植物にまつわる不思議な話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
観葉植物が不可解な動きをした
近くに不思議な木がある等
お前らの周りの不思議な植物について語ってくれ
2本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火) 22:53:10 ID:nZvxq/37O
双葉ゲト
3本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火) 22:54:16 ID:ZIkYQ4zw0
しすらな
てはい
4本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水) 21:27:31 ID:NLoovFS60
>>1
観葉植物が不可解な・・・

まっ、まさか音に反応して踊りだしたとか言うなよW
5本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水) 22:31:35 ID:dRmVE9uh0
植物にも心がある。

このスレもっと伸びてほしい。
6本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水) 22:37:33 ID:2+OFUrXrO
あいたい
いまから
しすらな
て はい
7本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水) 22:47:01 ID:rMoqE5/5O
1001 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
8本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水) 23:02:54 ID:w4CqEgu+O
名スレのYO・KA・N




が全くしない…
9本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水) 23:09:27 ID:baU3h0R70
近所のおじさんの話しです。
桜の木の枝がじゃまだということで
おじさんが枝をばっさばっさと
切り捨てました。それから一週間内で
そのおじさんが屋根の修理で屋根から
足を滑らせて骨折しました。
祟りじゃないけど 一言 木に向かって
何か言うべきだったんでしょうね。
木にも精霊っていると思うから。
10モルダー捜査官:2007/11/28(水) 23:38:28 ID:3wrQh0QqO
10年前、霊能者の人になんでもいいから花を植えなさいと言われた。
不思議だったんできいたら、親戚で亡くなった人が花好きでおねだりしたらしい。
さっそくユリの花を植えてあげたら、すぐ枯れた。霊能者の人にきいたらユリは嫌いらしいですと言われた。
ふざけるなー。
11本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水) 23:56:23 ID:E2VFeDLBO
前から不思議に思ってたんだけど、
植物の種って、 例えばタンポポとかは綿毛が付いてて、
風が吹くと飛ばされて散らばるように出来てるじゃん?
何故タンポポはそういう仕組みになったんだろう?
風が吹いてる事や、綿毛を付けると風に乗って飛ばされる事を何処で知ったんだろ?
それとも、その仕組みが出来たのは単なる偶然なのかな?
偶然出来たカタチが種を散らすのに都合良かったから残っただけとか?
12本当にあった怖い名無し:2007/11/29(木) 02:43:03 ID:jFBq3PnPO
>11 海外のどっかの砂漠??みたいなとこで火事を当て込んだ植物もあるよね
詳しい内容は忘れたけど、火事を利用して種を落とすみたいな
13本当にあった怖い名無し:2007/11/29(木) 03:01:07 ID:PJli3ncGO
他の動物に食われないように毒で武装した植物はその毒をどうやって実装したのやら
14ツナ缶 ◆nfuW73MC/. :2007/11/29(木) 03:51:51 ID:kBIrDVctO
道路に生えるタンポポは凄いな。
15本当にあった怖い名無し:2007/11/29(木) 07:21:33 ID:fl2Tt5D7O
庭の木々を家族総出で切りまくりほぼ更地にした。
それから数日後同時期に、オヤジは足が壊死しかかっていて緊急入院、同居中の姪っ子は肺炎で緊急入院、オフクロは高熱が出て緊急事態になった。
知り合いの霊媒師に相談したら酒と塩で木を切ったところを丁寧に清めなさいと・・・
それからみんな回復した。
16本当にあった怖い名無し:2007/11/29(木) 07:42:05 ID:KRxoyICNO
>>9>>10
植物と叔父さんで戦え
17本当にあった怖い名無し:2007/11/29(木) 07:55:59 ID:3iCP9Cks0
>>13
本体に毒性を及ぼさないってだけじゃん。
18本当にあった怖い名無し:2007/11/29(木) 12:54:14 ID:lWjaehyc0
ある日、急に鉢植えがほしくなって近所の店に買いに行った。
気に入った小さい観葉植物があったので購入。
かわいいなぁ〜と思いつつベッドの近くに置いてその日は就寝。

その日からというもの、可愛らしい女の子が夢に出てきて
夢の世界で何かとサポートしてくれるようになった。
もしかしてあの夢の中の女の子はこの植物かな…?と思って占ってみるとYesの結果。
その植物にさらに愛着が湧いたよ。
今は寝室に置いていないので夢には出てこないけど…
また近くに置いたら出てきてくれるかな〜。
19本当にあった怖い名無し:2007/11/29(木) 22:17:16 ID:x7Xp0ziC0
>>18
その鉢植えはハイドロカルチャー?それとも普通の土?
20本当にあった怖い名無し:2007/11/29(木) 23:53:05 ID:5cV9au7P0
>>11
君、詩人になれるよ。

素質がある
2118 :2007/11/30(金) 00:01:27 ID:lWjaehyc0
>>19
普通の土だよ。2回くらい植えかえもしてる。
ハイドロのもあるけどね。それをその18の木の隣に置くと
なんだか会話してるような声が聞こえてくる自分はオカルト板向きだなぁと思います。
2219:2007/11/30(金) 00:57:50 ID:2aOw7ACB0
>>21
レスありがとう。なんかほのぼのしてていいね。
植物同士でどんな会話してるんだろ。ちょっと聞いてみたい。
自分はしばらく前にハイドロ仕立ての小さな(親指位)ガジュマロを買って、キジムナーが出てくるのを楽しみに育ててるんだけど、まだ出て来ないw
ハイドロのせいかなと思ってたんだけど、ハイドロは関係ないみたいだし、気長に待つよ。

これだけでは何なので…
何かで読んだんだけど、観音竹は泥棒避けに良いらしい。ドロが来るとガードマンに変身するとかしないとか。
結構有名な話らしいけど、かなりのうろ覚え。
23本当にあった怖い名無し:2007/11/30(金) 00:58:40 ID:yXwpY/820
287 :本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火) 13:57:41 ID:FlO9cfOl0
取引先で起こった話。
そこの社長夫妻はやたらと観葉植物の鉢を持ち込んだり、思いついた
時やヒマな時に株分けして鉢を増やしたりするのが好きだったのだが、
継続的に必要な水遣りなんかは自分たちでは全くせずに、事務のおば
さん(当時38歳、地味で未婚)に丸投げしていた。
事務のおばさんは本当は植物なんて全く興味はないし、ただでさえ狭い
事務所を占拠する「その辺に置いておけば勝手に育って殖えていく植物」
を苦々しく思っていたくらいだった。実際、他の従業員や来客も、たま
に植物の枝や鉢に足や荷物を引っ掛けて迷惑していた。

その会社を訪問したある日、事務のおばさんが「結婚するので、2ヵ月後
には退職します。これまでありがとうございました。」と挨拶してきた。
その1ヵ月後に再度その会社を訪れたときには、既におばさんはおらず、
25歳くらいの若くて可愛い女の子事務員に変わっていた。
「あれ?○○さんはもう退職されたの?有給消化中?」
と聞いたが、女の子は言葉を濁した。
24本当にあった怖い名無し:2007/11/30(金) 00:59:21 ID:yXwpY/820
288 :本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火) 14:00:18 ID:FlO9cfOl0
その後、その会社で仲の良かった営業さんに詳細に聞いたところによる
と、おばさんは秘密裡に邪魔な植物を粛清しようと決心し、特定の鉢を
狙って、水をくれるフリをして実際は熱湯を掛けていたそうだ。
10日ほどで植物は謎の根ぐされを起こし、枯れた。おばさんはこの方法
で10鉢ほど粛清していた・・・。

おばさんはその日も熱湯を植物の根っこに掛けようとしていた。
ところが突然、その鉢の隣に置いてあった、高さ2m超の社内で一番大き
くて古株のゴムの木がおばさんに向かって倒れてきて、おばさんは弾み
で熱湯を頭から被ってしまった。
あり得ない場所で熱湯によるやけどをしたため、おばさんの所業も社長
夫妻にバレてしまった。
おばさんのヤケドは、顔はそれほど酷いことにならなかったが、頭皮は
結構深刻で、彼女の頭は今、まさしく枯れたハゲ山になっているらしい。
25本当にあった怖い名無し:2007/11/30(金) 01:14:19 ID:XkqYKa0fO
>>23-24 元スレはどこですか??
26地味な事務のおばさん@30代:2007/11/30(金) 01:23:32 ID:PfzWMcX90
コピペに何だけど、熱湯を頭から被る話の前に、植物を高いところに上げたとか何とか説明入れた方がより実話っぽくて良いと思う…
まあ、棚の上なら隣に2mのゴムの木は置けないよねw 
27本当にあった怖い名無し:2007/11/30(金) 02:20:26 ID:yXwpY/820
>>25
「因果応報ってどうよ?」です
28本当にあった怖い名無し:2007/11/30(金) 02:24:08 ID:GFLfG+PR0
しかしおばはんは何を使って水やりならぬお湯やりをしてたんだろう。
大抵の市販のじょうろは耐熱性じゃないから、変形するしなぁ…  
29本当にあった怖い名無し:2007/11/30(金) 02:34:00 ID:z4EP3pnrO
>>11
よく考えてみろ。種を風に飛ばせる様に進化したからだろ。いきなりタンポポが発生した みたく言うなww
30本当にあった怖い名無し:2007/11/30(金) 02:35:37 ID:3F1/s1qwO
錻のジョウロじゃね?
31本当にあった怖い名無し:2007/11/30(金) 02:36:45 ID:yXwpY/820
オフィスの給湯室担当のおばちゃんなら、
普通にやかんを使ってたんじゃね?
32本当にあった怖い名無し:2007/11/30(金) 02:40:08 ID:OYgFcxUgO
ケトルじゃない?木が倒れてきたから、熱湯が入ったケトルを持った手で思わず頭を庇ってしまってお湯を被った。

33本当にあった怖い名無し:2007/11/30(金) 03:36:57 ID:XkqYKa0fO
>>27 ありがとうございます。
34本当にあった怖い名無し:2007/11/30(金) 04:37:29 ID:upcfqqaSO
映画に出て来る様な人間さえ食ってしまう巨大食虫植物の話は無いの?
3518 :2007/11/30(金) 14:09:30 ID:m44Qhouj0
>>22
うちのもガジュマルだよ。
妖怪出てくるかな〜と思ったら女の子だった。
夢の中ではいつも可愛いメイド服着ていて
自分の部屋の掃除をしてくれたり、お客さんが来たら教えてくれたりと、まさにお手伝いさん…(w
でも私にはメイド趣味がないものだから最初に夢に出てきたときはすこし焦ったよ。

ハイドロはポトス(小)。いつも鑑賞用に日陰に置いてるものだから
日中、ひなたに置いてあげるとガジュマルとポトスでこんな風な会話が聞こえる。

ガジュ「やっぱり日の光ってイイヨネ!」
トポス「ア〜〜キモチイイヨネ〜タマラン〜」

と、その後は光合成について語り合いながらシュコシュコと酸素出してる感じ。可愛いんだよw

あとは、夏の日照りが続いてるときに、
「ミ、、ミズ…」って苦しんでる外の木にたっぷりお水をあげたりすると
「はあ〜〜しみこむ〜〜… 助かった〜ありがとうね」って声が…
みんなは聞こえませんか?私だけかな…。
私の妄想かもしれないけど、妄想でもいいや。
おかげで水の適量がなんとなくわかるんだけどね。
3622:2007/12/03(月) 13:02:06 ID:M0/PieVT0
>>35
亀レスになってしまったけど…、
35さんの話す鉢もガジュマルなんだね。
自分のガジュマルは大きくなるにつれて何となく存在感が出てきたというか何かいる気配はするけど、思い込みだろ!と言われればそれまでな気もする。
ガジュマルは結構水を欲しがるタイプの植物だし、メッセージが聞こえたらすごく便利そうだ。
しかし、メイド服のガジュマルの精、想像してちょっとウケたw
自分は他にも鉢植え育ててるけど、なぜかガジュマルには特別に愛着がわく。
単に成長速くて手入れに反応するからなんだろうけど、何かオカルト的な理由があると信じたい。
自分は結構鈍感なほうだから、誰かカンの鋭い人でガジュマル育ててる人の話を聞きたい。何かあると思うんだけどなあ。
37科医 ◆QOxH42hauE :2007/12/03(月) 14:06:21 ID:Zh+KoZ4L0
トリフィトまじやべえ(。・_・。)ノ

世にも奇妙な漫画太郎って本で、予知する木の話があるぜ。
38本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 14:09:36 ID:9swshcpZP
よく驚きの話みたいなくくりで紹介される「高温に曝されないと殻が破れなく、発芽できない種子を持つ樹木がある。それが、発芽できるのは山火事でしかないため、山火事も実は必要不可欠」なんてのを見るけど、これってどこの話?
なんかちらっとググると「北米です」「オーストラリアです」「ユーカリです」とかいろいろ書いてあってよくわからん。
てか、そのまんま「北米やオーストラリアに生えるユーカリ」ってことか?ww 
39本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 15:23:20 ID:SzIf/AP50
>>38
うーん、ユーカリにもいろんな種類があるみたいだからよくわからないけど、一番ポピュラー?なグロブルスに関しては、その話は聞いたことないなあ。
40本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 16:25:24 ID:+DjjkD2P0
このスレの雰囲気嫌いじゃないぜ
41本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 16:39:34 ID:KGvzwW7K0
>>38
そんな植物の紹介をTVで確かに見た覚えがあるが
どこのなんていう植物だったかは覚えていない

ユーカリなら記憶に残るはずだから
違う名前の植物だと思う
42本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 16:40:20 ID:9swshcpZP
あとこういう冬虫夏草も有名なんだけど実物は見たことないんだよなぁ…
http://www.jscr.jp/hati-01.jpg
43本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 16:41:57 ID:9swshcpZP
>>41
丸見えとかディスカバリーチャンネルとかでやってそうだけど、小ネタなんで探すのに骨折れて見つけらんないね…
44本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 16:44:23 ID:KGvzwW7K0
>>42
セミタケなら小学校の教材ポスターで見たよ

そうそうあるものじゃないし何万円もする高価な代物なんだから
どうしてもホンモノが見たいのなら漢方薬を売ってる店に行ってみたら?
45本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 16:44:28 ID:9JDJZRsF0
>>42
画像すごいキレイだね
46本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 16:56:40 ID:GcyAMFRMO
私も小さい鉢植えほしくなってきた
初心者で夢にでてきてくれる植物…
47本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 17:22:02 ID:H70PPQNHO
火事で発芽する種で思い出したんだけど、自分の幹を乾燥させて山火事を引き起こすユーカリがあったような。
火事によって出来た灰を養分として新しい芽を木の残骸から芽吹かせるらしい。
それとは違うかな?
48本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 17:44:21 ID:X8gNkzPu0
自分には霊感はいっさいないんだけど、
3年間大切に育てたガジュマル、元気だったのに
子供を流産したとき、一気に枯れてしまった。
偶然かもしれないけれど、不思議だった。今は感謝してる。
49本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 17:47:51 ID:9swshcpZP
なぜに感謝されているのですか?
50本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 17:55:56 ID:O5yBqTnA0
鉢植えのシンピジュームは葉っぱはすごく茂るのに花が全然咲かない。
鉢に向かって「今年も咲かなかったらもうすてるよ!」といいながら
水やりをしていた。
そしたらその年から毎年花をつけるようになった。
51本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 18:05:08 ID:Xhqk5B6p0
>>49
横だけど、
三年間楽しませてもらったこと、(他の家族にも及んでたかもしれない)厄を引き受けて身代わりになってくれたことに対してじゃないか?

52本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 18:22:35 ID:Junpkz02O
>>11
トゲトゲ、禿、鼻毛、綿毛、いろんなタンポポの出来損ないが生まれて
その中でたまたま生き残りに適した綿毛だけが繁殖した
最初から狙い撃ちではなく下手な鉄砲を数撃っただけ
53本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 18:25:23 ID:9swshcpZP
>>51
なるほど… そういった感情からか
「情が移ってた」って奴だね なるほどね d
54本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 18:46:49 ID:kuaOslJw0
火事で発芽は「バンクシア」という植物だったと思うよ〜
55本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 18:53:49 ID:9swshcpZP
>>54
へぇー dクス
でも、 Wikipediaでバンクシア 見てもなんだかしっかり記述されてないような気が… >山火事必須の件
オレの読解力が弱いせいだろうか…

56本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 18:55:43 ID:9swshcpZP
おや 書いてあった(^_^;) すいません
57本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 19:02:45 ID:AJD2lMxn0
ヤマモガシ科はオカルトだよね
58本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 19:19:44 ID:kuaOslJw0
当方花屋バイトだけれど
水もあげなくてよくて、
光もあたらなくて、何にも世話しなくても
花が咲く植物ない??という問い合わせが
けっこうあるのがオカルト。
植物だって生き物だっつーの!
59本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 19:25:15 ID:Yb3S5Dzu0
自分素人だけど、あまり水をほしがらない奴は日光をほしがるし、日陰で桶なのは水欲しがるよね。
昔エアープランツが何も世話いらないって触れこみで売り出されてたけど、世話しないと枯れちゃうよね。
60本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火) 12:38:28 ID:B1nZOe5Q0
>>36

>>35です。
ガジュマルは成長が早いね。葉がどんどん茂る。
大きくなればなるほど、何か異様な存在感があるのは確かだよ。
動きこそしないけど、気配がすごいと思う。

そんなある日、見た目のことも考えて伸びすぎた所を剪定したら
「シクシク…」と悲しまれたので、それ以来切れない自分…。
家族に「そろそろ切り揃えたら?」と言われても躊躇する。
アイビーみたいに、切ったところから再び根っこが生えてくれば切りやすいんだけど…。
ガジュマルってそういう種類だったっけな。

あと、根っこがイモみたいだから
たまに「やーい、イモ!」と言ってからかうと「ムッ!」としてる。

はい、妄想終了。

亀レス。観音竹って名前のとおりなんだね。
観音様って厄除けの御利益があるって言われてるから、そういう由来なのかな。
61本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火) 13:10:22 ID:bJtZ7KtqO
植物ってどの方角に置いたらいいとかってあるの?
62本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火) 19:59:35 ID:nNyErDbfO
>>58
ワラタwたしかにオカルト

辛いことがあってサンセベリアの前でめそめそ泣いてたら、
気のせいかもしれないけどなんかすごい優しいなにかにつつみこまれた。
サンセベリアになぐさめてもらったような気がして今度は嬉しくて泣いたw
植物ってすごい優しいよね。
63本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火) 20:06:13 ID:nxVXFFhwP
植物と会話…
まさにオカ板にピッタリなスレですね
64本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火) 21:31:44 ID:B1nZOe5Q0
>>61
風水の本を立ち読みしてみると、載ってることがある。
ドアと対角線上の部屋の角に置くと
金運アップとか書いてあったような気がする。うろ覚え。
65本当にあった怖い名無し:2007/12/06(木) 22:20:02 ID:pX4qRMKK0
植物を自分の運気アップとやらに使うなよ
植物の種類によるが室内で育てる観葉植物なら
日当たりの良い所に決まってるだろーが
そんな自分勝手だから不幸なんだよ
66本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土) 12:48:46 ID:jmCTjCMa0
ちょっともつつけ。
日当たりのよいところってのが前提で聞いたんじゃないのか?
67本当にあった怖い名無し:2007/12/13(木) 02:04:09 ID:snm2qv0R0
保守
68本当にあった怖い名無し:2007/12/13(木) 03:01:47 ID:2a89OT0j0
最近ポトスという観葉植物を買ったんだけれど、それがよく夢に出てくる。
夢の中のポトスは現実の姿よりもずっと大きくて、滅多に咲かないらしい花をいっぱいつけていたよ。

もちろん植物が夢の中に現れて語りかけてきている・・・なんて風には思わないけれど、
それでもちょっと愛しく思うよね。

現実でも花を咲かせてあげられたらいいと思うわ
69本当にあった怖い名無し:2007/12/13(木) 15:23:22 ID:dvA1TLaq0
>>68
もしかして、ポトスの親株が夢に出てきたのかも。
きっとパワーのある親株だったんじゃないかな。
同じ親株から株分けされたポトスを買った人みんなが同じ夢を見てたら面白いね。
70本当にあった怖い名無し:2007/12/13(木) 15:25:54 ID:bZv86xEO0
オカ板にワイルドストロベリースレがあったね
うちのも5年物のがあるけど、冬でもイチゴが実るとうれしいよ
植物が元気だと自分も幸せで、何かしら繋がってる気がする
71本当にあった怖い名無し:2007/12/13(木) 23:35:26 ID:8ZZRGVtL0
>>61
ワンルームに多い、ドアを開けたら窓まで一直線という漏財宅の場合は、
窓のとこに鉢植えを置くといいらしい。

>>59
エアープランツは週一回水につけたほうが良いんだってね。
知り合いが花を咲かせていたので感心したよ。
フロリダに行ったらその辺の木に鈴なりになってて、
むこうじゃ本当に雑草なんだなと思った。
寄生してるようにも見えたが??
72本当にあった怖い名無し:2007/12/16(日) 22:53:20 ID:2kNVvpGz0
>>70
うちの3年物だったワイルドストロベリー
昨年、株分けに失敗して全て枯死しました
そしたら何年ぶりかにやっとできた彼氏と即終了
めげずにまた3株買ってきて植えました
そして半年後の冬に次の彼が見つかりとても幸せでした
春にはその株もすごく増えてイチゴの実が鈴なり
ところが彼が帰郷してしまい、ひと月で別れを告げられた途端
ワイルドストロベリーは次々と枯死していきました
今夏の猛暑でいつの間にかボロボロになっていてあんなに生い茂ってたのが嘘のよう
茎までほとんど無くなっていて別の鉢だったのに1株のやつが枯死
2株植えの方までやられてしまいました
その片方だけはなんとか奇跡的に残っていますが…
怖いのでヘタに動かさないほうがよいと植え替えは行わず空いた方に
新しいワイルドストロベリーもう一株植えました

横に別鉢に普通の花を植えてるのですがこれもこの時期から急に花が萎れてしまう
ようになり何べん新しいのを買ってきて植えても全て花が枯れた後全く咲きません
先日ジュリアン買ってきて一緒に植えようと植わってたトルコ桔梗掘り出したら
根っこが全く張っておらず、植え替えて萎れてきました
なにか祟られてるような気がします
長文でスミマセン
73本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 02:45:30 ID:nEG0ROvy0
>>72
つ「土壌改良」
74本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 21:35:19 ID:JogrtVQm0
>>72
自分のパワーが落ちてる時期って、周りの弱い生き物を道連れにしちゃうことがあるから、そのせいじゃない?
どうしても枯らしたくないなら家族の誰かに世話を頼むとか、逆に厄を引き受けてもらってると考えて諦めるか…
7536:2007/12/19(水) 00:09:14 ID:d6gUwU0N0
長文失礼。
>>60
超・超亀レスになってしまったけど…、
剪定されてメソメソするガジュマル、ちょっと萌えたw
からかわれた時の反応なんか、本当に女の子っぽいよね。
我が家のガジュマルは相変わらず無言wだけど、手入れに敏感に反応するせいか、感情表現がはっきりしてる植物って感じがする。
何となく、だから八割方思い込みだろうけど。
ガジュマルの剪定はいろいろ気を遣いそうだね。
育て方アドバイスしてるサイト見ると、割と「さくっと切って下さい」って感じのアドバイスばかりだけど…
ちなみにうちのガジュマルは、購入時から幹の上部が切り取られた「人」型なんだけど、やっぱり上の方から枝は出てこないな。
そこから枝が伸びないと何となく木の精が宿らなそうだから、毎日湿り気与えてるのに。
やっぱりアイビーみたいな感じで再生することはないのかもね。
剪定といえば、数日前にスカスカになった根を一本切ったら、翌日からひどい頭痛で寝込んだな。
ちゃんと断り入れてから切ったから間違いなく偶然なんだけど、切られて調子狂ったのかと妄想する自分バカスww

激しくチラ裏なカキコでスレ汚し失礼。
76:本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 21:57:11 ID:lOZOyAc/0
>>74
家族は子供一人だけしかいないんです
初めて買ってきたときは世話しすぎで速攻で枯死させてしまいました
それからハーブはあまり水やってはいけないしある程度放ったらかしがいいとのことで…
今年は猛暑だったのがキツかったのかもしれません
今回は私がうつにまでなり寝込んでしまってたのでいつの間に?てカンジでした

>>73
元々、植わってた土ですごくたくさん花が咲き実も鈴なりだったので
土が悪かったのではないとは思います
お花の方は本当に何べん新たに植えても全て枯死したので今回は土全て捨て
新たに植えなおしました。そのせいか今、元々植えてたトルコ桔梗が葉がクタクタに
萎れてました。いつまで持つかは分かりませんが…新しい土に慣れてくれたらいいんですが
ストロベリー弱ってるの新しい土+プランターに移植したらますます萎れて完全枯死したので
怖いから残った一株のは土変えずです。今それは普通に元気で花も咲いてます。

本当にまるで何か不運を予言していたかのような出来事でした
残りの一株は自分の子供のことかな〜と感じました
彼と私の株が逝っちゃったみたいな
77本当にあった怖い名無し:2007/12/20(木) 10:01:07 ID:AmZWxk280
ガレージに植えてた鉢植えのワイルドストロベリー、
地面に着根して以来アホみたいに繁殖しまくって困る。
園芸板では「植えてはいけない植物」に認定されてるし
78本当にあった怖い名無し:2007/12/20(木) 15:05:11 ID:P/EGlcmq0
>>77
そのうち朝に新聞読みながらコーヒー飲み始めるぞ
79本当にあった怖い名無し:2007/12/20(木) 21:37:07 ID:enFeCl510
>>78
「おーい、ジャムが無いぞ!」とか。
80本当にあった怖い名無し:2007/12/22(土) 22:34:44 ID:QZ6Q3V500
どうせなら桃農家に生まれたかった。
81本当にあった怖い名無し:2007/12/23(日) 08:46:02 ID:NS+ksQvR0
>77
え・・・
んじゃあ私も直植えしようかしら!!
結婚したいんです!!
82本当にあった怖い名無し:2007/12/24(月) 23:50:41 ID:BqhmfZQY0
>>82
鉢植えを買っても即効枯らしてしまう面倒くさがりな男ですが

土いじり仲間からよろしくお願いします!
83本当にあった怖い名無し:2007/12/24(月) 23:54:13 ID:j1lL+h3Z0
冬は植え替えするの面倒だよな・・・
84本当にあった怖い名無し:2007/12/25(火) 00:00:15 ID:SByY06lm0
冬に植え替えしちゃダメだよ
植え替え季節は春か秋
85本当にあった怖い名無し:2007/12/25(火) 08:10:39 ID:ZgmyFOc50
マジで?
昨日やっちまったよ・・・ きちんと調べてからやってやればよかった
86本当にあった怖い名無し:2007/12/26(水) 11:38:19 ID:bpxYuv8R0
俺が病気の時、何故か一緒にしおれたシクラメンage
87本当にあった怖い名無し:2007/12/26(水) 11:49:20 ID:iI9TkvjZ0
見知らぬ種を植えたら怪異が・・・
みたいな展開きぼん
88本当にあった怖い名無し:2007/12/26(水) 12:22:43 ID:jHd2MON6O
ちょっと不思議に思うこと
私が買ってきて世話する植物は勢いがなくなり次第に枯れていく、またはすぐ枯れる…。
実家の母に預けると、なんでも勢いよく茂っていく。
ちょっと気にしている…
大丈夫なのか私。
89本当にあった怖い名無し:2007/12/26(水) 12:46:19 ID:3KaIpMLU0
>>88
実は吸血鬼とか?
90本当にあった怖い名無し:2007/12/26(水) 16:37:11 ID:4lR7yjNi0
緑の手→癒しの手→植物成長

赤い手→植物枯れる
91本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木) 05:30:29 ID:9wnBOLIoO
>90ちょWW
88だけど、赤い手って…それなに!?
92本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木) 10:49:53 ID:ehdQkQf8O
>88
ナカーマ。義実家にあった同じような状態の二つの鉢植のうちの一つをもらったのだが
うちの方のはなんだか元気ない…。
で、あちらのは元気一杯。
ちなみに私のは赤くない。うーんorz
93本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木) 11:03:16 ID:laooXxmm0
オカ板的に検証

意識してないが精を吸い取ってるのかもね。
貴方達同年齢の人に比べると若いとか言われない?
体も基本的には健康。大病知らずとか。
セックルは大好きで、Hすると相手がやつれて行くとかw

サキュバスかインキュバスの血でも入ってるのかも??
94本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木) 14:54:29 ID:3M0HduYC0
乾燥が酷い家は植物が育ちにくいよ
95本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木) 19:39:55 ID:P7NxpmSQ0
なんか研究してた植物がおっきくなって暴れだしたら、
でっかい怪獣がきてギャオーって放射能吐いたっていうことならある。
たしか名前はビオランテ
96本当にあった怖い名無し:2007/12/28(金) 02:11:55 ID:wde86mYgO
>93
88ですが当たってる…
風邪ひとつ引かない健康体だし実年令より若いと驚かれることがしばしばある。
精気を吸い取ってるのかなぁ?そんな意識ないのに。
セックル相手がやつれることはないみたいだよ(^^;
97本当にあった怖い名無し:2007/12/28(金) 02:19:36 ID:wde86mYgO
連投88。ちなみに乾燥とは程遠い山間の一軒屋です。
南向きのベランダで日照も申し分ないのにひょろひょろ伸びたあと枯れていく
あのたくましいアイビーが枯れたときはさすがに自分を疑ったよ〜。やっぱ精気を(ry
98本当にあった怖い名無し:2007/12/28(金) 11:05:51 ID:3dbv2V+F0
アイビーは丈夫だけど水切れには極端に弱く
乾かすと簡単に枯れてしまうよ
99本当にあった怖い名無し:2007/12/28(金) 15:09:58 ID:z+uUjEB7O
>92 ですが。
うちも思い当たる節が。
私は若めに見られることが多いです。ただ、昨年は心と身体を壊しかけましたがw
精気に関しては夫かも。人の運を吸い取ってる感じだし。

ただ義父母も若くみえるし、精力的なんだよなあ…。
あの人たちは登山が趣味だから、植物と仲が良いのかな。
100本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 01:26:42 ID:KMB9Jt0pO
>>92さん。なんだか共通点。
精気を吸い取る88ですが私の父も登山家なのW
かなり精力的で胃を全摘後も再就職して第一線で活躍中。
ちなみに私はまだ子供はいません
私の母は大病して闘病中に長年大事にしてた植木たちが母に合わせるかのように枯れました…。が、生還してからは、新たになんとなく母の元に集まった植物たちはまた勢いよく茂ってきました。
私は相変わらずだけどWW
101本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 01:39:06 ID:Pt+LTENm0
ちなみに吸血鬼は血だけでなく薔薇からも精気を吸い取ることが出来ます

薔薇を大量に育ててみましょうw
102本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 01:55:12 ID:pZkCCLjo0
へぇ〜〜〜
ロマンチックですね!!
バラ園の美貌の主人は実は・・・みたいな耽美なストーリーができそう
103本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 02:07:44 ID:KMB9Jt0pO
ベルばらの外伝の、なんとか夫人を思い出した
104本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 11:19:25 ID:5freoE/+0
ぶっちゃけ迷信だけどねw
105本当にあった怖い名無し:2008/01/01(火) 07:29:13 ID:spAtGd2L0
明けましておめでとう。
106本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 22:27:49 ID:jFk0Twq50
あ〜また明日から植物の水遣りか〜
107本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 12:52:47 ID:TH6SBqe50
不思議な話とはちょっと違うけど、
ベランダのハイビスカスが年末まで咲いていた。
@東京
108本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 14:26:22 ID:l2VFMnZKO BE:881237366-2BP(315)
サボテンにマイケルジャクソン聴かせてたら白っぽくなってきた
109本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 15:10:07 ID:zFlf4hteO
うちの観葉植物は、全部イキイキとでっかく育つ。
見ていて気持ちが良いけど、置場所に困る。
110本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 21:11:05 ID:whnaFiUl0
>>108
白くなるのはマイケルの念が歌にこもっているからですw
111本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 02:33:11 ID:AqDoRDZa0
うちのポトス、大きくしたくないから栄養剤やってないんだけど、水やりだけで
ずんずんずんずん大きくなる。家との相性がいいってことなのかな?
栄養剤やらなくても大きくなるものなの?
112本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 03:07:51 ID:2ao0j9WJ0
ポトスは育てやすいからなぁ
俺の家のポトスも栄養剤やってないけれど、それはもう大変なことに

ああまですくすくと育ってくれると可愛いよな
113本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 11:38:19 ID:dgkLAoYk0
ポトスもサンスベリアもエアープランツも部屋に移動したとたん
枯れる・腐るの妹はきっと赤い手の持ち主。
その部屋は妹が同居する前は植物を置いていてもスクスクと
育っていたのに、これはもう妹が有害ガスを発しているとしか
思えない・・・。
11492:2008/01/10(木) 17:47:39 ID:5iyT81BXO
私もサンセベリア枯らした…。

が、断じて私の手は赤くない!…はずorz
115本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 21:06:31 ID:xvFey5nF0
ポトスもミントも枯らした俺が通りますよ。
自分は植物とは相性悪いらしい。
つうか、育ててるときって大体精神状態が悪いとき。鬱病で引きこもってたときとか。
水やったり、栄養剤やったりしてたのにどんどん枯れていくんだよなあ…
母親にバトンタッチすると、特に何もしてないらしいんだがスクスク育っていく。
俺の悪いエネルギーを直に浴びて弱っちまうんだろうな………ごめんよ…
116本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 05:19:24 ID:7M0T5jt/0
ワイルドストロベリーの芽が出ない。
怖い。何も知らずに買ってしまった。
買うちょっと前に知り合った人好きになったけど
年内に遠くへ行ってしまう。
むりってことか?
117ホペータにチュウ星人 ◆l9nKp336/U :2008/01/11(金) 05:41:24 ID:S6Kk68OPO
うちの近所に
向日葵が1本だけ枯れずに頑張ってるお。
(; ・∀・)モレモガンガラナキャだな。

@新宿
118本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 11:11:51 ID:F4/OficTO
私も赤いのかなぁ…手。なんか悲しい
赤いかどうか解る方法あるのかな。
てか赤い手ってなに!?
119本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 16:22:29 ID:YCF4AatL0
>>116
単純に温度が足らない
気温じゃなくて土の温度ね

ワイルドストロベリー
北海道じゃ野生化してる
幸せを掴むのは自分の力、変な者に頼らず頑張れ
120本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 16:24:12 ID:YCF4AatL0
>>118
植物を生き生き育てるのが緑の手と呼ばれるから
その逆なんじゃないかな?
121本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 16:45:01 ID:QkEcvfAmO
友人は、
「女性が植物を育てるのは良くない事だ」
といい、
マツコ・デラックスは
「植物は悪い気を吸ってくれる。悪い気がたくさんあると早く枯れてしまう」
と言ってた。

どちらが正しいのかは分からないけど、植物を育てられる人はヨコシマな心が無い人なのかもしれないね。
122本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 17:45:56 ID:R6AlTbpa0
マツコデラックスは普通の花や植物なら全て枯らしてしまいそうだが
熱帯性のつるとか幹がもの凄い太い奴とか
食虫植物とかラフレシアとかなら部屋中埋まりそうなぐらい育てそう
123カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/11(金) 20:12:16 ID:/zTaty7OO
俺は木が好きで、木に携わる仕事をしている。
木についてのオカルトな話をよく聞くし、妙な体験もしばしばある。

高野山の樹齢1000年の杉を見た時も、不思議な物を見た。
124本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 21:13:52 ID:5Vy/tBvu0
さぁ、早く続きを書くんだ
125カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/11(金) 21:34:46 ID:/zTaty7OO
高野山の時は疲れてたから幻覚かも知れんし…

仕事場にまつわるオカルトちっくな話なら何個かできるが。
126本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 23:36:28 ID:lmANqNDa0
>>114
あなたにウチのすくすく育って増殖し続けるサンセベリアを、
株分けしてお嫁にあげたい。
100均で買ってきたのに、すっっっっごく育っているwww

サンセベリアは、今の時期は10日に1度も水は要らないそうだけど、
ウチは3日に1回、水をあげないとしわしわになる。
育てる基本は大切だけど、
部屋の状況で色々と加減してみるといいよ。
127本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 23:48:42 ID:5Vy/tBvu0
>>125
ぜひ聞かせてくれ
そういう話に飢えているんだ

もしくは植えているんだ 植物なだけに
128本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 00:20:22 ID:/FUMC9szO
ありがとう>120
赤から緑の手になるよう挽回したい。
できるもんなのかわからないけど
植物がビシビシ育つ様は見ててうれしいもんね
ところで高野山の君!続きを松!!
129カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/12(土) 03:59:56 ID:NXrGAPH6O
軽いつかみ程度の話なら「まこと真理教」と言うスレに…そこで書いたのは「木は周りからの情報に敏感なんじゃないか?」って言う話。

高野山の話は、樹齢1000年の杉に人がダブって見えたんだよ。木に触れると、中の人も反応するし。疲れてたから自信が無いが…
ただ、独特の手触りとか温かみがあったのが印象的。うまく伝えられないけど「樹齢1000年ともなると、木の方から自己主張する」と言うか。
130本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 04:12:23 ID:MswX7y4JO
>>119
土の温度なんだ(゚∀゚)

ありがとうございます☆
買ったので頑張って育ててみます。
でも、不思議な力ではなく恋は自力で頑張ります☆
131本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 07:02:51 ID:1QuptA7Y0
>>129
そういえば、木の電位を調べることで、地震を予知するっていうHPがあったよね。
木と人がダブって見えるって、分かる気がするな。
人間の友達に接するみたいに、通勤途中の雑木林の端っこに立ってる大きな木に
通るとき挨拶したり、話しかけてたら、占い師になんとなく見てもらったとき、
木の精霊が見守っていますね、ってその木の立ってる風景まで言われたことがあって、
すごいビックリしたことあるよん。
132カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/12(土) 07:37:56 ID:NXrGAPH6O
>>131
木に語りかける事は、俺もするなぁ…喋りはしなく、心で。
特に、可哀想な木(色んなシチュエーションがある)に対しては異様に親身に接するな。

切株や切り口・商品を見ると「木には感情が確かにある」と、しみじみ思うからなぁ。

ただ、モミの木だけは別。アイツは、何と言うか色んな意味で扱いづらい。用途が用途だから、プライドが高いのか…
133 ◆0RbUzIT0To :2008/01/12(土) 07:47:12 ID:IoqF63PT0
まあ、植物に限らず動物を飼育・育てる際に
「大切」にする事は肝心かもしれない・・
しかし、それが人間の言葉を理解したりくみ取ったりするとは・・
脳味噌が体重比で大き目で発達している動物ならイザ知らず・・
134本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 07:55:17 ID:+BtaCufcO
>>132
自分も似たような事あるなー


国有林がある細い路地とか通ると、何か出てきそうで怖いんだけど木々達は守ってくれてるんだよなー と感慨深くなる…
てか、夜に通る時は守ってくれと、お願いしながら通ってるなw
何か出てきそうの正体って不法投棄されたゴミだと気付いたんだけど、奥にあったのが段々と路地の方へと集まってきてなんか、合体して怪物が出来そうだな…と ガキの妄想乙。ちょ 長文すまん
135カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/12(土) 07:56:40 ID:NXrGAPH6O
>>133
そこがオカルトたる所なんじゃないかな?
人間や動物の言葉が解るかどうかは別として…

俺的には、植物は土を介して情報を共有してると思う。「土を介して、みんな一つ」と言うか…みんな一つなら、携帯やPC以上に情報の伝達も早いだろうし。

また、植木鉢で植物を育てる行為は正に「ペットを飼う・飼われる感覚」なんだと思う。
136本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 07:59:32 ID:pnBUOzNs0
>>135
おもしろい!植物・樹木しろうとなんで、もっと体験おしえて
137カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/12(土) 08:28:48 ID:NXrGAPH6O
>>134
経験上、木は守ってくれる時もあるし逆に襲いかかる時も…だから、常に木を意識して作業をしてるな。植物に限らず、自然は動物の油断や増長を見逃さないから。

>>136
つまらない話だが、モミの木の話をば。

林業従事者にしてみればある程度以上の大きさのモミの木は高く売れるが、切る段階が非常に面倒くさく基本的に嫌われている。
みんな口を揃えて「重い」「固い」と言うが、不思議な事に「妙な雰囲気がする」「嫌な感じがする」というのも必ず付いてくる。

モミの木の主な用途は棺桶に使われるらしいし、最近では桐のタンスにも使われる。端材でも、いい部分は正月用の割り箸に使われるし…
モミの木は、日本の神様に関わる事に深く関わる木らしい。

多分、モミの木は土を介してそういう事を感づいてるんだろうな…神々しいと言うか、プライドが高くつんけんとしてると言うか。とにかくやりづらい。


受粉の事を考えたら、土だけじゃなく風を介して情報を得てるのかも知れない。
138本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 10:23:01 ID:QBWaRSQFO
モミの木、ツンデレなんだねw
というか重いな、嫌だなって思われてるうちに傷ついて
心開いてくれなくなっちゃったんだったらカワイソス(´;ω;`)
同じくらいの背丈のコニファーに抱きついてクンカクンカするのが
大好きだったんですが、ストレスかけちゃってんのかな。
139本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 10:38:41 ID:+8GqWAAr0
ストレスかかっているかは知らないが
「ちょwww急になにしてんのコイツwwwワロスwww」
とか思われているに違いない
140本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 11:28:12 ID:e8ad3+do0
私はこの家に長くいますが…ある日突然家の主人が私に抱きついてきたんです!
その上、主人は私が無抵抗なのをいいことに、あろうことか私の体臭を執拗にかぎ出して…!
それがもう何日も続いています。
もうこんなセクハラ生活いやです…!




と思ってるかも知れない
141カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/12(土) 11:54:49 ID:NXrGAPH6O
>>138
ちょっ…デレは無いぞwただ、そういう木なのかは解らないが杉やヒノキに比べると温かみや魅力は感じないな。
142本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 11:56:28 ID:pnBUOzNs0
カシマシさん、ありがとう。
今後、散歩の時にモミの木を見ると複雑な心境になるかもです。w
よかったらもっと書いてくださ〜い。
143本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 09:57:46 ID:yGCBssCS0
わっふる
144本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 12:16:12 ID:a2CuKx1iO
最近!北口富士宮神社行って
樹齢1000年の
夫婦杉って言うのを
見ました。
でかくてかなり
圧倒されました。
神社って
けっこう樹齢が凄い
木ありますよね。

不思議な事は
起った事ないけど

そういうのを見ると
存在するだけで不思議な感じがします。
145本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 13:00:54 ID:vZcXLumX0
木に抱きつくとなんか安心するんだよね。

そういえば植物って害を及ぼす物がくると、
周りの植物に知らせる物質を出すって聞いたことがある。
146本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 17:54:17 ID:/GZBoFss0
今は合併してるけど当時、地元の町から2つ隣の村には樹齢1000年と言われるナラの木があります。
そこの地元では御神木として扱われてるそうです。
昔、うちの両親が不仲(つーか親父が悪いんだけど)の時期があって
漏れは週末になるとなるべく母さんを外に連れ出すようにしてました。
ちょうどその頃、後輩からそいつの地元に御神木のナラの木があるという話を聞き、母さんを連れて行きました。
前日の夜に下見に行った時は暗くて全く分からなかったけど、一目でこれがその御神木なんだなと分かりました。
母さんは木を見ると近づいていき、額を軽く付けて、両手で御神木に抱きつくようにしてた。
抱きついてたのは、ほんの1分くらいだったと思うけど帰りの車の中で
母さんは気分が軽くなったようだと言っていた。
御神木が母さんの悪い気を吸ってくれたのかな。と思った。
スレ的にこんな話でいいのかな?
興味ある方は「千本ナラ」でググってみてください。

現在、一人暮らしを初めて5年目になるんだけど、以前から植物を飼ってみようと思いつつも
面倒くさがりなので、何を買って良いのか分からずにいました。
昨年の秋にホームセンターで植物を物色してたら、
ふとエバーフレッシュが目に入り、二つあったうちの一つが気に入りました。
鉢は透明なプラスチックで細かくした炭を土の代わりにしてて500円でした。
プラスチックの鉢が気に入らず、百均のガラスのコップに移しました。
なんというか、枝の分かれ方や葉の開き方が妙に気に入ってます。
こいつって昼間は葉が開き、夜になると葉が閉じるんですよ。
でも年末に仕事で部屋を空けるから、少し水をやり過ぎたせいか、ちょっと元気なさそうなんですorz
147本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 19:19:28 ID:0gDsOF9Q0
基本的に大抵の植物は、部屋空ける→室温下がるようなときは、水やりは控えてちょっと乾燥気味にするほうが良いみたいよ。
148146:2008/01/13(日) 19:42:12 ID:/GZBoFss0
>>147
なるほど、ありがとう。
149カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/13(日) 22:11:52 ID:mXCa+h/vO
植物には、妙な癒し効果がある。

科学的に言えば「マイナスイオン」とか言うらしいが、それはどうも信用できない。
植物の癒し効果には個人差があると思うし、科学で計り知れないのが自然だと思うから。

自分は山で仕事してると幸せな気持ちでいれるが、同僚は常にムシャクシャしている…単に癇癪持ちと言うのもあるが、どうも最近はこういうささやかな癒し効果が効かない人が多くなっているような気がしてならない。

何と言うか…1日5分でもいいから植物を愛でるような余裕を持たない人が多くなってから、怖く悲しい事件が多くなった気がする。

別に植物でなくてもいいから、何かを愛でる余裕を持った人生でありたい…


チラ裏、すまない。
150本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 02:17:22 ID:rV5yM1pj0
良いスレ
151本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 02:24:44 ID:2Ryi+dkAO
カシマシさんのお話読んでるだけで癒される気がしました。
どなたか教えてください。
一本100円くらいで売ってる、水につけて育てる、くるくる曲がってる竹(名前忘れた)は低い温度に弱いんでしょうか?
当方は雪国です
黄色く退色して枯れるんですが…(;_;)
152本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 02:42:51 ID:wQhvmR4PO
151>>
ミリオンバンブーだったら5℃までは大丈夫なはずですよ
153本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 13:41:23 ID:nus1vBkf0
>>126
サンセベリア下さい(゚∀゚)ノ

そういや私はエアープランツも枯らしたわ・・・orz
まぁ、コレは家の猫がガジガジしちゃったってのもあるけど。

つーかこのスレに書き込むたびにorzって書くことになりそうだわw
154本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 16:29:05 ID:2Ryi+dkAO
>152ありがと!そうそうミリオンバンブーだ。
うん、5度を下まわってました(;_;)
155本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 19:21:43 ID:CgWD+ygi0
排気ガスにまみれてアスファルトで固められた地面に
立ってる街路樹を見ると胸が詰まって、
いつか一緒に山に帰ろうなって気持ちになるよ。
156本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 19:56:09 ID:OJkhbIfy0
生まれたばかりのジャガランタの苗木を10年前に購入。
大木になる木だから
「いつか地植えできる家を持つからな。おまえも協力してくれ」
と話していた。
10年後の今、マイホームと120坪の庭が持てた。
ジャガは当然、我が家のシンボルツリーとして家族を見守ってくれている。
157カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/14(月) 20:41:56 ID:EYxZ/3/cO
>>156
ジャガランダと言えば、しりあがり寿!!
どんな植物でも、年月をかけて育てたら愛着がわいて「家族」になりうるんだよなぁ…俺は伐採してる身分だから、肩身が狭いorz

ただ、必ずしも「伐採=死」じゃないのが植物の不思議な所。
日本家屋やタンス・玩具や楽器等は、大切に使ってたら愛着がわくし、ニスの向こうから暖かさが伝わるように感じる。

英国では「積木を代々受け継ぐ習慣」があるらしいから、そういうのは万国共通なのかも…年齢によって、遊び方が変わるのも興味深い。
158本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 01:39:07 ID:p0FAy0Em0
>>157

植物の事を大切に思ってくれているカシマシさんに伐採されるなら
樹木も許すんじゃないかな?(・ω・`)
159カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/15(火) 04:07:31 ID:V3k9eOu4O
>>158
ありがとうございます。今は言葉にまとめにくいですが「伐採=死」ってパターンもあり、最近はそういう傾向が多いような気がして…「木が自殺する」と言うか、オカルト的な事を感じるんで。

現在の現場で、ひしひしと感じたりします。
160本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 10:17:58 ID:pHetUmEe0
>>157
156です。どうもカシマシさん。
後日談ですが、2歳になる娘が最近毎朝ジャガに挨拶してます。
「おはよう」と云って、ペコリ。
毎朝私はジャガに話しかけていますが、別に娘に見られた訳でもないし……。
なにか見えているのか――それとも家族としての絆を感じているのか。
植物って不思議ですよね。
161カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/15(火) 22:04:07 ID:V3k9eOu4O
>>160
子供さんは、見てないようでよく見てるフシがあるから…それか余計な情報が入っていない子供の脳だったら、大人よりも何かを感じやすいのかも。

何かを感じて挨拶してるのか、それとも子供特有のノリでやってるのかは解りませんがいい事だと思いますよ。ノリにしても、悪いノリじゃないですし。
そういういい所を伸ばしてあげて「動物・植物問わず愛する子」に育てるのも、これからの>>160さんの仕事…命題でもありますね。


ってか、植物の話してねーなw
162本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 23:15:03 ID:nGJYm+ky0
カシマシさんって>>1?
163本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 23:59:30 ID:B53maKtB0
いや、>>1は俺
カシマシ氏みたいな話を聞きたくて立てた
164本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 01:33:41 ID:aOCECTMEO
カシマシさん、もし気が向いたら、楡の木についてご存知の事を教えていただけませんか?
うちのシンボルツリーなんです。ものすごい生命力でこの木はなんかあると思ってしまいます。
165本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 01:52:40 ID:kolikoAnO
>>139-140
うわあああああああああ
きっと植物の世界に2ちゃんがあったら間違いなく…orz

悲しい事があって泣いたり、イライラするとトウガラシの花が落ちまくるよ。
偶然かもしれないけどごめんよ。
166カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/16(水) 06:55:54 ID:+9Wai4zhO
>>162
他スレを遊び半分で回っているクソコテがでしゃばって、すまない…

>>164
思い当たるフシはありますが、仕事が終わってから…すまない。

>>165
ストレスを感じてたら木自体が枯れてくるだろうし、癒し効果みたいな物を発しなくなると自分は思っております…
167カシマシ:2008/01/16(水) 10:04:39 ID:+9Wai4zhO
http://r.pic.to/s8f5r


>>164
こういう現象は、木の種類や草・花問わず多々ありますね。

「植物が『大切にされてる』と察知して自発的に行動している」と考えられる事もできますし「植える人間が土の肥えてる場所を無意識に選んで植えた」とも考えられます。
「大事にするぞ」って言う気持ちがあったら、無意識的に動くのも人間の不思議なんで…

人間の真心と植物の気持ちが一致したんでしょうねぇ。
168本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 10:19:39 ID:OSa2l2/NO
そういやうちはもう10年ぐらいマツリカ育ててて、毎年花を咲かすんだけど、親父が死んだ年だけは全く咲かなかったなぁ。親父はたまに水やるくらいで特別可愛がってた訳ではなかったんだけど。
169本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 10:56:29 ID:rvqvjorUP
カシマシ木について造形が深くて知識も豊富でこのスレではいい人っぽいのに女子高生に好かれたいスレにも来たりしてるから単に本能に忠実な奴なのか?ww
まぁ 頑張ってるんでなんか置いていこう

水をやる時期になると倒れて教えてくれる花瓶「tilting vase」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080115_tilting_vase/
170本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 11:09:25 ID:LwMZo16W0
>>169
バカヤロウ!!
男なら誰でも女子高生に好かれたいに決まっているだろう!!

しかしこの花瓶、大きい植物には使えなさそうだとしてもすごいな
けど教えてくれる方法が「倒れる」っていうのはどうなのよww
171カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/16(水) 13:24:54 ID:+9Wai4zhO
>>169
まぁ、自分の推論だからなぁ…もし、科学的に木の事が解る人がいたら論破されそうなんで知識は無いよ。

アレはスレタイが直すぎたから入ったw年下はタイプじゃないけど、話相手として見たら面白いけど…何というか、彼女らを取り巻く大人はつまらんような気がする。
172カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/16(水) 13:32:11 ID:+9Wai4zhO
>>168
狙ってるのか無意識なのかは解らないが、お父さんがマツリカにとって一番いいタイミングで水をあげてたからじゃないかな?
植物が水を欲するタイミングと言うか…
173本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 18:59:31 ID:kolikoAnO
>>166
てことはもっとクンカクンカしても大丈夫かな!?
いやっほおー\(^O^)/
とうがらしとサンセベリアにほおずりしてくるw
好きすぎて死にそうww
174カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/16(水) 19:21:58 ID:+9Wai4zhO
ゲーム終わらせて来てみれば…トウガラシにほおずり!!
>>173よ、好きなのは大変よろしいが肌荒れやら鼻づまりには気を付けなよ…
175本当にあった怖い名無し:2008/01/18(金) 05:03:03 ID:znNJq77sO
>>174
ヘビメタは植物の成長に悪くモーツァルトはイイって何かの本で読んだけど本当なの?
じゃあヘビメタでもネオクラやインギーならぉk?
176本当にあった怖い名無し:2008/01/18(金) 05:55:29 ID:LgGa4FO0O
周波数とか関係あるんじゃないっけ?
177本当にあった怖い名無し:2008/01/18(金) 06:17:43 ID:QJEVQNxd0
交差点の街路樹のみんなに名前を付けていつも話しかけてる。
寒かったりして、信号で待つのいやだなとか思ってると、
赤と青の時間比が5対1ぐらいの悲惨な交差点なのに、
いつも青信号で通してもらえるのは、なんだか街路樹たちの
おかげのような気がして、オカルト。
街路樹たちが信号を変えてるっていうんじゃなくて、心が通じていて
私が待たなくてもいいタイミングで、交差点に行くように
してくれているのかなって、最近思うんだ♪
178カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/18(金) 07:07:38 ID:EY7eP1u8O
>>175
音楽との因果関係は解らないが、その理屈なら初期レインボーやブラックモアズ・ナイトも良しになるが…俺は部屋に植物は置かないからなぁ。

何と言うか、植物のとなりでエクストリームな音楽を聴く気になれないと言うか…リッチーやインギーの音楽なんか聴かせたら、ねじくれた育ち方をしそうだなw
179本当にあった怖い名無し:2008/01/18(金) 09:38:53 ID:CJFqOwxgO
>>174
ありがとう。気をつけます。
>>177
もしかしたらそうかもしれない。なんかそれって素敵だね!


最近植物にしたことが自分に帰ってくる。
なでなでしたら人になでなでされる。
ほおずりしたら人にほおずりされたorz
窓際の寒いところでカーテン開けっぱなしにして夜出かけてしまったら
そのあと自分が風邪ひいた事もある。
周囲の人がなんだか冷たいときは、そういえば植物にかまって
いなかったことに気付く。
やたら喉がかわくなーって時は水が足りなくて葉がションボリしてたり。
考えすぎな気もするけどあまりにリンクするので一応。
180本当にあった怖い名無し:2008/01/18(金) 12:18:39 ID:2RTRbYeLO
>>178
私ディープパープルかけながら部屋に植物おいてるよ。リッチーのギターソロがビャンビャンいってるw
ヘビメタ類はクラシックを基本にしてるから大丈夫なんではないかと…でも、ダメなのかな。
とりあえずうちの子は今の所元気です。
181カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/18(金) 12:29:29 ID:EY7eP1u8O
>>180
多分、俺的には音楽は関係無いと思うんですよ。植物を置いてる母の部屋は韓国やら台湾のタレントのポップスがかかってますが、別に枯れてる所は見た事がないし…あくまで、俺的にはですが。

ただ、昔あったサボテンスレにはサボテンが音楽を求めてたような記述があるし…
182本当にあった怖い名無し:2008/01/20(日) 12:05:49 ID:ro18oFkmO
テレビ見たいって…
183カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/20(日) 14:29:43 ID:rfgH+3zwO
>>182
それは、サボテンスレの話かな?
TVは知らないけど、タテタカコの曲を気に入ったとか言ってた。
メル友が釣られてタテタカコ買ってた。
184本当にあった怖い名無し:2008/01/20(日) 15:20:06 ID:QYJpY6LEO
>>181
でもナパームデスとかよくかけてる俺の部屋(窓際)のゼラニウムはすぐ枯れるよ?
ねえちゃんの部屋にも同じやつあるんだけど全然枯れない
ちなみに姉ちゃんが好きなのはエンヤとかチャラとかw
185カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/20(日) 15:25:02 ID:rfgH+3zwO
鉢植えはよく解らないけど、やっぱり因果関係があるのかな?

こればっかりは、集計を取らないと…


とりあえず、ポップスは良しみたいだが。
186本当にあった怖い名無し:2008/01/20(日) 15:25:24 ID:Ti+lUbZ+0
ここには三上晃先生みたいなことをしている
人はいないのかな?
187本当にあった怖い名無し:2008/01/20(日) 15:49:03 ID:QYJpY6LEO
>>185
まあ音楽が植物にあたえる影響までは微妙だけど
ぬこや犬みたいなペットは飼い主と関係あるよね
穏やかな人が飼ってる犬やぬこってたいていのんびりしてるし
気性が荒い性格の人が飼ってる犬やぬこはやぱ気性が荒いパターンが多いよ
でもスレイヤーのボーカルのトム・アラヤは
犯罪者みたいな風貌をしてるが超いい人だけどなw
188カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/20(日) 15:57:03 ID:rfgH+3zwO
確かに、鉢植えはペットみたいな感覚があるなぁ。試しに何か育ててみようかな?一ヶ月単位で曲を変えたり…いや、可哀想やな。

トムは、いい人すぎるだろw昔のオジーみたいなギミックを使うよりずっといいw
189本当にあった怖い名無し:2008/01/20(日) 21:15:04 ID:y7L5Qijm0
>>179
それじゃぁ、神社の神木にわら人形を打ちつけた漏れは
どんなことが起こるのだろうか?

190本当にあった怖い名無し:2008/01/20(日) 22:07:09 ID:Pwsa39Pv0
種を植えて水をやるとひとりでに芽がでてきた
191本当にあった怖い名無し:2008/01/21(月) 11:34:38 ID:++o4icfC0
>>189
まあ、昔から
「人を呪わば穴二つ」
というし……。
192本当にあった怖い名無し:2008/01/21(月) 12:26:53 ID:pBgoXMF+O
うちの鉢植えは、エフェクトかけて歪みまくった人工的な音より
楽器の自然な音色が好きなようだ。
そういうのかけると鉢植えの周りの空気がとても澄んでいる。
歌ものも好きなようだ。
しかし、ビジュアル系や重めのロック、
ガツガツしたトランスだと水切れが多少早い。
193本当にあった怖い名無し:2008/01/21(月) 21:51:36 ID:Beu4bf20O
>>192
じゃあアンプはマーシャルやメサブギーよか
JC120あたりが植物の成長には適してるってことだね?
194本当にあった怖い名無し:2008/01/22(火) 17:02:04 ID:Iv3WOyHfO
みんないないの?
あげときます
195本当にあった怖い名無し:2008/01/22(火) 17:17:23 ID:m0tzPli2O
なんかさ、親に花を貰ったんだけどさ
部屋で音楽聞いてるとクネクネ動いて気持悪い
196本当にあった怖い名無し:2008/01/22(火) 17:18:34 ID:m0tzPli2O
しまった。書き込んでから>>1から読んでたら>>4でガイシュツだった

いまの無しで
197本当にあった怖い名無し:2008/01/22(火) 17:37:46 ID:h+c/+Ljq0
がっつくんじゃないよ、この飢えたトビウオが!
198カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/22(火) 20:34:48 ID:HIpf+KgxO
あげてくれたから、自分の憶測混じりの話を一つ…

自分的に「基本的に木の伐採は『死』では無い」みたいな事を上で言ったけど、例外もあると思う。

・傷や腐り・水割れがある木は、加工しようがない。

・どんなに切り口が綺麗な木でも、時間が経つと切り口が黒くなって価値が落ちる。そうなったら、加工してもロクな使い道が無い。(元から黒い粗悪な物もあるが)

この二点が、ある意味での「死」だと自分は思う。

ただ、後者の方に不思議な点がある。(続く)
199カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/22(火) 20:51:21 ID:HIpf+KgxO
切り口が綺麗な木は、だいたい切り倒してから2〜3ヶ月くらいで黒くなる。
普通なら、2〜3週間以内に加工に持ち込めばいいのだが…中には極端に劣化が早い子がいる。

周りの環境による物も確かにあるだろうが、それならば少し切るとすぐ綺麗な切り口が見えてくる。
ただ、タマにそうでない子がいる。切り倒した後、物凄い短期間で全てが劣化する子がいるのだ。まるで自殺するかのように…

木の自殺の要因を長年考えてきて、ある考えに至る。

・切り倒し方が下手だと、自殺率が高いように感じる。

・木は、自分の行く末がわかるのではないか?

と言う考えだ。前者なら「痛がった末に…ごめんよ。」とは思う。
後者はまだ説明がつかない。と言うより、たまたま偶然が重なった末の考えだから人様に言うのも恥ずかしい。


何はともあれ、自分が「植物は確実に意思を持っている」と思うようになった話でした…長くてスマン。後者はリク次第で話そうかと。
200カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/22(火) 20:53:16 ID:HIpf+KgxO
ちなみに「切り口が黒い・黒くなる」って言い方は自分達の言い方やから、「芯が黒い・黒くなる」と言った方がわかりやすいか…
201本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 03:37:34 ID:+JZ+6YAcO
>>200
人間にも元から持ってる「気」のようなものがあってその量は人によって違うらしい
東洋医学や漢方はそういう考えだよね
同じ種類の同じ年輪の木でもそれぞれ元から持ってる「気」の違いってあるんじゃないかな?
元々気の弱い木は切られた後黒くなりやすいとか・・
黒で思い出したがクラプトンの黒のストラトはビンテージだけど
ギターはオールドの方が何故かいい音するよな?
まあそれを平気でぶち壊すのはブラックモア先生なわけだがw
202本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 08:56:32 ID:Hoh7OYnsP
>>某固定ハンドル
なんでもいいけど、こんなこと書いてるとせっかくの木についての力説も色褪せて見える

>40 :カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/22(火) 20:56:22 ID:HIpf+KgxO
>弓道女の乳はええどぉ〜

おっぱいの柔らかさはオカルト
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1200969408/

203本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 10:14:56 ID:DqCgAoZa0
木が祟ったって話多いねー。実際工事とかしても木が生えてた場所だけ不自然に残してたりとか。
柳や桜がよく聞く話だな。
204本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 10:25:32 ID:BhVOlD32O
>>202
ワラタw

木が自殺…もうだめだ、って諦めちゃうんだろうね。
なんだか人間みたいでとても心が痛みます。
自殺というのはやはりすごくいたたまれない。形を変えて生きていて欲しい…
よかったら続き聞きたいです。
205カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/23(水) 10:38:44 ID:2TgySS6hO
>>201
気は確かにあるかも。自ら気を絶つから自殺なのか、それとも…

>>202
基本クソコテだから…ヨタ話も好きなんで。ここで自分の一面を晒し、別スレではまた違う一面を晒します。

>>203
桜の話で思うんだけど、やっぱり人間はいい土になるのかなぁ?

>>204
たいがいの木が、別の形で生きてますよ。「芯が黒いと商売に使えない」は、あくまでも人間の言い分ですからね…続きは今日か明日に。
206本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 14:21:09 ID:+JZ+6YAcO
俺も弓道女の乳は好きだから気にするなw
207本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 20:07:03 ID:+Azclhzj0
このあいだTVで、樹脂をしみこませた腐らない木の
ニュースをしてたけど、ああいう木はオカルト的にはどうなんでしょう?
208本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 20:11:38 ID:Hoh7OYnsP
>>207
植物版プラスティネーションか…
209カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/01/23(水) 20:53:53 ID:2TgySS6hO
>>206
ここは好きだから…ただ、下ネタ計のスレを回ったらだいたい冷やかしてるよw

>>207
人間様の勝手な都合で言えば「腐らないから便利」「こんなん流行ったら、俺らの商売あがったりじゃねーか!!」だけど、自然界の理に反してるからね…絶対何らかの形でバチが当たると思う。

地球温暖化だって、乱暴に言えば「理に反したツケ」なんだから。
210本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 16:02:12 ID:fMFSP7Ep0
>>207
今はそんなものがあるんだね。初めて知った。
それじゃ植物は自殺したくなってもできないかもねw
211本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 18:48:45 ID:VVyDMutQO
>>207
人間でいったら死んでも土にかえれないって感じだよね。
経年劣化や虫食いやなにやら全部含めて、木は木だからいいのに。
加工したら木じゃなくなっちゃうよ…
すごい発明だと思うしすごく便利なのかもしれないけど、ちょっと複雑です。
212本当にあった怖い名無し:2008/01/27(日) 12:47:00 ID:l4XJnnyX0
ダイソーで100円のアイビーってヤツを買ってきたよ!
精霊さんが宿るかどうかは判らないけど、気温に気をつけて育てるぜ。

みんなのはどうよ?
213本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 03:50:40 ID:sbWsN5oK0
話戻してアレだけど、木ってさ、鑑賞用とか商業用に植えられてるやつにはいろいろ薬使うじゃん、いわゆる「環境によくない」って言われてるような。
ああいうのって、木としてはどういう感じなんだろう。害虫なんかがいなくなってサパーリした気分になるのかな。
それとも、人間が副作用のきつい薬をのんだ時みたいに気分が悪くなったりするんだろうか。庭仕事しながらいつも気になるw
214本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 21:11:58 ID:BQ3ZSL0N0
age
215本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火) 14:56:48 ID:rcE7IJld0
>>146
遅レスだけど植物を植えるのにガラスのコップはやめた方がいいと思う
植木鉢は下に穴があいていて余分な水分が出ていくようになってる
ガラスのコップは下が閉じているから良くないよ
216本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火) 17:35:58 ID:Np7z3uRkO
アイビーって、部屋に飾ると良くないっていうよね、どうなんだろう…?
昔、父親が原因不明の病気で入院、一時は命も危なかった時、
父の叔父が見舞いのついでに家に来て、門柱にアイビーがびっしりしているのを見るなり
凄く怒ったの。門柱は、一家の主の象徴で、そこに植物がはえているのは……って。
叔父の言った話に母と私も「???」だったけど、言われたとおりにアイビーを取り、
水をかけタワシで洗い、日本酒をかけたらすぐに退院しました。
217本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火) 19:45:43 ID:g5eKhits0
アイ門柱ベイベ
218本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 00:25:18 ID:X/FqkbhG0
>>216
家の外壁にツタ這わせてると家の主の生気が吸われるとか家が没落するっておかんに聞いたな。
もちろん、アイビーだけが原因ではないとは思いますが。お父上回復されて良かったですね。
219本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 01:56:50 ID:k4cc3qS60
でも今「緑のカーテン」つって注目されてるよね
夏にうちの父ちゃんも朝顔でプチカーテンこしらえてたよ
220本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 02:30:03 ID:Gq0Z38py0
アイビーと朝顔では随分違うのでは。
221ホペータにチュウ星人 ◆l9nKp336/U :2008/01/30(水) 07:36:19 ID:mUAVaT93O
秋から真冬にかけてずっと枯れずに頑張って咲いてるひまわりちゃんに
年明け初めて楽しみに会いに行ったら
ポキッと折られて置いてあった。
(・ω・`)

漏れも助けてあげようかと思って、
持って帰ろうとした事があるんだけど
そう簡単に折れるほどヤワじゃなくて
その場ではとりあえず断念したくらいだから、女や子供じゃ無理なわけで。

大人の男が折ってそこに捨てたのかと思うと
本当にせつなくなったお。

ひまわりちゃん
ごめんね。

スコップ持って根っこから掘り起こして
冬だけでもうちに非難させれば良かった。
222本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 10:21:42 ID:cDahh1u40
>>213
そればっかりはその時の状況によってどっちかいいのか植物に聞いてみないと分からないかもしれないけど
でもどっかのスレで自分の家の植物が虫にやられて薬を使って虫退治したら植物にありがとうって
言われたって話読んだ気がする。

蔦の話が出てるけど蔦が家に這ってるとあまりよくないと風水などで言われているのは蔦が這うと家が傷みやすく
なるかららしいよ。蔦の種類にもよるんだろうけど。
223本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 13:07:21 ID:fF8nd8iAO
叔父からは、門柱は主の象徴だから綺麗にしておかなくてはいけない。
なのにそこにアイビーをはわせるのはいけない、アイビーは根っこの力が強くて門柱の中に根を(深くだったかな?)入れて成長する。
だから家主が苦しい思いをするんだ!
って言われた。入院した父の病気は原因不明だったけど、
症状は喘息みたいでした。
224本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 13:51:00 ID:3Rz2e+RX0
>>221
いるんだよな、意味もなく植物に八つ当たりする奴って・・・
そのうちに、そのひまわりの子供に会うかもな
その時はもっと愛してやれ
225ホペータにチュウ星人:2008/01/30(水) 15:39:47 ID:mUAVaT93O
>>224
ありがとう
((´;ω;))ブワッ
226本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 22:02:16 ID:YZhMcaDB0
ど根性大根のだいちゃんも心ない人に
ぽきっとやられてたなぁ・・・
ひどい人はいるもんだ
227本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 23:45:12 ID:bWaxHfCN0
弱いもの虐げないと自分のアイデンティティ保てない野郎も居るんでしょ。
因果応報、必ず報いが行くよ。
228本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木) 01:50:58 ID:NwlCyckv0
>>203 西船橋〜市川あたりだったと思うけど
ものすごい不自然に木が残っているよ。
やはり何度切ろうとしても事故などの障害がおきて
結局切れなかったらしいよ。
229本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木) 05:56:48 ID:flnW/wpaO
うちの近所に、二車線道路のど真ん中に木が生えていて、うわさでは、いわくつき(切ろうとした業者が事故続き)らしく、今では市からの懸賞金も出るとかでないとか。
まぁ、金の話はどーでもイイんですが、木達にも、イイ奴もいれば、もしかすると、物凄い極悪な奴もいるんじゃないのかと。
上に書いた木は、人間に怒ってるとしか思えないですが。
書いてて思ったんですが、俺達人間が、木(自然か)を悪に変えてしまってるんでしょうね… 
長文失礼しました。
230本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木) 22:38:35 ID:NFlv5EfV0
よりしろになってんじゃね?
231本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金) 00:08:14 ID:HZpbZYYm0
よりしろって言葉知らなかった 調べたお!
232本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金) 01:26:53 ID:Yt+9A1iOO
磯野貴理?‥前イソノキリコが自分の事をグリーンマンだって言ってたな。。
(グリーンマン=枯れそうな植物でも近くに置くと葉が生い茂り元気にできる人)
233本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金) 01:40:58 ID:2lB2XtJvO
>>228
本八幡だ。八幡の藪知らず??だったぽい。徳川ゆかりのうんたら
234本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日) 14:15:08 ID:/AaLRpcB0
豚切りスマソ 先日NHKかなんかで見たんだが、木材を冬の新月の直前
に切ると良い製品に加工できる・・・みたいな話だった
235本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日) 15:01:33 ID:0WHAxYXO0
>>233 そうそう。八幡の藪知らず。それと、>>229みたいに道路に木w
通ったときに千葉県民の友人が教えてくれた。

>>234 水分量が関係してるのかな?
236本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月) 00:53:38 ID:NowueHp9O
最近誰もいないの?
とあげてみる。(´・ω・`)
237本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月) 03:16:35 ID:krbZVAVW0
ノシ
238本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月) 20:41:18 ID:1C89pbIc0
家の中に植物がひとつも無い。
239本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 01:13:50 ID:lBplOaGFO
>>236>>237
ノシ
240本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 02:01:12 ID:tuKau/NeO
植物園でサボテンがいっぱいある所に来たらなんか得体のしれない気持ち悪さを感じて母親と走り抜けた。同じく母親も気持ち悪さを感じたらしい。
241本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 02:41:17 ID:mQqVPnck0
サボテンが意思を持っていたのか、別の霊のようなものが潜んでいたのか・・・

サボテンが針飛ばしてきたら痛いけど笑える
242本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 02:58:31 ID:hnNdV6MP0
>>241
インテルはいってる?
243本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 03:35:32 ID:QbZd/Xs6O
昔、月下美人を育ててた。
毎日毎日ほとんど変化の無い植物だったけど、その時行き詰まってて変化のない自分と何かリンクしたのか、凄く大事だった。
蕾が出来た時はもうウハウハ。
だけどその頃ちょうど忙しくて帰って即寝で熟睡が多かった。

ある日いつものように帰宅→即寝だったんだけど、パチッと目が覚めた。
なんとなく外に出たら月下美人咲いてた。

本当に綺麗で自然と涙が出た。
あの時目が覚めたのは
『咲いたよー』
って言ってたのかなぁって思う。
244本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 03:50:19 ID:lBplOaGFO
>>243
いい話だ。
月下美人育てたくなりますた(´・ω・`)
245本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 16:27:45 ID:VLpthKjG0
>>243
月下美人って一年に一回だけ、それも夜しか咲かないんだっけ?
246本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 17:31:09 ID:RXfe6kpE0
>>243
可愛がってくれたから晴れ姿を
見てほしかったんだね。
247本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 21:16:45 ID:a1yfgstE0
月下美人て天ぷらにするとおいしいと聞いたけど
ほんと?咲いたあとたべちゃうなんて言語道断かな
248本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 21:39:50 ID:ZXGT8lDR0
>>247
空気嫁…
249本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 22:13:21 ID:ArtPdkuv0
天ぷらwww
250本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 22:43:21 ID:mQqVPnck0
>>247天然なのか? 確信犯か?
251本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 01:44:51 ID:lJcJHJYYO
>>244
寒さ、湿気、肥料過多などにやられやすい弱い植物ですが綺麗さがたまらんです。オススメです。

>>245
1年に1回、蕾が色付いてから枯れるまで数時間です(´・ω・`)
きちんと咲くまで3年かかります。

>>246
本当に『おまたせー咲いたよー』と言ってるみたいでした(´;ω;`)

>>247
枯れた後の花びらは食べれるみたいですねw

月下美人
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071109040743_1.htm
252本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 02:25:03 ID:suSLSxxGO
よく金縛りにあう人は寝る時に枕元にサボテンを置くと良いらしいですね。
サボテン
といっても、刺がチクチクしたタイプが良いんだって。
金縛りにあわないので自分で試せない。
253本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 02:27:34 ID:aQgOLUA30
マジで〜1?
買ってくる
254本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 05:05:16 ID:ZSR6dEPg0
シャボテン結界age
255本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 05:48:32 ID:2IOFFCHBO
番サボテンなんて萌える
256本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 08:21:45 ID:LXf6cJYwO
トウチュウカソウてやつドラクエモンスターズにいたよね。


実在するのはトチュウカソウだけなんだよな
257本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 08:24:42 ID:su6M3DxnO
シャボテン公園には霊はいないのかな…
258本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 09:12:14 ID:SD+AnjB30
http://www.youtube.com/watch?v=VEkSqPOKvr0&feature=related

サボテンどぞ。
……別の意味でも痛いが。
259本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 15:44:21 ID:suSLSxxGO
シャボテン結界って言葉にうけた。

260本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 17:08:36 ID:1TbH+iKd0
ジョン・コリアーの「緑の想い」という怪奇小説。

主人公が育てている蘭がある日ハエに似た花を咲かせる。
奇妙だと思っているうちに今度は叔母に似た花を咲かせ、叔母は行方不明に。
そう、蘭の花がハエや叔母を捕らえ、捕らえたものを花として咲かせていたのだ。
ついには主人公も蘭に捕らえられるが、だんだん花と同化していく。
主がいなくなった主人公の屋敷に乱暴物で不埒な甥が相続者として現れ、我が物顔で主人顔しだす。
それをぼんやり眺めている蘭になった主人公であったが、ある日ついに甥が温室の秘密に気づいてしまう。
秘密に気づいた甥は蘭の花に手をかける・・・必死に抵抗する主人公。しかし彼はただの蘭にすぎなかった。

という話なんだが・・・。
実家近所のおばはんが蘭だかユリだかを育てていた温室で目撃されたのを最後に行方不明になるという事件?があった。
おばはんのエプロンが温室に残されていて、事件か事故かそれとも失踪か結局なぞだった。
その後この話を読んでちょいとぞっとした。
261本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 03:27:19 ID:ZQvS0zlZ0
>>260
実はその短編、いつ名前が出てくるかwktkしてたw
猫好きな自分的には猫が植物にやられちゃうくだりがショックだた…
しかし、身近に似た?事件が起きてるとは怖すぎる。
オカ板住人って、「奇妙な偶然の一致」に遭遇する人が結構いるね。
262本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 03:43:52 ID:S0BzIltL0
それって、結局甥も蘭になってしまうってオチなのか?
263本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 04:02:38 ID:NgJKYxLm0
>>262
いや、甥が主人公=蘭にハサミを手にニヤニヤ迫ってくるところで終了w
救いなさ杉ww
264本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 04:21:19 ID:S0BzIltL0
甥が一番こぇぇ…

そして、数週間たった。
あの蘭のことなど、男の脳裏から消え去っていた。
しかし、彼は気付いてしまった。
掌、顔、背中、腹部を突き破り、吹き出つつある無数の葉に…

なんてオチが更にあったりするのかも。
265本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 04:31:47 ID:uB/ZnXdZO
庭に南国っぽい木(ソテツ?)が私が生まれる前から植わってたんだけど、じいちゃんはずっと気に入らなかったみたいで、私が15くらいの時に庭師に切らせた。
その2週間後に脳溢血。2年近く寝たきりで亡くなった。
偶然?
裏庭側に家ができて日当たりが悪くなり、柿の木が枯れてきてしまったのでばあちゃんがノコギリで切ったら数週間後に腕を骨折。
偶然?
家ではむやみに木は切ったらあかんということになった。
266本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 04:47:32 ID:5VpjtBB90
>>265
じいちゃんはともかく、ばあちゃんは何も責められるようなことはしてないのでは…
不可解だ。手あたり次第に庭の木をよりしろにしている何かがいるのだろうか。
それとも南国の木の怨念?がまだ残ってたのか…
庭師の人のその後が気になる。

267265:2008/02/07(木) 06:12:49 ID:uB/ZnXdZO
>>266
う〜ん、恐らく柿の木を中途半端に残して切ったのが要因?
見た目は枯れてても一応は生きてる木なので、ちゃんと供養してから残らないように切ってあげないかんのだそうです。寺の人曰く。
でも未だにその木は残ってます。枯れ枯れで使用済みマッチのようで異様な姿ですがノラネコの爪トギと化してます。
木自体の魂じゃなくて憑いてるもんだったらやだなぁ。

あと知り合いのメキシカンに「日本の桜って折ったら悪いことが起きるんだよね!?」と聞かれたんですがそうなんですか?
誰に吹き込まれたんでしょう。
あー仕事行きたくない
268本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 06:55:33 ID:Z6+YHzXU0
爪磨ぎぬこ支援age
269本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 07:29:20 ID:tIPhyRtE0
>>267
仕事がんがって!
日本の桜が云々って、何か元ネタでもあるのかな?
ことわざの「桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」を曲解したのかとも思ったけど、なんか違うぽいね。
外国の人に日本のエピソードを紹介するのも良し悪しだよね。うまく伝わらなかったり何でも一般化wして考えちゃう人もいたりで…
今度そのメキシカンに、メキシコ人はリュウゼツランの葉っぱをむしってテキーラにして祟られないのかぜひ聞いてみてほしいw
270本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 07:36:21 ID:LqwBXHQi0
ウルトラセブン 第2話「緑の恐怖」のワイアール星人は未だにトラウマ( ・´ω・`)
271本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 07:44:29 ID:6iKmhSCjP
「桜の木の下には死体が埋まってる」
これ 出典はなんだっけ?
272本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 07:46:19 ID:Ws+I7OTX0
やっぱり出た!梶井基次郎!www
273本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 07:48:21 ID:d0Z5fDCI0
ユマ・サーマンのアイビーたんは出てこないね…シクシク
274本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 08:15:22 ID:RV3lYWAeO
私が育てると、どんな植物もみるみる内に死んでいく。

中学頃から、机の上に置いておけるような小さい鉢の植物を買って何度か挑戦したが
言われた通りに世話して日当たりの良い窓辺に移したりしても枯れる。
栄養材挿したりもしたがお構い無しに枯れた。
サボテンさえも一部分が水ぶくれのようになってから枯れて死んだ。
実家を出てからベランダでアロエを育てたが、これも枯れた。

スピリチュアルな知人に言わせると私の気の質が、火だか何だかで植物と合わないんだそうな。
275本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 08:18:58 ID:RV3lYWAeO
あ、チョトスレ違いだったかスマソ
276本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 08:50:37 ID:BHA6voFO0
>>274
是非君を外来植物対策部長に任命したいww
277本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 11:08:57 ID:JEADsAq00
自分も>274さんみたいにすぐに枯らしてしまう方だったんだけど、これが最後だと
思ってアマリリスを買ってきて「この子だけは、この子だけは立派に育ててみせる!
絶対に死なせてなるものか!」と今まで以上に気合いれて大切に育てたら二つ蕾が
あった内一つは枯れたけど残ったもう一つは立派に大輪の花を咲かせてくれたよ。
その後許可もなく勝手に母に無断で植え替えられた途端即効枯れたが。orz

でもその後からなんか少しずつ植物に関して不思議な事が起こるようになったんで
>274さんも頑張ればなんとかなるかもよ?
278本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 12:22:08 ID:RV3lYWAeO
>>277
今までの挑戦でもだいぶ頑張ったんですよ。
土の乾き具合こまめに気にしたり、米の研ぎ汁が良いって聞いて与えてみたり…

実家に居る時はガーデニング趣味なオカンに色々聞きながら頑張ってみたけど
努力も虚しくorz
279本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 12:37:05 ID:JmDV/lUvO
昔、父親が霊能力者の所に行ったんだけど、そこは部屋の奥に霊能力者のお婆さんが居て、
見て欲しい人達が後ろに座るので、聞く気が無くても他の人の話を聞いてしまう。
観て欲しい人に対して、お婆さんが勝手に色々と話す感じ。
父の前にいた人は、お婆さんから
「植木をきりすぎ!あまり植木を切ると自分自身の生命力がおちるよ。」
と言われてて、父も私も庭の手入れが好き、盆栽をきったりよくしているから、焦ったらしい。
父は、その霊能者から門の所にはえている大きな松の木の枝が
門から出ているのは良く無いって言われた。
霊能者の話を真に受けて馬鹿だと言われそうですが、うちの墓地に他人の墓がある事、
祖父の妹の話とか細かい事を凄く言い当てたので、父は門の松を処分してしまいました。
280本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 13:41:31 ID:JEADsAq00
>>278
自分もアマリリスを育てる以前はそんな感じだったんですよ。
なんだろう。何か相性でも合ったんだろうか?
うーん。
281本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 19:26:12 ID:s+W7GiM40
俺は植物と肌が合うなぁ
別に実体験ないけど
282本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 21:48:14 ID:Qn/spsc60
>>271
う〜とカーラ君でしょ、川原泉
283本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 22:02:46 ID:/mlz/Q5i0
友人に貰った得体の知れない種を植えてみると伸びる伸びる、
やがて地味ながらどうやら花らしいものが咲き始めました。
これを乾燥させてタバコのように吸ってみたらどうだろう、
と思い立ち試してみると何やら気持ち良くなってきましたよ。
これは凄い、全ての物が愛しく美しい、宇宙の真理が見え始めたぞ。
おやこんな時間にお客さん? え、警察が私になんの用だろう?
ちょっと出てきますね。
284265:2008/02/08(金) 03:55:15 ID:ukn/zruvO
>>269
ありがとう。今日も仕事頑張りました。
私も桜の木は綺麗でも折って持って帰っちゃダメ!=マナー!みたいなことかなぁと思ったんですが、彼女の片言日本語からオカルトな匂いが…

>>271
そういえば桜の木の下には死体が埋まってるってどこかできいたことあります。小説かなにかですか?
今年もお花見連れてってあげようと思ってるので、教えてあげよう。
死者の日がある国だから理解してくれるかな。
285本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 05:52:26 ID:WsPOv+PZO
迷信みたいなものも含まれるだろーが、
桜は病気になりやすいから
切ったり折れたとこから病気になる
286本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 08:55:12 ID:va0FQiLM0
>>285
青森県にリンゴ栽培・リンゴの木剪定の名人がいて、その人が弘前城(だっけな?)の
桜の木剪定をまかされ、観光客が多数押し寄せる名所にしたらしいぞ。
287本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 10:09:10 ID:brqVbRnNO
すごい!腕のイイ職人さんなんだね。
288本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 10:14:14 ID:uCWLP2NM0
>>286
もしかしてNHKのプロフェッショナルに出てた人?
289本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 12:36:25 ID:va0FQiLM0
>>288
いやぁ、青森県人から直接聞いたもので。
でもマスコミはほっとかないと思いますので、出てると思います。
290本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 14:18:53 ID:mcKPTh390
>>286
すげえなあ
そういや前にCMで木のお医者さんみたいな人が出てたけど、
別の番組で見たら木のどこが悪いのか、どうしたら直るのかわかる(木の気持ちが)
みたいな感じでいっててちょっと感動した記憶があるよ。
291本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 16:33:48 ID:vYvl7HQg0
>>284
「櫻の樹の下には」という梶井基次郎の短編小説からだったと思いますよ。
292カシマシ ◆wOBB4b/B4E :2008/02/08(金) 16:49:50 ID:hSJEcEzYO
上の方で「木が自殺」とか語った馬鹿だが、やっぱり植物は意思を持ってるよ。

ここ数年は両極端な雇い主に使われてたけど「木を大切にする会社」と「木を金づるとしか思わない会社」じゃ、木の劣化の速度が違う。
木を大切にする会社は、色んな意味で素晴らしい物。たまたま根元の部分も引き取ってくれる某チェーンソーアーティストにも知り合えたし…チラ裏すまない。


この一月は、天候のせいで休みが多かったからそういう確信に至った…金が絡んでそういう事に気付く汚い自分が情けないから、質問・異論が無い限りこのスレには近寄らずクソコテ稼業に精を出す事にします。
293本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 20:15:23 ID:G7OO5BAx0
落ち込んでるときに限って鉢植えからコバエがわく気がする。
でも園芸板によるとコバエも何かの役に立っているらしいね。
294本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 23:44:05 ID:xWg8jV2sO
独り暮らしの私の部屋に押し掛け同居人が住み出した時は
部屋にコバエがわいたな…
しかもコバエ達は、やたらと同居人の目に入ろうとするのか
目元のまわりを集中的に飛んでた。
私は掃除が大好きなので不潔にして、コバエがわくような所がわからなかった。
部屋に
観葉植物が沢山あるけど、土にコバエがわいている様子もなかった。
目元にコバエがブンブン飛ばれて困る同居人に対し、私は勝手に
コバエに霊が憑依して、
「デテケ、デテケ、デテケ…」って戦ってるんだ!って言ってた。
295本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 23:53:47 ID:SnLEGP5a0
わっふるわっふる
296本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 01:43:44 ID:RPu02To70
明石家さんまが、サボテンに後ろから殴られたみたいな話してたのを
聴いたことがある。
ま、ネタだとは思うけど。
知ってる人いないかな?
さんまのまんまかなんかで言ってた気がする。
297本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 08:36:40 ID:kuEIn4AW0
すれ違いだけど、わっふるわっふるってどういう意味?
すごく気になってます。
298本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 08:55:28 ID:tdUUq+VZ0
おいしいよ
299本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 11:10:36 ID:4VpUcmwU0
会社のトイレにポトスとか、葉っぱから水栽培できる植物が飾ってある。
掃除のおばさんが趣味であちこちのフロアのトイレに置いてるんだけど
なぜかフロアによって植物の根付き方が違うそうだ。
ちなみにうちのフロアの女子トイレだけは何度置いても根付かず
枯れてしまうらしい・・・。

他のフロアでは育ってるのにねぇ、と言いながら新しい葉っぱを置いていくおばさん。
なんだろね、女子トイレの環境悪いのか。
人間関係悪いから悪い言葉や波動でも浴びてるのかと思ってみたり。
300本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 12:11:33 ID:yCIfKw720
>>299
その女子トイレだけ空気中のアンモニア濃度が…ナンチテw

オカ板的には、トイレって陰の気が溜りやすいところだもんね。窓あれば時々開けて空気の入れ換えしたり、盛り塩してみたら良くなるかも?
301本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 12:35:54 ID:+hgwzrjX0
>>297
もっと話をふくらまして、程の意味じゃないかな
302本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 12:55:09 ID:TCSA4McC0
>>296
あ〜、そういう話してたよね。
サボテンって水あげるの?
よく覚えてないけど、あまり世話してなかったら
サボテンからどつかれたって言ってたよね。
303本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 17:33:52 ID:UYfeZc8U0
>>299
トイレで女子社員が先輩お局の悪口大会やってるんだよ
前に勤めてた会社で美人でにこやかでかわいくて男性社員に人気のある同僚が
女同しかいない場所だと暇さえあればお局先輩の悪口をものすごい勢いで聞かせてくるので
自分はだんだん同僚が嫌いになってしまった・・・
ああいう子って知らないうちに毒気をまき散らしてるんだろうな
304本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 22:56:40 ID:/i59/vif0
コバエ大発生age
305本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 23:09:08 ID:OUmRZ5OjO
単にトイレが環境劣悪すぎなだけかもw
親株からチョン切られて植えられるわけだし、光も風も当たらん場所に放置したら枯れて当然ではないかなと。
306本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 23:17:22 ID:WzAoFOHGO
>>297
そのエロい話(の続き)もっとkwsk、て事じゃないかな?

>>299
殺虫剤でも入れてたりして。そんな話なかったっけ?
307本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日) 22:03:40 ID:llNmznuu0
誰かいる?
308本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日) 23:10:45 ID:WpgObsvtO
ノシ
309本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 01:08:55 ID:hXdNipZVO
以前聞いた話だが…
サボテンに
「ここには敵はいないからトゲをださなくていいよ。」
と、毎日世話しながら話していたら、トゲがなくツルツルに育った。

サボテン育てているここの住人さん実験してくれないかな

ワッフルワッフル
310本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 01:16:10 ID:jXCeOfS20
>>309
それ、人間にも応用できる…と考えた私は汚れている
部屋にコバエもわいている…
多肉の寄せ植えはしなびてしまった…
寄せ植えの中の棘付きのやつまだ生きてるか明日みてみるよ
311本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 01:22:20 ID:xj0dYziXO
>>309
>トゲがなくツルツルに育った。

自分はバラの木の話で聞いたなあ
そういうことってあるのかねえ
312本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 01:24:11 ID:mlrCm8JRO
久本まさみだったか、部屋に置いてた大きなサボテンを
移動しようとしたら「ギャアア!!」ってすごい悲鳴が
サボテンから聞こえて、それからそのサボ枯れちゃったって言ってたなー。
313本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 01:30:35 ID:pLtFUBKZO
六つのサボテンの内、20年以上育てているサボテンいるけど、ツルツルにはならないなぁ。
でも、トゲはすごく柔らかくなって刺さらないけど。
そいつが2年前から花が咲き始めた。

植えかえの時は刺される。
314本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 01:35:49 ID:x5MOs9qbO
携帯ですまない。お猪口大の鉢に植えられた飴玉大の野良サボテンをみつけた。百均育ちっぽい。草はえ放題の空き地に捨てられたリヤカーに一人でのってた。今家にいる。

奴は下半分枯れている。
しかしてっぺんは緑だ。
どうしてやればいいんだ。
とりあえず、ちいちゃいガジュマルの鉢の横においた。
なぜかふと目が行って、サボテンに気付いて、なぜか持って帰っちゃったけど…

リヤカーに乗ってどっか行くつもりだったのかな。
誰かサボテンの気持ちに詳しい奴はいませんか?
315本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 01:59:03 ID:Wpf+bHbu0
>>311
イギリスのフィンドホーンっているところは
バラに語りかけて、3代目くらいになるととげなしのバラになったって。
バラじゃなくても真冬でも花咲きまくりとか。
316本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 02:04:57 ID:3Esj2VNA0
>>314
鉢底に穴はあいてますか?もしあれば、汲み置きの水を下から水がしっかり出るまでかけて「気付け」してあげたら良いかも?
ないようなら、霧吹きをちょっと多めにしてみてください。
その子に名前をつけて、枕の下に名前を書いた紙を敷いて、今晩はひとまず寝てください。
運がよければ、その子が夢で今後の指示を出してくれると思います。
それではおやすみなさいノシ
317本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 02:11:46 ID:AOIwfgRh0
スレ違いかもしれないけど…
もし家で棘なしの薔薇を育てられたら、お仏壇にお供えしても大丈夫かなぁ(´・ω・`)
故人の好きな花だったけど棘があるから今までお供えできなかったんだ…
318本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 11:09:20 ID:hrncDKT90
あげてみる
319本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 16:34:30 ID:im6PF6670
サボテンってあんまり水あげなくても大丈夫だけど、流石にサボテンでもそろそろ水やらないとやばいってくらい
水が切れてくると、自分の喉がカラカラになってすごい咳が出る。
そんで「あ、サボテンに水あげなきゃ!」って分かる。
320本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 16:52:50 ID:x5h/fBVM0
>>317
モッコウバラは?
321本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 17:35:38 ID:wHYb4vNzO
>>320
モッコウバラkwsk
322317:2008/02/11(月) 21:49:09 ID:stB/0wPk0
>>320
モッコウバラちょっと調べてみたよ。
可愛い花だねー。上手に生けるにはちょっとコツがいりそうだね。情報ありがとう。
 
323本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 21:53:10 ID:BsJOm7280
バラで思い出したけどどこの国だったか忘れたけど白いバラに色水を吸わせて
青いバラとか七色のバラとか暗闇で光るバラとか作ってたけどああいうのって
そんな事されるバラからしたらどんな気持ちなんだろう?
324本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 21:57:29 ID:u4ReUQMT0
>>323
気持ちい〜
325本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 21:59:19 ID:4XwfOtBq0
>>316
今の時期に水やったらアウトだろ

>>314
桜が咲く頃までは霧吹きで湿らせるくらい
【仙人掌】 サボテン Part16 【覇王樹】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1196161720/l50
ここに来ればエキスパートが一杯いる
写真を示せば名前もわかる
326本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 22:37:29 ID:x5MOs9qbO
314です。携帯ですまない。
レスありがとう。名前チクポンにした。鉢底に穴はない。霧吹き買う。園芸板みてみる。

愛をこめ感謝する
327本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 22:48:11 ID:jrxvo68j0
>>323
虹色のはレインボーローズとかいうやつだよね。
光るバラは始めて聞いたけど、あの手の色付きバラ日本でも売られてるみたいよ。花の雑誌なんかで時々見る。
オランダからの輸入らしいね。バラ以外にもいろんな花材に色付け加工したのを輸出してるみたい。
着色バラ、値段も結構するから、もらって嬉しい人も多いかもしれないけど、自分はなんか見てると息が詰まる感じがして駄目だなあ。
バラの中の人も喜んでるとは思えないんだけど、花の精が見えるって人が見たらどんな感じなんだろう。
328本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 22:52:41 ID:LHnFODXV0
うちの近所のおじさんも庭の木を切ったらその木の下敷きになって死んでしまったな。
329本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 23:00:07 ID:qyQCSzQ50
ウケケケケ
330本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 23:28:39 ID:CqtqrRGN0
花の着色って、人間で言うと髪そめたりピアスあけたり
マニキュアしたり化粧したりするようなものなのかな?

華道とかで矯められたり切られたりするのは整形w
331本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 23:37:58 ID:wHYb4vNzO
でも、人間に勝手に色を付けられるのは、
花自身が望んだことじゃないよなあ…
どうなんだろう
花の気持ち
332本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 23:48:11 ID:4XwfOtBq0
>>330
強いて言うなら
血管に造影剤を入れるのが近いと思う
又はミカンの食べすぎで目が黄色くなる状態
333本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火) 09:30:49 ID:atAWhdmlO
望んでもいないタトゥーを全身に入れられる感覚?
334本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火) 09:32:16 ID:atAWhdmlO
ちと違うか…
335本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火) 17:17:51 ID:+J2HATVl0
バラ的には自分の花びらがどんなんなってるかは眼中になくて、ひたすら異物感に耐えてるだけなのかも。
336本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火) 17:30:12 ID:pUHImpOCP
人間でいえば恐怖やら憤りやらストレスやらなんやらで、頭に血が昇って真っ赤になったり顔面蒼白になったり目を白黒させたりしてるというわけですね
337本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火) 19:33:07 ID:ltZWe5tn0
なんなのこのキモい流れ
花の気持ちとかしつこく言ってる人なんなの
しかもいまどきピッチ持ちがいて吹いた
338本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火) 19:43:42 ID:pUHImpOCP
なんだ?ピッチ持ちって?
339335:2008/02/12(火) 20:30:52 ID:krgxxdY90
>>335です。規制中なのでPHSで書き込みしてしまいましたが、スレの空気を読まず不快な書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
せっかくの良スレを汚してしまい申し訳ありません。
>>337さん、スレ主さん他気分を害された皆さんにお詫び申し上げます。
以後ROMに戻ります。失礼しました。
 
340本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火) 23:01:43 ID:A9mvKBvt0
私が住む場所はいつもツタが生えてくる。
今引っ越した場所もアパー度でツタなんて生えてなかったのに最近ウチの前だけにょきにょき伸びてきた…。
他の人の部屋には生えてこないのになー。
実家もツタだらけで嫌だ。前住んでた所もツタ生えてたし。
341本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火) 23:28:50 ID:dlxKRN+v0
ツタの気持ちがわかる人カモーン





なんちて
342本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火) 23:42:32 ID:jRtIQTar0
>>339
いや、いいんじゃね?
キニスンナ
343本当にあった怖い名無し:2008/02/13(水) 03:37:57 ID:47vPPgfeO
木のそばにいると安らぐ。
344本当にあった怖い名無し:2008/02/13(水) 15:51:33 ID:E+7VA0pn0
そういえば、細木数子が癒しについて語ってて、
癒し産業を批判してた。
で、細木の言う真の癒しは自然にふれあうことで
最高なのは樹に抱きつくことらしい
杉と竹だったっけな、特にパワーが強いのは
345本当にあった怖い名無し:2008/02/13(水) 17:09:23 ID:UOJluMhg0
>>340
ツタ好きだからうらやましいな。山の木からツタ盗んだこともあるし
結局枯れてしまったけど。よくアイビーも買うよ。いつも枯らしてしまう
346本当にあった怖い名無し:2008/02/13(水) 17:23:36 ID:/xgV73oJ0
>>345
アイビー枯らすってどんだけだよwww
俺んちは5cmもらってきて植えたまま忘れてたらいつの間にか物置が占領されてたぞwww
てめぇwwwエノキの発育の邪魔すんなwwww
347本当にあった怖い名無し:2008/02/13(水) 18:40:20 ID:iu76t1jN0
草もいっぱい生えてる(´・ω・`)いいなぁ 
348本当にあった怖い名無し:2008/02/13(水) 23:06:14 ID:qZ569wsF0
>>340
ツタの女王みたいでカコ(・∀・)イイ!
バットマンの敵役のユマ・サーマンみたいでちょっと萌え。
349本当にあった怖い名無し:2008/02/13(水) 23:30:29 ID:LwE9a2GN0
>348
おれもそう書こうとおもたよ(・∀・)

大王は>346か?
350本当にあった怖い名無し:2008/02/13(水) 23:50:15 ID:L9b6zBjG0
>>340>>346も、植物に愛され体質な人は皆ツンデレだね。裏山。
351本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 00:42:55 ID:MqwSWx0o0
>>346
あなたが虫にも愛されますように
352本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 00:48:38 ID:ZfAsIE400
ちょww大王なんて名前付けんなwww
このアイビーはなぁwwwカミキリ虫とカブト虫とクワガタも追っ払っちまったんだぜ?ww
あと俺の愛を込めて育てたミニ大根とネギwwwあぁシイタケも覆われちゃったなww
糞www最悪だwwww俺の楽しみが日々奪われて行くwwwwww
しかもアイビーが梯子状態になってるからぬこがひなたぼっこに着やがるwwwうはwwwかわゆすww
353本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 01:29:56 ID:U6S7ux520
植物スレだからって草生やしすぎだw
354本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 01:32:31 ID:ZfAsIE400
温暖化を止めてあげてるんだよ。
ほら。寒くなってきただろう?
355本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 01:33:18 ID:HZt13fo/0
>>352
お前、シナプスにも草生やしてるだろw
356本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 04:41:27 ID:uGiXNGZ00
あげます
357本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 09:01:13 ID:DeBQev+o0
やっちまったorz
エバーグリーンにしばらく水をやってなくて、
月曜から部屋を空けるから出かける前に水をやろうと思ってたのに
さっき帰ってきたら、ガックリ元気なさそうだった。
すっかり忘れてましたorz
ごめんよ〜と謝りながら水をあげました。
358本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 10:08:37 ID:1Ubisj2X0
ツタは余り家には良くないんじゃないのオカルト的に
359本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 11:02:52 ID:mElezSbk0
>>358
うそ?!!
理由を聞かせてください。

360本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 11:38:29 ID:H1ogq6YW0
361本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 14:33:57 ID:lqIS5Oph0
>>340だけどツタは風水によると人間関係良くない人などの所に生えるらしいw
又は人間関係が悪くなると生えるとかw個人的にはその通りだけど。

ツタより強い植物でも植えようかな。ドクダミとミントなどのハーブなど。
あいつらなら・・・あいつらなら何とかしてくれるはずだ。
362本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 14:47:29 ID:/2PMTaPQ0
団地の芝生の木を自分の住んでる階からだと
日陰になると勝手に切った人の会社(経営者)がしばらくして倒産した。
もしかしたら木の祟りかもしれない
363本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 20:50:48 ID:fupLAdYY0
じゃあ俺は人間関係よくないってかwww
そりゃ親父が給料2000万もごまかして尚且つ母親から虐待受けて姉がDQNだったら悪くなるかもなwww
唯一まともなのは兄だけだからなwwwそーいえば兄貴は東京だからツタ関係ないわ。だから普通なのか。

俺ヤバくね?アイビー枯らした方がいいかな・
364本当にあった怖い名無し:2008/02/15(金) 00:28:05 ID:ga+0CyXK0
浮袋がふくらんでまいりましたΩ
365本当にあった怖い名無し:2008/02/15(金) 00:35:18 ID:GmNsOr6N0
仕事に忙殺されていたら、うつぼかずらタンが枯れそう・・・
ごめんよ、ごめんよ!!(;;〉

お願いだから

   生   き   ろ
366本当にあった怖い名無し:2008/02/15(金) 01:41:28 ID:uJFSUHOr0
木の祟りはあると思う。
うちの母親が庭の木を切ったら(邪魔だからだとかいう理由で
衝動的に)手を骨折したからね。すぐじゃないけど、その切った年の翌年。
ちょうど春の時期だったから木の怒りがきたんじゃないかな?
それから木を切ろうと又したときに手を切ったとか。偶然にしても
ちょっとあれだと思うな。
367本当にあった怖い名無し:2008/02/15(金) 13:52:11 ID:KeI+mrRo0
アイビーは魔よけにいいって言うよ。
ツタと違って常緑だし。
壁面にびっしりって言うのが駄目なんじゃないかな。
あと、ツタは冬、家の壁面覆って枯れてる光景は、確かに
何か出そうな風情は醸し出してる。
368本当にあった怖い名無し:2008/02/15(金) 14:49:39 ID:OxuI7Jc70
確かにツタ科の植物が壁を張ってるっていう図は見た目に気持ち悪い。
何か魔物が棲んでいそうな雰囲気がするし。

アイビーって環境次第でだいぶ様子が変わるよね?
いえの中でお嬢さんしてる時は柔らかくて可愛らしい、んだけど外の過酷な環境だと
毒女みたいに赤っぽくドクドクくなる。
雰囲気リサーチャーって感じ。
369本当にあった怖い名無し:2008/02/15(金) 19:14:08 ID:edDcYL1OO
春が来た日は桜の木が香る
370本当にあった怖い名無し:2008/02/15(金) 20:18:14 ID:bIvEUoY60
花が咲いてなくても秋でも香るよね。
特に湿度の高い日や時間帯。
371本当にあった怖い名無し:2008/02/15(金) 22:44:17 ID:YIxOcHF+0
>>365
うつぼかずらって虫捕まえたりするとフタが閉まる植物だっけ。
アレわざと開けたり閉めたりすると植物が体力消耗して早く枯れちゃうんだってね。
一度買ってみたい。
372本当にあった怖い名無し:2008/02/15(金) 22:49:51 ID:puP9Bagp0
紅葉の種見たことあるか。
373本当にあった怖い名無し:2008/02/15(金) 23:09:32 ID:IBcATXuN0
>>368
水もあげずに放っといたから凶暴になったのかな。
明日から水あげてあげようかな。
374本当にあった怖い名無し:2008/02/15(金) 23:16:28 ID:QANrJdAsO
ある〜
たけとんぼみたいで種がぷくっと入っててなんかカワイイ。
375本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土) 10:35:04 ID:R2dGHhWT0
カサブランカ系の、香りの強いユリを玄関に飾ってた時期は
両親がナンバーズやロトで、1万くらいをチョコチョコ当ててたな。
376本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土) 12:43:58 ID:bBXb1ZPA0
1年前に戴いた胡蝶蘭2鉢、花も長持ちして半年持ったんだけど、花が落ちた
その後も新しいつぼみがにょきにょきと出てきて、今は3本ずつの茎が登場して
新たにつぼみを満載。
特別なことしてないんだけど、オフィスだし日当たりもあまりよくないけど
すごい頑張ってると思ってる。 胡蝶蘭てこんなにタフな植物だったなんて。
ちょっと感動です。 もうじき転属になるのでお手入れが出来なくなるのが
とても寂しい。。。開花するのが楽しみでした。
377本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土) 13:13:52 ID:clgK8X+50
紅葉の種 紅葉の葉っぱが種を持つ
秋でもないのに、全部の葉が種を持ってはらはらと落ちるのは不気味だった。
この少し前、「こんな所の紅葉がいつの間にか大きくなってしまって、切らねば」
と<思って>から少し後の出来事。推定樹齢20年 うちの庭で。
もう1本の紅葉は変かなし。
378本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土) 13:41:41 ID:0crVO6jLO
>>365
袋の中に溶解液は入ってる?
もしカラカラで枯れそうなら、水を足してみてくれ。
昔うちでも育ててた、液が無くなって、母ちゃんがダメもとで
水を足したら持ち直してくれたよ。
379本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土) 14:13:03 ID:R2dGHhWT0
玄関の前に植えてたアオキが、5年前位に飼い犬のオシッコで
半分枯れてから、まったく赤い実がつかなくなった。
去年の春頃から、母親にアオキを抜いて、クチナシを代わりに
植えるってよく言ってたら、去年の秋から赤い実がもとどうりに
なる様になった。
聞こえてたのかなと思って抜くのはやめた。
380青木:2008/02/16(土) 14:38:16 ID:Sm6tsnlw0
>>379
聞こえているYO
381本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土) 15:18:04 ID:xyHXRyF70
近所のおっちゃん
木を切る時、誤って木の下敷きになって死んだ。
うわさによると、切ってはいけないといわれている木を
伐採中の出来事らしい。

切ってはいけないという木って何だろう?と
気にはなったけど、なんとなく怖くて聞けずじまいだ。
382本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土) 19:07:11 ID:po9V1gbG0
工事代けちってワイヤーやらなかっただけじゃね?
383本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土) 23:55:05 ID:N54Gtyn30
>>371
多分それ違う。

   それ  ハ エ ト リ ソ ウ だ か ら!!!

お茶目さんだナ(はぁと)
でも、可愛いからオススメはするよ。昔、うちにも一年くらいはいたし。


>>378
袋は無いんだ・・寒さからか、随分枯れちったし。
葉が茶色くかさかさになってきたから、ヤバいかもしれん。
今は水をやって部屋で様子見てるけど、あとは復活を願うばかりかな・・
だけどアドバイスありがとう。

心配してくれる人がいるなんて、植物ともども幸せ者っす(>_<)
384本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日) 00:00:51 ID:sHckLEud0
>>383
いや、うつぼかずらにも蓋はあるし>>371も案外外れてなくね?
385365:2008/02/17(日) 00:47:04 ID:FEth40E30
>>384
確かに蓋はあるが・・開閉はしないしなぁとか思ったり。

まぁそれをハエトリソウの特徴として考えたら合致するから、
もし勘違いなら一応訂正するべきかと思ったんだが・・

案外、私が寡聞なだけで『蓋が開閉するうつぼかづらタン』っつうのもあるかもしれん。
・・もしあったら超欲しいな。や、それ以前に再度ハエトリソウの飼育チャレンジも・・

スレ違いスマソ
名無しに戻るわ。
386本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日) 00:51:20 ID:sHckLEud0
え?うつぼかづらって蓋開閉しないの?wwwww
てっきり蝿を中に閉じ込める植物だと思ってたんだがwwwww
あれは粘着でくっつけてたのかwwwwwww
387本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日) 09:51:47 ID:ngutHQx60
私もだw

所でオカルト的な意味で強い植物って何?部屋に魔よけに置いておきたい。
388本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日) 10:54:50 ID:P8SvNaiZO
針葉樹は強そう
389本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日) 14:29:19 ID:ezTUAJxC0
菖蒲?部屋にはむりだがw
390本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 05:32:15 ID:w548fFI4O
サボテン結界という噂を聞いた。
391本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 15:09:17 ID:ohd3MshP0
会社のビルの側面にツタが生えていて、結構茂ってた。
個人的にツタ屋敷嫌いだから、無許可で引っこ抜いていた。
生命力強い植物だから5〜6年かかったけど、ほぼ撲滅成功。
そうしたら会社にクーデター?が起きて、ヘンな役員が追い出された。
392本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 21:35:48 ID:jniXFHDs0
>>391
どっちが良かったの?
393本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水) 05:49:16 ID:XpHOkbwo0
揚げ
394本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水) 08:15:50 ID:oxPiorVo0
駅近くのキ○ンドゥに100円植物を物色しに行ったら、水をあげてもらっていないからか
枯れ枯れの植物たちが並んでいた…。
その近くにあるダ○ソーの100円植物は水が豊富だったからか元気そうだった。
高校・大学生のバイトとパートのおばちゃんの質の違いを実感した。

枯れ枯れの植物たちはいま、何を思っているんだろうか?
395本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水) 14:21:08 ID:ifCaQYf4O
二年前の夏あるホームセンターで小さなサボテンを買った。
枯れて半額以下の値がついていた。俺は諦めず育てたが、冬になってどんどん枯れて肉厚な葉が取れていった。
半ば諦めてた一年後の夏、急速に成長して、葉が生えて大きくなりだした。

植物の生命力の強さに感動したよ。
396本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水) 20:57:07 ID:ByJ+rlDd0
ちっとも不思議じゃないじゃん。
397本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 04:57:57 ID:6YBS6ClzO
ニンニクの生命力の強さはオカルト
398本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 11:26:27 ID:8UQ60YSh0
>>387
オカルトって言うか、風水では金のなる木とサンスベリアが
いいって言われてるね。
パソコンの横には、電磁波を防ぐ種類のサボテンを置くといいとか。
オリヅルランは嫌味な人を遠ざけるとか。
昔から魔よけにいいって言われてるのは桃の木かな。
鬼門には赤色が魔よけになるから南天を植えるといい。
399本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 01:27:33 ID:gv21ILtYO
おまいら…奇妙だと思わないか?
植物なんて全部不思議なんだよ。
地中の種から生まれ、なぜか重力を無視して地上に出て重力を更に無視して空へと上がる。
植物は軽いから…と思ったが、だったら木は?木はどうなんだ?
そして死んで枯れてしまった花をまた生きかえすと、上に…不思議だな
400本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 01:50:33 ID:NyHS+XbwO
>>381
元大工のじいちゃんの話で山には天狗の宿った木があるらしい

切ると下敷きになったり、事故にあったりと祟りがあるとか…

昔は一つの山に一本二本あったらしいが今ではみかけなくなってきたらしい

見た目はイキイキした勢いのある木で周りとは明らかに違うらしい
401本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 06:03:48 ID:A7ip2Dpw0
うわー
そういう話好きだ
402本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 06:38:45 ID:NyHS+XbwO
そういえば俺の部屋…観葉植物とか何置いてもすぐ枯れるんだよなぁ…
何でだろ…
403本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 08:19:38 ID:RB8dpVaU0
>>402
日光当ててるか?
水やってるか?
404本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 22:34:34 ID:W8xoGQek0
悪い気の場所はすぐ植物枯れるとも言うけれど他の原因は湿度が低いとか?
まあ邪気を吸ってくれると考えれば。
あとこれは無いだろうが今まで買ってきた植物と家や人との相性が良くないとか。
405本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 11:20:43 ID:dmz3wpklO
>>404
相性は大きいと思う。

枯れるとガッカリするけど、きちんとお世話したのなら
あまり深く考えて落ち込まなくても
その人だけのせいじゃないと思うよ。

自分もよく植物枯らしてしまうけど、クワズイモはもう
7年目くらいかな。
どうやらこいつとは相性がいいみたいだ。
406本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 00:03:30 ID:rJCfHukMO
402です

世話は自分ではちゃんとしたつもりでした

半月以内にだいたい枯れていきますね

そぉいえば風水からみて俺はあまりよろしくないと言われたことがあったなぁ…

そぉいうので植物ってほんとに枯れるんですかね?
407本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 00:35:11 ID:6GBg9/bzO
大事にしても枯れる植物は家の悪いものを吸収して枯れるって聞いた。
408本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 01:56:21 ID:SXenh7YHO
赤い手といわれた私が胡蝶蘭を購入。
小さくてあまりに可愛いかったから…。
ドキドキする。
育て方調べなくちゃ。
409本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 12:22:17 ID:uqb3SzgN0
サボテンすら枯らしたことがある。
枯れちゃってもうイラネーと思って妹にあげたら
いきなり元気になってやんの。
それなりに水あげたり陽に当てたりしてたのにな。。。
何が違うのかね。


そんな私だが、今は人参とか大根のヘタを水につけて、葉を育てている。
葉が元気に茂ってくるのが楽しい。
ダメになったらすぐサヨナラするけど。
去年は大根のつぼみもついたが、ヘタこいて枯らせてしまったorz
今年こそ花を咲かせてみたい。

長ネギでもできると聞いたので、ネギの根っこから上5cmを残して切り、
それを水に挿して育てている。
緑の部分が20cmほど伸びてきた。
いつか料理に使おうと思って育て始めたのに、つぼみっぽいのが伸びてきてるから
なんか食べにくいw
ウワサによるとキャベツもヘタを土に植えると2ヶ月くらいで食べられるようになるとかなんとか。
不思議な話じゃなくてスマソ。

蘭は結構生命力が強い植物らしいよ。
適当に水やってるだけで毎年花がたくさんつく。
410本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 13:00:17 ID:uqb3SzgN0
409です。

ずーっと上のほうでガジュマルの話が出てたので。
沖縄の名護市に「ひんぷんがじゅまる」という
天然記念物のとても大きなガジュマルがあります。
願い事が叶うらしいですよ。

そういえばうちの母が子供の頃(多分50年くらい前w)
ガジュマルの木で遊んだら、その晩金縛りにあって
体の上に何かが乗ってきたとかって話をしていました。
キジムナーじゃないかと言われたそうですが、真偽の程は定かじゃありません。
まぁ不思議なお話、ということで。

411本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 23:50:30 ID:ZJiI7gf30
ふらふら適当にスレを覗いていて、ここに辿り着き、
部屋に緑が欲しくなって買い求めました。
エアプランツを駄目にしたのがトラウマだったんだけど、
あの時とは違って今は情報に溢れてるし、ちゃんと調べて育てるぞー!

そんな訳で、小さいハルオチアが部屋に来ました。
竜鱗かわいいいよ、竜鱗。

正直、このスレに辿り着いて、気になった言葉を調べていかなかったら、
ハルオチアを知ることもなかったし、育てようとも考えなかったと思う。
だから、不思議な縁を感じてます。

ここに書き込んでる人みんなに感謝の念を送る(笑)
ありがとう。
412本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 23:52:17 ID:ZJiI7gf30
あ、ハオルチアだよ…。
バカだー……。
413本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 23:56:45 ID:Bvsn0hqv0
たしかにココ見てると色んな植物欲しくなるねw園芸板住人じゃないんだけどw
414本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 02:51:07 ID:2y6nE6baO
植物にあんま詳しくないんだが
食中植物て蚊取り線香のかわりに使える?
415本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 08:48:29 ID:mqk5BX910
>>414
> 植物にあんま詳しくないんだが
> 食中植物て蚊取り線香のかわりに使える?

虫取りスミレが子バエの駆除に役立つ。
416本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 11:46:07 ID:L07Kv6GZQ
久々にあった従兄弟が植木とかの仕事をしていたのでガジュマルについて聴いてみた

「ガジュマルwww精霊の宿る木wwwww」

なんだそのスイーツ(笑)といいたそうな反応はw
実際そういった売り方てるんかな。
まあ霊感ある方と自称してるし何か気配の違いみたいなものは感じとるのかも
417本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 15:29:41 ID:UbsiM8Nl0
>>411
ハルオチアで検索しちゃうところだったぞw

知り合いの人が起業記念に見事な胡蝶蘭を
贈られていた。
こういう時あげる花は生命力強くないと
いけないんだろうな。ある意味縁起物に
なっちゃうもんね。
418本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 21:26:35 ID:J3+cdwTw0
ガジュマル(笑)
419本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 21:43:07 ID:ZrzTgho7O
>>402
頑張れ〜
聞いた話と自分の経験だから一概には言えないけど、
高価な蘭は血統書つきの動物のように、花を咲かせるまで
専門家が、湿度、温度等完璧な環境で育てているから
神経質に育って環境が変わると弱る子も多い。

最近見かける血筋が不明で安価な胡蝶蘭なんかは、大量生産で
やや雑に育てられているからか強いことが多いよ。
安くても美しさは同じだしね。
霧吹きしながら話し掛けると喜んでるような気がする。
不思議な話じゃなくてごめん。
420本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 01:41:23 ID:rzY/UDZ40
花は見られると喜ぶって本当かな。どっかで聞いた話。
421本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 04:02:33 ID:9bL2M+vn0
>>420
聞いたことがあるようなないような…
422本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 04:35:20 ID:0++Rp2DmO
>>416
がじゅまるは沖縄では「キジムナー」という子供の精霊が宿ると昔から言い伝えられている。
423本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 12:35:44 ID:BVx9ccgI0
409-410です。

>416
まぁプロの方がpgrしたくなる気持ちもわからんではないが、
>422は事実。

tk花屋さんなどでがじゅまるが
「沖縄では昔から「幸せになれる木」と言われてる」
とか嘘八百な内容で売られてるのが許せない。
424本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 12:54:26 ID:ed8yiugkO
>>420
見てる方が長持ちするんだっけ?
425416:2008/02/26(火) 13:52:03 ID:9WVSoO+SQ
>>422-423
いやそれはスレ読んで知ってるしだからこそ尋ねてみたんだが…(´・ω・`)
オカルト否定しない奴だし客の方が詳しそうな様子に苦笑してる感じだった。


そういやついでにオカルトな話(霊的な意味で)があるかも尋ねてみたんだけど
南国の植物はデカキモイ虫も植物にくっついて搬入されてくるのが嫌だと零してた



他で見掛けたレスの「北国なのにヨナクニサンがいた!」って怪談の謎が解けた気がしますた。
(霊的な意味じゃかったけど)
426本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 14:09:33 ID:9WVSoO+SQ
思い出しはりはり

【科学】植物に心はあるのか?:ニュースウォッチ2ちゃんねる
http://nw2.blog112.fc2.com/blog-entry-214.html

サボテンについて質問です。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012796885
427本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 15:19:45 ID:1E2ogQDs0
>>425が見かけた書き込みと同じ地域かどうか知らないけど、某北国で数年前見掛けた巨大蛾、そういえばヨナクニサンだったのかもしれない。
秋も深まっててかなり肌寒かったのに、何匹も巨大蛾がアスファルトに羽広げていてオカルトな光景だったw
森の側だからいろんな生き物がいるんだねー、と勝手に納得してたけど、すぐ側に生物系の研究施設もあったし、何かの植物にくっついてきた奴らだったのかも…
428本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 15:55:24 ID:LY6OdBiNO
ごめん>>419>>408にでした
429本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 00:26:53 ID:fwg1p0aTO
ガジュマルに限らないと思うけど、うちのガジタンは葉っぱ揺らしてこちらの態度に反応してくれる時ある。
窓しめてクーラー止めて振動に気をつけて確認。
間違いなく植物も生きてて心がある。
430本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 13:49:15 ID:F3SoZ2Rv0
そういえば、夜中に目が覚めて、ポトスを何気なく見たら1部の
葉っぱがビヨンビヨンビヨンって揺れてたことがあった。
もちろん窓は閉まってるし、風もない。
段々揺れは収まっていったけれど不思議だった。
431本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 23:35:52 ID:uQ5pcJUCO
>>428

408です
伝授ありがとう
胡蝶蘭は寒さに弱い?
432本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木) 10:37:13 ID:lDh8+aoG0
あげ
433本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木) 17:03:30 ID:k7aoPXkw0
昔育ててたサボテンの芽が、確かに前の日まで三つあったはずなのに
次の日二つになってたことあったな。
急に枯れるとも思えないし、跡形もなく消えていたので吃驚した。
434本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木) 17:48:05 ID:oskcZjkN0
>>260とはおそらく近所。北海道しょ?
その女の人失踪だよ。
旦那が暴力→男作る→事件に見せかけて失踪。
これが真実らしい。
435本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木) 17:49:48 ID:aW2516fM0
>>434
どのスレと間違えたのか教えれ
436本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木) 18:34:59 ID:oskcZjkN0
>>435間違ってないよ。後半に書いてある温室で失踪した人の話。
437435:2008/02/29(金) 10:36:16 ID:cMJ/ubZM0
>>436
確認した。勘違いスマソ
438本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 15:10:38 ID:yw0kHyzNO
このスレに影響を受けて、金のなる木を買ってみた。
重苦しかった部屋の空気が一変。ありがたや〜
439本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 21:57:29 ID:hONknsCZO
>>431
うん、大抵弱いよ。
なるべく5度以下の場所に長く置かない方がいいみたい。
これからは暖かくなるから大丈夫だろうけど、夜は窓際から離したり
寒い地方の人は発泡スチロールの箱とかに入れると聞いた。
案ずるより育てるが易し!胡蝶蘭ちゃんと仲良くなれるといいね。
440本当にあった怖い名無し:2008/03/01(土) 00:40:41 ID:BbizSWDaO
>>439

重ね重ねありがとうね
こちら雪国のため、さっそく職場に非難させて発砲スチロールで囲います
絶対守ってみせるぞー
441本当にあった怖い名無し:2008/03/01(土) 10:33:28 ID:YisV/Ub50
何かない〜age
442本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 07:47:23 ID:zQIDLm8cO
花に興味のなかった親が花に興味を持ち出した。
嬉しいがなんというオカルト
443本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 08:31:45 ID:yi2rb4aP0
>>442
うちの親によると、年をとると自然に興味が出てくるものらしい。
自分も20代の終わり頃から妙に興味が出てきたw
444本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 08:43:36 ID:5uZfkrzqO
>>430
葉の裏にゴキ(ry
445本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 19:04:58 ID:+dITLY4pO
スレタイ見て暮れなずむ幽鬼を思い出しました
446本当にあった怖い名無し:2008/03/03(月) 06:45:25 ID:KKnUQ2PUO
>>443
そうか…だから自分も…
20代後半て随分早いなw
447本当にあった怖い名無し:2008/03/03(月) 14:52:47 ID:uxJf2x8cO
以前庭の花に心の中で話しかけていたら
返事がきたことがある
直接脳に声が届いた感じだった
一方的に話しかけていただけだから
返事がくるとも思わなかったし
自分が考えたことのないことを言われたからびっくりした
無意識に自分がつくり出したとか
幻聴の可能性もあるけど
そんな経験をしたのは一度きりだったから
あれは花なんじゃないかと思っている…
448本当にあった怖い名無し:2008/03/03(月) 15:26:26 ID:NJbpTRhT0
>477
何て返事か来たの?
449本当にあった怖い名無し:2008/03/03(月) 18:23:24 ID:uxJf2x8cO
>>448自分宛?
「花になりたい」「花が羨ましい」「どうしたら花になれるの?」とか
庭に生えている不特定多数の花に向かって
話しかけるというより強く念じていた
そしたら突然
『あなたは歩けるじゃない』
って声が聞こえた
うまく説明できないけど
実際耳で聞いたわけじゃなくて
テレパシーみたいな感じ
花は幸せだと思ってたけど
考えたらずっと同じ場所にいて大変なのかなと思って
それから花を羨むことはなくなった
450本当にあった怖い名無し:2008/03/03(月) 20:05:33 ID:No1WmxYB0
>>449
そうです。レス番間違えたw

霊の世界では「思い」を伝えて会話しているらしい。
植物にもそれが当てはまるのかな。

これコピペ↓
それと仏教では六道輪廻ということが言われているのを知ってますか?
人間は何度も転生し、しかも人だけじゃなく動植物などにも転生するという話です。


六道輪廻は人によって考え方が違うからなんとも言えないけど
もしかして念じてた花は前は人間だったかも?
451本当にあった怖い名無し:2008/03/03(月) 22:22:05 ID:uxJf2x8cO
>>450
人間が植物になるってこと、あるかもしれないんですね
あれ以来どんなに植物に話しかけても
言葉が返ってくることはなかったから
自分に霊感があるとは思えない
だからあの時咲いていた花に
特別な力があったのだろうと考えています
452本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 02:44:36 ID:fcEIBW8Q0
>>449
それってすごいね。今度は花に向かってきれいで美しいねって
念じてみて。なんて返ってくるか
453本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 02:46:45 ID:fcEIBW8Q0
>>451
花が答えたっていうんじゃなくて、庭に居る霊が答えたんじゃないの?
たぶん、木の精霊だと思うけど。花にも霊がいるかもしれないけど、木のほうが
強いと思うんだよね。たぶん木の霊がそういうあなたの気持ちに我慢できなくて
代わりに答えたんじゃないか?と思うけど
454447、449、451:2008/03/04(火) 16:41:47 ID:Q9yhDh8eO
>>452やってみます

>>453
木ですか、なるほど…
庭には自分が産まれた時に植えられた
思い入れのある桜の木があるので
もしそれだったらちょっと嬉しいですね



もう植物に話しかけるなんて何年もしていないので
久しぶりにしてみますが何か起きれば報告します
455本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 16:51:09 ID:2qJYcB4qQ
ネットで体験談あさると植物の類は子供の姿で見えるって例が多いぽい

知り合いの場合花の部分だけなら女の子に見えた時期があって
桜の季節はものっそい数の笑顔の少女達が舞いまくる感じに見えたとか


木霊は地中でネットワーク組んでてその辺りの種引っくるめて一つの自我形成しとるとか
そういう話をどっかのblogで読んだけど
土、土壌に個性や記憶のベースが蓄えられるとしたら
草木が影響受けるのみならず土地神的なものも宿りそう
(スレにもこれと似た話あったよーな)
456本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 18:15:11 ID:466ugdPe0
>>60>>75
超亀レスですが
ガジュマルはアイビーと同じくらい挿し木が簡単ですよ

根っこのうねうねがないまっすぐな幹になっちゃいますが
ある程度大きくなると気根もでてきます
457本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 18:31:34 ID:HU0gXkJK0
今期のpanasonicハンディカムのCMの少女は厚化粧過ぎて変だ
…ということを>>455をみて思い出した。
458本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 19:21:05 ID:52I5wASy0
そうか、植物は子供の姿に見えたりするのか・・・・
俺のロリコンアンテナが勝手に(ry
459本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 19:56:57 ID:IS25b3s+0
めしべ
460本当ありそうで無い話:2008/03/04(火) 19:59:39 ID:E2bBuH4t0
おっしべー
461本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 22:07:42 ID:eSTtvNiV0
私は飾ったスイートピーに話しかけられたことがあります。
ちょうど国会が開かれている時にぼーっとTVを見ていたらうとうとしてしまって、
ちょっと眠りかけの時に突然
「アタシ国会議員てキライ!!だってうるさいんだもん!!」
と脳に響きました。国会議員がうるさいから嫌いなんて発想はなく、
部屋で命のあるものはスイートピーだけだったので多分そうだと思うんですが。。
声はギャルでした。。
462本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 22:19:59 ID:iMjQFHS80
>>456
ありがとう…
463本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 22:21:20 ID:b+d9wdxz0
なにそのスイーツ(笑)スイートピーwww
464本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水) 01:16:53 ID:O7vlTewf0
>>454
桜の木だったらまずまちがいなく精霊がいると思います。ちなみに
うちは庭木を母が無残に切り倒しました。もともと人格障害なので邪魔になって
という感じです。骨折しました。中には命を落とす人もけっこういるみたいですよ。
その後も別の木を切ろうとしたときに手をサックリと。一応酒と塩はまいたらしいのですが。
465本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水) 04:37:36 ID:T8VcS5IOQ
桜色の染物をこしらえる場合は桜の木の皮から染料を採る
桜の木は全身を使ってあの花の色になるのだ

とかいう話を国語か現代文でやったことある奴は私と同世代
466本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水) 10:12:21 ID:MKCSIbpM0
>>461
ギャルのスイートピーだなんて、羨ましすぎるぞ!
俺は植物物凄く沢山育ててるけど、不思議な体験は一つも・・・orz
467本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水) 12:03:12 ID:V4XUNK/QO
オカ板にはアクアリストも多いようだが
水草の不思議体験はないのかなぁ
468本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水) 12:17:42 ID:MKCSIbpM0
まさに俺がそのアクアリストなんだが
水草にまつわる体験も無いなあ・・・・
これだけ沢山植物と動物飼ってれば
一つくらい何かあってもいいのに
469本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水) 14:00:07 ID:e/eotCTq0
去年の春、ガーデニングに突然興味が湧いて
あれこれ花の苗を買って庭にいろいろ植えたら
全部、育たないで途中で枯れてしまった。。そんなに心が
黒かったのだろうか。。。確かに、落ち込んでたけど。
今年はどうだろう。。。
470本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水) 23:16:25 ID:BfdVMdOuO
イライラしてたら飾ってあった桃の花が咲ききらずに枯れた
471本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木) 00:47:19 ID:QGHXtseBO
>>465

ノシ
志村ふくみさんだね

ところで桜は女性的なイメージがあるけど、
桜の木の精は美青年らしいよ
472本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木) 01:45:54 ID:0H8nqxdw0
貴様と俺とは同期の桜・・・か。
473本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木) 03:33:38 ID:xyHoigxO0
>>467
水草もけっこう好きだな。小さいころは下水道とかにはいてる藻が異常に好きだった。
でも実際に水槽に入れてもすぐに枯れてしまう。
ただ、ナナとかは強い。
474本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木) 14:35:15 ID:COMX2OP10
>>471
マジか?
ちょっと近所の桜並木に片っ端から、声をかけてくる。
475本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木) 18:24:04 ID:6bMLlU2C0
>>470
木の切り花は弱って咲けないやつが大半だよ。
476本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木) 22:28:52 ID:/RFyNDJr0
>>465
花を煮詰めるのかと思ったら、皮を煮詰めるといわれてびっくりしたってやつだっけ?
477本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木) 22:44:32 ID:PX9Z1HBN0
桜大好きだよ。
478本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 03:50:31 ID:MKpoQcpcO
うちの八重桜さんも美青年だといいなぁ…
犬放し飼いの庭だから迷惑してるかもしれないがw
479本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 07:49:18 ID:kBGn77eu0
犬好きの美少年と考えるんだ!

まさか、根元にオシッコしてないよね…w
480本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 13:21:13 ID:/bZOeerh0
花粉あげ
481本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 16:19:47 ID:Q2FmduCR0
何かこのスレ見てたらすごく植物ほしくなってきたなぁ…

植物が生きているってあんまり実感したことがない。
初心者にオススメの植物ってなんかありますか?
482本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 16:39:08 ID:LG+cnIOx0
ポトスがいいんじゃないかな
とにかく育てやすいし成長が早い

そして丁寧に世話をした者だけが見れるという幻の花が魅力的
483本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 20:42:22 ID:/rw5cdFEO
>>475
そうなのか。
弱ってたと信じたい。少し気が楽になった。ありがとう。

玄関、トイレ、自分の部屋、母の部屋それぞれにあるけど
母の部屋のだけ生き生きしてる…
484本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 21:34:40 ID:oWe8rI9c0
>>481
杉や檜おススメ
485本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 23:58:24 ID:gw/L3XRu0
>>481
私もここを見て植物が欲しくなり、ハオルチアを手に入れた411です。
サボテンや多肉植物も初心者向けのものが多いですよー。
ただ、どんな植物もそうだと思うんだけど、突き詰めると世話が簡単な
ものって無いんだと思う。手をかけた分だけ、返って来るものがある感じ。
ハオルチアも割りと簡単だといわれてるけど、調べるとあれしてこれして、
ってやるべきことが多いから。
だから、自分が気に入った植物があって、最低限の世話の仕方が自分の
生活や性格に合うタイプなら、何でもいいんじゃないかな、と。

えらそうに語ってみたけど、私は自分の多肉植物とにらめっこの日々です。
お約束で、名前付けて話しかけてみてるけど、まだ夢には出てこない。

ともあれ、長生きさせてあげたいよ。
自分語りで、ごめん。
486本当にあった怖い名無し:2008/03/09(日) 01:04:47 ID:pzH5cszh0
モンステラはいいよ。低温にも耐えるし、部屋に置けるから。
487本当にあった怖い名無し:2008/03/09(日) 01:25:25 ID:kU+RqCW+O
ポトスって花咲くのか〜
488本当にあった怖い名無し:2008/03/10(月) 23:12:34 ID:3uHA03Mx0
>>481
アイビーやポトスは超簡単な上に失敗しても
一節生きてれば再生するからオススメ

花が咲くのがよかったら、オリヅルランとかカランコエが簡単だよ
489本当にあった怖い名無し:2008/03/11(火) 00:07:08 ID:U3Z6ZSnH0
サンゴソウって育てるの簡単ですか?
10センチくらいの小さな鉢で、いっぱいにオレンジの
実のようなのがついてて可愛かったけど以前
マザーリーフとミリオンバンブー枯らした前科が・・・
490本当にあった怖い名無し:2008/03/11(火) 01:03:55 ID:WAnPD9v70
その年の九月に祖父は長い闘病生活の末他界した。
我が家の庭には祖父が大切に育てていた柿の木が2本あったのだが
祖父が亡くなった日から数日経ってまだ青かった実がボトボトと落下しはじめ
葉は緑の色を無くしてハラハラと散りだし2本の柿の木はあっという間に絶ち枯れてしまった。
母は祖父がきっと柿の木を一緒に持って行ったんだよと言った。
俺もそうかなと思った。
491本当にあった怖い名無し:2008/03/11(火) 02:36:33 ID:eGL9le38O
490のお祖父さん(´л`)…
ご冥福あれ
492本当にあった怖い名無し:2008/03/11(火) 06:44:58 ID:D+TY2N1oO
>>490
連れていったというより、
大好きなお祖父さんに木がついていったように思えるね。
緑の実や葉まで落ちるなんて不思議だ…
493本当にあった怖い名無し:2008/03/11(火) 21:12:56 ID:4RKhq1hQ0
いいにおいのする木が、いいよ。
クスノキ、桜、梅、・・
クスノキは、樟脳のいい臭いがあたりにずっとするよ。
同じ種類の植物でも、周りより、臭いの強いやつとか、あるみたいだ。
494本当にあった怖い名無し:2008/03/11(火) 21:33:01 ID:smhnfjNK0
パソコンの横にちっちゃい植木鉢に入れたサボテンに居てもらってます。
一か月に一回くらい水をやればいいだけ。セレウス・サボテンって言って、
電磁波と戦う、なんて書いてあります。ときどき手のひらをかざしてやさしい
気持ちで思ってみたりします。特に何もオカルト的な反応は今のところありませんね。
495本当にあった怖い名無し:2008/03/13(木) 06:30:38 ID:QPHVKyI+Q
オカルトとまではいかないかもだが殺人サボテンのお話
http://atmarkjojo.org/archives/2008/2008-03-03-001600.html
496本当にあった怖い名無し:2008/03/15(土) 01:32:51 ID:bsHxEG/LO
サボテンこえぇ!殺人てのは大袈裟だがw
497本当にあった怖い名無し:2008/03/15(土) 02:20:53 ID:r/cUlgWEO
うちにガジュマルがあるんだが、こないだ何かが木からおっこちた。
見ていたから間違いない。茶色か黄色かそのあたりの物が、
ボスッ…と音を立てて落下。しかし現場には何もなかった。
ガジュマルの妖精が落ちたんじゃないかと、ツレは言っている…
498本当にあった怖い名無し:2008/03/15(土) 03:27:39 ID:NZlUkqKTO
悪い事は言わないから脳神経外科に池
おまいがとても心配だ
499本当にあった怖い名無し:2008/03/15(土) 08:49:12 ID:6vfmlle/0
>>490

爺さんの想念が柿の木を守り育てていたのかも知れない。
この場合、本来枯れるべき柿の木だったのが爺さんに生かされていたのだろう。
爺さんの注ぐ愛情に対して神が形を持って返してくれていた構図。

あるいは、爺さんと因縁の深い霊が柿の木に憑かっていたりした場合などは充分にあり得る。
爺さんが他界したことで霊(人霊ではなくて修行目的の龍神系かも)もその場での役割を終えた・・・
500本当にあった怖い名無し:2008/03/15(土) 09:24:16 ID:7/jZjRjN0
なんだか和むスレだなあ
501本当にあった怖い名無し:2008/03/15(土) 14:38:35 ID:fOgb+3Ni0
放置プレイで生き残れる奴だけ残れ!なうちの庭に
一本の彼岸花がひっそりと咲いているのに突然気づいた。
まるでそこにぽんと置かれたかのような唐突さだった。
飼い猫の一匹が自分の腕の中で息を引き取った日の話。

毎日の通院に追われ庭を眺める余裕もなく、気づかないで
いたのも不思議ではないと言えばないのだが。
子供の頃、あぜ道に咲いていたのを「毒があるから摘んでは
いけない」と言われたのが頭に甦り、血のような紅が無性に
憎らしくなり泣きながら抜いた、そんな三年程前の思い出。

今、うちには十八歳の子が二匹と癲癇持ちの十一歳がいる。
庭を見るのがなんとなく恐い。
502本当にあった怖い名無し:2008/03/16(日) 08:00:52 ID:rM0NHnxQO
>>501
彼岸花、すごく綺麗なのにね。
もしかしたら猫が今までありがとうってメッセージをくれたのかもしれない。


今朝、大切にしてる植物が夢に出てきて嬉しかった。
目の前のテーブルから置場所を変えて少しはなれちゃったんだけど、
もしかしたら寂しくて夢で会いにきてくれたのかなー?
なんてオカルト脳変換しといたw
503本当にあった怖い名無し:2008/03/16(日) 08:47:46 ID:h9L/2jg10
>501
彼岸花は、窮困植物なんだよ
飢饉のとき、いざとなったら根っこが食べられたんだ
だから普段は食べないように、ふれちゃいけない毒的な
言い伝えされてんだよ

きっと虹の橋にいたにゃんこが501がおなかすいたときに
食べられるものに!と捨身飼虎な気持ちで咲かせてくれてたんだよ
不吉な花扱いは気の毒だ
504本当にあった怖い名無し:2008/03/16(日) 11:45:11 ID:OsVvgNqp0
>>502-503
ぐぐったら花言葉が出てきた
「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」
これをメッセージと考える事にするよ、ありがとう
余談だが、一昨年仔猫を拾う機会がありうちの猫の
数は三年前と同じだ
505本当にあった怖い名無し:2008/03/16(日) 18:59:24 ID:rM0NHnxQO
>>504
妊娠フラグきたこれ
506本当にあった怖い名無し:2008/03/17(月) 02:36:58 ID:ADuD7SoNO
突然ガジュマルが欲しくなり買ってみたらとにかく良いこと続きです音信不通になっていた彼から嬉しい電話。仕事もめっちゃ好調!!ガジュマルのおかげぽいような…(´∀`)

507本当にあった怖い名無し:2008/03/17(月) 09:58:07 ID:NGDDQGzRO
ガジュマルかわいいね!
多分あなたのところに行けて嬉しいんだよ。
たくさんかわいがってあげてね。
508本当にあった怖い名無し:2008/03/17(月) 10:50:49 ID:XLKX+Pcd0
するってぇと俺のところに来たダイギンリュウは、いくつか葉が萎れて
きてる事を考えると喜んで無いってことだな。
水あげたり米のとぎ汁注いだり、日に当てっぱなしにしているだけで
手入れなんかしてないもんなぁ…。
一方アイビーは新しい葉が次々と出てきて、流石に元気だ。
509本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 08:22:57 ID:gUzOC7/lO
>>508
新しくきた方に焼きもち
510本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 08:33:02 ID:GBBj+Q0e0
>>509
いやいや、アイビーが先に居たんだ。
先輩からいじめでも食らってるのかな?
だんだん他の葉も萎れてきてるから、色々調べて
手を打たないと。
こういうときに夢にでも出てきてどうして欲しいか言って
くれれば良いんだけどねぇ…。
511本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 20:03:48 ID:X2sHPJMV0
>>510
休眠することがあるとある。
512本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水) 05:32:52 ID:rPxnGMNSO
今更だが、>>503のレスに和んだ
513本当にあった怖い名無し:2008/03/20(木) 16:56:50 ID:zSEw/+kzO
ご近所の庭のミモザが咲きはじめた
あのポヤポヤした黄色い花を見てると、なぜか懐かしいような泣きたいような、
でもいつまでも眺めていたいような、ホンワカした気持ちになる
鉢植えを見つけたら買おうかと思ってる今日この頃・・・
514本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日) 16:18:21 ID:zCjpJShI0
今ミモザを検索して初めて見たが、本当にポヤポヤしていてかわいい花だな
>>513の気持ちが少しわかる気がする
俺も鉢植え探してみようかな
515本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日) 22:03:14 ID:XOnPmh1kO
庭に名前はわからないがツルが伸びるタイプの木があります。
ほっとくと伸びちゃって他の木やフェンスにグルグル巻きついちゃうから定期的に伸びた部分を切ってキレイにしてるんだけど…

いいのかな?ここを見てると切るのがしのびなくなってくる…
516本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日) 22:16:06 ID:ugfvRGq+O
>>510
なんでよ!
幸せにしてくれるって言ったじゃない!
なのに奥さんがいるってどういうことなのよ・・・

アイビー:この世界は一夫多妻だからねえフフン
517本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日) 23:03:08 ID:PYKblNWqO
情熱大陸見てけろ
518本当にあった怖い名無し:2008/03/24(月) 16:34:52 ID:+a7c536RO
ペットのフェレットが2階のベランダから落ちた…。その日の晩、テレビの隣に置いてある植物の花の部分だけが
ブルブルとふるえるように揺れていた…。
同じ台に置いているデカイ観葉植物や小物とかは揺れていないから不思議だった。
2階から落ちたフェレットは無事だったけど、毛を立たせてしばらくの間ふるえていたので、
フェレットの恐怖心と花が共鳴したのかな…?
519本当にあった怖い名無し:2008/03/24(月) 19:53:22 ID:KKp8eR000
よく竹や笹の花が地域で一斉に咲くと大災害が起こるって言うよね。関東大震災や
中国の大地震の前に一斉に咲いたって言う話を聞いたことあるけど。実際に体験
した人っているの?
520本当にあった怖い名無し:2008/03/24(月) 23:05:01 ID:kXzpUxgTO
>>517
見そびれた、なにやってた?
521本当にあった怖い名無し:2008/03/24(月) 23:43:36 ID:UkZGB33g0
竹って60年〜100年くらいに一度花を咲かせて一斉に枯れるというよね。

竹に限らず、災害の前に季節はずれの花が一斉に花を咲かせたとか、
そんな話は聞いたことあるなぁ。
522本当にあった怖い名無し:2008/03/25(火) 03:36:50 ID:tQ1I123OO
地震とかと竹なんかの花が咲くサイクルは周期が一緒なのかな?
523本当にあった怖い名無し:2008/03/25(火) 10:29:50 ID:RuRREvvg0
磁場の影響かもね。
524本当にあった怖い名無し:2008/03/25(火) 12:23:23 ID:pwLac/vmO
このスレ見てたら前から飼いたかったけど踏ん切りがつかなくていつも眺めてるだけのガジュマルが欲しくなった。

ところで実家の庭に物凄くでかい木+中くらい×3がいたんだが、邪魔になるし倒れたら危ないってんでこの前ついに切られちまった。
結構好きな木だったんで切らないでってママンにお願いしてたんだけどな。

このスレの流れ的にいくと、今後ママンに何か災難がふりかかるんじゃないかと心配なママっ子。
525本当にあった怖い名無し:2008/03/25(火) 19:20:40 ID:dIyECUca0
ガジュマルいいよ〜。形いいのあったら買ってしまう
526本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水) 02:24:44 ID:SGNJbFCEO
飼うのか
527本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木) 00:18:16 ID:6yoR24mu0
竹って他の植物には害になるっていうよね。竹害だっけか。
528本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木) 01:29:24 ID:qL3Hk2jU0
キャンドウに行ったら。100円で観葉植物がたくさん売ってたよ
観葉植物って高そうなイメージがあったからすかさず買った。
いっぺんに5個くらい増えたかな
529本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木) 01:30:43 ID:qL3Hk2jU0
>>518
無事でよかったね。ベランダにはホムセンとかで売ってる脱落防止のとかつけたほうがいいかも
530本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木) 01:45:31 ID:TmONU05i0
>>520
屋久島の樹木医さん。

いいなぁ、樹木医。
大変な仕事と思うけれど、なれるものならなりたい。
531本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金) 13:44:34 ID:PRpW+IbJ0
>>530
通信教育であったけど、それはどうなんだろうね?
532本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金) 13:48:28 ID:sI8yeSnMO
>>531
空手の通信教育、って漫才ネタを思い出したw
533本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月) 23:39:27 ID:bgv6nDID0
がじゅまるちゃん
534本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水) 14:02:48 ID:jy+vcWXHQ
がじゅまる子ちゃん
535本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水) 14:15:26 ID:AwKR6F8D0
>>531
樹医と、樹木医は違うよ。

樹医は、通信あるかも。
樹木医は、7年の樹木に関する仕事の経験(造園関係など)があって、
さらに試験と研修があるので、簡単にはなれない。
536本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水) 22:30:12 ID:dXcvSq9d0
先日父が 庭に生えてる柿の木を切ったんです
もう30年以上生えていた木で、最近では毛虫などが大量に発生したり
縁側にや屋根を押し破って破壊してしまったりなどがあり
とうとう我が家では管理しきれないからという理由で切り株にしました

このスレを見てると祟り? とかありそうで怖いのですが、どうすれば良いのでしょうか?
537本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水) 23:13:37 ID:jy+vcWXHQ
地鎮とかすればよいかも知れん。
詳しい対処法はわからんけど、うちも忠告されてから後出しでやったらしい。
見える人はそこに何を感じとっているんだろう。
樹木てのは想像以上に家相にデリケートに関わってくるもんなのかなあ。
538本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水) 23:20:32 ID:ZgU9a6jq0
>>536
2本ほど切り株にされたの見たことあるけど。柿の木は切り株にしても
直ぐ伸びてくる。それを大事にすれば大丈夫じゃないか。。
539本当にあった怖い名無し:2008/04/03(木) 17:08:00 ID:ScTa4chS0
れん
540本当にあった怖い名無し:2008/04/03(木) 17:40:41 ID:oesAfdW10
私はドライサムの持ち主。鉢花がみんなかれちゃう。
こんな私も木の声は聞こえたことが。男の声で、「ハア〜雨ふらないかな〜」って。
庭木だからお水もらえないみたい、お隣の木。
小さい木も、曇りの日に雨、雨って雨を待ってた。
541本当にあった怖い名無し:2008/04/03(木) 18:20:45 ID:mRAVdQ0+0
植物は大好きなのだけど、なぜか育てると枯れてしまう…
部屋のもの、洗面所に置いたもの、ベランダ全部…

植物は好きなだけに、かわいそうで申し訳なくて悲しくなってくる
542本当にあった怖い名無し:2008/04/03(木) 22:32:23 ID:R44GCfRJO
>>541自分も同じですorz
父が植物好きで、花とか育てるのが上手なのですが、父が留守で自分が植木とか預かると、
調子が悪くなる…(´ω`) 自分でサボテンを買った時は、3日目で黄色い大輪の花を咲かせたので、
これは育つかも!と期待したんだけど、一週間後には枯れてしまった…
植物を生き急がせてしまう自分は、本当に園芸とか向いてないと思う。
543541:2008/04/03(木) 22:49:45 ID:rWUXc54V0
なにか、枯らさずにすむオマジナイとかあればよいのですが;;
544本当にあった怖い名無し:2008/04/04(金) 20:39:40 ID:XCWDnkfZO
私も植物を枯らしやすい体質ですが…
雑貨屋さんで、とあるガジュマルに
一目惚れして本日購入してしまいました。

どうにか枯れずに育てられれば
良いんだけど。

545本当にあった怖い名無し:2008/04/04(金) 21:27:37 ID:HaEHni/f0
植物を枯らしやすい人って、
こまめな手入れは不要、乾燥気味日陰でいい鉢植えに
毎日水あげて日に当ててしまう、みたいな感じで
一般論では正しいけどその植物にはダメな対応しちゃう、
みたいに知識がなくて枯らしてしまうの?

ちゃんと植物ごとの特製や季節を考えて植物の様子みながら
ケアしてるのにそれでも枯れてしまうの??
546本当にあった怖い名無し:2008/04/04(金) 23:35:51 ID:pF2k4fai0
適当にやってても枯れないよ?
547本当にあった怖い名無し:2008/04/05(土) 00:02:30 ID:v8ZxkfSG0
思うに、また枯らしちゃうかもって思いながら育てるからダメなんだと思う。
植物だって生き物だから不安な気持ちが伝わるんじゃない?
こっちの元気を分けちゃるくらいの意気込みで育てないと。
548本当にあった怖い名無し:2008/04/08(火) 15:23:10 ID:U3ERSWzc0
>>545
花付、実付きの鉢植えを買ってきて、そのままテキトーに水やってたら枯れた、とか
そんな感じだろうねきっと。
549本当にあった怖い名無し:2008/04/09(水) 00:11:09 ID:Uo8kqY6E0
パセリとかサボテンとか多肉植物なんですが、枯らしちゃうんです。
550本当にあった怖い名無し:2008/04/09(水) 00:26:56 ID:EgnZeDUO0
多肉でも難しいの買っちゃったんじゃない?
火祭りとか不死鳥錦とか子持ちレンゲとか、ほったらかしでもアホみたいに増えてるよ。
551本当にあった怖い名無し:2008/04/11(金) 12:32:06 ID:6PyqwSQX0
ミニッツメイドの販促おまけに種が付いてたから、
思わず買ってしまった…。
このスレに居ながらも、オカルティックには育って
くれるなよと願うばかり。

しかし全8種類集める人はいるのかな?
552本当にあった怖い名無し:2008/04/11(金) 13:40:44 ID:pyT+Twvc0
うちのポトスがどこかへ行ってしまった・・・
と思ったら、何日もあとにソファの下から出てきた。
すっかり枯れていた。
ひどいことをしました。ごめんよ。
553本当にあった怖い名無し:2008/04/14(月) 20:27:42 ID:W7bzJlcd0
ここをみて、がじゅまるさんを仕入れてみた。
夜、耳からではなく、頭の中に(おい!)って声がした。
何を呼ばれたんだろう・・・
554本当にあった怖い名無し:2008/04/14(月) 21:32:02 ID:1Uo2ZzSV0
>553
キタロー!
と続くとしか思えないw
555本当にあった怖い名無し:2008/04/14(月) 22:15:45 ID:rroj4M+p0
赤い手注目!

鉢植えに米のとぎ汁は
あ げ ち ゃ だ め

地植えならいいんです。でも鉢にあげると
脂を分解するより前に腐敗させてしまい、結局吸収できません。
分解するには大量の微生物が必要なんです。
鉢植えと地植え、土の量が全然違いますよね。
鉢にあげるならせめて底皿のいらない外で、土の表面に残らない程度に。

強健な薔薇を3週間で腐らせた自分が言うんだから本当だよ。
接木苗を強めに剪定しちゃったから…
こいつイングリッシュローズじゃなくて、もうノバラなんだろうな…orz
556本当にあった怖い名無し:2008/04/14(月) 22:19:49 ID:ZU/2P3vnO
ここは落ち着くね。それはそうと、赤い手って何?枯らしちゃう人の事?
557本当にあった怖い名無し:2008/04/14(月) 22:46:31 ID:rroj4M+p0
そう。
このスレ、赤い手自己申告してる方が
二人も米のとぎ汁の罠に引っかかってるんでつい。
盛大に引っかかった奴としては見逃せなくて…。


ほか
あまりオカルトじゃないかもしれませんが
とうに枯れた鉢がいくつもあって
Oリングで「お前生きてる??」と問いかけたところ
反応するのがあって、そいつは春に無事に芽を出してきました。
根もろくに残ってなかったのに。Oリングスゲー。
撒く前の種にも聞いてみるのがいいかもしれない。

傷めてしまった接木の薔薇について
ちょうど継ぎ目からにょっきりと芽が出ているんですが
Oリングの答えがはたしてERか野バラか微妙。ややER優勢か。
楽しみに花期を待ってみようと思います。

558本当にあった怖い名無し:2008/04/15(火) 10:47:18 ID:kTUW4JSrO
野菜切った後のへたの部分だけを皿に水入れて放置していたら、葉がわっさわさに繁ってしまって焦ったw
大根と人参だったんだが、人参が凄い事になってしまって、植物凄いなーと思ったww…((;´Д`))スレチ?
559本当にあった怖い名無し:2008/04/15(火) 11:04:42 ID:esIC09n70
猛烈なスピードで育っていくから楽しいよな
伸びた後は食えるし
560本当にあった怖い名無し:2008/04/15(火) 17:08:22 ID:qTK5+f6pO
通りすがりの花屋で、
淡いピンクの鉄線の鉢植えと目が合ったような気がした
キレイだなあと思った瞬間に、なにか話しかけられたような気がしてドキドキしたよ
なんだか不思議な感覚だったなあ
561544:2008/04/15(火) 18:55:48 ID:iSWKpMRaO
十日程前に買ったガジュマル
植物枯らしやすい私ですが…今のところ元気。

エレクトーンを習っていて弾いた後は、何か嬉しそうに見えて、可愛くて仕方ない

以前は過保護に弄り過ぎて枯らせた気がしてきた
562本当にあった怖い名無し:2008/04/15(火) 20:42:22 ID:0k5ip0CD0
ガジュマルを枯らすようじゃ、終わってる
563本当にあった怖い名無し:2008/04/16(水) 16:07:53 ID:1+MMWggL0
このスレ読んだら欲しくなって、今日ガジュ丸買ってきた。
20pくらいのだけど。
ときどき話し掛けてみるか。
564本当にあった怖い名無し:2008/04/16(水) 16:16:40 ID:Vq7Zm9+y0
ポトス派の俺はこのスレでのガジュマル人気に少し本気で嫉妬している
565本当にあった怖い名無し:2008/04/16(水) 16:58:28 ID:jmkwNynm0
ポトス…枯らした…。
566本当にあった怖い名無し:2008/04/16(水) 17:22:35 ID:fPGS3+Qd0
私はパキラ派。日当たりが悪く、水以外一切栄養分与えてないのに
すくすくと育ち6年以上一緒に居ます
シュガーパインが気になる
567本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 14:05:26 ID:UyNRaL1dO
上のほうにあったけど、
ポトスって花が咲くそーだね
見てみたい・・・ポトス育ててみるか
568本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 16:09:00 ID:bcGaM4Jy0
>>465
そのときの教師、可愛い女の先生じゃなかったか?
ついでにイニシャル書けばS先生。
569本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 16:21:41 ID:bcGaM4Jy0
ああ・・・遅レスもいいところだ・・・。
申し訳ないので植物話。

前にロベリアと勿忘草とルリマツリモドキを育てていた。
解らなくてもいい話なので多少省略するが、
 1:AとBが王妃の寳冠をかけて争う
 2:実はAは王妃の座が確定してて、Bを貶めるための罠だった
 3:結局BとB一門は国賊として処刑
 4:王妃になったAだが、寵妃のCに(多分)殺される
という話がある。
Aがロベリアという名前なので、勿忘草にはB、
ルリマツリモドキにはCという名前をつけた。
しかしその後勿忘草が枯れ、後を追うようにロベリアも枯れ。
現在ルリマツリモドキは青々と葉を茂らせている。
・・・ごめん、もう安易な名前は付けない。
570本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 17:08:24 ID:GnyqIYHp0
種類が違う二つサボテンがうちに居るんだが
あるときから花だけ同じ色形大きさのが咲くようになった

ペアみたいな名前付けてるからなのか
それともただの植物としての現象なのか
とても気になってる
571本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 04:59:01 ID:cSFAZYG+0

サボテンの花は似たり寄ったりですからね
もちろんその品種としてはありえない花が咲いたのであれば不思議ですが

ふたばのしょくぶつ板に写真をUPして品種名を聞いてみたらどうでしょうか
その報告も聞きたいです
572本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 19:19:48 ID:s5KM5ES30
チューリップとかパンジー引き抜いて喜んでるやつのところに
化けて出て、首吹っ飛ばしたり体引き千切られたりするスプラッター噺
マダー?
573570:2008/04/20(日) 20:36:59 ID:YFheirzpO
>>571
最初は一目見て違う花だった
片方は小さくて花びらが細かいピンクの花
片方は大きめで花びらが少ない黄色の花だったのに途中から前者

種類によって花がうつったりすんのかな
一応ふたばとかで聞いてみようと思うけど
なんか変なこと聞くようで今はちょっと尻込みしてる。すまん
でも教えてくれてありがとう
574本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 23:23:49 ID:vAGqluFx0
ほんの小さな出来事に愛は傷つくんだねえ・・・。
575本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月) 14:47:58 ID:YGnjox090
>>574
なにいきなり
576本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月) 14:48:23 ID:YGnjox090
>>575
サボテンだからか
577本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月) 14:52:49 ID:RQIGzVAb0
自己解決早えぇw
578本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月) 15:09:55 ID:xdfwAam30
おれはチューリップ育ててるんだけど、この前、夢でチューリップに
水をやってるだけじゃ不十分なんだよ、肥料がなくちゃだめなんだよって言われた。
不十分な理由、だめな理由もなんかに例えられて説明されたけど思えてないや

これってやっぱりチューリップが肥料をあげるようにって催促しに来たのかな?
前にこのスレで、植物が夢に出てくる話を見てたからおれの脳が勝手に話作ったんだろな
って思ってたけど、久しぶりにこのスレ見たらやっぱりメッセージな気がしてきた
579本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火) 08:00:06 ID:+kevYLrm0
アイビーのポットを日によって置き場所を変えているんだが、
葉っぱが必ず光の射す方向に向きを変える。
それが健気でいじらしいなぁと・・・。
580本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火) 08:55:17 ID:C4Mazmu10
環境を変えたときの反応がはやい植物は見てて飽きないし愛情わくよね
上のほうで妖精がつくからガジュマル飼ってるって人がいたけど それ系のレポないのかなー
うちのガジュマルはかれこれ4年くらいうちにいるけど何もなし

人間の寿命をはるかに超えた老木や大木じゃないとそういうのってつかないんじゃないかねぇ
アフリカでは大きなバオバブの木には精霊が宿るって信じられてるね
581本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火) 22:41:35 ID:lNAhkIqa0
実家に自分と同じ年のハイビスカスがある
両親の沖縄新婚旅行の土産品。なんか自分と一緒に
飛行機乗って帰ってきたっぽい計算www
冬は雪が積もる気候だから、鉢植え育ちだけど
そろそろ妖精さんでも住みついてそうな貫禄です
582本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火) 22:48:47 ID:KbIhjnjMO
>>581
それはすごい。あなたと共に大切に育てられてきたんだね。
583本当にあった怖い名無し:2008/04/24(木) 11:35:02 ID:4qcB7ODs0
>>581
たぶん挿し木苗だから、(鉢植えだし)寿命が来てもおかしくないかもしれない。(20年前後なら)
もちろんあと数十年生き続ける可能性も同じくらいあるけど。
仮に枯れても、「縁起悪い」とかそんなんじゃなくて、まあそういうもんだと思ってね。
584本当にあった怖い名無し:2008/04/24(木) 13:15:54 ID:Lg4pHVMg0
新たな挿し木をつくっておけばよさそう 種も採れるなら実生にするとか
585本当にあった怖い名無し:2008/04/25(金) 12:51:00 ID:vc/q9GklO
ハイビスカス、種とれそうだよね・・いいなあ、こういうの

うちのおっ母、園芸歴ン十年で家族より植物を大切にしてるような人だが、
自分が愉しみながら、
母親(おっ母が若いときに病没)のために世話してるんだ、ともいっていたな
そんな気持ちに応えてか、実家の庭やら室内に花が絶えたことがない

ちょっとスレチスマソ
586本当にあった怖い名無し:2008/04/25(金) 21:24:52 ID:Tu3vDQqV0
>>585
植物は大切にする気持ちにちゃんと応えているんだね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
587本当にあった怖い名無し:2008/04/26(土) 11:14:59 ID:RdqPqMAMQ
なんか花力発電というものがあるらしいぞ
588本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日) 02:24:08 ID:PFsm8IHr0
か弱そうだな・・。
589本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日) 10:48:44 ID:dks3UlGf0
>>581
俺のハイビスカスはまだ4年だw
大好きな花屋で買って来たんだが、ある日突然其処は潰れてしまった。
他にも其処で買ったハイビスカスはあったんだが、今ある一つを残して
何故か全て枯れちゃったんだよな・・・ちゃんと管理はしてたのに。
枯れたのは、全部、その年に出たばかりの変わった品種だった。
最後に残ったのは、如何にもハイビスカス!って感じの真っ赤な奴。
あいつには、出来るだけ長生きして欲しいな。
590本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日) 12:22:07 ID:e4uDoO080
ハイビスカスって言えば、なんか会社が倒産したときに外に自由にお持ち帰りくださいって
あったっていうんで親が持ち帰ってきたけど、丹精に大きく鉢で育てられてあった。
肥料も挿してあって。自分も日当たりとかも気をつけてたんだがすぐに枯れてしまった。
その夏までもたなかったと思う。やっぱり植物にも心があって捨てられたショックで
生きる気力なくしちゃったのかな。
591本当にあった怖い名無し:2008/04/28(月) 11:13:44 ID:wo2w6Mj40
植物もメンヘラなんだな
592本当にあった怖い名無し:2008/04/28(月) 17:00:49 ID:cofhUuL80
環境の変化や水遣りの加減で枯れる事もあるし、余りオカルトに結びつけるのもどうかと
593本当にあった怖い名無し:2008/04/28(月) 18:15:04 ID:uB86SavD0
ずっと空調きいた室内にいたんだろうし、
環境変化についていけなかったのかな?
せっかく590さんに拾われたのに残念でした
594本当にあった怖い名無し:2008/04/30(水) 03:29:10 ID:PgF3pRNEO
1ヶ月以上前にバジルともらいもののハーブとワイストの種を植えた。
芽が出たのはワイストだけ…orz
コイツだけはキチンと育てようと、日当たり気にしたりしながら育ててるんだが。

今日はいくら水分摂取しても喉が渇くからおかしいなー、と思っていたら、
水をあげるのを忘れてた…orz

なんかすごく納得してしまって、書き込みしてみた。
鉢植えの観葉植物系の子も欲しいなぁ。
595本当にあった怖い名無し:2008/04/30(水) 15:31:39 ID:vY9H4sLn0
         _,.‐'  ̄ ̄` ゙` '‐.、  タタタタタタ
       / U          \      / /  /
      /    ノ   ヽ       ゙!  / ///
      i'    (。)  (゚)      ゙!  .// /
     i'   ┌   ⊂⊃   ┐    ゙!    /
     |    \___/      | /
      i,.     \|/   u    /  /
      〉、u            ,r'、
    __//\          /\ ヽ, =ャ=ャ
   彡へu  ゙T' ‐.、____ ,.‐ イ" ⊂、 〈
         ヽ、       /.    リリ
        r"´>、.____ ,.‐'\
        `~´      `) )
                //                 
    -=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ
596本当にあった怖い名無し:2008/04/30(水) 15:49:30 ID:vrO67cQ10
先日、実家に帰省したら近所の家が取り壊されて更地になっていた。
そこには老夫婦が住んでいたのだが、借地だったらしく
地主が土地を売ってくれない上に、彼らの子供ももうそこには
住むことが無いということで、引き払っていったそうだ。

その家には庭に立派な松の木があって、よく手入れがされていた。
その木はどうなったのだろうと両親に聞いてみた。
なんでもご主人がネット(ヤフオク?)で売ったそうだ。
すぐに買い手(園芸業者)がついて引き取られ、それなりに立派な
お宅の庭に納まったそうだ。

三か月前にはまだその家はあったので、短期間で話が進んだらしい。
自分には、松の木が自分の行き先を探したのだろうと思えてならない。
80歳の老人がヤフオクで取引をしたってのにも驚いたがな。
5971/3:2008/04/30(水) 22:37:35 ID:/hBy1ZO40
洒落怖から転載

374* 名前:本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日:2008/04/30(水) 21:58:01 ID:olrAPtJH0
>>322お誕生日おめでとうございます。

死ぬほど怖かったのは霊的なことじゃないんですけど、
一応不思議なことが絡んでると思ったので投下。

私がまだ女子高校生だった頃の話です。
私の通っていた高校は人家の少ない所にあって、
何かと変質者の出没が多いことで有名でした。
ある日、友人とテスト勉強をしていたらいつの間にか
外はすっかり暗くなっていて、バス通学だった友人とは
別れて私は一人で帰宅することになりました。
私は自転車通学だったのですが、いつも裏道や畑のあぜ道など、
近道のためとはいえ夜はかなり人気のない所を通っています。

で、案の定、変質者に遭遇してしまったわけですが、
これが露出狂や抱きつくなどといった低レベル(というのもあれですが)
なものではなく、ワゴンに連れ込もうとするかなり悪質な変質者
というか性犯罪者?でした。
かなり必死になって何とか逃げることが出来たのですが、
その過程はここでは割愛します。
5982/3:2008/04/30(水) 22:38:53 ID:/hBy1ZO40
>>597のつづき
しかし、無事逃げ切れた私ですが、やはり色々とショックだったようで、
しばらく塞ぎこみがちになってしまいました。
よく悪夢を見るようになったんです。
毎日というほどではありませんが、忘れそうにはなれない頻度で似たような夢を
見ました。黒い男に追い掛け回される夢です。
最初は遭遇した変質者の姿だったのですが、気がつけばただの全身真っ黒な男になっていて、
最後のほうには変質者が持っていなかった刃物まで持って追いかけてきました。
その頃は少しノイローゼ気味だったと思います。
寝不足などのストレスで体調も崩しがちになって、その日は学校を休んで
家で寝ていました。

ふと気がつくと、私は制服姿で学校の近くを歩いていました。
いつも帰宅する時間帯で、本来ならそこそこ人気もある道なのですが、
なぜか人っ子ひとりいません。
まるでゴーストタウンのようで、私は怖くなって走り出すのですが、
「そういえばなんで自転車に乗ってないんだろう?」と思いついて
一度学校に戻ろうと振り返ると、ずっと後ろのほうに黒い男が立っていました。
すぐに男が走り出したので、私も慌てて逃げ出すのですが、いくら走っても
家につかず、ぐるぐる同じような所を走っているようで、しかも
足音はしないのにすぐ後ろに男のいる気配がします。
私は誰でもいいから助けてと心の中で叫びながら走り続けていると、突然
バキバキっとすごい音がして、その瞬間後ろから物凄い叫び声が聞えました。
見ると、大きな木が倒れて男を押し潰していました。
私は「ああ、これでもう大丈夫だ」と思ってまた走り出しました。
すごく体が軽かったのを覚えています。
5993/3:2008/04/30(水) 22:39:44 ID:/hBy1ZO40
>>598のつづき
夕食時、両親が「庭の木が折れた」という話をしていました。
私がまだ小学生だった頃に植えた八つ手の木です。
その頃にはもう私よりもずっと大きくなって、大きな手みたいな葉っぱをわさわさ生やしていました。
折れたのは幹ではなく枝でしたが、葉っぱの量が半分ほどごっそり減っていました。
両親は折れた理由を「猫か誰かの悪戯じゃないか」といっていましたが、
私はこの八つ手が夢の中で私を助けてくれたんだと思いました。
それ以降、悪夢を見ることはありませんでした。
たとえ偶然のことだったとしても、守ってくれてると信じることで恐怖心が消えたのではないでしょうか。
幽霊にしろ病にしろ、気の持ちようで何とかなるのかな、と思います。
おわり。
600本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木) 10:25:28 ID:l6EbH662O
おお!!
松の木の話も、ヤツデの話も、植物からの無償の気持ちがヒシヒシと伝わってくるよ
良い話をありがとう
601本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金) 02:25:03 ID:5403bdcpQ
げに恐ろしくも興味深し

237:04/27(日) 04:12
>>233
桜はただの生き物だよ。今年咲いてるの見ててもつくづく思ったさ、俺は人のイメージする「桜」が嫌いなだけなんだ。
実際に存在する植物にすぎないサクラなんざなんのこっちゃねえただの生き物なんだもん。
まあ元来が肉食性に近くて人の味を覚えやすいから個体により危険度は高くなりやすいんだけどね!
あと上の花の神の管轄に桜が入らないのはコノハナサクヤヒメの既得権があるからだとかなんとか。あの神含めての桜の「大衆イメージ」がホント嫌い。
んで土地の浄化だかなんだかだが、人肉食化した個体が汚染することはあっても浄化することはほぼ無いね!神になるなんてのも知らんし。てか日本人は桜を良い物だと思いすぎだ!!
土地の浄化というか土地のバランスを取り自分含めて生きやすいように管理しようなんていう性質を示すような性格傾向の植物種はむしろ松や楠のあたりだ。
で、桜の話だが、あいつらの霊体は花の咲く季節になるとなぜか一般樹霊らしい猿型から和服女性型になる。言ってみりゃ春毛って感じ。
んで散りだすとだんだん猿が着物着たようなのになっていって普通の猿に戻るが、人食いを覚えた奴等はこの女化けを自然サイクルでなく自分の意思でやって人を釣るとかなんとか。
チョウチンアンコウ式の釣りなので喰われるヤツが間抜けです。
あとあいつらの肉食性は成長するのに横着したがるから栄養を欲しがるっていう性格と、出来るだけ紅い花を咲かせたいという種族願望からくる…らしい。
桜は血よりも真っ赤に咲きたいのだと。

602本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金) 02:28:49 ID:5403bdcpQ
553:02/07(木) 00:35
昔学校の先生が、キジムナーを呼び出した事があると話てくれた。

ガジュマルの木の前に砂を盛って階段を作る。
そこで「キジムナー来て下さい」みたいないおまじないを唱えたところ、
目の前で砂の階段が、下の方から崩れていったそうだ。
まるで見えない誰かが砂の階段を登っていくように。

怖くなってその場にいた友人達と逃げ出したので、
その後の事は知らないそうだ。

603本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金) 05:00:24 ID:FNeiwplQ0
鉢植えの木なんだけど、相性の悪い木が、そばの別の鉢にあって、一回そいつを枯らそうとしたことがあったんだ。
葉とか落ちて、枯れそうになってた。
今年に入って、見たら、その枯らされていた鉢から、今度は、ニューっと枝が伸びていて、その枯らそうとしていた木の鉢の上で、花を沢山付けていんの。
植物の戦いだなーって思ったよ。
604本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金) 05:43:24 ID:fSzfxPZy0
桜の怪話は多いね〜愛される木だけに怖い話のひとつやふたつって感じだろか

キジムナーの呼び出しは沖縄旅行に行った際にはやってみたい
つうかやり方知ってるんだったら最後まで見届けて欲しかったよね
605本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金) 12:31:27 ID:5403bdcpQ
>>602と類似の話を貼ってみる

632:04/16(水) 02:28
今から20年以上前に友達と何かの本に書いてあった方法で妖精を呼んだことがある。
確か木の下に鏡を置いて、きれいな円錐型に砂を被せておいたら次の日に砂の上に無数の小さい足跡があった。
ふと思い出したから近々一人でやってみる。


【神社で】鏡埋めの儀式【小人足跡?】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1209466836/
606本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金) 13:33:09 ID:z0+TIdQM0
>>596
それはいい話を聞いた
なんかあったら参考にする人がいるといいね
木も切り取られるよりもそのほうが本望だろう。うちにあった木は
母親が無残にぶっ切ったよ。うちの母親の手の荒さは異常
その後、その手を交通事故で骨折し、また違う木を切ろうとしたら手を切ったよ。
木の祟りだと思った。切り方がほんとひどかった。せっかく庭にあった木なのに
踏み潰すようにオノで叩き切ってたからな。
607本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金) 13:34:33 ID:z0+TIdQM0
オラオラーー、ブッ切ったる!と怒鳴りながら切ってたからな
その様子をただ震えて見てるしかなかった。怖いからね。
608本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金) 13:42:14 ID:fSzfxPZy0
>>605
お おもしろそうなスレじゃないか thx
609本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金) 14:14:25 ID:Vk0fLIJD0
>>596です。
書き忘れたけど、そこんちは名字に「松」の字がつくよ。

ちなみに実家には梨の木が1本あるんだが、花は咲いても実がならなかったので
父が切っちまおうかと言ったらしい。そうしたらその年は一つだけ実をつけた。
それ以来毎年かろうじて三つくらい実がつくそうだ。
梨の木も必死だな。
610本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金) 20:58:32 ID:SKMfe41p0
>>605虫よ
611本当にあった怖い名無し:2008/05/04(日) 23:21:39 ID:ATXt8pQHO
五歳の息子が唐突に
「(我が家のダイニングに置いてある観葉植物)パキラちゃんは雨の日が好きなんだって」
と 言った。
自分が一人で居た時に、
パキラがそう話してきたらしい。
あとお月様も好きなんだって。
月の光で全部交換するからだよ。と 謎な事を言っていた。
更に、パキラはこの家の誰が一番好きなの?と 聞いたら
僕の事が一番好きなんだよと。
クソ〜毎日水やりしてる私はorz

関係ないが、
パキラはパキーラちゃんと呼んでますが
それを聞いた主人が
プランターの薬味ネギをネギーラちゃんと呼ぶようになった。
612本当にあった怖い名無し:2008/05/04(日) 23:23:11 ID:1T85Levw0
いい家庭だなw
613本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 16:22:24 ID:m7IrWPI5O
ピザーラのようだ。
614本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 21:35:12 ID:ka3j7/p00
>>611
そっちにチャンネルが開いてるお子様かな?
羨ましいなぁ。
これからも会話が続くといいな。

それじゃ、うちのパキーラ君も月の明かりが差し込む窓辺に移動させよう。
興味深い話をありがとう。
615本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水) 13:00:20 ID:iPUau7EM0
>>594
自分も、水遣り忘れてると喉痛くなったりするw
616本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水) 21:40:38 ID:vDutCiwT0
月の光はソーマで、月光を浴びて成長する。からなのかな。
617本当にあった怖い名無し
自分もやや赤い手なんだけど、
また盆栽始めようかな…