奇妙な歌 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
あなたたちが聞いたなかで
不思議な歌とかありませんでしたか?
モノスゴククラ〜イのとかでもかまいません

前スレ
奇妙な歌
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1163780791/l50
2本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 16:32:59 ID:8l0iCeuD0

   ∧ ∧
  (*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
   (   )
    v v   


    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドカーン
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,



3本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 16:57:54 ID:nm82ORxCO
ジグザグサンバ!
蝶々サンバ!
4本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 17:11:18 ID:JvVBmdLxO
モルヒネ/椎名林檎
5本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 21:42:23 ID:NBbX5LQtO
>>3
アイツの噂でチャンバも走る
6本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 04:40:03 ID:NdVrbr/CO
結局チャンバって何ですか?
7本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 20:46:36 ID:V+JafWgAO
モルヒネは女の子のオナニーをうたった歌
8本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 21:41:38 ID:wPipV/jBO
チャンバ=バーチャン
9本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 22:31:01 ID:NdVrbr/CO
>>8
もっと納得がいく説を教えてください。
ググらずに他力本願でごめんなさい。
チャンバについての説明で誰も私を納得させてくれた事がないです。
>>8ならがんばってくれるんじゃないかって期待しています。
10本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 18:08:00 ID:dFqCJIIgO
たまは奇妙な歌のパイオニアだな。
11本当にあった怖い名無し:2007/03/27(火) 17:50:10 ID:CobhIiZu0
あがた森魚「赤色エレジー」(林静一氏の同名の漫画を
ヒントに歌にしたらしい)と、
某劇団の演目「夢から醒めた夢」で、ヤクザが自分のいきさつを語る歌。
どちらもおかしいんだか、感傷的なんだかはっきりしない。
12本当にあった怖い名無し:2007/03/27(火) 21:43:35 ID:x24mtRMF0
月曜からか木曜までは
シャバダバシャバダバー
なのに
金曜は
サバダバサバダバー
13本当にあった怖い名無し:2007/03/27(火) 21:46:51 ID:6vd64TN5O
チャンバはバーチャンだと私も聞いた。
14本当にあった怖い名無し:2007/03/27(火) 21:48:45 ID:IXSsdbqHO
ほねほねワルツ

はっきり言って気色悪い。
15本当にあった怖い名無し:2007/03/27(火) 21:58:24 ID:j/rj/s6zO

ほねほねロックでなくて?
16本当にあった怖い名無し:2007/03/27(火) 22:03:40 ID:IXSsdbqHO
女の子がホネの模様のある服着て
踊ってるやつ。

夕方のNHK教育テレビでやってるけど

無意味に気色悪い。
17本当にあった怖い名無し:2007/03/27(火) 22:12:55 ID:hAcxUl/DO
からだであそぼ!だな
18本当にあった怖い名無し:2007/03/27(火) 22:24:05 ID:6vd64TN5O
んまっ!いやらしい…!
19本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 02:02:48 ID:XjiyDrxM0
20本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 19:32:59 ID:RFkdfJpD0
オリジナルラブの「殺し」
21本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 19:42:05 ID:P+3PkUleO
ギリシア神話のイカロスを題材した歌。
「ろう〜で固めた鳥の羽〜」んで最後太陽に行ってろうが溶けて死んじゃうやつ
あれを 小学生の時の給食の時間中に放送でながされて泣きそうになった覚えがある…給食食べる気が失せたし…
22本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 20:44:36 ID:W6PehC49O
>>21
あぁ〜分かる 俺の場合は、イカロスの歌の後に【翼を下さい】をグッドタイミングで歌わされた記憶が……彼の嘆きのような気がしてコワかった!
23本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 20:55:24 ID:lIVVxo8d0
私の地元で誰かが適当に作った歌なのかもしれんが、知ってる人いまつか?

まるちゃんたら りっとんとんの
パイのパイの実
リンゴとバナナで くるくるくる
リンゴーンゴン 鐘が鳴ります
首ちょんぱ

って昔も変だと思ったけど、変な歌詞じゃない?
たしか「ごむだん」の歌だったと思う・・・。
24本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 21:10:22 ID:MG+twNUEO
ルルティア全般
25本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 21:19:42 ID:Hqir6GGw0
>3
>5
不覚にもワロタ
26本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 22:09:08 ID:NAp1///j0
相良直美『塩 ローソク シャボン』

ローソクは身をすり減らして
ひたすらまわりを明るくしてくれる
誰もほめてくれるわけじゃないのに
それでもローソク身をすり減らし
最後までローソクをやめません
ああそれが新しいつながり
塩 ローソク シャボンに なりたい
それが私のよろこび
それが私のよろこび
27本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 01:27:49 ID:VZ9GufbE0
「ストーカーと呼ばないで」の歌詞がすごく怖かった。
歌手の方の名前失念してしまったのですが知ってる方、いますか??

♪あなたが電話に出なくなり寂しさがつのり 思い切って作りました合鍵を作りました
♪あなたの部屋に入るのが日課になりました 良い事悪い事の区別がつかなくなりました



28本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 02:04:43 ID:MoOxc++70
たーらこー
たーらこー
29本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 02:37:27 ID:dL1ija/MO
>>27
「オオタスセリ」じゃなかったかな?

確かに寒気のする歌詞だった……
30本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 02:58:32 ID:hHD3NgrN0
>>23
う〜まさったらぎっちょんちょんのパ〜イのパイの実〜♪
なら知ってる。
ロッテパイの実のCMで流れてた。

原曲はアメリカの民謡のようです。
こちらで歌詞と曲が聴けますよ。
ttp://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/tokyobushi.html
31本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 03:10:23 ID:mGGsJf8l0
>>27
去年の何月頃かは忘れましたが、行きつけのスーパーの店内で毎日のようにかかってた時期がありました。
ちょうど同じ時間(僕がそのスーパーに行く時間)ぐらいにかかってたんですよ。
毎日のように聴いてて、おかげで音楽も歌詞も覚えてしまいましたw

まさにストーカーの心理をよく表現した歌詞だなぁと思いますね。
32本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 03:16:49 ID:1tquUJTj0
それにつけても俺たちなんなの?
33本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 12:19:15 ID:VUwEht4Y0
>>29
>>31
ありがトン。
しかしスーパーのBGMにしては怖すぎるな・・
34本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 12:24:14 ID:mvssHhIQO
>>32
ボールひとーつにーキリキリマイさー
35本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 15:04:54 ID:jbSx+dYO0
>>21
漏れらが消防の頃は
蝋で固めた鳥の糞〜
とか言ってって遊んでたがな。
36本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 18:58:56 ID:vwGuafMR0
「春うらら」の歌詞でよく分からない部分↓

窓を誰かが叩いてる 君はこわごわ
覗き込み やかん煮立って カタリカタリ
笑い転げて 腕の中

なんで笑うの?誰が叩いてたの?( ゚Д゚)ポカーン

ちなみにやらしい部分↓

まだまだ小さい君の胸 僕の手のひら
大きいよ 比べてみようか ソロリソロリ
君は耳たぶ 熱くして
37本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 21:03:36 ID:Dj/mCCJa0
>>36
台所でやかんの湯が沸騰して、蒸気でフタが持ち上がり、
カタリカタリと音を立てていた。
その音を「誰かが台所の窓をたたいてる音」と女が勘違いしてこわごわ覗いた。
で、「なーんだ!やかんのフタの音じゃん!!私って馬鹿みたい!」
と笑い転げて男の腕の中へ。
38本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 21:39:56 ID:vwGuafMR0
え....歌詞そのままの意味なんだ
窓(ガラス)を叩くならコンコンって音がするけど
やかんのカタカタッとは大分違うような....
ちょっと耳の遠い女なのかな
39本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 22:43:37 ID:r5K3D5/60
>>34
リア厨の時のクラスメイトが歌詞うろ覚えだったらしく、
「ボールひとつに切り刻まれて」と歌ってた事があった。
40本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 23:36:03 ID:W/5uBH2P0
>>30
>>23です。dクスです。そうだったんですか〜。
小学生だった頃の話だから、きっと誰かが歌詞を作っていたんですね。
41本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 00:40:05 ID:XbK1LfXU0
>>23>>30
その曲、CMで聞いた時になつかしい曲だと思ってたら
消防の時に鼓笛隊で吹いたわ。
私らは「運動会マーチ」と呼んでたよ
42本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 02:14:46 ID:Co7yIyZ/0
俺たちゃ裸がユニホーム
43本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 02:39:56 ID:3CSMKz02O
消防のとき、教えてもらった替え歌
元唄は天使のなんちゃら(忘れた

これ有名なの?

月曜日は月光家紋〜
火曜日は母さん殺し
水曜日は水泳でおぼれ〜
木曜日は木琴たたき
金曜日はキノコを食べて〜
土曜日は毒をのんで〜
日曜日にしんじゃった♪
44本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 03:18:37 ID:CGZ5Pn5MO
月曜日は○○(忘れた)食べてー
火曜日はかいかいお尻ー
水曜日はすいすい小便
木曜日はもくもくおならー
金曜日は金玉なめて
土曜日はどでかいウンコー
日曜日はにこにこパンツー
これがー私の1週間
あー汚いなー汚いなー

うちの地元ではこんな下品な替え歌でした
45本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 03:25:50 ID:/0SP2qlVO
うしろ鬼 しずめ
うしろ鬼 しずめ
とりをそなえりゃちのりがわ
へびをそなえりゃじゃこつづか
最初のおなごはみなまかったぞ
うしろ鬼 しずめ
うしろ鬼 しずめ
46本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 03:47:02 ID:OU/oybpcO
>>8
「あいつの噂でチャンバも走る」
ポルトガル語かで「チャンバ=マスコミ」らしい。
ブラジルってポルトガル語だよね?
翼はブラジル目指してたから、ポルトガル語使ってるのも違和感ないし歌詞の意味も通じるし。

でもこれこないだ高橋先生トコに泥棒が入ったスレで見た情報だから本当かどうかは怪しい。
ポルトガル語に詳しい人、調べて下さい。
47本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 03:48:01 ID:FPZUZJklO
>>38
昔の窓ガラスはフレームとの間があってしっかり固定されてないからカチャカチャいう
48本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 04:16:21 ID:lJzIef0+O
月曜日は原爆落とし〜
火曜日はかあちゃん殺し〜
49本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 08:38:07 ID:fz2iCsPW0
>>36
その歌詞見る限りロリコンだよね…
だがそれがい以下略
50本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 09:36:13 ID:TSLMK+tY0
やはり『It's a Fineday』
51本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 09:52:32 ID:6k3SFu1Z0
今から10年以上前、ちょうど阪神大震災のころだと思うけど、
奈良の吉野家で流れていた曲が衝撃的だった。
多分、インディーズだと思うんだけど、「うんこ、うんこ」とかやたら歌っていた。
飯食っているときに、なんて曲流すんだろって感じで、笑いそうでなかなか食えなかった。
やはり他の客も同じ思いで、あっちこっちで飯を噴出しながら笑っていた。
いまだに時々思い出すけど、もう一度聞いてみたい。
52本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 10:01:30 ID:WOFo396fO
>>51
それたぶん、赤犬ってバンドのUNKOって曲
53本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 10:30:57 ID:6k3SFu1Z0
>>52
ありがとう。大阪のインディーズだったんですね。

ググッたけど、その曲は聞けなかった。
でも、違う曲は聞けた。
無類のうんこ好きなのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=sD7v-ay-cbQ
54本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 11:05:11 ID:KOZVFiU30
聞くと自殺したくなる曲「暗い日曜日」 なんかきもいで聴いてみ
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/do.html
55本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 16:02:35 ID:w4GI1yLt0
>>16
その歌、恥骨ってもろに歌ってて恥ずかしいんだが。
56本当にあった怖い名無し:2007/04/02(月) 23:37:39 ID:OOVow8w80
シッカリカマタケワ〜イワイ
シッカリカマタケワ〜イワイ
パミラヤパミラヤジョイナラリーヤ
ジョイナラリーヤ ジョイナラリーヤ

子供の頃うちのばーちゃんが歌ってて、すげえイヤだったの思い出した。
歌詞に意味あんのか?それとも洋楽か??
57本当にあった怖い名無し:2007/04/02(月) 23:40:53 ID:54K4Jd29O
大塚愛のチューリップはやばい
「謎 遺伝子〜」のとこで頭痛くなった
きっと大塚愛はチューリップ教を布教させようとしている教祖なんだ!!
チューリップずっと聞いてると洗脳されるんだ!!
58本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 00:24:04 ID:kkchoxcDO
“アイーダアイダ”は好きだけど

“ややこしや・・・”は嫌い。

ってか野村萬斎さんのこと嫌い。
59本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 02:38:06 ID:7QRK3fPt0
銀杏BOYSの歌だけどタイトルは失念してしまいました。

「死んだ魚の目をして便所の水で顔を洗っている
死んだ魚の目をしてザーメン色の雨を眺めている
死んだ魚の目をしてあの娘を思うと僕の胸が苦しいんだ
世界で一番ふざまな夜にあいつを殺して僕も死にたい 」

ふいに有線で流れてきて聞いてたら、なんともいえない凹んだ込む気持になった。
60本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 05:17:39 ID:5JSuPcpYO
随分前に伊集院のラジオで流れた
「お父さんが死んだ〜♪」ってやつ
61本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 04:30:05 ID:ASWMEAs/O
>>59
日本発狂
62本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 16:59:51 ID:sAznCBdq0
アネモネ「パラサイトマザー」

あたしにとってあなたは虚言ばかりの王子様
あなたにとってあたしは処刑台に立っている
ここにあるもの全てはあなたが聞かせたお話で
あなたにとってのあたしは処刑台の殺人鬼
63本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 17:13:58 ID:OcdhSmoaO
アイーダアイダ、私はダメだな!踊りもダメ!子供が見てるからしょうがないけどさ…
64本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 17:36:52 ID:MSX+ZDfYO
>>31その曲近くのドンキホーテでエンドレスで流れてた。てっきりドンキが作った曲だと思ってた。それにしても歌ってる声が嫌だなぁ(´Д`)
65本当にあった怖い名無し:2007/04/05(木) 03:16:11 ID:MAw+IzX/0
ポリスの見つめていたい、かな
あれもストーカーソングだと思う。
66本当にあった怖い名無し:2007/04/05(木) 20:53:09 ID:3zKq9yOg0
>>61
ありがトン。タイトルもすごいな。
67本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 02:16:20 ID:BowNFhKVO
ミドリカワ書房の歌ほとんど
68本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 02:26:20 ID:NY3y7mf6O
子供の頃に聞いた…アニメか何かの曲だったのかな?
『おなら!おなら!おなら!さよならっ!』
とか、そんな感じの曲。
番組のタイトルも思い出せない…
69本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 02:41:32 ID:o0c6CKPDO
>>65サンの言うようにNHKラジオ講座の英会話テキストには書いてる
70本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 03:08:35 ID:UuYaNXbzO
>>68
爆風スランプの「さよなら文明」かな。ツヨシしっかりしなさいのOP。
71本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 03:24:22 ID:v6gtmkaeO
マイリトルラバーのALICE。
イントロで訳分からない言葉喋ってるけど
あれ逆再生してるんだよね。
何て言ってるか知ってる人いる?
72本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 19:46:53 ID:sUDcCRhO0

ロッキンポ殺しw

ぶっ生き返すw
73本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 20:01:18 ID:XEgiUhXSO
おばーちゃんが〜ハエを飲みこんだ〜

ハエから象とか雲とかどんどんでかい物を飲んでく歌
で、最後に
そのうち死んじゃうよ、そのおばあちゃん♪
で終わる。

一年に一回くらい給食でかかると、教室大爆笑。生協のお祭りで歌う人が来てたから、人気ある歌だったんだろうけど。
74本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 20:07:47 ID:BVbYwfNB0
しょっぷ きゅっ きゅ きゅっ きゅきゅきゅーーー
75本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 20:12:41 ID:WjXL9mLO0
あいうえお表と君が代がやばい
何文字かずつに分けてたて読みしてみ
76本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 20:36:29 ID:blZS2dgGO
それって「あいうえお表」でなくて「いろはにほへと」の方だよね?
咎なくて死す。
77本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 20:43:10 ID:WjXL9mLO0
いやあいうえお表だ
たしか明智の村がどうたらこうたら
78本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 20:43:54 ID:WjXL9mLO0
あっ縦読みじゃなくて縦に並べて横読みするんだった
79本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 20:47:30 ID:r8N0BcfHO
月曜日は月光仮面
火曜日は母ちゃん殺し
水曜日は水泳行って
木曜日は木琴壊し
金曜日は金玉つぶし
土曜日は毒薬飲んで
日曜日は死んじゃった♪
80本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 21:00:28 ID:4CV9R/pHO
J.A.シーザー
81本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 23:28:18 ID:PNT1t/fi0
TULIP 「たえちゃん」の音消し部分
(アーアー)三寸 下りしは 涙知らずの(アーー)
↑この部分が音消し           ↑

涙知らず とかだいたい想像つくけど・・・
82本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 23:48:23 ID:E4EkNK7m0
NHKのにほんごであそぼの最後に歌われる
ぴ〜よらんたん ぴ〜よらんたん るってめら〜にゃ♪
って歌詞の歌、番組名が にほんごであそぼ だから日本語なんだろうけど、
どなたかこの不思議な歌詞の意味がわかる方いませんか?

るってめら でぐぐったら歌が聴けました
83本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 00:30:29 ID:6/f3CIfCO
歌詞じゃないけど
「飾りじゃないのよ涙は」のジャケット写真はガチで怖い
一分と眺めていられないよ
部屋に置いといたら呪われそう
84本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 00:52:41 ID:hRSthjNlO
あいうえおかきく
けこさしすせそた
ちつてとなにぬね
のはひふへほまみ
むめもやゐゆゑよ
らりるれろわをん

どうすりゃいいんだ
85本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 01:02:33 ID:hRSthjNlO
きみがよはちよにやちよにさざれいしのいわをとなりてこけのむすまで
↑わからん



いろはにほへとちりぬるをわ
      かよたれそつね
      ならむういのお
      くやまけふこえ
      てあさきゆめみ
      しえいもせ
      すん
86本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 01:04:26 ID:jYtRKdo50
>>35
言ってた。
昔ギリシアのイカレすは〜♪とか言って替え歌作ってた。
87本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 03:15:11 ID:5lK1p7m/0
「グリーングリーン」はお父さんが死刑になってしまう前の歌、と聞いて怖くなった。
88本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 03:44:01 ID:6/f3CIfCO
そうだったんだ。
徴兵と勘違いしてたよ今まで…or2
89本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 04:48:02 ID:HIsaNuyy0
キンタマが右によっちゃった。オールナーイトローング!

多分、大阪人のごく一部以外、知ってる奴居ないと思う。
知ってたら神。
90本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 08:28:55 ID:I+u8YE1r0
>>87
>>88
歌詞は父との永遠の別れははっきり言ってるが、原因は名言されていない。
徴兵され戦死、離婚で別離、冤罪で死刑などの解釈があるが、
「読み手がどう解釈されるかは自由」と作詞者が言っており、
結局確定はできない。>>88の考えはそれはそれで正解。
91本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 09:19:56 ID:x7Yk4leVO
メリーってバンドの林檎と嘘って曲のカップリング曲が妙だった。
何歌ってるか分からないし、前半はふにゃふにゃ気力なさげに歌ってるのに
後半になると突然ギャーギャー叫び出すあたりが薬中を連想して嫌な感じになった。
92本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 10:36:50 ID:mxpLrvCPO
ガラは大体何を言ってるか分からんw
93本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 13:59:24 ID:v+3J3r3u0
>>87>>88
死刑になるのは「グリーングリーン」ではなく
「思い出のグリーングラス」のほう。

♪汽車から降りたら小さな駅で 迎えてくれるママとパパ

手を振り呼ぶのはあの娘の姿さ 思い出のグリーングラス オブホーム♪

これらすべてが4番で夢だったことがわかり、死刑場へ連れてゆかれる

片やグリーングリーンは理想郷を求めて放浪するヒッピーの歌。
原詩にはママがでてくるが
訳詞者がパパの歌にしただけ。
94本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 15:16:34 ID:v+3J3r3u0
「グリーングリーン」の歌詞と日本語歌詞のあるサイト
ttp://www.worldfolksong.com/closeup/green/page1.htm

「思い出のグリーングラス」の歌詞と訳詩のあるサイト
ttp://d.hatena.ne.jp/komasafarina/20050125
95本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 20:31:33 ID:I+u8YE1r0
>>93
グリーングリーンの日本語詩は訳詞では無く作詞。
原詞はヒッピーの歌だが、日本語詞は子供と父親との関係に
注目をおいた作詞をした全く別の曲。
グリーングラスってのは全然しらん。
96本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 20:39:35 ID:E/PM9E4U0
私のCHINPO♪ あなたのMANKO〜♪
私の私の♪ BIG CHINCHIN〜♪
あなたのあなたの♪ SEXY MANMAN〜♪
中出しすれば Hello my baby〜♪
中絶してはいけないYO〜♪(いけないいけないよ〜ん♪)

97きあ:2007/04/07(土) 22:42:53 ID:MdLPYUjb0
>>87>>88>>90 
小学校の音楽会でグリーン歌ったけど悲しい歌だったんだ(´・ω・`)
好きだったのになー
自分はあれが怖いとおもう。「青天井のクラウン」
小さいときみんなのうたであれ聞いてがち怖がってたの覚えてる。
最近10年ぶりにようつべで聞いてちょっと好きになったお
98本当にあった怖い名無し:2007/04/08(日) 00:23:57 ID:LBMka/I80
>>84
それだ!明智の村、遺骨は減り、宇佐て火盛る…
だよ口語訳すると
99本当にあった怖い名無し:2007/04/08(日) 04:01:40 ID:7DGz8Kg50
>>85
君、加代はチヨにヤチヨに挿され 石野岩男となりて 合計飲む 須磨で

アックスに連載してた「須磨で」というマンガの作中歌だな
100本当にあった怖い名無し:2007/04/08(日) 21:42:58 ID:zCwdVZb10
>>89
人生(電気の前身)の「オールナイトロング」だよな?

101本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 14:50:59 ID:Pj3k9MT10
にほんごであそぼの歌ってぶきみな感じ?不思議な感じするのおおいよね
ややこしやとか、、、、
102本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 16:15:28 ID:1RivPLeo0
>>82
「ぶってめらーにゃ」は、でたらめだって
毎年恒例の青梅の山寺ライブの後、お寺でカレーとかビールとか振舞ってくれるのね
で、おおたかしずる本人も一緒にお食事会(?)参加してて、
勇気を出して、CDにサインもらいつつ、
「ぶってめらーにゃって、何ですの?」と質問してみました!
その答えは、「あー、あれは良く聞かれるんだけど、静流語なんです。というか、でたらめです」
って事でしたよっ
103本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 20:33:01 ID:KDvxImsCO
たまの知久の曲がほとんど不気味な件について。
104本当にあった怖い名無し:2007/04/12(木) 21:53:52 ID:C9MQuLBVO
地球ねこ
子供が観てた幼児番組で流れてたけど、何か不気味
冷静になれば音の感じとか、映像自体は変わってるなって程度の感じなんだけど
何故か聴くと気持ち悪くて鳥肌が…
105本当にあった怖い名無し:2007/04/13(金) 01:54:29 ID:WwY59ASN0
>>104
私はたまたまyoutubeで見た。
不思議系の感動を狙ったっぽい歌詞なのに
何故かなんとなく、嫌な感じがしてしまった。
106本当にあった怖い名無し:2007/04/13(金) 05:19:25 ID:yHZUp0+yO
>>103
知久は歌ってる時の表情が完全にイッててヤバイ
107本当にあった怖い名無し:2007/04/13(金) 06:15:50 ID:R4Ah5MvGO
昔、宇宙船テペテペランってレコード付きの絵本があった
108本当にあった怖い名無し:2007/04/13(金) 20:06:06 ID:WwY59ASN0
>>107
宇宙船ペペペペランと弱虫ロン
じゃないかなあ?谷川俊太郎の。
109本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 22:32:26 ID:l4/L3BxjO
age
110本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 22:55:08 ID:dZnZp3YjO
金太マスカットナイフで切る♪
111本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 23:09:03 ID:SxhmcOTeO
『理由』って邦画のエンディングテーマは既出?
マジで引くくらい悪趣味なんだが。
112本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 23:14:36 ID:pq66lyte0
子役で有名だったことの斉藤こずえが昔
「ちんちんぽんぽん」という歌を歌ってた
113本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 23:23:57 ID:YAvQTMLbO
>>110
金太マカオにつく
金太回る
金太負けが多い
114本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 13:59:25 ID:U2UVnrNu0
>>98
続きは?
115本当にあった怖い名無し:2007/04/19(木) 05:50:27 ID:br5heRl/0
「Soon-ah will be done」という黒人霊歌の一節
「meet my mother」を「meet my murder」だとずっと思ってた。
116本当にあった怖い名無し:2007/04/21(土) 11:22:29 ID:XFtFdIlhO
「赤い靴」が何か怖い…既出?
117本当にあった怖い名無し:2007/04/21(土) 12:00:04 ID:19+4E0IpO
>>115
その曲自体も暗くて怖い
118本当にあった怖い名無し:2007/04/21(土) 18:35:59 ID:vOE0UgUz0
長渕剛の「とんぼ」って怖くね?
「オーオーオーオーオオー、オオオオーオー」のとこが何かゾンビっぽい。
119本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:44:29 ID:aqrfkUqS0
>>116
「女の子が異国に連れて行かれちゃう歌でしょう?」
「母親が開拓地に入植するんで、異国の神父に預けられちゃうんだよね〜」
「そうそう、家族愛が貧困に負ける歌なんだよね」
120本当にあった怖い名無し:2007/04/23(月) 02:06:53 ID:hUSilHvG0
バービーボーイズの「でも!? しょうがない」。
これで彼等の歌に興味を持ったんだけど、杏子の声が男の人のように聞こえる。
121本当にあった怖い名無し:2007/04/24(火) 07:13:28 ID:M0Z8huU1O
保守
122本当にあった怖い名無し:2007/04/24(火) 08:41:06 ID:zj+n6p91O
近所の子供がすれ違うときに

郵便ポストはー 言いましたー

とか歌ってたんだけど、なんだったんだろう?
替え歌でもなさげだし…
すごく暗い曲調でなんか凹んだ
123本当にあった怖い名無し:2007/04/24(火) 11:07:56 ID:cAazqIFEO
修学旅行の歌のしおりに載ってた歌が恐かった。長崎の原爆の歌かな?
「扉を叩くのは私
あなたの胸にひびーくでしょ。〜
私の髪に火がついて目と手が焼けてしまぁーたの。そーのまま私は灰になり、〜飛び散った」
うる覚えだけど、こんな歌
124本当にあった怖い名無し:2007/04/24(火) 11:26:30 ID:woLVuAonO
>>122
それ、ラーメンズのネタだよ。
125本当にあった怖い名無し:2007/04/24(火) 11:52:28 ID:0dnVyvkWO
♪郵便ぽーすとはー スカウトされましたー
♪歌手になれると思ったのにー 裸の写真撮られましたー

近所の子供が歌ってたら引くわw
126本当にあった怖い名無し:2007/04/24(火) 19:00:24 ID:+oGAniHA0
ぎゃああぁぁっぁあぁぁぁぁっぁぁぁっぁぁっぁぁぁっぁっぁxっぁxっぁあっぁぁぁぁxっぁぁ
127本当にあった怖い名無し:2007/04/24(火) 21:06:32 ID:a+G68lYr0
>>118
長渕はライセンスあたりまで
普通だったのに昭和がすごい重苦しい曲ばっかで
なんかあったの?って思った。
128本当にあった怖い名無し:2007/04/24(火) 22:14:42 ID:zj+n6p91O
>>124-125
お笑いのネタなんですか!歌詞がシュールですねw
親がファンなんですかね…ありがとうございました。
129本当にあった怖い名無し:2007/04/24(火) 23:07:31 ID:f4TnvI9p0
九里来て 九里行って 九里戻る
恵比寿大黒積みおろした
伊勢の御宝積みおろした

九里来て 九里行って 九里戻る
朝日輝き 夕日が照らす
紅い椿の根に隠す


こんな感じでうろ覚えだが、
四国の剣山に眠る宝のありかを示唆した、と言われる唄。
「朝日輝き 夕日が照らす 紅い椿の根に隠す」
このくだりは、別な埋蔵金関連の唄でも登場した
記憶があるので、その真偽は全くもってわからない。
130129:2007/04/24(火) 23:09:20 ID:f4TnvI9p0
↑確か三番まである唄だと思ったが
なんせ20年暗い前に知ったから思い出せない。
131本当にあった怖い名無し:2007/04/24(火) 23:09:54 ID:/vT+/chL0
うろ覚えだけど

楽屋の机→ポスト→電話
って歌い手が変わって(ヴォーカルは変わってない)、
そのものの見てきたことを語る歌。

なんだっけ?
132本当にあった怖い名無し:2007/04/25(水) 01:05:37 ID:+xhDAgBT0
>>123 それは、死んだ女の子。元ちとせも歌ってたけど、歌詞がソフトになってて
曲もJPOP風で怖くなかった。>>123のは下のページで聞ける。
ttp://www.duarbo.jp/versoj/v-folksong/shindaonnanoko.htm



133本当にあった怖い名無し:2007/04/25(水) 15:44:46 ID:XYbHuot70
さがしものはなんですか
134本当にあった怖い名無し:2007/04/25(水) 16:06:08 ID:iARdZbTV0
店で買い物してた時にかかった万引きの歌。
店内がなんとなく嫌〜な空気に変りました。
135本当にあった怖い名無し:2007/04/26(木) 14:16:59 ID:xsihe8j/O
>>134
万引き犯は54歳の主婦〜ってヤツか?
ちなみにミドリカワ書房のOH!Gメンって曲。
136本当にあった怖い名無し:2007/04/26(木) 14:38:36 ID:UR7CN7E5O
みつけにくいものですか
137本当にあった怖い名無し:2007/04/26(木) 14:56:58 ID:Rb0rnKR/O
ちん切り寺
138本当にあった怖い名無し:2007/04/26(木) 15:42:38 ID:E03ousTMO
クリネックスの赤鬼の歌
139本当にあった怖い名無し:2007/04/26(木) 15:57:23 ID:edmiwPT7O
パンを踏んだ娘
140本当にあった怖い名無し:2007/04/26(木) 16:13:53 ID:zOEP9G9PO
広島の原爆の歌だったと思いうんだけど「暑い日差しのなかで一枚の絵になった」みたいな歌い出しで
「君は影に、僕はものになった」とか断片的にしか覚えていないけど曲調も薄気味悪い歌があった。
小学校のとき合唱コンクールでクラスで歌わされてしかも特別賞をとってしまった思い出w
141本当にあった怖い名無し:2007/04/26(木) 16:31:44 ID:b38kejyOO
そこには飢えた狼がそこには飢えた狼が
い〜た〜〜〜〜〜♪
142本当にあった怖い名無し:2007/04/27(金) 16:50:25 ID:A7DPavjuO
>>140
『消えた八月』だね。
中学の時合唱コンクールで上の学年のクラスが歌ってた。
ちなみにうちのクラスが歌ったのは『ひめゆりの塔』↓

♪夜を日につぐ激戦だったー痛ましい沖縄戦ー
♪天は揺らいだー大地は裂けたー
♪その底でー乙女たちは今際の絶叫をー

…なんか戦争がらみの曲ばっかり歌ってたな、うちの学校は。
143本当にあった怖い名無し:2007/04/29(日) 01:28:21 ID:w7NkPc6d0
三上寛「おかっぱ頭の少女のメンスが紅い」
山崎ハコ「呪い」
斉藤哲夫「われわれは」
伊武雅刀「子供達を責めないで」
高田渡「大ダイジェスト版・三億円強奪事件の唄(実況)」

三上寛は特にオススメ
144本当にあった怖い名無し:2007/04/29(日) 01:30:31 ID:0Cs6cFDE0
>>143
>三上寛「おかっぱ頭の少女のメンスが紅い」

つげ義春の紅い花?
145本当にあった怖い名無し:2007/04/29(日) 01:40:12 ID:ZZDtEl8r0
>>24
わかる!

cali≠gari全般も。
146本当にあった怖い名無し:2007/04/29(日) 04:21:31 ID:mGZd95toO
筋肉少女帯の「から笑う孤島の鬼」って曲気持ち悪くて好きだな
仏陀Lに入ってるのじゃないバージョンがいい
仏陀Lといえば「福耳の子供」は普通に気持ち悪いな
147本当にあった怖い名無し:2007/04/29(日) 08:40:31 ID:+D/FLtW7O
マザーグースには不気味な唄多いぞ
148本当にあった怖い名無し:2007/04/29(日) 08:49:46 ID:ooGPjJS3O
ウォータリングキスミントのCMの歌「わーたーしーがー噛んでいるーのーは・・
149本当にあった怖い名無し:2007/04/29(日) 08:59:46 ID:UooRMyfNO
さだまさしさんの 「償い 」 実際あった話ですね!
あと、他スレで書き込みされてた、「チコタン」、「日曜日〜ひとりぼっちの祈り」 不謹慎かもしれないが、聴いてみたい。
150本当にあった怖い名無し:2007/04/29(日) 09:14:21 ID:EWpHENP0O
チコタンは怖いwww

チコタンチコタンかにすきゆうた
チコタンチコタンえびすきゆうた
151本当にあった怖い名無し:2007/04/29(日) 10:14:27 ID:UooRMyfNO
>>150しかし、学校の合唱曲につかわれてるんなら聴いてみたい。チコタンはCDあるみたいだけど、「日曜日〜ひとりぼっちの祈り」はCD化されてないのがつらい。
152本当にあった怖い名無し:2007/04/29(日) 10:38:00 ID:HiPDSELzO
あぶらだこの曲は全部不気味&不思議 
歌詞の意味、理解出来る人いる?
153本当にあった怖い名無し:2007/04/29(日) 16:50:29 ID:jgcJpvGy0
「日曜日〜ひとりぼっちの祈り」の第一曲目「朝」は、
コンクール等でよく歌われるらしい。2005年はこれを歌った小学校が
NHKの全国大会に出場していた。
154本当にあった怖い名無し:2007/04/29(日) 18:28:03 ID:l7rLCoe30
>>134-135
今まさにそれ書こうと思ってここに来たw
一回聞いただけなのにやたら耳に残って、その後頭の中で繰り返され、
なんか背中が変な感じになった。
155本当にあった怖い名無し:2007/05/01(火) 07:57:30 ID:IueWnCc10
>>150
チコタンは甲殻類が好きなんだな。
156本当にあった怖い名無し:2007/05/02(水) 06:40:30 ID:FZrH6TUm0
きのうNHKで歌われていた「約束」という歌
病死したお母さんと戦死したお父さんの歌
なんかもう一気に鬱になった.....
しかも歌ってる奴が歌詞を一部間違えたのに何ごとも
なかったのようにスルーして迫真の演技で歌ってるのも...
157本当にあった怖い名無し:2007/05/02(水) 16:56:14 ID:y2yUvQxxO
ママが僕を捨ててパパが僕を犯した日は全てが青空でした―

初めて聞いた時衝撃うけまくったよ
158本当にあった怖い名無し:2007/05/02(水) 17:51:08 ID:5EN0cqyl0
ヴィジュアル系うざい
159本当にあった怖い名無し:2007/05/02(水) 18:02:36 ID:07fqpcNNO
カリガリかよw
160本当にあった怖い名無し:2007/05/02(水) 18:07:12 ID:itOlkF0r0
>>7
本人が何かの雑誌で「違う」と言っていた記憶がある。
ファンではないので詳しくは分からないけど。
>>43
ロシア民謡の「一週間」とは別物?
天使のなんちゃら〜ってなんだろう・・・
1611/2:2007/05/03(木) 10:58:43 ID:o5WU8Clt0
うちの裏のせんざいにぃ
すずめが三匹とまってぇ
一羽のすずめのいうことにゃ
おらが在所の陣屋の殿様
狩り好き酒好き女好き
わけて好きなが女でござる
女たれがよい枡屋の娘
枡屋器量よしじゃがうわばみ娘
枡ではかって漏斗で飲んで
日がないちにち酒浸り
それでも足らぬとて返された返された

二匹目のすずめのいうことにゃ
おらが在所の陣屋の殿様
狩り好き酒好き女好き
わけて好きなが女でござる
女たれがよい秤屋の娘
秤屋器量よしじゃが爪長娘
大判小判を秤にかけて
日なし勘定に夜も日もくらし
寝るまもないとて返された返された
1622/2:2007/05/03(木) 10:59:17 ID:o5WU8Clt0
三番目のすずめのいうことにゃ
おらが在所の陣屋の殿様
狩り好き酒好き女好き
わけて好きなが女でござる
女たれがよい錠前屋の娘
錠前屋器量よしじゃが小町でござる
小町娘の錠前が狂うた
錠前狂えば鍵あわぬ
鍵があわぬとて返された返された

ちょっと一貫貸しましたぁ

*岡山県に古くから伝わる手毬唄で、郷土史研究家によれば、唄の中の「返された返された」は「殺された殺された」という意味らしい。
163本当にあった怖い名無し:2007/05/03(木) 11:16:49 ID:qTpns5W0O
横溝の悪魔の手毬歌に出てくるよね
164本当にあった怖い名無し:2007/05/03(木) 11:35:18 ID:80l8nupPO
>>24 「愛し子よ」とか「月千一夜」が歌詞が怖かったな。
165本当にあった怖い名無し:2007/05/03(木) 11:46:16 ID:ZJj1whEVO
やっぱ『ヨイトマケの唄』だろ
今地上波で歌えるのは美輪さんだけ
166本当にあった怖い名無し:2007/05/04(金) 00:30:44 ID:+gydxtb40
>>161
多々羅放庵乙
167本当にあった怖い名無し:2007/05/04(金) 11:31:30 ID:qiPR1Hd/0
>>165
結構最近槇原のりゆきや米良美一も歌ってたぞ。
168本当にあった怖い名無し:2007/05/04(金) 19:43:14 ID:r70LCDcX0
あれ横溝の作った童謡じゃなかったのか。
実際にあった歌だったとは思わなかった。
映画館に足を運んだ中学生時代を思い出すなぁ。
169本当にあった怖い名無し:2007/05/05(土) 00:25:36 ID:nwACCPYWO
そうだ、創作だ。
170本当にあった怖い名無し:2007/05/05(土) 01:10:37 ID:KRnxnGlZ0
童謡で、カナリア殺すやつと、金魚殺すやつ
タイトル不明
171本当にあった怖い名無し:2007/05/05(土) 01:14:50 ID:KRnxnGlZ0
童謡「かなりあ」
 歌を忘れたカナリアは後ろの山に棄てましょか
 いえいえ それはかわいそう
 歌を忘れたカナリアは背戸の小薮に埋けましょか
 いえいえ それはなりませぬ
 歌を忘れたカナリアは柳の鞭でぶちましょか
 いえいえ それはかわいそう
 歌を忘れたカナリアは象牙の舟に銀のかい
 月夜の海に浮かべれば 忘れた歌を思い出す


北原白秋の童謡『金魚』

 母さん、母さん、
 どこへ行た。
  紅い金魚と遊びませう。

 母さん、帰らぬ、
 さびしいな。
  金魚を一匹突き殺す。

 まだまだ、帰らぬ、
 くやしいな。
  金魚を二匹絞め殺す。

 なぜなぜ、帰らぬ、
 ひもじいな。
  金魚を三匹捻じ殺す。
172本当にあった怖い名無し:2007/05/05(土) 02:22:04 ID:V291m6dd0
Loney,Dearの「I am John」

>>171
「かなりあ」の作詞者・西条八十は、
歌を忘れたカナリアが赤い糸で縛られて砂浜に放置される詩も書いている。
(でも、やっぱり助けられる)
173本当にあった怖い名無し:2007/05/06(日) 01:48:35 ID:E1qdRMTx0
>>171>>172 虐ヲタが喜びそうな歌だな
174本当にあった怖い名無し:2007/05/07(月) 20:00:21 ID:Px2pQPjr0
最近有線等でよくかかってた高野健一の「さくら」
死んだ娘の歌っぽいけど怖い。
175本当にあった怖い名無し:2007/05/07(月) 22:21:59 ID:yO/xBl+U0
>>171
「金魚」が途中で切れてるので…。

  母さん、母さん、どこへ行た。
  紅い金魚と遊びませう。
 
  母さん、歸らぬ、さびしいな。
  金魚を一匹突き殺す。
 
  まだまだ、歸らぬ、くやしいな。
  金魚をニ匹締め殺す。
 
  なぜなぜ、歸らぬ、ひもじいな。
  金魚を三匹捻ぢ殺す。
 
  涙がこぼれる、日は暮れる。
  紅い金魚も死ぬ死ぬ。
 
  母さん怖いよ、眼が光る。
  ピカピカ、金魚の眼が光る。
176本当にあった怖い名無し:2007/05/08(火) 01:55:23 ID:cyNdKNDn0
>>175
怖い。かなりあ歌える位には童謡を知ってるけど
初めて見たよ・・・怖い。夢に見そう。
177本当にあった怖い名無し:2007/05/08(火) 17:41:19 ID:CG3BQOHT0
「愛してるって言わなきゃ殺す」

戸川純の『好き好き大好き』は奇妙っていうかなんていうか…
個人的に地味に怖い。
既出だったらすみません。
178本当にあった怖い名無し:2007/05/08(火) 19:41:53 ID:hwdpVg0N0
>>175
そんなのが童謡だったのか。
怖いのう。
179本当にあった怖い名無し:2007/05/08(火) 20:29:31 ID:vvf72lU10
ブランキーの歌で
「自殺をすすめる〜♪」とかいう歌詞の歌が怖い。
180本当にあった怖い名無し:2007/05/08(火) 22:04:31 ID:8hFc0iPR0
木村カエラの「リルラリルハ」を聴くと、二日酔いに似た感覚になる。
たぶんリズムの揺れ具合と、ギターの音色のせいだ。
181本当にあった怖い名無し:2007/05/09(水) 01:48:59 ID:BOwEaVT0O
どうせ逝くならパラダイス
噛み噛み噛み噛みハッピーハッピー

by 世にも奇妙な物語 「サブリミナル」

マジで不気味な歌だった
182本当にあった怖い名無し:2007/05/10(木) 22:58:37 ID:16YpJLB/0
音ゲーのアーティストなんだけどあさきって人の曲がどれも怖い。
(まあ、狙ってる怖さではあるんだけど)
特に「赤い鈴」って曲がいい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=WKyzyZFgHFI&mode=related&search=
歌詞
ttp://f6.aaa.livedoor.jp/~takanm/LYRICS/bemani_artist_album/kamikyoku_asaki/akai_suzu.htm
ちょっと歌詞見ただけではストーリーを把握するのが困難だけど
↓の歌詞解釈見たらゾッとした後、思わずちょっと感動したわ
ttp://yuogata.egoism.jp/k-aka.htm
俺そのゲームはやってないんだけど、これのせいでファンになってしまった
183本当にあった怖い名無し:2007/05/10(木) 23:05:54 ID:p3n100UZ0
ウテナの「絶対運命黙示録」
カラオケ行くと途中で放棄する
184本当にあった怖い名無し:2007/05/10(木) 23:22:19 ID:W62itEal0
ずいずいずっころばしごまみそずい
  ちゃつぼにおわれてとっぴんしゃん
  ぬけたらどんどこしょ
  たわらのねずみがこめくって
  ちゅう ちゅうちゅうちゅう
  おっとさんがよんでもおっかさんがよんでもいきっこなしよ
  いどのまわりでおちゃわんかいたのだれ

185本当にあった怖い名無し:2007/05/10(木) 23:39:14 ID:nF1tGPuF0
>>184
ずいずいずっころばしやカゴメカゴメ、とうりゃんせは何かを暗号化した歌だといわれています
これらの唄を3×10で左から歌詞を埋め 完成した文章を右から読むと暗号が解けます
やってみてください でも意味はさっぱりわかりませんがなにか?
186本当にあった怖い名無し:2007/05/10(木) 23:57:52 ID:oymboH830
「地上の星」

…ってペンタクルの事だよねっ?
番組内容と符合する。ww
187本当にあった怖い名無し:2007/05/11(金) 15:12:31 ID:MbfxWZPXO
>>183 ウテナの合唱曲って不思議な感じだよね。
訳の分からない言葉の羅列が精神的にくる。
188本当にあった怖い名無し:2007/05/11(金) 16:49:15 ID:Bw0FwASw0
80年代のジャニーズアイドル、シブがき隊のアルバムに収録されてた
モッくん(本木雅弘)自演の「20才のピノキオ」がめっちゃ怖い。

楽器はバイオリンのみ、「非常口から手が出てる…」「ゴミ箱に花がいっぱい…」
「リンゴが怖い…」「宇宙を飛びたい」というような独り言をゆっくりぼそぼそとしゃべるだけ。
かと思えば、突然狂ったように笑いながら「長い長いフランスパン!」と叫びだす。

これは夜中に一人では聴けない。
189本当にあった怖い名無し:2007/05/11(金) 23:45:57 ID:3rv3sKGkO
>>188
ゴメン、長い長いフランスパン!でワロタ
190本当にあった怖い名無し:2007/05/12(土) 00:32:52 ID:UZuazvlq0
「明日への伝言」
191本当にあった怖い名無し:2007/05/12(土) 19:22:21 ID:oNI3IZOmO
十三階の屋上から飛び降りる事〜とかいう歌詞の歌知らない?

悲しい女性の歌だったかな
192名無し三等兵:2007/05/12(土) 19:23:42 ID:HhF1u70r0
1) 泳ぐ 魚の群れに 石を 投げてみた
  逃げる 魚たちには 何の 罪があるの
  でも今の私には こうせずにはいられない
  私の 大事なあの人は 今は戦いの中
  戦場への招待券という
       ただ一枚の紙切れが
  楽しい(語らいの) 日々を
       (悲しい)別れの日にした

(2) 殺されるかもしれない 私の大事なあの人
  私たち二人には 何の 罪があるの
  耐え切れない毎日は とても長く感じて
  涙も枯れたある日 突然戻って来た人
  ほんとに あなたなの
       さあ早く お部屋の中へ
  あなたの(好きな)白百合を
       (欠かさず) 窓辺に飾っていたわ
(3) あなたの やさしい この手は
  とても 冷たく 感じたけど
  あなたは無理して 微笑んで 私を抱いてくれた
  でもすぐに時は流れて あの人は別れを告げる
  いいのよ やさしいあなた
      私には もう わかっているの
  ありがとう 私のあの人
      本当はもう死んでいるのでしょう
  昨日(手紙が)着いたの
      (あの人の) 死を告げた手紙が

これ
193本当にあった怖い名無し:2007/05/12(土) 19:36:25 ID:BNMVXTkQ0
>>187
でも、経験的に最後の部分で大爆笑になるが

194本当にあった怖い名無し:2007/05/13(日) 00:32:40 ID:awh52xJ+0
>>193
最初の方は爆笑→飽きてグダグダ
195本当にあった怖い名無し:2007/05/13(日) 00:58:45 ID:jpXgrzjQ0
>>191
ちょっと似てて違う、12階の恋人なら知ってる。

もしあなたが 目の前から消えてしまったら
ここは12階
窓を開けて 地上めがけ 紙のように飛ぶわ
196本当にあった怖い名無し:2007/05/13(日) 08:01:22 ID:q8BZH61ZO
>>193 え……私始終まともに聞いてた('A`;) 爆笑ものなのか。
197本当にあった怖い名無し:2007/05/13(日) 09:56:50 ID:BozYiZuI0
野口五郎の歌
歌はいい内容なのに、五郎タンの声が凄まじい
198本当にあった怖い名無し:2007/05/13(日) 11:02:50 ID:KVN799ne0
いかなるすくせのいたずらにや
鬼のようなる男のために
かくまでも身をけがし果て候いし
つるが身の不仕合せ
さるにつけても思い出され候は
竜のあぎとのほとりにて
はじめてあつきおん情を賜りしころのこと
ひとも怖るる烏羽玉の
岩のしとねもつるが身には極楽浄土
果報つたなきこの身には
そも一瞬の幸福にて候いし

大正の末期、粗暴で残虐非道な村の有力者に監禁陵辱された村一番の美女が、
もう二度と会えぬであろう恋人に宛てたとされる詩。
その有力者は実質上、村の支配者であったため、警察も手が出せなかったらしい。
199本当にあった怖い名無し:2007/05/13(日) 12:40:23 ID:zD2/n6Ql0
坂本真綾の新曲「ユニバース」
一見、題意に反して、地上の事物に関する事しか歌ってないように見受けられる。
…だが、タロット大アルカナ最終札「世界」の別名と解すれば、ほぼその通りの意味となっている。
200本当にあった怖い名無し:2007/05/13(日) 22:40:30 ID:a9FawUqE0
トントン扉を叩くのは私
あなたの耳に聞こえるでしょう?
私の姿は見えないの 
50年以上も昔、ヒロシマの夏の朝、死んだ たった6つの女の子
いつまでたっても、6つなの
私の髪に火がついて
目と手が焼けてしまったの
紙切れのように燃えた子は 
おいしいお菓子も食べられない

基本ですかな。
201本当にあった怖い名無し:2007/05/13(日) 22:46:24 ID:a9FawUqE0
小谷美紗子の「火の川」も怖くね?

地の果てから来たのさ 赤い火の川♪
出来るだけ遠くへ さあ 逃げなさい♪

私たち粉々になったよ 灰色になって飛んでいったよ♪
私に残されたものは 効かなくなった永遠の約束♪
202本当にあった怖い名無し:2007/05/13(日) 23:44:41 ID:UhQwcssC0
>>200はバーズですか?
203本当にあった怖い名無し:2007/05/14(月) 00:57:33 ID:qGgvqipH0
>>200
昔読んだ山岸涼子の漫画でその歌を知った。タイトルが「死んだ女の子」だっけ。
204ホペータにチュウ星人(♀):2007/05/14(月) 01:19:54 ID:0fQNda3VO
>>201
漏れも聴いた時は鳥肌立った(コリャ本物だと思った)けど
よく見れば、その時のオダニミサコタソのプロデューサーさんは
確か、鈴木顕子タソを世に送り出した人物だよね。
(・∀・ )

漏れの嗅覚もオカルティックだぜ。
205本当にあった怖い名無し:2007/05/14(月) 01:23:28 ID:C6GRPEK6O
>198
八つ墓村?
206本当にあった怖い名無し:2007/05/14(月) 01:36:11 ID:HDmr3jc90
>>198
気の毒な話ではあるけど、奇妙な歌かなあ?
普通の文脈に思える・・どっかを立て読みとか?
207本当にあった怖い名無し:2007/05/14(月) 01:50:34 ID:jlxVuX6+O
携帯から失礼。
イントロがやけに長くて、
サビが「あやまちはとおの昔にあり〜♪」から始まる曲が、
すごく淋しい感じで怖いです。
お好み焼き屋の有線でかかっていた曲で、
タイトルや歌手名は調べたけど
わかりませんでした。
知ってる人居ますか?
208本当にあった怖い名無し:2007/05/14(月) 02:06:04 ID:VXwRqcYVO
>>192
懐かしい・・・
かぐや姫だっけ?
中学の時よく唄ってたけど、こんな歌詞だったんだ・・・
209本当にあった怖い名無し:2007/05/14(月) 02:12:59 ID:JnaSZj2GO
>>207
タイトルは「ワスレナグサ」、歌ってるのはタテタカコって人

自分も気になってたんで、歌詞でググったら出てきた
映画「アルゼンチンババア」の主題歌らしい
210本当にあった怖い名無し:2007/05/14(月) 15:37:35 ID:jlxVuX6+O
>>209
ありがとう。
アルゼンチンババアって
映画ですよね?
なんであんな淋しくて暗い曲使ったんだろ…
211本当にあった怖い名無し:2007/05/14(月) 18:16:38 ID:GoNvuaiU0
>>198
>>205
ほんとだ、八墓村のあらすじにそっくり!
212本当にあった怖い名無し:2007/05/15(火) 21:11:04 ID:BTkQMrYJ0
加川良の「教訓T」
独特の歌い方に恐怖を感じる一方、魅力も感じていたら
最近テレビ東京で放送されたライブ映像で、
初演当時とは違う歌い方しててびっくりした。
213本当にあった怖い名無し:2007/05/17(木) 22:11:48 ID:8/28zTZ60
♪死んだ子供の残した物は一つの涙、一つの涙
他には何も残せなかった・・・・
♪三月三十日の日曜日、巴里の空に消えた命、一つ・・・
♪ちこたん診断やー・・・ちこたん蛸好きゆうた・・・
鬱になる曲べすと123です
214本当にあった怖い名無し:2007/05/17(木) 22:46:59 ID:nyG3Zx+qO
「舞え〜舞え〜巫」
215本当にあった怖い名無し:2007/05/17(木) 23:49:55 ID:uOcXZS+ZO
頭の飾りを打ち振るい〜
216本当にあった怖い名無し:2007/05/18(金) 03:16:18 ID:+aRHHQ4r0
高田渡「自衛隊に入ろう」→この歌が一役買ったのかどうかは定かではないが、
自衛隊志願の若者が増えすぎた時代だったため、発売禁止になってしまった。
ジャックス「からっぽの歌」→この歌の主人公は事故死なのか自殺か?
マザーグース「ほねとかわのおんながいた」(見たこともないくらいやせ細った女の人が
教会へ行ったら、床に死んで蛆にたかられている男の人がいた、というもの)→大人が気味の悪い声で歌い、
最後に女の人の恐怖に満ちた叫び声を演じて子供を怖がらせる風習があったらしい。
217本当にあった怖い名無し:2007/05/18(金) 11:32:06 ID:mH2rR9ju0
 おまえの肌、
 白く錆付く人体解剖の感覚でwo-wo!
 だからボクらは注入する、注入すると抵抗するから
 愛を挿入する、おまえの中に

 中国共産党!
 中国共産党!
 ボクを天国に連れて行って
 誰かが間違っているから

                    作詞:David Sylvian
  ∧∧
/ 支\
( `ハ´)< ナンジャコレ・・・
218本当にあった怖い名無し:2007/05/19(土) 09:03:39 ID:PhKvu+mC0
人生応援歌ユーミンの「ファイト」
凄い歌詞
219本当にあった怖い名無し:2007/05/19(土) 09:07:13 ID:PhKvu+mC0
間違えました、中島みゆきのファイト!です
220本当にあった怖い名無し:2007/05/19(土) 09:50:17 ID:W4O7Vnw9O
うろ覚えですが、小学校のときの童謡集にのってた「おろかもの」という歌

♪おーろかものが家をたてー おーろかものが家をたてー
すーなの上に家をたてー あーめがふってきたー♪

2番は雨のせいで砂の上に建てた家が倒れたとか、そんな歌詞だったと思う。
221本当にあった怖い名無し:2007/05/19(土) 10:22:34 ID:YtNfGzlf0
鶯の身を逆に初音かな
むざんやな冑の下のきりぎりす
一つ家に遊女も寝たり萩と月

終戦間もない昭和21年秋、瀬戸内海の一孤島で、これらの句に見立てた殺人事件が起きた。
222本当にあった怖い名無し:2007/05/19(土) 14:12:34 ID:ftOG/EeL0
合唱曲の「親知らず子知らず」とかさ・・・「木琴」とかさ・・・
奇妙って言うか、こういう暗いと言うか残酷なの多くね?何故だろう
でも一番奇妙に思ったのは「詩人が死んだ時」。歌詞の暗さと曲の穏やかさの
コラボが不思議にインパクトあった。
で、普通に奇妙だと今でも思うのが「紀ノ川」。中3の時に歌ったんだけど
「だから何だよ」感が否めない静岡県民の私だったよ。
223本当にあった怖い名無し:2007/05/19(土) 17:35:53 ID:7IJIMTSL0
>>191
特撮の「13階の女」じゃないかな

>>216
「自衛隊に入ろう」は
「槍でも鉄砲でもありますよ」
ていう部分がダメだったのかと思ってた。
あれ聞いて自衛隊に志願したくなる人いるんかな
224216:2007/05/19(土) 18:10:21 ID:IPkVAHXn0
>>223
私が読んだ本にはそう書いてあった。
歌詞がだめだったのか(ノイズを入れて聞き取りにくくさせられたレコードも造られたらしいです)、
内容か、時代の風潮か、
それとも他の原因によるものかは書いた人でも分からないようです。
225本当にあった怖い名無し:2007/05/20(日) 20:23:00 ID:t1mulUo6O
たまのかなしいずぼん
226本当にあった怖い名無し:2007/05/20(日) 20:35:28 ID:pqtqG11dO
>>221
それって獄門島のモデルになった事件?

奇妙といえばキンモクセイの「兄ちゃんの唐揚げ」って曲は訳の解らん怖さがある。メロディは明るいのに…
227本当にあった怖い名無し:2007/05/20(日) 23:16:28 ID:uI9zcjB50
>>220
その歌は知らんけど、砂の上に建てた家云々は福音書の話からだな。
228本当にあった怖い名無し:2007/05/21(月) 00:27:07 ID:gCbMvHKv0
「歌」じゃないかもしれないけど、

http://kuromax.web.fc2.com/ruins/shikoku/kouchi/takamagahara/taka15.htm
229本当にあった怖い名無し:2007/05/21(月) 03:04:56 ID:PaFGZPUV0
>>217
懐かすぃ、JAPANのコミュニスト・チャイナですな
歌詞も謎だがあの奇妙なメロディラインと編曲に、
デウ゛ィッドの粘膜のような歌声のトリプルパンチで
一度聴くと耳に残って仕方がない名曲ですw
230本当にあった怖い名無し:2007/05/21(月) 04:15:20 ID:ickaajuiO
昔の長淵の歌。
題名は忘れたけど、確か長淵のヤクザ映画で使った歌。
その後暫らくしてお薬で逮捕。今考えると「乾杯」の人とは思えないドロドロした曲で、少し恐くて奇妙だったな。
231本当にあった怖い名無し:2007/05/21(月) 04:31:27 ID:OJ7b3kSrO
小学校のときによく歌わされた歌

蚊が飛んできたぞ
蚊が飛んでき〜た
刺される前に潰してしまえ
そらまた来たぞ
蚊が飛んでき〜た

メロディーがなんか不気味でした
232本当にあった怖い名無し:2007/05/21(月) 04:41:45 ID:dk5mY5fOO
>>231
蚊のカノンだwww
233本当にあった怖い名無し:2007/05/21(月) 06:32:12 ID:gCbMvHKv0
子供の頃の童謡の本に載ってた「お月さんいくつ」
「(前略)
油屋のかどで滑って転んで
その油どうした 犬が来てなめた
その犬どうした 殺してしまった
その皮どうした 太鼓に張った
その太鼓どうした あっち向いてドンドコドン 
こっち向いてドンドコドン 燃やしてしまった
その灰どうした 夕べの嵐と今朝の嵐で ポンポコピーと飛んでった」
(多少うろ覚え)

このナンセンス度…。
今も家のどこかにあるはず。
234本当にあった怖い名無し:2007/05/21(月) 10:42:19 ID:z9x4hNT+0
男はみんな浮気するものだって 聞いたの
それは本能だからしょうがないって言ってたわ

かわいそうだよね。
死ぬ気で愛し合ったことがないからそんなこと言ってるんだね
私は絶対愛のない儀式なんてしない
あなた以外の男に抱かれたら 乳房切り取って死ぬわ
私の裸はあなただけのもの
誓えるわ 誰にも見せない
もしも 裏切ったら メチャクチャに痛ぶればいい

あなたがもしも 浮気したいなんてね
ちょっとでも思っていたら
そのかわいい坊やを 噛み切らなきゃ

わたしのパパはママを愛した日から他の誰とも たったの一度もないわ
私たちもそうあるべきなの 言わなくたってわかっているでしょ
もしも裏切ったらその足切り落とすから

こんなすてきな愛にはもう二度と出逢えないよね
大切に育てましょう
ひとつに交わるあの瞬間は
言葉なんかじゃ伝わりきらない「好き」がカラダ中 骨まで痙攣させる
あなた以外の男なんかと絶対イキタクナイ
ありえない話
キスをしてあげる。
あなたを信じているわ
235本当にあった怖い名無し:2007/05/21(月) 11:03:29 ID:wpDbjuqN0
砂の船に乗ってあなたの元へ 沈むとわかっていても
途中で乗り込んだ若いあの娘は 海へ落としてきた

血にまみれこの世に生れ落ちてから あなたを探していたよ
途方もない苦しみめざしてこいだ 全て犠牲にして
痩せてく手首見るたびに あなたを思い出す それでも引きずられていたい

『砂の船』というタイトルの曲。
音楽は結構ポップ調なのに歌詞が地味に暗く怖い。
236本当にあった怖い名無し:2007/05/21(月) 18:22:57 ID:SWCSjwy60
テクノだが
クラフトワークの深夜の街、姿無き影
悲鳴みたいなのをずっと流し、最後は水が垂れる音で終わる
テクノ黎明期ならではの音で奇妙で怖い
237本当にあった怖い名無し:2007/05/21(月) 18:27:52 ID:VE732fqjO
ねこみたりいぬみたりねこみたりいぬみたり
238本当にあった怖い名無し:2007/05/21(月) 18:35:55 ID:VE732fqjO
有名なクラシックの「新世界」に「遠き山に日は落ちて」って誰が作詞したんだろ…
新世界の薄暗い曲にこの歌詞が怖すぎる…
239本当にあった怖い名無し:2007/05/21(月) 19:03:46 ID:IU/gBCOx0
coccoの歌って殆ど奇妙で恐いよね。
240本当にあった怖い名無し:2007/05/21(月) 20:47:17 ID:GaILH/lt0
こっことビヨークはへこむ。
241本当にあった怖い名無し:2007/05/22(火) 10:42:15 ID:vB2IwEvR0
>>238
キャンプファイヤーの歌だね。いい歌詞だと思うけどなあ・・・
242本当にあった怖い名無し:2007/05/22(火) 18:51:37 ID:FpIHalxa0
遠き山に日は落ちて 星は空を散りばめぬ
今日の技をなし終えて 心軽く休らえば
風は涼し この夕べ
いざや 楽し集いせん

うろ覚えだけど、こんなんだよね。
「空には満天の星、仕事をした後の心地よい疲れ
今夜は涼しいし、みんなでマターリしようぜ」
どこらへんが怖いと感じるの?>>238
243本当にあった怖い名無し:2007/05/22(火) 19:10:51 ID:MiGuXH6lO
>>227
ぐぐってみました。確かに福音書からきてるみたいですね!
歌詞を見て奇妙だな〜と思ったうえに、作詞作曲者・不明と記されてるのが
余計に不気味さを醸しだしていたんです。「不明」っていうのが子供心に怖かったw
でも、お陰でスッキリしました。
244本当にあった怖い名無し:2007/05/23(水) 09:44:22 ID:ZutUC+5x0
>>213 の2番目の「フランシーヌの場合」は
実際フランシーヌという20才の女性が3月30日に
焼身自殺した歌なんだね。

死んだ人が元の歌ってけっこう ク るものがあるね...
245本当にあった怖い名無し:2007/05/24(木) 00:57:52 ID:2A+60VqQ0
>>244
実話系は怖いな。

椎名林檎の「時が暴走する」は夜一人で聞けないぐらい、奇妙というか暗い気持になる。
246本当にあった怖い名無し:2007/05/26(土) 18:07:08 ID:8VD+O1/20
アルプス一万尺
2番
1万尺にテントを張れば星のランプに手が届く
ランララララララ(ry)
ある事情で歌わなくなった
247本当にあった怖い名無し:2007/05/26(土) 18:14:13 ID:co3Ic8p0O
サンホラを騙るスレですね
248本当にあった怖い名無し:2007/05/26(土) 18:14:56 ID:2JLDLCdsO
ゆらゆら帝国の時間って曲が不思議。
2491/2:2007/05/27(日) 11:51:27 ID:LoVMUYqQ0
セクエンツィア(続唱)−怒りの日

1)怒りの日なり、その日こそ
この世は灰燼に帰さん。
ダヴィドとシビッラが証せしごとく。
2)人々の恐怖はいかばかりならん。
審き手が来たりて、
全てを厳しく糾したもうが故に!(1〜2 『ゼファニア書』第1章15〜18節)
3)不思議なる響きのラッパが
この世の墓の上に鳴り渡り、
ものみなを玉座の前に集めん。(3 『コリントの信徒への手紙1』第15章52節)
4)死も自然も驚かん。
ものみなよみがえり、
審き手に答うれば。
5)書き物が持ち出されん、
すべてのことを書き記されしもの、
この世を裁くため。(5 『ヨハネの黙示録』第20章12節)
6)審き手が裁きの座に着く時、
隠されしものはことごとく暴かれ、
報われざること一つとてなからん。
7)哀れなる我何をか言えん?
いかなる弁護者に願わんや?
義しき者すらも心安からざるに。(7 『ペトロの手紙1』第4章18節)
8)仰ぐも畏れ多き、みいつの大王、
救わるべき者を御恵みもて救い給う御者よ、
我をも救い給え、憐れみの泉よ。
9)思いだし給え、慈悲深きイエズスよ。
地上に御身が下り給うたのは、わがためなりしや。
その日、我を滅ぼし給うな。
2502/2:2007/05/27(日) 11:52:26 ID:LoVMUYqQ0
10)我を尋ね疲れ、
我をあがなわんとして十字架の刑を忍び給うた御者よ、
その辛苦を空しくし給うな。
11)正義により罰し給う審き手よ、
我に許しの恩寵を下し給え、
応報の日より先に。
12)我は、とがある者とて嘆き、
罪を恥じて顔を赤らむ。
神代、乞い願う我を許し給え。
13)(マグダラの)マリアをゆるし、
盗人の願いを聞き給うた御者は、
我にも希望を与え給えり。(13 『ルカによる福音書』第7章46〜50節、第23章39〜43節)
14)わが祈りは、聞き容るるに値なきものならんも、
御慈悲なる御者よ、憐れみをもて、
我を永遠の火に追いやり給うことなかれ。
15)羊の群に我を置き
山羊の群から引き離して、
御右に立たしめ給え。
16)呪われし者どもを罰し、
激しき焔の中に落とし給う時、
祝されし者と共に、我をも呼び給え。(15〜16 『マタイによる福音書』第25章31〜46節)
17)伏して願い奉る、
灰のごとく砕かれし心もて、
わが終わりの時をはからい給え。
18)涙の日なり、その日こそ、
灰からよみがえらん時。
19)人、罪ありて裁かるべき者なれば、
願わくは神よ、そを憐れみ給え。
20)慈悲深きイエズスよ、主よ、
彼らに安息を与え給え。
アーメン。
251本当にあった怖い名無し:2007/05/27(日) 13:21:25 ID:oB1o9g980
真白な君のドレス 赤いワイン こぼしたのは誰?
ひびわれた鏡 見つめながらひとり 長い髪をとく
壁にもたれ想っていたよ 飛行船が
いつか 君を そのまま Ah 連れ去る日

白い時の長さ その手で終えたんだね
白い時の中で 激しく風うつ窓をあけた

夢を見ていたよ ドレスのしみが今 赤い蝶になる
君のからだから 今夜赤い蝶が 空へ飛び立つよ
遠くキリマンジャロの雪が ひろがり出す
とじた瞳の中を Ah うずめていく

誰にも染まらずに 自由に飛んで行けよ
雪は君の前に 痛みをかくして 降り続くよ

REBECCAの「Virginity」という曲。
処女喪失の歌といわれる一方で、
飛び降り自殺の歌だという見方もある。

ここで視聴できる
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SMER/Rebecca/index.html
252本当にあった怖い名無し:2007/05/27(日) 13:32:21 ID:H/jBHa5bO
>>251
自殺の歌とか聞いた事あるな、多分そんなに意味ないだろう。
同じアルバムに♪後5分眠ってたら私、カルティエの指輪はめてたわ〜♪って歌が入ってて時代的に3連が流行ってた頃か?とか、カルティエっつーのも俗っぺーなとか思った
253本当にあった怖い名無し:2007/05/27(日) 14:43:55 ID:niu7jzqo0
タテタカコと倉橋ヨエコの精神はハードコア
254本当にあった怖い名無し:2007/05/27(日) 15:27:25 ID:LoVMUYqQ0
黒百合姉妹も初期の頃は良かったんだけどねえ…。
255本当にあった怖い名無し:2007/05/27(日) 18:01:42 ID:aoYRe1jq0
メジャーなテクノだと
電気グル―ヴの「エジソン電」「スコーピオン」「ボクの姉さん」「ゾンビループ」
クラフトワーク「深夜の影闇に消えた足音」「春」
YMO「BALLET」「ポルターガイスト」
256本当にあった怖い名無し:2007/05/27(日) 18:26:24 ID:WpFGL0zgO
電気はジャンボタニシの歌がツボった
257本当にあった怖い名無し:2007/05/27(日) 18:27:54 ID:e8Lxd2w20
プロコル・ハルムのA Whiter Shade of Paleは有名じゃない?
歌詞が不可解だって
イーグルスのホテル・カリフォルニアもそうだね
258本当にあった怖い名無し:2007/05/27(日) 18:43:33 ID:W6Wnc6Q9O
「殺人の時候は15年」
10年ぐらい前たまたま深夜ラジオから聴こえてきた
誰が歌ってるのか分からんが物凄く暗い歌で忘れようにも忘れられない…
259本当にあった怖い名無し:2007/05/27(日) 22:27:34 ID:7+wDEGxV0
>>257
いま 'colitas' でググッたら、ほとんど Hotel California の歌詞しか出てこなかった... orz
ちなみにランキングトップは"The Straight Dope: What does 'colitas' mean in 'Hotel California'?"って、英語圏でも謎の単語なのかよ〜w
260本当にあった怖い名無し:2007/05/28(月) 18:15:19 ID:PfcG5EXb0
クラフトワーク アウトバーンの収録曲
261本当にあった怖い名無し:2007/05/28(月) 18:48:04 ID:9kS4xURkO
アジカンのワールドアパート
アメリカの貿易センタービル(9.11)の事を書いたらしい
サビ部分が
262本当にあった怖い名無し:2007/05/28(月) 18:51:46 ID:/OpnUxpG0
暗い日曜日
263本当にあった怖い名無し:2007/05/29(火) 23:49:48 ID:y8tXOYdWO
「流浪の民」厨房の時合唱コンクールの課題曲だった。
264本当にあった怖い名無し:2007/05/31(木) 01:31:25 ID:kAAGugN30
「クスリ・ルンバ」
薬品の名前を連呼して何やってるの? 
それに、「マムシゲン」「ベンザ」って…。
265本当にあった怖い名無し:2007/05/31(木) 16:09:29 ID:AybtvdBwO
>>263
何処行くか流浪の民
ってやつか。うちの中学でも歌ったわ。
266本当にあった怖い名無し:2007/05/31(木) 19:38:45 ID:Wz3DwFH5O
age
267まー:2007/05/31(木) 19:43:12 ID:+ihrV2YkO
ORI-姫というグループの敦盛。CDないのかな
268本当にあった怖い名無し:2007/06/03(日) 18:54:31 ID:Q5vabhR/0
すみません、前スレ見てないんで既出かもしれないけど
最近知った「さとるくん」という歌
ttp://www.youtube.com/watch?v=sdQgDfaYP4c
269本当にあった怖い名無し:2007/06/03(日) 19:29:34 ID:Pdd+9VgzO
age
270本当にあった怖い名無し:2007/06/04(月) 23:07:51 ID:/RtsrEdd0
ぺーちゃぱい♪らららららーらー♪
切ない・・・。
271流浪のたみたみ:2007/06/04(月) 23:17:18 ID:AOQxE6BNO
たたんた たたん たたんた たたん たたたたたた〜んたったった
272本当にあった怖い名無し:2007/06/04(月) 23:28:21 ID:bqkWANAtO
「蛍の光」の3番と4番。奇妙というか、1・2番のメジャーさとギャップが激しい。
273本当にあった怖い名無し:2007/06/04(月) 23:45:25 ID:UKEyz9PvO
>>119
タチコマ、こんな所で何してんだ
274本当にあった怖い名無し:2007/06/05(火) 17:19:39 ID:1LaW0yNH0
UAのストロベリータイムのPVが恐い
歌詞の意味はよくわからんけど
275本当にあった怖い名無し:2007/06/05(火) 18:42:26 ID:MRn1mcIb0
>>274
みてみた。しょっぱな、広島の慰霊碑にびっくり。
そして千羽鶴・・・8時15分を指す時計・・吐血・・

 汚れはじめた風 浴びて
 はしゃぐ子供の声

ここなんて放射能汚染の事みたいだ。
「空に焼けた肌」って・・ひー。
276本当にあった怖い名無し:2007/06/08(金) 17:22:17 ID:Oz4AvblH0
怖い、というわけではないが、「でんでらりゅう」が訳解らん。

でんでらりゅうが(ば) でてくるばってん
でんでられんけん でてこんけん
こんこられんけん こられられんけん
こーんこん

未だに何の歌か分かってないし、方言だとしても奇妙なんだよ。
誰か、一般的な説のほかで、この歌の意味が解るやついる?
277本当にあった怖い名無し:2007/06/08(金) 19:43:36 ID:owiKcX+R0
ほげほげたらたら ほげたらぽん
ほげほげたらたら ほげたらぴん
ほげほげざむらい へーらへら
とろとろざむらい へーらへら
へろへろざむらい へーらへら
めろめろざむらい へーらへら
278本当にあった怖い名無し:2007/06/08(金) 20:04:35 ID:8g4/HI45O
>>276
九州の方言ということしかわからんね
279本当にあった怖い名無し:2007/06/08(金) 20:09:24 ID:ZBOfHgxSO
アマチュアバンドのオリジナル曲は大抵奇妙。
焼けただれたお前を抱き締め〜

って何だよ!
280本当にあった怖い名無し:2007/06/08(金) 20:31:14 ID:HjDr/TM0O
焼け焦げた君だけに会いたくて

ってのもあるな
281本当にあった怖い名無し:2007/06/08(金) 21:17:07 ID:dfaQg7urO
聞こえる
中学の頃歌った。アルトパートしか覚えてないのでなかなか不気味。
でも好き。
282本当にあった怖い名無し:2007/06/08(金) 21:37:31 ID:LCVId6uG0
小林亜星「オー・チンチン」
八神純子「ポーラー・スター」
ポーラー・スターってなんだ?
283本当にあった怖い名無し:2007/06/08(金) 21:51:02 ID:RGlugNSD0
Polar Star=北極星
284本当にあった怖い名無し:2007/06/08(金) 21:53:54 ID:CAAl20SG0
筋肉少女帯の曲ほぼすべて。
その中でもアルバム「レティクル座妄想」。
桃子という少女が飛び降り自殺して天国にめされるんだけど

♪少女が空から落ちてくるぞ!
 すごい速さで落ちてくるぞ!
 家でじっとしていろ!
 気づかぬふりをするんだ〜!

明るくて絶望的で救いがあって叩き落されて、
最後の曲まで通して聴くと死にたくなる。
285本当にあった怖い名無し:2007/06/08(金) 21:56:32 ID:HN9qquY20
♪コッペパーンジャム塗ったらジャムぱーん
♪コッペパーンあんこ塗ったらあーんぱーん
♪コッペパーンなんにも塗らないコッペパーン

♪コッペパーンお布団出るのさーんじはーん
♪コッペパーン仕込みしたのはよーじはーん
♪コッペパーン焼いたのごーじはーん
♪コッペパーンお店開くのろくじはーん

♪きょ〜うも〜あさがきた〜
♪子供達が買いに来る〜
♪きょ〜うも〜うりまくる〜
♪いっこ〜きゅ〜じゅ〜え〜ん
286本当にあった怖い名無し:2007/06/08(金) 21:56:42 ID:qeh0zZJhO
カリガリの焼け焦げた君だけに〜っていう曲はなんかの事件を元にして作った曲なんじゃなかったっけ
なかなか鳥肌立った
287本当にあった怖い名無し:2007/06/08(金) 23:55:59 ID:pDY9Hd6jO
>>276
僕の地方に伝わってる歌は、歌詞が少し違いました。

でん出らるぅなぁ出て来(く)ぅばってん
でん出られんけん出て来(こ)られんけん
来(こ)られられんけん
来(こ)〜ん来(こ)ん

始めの『でん』だけ意味がわかんないけど
でん出られるなら出て来るけど
でん出られないから出て来られないから
来れないから
来ない来ない

意味はたぶん
出ていけるのなら行くんだけど
でん手が離せなくて出ていけないから
出かけらんないから
行けませんよ
ってことじゃないかな
288276:2007/06/09(土) 02:59:53 ID:uALYjdl+0
>>287 >>278
情報サンクス
これは長崎で聞いただけだから、歌詞が正しいのかはよく解らん。
その意味と、丸山遊女説と『でんでら龍』説は知ってるんだが、
それにしても全く意図が解らないんだよな……この歌。
出自もはっきりしないし。
元々意味なんて無いんだったとしたら、それはそれで不気味だ。
「出られないから出てこれない」って、意味が二重だから変だと思うんだが……
でも「童謡」だから、って言われれば終わりだしな。
ともかく、レスありがとう。

調べたら、「でん」はあんまり意味が無いらしい。音合わせのためかね?
289本当にあった怖い名無し:2007/06/09(土) 10:20:38 ID:QbDlasXO0
>>171>>175
その北原白秋の「金魚」に見立てて連続殺人が起こるミステリ小説がある。
山田正紀の「金魚の眼が光る」(徳間文庫)ってやつ。
現代版横溝って感じの作品で、名探偵呪師霊太郎シリーズのひとつ。
興味があったら一読を。
290本当にあった怖い名無し:2007/06/10(日) 18:04:33 ID:t+IzxxT80
FIRERACRAKER
291本当にあった怖い名無し:2007/06/10(日) 18:38:24 ID:bXlhfzXhO
でんでら龍、にほんごであそぼで前に流れてたよ。
もしかしたらCDとかに詳しい歌詞のってるかも。
292本当にあった怖い名無し:2007/06/10(日) 18:43:21 ID:7x8mtf/m0
このスレ見てたら、ちょっと前に自分が中学生の頃録ったMDが出てきたのを
思い出した。
「かわいい死体」とか「近親相姦」とか「思春期ノイズ」とか、何か中二病っぽい
タイトルの曲ばっかりでちょっと死にたくなった。
でも曲を聞いてみると歌詞は中二病っていうよりは何かロリコン的な趣向に溢れていて
更に凹んだ。
中学生でロリコン趣味とは・・・。
293本当にあった怖い名無し:2007/06/10(日) 20:20:50 ID:yyQCz1scO
東京事変の“入水願い”って曲、林檎ファンの私でも最初聴いた時あまりの暗さにビビった…
後半から
♪私を殺してそれからちゃんと一人で死ねるのか
答えもしない子供の仮面を着けた鮮やかな眼
もう一つの方
生きる方はどう
海浜公園 今日も月光に薄闇
助手席に照ったあなたの信号
コートの下 這ってる両手は何も掴めないでしょ
人違いじゃないかしら
大嫌いです 全部が嫌です
賞賛したがっているあなたの嘘つき
今夜以降こんなしょうもない女が
生きながらえるなんてあられもないわ
どうぞ 殺って

((´;ω;`))
294本当にあった怖い名無し:2007/06/13(水) 21:40:49 ID:2PuslKUY0
MELLのさよならを教えて-comment te dire adieu-

 凪のような 感情の平穏と
 動かない ココロの欠片
 屋上にそろえた 白い上履き
 空から降る 歪んだ肉細工

 昼と夜の間で 時間(とき)が止まる
 終わりのない 永遠の夕暮れ時

 わたしは放物線 ただひとつの放物線
 そして無にもなれずに 無明をさまよう 歪んだ肉細工
 だけど無にもなれずに 無明をさまよう 歪んだ肉

これはいい飛び降り自殺ソングですね!
295本当にあった怖い名無し:2007/06/13(水) 22:10:28 ID:QeWQKRZz0
ラフェスタのCMの森高の歌
出だしの音程が気持ち悪い・・・
296本当にあった怖い名無し:2007/06/13(水) 22:12:27 ID:Oks5EpIC0
>>295
CMに唄の尺会わせる為に微妙にBPM変えたんじゃね?

と、知ったかぶってみるテスト。
297本当にあった怖い名無し:2007/06/13(水) 22:18:15 ID:iSYEVK9HO
オムナマグニ

好きだけど
298本当にあった怖い名無し:2007/06/13(水) 22:26:47 ID:7kvzy62P0
♪死んだ男の残したものは・・
♪死んだ女の残したものは・・・
♪死んだ子供の残したものは・・・
♪死んだ兵士の残したものは・・・
情報希望
299本当にあった怖い名無し:2007/06/14(木) 00:48:10 ID:fque++/60
哀 ふるえる哀 それは別れ唄
ひろう骨も燃えつきて ぬれる肌も土にかえる
荒野をはしる死神の列 黒くゆがんで 真赤に燃える

哀 生命の哀 血の色は大地にすてて
新たな時をひらくか 生き残る哀戦士たち
荒野をはしる死神の列 黒くゆがんで真赤に燃える

死にゆく男たちは
守るべき女たちに
死にゆく女たちは
愛する男たちへ
何を賭けるのか何を残すのか
I pray, pray to bring near the New Day

哀 かなしみの哀 いまは 残るだけ
名を知らぬ戦士を討ち 生きのびて血へどを吐く
疾風のごとき死に神の列 あらがう術は我が手にはない

死にゆく男たちは
守るべき女たちに
死にゆく女たちは
愛する男たちへ

戦う男たちは
故郷の女たちに
戦う女たちは
信じる男たちに

何を賭けるのか何を残すのか
I pray, pray to bring near the New Day
300本当にあった怖い名無し:2007/06/14(木) 01:41:43 ID:ln0XiKLy0
>>299
がんだもの哀・戦士だね。奇妙かなあ?
301本当にあった怖い名無し:2007/06/14(木) 01:48:06 ID:FLNhO0Va0
空にはお月さま〜ムムムム ムム ムムム
水たまりにボウフラ
電信柱にノラネコ
穴の中にミミズ

町には市長さん!ムムムム ムム ムムム
鼻の下には おヒゲ
裏の空き地に缶カラ
通りにはポスト!

ポストに手紙を入れたら
缶カラがカンとなって
おヒゲがふるえて
市長さんが笑って
ミミズをふんづけて
ノラネコがびっくりして
ボウフラがゆれて

だからしょうがない
お月さまもゆれた〜〜〜〜
302本当にあった怖い名無し:2007/06/14(木) 02:13:40 ID:62PwLrKgO
うんイ幸田くみのチェリーガール

男って ロデオにうまく使われないように 気づいて
ゲームは 終了だと 叫んで 教えてあげる


303本当にあった怖い名無し:2007/06/14(木) 21:13:38 ID:94q1mulw0
そして男ってロデオを うまく乗りこなさなきゃ
いくら暴れてても あたしたちが教えてあげる

特に変じゃないような・・・
304本当にあった怖い名無し:2007/06/14(木) 23:24:32 ID:3+O2YjKR0
>>283
ありがと。それで「北の空高く」って歌ってたんだ。
305本当にあった怖い名無し:2007/06/14(木) 23:58:19 ID:d0RNszmb0
>>298
高石友也「死んだ男の残したものは」
306本当にあった怖い名無し:2007/06/15(金) 00:58:24 ID:6zp4tK2X0
>>300
もう少し考えてごらん
307本当にあった怖い名無し:2007/06/15(金) 03:13:33 ID:A/zGc3J20
>>306
奇妙だとは思えないな。
怖いとか思う人はいるかもしれない。
308本当にあった怖い名無し:2007/06/15(金) 05:05:48 ID:6zp4tK2X0
そっかぁ気が付かないかぁ。
309本当にあった怖い名無し:2007/06/15(金) 07:39:11 ID:J2QBMM880
>>299
むしろこれ歌ってたときの井上大輔が編み出した
サックスの吹き語りというテクニックのほうがオカルト
310本当にあった怖い名無し:2007/06/15(金) 07:43:23 ID:A/zGc3J20
>>309
吹き語りっ!?そりゃオカルトだ。
311本当にあった怖い名無し:2007/06/15(金) 19:37:56 ID:qcxaNaef0
泉谷しげるの「戦争小唄」
312本当にあった怖い名無し:2007/06/15(金) 20:44:55 ID:DROUojxcO
ガイシュツだったらごめんなさい。知ってる方いますか?

花盛りの森に ハゲタカがやってきた
目玉も肉もずったずた
屍が一つ

春は夏に犯されて
夏は秋に殺される
秋は独りで老いぼれて
冬がみんなを埋める

桜の木の下に

桜の木の下に


…ってやつ。
3番まであって、日本歌曲っぽいんですけどタイトルが分からない凹

313本当にあった怖い名無し:2007/06/15(金) 23:04:17 ID:m90QTjB20
初代鬼太郎のカランコロンの歌は曲が悲しい感じがする。
歌詞は割りと普通だけど。
314本当にあった怖い名無し:2007/06/15(金) 23:46:17 ID:IuHJv7C70
友達のテープで聞いただけで誰の歌か知らんのだけど

「学校を抜け出して…」ってぼそぼそとした喋りがしばらく続いた後
「ありんこー!!(多分)」って絶叫して
「ありあり!うー!」って叫びながら終るっていう

今でも買えるなら欲しいんだが
315本当にあった怖い名無し:2007/06/16(土) 13:33:54 ID:noPMT7HZ0
>>313
声が悲しいからな
316本当にあった怖い名無し:2007/06/16(土) 13:50:17 ID:cgfhrG780
急に思い出したんだが

行ったよ戦に おらがの倅 桑をてっぽに持ち替えて
どんと行け行けでかした倅 さあさ畑はおらが打つ

題名がどうしても分からん
317本当にあった怖い名無し:2007/06/16(土) 14:59:56 ID:eSJXzaNnO
THE BACK HORNのアカイヤミ
歌詞はそうでもないけどなんか聞いてて鬱。
PV見たら更に不気味。

318本当にあった怖い名無し:2007/06/16(土) 15:59:11 ID:V5+SsqV/0
これ
グダグダ感と笑い声テンポが絶妙。
http://www.youtube.com/watch?v=expGSnEjYeY
319本当にあった怖い名無し:2007/06/16(土) 16:04:57 ID:EDcFLxnI0
>>312
曲名は花ざかりの森
歌ってる人は忘れたorz

歌詞がなんか好きだな
320本当にあった怖い名無し:2007/06/16(土) 16:09:00 ID:pGbzzUxV0
UNKO SONG

君のソレは 硬く 黒く 長く
とても スピリチュアルだね

初めて君のソレを見た瞬間から
僕のウォシュレットは 出っ放しだったよ(以下省略

321BugBear ◆9eEPBtFZrE :2007/06/16(土) 17:33:05 ID:mT7224Qp0
俺が立てたスレがこんなに伸びるとは・・・・。
322本当にあった怖い名無し:2007/06/16(土) 18:29:43 ID:Mll5UiyLO
>>321
良かったじゃないか。
それだけみんなが興味あるってことだし
323本当にあった怖い名無し:2007/06/16(土) 23:01:51 ID:yg5Gms65O
>>319
312です。ありがとう!!
324本当にあった怖い名無し:2007/06/17(日) 02:01:20 ID:WBcuFdUJ0
ユーミンの「コンパートメント」、「ツバメのように」

325本当にあった怖い名無し:2007/06/17(日) 03:38:37 ID:cEKTjSi/0
薔薇のように歩道に散ったシミを
名も知らぬ掃除夫が洗っていった

↑ツバメのように 飛び降り自殺の歌ね
326本当にあった怖い名無し:2007/06/17(日) 04:04:13 ID:wPExNH7G0
>>317
8月の秘密も奇妙じゃね?
327本当にあった怖い名無し:2007/06/18(月) 12:05:35 ID:Jmy+1GC+0
ルルティアのエレメンツ

 笑いながら剣を翳して
 羊飼いが来る
 
 笑いながら静寂を裂いて
 羊飼いが来る

 泣き叫ぶ風を 一つ残らず
 聞き漏らさないで
 その耳を研ぎ澄まして
 …聞いて
328本当にあった怖い名無し:2007/06/20(水) 10:39:46 ID:2VuGoMehO
ルルティアねー……最初のあたりはストーリー性のある歌詞だったからね。

エレメンツだったら二番目の歌詞の
「禁じられた歌を聴かされた 子どもたちがいる
禁じられた歌を歌いながら 子どもたちがいる」
が怖い。禁じられた歌ってなんなんだよ、なおかつ子どもはそれを歌うなよ((((;゚д゚)))って感じだった。
329本当にあった怖い名無し:2007/06/20(水) 13:36:56 ID:p0r9jFy40
>286
これでしょ??

ケロイドで製作した 花嫁衣裳を着た僕は
「届かない声」「びしょ濡れの窓」について君を描く
どうか素敵に成長した腐乱ですように
心変わりも許可を見ずに口笛吹こう

寄り道をした気持ちは右にならい泣き真似を読み
「偽善的な替え玉」もいたずらに同情を使う
なんて素敵に成長した腐乱なのでしょう?
惨めに光る正解者に影を落とそう

あの日、あの時、あの場所で 真っ赤に燃えた思い出に
センチメンタル咲き乱れ 僕は小さくうなずいた

焼け焦げた君だけに会いたくて

目には目を、歯には歯を

あれは素敵に成長した腐乱だったねと
楽しく笑ってお茶飲んで暮らすから
どこもかしこも厚化粧した日常で
きれいに隠れたこの町に火をつけよう

あの日、あの時、あの場所で 真っ赤に燃えた思い出に
センチメンタル咲き乱れ僕は小さくうなずいた
あの日、あの時、あの場所で 真っ赤に燃えた思い出に
センチメンタル咲き乱れ僕はマッチを手に取った
焼け焦げた君だけに会いたくて
330本当にあった怖い名無し:2007/06/20(水) 19:37:21 ID:eJFenRVnO
age
331本当にあった怖い名無し:2007/06/21(木) 22:50:43 ID:NntYDlUO0
ポルノの「見つめている」

♪そう 君のことならすべて知ってるから
チェーンキーかける時間もリングつける順番も
ただ夜遊びはちょっと控えないとねぇ
332本当にあった怖い名無し:2007/06/22(金) 00:16:10 ID:vMBMtMM9O
歌と言うか、幼い頃の遊びの歌で(かごめかごめみたいな)

あーぶくたったーにえたったー
にえたかどうかたべてみよう
むしゃむしゃむしゃ
まだにえない
(何回か繰り返して、煮えたら食べる)

あと、歯磨きして寝るだかそんな歌詞(?)が入って、

とんとんとん
なんのおと?
かぜのおと
あーよかったぁ
(何回かなんのおと?○○のおと、をくりかえし)

とんとんとん
なんのおと?
おばけのおと

と同時に悲鳴あげて一目散に逃げる遊びがあったんだけど、
これはなんの遊びだろう。
微妙にスレ違いスマン
333本当にあった怖い名無し:2007/06/23(土) 08:51:40 ID:36QwI02DO
ガイシュツだったらごめん。
愛の賛歌って、戦死した恋人を思って歌った歌って聞いたんだけど、本当かな。
あなたの燃える手で私を抱き締めて〜ってやつ。
334本当にあった怖い名無し:2007/06/23(土) 11:33:54 ID:zVtpHhKB0
あーぶくたったーにえたったー
にえたかどうかたべてみよう
むしゃむしゃむしゃ
まだにえない

あーぶくたったーにえたったー
にえたかどうかたべてみよう
むしゃむしゃむしゃ
もうにえた

とだなにしまって
かぎをかけて
がちゃがちゃがちゃ

はをみがいて
ごしごしごし

おふとんしいて
ねーまーしょ

とんとんとん
なんのおと?
かぜのおと
あーよかったぁ

よく考えてみるとカニバリズム?
「ぶらんこがゆれたおと」とかはいってた気がする
地域によって微妙に差異があるかもな
335本当にあった怖い名無し:2007/06/23(土) 15:13:13 ID:GV/Yrbt00
やっぱりベタだけど「君が代」だなあ。
って言うか、こんなに諸説紛々、自国民でさえ出自や意味が良く分からない(多分)
歌詞を国歌にしてるって国は他にあるんだろうか?と時々思う。
強いて欧州に例えれば、北欧神話やローマ神話の恋愛詩辺りに曲を付けて国歌に
指定してるような感じかなのかな?とか。
個人的には好きなんだけどね。しみじみ聞き入ってしまうし。
336本当にあった怖い名無し:2007/06/23(土) 19:01:14 ID:fb9hJHngO
>>312
『花盛りの森』って三島作品から取った題名なのかな
337本当にあった怖い名無し:2007/06/23(土) 22:58:37 ID:55LNWalM0
ユーミンの”時のないホテル”というアルバムのコンパートメント。
名盤ながら暗い曲満載なのだが、自殺する女性の心を描いたといわれる・・・
アルバム名の”時のないホテル”も政情的な乾いた怖さがあるが。。

コンパートメント歌詞
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND7971/index.html
338本当にあった怖い名無し:2007/06/23(土) 23:30:38 ID:0CO3jIfUO
>>334
そうそう、それです!
ちゅーか、さらに怖いね、とだなにしまってかぎかけて、とか…。
人殺して食べた歌?
元ネタっていうか、作者は誰なのやら…
339本当にあった怖い名無し:2007/06/23(土) 23:33:00 ID:Sv5jGzVGO
しぐれてしぐれて
氷見の海
雪降る雪降る
氷見の海
ぶんぶんぶんぶんぶりぶり
ぶるんぶるんぶるんぶるんぶりぶり
氷見の海は鰤の海だよ
真冬の暗い空に鰤起こしの雷が荒れて轟いて氷見の海
340本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 00:07:26 ID:dG10RKP3O
>>334
あたし小さい頃やってたよ、その遊び。
北海道住みだけど
まったく同じ文面で
341本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 00:16:23 ID:ifkmMp/4O
スピッツの青い車
さわやかな曲調だけど歌詞に含みがありそう…心中の歌だとか聞いたが
342本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 00:20:10 ID:YttVjfHp0
「神田川」
カップルが一緒に銭湯行って、同時に風呂入って、女の子の方が髪まで洗ってるのに
先に出てて、その髪が芯まで冷える位待たせる程、長風呂の男って一体・・・
343本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 00:31:24 ID:LmLmfLemO
>>261

タイトルもワールドトレードっぽいなあと思ってたんですがやっぱり意識しているんですかね。
344本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 01:35:52 ID:g9KMlACQO
かごめかごめ
って囲め囲めなんだよね?鶴と亀が出てくるってことは花嫁がらみの事件なのかい?
誰か教えてくれませんか?
345本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 02:58:35 ID:O5baTS+v0
>>344
徳川の埋蔵金の場所を示唆した歌

・・という説を唱えて穴を掘りまくっていた
人達もいたよ
346本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 03:29:19 ID:tqGaA01TO
>277
どろろ!どろろのうた!どろろの声が可愛いんだよなぁ。
ほげたら、は、ぼけ共の意味らしいな。
つまり圧制を引く豪族も文句ばっか垂らして何の行動も起こさない
農民共もまとめてぼけ共だ!と言ってる気がする
347本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 03:42:13 ID:U8//IbMC0

〜赤い服きた女の子
〜赤い長靴
〜赤い雨
〜木が…木が…

みたいな繰り返しの歌しらないか?
子供の頃聞いたことがあって、ずっと心に引っかかってるんだが。
348本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 05:10:32 ID:zp9Sp+y/O
>>334
懐かしい!
長崎の島育ちだけどその歌あったわ!
久しく忘れてた…。


>>344
かごめかごめは、
いけにえに捧げる時に歌ってたそうな。
山でかごめかごめしながら、
しゃがんでる子を残してきてたらしい。
歌が遠ざかっていって、
目を開いた時、
その子はどんな気分だったんだろう…。
349本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 07:01:15 ID:D3MBYG5KO
ヒフミ歌って知ってる方、詩を全部教えて下さいm(__)m
350本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 07:19:27 ID:mwi4S+to0
>>344
ある男の子が歌を歌っていると、女の子が近寄ってきました。
「なに歌っているの?」男の子はとっさに言いました。
「かごめかごめって歌だよ」

その日からかごめかごめは村のブームになり、遊びも生まれてきました。
しかし、この歌にはとても深い意味があったんです。

実はこの男の子は、妊娠していた母親を何者かに路線に突き落とされてたのです。
当然、母親は死んでしまいました。
男の子は、母親とお腹の中の赤ん坊を思って、この歌を作ったのです。

まず「かごめかごめ」という部分はいいとして、
「かごのなかのとりはいついつでやる」という部分です。
訳すると「母のお腹の中の赤ちゃんはいつ出るの」
「よあけのばんにつるとかめがすべった」→「夜明けの晩に母とお腹の中の赤ちゃんが線路に落ちた」
「うしろのしょうめんだあれ」→線路に落とした奴は誰だ
・・・という意味です。
351本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 07:33:03 ID:8sM9GsDB0
やまぐちさんちのつとむくん
チコタン
お腹の大きな王子様
352本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 08:06:33 ID:yoSR8UUFO
既出だと思うけれどジャングルとかいう謎のCMのバックでかかっていた歌が
何を意図して作られたのか解らなくて不気味だった
353本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 08:13:51 ID:7CGRR0OZO
>>350
その突き落とした人は義母じゃなかったけ?
息子と結婚して赤子まで身ごもった嫁が許せなくて突き落とした…
嫁が息絶え絶えに振り返ると義母の不気味に笑った顔があった…
ていうストーリーを聞いたことあるお
354本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 08:27:57 ID:/AWR+S2gO
月曜日はウンジャラゲ
火曜日はハンジャラゲ
水曜日はスイスイスーイ
木曜日はモーリモリ
金曜日はキンキラキン
土曜日は…
355本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 09:38:36 ID:1tTW0vOtO
最近みんなの歌で【おしりかじり虫】という歌を聞いたんだがもう一度聴きたい!ソラ豆みたいな虫のアニメでソイツが風邪で寝込んだりする画で歌詞は「おしりかじりたい〜♪」と繰り返す
何故か気になる歌だった
356本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 11:18:29 ID:9b6HfO4SO
普通に今でもやってるよ

「都会のおしりは苦かった〜」
357本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 19:17:21 ID:MKC54Kek0
>>273
遅レスだがワロスwwwwww
358本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 23:15:35 ID:c1A4RwYQ0
>>333
「あなたの燃える手」って歌詞は岩谷時子の訳詞。
岩谷時子の場合翻訳というより意訳だから、余り元の詩の意味は残ってない。
元歌詞は歌った本人のエディット・ピアフの作詞。当時の恋人(有名なボクサー。名前忘れた)への愛を綴った。
その恋人は後に飛行機事故で死んだから、不吉っちゃあ不吉だけど。
359本当にあった怖い名無し:2007/06/25(月) 07:07:25 ID:5vaFzyOP0
合唱組曲「島よ」
360本当にあった怖い名無し:2007/06/25(月) 07:58:13 ID:LVuiXc7WO
>>349
> ヒフミ歌って知ってる方

ひふみよいつむなやここのとお
ふるへゆらゆらとふるへ…ってやつ?

漢字知らんけど。
361本当にあった怖い名無し:2007/06/25(月) 15:23:16 ID:qghukc0r0
>>350
線路でなく、崖だったような。
地域によって違うのかもな。
362本当にあった怖い名無し:2007/06/26(火) 19:33:17 ID:JtnQrUD30
>352
つ『怖いCM第19夜』
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cm/1178755561/
363本当にあった怖い名無し:2007/06/26(火) 19:37:17 ID:BYhZlXfN0
ジャングルのアレは、君が代をイメージさせようとしてたんだっけ?
364本当にあった怖い名無し:2007/06/28(木) 01:05:14 ID:LrPFjWBq0
>>349
昔読んでた漫画を必死に探してたが
調べたらすぐに見つかった。
ttp://yatagarasu33.jugem.jp/?eid=57
365本当にあった怖い名無し:2007/06/28(木) 01:30:41 ID:14OdOBRm0
ほげほげたらたらほげたらポン
ほげほげたらたらほげたらピー
ぽけぽけざむらいへーらへら
とろとろざむらいへーらへら
へろへろざむらいへんらへら
めろめろざむらいへーらへら
赤い夕日に照り映えて
燃えるよろいに燃える馬
天下目指して突き進む
とぼけちゃいけねえ知ってるぜ
おまえらみんなほげたらだ
ほげほげたらたらほげたらポン
366本当にあった怖い名無し:2007/06/28(木) 01:44:00 ID:yp3wGytQ0
【奉神御詠歌】

敬い申し上げる

天におわす御主

光り輝く御姿で現れ給う

ぐるりや3つの御印を 持って拝み奉る

1つや2つ3つを 過ぎたれば天の理

我ら父母の咎に 罰を加え給うことなし

御主のおいでます 楽園にお連れ給う

ttp://www.jp.playstation.com/scej/title/siren/siren.html
367本当にあった怖い名無し:2007/06/28(木) 04:47:34 ID:QxaP4E6+0
>>349
ぐぐったら普通に出てくるんだけど…。
360のいう一二三歌であってるならばの話だが。
ttp://homepage2.nifty.com/Island/norito.htm
ttp://kamnavi.jp/mn/togusa.htm
368本当にあった怖い名無し:2007/06/28(木) 05:45:00 ID:xdlmcr9/O
昔、子守歌として歌ってもらっていて、
歌詞の記憶が定かじゃないんですが
『おんの池 ひゅうすけどんが 連れんこらる〜るばい』
みたいな歌ご存じの方いらっしゃいませんか?
当方、福岡人です
369本当にあった怖い名無し:2007/06/29(金) 18:22:23 ID:rTTvoeS/0
昔、大槻ケンヂの深夜ラジオ放送でかかっていた、
「山崎ハコ」の〔呪い〕と言う歌。
とんとん、とんとん、釘を刺す。
とんとん、とんとん、釘を刺す。
のフレーズがとても怖い。
今まで、聞いた曲の中で一番怖い。
370本当にあった怖い名無し:2007/06/29(金) 20:21:23 ID:rvoSSia8O
あーなーたーは髪の毛ありますかー?ハゲハゲこんなのやーだ 髪の毛消え去って行くー♪ハゲハゲハゲハゲハゲハー

あーなーたの髪の毛くれますかー?
371本当にあった怖い名無し:2007/06/29(金) 22:47:40 ID:zGpifu4s0
誰か、黒豚の歌分かる人居ないかな。

スーパーの黒豚売り場でかかってるのを数回聞いただけなんだけど、
女の声で「黒豚黒豚黒豚黒豚あぁ〜っ!!」て狂ったように歌ってるやつ。
例えるなら「赤痢」っぽい…赤痢なんてもっと分かりづらいな…とにかくバカみたいな歌い方。
372BugBear ◆9eEPBtFZrE :2007/06/30(土) 15:19:33 ID:di9xYn800
前スレのときに、CrassのNagasakiNightmareの話がでて、
それからCrassを聞くようになったんだけど
やっぱり長崎悪夢はやばい。
職人が作ったPV置いとくね。
http://www.youtube.com/watch?v=8aHFRwGD47M
373本当にあった怖い名無し:2007/06/30(土) 17:46:19 ID:pK1HOsOWO
>>358
それを日本ではウエディングソングに…
374本当にあった怖い名無し:2007/06/30(土) 21:45:55 ID:tIVsGZVI0
>>368
福岡育ちの母に聞いてみた。
島原の子守唄の部分だそうです。

(早く寝ないと)
鬼の池の久助さんが 連れにくるぞ
鬼の池の久助どん 連れんこらるるばい

ttp://homepage.mac.com/infant/home/219.html
375本当にあった怖い名無し:2007/07/01(日) 01:04:59 ID:qAX3502Q0
何にもないけど水でもどうです
折角来たのに何にもないんで 御免
よく来てくれた 僕の家に
ありがとう ありがとう ありがとう

笑えるけどちょっと寒い
376本当にあった怖い名無し:2007/07/01(日) 01:56:53 ID:07g7743G0
あーぶくたったーにえたったー

って遊び歌は鬼が人を食べる歌とかそういう説を何処かで聞いた事がある。
鬼って大抵実際には人の事だよね。
377本当にあった怖い名無し:2007/07/01(日) 02:37:04 ID:vou+ChvG0
夏に咲く花夾竹桃

小学校の頃覚えた戦争の歌。
所々しか覚えてないけど未だに忘れられない。
子供の頃は頭から離れずに嫌いだったが
大人になった今は結構好きで口ずさむ。
でも所々しか覚えてないし戦争の悲しい歌なんだよね…。
378本当にあった怖い名無し:2007/07/01(日) 02:50:41 ID:U1Gx2/8U0
>>369
その歌聴くと、西日の指す4畳半の部屋が思い浮かぶんだよな・・・
379本当にあった怖い名無し:2007/07/01(日) 03:04:48 ID:6c1PJClK0
372>さん、おお、クラス。
ハードコア・パンクの金字塔。
ディスチャージ辺りもそうだが、ジャケットの写真もモノクロで
不気味なデザイン多かったね。
380368:2007/07/02(月) 00:10:29 ID:iWmr5JaEO
>374さん
おお!!ありがとうございます。
なるほど、この歌詞はそういう意味だったんですね。(●・∀・●)
本当にありがとうございます
381本当にあった怖い名無し:2007/07/03(火) 00:00:40 ID:izeJFVu70
不気味とかじゃないけど、深夜にかかる「じじょうのうた」がリアル過ぎで笑えん。
「30代の事情」は聞いたが、今は「40代の事情」を放送中らしい。まだ聞いてないけど。
確か、テレ東の月曜深夜、AM1:00〜1:30の後半位にやってる。
382本当にあった怖い名無し:2007/07/04(水) 13:53:14 ID:NF9bdXe9O
メタルなアレンジのドラえもんのうた。お下劣な歌詞の。あれなんか怖かった。
だけどまた聴きたいw
383本当にあった怖い名無し:2007/07/06(金) 06:19:12 ID:YHJDOkw80
>>371
それは萬田久子がやってたプリマハム黒豚のCM曲では?

ちなみに「黒豚」の名称は途中で規制が強化されて
(というか黒豚じゃない肉使ってたのがバレて)
「黒選」に変わり今では「香薫」という名前になっている
384本当にあった怖い名無し:2007/07/06(金) 07:51:53 ID:n7a2/d8U0
顔が嫌い
顔が嫌い
あんたの顔がきらいなだけ
ごめんね、君はとてもいい人
でも顔が嫌いなの♪

20年位前に一部で流行った「顔」って曲のサビ
いまでも耳から離れん


385本当にあった怖い名無し:2007/07/06(金) 07:54:15 ID:n7a2/d8U0
訂正
でも顔が嫌いなの→×
だけど顔が嫌いなの→○
386本当にあった怖い名無し:2007/07/06(金) 08:13:12 ID:dLkGGN1R0
>>383
>「香薫」
好きだったのにそんな過去があったとは。
まあいいか・・過去はどうであれ、おまいを愛してる。
387371:2007/07/06(金) 09:09:37 ID:+CwKdFbX0
>>383
ぐぐった。それだと思う!長年の謎が解けた、ありがとう。
あんなひどい歌がテレビで流れていたとは・・・いや、むしろテレビ向きなのか。
388本当にあった怖い名無し:2007/07/06(金) 21:15:59 ID:2uJKEB0e0
>>384それコンセントピックスだ、懐かしいなぁ…
389本当にあった怖い名無し:2007/07/07(土) 08:48:00 ID:8nvSyDZx0
>>388
名前とか知らないけど、プリプリの後輩っつうか
ヤマハのコンクール出身だったっけ。
でも、あれっきり消えちゃったねー。
390本当にあった怖い名無し:2007/07/10(火) 01:00:13 ID:hi/RJgFB0
>>384プリプリよりずっと前じゃなかったっけ?
俺ミュージックインかなんかで流れたのをテープに録って聴いてた気が…

アルバムは一枚出たんだよね、それでも。

奇妙な歌だったらナゴムのオムニバス版だよな「子供達のCITY」とか。
391本当にあった怖い名無し:2007/07/10(火) 07:40:23 ID:StqXvBim0
あーナゴム…

頭にしつこく残る曲が多いんだよね
そして断片化&謎化する
392本当にあった怖い名無し:2007/07/10(火) 14:10:24 ID:0NNrpVKw0
>>390
あー、ぐぐったら前みたい。ごめん。
393本当にあった怖い名無し:2007/07/13(金) 18:22:18 ID:qjbHZXGkO
age
394本当にあった怖い名無し:2007/07/14(土) 14:43:07 ID:YJOS1Nx8O
メトロノーム全般
ピコピコ
395本当にあった怖い名無し:2007/07/14(土) 15:24:45 ID:893SHbd9O
オッパイがいっぱい
396本当にあった怖い名無し:2007/07/14(土) 18:47:38 ID:AzXTeWDl0
JON&パンチの「てくてくとことこ」。
2人の女の子が7分ほどアカペラでただひたすら、
「てっくてっくーとっことっこー、てっくてっくとっことっこー」
可愛いんだけど、聴いてると段々不思議な気持ちになってくる。

>>394
メトロノームのピコピコのどこが奇妙なんだ?
曲は結構好きだけど歌詞がちょっと恥ずかしい。
397本当にあった怖い名無し:2007/07/15(日) 20:51:48 ID:wdLMaJUk0
上にあるcali≠gariの曲の次の曲「はにかみ屋の僕」が怖い。
普通にウケ狙ってる感じだけど、なぜか「君」がとても酷い扱いに

あとTHE BACK HORNのインディー時代の「ひとり言」って曲怖すぎる。
398本当にあった怖い名無し:2007/07/15(日) 23:47:32 ID:288X0nGnO
back hornなら「美しい名前」も気味悪くね?
399law?low?それと歌詞の一部はうろ覚え…:2007/07/16(月) 00:35:28 ID:VB1Ih/9/O
pre-school。5人組でみんな日本人だけど、曲のほとんどは英語。意味深な言葉を並べて現代社会を風刺する歌詞が特徴。そんなバンド。昔はCDをチェックしてたけど今は彼らが何してるかは分からない。


意味深すぎて奇妙な内容の歌詞もあった。タイトルは「Sister in law」。


(訳)義理の姉がこちらを見ていたので手を振って挨拶をした
私は正常だ
それは異常だ
皆さんに聞いてみましょう
様々な意見をお待ちしています
誰の尻にもひかれません
私は正常だ
それが異常だ
400本当にあった怖い名無し:2007/07/16(月) 02:29:06 ID:uAdpDsjNO
パンを 踏んだ 娘
パンを 踏んだ 娘
パンを 踏んだ 罪で
地獄に〜お〜ち〜た〜
神様〜に背いた〜インゲル神様〜に背いた〜インゲルどこまで〜お〜ち〜る〜
401本当にあった怖い名無し:2007/07/16(月) 11:21:51 ID:SKnAfl4i0
>>398
確かにあれはなぁ…
無力な手を切り落としたいとか言ってたよね

ていうか最近のバクホンとキャラが変わりすぎて気味悪いw
402本当にあった怖い名無し:2007/07/16(月) 16:37:31 ID:x4uUm3po0
ポリシックスの曲全般
403本当にあった怖い名無し:2007/07/16(月) 17:09:23 ID:JUe+2E58O
ここでカリガリを見るとはな…
404本当にあった怖い名無し:2007/07/16(月) 18:42:35 ID:mkFmFm240
あさきさんの曲。

神曲
―あるものは―
日と月と並び 峨々たる嶺 嫁いでいく 身は華燭に焼ける
やがて四方の景 触れた頭垂れて
飲んだ 蚯蚓踊る酒を
―あるものは―
腸を舐め転ばす
「産声!」
坊主は相好崩し貪る 火柱もろとも腐って
「化仏よ!」
佳人は六道
小坊主「あろうことか!あろうことか!」
百も千も過ぎし頃 瑞光の遍し大運河に
背骨忘れて くるわ魚が びっちゃら! びっちゃら!
暁光吐き 白道まで 泳ぐ!
腫れ上がる我のここり裂きて 抉り出した 坊主を呪い 這う
馬「まあ!これいかにも!ただならぬ!あすこに!行きたまえ!」

405本当にあった怖い名無し:2007/07/16(月) 18:43:21 ID:mkFmFm240
唇すぼみてほざいた馬 髪掴まれ 木の葉になり舞う 魚拳り喰い!

咳き上ぐ美女 ただつくづく 乳飲みしている白衣(童のように)は呻き
煩悩の犬となりて 切っ先を向ける

這う娘は 二つの河より覗いている 白目の歯黒(子に乳飲みさす)に足掴まれ
引きずり込まれた

歯黒「ごゆるりと」

揺ららと鳴る仙花紙の雲は極彩色よ 在す神の祝

霊香湿る
「わたくし 禍言を」 野辺の送りに
「謳うわ」

恨み 恨み 恨まれ 神国に飛び込みたる逆罰
浅浅と舞う 
彼「いかがなものか!」

雷で噛み千切る!

百八の笛を ぴるる ぴいるるる〜 六根 六塵 三世 響き出でたる 鐘

わたくしの唇 震る振りて神体
ふりふり ふりふり ふりふり

406本当にあった怖い名無し:2007/07/16(月) 18:43:54 ID:mkFmFm240

あ〜〜〜れ〜〜〜〜〜
一度落ちた魚は苦輪 輪廻して止まぬ恨みの目
その背の鰭に突き刺し運河上る
禍言を叫び 喰い転めきて

咳き上ぐ者 ただつくづく 神拝している
彼「やや!そこに在り!」

背中を炙る 紅蓮の炎にも気付かずに 呪いの唄 口ずさみて
女は びっちゃら びっちゃら と泳ぐ 白き道 縷々と

綴る 地の獄 是より

天道 彩裂き 照らす 光に導かれ辿り着いた地ですら苦輪の海
迷い子は紅蓮に焼かれるも 泳ぐ 偽りの瑞光を信じながら

小坊主「我は思う!
世に一切の衆生が無くなるまで人は!
憎しみの海 泳いでいくのであろう!」
407本当にあった怖い名無し:2007/07/16(月) 22:25:02 ID:9Gnkec1bO
小学校で習った「ともだち」って歌。
歌詞は普通だがハ短調でやばいくらい暗かった。
408本当にあった怖い名無し:2007/07/17(火) 17:08:40 ID:ZCPyy4O+O
>>404
つい最近も本スレで歌詞をまるまる貼るなって言われてただろうが…
409本当にあった怖い名無し:2007/07/17(火) 22:08:41 ID:3xaYJtRJ0
まっくろけな土人がヤッホーヤッホー
槍持って盾持って追いかけてくる
それ逃げろ やれ逃げろ
とっ捕まったらフライパンで揚げられる
410本当にあった怖い名無し:2007/07/19(木) 01:42:45 ID:YdDja9nnO
下がりすぎてるので上げてみる。
>>404
その人知ってる。日常生活では到底見ないような漢字や単語が歌詞に沢山出てくるが、一体どういう育ちなんだ?ネットで調べればすぐに身に付く量とは思えないし。
自分が知ってる妙な歌はDragon Ashで「be with you 」。
5年前、携帯電話のCMで 使われた曲のCDに収録されたカップリング曲。
歌詞は「男たるもの強くなくてはならない。だけどそれでも、一人では生きていけない。倒れそうな時に支えてくれる人を求めるのはみんな同じなんだ」という内容。
が、どういう意図かボーカルの声が、まるでヘリウムガスを吸ったように加工されていて、誰が歌っているのか分からない状態に。
411本当にあった怖い名無し:2007/07/20(金) 14:27:54 ID:HwG7+0Ht0
あげてみる。

>>410
あさきに関しては顔写真もないしよくわからん。特殊な人ってどうもこういうのが多いな
一応Wikiからの抜粋

>叔父はクラシック・ギターの職人で、実家に置いてあったギターを剣代わりにいじって育つ。
>初めて覚えたギターのコードが「Am(エーマイナー)」という特殊な経験の持ち主。そのためか彼の曲のコード進行にAmが使われる頻度は高い。
>中学生時代にバンドを結成し、弾いたことのないベースを選ぶ。髪を染めたことがあるが、父親に背負い投げをされ黒に戻したらしい。
>ヴィジュアル系バンド『ブランネージュ』にヴォーカル・ベース担当で参加していたものの、バンド自体はさほど有名ではなかったとのこと。
>ただあさき自身は『あのバンドにはやたら上手いベーシストがいる』と噂されたことがあったらしい
>(実際に所属していたかは定かではないが、雑誌のインタビューにて、インディーズバンドの経験があることは公表している。)。


自分はカリガリの発狂チャンネルって曲
「●先生 19ヶ月目になった僕を、どうか、どうか処刑してくれませんか?
●先生 どうやら泳いでたのが あまり あまり長ったので羊水が腐って
  しまったのですよ。
●先生 お願いします。
●僕は苦しいのです。苦しいのです。苦しいのです。苦しいのです。あぁ。
●先生、変な形をした人が、ちょっと、ちょっと僕の気分を害します。
●先生 いわゆるある種の区別を知って、やっと、やっとはれて生理痛な天
  気です。
●先生、どうぞ、御一緒に。
●僕と犯されましょう。僕と犯されましょう。犯されましょう。犯されましょう。犯されましょう。
  あぁ
●ガチャガチャ回る発狂チャンネルしっかり設定してください。」

このバンドはどうも変わった趣向の歌が多い。
412本当にあった怖い名無し:2007/07/20(金) 14:29:49 ID:LyH+jLS10
なんでヴィジュオタってこんなんばっかなの
413本当にあった怖い名無し:2007/07/20(金) 14:41:33 ID:6FIfousM0
やっぱりパンを踏んだ娘だな
414本当にあった怖い名無し:2007/07/20(金) 14:52:02 ID:ulqoYreW0
マザーグースの気味悪い奴で
「一人の男が死んだのさ、本当にだらしのない男」とかいうやつ。よく覚えてないけど
「頭はごろんとベッドの下に、手足はバラバラ部屋中に、だけど指だけがどうしても見つからない
 本当にだらしのない男」みたいなやつ。

あと
「お父さんが私を殺した、お母さんが私を料理した、きょうだいが私を食べている、犬が私の骨を食べている」
みたいなやつ。
415本当にあった怖い名無し:2007/07/20(金) 15:19:57 ID:6FIfousM0
「おとうさまがわたしをころした おかあさまがわたしをたべてる〜」ってヤツだな
兄ちゃんやら兄弟はテーブルの下で骨拾って埋めてるんだよ

一人の男が〜は
「あたまはごろんとベッドのしたに あしはばらばらへやじゅうに」
っていうグロいのの後に
「ちらかしっぱなしだしっぱなし」
っていう淡々とした訳が結構不気味だったなあ
416本当にあった怖い名無し:2007/07/20(金) 15:36:42 ID:ulqoYreW0
あー、そうだ。思い出した。ありがd
417本当にあった怖い名無し:2007/07/20(金) 18:24:15 ID:PP1+mHt60
そんなに歌詞書いて大丈夫なの?
418本当にあった怖い名無し:2007/07/20(金) 18:59:54 ID:AIw9iJDTO
>>414
一人の男が死んだとさ
とってもだらしのない奴で
頭はごろんとベッドの下に
手足はばらばら部屋じゅうに
散らかしっぱなし出しっぱなし
419本当にあった怖い名無し:2007/07/20(金) 19:07:41 ID:FMuRzhSb0
マザーグースはそんなのばっかりじゃん
リジー・ボーデンとかひねくれ婆さんとか
420本当にあった怖い名無し:2007/07/20(金) 19:09:08 ID:ulqoYreW0
おおありがとう。
421本当にあった怖い名無し:2007/07/20(金) 23:14:08 ID:Rxa63zG+O
春を愛する人は心清き人〜♪
って歌の詳細わかりませんか?歌詞は兎も角、スッゴいメロディーが暗くて気になってます
422本当にあった怖い名無し:2007/07/20(金) 23:22:00 ID:6FIfousM0
>>421
作詞作曲荒木とよひさの四季の歌
しかしあれはいい歌だ
423本当にあった怖い名無し:2007/07/20(金) 23:55:34 ID:4J+u66XC0
たまの曲をつかった映像作品。
曲もさることながら、映像も怖い
ttp://www.youtube.com/watch?v=p87Z7YAB2zM

5〜6年前にブックオフでバイトしてたんだけど、有線でしつこく流れる変な唄があった。子供の声で「はれたま」だったかなんかそんなようなフレーズが出てくる曲。
最初は流行ってる曲なのかなと思ったけど、有線以外では全然聴かなかった。誰かわかる人いない?
424本当にあった怖い名無し:2007/07/21(土) 00:02:14 ID:2Q+GiHKPO
>>422
ありがとうございます。歌詞が美しいですよね
425本当にあった怖い名無し:2007/07/21(土) 00:03:04 ID:33vQ0Lh/O
ナゴムと言われると有頂天好きだったなぁ。
普通に奇妙とも思わないんだけど
なぜかパジャマって歌だけちょっと怖かった。
明るい曲なんだけど、呪われて狂った感じがした。
426本当にあった怖い名無し:2007/07/21(土) 04:10:51 ID:sA9w6hb+0
その昔ケラのラジオにたまがゲストで来て何曲か歌ったんだが
「♪一つ目〜二つ目〜三つ目の小僧〜できそこないの〜王様〜誰だ〜」
って曲で、歌詞が危なかったんだろうか、途中でピー音入れられてた
427本当にあった怖い名無し:2007/07/21(土) 04:29:49 ID:6YSfdGZeO
>>404俺もあさき厨だが、解釈教えてけれ〜
428本当にあった怖い名無し:2007/07/21(土) 05:03:22 ID:8JawpCM8O
ドーン・オブ・ザ・デッドの冒頭で流れてる歌が気持ち悪い。
あの歌って昔のっぽいけど、この映画の為に作られた歌なの?
429本当にあった怖い名無し:2007/07/21(土) 14:14:12 ID:wWgtsGRY0
EminemのStanって歌は既出?

雨音交じりでDidoのThank youって曲から始まるんだけど、初めて聴いたときは
それだけで気色悪かったな。
詳しくは忘れたけど、歌詞カードの和訳見てさらに憂鬱になった覚えがある。
熱烈な痛い内容のファンレター執筆だったかな。
で、遅れに遅れたが返事書いてるそのアイドルが、横で見てるテレビから送り主が
車で入水無理心中したってニュースが流れてきて、「おい、冗談だろ?」的に終わるやつだったか。

こーいうのって割と普通?
430本当にあった怖い名無し:2007/07/21(土) 18:43:42 ID:f3sRb7680
>>200
すっごく亀レスで申し訳ないのだけど、4ADってレーベルの社長が趣味で
出したThis mortal coilの「Blood」という1991年のアルバムに、こんな曲が。

"I come and stand at every door"
I come and stand at every door
But no one hears my silent prayer
I knock and yet remain unseen
For I am dead
For I am dead

I'm only seven although I died
In Hiroshima, long ago
I'm seven now as I was then
When children die they do not grow
(略)

こっちの方を知ってたので、へええーと思って調べたら、
オリジナルはナジム・ヒクメットという人の詩らしい。
原題「小さな娘」で、日本語訳されたものは「死んだ女の子」。
This mortal coilの曲はバーズのカバーらしい。

元ちとせの歌ってるのもこれらしいのね。
聞いたこと無いので、探してみます。
ttp://www.geocities.jp/livanelistkyj/hikmet.html
431本当にあった怖い名無し:2007/07/21(土) 18:49:24 ID:4plDdshAO
椎名林檎の「モルヒネ」

『オナニーの曲では?』とか聞かれても、林檎本人は否定してた。

しかしオナニーの歌みたい。

でも違うスレで、人身事故の歌だと解釈してる人がいて…それから怖くなった。

長文すいません
432本当にあった怖い名無し:2007/07/21(土) 18:49:48 ID:bDLxk0MMO
あさき……ギタドラかよ
433本当にあった怖い名無し:2007/07/21(土) 18:52:27 ID:4plDdshAO
連続レススマン

>>415ってネズの木だっけ
434本当にあった怖い名無し:2007/07/21(土) 19:42:50 ID:uXwTvj5XO
>>358
既出だったらごめん。
美輪明宏の「愛の讃歌」はうまく訳されてるよ。
直訳に近いんじゃないかな。ピアフの情感を受け継いでる。
越路吹雪も素敵だけど、これもまたいい。



やがて時が訪れて二人を引き裂いても平気よ
だってあたしも必ず死ぬんですもの
そして死んだ後でも二人は手に手をとって
あのどこまでも広がる真っ青な空に座って
永遠の愛を誓い合うのよ
なんの問題もない あの広々とした空の中で
435本当にあった怖い名無し:2007/07/21(土) 19:55:37 ID:D+x0YrvJ0
http://www.youtube.com/watch?v=JlA2Eg7IbhE&mode=related&search=

この動画のBGMのタイトルを知ってる人がいたら教えてください。
436本当にあった怖い名無し:2007/07/21(土) 20:08:40 ID:ClKepZku0
>>433
ねずの木の話はグリム童話で、ドイツかフランスあたりのおとぎ話だけど
マザーグースはイギリスのわらべ歌だから、地理的には別だと思う。
けど内容は非常によく似ている。

ねずの木で鳥が歌うのは
「お母さんがぼくを殺した、お父さんがぼくを食べた、
 妹のマリアがぼくの骨を包んでねずの木の下に置いた」みたいな感じで

マザーグースのは
「お母さんが私を殺した、お父さんが私を食べた、
 きょうだいはテーブルの下で私の骨を拾っている」だか遊んでか埋めてるんだか忘れた

どっちも母親が殺してるんだね。
437本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 03:11:25 ID:wtm6LaZPO
椎名林檎がカバーしてた"灰色の瞳"
詞はそこまでじゃないけどメロディが怖い
438本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 09:09:30 ID:r0mz5CXCO
本日TBSラジオにて
『放送禁止歌特集番組』が放送されます。
精神に害がある場合のことを考えて、自己責任をもって聴きましょう。

再放送はない予定のようですので、興味のある方はよろしくどうぞ。
439本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 09:15:06 ID:r0mz5CXCO
なお、実況はこちら。

TBS 「放送禁止歌」ラジオ特番で一挙放送
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1184946208/

怖がりさんもこれでこわくなーい。(かもしれない)
440本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 09:22:50 ID:AlT1fS8fO
昔、我が家にあったレコード「人食い土人のサムサム」


人食い土人のサムサム お腹が空いておうちにかえる
瓶のなかの亀の子を食べる 七口食べたらもうおしまい

人食い土人のサムサム 一人ぼっち


人食い土人のサムサム お腹が空いて隣へ行く
友達のカムカムを食べる 二口食べたらもうおしまい
人食い土人のサムサム 一人ぼっち

人食い土人のサムサム お腹が空いて自分を食べる
一口食べたらもうおしまい
人食い土人のサムサム いなくなった


歌詞はいまいちうろ覚えだけど、妙に悲しい歌でした。
441本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 09:26:40 ID:AlT1fS8fO
↑書いて気になってググったら、有名な歌だったんだね

スマソ…orz
442本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 10:47:30 ID:e1MFXT6cO
マザーグースの唄とかは不思議なものが多いんじゃないかな。

くねくねか何かは忘れたが、そういう唄もあった。

くねくねの道を〜
くねくねの猫と〜
くねくねの帽子をかぶった男〜
くねくねの家に〜……とか言う唄知ってる人いるか?
コメント頼む。


あと、自分的には椎名林檎は怖い唄のプロだと思うw


「ドッペルゲンガー」「葬列」なんかは精神的にまいるな…
意味ははっきりわからんが、葬列は自殺の唄だと思う。

「ドッペルゲンガー」はイマイチ意味不明だが音が怖い…
最後に「とり憑いた」って言って途切れるとこはビビったw



あと題名は忘れたが
「誰か僕に旨いお菓子を〜」のやつで、最後に「誰か僕に」って連呼するやつも怖かったな……


携帯長文スマン。


マザーグースの唄知ってる人求む
443本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 10:58:58 ID:7uon77n4O
> あと題名は忘れたが
> 「誰か僕に旨いお菓子を〜」のやつで、最後に「誰か僕に」って連呼するやつも怖かったな……

椎名林檎『宗教』な

444本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 11:15:27 ID:e1MFXT6cO
そぅ!それだ!

宗教の音色が綺麗だったが怖かったな〜……

まぁ椎名林檎は明るい歌詞と暗い歌詞の差が激しいな〜……

自分の心境で作っているとしたら少し助けてあげたい……W
445本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 11:30:27 ID:wtm6LaZPO
林檎の話題が多くてウレシス
"葬列"は最後に音がデカくなるの無理

あと林檎のシングルの"茎"かなんかに
殺してやるって声が入ってるらしい
怖くて確かめらんないけど。
既出だったらスマソ
446本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 11:34:57 ID:e1MFXT6cO
葬列は最後でかくなって、クラシックかWWWって思った事があるW


茎にそんな言葉が入ってるのか!?

……俺これから茎聞けねぇ…W
茎って言ったらあのハイヒールの歩く音が怖かった…
447本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 11:36:29 ID:e1MFXT6cO
葬列は最後でかくなって、クラシックかWWWって思った事があるW


茎にそんな言葉が入ってるのか!?

……俺これから茎聞けねぇ…W
茎って言ったらあのハイヒールの歩く音が怖かった…
448本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 11:43:25 ID:f03vUhHl0
この前買い物に行ったとき店のBGMで流れてきた曲の冒頭の歌詞が
「私は好きでこんな服を着ているわけではない」みたいな感じでびっくりした。
その時自分が服を選んでいたから余計にw
その後も「貴方達笑うでしょう?」とか妙にネガティブな暗いメロディだった。
449本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 11:54:39 ID:e1MFXT6cO
よくわからん歌詞だなWW
さすがにそれは俺も知らんわ…
なんだろ……

まぁ…椎名は遠回しに何かを言っているからな…
それが怖い…W
450本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 12:39:21 ID:SKr6YAs40
>>448
中村中の新曲だよね
歌ってる姿がまた怖いw
451本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 12:41:45 ID:VDqkgFCl0
>>448
中村中「リンゴ売り」だわ
中々ダークな歌だよ
452本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 12:44:13 ID:TyiJ1u130
林檎って完全に自分に酔ってる中2病の歌詞の典型じゃん
453本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 12:46:35 ID:e1MFXT6cO
中村中か〜…

あんま知らないW
454本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 12:48:00 ID:4rtPRqvNO
>>442
"ねじくれた家"だったかな?
ねじくれた男がおりまして ねじくれた道を歩いてまして ・・・
うろ覚えでごめん
455本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 12:49:49 ID:e1MFXT6cO

そうか??
あの歌詞は真に迫ってるだろ…
456本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 12:51:57 ID:e1MFXT6cO
445さん!!それだ!!

めっさ気になってたんだよ!!
かなり不思議な意味だったから興味あってさWWW

どういう意味なんだろうな…
マザーグースってホント不思議だわ…
457本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 13:02:30 ID:sj5al1bV0
>>442>>454
ひねくれ男がおりましてひねくれ道を歩いてた

どうでもいいけど、>>442は半年ROMった方がいいと思う
458本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 13:12:05 ID:e1MFXT6cO
なぜ俺がROMらなきゃならねーんだ…?w
459本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 13:15:52 ID:SKr6YAs40
マザーグースは訳がいくつかあるからなー。
北原白秋と谷川俊太郎だっけ、そのへんが有名だけど
ぐぐるとそれ以外の訳で歌詞サイトとか出てくる。
460本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 13:17:10 ID:mhfUesM/O
>>458
何故にROMれと言われたのかが分かってないからさ
461本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 13:52:29 ID:uSdxJt7JO
昨日の中村中が林檎売りを歌ってる姿は怖かったな
462本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 14:02:32 ID:l0ejr85R0
谷山浩子は怖い歌の宝庫。
音は綺麗なんだけど、歌詞はナンジャコリャーなものが多い。

 骨の駅

 青い空気は骨が好き あなたの骨を食べてしまいます

 暗い緑は骨が好き あなたの命をなめてとかします

 忘れている 幼い頃 神社の裏の暗がりで
 約束したことはないか?
 思い出せないことはないか?

 来てはいけない 骨の駅
 忘れていた 骨の駅

手品師が子供に自分の心臓を食わせる曲もあったなあ。
463本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 14:35:37 ID:4GFr1hvTO
>>454
俺が覚えてるのはひんまがった男がうんたらだったな
ひんまがった猫も飼ってたよね
464本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 15:14:37 ID:TzyNNlh2O
亀レスm(__)m
>>352
先ず動画がガクガク((゚Д゚;))
♪授かりし命〜
>>369
ちびまる○ちゃんのエンディングにかなり前に出てた
2○時間テレビだったかな…まる○達が曲に合わせて踊ってた
465本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 15:16:04 ID:4rtPRqvNO
>463
ねじくれた・ひねくれ・ひん曲がった とかは日本語訳の違いかな? 曲がったネズミを捕まえた曲がった猫を手に入れて,曲がった家で曲がって暮らす とかそんな感ぢだった覚えが。 くぐった方が正確だと思われ
466本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 19:22:09 ID:sj5al1bV0
>>465家にある谷川
467本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 19:23:09 ID:sj5al1bV0
ミスw
>>465
家にある谷川俊太郎訳のマザーグースはひねくれだったな
468本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 19:33:21 ID:y68rYBQR0
テクノで、Aphex Twinの「Ventolin[Marazavose Mix Edit]」。
一分間ずっとエフェクトかけた笑い声。
その後ドラムがビートを刻み、
それからは豚やら猫やらの声と少女(?)のつぶやき。それだけの曲。

彼は大好きだけどやっぱり常軌を逸してるよな。やることなすこと全部カオス。
「Windowlicker」のPVとか、一見の価値ありだよ。
469本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 20:16:21 ID:bjWIHAlj0
「運の悪いヒポポタマス」ってのがやだ…

なぜにあんなのを子供番組でやるのだ
470本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 20:18:18 ID:bjWIHAlj0
あと、散々ゾクシュク(←なぜか変換できない)の「チコたん」
471本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 23:40:30 ID:e1MFXT6cO
マザーグースの唄ゎ訳し方で変わるのか……

もっと興味が出てきたな…

誰かこれ以外の変わったマザーグースの唄知ってる人いますか?
472本当にあった怖い名無し:2007/07/22(日) 23:57:00 ID:i8QsNblc0
「リジー・ボーデン 斧を手に
父さんを四十回めった打ち
我に返って 母さんを
四十と一回 めった打ち」

1893年、アメリカで起きた事件を謡った歌
473本当にあった怖い名無し:2007/07/23(月) 00:05:51 ID:1hUbXQcfO
その唄はどういう意味なのかな…?

父さん殺したとこ見られたから母さんも殺したって事か?
474本当にあった怖い名無し:2007/07/23(月) 00:08:35 ID:RmeKE0QnO
>>470
すまんが ゾクシュツは
どんな漢字を出そうとして変換できなかったんだ?
475本当にあった怖い名無し:2007/07/23(月) 01:22:29 ID:6LDuEPy9O
>>469週末に死ぬ歌か

林檎の「葬列」とビョークの曲のほとんどは奇妙
476本当にあった怖い名無し:2007/07/23(月) 02:43:44 ID:WA451jYp0
>>474
文的に「既出」じゃないかな
477本当にあった怖い名無し:2007/07/23(月) 05:13:37 ID:4lrghlpw0
白秋の曼珠沙華はもう既出?
478本当にあった怖い名無し:2007/07/23(月) 11:57:21 ID:1hUbXQcfO
週末に死ぬ唄って言うと、あれか?

月曜日に生まれて
火曜日に結婚式をあげて
↑こういう風なやつだよな?


んで最後はお墓に入るんだっけ?
479本当にあった怖い名無し:2007/07/23(月) 12:19:50 ID:WsWL2TKVO
>>468 APHEX TWINキタ!
『ラバージョニー』は既出だろうか?
音も映像も最高に気持ち悪い。
『モンキードラマー』も良い。
リチャードとカニンガムの変態コンビは素敵だ。
蟹繋がりだとPORTIS HEAD『ONLY YOU』も綺麗怖い。
480本当にあった怖い名無し:2007/07/23(月) 21:13:48 ID:wg6tT/xqO
東京事変の『駅前』
481本当にあった怖い名無し:2007/07/23(月) 21:25:43 ID:KmqGL0PhO
>>480
ヒイズミのピアノがなんとも言えないよね
あのイントロは一度聴いたら離れない
482本当にあった怖い名無し:2007/07/23(月) 21:34:12 ID:0tLA2clE0
ベタだけど「ガンバの冒険」のED。

「かもめはうたう 悪魔のうたを」
「夕日は おまえとなかまの どくろをうつす」(ここでフェードアウト)


毎回絶望的な気分になる曲でしたな。
483本当にあった怖い名無し:2007/07/23(月) 22:01:33 ID:kLbIHjYjO
>>482
確かにあの曲怖いな。
でもあの曲の2番は前向きな詞だった気する。
確か「カモメは歌う〜勝利の歌を〜」って感じだと思った。

でもどっちにしてもEDのノロイは怖いよな。
484本当にあった怖い名無し:2007/07/23(月) 22:14:17 ID:FPe3mZDnO
ノロイ懐かしいぃ。
485本当にあった怖い名無し:2007/07/23(月) 22:18:03 ID:H0qAvsfFO
おんぶ〜おんぶ〜おんぶ〜お化け
お化けのチビっ子おんぶお化けっけっけ♪


知ってるひとおる?
486本当にあった怖い名無し:2007/07/23(月) 22:31:50 ID:LmEC6UUH0
何年か前の、ちび○子ちゃんスペシャルで流れたエンディング。
知ってる人居るんだろうか……?

こーんこーんこーん
こーんこーんこーん
くぎーをー打つー

っていうのが延々流れてた。
映像は丑の刻参りをしている女性の後ろ姿だけ。背景は紫。子供ながらに怖いと思った。
「くぎーを打つー」って以外にも歌詞が出てくるんだろうと最後まで見たが、最初から最後までその繰り返しだった。
この曲が流れたのは、あとにも先にもこれっきり。次のスペシャルではフツーの明るい曲が流れてたような。
487本当にあった怖い名無し:2007/07/23(月) 22:47:55 ID:bSb02y0T0
マザーグースといえば、「ロンドン橋落ちた」の裏には、人柱説もあるって言うよね。歌詞のマイフェアレディ、が人柱にされた
女性じゃないかって。イギリス史詳しくないんで王室関係とかわかんないんだけど。
ロンドン橋自体が、打ち首の晒し場所に使われてたくらいのオカルトスポットだし。
488BugBear ◆9eEPBtFZrE :2007/07/23(月) 22:50:10 ID:hVLCLpat0
このスレの住民は「放送禁止歌」って本読んだことある?
なかなか面白いよ。

そして、クラウス・シュルツェのIrrlichtってアルバムは
激しくお勧めだ。このスレの住民には似合うと思うよ。
489本当にあった怖い名無し:2007/07/24(火) 00:17:53 ID:QtxyEJ430
宇宙刑事シャイダーのフーマの歌(うた、こおろぎ'73)
490本当にあった怖い名無し:2007/07/24(火) 00:55:00 ID:0lK775rKO
>>481
歌詞も深い意味がありそうだよね〜
『大学生にストーカーしてる駅員の話(?)』と解釈してる人がいてワラタ
491本当にあった怖い名無し:2007/07/24(火) 01:26:03 ID:OSpTsT7FO
♪ポケットには剃刀
手首を切って
ブランコに揺られながら

って歌知らないか?友達が歌ってて忘れられない
492本当にあった怖い名無し:2007/07/24(火) 02:46:23 ID:ad3q+4SlO
基本だけどこっこ。曲の明るさと歌詞の毒のギャップが凄まじい
493本当にあった怖い名無し:2007/07/24(火) 08:33:43 ID:53vjTH+ZO
>>258
自分はそれ聴いた事ないんだけど、妹がやはり偶然 夜中聴いてしまったらしくトラウマになってる。
途中で福田和子の「絶対捕まらないわ‥そんなヘマはしない」みたいな有名なTELの録音がセリフのように入ってるらしいね。話を聞いただけでガクブル!
494本当にあった怖い名無し:2007/07/24(火) 09:08:31 ID:e/l4YKN3O
>491
それ確か奥田美和子?の歌だよ
曲名忘れたけど、ヤンボコの主題歌のカップリング

生きているの死んでいるの
生きてたいの死にたいの

という歌詞がサビで当時まだ10代の自分にはかなり衝撃的な歌詞だった
495本当にあった怖い名無し:2007/07/24(火) 09:23:06 ID:9xTu66w80
>>486
山アハコの『呪い』という曲だね。

ウィキみると確かに
>本作は漫画『ちびまる子ちゃん』でも採り上げられた事があり、本人自身の役で声優を務めた。
とある。
496本当にあった怖い名無し:2007/07/24(火) 10:16:07 ID:Vp90pxS80
>>489
突いてつねって投げ投げ投げ飛ばし
ズルズルズル引きずれ引きずれ引きずれ引きずれ
深い湖放り込め

あれ放送できるのか?
497本当にあった怖い名無し:2007/07/24(火) 16:16:51 ID:XzIRm4hcO
「ロンドン橋おちた」もマザーグースなのか……
マザーグースはいけにえとかそう言うグロい唄ばっかりだな…(´Д`;)

というか、俺らが子供の時は普通に「ロンドン橋おちた」とか歌って遊んでたな…
今思うと怖いWW
子供の時は何も知らないと歌ってたわ〜W
498本当にあった怖い名無し:2007/07/24(火) 16:31:14 ID:lzFk7CkYO
鬼の子供のティッシュのCMあれは子供ながらに恐怖を感じた…
499本当にあった怖い名無し :2007/07/24(火) 18:57:24 ID:ogihBwul0
>>89
ムチャクチャ亀レスだけど、大好きな曲なんでつい反応してしまった。

臭いが素敵なえっがっおっ!
500本当にあった怖い名無し:2007/07/24(火) 23:23:49 ID:Yu+1kegr0
みっちゃんを殺したのは僕だ
とか
殺虫"罪"

って歌を小5くらいの頃に習った。知ってる奴いないかな
501本当にあった怖い名無し:2007/07/25(水) 18:30:56 ID:IH1eZ+WS0
コズミックサーフィン
502本当にあった怖い名無し:2007/07/25(水) 18:41:19 ID:saBUsVBt0
アレンジレンジの歌全部。
503本当にあった怖い名無し:2007/07/26(木) 15:50:09 ID:8E+ba5970
こちらの方が合っていそうなので
じわじわ解釈する怖い話スレから転載
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1185210186/730
504本当にあった怖い名無し:2007/07/26(木) 18:52:59 ID:InC68nrW0
冷凍されたある人間の心臓をガスバーナーで解凍せよ
505本当にあった怖い名無し:2007/07/26(木) 19:43:30 ID:H15KJLVzO
506本当にあった怖い名無し:2007/07/26(木) 19:57:12 ID:hAAizoRKO
神々の神々のもと神々の神々のもと神々の神々のもと我が神降臨されたし!
507本当にあった怖い名無し:2007/07/26(木) 19:59:25 ID:KnrB43bPO
孫?
508本当にあった怖い名無し:2007/07/26(木) 22:21:39 ID:7Cu23jNy0
I want child 君は言った 
この世にたった1つだけ
彼女の大事な宝物さ
I like child こんな気持ち 
それなら死んでしまうのかい
とってもずる賢いのさ
臆病な僕は君に言った

そこの窓から 勇気をだして 飛び降りるのさ
この街並が 見下ろせるのさ 高いビルから
509本当にあった怖い名無し:2007/07/26(木) 22:42:12 ID:6tpiI9jp0
美術館で会った人だろ
そうさあんたまちがいないさ
美術館で会った人だろ
そうさあんたまちがいないさ
きれいな額をゆびさして
子供が泣いてると言ってただろ
美術館で会った人だろ
そうさあんたまちがいないさ
なのにどうして街で会うと
いつも知らんぷり
あんたと仲よくしたいから
美術館に 美術館に 美術館に
火をつけるよ
510本当にあった怖い名無し:2007/07/27(金) 12:07:28 ID:z3wrEreT0
何もかも僕は 失くしたの
生きてる事が 辛くてならぬ
もしも僕が死んだら 友達に
卑怯な奴と 笑われるだろう

これ、知ってる人いる?
歌っているのは、美空ひばりさん
花吹雪梯子一家・・かな
寺内貫太郎とかの流れのドラマのエンディングで流れてた。
三輪明宏もちゃんと男の役で出てたんだ。
511本当にあった怖い名無し:2007/07/27(金) 12:29:54 ID:LQGmRnqq0
globeのsayonaraは気色が悪い。
512本当にあった怖い名無し:2007/07/27(金) 18:16:19 ID:mK2qu1CV0
あるけどここには書けない。
513本当にあった怖い名無し:2007/07/28(土) 09:44:41 ID:KmzRtw3r0
胎児よ
胎児よ
何故躍る
母親の心がわかって
おそろしいのか
514本当にあった怖い名無し:2007/07/28(土) 18:44:06 ID:hQtg2LRN0
>>445
茎にそんな事があったとは・・・!!
昨日携帯に入れようと思ったけどやめといてよかった。

葬列はPVが奇妙。あれ?ライブ映像だっけ?
なんかうさ耳つけた女子がいっぱいでてきて熱唱するんだ。あれはマジビビッタ。

coccoのカウントダウンはPVも曲も怖い。
515本当にあった怖い名無し:2007/07/28(土) 19:08:49 ID:iniFuVISO
絶対運命黙示録
516本当にあった怖い名無し:2007/07/28(土) 19:23:21 ID:PlNrqFo6O
>>509
P-MODELキタワァ
すごく好きなんだけど、解釈によって不気味。

記憶の切れめが死にめ
517砂糖菓子 ◆mLms6ax6a. :2007/07/28(土) 19:26:40 ID:2Nref3qUO
>>485
おんぶが踊るとからすが騒ぐ
かぁかぁかぁ
おんぶが笑うとねずみが踊る
ちゅっちゅっちゅちゅちゅう
だっけ?

あれは可愛かった。
518本当にあった怖い名無し:2007/07/28(土) 19:27:33 ID:2Nref3qUO
↑別板でつけたトリをそのまま…orz
スルーして下さい。
519本当にあった怖い名無し:2007/07/28(土) 20:47:58 ID:UdtCOmGb0
電波の悪いAMラジオで12年前ぐらいに流れていた歌。

ひーとー粒のー銀ー色ー(「銀色」の部分うろ覚え)
かーげーぼうしととーもーにー
うーかーび上がるこーこーろ(「心」の部分うろ覚え)

こっちへおいでーとー誘ってもー首を横ーに振るー

くーちーをー聞いてくれない友達にー焦がれ続ーけてるー(最後の部分うろ覚え)

うぉおおおー、いーやだーねー(うろ覚え)いーやだーねー(うろ覚え)いやだーねー(うろ覚え)


知ってる人いますかねぇ?いないだろうな…。

声の低い子供がゆっくり歌うような感じだった。
妹に聞かせると「偏見かも知れないけど、知的障害児っぽい。
(今で言う「のびろのびろ大好きな木」みたく)公募でもあったのかな?」と言っていた。
520本当にあった怖い名無し:2007/07/28(土) 20:49:45 ID:UdtCOmGb0
「のびろのびろ大好きな木」は作詞が知的障害者によるものであって、
歌ってる人違うけどね。
521本当にあった怖い名無し:2007/07/28(土) 20:55:55 ID:j3aEN3l20
砂糖菓子のマンコ待ち
522本当にあった怖い名無し:2007/07/28(土) 20:59:33 ID:2jY1fm7fO
>>514
葬列は武道館ライヴの時のだとオモ
群青日和、葬列をうさ耳合唱団と歌ってたよね
なんか葬式みたいで異様な光景だた
茎はシングルのほうだよ。英語の。
それのカップリングの「迷彩」に、声が入ってるみたい
林檎板で噂されてますた(丘板からって書いてあった気ガス)
523本当にあった怖い名無し:2007/07/28(土) 21:49:16 ID:kOPPlsLRO
>>381
凄く亀だがMEGUMIとみうらじゅんの番組だね。あれはついつい観てしまう。
524本当にあった怖い名無し:2007/07/28(土) 23:54:00 ID:mTHQSbIK0
>>522
茎も迷彩も、どの辺に声が入ってるんだ…?
525本当にあった怖い名無し:2007/07/29(日) 00:24:13 ID:ZG5AtFYW0
>>500
「みっちゃんを殺したのは僕だ」は、
三善晃の合唱曲「あの日から」だね。
交通事故をなくす運動の歌を依頼された三善さんが、歌詞も手がけたらしいよ。
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:46:58 ID:K9tA9bGo0
今一つの指が切られました
でも9本が残ります
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:00:09 ID:14M0yDV0O
>>516しくもっ!
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:00:14 ID:14M0yDV0O
>>516しくもっ!
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:46:08 ID:dLsFe9xd0
子供の時聴いた♪ドミニーカ・ニカ・ニカ…って英語の曲が何故か怖かった。
別に暗い曲でも歌詞がおかしいわけでもない、牧歌的な歌なのだが、歌のピッチが異常に早くてボーカルが甲高いのが奇妙に感じた。上手く表現出来ないけど、エレクトリカル・パレードみたいな感じ。
自分のイメージの中では、額縁に入ったセピア色の古い写真の中に修道女がいて、それが写真の中から抜け出して来て、曲に合わせて、足を動かさず物凄い速さで部屋中を移動する感じ。
なんか、長文の上、解りにくくてすまない。
530ぷゅ…:2007/07/29(日) 03:52:27 ID:mhCXBSxeO
運の悪いヒーポポタマス
伊集院光のラジオできいた…
月曜日めでたく産まれて…最終的に病気で死んじゃう…(´Д`)かわいそ…



殺人の時効は15年

これは福田かずこ?っていう指名手配の人の歌らしい…女の人の声で歌ってる。なんかこわい…

どっちか知ってる人いる?
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:23:16 ID:N+jjI7IFO
♪あんぜんパワー(アイゼンハワー?)のばくはつで 私はガイド(街路)のお〇じきさん 右や左のだんなさま いっせん恵んでくださいな♪ 知ってる方いませんか? 関西で小学生の頃、この歌にのせてゴム跳びしていました。 三十年近く前ですが、最近思い出して気になったもので。
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:24:21 ID:VPn7Bb3FO
>>529
たしか「ドミニク・ドミニカ」ってタイトルで、小学校の歌集に載っていた
と思ったのでググッてみたけど、目の見えない修道女さんを歌った歌なんだね。
しかし、歌詞には今では差別用語の「めくら」とか出て来るし、
何より君の連想しているそのビジュアルの説明のせいで、自分まで
怖くなってきてしまったよ…・゜・(PД`q。)゜・
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:31:44 ID:VPn7Bb3FO
違った、小学校の歌集もだけど、エレクトーンの楽譜にあって演奏したんだ。
確かに、妙〜にテンポが早く軽快すぎて、弾いていて変な違和感を感じたよ。
あっけらかんとしすぎているんだよね、メロディーが。
まるで人間のタガがはずれて、クスリでどっか逝っちゃってるみたいな…
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:41:16 ID:gVRSN5EGO
2002年頃、ファーストフード店の店内で「もらいゲロ」だの「冷ごはん」だの言う歌詞の曲を耳にしました。
以来、その曲の題名が知りたくてググったりしてるのですが見つかりません。

どなたか題名等をご存知の人は居ますか?
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:57:24 ID:eSgMFCGIO
携帯から。
>>534
それはブリーフ&トランクスの『さなだ虫』だよ
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:18:20 ID:gVRSN5EGO
>>535
それでした。
ありがとうございます。
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:36:43 ID:E7RVV7hGO
林誤やビズアルは、元から
「あたしってこんな危険な音楽聞いてるのよすごいでしょ厨」
をターゲットにした曲作りをしているので、取り上げる価値なし。
こういった音楽は奇妙な音楽とはまた違うと思われ。
奇妙な音楽なら、DREAM THEATERのPULL ME UNDERという曲の終わり方に最初びびった。
あとKING CRIMSONに曲中でなんか奇妙な音が延々とランダムに鳴り続けるとこがある。
あとSHADOW GALLERYのGHOSTSHIPという組曲の最後の曲は、
最初から扉を叩く音だけがランダムに、何分も鳴り続け、
その後扉があく音がして、曲らしいものが始まる。
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:05:42 ID:iEQ0PoUIO
林誤(笑)
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:21:29 ID:84wS8ncBO
>>537
お前が言ってる曲も狙って作った感あるけどな【´゜Д゜`】
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:55:21 ID:5FzZZzdQ0
別に聞いた人が「不気味」「キモイ」「奇妙」と思ったんなら
それでいいのでは
なんでそんな線引きをするのかよくわからん

キモ歌探ししてる自分にとってはどんなアーティストだろうと
該当するならどんどんレスして教えて欲しいくらいだ
過剰なマンセーや語りしてる奴は専板池よ、とは思うが
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:24:58 ID:8d0RgVkoO
既出だったら申し訳ない

わったっし〜はサザエさん〜♪
あなたもサザエさん〜♪

これが未だに怖い
単なる聞き間違いならいいが
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:55:05 ID:5FzZZzdQ0
なかじまみゆきの
化粧が怖い
メロディがおどろおどろしてるし、歌い方もあの低い声でドスきかせてて迫力ある

クレンジングクリームひとぬり、醜い女現れる
クレンジングクリームひとぬり、年老いた女現れる
クレンジングクリームひとぬり、汚い女現れる

みたいな歌詞
リア高の時聞いてトラウマった
543ボディースナッチャーズ:2007/07/29(日) 18:01:21 ID:+/D4t0+x0
>>541
♪笑う声までおんなじね〜
…夜中に巨大な繭の中から産まれたサザエさんと、町の人達がいつの間にか刷り変わって行き、気がついた時には町中が皆サザエさん…
そして、一人残された君も、最後には…






ア ナ ゴ さ ん に な る ん だ よ ぉ ぉ ぉ っ !
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:12:20 ID:/CiebG4R0
時に愛は二人を試してるBcause I love you
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:16:45 ID:CutJPTYn0
古屋兎丸の漫画で、サザエさんの歌を再解釈したやつあったな。
「スーパーまで行った時、財布を忘れてる事に気付いたんです。 
 そしたら周りの人がみんな私の事を笑ってて…子犬も笑ってて、太陽まで私を笑ってて…」
とかそんなやつ。

そう思うとサザエさんこえええぇ
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:40:40 ID:5FzZZzdQ0
惑星にすら笑われてるのに最後は何事も無かったように
「今日も良い天気ルルル♪」で占めるのも逆に怖い
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:56:54 ID:+KR4MrghO

歌じゃないが、
牛乳のCMで、母娘がクネクネしながら牛乳を買いに行くってやつ。


ウケ狙ってるんだろうが、俺は鳥肌立つくらい恐怖を覚える。


「うずまき」って映画も同じ感覚。


分かるヤツいるか??
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:11:34 ID:WJZAQc9eO
楽しいな 幼虫が死ぬなんて

549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:12:36 ID:8c+sYlMEO
>>547

確かに、あのCMは恐すぎる。
特に母ちゃん。
動きもそうだけど、全体的に恐い。
ヘタなホラー映画より恐い・・・orz
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:15:06 ID:YRlLbct8O
>>541
それを言うなら
アンパンマンは君だ〜♪
ってのも
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:38:13 ID:CWHwcSnW0
最近NHKでやっている、ぶっぽうそーう、かえってこーい♪
という歌は知っていますか?
ぶっぽうそうとは仏法僧という意味かな。
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:43:32 ID:nM2xQDuuO
>>551
仏法僧って鳥いなかったっけ
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:13:28 ID:ppNXOVUvO
アンパンマンもサザエさんも、歌の中ではただの象徴としての単語でしょ
一部分だけ聞くと違和感あるかもしれないけど
全体を見たら別に怖くないよ?
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:21:26 ID:N3QcNItSO
>>546
太陽は惑星じゃない
555本当にあった怖い名無し:2007/07/29(日) 20:44:27 ID:q96i0LhlO
555げと
556本当にあった怖い名無し:2007/07/29(日) 21:07:15 ID:4u72d5RV0
>>552
フクロウの声が仏法僧と聞こえたのだが、
その時たまたま近くにいた別の鳥の声だと思って、
そっちの鳥の名前を仏法僧にしてしまったという話だったはず。
557本当にあった怖い名無し:2007/07/29(日) 21:37:34 ID:83nG/pYAO
>>547
なんか不気味な動きなんだよね、アレ…
数回見たけど怖い
558本当にあった怖い名無し:2007/07/29(日) 22:03:42 ID:LCBO+Thz0
>>542
そりゃ化粧じゃなくてクレンジングクリームって曲だ
中島というと

自殺する若い女が
この月だけ妙に増える♪

って歌もあったな
559本当にあった怖い名無し:2007/07/29(日) 22:57:53 ID:MOaSgZjM0
>>556
仏法僧に姿が似た鳥がいて、そのまんまの名前を付けた。
鳴き声も「ブッポーソー」と聞こえた。
ところが、その鳴き声が仏法僧のものではない事が後に判った。「ブッポーソー」と鳴くのは、コノハズクという鳥で、仏法僧は「ブッポーソー」とは鳴かない。(あ〜、ややこしい…)と、言う事だそうです。
560本当にあった怖い名無し:2007/07/29(日) 23:28:38 ID:hl5PVqOD0
>>504
黒夢ですね
561本当にあった怖い名無し:2007/07/29(日) 23:55:19 ID:a4wk0k3kO
都会のおしりは苦かった。
562本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 02:21:09 ID:x1fSwzTPO
何度が出ている「パンを踏んだ娘」って歌あるの?あるとしたら海外の昔話しそのままだが。
563本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 02:23:35 ID:vhUClWDEO
564本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 02:24:03 ID:x1fSwzTPO
後さ、童謡の「かごめ」って籠女って解釈もあるってのは本当?
565本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 04:45:53 ID:aWDXfRQBO
何度も聞いてないで少しぐらい調べろよ雑魚が
566本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 04:50:24 ID:82jf0mtEO
小学校の頃歌わされた曲で

ナローム、シャベリン、ナローム、シャベリン、ナ、ローム、レ、ヒットラオ、レ、ヒットラオ、シャローム、シャーローム

って歌詞の曲(うろ覚え)知らないでしょうか?

何語か分からくて意味も分からないし更にメロディも暗くてとても怖かった記憶があります。
567本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 05:05:46 ID:jrGA8h1GO
携帯から投下

>>566

それは
シャローム・チャペリン・シャローム・チャペリン・シャローム・シャローム・レヒットラオ・レヒットラオ・シャローム・シャローム

だったとオモ

確か消防の頃、林間学校のキャンプファイヤーで歌ったキガス。
題名は忘れたが、1番・2番は日本語で3番が↑。

♪どこかでまたいつか会えるさ〜泣かないで泣かないでシャローム・シャローム…が2番だったかな?

3番と混ざったカモ?
568本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 05:12:44 ID:OPhw5FsG0
569本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 06:21:46 ID:InEZ0GHR0
>>556 には間違いはなく、コノハズクもフクロウの一種。
>>559 のいう「仏法僧」とは仏と法と僧という仏教の三宝を表す言葉なので
姿が仏法僧に似ているのはおかしい。
以上、ごく一部自分の知識と違うのでコメントさせていただきましたが、
ご両人とも博識でいらっしゃいます。
570本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 09:49:20 ID:+tSR2uup0
>>562
NHK教育テレビ『おはなしのくに』で 
その昔話をやった時に

パンを〜!!ふんだ〜むすめ〜!!
パンを〜!!ふんだ〜むすめ〜!!

と繰り返されるおどろおどろしい挿入歌が
全国の幼児のトラウマとなった。
今でもときどき再放送されるんじゃないかな?
571本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 10:29:49 ID:IBkili9a0
>>569
>>559です。御指摘有難うございます。
何分、聞きかじりの浅薄な知識な物で…(恥)
572本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 11:27:52 ID:x1fSwzTPO
>>570さん、ありがとうございます。昔話の映像化の際に使われたんからそのままなんですね。
籠女の件は以外と知られてないので自分が知ってるのは有名な「身籠った女」説とは別に文字通りで「捕われて売られて行く女」って説です。
573本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 11:30:19 ID:x1fSwzTPO
一部追加訂正
「捕われて売られて行く籠の中の少女」
574本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 12:42:31 ID:9bwTDyPZO

見つめていればいるほど
あなた真剣な目をして
オペラを歌い出すように
神の名を呼び始めた


クラーイ!
ジーザス!
クラーイ!


神々の神々のもと×∞

下々の下々のもと×∞

575本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 13:12:31 ID:b4UL0MFGO
>>574
ネ申歌wwww
本人は真剣に書いたのにw
576本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 13:22:29 ID:vPMNITI+O
ザリガニのーザリガニのもとー
577本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 13:29:35 ID:HxyrXOz80
つげの櫛捨てた
裏藪に捨てた
姉様の帯は血の色の緋色
578本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 13:37:25 ID:fda0BqTH0
このスレ初めて通して読んだ。

>君が代の歌詞が奇妙。という輩がいたが……ゆとりだろうな。

「君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔の生すまで」
『あなたの(繁栄する)時代は、永遠に続いていくことでしょう。それこそ、
砂のような小石が(固まって、大きな)岩になって、(その表面に)苔が生え
るまで(の、そのぐらい長い間ずっと)』

…もともと「君」は「愛するあなた」程度の意味だったのを、「君主」(=天皇)
と曲解してできたのが今の国家。納得いくかどうかは別として、奇妙ではない。


あとマザーグース。ロンドン橋は、もともとはこんな流れ。
ロンドン橋が落ちた。→木でかけなおそう。
木の橋では流される。→じゃあ石の橋にしよう。
石の橋では潰れちゃう。→じゃあ金で橋を作ろう。
金の橋では盗まれちゃう。→じゃあどうしよう。
橋に見張りを立てましょう。→めでたしめでたし。

この「橋の見張り」=人柱説の根拠な。
579本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 15:15:50 ID:PtuQpbzjO
>>574
kwsk
580本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 15:17:52 ID:+Ai/uNgK0
日本のポップスなんてほとんど奇妙だよ。
主語は日本語、述語は英語とか。
581本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 15:22:40 ID:1l6ecVpiO
君の事をもっと知りたい
What your name?

ってエグザイルの歌詞に笑い転げた。
582本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 16:02:52 ID:D87Grujz0
前のほうに悪魔の手毬歌の歌詞が。
横溝正史の創作だと書いてあったけど、
テレビで放送された時、うちの母親が曾祖母が歌うの聞いたといって、
いっしょに歌いだしたことがあった
全部創作じゃなくて、元歌はあったみたいだ。
583本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 16:05:22 ID:FVnWWO1h0
>>579
574はファンタスマゴリアってV系バンドの歌
別にここで話題にするような歌でもなんでもないよ
奇妙は奇妙だけど
584本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 17:40:24 ID:SYiCef8SO
マザーグースのひねくれ男〜とかいうやつ
あっちの国で、へそまがり=背骨曲がりって意味だって聞いた

ところで人間椅子ってバンドの
でもほら、あなたが無心で食べているものは〜
僕の小指と薬指のソーセージ〜
って曲のタイトル知りたい
もしこの曲に元ネタあったらついでに知りたい。
585本当にあった怖い名無し:2007/07/30(月) 21:14:57 ID:HN0YUfCE0
>>558

 「12月」だね。「グッバイ・ガール」だっけ?

>>566

 イスラエル民謡の「シャローム」ですな。UAも歌ってる。
586558:2007/07/30(月) 23:00:59 ID:shjIX01q0
>>585あ、そうそう。タイトル思い出せなかった。d楠。
587本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火) 07:13:46 ID:QXyf+bM8O
>>581
折角オカ板回ってgkbrしてきたとこで笑かすなw
588本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火) 09:55:17 ID:/QWncUlkO
NHKみんなの歌のおしりかじり虫は奇妙。何の歌なのかわからない…
589本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火) 12:24:07 ID:BaulFdRz0
>>577
辻ヶ花浪漫?
590本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火) 18:20:56 ID:PPVbX9Gd0
>>584
「甲状腺上のマリア」だな。元ネタがあるかは判んない
591本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火) 18:44:31 ID:ahCmiY+x0
パパの背中はもんじゃ焼き♪
パパ「誰か食うか?」
チンコもみもみっ変態っ♪

小学校3年のときに聴いた歌だけど未だにトラウマです
592本当にあった怖い名無し:2007/08/01(水) 00:15:26 ID:stYUNJR30
ブッポウソウの話知ってる人ってスケッチブック読者?
593本当にあった怖い名無し:2007/08/01(水) 10:09:13 ID:3XcQnNwq0
知らない町を歩いてみたい、どこか遠くへ行きたい

って歌詞の歌誰か知らん?
594本当にあった怖い名無し:2007/08/01(水) 14:32:56 ID:CYc1YqbR0
>>593
ジェリー藤尾の「遠くへ行きたい」だな
595本当にあった怖い名無し:2007/08/02(木) 03:47:18 ID:7NwhjYgqO
携帯からスマソ

兄弟がいて、チョコレートを持ってて、半分ずつ
分け合って食べて、最後にはチョコレートがなく
なって、神様にお祈りする。
そんな歌誰か知らない?

Monday♪月曜〜日〜♪○つのチョコレート♪
半分残して♪○つず〜つ食〜べま〜した〜♪
↑これが土曜日まで続いて、日曜日にお祈りする。

歌のお兄さんと子供達が歌ってたような
記憶がうっすらあるんだが。
596本当にあった怖い名無し:2007/08/02(木) 08:31:58 ID:msjBA8210
上にも挙がってたけど、曼珠沙華。

GONSHAN. GONSHAN. 何処へゆく。
赤い御墓の曼珠沙華、
曼珠沙華、
けふも手折りに来たわいな。
GONSHAN. GONSHAN. 何本か。
地には七本、血のやうに、
血のやうに、
ちやうど、あの児の年の数。
GONSHAN. GONSHAN. 気をつけな。
ひとつ摘んでも、日は真昼、
日は真昼、
ひとつあとからまたひらく。
GONSHAN. GONSHAN. 何故泣くろ。
何時まで取っても、曼珠沙華、
曼珠沙華、
恐や赤しや、まだ七つ。
597本当にあった怖い名無し:2007/08/02(木) 20:14:49 ID:MsNGXNkh0
>>596
子供の頃、理由も無いのに彼岸花が怖くて、咲いていたら絶対近寄らなかった事を思い出した。
598本当にあった怖い名無し:2007/08/03(金) 01:01:37 ID:5WxJno+g0
これ、メロディがじっとりしてて呪われそうなんだよな
599本当にあった怖い名無し:2007/08/03(金) 07:46:35 ID:X0ZKvHZ1O
地方3秒CM
「アスカ、アスカ住建〜♪」

なんか不思議に心に残ってる

知ってる人いる?
600本当にあった怖い名無し:2007/08/03(金) 09:48:54 ID:IycC/+VE0
なぎら健壱の「悲惨な戦い」
601本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 18:00:50 ID:PGWUTboA0 BE:338693999-2BP(71)
>599
上田館、こばやしのりんごと並ぶ長野県のローカルCMだな。
602本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 14:42:57 ID:mDIzUXRG0
ア・ス・カ。アスカじゅーけんーー
こばやしのりんご♪ じゃんじゃん
上田館が思い出せん
603本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 17:20:04 ID:d1EbycOoO

シャバダバダ〜シャバダバダ〜リバ〜リバサイド♪
ホテルリバ〜サイド 上田館〜
シャバダバダ〜上田館〜
お待ちしておりま〜す♪


こんな感じ
604本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 19:22:56 ID:N3lMIMZaO
age
605本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 22:46:45 ID:11A3l2Io0
プラスティックスのCOPY。
http://jp.youtube.com/watch?v=KIfycDELFeM
この曲をようつべかニコニコで知って、それからハマってmp3にして聞いてるんだが
最近聴けば聴くほど音階とかが変わっていってる気がするんだ
なんかテンポとか歌詞は一緒なんだけど、音程とか声質が違うように感じたり。
さっきも、ずっとランダムで色々な曲を聴いていて、COPYが流れた瞬間ハッとした
全然違う音程になっていて、その事にびっくりした。
それからは動画で見たりしてもずっと違和感がある…。なんなんだろう。
606本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 23:31:07 ID:11A3l2Io0
>>590
タイトル的にG線上のアリアが元ネタかと。
607本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 00:44:26 ID:pQjgRXjvO
私の名前はボーピープその昔ひつじかいの少女でございました。
608本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 01:20:02 ID:e2W0UhsTO
ポンキッキで流れてた、『運の悪いヒポポタマス』。あれは、哀しい…。子供向け番組とは思えん…。不気味。
609本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 01:59:38 ID:JI16xa660
>191
えらい遅レスのうえ、眠くて残りレス読み飛ばしているかもなので重複するかも知れないけれど、
新井(荒井)満の「パリソワール」って歌がそんな感じだった記憶が…。
610本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 02:20:06 ID:ME0JdQuVO
NHKのみんなの歌
ぶっぽうそうー帰ってこーいって歌詞のやつと
真夜中の動物園
611本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 02:38:39 ID:b509ZrfL0
otokogumiの「眠りにつく前に」
今はそれほどじゃないけど、初めて聞いた時
ラストの「見える世界〜聞こえる世界〜見えぬ世界〜聞こえぬ世界〜♪」の
リフレインが不気味に感じられました
612本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 04:16:04 ID:yc18Qo2o0
>>609 なんか勘違いしてない?松任谷(=荒井)由実が
ツバメのようにという自殺の歌を作るときに参考にしたのが
パリソワール(パリの夜) さらに12階のこいびとという
自殺をほのめかす曲もあるのでごっちゃになってない?
613本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 05:56:29 ID:Ig8vKN9S0
>>605
今聴いてみたらボーカルの声の感じとシンセの音程が全然違って聞こえる。
他の曲は全然そんな事ないのに…なんだこれ。
614本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 05:57:00 ID:Ig8vKN9S0
>>613
あ、>>605本人です。
615本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 06:12:09 ID:Ig8vKN9S0
おかしい、他の曲でも違う風に聞こえる事がある…。
今度はP-MODELのフ・ル・ヘッ・ヘッ・ヘッが低く聞こえた。
この現象はいったいなんなんだ。
616本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 09:28:54 ID:bo9PbWDUO
>>559 正解!因みにブッポウソウとは別名ヌエ(伝説上の怪鳥で肛門で呼吸するらしい…)とも呼ばれ角川映画「悪魔の手鞠唄」にも話しが出てたハズ!80年代中頃ですが…
617本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 10:28:11 ID:b2tGsAII0
>>616
鵺の鳴く夜は恐ろしい
618本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 11:54:27 ID:jlHWrfi8O
σ(*´ш`) 呼んだ?
619本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 12:01:28 ID:8DFv0RUE0
ウーウーウーウー ウーウー ウウーウー
アフリカだ ジャングルだ ウー アッ
黒い瞳に バラの頬
ワタルは強いぞ ウッ
ダーナが味方だ ウッ
赤蟻 トカゲ 何でも来い
ウーウーウーウー ウーウー ウウーウー
進めよワタル 少年ケニヤー♪
620本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 12:09:32 ID:jlHWrfi8O
>>407
亀だけど♪きみとー僕とは友達だからー歩いていこうー口笛ふいてー♪でしょ?
暗いよね。
621本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 12:42:08 ID:JI16xa660
>612
ごめん、うろ覚えで書き込むものではないね。^^;
今、改めて調べてみたら「新井満」の「尋ね人の時間」のなかの一曲だった。
http://music.yahoo.co.jp/shop/c/10/tecg28005
4曲目の「パリソワールの女」ってのが>191の言っていたような曲じゃなかったかなぁ…と。
それにしてもこのアルバム、復刻されたとは…。
622本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 13:48:54 ID:Y4jPnk3pO
何かで聞いた、「笑う天使の火の矢」とか「望み叶えたまえ」とかいう歌詞のちょっと電波っぽい歌が耳に残ってる
思い出せないが、ちゃんと聞いてみたいな
623本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 20:28:57 ID:zjjfovto0
>>622
ノゾミカナエタマエ/筋肉少女帯
この曲が収録されたアルバム「レティクル座妄想」はこのスレにいるなら聞いて損はなし
624本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 21:07:33 ID:Y4jPnk3pO
>>623
トンクス
オーケンかw
625本当にあった怖い名無し:2007/08/07(火) 06:58:30 ID:3ClyEyPA0
筋少ならイワンのバカもいいかんじだな

短い命と知ってからイワンは生きた自堕落に
貧しい子供を次々と安い値段で引き取った
     (略)
ツンドラの大地に子供たちを埋めてゆく
屍は冷たくイワンを見てる
626本当にあった怖い名無し:2007/08/07(火) 10:44:37 ID:euL+SZSS0
2月6日 今日も非常に忙しかった。帰宅したのは既に2時を過ぎていた。
      なので、厳密に言うと今は2月7日だ。

  7日 今日、部長にちょっとしたミスで叱られた。
      本当にちょっとしたミスだ。いつか鼻をあかしてやる。

  10日 作成していた表がエラーで開かなくなった。
      なんてこった。バックアップを取っていなかった自分がいけないんだが・・・

  14日 今日は里美からウィスキー・ボンボンと時計が届いた。
      さっきまで長電話をしてしまった。
      俺は神奈川、アイツは京都・・・。やはり遠恋は辛い。
      もうそろそろ身を固めたほうが良いか・・・?
  
  20日 今日も疲れた。やはり週の初めは疲れる。

  22日 現在0時半。さっき帰るとき、うちの近所の路地(街灯の下)で
      若者二人がイチャついていた。しかし、今の若いヤツらの格好は・・・
      男はこれ見よがしに肩にタゥーなんて彫ってやがって、
      女は超ミニスカにヘソ出しタンクトップ・・
      しかし、俺も年とったな・・ 「今の若いヤツら」なんて言うとは(笑)

  24日 今日部長からパソコンのウィルスチェックを頼まれた。
      そんなの自分でやれよ。ウィルスチェッカー立ち上げるだけなんだから。
      ついでにマウスのダブルクリックの速さを最速にしてやった。
      「ファイルが開かん!」慌てた部長の顔はちょっとした見ものだった。
      思い切り恩着せがましく直してやった。笑いをこらえるのが辛かった(笑)

 3月1日 今日はこれといって特に書くようなことは無かった。
      暇なのでこの日記帳を開いたまでだ。 
627626:2007/08/07(火) 10:46:10 ID:euL+SZSS0
スマソ。誤爆・・・ or2
628本当にあった怖い名無し:2007/08/07(火) 23:57:31 ID:EwRwuyokO
筋少の電波は俺も大好きだ

トゥルー・ロマンス

教会の鐘が鳴りお茶の時間を知らせる午後
確かに死んだはずのあの男が帰ってきたぜ
(中略)
ラーララ・ララ・ラブゾンビ ラブゾンビ
ラーララ・ララ・ラブゾンビ ラブ
(中略)
死者と生ける者が今恋の下に一つ
人も死者も犬も猫も踊りあかしたぜ
629本当にあった怖い名無し:2007/08/08(水) 03:38:36 ID:6mZGdBBb0
美〜少年で探偵でサ〜ディスト♪
ってのも大槻ケンジさんでしたっけ?
特撮の爆誕だったかな…。
630本当にあった怖い名無し:2007/08/08(水) 20:04:43 ID:bCdPRoIG0
http://www.jojo-movie.com/asx/spot_mae30s_1m.asx

ルッキントウ マ イブアイズ サムシサイド 時代をも抱いて
お前を殺めんばかりの マ・マイド 凍るようなマイスパイン
囚われたまま災いから ワナラナ オアワナ ダイ?
サディスティックな愛に支配されて オージスワールソダムファイン
ルッキントウ マ イブアイズ イジュドンドライズ ニュージャスティファイ
構いやしない エニュクロスザライン ドノッゼアスノサンシャイン
631本当にあった怖い名無し:2007/08/08(水) 20:05:09 ID:y23+0j/60
632本当にあった怖い名無し:2007/08/08(水) 20:07:09 ID:ANPaoK8zO
特撮なら
ねこねこいぬいぬねこねこいぬいぬ ねーこみたり〜 って曲が良い
633本当にあった怖い名無し:2007/08/08(水) 20:07:24 ID:y23+0j/60
634本当にあった怖い名無し:2007/08/08(水) 21:54:44 ID:Ia8TPwXX0
どんなに奇妙な音楽でもオーケンのヘタクソな歌のせいで台無し
635本当にあった怖い名無し:2007/08/08(水) 22:01:29 ID:JwtR6ZdtO
>>634馬鹿な!オーケンのあれこそが味だろうが!
636本当にあった怖い名無し:2007/08/09(木) 00:04:27 ID:L6VaaLVSO
↑そのたうり!だから、オーケンは良いのだ。
『これでいいのだ〜!!』(by伊集院光)

637本当にあった怖い名無し:2007/08/09(木) 00:08:46 ID:i7B0kaQe0
あったらしいの。
http://tnpt.net/uploader/src/up12133.lzh
感染しても、自己責任だから知らないよん。
638本当にあった怖い名無し:2007/08/09(木) 01:23:27 ID:KcylATnN0
今やってるDAKARAのブタがバレリーナみたいに歌って踊ってるCM
「おっ薄味もいけるなーって結局おかわり♪」ってやつ
オーケンが歌ってるんだな
びっくりした
奇妙ではないけどオーケンの流れで。
639本当にあった怖い名無し:2007/08/09(木) 17:03:57 ID:+2rBLU9x0
オーケンといえば筋少の「福耳の子供」が怖かった
逃げても逃げてもついて来る、福耳の子供が何故か
日野日出志の絵で浮かんで来る
640本当にあった怖い名無し:2007/08/10(金) 09:48:11 ID:Y5Ss27GJ0
キノコパワー トロロの脳髄。筋少の曲はほとんどオカルト。
641本当にあった怖い名無し:2007/08/10(金) 10:13:24 ID:kMpTx37OO
>>640
ドーローローノーノ〜ウズーイ〜
キノコパワーッ!どこか僕を連れていってッ!キノコパワーッ!遠く高く放り投げてくれッ!
642本当にあった怖い名無し:2007/08/10(金) 14:12:34 ID:x9HHeLi9O
でんでらりゅうば でてくるばってん でんでられんけん でてこんけん こんこられんけん こられられんけん こんこん
643本当にあった怖い名無し:2007/08/10(金) 15:21:03 ID:CDpq7ZAPO
階段!首つりの森
644本当にあった怖い名無し:2007/08/10(金) 15:54:29 ID:NpEpuZQS0
筋少や林檎を上げてる奴キモいからやめろ
645本当にあった怖い名無し:2007/08/10(金) 19:10:32 ID:kMpTx37OO
自分でネタを振ればいいのに
646本当にあった怖い名無し:2007/08/10(金) 21:34:51 ID:Y+b8qdFg0
筋少も林檎も奇妙な歌なんて一つもない
647本当にあった怖い名無し:2007/08/10(金) 22:10:50 ID:YmzU/OdxO
花をさがす少女
648本当にあった怖い名無し:2007/08/11(土) 04:38:05 ID:APXhioQKO
あの花はーどこへいったのー
649本当にあった怖い名無し:2007/08/11(土) 15:18:36 ID:mikHsQCo0
子供の頃、親父がよくかけてた「赤い橋」って曲が怖かった

不思議な橋がこの街にある
渡った人は帰らない
昔むかしから橋は変わらない
水は流れないいつの日も
不思議な橋がこの街にある
渡った人は帰らない

いろんな人がこの街を出る
渡った人は帰らない
赤く赤く塗った橋のたもとには
赤い赤い花が咲いている
不思議な橋がこの街にある
渡った人は帰らない

不思議な橋がこの街にある
渡った人は帰らない
みんな何処へ行った橋を渡ってから
いつかきっと私も渡るのさ
いろんな人がこの橋を渡る
渡った人は帰らない
650本当にあった怖い名無し:2007/08/11(土) 15:18:44 ID:mikHsQCo0
子供の頃、親父がよくかけてた「赤い橋」って曲が怖かった

不思議な橋がこの街にある
渡った人は帰らない
昔むかしから橋は変わらない
水は流れないいつの日も
不思議な橋がこの街にある
渡った人は帰らない

いろんな人がこの街を出る
渡った人は帰らない
赤く赤く塗った橋のたもとには
赤い赤い花が咲いている
不思議な橋がこの街にある
渡った人は帰らない

不思議な橋がこの街にある
渡った人は帰らない
みんな何処へ行った橋を渡ってから
いつかきっと私も渡るのさ
いろんな人がこの橋を渡る
渡った人は帰らない
651本当にあった怖い名無し:2007/08/11(土) 15:19:17 ID:mikHsQCo0
うわ、二重にごめんなさい
652本当にあった怖い名無し:2007/08/11(土) 21:41:48 ID:2AAvqL9v0
>>649
ぐぐったら浅川マキの曲なんだね。暗いなぁ…

歌ではないけど、うちにも昔「三島由紀夫・最後の絶叫」と書かれたソノシートがあって
興味本位でかけたら本当に三島の最期の演説が入っててむちゃくちゃ怖かった。
あんなもの作るな。
653本当にあった怖い名無し:2007/08/11(土) 23:21:40 ID:HYJUh+jP0
林檎の曲今聞いてみてる

((((;゚Д゚))))
凄い曲を歌うなあ…
キワモノだと友達から聞いていたが、予想してたのとは全く違うキワモノだw
654本当にあった怖い名無し:2007/08/11(土) 23:23:59 ID:HYJUh+jP0
え、今コレ書き込んだ途端曲が止まった…
関係ないよな? ちょっとびびったw
655本当にあった怖い名無し:2007/08/12(日) 01:37:34 ID:cqirJx0Po
暴虐の雲 光を覆い
敵の嵐は吹きすさぶ
死を待つなかれ
我らが友よ
敵の鉄鎖を打ち砕け

立て同胞よ 行け戦いに
聖なる血に塗れよ
砦の上に 我らが世界
築き掲げよ 勇ましく
656本当にあった怖い名無し:2007/08/12(日) 01:44:01 ID:neLze/L/O
殺人の時効は15年 ここで捕まる訳にはいかないわ
あと1年 私は必ず逃げ通してみせるわ
あの日 この手で絞めて
そして 顔を変えて

↑続き忘れた。福田和子を題材にした歌。
昔夜中のラジオで聞いて、なんだか気持ち悪かった
657本当にあった怖い名無し:2007/08/12(日) 01:54:34 ID:/asPayC9O
>>649
こわすぎですね…(;O;)ガタガタ…
658本当にあった怖い名無し:2007/08/12(日) 02:13:36 ID:akKY6tRpO
NHK「おかあさんといっしょ」でやってた歌

楽しい夢を見る前に、大事な大事な合言葉
いーっこ、にーこ、さんこ、しっこ
いーっこ、にーこ、さんこ、しっこ
いーっこ、にーこ、さんこ、しっこ
そうだそうだよ、おしっこに行こう

ちなみに「いーっこ、にーこ…」のところでアイスに水がかかって、4つ目のアイスだけ溶ける
何がかかったのかは一目瞭然だ
659本当にあった怖い名無し:2007/08/12(日) 04:03:10 ID:YpA/UUI20
赤い風船 水木かほる 作詞 小林亜星 作曲

赤い風船手にもって
走ったりころんだり 笑ったり
いつもひとりで たわむれている
可愛い坊やは空が好き

赤い風船手をはなれ
青空にふわふわと 飛んでいった
坊やびっくり 追いかけようと
大きな通りに 飛び出した

赤い風船空の上
泣きながら町の中追いかけて
坊や車にひかれて死んだ
可愛い坊やは死んだ

赤い風船手にもって
何かしら楽しそうに歌ってた
あどけない歌かわいい声も
今はどこにも聞こえない


赤い風船ゆらゆらと
青空をさまよって探してる
どこへ行ったの可愛い坊や
可愛い坊やはもういない
可愛い坊やはもういない
660本当にあった怖い名無し:2007/08/12(日) 07:03:40 ID:rEsYotn4O
みんなのうたの「まるでせかい」って曲
ルパンの声優が歌ってる
〜朝目が覚めたらまるで世界が変わっていた〜に始まり、「母さんが“おはよう”と言った。まるで母さんのように」とか「歯を磨いたらまるで歯のように磨けた」とか
仕舞いには
〜どうしちゃったんだ世界は?まるで世界のようじゃないか?おーーい!?〜
とても子供に聴かせる歌には思えません。
661本当にあった怖い名無し:2007/08/13(月) 21:33:56 ID:NkLb/sNmO
謎中の歌

石をどかせば穴がある
穴を探れば町がある
町に踏み入れ人でなくなる
ここは地底都ラファ・ムー
662本当にあった怖い名無し:2007/08/14(火) 17:36:34 ID:R5bOJ11iO
サッチャンの歌はなんか不気味なかんじがする。
663本当にあった怖い名無し:2007/08/14(火) 21:14:56 ID:17X4hdzmO
↑都市伝説ぐぐるといっぱいあるよ
664sage:2007/08/14(火) 22:13:08 ID:QJIYfVhI0
ラジオで聞いた『夕暮れ時はさみしそう』と『水のせいだったんです』って歌が鬱。

665本当にあった怖い名無し:2007/08/14(火) 22:14:48 ID:GRFxBx6K0
>>605>>613>>615
亀ですが、睡眠不足や疲労状態の時に起こる、脳の知覚異常だと思われます。
過度の疲労状態にある時、耳から取り込んだ音を脳が正しく認識出来ず、いつもよりテンポや音程が違って聞こえることがあります。
別に特別な事ではなく、恐らくかなりの人が経験しているはずです。
自分も、疲れている時に音楽を聴いていると、音程が下がったり、ボーカルの声がいつもと違う様に聞こえて違和感を感じる事があります。
666本当にあった怖い名無し:2007/08/14(火) 23:48:27 ID:veXMwkmX0
姉は血を吐く、妹(いもと)は火吐く、
可愛いトミノは宝玉(たま)を吐く。
ひとり地獄に落ちゆくトミノ、
地獄くらやみ花も無き。
鞭(むち)で叩くはトミノの姉か、
鞭の朱総(しゅぶさ)が気にかかる。
叩けや叩きやれ叩かずとても、
無間(むげん)地獄はひとつみち。
暗い地獄へ案内(あない)をたのむ、
金の羊に、鶯に。
皮の嚢(ふくろ)にやいくらほど入れよ、
無間地獄の旅支度。
春が来て候(そろ)林に谿(たに)に、
暗い地獄谷七曲り。
籠にや鶯、車にや羊、
可愛いトミノの眼にや涙。
啼けよ、鶯、林の雨に
妹恋しと声かぎり。
啼けば反響(こだま)が地獄にひびき、
狐牡丹の花がさく。
地獄七山七谿めぐる、
可愛いトミノのひとり旅。
地獄ござらばもて来てたもれ、
針の御山(おやま)の留針(とめばり)を。
赤い留針だてにはささぬ、
可愛いトミノのめじるしに。
667本当にあった怖い名無し:2007/08/15(水) 02:15:53 ID:H1/MSf5z0
>>662

歌詞が思わせぶりだったためにいろいろなデマや憶測が生まれてしまったという好例だね。
668本当にあった怖い名無し:2007/08/16(木) 03:17:23 ID:YGwqif3CO
>>666 ゾロ目おめ

それ音読したら死ぬってゆー「トミノの地獄」だよな
西条八十作だっけ?
669本当にあった怖い名無し:2007/08/16(木) 09:04:44 ID:lc2H+dTGO
からっぽの世界
670本当にあった怖い名無し:2007/08/16(木) 13:10:59 ID:h9DQpYqMO
もぅ絶対ガイシュツだろうけど、あさき曲はひたすら暗い
一時期やたらと聞いていたのは「赤い鈴」
今思えばなんでリピートしてたのかよくわからんorz
671本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 18:05:16 ID:GF6875ls0
君はマネ〜ジャ〜〜
672本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 23:52:14 ID:acpOYF8n0
忍者〜ハァットリィ〜
673本当にあった怖い名無し:2007/08/18(土) 19:41:00 ID:VmCbF+HD0
>>666

なんでも寺山修二は声に出して読んでしまったために暫くしてなくなったとか。
その歌が原因かはわからないけど、音読しないように。
674本当にあった怖い名無し:2007/08/19(日) 06:41:33 ID:orfmpeHdO
age
675本当にあった怖い名無し:2007/08/19(日) 22:07:07 ID:t/Y3wNeP0
20年以上前に幼稚園くらいの頃によく家で聞いてた唄。
最近気になってるんだけど詳細分かる人がいたら教えてもらえませんか?

森(?)の木陰でドンジャラ(?)ホイ シャンシャン手拍子足拍子 
た〜いこ叩いて 笛吹いて(?) 
って感じの唄です。
676本当にあった怖い名無し:2007/08/19(日) 22:12:07 ID:DI+yuddN0
>>675
もしかして、こんな感じ?

森の木陰でどんじゃらほい
しゃんしゃん手拍子、足拍子
太鼓たたいて笛吹いて
今夜はお祭り、夢の国
小人さんがそろってにぎやかに
あ、ほーいほーいよ、どんじゃらほい。


うろ覚えだから、明日にでも詳しいやつに聞いてきてみる。
677本当にあった怖い名無し:2007/08/19(日) 22:18:27 ID:DI+yuddN0
>>676
と、思ったら、全歌詞載ってるサイト見つけたよ。

ttp://aoinomama13.seesaa.net/category/698391-1.html

他の動揺もあるから、役に立つかな。
678本当にあった怖い名無し:2007/08/19(日) 22:43:13 ID:WyShjeUS0
童謡と言えば、これ怖かった

 あら あら どうしましょ
 泣いている
 お風呂の窓に 書いた顔
 みんな涙を 流してる

水がたれて泣き顔になっちゃったって意味の歌なんだけど、
メロディーがとんでもなく暗い。
679675:2007/08/19(日) 23:51:15 ID:t/Y3wNeP0
>>676-677 
そうですそうです、それです!
紹介してくれたサイト面白そうなので行ってみます。
こんな早いレス本当にdクスです。
680本当にあった怖い名無し:2007/08/21(火) 13:26:22 ID:TStdCfRC0
ゆら帝のソフトに死んでいる
681本当にあった怖い名無し:2007/08/21(火) 18:20:36 ID:K60gzSgg0
>>664
こ〜んな河原の夕暮れ時に、呼び出したりして ゴメン、ゴメン
笑ってくれよ〜 ウフフ とね〜
そんなにふくれちゃイヤ〜だよ。
夕暮れ時は寂しそう〜とても一人じゃいられな〜い。

って歌?
ニューサディスティックピンク(NSP)の歌だよ。泣けてくるね。
682本当にあった怖い名無し:2007/08/22(水) 09:45:32 ID:IbNFx0XV0
>>675
新聞で読んだことがあるが
「森の小人」の作詩者は
はじめ「森の土人」として作詩したらしい。
差別語っぽいので修正されたが
そう思って聞いてみると「どんじゃらほい」がぴったりくる。
683本当にあった怖い名無し:2007/08/23(木) 20:24:02 ID:tncheExWO
話ぶったぎってスマンが、Coccoの豚の歌(題名忘れた)が怖い
曲調はすごい軽快でリズミカルなのに、なんかペットの豚をソーセージにして食っちゃうぐろい歌。
「豚」はただ単に普通の豚なのか、なにかべつのものを意味してるのかわからない辺りが不気味。
684本当にあった怖い名無し:2007/08/24(金) 03:37:44 ID:Z9Bo1UE8O
あなたのママはマシューおじさんの牧場で生まれたの
それはそれは立派な豚でねほんとによく太ったわ

My Dear Pigだな
あれは不気味
好きだけど
685本当にあった怖い名無し:2007/08/24(金) 19:16:17 ID:I+LxXOo2O
保守
686本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 00:15:54 ID:qIwfQsOvO
伝染歌の歌はどうなの?
687本当にあった怖い名無し:2007/08/26(日) 20:43:33 ID:mUimJ+BD0
奇妙ってレベルじゃねえぞw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm740139
688本当にあった怖い名無し:2007/08/27(月) 17:47:21 ID:qBHn/+sh0
スケア繰ろう
689本当にあった怖い名無し:2007/08/27(月) 18:05:52 ID:aNVSPbZt0
2get
690本当にあった怖い名無し:2007/08/27(月) 19:57:36 ID:pwQryQQLO
東京事変の駅前
これは幽霊の歌?
椎名林檎名義での3rdアルバムは怖い歌満載
691本当にあった怖い名無し:2007/08/27(月) 23:37:49 ID:0GTQEQWo0
合唱曲にはホント鬱になる歌あるよね…。
厨房の時合唱部だったんだけど、コンクールの予選でどっかの高校が歌ってた歌。
なんか歌詞に「私の骸骨を…その人間のために失われた夢…一匹の乾いた蝙蝠のように
カサカサと、歩いて…」
なんじゃコリャー!でももう一度聞きたい。誰か知ってる人いたら教えて。
あと歌じゃないけど確か「交響曲 よりまし(漢字忘れた)」
原生林の楠の水を吸い上げる音を処理して音階に置き換えてひたすら弦楽器でゴゴゴって
ひいてるんだよ。タイトルとあいまってすっごい怖い曲だと思った。魅力的でもあったけどね。
692本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 12:49:56 ID:7u/eYBICO
キモヲタ乙
693本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 13:23:34 ID:yt8KKgwNO
>>691
金太の大冒険
694本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 13:41:35 ID:gPIrvu380
>>276
出島の唄だと聞いた。
695本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 15:41:39 ID:TSOLSpHz0
>>650
一瞬自分が書き込んだのかと思った
家の親父もその曲好きでやたら聞かされたよ

チラ裏スマソ
696本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 15:51:47 ID:MwVwQn+j0
超遅レスだが、>>216
自衛隊に入ろうをガガガSPがカバー?してたね
697本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 16:00:38 ID:EJt2cDkFO
ナニモナイマチ
698本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 16:02:20 ID:zJos0OIDO
>>690
そうだよ
カルキザーメンクリノハナでしょ
ちなみに椎名林檎のアルバムは左右対象になってる(曲が。おだいじにはおこのみでみたいな)
699本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 18:30:21 ID:WeyfldKnO
>>691
あるなぁ。俺が聞いて、一番奇妙(てか笑った)のが「白菜ぎ〜しぎし塩ふってぎ〜しぎし」と漬け物の歌だった
そして、その学校が優勝した。ありえない
700本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 18:55:49 ID:ExxCzFezO
前、母が学校のコーラスで歌ってた「鰤の歌」が奇妙だけど好き!
「ぶんぶんぶりぶり〜」って可愛い。
701本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 19:35:50 ID:DWAGI6APO
>>699
それ曲ついてたのかwww
小2くらいの国語で習ったわ
702本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 19:47:18 ID:zNKxL/2I0
バービーボーイズはこの曲しか知らないけど、「ショート寸前」がどうなのよと思った。

泣き上戸のコメディアン 独り言が増えた
月曜日が来たら ノイローゼに悩む 処置なしレディ

たまは「こわれた」とか「電車かもしれない」あたりは怖いけど、奇妙というなら石川(ランニング)が歌う
「冥王星」と「ジンガは静かにしなさい」がオススメだ。石川ソングは知久さんとは違う意味でイッちゃってる。
「学校にまにあわない」なんかは小学生並のテンションがすげえ。
>>423
そのアニメーションのおかげで近藤聡乃という漫画家を知れてよかったよ。聡乃嬢はたまファンだ。
そして漫画はめちゃくちゃ自分好みだった。

戸川純関連なら「肉屋のように」が怖いな。
好きな男を食べてしまう内容なんだが、誰でもいいから私を止めて、と言いながら最後に、

美味しい 身震いするほど
美味しいわ 身もだえするほど

とか歌われても、結局食べたのかとorz
純ちゃんはあの体のどこから出てるかわからんビブラートで怖さ倍増。でも好きw

「子供と老人のポルカ」は切ない&当時の事情を知らないとワケワカラン。
谷山浩子はアニメや漫画のイメージアルバムでも浩子節全開で怖いね。
ツレが持ってたそっち系の曲をいくつか聴いたが、やっぱり怖かった。
「リカちゃんのポケット」だったかな、歌詞聴いてて何これ怖いよ!と思った覚えがある。

>>509
「美術館で会った人だろ」は2番の歌詞の方が妄想癖っぽくて怖いね。
そういえば、平沢のアルバムに純ちゃんが参加してたりする。
703本当にあった怖い名無し:2007/08/29(水) 10:29:44 ID:OsEvX0NSO
林檎厨きめぇ
704本当にあった怖い名無し:2007/08/29(水) 12:11:23 ID:w7jtkNWI0
taniyama hiroko busu
705本当にあった怖い名無し:2007/08/29(水) 12:17:27 ID:qUjweef/O
林檎厨じゃないけど、きめぇーってのがキモい。
706本当にあった怖い名無し:2007/08/29(水) 12:25:16 ID:2zmPI0/cO
小さい頃よく聞いた「ぼくんちのチャボ」が今でも怖い。
気が狂いそうになる。
707本当にあった怖い名無し:2007/08/29(水) 12:57:07 ID:iZ65isX20
合唱曲と言えば…

♪私を愛してくれた〜者達よ〜
 さよなら〜 さよなら〜
 私を愛してくれた者達とも別れて〜 
 私は一人死にに行く〜
 森の獣の約束を守って…♪

って歌知ってる人いない?曲名なんだっけ?
708本当にあった怖い名無し:2007/08/30(木) 01:37:04 ID:xnPXyZdgO
すっごく亀レスなんだけど…>>56
それ、大正時代の流行歌。たしかタイトルは、「じんじろげ」だったよ。タイトルからして意味不明だけど、シッカリカマタケワーイワイは、しっかり釜炊けわーいわいだと思う。歌詞のほかのとこで、おさんどんが出てくるから。
709本当にあった怖い名無し:2007/08/30(木) 10:28:04 ID:kflPAciN0
>>703>>705
きめえってどこの方言?
710本当にあった怖い名無し:2007/08/30(木) 13:22:43 ID:voCzjcoc0
VIP?ゆとり?
711本当にあった怖い名無し:2007/08/31(金) 03:16:25 ID:p0DFCq+1O
>>671-672 マサルさんw
712本当にあった怖い名無し:2007/08/31(金) 03:42:31 ID:DHZ8BeqY0
>>675
 UAの「うたううあ」に入ってるのがスゴイよ。
713本当にあった怖い名無し:2007/08/31(金) 07:52:33 ID:29xHDoh1O
KORNのDADDYがないことに失望した
714本当にあった怖い名無し:2007/08/31(金) 18:42:32 ID:QiAqj8b9O
カリガリの君が咲く山
歌詞見ると鳥肌立つんだが私だけかな
715本当にあった怖い名無し:2007/08/31(金) 18:52:16 ID:jbU5KuR7O
V系飽きた
716本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 01:36:43 ID:Qx/0NGmgO
ガリガリ君が咲く山
717本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 01:57:45 ID:BfgLBbjmO
みんなのうたの、あんずちゃん。
個人的すぎて「みんなの」うたじゃねえ。
誰だよ…。
718本当にあった怖い名無し:2007/09/04(火) 18:40:55 ID:kILRwL7QO
age
719本当にあった怖い名無し:2007/09/04(火) 18:54:23 ID:nvcs5Hb40
いろは歌とカゴメの歌かな、気持悪いのは、、

いろはにほへと
ちりぬるをわか
よたれそつねな
らむうゐのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす

*咎なくて死す*
720本当にあった怖い名無し:2007/09/04(火) 19:41:57 ID:QosMaFSSO
キャー!!怖いですぅ><今夜寝れないよぅ><><><
721本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 00:44:58 ID:+4t0xkpoO
いろは歌は意味がわかればそんなに怖くないけどな。
722本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 01:55:53 ID:ZzvIGS0J0
>>191
>>223で言ってる「13階の女」でしょうけど、
特撮はカバーで、あんぜんバンドの曲です。
ちなみにすかんちバージョンもあり。




723本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 03:16:35 ID:HCJm4rbC0
>>722
あんぜんバンド1? 埼玉の? CD化とかされてるか教えてください。
724本当にあった怖い名無し:2007/09/07(金) 16:54:27 ID:xIImIfOZ0
学芸会でクラス合同でチコタン唄ったよ

1組が好きになる
2組が告白
3組がフラれる
全クラスで婚約
アンコールでだれやだれや!

当時は特になんとも思わなかったけど、今思うとなんで先生達はこれを選曲したんだろうか
725本当にあった怖い名無し:2007/09/07(金) 20:58:50 ID:9WmMwDMXO
保守
726本当にあった怖い名無し:2007/09/07(金) 21:51:41 ID:rpxrRG2V0
どっかの民謡の歌詞(日本訳ver)

僕の上には空と夢
僕の下には海と雲
前に広がる畦道に
ゆらりゆらりと進む船


一番目しか覚えてねぇやペチ(ノ∀` )サーセン
727本当にあった怖い名無し:2007/09/08(土) 08:33:06 ID:cMx/p8ni0
どこが奇妙なんだ?
728本当にあった怖い名無し:2007/09/08(土) 21:34:46 ID:xBZOmczA0
>>723
他もくらい歌ばっかだったような気がする。
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000086059/
729723:2007/09/09(日) 02:33:25 ID:yTKzv5nK0
>>728
教えてくれてありがとう!早速CDを買ってみます。
730本当にあった怖い名無し:2007/09/09(日) 16:24:42 ID:MarCvTY8O
俺の友達は海と空
東西南北ひとりぼっちさ
うりずんうりずん曇がゆく
俺の友達は海と空
でも魚は見れないよ
エイホー
731本当にあった怖い名無し:2007/09/11(火) 16:23:05 ID:8AZBBwnt0
>>56>>708
「じんじろげ」は、うちのかあちゃんが好きでよく歌っていた。
どうやら、姑(私のばあちゃん)が歌っていたのを聞いて、とうちゃんに歌詞をきいた
らしい。若き日のかあちゃんは、職場でその日もご機嫌で「じんじろげ」を歌いながら
仕事をしていたら、先輩が血相かえてかあちゃんの腕をつかみ、2人は廊下に出た。
「あなた、それ、どんな意味だか知ってる?」
とまどいつつも、いいえと答えるかあちゃん。先輩は顔を赤くして、こう答えたという。
「それ、おちんちんの毛の歌よ!」
つまり、その時代に流行った艶歌らしいですよ。内容は、毛が生えた男の子に
「おちんちんの毛を見せてみな。まあ、よく生えたもんだねえ」とみんなが冷やかす…。
そんな感じ。教えたとうちゃんも、まさか外で歌うとは思っても見なかったらしく、呆れて
笑ったそうです。隠語で歌われて、後で内容が分からなくなった歌って、結構あるかもですね。



732本当にあった怖い名無し:2007/09/11(火) 19:22:35 ID:/swIvArMO
test
733本当にあった怖い名無し:2007/09/13(木) 13:13:23 ID:ks0CYK7OO
タテタカコの「手の鳴る方へ」
734本当にあった怖い名無し:2007/09/13(木) 13:46:26 ID:kyqEJDLGO
>>731
ゲーッ!
その歌を事あるごとに口ずさんでるんだけど。
この前ドライブに行った時もBGMとして流してしてしまった。。
親子で大合唱。
735本当にあった怖い名無し:2007/09/13(木) 14:01:37 ID:KBFUeXR90
736本当にあった怖い名無し:2007/09/16(日) 09:03:27 ID:njCESU81O
あげ
737本当にあった怖い名無し:2007/09/17(月) 23:40:28 ID:5Cze79EM0
EPOの「う・ふ・ふ・ふ」の歌詞に唐突に「悪魔」が出てくるのがちょっと不気味
最近CMでもかかってるがちょうどこの「悪魔」と歌ったところで切れる
738本当にあった怖い名無し:2007/09/19(水) 01:52:34 ID:/dft/MrB0
>>596
沙羅曼蛇にみえた
739本当にあった怖い名無し:2007/09/20(木) 13:52:22 ID:O9+OVVL80
>>735
森山加代子って昔のアイドルだよね。スケベ歌なんて歌うわけないよ。
因って>>731は都市伝説。

亀レスだが>>548
ヒカシューじゃんナツカシス。厨房の頃ハマった。

さらに亀レス>>472-473
昔見たTVドラマの記憶から。

両親と仲の悪かったリジーがある夜殺害を決意。
裸になって斧を持ち、別室で寝入っていた父と母を次々にめった打ちして殺してから、すぐにシャワーを浴びて血を洗い流す。
リジーと両親が仲悪いのは周知の事実だから直ぐに逮捕されるが、昔は化学捜査が発達してなかったので証拠不十分で無罪に。
ドラマのラストは、ニヤッと笑ったリジーのアップにマザーグースの唄が重なってEND。

ただしリジーは冤罪という説もあって、真相は謎のまま。
740本当にあった怖い名無し:2007/09/21(金) 13:57:42 ID:XUsJZdjEO
笑っちゃうよねw
741本当にあった怖い名無し:2007/09/23(日) 04:05:41 ID:OKhAzFOc0
テレビ番組なんかでよくある、
昔の名曲特集みたいなのでやってた。
題名、歌手名わかりません。
多分有名。

「ズビズバーパパパヤー
 やめてけれ、やめてけれ、
 やめてけーれ、パパパヤー」

歌ってるのが老人なもんだから、
おじいさんがいじめられてる歌かとオモタ。
一緒にコーラスしてる女の子が確かル・クプルの女の人。
742本当にあった怖い名無し:2007/09/23(日) 04:10:15 ID:GWcoOv69O
ゲバゲバかな?正式な曲名わからん
743本当にあった怖い名無し:2007/09/23(日) 04:10:19 ID:DFcJevLQ0
744本当にあった怖い名無し:2007/09/23(日) 12:58:39 ID:F0amurOv0
>>743
ガハハ、ワロタ!ひだりぼくぜんの辞書には「リズム」という言葉はない!
クチパクにもならんから歌ひろってんのかなwww
745本当にあった怖い名無し:2007/09/23(日) 14:53:06 ID:/cQEcSSy0
歌詞よりも歌が全然伴奏に合ってなくてワロタwwww
746本当にあった怖い名無し:2007/09/23(日) 16:47:37 ID:fiMhoG7K0
うなーなーうなうなうななーづき!
747本当にあった怖い名無し:2007/09/25(火) 18:18:35 ID:k9ZDnvvnO
保守
748本当にあった怖い名無し:2007/09/25(火) 19:07:35 ID:f7+Of1DhO
すーいすーいすーらららっらーすらすらすいすいすーい♪♪
749本当にあった怖い名無し :2007/09/25(火) 21:25:42 ID:BA6PpCg60
>>746
うなづきマーチだ!
750本当にあった怖い名無し:2007/09/28(金) 10:15:52 ID:BJ/KFNDcO
携帯に保存したiモーションをここに貼付ける事ってできるでしょうか?
着メロ探してて偶然みつけたんですけど
貼付ける方法がわかりません…
気持ち悪いんで何の歌か知りたいです。
751本当にあった怖い名無し:2007/09/29(土) 01:34:37 ID:/fLcIasi0
アップローダーにそのiモーションをアップロードして
そのURLをここに書き込めば出来るよ。
詳しくは検索しなさい。
752本当にあった怖い名無し:2007/09/29(土) 07:57:53 ID:pwQn8vBb0
こういう奇妙な歌ってやっぱヒットねらって作ったんだろうか。

ギモン・・・
753本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 00:32:36 ID:ypFSc+UWO
>>751さん親切にありがとうございます。
http://u-mrm.ms/View/btlb6luc/
よくわからないけど、これで聞けますかね?
754本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 00:46:05 ID:3eKAtbTBO
アラジンA?
755本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 01:09:54 ID:D4aPvvXNO
長崎のでんでらりゅう
は、何か奇妙な歌詞で
現代語になおすと
ニートかと思う
756本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 01:15:46 ID:Z2Ixd84WO
ひだりぼくぜん、“老人とこどものポルカ”が売れたので、二枚目のレコードも作られることになったが、お亡くなりになったので実現しなかった。
どんな曲だったのか、聞いてみたかった。
“じんじろげ”、児童文学の『ふしぎなかぎばあさん』のシリーズ第一巻のなかでも歌われてるから、艶歌ではないはず。
757本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 01:44:20 ID:OGBz/BTu0
井上陽水の歌で
かぶとむしって詩が出てくる歌
758本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 01:52:58 ID:aS/VWqxa0
『毬と殿様』
歌の由来、本当かどうかは分からないんだけど、
大名行列の中に子供の手毬が飛び込んでしまい、その子供がお手打ちになった…
のが語り継がれて童謡になったって聞いたことがある。

♪てんてんてんまり てんてまり
 てんてんてまりの手が逸れて
 どこからどこまで飛んでった?
 垣根を越えて 屋根越えて
 おもての通りへ 飛んでった飛んでった

♪おもての行列 なんじゃろな?
 紀州の殿様 お国入り
 きんもんさきばこ 共ぞろい
 お籠のそばには ひげヤッコ
 ケヤリを振り振り やっこらさぁのやっこらさ
 
 
759本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 02:00:42 ID:LHsI00uGO
色々音楽聴いてる俺が通りますよ
「カールマイヤー(原曲)」
「巫秘抄歌(ゲーム、SIREN)」
「暗い日曜日(原曲)」
「桜の花は狂い咲き("月光嗜好症"収録のver.)(ALI PROJECT」
「この子の七つのお祝いに」
「死んだ女の子」
「呪い(ハコ)」
「Sterilization〜自我境界〜(La Mule)」
「ひぐらしのなく頃に(逆再生)」
「Deity(Dir en grey)」
「MACABRE-揚羽ノ羽ノ夢ハ蛹-(Dir en grey)」
「13輪廻(扇 愛奈)」
「ねこなべ」
あとは精神破壊系曲、童謡だと「てるてるぼうず」「五木の子守歌」「赤い靴」は定番か?
760本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 02:11:10 ID:B2LOXZmnO
中川五郎の遺書とかっていう曲知ってる人いる?
僕が死んだら骨を食べて〜みたいな歌詞だった気が
761本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 18:50:53 ID:lXNN8naA0
でんでらりゅうの歌詞って、ひたすら「来いって言われても行けない」みたいな内容?

「花いちもんめ」の歌詞も、途中そんな感じだよね。
あれは「鬼がいるから」行かれないって言ってるけど。
そこからいきなり「あの子が欲しい」になるのがすげー怖い
762本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 19:12:56 ID:WsQLwCUc0
>>761
でんでらりゅうに関しては、そういうこと。
長崎弁ではそうなる。
でも本当の意味は解らない。
出自が不明な歌な上に、説が多々ありどれも
決定的ではない。
結構古い歌だとは記されているんだが、発祥も、
何故そういう歌なのかも誰も知らない。
ぐぐると色んな説が出てくるよ。
763本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 22:36:29 ID:Yl+ZrO0e0
歌自体も怖いことで超有名だけど、このレコードジャケットはもっと怖すぎだろ
ttp://www.torori.com/yorueisoguhito.jpg
764本当にあった怖い名無し:2007/10/01(月) 00:04:23 ID:kJbSkIDm0
>>763
歌詞はどんななの?
ちあきなおみは「喝采」しか知らないんだ。
765本当にあった怖い名無し:2007/10/01(月) 06:54:57 ID:XO5g0rys0
昔のレコードジャケットは怖いのが多いね
766本当にあった怖い名無し:2007/10/01(月) 22:36:36 ID:mnhRZTXQ0
ばっけらば〜け〜ばっさらけ〜

もっきんもっきんしょ〜
767本当にあった怖い名無し:2007/10/02(火) 02:40:24 ID:oA8U9tTn0
毀して針夢廃墟
あなたが見つけた愛はレプリカでしょ?

痛むの 棘咲く星の園
歩く私は空に怯える
寒いの 迷えるつま先が
ちくり凍え動けないと

Fine Fine
告げるのは誰?
許してください

毀して針夢廃墟
あなたが見つけたレプリカの私
毀して偽物だらけ
心が呼んでる 早く気付いて…此処です!
768本当にあった怖い名無し:2007/10/02(火) 10:22:12 ID:jift4nyC0
>>753
手まりはお殿様に 抱 か れ て 紀州に行き
赤いみかんになったげな。
これって玉の輿じゃないのかw

 てんてん手まりは てんころり
   はずんだおかごの 屋根のうえ
   『もしもし 紀州のお殿さま
   あなたのお国のみかん山
   わたしに見させて
   くださいな くださいな』

   おかごはゆきます 東海道
   東海道は 松なみ木
   とまり とまりで 日がくれて
   一年たっても 
   もどりゃせぬ もどりゃせぬ

   てんてん手まりは 殿さまに
   だかれて はるばる たびをして
   紀州はよい国 日のひかり
   山のみかんになったげな
   赤いみかんに
   なったげな なったげな
769本当にあった怖い名無し:2007/10/02(火) 13:11:42 ID:nDwP47780
>>753
マジレスすると江戸時代からの伝承歌なんかじゃなくて
西条八十の作詞だし。
紀州藩の殿様と聞いてまず思い浮かぶのが徳川吉宗。
いくら伝聞でも庶民に人気のある「紀州の殿様」が
子供を手打ちにはしないよ。
770本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 02:08:05 ID:flpAShv90
>>755
大昔桜玉吉の「しあわせのかたち」で
大巨人に「デンデラリューバ?」と語りかけて、酷い目に遭っていたのを思い出した。
でんでらりゅうを聞く度に思い出す。
771本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 02:29:00 ID:flpAShv90
>>529
遅レスですが…それってこんな歌詞の奴?
  ドミニク・ニク・ニク・ 心優しく・ 強ーき人〜で〜♪
  全ての〜人〜の〜 幸せのため〜♪

明るい歌として記憶してたが、盲目の修道女を歌った暗いバージョンもあるんだね。
私はなぜかこれを、「ドミニカ共和国立国の英雄の歌」と思い込んでいた。
772本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 17:25:27 ID:YrpCp4Tp0
真っ赤だな

で始まる曲。いつも血みどろの顔面を思い浮かべる
773本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 17:21:34 ID:JE0zk5lPO
ボアダムス全般


頭がおかしくなる
774本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 17:36:04 ID:LyFSeecdO
既出かもしんないけど、螢(蛍?)て歌手の歌をジャケだけ見て買ったら曲調、声、全てが怖くて一分も聞いてられなかった。
囁くみたいな声で歌ってて、台詞もあるんだけどザァァアて風の音が入ってる。
タイトルわかんないけどなんか怖かった。知ってる人いる?
775本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 19:55:15 ID:bGiec/La0
呪術系童謡らしいが、下手だし気持ち悪い。
ttp://www.youtube.com/watch?v=hu0S05PELAE
776本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 23:36:52 ID:a01yQEaR0
小学校の頃に歌わされた「栗の実」のメロディーが不気味。
たまに思い出したように下のページでMIDI聴いて怖がって遊んでる。
ttp://homepage1.nifty.com/mrjsroom/midi/words/kurinomi.htm
777本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 23:41:39 ID:jqvWLuSeO
どんぶりコロコロどんぶりに ご飯とお肉で さぁ〜牛丼♪


きたかぜ〜〜〜〜こぞう〜〜の 病院いけよ♪w
778本当にあった怖い名無し:2007/10/05(金) 00:54:14 ID:O+lwQsoSO
鳳山雅姫の歌↓


死んだ魚の目をした私

君は上で動いてる
眺める

隙間からみえるのはあなた

今夜は少し
傾いてるのね


‥わけわかんない(・д・)
779本当にあった怖い名無し:2007/10/08(月) 19:59:46 ID:eua4/hjxO
age
780本当にあった怖い名無し:2007/10/08(月) 20:15:23 ID:UxDrFIuJO
知り合いが2ちゃんで拾った曲
http://a.p2.ms/qwt6b
なんか消すに消せなくてずっと保存してるw
781780:2007/10/09(火) 21:24:04 ID:u3gF/n+yO
ちんこ音頭
http://a.p2.ms/qwt6b
782本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 21:26:27 ID:u3gF/n+yO
783本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 22:07:00 ID:Bx+Rhl1IO
崇教真光の神歌全般に怖かった!
784本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 22:25:11 ID:QQ1h9oCEO
かごめ
歌詞の意味を知った途端寒気と鳥肌が立った。
まさか妊娠した女性を突き落として流産させた奴は誰だって内容だったとは
籠女籠女〜
785本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 22:31:48 ID:q5yCinm50
>>784
諸説ある。
それが真実という確証はどこにも無いよ
だから安心しれ。
一番面白い説は「財宝のありかを示した」説。
786本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 22:40:41 ID:krQoUP0+O
>>774
螢の「だいいろ子鹿」かな?
何枚かCD持ってる。
787本当にあった怖い名無し:2007/10/10(水) 07:49:27 ID:W1+krREEO
>>595
亀レススマソ
それって「霧深い森の中で迷子になった双子の兄弟の話です」って始まる歌?
チョコレートがなくなって林檎の木→成長して双子座になるって内容だったとオモ。

歌のおにーさんらしき人は覚えてるんだが、番組名はおろか曲名も覚えてない。
グーグル先生の記憶にもそれらしいモノはなし。
消防の頃に聴いてから未だに耳に残ってるんだが誰か曲名知ってるヤシ居ないだろうか。
788本当にあった怖い名無し:2007/10/10(水) 12:53:52 ID:XlLXeIIXO
つボイノリオの「お万の方」

発売6日目で発禁なったらしいけど
789本当にあった怖い名無し:2007/10/10(水) 12:59:57 ID:nTKdzRn4O
凄いな。タイトルだけで発禁理由がわかった。
790本当にあった怖い名無し:2007/10/10(水) 13:06:41 ID:xwG2v8epO
>>788
それCD持ってるよ。ちなみにカラオケで歌った事もある。

ちなみにオレの中では三上寛が1番かな。
「おまんこに指突っ込んで、そのだらだらした手でVサイン作ってなんになる」とか歌詞が〇〇〇〇や××××ばっかりだった。
よくCD化されたもんだ。
791595:2007/10/10(水) 17:25:01 ID:5nv8ltS/O
>>787
それです!
歌詞は切ないくせに、やたら明るいメロディだった。
私も消防の頃に聴いた記憶があるから、NHK教育とかかな?
792本当にあった怖い名無し:2007/10/10(水) 19:24:09 ID:gFsCk+qP0
「玉姫様乱心!」ってフレーズが出てくる歌。たぶんタイトルも同じ。
コミックソングなんだろうけどなんか不気味で笑えなかった・・・
793本当にあった怖い名無し:2007/10/10(水) 19:43:48 ID:xwG2v8epO
>>792
姉貴が持ってた戸川純のレコードが「玉姫様」だったような気がする。
あれ、レーダーマンだったかな?
794sage:2007/10/10(水) 22:09:08 ID:zeQ/jgjKO
カステラの「喪服の女」
お葬式にぎやか♪ってW
795本当にあった怖い名無し:2007/10/10(水) 22:25:48 ID:/ekdwMk1O
U.N.C.O.UNCO〜
ウンコが好きですっ!
ってあれ?
796本当にあった怖い名無し:2007/10/10(水) 22:31:25 ID:rfZcCHvB0
>>793
玉姫様で合ってるよ
797本当にあった怖い名無し:2007/10/11(木) 00:21:01 ID:EdqPTYTdO
インカ帝国の成立

インカ帝国を築いた偉大なる王マンコ・カパックの活躍を歌った曲だが…
TV等では流れないw
798本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 08:11:21 ID:2eoI5KT5O
勇気一つを友にして

実際のイカロスはただの馬鹿なのになw
799本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 08:24:10 ID:IyqOhsKqO
愛と勇気だけが友達さ〜



アンパンマソ。
パンの友達はいないのかと。
パタ子さんやジャムおじさん、食パンマンなどは友達ではないのかと。
800本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 13:53:25 ID:R00Li2nV0
ジャムは親分、バタ子は姐御、食パンは舎弟なんだよ
801本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 21:40:29 ID:gMZeY0l00
>パタ子さんやジャムおじさん、食パンマンなどは

食パンはともかくバターとジャムは友達っつーより家族に近い気がする。

あと、ひもじい人を救う為なら国境とか余裕で無視するアンパンマンは
いずれ不審者として軍隊に撃墜される末路を承知しているので
(と言うか、作詞者=作者自身が以前一度そういう形で完結させているので)、
自分の愛と勇気だけに賭けて「怖れないで、皆の為に」行くのだとか。
802本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 22:44:37 ID:2eoI5KT5O
>>801北○鮮の飢餓に苦しむ民の為に領空侵犯をおかし撃墜されるアンパンマンを想像した。
まさに愛と勇気だ!全俺が泣いた。
803本当にあった怖い名無し:2007/10/14(日) 01:25:45 ID:EWkfeLlY0
>>801
泣いた。もう「友だちいねーのかよ!」とかつっこめない。
804本当にあった怖い名無し:2007/10/14(日) 02:06:15 ID:5TkhARG70
パンがしゃべる事自体もう夢の国のお話なのに
人を救う為に国境無視して不審者として軍隊に撃墜される結末って
何故そこだけそんなにリアルなんだw
805本当にあった怖い名無し:2007/10/14(日) 03:11:21 ID:v5WS50E20
せっかくジャムおじさんが新しい顔を焼き、バタ子さんだっけ?
それをアンパンマンに投げようとしても、パトリオットだかスカッド
だかで迎撃されるのか。
ステルs(ry
806本当にあった怖い名無し:2007/10/14(日) 09:49:39 ID:uakeL++00
十人のインディアンの少年が食事に出かけた
一人がのどをつまらせて、九人になった

九人のインディアンの少年がおそくまで起きていた
一人が寝すごして、八人になった

八人のインディアンの少年がデヴォンを旅していた
一人がそこに残って、七人になった

七人のインディアンの少年が薪を割っていた
一人が自分を真っ二つに割って、六人になった

六人のインディアンの少年が蜂の巣をいたずらしていた
蜂が一人を刺して、五人になった

五人のインディアンの少年が法律に夢中になった
一人が大法院に入って、四人になった

四人のインディアンの少年が海に出かけた
一人が燻製のにしんにのまれ、三人になった

三人のインディアンの少年が動物園を歩いていた
大熊が一人を抱きしめ、二人になった

二人のインディアンの少年が日向に座った
一人が陽に焼かれて、一人になった

一人のインディアンの少年が後に残された
彼が首をくくり、後には誰もいなくなった
807本当にあった怖い名無し:2007/10/14(日) 11:43:30 ID:4jAiWl5X0
>>804
一番最初の頃のアンパンマンはもっと現実寄りの世界だったのです
ちなみにベトナム戦争の頃
808本当にあった怖い名無し:2007/10/14(日) 12:15:02 ID:4jAiWl5X0
皮を剥がれてこの姿
マングースの悲しみを、明日はどなたが消すのやら…

 『悲しきマングース』 みんなのうた
809本当にあった怖い名無し:2007/10/14(日) 12:35:56 ID:uWVL8Xwj0
>>806のインディアンの歌、学校で習ってすごい怖かった。
特に日向に座って焼かれたくだり。
原文では言葉の揚げ足取りみたいな他愛無い歌詞だと聞いたけどやっぱり怖い。

タロットの太陽のカードを見るたびにこの歌詞を思い出す。
太陽のカードでは、大きい太陽の下で赤ん坊が二人、座っている。
810本当にあった怖い名無し:2007/10/14(日) 12:52:56 ID:4jAiWl5X0
>>809の最後2行で怖さ倍増
811本当にあった怖い名無し:2007/10/16(火) 08:04:33 ID:SK7ULvEXO
>>806
起こしてやれよ。冷てーな。
812本当にあった怖い名無し:2007/10/16(火) 11:38:23 ID:yCUMvH/J0
子供のころすごく怖かった歌
題名もどこで流れてたのかもうろおぼえなんだけど
「だんだんだんだんだんだんだんだん近くなる」
っていう歌詞が繰り返されててそれにあわせて音量が
どんどん大きくなっていく歌がすごく怖かった。
何が近くなるんだかまったく不明、クライマックスでは大音量で「だんだんだん…」
とやられる。
ラストは多分「だんだんだんだんだんだんだんだん遠くなる」
でフェードアウトだったと思う。
誰かこの歌の詳細知ってる人いない?
813本当にあった怖い名無し:2007/10/16(火) 12:14:27 ID:sytLHGRi0
これかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=UnsmHUfncbQ

何が近くなるんだかは不明というより決めてないみたいで、
俺の時代ではサーカスの画像だった記憶アリ。
814本当にあった怖い名無し:2007/10/16(火) 12:53:19 ID:yCUMvH/J0
>>813
ありがと、これだわ
しかも今見たらあんまり怖くなかった(´・ω・`)
当時はもっと耐え切れないほど大音響で迫ってくるイメージがあったんだよね
815本当にあった怖い名無し:2007/10/16(火) 18:05:51 ID:P2si1Ydf0
>>813
聞いた。曲のアレンジ変えたら怖いかもしれない
これスイミー? でも一番音が大きいところは少し気分が嫌になるな
816813:2007/10/16(火) 20:46:59 ID:k+e271Ru0
ごめん、肝心な事が書き抜けてた。
"おかあさんといっしょ"の『だんだんだんだん』ね。
817本当にあった怖い名無し:2007/10/19(金) 22:55:26 ID:zt+/aao/O
過去レス読んでたら「でんでらるんなら」の話題が出てたね。>>276さんとかまだいるかな?
私は熊本人で合唱やってるけど、こっちじゃ「でんでらりゅうが」じゃなくて「でんでらるんなら」と歌ってたよ

歌の始めに
「出てこんな?でんでらるんなら遊ぼ♪」
最後に
「せからしかけん遊ばんと!」

って歌詞があるから
「(お家から)出て来て一緒に遊ぼう」
「出て行けるなら出て行くんだけど出て行けないから出て行かない」
「じゃあもういいもん!」

っていう単純な解釈でいいと思うよ
818本当にあった怖い名無し:2007/10/19(金) 23:06:02 ID:pQ1EDMX80
>>817
うおお、あんな古い質問にレスありがとう
でも、それは初めから知ってたんだすまん。
熊本に流れた時には“でんでらるんなら”になってるんだな。
歌自体の意味はそういうことなんだけど、この歌は
「どうしてそれを歌われた?」っていう理由が解らなくて
奇妙だと思ったから聞いてみたんだ。
まあ、出自も何もかも不明だから結論の出しようが無いんだが。
819本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 11:01:46 ID:PEea4J4V0
♪太陽がもしも無かったら 地球はたちまち凍りつく
 花は枯れ 鳥は空を捨て 人は微笑み無くすだろう 『イェーィ!!』

ここで「イェー!」は無いと思うんだ、歌詞の内容的に。
820本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 22:42:54 ID:wlcLlHCZO
>>819
それ何の歌だw
821本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 23:39:52 ID:8/oXJlEbO
サンバルカン……懐かしWW
822本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 01:03:43 ID:r+Sns0Gx0 BE:175619276-2BP(111)
823本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 02:32:42 ID:/WIqo6Al0
ちょwwwサンバルカン糞ワロタwwww
824本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 06:34:41 ID:aLJjgOeB0
>>819
いや、イェーィから盛り上がるから問題無い
825本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 12:36:15 ID:a3Awm34d0
この歌が本当にオカルトなのは
「太陽が燃えている限り必ず眩しい朝が来る
悲しみの夜が続いても君は負けずに朝を待て」
の部分で30過ぎた俺の心を励ますあたり。
826本当にあった怖い名無し:2007/10/24(水) 19:27:20 ID:DUuijpPo0
アホッ、アホッ、アホの坂田、アホッ、アホッ、アホの坂田
ア〜ホォ〜の坂田ぁ〜、ア〜ホォ〜の坂田ぁ〜
アホの坂田、アホの坂田、アホの坂田、アホの坂田
アホのさ〜か〜たぁ〜!
827本当にあった怖い名無し:2007/10/24(水) 19:30:23 ID:xVWd/X3nO
なーにしてるのさー
じんじんばんばん
じんじんばんばん
じんじんばんばん
ほーらきれいだねー


誰か知ってる人居ない?
828本当にあった怖い名無し:2007/10/26(金) 09:31:21 ID:e+gZqIfz0
ヘドラ、ヘドラ、ヘっドっラ〜♪
ヘ〜ドロの中から生まれたヘドラ♪
けものも〜人ぉも〜、み〜なごぉろぉしぃ〜♪
ビル〜もタワーも全滅だ〜、ぜーんめっつっだ〜♪
四足蛙の怪獣ヘドラ、ヘっドロの弾丸猛毒だ〜♪
光〜るヘ〜ドラっの熱線銃〜♪
走〜るゴっジラの放射能〜♪
がんば〜れ〜がん〜ばれぇ〜、ぼっくらのゴ〜ジ〜ラ〜♪


こんなに陽気な「皆殺し」宣言はそうはない
829本当にあった怖い名無し:2007/10/27(土) 21:54:02 ID:PykhNeVtO
もしも日本が弱ければ ロ○アはたちまち攻めてくる
家は焼け畑はコルホーズ 君はシベリア送りだろう

(略)
この世にロシ○がある限り いつかは必ず攻めてくる
北の果てシベリアの彼方から 赤の魔の手が迫りくる
830本当にあった怖い名無し:2007/10/28(日) 03:49:11 ID:Z+NrR76g0
パロディ持ってきて奇妙とか
831本当にあった怖い名無し:2007/10/28(日) 14:14:46 ID:fsEr6JZSO
パチンコ台のCM曲
『一万年と二千年前から愛してる
八千年過ぎた頃から〜』

…人間12000年も生きられないと思うんだが
832本当にあった怖い名無し:2007/10/28(日) 15:41:18 ID:Z+NrR76g0
ピンクレディの「UFO」。相手の男性は別に宇宙人なんじゃなくて
単に気が利くとか察しが良いだけなんだよね
じゃなきゃ主人公の女性が、考えてる事が極端に顔に出易いとか
(しかもいつも夢見がち)
833本当にあった怖い名無し:2007/10/29(月) 07:43:17 ID:j8GEGcwW0
>>831
分かってて言ってると思うがそういうアニメが元のパチだから
834本当にあった怖い名無し:2007/10/29(月) 21:40:02 ID:e64Y0VNw0
ポンキッキでやってた歌だと思ったけど、
最後に無機質な声で「寝てしまお」で終わるのがあったと思う。

なんだっけかな・・・
835本当にあった怖い名無し:2007/10/29(月) 23:45:22 ID:08ClPpbo0 BE:338693999-2BP(111)
>834
おふろのかぞえうた
http://jp.youtube.com/watch?v=Mbp4_eA34YE
836本当にあった怖い名無し:2007/10/30(火) 18:52:07 ID:WZLlxWOPO
837本当にあった怖い名無し:2007/10/30(火) 19:00:09 ID:RFIOup6NO
君のベロの上に寝そべって
世界で最後のテレビを観てた

不思議な名前も似合ってるね

なくさないで

どぅか
838本当にあった怖い名無し:2007/10/30(火) 19:08:11 ID:Xb8dBKI3O
蚊が飛んできたぞ
蚊が飛んできた

蚊が飛んできたぞ
蚊が飛んできた

刺される前に潰してしまえ
そらまた来たぞ

蚊が飛んで来た
839本当にあった怖い名無し:2007/10/30(火) 19:18:19 ID:5spnndrWO
>>756
やめてけれ
やめてけれ
やめてけーれ げばげば♪
ってやつ?
840本当にあった怖い名無し:2007/10/30(火) 20:14:03 ID:5cwBLwvJO
>>838
蚊のカノンだっけ
841本当にあった怖い名無し:2007/10/30(火) 20:44:16 ID:Xb8dBKI3O
>>840
よくしってるなwそそ、蚊のカノンだよ。
842本当にあった怖い名無し:2007/10/30(火) 20:44:53 ID:HJOy5WtW0
ジャンボリー ジャンボリー アハハハハハ・・・

小学校の音楽の教科書に載ってた謎の歌。
先生もスルーした歌なので教わってないです。
誰か意味を知ってる人いませんか?
843本当にあった怖い名無し:2007/11/01(木) 01:58:02 ID:TPY/5oaRO
何気に「ちいさい秋」も鬱曲
844本当にあった怖い名無し:2007/11/01(木) 11:49:03 ID:0xPbPoMVO
>>843
あれは曲調も暗い感じだよな。
845本当にあった怖い名無し:2007/11/03(土) 08:01:40 ID:1Hqs0ynN0
>>843
「ちいさい秋」、2番の歌詞だったか

♪お部屋は北向き曇りのガラス
うつろな目の色溶かしたミルク

曇りガラスに映る自分のうつろな目を見つめているってのははオカルトだな

ふつう、顔が映るツルツルの側は外側になるようにハメるのに・・・・
846本当にあった怖い名無し:2007/11/03(土) 23:00:23 ID:Fnt73mLm0
アクエリアスの戦士たち

大分前から新聞広告に載ってるけどなんだこりゃ
847本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 10:41:24 ID:Hacuhp1z0
みほとけの宝の山に入るひとは竜のあぎとの恐ろしさ知れ
ぬば玉の闇よりくらき百八つの狐の穴に踏みぞ迷うな
掬うなよ鬼火の淵の鬼清水身をやく渇によし狂うとも
麻の葉の乱れ乱れていくみちの一里塚こそ猿の腰掛
あまかける天狗の鼻に憩いなば木霊の辻に耳傾けよ
六道の鬼と仏のわかれ路よ木霊の辻を心してゆけ
848本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 12:12:06 ID:jpEwZzscO
曲名忘れたが、モー娘。の歌

♪けっぱれけっぱれキスしてドッキュン
つっぱれつっぱれ恋愛メモリー

この歌詞がオカルト
849本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 12:33:21 ID:H9wMerQd0
ふ〜しぎし〜ぎ ま〜かふし〜ぎ ふ〜ま〜
850本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 13:40:40 ID:RGpzAgwh0
九人の黒んぼがズラリと並んだ
誰も知らない浜辺の話

大きな禿鷹黒んぼをさらった
初めはよったり後から5人

空には泣き声浜辺の上にゃ
赤い帽子がここのつ残った

こんな歌をおばあちゃんが歌ってました。
差別用語があるんで、今じゃ歌われないんでしょうね。
西条八十とか北原白秋とか誰か有名どころが作詞していそうですが、
題がわかりません。
851本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 14:22:14 ID:Vr1ttXCD0
>>850
西条八十作詞 本居長世作曲 「九人の黒んぼ」 ですな。
その続きは
   九人の黒んぼが
   そろって失せた
   誰も知らない昔の話
となって終わり。
マザーグースの10人のインディアンを思い起こさせます。
852本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 15:15:30 ID:wglux22NO
刑事ドラマだったか、記憶を無くした男の人が犯人を思い出すときにかかった曲が怖かった。


ずっと掠れた声で「ラーラーラーラーラーラーラー」
853本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 19:09:19 ID:RGpzAgwh0
おお、続きがあったとは!西条八十でしたか。
まんま、「9人の黒んぼ」って言う歌なんですね。
ありがとうございました。
確かに「10人のインディアン」の影響を受けていそうですね。
10人のインディアンも元々は「10人の黒んぼ」だったそうですね。
黒人差別はいけないと、インディアンに変えたとか、
インディアンなら、いいんかい・・・

854本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 19:26:00 ID:pXIyZ8CtO
既出かもしらんが子供の科学って言うの聞いた香具師いる?
855本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 19:51:29 ID:rNOA79r/0
歌詞は恐いと思う。

『河童の三平』
http://jp.youtube.com/watch?v=At9O9-ZAquY
856本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 20:05:49 ID:58Ym0MjmO
J.A.シーザー氏の楽曲全般
857本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 20:18:12 ID:mklF5BYv0
絶対 運命 黙示録
しか知らないorz
あれは何気に名曲だと思ってるからループして聴いてる
858本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 20:48:21 ID:ECaw2wE1O
合唱曲「親知らず子知らず」が怖い。
859本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 21:23:20 ID:SZogh6T80
ウテナと言えば、何だか(失念スマン)の首って歌もあったね。
あれは少し恐怖を感じた。大分挙がっているけど絶対運命黙示録って歌も奇妙だね。
脱線するが従姉妹が大のアンシー嫌いでアニメ雑誌でアンシーの絵があると引き裂いていたな。

個人的には坂本真綾の「ヘミソフィア」って歌を聴いて鳥肌が立った。
860本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 21:57:30 ID:W+RGdc4nO
少し前、ラジオから流れて来た曲。

♪午前3時のバスルーム
息絶えた君の唇がレクイエムを歌ってる

誰の何て曲かは聞き逃したけど
(ゆ〇みたいな男性2人組らしい)
すげぇ不気味というか、シュールな詞だな、とオモタ
861本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 22:17:44 ID:44HwWI8+O
>>860
それ確かL←→Rだと思う。
Bye Bye Popsicleだったかな。

862本当にあった怖い名無し:2007/11/05(月) 11:45:00 ID:ZAuUnQXGO
『およげたいやきくん』

「毎日毎日僕らは鉄板の上で焼かれて嫌になっちゃうよ‥」
焼かないとたい焼きは出来上がらない→自分の生が嫌→自殺願望→→「海に飛び込んだのさ‥」
めちゃくちゃネガティブな歌だ
863本当にあった怖い名無し:2007/11/05(月) 15:26:26 ID:gaS3KNit0
まいにちまいにち僕らは鉄板の、
うえで焼かれていやになっちゃうよ
ある朝僕は店のおじさんと
けんかして海に飛び込んだのさ
初めて泳いだ海の底
とっても気持ちのいいもんだ
おなかのあんこが重いけど
海は広いぜ心が弾む……

で、その後の歌詞覚えてないけど、
吊り上げられておっさんに食われておしまいだよね?

自殺願望で海に飛び込んだんだっけ?
864本当にあった怖い名無し:2007/11/05(月) 18:27:45 ID:bsCi7ytbO
>>861
d! CD探してみるわ。
865本当にあった怖い名無し:2007/11/05(月) 21:14:13 ID:18UwFsDkO
親知らず子知らずは合唱コンクールで歌ったなぁ
866本当にあった怖い名無し:2007/11/05(月) 23:31:10 ID:jScDUQrQ0
たいやきくんは
自殺願望というより
脱サラの歌
867本当にあった怖い名無し:2007/11/05(月) 23:54:47 ID:9tbVTLtS0
ぐるりぐるっと回れば 体の裏と表が
きれいに裏返るって噂。

ラララすてきなホスト 縄で吊り下げた!(キヒーヒヒヒヒ)
ラララすてきなホステス 裂けて中が見える!(アーッ)

ドッペル玄関 一度はどうぞ

ドッペル玄関 一度で最後

ドッペル玄関 いらっしゃいませました♪
868本当にあった怖い名無し:2007/11/06(火) 17:24:36 ID:j3xnaLWc0
>>867
谷山浩子なら、
COTTON COLORを超える衝撃を
未だ味わっていない。
869本当にあった怖い名無し:2007/11/06(火) 18:53:35 ID:S8NfEphE0
>>866
納得した!悲しい歌だなおい…
870本当にあった怖い名無し:2007/11/06(火) 21:01:08 ID:WMZsXocN0
昔婆ちゃんがよく歌ってた歌

たんたん狸の化けの皮
剥いで見せるとお侍
逆に剥がされ面の皮
今に見てろとわたる三途の川

ずいぶん昔に聴いたものなので所々間違ってるとおもうんだけど
これは有名な曲なんですかね〜?
婆ちゃんの作ってくれる餅は美味しかったな〜。
871本当にあった怖い名無し:2007/11/06(火) 21:28:11 ID:5y7PM8BC0
>>868
つ「あたしの恋人」
872エロ・下品で”削除”かなw:2007/11/06(火) 22:57:09 ID:YUKSGMBnO
お万さんはある時 度に出ました
苔むした道をお万さんは歩きます
お万こけるな、お万こけるな
(略)
お万さんの家から小判が出ました
お万さんは盗まれないように小判の番をしました
お万小判番する、お万小判番する

お万さんの歌はまだまだ続きますが
今度また、もっと突っ込んでお話しましょうね
今度また、もっと突っ込んでお話しましょうね
873本当にあった怖い名無し:2007/11/06(火) 23:08:31 ID:ive0EvTD0
>>868『まっくら森』だろ常考
874本当にあった怖い名無し:2007/11/07(水) 13:13:55 ID:eM3I/gOiO
10年くらい前かな?
みんなのうたで道化師の歌なかった?
「♪道化師は笑う〜♪」みたいな暗めのメロディで
当時はまさ「奇妙な歌だな…」と思いながら聴いてたんだが、タイトル知ってる人いる?
875本当にあった怖い名無し:2007/11/07(水) 13:44:03 ID:oLWBk9g90
876本当にあった怖い名無し:2007/11/07(水) 14:02:45 ID:eM3I/gOiO
>>875
それだ!すっきりしたありがとう
笑うじゃなくて踊るだったか…
877本当にあった怖い名無し:2007/11/07(水) 17:53:51 ID:iKuKlxAT0
悲しみを知るために生まれたんじゃない
裏切りを知るために愛したんじゃない
明日もない夢もない乾いた命
878本当にあった怖い名無し:2007/11/07(水) 23:06:37 ID:TF4h9ou90
暗闇を着せられた僕
879本当にあった怖い名無し:2007/11/08(木) 19:46:21 ID:/22MCTYoO
小学校か中学校の頃歌った「未来」って合唱曲。
出だしはすごく良い歌で好きなんだけど、後半の展開が怖い。
なんか、異次元に引き込まれるような…とにかく怖い怖い。
880本当にあった怖い名無し:2007/11/10(土) 12:18:24 ID:UL9lieNs0
>>875
名曲だなぁ。俺確か当時小2だったけど、友達と一緒に駅のTVで見てはまった気がする。
朝から晩まで歌って、クラスの人に勧めまくってた。

なんであんなに惹かれたんだろう。祈りを込めているぅ〜うぅ〜ぅってところ好きだった
881本当にあった怖い名無し
ソウルフラワーユニオンってもともとはニューエストモデルの人だよね
あの歌い方はみんなの歌にしてはくどいw 
みんなの歌はこれからも子供の脳裏に謎の記憶を残していくんだろうな