幽霊は本当にいるのか4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
続きです。

前スレ

幽霊は本当にいるのか3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1171674034/
2本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 10:03:22 ID:DnZrFm28O
2\(^O^)/
3本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 10:45:33 ID:CbKx3YOV0
3〜(o^o^o)〜
4本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 10:50:14 ID:TH5xZhgZO
死(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
5自夜:2007/03/10(土) 10:54:44 ID:B74v904R0
死霊とか、怨霊とか、皆さん好きですねぇ。私もまぁ、好きな話しな
んですが。ぶっちゃけ、死後の世界がなかろうがどうでもいいと思ってます
ですから、それよりも大事なのは今生きているってことで、変な人生の
終りかたはしたくないもんです
りっぱな生き方したいですね
かっこよすぎますか? たまにはいいでしょう
ねこだいすき猫缶
6本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 11:03:06 ID:z9T5+PeVO
前スレまでで何か結論出たの?
7本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 11:08:06 ID:N569tBVp0
知り合いが付き合って3ヶ月の女性と結婚し、子供まで生まれて順調。
でも実際は、勢いで結婚し子持ちになり責任は増すわ、
一方で仕事は厳しくなるばかりで会社の行く末も不安。
「もう現世には期待してません。来世は絶対金持ちに生まれたいな〜」と言い出した。
なんかさ・・、それを聞いて人のそういう思いのパワーってすげえなって思った。
来世だとか死んだ後だとか、そういう概念があるから宗教も成立する訳だしな・・。
8本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 12:03:06 ID:4UeqdOGZ0
そうか。何となくわかるような気がする。
今苦しいのは来世楽するための試練とか考えてしまうのな。
お布施をたくさんすれば魂のグレードが上がって神が頭脳明晰でイケメンのケースを用意して
待ってくれているとか思ってしまうのな。

これは悲しすぎる。
9本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 12:24:32 ID:5RqjcwI7O
やっぱこういうスレは
不滅だねえ
10本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 12:58:55 ID:UTGSOR9b0
いるでしょ普通にwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 15:42:03 ID:oAW4zH040
>5
おまえは既に死んでいる
なにせ元 霊だからな
なにもできずにウソつきまくりで既に死んでいる。誰にも相手にされないからと2chでウソついて注目を集めようとするのはやめようね。

頭の悪さを露呈して、ますます情けない死んだような人生になってしまうぞ。元 霊だから丁度いいのかもしれないがww
12本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 16:12:21 ID:mpeh3IOs0
ところでそろそろ霊をちゃんと定義しません?
肯定派も否定派も懐疑派も、全員違う解釈してたら
いつまでたっても平行線のままだし。

それがいいのかもしれませんけど。
13本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 17:22:08 ID:kLaxTVB9O
霊がいるのか、いないのか。

来世はあるのか、無いのか。
は違う話と思う。
元々仏教は死んだら即生まれ変わる
っていう輪廻転生をおもんじてきたから。
幽霊になって彷徨ってる暇なんて無かったの
14本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 18:18:55 ID:hUfH+cz80
あ   た  し は  レ い で    す
15本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 18:19:17 ID:fSCio7NAO
幽霊はいないと困ります!
幽霊と付き合う夢がぁ〜
16自夜:2007/03/10(土) 19:00:05 ID:B74v904R0
>>11さん
私は既に死んでいる、とのご指摘ですが、そのとおりですよ
「前世物語 弐」というスレの>>1をよろしければご覧下さい

が い し ゅ つ で す
17本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 20:28:27 ID:PjeSAixBO
>>12
肯定派がさ、こういう事言うと、なんかあれだけど
定義付けする事は出来ても、その定義があってるかは分からないよ
18本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 21:25:12 ID:4UeqdOGZ0


・実体のないものである。
・見える人と見えない人がいる。
・写真に写り込むことがある。
・人を不幸にしたり、呪い殺したりできる。

合っている合っていないは別として上の4つは肯定派否定派懐疑派共通の認識かな?
19自夜:2007/03/10(土) 21:31:47 ID:B74v904R0
>>18さん
四番目は創作の怪談話から来たものが多々あると思いますので、外しておいた方が
よいかと思いますが、どうでしょう
20本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 21:33:54 ID:KPtK9XZl0 BE:211874933-2BP(0)
幽霊には思考力などはあったりするのか・・・
21本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 21:35:52 ID:4UeqdOGZ0
>>19
幽霊に人をどうこうする能力は無いと言うことでよろしいですか?
22本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 21:42:48 ID:KPtK9XZl0 BE:1483121197-2BP(0)
確かに、古くの時代から霊は「人を不幸にする」「人を呪う」
などという恐怖から来るマイナスイメージが強いですからねぇ・・・
「人を呪う」は幸せにするという意味も含まれることがありますが、
一般的に不幸という意味で。。。
悪いイメージが強いからそういう風に考えられるのかも知れませんねぇ・・・
23自夜:2007/03/10(土) 21:47:22 ID:B74v904R0
>>21さん
無いと断言する必要まではないでしょうが、
できるとして定義に入れるのは、後々混乱が生じやすい元になるんじゃないでしょうかね

幽霊が存在すると判断されてから、幽霊の能力などを考える際に考えればいいんじゃないかと

一番目はいいと思います。実体があるものはとりあえず除外する。それはそれで
「妖怪は本当にいるのか」とかいうテーマで考えればいいでしょう
二番目、三番目はよくある事象ということで異論はありません

と、私はそう考えますです
24本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 21:52:59 ID:HghEhPZe0
霊がいるかどうか確かめるなら死ねば一発で分かることだけどな
恐らく、死んだら一定時間、眠ったような状態となり、気がついたら別の生命体に憑依しており、
前世の記憶は完全に忘れ去られ、何事もなく後世の生命体として生きていくのだろう。
いわゆる輪廻転生ってやつ
25本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 21:57:02 ID:KPtK9XZl0 BE:282500126-2BP(0)
>>24
ならポルターガイスト現象などはどう説明付ける?
26本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:01:12 ID:4UeqdOGZ0
>>23
幽霊はどこまでできるのかもし認識できているのなら是非教えて欲しいです。
27本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:02:30 ID:nX61/s150
>>24
結局分かってねえじゃん
霊にならず消滅、霊になっても思考能力なし、記憶消去、いずれも
死後の境遇を理解できず分からず終まい
28本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:02:35 ID:KPtK9XZl0 BE:470832454-2BP(0)
少子化などで新しい生命が生まれなくても
ほかの種族の子孫で補えるわけか。
29本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:07:26 ID:m3X9HTxB0
>>18
バカか!?
否定派がそんな認識してるわけないだろ
30本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:10:46 ID:KPtK9XZl0 BE:659165074-2BP(0)
まぁまぁ落ち付け、ここは冷静に分析してひとつずつなぞを解いていこう。
31本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:11:11 ID:4UeqdOGZ0
>>29
幽霊がいる前提のifなんだけど。
32本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:13:38 ID:KPtK9XZl0 BE:141250032-2BP(0)
まず根本的に霊の存在があるとして考えてみてはどうだ?
食い違いが生まれたらそこから霊の存在を否定しよう。
33本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:19:18 ID:KPtK9XZl0 BE:494373773-2BP(0)
霊の仕業によって起こされると考えられる現象
・ポルターガイスト
・憑依
・不自然な跡や染み
・心霊写真

この中にはいくつか人の手でも可能なものがあるがな。。。。
34本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:20:06 ID:m3X9HTxB0
>>31
あんたが肯定派なのはわかった
勝手に否定派の認識まで決めないでくれ
35本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:23:18 ID:4UeqdOGZ0
>>34
はあ?テレビでいっているような一般的な霊の特徴を羅列しただけですが?
36本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:26:32 ID:KPtK9XZl0 BE:423749063-2BP(0)
マァマァ(・ω・)ノ
37本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:26:32 ID:m3X9HTxB0
>>35
ようするに江原とかがおっしゃてることを認めろと?
38自夜:2007/03/10(土) 22:26:38 ID:B74v904R0
>>26さん
前スレまでは私の体験に基づく話しも書き込んではいましたが、ここはやはり
みなでわいわい書き込みながら、思考していく場なのかなとちょっぴりだけ反省したり
してまして

従って、私の体験に基づくことをお聞きであれば、出来れば「前世物語 弐」の方で質問
していただけないでしょうか

で、私の体験を除外しての回答ですが
・自力で移動することが出来る(同一霊の他場所での目撃例から)
・交通機関を利用出来る(タクシーに乗った幽霊の話から)
・見え方を制御できる(見える見えないと言うより、見え方。足下が透けてたとか、スッと消えたとか)
・発声できる(お菊さんの事例から)
・表情を変えれる(にたりと笑ったり、しくしく泣いたりという事例から)
・物を運搬できる(飴幽霊の事例から)
ポルターガイスト系は、幽霊の仕業の可能性は否定しませんが、見える幽霊との共通項が見いだせない
ことから、まぁ認識できる幽霊の能力からは今は除外しておいてもいいんじゃないでしょうか
39本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:29:20 ID:KPtK9XZl0 BE:188333524-2BP(0)
なるほど
40本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:31:36 ID:KPtK9XZl0 BE:282499362-2BP(0)
ここでズバッと決定的な意見をいってくれる人が出てくれば、、、
41自夜:2007/03/10(土) 22:35:26 ID:B74v904R0
>>40さん
前スレ>>1000 なんちゃって
42本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:37:10 ID:KPtK9XZl0 BE:588540555-2BP(0)
>>41
ハハハハ・・・
43本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:38:44 ID:KPtK9XZl0 BE:376666144-2BP(0)
「幽霊のおかげでダイエットせいこう」とかあったら面白いな
44本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:42:09 ID:nX61/s150
・予知、予言、透視ができる(イタコ、霊のお告げ等から)
・テレポートが出来る(遠隔地の人に会いに来た話等)
・テレパシーが出来r(夢枕に立つ)
・テレキネシスが(ポルターガイスト)
45自夜:2007/03/10(土) 22:48:43 ID:B74v904R0
>>44さん
別に異論を挟む訳ではありませんが
生きているうちに予知が出来れば死なずに済んだのにねぇ、っていう幽霊さんがいるかもしれませんね
46本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:49:20 ID:KPtK9XZl0 BE:847498649-2BP(0)
>>44
じゃあもしかして
超能力かなんかをもっている人とかは
何らかの出来事がきっかけで霊と同じ、もしくは
霊からその能力をもらったとも考え・・・られないか。。。
47本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 23:05:50 ID:Li7mut9H0
俺にとって幽霊のごときマガイものの定義は、
「国、文化ごとにパターンが違う」
とても人類の共通項とは思えない。
48本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 23:22:02 ID:KPtK9XZl0 BE:1506662988-2BP(0)
ああ、そうだな
49本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 00:28:07 ID:EcOG20R00
>>12ですけど、とりあえず、霊が「存在」か、
「現象」かを定義しましょうよ。


問題は、「存在」として定義した場合、
質量の有無や主体性の有無、それらによっては考察不可に
なってしまう事ですけど。

「現象」ならいくらでも現実的な推測は可能ですが。
50本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 00:36:28 ID:A+DQh/2SO
存在があって現象がないと、幽霊が存在しない事にならないか?
51本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 00:43:55 ID:EcOG20R00
>>50
あ、確かに。
ていうかやっぱり霊がいる前提の定義か
いない前提の定義しか出来ませんね、駄目だこりゃ。
52本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 00:55:57 ID:zwqfcJhg0
幽霊が身に着けていた物が全て霊になっても身につけていると言う点も霊の特徴ですねw

先に行っておくけど、否定派が墓参りをしたり、慰霊碑のような施設に手を合わせるのは
故人に対する尊敬の念を表すもので、霊を信じるが故の行為では無いので念のため。
53本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 01:11:31 ID:EcOG20R00
>>52
どちらかといえば見る人間の方がその記憶を持ってるって
考える方が簡単なんですよね。

目撃情報の全てが全裸だった方が説得力あります。
54本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 01:50:29 ID:A+DQh/2SO
見る人によって変わるんかもね
外国では天使、妖精が見えるっていうけど
日本で外国人が見たらどう見えるのか
55本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 02:12:19 ID:EcOG20R00
>>54
それは興味深いですね。
そういう例はないんでしょうか?
56本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 02:30:03 ID:A+DQh/2SO
月に何を見るか、ってのはどうだろう
実際、見る国によって形は違うが、兎、蟹、女性の横顔、とか見え方に差がある
57本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 03:49:26 ID:tt610mbV0
>>44
予知ぽい事は出来るがコントロール出来ない
そして条件がある
予知は変えようと思っても自然の摂理、運命なのか時間軸みたいなもんが
ズレるだけで必ず起きる
知ってる事によって軽くなる、時間が延びるぐらいだ
運命的な不思議で大きな力の作用を感じる事と同時に一人の力では何も
変わらない無力さも感じる
3年前にネット友人の予知が出来た事がある。2ヶ月以内に大きな事故、または火事に
あい救急車で運ばれると予知し気をつけるように言った
それから1ヵ月後から今に至るまでもうネットで姿を見せなくなったのが気がかりだ

>>55
過去に小人ならある。ただ真っ黒で目が赤いんだが、大きさは10cmもない
ただあれは宇宙人かとも思った
妖精なのかわからんが羽っぽい物が生えた人型のは見た
だが俺はあれだけ美しい物を見た事がないぐらい綺麗な色してた
58本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 13:07:00 ID:d00qjOA/0
>13
>元々仏教は死んだら即生まれ変わるっていう輪廻転生をおもんじてきたから

それどっかの教祖的な人が、便宜的に言ったのが始まり。
その後仏教に取り入れられた。
まぁ自分の宗教や派閥を守る為に言い出した事。
個人的には輪廻を信じてるけどね。
59本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 13:40:24 ID:7BJFuWBG0
輪廻転生を方便として使ったってことはお釈迦さんの本心は否定的でしょうね。
60本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 13:42:30 ID:+HVbZnWT0
いたらしい
61本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 15:37:21 ID:0TyJu5rc0
幽霊や輪廻が存在したとして、宇宙で死んだらどうなるんだろ
昨夜の隕石落下映画見てふと思った
62本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 18:25:43 ID:Fj5X0CI+0
霊の確認事項としては
暇  悪さする 夜に活動 トンネルに住む傾向がある
夜遊びが好き 朝に逃走 ほん呪に出ることを目標に出現
常に徘徊している 人の交尾を見るのが日課
ラブホテルに住む傾向がある

こんなところだろう。間違いあれば指摘してくれ
63本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 19:46:59 ID:A+DQh/2SO
>>61
ネプチューンの科学番組でどっかの教授が言ってたが、
宇宙人てのは、結構な確率でいるらしい

宇宙人にも人間と同じ魂があるなら、
「前世が牛」
よりも
「前世が宇宙人の飼ってる牛」
の方が以外と現実的かもしれんね
それこそ宇宙は無限近くひろがっていて、銀河1つに地球みたいのが1つあれば
とんでもなく沢山の魂がいる可能性が出て来る
64本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 20:07:28 ID:0yDlkgY30
>>63
そう言う意味で宇宙人の存在と幽霊の存在は相反すると言えないかな?
宇宙人の存在を考えると、魂の存在が途端に希薄になる感じがする。
65本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 20:39:18 ID:A+DQh/2SO
んー、かもしれんね
輪廻のサイクルが惑星を介してするにしても、宇宙で死んだらそれも分からない
火星で生まれたら、前世が火星人ってのも有り得ない話じゃない


まぁこんな事否定派が聞いても呆れるだけだがwww
66本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 22:08:33 ID:oTzEz63Z0
霊を肯定しているけど存在の有無より不可解なことがある。
暇なのではないのか、と
67本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 22:46:37 ID:j0X3Ti5H0
幽霊は俺の回りにはいない。
40年生きてきたけど、一回も見たことない。
ちなみに18才まで静岡
18〜22まで八王子の城址公園
23〜33まで北千住に住んでた
今は川崎に住んでる
どこにも幽霊はいなかった
68本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 23:41:47 ID:Hvkqgtqf0
霊は日常的に存在しています
夜に目撃例が多いのは、昼は五感に刺激する情報が多く
逆に夜は情報が少ない為
行動は生前のそれに類似するか、また自由とするか、多種
自分の好む場所に留まるか
興味を引く者に憑く者も多い
ただしこれは成仏していない霊に限る
69本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 00:47:59 ID:TJmWpsHf0
気絶している時、寝ている時、植物状態の時、宿主は外出中だ。
が、おいら(=からだ)の方はそうもいかない。
無休で心臓を動かしたり、呼吸したりなきゃならないからだ。
お、宿主が帰ってきたようだ。
え、みやげ話も忘れちまったって?何ともたちが悪い。せめて水でも持ってきてくれねぇか。
ふー、生き返ったぜ。それじゃ運転たのむよ。
70本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 01:29:09 ID:YWedhWraO
食事は胃が求めるのか脳が求めるのか、ってのみたいだな
71自夜:2007/03/12(月) 12:12:18 ID:YEbtc1JV0
>>62さん
幽霊が昔からいるものとして考えればの話ですが、

>トンネルに住む傾向がある
は、狭いところが好き、ってそれじゃぬこか。洞窟みたいなところが好き、って
した方がいいかもしれません。昔はそんなにトンネルはなかったでしょうから

同様の理由で
>ラブホテル
ってのも考え直してみた方がいいかもしれません。少なくとも私は出会い茶屋に
住む幽霊の話は聞いたことありませんので

まぁ、最近の幽霊は、ってことなら構わないんでしょうが
72本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 12:51:06 ID:353Cat4d0
>>62
ネクラ、しつこい、自分が絶対正しいと思ってる、お笑い系は皆無

性格的にはこんな感じか?
73本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 12:53:16 ID:YWedhWraO
むしろ恨みがないと幽霊にならないなら、お笑いがいない事は特筆すべき事でもない
74青衣 ◆0EoGNLOzhI :2007/03/12(月) 13:32:09 ID:6ynlHmgI0
>>62
恨みというよりもこの世に強い未練を残して死んだのが幽霊として出てきやすいんじゃない?
未練が残っている理由に恨みのような不の感情が多いだけで。
75本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 15:12:46 ID:8qkii+Ih0
「人をもっと笑わせたい」という強い未練を残して死んだ芸人の霊、
ならお笑い系でしょうねww実際落語家周辺にはそんな体験も
けっこうあるんじゃないですか?枕で聞いたことがあるような。

しかし体験はあっても体験者は検証を拒み、
肯定論者は心霊概念体系の「中」でしか語れず、
といった現状で、霊は実在しないと断定しても、
目立った反論が出てきていない、

というのが前スレまでの流れですね。
書けばなんかそんな気がする、程度の誘導レスでは
この事実は動かしようもないでしょうwwww
76自夜:2007/03/12(月) 15:28:35 ID:YEbtc1JV0
公衆に晒されるのは嫌ですけど、ここでは別に証言は拒んではいませんがね
特に所謂否定論者からも肯定論者からも前スレまでで私を追求するようなことは
なかったですよ。単純な質問くらいはありましたけどね

ひょっとしたら、両者とも本当のことを実は知りたくないんではないかなと
思ったりもします
77本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 15:37:13 ID:bv+M7ofbO
いるわけねぇw
あんなもん自身の体調や心理状態で見える錯覚だw
いるならどんな人にも見えるはず。もちろん霊感なんかない
78本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 15:42:00 ID:QX03j+bwO
幽霊って、人間の『念』みたいなもんじゃね?
だから『生霊』が一番質が悪い
そこら辺りに居る霊は余程現世に未練があるのか、
自分が死んだ事に気付いていないんじゃね?
霊になっても、寂しがり屋さんだったら仲間の居るところに集まったり
気に入らない人間が居たら悪さしたりするんだよ
79本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 15:42:46 ID:qUzipgYNO
たしかに錯覚だな!
80本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 16:00:34 ID:l/fT31OB0
>>78
もしも生霊が存在するなら、生きていても幽霊になれるという事でしょ。
ってことは死ぬほど凄い恨みを持ったりした場合、死ななくても幽霊が発生するんじゃね?

だけど記憶の連続は途切れるわけだし、
その時点で「自分」じゃなくなるからなぁ。
死が怖くて信じている人に対する否定になっちゃうよね。
81本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 16:37:43 ID:g7IyZi+r0
>>76
ここ(匿名に近い掲示板)の中ででいくら議論を重ねても
辿りつけないことは、まともな否定派も肯定派も今まで散々やって
理解してるから。
82本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 16:46:16 ID:353Cat4d0
一番不思議なのは肯定派の「見てきたような、経験してきたような」あの世とか
死後の世界のシステム説明だよな。

オマエのその理屈の根拠はなんだよ?って問いつめると、結局誰かが書いた
オカルト本の受け売りだったりするんだけど、それを「霊に聞いた」とか言うから
質が悪い。
83本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 16:48:32 ID:8qkii+Ih0
おれは個人的になんとなく自夜さんとは正面からぶつかりたくない
みたいなとこがありますねww自夜さんの人徳じゃないですか?ww


それに我々に必要なのは徹底的な検証であり、
肯定派の心霊用語をつかった一方的な証言では無いとも思います。
84本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 16:49:18 ID:g7IyZi+r0

一番簡単なのは判りやすく「ありえないこと」をやってくれる人、
本人が幽霊でもいいし、霊媒師でも、幽体離脱者でも、超能力者でも何でもいいから
それをやってくれればなあ。。。。すぐに解決。

どれかやってくれたら、他のもガンプラについてたタマゴッチみたいに
抱き合わせで信じると思う。
85自夜:2007/03/12(月) 17:05:55 ID:YEbtc1JV0
>>81さん
その繰り返してきた議論とは方向性が異なる話題を出しても、私が消えると、
またすぐ同じ議論の繰り返しになるのは何故でしょう

>>83さん
まぁ、人徳でなく、人損でしょうけど。こいつと付き合うのは時間の損、みたいな

それはかまへんのですけど、別に私は心霊用語なんて使いませんし(霊感とかない
し、霊界なんたらには興味ないので、そもそも心霊用語を知らない)、所謂肯定派、
否定派分け隔て無く質問には回答しているつもりですけどねぇ(悪意ある質問には悪意で
答えてますけど)

信じる信じないは別にして、自称体験者への尋問なしに徹底的な検証もないと思うんですが
尋問の過程で私がボロ出せば、そんときゃ思いっきり私を嘲ればいいんだし
86本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 17:17:43 ID:nq/QkDS70
人間がいなくなれば
霊もいなくなるの?
87自夜:2007/03/12(月) 17:33:58 ID:YEbtc1JV0
>>86さん
人間以外の動物霊とかについては、とりあえず神棚に上げといて

霊が人間に起因するもので、一定の存続期間、まぁ寿命みたいなのがあるとすれば、
人間がいなくなれば、霊もいずれいなくなるでしょう

霊が永久に存続するものなら、人間がいなくなるまで霊は増え続け、人間がいなく
なったあとは一定数の霊がうじゃうじゃとさまよいつづけるでしょう

霊が人間に起因するものでなければ、人間がいなくなろうがどうしようが、霊には
関わり合いがないことです

どれか自然な考えでしょうね
88本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 17:41:27 ID:g7IyZi+r0
>>85
>その繰り返してきた議論とは方向性が異なる話題を出しても、私が消えると、
>またすぐ同じ議論の繰り返しになるのは何故でしょう

ひとえにそういう議論が好きだからでしょうw

>信じる信じないは別にして、自称体験者への尋問なしに徹底的な検証もないと
>思うんですが尋問の過程で私がボロ出せば、そんときゃ思いっきり私を
>嘲ればいいんだし

体験談「だけ」ではいくら積み重ねても検証にはならないっていうのは判ってるし
固有名のほとんど入ってない体験談ではどうにもなりますまい。
89自夜:2007/03/12(月) 17:48:39 ID:YEbtc1JV0
>>88=81さん
幽霊の出現の仕方、消え方、人に憑きやすいのか、呪うのか、昼間はどうしているのか、
まぁ、いろいろありますが、固有名なんてほとんど関係ないと思いますがね。前世話じゃ
ないんだから
そう言う証言から、そういう事象がありえるのかを科学的に探求していけばいいんじゃない
ですか
90本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 17:51:20 ID:quJCsZGJO
本当にお化けがいても、居なくても
我々日本人を守るため
祖国を守るために戦死した英霊を悪霊として、怪談に出すのは不謹慎
91本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 17:54:28 ID:MvFa72K40
マジレスなんだが、
本気で「幽霊を見た」と思ってる人は総合失調症の疑いがある。
まだ軽いかもしれんが、早めに病院に行った方がいい。
92本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 17:54:32 ID:l/fT31OB0
>>90
はいはい。殺された側からしたら悪霊ですね。

つまり人の価値観によって姿が変わるっていうのが「幽霊」なんですよ。
93本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 17:54:33 ID:NwD8WnD30
煽りじゃなくて正直な考えなんだけど、
>>85がかまって欲しい人に見えるんだ。
いくつかレスも読んだけど、せっかく経験あるらしいのに、
正しいかもわからない他の霊を例にしたり、
推察に留まる物言いばかりだったり。
肩書きを信じる要素がないように感じる。
同じような考えで質問をしない人、結構いると思う。
94本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 17:56:14 ID:l/fT31OB0
>>91
そういうレスすると、病院で「異常ありません」と言われました。
ってうレスがくるよ。
95本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 17:57:41 ID:quJCsZGJO
ここ見てると、オカ板巡ってガクブルしてたのがアホらしく思ってくるな
肯定派の主張があやふやで否定派のが筋通ってる
96自夜:2007/03/12(月) 18:04:34 ID:YEbtc1JV0
>>93さん
75さんの>しかし体験はあっても体験者は検証を拒み
から出た素朴な疑問だったんですがね

んじゃ、何故体験者を尋問しないか、の話題は打ち切りましょう
97本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 18:08:33 ID:quJCsZGJO
肯定派のお化けの認識ってどんなん?

お化け=生前の記憶?いわゆる魂?

んで
なんで見える人と見えない人がいるの?
違いは?
98本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 18:22:17 ID:quJCsZGJO
地獄や天国ってあんの?

天国や地獄自体がキリスト教の概念だしさ
六道の概念だと今地獄に居る訳だし
でつまるの所
成仏って何よ
99本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 18:27:57 ID:quJCsZGJO
あーあとさ
キリスト教徒やイスラム教徒のお化けがいたらさ
御経意味なくね?
「あ、いや私キリスト教徒なんで」とか言われないかね
100本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 18:38:41 ID:l/fT31OB0
>>93
>>85は自分が一人の体験者としてのの話、
そして自分の考えを述べて完結させていることに気付いていないだけだろ。

例えば俺が黒い影を見たとする。それは事実。
まず否定派は「飛蚊症」とか目の病気を羅列するが、どれにも当てはまらない場合、
「幻覚」や「集団ヒステリー」、「電磁波」片付ける。
しかし、もしもそういったキーワードを禁止したら否定派は閉口するしかない。
何故ならそれ以上、その主観的な現象を検証しようがないから。
そういう場合、そういう体験もあったんだねと心の中で完結させる。
これは実際そう。このスレシリーズや、他スレでも試したから間違いない。

自夜の場合、自体験ということで、「幻覚」や「集団ヒステリー」なんてものが入る余地もなく、
さらに主観的な体験なわけで、そんなもの検証しようがないよっていう話。
ついでに物語の方も破綻してないっぽいからどうしようもないね。

「分かりません」という答えがもっともなのだが、
否定派はその言葉を嫌う&自夜の勝ち気と粘着な性格でダラダラと続く。
101本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 19:02:52 ID:ZdCEWGfj0
怖い話は需要がある。
身体的なダメージを受けることなく、脳内で恐怖を再現できるからだ。
恐怖をえたいと思うのは何故か。
それが生を確認できる手っ取り早い方法だからだ。
それは快楽だ。
外敵の居ない人間は、恐怖の対象を欲する。
それはなにも有機的なものでなくてもいい。
そこで生み出されたものが、この板に代表されるように多くは題材がある話で、他人がもっと恐怖を感じられるように演出された話なのだろう。
えも知れぬ恐怖は、理解できるものの外にあるものだ。
存在などは確認できなくて良い。
確認してしまえば、もっと違う恐怖を演出すれば良いだけの話だ。
102本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 19:48:04 ID:YWedhWraO
>>95
あやふやなものをハッキリ言えるわけがない
否定派はただ、もっともらしい事を並べてるだけ
もっともらしい、というかそれなりには事実だが

そもそもだ、幽霊をハッキリと何だか言えるやつがいるか?
いない
いるわけがない
幽霊が見えるなんて誰が決めた、幽霊が写真に写るなんて誰が決めた
主観、憶測もいい所だ
その反対に、誰もいないといえない
幽霊が空気みたいに見えないが確かにある存在の可能性すらある
そういった話の中で、どちらが筋が通ってるだの、説得力があるだのは関係ない
その優劣も、幽霊と同じ主観だからだ
103本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 20:10:58 ID:8qkii+Ih0
まあ「ハッキリと何だか言えないあやふやなもの」の存在を信じるより、
信じていない方が、分があるでしょうねwwwww
104本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 20:15:01 ID:YWedhWraO
確率で言えば、いるかいないか二分の一さ
105本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 20:25:02 ID:sfWBqfU+0
>>102
結局、幽霊を見たっていうカキコがあって
その人が見たのは確かなんだなあと考えても
いつ、どこで、誰が、どういう状況(5W1H)でっていうのは揃わないんだから
否定派はもっともらしい=蓋然性が高そうなやつから提示するぐらいしかできない。
まあ、そもそも、その「談」の信憑性っていうのもちっとも高まらないわけだしね。
106本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 20:27:08 ID:8qkii+Ih0
それは違いますよ。「何」がいるという確立ですか?
幽霊が存在する確立、というのは現時点では算出不能ですよ。
例えばある特定の体験例で、様々な可能性があげられ、どれも検証不能と
なった場合、「その総ての可能性の数」分の1、と言えるのかも知れませんが、
現段階では幽霊が実在する確立、など考えることもできないでしょう。
前スレか前々スレから言われているように、
肯定派と否定派は理論的に対照ではないんです。
107本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 20:30:41 ID:8qkii+Ih0
ちょっと訂正しましょう。
例えばある特定の体験例で、様々な可能性があげられ、どれも検証不能と
なった場合、「その総ての可能性の数」分の1、として、
「あげられたすべての現実的可能性ではない場合」の確立が出ると思います。
それでもそれが幽霊である確立にはなりませんね。
108本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 20:32:23 ID:8qkii+Ih0
106,107は>>104です。
109本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 22:06:16 ID:QX03j+bwO
老齢で死ぬ前にボケるのって、死の恐怖を紛らわせるためなんだってさ

不意の事故なんかで死んだら悔いが残るんだろうな

お前等の隠し持っているエロ本とか、恥ずかしい事を綴っている日記とか
110黒い人:2007/03/12(月) 22:42:28 ID:+oUmN6+80
霊を見た事がある人で、長時間見続けられた人っていますか?

俺の場合、金縛りの時も、正直自分では覚醒していたのか
脳の中での映像だったのか区別がつかない程曖昧な状況だったし
時間にすればものの1〜2秒だったのですが。

その後、亡くなったおじいさんがスッと座敷を横切るのを見たのも
ほんの一瞬でした。

目の前に現れて、その後も観察しながら冷静に思考出来るくらい
見た人がいれば面白いんですけど。
111本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 22:43:14 ID:u1MVx2+S0 BE:470832454-2BP(0)
>>109
ちにゃ?!
112本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 22:48:56 ID:u1MVx2+S0 BE:494373773-2BP(0)
俺のおばさんに当たる
郵便局で働いているねーちゃんが、
よく子供の霊とかが来るから
お菓子とかあげてるらしいけど
なんか、そのねーちゃん懸賞に応募すると
いつもあたってるんだよね。
この前もそれでレストラン連れて行ってもらったし。
俺のねーちゃんの話ならいくらでもあるが、
やはりいつも懸賞に当たるのは霊のお陰なのかねぇ・・・
113本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 22:58:44 ID:Sgf7x/yS0
俺も含めて「幽霊を信じてる」なんていう奴は実は病気で、本気で
信じてるやつなどは誰も居ないと解かってる。

そして皆がそんな病人が来るのを待っているというのが
このスレの楽しみと思ってた。

しかし驚くべきことに何人かは本気で信じてる様だ!
サンタクロースも小学校低学年までというのに。
114本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 23:00:46 ID:u1MVx2+S0 BE:988747676-2BP(0)
>>112
A
俺のおじさんに当たる人で、
その人(後、背の長いおじちゃん)は
小さいころ自転車でがけを下って行った
時にそのがけの下に落ちてしまって、
その時の背の長いおじちゃんのお母さんの
話によると背の長いおじちゃんは
生と氏のハザマにいて、目の前にはトンネルがあったらしい。
背の長いおじちゃんはそのトンネルをくぐっていかなかったから
今元気に暮らしているのかもしれない。

話は変わるが、
その背の長いおじちゃんは
子供のころから霊の存在が分かるようで、
ある日突然
「ママー、お塩あるー?」
「どうしたの?」
「誰かが道に迷ってるみたいだよー」
こんなこともあった。

ま、俺がしっているのはこれくらいかな。
俺の周りの人間こんなの多いwwwwwwwwwwww
115本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 23:04:22 ID:GJ7mXXWM0
>>106-107

おれは、「確率」を「確立」と書く奴は信用しないことにしている。
116本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 23:08:08 ID:u1MVx2+S0 BE:564998483-2BP(0)
>>115
(*´、ゝ`)プッあなたは天才
117本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 23:09:00 ID:Sgf7x/yS0
>>112>>114さん

>俺の周りの人間こんなの多いwwwwwwwwwwww
この一文から「霊感」などとほざく人種が胡散臭い
と考えていらっしゃると理解します。

しかし幼いころからこんな精神疾患患者に洗脳され
変な大人になる人が多数いる可能性もありますね。
貴方は大丈夫でしょう・・・

118本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 23:13:14 ID:xC5lUwOL0
まー自分の話をマトモに受け止めて欲しいのなら誤字をそのまま送信するいい加減さを
正した方が良いですね。

ところで、朝は早く起き、夜は早めに寝るという日課を徹底していた人でも、幽霊になると
夜に出没するんでしょうかねぇ?
119本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 23:14:32 ID:u1MVx2+S0 BE:376666728-2BP(0)
>>118
確かにそれは気になるwwwwww
120本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 23:16:12 ID:u1MVx2+S0 BE:1059372195-2BP(0)
このスレはゆっくりと成長を続ける・・・・・
121本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 23:24:37 ID:J0aeuDcf0
霧の深い日にガードレールが壊れたカーブの所に出現して
転落事故を防いでくれるような幽霊ならいて欲しい
122本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 23:29:25 ID:u1MVx2+S0 BE:211874933-2BP(0)
>>121
漏れは、ベットの上から落ちそうな時支えてほしい。。。
123本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 23:36:49 ID:GJ7mXXWM0
9回裏、2死満塁のピンチに、相手の四番バッターの振りを抑えてくれるような幽霊もあっていいのにな
124青衣 ◆0EoGNLOzhI :2007/03/13(火) 00:44:07 ID:ZTUXjYy2O
>>118
そもそも睡眠や食事はいらない気がする。

なんで幽霊は夜出る事が多いんだろうな。

仮説1:幽霊は太陽の光に弱い
仮説2:実は昼間と夜間の比率はあまり差がない仮説3:生きてる人間の側に原因がある
125本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 00:45:30 ID:St7fmRwY0
>>97
おばけは人の魂で、意志、記憶がある
心が身体から抜け出たもの
見える見えないは、感覚が良い悪い
例えば目が良いと良く見えるとかと一緒

>>98
地獄や天国はない
それは宗教論で、死後の世界には関係ない
成仏とは、霊用語?で「あがる」
負の意識を消して、まあ、正の心になる事

>>99
死後に宗教上の解釈は不要
熱心な信者ほど、ギャップに混乱し、大変
126本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 01:07:29 ID:scilvAsP0
信じる 信じないで言ったら
信じる方かな・・・・

自分達がこうして動いてこうしてる自体、不思議だなって思ったりする。
だって他の星からしたら俺たちが宇宙人な訳だし・・・

あれ俺間違えてる?
127本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 01:51:11 ID:zFYL/O/O0
霊界はあるよ
128本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 02:33:51 ID:zlGGYXiI0
少しウソが混じっているそうだから例えとして、よくないかもしれないが『ほん呪』を見れば霊の有無は存在するといえる。

どう見てもトリックとはいえないものも多数あり信用してもいいのではないかと。
特に火がくるくる回るなか前屈みの白い人影が出現するやつは不気味
129本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 03:04:24 ID:11OlJXOQO
私は白い影が見える、感じる。
霊媒体質と色んな人から言われるよ。
霊媒ってのは低級な霊に乗られてるんだからよくないんだよな
130本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 03:21:46 ID:NRiaSWn6O
霊媒体質っていったやつ殴って、許されたら本当に霊媒体質だよ
131本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 03:29:46 ID:+Yfy5iNl0
本当に何かがいるのか、脳の誤作動でそこに無い物が見えるように
感じるだけなのかは本人には証明できないはず。
しかし「自称:見える人」は、その正体不明の物をなぜか霊だと決め付ける。
先祖だの自縛霊だの浮遊霊だのと勝手に自分にとって都合の良い解釈をし、
さらにそれが見えるのは自分に特別な能力があるからだと言い出す。
自分は「特別」な存在で「他人とは違う」「能力」を持っているのだそうだ。
ただのキチガイだとは考えもしない。
132本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 03:39:54 ID:2MTMqfzR0
霊に高級、低級ってランク付けるのって嘘臭いね、
言うなれば現世の基準で見ている、創作の賜物って奴ですね。
133本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 03:49:12 ID:NRiaSWn6O
>>131
霊が見えるやつをキチガイと決め付けるのと同じだな
134本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 03:50:08 ID:Wi4r/EG1O
活字による説明だけで
下地がゼロの人間を理解に導き納得させようなんて

まるで、人体のメカニズムや手術の実地を
本だで学んで理解させるようなオカルトさ加減だな
(・∀・ )

ま、それが2ちゃんの味か。w
135本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 03:50:32 ID:lYq2XlYzO
目の錯覚、本能からくる暗闇への恐怖、脳の情報誤変換
とか言われるけど、俺が実際見なきゃ何とも言えないな
いたらいたで会ってみたいけど
136本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 03:51:22 ID:NRiaSWn6O
>>135
後ろにいるじゃん
137本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 03:54:37 ID:lYq2XlYzO
>>136
じ、じいちゃん!!
138本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 03:55:21 ID:lieCMP5wO
俺は霊を信じない。
なぜなら霊感があると言う奴にクラスの中心人物はほとんどいない。
どっちかというと隅っこで2、3人で静かに話している

だから信じない
奴らは陰キャラだから…
139青衣 ◆0EoGNLOzhI :2007/03/13(火) 05:02:00 ID:ZTUXjYy2O
>>138
クラスで目立たない→気を引きたくて霊が見えると嘘をついてると決めつけてるとしたらその考え方もどうかと思うよ。
幽霊が見えるという他人にはまず理解してもらえない悩みを抱えながら生きていたら、暗い性格にもなるかもしれん。
それに君の周りにいないだけで幽霊が見えるけど明るい性格なやつもいるやもしれん。
もちろんこれらは霊が実在するという前提での話だけど。

昔から考えてるのが『自分は霊が見える』っていう人に精巧な偽の心霊写真を見せるとどういう反応をするのかという事。
周りにみえるひとがいないし、いても実行した後が怖いから考えるだけに留めているが。

>>137
イイハナシダナー

140本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 08:03:10 ID:qWGX9s2e0
>昔から考えてるのが『自分は霊が見える』っていう人に精巧な偽の心霊写真を見せるとどういう反応をするのかという事。
霊が見えるのと写真を霊視するのは別の能力
前者は受動的で後者は能動的
141本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 08:28:44 ID:4rh72fg3O
>>125
負の意識を消して、まあ、正の心になる事

正や負って物理学や数学的な?
正義や悪をさす言葉なら
時代や視点で変わるからなんとも

宗教は関係ないって
じゃなんで御経で追い払えるんだ
142本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 08:34:58 ID:U1tkC7Ad0
おまえら良く聞け!
おまえらが魂って言ってる物は、脳内で起こってるシグナルで出来た意識の事だぞ。
死んで、脳が機能を停止したら魂も消えるんだよ。
こんな当たり前の事が何で解らないんだ?
目を覚ましてくれよ、たのむ。


おまえら、死んで「 無 」になるのが恐くてしょうがねんだろう?
おまえら、「 生 」に浅ましいんだよ。
魂の存在を肯定しないと、死んで「 無 」になる事を認める事になるからな。
だからそんなに必死で魂の存在にすがってるんだよな。
解るよ、気持ちは解るけど、だめだよ、嘘にすがっちゃ。
現実から目を背けるんじゃない。
魂なんて無いよ。

143本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 09:06:53 ID:fj8idG3I0
>>142
まあ、落ち着け。
誰も幽霊が意識の延長だって決め付けてるわけではない。
たいてい、否定派も肯定派も幽霊をオカルトとして語っている。
144本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 09:44:13 ID:u4ooOm0p0
ここで話したら「心霊現象」って喜ばれそうなw経験をいくつかしてるけど、
他人に話したりしないし、それが霊によるモノだなんてちっとも思ってないな。
145本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 13:09:56 ID:V6znWaVN0
>>110
おれ高校生の頃金縛りが酷くてwほぼ毎晩が2〜3週間続いたり
してましたね。その内馴れて、抜け方も憶えてww
少し具合を見て、抜ける、とかしてました。
一番酷かった時は自分が寝てる場所の地下深くに巨大な洞窟のような
ものがあって、そこに人だか幽霊だかwwがぎっしりひしめいてるんです
wwwwそれでおれが彼らに気づいたことに、彼らが気づいて
一斉にザワザワと言葉にならない声があがり、どんどん叫び声が
大きくなっていく、
ってとこで抜けましたね。幻覚でしたが怖かった。
それを感じてるリアルタイムではは幻覚だからナンセンス、
とは考えられないですよ。

そのように強力な幻覚体験時には、やっぱ冷静にはなれないようですね
wwwww
146本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 13:12:27 ID:V6znWaVN0
>>115
結局論旨を理解、ではなく
信じるか信じないか、なんですねwwwwwwww
>>118
対辺室霊板しまし田wwww
147本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 13:26:13 ID:V6znWaVN0
霊感体質っていうのは境界線を引けるようなものではなく
「カン」の延長だと思いますよ。無意識的に自分に入ってくる
様々な情報を処理し、演繹しているのだと思います。
112さんや114さんの話はあり得ると思いますよ。

>>138
学校みたいな適当な集団生活では蔭キャラになっちゃうでしょうね
www

霊がお経で追い払えるというのもわかるような気がします。
おおざっぱに言うと、自分が落ち着くからでしょうwww
148本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 14:09:48 ID:u4ooOm0p0
霊感体質ってのは「思いこみの強さ」と言い換えることができる。
149自夜:2007/03/13(火) 14:17:12 ID:s1Vc2ivY0
>>148さん
質問なんですが、お説の根拠はなんでしょう?
150本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 14:22:39 ID:kgw5KQnr0
無意識的に自分に入ってくる
様々な情報を処理し、演繹する際、強烈なバイアスを掛ける人って意味じゃね?
151自夜:2007/03/13(火) 14:27:46 ID:s1Vc2ivY0
意味は解説して貰わなくても判ります
私が聞いているのは、そこまできっぱり言い切る根拠です
152本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 14:36:30 ID:u4ooOm0p0
>>151
存在証明をする時に、自分が見た、感じたから以外に客観的なデータで示して貰ったことがないから。
逃げるようで悪いが、アンタとはがっぷり組んだ議論したくねーんだけどw
153自夜:2007/03/13(火) 14:51:43 ID:s1Vc2ivY0
>>152さん
単純な質問なんですけど、まぁいいです。お答えは頂けないと言うことですね
154本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 14:56:49 ID:u4ooOm0p0
>>153
とりあえず>152に書いた「存在証明をする時に、自分が見た、感じたから以外に
客観的なデータで示して貰ったことがないから。」

つまり、それって思いこみって事でしょ?って事です。
で、「霊感体質が強い」と自称する人ほど、私の周りではその傾向が強いと感じ
ますね。
155自夜:2007/03/13(火) 15:01:48 ID:s1Vc2ivY0
>>154さん
お言葉を返すようで何なんですけど、今の私、霊感ありませんよ
幽霊を見たこともなければ、感じたこともないです
何か、勘違いされてません?

で、第二段落目が>>149の回答になるんでしょうか?
156本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 15:07:51 ID:u4ooOm0p0
勘違いしたらゴメンね
>存在証明をする時に、自分が見た、感じたから以外に客観的なデータで示して貰ったことがないから

これってアナタに言った言葉じゃないですから。
157自夜:2007/03/13(火) 15:15:34 ID:s1Vc2ivY0
>>156さん
存在証明・・・は一般的というか、目撃体験者は総じて・・・って意味だったんですね
勘違いしてました。こちらこそ、ごめんなさいです
158本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 15:20:36 ID:z+L4zwNFO
>>148そうだね。私は幽霊信じない派。自分自身金縛りによくあうけど、その時感じる事は全部めちゃくちゃリアルな夢だと思う。
同じ時に何人かの人間が同じ物を見たと言ったとしても、皆体の作りが同じ人間だから、全く同じ状況なら、皆が一斉に同じ夢を見ないとも限らないと思う。
159本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 15:22:56 ID:HkwRDI3L0
長年、霊をいじり続けているけど特にわからないことがある。
霊は暇をどのように潰しているかということ
160本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 15:24:56 ID:NRiaSWn6O
例えば、何かの映画を流しながら寝たなら、共通した夢が見れるかもしれないが
ただ寝てるだけで、似たような夢が見れるもんなのか?
161本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 15:27:04 ID:hdLnjHqE0
なぁそろそろ誰か


幽霊を見るのに霊感だとか特別な能力が要るのならば、
写真や動画に幽霊が写るのはおかしい。
何故なら、カメラに霊感はないから。

逆に、心霊写真の全てが捏造や偶然ではなく、
本物が含まれるとしたら、幽霊を見るのに「特別な能力」はいらない。
何故なら、カメラと同じ程度の能力でいいのならば、霊感など必要ではないから。

だが、それでも幽霊が写るのだというのならば、
霊感というものは、可視光以外の光や周波数を感知する能力だといえる。
しかし、霊感があるという人が感知できる範囲以上のビデオカメラを用意すれば、
いくらでも幽霊を撮影可能になり、大量に出回るはずだが、そんな事にはなっていない。

よって、本物の心霊写真&動画は存在しない。
もしくは、幽霊を見える人はいない。


これに反論くれよ。
そういったものは全て幽霊が見せてくるっていう答えでもいいけど、
その場合、霊感を完全否定することになるから上の結論よりタチが悪いね。
162本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 15:30:46 ID:u4ooOm0p0
例えば肉親が亡くなった通夜の夜。
いろんな準備で疲れて「ちょっと仮眠してくる」って寝た時に、
故人の夢を見る確率って高いと思うんですよ。

その時に「夢見たな」って思うか「霊になって会いに来てくれた」
って思うかは心霊現象に対する思いこみで違うような気がする
んですよ。

まあ、そういうファンタジーにいちいち突っ込み入れるほど無粋
じゃないけどさ。
163本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 15:44:42 ID:V6znWaVN0
>>161
おれは写真やビデオを見る際にも実体験と同じゲシュタルト構成や
「バイアス」がかかる(中立的でいい言葉ですね)んだと思います。
それに加えて撮影機材固有の誤作動がある。
例えば原因はよく知りませんが身体の一部が消えるっていうのが
写真やビデオに多いですよね。

>>162
ファンタジーって言っちゃうと役にたたない感じですがww
親類関係とかの小さなコミュニティでは
「霊になって会いに来てくれた」みたいな心霊的な解釈が、
コミュニティの信頼関係とか道徳意識に
プラスに働いていたんじゃないでしょうか?
164本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 15:50:09 ID:hdLnjHqE0
>>163
ふむふむ。なるほど、この世に心霊映像は存在しないと。
165本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 15:57:38 ID:V6znWaVN0
ほん呪好きでほとんど見てますけど、
中には得体の知れない不気味な映像はありますけどねww
166本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 16:04:57 ID:u4ooOm0p0
>>161
それなオレも突っ込んだことあるよ。
「霊感によって見える、見えないの差が付くなら、心霊写真にも霊が写ってるのが
見える人と見えない人がいるべきだろう」って。

写真や動画だとみんな見えるのに、リアルだと見える人と見えない人がいるw
どう考えてもおかしいだろ。
167本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 16:05:46 ID:hdLnjHqE0
>>165
普通に考えてどうやっても写らないよってやつなw
でもそれが本物だとしても、>>161の考察をすると今度は霊感がないことになるわけで、
今いる霊能者が零能者に…
168本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 16:11:43 ID:hdLnjHqE0
>>166
あぁwそれは俺もメッチャ思ってたわw

何も見えない普通の写真を霊感がある人が見ると、
霊が見えるっていうのなら分かるんだけどね。
でも多数の人がが見えないと「心霊〜」っていう名前が付かないからなぁ。
169自夜:2007/03/13(火) 16:17:26 ID:s1Vc2ivY0
>>166さん
写真や動画は変換を受けた後だからですよ
赤外線は普通の人は見えませんが、赤外線カメラのモニターは普通の人にも見えますよね

と、私は思ってますが

むしろ霊感のあるカメラとかフィルムとかの方がありそうですがね
170本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 16:18:33 ID:V6znWaVN0
>>166,177
だから見えることっていうのは基本的に誰でも起こりうるんじゃ
ないでしょうか?ただ、ぼんやり白い人の影のようだ、と思うか
落ち武者とか日本兵だ、までいっちゃうか、はバイアスの個体差が
あると思いますが。
171本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 16:24:26 ID:u4ooOm0p0
>>169
なんの変換ですか?その変換を受けたから万人が見れるようになると・・・。
そういうこと?

>>170
例えば写真だと「霊」と言われるモノをみんなが同じ様に、同じ場所に見ることができますよね?
が、リアルだと個体差が出るというのが理解できないんですわ。
172 ◆0RbUzIT0To :2007/03/13(火) 16:24:48 ID:c0yFXseg0
結局>>161さんの意見が結論って事で良いみたいだな・・

霊感フィルム程度しか思い付かない幽霊肯定派は負け犬か・・
まあ、写真に写る霊は根性が入ってるから・・とか、言った方が
俺としては信憑性が3%程あるがな・・
173本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 16:25:00 ID:hdLnjHqE0
>>170
あなたの意見はどっちかっていうと同意の意見なんですよね。

俺的には論破して欲しいのですよ。
心霊写真と霊感は同時に存在しないって言ってるような見解ですからね。
174本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 16:25:23 ID:NRiaSWn6O
想像どころか、誇大妄想はなはだしいが、
幽霊と呼ばれるものが石を媒体に出来るなら、
カメラに何かがいてもおかしくはないよな?
人形に霊が宿るのとは少し違うが、無機質には何か宿るという概念はあるわけだし
まぁ、変な霊感商法があるぐらいなら霊感なんてのはない方が良いんだがなwww
175本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 16:26:38 ID:hdLnjHqE0
>>172
誰が言った知らないけど霊感フィルムwwww
あったらスゴスwwww
霊感眼鏡くれよwwwww
176自夜:2007/03/13(火) 16:34:37 ID:s1Vc2ivY0
なんか、霊感フィルムという言葉だけ受けたようですが・・・

>>171さん
変換ですが、フィルムなら光のエネルギーを得て粒子が化学変化を起こすわけですよね
それに現像液やらなんやらぶっかけて、さらに化学変化を起こさせる。これでようやく
ネガとかポジが出来上がる訳です。それに光を当てて印画紙の表面にまた化学変化を
おこさせ、それにまた薬品をぶっかけてようやく普通の人が見るプリントになるわけです
これを変換以外の何と言えと
177本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 16:38:15 ID:V6znWaVN0
つまり誰でも見える心霊写真(前スレのバッグの写真みたいな)
というのは個体差が存在しない純粋にゲシュタルト構成的画像で、
リアルで個体差が出る場合はもっと微妙で捉えにくい雑多な情報を
演繹している、と言えるのかも知れませんね。

そうすると心霊写真は存在しないことになるのかwww
錯覚が起こりうる、という否定的な証拠になってしまうのかも
知れないwwwww
178本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 16:40:19 ID:u4ooOm0p0
>>176
その過程が変換なのはもちろん理解できますが、それをすることで心霊現象が万人に
見えるようになるのであれば、その過程にこそ霊的な何かが潜んでるということですね?

もしくは霊的なモノを変換することを、科学的に説明できる可能性も。

って、先のレスであなたと議論するのヤダって言ったのは、こういう風にトンデモで来る
からですよw
179自夜:2007/03/13(火) 16:43:57 ID:s1Vc2ivY0
次に、昔某フィルムメーカーのCMのコピーに、より自然な色にとかなんとかあったと
思いますが、フィルムを作る上で重要なのは人間が見えているそのままの影像に出来るだけ
近い影像が得られるようにということでしょう
より自然な色にというコピーが暴露しているように、完璧に人間が見るのと同じ影像を得ら
れるフィルムはまだ出来ていないと考えるべきでしょう
これはすなわち人間の目には見えないものが写っている可能性を肯定するものです
フィルムの特性はメーカーや種類によってちがいますよね
見える人と見えない人がいるというのが事実であれば、光かなんかはさておいて、
幽霊からの放射は見えるか見えないかの微妙なところにあるわけですから、フィルム特性差
が大きく出るところにある可能性は充分考えられるでしょう
つまり、幽霊が写りやすいフィルムと写りにくいフィルムが存在するかもしれないということ
です。これをフィルムの霊感と呼ぶのは可笑しいですかね
180本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 16:48:47 ID:NRiaSWn6O
>>178
科学と幽霊を足してとんでもにならないわけがないwww
181本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 16:50:11 ID:V6znWaVN0
>>179
ベルビアは霊がシャープに写る、とか
コダクロームの輪郭の甘さが怖いんだよね、とか
そんな感じでしょうか?www
根拠弱いけど言いたいことはわかりますwww
だけど具体的な関連のデータは取れないですねえ。
182自夜:2007/03/13(火) 16:53:45 ID:s1Vc2ivY0
>>178さん
>その過程にこそ霊的な何かが潜んでるということですね?
いえ、単に化学変化とかプリント時の光とかで直接は目で感じられなかった放射
でフィルム上に記録されたものが、目に見える状態でプリントされたということです

先に挙げた赤外線カメラは積極的に変換することで見えないものを見えるようにした
ものですが、普通の写真でも大なり小なりそういうことが起こっているんじゃないで
すかね
183自夜:2007/03/13(火) 16:56:31 ID:s1Vc2ivY0
>>181さん
いろんなカメラやフィルムで幽霊を撮ってみるってのは現実的じゃないかもしれませんが
念写が出来るって人にいろんなフィルムに念写してもらうってのはどうでしょう
沢山念写して貰えば、傾向くらいは掴めるんじゃないでしょうかね
184本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 17:07:40 ID:V6znWaVN0
>>183
古いマイナーなカメラだと光が綺麗に滲んだりもしますよね。
徹底的にそれやれば「心霊写真」が撮れやすいカメラやフィルムが
特定できるかも知れません。そしてそのフィルムや
デジタルだとccdですか?その特性を分析すると人間の認識する光、
色彩のぎりぎり境界近くで光学現象が確かに存在するという結果が出る
可能性もゼロでは無いですねwwww
だけど途方も無いwww誰かやらないかなそれwww
185本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 17:11:17 ID:hdLnjHqE0
何かと思ったら自夜が来てるのか。

>>179見る限り霊感は無関係っぽいけど、
霊感は否定って事でおk?
186自夜:2007/03/13(火) 17:15:11 ID:s1Vc2ivY0
>>185さん
生きている人の側の霊感でしょうか?

私は単なる個体差と考えてます
幽霊からの放射をとらえやすい人、とらえにくい人
幽霊からの放射をフィルターでカットできる人、できない人
幽霊から好かれやすい人、敬遠される人
まぁ、他にもありますが、これらの可能性を全て含めた上ですがね
187本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 17:21:16 ID:hdLnjHqE0
まぁ、カメラの仕組みだとか性能だとかどうでもいいわけよ。
性能の差が霊感とか意味不明だし。
既存の霊感の概念を「光を捉える差異」とでも定義してくれたらいいけどさ。
まぁそれは今あるオカルト的なものとは別になっちゃうけど。

よーするに、カメラに写るって事は、霊感はいらないよね?ってことよ。
188本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 17:25:11 ID:hdLnjHqE0
>>186
把握した。
189本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 17:29:23 ID:V6znWaVN0
>>187
いや、カメラには人間の可視領域外の光学現象が写る可能性が
あるってことだと思いますよ。そこは否定できないwww
190本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 17:31:57 ID:u4ooOm0p0
すでに自夜ペースww
191本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 17:32:19 ID:hdLnjHqE0
>>189
もし可視領域外に幽霊がいるのならば、
人は見えないし、もしも見えるのならば、
見える人がカメラで撮影したら写るでしょ。
192本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 17:36:12 ID:V6znWaVN0
>>191
可視領域の微妙な個体差、というのも考えられるというわけですww
色弱とかあるじゃないですか。
つまり霊感なくても心霊写真が撮れるし、
霊感ある人が写ると思って撮っても写っていない可能性もある、と

っておれ否定派ですけどwww
193本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 17:39:06 ID:hdLnjHqE0
>>192
俺が言いたいことと食い違っているからイマイチ理解できていないが、

俺が言いたいことは>>161の意見で、
心霊写真と、霊感は同時に存在しないってことがいいたいのよ。
194本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 17:45:59 ID:u4ooOm0p0
>>193
心霊写真見るのには霊感はいらないが、実際にライヴで幽霊を見るのには霊感がいる。

なぜなら写真は人間の可視領域の外にあるモノをなんか知らないけど変換してくれるから。
しかしライヴは変換できないので、その変換に必要なモノが霊感だと。
と、そんな適当なオチが待ってるような気がするな。w
195本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 17:52:42 ID:hdLnjHqE0
>>194
ライヴで幽霊を見るのに霊感がいるんでしょ?
ってことは霊感によってライヴに可視領域外のモノを見えるように変換してくれるわけだ。
つまり可視領域外のモノを変換するのが霊感ってことでOK?

ってことはカメラのその変換能力も霊感、
もしくは、霊感と同じ作用を持っているってことだよね。
196本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 17:55:13 ID:V6znWaVN0
カメラ、フィルムの撮影範囲に固有の特性と差異が存在するので
いちがいにそうは言えない、と自夜さんは言いたかったんじゃないですか?
例えばフィルムで言えば、
同じ景色を撮影しても実際フジだと緑が強く、コダックだと暖色が強く写る。
フィルムのパッケージ、コーポレートカラーは、それを示してるんです。

写真はあくまでも人間の視界を手本に絵を造るような感じで造られているし、
それには機種ごとに差がある。我々の気づかない微妙な誤差で、
肉眼では見ることが出来ない光学現象が写ってしまっている可能性も、ある。
というわけです。
どうですか?
197本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 17:55:52 ID:V6znWaVN0
196>>193です。
198本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 18:05:42 ID:hdLnjHqE0
その性質の差で違ったものが取れたり、
心霊写真みたいなのが撮れるかもよって事だよね?

それは霊感で撮っているわけじゃないってことになり、
霊感の肯定にはなりますが、>>161の反論にはなってないですよね。
199自夜:2007/03/13(火) 18:13:36 ID:s1Vc2ivY0
>霊感があるという人が感知できる範囲以上のビデオカメラを用意すれば、
>いくらでも幽霊を撮影可能になり、大量に出回るはずだが、そんな事にはなっていない

>>161さんのこの文に対しては同意しますよ

事実、そんな事になっていない。それから導き出される結論は、

1.霊感があるという人が感知できる範囲以上のビデオカメラが用意できてない
2.そういうカメラがあったとしても積極的に幽霊を写し回ろうと誰もしていない
3.幽霊はいない
4.幽霊が巧みに逃げ回っている
5.霊感=特殊な放射を感じる力 という考えが間違っている
のどれかじゃないですかね。他にもあるかもしれませんが
200本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 18:21:04 ID:V6znWaVN0
>>198
>逆に、心霊写真の全てが捏造や偶然ではなく、
>本物が含まれるとしたら、幽霊を見るのに「特別な能力」はいらない。
>何故なら、カメラと同じ程度の能力でいいのならば、霊感など必要ではないから。

>だが、それでも幽霊が写るのだというのならば、
>霊感というものは、可視光以外の光や周波数を感知する能力だといえる。
>しかし、霊感があるという人が感知できる範囲以上のビデオカメラを用意すれば、

カメラ、フィルムの撮影範囲が未確認ということになるので、
上記の箇所が無効になってしまうと思います。
霊感と写真上で確認できることは無関係だ、ということになりますかね。
201本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 18:31:26 ID:V6znWaVN0
すっかり肯定派になったような気分ですwww
ツカレタ
202自夜:2007/03/13(火) 18:36:24 ID:s1Vc2ivY0
アハハハ

>>201さん
別にそれが目的じゃないですから、ご安心下さい
一見トンデモでも、可能性が否定できない以上、簡単に結論は出せないことを
言いたかっただけです

お疲れ様でした
203本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 18:39:27 ID:hdLnjHqE0
>>200
>本物が含まれるとしたら、
とあるですから、仮定として幽霊という範囲?まで撮影できる機材をを使っています。
その場合、「特別な能力」はいらないと書いてあります。
つまり、霊感などがなくても撮影可能ではないのか?と。

そしてそれでも写るのならば、
>霊感というものは、可視光以外の光や周波数を感知する能力だといえる。
と繋がります。

最後の一文ですが、
>しかし、霊感があるという人が感知できる範囲以上のビデオカメラを用意すれば、
人の感知できる範囲って分かってますよね?
人か見えない赤外線や紫外線、聞こえない高周波などを
記録できる機材ならあるぐらいですし、人が感知できる範囲以上の機材を用意できると思います。
204本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 18:40:56 ID:hdLnjHqE0
>>201
まだ終わりませんですw

つかなんでもいいから議論したいだけだし、
誰かの考えを論破できればそれで楽しいんですよねw

違ったらスマソw
205本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 18:43:01 ID:hdLnjHqE0
>>199
4.幽霊が巧みに逃げ回っている
ワロスwwwwこれイイわwwwww
206本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 18:51:55 ID:OxqmnMRiO
まぁ、いないだろな。
宗教とかでよくある、光を見たとか体が浮いたとかの類でしょ。
207本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 19:00:33 ID:z+L4zwNFO
>>158です。>>162さんの言う通り、私はお葬式の次の日、彼が喪主のため、お骨と遺影を連れて帰ってきた日に金縛りになりました。
でも、夢だと思う。私の周りをぐるぐる回って、ズーンと胸の辺りにのしかかるかんじ。だいたい今までと同じ金縛り。
お団子お供えさせていただいたら今日はなかったなあ。それも元々、私自身がお団子をお供えした。という意識があったからならなかっただけで、霊的なものだとは信じがたいです。お母さんなら素敵なんですがね。
マルチになるかも…スマソ
208黒い人:2007/03/13(火) 19:02:51 ID:yu4hLlB2O
写真に霊が写る時点で
霊は物理的な存在だよな?
例え写真になるまでどんな変換をしようが、
結局ネガに写りこんだから変換した写真にも現れるんだろ?

写りこむって事は、光を反射してるって事だ。

というわけで、その議論の解決案として
霊は普段まとまった姿をせず、
粒子状に霧散している状態だが
何かのきっかけで瞬間的に凝固する。

その瞬間を撮影したものが心霊写真であり、
霊感のある人は霧散した霊を凝固させるきっかけを多々有している。
凝固するための条件を多く持ち合わせてるわけだ。


…うん、んなわけねーな。
209自夜:2007/03/13(火) 19:12:20 ID:s1Vc2ivY0
>>205さん
霊感フィルムとどっちが受けました?

ってのはどうでもいいんですが、幽霊からの放射が単一周波数の電磁波であれば
>>203で仰せの通りでしょうが、それであれば、それこそ既になんぼでも幽霊が
撮影されているような気がします

例えば白。白という周波数はありませんね。可視光全域に均一のスペクトルであれば、
それは白と感じますが、赤緑青三色だけでもその合成は白と感じます
ところが、鳥とか昆虫は四原色らしいですから、赤緑青の三色では白と感じないんじゃ
ないですかね。そういう違いがわかるのが霊感かもしれませんし、霊感のあるカメラや
フィルムは三原色への分解が下手なだけかも知れません
あと、幽霊にも個性があって、個体により違う放射を行っている可能性があります

従って、現時点で幽霊が確実に写る機材を用意できてるとはなかなか言えないんじゃ
ないでしょうか
210本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 19:32:46 ID:NRiaSWn6O
いや、だからカメラ本体に幽霊を憑けry
211本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 19:34:58 ID:D6BJ5L2J0
どっかの写真鑑定のスレで普通の人がみたら幽霊みえないけど
ここに悪い霊がいるとかいってるのなかったっけ

写真でも見える人と見えない人いるじゃない?
212本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 19:42:50 ID:V6znWaVN0
>>204
もうひとふんばりww

>つかなんでもいいから議論したいだけだし、
>誰かの考えを論破できればそれで楽しいんですよねw

議論自体は楽しいですね。論破してもされても
なにか自分でわかればいいんです。ここで論破されてもあんまり感じませんしね。
けっこう感情薄いかも知れませんwww論破風に決めつけるのは半分煽り、ですしww

>>203
なるほど161の表現の範囲内では破綻は無いですね。
それでもカメラ、フィルムの撮影範囲、または肉眼の可視領域の個体差が未確認という
状況を考えると161で言われてる「霊感があるという人が感知できる範囲」というのが
現実にはなかなか指定できない複合的な要素では無いか、という感じでしょうか?
撮影機材は可視光の範囲以外にも色相、シャープさ、フレアの形にいたるまでの
特性がありますので。
213本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 22:21:09 ID:m4RsBt0W0
とりあえず作り話を片っ端から無くしたいな
これが一番うぜえ

いてもいなくてもどっちでもいいんだがw
214本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 22:33:33 ID:NRiaSWn6O
まぁ作り話にしても、いわゆる怪談なら良いんだがな
存在はともかく、概念はあるわけだし
215本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 22:49:01 ID:+1zz2QXe0
霊感がある人が撮ったら霊が写真に写る
216本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 23:39:00 ID:B/kTdMXq0
>>161
見える人間じゃないし、大して力も強くもないから
しゃしゃり出るのも何だと思ったけど、何となく黙ってるのも気持ち悪いので。
(ちなみに書く事はあくまでも自身の仮説です)

うん、白夜さんが書いておられるように「目に見えないものを映し出す力?が
フィルムやカメラレンズにあるかも?というのもありだと思う。

「赤外線は目に見えないけど云々」てのは、
今現在、実際に近くにテレビのでも何でも良いからリモコンがあれば、
それを操作してみて(どれでもいいからスイッチ押してみて)
赤外線の出ている場所(黒いプラスチックが貼られてるとこ)を
覗いてみてもらえば分かると思うんだけど、
そのままでは人の目には(確実に出ているであろう)赤外線は「見えない」ですよね?

でも、ビデオカメラでも何でも、その辺の機能のある機材で、
その赤外線を出してる様子を写すと、赤外線が出てる様子が「見える」ようになるのです。
携帯にビデオ機能付いてる人なら見れるから(今やってみたらできた)試してみて。

それとある意味同じ原理なんでないかな?と。
(それで事象の全てを語れるとは思えないけど、とりあえず)
217本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 23:42:57 ID:St7fmRwY0
>>141

御経は霊には関係ない
逆に集まる場合もあるし、興味をひく、また嫌う者もいる
自分が霊だとして、もし成仏できていない場合
成仏されたいのか、それとも逆か
追い払えるというのは誤りかと
ただ祓う能力がある者は御経により、自身を集中させて
能力を出すという事
218本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 23:42:57 ID:B/kTdMXq0
補足。
ちなみにビデオ機能のある機材で写すのは
赤外線を出している黒いプラスチック部分を「覗き込むように」ね。
219本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 23:44:17 ID:B/kTdMXq0
>>141
聞いた話だと、霊ってのは過信物の波動をとても嫌うんだそうだ。
だからじゃない?
220本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 23:44:53 ID:B/kTdMXq0
>>219
×過信物
○神仏
221本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 23:57:30 ID:4pYd5YsY0
>213
稲川を殺すんですか!?
今度は稲川淳二を殺すんですか!!!?
222本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 00:02:54 ID:bCNeVnTG0
>>216
何度もごめん。もう一つ補足。カメラ(機能)でも出来ました。
223本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 00:15:04 ID:lAWEvwRq0
>>215
霊力ゲージがMAXのときにシャッターを切れば霊感が強くない人でも撮れる
224本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 00:44:03 ID:axh86IaBO
一昨年の話しなんだけど、それらしき物を見た。
俺が見たのは、世間一般で言われてるこわ〜い幽霊ではなく
なにか映写機で投影したような、まったく動かない女だった…
服装はかなり古い物(戦時中?)で、あまり若くはなかったと思う。
初めての経験だった、不思議と怖くはなかったけど…
225本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 00:45:01 ID:zC0Nx04gO
>>223
どつやってMAXにするの?
226本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 02:23:07 ID:AfKrtUci0
>223
俺は念珠を全てのパラメータに5つ装備している。
特殊機能はなんだったか忘れた
227本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 04:59:59 ID:MyMBwzu00
ホステスって、霊信じてる奴が多い。
228本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 05:07:41 ID:btjvw17K0
幽霊っているにはいるが元生きてるお方じゃないような気がする。
5感以外で脳が情報をやりとりしているとかそんなんでないのかね?
229本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 08:30:06 ID:bPYGheGh0
「存在する」を前提とすると、霊に種類を付けたり、ランク分けしたり、訳の分からない物質を
でっちあげてみたり、果ては人間に優劣を付けてみたりと無理ありすぎです。
230本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 08:55:25 ID:7HX8e9aj0
>>212
う〜ん、イマイチまだ理解不足なのだが、
その説明の前に>>200で言ってる無効になる理由を教えてくれないか?

>>216
検証してないけど、それを肉眼で捉える、
いわゆる霊感を持ってるっていう人がいるんですよね。
霊感ってオカルティックな第六感とかでしょ?
もし、可視領域外のものを捉えられたとしても、それは第六感でなく、視覚でしょう。
それともカメラの機能に第六感がついてるんですか?
231本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 09:08:31 ID:ywnBqq2R0

前スレだか前々スレだかに
超高感度な観測機器がある所には幽霊は出ないっていうのがあったじゃん。
カミオカンデみたいなところ。
低レベルな観測機器では捉えられるけど
厳密な観測機器では捉えられないっていうのは
おかしいのでは?
232本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 09:12:18 ID:ywnBqq2R0

何を言ってるか判りにくいけど、
ようは、そういう場所で霊媒でも何でも読んで実験すれば
可視領域がどうとか、現れるのは一瞬だとか、三原色がどうとか
って問題自体発生しないよね、ってことです。
233自夜:2007/03/14(水) 09:20:06 ID:8kxTQjgG0
>>231さん
カミオカンデはニュートリノ検出のための施設で単なるでっかい水タンクです
高感度光センサー付ですが
幽霊が水中を移動する時に発光しなければ、検出できません
234本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 09:30:58 ID:zC0Nx04gO
幽霊をハイスピードカメラで撮影したら面白そうだよな
235本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 09:32:07 ID:ywnBqq2R0
>>233
うん。
ただ、幽霊がいるとしてそういう実験をすれば
幽霊と呼ばれるものは超純水の中では(光を発するものとして)出現できないという
貴重な絞込みが可能になるのでは?

それにカミオカンデが元々ニュートリノの検出装置であることを考えれば
幽霊の構成物質にニュートリノは無いという絞込みも可能になるので
それはそれで貴重な情報です。
236628:2007/03/14(水) 09:33:00 ID:PsNuUeAC0
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n    )  幽霊なんてさ
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'


   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) いるわけないじゃんね?
  ||'A`)ヽ    )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
237本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 09:38:04 ID:7HX8e9aj0
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n    )  幽霊なんてさ
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'


   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r( 'A`) (n´・ω・`n) いるわけないじゃんね?
  ||'A`)ヽ'A` )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
238231:2007/03/14(水) 09:55:46 ID:ywnBqq2R0
>>233
私は懐疑派なので幽霊の存在に否定派のようには否定的ではありませんが
世界中にその種の常時動いている長高感度な測定機器というのは
いっぱいあると思います。

肯定派の人が進んでそういう実験をすればかなりの前進だと思います。
なぜなら、幽霊はよくわからないが少なくとも

ニュートリノ を含まないものであり、超純水の中では光学的には出現できない

ということが言えるようになるわけですから。
239自夜:2007/03/14(水) 10:29:02 ID:8kxTQjgG0
>>235さん
地下深くに幽霊が出没するという事例が多数あれば別ですが、
太陽由来のニュートリノを雑音なしに検出するためにわざわざ地下深く作った施設
ですからねぇ、阿呆なこと言うなと言われるだけじゃないですかね

自分たちで予算を取って好きなもん作れと
俺たちの研究の邪魔すんなと

例え幽霊がニュートリノを放出するなにかであったとしても、雑音を近づけるな
と怒られるだけです

そもそも、ニュートリノはβ崩壊の際に放出される微粒子ですが、幽霊がβ崩壊を
起こしているかどうかをわざわざ観測しにくいニュートリノで判断する必要はあり
ません
時間と予算の無駄です
電子或いは陽電子の放出が認められてから余裕があったら考えればいいことです
240自夜:2007/03/14(水) 10:31:48 ID:8kxTQjgG0
あの、構成物質にニュートリノが含まれる、含まれないといっている時点で
ダメダメなんですが
観測できるニュートリノは放射線ですよ
241231:2007/03/14(水) 10:40:07 ID:ywnBqq2R0
>>239
いえいえ、勝手にやればいいんですよ。離れた場所から。
それはそれで、

いかなる霊媒師でも、距離 X メートル離れた場所の超純水中には
幽霊を出現させることはできない。

っていう貴重な情報です。

幽霊がいるとしても、それが何なのか定義すら無い状態ですから
「〇〇では無い」「〇〇では出現できない」っていう消去法的な
絞り方でもかなり貴重な情報になると思いますが
なぜか、肯定派(自夜さんじゃないですよ)にそういうのに消極的な人が多いようですが
なぜでしょうかね。
242231:2007/03/14(水) 10:43:24 ID:ywnBqq2R0
>>240
基本的に私は詳しくないからググりながらですよ。
間違いがあったらスマンです。
でも、詳しい人なら >>241に書いたように
超高感度な公的な測定機器に痕跡を残す努力っていうのはいい方法だと
思いますよ。仮に無理だったとしても、それはそれで貴重な情報になります。
243自夜:2007/03/14(水) 10:44:39 ID:8kxTQjgG0
>>241さん
たかが幽霊ごときで多大なる国家予算を使った実験を邪魔するなということです

超純水なんかでいきなり始めずに、最初は水道水(井戸水でもいいですけど)から
地道な研究をして予算を獲得していって下さい

人の研究を邪魔して得る情報なんて、それがいくら貴重だと主張されても一向の
価値もありません
244231:2007/03/14(水) 10:52:32 ID:ywnBqq2R0
>>243
その主張はよくわかりません。
問題点は、低レベルな測定機器では捉えられることもあるが
実験環境にある高感度な測定機器では捉えられたことが無いっていう部分
をクリアするための方法ですから。

超純水中に、謎の物体xが出現した。科学的な観測機器に記録された。

再現性もあったら、はっきり言って、ノーベル賞級どころか
現代物理学が根本からひっくりかえるような発見ですよ。
それは貴重ではありませんか?
245231:2007/03/14(水) 11:07:52 ID:ywnBqq2R0

ある実験をしていたら、予想外のものを発見する。
科学者ならこれほど胸躍る瞬間は無いと思いますよ。
邪魔された、されないは実験やってる人達が決めれば良いわけですから
どう考えてもありえないとされていたことを科学的に捉えたら、
科学者なら邪魔されたなんて感じる人はいないと思いますが。
246自夜:2007/03/14(水) 11:20:21 ID:8kxTQjgG0
>>244さん
ニュートリノ検出の研究をやってる本人達がやるのならともかく
人の褌で相撲を取るなってことです
あと、自然科学研究の立場からですが

1.ニュートリノ検出装置はニュートリノ検出に特化した装置です。出来るだけ雑音
を排除するように作られた装置です。幽霊起因かどうかはともかく、雑音が検出され
れば、それは欠陥品(完璧ではないという意味)です

2.相手が幽霊だとすると、たまに目で見えたり写真に写ったりするもんです
殆ど他の物質や素粒子と反応しないニュートリノと根本的に異なります
そういうものの検出にニュートリノ検出装置を使うのは常軌を逸してます

3.センサーには観測できる範囲というのがあります。ニュートリノ検出装置には
微弱な光をとらえるための光電子増倍管というセンサーがついていますが、ある値
以下の光は検出できないのと同様、ある値以上の光は検出できないか、ぶっ壊れる
かです
検出は感度を上げればそれでいいというものではありません
例えば天文台の大口径望遠鏡で星を観測していたとしましょうか。望遠鏡の軸線上を
不意に航空機が横切ったとします。望遠鏡を覗いている人は航空機を検出できますか?
それどころか、撃ち落とされるのが落ちです

4.まず、大ざっぱに網をかけて、それから絞り込んでいく。これが科学の王道と思います
楽して何かを得ようなんて考えること自体が科学的じゃないと思いますがね
247自夜:2007/03/14(水) 11:22:37 ID:8kxTQjgG0
>>245さん
自然現象として顕れることならともかく、人為的に邪魔するなです
248自夜:2007/03/14(水) 11:31:32 ID:8kxTQjgG0
>>246の3.の最終行の訂正です

×それどころか、撃ち落とされるのが落ちです
○それどころか、観測の邪魔したとして、撃ち落とされるのが落ちです

科:なんで観測の邪魔するんだよ
凡:いや〜、星まで見える望遠鏡なら飛行機もはっきり見えると思って
科:ふざけるな。ちゅど〜〜ん

まか、科学者なんて、自分の研究テーマ以外は地球が滅ぼうが、悪魔に支配されようが
おら知らね、の人が多いですから、あんまり変なちょっかい出さない方がいいです
249本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 11:49:36 ID:/8IazuL60
1.仮説 → 2.検証 → 3.システム化(再現)

仮説は死ぬほど多いが、2〜3ができない限りは存在証明にはなり得ない。
ファンタジーや道徳観、純粋な宗教、哲学の中にとどめておけばいいのに、
それを許さないのはそれで儲けてるヤツがいるからに他ならない。
250231:2007/03/14(水) 12:32:59 ID:ywnBqq2R0
>>246
えっと、全体的には、なぜ、(誰のものであろうと)公的に記録が残る超高感度のセンサーに
からむのが嫌なのか理解できませんが

1.その通り。地下1000mにあるのは余計なノイズが入らないための場所です。
 だからこそ、そこでの測定結果は信頼性が高いのです。
 ノイズが入ったら、なぜなのかは調査するでしょう。即、欠陥品なんて事にはなりませんよ。

2.捉えなくてもいいのです。何度の言うようにある限定した条件下では捉えられないというのも
 幽霊を考える上で貴重な情報ですよ。

3. 2と同じです。

4.おおざっぱですよ。幽霊自体は何なのか仮説すら建てられないから
 どっちかというと反対側の「〇〇では無い」なんていう部分から行こうって話ですから。

>>247
それは、実験者たちが(もし、捉えられたとして)捉えたものの価値を判断して決めることでしょう。
ある天体を観測しようとしてて、まったく予想外の現象・天体(物体)を観測して
無視したり、邪魔だと思うような天文学者なんて聞いたこともありませんが。

試しに、聞いてみればいいと思いますけど。
「(施設外から)カミオカンデの中に幽霊を呼んでいいですか?」って
たぶん、答えは「勝手にやれば」だと思いますが。
251本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 12:35:35 ID:7HX8e9aj0
        ,,,      ,,,,,,         : .と お. し 幽 ち
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ よ 霊 ん
    _= ~               ヽ   : 思 が う  を ぽ
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ.  : わ ま な. 科  っ
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ .: ん し ん  学 ぽ
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、 . : か い て    で
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ . : ね  
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′
     ピタッ
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちん・・・
 (   )
  v v

    ∧ ∧
   ( *‘ω‘)   ・・・・・・
  c(,_U_U ガク
             ∧ ∧
            ( *‘ω‘)  <ちんぽっぽ・・・
           c(,_U_U 
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
252自夜:2007/03/14(水) 12:59:02 ID:8kxTQjgG0
>>250 231さん
>3. 2と同じです。
捉えれるかどうか判らない装置で捉えられないことに意味を見いだすという考えが
とても科学的とは言えないと思いますが

>「勝手にやれば」
私ならば、幽霊といえども関係者以外立ち入り禁止って言いますけどね

私としては、幽霊でなぜニュートリノなのか、なぜ超純水にこだわるのか
そっちの方がよっぽどわかりません
ニュートリノとは何か、なぜ超純水の巨大水槽が必要なのか、判ってないんじゃないかと

カミオカンデなんて使わなくても、あなたが知りたい情報は、泡箱とホームビデオと霊媒師
で充分に調査可能ですよ。霊媒師はともかく、他は今日からでも
253231:2007/03/14(水) 13:25:45 ID:ywnBqq2R0
>>252
それも何度も言っていますが
これ以上は無いという、精密に組立てられた観測条件下で
公的な記録として残せる意味が大きいからです。だって、今まで(公的な)記録自体が無いでしょ。

>捉えれるかどうか判らない装置で捉えられないことに意味を見いだすという考えが
>とても科学的とは言えないと思いますが

そりゃ、科学的なわけは無い。今現在、幽霊はオカルトなんですから。
ただし、かってにカミオカンデに幽霊を呼ぼうが何だろうが光さえすれば
記録は公的に残るんですよ。しかも、記録じたいは科学的な記録です。

>ニュートリノとは何か、なぜ超純水の巨大水槽が必要なのか、判ってないんじゃないかと

カミオカンデって、ニュートリノが水分子と衝突したときに出すチェレンコフ光を捉えるための
超高感度のセンサー群でしょ?何か、間違った理解をしてたら指摘してね。

というか、なんで一般人に目撃されて、心理的不安を誘うのいいけど
科学者の研究の邪魔は駄目だっていうのが理解できませんが。
それも、本当に邪魔かどうかはやってる本人たちの判断しだいなのに。
254本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 14:18:54 ID:x2aX3+W40
>>161
亀だが反論してみる。
最初に断っておくがこれは持論だから根拠などない。

霊感がなければ幽霊は見れないのなら、霊感のないカメラに写るはずがない。

カメラが写しているのではない。霊感を持ったその場の「誰か」が写している。
つまり心霊写真の条件には「人間」が必要不可欠の要素となる。
逆にいえば周りに誰もいないところにカメラだけを設置しても心霊写真は写らない。
カメラだけでは霊を写す事はできないから。

反論どうぞ

255自夜:2007/03/14(水) 14:48:05 ID:8kxTQjgG0
>>253 231さん
長文連投は不本意ですが

チェレンコフ光とは物質中を、その物質中の光速度より速い荷電粒子が通過する時に出る光です
カミオカンデで観察されるチェレンコフ光を発生させる荷電粒子は電子で、希にニュートリノが電子と
衝突あるいは極近傍を通過することで電子が荷電粒子になると考えられています
直接ニュートリノあるいはニュートリノが水分子にぶつかって光る訳ではありません
チェレンコフ光から荷電粒子の挙動を逆算し、またその挙動からニュートリノの挙動を逆算するため
には物質は均一な物でなければなりません。しかもチェレンコフ光を観察するためには光を透過する
物質である必要があります。それで選ばれたのが超純水です

以上の通り、ニュートリノ起源の現象はある確率、しかもかなり低いもとでしか行えません
従って長期の観測態勢が必要となり、その間に意図的な外乱が入るとその前後の観測結果が
台無しにもなりかねません

つづく
256自夜:2007/03/14(水) 14:50:11 ID:8kxTQjgG0
さて、ニュートリノ放出はβ崩壊に伴うもの、核融合の際の余剰エネルギーによるものが既知の
現象として知られていますが、β崩壊ではβ線が、核融合の場合はガンマ線が同時に放出されます
β線は電子あるいは陽電子ですから荷電粒子です。泡箱を使えば、かなりの高確度で荷電粒子の
飛跡を検出することが可能です。ガンマ線は電磁波の一種であり、β線ほど容易ではありませんが、
ニュートリノよりは遙かに検出しやすい放射線です
幽霊とニュートリノに何らかの関係があるとすれば、それは幽霊内部、あるいはその近傍でβ崩壊
あるいは核融合が起こっていると考えられます。なぜならば、ニュートリノは他とほとんど反応しませ
んので幽霊がニュートリノを保持することが出来ないからです
とすれば、β線、ガンマ線を検出すれば、わざわざ検出の困難なニュートリノを検出するより安価で
確実にβ崩壊あるいは核融合をとらえることが可能です
また、核融合の場合は余剰エネルギーがガンマ線及びニュートリノ放出になるのですから、わざわざ
放射線の検出を行わなくても熱で検出できます

つづく
257自夜:2007/03/14(水) 14:52:16 ID:8kxTQjgG0
未知の反応でニュートリノを放出する可能性は否定できません。しかし、その場合、そのニュートリノ
と太陽起源のニュートリノとの区別はつくのでしょうか
この問題は幽霊のβ崩壊や核融合起源のニュートリノでも同様です。β線やガンマ線の検出も同時
に行わなければ区別はつかないでしょう
ニュートリノの飛来方向によって区別をつける方法はあります
では、太陽起源とは思えない方向からのニュートリノが検出されたとしたら、研究者はどう考えるでしょう
おそらく、超新星爆発起源をまず疑うでしょう。実際に明らかに超新星起源であると判断される記録
がカミオカンデから摘出されています
では、該当する超新星爆発が観測されていなければどうでしょう。次に考えるのは、地球上から観測
できない超新星爆発の可能性を疑うでしょう。実際に我々の銀河の中心部の向こう側は観測できて
いません
外銀河の中心の向こうも観測できていません。そこで超新星爆発が起こったと考えるんじゃないで
しょうかね。超新星爆発自体は珍しい事象ではありませんし

つづく
258自夜:2007/03/14(水) 14:55:00 ID:8kxTQjgG0
さて、ニュートリノ検出は別にカミオカンデだけで行われているのではありません
実際前例の超新星爆発の場合はカミオカンデ以外でも超新星由来のニュートリノが検出されている
ようです
では、超新星爆発の観測もない。β線やガンマ線の観測にもとくに異常はない、若しくは行ってない
カミオカンデだけで異常なニュートリノを検出した。最後に考えるのは装置の誤作動でしょう
誤作動すなわち故障です。長期の連続データが必要な装置にとってのこのような故障がある場合、
通常、その装置は欠陥品であると言います
そのようなカミオカンデだけに顕れる異常ニュートリノ検出のとき、実は霊媒師を呼んで、とか言って
も「ばかかお前」の一言です
莫迦と罵られるのはまだいい方で、大金をかけた観測結果に故意に誤推測を与えるような
データを入れるのは大罪じゃないですかね

つづく
259自夜:2007/03/14(水) 14:57:10 ID:8kxTQjgG0
泡箱近くに幽霊を立たせて、ある一定時間、異常なβ線の検出がなければ、幽霊とβ崩壊は
まず関係ないと断言できます
カミオカンデの巨大水槽の中に長期間幽霊を閉じこめて、その間ニュートリノが検出されなかった
場合、これは幽霊がニュートリノを放出しなかった証拠にはなりません。カミオカンデの巨大水槽
は、ニュートリノを確実に掴まえる装置ではないからです。巨額をかけた装置ですが、まぁ、時々
引っかかってくれればいいやっていう装置です。だからニュートリノを検出しなかったというのは
なんの意味ももちません
それより、閉じこめている間に幽霊が癇癪を起こして発光でもしたら、折角修理した光電増幅管
がまたパーです。そんな可能性が少しでもあるとすれば、研究者が「勝手にすれば」って言うはず
ないじゃないですか

以上で、たとえ記録に残っても、それは幽霊に関しては何ら科学的な記録にならないばかりか、
本筋の研究の妨害になりかねないということがおわかりになられるかと思いますが、どうでしょう

つづく
260自夜:2007/03/14(水) 14:58:42 ID:8kxTQjgG0
さて、一般人にはよくて、科学者の邪魔は駄目との指摘ですが、幽霊が自主判断で勝手に
やる分には私は関知しません
霊媒師を呼んで、つまり人為的に人の邪魔にしかならんことをしなさんな と言うことです

それ以前に、科学的なわけが無いのに、科学的な記録にこだわる、てのはおかしいと感じませんか?
261本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 15:05:59 ID:/8IazuL60
>>254
撮った本人がその時に見えていない。
と、いうケースが多いよね?「偶然に写り込んだ」みたいな。

霊感を持った誰かがその場にいながら、写真にならなければ見えないとなると、
昨日からの話ではないが、画像を印画紙またはデータ変換する過程に、見えな
い何かを見えるようにする「作用」があるという事になる。
262231:2007/03/14(水) 15:12:36 ID:ywnBqq2R0
>>260
長文は後で読むとして、最後の方ね。

幽霊と呼ばれるものは現在、科学的な存在ではありませんよね?
科学的な観測環境で観測されたデータは科学的なデータですよね?

で、今までこの隙間を埋めるものは何も無いわけですよね。
では、この間を埋めるにはどうしたらいいか?という単純な話なんだが。
もし、霊媒でも何でも呼んで日時指定で何かしら観測できれば
それはもう大変なことでしょ。

あと、邪魔かどうかは実験をやってる本人以外は
誰も決めれる話では無いと思いますよ。
施設に侵入したりしない限りは。
263本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 15:16:09 ID:x2aX3+W40
>>261
写真に写る以上、光学的現象としてその場に起こっていることは間違いない。
ではなぜ肉眼で確認できなかったのか。
それはその光学的現象が極めて断続的だったからと推測できる。
つまり見えていたのだが気付かなかった・・・と。
上の方でハイスピードカメラを使うと面白いと言った人がいるが、
霊感のある人間とHSCを持って撮影すれば、確実に撮影可能ということになる。
264自夜:2007/03/14(水) 15:28:46 ID:8kxTQjgG0
>>262 231さん
別にオカルトにカテゴライズされたからと言って、幽霊と現在の科学を切り離す
必要はないでしょう
私は常に現在の科学でどれだけ幽霊を理解できるか、という立場でやってます
それでも判らないことは、将来に期待です
初めから全部将来に期待とか、科学じゃないとか言う人には「科学的」という言葉
は一切使って欲しくないですねぇ。あなたがそうだとは言いませんが

で、実験ですけどね、ある程度は施設で雑音を防げても、どうしても防げないものは
実験を夜間にし、なお且つ、交通規制をたのんだり、いろいろ努力するの場合は珍しい
ことじゃないですよ。そんなときに、「施設には入らないからね。ちょっとニュートリノ
でちゃうかもしれないけど」なんてのを受け入れるはず無いじゃないですか
研究者本人が邪魔だと言わなければ邪魔してもいいんですか?
国家予算も使って微妙な観測やってることが判ってるんだから、邪魔にならないようにしよう
ってのが普通の考えでしょう

あと、もう一つ。科学的な観測環境で観測されたデータで塵はいっぱいありますよ。特に研究
分野では。塵を塵として認識するのも科学ですけどね
265231:2007/03/14(水) 15:32:36 ID:ywnBqq2R0
あと、>>255->>258ですが
カミオカンデはニュートリノそのものを観測する施設では無く
直接的にはチェレンコフ光を観測する、センサー群だと理解してますが

しかも、その微細な光を捉えるための、
超好感度な光センサーと超純水と地下1000mの他の光が入り込まないように
設計された施設です。
なので、感知されるには光ればいいだけだと。

前みたいに増幅管が破損する心配をしてるようですが
私は霊媒でも何でもがその管理された施設内の増幅管を
壊せるだけの、未知の物質をプールに呼べればすごいと思いますけど。
当然、壊れれば、壊れた原因は調査されるでしょう。

なんで、人命にもかかわらないようなことに
そんなに反対されるのか、やはり理解できません。
自夜さんも、幽霊は結果として人を殺してしまう時もあるって
話をしていたと思いますが。

要は光れるんなら、結果が残る場所で光ってもらわないと
っていう、無茶苦茶単純な話なわけですが。
266本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 15:36:21 ID:7HX8e9aj0
>>254
ついに来たかこの考え方。
待っていたぜ!!!!!!!
でも未だに反論が浮かばないんだよね。

反論するならせめてコレだな。
もしもそれが事実だと仮定した場合、2chのオカ板やVIPで
「〜俺やお前等の霊能力で心霊写真撮ってうp〜」
「最恐心霊写真を撮った方に私のエロ念写を差し上げます^^」
「豊臣秀吉っぽい心霊写真を撮ったら猿」
さらに発展して、
「心霊写真を撮る為の霊能力開発スレ」
というスレが立つはずなのに、それがない。

またさらに、
「お前心霊写真も撮れないのかよwやっぱ心霊否定派はカスだなwwww」
などといったレスが増え、今このスレのような心霊否定派の巣窟にはならないハズである。
よって、その論は間違い。
267本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 15:42:11 ID:x2aX3+W40
>>266
HSCや超高速ビデオがあれば撮影可能と書いたがこれには落とし穴がある。
いつ発生したか分からない現象を膨大なデータの中から1コマ1コマ確認し
なければならないからだ。
したがって、いまだに普及していないと思われる。

そもそもHSCで探索した実例を聞いた事がない・・・。
268本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 15:48:30 ID:7HX8e9aj0
>>267
それ自己レスだろw俺に安価するなやw
269本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 15:49:17 ID:vpWjfxZG0
>>161
アハ体験とかいうの流行ってんじゃん
写真の一部が次第に変化していく様に気付けるかってやつ
あれと似たようなもんじゃね?

ああもちろん俺の思いつきさw
270本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 15:53:12 ID:x2aX3+W40
>>268
いや、普通のカメラでは偶然にしか撮れないから
「心霊写真を撮る為の霊能力開発スレ」 とかの乱立は起きないという反論だったわけだがw

271自夜:2007/03/14(水) 15:59:26 ID:8kxTQjgG0
>>265 231さん
地下深くにあるのはニュートリノ起源以外の荷電粒子(宇宙線が主)の水槽への
進入を防ぐためですよ。光そのものは水槽が防ぎますし、水槽の外は普通に電灯
がつきます

水槽の中でチェレンコフ光以外の光が関知されればそれはエラーです。エラー
として原因究明はされるでしょうが、その光が研究対象になることはまずありません
カミオカンデはニュートリノ起源のチェレンコフ光を観測する装置で、研究内容は
太陽ニュートリノ、陽子崩壊、空気ニュートリノ、超新星起源ニュートリノ、長基線
ニュートリノ振動などです
東京大学宇宙線研究所に属した機関なので、私設研究所と異なり、勝手なテーマの
研究をやると怒られます

光電増幅管はチェレンコフ光の波長(390nm)に特に感度があるように作られています
高感度センサーだからといって、光ればなんでも反応するものじゃありません
また、ニュートリノの観測にはセンサーの時間分解能も重要であり、光らない、
ニュートリノを出さないからといっても超純水になにかが進入すると、センサー
の能力に影響を与えかねません。通常、平たい言葉で観測の妨害と言います

国立大学の予算には私達の税金から賄われている部分があります。不誠実に施設が
壊されるとしたら、私達にも起こる権利はあります

幽霊が過失致死事故を起こすことを私は書き込みましたが、それは幽霊が勝手に
やっていることで、私の関知するところではありません。まぁ、危険な野生動物
みたいなもんですから、それなりに対応すればいいことです。それに関して私は
身を守る方法を書き込んだことがあります。ハンドルで避けるな、基本はブレーキ、と

結果が残る場所で光る。普通にビデオカメラとか、写真機の前で光らせればいい
でしょう。高感度カメラとか、高感度フィルムとか普通に売ってますし
国家予算の研究でもレンズ付きフィルム使うこともありますよ。立派な公的且つ
科学的なデータになります
272本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 16:04:41 ID:7HX8e9aj0
>>269
違うんだよ。>>161のいい所は
片方を証明しようとすると片方が潰れちゃうところなんだよね。
つまり両方両立させる考え方をしないとダメなんよ。

>>270
光学的現象だっけ?よく知らんけど、光なわけでしょ。
それを捉えるのに霊感なんているか?
ハイスピードカメラだけでいんじゃね?
273本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 16:15:00 ID:7HX8e9aj0
>>270
再度スマン。266のレスは>>254オンリーに向けての発言だったから
268の時点でHSCまで頭にまだ入ってなかったんよゴメンネ。

無理に>>261を取り込まず、まず反論してみたらどうでしょ?
274本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 16:15:29 ID:x2aX3+W40
>>272
その光学現象を誘発させているのが霊感を持った人間であるという考えね(>>254
ここでいう「霊感」という言葉は便宜上使わせてもらっているだけだから
その言葉が適切かどうかはわからないけど、原因は人間側にあるということ。
したがって、HSCだけ無人で設置しても現象は写らない。
275本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 16:18:50 ID:7HX8e9aj0
>>274
だとしたら霊感を持たない人と霊感を持った人が同じ場所にいた場合、
霊感を持っている人しか見えないケースが多すぎでは?
もっと万人が確認できてもいいはずじゃんね。
276本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 16:27:50 ID:x2aX3+W40
>>275
霊感を持った本人が光学的に見ているかどうかだと思うな。
「目」で見ているわけではないかも知れない。
また、すべての霊感を持った人が光学現象を誘発できるとは
限らないとも思う。(本人が感じるのみにとどまる)
とりあえず、霊感ありそうな人が大勢で集まってHSCで
撮影する機会があればいいんだがね・・・。
277本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 16:58:47 ID:7HX8e9aj0
>>276
カメラは光学的に捉えてるんだから、
>光学的現象としてその場に起こっていることは間違いない。
ってあるけど違ったの?

また、心霊動画とか見る限り、長時間映っているのもありますけど、
そういうのは全部ガセなんでしょうかね?
長時間見えていれば誰でも見えるわけですし。
278本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 17:10:41 ID:x2aX3+W40
>>277
>カメラは光学的に捉えてるんだから、
>>光学的現象としてその場に起こっていることは間違いない。
>ってあるけど違ったの?

 いや、その考えだよ。
 上で言っているのは光学現象まで至らなかった場合の話。
 この場合は偶然にでもカメラに撮影はされないはず。
 なんかごちゃごちゃしてきたのでまとめると
 心霊写真が撮れた時には光学的現象が起こっているけど瞬きするほど
 一瞬のことなので肉眼では気付けない。→HSCなら可能という話になる。
 では心霊動画の場合はというと、偽造でないのならその時は肉眼でも
 確認可能だったはず。(写真と違い、ビデオに映った場合、その場にいた
 人が気付いていなかったという例は聞いたことがない)

279本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 17:28:53 ID:7HX8e9aj0
>>278
なるほど。結構納得してきた。

あと江原っているじゃん?
以前見てみたんだが旦那が亡くなった奥さんに対してこう言ってたんよ。
「旦那さんが、あなたの後ろから手を回して抱きしめていますよ」って。
どう解釈しても目で見えていますよね?感覚で分かるとかそんな台詞じゃない。

だけど誰も見えないし、カメラにも映っていない。どうしてでしょうか?
幽霊の動き全てが第六感で分かるっていうのならいいんですけど。

ってここまで書いて思ったけど、
既存の「霊感」の概念に都合の良い能力をどんどんくっ付ければどうとでも反論できるな。
検証でしか解明できない疑似科学出されたらどうしようもないな。
280本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 17:43:05 ID:x2aX3+W40
>>279
彼の人の真偽については第3者からはコメントできんwが、
ここでの話は写真に写った現象についてのことだから
所謂「見える人」がどのように見ているかは別の話にならないかな。

あくまで元は>>161に対する>>254の反論の範疇の話ね。
281本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 18:04:04 ID:zC0Nx04gO
そもそも、なぜカメラに霊が宿ってはいけないのだろうか
確か念写実験は実際に行われたはず
ことごとくネガは持ち去られたらしいが
幽霊がカメラに一時的にしろなんにしろ宿り、写真に念写したとすれば、誰が否定出来る
282本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 18:13:52 ID:7HX8e9aj0
>>280
そりゃそうだが、視点を変えてみたときに、
撮影機器にだけ捉えられる特別な現象が起こるなんて考えにくいしさ。
霊感を持ってて幽霊が見えるとして、何故一瞬だけ光らせるのか、その必要性が分からない。
カメラに捉えさせるためだけの能力にしか思えないって疑問が。

ビデオだと長く映ってるのもあるくせして、
写真の場合だと一瞬しか出ないとか何よ。

>>281
そんなことできたらランディから懸賞金が億と貰えます。
283本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 18:24:32 ID:x2aX3+W40
>>282
>カメラに捉えさせるためだけの能力にしか思えないって疑問が。

 逆に考えるんだ。
 霊は瞬間瞬間しか現れることのできない現象なんだと。
 カメラはそれを偶然捉えただけにすぎないと。
 そして動画撮影できるような連続出現のケースは極稀であると。
284本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 18:45:50 ID:7HX8e9aj0
>>283
いやいやいやwwww
ここまできて認めるわけにいけませんよwwww

とりあえずここまでのまとめとして、
いわゆる「霊感」を持っている人は、
@幽霊を瞬間的に可視状態にさせる能力
A霊を何かしらの感覚、いわゆる第六感で感じ取る能力(既存の霊感の概念)
の2つがあるわけだ。
@を有している人もいればいない人もいるかもしれないケドね。

コレの@を否定しない限り>>161の論は生きてこないと。

そしてここにきて思った。よく夜景で車のライトが移動している写真あるじゃん?
あれってたしかシャッタースピードがめっさ遅いんだよね?
ここまで書けば分かるだろうケド、シャッター開けっ放しだったら幽霊写るんじゃね?
それともほんの一瞬の可視光は捉えられないのかな?
285本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 19:35:06 ID:PYiU8Q070
>>161の理屈は全く正しい。が、

幽霊とはそもそも人間の想念である。そして人間は古来から「鏡」などのように己の姿を映し出す
ものを神秘的なものとして解釈し、鏡や写真は己の魂を映し出すものと考えてきた訳だ。
曰く「写真を撮ると魂を吸い取られる」などのように。

で、この様な考え方は生きている人間だけではなく、人間の想念である幽霊も同じように思っている筈。
従って、幽霊は「幽霊は写真に映る事もある」という己の固定観念を疑うこともなく、その通りに実行
しているだけなのだ。

「幽霊は電波に惹かれる。従って、TV局には幽霊が集まりやすい」
「幽霊は水に惹かれる。従って、水辺には幽霊が集まりやすい」
「幽霊は草木も眠るウシミツドキに現れる」

なども同様に理解することが出来る。幽霊とは人間の想念であり、幽霊といえども(いや幽霊だからこそ)
己の固定観念を打破するすとは困難なのだ。なんちゃって。
286216:2007/03/14(水) 19:36:16 ID:bCNeVnTG0
>>230
まあ視覚でしょうね。感度というか。
そもそも「幽霊見れる能力=第六感」は確実なのですか?
誰もそうとは証明してないのでは?
実際、心霊写真やら何やらを記録してる人間が皆、
霊感(第六巻)強い人な訳でもないだろうし。

まあいずれにせよ、「実に見えないもの」は確実に存在していて
それを機材で映し出す事は可能って事です。暗闇用のカメラとかね。
それと原理は一緒なんじゃないの?と、私は勝手に思ってみたわけです。
事実かどうかまでは、きちんと実験・検証されないと、私も分からない。
287216:2007/03/14(水) 19:39:19 ID:bCNeVnTG0
>>286
おう、間違えてしまった。訂正です。

×「実に見えないもの」
○「目に見えないもの」
288本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 19:42:00 ID:G94Ogn8E0
うちのぬこが部屋の何にもない壁に向かってよく鳴くんだけど、何かいるの?
289216:2007/03/14(水) 19:44:07 ID:bCNeVnTG0
>>284
上にも書いたけど、誰も
「心霊写真を撮ってしまった人=霊感が強い人」を
証明した人はいないと思うんだが?

つうか、も私が知らないだけで、それって確定なのですか?
心霊写真って、「霊がその人に何か訴えたい」から写るだけで、
写し主の力量というより、霊側の事情(?)で出来上がるんでは?
良く分からないけど。
290本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 20:14:27 ID:lAWEvwRq0
>>288
以前その部屋で殺された人の霊がいます。
あなたを激しく恨んでいます。
291216:2007/03/14(水) 22:21:03 ID:bCNeVnTG0
>>284
>>289
それともう一つ。
分かっているとは思いますが、別に「その一瞬光る」んじゃなくて
「肉眼には見えないけど、そこに存在」していて、
たまたま(または意図的に)写真に写りこんでるんではないか?と。
決してシャッター切る瞬間だけ存在(を露に)してるわけではないと思うが・・多分
292本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 22:24:58 ID:KQKoJyFK0
>>289

「心霊写真を撮ってしまった人=霊感が強い人が近くにいた」 というあくまで仮定の話では?
そして「霊が訴えた」のではなく、「人が感応した」という受動的な現象という意見だろう。
293本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 22:41:46 ID:bPYGheGh0
無人カメラ(監視カメラ等)の映像は全て捏造という事で良いのかな?
294216:2007/03/14(水) 23:04:10 ID:bCNeVnTG0
「霊感が強い人が介在しないと心霊写真は撮れない」のですか??
そうじゃない例一杯ある様な気がしますが・・

そもそも、自分が霊感強くないのに、そういう写真が撮れたから、
皆霊能力ありそうな人に鑑定&供養してもらおうとするのではないの?
(勿論、中には勘違い&トリック写真も多く含まれるんだろうけど)

まあ霊側も「助けてくれそうな人」に助けを求めるという話だし、
そういう意味では、霊感強い人のところに依っていきがちなのかも分かりませんけど・・
見つけて助けてもらえる可能性高いし。
295本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 23:10:04 ID:KQKoJyFK0
>>294
写真を撮った時、自分以外に近くに誰かがいたかどうかじゃないかな?(知り合いとは限らず)
本当に1人しかいなかったなら、本人に霊感があったってことだろう。
296216:2007/03/14(水) 23:25:39 ID:bCNeVnTG0
>>295
レス自体には感謝感謝!&やたら食い下がって申し訳ないですが、
ただ、私の疑問点は
【人間の霊感】が介在しないと、本当に心霊写真は【絶対に】撮れないのか?
という点なのですよ。
本当に(誰でも良いから)霊感が発達した人がその場に存在していないと
心霊写真が撮れる可能性ゼロなの?と。

個人的には、(話を聞いてる分には)そうじゃない例も、然程珍しくない気がするのだけども・・?
297本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 23:31:27 ID:KQKoJyFK0
>>296
言いたいことは良く分かるんだが、この考え方は>>161に対する反論なのだから
その意見を出すなら同時に>>161を覆すように説明しないと論破されてしまわないかな?
むしろ>>161に矛盾しないのなら、大いに歓迎なわけだが。
298本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 23:35:38 ID:wbxE3D0F0
>>296
だからそれは自分が>>223で書いたように
299216:2007/03/14(水) 23:53:05 ID:bCNeVnTG0
>>297
?すんません、仰ることが分かるような分からないような・・
とりあえず、再度>>161に対峙することにしますわ。
ご意見どうもです。

>>298
これは私が書いたんじゃないですが・・
(ついでに、失礼ながらこの意見を支持もしないですが)
そういう意味ではなくて?
300216:2007/03/15(木) 00:23:06 ID:OHkVs83L0
>>161
> 幽霊を見るのに霊感だとか特別な能力が要るのならば、
> 写真や動画に幽霊が写るのはおかしい。何故なら、カメラに霊感はないから。
> 本物が含まれるとしたら、幽霊を見るのに「特別な能力」はいらない。
> 何故なら、カメラと同じ程度の能力でいいのならば、霊感など必要ではないから。

その個人的答えは>>216

別に心霊写真撮るのに、必ずしも霊感いらないと思うんだけど・・(少なくとも私は)
よく言うじゃないですか?普段見えない人でも疲れてるときは見えるときがあるとか。
霊側と見えてる側の波長の問題もあるのでは?
(波長が合ってると感じやすくなるとか。分かんないけど)
とりあえず「助けてくれそうな人」に依っていくらしい。
まずは親戚、駄目なら分かってくれそうな他人、なんだそうだ。

据え置きカメラでも、アピールできるんなら映るんでない?
そもそも、要は「助けて欲しい」んだから、気付いて何とかしてもらえるなら、
そこまで手段選ばないと思うんだけど・・?

↓続きます
301216:2007/03/15(木) 00:23:39 ID:OHkVs83L0
> だが、それでも幽霊が写るのだというのならば、
> 霊感というものは、可視光以外の光や周波数を感知する能力だといえる。
> しかし、霊感があるという人が感知できる範囲以上のビデオカメラを用意すれば、
> いくらでも幽霊を撮影可能になり、大量に出回るはずだが、そんな事にはなっていない。

霊が何で出来てるかは分からない。
それが分かれば、もしかしら映像として、もっと撮りやすくなるのかもね?
もしかしたら、現時点では解明されてないエネルギー体かもよ?

> そういったものは全て幽霊が見せてくるっていう答えでもいいけど、

それもあるんでない?
気付いて欲しい気持ちが強ければ、それだけ感知できる人間も増えるかも?

答えになってますかね?
まあ自分も正直良く分からないんだけどね。
何となくわかぅたのは「魂は存在していて」「どこか行くところはあるらしい」ことのみ。
(それも検証のしょうがないので、自分でも真実か確信は出来ない)
302本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 00:37:11 ID:kZc3kzJ+0
>>299
「自分」を当たり前のように二人称と思うなんて関西人?
303本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 01:59:40 ID:qMV0ZUWUO
>>282
心霊写真は誰がやるんでもないよ
だいたい念写も本当かどうかはともかく、実験があって、写ったらしい
ここまでスルーされるのも理解出来ん
>>161は幽霊という不確定の要素を入れた時点でどうとでも解釈出来る
カメラに幽霊がつかない根拠は?
カメラに霊感ないし、そういった意味での個体差はどうしてないと言い切れるのか?
人形に霊が取り付く、なんて有りふれている
人形も無機質ならカメラにつかない理由もない
304本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 04:17:44 ID:B3Er2uqr0
霊力ゲージがMAXなら低級霊ぐらいは呼び出せます
305青衣:2007/03/15(木) 04:35:46 ID:9ofea4rTO
霊感云々の話については全くブッタ切りになるが、幽霊っていつも写真に写る状態でいるのか?

そもそも体験談や映っているとされる映像に登場する幽霊は自由自在に出たり消えたりしている。
てことは奴ら肉眼やビデオの持つ物を見る能力で捉えられる状態とそうでない状態があるのでは?
たまたまカメラが撮影された瞬間に写真に写る状態の幽霊がいた時に心霊写真なるものが撮れるんじゃないか…と思う。

一応じゃあ霊感って何だとも考える。
どうも幽霊なるものはある程度意志とか知能を有している可能性があるので、自分でこれらの状態を使い分けている。しかしはっきりと捉えられる状態を維持するのは大変でそれゆえすぐ消えてしまう。
霊感がある人というのは上記の捉えられる状態の範囲が広い人間で、多少ボンヤリしていても霊を認識できる。それゆえ幽霊もコミュニケーションがとりやすくよくそやつの所に現れる。

考えれば考えるほどマンガか何かのネタっぽくなる。
306青衣 ◆0EoGNLOzhI :2007/03/15(木) 04:45:20 ID:9ofea4rTO
流れを全く見ずに書き込んでその後過去の書き込みを見た。
携帯だからってログを読まずに書き込む人間はウザいと思った。
すいませんでしたorz
307本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 08:21:53 ID:ppf2UNet0
霊感ある人は目で見てないよ
目では見てるけど目じゃないもので見る感じと言った方が正しいかな
この、目じゃない何かが霊感だとするなら
肉眼だけで見て見えるはずがないよ

霊力ゲージとかいうのは周期があり、時期によっては
見え難いとかが存在する
霊能力者とはこの値をコントロール出来る人

霊感が誰しも微妙にあり、この周期も誰しもあるなら
カメラやビデオに写るのは物のせいか者のせいか特定は出来なくなるし
誰もが撮れるチャンスはある事になる
気づかなければ知らない事と一緒
見過ごせば見てない事と一緒だ
308本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 08:34:36 ID:ppf2UNet0
おっと、言い忘れてた
見えない人が写真見ても何も写ってないと断言するような写真でも
写ってる事があるよ。気づいてない人が殆どだ。

世の中に出回ってる映像の9割が偽物で、写真は8割が偽物です。
とは言う俺も見えるが懐疑派なので納得できる意見があるなら納得するかな
宗教と無関係だとわかってるからこその懐疑派
たまにしか見ないから参考や疑問がいる人にでも聞けばいいと思う
309本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 09:03:55 ID:ldHsxBtG0
最近はカメラスレだなw
310本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 09:04:55 ID:qnHU3w9e0
なんか微妙に進んでるな。

>>286
幽霊見れる能力=霊感、第六感というのは他の表現が見当たらないので使っているだけです。
第一どちらの表現も確立していないですし、「訳のわからないもの」同士の証明なんて不可能ですね。
機材で映し出せるって事は霊感はいらないってことじゃないんですか?

>>289
同上。

>>291
「一瞬光る」というのはあなたの意見からではないです。
>>280にもありますが、>>161に対する>>254の反論の範疇です。

>>294
同上。
そういう写真が取れても別に何もしません。2chにうpするだけです。

>>296
実際は分からないからこのスレがあるのでは?
第一、誰も決め付けで語っていませんし、全て仮定の上での話です。
311本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 09:09:52 ID:qnHU3w9e0
>>300
霊感が要らない理由をもう少し理屈をからめて説明してください。

>>301
現時点で語れるもので語るしかないですよね?
疑似科学がOKなら何も語れません。まぁ「霊感」っていう未知の能力がありますけどw

>>303
カメラに幽霊がつかない根拠ですか?幽霊が定義されていないので分かりません。

>>307
目で見るわけじゃないなら、光学的な現象じゃないのでカメラに写らないのでは?
上記である「一瞬発光する」のであればいいんですけど。
312本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 09:13:54 ID:qnHU3w9e0
あぁ、あとカメラに幽霊が憑いていない理由ですけど、
カメラの製造工程でそういったものが付与されていないと思うからです。

こういった考察もオカルトで反論されるとお手上げですね。
さすが「隠されたもの」無敵ですねw
313本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 10:11:47 ID:5bw6y+1VO
写真に取れる光学的な異常現象なのかしら?>心霊写真

エネルギーだけで光の直進性を屈折させるって、物凄いものじゃないの?
物理あまり知らんけど。
314本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 10:17:47 ID:TVCPH3gd0
>>313
蜃気楼?
315本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 11:07:04 ID:5bw6y+1VO
>>314
いや、映り込む対象物がないとみえないでしょ?>蜃気楼

靄のような歪みだけなら空気の対流でも出来るけど、明確に形と
して表れる場合もあるのだから、よっぽど整流されたエネルギーで
ないとダメでしょう?
316本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 11:16:29 ID:+p2ySfKY0
科学を知らない人は科学を論証の道具にしないでください
317本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 11:32:57 ID:qnHU3w9e0
>>316
科学を知らない人が科学を道具にしたって所詮いつか破綻するから別にいいんじゃね?
俺も科学なんて知らないし、感じたことから考察するだけ。

カメラとかの専門知識は分からないからググるけど。
318本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 11:34:15 ID:TVCPH3gd0
>>315
もし「念写」というものが実在するなら、感光紙に像を焼き付けることができる
くらいだから空間に像を現すこともできるのかもしれないね。
319本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 11:45:01 ID:qnHU3w9e0
すごいブログを発見した。皆で応援しようぜ!!
http://nenriki.exblog.jp/
320本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 11:48:16 ID:4CQYpYp+O
霊にある程度の主体性があると
考えてる人に聞きたいんだが
世界各地の風習等で霊に類する存在のイメージや
目撃談、行動パターンがほとんどバラバラな事に関して
どう考えてるんだ?
321本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 11:54:32 ID:qnHU3w9e0
>>320
まずあなたがソレについてどう思ってるか発言すると
返事をしやすいと思うんだぜ?
322本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 11:58:04 ID:TVCPH3gd0
>>320
なぜ霊になった途端、画一化すると考えないといけないのかが逆に疑問だ。
人間ですらその土地によってかなり風習の違いがあるじゃない?
主体性のない自然現象なら、言っていることも分からんでもないが。
323本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 12:08:47 ID:4CQYpYp+O
>>321
俺は世界でイメージやデザイン、認識が全く異なる時点で
霊というの「死者の魂」的な存在ではないと思う。

同じ人間から発生する霊が世界共通でないのはおかしい。

霊に主体性があると考えるにも
人間がイメージするありきたりな先入観通りの
パターンしかないし、あまりに陳腐だと思う。

結局、土着の信仰や風習に基づいた「不可解な何か」の先入観が
何らかの幻覚症状や錯覚による思い込みで顕現しているのではないかと思う。

だからこそ各地で差異が発生するのではないかと。


まあこんな意見相手にされないだろうけど。
324本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 12:22:35 ID:qnHU3w9e0
>>323
なるほどサンクス。

で、それを踏まえて>>322ドゾー。
325本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 12:31:38 ID:TVCPH3gd0
>>323
>俺は世界でイメージやデザイン、認識が全く異なる時点で

 ああ、なるほど。そういう意味か。
 問題はそのイメージやデザインを認識したのが誰かってことだ。
 例えば日本で2人の男が幽霊を同時に目撃したとしよう。
 片方は日本人、片方はアメリカ人とする。
 白っぽい姿を見て、日本人の方は「白無垢」を着ていたと認識するが
 アメリカ人は「白い羽」と認識するかもしれない。

 つまりこれは見る人間側の問題ということにならないか?
 霊が異なる形状をしているわけではないということだ。
326本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 12:36:42 ID:4CQYpYp+O
>>325
その場合はそうなるんだけどさ、
その土地に伝わる霊的な存在のイメージがあるよね?
日本はまんま人の姿ってのが多いんだけど
他の土地は獣の姿になったり
明らかに人間とは異なるデザインの姿になると
思われてるとこが沢山あるんだ。
327本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 12:43:51 ID:TVCPH3gd0
>>326
>明らかに人間とは異なるデザインの姿になると
>思われてるとこが沢山あるんだ。

 そういった伝承やその土地特有の風物が絡んでくると霊現象なのか
 思い込みなのかますます判断しづらくなってくるんだよね。
 例えば心霊写真でいえば、外国の写真も日本の写真も大差ないように
 思うんだよね。やはり見る人の主観が大きいんじゃないかな?
 それとも写真で明らかにその土地によって違いのある例ってあるのかな?
328本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 12:46:03 ID:22NXha1aO
幽霊って脳みそあるの?どこで思考してるの?
329本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 12:54:10 ID:mJlbPSLaO
そりゃおまえ亀頭に決まってんじゃん
330本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 13:05:02 ID:DpCMC5VL0
>>328
幽霊は人の「想い」なので、脳ミソはありません。
もちろん物事を論理的に思考する事も出来ません。

この「想い」が強すぎると、幽霊はなかなか成仏することが出来ません。
また生前に「想い」が強すぎると生霊となって出現する事もあります。
概ね時間の経過と供に「想い」は薄れて行き、最後は自然消滅します。

前世の記憶を持つという人もいますが、おそらく詳細な記憶ではなく、
漠然とした前世の片鱗を感じとっているだけかと思います。
331本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 13:07:37 ID:4CQYpYp+O
>>327
心霊写真は例が日本の他じゃイギリスとか
その辺の奴しか知らないからなんとも言えないんだよね。
世界中の不可解な写真集めたらもしかしたら
何か解るかも知れないけど。

でも、日本では死者が霊になると言われるように、
土地によっては死者はゾンビっぽいものになるとか、
吸血鬼になるとか、はたまた獣のような姿になるとか、
怪物みたいになるとか全然違う。

うらめしや的な霊のイメージはもしかしたら
日本にしかないかもしれない。
332本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 13:07:55 ID:TVCPH3gd0
>>328
幽霊ってのは霞や霧みたいなものだと思っていたので
俺も脳ミソなどないだろうと思っていた。
でもよく考えると、目や耳や鼻は普通にあるよな?(目撃例で)
あれらは本当に機能していないのだろうか?
肉体と霊体が相互に関連しているのなら、内部に
脳の霊体があってもおかしくないよな?
そいつは機能しているんだろうか?

最近、そんなことを考えるようになった・・・(;´Д`)
333本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 13:08:47 ID:waRvzo/n0
>>327
幽霊や心霊現象は誰かの幻覚や思い込みだとしたらその元となったものは何だろ?

UFOの目撃者なんかは最初の目撃例から激増したのは有名だけど
そういう言い伝えとかの1番最初の目撃例はいったい何だったんだろ?
334本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 13:09:50 ID:qMV0ZUWUO
>>312
まさか無敵じゃないと思ってたのか?www

>>327
見え方は見る人により変わるのかもしれないが、幽霊自体は変わらないんかな?
生前と幽霊の服装が違う云々の話があったが
服装が変えられるなら、形が変わっても良いんじゃね?
それに、幽霊が人に見えるやつが死んだから、イメージとして人になる可能性もある
それなら、大半の幽霊が化け物に見えるやつが幽霊になれば、化け物になる可能性も出て来る
見た目を固定させるものがないんだからな
335本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 13:11:18 ID:4CQYpYp+O
>>330
何故そんな自信満々に断定出来るのかが理解出来ない。
336本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 13:15:01 ID:DpCMC5VL0
>>331
幽霊は人の「想い」なので、文化的な影響をモロに受けます。
もちろん臨死体験等も、文化により全く異なったものになります。

が、最近はグローバルスタンダード化が進行したためか文化的な
差異が小さくなり、幽霊も概ね似たり寄ったりのものになっています。
337ringo■津軽のもつけ◇neputa:2007/03/15(木) 13:16:52 ID:YF1PdYStO
じゃあ金スマでやってた陰陽師石田も下よしこもみんな嘘っぱちかい。
338本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 13:17:20 ID:waRvzo/n0
キリスト教とかで三位一体とかいうけど
俺は精神=プログラム、霊体=電気、肉体=ハード
みたいに考えてるんだけどどうかな?

で、幽霊は何らかの原因でハードが失われた状態でプログラムのみが
何かを媒体にして独立してるみたいに考えてる
339本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 13:22:00 ID:4CQYpYp+O
>>333
ちなみに、円盤型UFOの目撃談が出るまでは
「空飛ぶ船」の目撃談が多かったそうです。

つまり、不思議な物を先入観による補正をかけて認識してる結果じゃないかと。

>>334
霊は人型だと思う人が死んだとして
その霊が人型になるとは思えない。
大体死ぬ間際に「俺は霊になる」とか考えながら
死ぬ奴なんか皆無に近いはず。
自動的に霊になると考えたら
姿は固定されるんじゃなかろうか?
340本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 13:26:05 ID:TVCPH3gd0
>>339
>大体死ぬ間際に「俺は霊になる」とか考えながら
>死ぬ奴なんか皆無に近いはず。

死んだことに気付いてさえいないって話もよく聞くよな。
341本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 13:33:34 ID:4CQYpYp+O
>>340
死んだ事に気付きもしないで霊になるなら
生前の霊のイメージなんか気にするまでもなく
人型になるんでないの?

そしたら各地の差異は生まれないはず。
342本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 13:41:05 ID:LUPiZ0Lp0
>>338
そこまで考えたら、
ハードなしにソフトも電気も動くはずがないって
ことまで考えませんか?
343本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 13:46:42 ID:waRvzo/n0
>>342
例えばハードがあぼんしてもそこから発生したウイルスとかは
ネットを通じて生きてたりするよね?

そんな感じで霊も何かを媒介にして生きてたりとか?
344本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 13:50:47 ID:4CQYpYp+O
>>343
ウイルスはハードとソフトが確立し
ネットワークがしっかり構築された上で作られるものだし、
何より広まって生き残る事を
目的としているわけで
それを霊と同列と見るには
あまりに条件が違い過ぎませんか?
345本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 14:01:24 ID:TVCPH3gd0
>>341
うん。俺は各地に客観的な差異はないんじゃないかと思ってる。
あるのは人間の主観的な差異だけね。
346本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 14:01:24 ID:waRvzo/n0
ウイルスって実態は無いけど確かに存在して
ネットワークを通じて色んなハードに登場し
ハードを操って現実に干渉したり、ハードを乗っ取たり
製作者の意思一つで形を変えたりするじゃん

だから性質的には似てると思っただけ
347本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 14:22:48 ID:4CQYpYp+O
>>345
うん、俺としては、結局脳の誤作動的な
現象だと思うんだけどね。
霊がメディアの前に現れて
俺は霊ですよってしばらくアピールしてくれたら
実在確定だけど、そんな事がない限りは結局
物理的な考え方で解釈する以外俺には納得出来ないな。

ていうか、俺が霊で念写の様なイメージ投影が可能なら
間違いなく毎回テレビカメラに写って
実在を証明しようとするけどなあ。
348本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 14:40:53 ID:yL9DubOE0
ネタとして材料投下しますね。

○イギリスのクローン羊「ドリー」
○ミラーの実験「フラスコ内の生命のスープ」
○走馬灯
○ドーパミン、レセプター
○6g(3gだったかな?)

基本的には霊は存在しないと思っています。ワタシは。
349本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 14:48:29 ID:qnHU3w9e0
>>348
一番下はないな。当時の計りの精度はクソみたいだったらしいし。
走馬灯は別に幽霊との因果が分からん。死んだ人なら夢でも出てくるし。
あとはワカンネ。

>>334
いやぁ、自分で考察してみるとしみじみ思うよ。
何でもアリなんて反論しようがねぇw
そろそろ潮時かもしれん。
350本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 15:15:33 ID:TVCPH3gd0
>>349
なんでもアリだとしても明らかに矛盾する点があれば、そこを付けばいいジャマイカ。
話をどんどん飛躍させていく人ばかりではないだろう・・・たぶん。
351本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 16:34:23 ID:DpCMC5VL0
>>347
>ていうか、俺が霊で念写の様なイメージ投影が可能なら
>間違いなく毎回テレビカメラに写って
>実在を証明しようとするけどなあ

昔、ある研究者が同じように考えて、自分の死後に幽霊の存在を証明しようと試みた
そうですが、結局は何事も無く(つまり失敗に)終わったそうです。

個人的に幽霊のイメージは、物質的な存在ではなく完璧に虚ろな存在であり、思考能力
を持ち合わせていないように思います。生前の想いだけがこの世に残っているというか・・・

実際のところ肉体から乖離した「想念」だけが存在(?)しうるのかは疑問ですが、
「幽霊=想念」という昔ながらの考えを認めると、幽霊に関する様々なこと(例えば行動原理など)
がある程度は説明できるように思います。
352本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 16:46:09 ID:qMV0ZUWUO
>>350
考え方としては飛躍というよりも退行
幽霊という存在自体、なんの根拠もないって事を忘れてると思う
疑問に思った事はないのか?
この写真に写ったものは、本当に幽霊なのだろうか
いや、そもそも、なぜ見える必要があるのか、ってな
幽霊=心霊写真に写ったモノ
こんな考え誰が決めたんだろうな

つーかまぁ、実際いないんかもしんないな
たださ、いる事前提に話さないと何にも進まないじゃん
この不確定なものをどうしたら、ガチガチに設定で縛れるか
分かるか?
353本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 17:00:31 ID:5UD+QwmE0
総てはマスメディアの陰謀ですよ。
後はマスコミに担がれた自称霊能者の金儲けの手段。
354本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 17:26:40 ID:TVCPH3gd0
>>352
>幽霊=心霊写真に写ったモノ

 いや、だれも決めていないだろう?w
 中には幽霊じゃなくて宇宙人だって思う人もいるかもしれんし。
 写真の例で言うなら、自分で撮った写真で、写るはずのないところに
 明らかに顔にしか見えないモノが写っていたら、それは何だと考え
 るのが普通だと思う?
 幽霊という「言葉」を知らない状況を仮定して聞いてみたい。 
355本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 17:48:32 ID:ldHsxBtG0
>>352
そうじゃなくてリアルタイムだと幽霊を見れる人と、見れない人に別れる。
なのに、一般的に言われる心霊写真だと、全員が「霊」と言われるモノを
確認することができる。

なんで?そこにヒントがあるんじゃね?って話で進行してる。
356本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 17:53:18 ID:qMV0ZUWUO
>>355
それは分かってる
357本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 19:45:56 ID:kZc3kzJ+0
25時の電話のベル
358本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 20:43:59 ID:hLxJ49ow0
なぁ、人の霊が出るならなぜ動物の霊は出ないんだ?
動物の方が恨みって結構あると思うが。

あと、心霊写真ってのは実際のは見たことないんだが、プリントの関係とかじゃないの?
前のインクが残ってたとか?
テレビで心霊写真写って「あーあれ俺の顔じゃん」とかあったらおもせーなww
359216:2007/03/15(木) 22:20:21 ID:OHkVs83L0
本当、何気に進んでますねー;

>>302
ああ、そういうことですか。大変失礼しました・・・


>>303
「カメラに霊が憑かない」なんて誰か言ったっけ?
「カメラに霊感がない」とはいったと思うけど・・・
ちなみに、その品に特別な思い入れがあれば、カメラにも憑くんでないですか?
TVに憑いた(多分)のなら、実際に知ってるけど・・(別に怪奇現象は起こらなかった?けど)
360216:2007/03/15(木) 22:29:42 ID:OHkVs83L0
>>310
>機材で映し出せるって事は霊感はいらないってことじゃないんですか?

何度も言いますが、私個人は、貴方の言う通り、心霊写真を撮るのに特別「霊感はいらない」と思います。
その辺りは、私も良く分からないので、>>307さんの意見に便乗させていただきます。

>第一、誰も決め付けで語っていませんし、全て仮定の上での話です。

そうなんだけど、何かやたらに「霊感がある人がいないと心霊写真撮れない」の立場から
意見を出していた方がいたので、個人的に気になって突っ込んでみました。
361216:2007/03/15(木) 22:35:39 ID:OHkVs83L0
>>311
心霊写真を撮るのに霊感要らない理由は、多分つぶさに呼んでいただければ分かると思いますが、
カメラ(&フィルム)か、若しくは写りこむ霊側に映像化させる力があるのでは?と思ったからです。
カメラについては根拠は>>216霊については>>300

>現時点で語れるもので語るしかないですよね?

ですね
362本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 01:13:03 ID:LIxyC8D20
ただの思念が、何で首絞めたりノックしたりできるの?
363本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 01:33:28 ID:IM35NMze0
ワタシは霊は存在しないと思っています。
超能力然り。占い然りです。

で、質問です。

100歩譲って霊が存在すると仮定しましょう。

では、見える人と見えない人が居るのは何故でしょう?
364本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 01:38:31 ID:4RI+ePgl0
頑張っていっぱい改行して大胆な意見を言ったつもりのところ悪いが
それってここ2,3日ずっと話してることだから
365本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 01:45:38 ID:TcKJvabl0
>>346
たとえ話につっこむのもあれですが、パソコン起動していないのに
表計算ソフトが動き出すことなんてありえませんよね?
それにネットワークもハードの一部ですよ

やはり問題は幽霊の定義に集約されてしまいますかねぇ

今までの定義ではなくて、
ミームのようなものを幽霊と定義付けるなら
幽霊はいるということになるでしょう。
366本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 01:48:52 ID:O2yEFs5mO
>>359
>>359が言いたいカメラにない霊感ってのは、特別な個体差がないって事だろ?
霊感=霊がつく、じゃないが、その個体差が出来る事が重要
まぁ霊がついた所で心霊写真が撮れるかは知らんが、
霊が写りやすいカメラになる可能性はある
367本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 01:56:09 ID:LKK6PMlL0
テレビカメラに映る霊、カメラ(銀塩のほう)に写る霊、人の目で見る霊が全て同一のもの
とするなら、カメラがどうとか、フィルムにとかの突飛な意見が出るのはおかしいですね。

少なくとも、三種類の視覚デバイスに検知してもらうには光を反射または屈折するためにも
物理的に実体として出現しないといけない。霊によって色々な姿に変えられると主張されるかも
しれないが、相手に合わせて形態を変化させるって考えを霊が持てるとは考えにくい。

写真に写る為にはシャッターチャンスに実体化していれば良いという理屈にはなるけど、
霊がいつシャッターが切られるかを窺っていなければならないし、機械的、電気的、人為的
なラグもあるから、それに合わせて一瞬だけ出現というのも大変困難。
368本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 02:58:20 ID:cOllYx9V0
霊は人の念だ
なぜ昔や今のカメラに写り込み、その機械の構造を越えた出現はさっぱりわからん。
写真工学の視点では説明は不可能とみられる。プリントされた写真の霊の顔の向きが変化してくるやつもあったりするからまともに考えないでほしい。
キチガイに接するように、わからないことをわからないと割り切ってほしい
369本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 04:25:48 ID:QoUIAISv0
わからんw
370本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 04:38:28 ID:aBeFjv0l0
しかし霊がいたとして・・・

・彼らは自ら考えたりできるのだろうか?
・自分の意思で移動できるのだろうか?
・人がいないときはそこで普段なにをしているのだろうか?
・動力源はなんなんだろうか?
・心霊写真やらビデオカメラに写りこんでいるのはたいてい服を
着ているが、服や身に着けているものも消えたりできるのだろうか?
また、霊になってもはやり全裸ははずかしいんだろうか?
だからといってその服などはどこで調達してくるのだろうか?
自分で好き勝手デザインしたものを魔法のように好きに着せ替えできるのかな?

・ばったり霊同士で出くわすことがないのだろうか?なんか気まづくね?おたくも怨念あんの?とか。
371本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 08:06:49 ID:F9CL/2NL0
>>365
肯定派は心のネットワークが存在すると考えている
やはり問題は心の定義に集約されると思う
372本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 08:10:10 ID:ZuLb5F9SO
>>368
プリントされた写真の顔の向きが変わるってさあ
最終的にどこ向くわけ?

そういうどこぞの三流ホラー雑誌に投稿されてそうな話を
容易に事実と信じる方が余程やばいよ。

あなたの手元にその写真があって、
いつも向きが変わってるってんなら別だが、
どうせホラー話でよそから聞いた情報でしょ?


そういう写真がホントにあるなら
研究所の格好の研究材料だよ。
373本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 08:18:57 ID:UEmb9uth0
幽霊など証明のしようがないな。
絶対に。
頭の中に浮かべる光景のようなものだな。
頭の中に浮く光景ってなんなんだ?
色素とかどうなってんだ?
何でできてんだ?

心霊写真ってテレビで映ってるのは大抵偽造だろ。
実際に見たことねーな。
あと、写真の表同士を長時間くっつけてると写ったりしそうだな。
てか前あった。
374本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 08:27:56 ID:xEKyk8P80
写真に写ってるのは万人が見えて、リアルタイムでは見える人と見えない
人がいるってことは、本来全員が見えるんだけど、脳のフィルター機能か
なんかで、普通の人は見えないようになってるのー?
見える人は脳のフィルター機能みたいなのが働いてないとかさー
てか幽霊ってなんなんだー?写真に写りこむのも、音声に紛れ込むのも、ポルター
ガイストとか、憑き物とか、同一の原因に起因する現象なのー?

375本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 08:33:24 ID:uj0drEvJO
まさに悪魔の証明なので議論は永遠に平行だろう。
ヒトの脳みその解明具合からして、何か見える体質があるのかもしれん。

それが超能力的なもので本当に居る幽霊を見たり話したりできるのか、
脳みそに欠陥があって幻覚が見えてそれを幽霊と言ってるだけなのかは謎。

わりと幽霊肯定派
376本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 09:02:00 ID:UEmb9uth0
人間は生まれた時から死ぬまでの目で見る光景や、手で触る感触や、耳で聞こえる音や、味覚や、刺激などが最初から入力されているんだよ。
ホントはこの世界なんてないんだよ。
幽霊から見れば真っ白な世界に一つの魂があるだけなんじゃ?
幽霊はすぐ隣にいるんだ。
いつでも。
でも人間の入力されている範囲ではない。
霊感の強い人って小さい頃病気だったとかあるし、幽霊見るのは夜中の頭とか目とかあまり働いていない時でもあるから、人間という精密な機械がどこか故障してるときに見えてしまうのでは?
カメラは人間よりずっと精密な機械ではないから霊が写るのではないかと考えている。


そんな俺は霊を信じていない。

377本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 09:12:42 ID:5Vmtjppq0
>>367
>なラグもあるから、それに合わせて一瞬だけ出現というのも大変困難。

 幽霊が写真に写ろうと行動してるとは限らないだろう。
 写真に写る事はむこうにとっても不本意なことかもしれないぞ?
378本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 09:14:48 ID:KAX2Jqmt0
>>361
>写りこむ霊側に映像化させる力があるのでは?
霊側にそういった能力があるなら、人側に霊感はいらないよな。
379本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 09:28:04 ID:DafSYnJ0O
幽霊の存在はあんま信じて無いけど
心霊写真の、体の一部が完璧に消えて背景が写ってる写真とかがトリックじゃ無いならすげえと思う

>>375
脳に欠陥が無くても幻覚、幻聴は起こるよ
寝てない、疲れてる状態だったり薬物入れてる状態だと

俺も前者の状態のとき、幻聴幻覚が起きたな
内容は自分の思い込みっつーか、深層心理つーか、怯えてたものだったw
あれ、気のせいじゃなくて本当に見えてるし聞こえんだよね夢みたく
380本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 10:12:55 ID:uj0drEvJO
>>379
寝てないと幻覚見えるね。
科学的なこととかよく知らんけど、寝てなくて気が狂ってしまうとき
なんかの能力が覚醒したとかだったら面白いんだけどなあ
381本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 10:18:19 ID:O2yEFs5mO
>>380
どれくらい寝ないと見えるんだ?
382自夜:2007/03/16(金) 10:30:12 ID:+2xMgVIk0
>>381さん
380さんじゃありませんが、

ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/20000827/f0201.html

時間と言うよりノンレム睡眠障害に関わるようです
383本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 11:55:55 ID:O2yEFs5mO
記録では5日目にしてようやく幻覚を見た
だから少なくとも4日ないし5日は、ノンレム睡眠をしない状況じゃないといけない
2〜3日の徹夜で出かけるならともかく、
そこまで眠らないで、心霊スポットなどに行くとはとても考えられないが……
384本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 12:20:52 ID:uj0drEvJO
眠らないギネス保持者の最期は発狂して笑いながら倒れて死んだってきくけどな

単に眠らないで見る幻覚は白昼夢というか
まばたきしたら寝てて夢でしたオチが強い気がするw
385本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 12:34:04 ID:PNyPlQa9O
霊は生きてる人にとってはブラクラみたいなものだから、自然にフィルターがかかっているんじゃないかと思っている。
386本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 13:07:04 ID:DafSYnJ0O
やっぱり幻覚って夢だったのか!
目からじゃない情報だし、近い感じがしたんだよね
>>383
寝不足に限らずとも、心霊スポットで興奮状態とか、過度の緊張とか恐怖とかでいわゆるトランス状態みたくなって
薬物に似た作用が起こってるかも知れない

心霊スポットなんかは皆ビビリながら訪れるから単純な見間違いも多いんじゃないかな
まあ、なんの気負いも無くいきなり見てしまったとかの場合には考えにくいけどw
387本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 13:45:54 ID:5Vmtjppq0
心霊写真つながりで、こんなのはどうなんだろう。
ttp://pics.livedoor.com/u/sayao1984/1864445

これは少なくとも偽造ではないよな。
偽造だったらマスコミの精神を疑う。(--
388本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 13:46:43 ID:yZ1kqvoQ0
断じてイマセン!
389本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 14:06:31 ID:Lqz3/Rxs0
161の件てすみました?
390本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 14:36:15 ID:KAX2Jqmt0
>>389
幽霊って無敵臭いし、議論マンドクセ状態。
いや、矛盾を突っ込んでいけば道は見つかるかもしれんけど、
正直ちょっと体力と集中力がね持続しませんw


とりあえず「既存の霊感の概念の能力+一瞬幽霊を光らせる能力」
があれば反論可能とうことろまで出た。
んでその反論はハイスピードカメラで観測できればOKだし、
出来なければ反論は間違いと。

だけどそんな時間が掛かる検証は無理なんじゃね?っていう見解。
あとカメラのシャッター開きっぱなしだったら、
ハイスピードカメラじゃなくても写るかもって意見は出ますた。

次のステップに行くとしても、とりあえずコレをどうにかしないと、
消化不良で胃がもたれます。


他のスレに誤爆したぜorz=3
391自夜:2007/03/16(金) 14:47:06 ID:+2xMgVIk0
>>390さん
私に言わせれば、「ビデオカメラを用意すれば、」という仮定を持ち出して、
「そんな事にはなっていない」という架空の状況を述べ、それを根拠に結論
を導き出している訳ですから、霊感うんぬん抜きに

反論の値すらない文

なんですがね、>>161さんの文は。御本人様が気付いているかどうかは知りませんが
392本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 15:08:24 ID:ZuLb5F9SO
>>391
でも、心霊写真を撮ったカメラ=霊を写す能力がある
とはどうしても考えられないからねえ。
結局カメラに写る以上は霊感は
必要ないって事にならないかなあ?
カメラからプリントまでの過程で肉眼では捉えられない物が
変換によって見えるようになったとすれば、
それはやっぱり物理的な光学現象だしね。
思念とやらを石とかの自然物が
映像として投影する程複雑で難解な
構造になってるとも思えないし。

まあ霊の念写とか持ち出されたらどうしようもないけどさ。
393本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 15:11:22 ID:KAX2Jqmt0
>>384
http://contest.thinkquest.jp/tqj1999/20224/document/2.html

これ見ると分かるけどたぶん発狂しながら〜ってのはガセじゃね?
まぁそんなのはいいけど、眠らないでいると何かしら現象が起きるのは確かみたいね。
394本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 15:20:48 ID:Lqz3/Rxs0
ちょっと途中読み飛ばしたんで、出た話だったら突っ込んでください。
>>161
>幽霊を見るのに霊感だとか特別な能力が要るのならば、
>写真や動画に幽霊が写るのはおかしい。
>何故なら、カメラに霊感はないから。

カメラは人間の眼の構造を元に、人間の視界を再現しようと、
開発され、未だに「忠実な色」といった風に開発され続けている。
これは人間の視界と撮影された物が似てはいるが別物であるということ。
加えてどう別物か、は厳密には「わからない」と言える。
これは光線の可視範囲だけではなく、機材、フィルム、現像、プリントと
多岐にわたる要因があるため限定できない。
極端な例を考えるとプリントによって心霊写真が作られる可能性もある。
よって上記161、1段目は仮定として現実にはなりたたせることが不可能。

例えば、プリントによってコントラストが強調され、顔に見える、
あるいはレンズのゆがみによって画面周辺部のものの形がゆがみ、
結果、人に見える、等々。
395本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 15:21:37 ID:Lqz3/Rxs0
>逆に、心霊写真の全てが捏造や偶然ではなく、
>本物が含まれるとしたら、幽霊を見るのに「特別な能力」はいらない。
>何故なら、カメラと同じ程度の能力でいいのならば、霊感など必要ではないから。

この2段目でも「カメラと同じ程度の能力」が未確認。

つまり撮影機材の性質により、画像上だけでは光学現象の有無を確定できないと言える。

上記二段の仮定を同時に満たすことは不可能というのが161の肝だが
リアルで幽霊を見れる、見れないの「能力」の存在自体本スレでは未確認であり、
撮影された画像は機材、薬品によって再構成されたものなので、
この仮定自体、現実的な「しばり」を持っていないと言える。
よって161の表現範囲内では矛盾はないものの、
現段階で現実に適用できない仮定を設定しているので、無効。

どうすか?
396本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 15:23:55 ID:Bx5AYcBj0
で、>>387の結論は?
偽造ナノカ?
被害者ソックリの子供か?
はっきりしろや
397本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 15:37:45 ID:Lqz3/Rxs0
>>396
「マスコミの良心を信じるなら」偽造ではないかも
知れませんが、すべての心霊写真について
本物かどうかなんて、現時点で誰にもわかりません。
398本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 15:41:41 ID:KAX2Jqmt0
>>391
そいやそうだな。スマンコ。
携帯のカメラに赤外線が写るらしいし、
ホームビデオやら使い捨てカメラの撮影範囲も調べないとな。

>>394
>極端な例を考えるとプリントによって心霊写真が作られる可能性もある。
これで一段目に反論してるけど、何故それでカメラに霊感がないことを否定できるの?
俺は一段目ではただ、「幽霊を見るのには霊感がいるけど、カメラに霊感はない」
ってことが言えればいいわけなんよ。バカでスマン。よく分からんからkwsk

>>395
「同じ程度の能力」というのは、人が作ったカメラの性能や写真の構成の仕方ではなく、
オカルティックな霊感というものを有していない、「幽霊を見ることのできない程度の能力」
という意味です。

どちらにせよカメラに霊感は宿ると言われれば終わりですけどね。
399本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 15:43:30 ID:570rQ2KH0
幽霊と呼ばれるものを何度か視たことがあるが、
「見間違いじゃない?」といわれれば完全に否定できん。
只、何度も同じ奴にあったりするから、なんとも言えんなぁ。
けど、怖い話とかにあるような恐怖体験はまずない。
何考えているか解らないのばっかり。
400本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 15:46:42 ID:KAX2Jqmt0
>>399
全てのものがそうだよ。
周り全員が見える、触れる、感じるから信じられるけど、
もしも今まで当たりまえに存在して、皆に信じられていたものが、
誰にも感じられないような存在になったら…
俺はソレを信じられなくなるだろうね。
401本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 15:52:34 ID:5Vmtjppq0
>>397
別にすべての心霊写真の真偽を考察することはないぞ。
とりあえず否定派の人なら>>387について霊以外の可能性が
どのように考えられるのか、聞きたいだけなんだ。
もし、「コラ」だという指摘が可能なら、週間ポストは
TBSの捏造など問題にならないくらい叩かれるべきと思うしね。
402本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 15:55:29 ID:Lqz3/Rxs0
>>398
>何故それでカメラに霊感がないことを否定できるの?

否定はできません、霊感なんだかなんなんだかわからない。
霊感自体もわかりませんがww

>どちらにせよカメラに霊感は宿ると言われれば終わりですけどね。

「カメラに霊感はやどるかやどらないか、わからない」ですね。

言ったように161の表現には反論はできません。
しかし仮定が非現実的なので、事実上無効、でいいと思います。
403本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 15:56:58 ID:570rQ2KH0
>>400
だよなぁ・・・そんなもんだよね。
しかも、常に視えるとかじゃなく、本当に気まぐれに視える。
透明を少し濁らせたような(向こうの景色がうっすらみえる)
淡い感じなんだよなぁ。
後ね、水子とかもたまに視える。
仕事で初めてあった人の肩に男の子と女の子の顔があったから
帰り際に、失礼ですが・・・と聞いてみたところやっぱりそうだった。
奥さんが2人流産していたみたい。
男の子も女の子も笑っていたと伝えると、泣き出してしまったので
少し狼狽してしまったが。
404本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 16:02:02 ID:Lqz3/Rxs0
>>401
まあ、実際にガラスの後ろに子供がいたか、ガラスに反射していたか、
あるいは別の理由か。偽造にしてははっきりしすぎてるww
と思います。
405本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 16:06:07 ID:DafSYnJ0O
>>403
すげえ!
そりゃ幻覚ってレベルじゃねえな
初対面でそんな事聞くか?とも思ったけど、とにかく見えない俺には不思議でしょうがないよ
406本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 16:36:30 ID:EDemH8wu0
失礼ですがと言おうが、言うまいが、初対面の人に流産の話を振るなんて非常識だなw
407本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 16:42:59 ID:Lqz3/Rxs0
ほんと。ちょっと信じられないですねw
それも仕事上で会った人でしょ?
408本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 16:45:38 ID:570rQ2KH0
>>405
いや、それまでも人の肩にそういうのが
視えることがあってね。
仕事の打ち合わせ(サラリーマンじゃないのでそんなにシリアスじゃない)
の後に雑談をしていたんだが、その時視えた。

その他にも色々あるんだけどね。
偽造ってやつもかなり多いと思うけれど、俺自身視てしまってるから
なんとも言えないです。

そもそも、視えるようになったきっかけなんてものも無いしね。
ちなみに、触れたことはない。触れようと思ったこともない。
恨み言をいわれたことはあるが、実害はない。
動物の霊も視たことある。
証明しろっていわれても難しいが、視るからには
存在しているんじゃないかなぁと個人的には思ってます。

あんまし怖いものではないと思うが。
409本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 16:48:03 ID:EDemH8wu0
それが何でも無かったら、言われた人がどれだけ嫌な思いするか考えたら
普通の社会人なら言える分けがない。
しかも「見間違いじゃない?と言われたら否定できない」程度なのに。

つまり作り話か、ホントに言ったら重度のアレだ。
410本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 16:50:15 ID:570rQ2KH0
>>406
あぁ、俺も非常識かと思ったんだが
凄くいい笑顔をしていたので(肩にいる子供が)、
先にお子さんの有無を聞いてから
色々伏線を張りつつ、聞いてみた。
本当に失礼な奴だよなぁ・・・

女のお子さんだけしかいないらしく
男の子と女の子って伝えたら
「息子だったのかぁ・・・」と。

でも本当、非常識だよな。
気をつけます。
411本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 16:52:32 ID:570rQ2KH0
>>409
ちゃんとした社会人でなく申し訳ない。
重度のアレみたいなんで、おとなしくしています。
スレ汚し失礼しました。
412本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 16:56:32 ID:5Vmtjppq0
その時の状況がどんな感じの話の流れだったかも知らずに、
なんで一方的に責めたてているのか理解に苦しむ。

このスレはいつから社会人のマナーについて話すスレになったんんだ?
スレ違いなレスは正直勘弁してくれ。
413本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 17:10:35 ID:5Vmtjppq0

あまりに腹が立ったので感情的に書いてしまった。
俺もマナーがなってないな。
すまん。
414本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 17:21:02 ID:EDemH8wu0
よく考えて見ろよ「あなたのお子さんは成仏できていませんよ」って言ったんだぞ?
初対面の人に。
415本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 17:34:01 ID:5Vmtjppq0
>>414
もう釣られないぞ。w
脳内でどんどん都合のいい状況設定して妄想してくれww

以前もこんな感じに体験談語る人を筋違いな方向から煽って
本質には触れずにスルーするケースがあったんでつい反応したんだよな。

>>411
 気が向いたらまた体験談を聞かせてくれ。
416自夜:2007/03/16(金) 17:38:39 ID:+2xMgVIk0
>>392さん
例によって、長文連投は不本意なんですが・・・

幽霊かどうかは抜きにして、
一、ある現象が写るカメラと写らないカメラがあるという可能性は否定できない
二、ある現象が見える人と見えない人がいるという可能性は否定できない
前者については普及品においてもカメラやフィルムのメーカによって謳い文句が
違うことから明かですね。同じ製品でも微妙に差があることは、例えば自動車好き
の人なら容易に理解できると思います
後者についても病気とか先天性とかなんとかありますが、まぁ個体差と考えれば
明かですね。実際感じる光周波数の範囲は人によって微妙に違うことも確かめられ
ているようです
次に、前者と後者のある現象が同一の現象でも言えるのか、と言うことですが、
カメラも人間の目も可視光をとらえようとする機構ですので、カメラに起きる現象
と人間の目に起きる現象は全く異なるものとは言えないでしょう
すなわち、ある現象があるカメラには写ったり、あるカメラには写らなかったり、
ある人には見えたり、ある人には見えなかったり、という可能性は否定できない
ということになります

つづく
417自夜:2007/03/16(金) 17:41:07 ID:+2xMgVIk0
さて、>>161さんの文章は、あらゆる人間の目に見えるカメラが用意できたとして
という仮定が結論の前提なので、上の一を否定している訳ですから、そんなカメラは
ない、で、反論終わりとなるわけですが、カメラに写ったものが全ての人間に見える
かどうかというのは実はもう一段考察を進めなければなりません

通常人はカメラで写されたものを見る時に、プリントでみるか、テレビ/モニターで
見ますね。プリントは環境光を反射して、テレビ/モニターは自ら発光してという
根本の違いがあります
プリントの場合は元のフィルムなりなんなりが、何かに反応して化学変化したものを
紆余曲折を経て表面がある反射率をもつようにされたものです。もちろん、周波数に
よって反射率が変わるようにされていることで、カラー写真が見れる訳です
もとの何かの強度や周波数を忠実に再現した光を出している訳ではありません
従って、周波数の組み合わせうんぬんを無視すれば、環境光が万人が感じられる範囲
であれば、万人に見ることが出来ます
これが、ある現象を直接見ることが出来ない人でも写真に写ると見えるというものの
答です

つづく
418自夜:2007/03/16(金) 17:43:05 ID:+2xMgVIk0
テレビ/モニターの場合は、赤緑青の三色の組み合わせで影像を再現します
ある現象に限らず、元々の光の周波数とはまったく異なる光で影像を再現しています
赤緑青は色盲などを除けば万人が感じることが出来ます。従って、ある現象を直接見る
ことが出来ない人でもテレビのワイドショーの心霊写真を見ることができます

さて、これだけでしょうか。写真の場合の環境光にある特定の人にしか感じられない
ものが含まれていたとして、なお且つプリントはその特定のものに対してある反射
率があるとすれば、ある写真をみて、普通の人には見えない何かが見える人っていう
のもありうるわけです
テレビ/モニターの場合も同様で、基本的に赤緑青の三種類の周波数の光しか出しま
せんが、付随的にいろいろな電磁波が出ていることも周知です。従って、普通の人には
見えないなにかがテレビに映っているのを見る人がいるというのもありえます

この場合、もともとの何かとある人に見えているなにかの周波数やらなんやらは同一
ではないことに注意しなければなりません

つづく
419自夜:2007/03/16(金) 17:44:37 ID:+2xMgVIk0
以上をまとめますと

ある人には見えない何かがカメラに写ることがあり、見えなかった人も写真でその何か
を見ることが出来ることはあるが、ある人には見えることが写真に写らなかったり、写真
に写って他の人には見えるようになったのに、肝心の直接なら見える人には写真に写って
いる何かを見ることが出来ないこともある

複雑になっただけのような気もしますが、そういうことです
これにモニターには映るのに、プリントすると見えないを加えると、もっと複雑になります
から止めときますが、これはコンピュータを扱う人ならけっこう経験しているんじゃないかな

以上、幽霊とは関係なしに話を進めてきましたが、元々のある現象が幽霊に起因するものである
とするなら、それを見れる、写せるということを霊感があると表現してもいいんではないかと思います

すなわち、霊感と言ったからと言って、自然現象とかけ離れた何か特別な能力と思う必要は全くありま
せんよ、ということを私は言いたかっただけです     おわり
420本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 17:49:11 ID:DV+2+nDU0
421本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 17:54:27 ID:DV+2+nDU0
>>すなわち、霊感と言ったからと言って、自然現象とかけ離れた何か特別な能力と思う必要は全くありま
せんよ、ということを私は言いたかっただけです

そんなこと証明するためにどんだけ長文使ってんだよw
しかも全然まとまってねーw     
422本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 17:54:34 ID:570rQ2KH0
あら、見てなかったら、擁護してくれた方がいたのか。
どうもありがとう。
けど自身414の言うことも解るから、おとなしくしていようと。
勘違いされてようが、まぁ仕方ないが、
「あなたのお子さんは成仏されてませんよ。」なんて意味で
言ってないし、相手もそうとらえてなかったが。
そもそも成仏できないと、幽霊になるのか?
それに俺が色々否定できないと言っているのは
視えない人がほとんどだからで、信じろと強制はできない
ということもあるんだが。
確信というか言わなければと思ってしまったのも事実だし
それが軽率な行動だと言われれば、間違いなくそうだと思います。
気分を害してしまい、申し訳ない。

>>415
なんというか純粋に疑問が多いのでここに書き込んだのだが
こういう形になってしまったので、控えようと思います。
まぁ、解ってくれた方もいたということで救われました。
423本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 17:58:13 ID:CK6TuFy00
俺が見た事ないだけかも知れないけど
心霊写真って大抵、人の顔もしくは人の部位が写るよね。
動物とかの心霊写真って見た事ないんだが。

なんで?
424本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 18:01:27 ID:Lqz3/Rxs0
>>423
何かが人の顔に見えることはあっても、
何かが犬のケツに見えるということはあまり無い。
人間はそうできてる、からですね。
425本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 18:07:36 ID:DV+2+nDU0
カメラに写るのは人は関係ないって言うのになんで動物は見えないんだよ。
426本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 18:12:39 ID:uj0drEvJO
そもそも、心霊写真というジャンルが確立されたのはいつなんだろう。

着物着てた時代なんかじゃ撮るのに長い時間動くな!だったよね。

>>423の意見をみて人っぽいものを認識しやすいだけじゃないかと思った。

天井の木目が顔に見えるのが偶然かたたりかという程度なのかな


時代的に合成だとは考え難い心霊写真ってどのくらいあるんだ?

現代は家庭用プリンタでも写真屋ばりの発色だから全部コラって言えちゃう
427本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 18:13:08 ID:CK6TuFy00
>>424
シミュラクラ現象とかじゃなくて
人の顔とかは明らかにソレと解る程ハッキリ写ってるのに
なんで動物が写ってるのが無いのかが純粋に疑問なんだが。
428本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 18:28:53 ID:Lqz3/Rxs0
>>427
まあ犬のケツがはっきり写ってても
犬の霊だって言う人がいないからじゃないですか?
www
429本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 18:32:27 ID:+wQoesQzO
例えば蝶々と人って色が違って見えるんでしょ。
だから幽霊みえる人って普通の人が捉えられない波長の光を
見ることができるんじゃないか?
430本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 18:33:33 ID:xpQ7K6IY0
>>429
それなら機械でとっくに確認されているはず。
431本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 18:38:33 ID:+wQoesQzO
>>430
おおう!
432自夜:2007/03/16(金) 18:47:27 ID:+2xMgVIk0
>>430さん
例え蝶々と人間の感じる周波数帯が同一としても、視細胞の種類が蝶々四種類、人間
三種類ですから、見え方が違うと言うことです
機械でいくら蝶々の見え方を再現しようとしても、人間側がそれを感じることが出来ない
から無理です
例によって悪い例えで恐縮ですが、色盲の人に、いくらカラー写真を見せても、赤緑青
それぞれで分光した写真を見せてもその写真の中から特定の色の物体を識別できないのと
同様です
これが、周波数帯が異なるということなら話は簡単です。人の目に見えない赤外線も、
赤外線カメラで写したものを人は見れますから、赤外線が見えるとしたら、こういう風に
見えるというのが想像できます。でも赤外線カメラで写したものでも実際にその写真から
人間が見ているのは可視光の周波数帯の電磁波でしかないんですけどね
433自夜:2007/03/16(金) 18:55:08 ID:+2xMgVIk0
いくらなんでも誤解を招く表現なので、>>432の一部を訂正

×例によって悪い例えで恐縮ですが、色盲の人に、いくらカラー写真を見せても、赤緑青
 それぞれで分光した写真を見せてもその写真の中から特定の色の物体を識別できないのと
 同様です

○例によって悪い例えで恐縮ですが、色盲の人に、いくらカラー写真を見せても、赤緑青
 それぞれで分光した写真を見せても、カラーで見た時の見え方は理解できないのと同様
 です
434本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 19:06:39 ID:l72vVGY70
>>387の写真は普通に写り込みと思う。
取材は一人じゃないし、一社じゃない。
放送中にスタッフが写るうっかりがあるのに、
その時に写り込む位置に絶対人がいなかったと言い切れるとは思えない。
子供って思えばそう見えるけどザ・たっちくらいの年令容姿にも見える。
435本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 19:09:26 ID:qdywHtNVO
某サイコメトラー漫画(笑)では残留思念説が出てますが
このスレでは出ましたか?
436本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 19:17:49 ID:5Vmtjppq0
>>434
ようやくまともにレスをくれた人が出てきてくれた。
なるほど、写りこみという考えですね。
状況的に事件後の家屋に人が入り込む事は考えにくいので有力な説ではありますね。
あとはあの写真から角度的にどの位置に人がいたかを分析できれば面白いですね。
自分の見た感じでは、その位置がどうにも想像できませんが。
437本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 19:17:55 ID:uj0drEvJO
残留思念ネタを出すなら念写って概念のがいいな
幽霊自体の念でフィルムに影響を及ぼした、というのが幽霊肯定だとして

撮影者が無意識に超能力的ちからを発動させて
自分の中の空想をフィルムに…
俺は心霊写真が撮れると気付いてワクワクしながら写真を撮ると
また超能力が発動→なにか恐ろしい写真になるとか

(・ω・)オカ板たのしいけど意見陳腐だな俺
438本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 19:32:09 ID:qdywHtNVO
まぁ念写も含めてね
某サイコメトラーのエイジ君は幽霊が普通に見えるらしいからね。
そういう意味じゃ服着てるのが当たり前になるよね。
439本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 19:38:46 ID:5Vmtjppq0
>>387の画像では近すぎてよく分からないので、元画像を検証してみた。
ttp://blog88.fc2.com/n/nobita1984/file/b80d7476.jpg

 写りこんだとしたら距離的に正面の庭しか考えられないが
 そこには誰もおらず、その先には報道陣がいるな。
 窓の設置角度から見ても鏡像のあるべき位置には何も存在しないはずだ。
440本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 19:49:52 ID:ZuLb5F9SO
うーん、遠く離れた星ってさ
実は何日も前の光だったりするよね?
例えば何万光年も離れた場所を
詳細に観測出来る望遠鏡があるとして
それで見える映像は何年も前のものだったりするわけだ。

地球にはそういう光が無数に飛び交ってるんだから
天文学的な確率で偶然にそれらしい像を結ぶ事が
あるんじゃないかな?

そしてその偶然を捉えたのが心霊写真…にはならないかな?
441本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 20:12:14 ID:DV+2+nDU0
ずっと前にいた人間の光が最近になってやっと反射してきたってことかな。
おもしろいな。
442本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 20:32:26 ID:ZuLb5F9SO
>>441
そうそう、俺の頭悪い文章理解してくれてうれしいです。
いろんなパターンの光が乱反射して
偶然人間的な映像を結んでも
不思議じゃない気もするんですよね。
443本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 20:48:00 ID:7X4X+00X0
444本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 20:50:38 ID:qeHMvvJU0
いるんだったらゆうつべにうpしてみなさい。
観てしんぜよう。
445本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 22:05:10 ID:7sH7gLag0
>>387
見たくないけど(下手に見ると貰うときあるから 苦笑)、気になるから見てきた。
ぱっと見、生きてる人間が写りこんだっぽく見えるけど、
(だから「生きてる人間でしょ?」と思いながら見てたけど)
じっと見てると、何となく背筋から頭にかけてぞわぞわするんだよね・・・・
で、今、正直ちょっと気分悪い(軽く吐きそうな感じに気持ち悪いっていうか)
やっぱりそうなのかな??

どっちにせよ、これは妙齢くらい?の「おばさん?」のように思うんだが?
何か訴える、というより、外がやけに騒がしいから、
「何だろう?」って様子見に来ただけの様に見える。

どうなんだろう?誰か鑑定ヨロシコ
446本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 23:07:36 ID:iM58RMlO0
>>445

俺は子供にしか見えないが、少なくとも当時屋内に人はいないこと
は確認されているらしい。(不法侵入したならわからんが)
そして>>439の全体写真を見る限り、外からの映り込みとも考えにくい。
あと、>>387をよく見ると後ろにもう一人いるように見えるんだが・・・。
(俺はそっちの方がなんか嫌な感じがした)

しかしこれはまさに前スレから切望されていた、「メディアに取り上げられ、
誰もが客観的に確認できる状況」だと思うんだが、あまり意見が出てこない
のが意外だな。もっといろんな意見を聞きたい所だ。
447本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 23:09:06 ID:4RI+ePgl0
ルイ14世の霊だな。
448本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 23:36:14 ID:7sH7gLag0
>>446
えー子供に見えますかー?
私にはちょっとおデブの、どう見ても20過ぎの女性にしか見えない・・
私がおかしいのか??
449本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 23:42:07 ID:7sH7gLag0
連続スマソ

今再度>>397見てきた。
・・本当だ。確かに後ろに真っ白い顔が半分見える。
そっちは見た瞬間ぞ〜〜〜〜〜〜っとした。こっちの方が嫌な感じだ、確かに。
ついでに確かにこっちは子供だね。女の子っぽい。
450本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 00:53:35 ID:xEPJgjA10
後ろと言うより右横ナ
無表情なのが怖い
451自夜:2007/03/17(土) 01:04:02 ID:ENF/CtsV0
あんまり鑑定ものは好きじゃないんですがね、

これ、単に二重ガラスに映ったカメラマンさんかなんかですよ
まず、この窓ですけど、正面から写しているように見えますが、その横の壁とか、
玄関のところの壁とかから考えると、結構角度がついてますね
カメラマンさんが一番集まってるところが玄関の正面でしょうから、その線を
平行移動させると、窓の正面は白黒と白襟の白襟側くらいでしょうか
で、この写真の軸線と窓の正面の線を考えると、窓に映ってるのは、写真の一番
左のカメラマンさんよりもっと左になりますね。平面図を起こすと、もっとはっきり
します
で、光線は右上から左下ですから、ちょうど明るくガラスに映ったんじゃないですかね
二重ガラスと思ったのは、木の幹らしいものがガラスの真ん中に二重に写ってること
あと、なだらかな山の稜線かなんかも二重に写ってますね
この幹と稜線の交点で、二重になってる距離を見ると、ちょうど顔の右上に明るい点
二つの関係と同じなんですよ。そう見ると、顔の右半分上の髪の毛の部分も
同じ関係で二重に見えるのが判ります
で、この写真を撮ったカメラマンさんは立ち姿で水平で撮ったとすると、ガラスに映った
顔と、群がってる報道関係者の頭が殆ど同じ高さに写ってますが、当然ですね
室内に人が居るとすると、この一打と座っていなければいけませんし、第一
室内がこんなに明るく写りません。家具と考えると、高さが不自然なものばかりですし
この窓の右側はすぐ壁ですが、何置いて居るんでしょうね。箪笥にしては薄いです
あとはガラスの像の姿勢。ちょうど業務用カメラを肩に構えたままファインダーから
目を外して様子をうかがっている姿勢に見えるのは、私だけですかね
そう、ちょうどチェックのカメラマンがそんな姿勢してますね

と、私は考えたんですが、どうでしょう
452本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 01:10:47 ID:AG17uuZtO
光の加減じゃないだろか
丸抜きの円内の下10数%あたりにまっすぐなラインが入ってるけど
まさか合成?
453自夜:2007/03/17(土) 01:23:47 ID:ENF/CtsV0
>>452さん
白黒の方にはないんで、単なるポカでしょう
454本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 01:48:33 ID:1+ZrNR430
客観的に写真みた感想。全く子供にみえないし、部屋の中にいるというより
大きさなどから反射して移ったと見るほうが自然。

こんなの見てまじでびびる人もいるんかね。
455自夜:2007/03/17(土) 01:49:16 ID:ENF/CtsV0
はっきりした対象物がないのでなんとも言えませんが、像が写っている窓の右側の壁に
ある窓の網戸と、像が写っている窓の網戸(像の左)の実際の幅が同じとすると、
写真上の写っている幅は約1:3。これはこの写真を撮ったカメラマンが窓の正面から
ずれた角度をθとした場合のsinθ:cosθと一緒ですから、θ=約18度ですね
けっこう角度ついてるでしょう
従って、写った像はガラスの反射だとすると、約40度左になります

右の壁のブレーカーの大きさ(一つの幅が25cmとする)から考えると、二重ガラスの
間隔は14cmくらい。まぁ、妥当な値ではないでしょうか

あと、窓の真ん中のサッシに注目
私が木の幹だと言ったものの写り方は

    |  |   |  |  ←ガラスの部分
   |      |      ←サッシの部分
    |  |   |  |  ←ガラスの部分
のように見えませんかね。これは、
   |      |      ←サッシで反射
    |      |     ←手前のガラスで反射
       |      |  ←奥のガラスで反射
ですから、実際の構造をよく顕していると思いますが、どうでしょう

もちろん、該当する木がないとか、この家の前も住宅が建て込んでいるということ
であれば、私の推測は、あっさり崩れるわけですが・・・・・・
456本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 02:03:04 ID:eeNO/fnOO
なんで画像はあって動画が無いんだよ。
動画見れば一発だろ
それともそんなに一瞬だったのか?
457自夜:2007/03/17(土) 02:54:30 ID:ENF/CtsV0
私とほぼ同じ結論に達していた人もいました
ttp://forte.cocolog-nifty.com/jikuumasin/2006/12/post_615e.html

塀ねぇ、へぇ〜〜              しつれいしました
458本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 09:02:32 ID:1+ZrNR430
ちょっと>>393の無眠者っての気になったんだけど、ギネス余裕で乗り越えて生きてるってこと?
459本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 09:30:35 ID:oc4I8Gg/O
多分ショートスリーパーの類いだと思う
全く寝ないわけじゃないっぽいし
460本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 09:53:46 ID:1+ZrNR430
>>459
ごめん、ググったらでてきた。
20年間一睡もしてないらしいから、今もギネス更新中?なのかも。
461本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 09:56:45 ID:oc4I8Gg/O
本当に全く寝ないのか
462自夜:2007/03/17(土) 10:39:43 ID:ENF/CtsV0
>>452さん
その後の判明事項

カラー写真の方でも線が入ってないのがありますね
従って、あの線ならびに線以下の若干明るい部分はモニターの走査線の都合ですね
ちゃんとしたキャプせずに、画面をカメラで撮ったかなんかしたんじゃないですかね
463本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 19:20:15 ID:zaEU17CI0
>>454

反射なら写真上で軸上にいるカメラマンのはずだが、
髪型や服装(青に袖が白)が一致していないのは
なんでなんだ?

検証するなら実際の場所で同じように撮ってみれば
手っ取り早いと思うが、それを行ったって話はないのかな?
464本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 22:06:52 ID:ovmqL9GE0
今もう一度見てきたけど・・心なし昨日と見え方が違うなぁ
色々な検証・予想結果が出てきたからかな?

今日見たら、昨日一瞬見てぞーっとした「白い顔の(狐っぽい)女の子」が見えない。
(件の人物の右上の、窓みたいなところの中)
で、代わりに「何かを舐めてる?おばさん??」見たいのが見える・・気が・・

でもって、例の手前の大きく写ってる人物、
昨日は「生きてる人でしょ?悪い感じ受けないもん。生気感じるもん」
と思ってたけど、今日見たら、目を見開いてこっちをじっと見てて、少し異様な印象
何だこれ?

でも、勘違い映像といわれればそんな気も・・
どうなんだろう?微妙に?嫌な印象は受けるけど
(ちなみにそんなに霊感強くありませんが)
465本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 22:09:06 ID:ovmqL9GE0
>>463
当日のような状況を作り出して・・ってのは私も考えたのだけど
そんなにきっちり皆当日の事覚えてるかな?
少しでも何か違えば(天候とかでも)、もしかしたら写らないかもしれないし・・分からないけど

て、話してても、きっと延々堂々巡りでしょうが・・・
466本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 00:45:30 ID:WfxeaPuy0
幽霊の存在が本当ならば、原理を応用して様々な製品が生まれてもおかしくないのにね。

空間投影、メモリー、通信、映像・音声の記録と再生、感情表現が出来る思考能力…

それらが特別な装置を介せず実現が可能、おまけに素材は生きている人間の中にも
含まれているはずの物質だからクリーンでエネルギーも必要としない。

少なくともバイオコンピューターとかレコーダーぐらいは出来そうですねw
467本当にあった怖い名無し:2007/03/19(月) 09:25:57 ID:KPMlXCuT0
>>466
存在が確認されることと原理が解明されることは別。
確認されても原理が解明できていない物など山ほどあるだろう?
人間の脳が完全に解明されれば様々な製品が生まれるだろうよw
468本当にあった怖い名無し:2007/03/19(月) 16:18:12 ID:HXQNEOoZ0
肯定派と否定派だと「いる」っていう言葉がだいぶ違う意味に
なっているような気がしますね。先週の403さんに対する
反応とか見ても、生活の様々な場面がだいぶ違う。世界が違いますね。

肯定派の皆さん、そんなぐにゃぐにゃした世界でよくやってられるな、と
思います。ただでさえどんどんハードになってくる現実なのに
それに加えてドロドロとした「情念」が物理的なエネルギーとして
自分の生活に干渉してくるなんて、とてもおれには考えられない
「世界」です。
469本当にあった怖い名無し:2007/03/19(月) 17:41:58 ID:HneyO7U+0
テレビとかでよく「乗り移った」とかでお祓いとかするけどさ、
元々そういう病気や、障害を持っていない人で、
実際あんな風に人が変わったように狂ったりするもんなのかね?

肩が重くなった、頭が痛いとかそういう
「病は気から」程度で治りそうな症状じゃなくてね。

霊を見たり聞いたりした人は沢山いるだろうケド、
そういった「幽霊の仕業」によって引き起こされたっていう事件とかないもんかね?
本当に幽霊がいて、人に乗り移ったりできるのなら、
人の身を借りて殺人とかできそうなもんだし。
470本当にあった怖い名無し:2007/03/19(月) 17:55:59 ID:KPMlXCuT0
>>469
仮にあったとしても「狂人」と認定されて表にも出ず闇から闇に処理されるんじゃない?
471自夜:2007/03/19(月) 18:08:58 ID:lOGfqI960
>>469さん
物の怪が憑いたとかいうのは、結構文章でも残っているし、伝承でもありますけど
創作の怪談話以外で幽霊が乗り移ったとか、とり殺されたとかいうのは殆どないんじゃ
ないでしょうかね

とすると、幽霊は乗り移るようなことはしない、若しくはそういう能力はないと
考える方が自然じゃないですかね と、私は思ってます
472本当にあった怖い名無し:2007/03/19(月) 18:13:12 ID:HXQNEOoZ0
>>469
少し前に評判になったサッカー選手の死亡直前の発作動画あるじゃないですか、
後ろへどんどんでんぐり返る奴。「エクソシスト」の逆ブリッジで階段降りてくる
シーンとか、同じ「症状」が元になっていると言えるでしょうね。
「憑き物」系は脳の疾患の可能性ありますよね。
「エミリー・ローズ」で証言した民俗学者なんか、
そこら踏まえて「悪魔払い」には効果アリ、の立場だったと思います。

まあ日本の法律では「幽霊」は通用しませんね。
473本当にあった怖い名無し:2007/03/19(月) 18:48:07 ID:HXQNEOoZ0
憑き物で思い出しましたが「聊斎志異」なんか読んでると、頻繁に、
男に取り憑いて精気を吸い取る狐が出てくるんですが、
どうもただ単に「エロい女」だったんじゃないか、と思うんですよねw
どこからか流れてきて、男をたぶらかして、家庭を壊したり、
財産を取ったり、男がメロメロになってダメになったりww
そういう得体の知れない女は、もう狐だ、とww
そういう理解の仕方だったんじゃないかと思います。
474本当にあった怖い名無し:2007/03/19(月) 19:11:13 ID:HneyO7U+0
>>470
それでも重大事件だったら表に出るんじゃないかと。

>>471
う〜んやっぱそうなんかねぇ?
前述のカメラに幽霊が宿る云々を考えると、
そういったこともあるのかなぁと思いましてね。

>>472
俺も「脳の疾患=悪魔付き」で考えてますけど、
それでもメディアが報じるのがあまりにアレなので。
ヤラセにしてもあそこまで演じるのかなぁと。
475自夜:2007/03/19(月) 19:28:31 ID:lOGfqI960
>>474さん
全面的に乗っ取るとか、所謂憑き物状態にするのは、っていう意味ではです

例えば、寝ている金縛りではなく、立った状態で動けなくなるとか、意識していない
のに条件反射以上の動きをしてしまうとかの事例は結構多いですよね
その人そのものに原因があったり、物の怪の仕業もあるでしょうが、幽霊が関与している
可能性は否定できないと思います
まぁ、乗っ取るというより、一時的に体の一部を借りるという感じでしょうか
特段お払いをすることもなく、元に戻るようですから
476本当にあった怖い名無し:2007/03/19(月) 19:33:41 ID:HneyO7U+0
>>419
休日空いて亀ですケド、>>161の前提を崩されている時点で何ですが、
逆に言えば、そういった見える差異の中に幽霊という現象が存在するのでは?
…って何を当たりまえなw「霊感」の有無が見える差異じゃんねw

なんかこう、霊感などを特別な能力ではない、オカルト的な視点で見ないようにすると、
興が醒めますね。wktkが消えるというか。

例え否定派でも、未知なるモノへの恐怖と期待があるからこそ俺はココにいるんでしょうね。
無、もしくは非物質、ようはこの世にはないものを求めているのかもしれません。
自夜さん、あなたを嫌いな理由が分かった気がします。
表現が分かりませんが、あなたは「この世」すぎます。
あぁ、アッチのスレでは好きですよ。

さて、俺の根城もdat落ちしたことだし、しばらく消えますかね。
477自夜:2007/03/19(月) 19:57:52 ID:lOGfqI960
>>476さん
嫌いな理由がはっきりしてよかったですね ってのを私が言ってはいけないのかな?
あっちの方は、なんとか続けていますので、今後ともよろしくです

ん〜、この世すぎますかぁ
私の場合はやはり自分の記憶が訳の判らない、この世のものでない存在でありたくな
いというのが根元にあるのかなぁ。単にガチガチの理系人間なだけかもしれませんし、
よく言われる科学的に証明してみろという言動に対する反発だけかもしれません

頭かち割って調べたらその辺が判るのかもしれませんが、他人の頭ならいざ知らず、
自分の頭をかち割られるのはやはり嫌ですね

禿が残る
478本当にあった怖い名無し:2007/03/19(月) 20:44:53 ID:1IdO7xJm0
話しを蒸し返してスマンが、自分は「幽霊=想念」で想念であるが故に文化的な影響を受け、
写真に写ることもある・・・と考える。例えば下の心霊動画(?)。

三面鏡
http://www.youtube.com/watch?v=yTzQATMwjDk

勿論、鏡は単に光を反射するだけの道具であり「魂を映す」とか「異界に通じている」など
という事は断じて無い。にも係わらず、この動画では鏡がその様に扱われている。

動画の真偽は問題ではない。
ここで重要なのは、人間が「単なる物」に特別な意味を付与しているという事実であり、
それは人間の(いかにも人間的な)発想だという事実。

人間は鏡以外にも写真や影など、己の姿を映し出す物に特別な意味を付与してきた訳だが、
仮に本物の心霊写真があるならば、幽霊もまた単なる物である写真に特別な意味を付与していると
言える。そして、幽霊が人間の想念あるいは観念であるならば、それは当然のこと。

過去に写された心霊写真の中に、
明らかにカメラが発明される以前に死んだ人の霊が写っている写真はあるんだろか?
あるいは、写真に対して何の意味も付与していない動物の心霊写真が撮られた例はあるんだろか?
479本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 02:03:43 ID:ZADcLv090
>>478
「想念」という言葉は辞書的な意味だけで使ってるの?
それとも>>478なりに「想念」の意味を拡大解釈してるのかな

"文化的影響ウンヌン"までは人類学や民俗学的にOKな言い方だけど
"写真に写る"という現象の説明は光学の話
人文科学と自然科学の文脈がごちゃまぜになってて良く分からんです><

 ↑
という論理上の疑問を脇に置いて読むと、
「人間が心霊写真を写してるんだよ」という見方は面白いと思う
鈴木光司や瀬名秀明の小説に出てきそう
480本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 08:31:44 ID:W74Y011O0
皆さんは心霊写真を「本物」と仮定した上で、肯定的な理由を後付けしようとなさっていますが、
肯定する側においても写真はウソ、捏造だという意見を持つ人は居ないのでしょうか?

幽霊の目撃談には、霊となった人物の事細かな表情や、衣服についての詳細な目撃談を
語る反面、出される写真は、かろうじて顔?と判別できるかどうかの物が殆ど、
たまに鮮明な物が出たとしても合成の疑惑は晴らせない。
それに、シャッターチャンスに居合わせる事もおかしい

写った(現世の)人の手足を隠し、「これは先祖が警告をなんちゃら…」という物もありますが、
訴える手段としては余りにも遠まわしすぎるし、意図が伝わりにくい。
(足を怪我する、という警告なら、足を指差せば済む話)

なまじ、あらゆる現象を全て霊の仕業だと肯定して霊なら何でもアリと主張するより、この話、
この現象はインチキだ!とはっきり区別した方が説得力がつくと思うのですがね。
481本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 09:02:12 ID:fBBLwTnqO
>>479
あらたな考え方なのかもしれんね

科学と自然の中間、といえば、何かの設定に見えるかもしれんが
ある程度社会が発達した中で、あらたな不可思議な現象を=神とし辛い
太陽=神となるのも、何も知らない時に見たからだ
だが、太陽を、何か('何か'は自分で調べろ)の固まりと分かれば、そこに神は見出ださない
現象自体によってもそれは変わる
例えば、廊下を歩く音がした、これだけで、いくらなんでも神と結びつけない
むしろ、妖怪の類いと考えられる
では、神程ではないが不思議な現象があるが、これはなんだろうか
と考えた結果、幽霊と言う概念が生まれたのかもしれない
そして妖怪と幽霊が区別されている点が、人間的な部分に繋がるんだと思う

氏神についてはまた理解が及ばないが


>>480
説得力云々の前にハッキリ区別出来ないんだから仕方ない
482自夜:2007/03/20(火) 09:51:33 ID:FvxO7fu60
>>480さん
当然ちゃ当然ですが、疑わしき物は排除して考えてますがね
>>451からの一連はその一例ですが
483本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 10:05:27 ID:p67miFYf0
>>476
落ちちまったよwまぁ良いかw
D・V・D
484本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 12:42:35 ID:CKAkNy/U0
>>480
マンガ家&心霊研究家のつのだじろうは昔から有名な肯定派だけど
「心霊写真のほとんどニセモノか気のせい」と断言してる
説明がつかない不思議な写真は1万枚に1枚・・・といった表現をしていたと思う

彼の影響からか、たまに目にする心霊特番や、心霊写真の本なんかにも
「ほとんどニセモノ。たまにホンモノ」という言い方をたまに見聞きするよね
『ほんこわ』でも下よし子がそんなふうに言ってた

彼らが「ホンモノかも」と考える心霊写真写真も
これから先の未来に科学的根拠で説明されてしまう可能性はあるんだけどね
でもそれまではグレーな存在だから、「幽霊が写った!?」と盛り上がっても間違いじゃないw
485本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 13:14:42 ID:Irk/BJAP0
否定派のおれ的には、作為的な捏造以外はすべて本物、でも
かまわないなwwwだって「本物」と「気のせい」の違いは
検証不可能だろ?
486本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 14:47:36 ID:3IUbUo1yO
「幽霊は殴れるのか」
これを試すために探してきたが見つからないな。
殴れる と強く思うことが重要と思うんだが、そうすると逆に見れんのかも知れんね。
とりあえず今のとこ生者の方が強いようだ。
487本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 15:34:43 ID:KUPX6oV/0
>>486
血と肉がある分、人間の方が強い。


・・・とガッツも言っていたな(゚∀゚)
488本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 15:39:58 ID:3AKs7BJ80
消えるの飽きたわ。

>>483
また気が向いたら似たようなタイトルとあの>>1の文章でスレ立ててくれw
もちろんDVD有効でお願いしますw
489本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 16:15:25 ID:THlu+EFw0
>>487
幽霊も「元人間」なわけで、死んだ途端に
人間よりも強くなるとは思えんよな。
相手を呪って原因不明の病気だとか、交通事故だとか、
死んだらいきなり出来るようになるのかよって思う。
490本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 18:43:50 ID:NrScx8qI0
悪霊の帝王wが、人間社会をめちゃくちゃにして世界征服してないところをみると、
多少の特殊能力はあっても、いろいろと制限があるんだろう。
491本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 20:10:36 ID:fBBLwTnqO
世界征服に必要なのは、それが出来る能力と、やろうと思う事
メリットもない、幽霊になってから征服してどうする
492本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 00:27:35 ID:0G7PRG8nO
このスレに慣れてると、他のスレで時々面食らうな
493本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 03:09:52 ID:f7cvhpNlO
>>492
まぁー、本来板違いギリギリアウトぐらいのスレだからなw
他のスレは他で割り切れないと。
494本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 03:21:25 ID:bcwTEJsR0
板違いか?
他のどの板でも受け入れてもらえそうに無いがw
495本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 04:15:26 ID:jnB9Oa9/0
否定派というのは幽霊というレッテル張りには慎重でも障害、幻覚、ウソ、捏造というレッテル張りは簡単にするんだよな。
それって幽霊より怖いことじゃない?
496本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 04:37:57 ID:f7cvhpNlO
>>494
理系とか科学っぽい板向きじゃないか?
オカルト板って場で、そのオカルトの代名詞とも呼べるものを疑ってんだから。
もっとも、この板でやるのが一番正解ってのも確かだけどw
497本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 04:44:57 ID:Si34QJGr0
倫理問題とすり替えてないか?
「幽霊は実在する」というオカルト言説が世間一般で相手にされない要因は、
理論体系そのものに検証を受け付けない性質があるからだ。

たとえば、いま俺が自論をブチまけたとする。
「クルマはガソリンで動いているのではなく、
ガソリンが大好物な小人さんたちが動かしている」と。

たいていのオカルトファンは、「それはないだろw」とツッコミ入れるだろうけど、
それに対して俺は「君たちの魂の修行が足りないから、小人さんたちが見えないんだ」と逃げる。
「じゃ魂の修行って、どういうことだよw」と突っ込まれれば、
「魂の波長が高位の存在の同調することだ」と、またまた逃げる。
永遠に検証できないところへ逃げ切る。もー、爆走状態だよ。

つねにそういう逃げ道を作っている理論は、いわゆるトンデモ理論とされる。
つまり、提唱者・賛同者には通じる話ではあるけれど、
反対者にはまったく理解できない理論なんだ。
まともに議論されるには、反対者にも理解できる理論でなきゃいけない。
その最低限のルールを無視した理論は、議論の対象にならないんだ。
つまり、肯定派の言説は「レッテル張り」以前の問題ということになる。
498本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 04:45:40 ID:Si34QJGr0
↑>>495へのレスな。わりー。
499本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 05:49:15 ID:+de33w9q0
↑実にいい事いってるように思うのだけど、
でも、なら逆にどうだったらだったら信じるんだろう?
否定派の人は、何を証明すれば信じる?
見えない、聞こえないのなら、それ以外で。

関係ない?けど、子供とかは普通に見えるって話もあるよね?<霊
否定派の人も、過去には自分も見えていたかもよ?
だから別に見えた・聞こえたからといって、然程特別な能力じゃないと思うんだけど・・
個人的には
500本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 07:02:03 ID:TU9fwbcA0
>>499
そう言う言い方って理の無い考え方だよな
大体信じるって言葉がすでに理屈じゃねーじゃんw
501本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 08:05:15 ID:6ZLGmrAV0
子供なら普通に見える、っていうのもトンデモ理論ですよ。

大人になれば聞こえなくなる音っていうのがあるけど、そういう「分かっている現象」を
巧みに偏向して結び付けているから、騙されやすい人は信じてしまうんだろうけどね。
502本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 08:33:16 ID:zEczmHva0
>>497
「人の心は脳内の化学反応ではなく幽霊は実在する」とか
「幽霊と同調しないから見えない」という理論には反証可能性がある
503本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 11:37:05 ID:5bhuk37c0
>>499
どういう理屈で子供には見えて大人には見えないのか、
見える人と見えない人の明確な違いを挙げてみてよ。
客観的に実験とかで見える人見えない人を分類できれば
否定派もかなり揺らぐよ。
そんな実験できるぐらいなら実在を証明する方が楽かもしれないけど。
504本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 11:52:16 ID:0G7PRG8nO
なんでテスト風な口調なんだ?www

それはともかく、漫画のホムンクルスでは、子供と大人の差を頭蓋骨と書いてある
もちろんこれが正しいって言う気はないし、証明も出来ない

で、子供の内は、頭蓋骨はまだしっかりついていない
頭蓋骨は幾つかのパーツで出来ていて、その隙間がまだあるらしい
大人の場合だとその隙間がない
その差で、幽霊かは知らんが、その特異な物を見る、という考え方もある
505自夜:2007/03/21(水) 12:03:28 ID:dNUbfqnM0
>>503さん
>どういう理屈で子供には見えて大人には見えないのか
老化による機能喪失若しくは機能低下
成長によるフィルター機能の発達
ちょっと考えれば他にもありそうですけどね

可能性ある理屈を一例でも示せば子供には見えるというのがトンデモと言う意見に
対する反論になるでしょ
506本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 12:08:34 ID:VtIv7xE4O
おばけはいるよ ほら…あなたの股の下に
507本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 12:13:41 ID:5bhuk37c0
>>504
そういう考え方は肯定派にしか通用しないんだってば。
否定派にも納得できる説明が必要なわけで。
否定派は霊がいないことを証明するなんてできないんだから、
肯定派がいることを証明しなければならない。
見えなくても証明する方法はあるはずだ。実際に存在するならね。
508本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 12:23:00 ID:Z8jxwgiE0
人間の意識やら性格やら個性やら思考やらといったものが全て
科学的に完璧に解明されてるというなら幽霊は存在しない
解明できてない部分があるのなら、存在を疑ってみてもいい

以上、通りすがりの俺の意見
509本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 12:23:39 ID:5bhuk37c0
>>505
>老化による機能喪失若しくは機能低下
>成長によるフィルター機能の発達

喪失したり低下したり発達したりするその機能を
否定派にもわかる形で説明してもらえるかな?
老化で衰えるってことは肉体的な部分と無関係じゃないよね。
その機能について説明できてなければトンデモ理論のままだよ。
510自夜:2007/03/21(水) 12:40:54 ID:dNUbfqnM0
>>509さん
具体例を挙げないと何を言われているかわからない と?

それは単に知識不足或いは勉強不足ではないでしょうか
その程度しかない知識でよくトンデモとか断定できますね

まぁ、いいでしょ

老化は肉体的な老化です。目のレンズの調整機能が衰えるのは広く知られた事実ですよね
他にもいろいろ老化現象があって、比較的初期に顕れる老化現象によって子供のころ見えてた
すなわち認識できていたことが認識できなくなる。そういう可能性はありますよね

例えば、目の中の血管は実は見えているんですが、フィルター機能によって認識していない
というのは、広くかどうかは知りませんが、事実です。つまり視覚に関しては間違いなく
フィルター機能が存在すると言うことですね
このフィルター機能がいつ身に付いたのか。生まれる時にはついてたと考えるのは無理が
あるんじゃないでしょうかね。何故なら、生まれた時は視覚による識別能力そのものが
未発達であり、その後の見るという経験で識別能力が備わる訳です。識別能力が備わって
いない状態でフィルター機能が備わっているもんでしょうかね
もう一つ、目の血管はある条件で見ることが出来ます。これもまぁ知られた事実ですがね
すなわち、フィルター機能は完全なものではない
まぁ、この血管を認識しないというフィルター機能そのものが直接関係している訳では
ないですが、大人になってあるフィルター機能が発達したために子供の頃見えていたものが
見えなくなるという可能性はあるんじゃないですかね
511((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/21(水) 12:49:35 ID:aNBj3eM60
幽霊を信じる奴ってのは基本的に頭が悪い
常識を疑える能力ゼロ
幽霊が亡くなった方の霊だと言い切るこの頭の狂いっぷりが理解不能だw
身分証明書を見たわけぢゃないしDNA鑑定をしたわけでもないってのにwww☆
催眠下の人間の精神がどのようなものかも知らない
ネコは子供の頃に幻覚遊びをする
人間の子供も同じで神社など普段と雰囲気の違う場所に行くとたまに知覚がおかしくなる
潜在意識の正しい理解を出来ない者と話をするだけ無駄無駄無駄
精神科医の前にやってくるのは病人
ここにやってくる肯定派は病気の自覚すらないキチ
否定派の連中、おまえらは医者ぢゃないんだ
医者でもないのにおかしなことをいゆ奴と話をするからおかしくなる
どこまで行っても平行線だ
病人は自分が絶対に正しくて疑うことを知らない
正しいと思うから無理やりわけのわからんフィルター機能などといゆ呆れ果てるようなトンデモを持ち出す
そりゃもちろん脳のフィルター機能はある、すべてを知覚したら人間なんか30分で発狂するだろうからなw
だけどそれを幽霊がいるといゆ前提で話し出すから病人だってんだwww☆
512本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 13:03:24 ID:0G7PRG8nO
>>507
じゃぁなんで否定派なんかいるんだ?
まぁそれは良いとして、子供の頭蓋骨が大人と比べて軟らかいのは事実だ
頭の形を矯正するヘッドギアなんてのもある
ただ、そこから先だろ?
理解しようともしない、つーか否定どころか分かる様に説明しろの一点張り
否定派ですらない
そもそもが簡単に説明出来たら否定派も糞もない
513本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 13:06:03 ID:9GzJWnaKO

>>511
自分が地球を回してるみたいな発言はよしてくれ。

頭が足りないという解釈をする時点で大馬鹿だという事がわかる。

あちらの世界は上に行けば行くほど言葉というものは必要なくなるのだから言葉だけで判断するなんて今の君には出来んよ。

言霊すら読めないんだから

514((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/21(水) 13:08:44 ID:aNBj3eM60
あちらの世界だの言霊などまるで常識のように語り掛けてくるから始末に終えんわw
信じるといゆことは=騙されるといゆことだ
515本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 13:11:49 ID:LpcstYSI0
>>510
言いたい事はなんとなくわかる。けど…

>大人になってあるフィルター機能が発達したために子供の頃見えていたものが
>見えなくなるという可能性はあるんじゃないですかね

この「あるフィルター機能」。そこが一番大事なところ。
そこが説明できれば否定派を納得させることができるかもしれない。
肯定派には上の説明で充分かもしれないけど、否定派には全然足りない。
肯定派には「そこはなんとなくわかるだろ?」的な不文律があって
そこで納得しちゃうから否定派には伝わらないんだとも思う。
それこそ実験レベルでほらこの通りとできれば楽なんだけど、
それが難しいから確度の高い理屈が必要だと言っているの。
516本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 13:15:09 ID:3hA+2kQX0
>>510
そのフィルター説って、赤ん坊には霊見えるの否定にもなるね。
517((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/21(水) 13:18:24 ID:aNBj3eM60
>>515
脳のフィルター機能も知らねえのかよw
人間っつうのあ、さまざまな音や触覚などの知覚を弾いてるんだよ
で、自夜さんはそれの機能で幽霊を弾いてるっつってんだと思うよ
518((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/21(水) 13:20:34 ID:aNBj3eM60
幽霊を信じてる奴あな、これの意味を理解できねえだろうなw
http://www.michaelbach.de/ot/lum_adelson_check_shadow/index.html
519本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 13:39:19 ID:LpcstYSI0
>>517
だからそういうことは理解してる。
フィルター機能はあくまで可能性の問題だけど、脳にある機能だとするならば
見える人と見えない人の脳の働きの違いを調べるって事もできるでしょ。
単にある、ないの不毛な論争にならなくて済む。
520((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/21(水) 13:44:22 ID:aNBj3eM60
>>519
フィルターでなにか人間にとってマイナスになるものを弾いてるってのはわかんだろ
不快な生活音とかよ
でもな、視覚となると別だ
何故なら、幻覚や思い込みなどがあるから
フィルター云々は幽霊がいるといゆ前提でもの言ってるからトンデモなんだよ
やつらは見えるものがすべて真実だと思い込んでいるから話にならんのだ

>見える人と見えない人の脳の働きの違いを調べるって事もできるでしょ。

だから、それの答えが統失だな
あと潜在意識が見せる幻覚
521自夜:2007/03/21(水) 13:51:38 ID:dNUbfqnM0
>>515さん
まぁ、子供の頭かち割って調べる訳にもいかないでしょうけどね
ただ、観察は出来ますよ。観察からある程度の推論も可能でしょう
実験で再現とかなんとか言ってる人は、その観察すら眼中にないんじゃないでしょうかね

事象の収集や観察から吟味、そして仮説作り。実証実験なんてその後ですよ
そういうのも判らん人は、相手にしても無駄ってことでしょうかねぇ
522自夜:2007/03/21(水) 13:56:01 ID:dNUbfqnM0
>>516さん
もちろんそのとおりです
幽霊をみている可能性は否定できない
幽霊をみていない可能性は否定できない

まぁ、同義ですかね
そう言う意味ではたいした仮説も立てられていない現状で、肯定も否定もないと
思いますけどね。是非ともいて欲しい人、いて欲しくない人。なにか他に理由が
あるんでしょうねぇ。知りたくもないですが
523((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/21(水) 14:01:45 ID:aNBj3eM60
一番性質が悪いのが幽霊=亡くなった方の霊だとの前提で話をする低脳だな
524本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 14:13:14 ID:LpcstYSI0
>>520
>フィルター云々は幽霊がいるといゆ前提でもの言ってるからトンデモなんだよ

そういうアナタはいないという前提でしか考えてないじゃないの。
アナタは自分の言ってることがすべて真実だと思い込んでるから話にならんのよ。
言ってることが逆なだけで程度が変わってないことにお気づきかな?

>>521
別にかち割る必要はないでしょうけど、推論レベルで止まってるから
いつまでたっても平行線なんでしょうね。
トムとジェリーみたいに、こうやってあるだのないだの言い合ってる事自体が
オカルト的な娯楽なのかもね。
525本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 14:15:27 ID:is/jVy6BO
そういえば霊感が強い知り合いがよく学校とかで、テスト中に隣におばあちゃんがいたとかバイト先に幽霊がいるとかに女の人の幽がいるとかいってたなあ

実際こっちは見えないから信じられなかったけど
526本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 14:25:11 ID:3hA+2kQX0
やっぱり肯定派が肯定する理由をあげてくれないと、すすまない。

一部では見えるどころか、呼べる、質問出来る、操れる
って話があるのはなんなんだろうね。
そこまで出来る人がいれば否定、懐疑する余地なんてなくなるのに。
なぜ懐疑、否定派の前で披露出来ない?っていうのも懐疑を育てます。
527自夜:2007/03/21(水) 14:31:57 ID:dNUbfqnM0
>>526さん
なんなんでしょうね

私は幽霊とか全然見えないんで、見える人の気持ちはよく判りませんが、
どうやら他の人には見えないらしい、自分は特殊なんだと思った時点で晒し者には
なりたくないなんて思うんじゃないかと勝手に想像したりするわけですが、

その点、どうでしょう? >見える人
528((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/21(水) 14:33:52 ID:aNBj3eM60
>>524
>いないという前提でしか考えてないじゃないの。

はあ?
いないぢゃなくてそれは見えるひとにはいるだろうけどそれは幻覚だって言ってんの
幽霊がいるってw
仮に亡くなった方と声や姿が瓜二つの姿が見えてそれが話しかけてきたとしてそれが何故、亡くなった方だと言えるんだよw

529((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/21(水) 15:07:33 ID:aNBj3eM60
>>469
>テレビとかでよく「乗り移った」とかでお祓いとかするけどさ、
>元々そういう病気や、障害を持っていない人で、
>実際あんな風に人が変わったように狂ったりするもんなのかね?

なる
誰でもああなるぞw
いい例が催眠術だ
霊どころか犬やネコ、物や宇宙人にだってなれるからなwww☆
催眠術の場合は催眠術師の命令によって犬やら物やらになるが
降霊の場合クソ坊主を催眠術師に置き換えればわかるだろ
亡くなった方の霊といゆイメージ先行であのようなおどろおどろしい雰囲気をかもし出せば
ひとは恐怖で意識が変容する
言わば催眠状態だな
催眠下の人間と降霊状態の人間はまったく同じだ
テレビで除霊やってるとこを見たことがあるひとならわかるはず
自分の意識があるにもかかわらず自分の意思とは関係なく体が動きしゃべるって皆言ってるからな
これ共通
530本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 17:29:12 ID:1OCUS53C0
そういえば昔、「催眠術なんてインチキ」だって叫んでいた人がいたな。上の人みたいに。
全部、「演技」なんだってさ。
催眠術にはかかったことがないから、俺には真偽は分からないけど、なんか言動が似てるね。
531((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/21(水) 18:22:51 ID:aNBj3eM60
催眠術がインチキってw
いやはや・・。
これではなんの話も出来ませんねえwww☆
532本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 20:21:32 ID:1OCUS53C0

たしかに読解力ないみたいだから話はできそうにないなw
533本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 20:40:46 ID:xpCni73t0
今日は家にずっといたんですが、朝お風呂に入ってシャンプーをしていいるとき、
風呂場の前を誰かが歩いている音がしてどうせ母さんだろうなと思っていたの
ですが、何度も行き来しているんです。おかしいと思い母さんに聞いたら、風呂場のところには
行って無いと言われました。足音なのは間違いないのです。よく母さんが通るときの
音だったし、どかどかウルせーと思ったし。。。
あと、それから2階に上がってパソコンで遊んでいると、俺の部屋の真下にある座敷から
また、どかどかという音か聞こえてきて、親はデパートに買い物に行っていて、俺一人だったので
泥棒だと思ってどきどきしながらそーっと座敷にいったら当たり前ですけど、部屋の中央に向かって
顔を向けて飾ってある人形が壁側を向いてポツンとありました。
なんだったんでそう・・・・?
534本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 21:01:02 ID:SKe7nJXB0
それなんてナポリタン?
535自夜:2007/03/21(水) 21:09:34 ID:dNUbfqnM0
>>533さん
あなたの家の構造や周囲の環境が判らないので、なんとも言えませんが、一つだけ

家の中を徘徊するいたちの足音ってけっこう大きいですよ
536本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 21:14:16 ID:qpOPtLhNO
アホクサ
537本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 23:23:35 ID:dvLHUMCO0
さ、「オーラの泉」見ようっと
538本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 11:15:02 ID:Lmtlregq0
ちょいスレチだけど、霊はある可能性があっても、
この板の他スレにいる霊能者はインチキでFA?
539本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 11:17:18 ID:M1UbXnIo0
>>538
インチキなのは当然として、
そんな詐欺師を信じてる奴が少なからず居ることが
俺にとって驚きだね
540本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 11:53:24 ID:uHkZdWck0
霊は実在しません。もし我々がいまぼんやり分かっている形の霊
(現れたり、消えたり、すり抜けたり、飛んだりする)
の存在が実証されれば、我々の生活は一変するでしょう。
そのくらいとんでもないことを肯定派の方々は「信じて」いるわけです。

しかし幽霊を含む「考え方のスタイル」は古代から定着しています。
それはずっと我々の道徳意識、危機関知、宗教に刺激を与え続けてきたのです。
しかし現代の都市生活の中では、幽霊の必要とされる場面がどんどん減ってきている。
この現状の中で、現在の我々のような意見対立が生まれてきているわけです。

幽霊は実在しないが、長い歴史を持ち、集団生活の中で機能してきた。
必要とされてきたんだ、という点を踏まえないと、いつまでも
「信じる」と「信じない」の対立より、向こう側へは進めないでしょうね。

>>538
霊能者は相談者の役に立つ限りにおいて存在します。
インチキかどうかは関係ないと思いますねww
541本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 12:00:12 ID:Karr6hwS0
>>540 だねw
釣り板なんだから面白く出来れば祭るのにさー。
542本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 12:00:31 ID:AWBYaguX0
>>540

一番怖いのは霊という不確定な存在に対して貴方のように当然のように断言することですね。
存在を断言する→似非宗教へ
存在を否定する→共産主義へ

いずれも一般人には不利益でしかない。
分からない事を分からないと言える勇気を持たれよ。
543本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 12:06:50 ID:Karr6hwS0
>>542
>存在を断言する→似非宗教へ
>存在を否定する→共産主義へ

あなたの断言も怖いww
544((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 12:31:38 ID:iHp7mhcn0
>>543
釣りだと思うよw
545本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 12:34:17 ID:PdMoHVjuO
いないだろ
546本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 12:51:47 ID:uHkZdWck0
あはは共産主義すか?すごいなそれ
どう釣られればいいかわかんないすよそれww
547本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 12:54:28 ID:uHkZdWck0
そっか商売なんだ?やっぱ商売で言ってるだけなんだ、肯定派!










こういう釣りはどーすか?
www
548本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 13:03:52 ID:AWBYaguX0
>>546
おいおい、まさか共産主義が無神論主義を唱えていることを知らないのか?
彼らは霊も霊界も魂の存在など一切否定している。
人は死んだら無になる。そう教え込まれている。
その方が統制しやすいからな。

霊などいないと感覚的に認識している人、もしかしてまわりに共産主義者がいないかい?
刷り込みってのは恐ろしいからなw

もう一度言うが、スレタイの答えは「分からない」だw
549((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 13:11:50 ID:iHp7mhcn0
>>548
>刷り込みってのは恐ろしいからなw

ああ、本当に刷り込みってのは恐ろしいよなw
なんせ「ものを考える力」を与えないから恐ろしい
幽霊=亡くなった方の魂としか考えられないんだからなwww☆
550本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 13:13:41 ID:CBf+sKLK0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1174231454/


デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
551((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 13:14:45 ID:iHp7mhcn0
否定派=共産主義とは驚いたw
いつになったら釣り宣言するのやらw性質の悪い釣り師だなwww☆
552本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 13:19:11 ID:8vWMkGYG0
光射す世界に、汝ら暗黒、棲まう場所無し! 渇かず飢えず、無に還れ――!
553((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 13:24:57 ID:iHp7mhcn0
>>552
オカ板ってのあ、おめえみてえにてめえの言葉に酔う奴多いよなw
意味ありげなスピリチアル言葉を多用して己に酔いしれ恍惚に浸ってるアフォの多いことwww☆

554((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 13:34:53 ID:iHp7mhcn0
おもしれえよなw
ミクシだとこんなコミュやトピ立てるアフォわ、まづいねえんだけどwww☆

革命伝説 汝、いざ、龍になりて天に帰らん
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1174405859/
555本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 13:59:47 ID:rwH0wTPuO
俺が中学生ならカッケェ!!と思ってたかも
556本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 14:01:16 ID:lJXAfjRJO
>>553
>>552のはただのゲームの台詞だけど?
何必死になってんのお前?キモいんだけどwwwwwww
557((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 14:34:58 ID:iHp7mhcn0
いい漢字にアフォが湧いてきたのでそろそろまぢレスしていこうでわないヵ☆
まづあ、いろいろな共通点を挙げていく
心霊現象共通点、其の一、
テレビの除霊と催眠術の共通点
霊が降りてきた奴と催眠術にかかった奴等の証言
自分の意識があるにもかかわらず自分の意思とは関係なく体が動きしゃべってしまうのである

つづく
558((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 14:37:25 ID:iHp7mhcn0
あと、釣り文章構成をところどころにちりばめているのでヨロ☆
つっこむ奴は低脳確定☆
559((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 15:01:18 ID:iHp7mhcn0
共通点其のU

ttp://ghostyoutube.blog80.fc2.com/blog-entry-44.html

ttp://naonao.ddo.jp/ghost/mov/10.mpg

ttp://naonao.ddo.jp/ghost/mov/39.mpg

ttp://naonao.ddo.jp/ghost/mov/53.mpeg

ttp://naonao.ddo.jp/ghost/mov/72.mpg

のように何故か、足だけや手だけ、顔だけなど体のパーツの一部分だけが録画されることが多い

つづく
560本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 15:06:42 ID:uHkZdWck0
>>547
wwww

今日はけっこう釣れそうですねwww
◆Az.96yyyy.さんはこういう流れだと活き活きしてますよねw
乙ですww


肯定派の人って皆さんなんか宗教やってて、商売熱心な方が多いんですか?
561本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 15:13:23 ID:8RWLH19d0
>>560 わりと純粋に信じてるんだよ。
みんな商い側だったら買い手がいないだろがw
562((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 15:25:59 ID:iHp7mhcn0
>>560
>肯定派の人って皆さんなんか宗教やってて、商売熱心な方が多いんですか?

奴等は幽霊=亡くなった方の霊といゆのが崩されると死の恐怖に耐えられなくなるのですねえ
死んだ人は霊となるから大丈夫☆
幽霊さんは成仏されてないかわいそうな霊なのぉ・・。
現世で恨みつらみがあってぇ、念がね、だから・・プ
ってな考えが間違っていたと知ったら奴等どんな顔すんだろwww☆
563本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 17:03:26 ID:QhpMPmJu0
>>558
ハイハイ予防線乙チキン野郎
これで満足か?
564((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 19:21:31 ID:iHp7mhcn0
              
       ∧. ╋   
       / †|、┃ 人は人から生まれる。
      |`ー┐∂.  霊は霊から生まれるのだ。
       |:   | |┃  幽霊など牛から豚が生まれると言っているのと同じである。
       |:   | |┃   
      ノ::::...ノ |┃      
       :::::::::::::::::::    
        :::::::::::::::::::: 
565本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 19:38:39 ID:ht+Lqz7E0
否定派は肯定派に対する人格否定発言が多い
相手に証明を求めても、自説の証明はしない
まるで悪魔の証明をなしとげたような態度
上から目線
霊がいる、いない以前の問題だな
566本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 19:49:04 ID:nPXs1/G+0
幽霊って、アレルギーみたいですね。

反応する人と、反応しない人との見えない壁・・・
567((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 20:04:27 ID:iHp7mhcn0
>>565
なんの根拠もなしに幽霊=亡くなった方の魂だとか、まるで当たり前のようにいゆのだからしかたなかろうw
奴等はこれを枯れ葉だと主張しているようなものw
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/photo/mimicry/kareha/marun.html
568本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 20:10:17 ID:uHkZdWck0
あ、安価まちがってましたねw
>>548
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>565
それは無い、ですね。なんか勘違いしてるんじゃないですか?
つかその「脇」攻撃すんのやめませんかww
まあ正面切っての反論が不可能だからですかね?
もっと自分の中の「いる」っていう言葉の意味を考えて見てくださいよ。
幽霊は「いる」って言えるんですか?

>>566
どちらも体質がキーポイントの部分ありますからね。
おれなんかけっこう体質的には霊感体質寄りだと自分で思ってますよww
「見え方」がなんとなくわかるような気もする。
だけど違うんです。それは見えてるんじゃない。気になる断片から
勝手に組み立ててるんだと思うんです。
569本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 20:20:20 ID:uHkZdWck0
肯定派はこれ↓がほんとに首動かしてると言っているのと同じです。
http://www.youtube.com/watch?v=WXHZZTj51bk

これ面白いですよ。おれ自分で作ってみました。
http://www.grand-illusions.com/images/articles/opticalillusions/dragon_illusion/dragon.pdf
570本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 20:22:28 ID:pnGqHyH8O
もうそろそろ中傷合戦は止めようぜ?

もちっとマジに論議し合えたら結構有意義なスレになると思うんだけどな。
571((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 20:47:12 ID:iHp7mhcn0
>>570
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
572本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 20:59:34 ID:nPXs1/G+0
>>571
否定論っていうより、中傷が目的らしいね。
573本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 21:00:03 ID:uHkZdWck0
>>570
中傷合戦なんてしてないでしょ?ww
議論避けているのは肯定派の方じゃないですかww
心霊用語でしか心霊を語れないんじゃ話になんないんですよww










今日はもう落ちますけど
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
574((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 21:04:01 ID:iHp7mhcn0
>>572
おまえら肯定派が死者を冒涜しているからだろうが
ああ?
死人にクチ無しだからって言いたい放題言いやがってよ
575((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 21:11:15 ID:iHp7mhcn0
おう、幽霊を信じている奴はいますぐに硫黄島に行けや
なんでも昼間っから日本兵の幽霊が出るそうだ
日本民族の将来の為に灼熱地獄、水食料無し後には死しかない状況で必死に戦い亡くなっていったんだ
その方々が幽霊として彷徨ってるってるんなら島に強行上陸して英霊を靖国に背負って来い!!
暖かけえ部屋でぬくぬくとネットなんかやってねえでいますぐいげやっ!!
売国奴が
誰のおかげでいまの人生があると思っていやがんだ
576本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 21:44:46 ID:nPXs1/G+0
>>575
そんなに、青筋立てなくても・・・w
信じてないのなら、それでいいじゃん。

否定派は論破しやすいのだから、それほど必死になる必要は無いよ。w


577本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 21:50:23 ID:nPXs1/G+0
言霊ってあるのかな・・・
文面見て、姿が見えた気がしました。
幻だったのかな・・・・

        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   < この売国奴が!!
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    < 誰のおかげでいまの人生があると思っていやがんだ !
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ          < ネットでは、強いぜ!  キラーン☆
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃



あまり、荒らさないでください。
面白くなくなるので。                              
578本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 22:07:24 ID:nPXs1/G+0
自分が「霊」になったら、どんな感じ(こころ・精神・思考・考え)になるんだろうって、ふと思ってみました。

想像だけど、夢の世界に近い感覚になるのかな・・・
誰かのこと想い焦がれてるときは、その人の夢を見る。
枕元に立ってるのかな。w

誰かを非常に恨んでいたら、その人の夢を見るのだろう。
で、枕元に立つのかな。

そのときに、強く思っている事柄に対して夢を見たりします。
でも、夢の中では理論的に考えてる実感は無く、深層心理的な思考のような印象です。

なんとなくだけど、幽霊になるってことは、その感じみたいな気がします。
理路整然とせず、思念で動いてる(?)印象は、共通してるような。。。
憶測、想像だけどね。
579本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 22:08:14 ID:7+4vuAQiO
>>577
そのレスで面白くなるとはとても思えないが?www

幽霊はいないとするなら、どういう経緯で出来たんだろ
幽霊という存在は無くとも、概念、考え方はある
科学的な見方以外に民俗学的な見方も必要だと思う
俺は肯定派だが、いないとするなら、どうしてそんな考え方が生まれたか気になる
否定派だって、まさか「金儲けの為だけにどっかの宗教が〜」ってのが正しいとは思ってないだろ?
580本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 22:24:33 ID:nPXs1/G+0
古代のエジプトやヤマでも死者の世界を中心に文明があったようですし、
日本でも、卑弥呼の時代から、そういった別次元の神的存在を信じていたようですしね。

死に対する思考を煮詰めていった結果という感じかな。
人間が「死」を恐怖の対象にした時から、その恐怖からの逃避のために発展したのかな。。。

>>577 そのレスで面白くなるとはとても思えないが?www

すみません。つい・・・(ーー;)
581((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 22:30:59 ID:iHp7mhcn0
>>579
ああ?
どおいゆ経緯だと?
んなもん、おめえ、都合の悪いことを全部押し付ける為にだろw
肩が重いだの事故っただの病気になっただの、あんでもかんでも不幸の原因にする為だ

>>577
>面白くなくなるので。 

おめえの娯楽なんか知ったこっちゃねえよw
アフォぢゃねえのwww☆
582((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 22:33:44 ID:iHp7mhcn0
さてと、もう一度肯定派に言っておこう
おう、幽霊を信じている奴はいますぐに硫黄島に行けや
なんでも昼間っから日本兵の幽霊が出るそうだ
日本民族の将来の為に灼熱地獄、水食料無し後には死しかない状況で必死に戦い亡くなっていったんだ
その方々が幽霊として彷徨ってるってるんなら島に強行上陸して英霊を靖国に背負って来い!!
暖かけえ部屋でぬくぬくとネットなんかやってねえでいますぐいげやっ!!
売国奴が
誰のおかげでいまの人生があると思っていやがんだ
583本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 22:41:33 ID:2p3d0jve0
>>582 貴方の言う通り幽霊など存在しない。人間がこうだと思う神も同じく存在しない。
    しかし、歴然とした法則によってこの世は成り立ち存在していることだけは事実である。
584本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 22:44:56 ID:7+4vuAQiO
>>580
黄泉の国ってやつかな?
それなら「魂」って言葉があれば事足りる
わざわざ幽霊なんて言わない
宗教の有用性を説くにも、天国か地獄か、の二元論の方が簡単だ

>>581
それじゃ不自然だ
昔の人や先祖は奉るのが普通だ、氏神という考え方もある
なのに、不幸の対象にするのか?
自分の先祖がなっているかもしれないのに
それだったら、妖怪のせいにするのが自然だと思う
わざわざ誰かを貶める考え方になるだろうか?
585((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 22:48:38 ID:iHp7mhcn0
>>584
>それだったら、妖怪のせいにするのが自然だと思う
>わざわざ誰かを貶める考え方になるだろうか?

そおそお、昔は妖怪のせいにしてたんだよw
で、いまぢゃあ、妖怪なんてダサい流行らないから幽霊、
江原とかひでえもんだぜ
あれはねえよwww☆
586本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 22:51:34 ID:nPXs1/G+0
>>585
昔の幽霊は?
587本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 22:53:54 ID:7+4vuAQiO
>>585
じゃあ最初はなんだったんだろ
少なくとも江戸時代には幽霊って言葉はあったはず
有名な絵とかもあるし
もちろんその頃には江原はいない
なら、その頃の考え方が分かれば幽霊がなんなのかも分かるかもしれない
588((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 22:55:55 ID:iHp7mhcn0
>>586 プ

        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   < すみません。つい・・・(ーー;)
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    < で、昔の幽霊は?
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ          < フッ・・。俺ってカッコいいぜ キラーン☆
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
589本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 22:59:44 ID:13daPAvVO
自分が死ぬのが遠い将来だと考
えると四五の世界があるように
感じるけど、今すぐに死ぬと考
えると四五の世界がないように
感じる。つまり俺は現実に死に
直面した場合四五の世界がない
と考えるということだから、俺
は四五の世界を信じてないとい
うことだな。
590本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 23:01:50 ID:nPXs1/G+0
変に憑依されました(ーー;)
自分が悪いでした・・・TT
591本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 23:14:48 ID:81ZTDKo+O
幽霊に触れる人っているんですか?
触れるんだったらおんぶとかしてもらってください。見えない人には浮いてる様に見えて有名になれるでしょう
592本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 23:26:18 ID:7+4vuAQiO
>>591
幽霊が人と同じ事が出来るってのも定説なんかな

例えば空気は触れるが浮かないよな?
幽霊に触れても、だからと言っておんぶ出来ると考えるのは……
つーか、幽霊が物に触れるなら、呪いよか包丁使う気がwww
593((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/22(木) 23:48:29 ID:iHp7mhcn0
>>587
>じゃあ最初はなんだったんだろ

それが最重要ポイントである
594本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 00:02:44 ID:S9nhmdVQO
>>587日本での幽霊という概念は江戸時代中頃の柳幽霊の絵巻が発祥だったはず。それ以前の幽霊の記録はない。仏教にも幽霊は本来出て来ないしな。
595本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 00:05:22 ID:fmx7GonfO
>>594
それって、足の無い幽霊の発祥じゃなかったっけ?
596本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 00:11:51 ID:S9nhmdVQO
それと、お経よんで幽霊を成仏させたり、お札やお守りを売る坊主は信用するな。仏教にそんな教えはない、人の魂を極楽譲渡へ誘ってくれるのはあくまでお釈迦様だ。人間風情にそんな力はない。それが仏の教えです。でも神社の神主さんは別よ、宗教別だから。ワカメ
597本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 00:13:29 ID:S9nhmdVQO
>>595君物知りだね。そうだった、足のない幽霊だ。訂正しまつ
598:2007/03/23(金) 00:27:45 ID:tYhm3s/R0
愛のないセックス
599本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 00:28:59 ID:fmx7GonfO
お経ってのは教えだから、その教えにより導く、って考え方なのかもしれない
いや、むしろ、仏に成ると書いて成仏だ
仏教が関係ないってのは無理がある

だけど、神社は言ってしまえば、神がいるだけだ
塞ノ神とか、悪霊を退けるのはあるが、成仏とは意味が違う気がする
もしかしたら、神道の悪霊と、仏教の魂の考え方が融合したのが、幽霊なのかもしれない

>>597
江戸時代以前に、幽霊の記述がないのは本当なのか?
600自夜:2007/03/23(金) 01:01:46 ID:DScqYr3f0
現代のおどろおどろしい幽霊のイメージでの書き物としては、浅井了意による仮名草子「伽婢子」
寛文六年(千六百六十六年)あたりが古典ですかね。牡丹灯籠の話が載ってる本です
怪談文学と呼ばれるものの発祥は室町時代で、江戸期に流行しました。ただ、私は不勉強なので、
江戸期以前の怪談文学に書かれた幽霊のイメージは知りません

日本における死者の霊のイメージは、民俗学者の五来 重氏によれば、古代にまで遡り、死者の魂は、
誰彼の区別なく、すべて荒霊として扱われ、ダダを踏み、あるいは六方を踏み、結界を張り、そこに
怨霊を封じ込めたそうです。これが日本神話の黄泉の国のイメージに繋がって行ったのでしょう
死者を荒霊ととらえ、死者の国を遠方に設定するという考えは、別に日本に限った話ではなく、
例えば古代ギリシャでは、冥府ハーデースは大河アケローンによって此岸から隔てられ、あるいはステュクス
によって七重に包囲されているという設定になっています

所謂仏とか成仏とかの概念は、これらに比べるとずっと後世のものということになります
601本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 01:22:49 ID:S9nhmdVQO
仏教の教えでは、人が死ねば、お釈迦様の導きによって極楽浄土に招かれ、そこで初めて仏に成る。それが成仏らしいです。
また、お釈迦様にお祈りすることで、身を守ってくれる。と言う考えも間違いで、お釈迦様は何もしてくれません。ただ見守ってくれているだけです。
602本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 01:24:17 ID:S9nhmdVQO
死した私達を迷わず極楽浄土へ連れて行ってくれる為に、ずっと見守っていてくれているのです。ですから悪人は地獄に堕ちるし、善人は必ずお釈迦様が極楽浄土に導いてくれるので、現世に現れる幽霊(悪霊)は仏教とは本来関係がないみたいです。
603本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 01:26:04 ID:S9nhmdVQO
因みに死んだ婆ちゃんが枕元に現れた。これは幽霊ではなく仏様の婆ちゃんなのです。そこら辺がグレーゾーンですねw

ワカメ

604自夜:2007/03/23(金) 01:32:52 ID:DScqYr3f0
日本三大怪談は東海道四谷怪談、番町皿屋敷、牡丹灯籠らしいです
なんか、三つとも女性が主人公というのは考えさせられるものがありますが、
牡丹灯籠の原型は支那の昔話だそうで、恋する相手を憑き殺すなどというのは
なんともですが、日本にも似たような話がありまして、清姫伝説というものですが、

初出は平安時代の法華験記や今昔物語集です
ただ清姫は死して怨霊になった訳ではなく、行きながら蛇身に化けたわけですから
幽霊ではなく物の怪の類に分類すべきだと思います

平安から鎌倉にかけてはこのように霊と物の怪との混同がよく見られますが、これは
仏教の影響、というより成仏思想ですか。これによって荒霊が和霊になるという主題
を強要された結果と見るのは穿ちすぎでしょうか、例えば今昔物語集はさも日本昔話
のような題名がついていますが、天竺編から始まるその後世は仏教布教のためのテキストに
しか見えません

仏教渡来以前においては、むしろ死者の霊と物の怪は明確に区別されていたようです
(簡単に言うと、ある種の物の怪は神になれますが、霊は神域にすら近づけない存在でした)
605本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 01:36:34 ID:kxu7wWDyO
>1
いねーよ

糸冬 了 。
606自夜:2007/03/23(金) 01:37:42 ID:DScqYr3f0
だからといって、私は仏教、まぁ成仏思想ですか。これは軽視しませんし、
仏教徒ではありませんが、盆や彼岸には墓参りをします

先祖を敬う心があるからこと、今生きている自分が何らかの形で将来に繋がる
のでしょうし、身内が死ねば、安らかに眠って下さいと祈ります

ただ、それと実在するかも知れない幽霊とはまた別の話
と私は認識してるんですがね
607:2007/03/23(金) 01:38:29 ID:tYhm3s/R0
> 糸冬 了 。
   ↑
この隙間に霊がいます
608本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 01:49:10 ID:bbFANsJPO
ここ最近の経験。

うちの職場には幽霊がいるってもっぱらの話があったのだが
本当かどうか正直疑ってた。
んで、最近霊感の強い新人くんが入ったんだけど
噂されていた幽霊の性別、人数、居る位置をズバリいい当てた。
俺自身は存在するか否かは中立の立場だったけど
今は存在すると思う様になったなー。
609本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 02:01:36 ID:yboAnSvn0
>>608
それだけで宗旨替えしたの?
新人くんが事前に、誰かから幽霊の詳細を聞いた可能性だってあろうに。
610本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 02:08:31 ID:szTpGb9QO
以後仏教の話禁止な↓
611本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 02:09:18 ID:KWWn/ua/0
神社に関しては、御神体(人であったり、神話の人物であったりする)の功績を称え、
かつ、それにあやかろうとする(学問の神様に、受験の手助けを頼む、男女の出会いを
作ってもらう、みたいな)。

仏教はどちらかと言うと、教祖「仏様であったり僧侶であったりする」の教えを信仰する事で
死への恐怖を和らげるのが大きな目的、この点についてはキリスト教なんかも同じような
分類に属するものだと思う。

霊を呼び寄せたり、駆除をしたりする人たちは、人が死んで天国や地獄などいわゆる「霊界」に
行きそびれた人が存在する、という設定を作った商才のある人たち。
写真が発明される前も、木目や岩肌が顔に見えたら、供養と称して金を巻き上げる事はあったんじゃ
ないかな?
612本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 02:20:30 ID:Q91NEEWnO
>>608どうすれば新人が楽に会社に溶け込めるかがよくわかりました
613本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 02:33:24 ID:Gz7S8X0h0
人体ラジオの話って知ってる? 上下の歯に2種類の金属のかぶせ物や詰め物をしてた場合、まれにラジオを受信することがあるんだって。

「なんか声が聞こえる…」「…?…ここにいる5人のうち4人が聞こえないんじゃ幻聴だな」で普通なら終わり。
でもそうだろうか。その人の脳内で起こっている現象には違いないが、原因が脳内にあるか脳外にあるかは別の話だ。
この人体ラジオの話の場合も原因は脳外にある。幽霊体験の場合もそうとはいえないだろうか。
614本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 02:49:49 ID:CKTfT+wOO
世の中には科学では解明しきれない事が、まだまだたくさんあるから
霊とかそういう存在がいても不思議ではないかもなぁと思うし、いないより「いるかも」と
思っているほうが夢があるので存在すると思いたい。

常々そう思っていたこともあり、学生時代にとっていた授業の関係で、殺害現場の写真や
ご遺体の写真を何枚も見たが、一枚も心霊写真と呼ばれるようなものはなかった。
解剖にも何度か立ち会ったが、ご遺体を前にしても心霊体験というものは一度もしたことがなかった。

死亡直後の現場等では何も表れず、時間がたつと何か起こり始めるということなのでしょうか。不思議です。
615本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 04:12:03 ID:QbJUjDttO
いれば面白いと思うけど、いないよなあ。
そういう話は好きなんだけどねえ。
小説と同じだね。創作物、娯楽としての見方。
616本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 07:15:28 ID:sz+7lG0uO
>>613
下らない話だが、本当だ、それは。
と言うか、オレは耳鳴りと共に、ごく稀にラジオ電波を聞くことがある。

Jウエィブのジョンカビラの声が聞こえた時は笑ってしまったが、
すぐにラジオつけたら内容が一致したので、さすがにびっくりw

まぁ、でも幻聴がたまたま事実と一致したので、受信したと解釈&
面白い「ネタ」として認識してる。
そして、この現象を即、幽霊の存在に敷衍させるという、短絡な
思考は持ち合わせていない。

ラジオは電波だし、脳の中の作業は電子のやり取りだ。物理の範疇。
何かしら相互に関連して、音像が人に認識されたとしても驚きはしない。

所謂スポットは、磁場が変であったりする事が多いと聞く。
整流されていない磁場だから、人によって様々な映像や音像を結ぶ
場合があるのだろう。人体ラジオの原理で。

ならば、物理や脳医学とかの範疇だ。
そして、脳内での作業なので、幽霊の「実在」というのは、
限り無く否定される。


最後に…
オレは奥歯に、時代の違った(組成が違うと思われる)詰め物をしている。
617本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 08:54:02 ID:RjXq//NB0
「人体ラジオ」おもしろいw
電波を人体で受信できるなんて!ほんと?

くわしくしりたいです^^

発信元との波長が同調した場合・・・なんて妄想が広がるw
618本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 09:45:08 ID:ewl0kQLx0
>>617
嘘です
619本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 10:13:24 ID:KWWn/ua/0
ゲルマニウムのラジオを同じような原理なのかな?
620自夜:2007/03/23(金) 10:43:28 ID:DScqYr3f0
AM電磁波やモールス信号系のパルス電磁波は比較的簡単に弾性波に変換可能ですよ
AM電磁波は振幅の強弱として音声信号等を変調させたものですが、この電波による
電磁誘導は簡単に起こります。ただこれだけでは単にAM電磁波が磁力の強弱に置き
換わっただけでなんのことはありませんが、そういう電磁誘導が隣接した二カ所で
発生するとお互い同極のあるいは反極の電磁石となりますから、もとの電磁波の強弱
に併せて振動します。この振動が伝わる物が弾性波で、空気中を伝われば通常の音波
になります(もともとの周波数に対応する波も発生しますが、これは超音波成分に
なりますから聞こえません)

この振動は微弱な物ですから通常のラジオでは聞こえるレベルまで増幅しますが、
この為に電源が必要となります

人体ラジオの起振メカニズム自体は単純ですが、面白いのは例えば入歯などが
起振源になる場合、増幅しなくても聞こえるレベルであるということです
ただ、これは近くの音はよく聞こえる(顎骨などを媒体とした場合に外部放出
が少ない=相当距離が短い)ということに他なりません
621自夜:2007/03/23(金) 10:52:23 ID:DScqYr3f0
>>616さん
特定の人にしか聞こえない音の原因として外部の電磁波がその原因であるという
ことは人体ラジオのメカニズムでうまく説明できると思います
あなたの書き込みでは、その外部の電磁波の発生源として放送局もしくは俗にス
ポットと言われる場所の磁場異常の可能性が指摘さていると思います
その可能性は否定しません
ですが、磁場異常の原因については言及されていませんし、電磁波以外の外部要因
で特定の人にしか聞こえない場合の可能性のなさについても言及されていません
従って、「幽霊の「実在」というのは、限り無く否定される」というのはいささか
早計ではないかと思うのですが、どうでしょう?
622((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/23(金) 10:56:59 ID:WlfpSpra0
おう、ラジオぢゃねえ、「ラヂヲ」だ
物事は正確に発音しろや
623本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 11:00:56 ID:EM5MZTOV0
日本語ならラジオであってるだろw
624本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 11:01:05 ID:ewl0kQLx0
>>620
インチキ解説w
唾液はどうした?
何で嘘ネタを無理やりこじつけて解説してる?
625自夜:2007/03/23(金) 11:09:58 ID:DScqYr3f0
>>619さん
ゲルマニウムラジオというのは、検波回路にゲルマニウムダイオードを用いたラジオ
のことで、シリコンダイオードに比べ、順電圧が小さいので微弱な電圧でも検波できる
という特徴がありますが、安定したゲルマニウムダイオードが開発されたころには
トランジスタが出現したため、ほとんど普及しなかったものです

人体ラジオと比するものとして、鉱石ラジオと勘違いされていませんか?
鉱石ラジオはある種の鉱物の結晶に金属線を接触させると整流効果があることを
利用して、検波回路に鉱石を用いたもので、増幅回路がなくてもかすかに聞こえる
程度の音が出ますので、工作キットとして今でも人気があるようです

人体ラジオの場合は入れ歯などの場合、整流効果はありませんので、原理は異なる
と言えるでしょう
626自夜:2007/03/23(金) 11:13:43 ID:DScqYr3f0
>>624さん
イオン化傾向の異なる物質を電気伝導性をもつ液体に入れると起電力が発生する
のは言うまでもないと思いましたが、説明が必要なのでしょうか
そういう学校で普通に教えていることは、自分で勉強していただけませんかね
627本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 11:17:06 ID:bOXMNhid0
ゲルマニュウムラジオかー。懐かしいな。
あれってゲルマニュウムダイオードにイヤホンコードを
結線するだけの最小構成でも音が聞こえるんだよなー。(´Д`)ナツカシス
628自夜:2007/03/23(金) 11:25:54 ID:DScqYr3f0
>>627さん
ゲルマニウムダイオード、定番は1N60でしょうかね
一個20円くらいのものですが、とにかく扱っている店が少ないです
もう製造していなくて、在庫の切り売りのような感じの売り方なんで、
今のうちに買っておいて、金庫にしまっておいた方がいいかもしれませんね
629((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/23(金) 11:31:53 ID:WlfpSpra0
>>624
そいつは「人体ラジオ」で検索すれば誰でもわかるようなことをくどくどと自然科学的な用語を使った言葉に酔って恍惚に浸るのが趣味らしいぞw
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1174310554/42
ここを見てみろwww☆

プ
2ゲト失敗してこのスレに来なくなっただけで何を勘違いしているのやらw
醜く小さい人間ってのは肯定派のデフォなんでせうかねえ
630本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 11:56:39 ID:KWWn/ua/0
ゲルマニウムラジオとは違う原理なのか、勉強になりました。

でも、電波を受信する事を幽霊に結びつけるのは無理がありますね。
死者がどうやって放送局を開設できるのか?長期間の電波発信を維持できるのか?等
トンデモ理論を持ち出さないと実現できそうに無い課題が多そうです。

それよりは幽霊の声を聞いた、物音がした、という報告例の中にこれらを要因とする
勘違いが含まれていると考えた方が理にかなっていると思われますね。
631((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/23(金) 12:02:09 ID:WlfpSpra0
たぶん奴は幻聴が聞こえるんだろうな
で、それを病気と認めたくないのだろう
だから必死になってると思われw
632自夜:2007/03/23(金) 12:18:28 ID:DScqYr3f0
>>630さん
幻覚や幻聴として片付けたがる人達に対してちゃんとした物理現象で特定の人に
しか聞こえない音があるということを示す意味で人体ラジオの例を出すのはいいと
おもいますが、そうだからといって幽霊がAM電磁波を出せるかというところに持って
いく必要はないでしょう
むしろあり得る現象、たとえば、幽霊がどういう構成なのかはさておいて、幽霊が
帯電している、あるいは幽霊内部で空間の電位差があるとすれば、幽霊が移動する
あるいは人間の方が移動することで何らかの電磁誘導がおきてそれが音として認識される
といったような方向で検討すればいいんじゃないかと思います

幽霊がラジオ局開設でも悪いことはないんですがね。ラジオおたくの幽霊もいるかもしれませんし

さて、「勘違いが含まれている」。これは確かにそうです。むしろ、世に言う心霊体験の殆どが
意図的に事実を曲げたものでないにしろ錯誤とか誤認識とかがほとんどではないかと私は思って
います
そうであったにしても、それは本物の心霊体験というのは思ったよりずっと少ないぞ、ひょっと
したらないかもしれない、というものであって、全部が幽霊起因ではないと断定はできないでしょう

まぁ、幽霊はいないかもしれない、ということも言えますが、
幽霊はほんの少ししかいないかもしれない
幽霊はいっぱいいるかもしれないが、人に関わる暇な幽霊はほんの少ししかいないかもしれない
ということも言えるんじゃないでしょうかね
633((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/23(金) 12:24:50 ID:WlfpSpra0
私は自然科学的な用語を沢山使えるんです!!
だから頭はおかしくありません
幻聴ではなく幽霊が語りかけてきているんです
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1174310554/42

プ
こんな感じってとこかw
あはれwww☆
そいやあ、用語の使い方が統失の文章構成と似ているなw
634本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 12:52:02 ID:sz+7lG0uO
何故磁場が変になるのか。
徐々にではありますが、原因らしきものは出てきてます。花崗岩
(御影石)は物理的な圧力を加えると電磁波を発生させるようです。

日本では珍しくない岩石と、圧力発生は地震のメカニズムが生きれば
いいだけです。
報道などで分かる通り、地震発生源となり得る断層は、知られてない
ものも数多ありますし。

そして、人体ラジオのメカニズム。
おそらく脳内の作業が環境に左右されやすい(「受信」しやすい)体質の方もいるでしょう。
所謂、霊媒体質ですよね。
もちろん、遺伝で伝承される形質(ウチの家系は見える、という、
よく耳にする話)である事も説明つきます。

十分に現代科学の仮説で幽霊の現象が捉えられますよ。
まだ仮説ですが、思念だの、どこぞから持ってくるよりは、ずっと
現実的、かつ説得力があります。


ヒステリックな、大槻教授の言い方が気に食わないですが、彼は
真実の一片を手にしていたのかも知れません。
635本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 13:30:25 ID:2crYWGgW0
ジョン・カビラ聞こえるのは楽しそうですねww

人体ラヂヲ系の体質というのは面白いですね。
しかし受信しやすいだけでは、自分の中で幽霊を組み立てるにはちょっと遠い。
やはり雑多な情報を瞬時に組み上げるような脳の働きの部分にも
体質的なものは存在していると思います。
それに電磁波だと聴覚に対する影響は容易に想像できますが視覚に対する影響と
なるとよくわからない。そこらへんはどうなんでしょうね?
636本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 13:56:31 ID:RjXq//NB0
人体ラジオが嘘じゃないなら
人体の五感の解明も、今後まだまだ新発見がある感じがしますね。

「見る」ということに対しても・・・・
音か気圧か湿度かその他、そういった異質な媒体を視覚脳で感知してる人がいるかも?

温度(赤外線)は蛇だっけ、犬や猫や…人間に見えていない(観測できない)ものを、簡単に「ない」って否定できない気がします。

637本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 13:57:32 ID:EM5MZTOV0
でもまぁフツーは無いわなw
638本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 13:59:22 ID:RjXq//NB0
>>636
わー文が・・・・
温度(赤外線)は蛇だっけ、犬や猫やの見えている世界も人とは違う…人間に見えていない(観測できない)ものを、簡単に「ない」って否定できない気がします。
                       ~~~~~~~~~~~~~↑~~~~~~~~~~~~~~
                            ここぬけた・・・
639自夜:2007/03/23(金) 14:00:14 ID:DScqYr3f0
>>635さん
視覚細胞自体がある周波数帯域の電磁波に反応する器官ですから、意外と簡単かも
しれません
むしろ皮膚感覚の方に私個人は注目してますけどね
例えば、理由もなくぞわぞわってしても、あれ、風邪かいね、ですまされている事象
も多いんではないかと
640本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 14:00:26 ID:EM5MZTOV0
わざわざ書き足しても無いものは無いよなw
641((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/23(金) 14:09:09 ID:WlfpSpra0
>>640
あるってことにしないとてめえが病人ってことになっちまうから必死w
素直に病院にいけばいいものを幻聴を死者のせいにすんだからなあ
まあ、こうなっちまうとあはれだよな
642本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 14:13:40 ID:2crYWGgW0
>>636
基本的に観測できないものを、「無い」と言うんですよ。
そこから先が演繹による思考、そして判断となるわけです。

>>639
なるほど。皮膚感覚は「さむけ」みたいなものですね。
海外の心霊スポットなどでは実際に温度が下がるというのも
聞いたことありますが。
理由もなくぞわぞわした場合に、理由を探してしまうという
思考の動きの方が、幽霊には関係ありそうな気がします。
643((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/23(金) 14:13:48 ID:WlfpSpra0
肩が重いだの風邪引いただの事故っただの全部、物言えぬ死者のせいにすんだからこれはひでえなw
悪いことは全部むりやりトンデモ電波で結びつけて他人のせい
644本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 14:16:44 ID:G+7LItPRO
感度が鈍いんだね
自分は感度鈍くないと思いたいから見えないものを否定する
だから感度も鈍いんだろう
鶏が先か卵が先か
645本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 14:16:46 ID:EM5MZTOV0
> 否定できない気がします。
とか
> 幽霊には関係ありそうな気がします。
とかは
全部釣りなんだよな?w
ゴメンボク2ch初心者なんでよくわからないんですぅw

>>641
釣りなんだからまぁそれほどあはれでもないんじゃねーのかな?w
646本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 14:20:16 ID:2crYWGgW0
>>644
感度よりも不明な感覚情報をまとめあげる部分が問題ですね。

>>645
>ゴメンボク2ch初心者なんでよくわからないんですぅw

あはははは、おもしろいれすですね。これからもがんばってください。
647((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆Az.96yyyy. :2007/03/23(金) 14:21:48 ID:WlfpSpra0
しまったw
壮大な釣りにオレひとりが釣られたってことかwww☆
肯定派ってのあ、実は全員結託して釣りをやってる否定派だったんだなwwwww☆
これは恥づかしいw
648自夜:2007/03/23(金) 14:22:34 ID:DScqYr3f0
>>645さん
だいじょうぶ
私なんて長年にちゃんやってますけど、いまだにわからないことだらけです
649本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 14:37:04 ID:szTpGb9QO
だいじょうぶではないけどな
650自夜:2007/03/23(金) 14:43:42 ID:DScqYr3f0
人によるのかな、じゃぁ言い換えますね

>>645さん
だいじょうぶのような気がします、又は、だいじょうぶという可能性は否定できません
以下略
651本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 14:46:25 ID:G+7LItPRO
自夜さんのレスはマイペースで楽しいよね
652本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 14:48:15 ID:CLSBmnfa0
オカルト板の【嫌い】なコテハン
URL:
http://www.37vote.net/2kote/1174576285/
653自夜:2007/03/23(金) 14:49:33 ID:DScqYr3f0
私がいない。ちょっと寂しい
654本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 14:54:01 ID:2crYWGgW0
>>653
【よくわからないけど何故か嫌いになれない】コテハンなら
ダントツ1位ですよwww
655本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 14:58:19 ID:bOXMNhid0

なんでここはこんなに他人を嘲笑するレスが多いんだ?
見てて痛いんだが・・・
自分と違う主義主張は頭から全否定しかできないのは
宗教にかぶれた奴だけだと思っていたが、違うのか・・・(;´Д`)
656自夜:2007/03/23(金) 15:01:08 ID:DScqYr3f0
>>654さん
よろこんでいいのやら、かなしんでいいのやら、よくわからないけど
ありがとう
657摩訶毘盧遮那☆彡 ◆AZ.xOxxw9w :2007/03/23(金) 15:07:41 ID:WlfpSpra0
>>655
まあ、なんせここを離れたオレ様をわざわざ他板にまで来て呼び戻す統失がいるぐれえだからなw
ここまでくると確かに痛いわwww☆

私は自然科学的な用語を沢山使えるんです!!
だから頭はおかしくありません
幻聴ではなく幽霊が語りかけてきているんです ってなとこかw
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1174310554/42
658摩訶毘盧遮那☆彡 ◆AZ.xOxxw9w :2007/03/23(金) 15:12:53 ID:WlfpSpra0
ひょっとしてオレに惚れれてんのかな?
ツンデレってやつかw
スレの始めから500レス以上経過してもオレ様が降臨せづ寂しいからあんなこと言ったんだろうなwww☆
素直ぢゃないねえw
659本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 15:16:26 ID:2crYWGgW0
>>655
具体的にどのレスですか?
ww
660本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 15:20:42 ID:szTpGb9QO
>>658さんっていつも昼間から夜中までいるけど仕事は?
661摩訶毘盧遮那☆彡 ◆AZ.xOxxw9w :2007/03/23(金) 15:22:12 ID:WlfpSpra0
>>660
ニートですぅ☆
662摩訶毘盧遮那☆彡 ◆AZ.xOxxw9w :2007/03/23(金) 15:23:39 ID:WlfpSpra0
さてとwまた姿をくらましてみるかwww☆
寂しがるだろうなあwwwww☆
663本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 15:27:30 ID:szTpGb9QO
ニートか
664本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 15:28:00 ID:r0mzdy480
話を元に戻そう。
665本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 15:32:30 ID:k3n4kQ6VO
幽霊はいないよ
666本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 15:37:43 ID:szTpGb9QO
いや、いるさ。
みんなの心の中に ね。
667本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 15:42:42 ID:MUf1l3/BO
>>662 姿をくらますだぁ?
『 逃 げ る 』の間違いだろw
おまえこそ言葉を正しく使おうぜwwW
668本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 15:43:08 ID:fYuatOpMO
終わり。
669本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 15:49:33 ID:fmx7GonfO
本当の幽霊の定義は凄くシンプルなのかもしれない
幽霊の声ひとつとっても、現代では鉱石ラジオで説明がつくものもある
だけど、鉱石はともかく、江戸時代以前にラジオはない
それでも幽霊のイメージとして「恨めしや」って言葉が残っている
これは風の音だと簡単に推測するが、
幽霊の形が人に見えたなら、幽霊が喋ると考えるのは自然だ
幽霊の本質が何かは分からないけど、幽霊が出来ると考えられてる事は
「人だから出来そう(喋るとか)」
「けど、死んでいるんだから有り得る(壁抜けとか)」
この二つのイメージに支えられていると思う

否定派が前、何で不可思議な事を直ぐに幽霊だと思うのか、
と馬鹿みたいに繰り返していたが、
幽霊は広義の不可思議な現象の象徴なのかもしれない
670Piggy:2007/03/23(金) 16:03:28 ID:tlLuns+VO
摩訶毘盧遮那さんAnchor覚えて下さい
671本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 16:09:33 ID:Y7rl8PpTO
幽霊は、いたらいいな!って思う。
死んだら無くなるのはさびしい
672本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 16:15:15 ID:EM5MZTOV0
>>670
専ブラ使えばいージャマイカw
673本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 16:16:13 ID:MUf1l3/BO
>>670
正確には『負け毘盧遮那』なw
あんたも覚えよ〜ぜw
674Piggy:2007/03/23(金) 16:27:12 ID:tlLuns+VO
は?
675本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 16:30:31 ID:wHpDWkLfO
見えるモノを信じるのは簡単です。
見えないモノを信じるのは勇気が必要です。
見えなくても困らんけどね。
676本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 16:34:24 ID:46lv6hW+O
(´-`)つアスペルガー症候群

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

アスペルガーの人は、特異な言語感覚で話すことがある。「水漏れ」を
「水濡れ」「阪神大震災」を「阪神地震」「暴行」を「妨害」「ほしがりません勝つまでは」を
「勝つまではほしがりません」などと、微妙にニュアンスは合っているものの、
他人と共有できないもしくは理解に努力が必要な言語を、意図的に使うことがある。
また、漢字を読むのにも「格闘技」を「かくとうわざ」と読んだり、
音読みと訓読みを意図的に違えて発声する場合もあり、
これのいずれにも共通しているのは、「水漏れ」「阪神大震災」「暴行」
「かくとうぎ」「ほしがりません勝つまでは」という言葉を本人はきちんと知識として認識していることである。
にもかかわらず実際に自分の口から発するときには、独自の語彙で表現することに固執するのだ。
677本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 16:37:15 ID:EM5MZTOV0
>>676
それ流行らせたいのかよwここ福井スレじゃねーぞw
678本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 16:44:04 ID:Do4sJato0
見た事あるから信じてる人はまぁいいとして
周りの人に吹き込まれて、信じる人が増えるのは問題
679本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 17:01:26 ID:46lv6hW+O
>>677
福井って何かと思いました。別に流行らせたいわけじゃございません。
詳しくは>>676の文章と、上にいる、アンカーをまともにつけられず、
キモい日本語を操る人を比べて見てみてください。
あなたが三行以上の文章を読むのに耐えられる人ならの話ですが。
680本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 17:03:41 ID:MUf1l3/BO
>>677
てか、>>676は 負け毘盧遮那◆ は典型的なアスペルガーだって事言いたいんだろ

俺もそう思うし、
それ以外にも慢性イボ痔に膀胱カタルや蓄膿症なんかも併発してそうだよなw
ま、何にしても早く死んだ方がいいって事だwww
681本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 17:05:50 ID:EM5MZTOV0
>>679
専ブラつかえばいーじゃねーかw
で、リンク先と見比べてなんだっつーの?w
あーこーゆーひともいるのねフムフムって感心しろとでも言うワケ?w
682本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 17:15:09 ID:2crYWGgW0
>>675
そこに勇気使わなくてもwwもっと現実の、
恋人や友人を信じる方に使ってくださいw

604あたりから続けて

江戸時代の怪談ブームや円山応挙以降の幽霊画、
北斎や国芳の、一般市民も買える浮世絵によって、
「幽霊」が半ば娯楽として庶民に身近なものになった、
というのはあるでしょうね。
怖いもの見たさは昔も変わりなかったのでしょう。
以降民間の生活、特に道徳観を中心にに影響を与え続けてきたのでしょう。
そうなると当然、心霊体験例も増えたでしょうね。
反面、「正体見たり枯れ尾花」という句や幽霊○○というように、
実際は存在しない、という意味も付きまとってきたような気もします。
683自夜:2007/03/23(金) 17:18:41 ID:DScqYr3f0
>>669さん
幽霊のおどろおどろしいイメージは江戸期の歌舞伎とか現代の映画等の創作物で
作られたものが大半なので、あまりそういうイメージに固執すると本質が見えなく
なるんじゃないですかね

実際の目撃談で明確に幽霊(らしきもの)がしゃべったというのは残念ながら
私は
「運転手さん、××まで」
というのしか知りません

あと、昔はラジオ放送はありませんでしたが、事前現象に起因するラジオ放送と同帯の
電磁波はありましたよ。一例ですが、雷がなるとラジオに雑音入ったりしますよね

あすぺは知能指数が比較的いいという特徴があるからなぁ〜〜 ひとりごと
684本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 17:23:37 ID:46lv6hW+O
>>681
携帯厨ですが何か。
携帯用の専ブラは使いにくいのしか知りません。
あと後半はその通りです。別に感心はしてくださらなくても結構です。
私は↑みたいにわざと見苦しい言葉遣いをする人が不可解で、それを
説明できる記事を見つけて少し嬉しかったので、誰かに共有して欲しかっただけです。
685本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 17:28:29 ID:fmx7GonfO
>>683
別におどろおどろしいイメージで言ったわけじゃない
幽霊の基本が、「人に見える何か」ってだけで、
そこから付随する形で人らしい、人外らしい行動の総合が今の幽霊だと思っただけ
686本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 17:29:20 ID:46lv6hW+O
>>683
ですね〜>知能指数
サヴァンと同じ仕組みなのでしょうかね。
687本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 17:32:37 ID:Pk7L2Jpt0
幽霊を定義づけるって言っても、定義は真実でないといけないからねえ…。。

幽霊に関する調査ができるなら、幽霊が見えるという人に調査協力してもらいたい。
幽霊の存在が証明できれば、そりゃもう影響力ハンパねーよ。

688本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 17:33:39 ID:EM5MZTOV0
>>686
貴殿がアスペルガーにしたがっている御仁はその点で当てはまらないのではなかろーか?w

って言いたいんだと思うぜよ?>683はw
689本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 17:35:30 ID:EM5MZTOV0
>>687
なんで1000年以上もの長きにわたって誰もソレが出来んでいるとお思いなのかね?キミは?w
690自夜:2007/03/23(金) 17:38:10 ID:DScqYr3f0
>>685さん
了解しました
「うらめしや〜」から、幽霊が喋ることに拘ってらっしゃるのかな、と思っただけです
691自夜:2007/03/23(金) 17:40:51 ID:DScqYr3f0
>>688さん
ひとりごとなんですがね・・・・・・うんうん
692本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 17:40:56 ID:46lv6hW+O
>>688
くるくると口がよく回り(書き込みですけどね)、ときに思わぬほど詳細な
知識を披露し、様々なスレでそれを行う。
私は↑ナマモノの知能指数が低いとは決して思っていませんよ。
但し、その知識が役に立つ体系だったものだとは思いませんが。
693本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 17:43:53 ID:G+7LItPRO
なんか変な流れだなぁ
694本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 17:44:09 ID:EM5MZTOV0
おぉっと意見が割れた〜w
695本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 17:45:22 ID:fmx7GonfO
>>690
うらめしやの意味じゃなく、喋る事自体には興味がある
幽霊は民間の中で生まれ、発達した概念だと思う
696本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 17:47:08 ID:EM5MZTOV0
>>695
発生はともかく発達は違うんじゃねーの?と思わなくも無い
697本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 17:49:48 ID:szTpGb9QO
で、こん中に実験までした奴いんの?
698自夜:2007/03/23(金) 17:53:05 ID:DScqYr3f0
>>695さん
民俗学的なアプローチということでしょうか
まぁ人文科学ですが、確かに現段階では幽霊に関して一番科学的に探求している分野だと思います
読んでいると面白いですね、民俗学者の論文などは
研究の対象はあくまで生きている、あるいは生きていた人々ですけどね
699本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 17:59:24 ID:fmx7GonfO
>>696
最初は多数の目撃から始まったんだと思う
ぼうっと佇む白い人影、それを誰かが見た
何かは分からないが、それは人にも見えるが、人の気配がしなかった
なにより、夜道で佇むわけがない
そういえば、近くで誰かが殺されたらしい
そいつの恨みが残ったんだ
そういえば、「うらめしや」と聞いた気がする
と、推測にも程があるが、偶然とこじつけと、噂話特有の尾ひれがついた気がする
成長の方が近いかな?

>>697
肯定派「実験出来ない」(つーか、実験てどうやんの?www)
否定派「肯定派が協力しないから出来ない」
700本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:03:36 ID:CLSBmnfa0
肯定派にしろ否定派にしろ、厳密に実験するならそれなりに金がかかる。
それなりに金を持ってる人はそんな金にならなそうなことはやらない。
金を持ってない人がやって失敗→「機器が不十分だった所為だ」
701本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:05:30 ID:szTpGb9QO
>>699
とりあえず肯定派は俺じゃ何考えてんのかわかんないから知らんが、
否定派だって現象そのものを全て無いものとするようなバカはおらんだろ?
とりあえず見てみようという気にはならんかね。
702本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:11:27 ID:fmx7GonfO
>>701
>>700も言ってるが、見たい見たくないのレベルじゃない
前スレかで、カメラに詳しいやつがいたから、心霊写真を撮る実験の方法を考えた
とてもじゃないが個人単位で出来る実験じゃない
テレビの企画でなら別だが、個人じゃ金がwww
703本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:12:20 ID:ewl0kQLx0
>>683
貴方のラジオの解説には科学的な事書いてるけど
かもしれないが二つ以上あるなんて意味ないじゃんw
704自夜:2007/03/23(金) 18:15:34 ID:DScqYr3f0
ん〜
実験をやって再現できないと科学的でないっていうような考え方なんですかねぇ
それとも、所謂スポットに行ってみるってのも実験の範疇に入れてくれるんですかねぇ

闇雲に実験してもいい結果が出る訳ないし、観察されるいろんな現象(伝聞含む)から
しっかりした仮説を立てるのが先決だと私は考えますが、どうでしょう
705本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:18:35 ID:fmx7GonfO
>>704
仮説を立てて実証するのが手順、といえばそうだよな
闇雲に心霊スポットに行っても、幽霊が出るならともかく
それ以外なら大して実験にはならない
せいぜい「やっぱりいないじゃないか」と馬鹿笑いするだけ
706本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:20:34 ID:2crYWGgW0
子供が来てるねww
707本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:23:25 ID:szTpGb9QO
心霊スポットに行って体験するだけでいいさ。まずは。
誰も機器を駆使して確たる証拠を掴めなんて言ってないよ。
体験出来ないにしても、せめてそういった努力はすべきだろ。
708自夜:2007/03/23(金) 18:24:25 ID:DScqYr3f0
>>703さん
私のラジオの解説は>>620>>625の事だと思いますが、「かもしれない」はどこに
あるんでしょう?
>>628はラジオの関連の書き込みですが、ここにはありますね
>金庫にしまっておいた方がいいかもしれませんね
この書き込みが、何か?
709自夜:2007/03/23(金) 18:27:45 ID:DScqYr3f0
>>707さん
所謂スポットに行ったレポは定期的と言ってもいいほどよくこの板に書き込まれています
どこまで本当に行ったのかは知りませんが、その何割かが本当に行ったのなら、
努力はなされていると言っていいんじゃないですかね
710本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:31:10 ID:szTpGb9QO
>>709
「このスレ」での話だよ。
前スレだったか前々スレだったかで、霊が見える奴が確実に霊が見れる方法てのを書き込んだ時、
一体このスレの否定派の何人がそれを実践した?
711本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:33:35 ID:EM5MZTOV0
> 確実に霊が見れる方法
kwsk
712自夜:2007/03/23(金) 18:36:10 ID:DScqYr3f0
>>710さん
「このスレ」の話と「否定派」の話だったんですか
それは私に読解力がなくて申し訳ありませんでした
そういうことでしたら、誰もしていないんじゃないですかね
このスレの所謂否定派の方は全部とはいいませんが、決めつけと勝利宣言が好きなだけ
みたいですから
713本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:36:12 ID:CLSBmnfa0
>>704
まあ、再現性がないものはまさに科学的にはペケですね。
科学において「再現性」というものはとても大切ですから。
普通の実験でも、Aさんがある試料、ある器具、ある条件において実験を行い
結果Aを得たとして、
同じ試料、同じ器具、同じ条件において再現が出来ないのなら、
その結果Aは間違ったものであるとみなされますよ。

どれだけ立派な仮説が出来上がったとしても、その仮説が実証出来ないのなら、
その仮説は科学的には認められません。
714本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:40:31 ID:szTpGb9QO
>>711
教えても結局やらんだろう?
絶対やると言うのなら教えるよ。
少しの暇と気合いがあれば誰でも出来る方法だったからな。
715自夜:2007/03/23(金) 18:40:43 ID:DScqYr3f0
>>713さん
別に禅問答をふっかける気はないんですが、
実験室では再現できない自然現象を研究している人達は非科学的なんですかね?
例えば、宇宙の始まりとか
716本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:41:06 ID:CLSBmnfa0
>>710
今過去スレを流し読みしてたんですが
これですか?
14 :本当にあった怖い名無し:2006/12/30(土) 21:41:32 ID:6XD7wyWvO
>>11
方法@樹海に行って。
マヂで何か見える!!


方法Aそれか、夜中2時に窓際に盛り塩を置いて薄暗くして、座禅組んで(手をへそ前に)目瞑って睡眠状態に近付ける。
その内、何か声が聞こえてきたりキィンと耳鳴りがする。
何か聞こえたら目開けていいよ。
霊居るから。。。
その霊は亡くなった身内とか前世に閑係あったり、色んな霊が現われる。
717本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:43:05 ID:fmx7GonfO
>>716
多分で悪いが違う
718本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:44:19 ID:szTpGb9QO
うん違うなw
719本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:46:12 ID:CLSBmnfa0
ゴメン 自夜さんにレスを書きつつもっかい探してくるノシ 
720本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:50:34 ID:CLSBmnfa0
>>715
禅問答もウェルカムですが

そうですね、そもそもその問いは少し焦点が合ってないように思います。
その再現「出来ない」は、>>713の「同じ条件」を再現出来ない、という
意味です。(うまく説明できているでしょうか

もう一つ指摘するとすれば、宇宙は既に「存在」していますね。我々の理解の
範疇では、「存在」しているものには「始まり」があるはずです。これは我々の
知る範疇での真実です。分かり難い言い方ですが「宇宙の始まり」は
「存在」する(はず)というわけですね。
科学と言うのは「存在」が確認出来るものについて探求する学問ですから
(少なくとも私の認識では、ですが)
「宇宙の始まり」を研究している人たちは科学的であると言えるでしょう。




721本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:51:51 ID:xEtV5lsIO
もしその方法が出来る事ならばします。
未成年の私に出来ることならば。
教えて下さい
722サクラ@金造:2007/03/23(金) 18:52:24 ID:SfsUPaUCO
 ある夏の日、運転免許をもちはじめたばっかりの若い子たち3人が、
若者の話で盛り上がりながらドライブの為に山中を走っていた。

 運転手のA君は少し霊感がある。山中を走っていた時に公衆電話を通り過ぎた。
助手席のB君は公衆電話の中で地べたに座っている若い女性を見た、
すぐにゾッとB君のからだに寒気がおきた。
A君はなにも無かった様にしていたので、B君はその女性は普通の人間だろうと思った。
 そして、車は“あるトンネル”に入った、
そのトンネルは地元でも有名な心霊スポットである。いかにも古いトンネルである。
おばあちゃんがよつんばえになって車を追い掛けてくるとゆう噂がある。
少し霊感がある運転手のA君が「気を付けろよ。」と警告をしたので車内は静かになった。
しかしなにもおこらずトンネルを通り過ぎた。再び車内は若者の話で盛り上がった。

 そしてドライブから帰る途中再び“あるトンネル”を通り過ぎた。
帰る途中はA君がなにも警告しなかったので、なにもおきないまま通り過ぎた。
 しかしさっきの公衆電話を通り過ぎようとした時にA君が「この公衆電話はヤバいぞ。
若い女の霊が彼氏にフラレそれが原因で自殺したんだが、
今でも男と話したくて公衆電話にいるらしい。」と言ったので、
B君は再びゾッとした。さらにA君が
「大丈夫だよ。そんなに恐くないから、それにもういないよ。」と言った。
B君はとりあえずホッとできた。
そして車は公衆電話を通り過ぎた。

 若い子たち2人を乗せた車は若者の話で盛り上がりながら帰っていった。

 これはある夏の日のお話しです。

723本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:56:14 ID:EM5MZTOV0
>>714
んじゃいいや別にケチ
724本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 19:01:35 ID:szTpGb9QO
>>721
あぁそうだ、車持ってる?
無いとキツいかも。
725本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 19:05:01 ID:fmx7GonfO
神社か寺の近くで怖い話するんだっけ?
726本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 19:05:17 ID:CLSBmnfa0
もしかしてこれですか

732 :本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 01:21:12 ID:pdnGy1wD0
ここで霊に懐疑的、否定するやつは善波 旧トンネルに1時間か一晩中いてみろ。
恐怖を無料で味わえる
付近の宿の人も怪奇体験は多いが怖くて客足が遠のくことを危惧し口をつぐむ
727自夜:2007/03/23(金) 19:08:19 ID:DScqYr3f0
>>720さん
つまり、720さんが再現と行ってるのは他の研究者による追試のことですね
ある科学者が仮説を立てて実証実験やって論文を書いた
他の科学者がその論文に書いてある方法で同じ実験をやったら同じ結果が出た
それならその論文に書いてあることは概ね間違ってないと認めてよかろう

これですね

多分ですけど、普通に実験で証明してみろというのは、さいしょの実証実験の意味合い
だと思います

さて、次に宇宙の始まりですが、この考え方は比較的近年に出されたもので、それまで
は宇宙は過去から未来まで変わらずに存在し続けているものだと考えられてきました
観測技術が進み、遠方の天体ほど速い速度で遠ざかっていることが観測されてから初めて
出された仮説です
存在するものは始まりがあるはずだ、というものではないと思いますけどね
終わりあるものは始まりがあるってのはいいと思いますけど

で、宇宙の始まり自体は実験というか人為的に再現することは不可能と言ってもいいでしょう
彼らは今まで知られている物理法則その他から宇宙の始まりの姿を推察しているわけですが、
これを科学的アプローチと認めてよいのなら、観察されるいろんな現象(伝聞含む)と既知の
物理法則から不可思議な現象の真の姿を推察するのも科学的アプローチと認めてよいんじゃ
ないでしょうかね
728本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 19:11:06 ID:szTpGb9QO
>>725正解
>>726不正解

正確に言うと寺と神社を線で結んで、その中間で百物語をするというものだった。
まぁ、俺はやっても見れなかったけどな。
729本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 19:15:52 ID:z5MDafmO0
百物語って

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E7%89%A9%E8%AA%9E

だよね?
友達少ない俺には無理だな…(´・ω・`)
730本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 19:21:18 ID:szTpGb9QO
>>729
俺は洒落怖まとめサイトの話声に出して読んでたよ。
731本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 19:23:32 ID:2crYWGgW0
szTpGb9QOさんは確か1人で行って洒落怖かなんか読んだんじゃなかったでしたっけ?
www
732本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 19:26:29 ID:2crYWGgW0
かぶったwwだけどそれじゃ
確実な方法じゃなかったってことじゃないですかww
733本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 19:27:38 ID:fmx7GonfO
車を叩くみたいな音がするとか言ってなかったっけ?wwwwww
734本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 19:28:46 ID:z5MDafmO0
蝋燭百本は車に入りきらないんじゃない?
735本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 19:29:11 ID:2crYWGgW0
確か100まで読まなかったんじゃなかったっけ?ww
736本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 19:35:22 ID:szTpGb9QO
最初ビビって逃げ帰ったけど、一週間後くらいに100まで読んできたよ。
つーか俺はこの方法うんぬんを語りたい訳じゃないんだがな。
737本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 19:37:34 ID:2crYWGgW0
ぐだぐだ言ってないで実験しろって言いたいんでしょ?
738本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 19:39:03 ID:z5MDafmO0
でも大規模OFFでも開かないと無理そう
739長石1/2:2007/03/23(金) 19:57:08 ID:CLSBmnfa0
不便な気がするのでハンドルつけてみたり(ただの自己顕示欲やも

>>727
>つまり、720さんが再現と行ってるのは他の研究者による追試のことですね
初めからそういtt(ry

>普通に実験で証明してみろというのは、さいしょの実証実験の意味合いだと
思います
この「実証」というのも、私は広義の「追試」であると考えているのですが。
実証とは即ち、その起きた事象を同じ試料、同じ機器、同じ条件で
「再現」することですから。違いますか?

宇宙の始まりの考えについては浅学につき存じませんでした。確かに、
形あるもの全て始まりと終わりがあるというのは近代の考え方っぽい?ですね。
ただ、過去から未来まで変わらず、というよりは宇宙のありかたについては
循環型の説が多かったような…? うろ覚えですが。故に、終わりの後に
また始まりが来る、という考えのほうが多く、循環はするが紐を輪に結んだときに
端と端があるように、始まりと終わりはあると考えられていたのではないでしょうかね。
終末思想と言うのはかなり昔からあったように思いますし。

740長石2/2:2007/03/23(金) 19:57:49 ID:CLSBmnfa0
本文長杉と怒られましたよ 続き

>観察されるいろんな現象(伝聞含む)と既知の物理法則から不可思議な現象の
真の姿を推察するのも科学的アプローチと認めてよいんじゃないでしょうかね
・観察されるいろんな現象
・既知の物理法則
これは良いでしょう。
但し。 「観察されるいろんな現象」これについて。科学者は「ただ目で見えるもの」
は一般的に科学の対象とは見なしません。様々な観測機器を用いて「そこに存在
する」と認められるものでなければペケです。
故に「伝聞含む」これもペケです。伝聞なんてものは問題外です。伝え聞いた後、
それについて「仮説を立てる」ここまでは良いでしょう。しかし、仮説を立てたなら
それを「実証」「再現」出来なければ、それは科学的と認めることは出来ないでしょう。
いわゆる、UMA、と言われる「トンデモ科学」であり「科学」とは似て非なるもの
となるでしょう。

だから
「仮説を立てる」
ここまでは、科学的アプローチと認めてよいと思いますよ。ただし、「科学者」と呼ばれる
人々から見れば、仮説を立てる際に用いられる「言葉」が「科学的」なものでなければ
鼻で笑うだけでしょうが。
741本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 20:03:10 ID:EM5MZTOV0
>>736
小出しにするほどの話でもねーつーの
この方法云々にしても
あんたの本当に語りたい内容にしても

つか内容が無いようw
742自夜:2007/03/23(金) 20:15:41 ID:DScqYr3f0
>>739-740 長石さん
また禅問答ですが、

ある天文学者が言った言葉で「天文学者は夜空を見ろ」ってのがあるんですがね
これはまぁ SN 1987A という超新星がアマチュアの肉眼で初めてとらえられた後、
観測機器に捕らえられていたことが確認されたことに対して、研究者は観測装置
ばかりにかまっていることを戒めた言葉なんですが、どう思われますか?

あと、写真とかが無かった時代のスケッチが数多く残されていますが、これらは
科学的価値無しとして放置されているわけではなく、当時の植生などの研究では
有効に使われているんじゃないですかね

あと、本当に目でだけ見たものに科学的価値がないのでしたら、小学校で向日葵
とか朝顔とかの観察日記をつけさせるような教育は即刻止めるべきだと思いますが
どうでしょう
743自夜:2007/03/23(金) 20:18:07 ID:DScqYr3f0
>>739 長石さん
宇宙の始まりと終わりですが、
あのアインシュタインさんも宇宙は恒久に存在しているはずだという固定観念が
あって、自分の編み出した式に余計な項目を付け加えたという話は有名ですね
744長石:2007/03/23(金) 20:31:34 ID:CLSBmnfa0
>>742 自夜さん 名前呼んで頂けて光栄です(*´д`) 私もちゃんと呼びますね。
>「天文学者は夜空を見ろ」
いい言葉ですね。医者は患部ばかりでなく「患者を見ろ」というのに通じる、
血の通った言葉だと思います。
ですが、混ぜっ返すようですが、夜空だけを見ていて天文学者になれると
思いますか。現代の天文学において、観測機器を一切廃するわけにいきますか。
その新星にしたところで、仮にアマチュア天文学者が発見した後、観測機器
で確認されなければ、ガチガチの観測機器のみに頼りきった天文学者たちに
鼻で笑われて終わったことでしょう。

>スケッチ
これもですが、仮にスケッチのみが残った植物があったとしましょう。そして、
一切の標本も無く、現存する植物との遺伝的痕跡なども一切認められなければ、
「この植物はスケッチの作者の空想の植物なのであろう」と結論付けられるでしょう。

>小学校での観察日記
これは正に禅問答ですねw それが言葉だけでのやりとりの醍醐味でしょうが。
私は何も「目で見る」という行為を否定しているわけではありません。「目で見る」
というのは科学的アプローチの一つです。それは、ゆくゆくは顕微鏡での観察や
X線での観察に繋がる、言わば科学的手法のいろはです。
ですがそれは、調理人を目指す人がいきなりフランベやら包丁細工やらを学ばず、
目玉焼きから始めるのと同じことです。
現代の「科学」を語るならば、熟練した調理人が目玉焼きの焼き方のみならず繊細な
包丁細工を求められるように、目で見ることだけでなく、試料の詳細な成分を
分析することや、X線で解析することが求められるでしょう。

ところで自夜さんは何時までいらっしゃいますか(*´д`) 私はまだいますが。
お話が楽しいので、もし定期的にいらっしゃる時間などあるなら教えてください。
745長石:2007/03/23(金) 20:34:20 ID:CLSBmnfa0
>>743
ああ! 今さっき宇宙の始まりについて軽く調べていて、ちょうどそれを
見て曖昧な記憶がよみがえったとこでした。
アインシュタイン最大の過ちと言われているんでしたっけ。
実は物理は苦手なんですよ。
746自夜:2007/03/23(金) 20:37:19 ID:DScqYr3f0
>>739-740さん
禅問答の方の続きで〜す

藤原定家という人が昔いまして、この人が明月記という日記みたいなのを残している
んですが、その中に

後冷泉院・天喜二年四月中旬以後の丑の時、客星觜・参の度に出づ。東方に見(あら)わる
天関星に孛(はい)す。大きさ歳星の如し

っていう記述があるんですがね、これは百年以上前にこんなことがあったって聞いたよ
っていうことなんで、伝聞以外のなにものでも無いんですね

ここにある客星は SN 1054 すなわち現在かに星雲としてしられる残骸の超新星爆発の
ことだとあちこちに書いてあるんですが、元が伝聞ですから科学的には価値なしとして
一笑に付していいんですかね
747本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 20:42:31 ID:EM5MZTOV0
噛み合ってないなw
748自夜:2007/03/23(金) 20:44:31 ID:DScqYr3f0
>>744 長石さん
>もし定期的にいらっしゃる時間などあるなら教えてください
ん〜、定期的っていう概念が私の生活にはあんまりないんですがね
とある筋からの要請で、日曜日はこないようにしてます

来週は多分来る時間は短いかな
ここに来る時間が無くても「前世物語 弐」スレの方は必ずいってますんで、
(と、さりげなく・・・露骨に宣伝)よろしければそちらもどうぞ
749本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 20:45:17 ID:szTpGb9QO
>>741
小出しにしてるつもりは全然ねーよ。
>>743
ちなみに最近の物理界では、そのアインシュタインが考えた宇宙定数ってもんが
偶然にも存在するって見解が有力視されてるな。
750長石:2007/03/23(金) 20:49:02 ID:CLSBmnfa0
>>746 自夜さん
専門分野は天文ですか? そっちも私は詳しくないのでよくわからんのですが、
客星ってのはあれですかね、いわゆる「突然明るくなった星」みたいな感じなので
しょうか。超新星爆発だから多分そうですよね。
新星が爆発した後は、確か何通りか末路があったと思うのですが、
その内の一つが星雲でしょうか?

ならば、その星雲は、何年か前には新星?であったということが少なくとも、
かなりの精度で「類推」することは出来ますね。言い換えれば、その星雲は
そこで新星爆発があった「証明」になるでしょう。「伝聞」と「証明」がありますので、
その記述は一笑に付すわけにはいかないでしょうね。

伝聞伝聞と言えば、歴史なんていう学問は伝聞の塊みたいなもんですよね。
←今気付いた
ちょっと今それについて理論武装しつつ風呂に入ってきますノシ

>>749
その宇宙定数説のソースについてkwsk
751本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 21:00:31 ID:2crYWGgW0
自夜さんモテますねwwww
おちます。皆さんよい週末を。
752自夜:2007/03/23(金) 21:03:17 ID:DScqYr3f0
>>744 長石さん
更に禅問答の続きでーす

>仮にスケッチのみが残った植物があったとしましょう
・ドードー
・モーリシャスクイナ
・ロドリゲスクイナ
・ステラーカイギュウ
動物の例で恐縮ですがね、いずれもラテン語の学名が付いた種なんですが、
いずれもスケッチや観察記録以外にはほとんどあるいは全く標本を含む資料が
残っていないものですが、学名を剥奪した方がいいですかね
753本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 21:08:45 ID:aZLPfVPA0
なんだここは?
下らん事ばかり話しやがって・・・・・
幽霊はいるのか?いないのか?どっちだ!!!

肯定派、否定派どちらでもいい教えてくれ。
754本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 21:10:29 ID:EM5MZTOV0
どっちでもいいじゃん
755自夜:2007/03/23(金) 21:12:11 ID:DScqYr3f0
>>750 長石さん
現在のかに星雲の観察からこれが超新星爆発の残骸であり、だいたいいつ頃爆発
したかということは推察できます
天文学的にはこれで充分なのでしょうが、>>740で長石さんが
>伝聞なんてものは問題外です
とあっさり切り捨てたものでも超新星爆発の時期を特定するという科学的な探求
の資料として使われてますよという例を示しただけです

伝聞を問題外として切り捨てていたら、超新星爆発の時期を特定するということが
出来なかったでしょう
切り捨てるのは、その事象を吟味した後で充分と思いますがどうでしょう
(最新観測機器を用いた観測でも吟味した後で切り捨てるのはよくあること)
756本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 21:14:57 ID:szTpGb9QO
>>750
うーん、物理関連でソースと言われるといつも困るんだよな。
俺も一般向けの書籍読んだだけだから。
wikipediaにもあるかも知れんから興味あるならダークマター、ビッグバンなんかと合わせて読んでみるといいかも。
まぁ、まだ研究途中の分野だし俺個人としては否定的なんだけど。
757自夜:2007/03/23(金) 21:18:47 ID:DScqYr3f0
>>755の続き  かな?
まぁ、超新星爆発の例ですが、残骸からだけではどのような爆発をしたのかは
なかなか推測できないのですが、明月記を初めとして、古記録(ほとんど伝聞)
にある客星の見え方とかそういうのから、実際に爆発の様子を推定しています
ということは、伝聞といえども立派な科学的な資料となりうると言えるでしょう

えーっと、私の専門というか商売のネタというか、工学ですよ
鉄板の貼り合わせ方の方が得意です。あまりに幽霊とは関係ないんでほとんど話題に
挙がりませんが
758自夜:2007/03/23(金) 21:22:00 ID:DScqYr3f0
>>756さん
僭越ですが

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F

ということで、より詳しくは、一般相対性理論を勉強して下さいとのことです
759長石:2007/03/23(金) 21:41:05 ID:CLSBmnfa0
自夜さん
>>752
ドードー:これは化石が発見されているそうですね
ステラーカイギュウ:こちらも化石があるそうですが
二種のクイナは私も初耳ですが、一切の標本は残っていないようですね。
恐らく他にも、記録には残っていても彼らの存在を示す物的証拠は残っていない
動物はたくさんいたのでしょうね。
ですが、これは私は動物学者でないのでわからないのですが、「信頼に足る」
記録が残されているのでしょう。
この「信頼に足る」記録というのは生物学、科学、というよりは歴史学の範疇では
ないかと思います。
また、>>744の>「遺伝的痕跡」ここにご注目ください。生物学では、様々な手法で
系統樹が作られており、その流れの中に空白があれば、パズルの周囲のパーツから
そこにあてはまるものの形がわかるように、そこにある種の生物がいたことが類推
することが出来ます。これは「伝聞」から立てたこういった生物がいた、という
「仮定」に対する、少々力は弱いですが「物証」となるでしょう。

>>755,757
>>伝聞なんてものは問題外です:とあっさり切り捨てたものでも
よく読んでください、と言いたいですが私の文章が確かに悪いですね。
私が言いたかったのは、「伝聞のみに基づいて議論をするのはペケである」
ということです。

歴史は伝聞の塊です。そして、歴史と言うのはしばしば(頻繁と言っても良いでしょう)
書き換えられるものです。言うなれば、「真実ではありません」。
私の言葉で真実を定義させてもらえば、真実とは「普遍で不変なもの」でしょうか。
例えば、仮に自夜さんのおっしゃる明月記。もし今後、この明月記に、「信頼に足る」
情報によって藤原定家自身が書き直したと思える…仮に「新・明月記」でも見つかり、
そこに異なる日付が書いてあったとしたら、どうなるでしょう。
もちろんそんなことはまずありえないでしょうが、伝聞と言うものの不確かさと言う
ものが、この下らない仮定でおわかりにならないでしょうか。
760長石:2007/03/23(金) 21:42:48 ID:CLSBmnfa0
>>756さん、>>758自夜さん、dクスです。
一般相対性理論はばりばり物理だから苦手なんですよね…(´д`)
相対性理論はごまかせばなんとかなるのですが…

自夜さん、工学ですか、なるほどです。
私が一番苦手な分野でs
761自夜:2007/03/23(金) 21:46:31 ID:DScqYr3f0
>>759 長石さん
>伝聞のみに基づいて議論をするのはペケである
それなら異議がありません
私が言いたかったのは最初っから無条件で切り捨てるなということだけですから
(それだけ言いたいのに、こんだけの長文はうざいですね、我ながら)
762本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 21:49:03 ID:ygEOHAm80
>>1
俺の隣で寝てるよ
763長石@携帯:2007/03/23(金) 21:57:58 ID:46lv6hW+O
で、なんの話でしたっけ。
764本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 22:00:29 ID:fmx7GonfO
長石と自夜は付き合っているのかどうかじゃね?
765本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 22:01:56 ID:EM5MZTOV0
フィギュアの話だったな
766自夜:2007/03/23(金) 22:03:20 ID:DScqYr3f0
あと一件だけ。本筋じゃないから、どーでもいいけど

>>759 長石さん
化石ですが、二種とも学名が付いた後の発見だったと思います。私の記憶ですから
定かじゃありませんが。で、ステラーカイギュウの場合、絶滅種の生域とはまったく
異なる地で発見された化石ですし、年代的にも大幅に異なり(十万年くらい)ます
絶滅種そのものの化石と考える方が危険ではないかと思いますが、どうでしょう
ついでですが、ステラーカイギュウはジュゴン科となってますが、寒冷地適応型の
カイギュウ類としてダイカイギュウ科とすることもあります
つまり、学名が付与されたころには近接種はいなかったということです
767長石:2007/03/23(金) 22:15:13 ID:CLSBmnfa0
>>766 自夜さん
あーそうなのですか。ドードーは微妙に好きなのですがステラーカイギュウは
あまり興味が無いので詳しい知識がありませんでした。
というかその話を聞く限り、その化石ステラーカイギュウじゃないじゃn
詳しい知識がないのでいかんせん歯切れの良い反論は出来ないので、
推測でお答えさせていただきます。
これも曖昧な記憶ですが、今までも存在はしなくとも学名を与えられたような
動物は、きっとたくさんいたでしょう。それは、後にトンデモ科学と呼ばれるような
理論で裏打ちされた科学で、存在を証明された動物たちだったでしょう。
ステラーカイギュウも、そんな動物の一つだったのではないでしょうか。
そして、後に様々な今「科学」と呼ばれている科学によって、存在する、
という箱に振り分けられた、ただそれだけの話ではないでしょうか。

>>765
真央タソは二位になってしまったようですね。
768本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 22:27:21 ID:szTpGb9QO
クソ韓国人なんぞにメダル取られてる日本フィギュア不細工集団乙
769長石:2007/03/23(金) 22:30:10 ID:CLSBmnfa0
>>768
まあそう言わず
770本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 22:34:51 ID:EM5MZTOV0
おまえらw
┐(´ー`)┌
771自夜:2007/03/23(金) 22:53:35 ID:DScqYr3f0
>>767 長石さん
動物の学名自体は1758年にリンネによって体系化されたのが最初ですが、現在では、
国際動物命名規約によって厳格に運用されています

学名というのは実は種そのものにつけるものではなく、記載論文で指定する模式標本
そのものを示す名前なんで、一度決められたものはトンデモだろうが何だろうが
消されることはありません。例外としては種の統廃合による学名の消失と、うっかり忘れ
去られた学名と同じ学名をつけちゃって、審査の上昔の方を遺失名として扱う場合くらいです
(統廃合で廃名されずに一つの種でいっぱい学名もってるのも中にはありますが)
逆にその実在が不確かな場合は学名は付与されません

実際に生きている種でもまだ学名をもらってないのはいっぱいありますが、悪意の捏造による
もの以外で実在説が取り消されたのはほとんどないんじゃないでしょうか

さて、模式標本ですが、一定の条件を満たせば図解、すなわちスケッチでも認められます
つまりスケッチが科学的な資料となりうることを国際規約は認めています

まぁ、どーでもいー知識ですが、発足以来、後にトンデモになるものを認めるほどいい加減なもんじゃないです
772長石:2007/03/23(金) 23:12:48 ID:CLSBmnfa0
>>771 自夜さん
へぇーへぇーへぇーへぇー×5(・ω・) 勉強になりました。
但し
原則として生物の標本がタイプとして指定される(いわゆるタイプ標本)が、
生物が安定な標本として保存できない場合に限り、図解であっても構わない(ICBN13 8.1、37.4)。
ただしその場合でも、図解の元となった収集データは残すべきである(ICBN13 勧告8A2)。
だそうですね。まあこれは「勧告」らしいですから、実際は守らなくても良いのでしょうが。
というか
>一度決められたものはトンデモだろうが何だろうが消されることはありません。
なら、そもそも
>学名を剥奪した方がいいですかね
学名を剥奪しようがないですね。

>一定の条件を満たせば図解、すなわちスケッチでも認められます
>つまりスケッチが科学的な資料となりうることを国際規約は認めています
私は牧野富太郎さんと南方熊楠さんを敬愛しておりまして、スケッチの科学的
資料の価値は重々承知しておりますが、それは「一定の条件を満」たした上
での話ですよね。

純粋な疑問なのですが、仮にとあるスケッチの上手な空想家がそれはそれは
良く出来ていて、既に存在の証明されている生物とも遺伝的相似点の見られる、
全くの架空の生物のスケッチを学会?に提出し、その生物の存在を主張したと
したら、その国際動物命名規約?の取締役さんは存在を認めるのでしょうか?
773長石:2007/03/23(金) 23:16:00 ID:CLSBmnfa0
(まあ愚問なのはわかってるのですが)
↑無論、その生物が「なんらかの事情で標本を保存できない生物だった」と
スケッチの作家が主張しているという仮定の上です。
774本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 23:17:15 ID:fmx7GonfO
え? これって幽霊いるかいないかに関係あんの?
民俗学的な見方以上に、いるかどうか分からないと思うんだが
775長石:2007/03/23(金) 23:35:13 ID:CLSBmnfa0
>>774
えーっと…
「これ」ってどこからどこでしょう。思い当たるところが広すぎて…
776本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 23:36:31 ID:EM5MZTOV0
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
777長石:2007/03/23(金) 23:37:27 ID:CLSBmnfa0
下がってるー下がってるYO!
それどうやって書いてるんですか?
778本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 00:05:20 ID:utloyzqw0
>>771
どうでも良いけど仕事はどうしたんだね?
赤方偏移とかさ物理の話はどうでもいいと思うよ、そんな中途半端な解説に意味ねーから。
あんまり若者をからかって遊ぶのもどうかと思うけどね。
779本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 00:09:45 ID:Hq46sYFHO
>>775
お前と自夜の、幽霊と関係あるかどうか分からない話だよ
780長石@携帯:2007/03/24(土) 00:37:12 ID:c5Pt/UM2O
>>779
関係皆無ではないですが
家を建てようというとき、地鎮祭をどの業者に頼むかという程度の
重要性しかないかもですねえ
781自夜:2007/03/24(土) 00:39:30 ID:6L5j8sHF0
>>778さん
仕事? ちゃんとやってますが、何か?

>>779さん
私から応えるのも何ですが、幽霊の実在あるいは非実在を科学的に証明するとしたら、
どのような手法が妥当かというテーマを多角的に検討している訳ですが、それが何か?

と書こうとしたら、先越された。くやしくはないけど、ポチッとな
782本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 00:46:22 ID:Hq46sYFHO
多角的ねえ
で、結論は出そうなの?
783長石@携帯:2007/03/24(土) 00:53:25 ID:c5Pt/UM2O
私はそろそろ寝ます。明日2000時くらい〜また楽しそう&話の続き?
をするなら参加します。自夜さんはいらっしゃいますか。
784自夜:2007/03/24(土) 00:57:38 ID:6L5j8sHF0
>>772-773 長石さん
例えば、
ttp://nsrex.hp.infoseek.co.jp/html/nose/Arch_survive.html

まぁ、鼻行類自体が平行植物と並ぶ架空生物で、Harald Stümpkeなる人物が著作
したものですが、学術論文のパロディーの体裁をとっており、信じた人も多かった
みたいですね
このくらいの力量があれば、騙すことも可能かも知れませんが、後でばれて悲惨な
人生歩くより、著作料で儲けた方がいいとまともな人なら考えるんじゃないですかね

四世鶴屋南北さんも歌舞伎狂言「東海道四谷怪談」が架空の話しであることを隠してませんし
(と、無理矢理幽霊話に戻したりする)
785自夜:2007/03/24(土) 01:06:58 ID:6L5j8sHF0
>>783 長石さん
明日(もう今日)土曜日はあんまり来れないかな
来週もこれても長居はできないと思います

ほいじゃ、また、いつか、どこかで
786本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 02:12:53 ID:d0Rns0jN0
幽霊のいるいないが、何故上で繰り広げられてるようなややこしい論議のようなものに発展するのでしょうか?
ここは信じる信じないのお互いの主張を披露する場なのですか?
問題はいるかいないかじゃないのでしょうか?
と、思ったら結構しっかりと考察していたんですね。失礼。

私は実在するとは思っていません。
実在するならば、何かしらの証拠が残るはずです。
ですが、現段階では幽霊の存在を示唆するようなものはあっても、存在を証明するに至る証拠はありません。
なので、実在するとは思えないのです。
しかしながら、幽霊というものが世間の一般的な認識と違い、意思も持たず、誰にも見えず、何のアピールもせず、ただ、存在するだけのものだとしたらどうだろうか。
という事を考えるようになりました。
誰にも見えず、霊側から何のコンタクトもとろうろしない。どんな物理法則も通用せず、現在の科学では存在を認識できない。
こういった可能性もゼロではないだろう、と。

ただ、多くの霊能者が言うように、我々の生活上に干渉してくるのなら、絶対に証拠が存在するはず。
その証拠が無い以上、霊能者が言うような霊は存在しないと思います。


787:2007/03/24(土) 02:21:21 ID:rxQlEjEj0
もしかたら、証拠は残っているのだが、われわれがそれを証拠と考えていない
だけかもしれない。

例えば現代では、犯罪の現場に犯人の指紋が残っていれば、犯人特定の証拠のひとつ
であると考えるが、18世紀までは指紋が犯人特定の証拠になるなどとは考えられて
いなかったので、現場に犯人の指紋がベタベタ残っていても、それだけでは
「証拠がある」とは誰も考えなかった。

そゆことかもしれません。
788本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 02:25:07 ID:Hq46sYFHO
>>786
前それ言ったら普通にスルーされたなぁwww
否定派に「幽霊無敵じゃん」とか言われて敬遠されるよ
789本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 02:33:26 ID:utloyzqw0
>>786
ただの論点ずらしでしょw
790本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 02:41:14 ID:Hq46sYFHO
>>789
論点はずれてないだろ
791本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 03:00:14 ID:utloyzqw0
>>790
ズレてると思うよ
792:2007/03/24(土) 03:05:10 ID:rxQlEjEj0
どこがどのようにズレてるのか指摘しないとダメでしょw
793本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 03:06:26 ID:Hq46sYFHO
>>791
本題は、幽霊がいるかいないか、だろ?
なら、その幽霊の定義から考え直すってのも、決して論点がずれるとは思わないが
794本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 03:17:47 ID:utloyzqw0
ズレてる事に説明がいるのかw
物理の話とか中途半端で意味なしてないよ、ここがオカ板で物理板でないからしゃーねーかもだがw
科学的アプローチの振りして全く科学的で無いのがズレだともw
一つの可能性に二つ以上の仮定をもって説明してる時点で無理がありすぎだしね。
これが、論点ずらしでなければなんだと言うんだろう?
795自夜:2007/03/24(土) 03:59:22 ID:6L5j8sHF0
>>794さん
>一つの可能性に二つ以上の仮定をもって説明してる時点
ってのは具体的にどこの記述を示しているのか教えていただけませんかね

そうでないと、ちょっとあなたが主張されていることが理解しかねます
796本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 04:02:31 ID:utloyzqw0
>>795
いつまでおきてるん?ww

電流が流れる←事実
電波を受信←仮定
受信後音声として理解可能←仮定
797自夜:2007/03/24(土) 04:21:20 ID:6L5j8sHF0
>>796さん
いろいろ事情がありましてね

で、
電波を受信してると仮定して、受信後音声として理解可能となるとすると、電流が流れます
ん〜、わけわかめ

どこにこんなことが書いてありました?
798本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 04:25:22 ID:r28JPtCEO
なんなスレが続くにつれカオスってきたなぁ。
まず、心霊現象ってもんは在るものとして考えていいよな?
で、現段階で非科学的なことがもし世界の事実だとしても、それは証明出来ないよな。
だから今は科学的に現象を噛み砕いて、全ての現象を統括出来るようなものを見つければいい訳だ。

なんだ、こんとんじょのいこ!
799本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 04:28:04 ID:utloyzqw0
>>797
いいよw気にしないでwww昨日の事も思い出せないのかね?
でさ、工学なんだろ?もう少し自然な解説したほうが良いなって思うよ
不自然な解説が散見wそう言えば鉄屋さんだったかな?

科学的アプローチを考えるなら一つの仮説を基に積み重ねて行くのが良いんじゃないかね?
まぁ、証明できるとは思わないがねw
800本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 04:43:03 ID:wHrVrR95O
嘘800
801本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 05:00:56 ID:bUY4t199O
1

いねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww糸冬了
802自夜:2007/03/24(土) 05:26:15 ID:6L5j8sHF0
>>799さん
なぁんだ、あなたが>>789で指摘された箇所は>>786さんの書き込みの最初の四行
だったんですか
ん〜、私だけかもしれませんが、もうちょっと具体的に指摘箇所と指摘内容を書かないと、
わかんないですよ

さて、生体ラジオの事だと判りましたので、いささか書き込みますかね

鉱石ラジオでもゲルマニウムラジオでもいいんですけど、検波回路は、電磁誘導を
起こす物体とその支持で等価回路を作ることが可能です。これは教科書にも書いて
あるような基礎知識です。残念ながら、「生体ラジオ」でググッても簡単には見つ
からないようですがね
ttp://www.d.dendai.ac.jp/lab_site/dlab/2-3d-1/PDF/Taro11-4hencho.pdf
の図4−3が検波回路で、ダイオードで整流、コンデンサで平滑化をします
AM電磁波により電磁誘導を起こす物体を二つ隣接して並べると、元の波の強さ
に相当する力が物体間に働きますが、物体の電磁誘導の正負は常に同じなので
物体間に働く力は常に斥力です。厳密には正負の整流波を逆転して重ね合わせた
波形になりますが、まぁ簡単に整流の等価回路と呼んで差し支えないでしょう
この物体を弾性支持すれば斥力に応じて振動しますが、物体に速度抵抗、加速度抵抗
が働きますので、高周波成分は平滑化されて低周波成分のみの振動波形が得られます
これがコンデンサの等価回路です

ここまでが周知の事実。知らない人は勉強不足と憎まれ口をたたいたところで、つづく
803自夜:2007/03/24(土) 05:30:48 ID:6L5j8sHF0
つづき

生体ラジオの場合は、
仮定:口内に入歯等でAM電磁波により電磁誘導を起こす物体が隣接して存在するとすれば
仮定から導き出される現象:口内で音波に相当する振動が発生する

口内の振動が音として感じられるのは周知の事実でしょう

以上のように考えるのですがどうでしょう

こんな面倒くさい説明しなくても、仮定が二つあって何か不都合でも?
だけでもいいんですけどね。同時に起こりえないというのでも無い限り不都合はありません
804本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 05:56:04 ID:PAwTPb0m0
とうとう、自分の顔が幽霊に見えてきたよ。
自分が幽霊に思えるようになったらもうおしまい。
805本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 09:57:14 ID:utloyzqw0
>>802-803
何時まで起きてたんだw
まぁ解説は少しまともになったね、それでは実証してもらいますか?w
マウスでも良いよwげっ歯類では出来ないとか言いますか?

ところで仮説二つ以上で理論を展開しても構わないと考えてるようですが、本当に理系ですか?

さて、冗談とツッコミはここまでにして本題ですが。
口腔内の振動でしかもあまりに微弱なものが音声となるとのトンデモ理論ですが、
あんまりふざけた見解をだすのはやめて一言「それは無い」で済ましてはいかがですか?
着眼点が大事だと初期に教わるはずですがね。
口腔がラジオ化するとの着眼点が既にズレてると思いますがいかがでしょうね?
806長石@携帯:2007/03/24(土) 10:22:48 ID:c5Pt/UM2O
>>805
仮定が二つ以上あることにやけにこだわられているようですが、
そも何かを証明しようとする際、仮定を幾つ建てようと、それが論理的
であるならば別に間違いではないと思いますが。
その仮定がその後全て証明されなければ仮定は死にますがね。が、仮に
仮定Aに基づき仮定Bが起るとし、後にBは合っていたがAは間違っており、
Bは別の異なる理論A'によって起きることが判明した。
これでもいいわけですからね。
807自夜:2007/03/24(土) 10:25:04 ID:6L5j8sHF0
ちょっと寝て、仮説と仮定の区別がついてない人と話すのは無意味だと気付いたので、また寝ます
808長石@携帯:2007/03/24(土) 10:47:09 ID:c5Pt/UM2O
>>807
おやすみなさい、よい夢を

>>805
>口腔内の振動でしかもあまりに微弱なものが音声となるとのトンデモ理論ですが、
>あんまりふざけた見解をだすのは
とのことですが、これはあなたの主観しか述べられておらず、自夜さん以上に
論理的ではないですね。
809本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 11:07:49 ID:utloyzqw0
>>807-808
はいはいwお休みなさいーとw
えーともう一人は寝言は寝てから言いましょうねw
結局そんな事しか言えずに逃げるんだよなw
何が論理的だかwどこに論理があるんだかw
主観ねw客観的だと思う根拠でもあげてみなされ、まぁ無理かなw

〜と話すのが無意味なんてカッコつけてないでさwもっとマジメに書いたらどうかね?

適当に物理本かググったかの知識で大雑把な説明して煙に巻くなんて止めてさw
簡単に条件の変る口腔内で受信可能で意味のある音声として受け取れるなんて
トンデモじゃないと言い張るなら実証でもして出直して来なさいな。
それで、受信可能と証明できたら認めるよ、出来ない限り戯言だなw

〜以上に論理的じゃないw良くこんな事書けるね、自分らのトンデモぶりを読み返したら良いと思うよ
810本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 11:09:13 ID:MFDuF6gYO
>>807
何か病気なの?
不眠とか眠りが浅いとか
811本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 11:38:41 ID:xKw3wHGJ0
自夜がニートだろうが社長だろうがどうでもいいだろカス
ましてや何時間寝てるとかさらに興味ないから

クソコテも逃げてないでちゃんと決着つけろや
812幽霊:2007/03/24(土) 11:41:38 ID:QsrNwOTX0
霊の人とは別人格だよ?

霊の人は喧しいよ。いつでも勝手に他人の名前を連呼しまくりだよ。つい、幽霊と同一人物の振りをしたりして迷惑だよ。
「ユーシャ」「ユーリー」「ヴュリー」「ウーリー」「ヨーロレイ」「イリス」「ウィルソン」「ビリー」「ベル」等見当外れの人に呼びかけまくるテレパスだよ。

霊の人は自分の名前を名乗って「ゲイ」って言われてたよ。
「ディエン」「ピエル」「ピエタ」「ビエネッタ」「ジェイソン」「ジャック」「イエス」「ジェス」と呼ばれることが多いよ。
813幽霊:2007/03/24(土) 11:51:54 ID:QsrNwOTX0
>霊の人は自分の名前を名乗って「ゲイ」って言われてたよ。
>「ディエン」「ピエル」「ピエタ」「ビエネッタ」「ジェイソン」「ジャック」「イエス」「ジェス」と呼ばれることが多いよ。

「エロス」「リア」「デジョン」も書いておこうかな…
814自夜:2007/03/24(土) 12:15:07 ID:6L5j8sHF0
>>808 長石さん
おそようさんです。昨日はどうもです
昨日の可能性と事実を混同している時点で切っとくべきでした。ちょっと反省
まぁ、昨日みたいなやりとりは好きですが、今日は残念ながら、出来そうにありません
また、来週でもよろしくです
815自夜:2007/03/24(土) 12:18:50 ID:6L5j8sHF0
>>810さん
ご心配頂きまして、どうもです
おかげさまで、そっちの方の病気は全くありません。単に仕事の都合で、朝まで起きてただけです
まぁ、病気持ちは病気持ちですけどね、全然方向性の違う病気ですから関係ありません
816本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 12:36:26 ID:7fxdKV+l0
三日くらい仕事が忙しすぎてスレ覗く暇もなかった俺に三行で今の状況を説明してくれ。
817本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 13:15:15 ID:BAHU2Nq60
>>816
一見みんな
アタマよさげだが
実は中身無しw
818本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 14:14:37 ID:aLKycZ+T0
>>816
w多用してるバカっぽいのが持論も述べられずに騒いでた(ワラ
819本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 15:03:29 ID:7fxdKV+l0
>>817-818
おk把握した。五十歩百歩ってことね。

とりあえずラジオとかどうでもいいからそこから幽霊にアプローチしろや。
そのためにラジオ云々で語ってるんだろ?既にあったらスマソ&アンカ頼む。
820本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 15:16:47 ID:ZTyqGVyE0
も〜下らんうん蓄はいいからさっさと証拠だせや!

肯定派は幽霊みせろ、否定派はヤバそうな事一通り試して
元気な所みせろや。
821本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 15:40:54 ID:7fxdKV+l0
>>820
ヤバそうな心霊スポットだと結構有名になるし、
一年に何人も突撃しているはずだよね?
何人も行くからこそ話が増えて有名になる訳だし。

そこに行って実際に死んだり、事故にあったり、
体調不良になったりしたか分からないけど、
もしもそういった事例が多数本当にあるならば、
俺の憶測だが、危険区域として進入できないようにするはず
なのにされていないのは何故だろう?(交通に使う場所は別として)

考えられるのは大半がそんな目に合っていないということ。
そこから導き出される答えは…
・実際にははあまり誰も行かない
・幽霊は弱いもの(霊能者)いじめしか出来ない(幽霊スネ夫説)
という二つの考察ができる。他にもあったら追加カモン。
822本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 15:47:50 ID:BAHU2Nq60
心霊スポットに行って無事、程度じゃなー
実際なんともないしなw
823本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 20:56:20 ID:utloyzqw0
>>818
持論も述べられずですかw
もうね馬鹿かとw
トンデモ理論の前に検証すら出来ない事を科学的用語で語る無意味さってのがワカランのかw
これがユトリってやつかねw
824本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 21:04:54 ID:Hq46sYFHO
>>823
検証出来ない事に科学用語を使っても無意味って事?
825本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 21:10:16 ID:BAHU2Nq60
まぁそれはあるわな確かに
826499:2007/03/24(土) 21:19:59 ID:zoilgnQy0
たかだか二日ほどで何で300以上も進んでるんだ・・

>>500
ごめん、良く言いたい事が分からない。

>>503
いや、良くそう言うじゃない?
「子供の夜鳴きは、大人に見えないものが見えてるから」とか。
私も定かじゃないけど見てた気がする。
部屋の壁際に着物を着たおばあさんがいたから、親に
「(部屋の隅を指差して)お婆ちゃんがいるよ」と言ったら
「馬鹿なこと言うな」って怒られたような・・・

ごめん、まだ全部見てないんだけど
別に信じない人を無理に信じさせる義務はないのだよ。
信じようと信じまいと勝手。
ただ、ここが議論する場である事と、
信じてくれた方が言い生き方をしてくれる人が増えるだろーなー
と思って参戦しただけ。

何か変なコテの明らかにヤバイ感じの人も出てきてるし、面倒だねぇ・・・
(どうヤバイかというと、やたらに粘着しそう、というヤバさ)
827499:2007/03/24(土) 21:22:05 ID:zoilgnQy0
あ、コテって長石さん・白夜さんのことじゃにですよ
念の為。
もうNGにしちゃったけど
828499:2007/03/24(土) 21:23:10 ID:zoilgnQy0
ついでに訂正

言い生き方×
良い生き方○
829本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 21:24:54 ID:BAHU2Nq60
2chのお約束・抜粋

・固定はんは 百害あって 一利なし
・Wikiはソースにならない
830:2007/03/24(土) 21:30:47 ID:rxQlEjEj0
例えばだ、500個のサイコロをいちどに振って、全て1の目が出ることはあるのか?
数学上、6の500乗分の1というもの凄く小さな確率で「あり得る」わけです。

さてこれがあり得るという話を聞いた人が「そんなことは絶対に起こらない!起こり
得るというならやってみろ。実際に起こったら、起こりうると信じるから」と批判したと
したら、それは正しい批判でしょうか?

確かに、これをインチキ無しで成功させられる人は存在しないでしょう。
だからといって「できない=起こらない=あり得ない=否定される」では
ないのであります。
831本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 21:40:41 ID:BAHU2Nq60
「いや、その理屈はおかしい」 
     ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
832:2007/03/24(土) 21:41:37 ID:rxQlEjEj0
「いや、その理屈はおかしい」 
     ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ          「おかしくないってば!」
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
833本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 22:54:07 ID:BAHU2Nq60
>>767-768
こんヴァカチン共が
834本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 00:12:59 ID:wta7VGjF0
>>809 >適当に物理本かググったかの知識で大雑把な説明して煙に巻くなんて止めてさw
自分のこと?

生体ラジオの出処はここでしょうね。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20030615/f015.html
835本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 00:38:37 ID:wta7VGjF0
生体ラジオの話で重要なのは、霊は電磁波であるとかいうことではなく、幻聴や幻視の原因が脳外にある場合があるということだ。
この件の場合、外部に情報元があるわけで、脳内の過去の記憶のフラッシュバックではない。
霊が何かは知らないけど、ある種のエネルギーではあると思う。
なかなか検証できないのは粒子の性質ではなく波の性質を持っているからだろう。
836本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 00:47:18 ID:iFwhnW690
>>823
なんで自分の事だと思ったのかね。プ
自分がバカってことは認識してるってことか。ププ
837本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 00:51:03 ID:GMbQwVvA0
否定派でも否定派でも良いけど
できれば下らないなじりあいは勘弁してくれ・・・
読んでて気分が悪くなる
838本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 00:52:14 ID:GMbQwVvA0
すんません、間違えた

×否定派でも否定派でも良いけど
○否定派でも肯定派でも良いけど
839本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 00:52:17 ID:BEDaBOdm0
煽りも釣りもスマートに行きたいよね
840本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 01:37:27 ID:0+5rAiuEO
統括論を探しましょーねー
統括論を
841本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 01:38:36 ID:Hdg+NaJY0
>>840
それはザックリ言い過ぎ
842本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 02:14:04 ID:0+5rAiuEO
>>841
ラジオだかなんだか知らねーけど、それが写真に写るのかよって

そんなことより俺のIDがアイウエオ
843本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 02:18:35 ID:YNiaHj5W0
生体ラジオの問題点は、受信側の原理しか提示できていない事。
幽霊が音声をどうやって作るか?という点はトンデモ理論頼みにしかなっていない。
死者が機械を使わずともそういった音声電波を発信出来るのなら、生きている人に
何故出来ないのか?という矛盾もある(死んだら能力が…というトンデモ理論は除く)。
電波が出せるとしても、それならとっくの昔にラジオで聞くという事が一般化するはず。

それと、映像(視覚)はその原理では説明できない。

生体ラジオは、霊体験だと思い込む現象の一種。と結論付け、別の可能性を探った方が
良いと思う。
844本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 02:31:06 ID:VutJ6OaPO
つまり幽霊はいくつかの虚構で出来てるんだよ
845本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 02:50:37 ID:BEDaBOdm0
>>844
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
846本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 03:10:32 ID:wta7VGjF0
>>843
双子が遠く離れたところで同じ動作をしたり、相手の危険を察知したという話は珍しくない。
当然、遺伝子に200X年X月X日にある動作をすると書き込まれているわけでもない。
想念の送受信、シンクロニシティなど、わからないことなんてたくさんある。
キミの辞書や科学はもう完結済みかい?
847本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 04:15:50 ID:8PWRvJw00
>>836
あんまりオナラだしてると嫌われるよw
>>846
〜は珍しくな←ここ、ここだよなオカルトのパターンはw
状況や他の要因を詳しく検証したのかい? 現象の確認は第三者によって厳密に確認されたのかね?
そこから飛躍して送受信だのなんだの言い出しても意味は無いねw
848本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 04:40:53 ID:GMbQwVvA0
>>847
んなこと言ったら「霊の仕業じゃない」と貴方が確定付けてる理由も怪しくなるw
矛盾でしょう
849本当にあった怖い名無し
おう、ごめん。とりあえず問題は
「人間がラジオの電波を受信してる=聞こえないはずの音・声が聞こえる」
の真偽に話ね。

まあ「見える」人の話だと、ラジオみたく
「電波自体(単体)は普通の感覚では感じられないけど、(見える人には)波長が合ってしまうと見えてしまう」
ものらしいけど・・・
要するに、見よう・見たいと思ったら「波長を合わせてみる」と可能性アリって事かな?
恐ろしいから私は間違ってもしないけど・・・・・・・・