG0
ID:RFh5LoEk0が無知なのは充分わかった。
538本当にあった怖い名無し:2008/06/16(月) 05:24:58 ID:asVPHISF0


羽目を外しすぎたJASRACの集金係 松本隆
自分の財産を守るために、自爆行為で被害者になりすました男達・妻達
これらの人物にぶら下がってきた芸能人・歌手はまた後で吊そうと考えています

539本当にあった怖い名無し:2008/06/16(月) 09:52:27 ID:e1VDu/uX0
本日のNGワード ID:RNgsGAfG0
540本当にあった怖い名無し:2008/06/16(月) 15:32:06 ID:5CuSTmkg0
これも例外なく ID:e1VDu/uX0
ほかのスレでも荒らしている。
541本当にあった怖い名無し:2008/06/16(月) 22:23:30 ID:yq5LesrQ0
>>532

The Cassandra Complex のメンバーだったんだ。
しかもヴォーカル。なつかすぃ。80sEBMですね。
ttp://cassandracomplex.co.uk/
542本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 02:23:11 ID:H9e3QV1r0
>>540
本日のNGワードとか自分でできるのに、激しく自己中心なのが伺える。
いいかげん、他人に噛み付くのは止せ。何でこのスレに粘着するの?
おまえ一人のスレではない。ID変えながら他人を演じているオマエダ!
543本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 10:08:22 ID:h/suWt4k0
初心者に嘘を吹き込んで面白がっているのか
それとも真性の既知外なのか
変な奴が住み着いちゃったね
544543:2008/06/17(火) 10:26:07 ID:h/suWt4k0
上の方で、学力不要論を唱えていたアホのことね
545本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 11:30:36 ID:H9e3QV1r0
本日のNGワード ID:h/suWt4k0
546本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 11:48:28 ID:hwTjOgGx0
Donald Michael Kraig もしらない532て、
まあ初心者にはよくあること。迷わず勉強してからきたほうがいいな
547本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 12:24:24 ID:YyMvg3cS0
日本での知名度は低いだろ、実際>>クレイグ
洋書で勉強するのが当たり前な俺らみたいな人間の方が
この日本では遥かにマイノリティ
548本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 12:58:34 ID:09M6QZnk0


和製オスカーワイルド 松本隆(木綿のハンカチーフ)
彼は親友が出来ると秘密の他に、女も共有したがった。

ttp://www21.ocn.ne.jp/~kobataka/ongaku/top.html
549本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 13:01:35 ID:09M6QZnk0
松本隆の使い達 1人ずつ名前を晒していくことにする まず木村カエラ 

松本隆の長女(長い黒髪で体躯が良く、細面の細目の方)の友達となり、魔術を教わり
他人に憑っかることを覚えたお前は、他人が作った楽曲「スクラッチ」をまるまるコピーし君達の名前で発表した。

君達の名前とういのは、小ちびのグラサン小僧の名前。
彼は俺に2度ほど会いに来て、仕事場にも来たよ。

お前の頭の中では当たり前かもしれないけど、松本隆の長女は人を殺している、脅迫も常だったよ。
お前はでかい傘に入ったつもりかもしれないけど、お前等が面白半分にタッチする人間は何人かは本当に死んだ。

遊びで集団でカバラ等の魔術を使わないでくれ。

550本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 13:05:47 ID:Sl3OV2VUO
で、>>512のチョイスはどうなの?
551本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 13:48:22 ID:riwIUl3d0
オレに文句があるんだったら正々堂々と論理的に意見を言えよ。
まず何かを言いたい場合は、誰々に対して何を言いたいかを明白にするのが
スジだろ。
誰に対して言ってるのかもわからければ論理的な意見でもないし
ほんまアホ丸出しやな。
こういうアホがおるから初心者は気を付けなあかんよ。
しかもこういうアホに限ってモテへんしセンスないしどんくさいし、
ほんまエエとこないから。ウソや思うんやったら直接会って見て見たらいい。
ほんならオレの言ってる事が一発でわかるから。
552本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 14:21:49 ID:AwoYNBU20
551って誰?
553本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 15:05:04 ID:n1LrVNRf0
>>552
どっかのDQNの煽りをコピペしてきたか
或いは暗黒電波と脳内で死闘を繰り広げている妄想勇者様だと思う>>551
554本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 15:51:32 ID:tf74vd5M0
>>512
良いチョイスだと思うよ。
どの流派に進むにしろ、身に付けておいて損のない知識とテクニックが身に付く。
個人的にはModern Magickをメインにして他のを副読本にしたら良いと思う。
555本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 16:02:58 ID:riwIUl3d0
>>553
もうちっと文脈読めや
556本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 18:31:06 ID:tpKSJPMl0
ガラの悪さが、かつて「ゆとり」と名乗っていたアホとそっくりですね>>555
相手が論理的でないと批判しながら、非論理的な人格攻撃に移るあたりの
知性の低さも「ゆとり」を彷彿とさせます。
557本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 18:44:59 ID:riwIUl3d0
「相手の非論理的発言に対して論理的発言しろ」という
の非論理的発言を行う>>556はまさにアホ。
558本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 18:46:37 ID:riwIUl3d0
訂正
「相手の非論理的発言に対して論理的発言しろ」と
非論理的発言を行う>>556はまさにアホ。
559本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 19:09:09 ID:tpKSJPMl0
>「相手の非論理的発言に対して論理的発言しろ」

そのような発言はしていませんよ?
読解力がないのか、
はたまた妄想癖があるのか。

それに、非論理的な発言が気に入らないなら
それを論理的に正す、というのはのは決して非論理的な事ではない筈です。

知能が低いくせに魔術に手を出すなんて、身の程をお知りになったら如何ですか?
まあ、本当に魔術を実践しているかどうか、貴方の発言内容からは怪しいものですが

( ´,_ゝ`)プッ
560本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 19:15:58 ID:riwIUl3d0
では聞くが、>>543>>544のような非論理的発言に対して一体どのうような
論理的発言をしろと?

>そのような発言はしていませんよ?
あんたの発言を要約すればそのように受け取れるだろ。
相手の非論理的発言に対して非論理的発言をした事に文句つけてんだから。
561本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 19:20:01 ID:nvrJ49Qv0
争いの絶えんスレだなw
562本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 19:22:08 ID:tpKSJPMl0
>では聞くが、>>543>>544のような非論理的発言に対して一体どのうような

ああ、非論理的=自分の気に入らない意見という意味で使用していたのですね。
辞書を引いて「非論理的」という言葉の意味を調べて御覧なさい。
今のままだと社会に出てから恥をかきますよ?

>あんたの発言を要約すればそのように受け取れるだろ。

なるほど。
電波系の人ではなく、単純に読解力がない人だったのですね。
国語の勉強を小学校からやり直すことをお勧めします。

因みに、学力が不要という意見には私は賛同致しかねます。
何故なら、貴方のような人間が増えるからですwww

最後にもう一度忠告させていただきますが、
馬鹿のくせに魔術に手を出すなど、身の程を弁えなさい。

( ´,_ゝ`)プッ
563本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 19:28:57 ID:riwIUl3d0
>>562
なに逃げてんだよw
ちゃんと答えろよw
非論理的な発言してんじゃねーよ。このバカ。
564本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 19:53:40 ID:Sl3OV2VUO
>>554
ありがとう
565本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 19:57:21 ID:DuZq4WZu0
>>547
日本語で読めるクレイグの著作ならModern Sex Magickの邦訳があるけれど
あれはちょっとお薦めできない作品だよね。
原著が、ではなくて、翻訳が。

それにしても、なんでModern Magickの方を先に出さなかったのか?
566本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 20:37:21 ID:HuAzdmxH0
>>565
性魔術=センセーショナルな題材なので売れる可能性アリ
と判断したんじゃないかな。

普通の魔術の入門書なんて売れる保証はどこにも無いし、今の出版状況だと
大沼氏のような実績のない訳者が日本で一般的な知名度の高くない本を
出すなんて論外、といったところだろう。

紙の出版はもう印刷と流通にコストが掛かりすぎて限界に来ているのだと思う。

今後は電子出版の方が、決済とフォーマットの問題があるから厳しいが、
携帯小説の売れ方を見ると紙の本よりは可能性はあるような希ガス。
567本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 20:49:20 ID:AwoYNBU20
今日のNG:riwIUl3d0
568本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 20:51:46 ID:AwoYNBU20
翻訳の電子出版待つより、有志で学習会して翻訳していったほうが早いかも
569本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 21:36:10 ID:IB6GVyUQ0
>>568
いや、翻訳しても配布しないと広まらないでしょ?
著作権がらみの問題はどうやって解決するの?

せいぜい、数十人規模の会員制メーリングリスト位が
見逃してくれる限界だと思う。
(厳密に言うと、それ本格的にも訴えられたらヤバイんじゃないかな。)

あと、原著の出版権は元の出版社にあるから、
そことも話をつけないと公に配布は無理。
(「Modern Magick」のようなロングセラーなら、
 それなりに高いロイヤリティーが要るかも・・・)

原著者にも原著の出版社にも納得できるようにするには、
やっぱり金が取れる配布形態じゃないと難しいと思う。
(著者が採算を度外視してくれても、出版社を納得させるのは
 極めて困難じゃないかな。)

出版マネージメントに詳しくて海外のエージェントと
互角に渡り合える人材が欲しいね。
570本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 21:47:31 ID:AwoYNBU20
>569
うん、だから翻訳して電子出版は難しそうだから、その小規模でやるのでいいのではと。
それもやばいっちゃやばいとしても。
なんなら2chでやるとかw
571本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 21:48:27 ID:AwoYNBU20
つまり配布は考えないってことで
572本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 21:54:27 ID:eIwP2If50
ていうか、もっと積極的に、
翻訳は一切考えないで西洋魔術を英語で理解して英語で魔術をする運動を推進したら?
各人が語学力を上げれば原著の読書会を英語で語るスレも可能だろう
573本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 21:57:49 ID:IB6GVyUQ0
>>570-571
だとすると現状と変わらないじゃない。

結社内で勉強会とかはやってるだろうし、
同人誌での魔術書の翻訳は既にたくさん出ているし。

現状を打破する為だったらまともな配布方法を考えないと。

それが純粋なビジネスとして成り立たなくても、
ボランティア的に続けられる位のお金が入る仕組み
になればだいぶ変わりそうな気がするんだけどな。
574本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 22:03:43 ID:vrNRaZkI0
ドン・クレイグとは友達なのですが、
いまModern Magickの翻訳について進めているところです。

二年以内に出せるよう頑張ります。
575本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 22:06:09 ID:9O/TJnDq0
参考:
ttp://www.alc.co.jp/eng/hontsu/h-wakaru/shuppanrepo1.html

ttp://www.tranradar.net/mail_mag/mail054.html
(ページ下部「翻訳権ビジネスの内幕」を参照)

例えば、サークルだとか勉強会でもいいけど、ある程度
翻訳を固めてから、ペイできそうなものについては
出版社に企画を持ち込んでもいいかもしれないね(棒読み
576本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 02:05:43 ID:JmAfTXac0
今日のNG:ID:AwoYNBU20
577本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 03:49:18 ID:lZ5o9AIj0
909 :名無し野電車区 :2008/06/18(水) 03:24:01 ID:zqO/pGWC0
「13号線」は欠番にすべきだった。

開業式典の「6」月「13」日も、避けるべき組合せの数字だった。
しかも「友引」だった。(友=有楽町線)
「4」のつく開業日も、できれば避けたかった。

通常回避すべき忌み番号がここまで揃ったのは、
あえてジンクスに挑戦しようという意図だったのか?
578本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 07:55:00 ID:pVT7/sph0
だいぶ前に『神秘のカバラー』の勉強会を2ちゃんでやるという試みがあったが、
すぐに大喧嘩になって空中分解してしまった。
2ちゃんだと、どうも必要以上に攻撃的になりすぎる人が多いからなあ。
579本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 08:35:20 ID:7hthaz/A0
というか荒らしがね。今すでにいるし
580本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 09:49:57 ID:IX0dbzNM0
本日のNGわーど:ID:JmAfTXac0
581本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 15:21:54 ID:JmAfTXac0
本日のNGわーど:ID:IX0dbzNM0
582本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 15:43:30 ID:XrjDrrPM0
ゆとりに魔術は無理なんだよ。
分かったら失せろ!
583本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 16:49:58 ID:PBItyntB0
>>578
ここでやればいい
お深いなんて、危険すぎる
584本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 17:20:30 ID:QJlHYeX60
>>583
オフ会でやらんでも、MLでもブログでも掲示板でもいくらでも手段はある。

ただ、ペンネームでの発言すら出来ん奴が、期日までに責任持って作業分担
出来るとは思えん。誰がだれだか判らんと進行役も催促出来ないから、

*司会・進行役・・・1〜2名
*コメンテータ(&レジュメ作成分担) 数名

をメールアドレス必須で募集して、そいつらがMLかブログ/掲示板で討論、
G∴I∴K∴O∴の名無しはソレを見て騒ぐ/茶々を入れる/文句を言う
という形が良いんじゃないかな。

司会またはコメンテータはG∴I∴K∴O∴で良い意見を見つけたらそれを
採用して話題にするようにすると、名無しの意見も反映できると思う。
585本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 20:26:17 ID:66rURhxX0

---------在日コリアン完全体・金眞一さん登場!!------------------
「在日コリアン」「同和」「ヤクザ」「創価学会関係者」「DV」

46歳妻が寝ていた元暴力団組員で韓国籍の夫を殺害、家庭内DVが原因か。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008061600332
【朝日】 大阪府茨木市北春日丘3丁目の土木建築業経営、日島真一さん(45)
ttp://www.asahi.com/national/update/0616/OSK200806160025.html
【その他】 大阪府茨木市北春日丘3、建設作業員、金真一さん(45)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080616-00000008-maiall-soci
■元暴力団だったとニュースで報道!

ちなみに日島真一で検索すると・・・
■全日本「同和」会・大阪府連合会
■理事 日島 真一
ttp://www.zennihondouwakai-osaka.com/yaku.php?ban=8
ttp://specificasia.up.seesaa.net/BW_Upload/dfbvdfvbfdg.jpg

■創価学会関係者だった模様。
■実家の映像に公明党の宣伝ポスターがはっきりと映っています!
動画 ttp://www.ytv.co.jp/press/y-movie/asx/080616evening03_300k.asx
後に、この37秒のシーンをマスコミはカット
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews39508.jpg
公明党のサイトにあるポスターの写真
ttp://www.komei.or.jp/about/poster/img/D.jpg

---------在日コリアン完全体・金眞一さん登場!!------------------
「在日コリアン」「同和」「ヤクザ」「創価学会関係者」「DV」
586本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 21:10:18 ID:n383eCHH0
いちいちIDを揚げる奴は通り魔の加藤君のお友達か?
ここは貴様らの日記じゃねぇ

むしろ自分用のリアルな日記を用意した方が
(皮肉では無しに)貴様のためになる

・・・ブログが出版されたりする時勢だし、
2chでgdgdしてないでもうちっと旨く検討汁



>>584
興味深いが皆の食いつきが悪いね

やるかどうかは分からんけど、やるなら
題材はやっぱり>>512あたりが妥当かねぇ・・・
587本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 21:33:12 ID:EDqc/cwd0
このスレの住人は

・原書で読めるからそんな事する必要性を覚えない派
・責任がある訳でもないのだから途中で頓挫するよ派
・口をあけてエサをもらえるのを待っている派

大まかに分けるとこんな感じになるんでない?
まあどれにしても食いつきは悪いわな
588本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 21:38:11 ID:gWHSSJik0

松本隆の使い達 1人ずつ名前を晒していくことにする 次はスガシカオ

松本の長女が盗んできた文章「サナギ」をほとんどそのまま書き取って言葉のテロだと
興奮して話し、曲にしたスガシカオ 

お前の頭の中では当たり前かもしれないけど、松本隆の長女は人を殺している、脅迫も常だったよ。
お前はでかい傘に入ったつもりかもしれないけど、お前等が面白半分にタッチする人間は何人かは本当に死んだ。

遊びで集団でカバラ等の魔術を使わないでくれ。

589本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 01:16:01 ID:R6aNtWpV0
英語のノベルでは原書とはいえないよな
590本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 09:35:21 ID:xDnhXCVC0
意味不明
591本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 12:08:08 ID:NVpTT+le0
>>590
原書はハングルでかかれているに決まっているだろウリナラ起源
しかし韓国語もしらないようでは魔術を知らないのと同等だろう
592本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 12:51:47 ID:bKPz7grR0
×韓国語
○朝鮮語
593本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 14:11:28 ID:NVpTT+le0
△朝鮮語
●半島語

http://love6.2ch.net/magazin/
ライトノベル厨はこちらへどぞ
594本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 14:14:04 ID:bKPz7grR0
結局、魔術をやるなら英語は必須という何度も繰り返された結論に戻ることになりそうですね
595本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 14:15:30 ID:NVpTT+le0
正しくはエノク語が必須!
596本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 14:16:30 ID:NVpTT+le0
たぶん594はエノク語すらしらないのかも
597本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 16:21:55 ID:U4tQ2O640
(´・∀・`)へー
いまだに中世英語やラテン語やヘブライ語アラム語の手稿をテキストに使ってる人もいるんだなw
598本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 16:54:41 ID:JXfBSWUy0
エノクが(魔術語)が 中世英語やラテン語やヘブライ語アラム語の類いだと勘違いして
いる魔術用語も知らない奴を発見。

エノクとは神の力を使う言葉、つまり大意での魔術言語の1つの呼び方のこと。
ルーン文字もエノク語と分類される。
599本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 17:33:24 ID:U4tQ2O640
>>598
>>597はエノクの話なんかしてないし
エノク語は英語やラテン語の類だとも思わないし
あなたのそのエノク語の定義に同調するつもりもないね
600本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 18:49:32 ID:JXfBSWUy0
あとからなら何とでも(ry
601本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 18:54:37 ID:efZcaT+90
>ルーン文字もエノク語と分類される。

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
602本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 19:16:25 ID:Aas1b+9y0
>>598
ヒント:「エノク」は人名。
603本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 19:27:27 ID:0ZMZE7pt0
あれだ、いっそスレタイを
『魔術系奇人変人大集合☆脳内設定ポロリもあるよ★』
とかにすればいいんj(ry
604本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 19:37:25 ID:efZcaT+90
帰ってきた魔術系小デムパ でいいじゃんw
605本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 20:02:43 ID:vlPIrVJB0
606本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 20:24:02 ID:XJP6n7HN0
雪国まいたけ
607本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 20:46:50 ID:KZvHe1XF0
エノクは神と共にあゆみ、神が連れて行ったのでいなくなった
608本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 21:24:00 ID:efZcaT+90
ネタなのか電波なのか、平気で嘘を書き込む奴のせいで
初心者が近寄ってはいけないスレになったよね、ここ。
609本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 21:37:09 ID:KlHD1eSK0
ではオレがこのへんでハッキリ言ってやろう

つ「魔術は悪趣味」
610本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 21:39:51 ID:mVKlJy5r0
至言
611本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 21:55:38 ID:RHNvAyEb0
>>609
言い得て妙だw
だがそれがいい!
612本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 02:24:59 ID:zmFOZwUz0
エノクはエノケンと関係あるの?
613本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 02:27:40 ID:ibdwzX250
ないと思う。

ケルビムに逢いたい
614本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 10:08:21 ID:iiQRz6IT0
>>6 
「嘘を嘘と見抜けない人には(2chを使うのは)難しい」
初心者は半万年ROMってろ。
615614:2008/06/20(金) 10:10:01 ID:iiQRz6IT0
>>614>>608宛ね。
2chで有意義な情報を得ようとする事自体が間違っている。
616本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 10:31:03 ID:pDsg6fSw0
なるほど、情報交換を邪魔しようとして荒らしてるわけですね
617本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 12:00:00 ID:6/DDP/kw0
初心者の程度が下がっているってのもあるけどね
基本的リテラシーが身に付いていないというか
618本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 12:27:12 ID:Df54XaUQ0
原書で読むとか、翻訳するとか、興味深い流れになって来たと期待してます。
俺なんかは、2ちゃんに書き込むことしか出来ないけど、独力で勝手に翻訳
って感じで魔術の本を訳して、ホームページで公開してる人たちが、数は少ない
けど、日本にもいるよね。
そうしたスゴイ人に、前にメール書いたんだけど、「感想やメールくれる人、ほとん
どいません。張り合いは無いですねぇ」って返事もらったことがある。
2ちゃんで議論もいいけど、まず、実際に取り組んでる人たちを、応援したいよね。
だって、その人たちは、少なくとも口先だけじゃないんだから。
619本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 12:53:51 ID:Df54XaUQ0
英語で読めるって人、ここにも多くいるのでしょうか?
俺なんか、読めない引け目かも知れないけど、正直、「だからなに?」
って思っちゃう。でも、それを活かして、英語の分からない人にも、こんな
洋書にこんなことが書いてあるとか、翻訳までしてくれとは言わないけど、
少なくとも何らかの役立つ情報を書いてくれたら、感謝するのになぁ。
自慢だけじゃ、反感しかもてないですよ。
620本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 13:05:51 ID:3VEbaUCp0
と、ゆとり教育世代が僻んでおりますw
真面目な話、それは君が怠慢なだけだろ。
自分から学ぶ意欲が無い人間になど、最初から魔術は無理。
621本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 13:09:19 ID:6EpObEqo0
>>615
だったらこのスレだけでも、有意義な情報交換が出来る場所に変えれば良い
622本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 13:15:23 ID:3VEbaUCp0
>英語の分からない人にも、こんな
洋書にこんなことが書いてあるとか、翻訳までしてくれとは言わないけど、
少なくとも何らかの役立つ情報を書いてくれたら、感謝するのになぁ。

そういう人間には成長の見込みがないので
それこそやっても張り合いが無いのです
623本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 13:17:59 ID:pDsg6fSw0
初心者向けの洋書も読んでるけど、(当然ながら)書いてることは邦書とあんまり変わらん。
たいがいのことは第一講義文書や各サイト、国書の本、学研の本などで公開されてるなと。
それらをマスターするだけでも大変だと思う。
洋書のそれ以上のレベルのこと書いてあるとこ読めても実際にやれない感じ。
実践上の細かなテクニック、習得法については、瞑想や体脱、明晰夢、オーラ視などの専門書読んだので参考になる。
624本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 13:20:11 ID:3VEbaUCp0
>>619
君にはここを読むことをお奨めする。
ttp://www.seisyu.net/yokidesi.htm
魔女宗のお話だが、魔術学習者にも通じる基本的な心構えが書かれている。
特に、君の場合は9を良く読む必要があると思う。
625本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 13:39:17 ID:iiQRz6IT0
>>621
情報交換目的の書き込みの場合は、最低でも情報ソースを書き込んで
初心者が惑わないようにすれば良いのでは?
まじめな書き込みでも間違い・勘違いは多いのだから、
検証、確認の為の情報が無いと信頼性が無い。

匿名による情報リークが有益な場合もあるから匿名・ソースなし
の書き込みを否定する気はない。
しかし悪意のある誤情報の書き込みなどを防ぐ事は不可能であるため、
そういう情報を見分けるには「嘘を嘘と」見分けられるだけの分別が居る。

という訳で、此処は清濁合わせ飲む場所で良いと思う。
真面目な情報交換だけの場所にすると「水清くして魚住まず」
になって書き込む人が減り、有益な情報リークも減ってしまうだろう。

こんな匿名掲示板に書かれたソースの無い情報を
鵜呑みにするような馬鹿にはそもそも魔術は向かないので、
そういった連中を淘汰する場所としても機能してくれるとありがたい。
626本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 13:45:02 ID:pDsg6fSw0
まあおれも含めて平日昼間から常駐してるようなのはどのみち大した連中ではないだろう
627本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 17:37:30 ID:3N3lu0vJ0
実際、魔術やってる人間って高齢ニートや高齢フリーターと化してるのが多いよ。
ほとんど独身だし、実家住まいばかり。
6281/2:2008/06/20(金) 20:16:13 ID:otISecV/0
さっき帰宅

良く名前が挙がる海外の人でFraterUDってひとがいて、
彼の著作は色々あるんだが、"HIGH MAGIC"の評価が高い。

で、その中身をちょっとのぞいてみると、"What is Magic?"
を第1章とすると34章立ての本になっている。

最初の5章くらいを目次からテキトーに紹介すると、
1章:魔術とは何か・・・黒瓜の例の定義から始まって、作用機序の概論とか。
2章:五芒星の小儀礼・・・だけじゃなくて魔術日記の言及などもある。
3章:実践的シジル魔術(1)・・・シジルの作り方とかノーシスとかからの作用機序なんかの説明。
4章:儀式魔術紹介(1)・・・象徴に関する言及、視覚化、魔術的感覚やら夢見術とかその訓練法など。
5章: 〃    (2)・・・儀式の構造に関する概論とか、精神の運用とか基礎訓練の効能とか。

んで、以下シジル魔術やら儀式魔術の課程の続き、瞑想法への言及とか、タリズマンの課程とか
変わったとこだと金策への言及とかサイバー魔術の言及がある。

要所ごとに訓練方法は「エクササイズ」として別立てでまとまってて
非常に簡潔に書いてあると思う。良書だよ。
(だから、584のネタ振りがあったとき、この本とかいいかな、と思ったけど
6292/2:2008/06/20(金) 20:17:05 ID:otISecV/0
・・・というところだが、>>619は俺にどう返礼してくれるの?

この(オカルト)業界に限らず、一般的に云ってどんなに些細なものでも
情報はそのまま資産なんだけどさ、金であがなうの?(まぁ、君からは要らんけど
それとも君の何かを対価としてくれるの?口だけの感謝?それとも沈黙か?
恥ずかしいって感覚、知ってる?

誰かに何か問うときせめて質問は定めるべきだし、学ぼうとするものは
(平伏する必要は全くないけど)学ぶ態度が必要。

そうではなくて乞食と同じでいいや、というならそれでも構わない。(俺はタダ乗り野郎は大嫌いだけど
でも、乞食には乞食の仁義があると思うんだけど。人間として終わってるならそれでもいい。
俺には君の人生なんか関係ない。

俺に反感を感じるか? なら君には未だ素質がある。完全に腐る前に、まず英語に踏み出せ。
折にふれ以前から言ってるけど、英語なんざそれ程大したことはない。俺は英語は得意な方じゃないけど、
読むくらいなら何とでもなる。(日本語のビジネス文書とかのが難解だよ?

少なくとも「俺ってどうせ馬鹿だから」というたぐいの言い訳は、他人には兎も角自分には通じない。
怠惰に歳をとるか? 意志をもって前に進むか?
仕事じゃなくて嗜好の話だろ? 誰かのせいにするのは最後でいいから、まず自力で進んでみろよ。
630本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 20:19:06 ID:pDsg6fSw0
いい情報だ。thx。
ついでに34章全部もうちょっと詳しく知りたい
631本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 20:20:10 ID:vjPueX8H0
結論:敗北主義者は魔術師には成れない
632本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 20:25:16 ID:pDsg6fSw0
>629
感謝でいいんじゃないかな。2chで神と言われたいがためにP2Pで違法に流す人もいるくらいだし、
ありがたがられるのもそれ自体が快感だったりするのでは。
あと、魔術知識を少しでも広めたいという欲求が満たされるとか。
633本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 20:30:11 ID:otISecV/0
>>630
あ、素質のない人だ

>>632
・・・もうちっと溜めようかとも思ったけど、認めると仰るとおり

結局は時間とかは贖えるものではないから、何で満足するのか
という話なんだが、それって結局なにで自己満足するか、という話ではある




まぁ、なんていうか――メシ行って来ますorz
634本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 20:30:37 ID:cqM5qTvz0
そういうエゴをもっている魔術師がいるかどうかの問題じゃね?w
このスレには…いなさそうだが
635本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 20:30:43 ID:Us4+iH130
high magic 買ってみようかと思ってたが、内容的には魔女の家から
出てた「オースティンスペアの魔術」「性魔術秘密教程」あたりと
大体同じなのかな?
636本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 20:42:15 ID:vjPueX8H0
>>635
大分違う。
637本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 21:36:20 ID:Us4+iH130
そっか。まあ、出版時期に十数年の開きがあって同じなわけない罠。
だったら買ってみようかな。

ありがとね>>636
638本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 21:52:31 ID:Xvst3bZs0
ググルと英文のブックレビューが有った
Frater U.: D.:3冊分有って内2冊がCategory:Sex Magickで
High MagicはCategory:General Magick, Ceremonial Magickだった
639本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 22:08:51 ID:otISecV/0
>>638
ブックレビューで思い出したけど、米密林のユーザーレビューが
参考になるかも・・・と思ってたら、重要な指摘があった
HIGH MAGICはカバラ関係の情報がすっこ抜けてる

まぁ、大部になるし他の実践者からも色々書籍は出てるしで敢えて
書かなかったんだろうと思うけど、あるいは秋に出るっていう
「2」で何か言及があるのかもね(とてきとうに言ってみる
640本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 23:41:39 ID:iZTvlb430
>>635
まだ読んでる最中だけど、儀式魔術とは何であって、道具立ては何を意味
していて、どうやるものか?というのが核になってる。

樹についての情報は確かにあまり無いけど、どういう訓練をやっていったら
いいか、なぜそれがいいかという実践面については飛びぬけていると思う。
視覚化に拘らなくても、各々に適した感覚で(とりあえずは)やっていけば
いいとか、細かなコツみたいものが多い。サイキックな感覚の養成や集中力の
強化、魔術的視線の話とか。
641本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 00:14:49 ID:PXavX4kq0
エノク魔術て英語圏での近代魔術の基本じゃないのか?
642本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 00:23:19 ID:45+puQha0
>>641
そんなことは無い。
別にやらなくても困らない作業は「基本」とは呼ばないだろ。
643本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 03:09:19 ID:th99FM5B0
>>641
まあ一般知識ではこのとおり
>エノク語 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8E%E3%82%AF%E8%AA%9E
>天使の言語とされるものである。彼らはそれは天使により啓示されたものだと主張
>現代の一部の魔術研究者は人工言語と見なしている。
>後世の研究者たちはこの言語およびディーの魔術理論全体を「エノク的」(Enochian) と呼称するようになった。

>エノク書 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8E%E3%82%AF%E6%9B%B8
>紀元前1〜2世紀頃に創られた旧約聖書偽典の1つ。多くの文書の集成であり、天使、堕天使、悪魔の記述で溢れ返っているとされている

エノク=天使文字で、エノキアン魔術を行うときに用いられる神から啓示される言葉

>19世紀末イギリスで発祥した魔術結社「黄金の夜明け」団は、
>多くの魔術儀式にエノク語による呪句を組み込んで利用し、
>大きな効果を上げていた

いわいるカバラの1つだね。
数秘術もカバラも知らない奴には無縁かもしれんけど
644本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 03:26:57 ID:th99FM5B0
黄金の夜明け団
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E3%81%AE%E5%A4%9C%E6%98%8E%E3%81%91%E5%9B%A3

近代西洋儀式魔術
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E5%84%80%E5%BC%8F%E9%AD%94%E8%A1%93

エノク http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8E%E3%82%AF
>エノク(חנוך)は、旧約聖書の『創世記』や旧約聖書偽典の『エノク書』などにその名前が現れる人物。エノクとは
>「従う者」という意味で、ヤレドの子、メトセトラの父とされる。

預言者やエノク発祥の都市の名前でもあり、エノク文字は天使文字とも言われ
天使(預言者)が神の言葉を人類へ読み下げる行為、つまり天使を使わされ
その言葉や行為の象徴がエノクとして表現される。

現代の魔術観とは違うだろうね。現在の言葉でいえば占いの言葉、タロットや
ルーン文字、カオスワードの類いだろう。
645本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 06:35:46 ID:mq8K8mtR0
        アヒャヒャヒャ
          ∧∧    
         ヘ(゚∀゚*)ヘ)))))))))))))))))))))))))〜
646本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 07:20:25 ID:BXAK74v10
>>643
ニワカはwikipedeiaさえ満足に読めねえのか・・・
エノクは言語の名前じゃなくて人名だよ。


>エノク書 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8E%E3%82%AF%E6%9B%B8

> エノクの啓示という形をとる黙示である。


> エノク http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8E%E3%82%AF

> エノクは、旧約聖書の『創世記』や旧約聖書偽典の『エノク書』などにその名前が現れる人物。

> 『エノク書』によれば、エノクは神によって天に上げられた後、天使メタトロンに変容させられたという。
647本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 07:42:34 ID:BXAK74v10
>>643

> いわいるカバラの1つだね。
> 数秘術もカバラも知らない奴には無縁かもしれんけど

お前はカバラの何を知っているのかと(ry

GDはカバラ本流の歴史とは全く無縁だし、
GDにおいてすらエノキアン魔術がカバラの体系に
正式に組み込まれた事はない。

言葉には(例え誤用であれ)使われてきた歴史があり、
それが意味と密接に結びついている。
それを踏まえて言葉を使わないと、単に他人を混乱させるだけになる。
648本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 08:11:40 ID:38DnLKG80
>>646
「エノク」ではなく、「エノク語」で検索してみたら?

>>647
言葉による曼荼羅=カバラと言う意味だと思うよ。
神と対話するための文字や言葉、密議の体系=広義のカバラ。
カバラ=ルーン、ヨガ、…、あるいは狭義のカバラ(GD)を指す。
649本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 08:30:26 ID:BXAK74v10
>>648
> 「エノク」ではなく、「エノク語」で検索してみたら?

お前は「England」は「英語」という意味の単語だと言いたいのか?
「England」と「English」の関係と「Enoch」と「Enochian」の関係とは一緒。

神秘学の勉強する前に一般教養を勉強しろよ。


> カバラ=ルーン、ヨガ、…、あるいは狭義のカバラ(GD)を指す。

狭義のカバラがなんでGDなんだよ。
ユダヤ人が激怒するぞ。
GDのカバラは傍流の傍流の更に亜流だよ。
650本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 08:48:59 ID:mq8K8mtR0
651本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 08:50:51 ID:mq8K8mtR0
652本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 08:54:21 ID:38DnLKG80
>>649
あなたは機械なのでしょうか。
文章は出張を知るためのものであって、揚げ足を取るためのものじゃないよね。

一般教養という話がでたけど、いわゆる頭の良い人は多少おかしな文からも、
正しく意味を推察することができるみたいよ。(口頭の会話、ネイティブの話ね)
文法が間違っていると馬鹿にするのは低学歴に多いんだってさ。

>お前は「England」は「英語」という意味の単語だと言いたいのか?
643の出張したい内容は、どう考えてもエノクではなく、エノク語。
エノク=エノク語として、出張を読み取ることは難しくないよね。

>GDのカバラは傍流の傍流の更に亜流だよ。
ここ魔術のスレだよね? 何がしたいの?
653本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 09:00:13 ID:mq8K8mtR0
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  ろ、>>649さん
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::   そして>>652さん、
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::   
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::  こ、ここ、
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';   これ読んで下さいっ!
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  /
654本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 09:00:50 ID:mq8K8mtR0
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |                    |
        |                    |
        /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
        /  アヒャヒャヒャヒャ  /   //
       /   まあどっちも    /   //
      /     もちつけ。    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     .(*゚∀゚)     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
655本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 09:21:52 ID:BXAK74v10
>>652

> 一般教養という話がでたけど、いわゆる頭の良い人は多少おかしな文からも、
> 正しく意味を推察することができるみたいよ。(口頭の会話、ネイティブの話ね)

そして、頭の良い奴は書く時も、俺みたいな低学歴で頭の悪い奴w
にも誤解されないように多方面に配慮した文章を書くんだよ。
言葉を説明する際にはそういう配慮が要るんだよ。

> エノク=エノク語として、出張を読み取ることは難しくないよね。

「出張」って何だよw

俺は揚げ足取りなんかしてないよ。
>>643
> エノク=天使文字で、エノキアン魔術を行うときに用いられる神から啓示される言葉
という記述がおかしいと思うから問いただしているだけなんだが?

かつてエノクという人物は天使と語らい生身のまま天に引き上げられ言語を司る大天使メタトロンになった、
という伝説があるから「Enochian」=「エノクの、天使の言葉の」という意味になるんだ。

エノキアン=エノキアン魔術を行うときに用いられる神から啓示される言葉
ならまだ理解は出来るがな。

> >GDのカバラは傍流の傍流の更に亜流だよ。
> ここ魔術のスレだよね? 何がしたいの?

何がって・・・魔術のスレなら本流のカバラを標榜しても良いとでも言うのか?
ハッキリ言って>>651に書いてあるようなユダヤ人のカバラとはかなり違うぞ。
GDの研究をやってる人ならGDのカバラが亜流である事くらいは常識なんだが?
656本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 09:37:56 ID:38DnLKG80
>>655
了解しました。言葉の厳密さを追求していたんですね。
自分の知識をしゃべりたいだけの方なのかと勘違いしてました。
謝ります。すいません。

頭の弱い=誤解するを、自分は素で実演してしまった…

>GDのカバラが亜流
これは大丈夫です。知ってますよ。以後は気をつけます。
657本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 09:40:22 ID:Z4/vNd0T0
うーんと、アフォな俺がまとめようとしてやると

近代西洋魔術を和食に例えると、エノク魔術って白米のご飯じゃないの?

と>641の問いって、要はこういうことだろ
でもどう考えても違う罠・・・せいぜい主菜がいいとこ、トンカツとか、
スキヤキとか
(なぜか鳥のから揚げとか豚のしょうが焼きって感じじゃねぇなぁw


個人的には近代西洋魔術を和食に例えると、主食の白米はのご飯はやっぱり
呼吸法や瞑想法、意識の集中の制御法とかそのほか諸々の
インド辺縁を起源としてオリエントで磨かれてきた基礎技法だとおもう

ちなみに、俺尺度だとカバラは和食で言えば醤油だと思う
658本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 09:41:21 ID:BXAK74v10
>>655の続きね。

しかもその「カバラ」の内容が

> カバラ=ルーン、ヨガ、…、あるいは狭義のカバラ(GD)を指す。

じゃ的外れもいいところ。

ルーンやヨガが>>651の歴史とどう絡んでくるの?
(未来において関係してくる可能性を否定する気はないが、
 少なくとも現時点ではまだ×だ。)
G.ショーレムの本を100回読んで出直せ、と言われるぜ。


こういう掲示板をきちんとした情報交換の場にしたいなら、
初心者が混乱無く情報にアクセスしやすいように出来るだけ
一般的な定義を書く方が良い。

造語とか新しい言葉使いとかは、主張したい事の根拠となる
論理を積み上げていく中で同時に造っていくものであって、
いきなり定義として出すものじゃない。
659本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 09:44:00 ID:BXAK74v10
>>656
書き込みが入れ違いになった。
ごめんね。
660本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 09:58:23 ID:Z4/vNd0T0
さらに調子に乗ってテキトー書いてみると

近代西洋魔術を和食に例えると
主食は前述の通りで

ゲーティア/儀式魔術→鍋もの
エノク魔術→揚げ物
ケイオス→炒め物
テレマ→焼き物/精進料理

とかで

副菜は
キリスト教・ユダヤ教(一神教系宗教)→葉モノ野菜
ギリシャ・ローマ神話、ケルト伝承、北欧神話(欧風多神教)→根菜
神智学系伝承、仏教系伝承(アジア風多神教)→豆類

んで漬物は副菜のカテゴリーのものを実運用で扱いやすくしたもの
佃煮は主菜のとりあえずの代用品としてのおまじないの類い


・・・甘味とかはまだ考え中w
まぁ、ただの遊びのチラ裏で失敬wwwwwwwwwっうぇ
661本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 10:11:48 ID:NqUEhnsO0
話をややこしくしすぎだろ、皆。
エノク魔術は選択科目で必須教科ではないってことだろ。
662本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 10:12:01 ID:BXAK74v10
>>660
テレマとケイオスは枝葉の技法ではなくて、
魔術思想の近代・現代思想的展開だから

GD=和食
テレマ=洋食
ケイオス=創作料理

って感じだと思う。
663本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 10:17:17 ID:Z4/vNd0T0
>>662
おkwwww
664まとめてみたw:2008/06/21(土) 10:42:40 ID:Z4/vNd0T0
Q.エノク魔術て英語圏での近代魔術の基本じゃないのか?

A.「近代西洋魔術を和食に例えると、エノク魔術って白米のご飯じゃないの? 」
という問いに置き換えられるとしたら、せいぜい主菜。以下、和食に例えると

主食の白米のご飯→呼吸法や瞑想法、意識の集中の制御法とかそのほか諸々の
インド辺縁を起源としてオリエントで磨かれてきた基礎技法

カバラ→醤油

ゲーティア/儀式魔術→鍋もの/むしろ伝統的和食
エノク魔術→揚げ物
テレマ→焼き物/精進料理/むしろ洋食
ケイオス→炒め物/むしろ創作料理

とかで

副菜は
キリスト教・ユダヤ教(一神教系宗教)→葉モノ野菜
ギリシャ・ローマ神話、ケルト伝承、北欧神話(欧風多神教)→根菜
神智学系伝承、仏教系伝承(アジア風多神教)→豆類

んで漬物は副菜のカテゴリーのものを実運用で扱いやすくしたもの
佃煮は主菜のとりあえずの代用品としてのおまじないの類い

あくまでも遊び(簡易説明のための便法的置き換え)なので、自分で脳内補完よろ
(甘味は?とか聞くなwwwww
665本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 11:45:29 ID:03/jHElS0
じゃあ、尿療法は!? 奇跡の尿療法は「食前酒」ってことなのか?
666本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 11:52:40 ID:dSsJ17Sb0
ちゅうか超能力と魔法がごっちゃにされてるな
呼吸法なんて超能力の世界の話だ
667本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 11:58:17 ID:61iEaHfB0
>呼吸法なんて超能力の世界の話だ

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
668本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 12:04:52 ID:Z4/vNd0T0
>>665
無理に斜め上を目指さなくていいからwwwwwwww

>>666
超能力方面からのアプローチがしたいならそもそも
スレ違いどころか板違い・・・べつにシニフィアンをどう使ったっていいけど
できればおれらみたいな凡人で分かるカテゴリー分けでおながいしますw

>>667
しばし観察しようぜ☆
669本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 13:01:56 ID:gGro2Mz30
おまえら低レベルすぎてついていけないや
670本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 13:09:35 ID:Z4/vNd0T0
       _((()_
      /∴ ヽ_|
      ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∵  <__入 ___) <  さァ、どんどんしまっちゃうからね
      〉∴ ヽ――'  )  |  |   \____________
    (∵∴ く/⌒) /   |  |
     //、__, /_ノT-T) |_| シクシクシク
  ⊂ノ L| [ ̄     ↑
             >>666,669
671本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 13:57:00 ID:lQkBZHll0
>>625

松本は封鎖した風待市民の掲示板を再UPすれば良いだろう。
魔術サイトの掲示板にも彼女(松本隆の娘)の書き込みがあったろうに。

そうすれば、あなたでも自分のしていることを思い出せるだろうよ
672本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 17:50:12 ID:lQkBZHll0

ここで自分達の事だけ棚上げはないだろうよ。
知識人の仮面をつけたところで、過去を改ざんすることは難しいだろうに。
せっぱ詰まったら、いきなり勉強会のポーズ

というのは見ている人達をげんなりさせるだけだろうよ

作家 松本隆の娘 次女の美緒とその姉(体躯が良く、黒髪で目が細い方)が使った殺人の方法は主にアストラル投射と呼ばれるもの。
魔術サイトの掲示板で、ルシファー、堕天使ルシファーの名前で掲示板に投稿。
松本の風待市民の作詞募集でも同じ名前、ルシファー(堕天使ルシファー)
大手掲示板に「人を殺すときに、それを味わえ」と書き込んだ直後、父親である松本のサイトから削除された。

本人達には魔術によるコソ泥も、殺人もたいした実感を伴わないことから、悲劇は何度も起きた。
彼の娘も父親と同じように、その潔癖から、自分よりも立場の弱い人間を追いまわし、裁きを下すという名のものと、
不条理で残忍な殺人を仲間内で楽しんだ。
自ら実を結ばない彼等にとって、盗み・脅迫・殺人は手っ取り早く金を作る手段となっていったように思える。

673本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 17:51:37 ID:lQkBZHll0

松本隆と彼のオカルト母胎が成し遂げた仕事は山程ある。
阿子島たけしさんの怪死事件は複数の高い技術を持った魔術師の仕事と考えられる。
松本は自分の透見(物事の先行きを具体的に見る)ことが可能になったときに
それを周囲に触れ回り始めた。

彼の行動は善悪の判断が希薄であり、なおかつ経済原則には忠実なものとなった。自分の望みを「宇宙の意思」いう言葉で表し、
その実は行き当たりばったりに物事に対処していたことに他ならない。

彼の敵は、自分と同じ力を持つ未知の人物に遭遇した時に明らかにした彼の弱さと、その弱さを守ろうとした家族(妻と2人の娘達の暴走)の暴力行為を止めることが出来ない弱さと重なって螺旋を描いた。

松本の敵・味方問わず、少数の人達には既知となった彼の行い、松本がメッセンジャーとして使った人間と、
それに倫理的なアレルギーを引き起こした人間達が面白い番組をいくつか作った。
彼等が表沙汰にならないのは、私が生きて、こうして文章を書いて送っていることと対になっているように最近は思えます。

674本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 20:05:27 ID:rYYZh8Qy0
どうでもいいけど、おまいら和食好きだなw
腹減ってきちまったじゃねーか、ちきしょーwww
675本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 21:50:53 ID:03/jHElS0
今日はターシャ・テューダーさんの訃報を聞いてさびしさを感じた
676本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 21:56:28 ID:gGro2Mz30
おまえらって魔術ごっこしてるだけじゃん
677本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 21:57:37 ID:Z4/vNd0T0
>>675
まぁでも彼女はいい歳だったし、詮無いと思うけどな
678本当にあった怖い名無し:2008/06/22(日) 01:25:11 ID:w1Mor9U60
やっと国内創作系のライトノベル厨がいなくなったか。
679本当にあった怖い名無し:2008/06/22(日) 02:04:29 ID:1+h+005f0
まぁ、なんだっていいんだけど、自分が信じるものへの真摯さと同じくらい
他人が大切にしているものへの真摯さが欲しいよね

この道に関わる連中に人の道を解くつもりも無いけど、結局そういう態度が
お互いを守るもんだしね

でもやっぱ前スレとかにあった参考文献とかのテンプレ、入れといた方が
良かったんじゃね?


しっかし、テューダー氏が亡くなったか・・・まぁ、羨ましいだけだったが
いつの日か彼女に近しい形でGMRとかに突入してみたいもんだ、
ということは公共放送を見て思った
680本当にあった怖い名無し:2008/06/22(日) 03:57:42 ID:w1Mor9U60
>>643が適当な説明をいれたのは分かる
しかしその後に続く感情的になっているのが1名。
これは遺憾、

>了解しました。言葉の厳密さを追求していたんですね。
>自分の知識をしゃべりたいだけの方なのかと勘違いしてました。
多分この意味は本人には通じていないとおもわれw
681本当にあった怖い名無し:2008/06/22(日) 23:10:35 ID:RdfQpK190
魔術関係でテューダー的スローライフの生き方を実践してるのは老師くらいかな。
ただ、少女時代から自立して家庭を持ち資産を作り子供を育て
その子供達の協力でスローライフを営んでるのと、
御両親の実家の資産で営んでるという違いはあるが。
682本当にあった怖い名無し:2008/06/22(日) 23:16:22 ID:jXq8XHqN0
俺も実家の農業を継いでスローライフな魔術生活に入ろうかな・・・
683本当にあった怖い名無し:2008/06/22(日) 23:25:48 ID:RdfQpK190
農業じゃスローライフどころかハードワークライフになるのがオチ。
スローライフに入るには、十分な資産が必要となるが
前者は自分の力でそれを手に入れ、後者は御両親からそれを手に入れてる。
684本当にあった怖い名無し:2008/06/22(日) 23:28:14 ID:1+h+005f0
>>682
継げる土地があるなら迷うとこじゃないな
つか俺とかわtt(ry

実際いまは農業は受難のときだと思うけど
今後自給率は上げていかざるを得んだろうから
今から農業やっておくのは悪くない選択と思うけどね

副収入で別口の現金収入があればベスト
そのままスローライフで魔術の研鑽に入れる罠
685682:2008/06/23(月) 00:06:51 ID:lW952PKB0
戦前は大地主で使用人が大勢いたらしいから、世が世なら俺も先祖の資産だけで
喰っていけたんだけどなぁ・・・(´・ω・`)
マッカーサーが憎い。

>実際いまは農業は受難のときだと思うけど
今後自給率は上げていかざるを得んだろうから
今から農業やっておくのは悪くない選択と思うけどね

うん。こういう状況だからこそ農業にも未来はあるかな?って思うようになった。
つーか、宮仕えに疲れてきた。
686本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 12:40:07 ID:k9QlvhGM0
自給率上げようと思ったら化学肥料の原料がなかったでござる、の巻き
687本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 12:41:25 ID:k9QlvhGM0
でまた自称事情通な方が老師を語っているが・・・
688本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 13:15:29 ID:uu+9fczT0
現実世界の足場を固めろなどと鼻息荒い事を言っておいて
職業不明な実家住まいしてるのはおかしいだろ。
689本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 13:42:22 ID:k9QlvhGM0
ていうか実家住まいかどうかさえほんとかどうか分からないわけで
690本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 13:50:07 ID:xXRSICLF0
>>685
農業やるとしても、産業としての大規模農業をやらないのなら、
自分と家族が食べる分だけ作って、それ以外のモノは貯金か別収入で
賄う事を考えておいた方が良いよ。

日本より肥沃な平野の多いアメリカとかヨーロッパですら
大規模農業以外の専業農家は採算が成り立たなくなってるのに、
日本の個人農家が農業収入だけで生活費全てを賄うのは無理。

ヤマギシズムみたいに無理にカルト化して金を稼ぐようになったら
魔術研究以前に人として終わっていると思う。
691本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 17:00:41 ID:p/i8C96w0
>>690
あれは一種の洗脳だからなぁ・・・
692本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 17:39:20 ID:Z2tojm+W0
農場で泊り込みで作業するワークショップって、
欧米の魔術界には結構あるよね。
誰が始めたんだろうか?
693本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 17:47:21 ID:k9QlvhGM0
ファウスト博士
694本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 17:56:00 ID:k9QlvhGM0
の超人覚醒法ってあったよね

グルジェフとかもっと後のヒッピーとかの流れなのかな
695本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 18:02:36 ID:Z2tojm+W0
フォーチュンの著作に農場でのワークショップのエピソードが出てくるから
結構昔からあるみたい。
世俗から離れるための施設となると、郊外の農場というのが
手っ取り早い選択だったのだろうね
696本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 18:26:29 ID:uu+9fczT0
別に魔術の専売特許って訳でもない。
一定期間、農場に泊り込みで働いて、仕事が終わった後に
仲間たちとワイワイすごすのは、欧米でのポピュラーな若者文化。
697本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 18:48:15 ID:q+c5FoYl0
ネット上の実践魔術講座を読んでみて
わからなかったことがあれば、ここで質問していいのでしょうか?
ログに実践とかで分からないことがあれば聞けみたいなノリがあったので気になります

流し読みしてから、細部を読み込むたちなので、まだそんなに読んでいませんが
質問OKならよろしくお願いします
698本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 18:52:39 ID:Z2tojm+W0
>>697
一般的な事柄に関する質問ならここでも構わないでしょうが、
実践魔術講座の内容に関する質問なら、IOSの掲示板で秋端氏に
直接質問した方が良いと思いますよ。
699本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 19:07:37 ID:q+c5FoYl0
>>698
なるほど
匿名の気楽さゆえか、とりあえず無意識にここを選んでいました
質問の内容で選ぶことにします
700本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 19:34:55 ID:BdNgOnOq0
おまえら最近読んで面白かった本ってなにがある?
魔術系以外で
701本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 19:55:50 ID:Z2tojm+W0
宮崎正弘 『北京五輪後、中国はどうなる? 中国崩壊これだけの理由』(並木書房)
702本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 20:21:54 ID:0YlQgDZV0
>>700
山岡鉄舟 剣禅話
・・・あれ?びみょーにグレーか?
未だ読み差しだし

聖☆おにいさん
・・・・・・漫画だよorz

図解クラウゼヴィッツ戦争論入門
これもまだ読んでるとこだし・・・

結論:最近はあんまし無いす

ひねくれもんなもので、『売れてる本』とか
『旬の本』は食指があまり動かなかったりします

・・・とりあえずクラウゼヴィッツをさくっと読んじまうか
703本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 20:21:57 ID:k9QlvhGM0
テッドチャン「あなたの人生の物語」、(七十二文字)って話が良かったな
704本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 20:45:04 ID:q+c5FoYl0
>>700
グリム童話
705本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 21:30:17 ID:i/TWg8210
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。        アヒャヒャヒャ    
                 , ─ヽ    
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((゚∀゚* \ )< というお話だったのじゃ。
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \゚∀゚) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        
706本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 21:44:02 ID:qsl0H9pe0
子供もアヒャ様(笑
707本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 21:45:50 ID:qsl0H9pe0
錬金術の月が銀で太陽が金とかどうやって調べるの?
708本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 21:48:51 ID:lKQGz34d0
ぶっちゃけフィーリング
つーか象徴体系なんてそんなもの
709本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 21:58:21 ID:0YlQgDZV0
もっというと月とか太陽は他の惑星やら恒星に比して
肉眼で確認したとき圧倒的にでかいだろ

で、金属を天体に当てはめていったときメジャーなモンは
メジャーなもんに割り当てるべ、ということでそうなったんじゃん?
710本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 21:59:57 ID:lKQGz34d0
>>707
各惑星と金属の対応は以下の通り

太陽:金
月:銀
水星:水銀
金星:銅
火星:鉄
木星:錫
土星:鉛

もしかして、この対応の由来について質問している?
それなら俺も知らん。
象徴体系の歴史でも調べて、分かったら教えてくれ。
711本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 22:21:27 ID:0YlQgDZV0
なんだろうねー

・・・ミトラ教でどうのこうのなんて海外の掲示板の書き込みを見かけたけど
710が調べてくれた対応の起源はソースがあるものは出てこなかったなー

・・・地道に調べろってことかorz
712本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 22:36:37 ID:qsl0H9pe0
>>710 それはエメラルド・タブレットからの引用では?
私もそこからしりました。
霊感や気を探ることからしかないのかなー?
713本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 22:44:20 ID:0YlQgDZV0
こんな感じで割と適当にグーグルスカラーに投入
ttp://scholar.google.com/scholar?q=alchemical+correspond+major+planet+to+metals&hl=en&lr=&btnG=Search

そこから書物検索に飛んで、"Search in this book"で「metals planet」を検索
んでこれ
ttp://books.google.com/books?id=F6J-AUOWzpMC&pg=PA42&vq=metals+planet&dq=alchemical+correspond+major+planet+to+metals+Hermetic&lr=&source=gbs_search_s&sig=S7sZQsvkb1151c10hHAhn0qC6qs

「Sol gold is, and Luna silver we declare;」が気に入ったので、これで改めて検索したら
こんなのとか出てきたり
ttp://www.skyscript.co.uk/metal.html

でもさ、いくら調べても多分明確なものは出てこないと思うよ

例えばエジプトとかで金が太陽を象徴する色彩に通底したのは
なんで?って仮に当時の人に聞けたとしても、『みりゃわかるべ?』
ってな話になる気がするし、結局>>708でFAだと俺も同意

・・・風呂入ってくる
何か分かったら俺にも教えてくれ
714本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 22:45:55 ID:lKQGz34d0
>>712
だからフィーリングでしょ
太陽は輝く=光ると言えば金!
月は太陽よりも1ランク下=銀
水星は伝令神の星だから流動的な水銀
火星は戦争の神の星だから武器を作るのに使う鉄
・・・てな具合に

象徴体系なんて連想ゲームの積み重ねみたいなもんだから

霊感とかは役に立たないと思うよ
むしろ混乱する
715本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 22:48:36 ID:lKQGz34d0
霊感の話が出たんで振るけど、魔術やっていく上で霊感って必要?
俺には霊感なんて無いし、必要性を覚えるような場面に出くわした事は無いのだが、
こういうのは少数派か?
ああ、直観&直感は大事にしているよ
716本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 23:41:23 ID:qsl0H9pe0
霊感は必要だと思うよ。現代的な魔術じゃなくて原始的なシャーマンの世界、この世界そのものを知るためにとか。なんていうか現代の魔術はせまいと思う。
717本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 00:02:18 ID:hUm/5/R30
稲葉臭がする>>ID:qsl0H9pe0
718本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 00:12:33 ID:X2kr8hLC0
>>715
そういえばおれも出くわしたことがないwww
まぁ、必要になってから増強とか考えればいいんじゃね?

>>717
論拠のない非難だけで何もしないヒトよりは
多少ヘンでも自分の意思を述べるヒトのがいいよね^^
(例のアスペルガーは流石にもうカンベンだけどwwww

仕事とかで手とか頭を動かさずに口だけ動かす奴らは
給与泥棒って言うんだぜ?知ってる?

べつに2chだからなんでもいいけどさ



さて、そのあとMithraic とかで見てみたけどとくに有益な情報は見つからんスマソ
Alchemicalねぇ・・・連想ゲームだ罠、たぶん
719本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 00:25:00 ID:6rLCksFL0
>>717
またおまえかよ、IDでNGワードとか発言して荒らしてた奴だろ。
720本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 00:32:33 ID:hUm/5/R30
・連想ゲームによる象徴体系>>他の人間もなるほど納得>>普遍化

・霊感(笑)による象徴体系>>他人を納得させる論拠に乏しい>>何この電波野郎は?
721DQN:2008/06/24(火) 06:08:49 ID:bDX/qc8zO
人間離れした力が欲しいです。
例えるなら、全身を鋼鉄のように硬くも、布切れのように軽くも出来て
痛感が一切無く、とても好戦的な戦闘野獣になれるような
それから遠隔攻撃手段も欲しいな…これは絶対必要だ
後は放射能や毒物の耐性と、身体の7〜80%損傷しても復活可能なほどの再生能力。

精神世界のみをどうこうするのでは無く、魔術で自分を、、
つまりライカンスロープみたいに強靭な生命体になる方法はありますか?
根本的に身体の構造を変えちゃうようなものとか…
そこまで極端に解りやすい力を求めるとなると、魔術じゃあ無理かな…
もっと発展した遺伝子工学とかに詳しい科学者じゃなきゃ無理かな…
獰猛で強靭で鈍感な身体になれば、恐怖感に左右されない行動が出来るでしょ?.
722本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 06:29:15 ID:ZNsz/5/s0
質問内容はともかくw

>獰猛で強靭で鈍感な身体になれば、恐怖感に左右されない行動が出来るでしょ?

は、もしそうなったとしても、そんな行動はとれないと思われ。
何故なら、鈍感になるって事は周りにある事全てに鈍感にもなるって事だから
関心を持つモノにさえも鈍感になるという事。
直ぐに殺しにも飽きがくる
おそらく恐怖感以前に、いずれ何をしようとも思わない、
その辺に落ちてるような「石」みたいな存在になるのがオチだぜ
そんな存在になりたいのなら、まぁ頑張って
723DQN:2008/06/24(火) 07:07:18 ID:bDX/qc8zO
それから翼による飛行能力か、重力の影響を遮断する力とか
基本的には雑食性で、特別な繁殖能力は要りません。
人間←→戦闘野獣に変身可能なら最高
要するにライカンスロープ
724本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 07:36:01 ID:SfxiztoV0
生物学的に無理、物理学的に無理なことは、魔術でも無理だよ。
残念ながらwww
まあ、中世の魔女妄想では狼男は黒魔術によるものだとされたし、
シャーマニズムでも神聖視される動物や強い動物になりきるという
技術はあるが、近代西洋魔術ではあんま聞かないなあ。
725本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 07:56:18 ID:ZNsz/5/s0
シャーマニズムのナワールの技くらいしか思いつかないなー。

…でもライカンスロープって結局最終的には、人間の知性が無くなるモンだけど、人間やめたいだけなら、
他にも簡単にそうなれる方法もあるけどなぁ、オススメは到底出来ないけどw
726本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 08:51:19 ID:X2kr8hLC0
・・・先祖帰り?
727本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 09:11:01 ID:ST83sUj20
>>721
アストラル界でなら可能だよ。
物理次元では不可能だけど。
728本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 09:13:35 ID:ST83sUj20
まあ自分でDQNを名乗っているあたり釣り確定だろ、こいつ。
流石にこんなことを真面目に考えている奴がいるとは思えん。
729本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 09:18:35 ID:622Jelyv0
放射能や毒物の耐性くらいまでならなんとかなったりして
ラスプーチンとかいたし
730本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 10:49:28 ID:hORa9Xpz0
魔術を自己暗示に応用すれば可能。
現にそれを実践してる団体はあった。80年代頃の魔女宗の一派。

しかし、西洋魔術派の陰惨な中傷攻撃で廃れてしまったんだよ。
731本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 11:19:34 ID:nXcGW3Oa0
>>629
619ですが、遅レスでもうしわけないです。
そんなに攻撃激に言われると困るけど、頭ごなしに馬鹿呼ばわりされるより、
ずっと感謝出来ます。少なくとも、有益な何かを示してくれたわけですから。
お金で感謝しろと言われても困るけど、

>誰かのせいにするのは最後でいいから、まず自力で進んでみろよ。

これに従うなら、あなたも、見返りを期待したわけじゃなくて、俺がなんと書き
込もうと、あならも自分が自分の意思で書き込みたいから、書いたわけですよね?
だから、感謝なんてしないよ・・・って言う意味じゃなくて、説教臭い言い方じゃ
なかったら、もっと素直に感謝出来たのに・・・とは思います。自分の感情を抑え
て、他人に何かを伝えるのも、語学以上に大切なことですよね?
でもありがとう。別に俺に何か教えてくれる義務は無いのに、そういう情報をくれ
たのは、素直に感謝したいです。特定の人への質問じゃないけど、英語が出来る人
に聞きたいのは、英語の出来ない相手に高慢になるのは構わないとして、自分は英
語だけ?ってことです。
言いがかりをつけるつもりじゃないので、どうか悪く取らないで欲しいけど、俺、
自分が無知だから、なるべく多くの人と交流したいと思って、魔術関連のブログや
ホームページ作ってる人に、よくメール書くんだ。
ちょっと長いから、続きにします。
732本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 11:20:33 ID:nXcGW3Oa0
続き。
で、そういう本格的に取り組んでる人たちって、大抵、英語だけじゃなくて、他の言
葉も出来たりする。ドイツ語とかフランス語とか、ラテン語なんて、本当に読めたり
する人がいて、驚いたなぁ。
英語の出来る人たちも、それだけで自惚れないで、もっと自分を高めようと努力はし
てるのかな?ふと、疑問に思ったのです。
同時に、俺がもし、10年死ぬ気で勉強しても、そんな人たちのレベルに達するのは無
理だなぁ・・・と、正直弱気になる。
弱気になっても、何も解決しないから、とにかく、英語くらいは読めるレベルになれ
るよう、取り組んでみるつもりです。
生意気な言い方で、俺の書き込みに気分を悪くした人がいたら、もうしわけないです。
でも、俺も、魔術についても、もっと知りたいって気持ちは本当ですよ。
でもさ、正直、メールで交流してくれる人って、大抵すごく親切で、2ちゃんねるの人
たちより、遥かにレベルが高い気がする。そういう人にこそ、2ちゃんねるにも来て欲
しいと願うのは、俺の贅沢でしょうか。
733本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 11:41:51 ID:622Jelyv0
日本語の本に書いてあること全部できるようになってからにしたら
734本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 12:03:07 ID:Klrvk5FE0
>>732
>英語の出来る人たちも、それだけで自惚れないで、もっと自分を高めようと努力はし
>てるのかな?ふと、疑問に思ったのです。

>>629じゃないが・・・
そんな事を疑問に思う事自体が俺には疑問。
英語が出来ようができまいが、努力する奴はそれなりに面白い結果をコンスタントに出すし、
努力しない奴は最大瞬間風速で面白いモノを出してもすぐに相手にされなくなって消えて行く。

下らない事を疑問に思っている暇があったらお前自身を高める努力をしろよ>>732
自分を高めようと思ったら、赤の他人が「もっと自分を高めようと努力はし
てるのかな?」なんて疑問に思う暇すらないよ。

他人は他人。自分は自分。
下らない他人の事なんか気にかけるのは仕事が多すぎて現実逃避したくなる時だけだw
735本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 12:09:22 ID:nXcGW3Oa0
>>734
なるほど。l
そうなると、あなたも、俺にとやかく言う以前に、自分の努力が必要ですね。
俺という他人のことなんか気にしないでいる精神の強さを養ってくださいね!
2ちゃんねるに書き込むことで、あなたは、自分を高めているのでしょうか?
736本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 12:14:23 ID:622Jelyv0
それもそうだな
以後、>734と>735はここに書き込まず、自分を高めてくれ
以上
737本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 12:15:39 ID:622Jelyv0
ちなみにおれは>734の理屈を受け入れてないので、関係ない
>734とその理屈を受け入れて>735を書いたやつはそれを守らなければならない
738734:2008/06/24(火) 12:22:14 ID:Klrvk5FE0
>>735
>>736の言う通りなんで頑張ってくれw

俺はたまに現実逃避させてもらうわw
739本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 12:24:44 ID:622Jelyv0
書き込むんじゃねぇよ
740本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 12:25:06 ID:NtggvVNB0
>メールで交流してくれる人って、大抵すごく親切で、2ちゃんねるの人
たちより、遥かにレベルが高い気がする。

自分に優しい=Lvが高くて良い人
厳しいことを言う人=程度の低い人

分かりやすい基準ですね。
このスレにくるの止めて、甘やかしてくれる人とだけ交流したら?
741本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 12:38:41 ID:nXcGW3Oa0
739と740は、管理者気取りで、スレに書き込むなとか言ってるから、
お互いを追い出しあって下さいね!
742本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 12:45:46 ID:NtggvVNB0
>>741
いや、俺は君に対して言っているのだが?
英語どころか日本語まで不自由なのか・・・
魔術やる前にきちんと教養を身に付けなよ。
この身の程知らずが!
743本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 12:46:31 ID:622Jelyv0
>739は>738へのレスです
744本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 12:47:54 ID:nXcGW3Oa0
>>742
何様?
日本語どころか、脳味噌が不自由してるみたいですね。
身の程を知らないって、自問してから言って欲しいですよ。
魔術やる前に、教養さえ身についてないのは、あなたでしょ?
745本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 12:49:04 ID:622Jelyv0
なんかいつもの粘着の新しいキャラのような気がしてきた
746本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 12:54:49 ID:nXcGW3Oa0
>>745
自分が粘着だって自覚も持って欲しいものですね。
まあ、いいですよ。
下らない連中に交わるつもりは無いので、消えます。
人がいなくなったのを良いことに、好き勝手言って下さいよ。
どっちが低劣か、見てる第三者が判断してくれたら、それで良いですから。
747本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 12:57:07 ID:NtggvVNB0
>>745
だね。
自分は碌に実践をしていないくせに、
他のサイトやブログを引き合いに出して
このスレ住人を貶めることしか考えていないし。
じゃ、以降はスルーって事で。

そうそう、最後に言っておくけれど、このスレ住人が初心者に対して
傲慢な態度を取っている訳ではないよ。
初心者にすら届いていないし、届こうともしない怠け者に厳しいだけだから。
748本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 13:04:04 ID:NtggvVNB0
ちょっとツッコミ追加。

>で、そういう本格的に取り組んでる人たちって、大抵、英語だけじゃなくて、他の言
葉も出来たりする。ドイツ語とかフランス語とか、ラテン語なんて、本当に読めたり
する人がいて、驚いたなぁ。

普通に大学まで行けば第二外国語を取るだろ。
因みに俺はフランス語を取った。読解が出来るくらいで日常会話は無理だから自慢にもならないが。
英文科の人間ならギリシア語かラテン語は選択必修だから別に読める程度で驚くことではない。
聖書はヘブライ語とアラム語と古典ギリシア語で読んでいるとか、
中世英語でグリモワールを呼んでいるとかなら流石にすごいと思うけど。
749DQN:2008/06/24(火) 13:06:58 ID:bDX/qc8zO
ナワールも先祖帰りもちょっとググッてみたけど、ライカンスロープは無理っぽい
先祖帰りて遺伝子のブリーディングの話しだた
科学者じゃなきゃ駄目だな…
750本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 13:09:18 ID:NtggvVNB0
要するに、>>732が引き合いに出したのは一般的な魔術実践家であって
特別すごい人という訳ではない。
単純に>>732が世間と一般的な魔術愛好家の水準を知らないだけ。
だって、語学の話だけで、魔術の知識とか実践内容に感心した訳ではないんでしょ?
>>732の今までの書き込みを読む限りでは。
751本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 13:11:56 ID:NtggvVNB0
>>749
科学者になったとしても、そういう研究は倫理的問題から許可されないと思います。
スポンサーも付かないから、個人研究でやろうというならロト6で1等を最低でも20回は当ててください。
752DQN:2008/06/24(火) 13:15:32 ID:bDX/qc8zO
トナールは言葉で切り分けられる世界
ナワールは言葉で切り分けられない世界
外国語勉強したり、言葉を羅列するよりも
やっぱライカンスロープになりたい
例えばスプリガンのジャン・ジャックモンドみたいな感じに
753DQN:2008/06/24(火) 13:24:14 ID:bDX/qc8zO
バーサーカーと言うか、ベルセルクのガッツみたいな狂戦士になるように
魔術で潜在意識と言うか自己暗示かけるしかないのか
それじゃあただの変態だよ
754本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 13:36:48 ID:nXcGW3Oa0
いきなり、身の程知らずだと馬鹿だの言われたら、
こっちも腹が立ちますよ。
でも、本当は、ケンカがしたわけじゃないです。
虎の衣を借りて・・・って、メールの人を引き合いに
出して、このスレの人たちを見下すなんて、そんなつもり
もありません。誤解される書き方も悪かったです。
>>748
のレスみたいに、ちゃんと書いてくれたら、俺だって
冷静に反応出来るし、感心もしますよ。
でも、教養云々で、いきなり「身の程知らず」ってのは、
失礼ですよね。カッとしてしまった自分も情けないけど。
消えると言ったのに、まだ書くのかって言われるなら、もう
書きません。
ただ、他人のブログやページを盾にして、自分に無い実力を
誇示するとか、スレの人たちを馬鹿にしたつもりなんて、全く
ありません。
それだけは誤解しないで下さい。
それと、語学だけって話、それ以上、「出て行け」と罵倒された
ら、先を書きようが無いです。
魔術の実践では、メールだけだから会った事は無いけれど、呪符や
シジル?って言うのでしょうか、そういうのを作ってもらって、試した
ことはあります。
俺にはわからないけど、ラブレーの時代の古いフランス語の呪文とか、
748氏なら見当がつくのでしょうか?そういうものを、写真に添付して見せて
もらい、使い方を教えてもらったことはあります。
大人気なく腹を立てたことは謝ります。
基本的な礼儀をもって話せるなら、そうしたいと願っています。
ダメなら、諦めます。
755本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 14:17:09 ID:cxv8q1uS0

そんなに礼儀にこだわる必要もないと思うし
水に流してはいかがでしょうか?

756本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 15:18:38 ID:kAL8TR+m0
>消えると言ったのに、まだ書くのかって言われるなら、もう書きません。

消えるといったのに、まだ書くのかw ┐( ̄д ̄)┌

まあ冗談は置いといて、君の最初の書き込みは単なるクレクレ君の僻みにしか見えなかったよ?
ここで何を話したい訳?

自分で語学を身に付けて洋書に当たるのが面倒臭いので
外国語が出来る人は情報ください
お礼は特にしません
やってくれない人はケチ確定

嫌味でも皮肉でもなく、そうとしか解釈の仕様がなかったのだが。
757本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 15:46:52 ID:CQyg5aIC0
あっ、松本だけど高齢化著しい皆様を寿ぐよ。
定職に就いてる社会のお荷物って、このスレにも普通にいっぱいいるんじゃね
邪魔したなw
758本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 17:44:40 ID:hORa9Xpz0
                  /!,. -z,. --- 、___ ,
            __  / /     ー--<,_
.       -ニ二二 -‐  '  /  ̄ ̄  ‐ 、   \
       / ,. - '´ /  >;{ ,.- 、      \  ミ‐- 、_
      / '´  /  / ⌒ ′    ヽ    ヽ-;、 \   ̄
    //  ノ /   /      ヽ 丶 \    \ ‐;、\
   / イ / 〃   / , i |    ヽ ヾ  丶     ヽ ヽヽ
    //フイ     / / ,! l  i.    ト‐イヾ‐} ヽ  \ r‐- ゝ
     ´  /   / i ! _,j ‐ハ  !    | ヽ ≦ ト、 ヽ   } 丶   ここでアヒャ様に出てきて欲しいですわ
       / / .{  l jリ ! ノ ! ハ   l イ_) :;ヾ丶 } ト l  }   
.      {ハ i  !  !ハ, l,.≧ lノ  ヽ |  !: :::i }. !ノi ト ヘ/
         | ! ハ l ! ィl_) :::ヽ    `′ ヾ ジ  {、イ レノ
      _,jハ i 川リ ,代;;:::::::;}      ,   ``乂 ノ
      イ | ヽj-、リヽ ヾ ゞ-'´、、   , -ァ   ∠ イソ 
.      ハ ト イl  i イ \.      ヽ ノ  /_
      ヽ 从 f゙ ヽヘハヘ ! i' ‐-   ___/ '´ _ 丶
       , '⌒丶 ヽ /  ̄ ヾ二 u }u}ヘ /   ヽ \
      /    ∧ ∨  r ヽ、_ゞr;c< _,.. z   \ ヽ
    /     '´  j  ヽ /  ./,. -= { ゙ }< - 、 ニ }ヽヽ }
759本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 17:59:15 ID:YsHmm8X90
>>756
そういうあなたは、何が書きたいわけですか?
人の書き込みに、文句をつけ続けるのが趣味ですか?
自分が尊敬されないから、ネットで弁慶してるとしか俺に
は見えませんが・・・。
もしかして、劣等感の塊?
俺だって非は認めるけど、まったく歩み寄ろうとしないくらい、
精神的に追い詰められているのでしょうか?
もし、身体は大人でも、精神が子供の人なら、ゴメンなさい。
何を言っても無理なんですね・・・。
760本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 18:07:22 ID:xovd+bl00
>>753
そういう事
大体、ライカンスロープのルーツって狂犬病にかかって
光にすら苦痛を伴って苦痛に耐え切れず暴れ倒した人間なんだから
マトモな精神状態のままなろうなんていうのは、ファンタジーの世界だけだと
いう事を肝に命じるべきだよ
…小説か、マンガ描いてその欲求を満たした方が将来的に優位になるかもしれない
お金もそんなにかからないし

>>754
身の程知らずて言われても仕方ない文章書いてるのに気付かないとは…
無自覚なヤツってホント困るな

取り合えず、真剣にやる気無いのはよく分かった
これは礼儀云々以前の問題
761本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 18:09:15 ID:HwDcDBT40
>>724
中世ではベルセルクがいた。
762本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 18:12:00 ID:YsHmm8X90
>>760
俺はそもそも、別の人とやりあってたんですよね。
それを、横から乱入して、無自覚も無いもんですよ。
まさか、自分には自覚があるとでも、勘違いしてるのですか?
無自覚なヤツって・・・って、そっくりそのまま返します。
真剣にやる気が無いのは、そっちですよね?
だいたい、教養云々と偉そうだけど、今までの書き込みに、
あなたの教養を滲ませる言葉が、一言でもあったのでしょうか?
こちらから願い下げにします。
763本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 18:38:08 ID:xovd+bl00
>どっちが低劣か、見てる第三者が判断してくれたら、それで良いですから。

以上。
764本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 18:47:17 ID:YsHmm8X90
>>763
言いたいことを、的確に言ってくれて、どうもありがとう。
以上。
少なくとも、俺は卒業したら、昼間からオカ板で虚勢張るダメおやじに
だけは、ならないと決意しました。
765本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 18:52:11 ID:xovd+bl00
…自分の吐いた言葉ぐらい覚えてろよw
766本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 18:57:57 ID:YsHmm8X90
因果が巡って、昼間働いてもいないおじんに、いつの日か出会ったら、
こう言ってあげます。
「ちゃんと、は・た・ら・け!」と。
学生と同じレベルで、クダまいて恥ずかしげも無い人。
本当はネットのオカルト達人なんだと、そのプライドだけで生きていって下さいね。
応援してますよ。
767本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:02:30 ID:XqtTzdqF0
>消えると言ったのに、まだ書くのかって言われるなら、もう書きません。
>消えると言ったのに、まだ書くのかって言われるなら、もう書きません。
>消えると言ったのに、まだ書くのかって言われるなら、もう書きません。
>消えると言ったのに、まだ書くのかって言われるなら、もう書きません。
>消えると言ったのに、まだ書くのかって言われるなら、もう書きません。


アルェー?w
768本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:03:47 ID:YsHmm8X90
>>767
凄い粘着力、恐れ入ります。
ヒマおじさんですね。
俺に粘着するより、他にすること見つけてくださいね。
さよなら。
769本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:07:23 ID:XqtTzdqF0
>>759
文句をつけている訳ではなくて、君の意図が分からないから質問しただけなんだけどな。

自分で語学を身に付けて洋書に当たるのが面倒臭いので
外国語が出来る人は情報ください
お礼は特にしません
やってくれない人はケチ確定

という君の書き込みに対する私の解釈が間違っているというなら
きちんと反論してごらんよ。
意地悪で言っている訳ではないよ。それが「議論」であり「意思疎通」というものだから。
君が何故、感情的に反発するだけなのか、それこそ私には理解できない。
770本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:09:28 ID:XqtTzdqF0
>>768
このスレに粘着していたのは君の方だろうに。
何事も自分の思い通りに進まないと癇癪を起こすとは、
どれだけ精神年齢が低いのやら。

さよなら、と言ったからには、もう来ないでね。
不毛な書き込みでスレを浪費するのは我々にとっても不本意な事だから。
771本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:10:28 ID:Paoi8X4s0
自分が何もしなくても学校で教師が勉強を教えてくれる受動的学習に溢れた社会だからな
そこから抜け切れていない人に見えるってだけのことじゃないかな
英語がわからないから分かる人情報教えて→いや、自分で英語を勉強しようね
別に魔術に限らないけれど、能動性が求められる以上はこれが当然の帰結なわけで
ブログやらHPやらの管理者にメールするあたりは能動的ではあると思うけれど、
他者から知識を引き出して獲得することがいかに困難で、相手の善意に頼ったものであるかの認識が足りてないんじゃないかな
その意味で>>629なんかは、苦言も含めて破格に優しい対応をしてくれてると思うよ

ぶっちゃけて言えば、おこぼれ頂戴感に溢れた>>619の文章とか見てると、
必死に勉強して知識を獲得してきた人から見れば、面白くないのも当然かと
772本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:12:30 ID:YsHmm8X90
>>769
俺、最初からケンカ腰じゃないですよ。
自分が全部正しいとも思わない。
でも、あなたには、妥協点が見出せないです。
結局、何を言っても建設的じゃない罵倒が返ってくるだけでしょう?
あなたこそ、どうして、そんなに感情的に俺を否定するのかわからない。
俺、自分の希望や、なんとなく書きたい事を書いただけで、あなた個人に、
ああして欲しい、こうして欲しいなんて、注文してませんけど?
それとも、ここには、書きたいことを書いてはいけない決まりがあるの
ですか?
別に、情報タダでくれてんて、言ってません。知ってる人がいて、そういう書き込み
をしてくれたら、嬉しいと、希望を書いただけです。
タダで出すのが嫌なら、無視してくれれば良いでしょう?
俺、あなたに、過度な要求なんて、何もしてませんけど・・・。
773本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:14:44 ID:YsHmm8X90
自意識過剰じゃないですか?
そんなに、攻撃されたって感じるものですか?
俺は普通に話したかっただけです。
774本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:15:11 ID:XqtTzdqF0
>>772
あれ? なんでまた書き込んでいるの?
775本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:16:43 ID:YsHmm8X90
>>774
過去のことをくどくど、器の小さい人ですね。
776本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:22:42 ID:XqtTzdqF0
「魔術の基本は読み書き算盤」というのは至言だな。
ゆとり教育世代は魔術に手を出す前に、欠陥教育の埋め合わせを先にやれよ。
777本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:28:36 ID:XqtTzdqF0
つーか、ゆとりは何で>>771を無視しているの。
これをきちんと読めば、自分が何故ここで嫌われているのか
(まともな思考ができれば)理解できるだろうに。
図星を差されて反論できないから逃げているのか?
778本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:28:46 ID:F4LpIqfH0
ちょw過去を蔑ろにする人間が魔術ねぇwww
こういう考え方をするって事は…会話する気無いでしょw
779本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:29:29 ID:6BnEdw+Z0
日本の魔術師はケツの穴ちいせえからな。

ほんと達人らしくないというか実際達人じゃないんだがw
780本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:29:46 ID:F4LpIqfH0
>>778>>775宛てね
781本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:44:49 ID:TwMeOBiW0

松本隆よ 
父親として機能しろよ 
2人の娘達に対して 

父 親 と し て 機 能 し ろ
782本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:47:25 ID:F4LpIqfH0
そして、またいつもの流れへ
783本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:53:36 ID:X2kr8hLC0
なんかまぁ、在日ネタで空転するか
アスペルガーで空転するか
粘着電波で空転するか
勉強不足なだけな可哀想な奴を関係あるか不明な状態で実名でレッテル貼りして空転するか、
クレクレ乞食で何故か偉そうなのが沸いて空転するか New!

いずれにせよこのスレはほっといても保守してくれるヒトが多くていいよねw

時々激しくウザイけど、IDごとあぼ〜んすれば済むし


772 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
773 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
774 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2008/06/24(火) 19:15:11 ID:XqtTzdqF0
>>772
あれ? なんでまた書き込んでいるの?
775 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん


それにしても、人間として終わってるヒトだったか〆

これだから(オカ板基準でも)フツーの質問者が来たらちょっと嬉しいんだろうな^^;
784本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:54:13 ID:TwMeOBiW0

あと、松本にぶら下がっているオリジナルラブの田島貴男の軍団も

BIRDの父親が本当は誰なのかなんて、興味ないけれど
せめて彼女のプロデューサーの役を何回か務めたなら
彼女を犬や猿みたいにして、誰かにけしかけさせるのはやめろよ
俺が傷つくと同時に、彼女も傷つく

父親が誰なのか?
子供の養育費はきちんと支払われるのか?

そんなことはどうでも良いけど、俺はお前と松本には貸しがあると
今でも信じている。お友達同士つるんで御前らのだした返答には
驚き、また心底失望したよ

とにかく見て見ぬふりは良くないよ
785DQN:2008/06/24(火) 19:55:06 ID:bDX/qc8zO
>>760
きょ、狂犬病…

もう何を夢見ればいいんだろ…
786本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 19:57:21 ID:TwMeOBiW0

フェイクして書き込んだから、一見基地外の書く文章のようだけれど、
ソフトな言い回しで済んでいる内に考えを改めてくれ
787DQN:2008/06/24(火) 20:00:54 ID:bDX/qc8zO
>>771
ウホッ、いい言葉。
肝に命じます
788本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 20:11:11 ID:F4LpIqfH0
>>785
幻滅させてしまって申し訳ないけど、現実は容赦なくてねw
新しい夢を見つけて、是非猛進してほしいと心から思ってるよ
789DQN:2008/06/24(火) 20:17:58 ID:bDX/qc8zO
>>788
あざーす☆m(_ _)m
790本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 20:40:04 ID:X2kr8hLC0
>>785
強くなりたいんなら武術とかハマッて見たら?

獣人伝承よりは未だ現実味が合って実利があると思うよ
とりあえず型や套路を覚えるまでやってみてもいいし
リアルな身体感覚が脳内にもてるのはメリットが大きいと思う

(古流)柔術とか居合とか、内家拳と呼ばれる一連の中国拳法
((古式)太極拳、形意拳、心意六合拳、八極拳、八卦掌、意拳、等)とか

投げ技や抜付とかはすげークールだと思うし
寸勁、明勁、暗勁とかはある種のロマンだ罠
791本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 20:52:36 ID:622Jelyv0
>707だが、金属二つの反応だかの実験したら、そのときの照応する惑星の配置で違いがあったって割と有名なオカルト話があったな。

あと、原子番号と生命の木の対応、炭素は6だからティファレトで生命に関係って話が柘榴の園であったよね
でもそれからすると、金は79で足して16か7、で牡牛座や金星に関係してしまう。
ちなみに鉄は26で、足して8にするとホド、水星になってしまい、火星ではないが、一方、五行では鉄は黒ガネで、水、水星に対応するという。
また酸素も8だが、今たまたま読んでた本によると、世界の鉄の総量のうち90%が何十億年前にシアノバクテリアによって海水から抽出、沈殿したものだという。
792DQN:2008/06/24(火) 21:01:20 ID:bDX/qc8zO
>>790
拳児見て八極拳好きになって、マーブーとか小架真似たりして遊んでて
それから内拳気にしてたら魔術興味持って、だらだら本読んでますた
793本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 21:08:10 ID:9FqymTcq0
俺最初から松本腰ですが?
さぬきうどんも腰、要は腰。
魔術師と朝青龍は腰です。(選球眼)
794本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 21:10:16 ID:8rQti5BN0
魔術修行の一環と思って(リラックスとか)、
中国武術かじり出したら、魔術よりも武術の方が
メインになってしまいそうな俺が通りますよ。
795DQN:2008/06/24(火) 21:23:30 ID:bDX/qc8zO
原子番号てセフィロトと関係あるんすかー?
116が永久機関になるって前世が宇宙人の人が言ってますた
796本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 21:35:56 ID:622Jelyv0
あんまりうまく合致しないけどね
でも、一部に妙な科学的事実との関係が出てくるように思う
797本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 22:12:48 ID:OsBtzV9D0
          / |   
        /   |            【アヒャ様の皮 貸与コーナー】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /| |  
          | |◎三三三◎三三三◎三三三◎三三三◎三三三◎三三三◎三三三◎三三
         | |;;;;| |     ||       ||       ..||       .||       .||     ||     ||
:        | |;;;;| |  ∧_||_∧ ∧_||_∧ ..∧_||_∧ .∧_||_∧ .∧_||_∧ . ∧_||_∧ .∧_||_∧
::::      | |;;;;| |  ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ ) .( ゚∀゚ ) .( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )
::::::      | |;;;;| |  U  U   U  U   U  U   U  U   U  U   U  U  U  U
::::::::::::    | |//  l   .|   l   .|   l   .|   l   .|   l   .|.  l   .|   l   .|
::::::::       |  /    しゝ丿  しゝ丿   しゝ丿   .しゝ丿   .しゝ丿  しゝ丿  しゝ丿
::::::::::::    |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
798本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 11:00:41 ID:Xy2HHWOSO
魔術をしてからずっと意識がぶっ飛んでいるんですけど
どうやったら戻せますか?
799本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 12:16:25 ID:/dDpAiAS0
ここに書き込みできるなら「ぶっ飛んでいる」状態ではありませんね。
800本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 14:08:50 ID:Fb5ZGphj0
ここに書き込みをしている時点で「ぶっ飛んでいる」ことすら把握できない
な人なのを常識だと思い込むようになるんですよ。
まだ798は、直前の過去の常識から799が「ぶっ飛んでいる」ことが常識になり
つつあることを証明しにきた親切な人です。
801本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 14:22:11 ID:Fb5ZGphj0
>744 :本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 12:47:54 ID:nXcGW3Oa0
> 魔術やる前に、教養さえ身についてないのは、あなたでしょ?
魔術に現代の教養が必要とは、では古来の魔術で現代の教養は必要だったのか?
多くの古典的な魔術師に今の学校システムのような教養は一切なかったというのが
過去の歴史だろう。過去へ溯れば古いものほど。

それらは形式論とか建前の技術というもの、魔術をライトノベルの幻想や空想、
架空のフィクションとしてしか捉えていないので魔術を実践しているものを
差別している心が生んだ表現にすぎない。
魔術は象徴を重要としていた、それは知識ではなく、物事を抽象的にぼかし
イメージや夢で見るような感覚の主観性を重視していたわけだ、おまえの
客観論は秋田県。科学系学問板で発言するべき主張じゃないのか?
802本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 14:28:28 ID:Fb5ZGphj0
妄想ができない、知識人ほど魔術に無縁なものはない。

結果が伴なわない中身だけを妄想するバカのように表現するのはいいが、

建前の空論で中身がない形式のみの重視のマヌケには、中身の重要性を理解できて
いない。そんな仮説と反証を多くの者へ知識を分かち合う学問が重要ならば
学問として魔術を進行すべきだろう、脳科学の茂木教授とかスピリチアを
重視している君はそれ(ry
803本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 15:30:28 ID:TdivHPdG0
>多くの古典的な魔術師に今の学校システムのような教養は一切なかったというのが
過去の歴史だろう。過去へ溯れば古いものほど。

ヒント:リベラルアーツ
804本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 15:35:29 ID:IQ9Iw9EJ0
>>801
君、ホントに魔術を実践した事あるの?

昔の時代に魔術をやる為には昔の常識が、
今の時代に魔術をやるには今の常識が必要なだけ。
805本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 15:36:48 ID:Mz6dFiQG0
古典的な魔術師ってどんな社会的地位の人たちだったの?
806本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 16:15:54 ID:TdivHPdG0
>>805
キリスト教以前の社会なら大抵の場合は宗教的エリート階層
例外もあるけど
807本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 17:15:22 ID:TdivHPdG0
久しぶりにGDタロットを使った瞑想をやってみたんだけど
大アルカナの太陽に全裸の幼児が描かれているのが気になった。
これって将来的に児童ポルノ禁止法に引っかかって
発禁処分にされる可能性ってあると思う?
808本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 17:43:50 ID:6d1aHJ5h0
それ以前に、規制されるほど普及もしてないだろ>GDタロット
809本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 17:54:26 ID:Mz6dFiQG0
>>806
やっぱり基本はそういう文化人だとか知識人がが中心にくるよね
質問する前にリベラルアーツの意味をググっておけばよかったorz

児童ポルノ規制が創作物にまできたらドラゴンボールもアウトになっちゃうね
第一話でおもいっきり悟空のち○こがでてるもん
性欲を興奮されるものが規制対象になるらしいけど…
単純所持まで禁止されたら大変なことになりそう
810本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 18:01:27 ID:TdivHPdG0
>それ以前に、規制されるほど普及もしてないだろ>GDタロット

まあ特定のデッキだけ見ればそうなるのだろうけど、
タロット全般が規制の影響を受けるような事態は起こりうるのかな? と。
811本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 19:06:44 ID:89/9vcah0
ダガーの単純所持規制の話にも誰もアクション起こさないくらいだし、
どうでもいいんじゃないの。
修正するか他のタロット使うだけとか
812本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 19:08:36 ID:6d1aHJ5h0
この手のエロ規制は、昔から多くの人目に触れる派手な媒体がまっ先にヤリ玉に上げられる
(コンビニ売りのエロ雑誌や一般の本屋の店頭の過激なロリ漫画誌など)
タロットの絵柄まで規制されるのは、あってもかなり先のことだろうな。
いくら紙媒体を規制してもネットのロリサイトは無くならないだろうし
お上もポルノの害悪だけでなく「性欲解消のためのポルノ」という存在意義も承知してるだろうから
善良な市民に向けて体面上の「建前の規制」で終わるんじゃね、どうせ。

そういえば昔、写真タロットでアンダーへアが映っててどうのというデッキがあったけど
アレで抜いたり興奮した奴がいたのかは甚だ疑問w

813本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 19:17:44 ID:89/9vcah0
特定コンテンツがなくなるなくならないじゃなくて、
単純所持規制はユーザー自体が対象になってくるってのが分からない奴がまだいるんだな。
まあ欧米でもタロットが児ポ法にひっかかって捕まったって話は聞かないから大丈夫だろうけど。
日本がどう転ぶかは分からんが
814本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 19:19:37 ID:6d1aHJ5h0
ちなみにオレが持ってるタロットで一番ヤヴァそうなのは
太陽のカードに幼女が二人いてほんのりピンクの乳首が見えてるADRIAN TAROT
全体的に綺麗だから性欲なんか刺激されないんだけどな
815本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 19:26:00 ID:6d1aHJ5h0
>>813
規制対象になるようなものを所持してないんで、何の心配もしてないからね
常日頃から備えていれば警察のガサ入れに動じる必要もない
ヤヴァいものは家に置かず、持っていることを公言しないのが吉。
816本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 19:32:20 ID:89/9vcah0
>814はw
もちろん創作物の単純所持規制まで行った場合の話ではあるが。
あとあなたが大丈夫なのはそれでいいけど、812の認識は間違いなのには違いないよね
817本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 19:35:08 ID:89/9vcah0
あと所持しなかったらOKじゃないんで、ネットのロリサイトなんぞにアクセスしないようにw
818本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 19:43:38 ID:6d1aHJ5h0
そう、オレが大丈夫なら無問題w
ここの奴等は正直すぎるのが多いから
ダガー規制に関しても
「ああオレ持ってる〜! どないすりゃええんや〜!」って
バカ正直に大声で騒ぎそうだから困るんだよw

おおっぴらに規制反対とか声を上げるのは持ってるのを公言するような愚。
こういう時は規制に賛成して、黙って隠し持つのがズルい大人の対応というものだ

ああオレ? 鋼鉄製のダガーなんて全く持ってないですよ、えへへへへ(棒読み

819本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 19:47:07 ID:89/9vcah0
>818
ガサ入れしてくれって言ってるようなもんだな・・
820本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 23:00:10 ID:0Y9Su7f90
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\_/\       |  規制って、サナダムシみたいに
    /  。  。ヽ     <   体内で養分奪うこと?
    |__*_∀__| /ヽ   \___________
   ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ   
   `ヽゝ"ワ"ノ/´フ         アヒャヒャ
   〈/ ヽ\ノ/ _/        それは寄生じゃ。
 _ / / `||´ |  _          ∧∧   
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \        (*゚∀゚)ノ  
 ||\            \  .___〜(   ) ___   
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\ . ̄ ̄ ̄   \   
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
821本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 11:57:10 ID:Z8OkEK3E0
>>801
ゆとりに魔術をやる資格が無いってのは、いつの時代も変わらない。
822本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 14:06:03 ID:Mu1n1uDC0
マヌケなのが1名いるようだ
823本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 19:20:18 ID:VlbSGnQg0
ついに魔術も資格制になりましたか…
824本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 19:24:23 ID:WLPT5Z530
いや、イニシエーションは太古の昔から資格制でしょ?w
825本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 19:31:03 ID:4Eb3MK480
魔術にかぎらず学問を究めようとかする人間はいつの時代もゆとりのある人間だと思います
826本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 20:02:22 ID:Mu1n1uDC0
お受験ですか?wwwっうぇえwwwww
827本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 21:46:23 ID:laVB+J4S0
あれだよね、ゆとりって言葉が悪いんだろうね
なんだかゆとりがあるとか、もとがいい意味なだけにニュアンスが良くなっちゃうんだねぇ

正しい意味で馬鹿とかクズとか頭悪いとかそういう呼び方をすれば御幣がなくなるんじゃないかなぁと
828本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 21:57:53 ID:33GNDxeE0
まぁ、人様のことがとやかく言えるほどみんな
大層な脳は持ってないんだけどな
829本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 22:01:41 ID:P1t83WpS0
脳の性能というよりは、魔術に対する取り組みの姿勢の問題じゃね?
クレクレ君とか教養不要主義者とか、学ぶ意欲の無い人間が
魔術やったところで何の成果が出るよ?
830本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 22:12:01 ID:33GNDxeE0
>>829
ああ、それは同意w

まぁ、成果が出なくてもそういう嗜好を持ってる人が増えれば
たとえピーなひとでも魔術関連商品の客なワケだから金は出すだろうし
それを見込んで市場にそういう商品が出る可能性が 若 干 上がる罠

気のせいのレベルかもだけど(´・ω・`)
831本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 22:12:21 ID:LYpAq4d60
つうか魔術を学ぶために、色々な学問かじったな
民族学、古代史、語学、心理学etc
832本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 23:25:53 ID:5+R2zhJk0
宗教学、人類学、民俗学、哲学思想、数学、幾何学、神話学、芸術一般、幻想文学、音楽…
広げていくとキリのない楽しさがあるな>魔術のサブテキスト
833本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 23:29:58 ID:08nbkw2F0
で、実践のほうはどこまで広げていったんですか?
834本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 23:38:22 ID:5+R2zhJk0
(小声で)やっとウンチが食えるようになった。
でも、好きな女の子のウンチしか食えないので、まだまだだな(謙遜
835本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 23:40:17 ID:P1t83WpS0
アストラル体投射と人工精霊創造が出来る水準で満足しちゃって
あとは瞑想とかを続けているだけ
何か新しい事に挑戦してみるかなぁ・・・
836本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 23:56:08 ID:33GNDxeE0
>>834
スカ吐露の実践の話かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
837本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 00:08:42 ID:tgp2sm2I0
    |               .|
    |      ∩   アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)  アヒャヒャ、
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|         キーワードが書きこまれ、
   /  /    / (_.゜∀゜.)   ̄ ̄\      赤い手帳のバアルの登場じゃ。
   |  |/⌒゙ /      /   |\  \  
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚   |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ .| 「TOTOの書」の盟約により、
   人.. .\\::::::::::::::::: \\ | >>834に喚起されました。
  (__)  \\::::::::::::::::: \ .\__________   .∧∧
\(__)/ \\_:::::::::::_) )                 ヽ(゚∀゚*)  
 ( ‘∀‘ )      ヽ-二二-―'                  (   )〜
ソロール・シモネッタ モ ヨロシク トッテモ UNChO!!          .U U

838本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 00:22:57 ID:3OlEp4JQ0
決めた! 今年はエノク魔術を頑張ってみる!


・・・もう半分過ぎちゃったけど・・・
839本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 01:11:01 ID:J74qzRMd0
才能のない奴は技術に拘る、結果は自己満足だけ。
という意味なら理解できましたw
840本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 01:34:31 ID:yaHt983G0

くちきしろう には笑ったよ
シャントトという、おそらく有名なじんぶつを思い出したから。

まじゅつをwやるのは昔から名実ともにゆうしゅうなにんげんだろな
でもおかしみは、たぶんこのあたりにあるんだろうな
841本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 11:57:10 ID:hgALeApa0
>>839
才能と技術は両方揃って意味のあるものじゃないか?
才能があるから技術を修得する努力をする必要がないとでも?
ニートや引き篭もりの「やろうと思えば出来る」発言と同じだろ、それ。
いや、最近の実践を茶化す書き込みが全部君による物なら
なんの実力も無く、努力をする気もない屑が僻んでいるようにしか見えないわ。
842本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 12:14:19 ID:J74qzRMd0
>才能と技術は両方揃って意味のあるものじゃないか?
では、その両方そろえた意味を見せてみよ。
843本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 12:30:32 ID:hgALeApa0
君が日本語に不自由な人だということは理解できた
IDをNG登録しておくわ
スレの保守、よろしくね
844本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 12:43:02 ID:6ueEBjCA0

在日コリアンは日本人に甘え過ぎだ。おまえたちは外国人なのだ。
永住権、参政権、帰化条件などは、全て日本に主権を有する日本人が決めることなのだ。

アメリカのグリーンカードを取得するのに、どれだけ厳重な審査があることか。
米国市民との婚姻でさえ正式なカード取得までに約5年を要した。
指紋押捺(両手の指10本全部)、健康診断(HIV等の疾病があれば拒否されても文句言えない)日本の警察による無犯罪証明書、
交際を立証するため私的ラブレターまで提供する。
銀行の残高証明書。第3者の証言書。インタビューによる尋問。永住権といっても
これは単なるビザであり、事前の了解をとらないで一年以上米国外にいると失効して入国拒否される。
もちろん帰化しない限り、アメリカの参政権などない。基本的にG.カードには写真と押捺した
指紋入りで、常に携帯することになっている。
それでも永住権ビザは米国が外国人に与える待遇であるから、以上を「差別」とは思わない。

世界中の国で外国人が公務員になれる国って、あるのだろうか?移民が多い米国では
市民権がなければ公務員になれない。市民権を得るには米国への忠誠を誓い、自国より
米国を尊重することが大前提となる。これは当たり前の話だし、日本で外国人が公務員
になっていること自体問い直されるべきなのかもしれない。日本は帰化条件が緩い国の
一つで、君が代と日の丸に忠誠を誓わなくても帰化できる。

ちなみにアメリカに移民してきたマイノリティたちは、アメリカへの忠誠を示すために
軍に入りイラク、アフガニスタン等に行ってます。当然韓国に行っている奴もいる。
845本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 13:01:41 ID:7FzrFgMO0
>835
人工精霊創造ってどうやってるの。イメージでタルパ作ってるの?
それともいろいろ儀式するの。
846本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 13:23:51 ID:x1KIrbQm0
ほんとはそんなことできないんだよ
このスレの住人は口ばっかりでなにもできない
847本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 14:51:32 ID:JLCQfp4Y0
人工精霊創造術なんて、そんなに難易度の高い術か?
初級の上、せいぜい中級の下ってところじゃないか?
>>846ってラノベ魔術信奉者か万年プロベイショナーwじゃね?

>>845
以前、人工精霊が話題になった時も「タルパ」ってタームが出てきたけど、
それって何?
特定流派の専門用語?

>それともいろいろ儀式するの。
ケース・バイ・ケースだろ。
一時凌ぎの道具扱いで作るなら手の込んだ儀式なんぞ不要だろうし。
848本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 14:58:51 ID:7FzrFgMO0
>847
チベット密教あたりの思念で作った像のこと。本場ではどうか知らんが一般にはイメージだけで作ればいいらしい

わざわざ人工精霊作ると言うからには、ただイメージで作るだけのや、二見のソロモン王の鍵みたいなのとは違うんだろうと思って気になった。
いまいち儀式が良く分からない。その一時しのぎの手の込んでない儀式ってどんなかんじになるの
849本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 15:06:33 ID:JLCQfp4Y0
イメージだけ? イメージが「器」として重要なのは間違いないだろうけど、それだけ?

このジャンルの推薦図書を選ぶとなると
Creating Magickal Entities って本がオヌヌメ
850本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 15:07:02 ID:vFf4WYFx0
例のID:hgALeApa0 NGワード君再来。


851本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 15:10:26 ID:vFf4WYFx0
>>847
アメリカのネイティブインディアンの儀式は記録や取材を激しく嫌う
何故なら形式だけを記録されるから。

>いまいち儀式が良く分からない。その一時しのぎの手の込んでない
>儀式ってどんなかんじになるの
儀式は形式だけのもので意味はない、故にその場で思いついた儀式でも問題はない
儀式をして感じ取ることに意味があり、儀式そのものには意味は存在しない
故に儀式を理解する必要はない。


852本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 15:14:27 ID:JLCQfp4Y0
>儀式をして感じ取ることに意味があり、儀式そのものには意味は存在しない
故に儀式を理解する必要はない。

仏作って魂入れず、な儀式が無意味なのは同意するが、
儀式そのものに意味が無いと言うのはどうよ?
君、本当に儀式を行ったことあるの?
853本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 15:25:51 ID:vFf4WYFx0
>>849
イメージそのものが重要であって、イメージ以外の何かが重要なのではないの。
曇り無き感覚で何かの影響を一切受けずに素直に感じ取ることが基本ですよ。
感情に支配されている感覚で得たイメージは自分の価値観が幻想となっただね。
dreamingを感じ取る、人は感情の生き物ゆえ、正常の状態ではイメージには
必ず感情や意識が影響されて本来の形が歪んでしまうんです。

>それだけ?
それだけよ、応用は別だけどね
つまり貴方は理解した意味としての物だけを重視しているから感じ取れない
んですね、イメージは妄想の形へなりえない夢のようなものであるのね、
明確な完成した形を求める時点でイメージが歪んでしまうんですよ。
何も足さない、何も引かない必要があるんですよ。
何事も必然として起こる、代償が必要だけど。
854本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 15:30:01 ID:vFf4WYFx0
>>852
儀式は建前なのね。
儀式でイメージを感じ取ることが重要なの。

>君、本当に儀式を行ったことあるの?
何も感じ取れなかった人が儀式の形式が重要だと思い込みたいのは分かるんだけど。
儀式をしなくても感じ取れるようになれば儀式など不要なのね。
855本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 15:39:00 ID:x1KIrbQm0
人工精霊なんて気のせいか思い込みか頭がおかしくなって幻覚みてるだけだから
856本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 15:40:21 ID:x1KIrbQm0
てかタルパも知らない人からラノベ魔術信奉者されちゃったのか
やっぱり低レベルな人と話してるといろいろあるなあ
857本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 15:45:53 ID:a2c6nVjl0
>>854
つまり君は儀式を行わなくても呼び出せる程度のモノで満足している、と。
まあ、それはそれで問題ないんじゃないの?

「生まれなき者」レベルの存在を非常時以外に儀式使わないで呼び出せる
精神状態ってのは色々な意味でアブナイと思うけどね。

儀式ってのは、単に呼び出すだけなくて、寧ろあるレベル以上になると
「蓋をする」方が重要になってくるんだが・・・まあ人それぞれだよね。

俺は何でも呼び出せるって人にはあんまり近寄りたくないけど。
858本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 15:52:12 ID:0CBLXP7m0
>>856
ゆとり乙。
もう書き込まないって言ったのに、なんでまた書き込んでいるの?
859本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 15:54:42 ID:0CBLXP7m0
それから儀式不要論者ってニューエイジ系の人?
860本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 15:59:26 ID:x1KIrbQm0
自分に都合悪いレスはゆとりとかラノベ厨とか認定して
ひとりの人物だと信じ込みたい感性って
魔術を学ぶのとは一番遠い精神だと思った
861本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 16:01:54 ID:0CBLXP7m0
>自分に都合悪いレスはゆとりとかラノベ厨とか認定して
>ひとりの人物だと信じ込みたい感性って
>魔術を学ぶのとは一番遠い精神だと思った

いや、世の中が君みたいな馬鹿で溢れているとは信じられなくてさw
人間の尊厳を信じたいって気持ちがあるからかな?w
862本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 16:04:52 ID:vFf4WYFx0
>>857
何か完全に勘違いしているよ、感じ取るものでしょうね。
それは常時できるわけでもないし、儀式以外にイメージを感じ取る方法は
古来から複数存在していものよ。
感じただけで何もしなければ、何も起こらない。そもそも精神状態を異常に
する方法しか知らないのなら勉強したほうがよろしいですよ。
863本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 16:09:15 ID:0CBLXP7m0
イメージは形成する物ではなくて受け取るものだということですか?
まさにチwャwネwリwンwグwwwですねwwwwwwwwww
864本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 16:14:37 ID:B4kDdQ6z0
ID:0CBLXP7m0ってかなりのお調子者だなあ
865本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 16:21:57 ID:a2c6nVjl0
>>862
儀式やらなくたって、例えば瞑想で儀式と同じ効果を得ようと思えば
得られるけど、それはオカルトの一般常識レベルの話じゃないの?

儀式ってのは短時間で作業の精度を上げる為に存在するんだけど・・・
人生に暇のある人はそんな事を気にする必要もないのかな?

>感じただけで何もしなければ、何も起こらない。

何かする場合はどうするの?
何かしたいから召喚・喚起するんだけど?

そして、お帰りいただく時はどうするの?
その後の精神の復旧は?

生まれなき者なんかかなり強烈だから、
ケジメがgdgdだと後に引くよ。

どっちにしろ、年単位で暇がある人にはあんまり関係ないかもね。
好きな方法でやれば良いんじゃないの?
866本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 17:39:52 ID:6ueEBjCA0

在日コリアンは日本人に甘え過ぎだ。
おまえたちは外国人なのだ。
永住権、参政権、帰化条件などは、全て日本に主権を有する日本人が決めることなのだ。

アメリカのグリーンカードを取得するのに、どれだけ厳重な審査があることか。
米国市民との婚姻でさえ正式なカード取得までに約5年を要した。
指紋押捺(両手の指10本全部)、健康診断(HIV等の疾病があれば拒否されても文句言えない)日本の警察による無犯罪証明書、
交際を立証するため私的ラブレターまで提供する。
銀行の残高証明書。第3者の証言書。インタビューによる尋問。永住権といっても
これは単なるビザであり、事前の了解をとらないで一年以上米国外にいると失効して入国拒否される。
もちろん帰化しない限り、アメリカの参政権などない。基本的にG.カードには写真と押捺した
指紋入りで、常に携帯することになっている。
それでも永住権ビザは米国が外国人に与える待遇であるから、以上を「差別」とは思わない。

世界中の国で外国人が公務員になれる国って、あるのだろうか?移民が多い米国では
市民権がなければ公務員になれない。市民権を得るには米国への忠誠を誓い、自国より
米国を尊重することが大前提となる。これは当たり前の話だし、日本で外国人が公務員
になっていること自体問い直されるべきなのかもしれない。日本は帰化条件が緩い国の
一つで、君が代と日の丸に忠誠を誓わなくても帰化できる。

ちなみにアメリカに移民してきたマイノリティたちは、アメリカへの忠誠を示すために
軍に入りイラク、アフガニスタン等に行ってます。当然韓国に行っている奴もいる。
867本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 18:10:28 ID:7FzrFgMO0
>849
うん、気・エネルギーを注ぎ込むようなイメージもしたりするみたいだけど。
お薦め本教えてくれてありがとう
868本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 19:01:53 ID:DR6XLNMa0
>>849
日本で、タルパが紹介されてる本は専門的な参考図書ではない。
本場のチベット僧侶が作るようなものは
マントラや儀式などの魔術的な要素が入っていて当然かと
869本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 19:03:19 ID:xYE/xaPZ0
日本でタルパを紹介している本って、ムーブックスのアレしか知らない。
他に何かある?
870本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 19:05:33 ID:VmjuXf7l0
流れをぶった切って済まんが

刊行を知らなかったので盛大に吹いた
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50687406.html
871本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 19:11:38 ID:xYE/xaPZ0
>>870
>個人的にはナコト写本とか出ないかな〜と期待です!

濃い店員さんだなw
872本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 19:32:05 ID:7FzrFgMO0
>868>869
そう、自分の言ってたのは一般書のこと。でも紹介されてる挿話からするとチベットでも案外瞑想だけで作ってたのかも知れんが。
ムーブックスのはファウスト博士の超人覚醒法と、高藤の奇跡のスーパービジョンだったかな。魔法カバラー入門のぬいぐるみに名前つけたりとか。
もっとも簡単な人工霊の作り方は姿形作って、名前をつけることだよね。
でそれ以上の魔術における人工精霊の作り方が知りたかった。
873本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 20:17:58 ID:fdueMqTk0
>>872
Creating Magickal Entities は>>4のこれ。どうぞお読みなさい。
ttp://rapidshare.com/files/14899774/David_Cunningham_-_Creating_Magickal__Entities.pdf

あと>>512の一番下、Condensed Chaosにも載ってる。
874本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 20:28:03 ID:KeWrxKxQO
あー日本で今一魔術がねつかない理由が透かし見える流れだ

感じる、てことがとても苦手で、お勉強にしちゃいがちなんだね。
社会と教育の話なんだろうな。学校で演劇やんないし。

875本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 20:34:13 ID:xYE/xaPZ0
ホドもネツァクも両方重要だろ。
>>874はエモーショナルな部分だけを偏重し過ぎ。
876本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 20:40:46 ID:VmjuXf7l0
ホドもネツァクも、というか
ヤキンもボアズも大事だ罠
877本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 20:45:36 ID:DR6XLNMa0
>>873
ありがとう。ただで手に入るのか!
878本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 20:47:28 ID:xYE/xaPZ0
>>877
一応、違法行為だって事は覚えておこうな
879本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 20:54:03 ID:VmjuXf7l0
>>877
内容を見て気に入ったら
金払えるなら密林で買おうな

米密林の最安の業者で10ドルちょっとだから
送料が確か12ドルくらいで為替レートにも寄るけど
2千円ちょっとで買えるもんだし
880本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 20:55:06 ID:DR6XLNMa0
>>878
まずいですな。
でも洋書たかすぎ
881本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 20:55:43 ID:DR6XLNMa0
>>879
オケりんぐ。意外と安いな
882本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 20:57:07 ID:xYE/xaPZ0
>>876
DA YO NE ☆

でも、実際の魔術師って、
・宗教家タイプ
・芸術家タイプ
・学者タイプ
のどれかに偏っていることが多いと思う。
それを自覚して矯正しようという努力をしているかどうかだよね、問題は。
883本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 20:57:16 ID:7FzrFgMO0
>873
ありがとうございます。というか>4にあったのか。気付かなかった。中世のとか資料的な本しかないかと思ってた
884本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 21:00:20 ID:VmjuXf7l0
>>881
国内の密林はどうしても高くなる罠・・・と思ってたら
この本に関しては国内の密林のが安いかも知れんなwww
1571円からあるぞ・・・送料入れて2000円ジャストくらいか

まぁ、レートとにらめっこして決めてくれwww

モノによっては米穀本家サイトで出品業者から買うのが早いし安い
885本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 21:05:04 ID:VmjuXf7l0
>>882
でも言っといてなんだけどカテゴライズこそ偏りの始まりのキモス
悪いとは言わないけど、みんな真面目すぎるからなぁ・・・

このスレとか、板もそうかもしれないけど
デムパなヒトでさえ「偏執的なこと/変質的なこと」に対して
真面目だからw
時々ずつうがいたくなりますwww
886本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 21:26:50 ID:DR6XLNMa0
>>884
ほう、最近はそうなのか?
国内の密林バカ高いって思ってたんだが
887本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 21:36:31 ID:VmjuXf7l0
>>886
つ【ケース・バイ・ケース】

両方見るのが幸せになるこつでは
888本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 21:57:28 ID:Nmv+HkGQ0
本を買わずにネットでただで手にいれるのって、
すごく悪いことだと思うし、魔術師はむしろ積極的に
こういうのに反対していったほうがいいんじゃないかと思ってたんだが、
考えが古い or 間違ってるんだろうか。
最近欧米でも魔術ライターの間で警戒の念が広まり始めてるみたいだけど。

某魔術作家も、同じようなこと書いてたね。
889本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 22:03:34 ID:VmjuXf7l0
>>888
非常に正論で同感で反論の余地はない

で、それとは別の軸の話として、現在の出版のシステム自体が
大量に絶版本を生み出していることも勘案すべきということはある

参考:
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/08/news012.html

だから、個人的には音楽コンテンツで林檎社が流通の形態を変えたように
どこかが書籍コンテンツの流通の形態を変える努力をすべきと思ってるけどね
890本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 22:03:54 ID:ma3pfM0z0
>>874
西洋魔術の場合キリスト教がバックグラウンドにあるのが大きいと思う。
891本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 22:16:04 ID:KeWrxKxQO
>>888

経済の仕組みも変わり続ける。

善悪ではなく、変化だけに全財産をベットし続けるのが魔術師てなもんよ
892本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 23:20:07 ID:DR6XLNMa0
確かに胸を張って言える事じゃないな。
道端でお金を拾って、自分の懐にいれたようなもんだ。
893本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 23:24:20 ID:VFZzMGAk0
本当にいいものは金払ってでも手元に置きたくなる
そういう本書けばいいんだよ
まあ誰もが書けるわけじゃないけどね
894本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 23:49:08 ID:XDk4aPjH0
少しうしろめたい得をしたら、その分、余裕がある時に何か別のカタチで社会に還元したらいいんじゃないか?
助け合いの精神で
895本当にあった怖い名無し:2008/06/28(土) 00:06:19 ID:e90UXsdO0
なるほどID:DR6XLNMa0はID変えながら粘着しているということか。
896本当にあった怖い名無し:2008/06/28(土) 00:23:42 ID:lULRC8tP0
何を言ってるんだ。そんな七めんどくさいことはしないよ
897本当にあった怖い名無し:2008/06/28(土) 00:54:50 ID:e90UXsdO0
なるほどID:DR6XLNMa0はID:lULRC8tP0ということか
898本当にあった怖い名無し:2008/06/28(土) 01:17:47 ID:RQbl2adO0
 |←魔術|       魔術       魔術
  ̄ | | ̄     ┗(∵ )┳('A` )┳(∵ )┓三
    | |        ┏┗   ┗┗  ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      魔術    魔術    魔術
   三┏( ∵)┛ ┏( ∵)┛┏( ∵)┛
   三  ┛┓    ┛┓    ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 ____
 |←魔術|       魔術      魔術    魔術
  ̄ | | ̄     ┗(∵ )┳(^o^)┳(∵ )┓┗(∵ )┓三
    | |        ┏┗  ┗┗  ┏┗   ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      魔術   魔術    魔術   魔術
   三┏( ∵)┛┏( ∵)┛┏( ∵)┛┏( ∵)┛
   三  ┛┓   ┛┓    ┛┓    ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
899本当にあった怖い名無し:2008/06/28(土) 01:28:47 ID:lULRC8tP0
>>897
当たり前だろw日付変わってますよw
900本当にあった怖い名無し:2008/06/28(土) 08:15:21 ID:+gOyxowm0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\_/\       |  エイボンの書って
    /  。  。ヽ     <   削除されるカキコ?
    |__*_∀__| /ヽ   \___________
   ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ   
   `ヽゝ"ワ"ノ/´フ         アヒャヒャ
   〈/ ヽ\ノ/ _/        それは、あぼーんの書じゃ。
 _ / / `||´ |  _          ∧∧   
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \        (*゚∀゚)ノ  
 ||\            \  .___〜(   ) ___   
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\ . ̄ ̄ ̄   \   
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
901本当にあった怖い名無し:2008/06/28(土) 16:39:16 ID:RQbl2adO0
アウー
          '´=ixiヽ                 
         /!! リノノ)))  
        /,,人*゚ ヮ゚ノ|j  オニーサマ(アヒャ弟)ノオヨメサンニナルー
       ∩⊂|[ \l|つ
       (・x・) く/_l|    
   (((( (:_) し'ノ   とてとて
902本当にあった怖い名無し:2008/06/28(土) 18:25:18 ID:kM0dwfMM0


私の女性友達をレイプすると
執拗に繰り返すのは作詞家 松本隆の長女(浅黒肌で体躯が良く、黒髪、細面、細目の方)とそいつの友達。

10年前に松本と松本の2人の娘が、横浜・桜木町の私の仕事場に会いに来たことがはじまり。
松本に連れられた長女は、俺に成功を約束し、握手まで交わしながら、
父親である松本と自分の仲間内で俺を嵌め、10年越しで病院に送り込んだ。

こいつらがしてきたのは(私は故人とは何の関わりもないが)阿子島たけしさんの名前をちらつかせ、
(ああなりたいか??)同じ歳(松本の長女とも同じ歳)の私の友人は、
松本隆の予告通りに数分後に自動車事故で命を落とした。
3歳の姪・私の両親を「殺すぞ」と執拗に語りかけ、私の祖母を病院のベッドから間接的に落とし、死と直面させたこと。

真偽は直接聞くか、「黄金の夜明け」ML主催の人物に確認していただきたい。国書刊行会の研究者は周知の事実。

903本当にあった怖い名無し:2008/06/28(土) 22:46:55 ID:46reGU/s0
吉野裕子女史って今年4/18にお亡くなりになられてたのかー
合掌
904本当にあった怖い名無し:2008/06/29(日) 00:48:40 ID:hTdEtuAG0
ヴァールブルグ研究所にも出入りしていたシンボリズムの専門家、若菜みどり女史も
去年の秋に亡くなってたのね・・・
905本当にあった怖い名無し:2008/06/29(日) 01:27:04 ID:2gZ7LTI50
死んだら全部無になるの?
がんばっても何も残らないの?
906本当にあった怖い名無し:2008/06/29(日) 01:33:34 ID:2s9A9hdwO
>>905

つ「西の魔女が死んだ」
おすすめ
907本当にあった怖い名無し:2008/06/29(日) 01:34:00 ID:rO6vNMq00
それはないよ。
魂の浄化度は、それぞれの一生を終えるごとに蓄積されていくので
一度死んだ後に、一定の基準をクリアしていれば天界に上げられて合祀されるけど、
まだ浄化が足りなかったら、再度人間界に転生させられる。
それの繰り返しだ。
908本当にあった怖い名無し:2008/06/29(日) 09:17:46 ID:ds23QVc20
>>905
死んだらどうなるのかなど、誰にも分かりません。
まあ、死体にはなるのでしょうけれどね。
909本当にあった怖い名無し:2008/06/29(日) 09:54:30 ID:OIYEqHiM0
著作がいっぱい残ってるが
910本当にあった怖い名無し:2008/06/29(日) 10:08:28 ID:ds23QVc20
そういや、「西の魔女が死んだ」の映画ってもう公開されていたんだっけか。
観に行ってみるかな。
911本当にあった怖い名無:2008/06/29(日) 13:45:15 ID:qcTr3Ouz0
>>910
おれは小説で満足したから映画はレンタルになってからでいいや
おすぎが映画評でホメてたから適度な感動作なんじゃないのぉ〜
これから街出て永盆の書買てくる!
912本当にあった怖い名無し:2008/06/29(日) 23:07:38 ID:Bq+QbeWP0
タディのカバラー中級講座受ける人っている?
913本当にあった怖い名無し:2008/06/29(日) 23:30:18 ID:MtNDtVx40
>>905
物理世界の価値観での物理的な物は無になる。それを否定したらキチガイ。
死んだあとに残るのは遺骨ぐらいだ。

死んだ後に残るのは精神的な存在が残る、精神的な存在は物理的な個に収まる
訳ではないので、死んでものこるわけだ。
914本当にあった怖い名無し:2008/06/30(月) 21:56:43 ID:gXDBCr6P0
米密林を覗いてみたらフランツ・バードンの著作が結構また出ているのな。
また円高来ないなかぁ。
915本当にあった怖い名無し:2008/06/30(月) 22:16:30 ID:MMd6aaaw0
>>914
You、買っちゃいなYO

(英語苦手だからw)未だ1冊目でスゲーゆっくり読んでるけど、
乾布摩擦を推奨する魔術書は初めて読んだwww

それは兎も角評価されるだけのことはあるよ、やっぱり
彼のノウハウが詰まってるとオモ
916本当にあった怖い名無し:2008/07/01(火) 18:52:46 ID:jMywnRQ30
で、ちょっと気になったんだけど
このスレ的にインディアンとか日本とか南米とかの呪術はどういう立ち位置にあるんだ?
917本当にあった怖い名無し:2008/07/01(火) 19:00:28 ID:i9yaixSN0
>>916
西洋魔術に絡めて話題にする分には構わないが、
単独でネタにするのはスレ違い。
語りたければ専用スレを立ててやれ。
って感じじゃネーノ?
あくまでもここは西洋魔術を扱うスレなんだしな。
918本当にあった怖い名無し:2008/07/01(火) 22:04:33 ID:NHNbwxDl0
証左wwww
919本当にあった怖い名無し:2008/07/01(火) 22:05:10 ID:NHNbwxDl0
誤爆した
920本当にあった怖い名無し:2008/07/01(火) 22:07:16 ID:SROVow8b0
ウチのお袋が映画「西の魔女が〜」を観に行ったら
面白くて感動したって言いながら帰ってきたぞ
なのでオレは観に行かないことにした。
921本当にあった怖い名無し:2008/07/01(火) 22:12:00 ID:TyNPCza80
>>920
(´・ω・)っ【チラシの裏】
922本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 02:12:47 ID:adJsmu3r0
スレ立てから一ヶ月で、もう900台か。
最近、悪い意味でスレの進行が早いな。
923本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 03:09:02 ID:ZEignDeh0
>呪い?不幸を呼ぶ物【服・車・家具・宝石】など

>829 :本当にあった怖い名無し:2008/07/01(火) 20:06:40 ID:uEq1Mbh7O
>殺すと脅されたのなら素直に警察に言った方が安心だと思うです。
>完全に精神異常者だよね。

>呪詛を行うのは、ほとんど北朝鮮系在日だと聞いたです。
>824氏の仰せの通り、あちらは土着の宗教より、即物的な
>西洋魔術に傾倒する人が多く見られる。
>韓国系在日は儒教の影響が今も大きいみたいだから。
>いずれにせよ、魔術や呪詛を行うと公言したり、アッサリ
>バレて追い出される様な輩は三流です。
>こういう三流のエセ呪詛は、本人が意識しなければ効果は
>まずありません。
>本当に恐い人は絶対にバレずに、確実に目標を達成する。
>嫌なら糸を切ると良いですよ。

朝鮮系に多いってホント!?
924本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 08:04:45 ID:k58ziz1X0
>>922
アホをスルー出来ない真面目な人が多いからw
925本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 13:23:55 ID:sgM9oc1J0
>>923
在日君も腐術を信仰しているのは事実、彼らに共通するのは他所の国のコピーで
それを自分のウリジナルと主張する、韓国起源説というやつね。
つまり形式魔術の有名な本を忠実に脳内コピーして、これこそ正義だと思い込む。
本人は魔術師になったつもりなので触ると危険。
926本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 18:59:32 ID:j0hQ0a710
このスレにもガチの在日が二人いるから。
若いのと四十越えのオッサン。

オッサンの方は目星付いてる。
927本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 19:27:31 ID:C764ohQ90
↑妄想

だろ。
928本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 20:25:21 ID:x4Fth4yv0
うん、妄想だな。
929本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 20:37:46 ID:QvSIoDUc0
過去帳によれば、おれんちは奈良時代に渡来したユタヤ人の末裔らしいんだが、もちろん妄想だ
930本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 23:14:40 ID:l0InMuUu0
と、罵り合った厨二の梅雨だった。
931本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 00:16:37 ID:l0gUmgD20
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\_/\       |  アヒャ様、
    /  。  。ヽ     <   妄想チックって竹の一種?
    |__*_∀__| /ヽ   \___________
   ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ   
   `ヽゝ"ワ"ノ/´フ         アヒャヒャ
   〈/ ヽ\ノ/ _/        それはモウソウチク(孟宗竹)じゃ。
 _ / / `||´ |  _          ∧∧   
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \        (*゚∀゚)ノ  
 ||\            \  .___〜(   ) ___   
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\ . ̄ ̄ ̄   \   
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
932本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 00:26:57 ID:z+UzmEiS0
アヒャ様、じゃなくて、姉様、な。
933本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 00:51:50 ID:T8YQv3KE0
アゥー
          '´=ixiヽ                 
         /!! リノノ)))  
        /,,人*゚ ヮ゚ノ|j  オニイサマ(弟君)ノオヨメサンニナルー
       ∩⊂|[ \l|つ
       (・x・) く/_l|    
   (((( (:_) し'ノ   とてとて
934本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 10:10:22 ID:toItPaSc0
夾竹桃の葉は薬になるが茎は猛毒である
935本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 10:50:07 ID:1SyTwP7C0
魔術師たるもの薬草、毒草の類にも通暁してないといかんね
936本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 11:07:52 ID:/DjrW2Pv0
>>935
その理由も述べよ。
937本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 16:59:49 ID:toItPaSc0
>>936
多くの古来正しい魔術書にそう書いてある。それだけではダメか?
938本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 17:05:43 ID:Zq/QED/+0
>>937
そういうのを権威主義による思考停止と言う
まあ知識は身に付けておいて損は無いけれどね
939本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 18:39:45 ID:toItPaSc0
>>937
まあ国内のライトノベルでは薬草類は扱わんだろうけど、西洋の魔術師なら普通
の知識でそれすら知らない936よりは(ry
940本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 18:45:13 ID:Zq/QED/+0
>>939
自作自演乙w

魔女や呪術師なら必須の教養なのだろうけれど
儀式魔術をやってきて薬草の知識を必要とする
若しくは薬草知識があって良かったと思える場面って
特に無いのだがなぁ
強いて言えば、儀式に使う香の選別くらいか?
でも、これはコレポンが基盤で薬効で選んだ訳ではないしなぁ
皆はどう?
因みに、ハーブ関係の知識は「趣味」として一応
植物図鑑に載っている内容&薬効程度は押さえています
941本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 20:38:16 ID:Tyxg9L9h0
お香。
特定の惑星を扱うときは777を参考にするけど、ふだんは市販品の乳香ですませてる。
市販品の乳香は、デパートや駅構内の雑貨屋ですら売ってることがあるよw
ただしコーンやスティックのインド製のもんだけど。
942本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 20:50:52 ID:c/S34UCE0
ラノベ厨もウザいが、自分の狭い認識だけを正統として
それに反する意見は全てラノベ厨扱いするアホは
それ以上に鬱陶しいな
943本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 20:52:40 ID:toItPaSc0
妄想君かよw
944本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 20:56:08 ID:c/S34UCE0
>>943
馬鹿乙。

なんで薬草知識が魔術師に必要なのか、答えてみなよ。
君の言う「古来正しい魔術書」って具体的にはどの書物を指しているの?
脳内設定で無いなら答えられるよね。
945本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 20:57:25 ID:toItPaSc0
>>944
つまり痛い発言をしている態度を隠せないほど動揺していることが
君の発言でよく分かった
946本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 20:57:47 ID:GXgImEHb0
自分の狭い認識だけを正統として

と書いたばかりなのにおまいら何言い争ってんだ
947本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 21:00:48 ID:c/S34UCE0
誰か>>945を日本語に翻訳して。
まあsageないところをみると、例の荒らしか。

>>946
これ以降はスルーするよ。
948本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 21:05:16 ID:toItPaSc0
>>947
俺はVIP系だから下げるなんてアリエネー。
まあ、おまえみたいに直ぐキレるタイプっていつか犯罪に走しりそうだ。
949本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 22:29:55 ID:+ZJiCPha0
>>940
一応デビット・コンウェイ著には儀式でも薬草やハーブから作った軟膏扱ってるの多いね
黄金の夜明け全書だとあったっけな、なかった気がするけど
後なんか怖い話だったかで聞いたのでは、ある人が黒魔術士(と本人が言ってた)に術をかけられる際に
本人も効果を怪しんでる節があったけど軟膏を塗られたとかあったなぁ
950本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 22:41:58 ID:1z5fnscz0
嫌ラノベ厨同士のやりとり見てると、世の中にはラノベという触れるのもおぞましい邪典が存在するとしか。
951本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 22:43:28 ID:c/S34UCE0
>>950
お前!・・・・消されるぞ
952本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 07:23:21 ID:fRP8BrJg0

作家 松本隆のスタイルは、まず暴力を見せるために私の周辺の人物を予告したとおりに殺すことから始まった。
次に第三者、亡くなった人間の名前「阿子島たけし」を挙げ、「ああなりたいか?」をしばらく続けた。

その後が、私。「お前を自殺に追い込んでやる」と言ってきた。
次は、私の3歳だった姪を「殺すぞと」繰り返してきた。
私の父母にも同じことを繰り返した。
併せて、90歳を越えた私の祖母をベッドから間接的に突き落とした。
現在は私の女性友達、その女性をレイプするとしつこくしつこく繰り返した。


松本は、有名処のアーティストに盗品を投げ与えると言う形で飼い慣らしてきた。
自分の手を汚さずに事を為してくれそうな人物を、おそらく今でも捜しているだろう。

真偽は黄金の夜明けMLの主催者TRK氏に確認していただきたい。

953本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 12:06:28 ID:UWBqDoQu0
とうとう普通の嫌がらせになってきたな
954魔術師非志願者:2008/07/04(金) 12:29:36 ID:3evNmFhz0
西洋魔術に薬草、毒草などの知識があったほうがいいというのはあるとおもう。
その薬効性や効能(これは魔を払うといわれたり自生する季節や象徴をしめしたり)
などいろいろと意味があるから。
香なんかも元をただせばおなじような使われ方をしているものだろうし、これらを使用
しない術式というのも当然あるだろうけども、せっかく先人たちが残してくれている膨大な
技術を無視してしまうのはもったいないことだと思う。

特に錬金術関係のテキストなどをみると切っても切れないものだと思う。
955本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 13:18:54 ID:UWBqDoQu0
そういう知識が必要になるレベルや分野に手を出してるならともかく、
そうでないなら単に薬草知識詰め込むよりはもっと基本的な修行からやるのが先でわ
956本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 14:50:55 ID:dyd1auvQ0
薬草に興味がある香具師のための参考図書

『魔女の薬草箱』西村佑子著 山と渓谷社
著者はドイツの魔女事情に詳しい人


『薬草魔女のナチュラルライフ』ガブリエレ・ビッケル 東京堂出版
こっちはハーブを楽しむための本
957本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 14:52:46 ID:5qjJtgG00
魔術とハーブという二つのワードで連想すると
やっぱり筆頭に来るのはウイッチクラフトだよね
958本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 16:16:57 ID:7GYX6I4x0
基本的にオカルトが現実に存在し現実へ効果することを信じてもない ウンコ君と
オカルトの技術を信じて、それを活用できる 魔術師では比較にならんよ。

ウンコ君は他人が作った幻想を泳ぐことしかしらん訳だ。

魔法が現実に効果のあることすら知らないってオカ板住人とはいえないだろ
959本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 16:22:29 ID:7GYX6I4x0
魔法というのは、不安定なものを扱う技術であり、形無き概念を扱うもの
それを形でしか理解していない奴は単に妄想だろ思考せず他人事である。

魔術が具現化する真意を感じ取れない君が何故オカルトに興味を持つのかは知らんが、
物理現象を誘導することは可能である、そしてありえないと思い込む現象を
起こすことも可能である、何故なら偶然を必然にする技術だからさ。
科学では0に近い確率でしか起こらないと考えるだろうけど、魔法では
確率そのものこそ無意味で全てが必然として起こりえるわけだ。
偶然などない、偶然と思うのは科学万能主義だからさ。
960本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 18:40:20 ID:mYcmufOO0
日本語をまともに話せない人は電波である確率が非常に高いよね
961本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 18:43:28 ID:9ki0ezHi0
自分に読解力がないだけだろ
962本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 19:04:11 ID:mYcmufOO0
>>958-959って文法的に突っ込みどころ満載なのだがw

「魔術の基本は読み書き算盤」だよ −y( ´Д`)。oO○
963本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 19:09:51 ID:9ki0ezHi0
残念ながら
魔術の才能と読み書き算盤のまともさは比例しない
964本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 19:27:09 ID:UWBqDoQu0
速攻でID変えたのかw
965本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 20:19:01 ID:7GYX6I4x0
妄想乙
966魔術師非志願者:2008/07/04(金) 20:23:31 ID:uzZe7UNp0
読み書き算盤というとあれだけど未開の呪術師やウィッチドクターなどそれらの技術が怪しい
モノのほうがじつはとても大変。
文章や計算であとから見直せるものを先人から口伝や実践を受けてすべて「暗記」しなければ
ならなかったから。
魔法が現実に効果をおよぼすにあたって
>魔法では確率そのものこそ無意味で全てが必然として起こりえるわけだ。
 偶然など無い、偶然と思うのは科学万能主義だからさ。
なんていえるほど便利なものではないと思う。

魔法は先人たちの体験した偶然(鰯の頭を軒にさしたら家族が一年元気だった、不思議だ?)と
それに関する試行錯誤(鰯だけなのか他の魚じゃダメなのか?鰯よりもっといいものはないか?
軒にさした時期が重要なのではないか?)を積み重ねていって偶然起こりえる数%を徐々に増やして
必然に近づけていこうとする作業だと思う。
その中から万人に追試が可能なほど%が高い技術が寄り集まったものが後に科学となり、そこから
こぼれていったものが現在も魔術としてのこっているんだろう。

つまり魔術に関するテキストは暗記できないほど膨大な数%についてのデータを残してくれている資料な
わけでしかも科学になりえなかったものだからそれほど必然となる確立は高くない。
しかしその中には組み合わせによって後に科学といわれるほどの必然性を持ちえるデータも残って
いるかもしれない(とくに心理学、化学分野)し、また逆に使い物にならないようなクズが混ざっている
確立も高い。
その玉石混交の中から取捨選択して必然へと近づけていかなければならないわけだから魔術を使うのは
科学をつかうよりとても難しいものだろうと思う。
967本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 20:37:41 ID:7GYX6I4x0
>魔法は先人たちの体験した偶然(鰯の頭を軒にさしたら家族が一年元気
>だった、不思議だ?)と
>それに関する試行錯誤(鰯だけなのか他の魚じゃダメなのか?鰯より
>もっといいものはないか?
>軒にさした時期が重要なのではないか?)を積み重ねていって
>偶然起こりえる数%を徐々に増やして
>必然に近づけていこうとする作業だと思う。
バカがまず最初に考える方法論。なにも分かろうとすらしていないじゃないか

>文章や計算であとから見直せるものを先人から口伝や実践を受けてすべて
>「暗記」しなければならなかったから。
暗記していると思い込んでいるようだ
まったく口伝の本意すら知らない無知君なんだね。
記録そのものは無意味なんだよ。暗記しても無駄。
これらは体感で伝えられるもの。そもそも言葉は道具だがその意味に支配されている
ことすら気がつかないようだ。
968本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 20:54:44 ID:UWBqDoQu0
●でID切り替えてるのか
969本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 21:00:45 ID:WKqxFVKh0
教養不要論者がまたやって来たのか・・・ ┐( ̄д ̄)┌
970本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 21:06:14 ID:9ki0ezHi0
教養不要論者ではない
魔術の才能と読み書き算盤の出来不出来は比例しないというだけ。
また読み書き算盤と教養の深さも比例しない。
971本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 21:26:03 ID:WKqxFVKh0
>>970
君のことじゃなくて ID:7GYX6I4x0 のことね。
文体が同じだからすぐ分かる。

あと、

>魔術の才能と読み書き算盤の出来不出来は比例しないというだけ。

これには同意できるけれど、

>また読み書き算盤と教養の深さも比例しない。

これは如何なものか。
与えられた知識は吸収できるけれど、
自ら学んでいく姿勢を示さない人間ってのも
確かにいるけどさ。
自力で学ぶ為の最低限度の教養ってのはあるでしょ?
リベラル・アーツってのはそういうものじゃないの?
972本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 21:29:43 ID:9ki0ezHi0
>>971
もちろんそうだが
国立大の教授レベルでも、ひどい悪文を書く人はいるし。
973本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 21:39:33 ID:UWBqDoQu0
国語の教養というか基本ができてない教授なんだろうな
974本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 21:41:23 ID:WKqxFVKh0
在日朝鮮人教授は大体そんな感j・・・っと、変なのを召喚しちゃうとまずいから
これ以上は止めておくかw
975本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 22:36:47 ID:2uD1K+sl0
次スレ

【魔術】魔術結社G∴I∴K∴O∴ 23th【カバラ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1215178447/l50
976本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 22:53:47 ID:2uD1K+sl0
23本目、5年以上もよく続いてますな・・・
977本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 23:12:29 ID:7GYX6I4x0
>>971
国語ができても間違った魔術じゃ、、それは自己満足にすぎない。
国語の為に魔術の本質を無視して建前だけを真似するコスプレのようなもの。

君は日本語の編集の作業でもすればいいのでは?

もともと魔術は記録とか形式を真似できるものではない、その本意すら
知らないのは単に学校の教科書的な知識を優先しているだけにすぎない。

オカルトは科学的立場とは違う位置に存在することを否定するのか?
君は科学的立場で主張しているにすぎない。ぜんぜんオカルトになっていない。
978本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 23:17:30 ID:7GYX6I4x0
理解するのではない、感じ取るもの

魔術が学校で学べる知識の様に勘違いしていることに気がつけ。
知識なんて積んでも魔術なんてできない、それはウリナラコピーと同じ。
教養でできるなら、どこかの大学で学んで来いよ。
魔術が学問で習得できるのなら、俺も学んでくるよ

学んで習得できねーから教養にしがみつくんだよ
979本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 23:20:31 ID:WKqxFVKh0
NGワードって便利だな。スッキリした。
980本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 00:11:41 ID:z8kk7UUH0
    |               .|
    |      ∩   アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)  アヒャヒャ、
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|         キーワードが書きこまれ、
   /  /    / (_.゜∀゜.)   ̄ ̄\      赤い手帳のバアルの登場じゃ。
   |  |/⌒゙ /      /   |\  \  
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚   |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ .| 「TOTOの書」の盟約により、
   人.. .\\::::::::::::::::: \\ | >>958に喚起されました。
  (__)  \\::::::::::::::::: \ .\__________   .∧∧
\(__)/ \\_:::::::::::_) )                 ヽ(゚∀゚*)  
 ( ‘∀‘ )      ヽ-二二-―'                  (   )〜
ソロール・シモネッタ モ ヨロシク トッテモ UNChO!!          .U U
981本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 00:16:08 ID:y+jaFIj70
本質に辿り着く道筋は、それこそ無限にあって方法論も教養も言語すら枷となる道もあるけどな、
俺らがやっているのは西洋魔術なわけで、魔術師の歩む道は教養や言語化の努力を乗り物として
本質を探し当てる道であって、そういうのを無視したら魔術じゃあなくなるんだよ。
別に本質に辿り着く道は魔術だけじゃない、それは正しい、けど、ここは魔術スレなんだ。
教養がいらない、と本当に思っているなら魔術以外の道をオススメする。
982魔術師非志願者:2008/07/05(土) 01:27:38 ID:g2Qu/wbk0
たしかに先天的才能というのはあるだろうけどもそれは科学、数学なども同じ。
術式を知っていなくとも才能があれば一定のことはできるだろうけどもそれは
計算が生まれつき速くとも学習がないと高等数学の概念が身につかないのと
同じで一定以上の向上は難しい。
当然 独学で向上を目指すこともできるだろうけどもそれは近代にいたるまで
切磋琢磨してきた先人の努力を一人でたどっていく苦難の道になるんじゃないかね?
口伝、体感で伝えられるというのも師をテキストに学んでいるわけだし 危険な道に
踏み込みそうになったら君の体得したビジョンは間違っていると先人たる師が道を正してくれる。
ネイティブアメリカンのビジョンクエストや禅の悟りなどでも魔境と悟りを本人が区別するのは
とても難しく、間違った師に学ぶのは毒をあおるのと同じぐらい致命的だと警告されるほど。
これらも充分に知識の学習、教養なんじゃないのかね?

独学で感性で学ぶということはこれまでに挫折したり破滅したりした人々の陥った罠
を全て自力でよけていかなきゃならないってことなんだよ?
謎の呪文と変なFociをつかってコレが俺しかしらない本物の魔術だ〜、俺って凡人
どもが足元にもおよばねぇ大魔術師だ!っていうのは別にいいけどもスレタイトルに
「カバラ」が入っているのに教養、知識不要を唱えるのはユダヤのラビの叱責に値する
と思うがどうだろう。
983本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 04:14:00 ID:JJBUtR0s0
魔術師非志願者なのか、魔術師志願者なのかどっちなんだ?
984本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 04:15:10 ID:N4/wH/MP0
>>ID:7GYX6I4x0

 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
         / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
985魔術師非志願者:2008/07/05(土) 07:00:35 ID:g2Qu/wbk0
すまない、個人的にオカルト好きでいろいろ昔から調べてたんだが
魔術師にはなりたいと思わなかった者だと思ってくれ。
正直 何かを為すための手段として魔術はあまりに大変すぎるし信用
できない手段に思えるからね。
物理的結果をだしたいならば確立された術である科学や技術をつかったほうが
楽だし 人に影響を及ぼしたいならば大層な儀式を行なわなくても言葉一つで
ことたりる。
986本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 08:17:44 ID:RA6Azj5R0
>>985
魔術がどの階層で「効く」のか考察していただくと
もうちょっと説得力が出るんじゃないかと思います。

例えば、満員電車の出口を塞いでいる人を動かす為に儀式を行う
魔術師は私も知りません・・・しかし効果的な物言いが出来る魔術師は
多いと思いますね。

外からの視点でキチンと見れる人ってのは非常に貴重なので、
是非、故フランシス・X・キング氏のような立派な研究家に成って下さい。
987本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 08:55:41 ID:rgHHVmD30
>958>959と書いてきて>985なわけか。なにこのシャドーボクサー。
単に小難しげなこといって荒らしたいだけじゃん
988本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 10:23:18 ID:z8kk7UUH0
漏れの場合、教養と実践経験は、魔術と言う車の左右の車輪と教わった。
実際、GDも黒瓜も混沌も魔女宗も、本格的な人は博識な人ばかりだし。

まあ、「知識や理論ばかりで実践をしないのは研究者であって魔術師ではない」という主張なら、理解はできるんだが。
989魔術師非志願者:2008/07/05(土) 10:42:44 ID:g2Qu/wbk0
>958オカルト(隠された知識)たるものは確かに存在するし現実に効果を及ぼすこともできる。
それが意図したとおりの効果になるかは別にして。
ただし「オカルトの技術を信じて」となった時点でそれは単なる「信者」にすぎず魔術の「理解者」
では無いと思う。
とくにオカルト技術にたよらない人たちをオカルト実践者よりも下に見る発言は単なる下種に
至る道なんで改めたほうがいいと思うよ。

.>959「不安定」で「形無き概念」を扱いながら科学では0にちかい確率でしか起こりえないような
物理現象を必然として起こしうる技術、その根幹を「信じる」の一言で終わらせてしまうのかね?
数秘術や天文学計算のために一生を費やした魔術師たちに教えてやったらさぞ喜ぶと思うよ。
あとシャドーボクサーって一人で戦ってるとか自分を見て戦ってるという意味だろうと思うけど
なにをどういいたいわけなんだろう?かみ合った戦いをしていないということかな?
文章読解の教養が低いわたしにもわかるように説明してもらえるとうれしいです。

.>986
わたしが考えるいまの魔術というのは科学になるほど解明されていない経験則の集合だと思っています。
こうしたらこんな結果が得られた、もしくは得られることがあった しかし完全に理由が明かされているわ
けではなく不完全性がある術、そういうものだと思っています。
それは先人たちが「効果」を得られたからこそ残したもので、当然その理由をさまざまに研究して全てを明かし
100%の確率に近づけようとした発展途上中の科学です。
当然中には今後「これは間違いであった」と消えていくものもあるでしょうし、今後その原理が明らかになって
科学に組み込まれていくものもあるでしょう。そうしたものは原理はわからなくとも効果は得られる科学(魔術)
なわけですから現実に効果を及ぼします。

わたしはよくわかっていない不安定な技術、しかも科学ほど追試を得られていない技術をただ「信じる」だけで
使う「魔術師」にはなりたくありませんでした。
魔術はとてもおもしろい学問、技術、概念だと思いますので魔術師非志願者、研究者でいたいと思っています。
990本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 11:18:53 ID:rgHHVmD30
自論を披露したいだけなら自分でスレたててやれ
迷惑
991魔術師非志願者:2008/07/05(土) 11:25:24 ID:g2Qu/wbk0
魔術についての自論について答えるのは迷惑でしたか、すいません。
あくまでここは技術の交換場所でしたか、自重することにします。
992本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 11:36:13 ID:rgHHVmD30
まあどうせまた別の難癖つけて粘着するんだろうけどね
993本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 11:57:16 ID:7e1RjFse0
>あとシャドーボクサーって一人で戦ってるとか自分を見て戦ってるという意味だろうと思うけど
なにをどういいたいわけなんだろう?かみ合った戦いをしていないということかな?

おそらく、魔術師非志願者氏と教養不要主義者を同一人物だと勘違いしたのではないかな?
長文だという理由だけで、どちらの書き込みも碌に読んでいないのだと思う。
文体も主張内容もまるっきり違うのにね。

>魔術についての自論について答えるのは迷惑でしたか、すいません。
あくまでここは技術の交換場所でしたか、自重することにします。

別に間違っちゃいないよ。
教養不要主義者のように、反論されたらそれを無視して議論もせず、
延々と自分の主張だけを繰り返すような奴は、ただの荒らしでしかないけれど、
貴方の意見は貴重だと思います。

>>988
>漏れの場合、教養と実践経験は、魔術と言う車の左右の車輪と教わった。

ナカーマ( ´∀`)人(´∀` )
994本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 11:59:08 ID:XYfDO+0i0
議論に割り込んできて、ろくに読んでないというのは感心しないな
995本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 12:32:26 ID:rgHHVmD30
>993
ろくに読んでないのはあなたでは。
上の自論を述べてる方は、自分で想像したスレ住人像を叩いてるように見えたので、
シャドーボクシングのように思った
996本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 12:42:41 ID:7e1RjFse0

>>995
おや、それは失敬。

>958>959と書いてきて>985なわけか。
この書き方だと、その書き込みが同一人物であることを前提にしているように思えたのでね。
それで「自分で想像したスレ住人像を叩いてる」というのは、どの部分を指しているの?
私はそのような印象を全く受けなかったのだが。
997本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 12:52:56 ID:rgHHVmD30
>983のレスは7GYX6I4x0に向けられてると思ったし、>983へのレスが>985と思ったわけで

>私はそのような印象を全く受けなかったのだが
フーン
どうやらレス主と同じメンタリティの方のようでw
998本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 12:54:02 ID:rgHHVmD30
あとまたまた自演臭いんですけど
999本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 12:55:19 ID:j93/Geg+0
JOHN DEE!
1000本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 12:55:39 ID:j93/Geg+0
うじゅぱ参上!!
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・