近所に不思議な物体を見つけた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て代行
誰か分かる人いないかな? ちょっと不思議というか不気味なので・・・

初めて見つけたのは今年の正月
自宅が路地に面してるんだけど、この路地が別の路地とT字に交差する角の地面に
割り箸みたいな棒が刺さってた
棒の先っぽには神社の神主が振り回す白いフサフサしたアレ(名称分からん)
みたいなのが紙で作ってあって、一本くっついてた
数日で風に飛ばされて、路地の中央に転がってたけど
怖かったから触れないようにしてたら数日でどっかに消えた
他の場所にもあるかと思って散歩中になんとなく探したけど
見つからなかったからこの事は忘れてた

で、この前(21日の日曜かな) また見つけた しかも二箇所
今度は別の路地に沿って民家の軒先に一つと
やっぱりT字で交差する角に一つ

今日も会社帰りに見てきたけど、もうなんなのって感じ
オカ板なら分かるかなと思ったのですが・・・誰か分かりませんか?
2本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 21:05:05 ID:ozGPONuO0
無論わかる
私の部下が答えてくれるだろう
3酋長 ◆occulTjdPc :2007/01/28(日) 21:06:04 ID:RsBV9/X20
俺も分かるけど・・・まぁまだ答えを出すには早いよね。
もう少し盛り上がってきたら答えるよ。
4本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 21:18:51 ID:iNb2knME0
無論わかる
私の上司が答えてくれるだろう
5本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 21:19:29 ID:EP+mPLz40
十字路っていや、木更津の方で十字路に藁人形がぶら下がってるの見たなぁ

>>1の地方はどこよ?
6本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 21:25:26 ID:OcQPtP7E0
もちろんわかってる。
だが、今はまだ話す時期では無い。
7本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 21:49:38 ID:3THoP2D8O
うちの近所の茂みの中にも同じようなの刺さってました。
低い丘の中腹に稲荷神社があって、その先に枯れた木が折れたんです。根本に祠と並んで藁で作ったテントみたいなものがあり、その中に刺してありました。
かなり新しい感じでした。場所は福島県です。
8本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 10:42:40 ID:UvQeGmRG0
ごへ…

もちろんわかってる。
仕事中なものでまたノシ
9本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 02:00:45 ID:doGCGQYW0
それは私のおいなりさんだ。
101 ◆cgMqisHwWE :2007/01/31(水) 23:02:55 ID:5/0G1Y7d0
代行様ありがとうございます!
今日、スレが立っていることに気づき、遅くなりました><

なんだか皆さん答えを知ってるみたいですね
棒がまた吹き飛んでしまう前に早く答えを知りたいところですが・・・

>>5
千葉県です

>>7
棒が刺さっていた近くにも神社がひとつあるんで
やはり神社の方が刺したんですかねえ
何かの供養・・・でしょうか
11本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 23:08:38 ID:KWkOnQkZ0
ずいぶん昔、お正月におばーちゃんの家に行ったら近所の田んぼの周りにたくさん
刺さってましたよ。宮城県です。同じものかは分からないけど豊作のおまじないだと
思ってました。
12本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 23:18:05 ID:IZ+nRmde0
宮城は洒落にならん・・・
13本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 23:21:36 ID:8tmjcH+AO





     アシタ トリニ マイリマス





141 ◆cgMqisHwWE :2007/01/31(水) 23:24:44 ID:5/0G1Y7d0
おまじない・・・ですか
うちの近所は畑もないしなあ
神社もあるけど寺と墓地がちょっと多い地区だとは感じてますが
これが何か関係あるのかは分かりません・・・
15本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 19:18:02 ID:DqQydkc30
以前、知り合いのオカルトかぶれが払え串のミニチュアを
自作して、結界を設定するとか言って、学校の周りに立てて
いたことがあったな。
それに効果があったのかどうかは知らんが、当時、校内で
頻発していた幽霊騒ぎは収まった。

あと、これは創作の話だけど、「学園戦記ムリョウ」ってアニメでは
異星人の侵入を察知する心霊的なセンサーとして、同じものを
使用していた。

なんかのお呪いか、上記のアニメみたいな作品の真似だと思われ。
161 ◆cgMqisHwWE :2007/02/03(土) 00:48:01 ID:WT/pWjHg0
結界ですか・・・
もしそうだとしたら、うちの場合は神社も近いけど
その棒のすぐ近くには寺もあるので
神社の方が刺したのではなく
誰か個人が刺した可能性が高い気がしてきました
見つけたのは年明けだけど、実は年末から刺さってて
前の年の穢れというか、何かを祓ったのかな
17本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 02:03:45 ID:fcN8eZoL0
変な鳥居を発見した
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1148828795/
1 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2006/05/29(月) 00:06:35 ID:to6D+/Lo0
さっき友達4,5人で公園で花火してたんだ
打ち上げとかロケットとかパンパンやってたら近所の人が警察呼んだから仕方なく移動した。
で、手頃な場所が中々みつかんなくってもう帰ろうか?みたいな事になったんだ
じゃあ最後に1回だけ・・ってことで森の方向けてロケット発射させた。
けどパーン!って音が聞こえなくて、光もしないし
おかしいなーと思いつつもう1回飛ばしてみた。
けどやっぱ音がしない、おかしいから森の中入っていったら
古い鳥居みたいなのが立ってて気持ち悪くて走って帰ってきた。
鳥居だけで回りは森だったんだよな、なんなんだろう?

↑↑↑↑
これの焼き直しじゃねえかヴァーカ
クソネタスレ乱立すんな
18本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 03:44:07 ID:vqRJlrf5O
よくみるよ@福岡の田舎
単に厄よけ的な意味だったりするみたい
車が突っ込んできそうな角にある家とか
道に面して立ててあるところが多いよ
白くてひらひらするから目立つし、なんとなく気をつけて通りたくなるから効果はあると思う
191 ◆cgMqisHwWE :2007/02/04(日) 16:21:36 ID:ITTl4Ds/0
>>17
焼き直しと言われても困りますね・・・
私はあの棒の意味が知りたいだけなんです
もし深い意味があるなら、その辺も知りたいですが・・・
そのスレはこちらからは読めないんですが、
面白そうでむしろ読めないのが残念です

>>18
厄除けかあ
今回、棒があったのは三箇所で、うち二つはT字路の角
で、もう一つは路地の途中なんですが
どこも車が突っ込みようのない場所なんです・・・
うちの地区一帯は道幅が2mくらいしかないので
車も一台通るのがやっとです
対車ではなく、何か別のものを対象にした厄除けかも・・・?
20本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 16:24:09 ID:WgEqZSwu0
さっさと画像うpしろ
鑑定してやる

























・もう無くなってた
・初心者だから分からない
・撮ると祟られるからやだ

どれ?wwwww
211 ◆cgMqisHwWE :2007/02/04(日) 20:56:31 ID:ITTl4Ds/0
うpですか いつか言われると思ってました
近日中に撮ってきますね
22本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 21:11:41 ID:lwUuBtG9O
職場近所の道端でよく見るな。埼玉だけど。
方角の関係なんじゃないの。
23本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 12:20:07 ID:sdTv/b4QO
それ、、、犯人僕だお
(;ω;)
24本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 13:21:12 ID:0diEScCSO
普通は近所で〜じゃないか?
25本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 14:42:18 ID:IHkDdoyYO
そんなもんそこらじゅうにおささっているよ。
まじないの一種じゃない?
267:2007/02/05(月) 15:07:17 ID:ZreONWNrO
撮ってきましたノシ
http://o.pic.to/7dpmi
http://j.pic.to/a4o6d

数日前にも別の場所に同じようなもの落ちていたので、珍しいものではないんだとは思います。
27本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 15:28:44 ID:y2y/9WlP0
こういうのの意味を伝えてこなかった昔の世代は怠け者
28本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 15:42:12 ID:+VUVXsH90
>>26
こえええええよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
寒気がして鳥肌立った
右肩が急に重くなった
パソがフリーズした
29本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 15:47:29 ID:NMpzr3+5O
>>26
警察に調べてもらえば?
そのうち増えるかもよ。
30本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 19:54:53 ID:ZreONWNrO
んーそうですね。でもとりあえず、町内に長く住んでる人に聞いてみます。
それと民俗資料館なるものがあるので行ってみようかと思います。
31本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 19:57:33 ID:r7EgIAZV0
>>26
なに?文書で説明して〜
32たぬき ◆lj7MzpY1jA :2007/02/05(月) 20:23:40 ID:z3nq9Hti0 BE:142633433-2BP(0)
御幣も知らない奴がいるのは、このスレですか?
33本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 20:59:20 ID:ZreONWNrO
>>32さんありがとうございます。おかげで簡単に検索できました。
>>31という訳で怖いものではないようです。林の中に御弊というものがあるだけの画像です。
34本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 19:33:53 ID:USFCNLw70
パップラドンカルメだと思います
35本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 22:50:19 ID:dbPNNYFX0
御幣そのものには怖いも怖くないもないけど、
使い方や状況によっては、ヤバイ場合も有り。
普通、祀るものも何も無いところに御幣を
立てたりはしないし。

……それとも、その林自体がご神体とか?
36本当にあった怖い名無し
うむ。