【魔術】魔術結社G∴I∴K∴O∴ 14th【カバラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
2本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 23:18:34 ID:1y2Hg0I30
カッバーラだろ?
3本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 00:28:41 ID:JEk7tP3M0
桑原、Qabalah…
4本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 00:49:26 ID:eyZl/M3N0

     .ィ/~~~' 、    
    、_/ /  ̄`ヽ}
    ,》@ i(从_从))∩ <XIV. Ave fratre et soror
    ||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||彡
    || 〈iミ'介'⊂彡
    ≦ ノ,ノハヽ、≧
    テ ` -tッァ-' テ
5くるみ:2007/01/27(土) 09:44:01 ID:lfcbxE72O
フレイヤの呪府は効き過ぎだよ
6本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 16:58:05 ID:oo3yGky+O
⊃符
7くるみ:2007/01/27(土) 17:09:49 ID:lfcbxE72O
間違えました
8本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 18:45:26 ID:HIEKakX40
フレイヤ?ルーンマジック?誰だっけ、ルーンに意味は無いっつーた魔術師が居たが。
9本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 04:52:54 ID:Hcb10I2j0
14か。オシリスが分割された数、タロットだと「節制」だな。
魔術とは無関係だが、「14夜」の意味のfortnightなんて語もある。
10本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 20:27:51 ID:bYtwtTBZ0
生命点を決めなおしたら好きなところからやり直すんだ
11本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 16:25:23 ID:f8NYPvCw0
視覚化できる人いる?1週間くらい毎日10分くらいやってるんだが
全然できるようにならない。コツとかないの?
12本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 17:22:28 ID:MwBgziWu0
最初は純粋に頭のなかだけでイメージして、
次に目を開けながら頭のなかのイメージも消さないようにして
最後にみえてるふりをしろ。←ここは別になくてもかまわん
ペンタグラムなどの光の線は、上記の意識的なイメージ形成とはまた別口の
オーラというか気というか、そういうもやもやに対する視覚が別口で身に付いてくると
自然に形成イメージと重なってくるからそれを待て
もやもや視覚は疲れ目や寝不足の時に手などを眺めてるとコツがつかみやすい
コツをつかめればこれははっきりとした外的な映像、というか気の流れそのものとしてみえる。

オーラというか気というか、そういうものに対するはっきりとした視覚と、
頭のなかのイメージ形成能力を、別立てで練習するといいと思うよ

13本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 17:39:09 ID:PpW3ST1Y0
>>11
視覚化ってのは人間の「脳」が持つ基本機能だよ。
人間の「目」の機能じゃないよ。

そこを勘違いすると「視覚化が出来ない」と思いこむようになる。
14本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 17:51:32 ID:MwBgziWu0
Visualizeの訳語は視覚化より映像化のほうが適切な気がする
言語学で聴覚映像という用語で指すそれのような、Imageのことなんだよな
15本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 20:41:59 ID:yaYbGfCN0
視覚化とか、一歩間違うと統合失調になるから気を付けろよ・・・
16本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 21:05:47 ID:QCKVJHRo0
↑視覚化を過大評価してる典型的な例じゃない?
17本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 22:02:26 ID:lxQNtbDC0
    /\_/\.┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
   /  。  。ヽ.| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |__*_∀__| |.    ∧∧    |  < 新スレおめでとうだよ♪
   ノ/|( i] リi]`レヾ.    (゚∀゚*)   |   \__________
   `ヽゝ"ワ"ノ/l,n  アヒャヒャヒャ  |  
    / (^~ ̄ ̄∃_ア__n_______| 
    〈  `´ --r──--'              
    }、     i           
   /__,.ヘーァ-イ          アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
   Y、.,___ / /                 
    |  i `ー'i´           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   |  |  |      ∧∧   | わらわからもおめでとうじゃ。
   |  |  |    ヽ(゚∀゚*)  <  アヒャーリしようぞ。  
   |  |  |     (   )〜  \__________ 
   |__|__|       U U       
   〈` ‐"ヽ ‐"ヽ 
18本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 23:43:15 ID:hkmFYi/y0
引き続きヨーロッパの魔女を中心とした民族についての情報を募集します。
魔女とキリスト教勢力との関係についても。
19本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 00:59:54 ID:JesVvovA0
                                ィ'^i^ト,、
                               /y'´⌒ ヽ
                               i[》《]iノノ))〉 マッタクモウ…
                               |!|(# ゚ヮ゚ノ! 
                            〜__,,ゝ┼─┼====┐
                    キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
        .               __  _|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
          /|__/|         |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
 //////////<//////>//////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ キュラキュラ
       ⊂ >>18          ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
/////////////////////////// ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
    「__ __フ
20本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 01:10:46 ID:JoJNWKxM0
魔女関係のスレって、立ってもすぐに消えるんだよね。
21本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 01:12:12 ID:ZIwsAATL0
>>15
>>16

その危険は避け難い。
ちょっとおれヤバいかもと感じるくらいまでできないと意味ないし
そこで崩れちゃうならそもそも向いてないし
向いてるかどうかは壊れるか壊れないか実際に試してみないと分からない
なんせ魔術だからね 無害な狂人か壊れた無能かのふたつにひとつ
ぶっちゃけそう思う
22本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 01:15:34 ID:ZIwsAATL0
>>20
そうなんだ。いまアクティブな日本の魔女団体って皆無なのかな?
頑張って欲しいよね
23本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 09:37:11 ID:fl8M0Tax0
>>21
そもそも統合失調とか言ってる時点でいい加減じゃんよ・・・
24本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 10:05:52 ID:AJZ0x36U0
>>23
どの辺が?
25本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 12:22:39 ID:fl8M0Tax0
病的な幻覚だけでもアル中から熱病の譫妄状態とかいろいろあるんで
病的な幻覚即統合失調とはいえないし。
幻覚自体、夢や入出眠時にはだれでも見てるもの。
さらに通常の視覚化はそんな幻覚みたいに見えなくてもいいし。
イメトレなんかと同じでいい。
26本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 12:32:16 ID:ZIwsAATL0
鍛錬というものは負荷をかけることによって行われるわけだから
なにごともやり過ぎには気をつけろ、て話だと思う
特に各種知覚の再編成(←これがなくては意味がない)は、
神経、精神にかかる負荷は割と大きいよ
逆にイメトレ程度のペースを保つのもアリだけどね
27本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 13:16:41 ID:TCOG0Adw0
     .ィ/~~~' 、    
    、_/ /  ̄`ヽ}
    ,》@ i(从_从))∩ <magi! magi!
    ||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||彡  estamos siemple contigo!!
    || 〈iミ'介'⊂彡  http://zai.japan.aikotoba.jp/
    ≦ ノ,ノハヽ、≧
    テ ` -tッァ-' テ
28本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 13:40:48 ID:8mCgytvL0
視覚化って、ゲームやってる人が、声の無いゲームでも声が聞こえるって言ってみたり
音楽やってる人が、楽譜を見ると音が聞こえるって言ってみたりしてるやつの視覚版みたいな感じじゃないのかな?
今までそう思ってきたけど
29本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 14:11:22 ID:TCOG0Adw0
>>28
それに近いけど、またちょっと違う面もある。
ゲーマーや音楽家のそれは、意識を集中する間のみ知覚できるものだけど
魔術でいう視覚化は一旦そのモードに入ると、半ば持続的に
勝手に見え続けてしまう感じ。モードを戻すまで(お祓い儀式など)それは続く。
30本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 14:17:16 ID:TCOG0Adw0
非常に乱暴な例で説明すると、麻薬やマジックマッシュルームをやると
本人が望む望まないに関係なく幻覚幻聴症状が起こる。
(勿論それは、自分が体験した訳でなく本で読んだ知識)
つまり、クスリによって脳みそが、幻覚モードに入ってしまう訳だが
魔術は、その知覚状態の切り替えを比較的安全な形、意味のある形で
意識的に行える技法に近い
31本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 16:52:11 ID:6IGL9VTf0
>>28
同じだよ。

視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感全てについてのそういう脳内イメージを
操る訓練を積む事で、例えば>>29-30が説明しているような
脳内イメージが意識上に浮かび上がるモードにする事が出来る。

具体的な訓練としては、イメージの観想、キムのゲーム、
>>12が説明している様な「オーラ視」の際の目の焦点の合わせ方、
そして夢の制御の訓練などが基本的なところ。
32本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 21:28:08 ID:TCOG0Adw0

 ∂/ハ)ヽヽ ∩    ニヒャヒャヒャ
∩ハ`∀´>∩ |   わらわはアヒャ様の親戚のニヒャじゃ
ヽ  :   ノ 
 く===ゝ  
 〈_フ__フ  
33本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 23:47:13 ID:FLLXeWq40
邪気がなかなか取れません・・・大分取れましたが。
ココロのそこでは元気なんですが、表層意識ではだるいし、やる気が出ません

た・す・け・て・・
34本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 00:02:30 ID:tdfPbdSN0
呼吸法とかちゃんとやってみれば…?(換気もねw)
あと、とりあえず防御サイン。
35本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 00:11:15 ID:fnuxpALd0
>>33
D.フォーチュンの「心霊的自己防衛」に書いてあったけど、
温泉旅行はどう?
骨休めも兼ねて逝ってくれば良いんじゃないかな。
36本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 01:42:54 ID:ng/k7/vJ0
邪気眼がなかなか取れません・・・大分取れましたが。
ココロのそこでは元気なんですが、表層意識ではだるいし、やる気が出ません

た・す・け・て・・
37本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 05:41:05 ID:8Rj1EQYO0
↑パクるな!w
38本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 07:00:25 ID:DElM84kT0
PCと一緒でね、面白がってロクでもないとこを巡ってると
知らないうちにスパイウェアだのウィルスだの仕込まれるわけよ。

一年ばかし遠ざかることを勧める。
39本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 11:16:02 ID:08Xo6v+d0
>>33
抗うつ剤飲んでみれば?
40本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 13:54:21 ID:jmsOCxOe0
邪気を払いたいなら部屋をキレイに掃除しれ
ゴミだらけの汚れた部屋でカバラ十字切っても(ry
41本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 14:16:31 ID:mfAKoljz0
腕立て10回、腹筋10回、スクワット10回

以上を1セットとし、30秒の休憩を入れて5セット、朝夕行うといい。
42本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 15:09:57 ID:aURDzF1Q0
まずパソを窓から投げ棄てろ。
43本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 16:30:49 ID:08Xo6v+d0
カバラ十字と日本の九字ってどっちが効果強いんだ?
44本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 17:08:27 ID:OLkLgYJv0
>>43
そもそも用途が違うし。
具体的に何の効果のことをいっているの?
つーか、最強厨うぜぇ。
45本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 20:00:32 ID:X69NM5yj0
暗示の外にでろ
46本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 23:39:43 ID:C6i4+bnB0
俺たちには未来があるんだ
47本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 00:00:29 ID:fE2oaQbY0
未来があると信じている、が正解。
48本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 14:51:32 ID:STVwO5op0
未来があると信じているフリをしている、が正解。
49本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 17:39:38 ID:pPC8hLWf0
逆向き瞑想って、初心者の修行に必要?
50本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 19:29:53 ID:ZrQ9a6290
必要。
色々と鍛えられるからやってみそ。
51本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 23:19:56 ID:ezTuW7kk0
今となっては懐かしい逆向き瞑想のコワイ話をしてやろう
逆向き瞑想ある程度続ければ、克明に脳内映像化できるようになるんだが
そうすると、昼間は見過ごしていたモノも逆瞑想時に見えるようになる。
いちばん怖かったのは窓に自分の師匠の姿がうつっててこっち見てたのに気づいた時だw
52本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 23:52:56 ID:pPC8hLWf0
>>50-51
助言に感謝を。

その師匠とやらは物理的にそこにいたのですか?
違うというなら怖いお話ですけど。
53本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 10:03:27 ID:oMQ5AFqK0
>>51
それは現実の記憶に瞑想時にビジョンが混入しただけでは

でもマジにありえるんだろうか。すげー
54本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 11:19:54 ID:r8QWLzBs0
   姉様って、幽体離脱して            .∧∧
     毎晩どこに行ってるんだろ?       (*゚∀゚) アヒャヒャ
          /\_/\             . ノ  ̄) ̄) 弟子の指導じゃ。
        /  。  。ヽ-             (  )ノ~)ノ
        |__*_∀___|  "/ヽヽ        .) ノ
        ノ/|.( i] リi]`レ”   ゝ 丿ヾ,      V
        /ヽゝ"-"ノ⌒)(.,_ ヽ   ヽゝ   ∧∧‐-、
        〈,'、、,;),'、、,;)/~--(⌒,)   ))  (.゚∀゚*)ノ .)〜
55本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 12:00:17 ID:/+1HWKgS0

 ∂/ハ)ヽヽ    
∩ハ`∀´>∩   ニヒャヒャヒャヒャ
ヽ  :   ノ 
 く===ゝ  
 〈_フ__フ
5650:2007/02/03(土) 12:35:05 ID:pohca2eZ0
>>53
>>51が言ってるように、逆向き瞑想を真面目にやると
脳内のイメージ取り扱い量を増やす事が出来る。

その一方で、如何に日頃の注意力とか記憶が散漫で曖昧かも認識出来る。
お師匠様Loveな>>51が窓に映った人影を「お師匠様が見てるっ!(はぁと)」と思うようにね。
57お師匠様:2007/02/03(土) 16:53:13 ID:y/FQKkRR0
べ、別にあんたの事が気になった訳じゃないんだからね!
ちょっと幽体離脱で通りかかっただけなんだから!
o(`ω´*)o
58本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 02:50:40 ID:nm2/4B4F0

     .ィ/~~~' 、    
    、_/ /  ̄`ヽ}
    ,》@ i(从_从))∩ <はやくこのサイトを見てちょうだい
    ||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||彡 http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/index.html 
    || 〈iミ'介'⊂彡  
    ≦ ノ,ノハヽ、≧
    テ ` -tッァ-' テ
59A:2007/02/04(日) 02:58:28 ID:XiWHJl6IO
誰か魔術で俺を殺してくれ。待ってる。今夜でもいい。
60本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 08:24:59 ID:3RuhROMY0
魔術って物理的な効果があるのかな。
魔術と超能力は違うって聞いた。
61本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 08:42:12 ID:bbKgGTY4O
>>58 見ました。スレ違いだと言う人が居るかもしれないけど、そんな事を言ってる場合じゃない。
日本人一人一人がちゃんと意志を持っていかなければなりません。
このサイトを見て何も思わないなら、何も感じないなら人間じゃない。
62本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 08:58:33 ID:jg+UnT+r0
>>60
同じだよ。クロウリーもESP開発についてわざわざ書いてるくらい
63本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 11:25:55 ID:kaUmtuka0
>>62
どこで書いてるか教えておくれ。
具体的に。
64本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 12:20:20 ID:VVGUkIkT0
てか、クロウリーやメイザース等の名前出せば何でも認められる訳じゃないだろ・・・
65本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 14:28:39 ID:jg+UnT+r0
>>63
魔術理論と実践のトランプ裏返しにして当てる透視力開発のとことか。
66本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 14:31:20 ID:jg+UnT+r0
透視やサイコメトリーなど狭義のまんま超能力開発みたいな部分もあるし、
用いる能力に違いがあるわけではないと言いたかった
67本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 17:03:28 ID:5mdUy6mx0
超能力の正体はおろか有無すら結論が出ていないのに
それが魔術と同じ云々というのは議論が軽薄すぎる。
68本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 17:12:10 ID:ZusHIwv10
同じようなものだろ。
69本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 17:36:08 ID:3RuhROMY0
でも魔術でスプーン曲げたり、印画紙に念写したり、コップを移動させたり、
聞いたことないよなあ。
他への精神的な影響はよく聞くけど。
70本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 18:55:03 ID:VVGUkIkT0
超能力者や霊能力者は、その力は誰にでも本来備わっていると言う奴が多いが
予知や金縛りのような現象は一般人でも多少経験する事がある。
が、こと物理的な超常能力に関して一般人は経験どころかカスりもしないからなw
71本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 20:39:16 ID:nm2/4B4F0
>>69
フォーチュンは部屋のランプが燃え移って火災が起きた時に、
素早く呪文を唱えて炎を凍結させ、そのまま窓から投げ捨てて
事なきを得たようだ
72本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 00:30:03 ID:b5iUZ2M20
おーつき教授に鼻で笑われそうな話しだなあ。
73本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 03:58:31 ID:hnVgGeI50
だったら…フォーチュンはスタンド使いだったと言うのかい?
74本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 10:04:45 ID:TZj4/ONn0
>>71
魔術師にはそのテの逸話が多いが、ダイアン・フォーチュンの逸れは輪を掛けて
胡散臭いだろ〜 まさにマッチポンプじゃね?w
75本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 10:55:49 ID:15MBtSHE0
>>74
>>71じゃないが・・・

物凄く好意的に見れば、フォーチュンが呪文を唱えた事で
フォーチュンの意識が「非常用」に切り替わり時間感覚が変わった、
という解釈もできるかもしれない。

野球でしばしば絶好調時のバッターが「時速150kmの速球が止まって見える」
と言うように、短時間に極度の集中力を発揮した所為でフォーチュンの主観では
炎が止まって見えたのではなかろうか。
76本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 11:35:31 ID:AWM7O8cQ0
必死こいてPK的なものを否定することもないだろーと。
ESP系の現象はありうると認めた時点で物理関係なくなってるし。
不思議なことは色々起こりうる、程度でいいんじゃない。
77本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 12:38:53 ID:gGNt7wOo0
広島にいそうなのがカバラばあちゃん!
78本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 13:13:10 ID:hXdbrrQr0
西洋の力と東洋の力が裏では本当に対立していたとは。裏だから表の
人間にはその影響は現れないけど、何だかそういう世界はあるね。
ムーとアトランティスの核戦争という話を馬鹿にして「ある訳ない」
と考えていたのは甘かったな。実際に無かったんだろうけど、似た
もので我々現在の人類の問題ではない、何らかの対立があるね。
現在の人にとっては予定調和の前の対立という感じでもあるんだけど。
79本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 13:31:04 ID:hXdbrrQr0
ひょっとしたら、裏に対立があるっていうのは、くっつけるための
嘘だったりして。
80本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 17:14:15 ID:W2/lE2ll0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
クトゥルフ/クトゥルー/Cthulhu-イスの大17る種族- [SF・FT・ホラー]
【音楽】指揮者交代知らせず損害 オペラ公演で朝日新聞提訴 [芸スポ速報+]
☆★好きな人へメッセージを・・・550☆★ [純情恋愛]
メンヘル同士でSkype(スカイプ)やろうよ!2日目 [メンヘルサロン]
ローゼン・メイデンプーリップ専用スレ 31 [お人形]

・・・まさにカオス (・ω・´;)
81本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 17:31:54 ID:W2/lE2ll0
ちょっとアンケートを取りたいのだが、
ここの住人は魔術以外にどんな趣味をお持ち?

俺はボーイズラブ創作。
82本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 18:42:08 ID:dgPrv7bS0
ピアノとボーイズラブ二次創作。
83本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 19:49:46 ID:gGNt7wOo0
下着泥棒とボーイズラブ三次捏造。
84本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 20:18:41 ID:ROuRlRvd0
ボーイズラブ泥棒と二次下着捏造
85本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 20:22:54 ID:4T7zwhfD0
なんでみんなボーイズラブなんだよ
86本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 20:32:28 ID:EXdhHs5S0
まともに答える気がないからだろ
87本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 20:48:27 ID:19PxLNhQ0
正直すまなかった (´・ω・`)
(ボーイズラブ創作は本当なんだけど)

タリスマン作成の役に立つかと思って彫金やろうと
思ったんだけど、色々あって挫折しちゃったよ。
88本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 21:27:17 ID:1OD3Ozkw0
そりゃ難しいよ
タリスマン作るために彫金勉強してたら人生の日が暮れるよ
89本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 21:56:09 ID:ryo7U0YA0
         /\_/\   姉様、それって ストロベリーパニック?
         /  。  。ヽ
         |__*_∀___|     ξ
        ノ/|( i] リi]`レヾ     』   アヒャヒャ
        `ヽゝ"ー"ノ て ) ̄ ̄    それは ガールスラブ じゃ。
        〈/ ヽ\ノ/  ̄ ′、
        |  | `||´ | 丿        .   ∧∧   ξ
      i'`i_し |__ /⌒\__,,ノヽ     (*゚∀゚)y─┛
      ` ∠ノ`i_(_/\ \ _`l丿   〜(ヽ∩∩   
                〈` -"ヽ 
                 ̄ ̄
90本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 22:54:36 ID:8+8sLjfY0

 ∂/ハ)ヽヽ    
∩ハ`∀´>∩   ニヒャヒャヒャヒャ
ヽ  :   ノ   多くの婦女子をボーイズラブに引き込んだ弟君は
 く===ゝ    謝罪と賠償をするのじゃ
 〈_フ__フ
91本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 07:55:00 ID:Zboy5bgQ0
>>81
パリ作業を漫画化するか。
92本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 08:58:04 ID:WXMZ1HJB0
>>91
「ボーイズ」じゃない悪寒。
93本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 12:41:21 ID:SkolCBT50
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     汝の意思するところをやらないか
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

94本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 17:54:24 ID:FEKf76b50
>>92
それはそれで需要があるよ。
最近はBLの亜流として、「オッサン受け」というのが
勢力を拡大しつつある。
95本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 01:09:43 ID:RdIffG/z0
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 僧 シ そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 院. チ ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の リ な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト ア わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  に け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ あ で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に る
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
96本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 02:30:26 ID:YAAUV93M0
W・E・バトラーの魔法入門を読んでいるのですが、その訓練の中に
生命の木のセフィラを一つ取り上げて、そのセフィラの原理に現在の人生の状況や身の回りのものを分類する、
というものがあるのですが、一体どのセフィラにどのような性質があるのかがよくわかりません。
(ゲブラーが「破壊」とかケセドが「創造」なんてのは比較的わかりやすいような気がするんですが)
何かそういった性質や原理などについて学べるいい文献は無いでしょうか?
97本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 02:42:40 ID:5RRCjL6O0
まさにそういうの
「カバラ入門―生命の木」ゼブ・ベン・シモン・ハレヴィ (著), 松本 ひろみ
でも3,000円だしてまでて感じでもないから図書館にリクしる
98本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 03:15:55 ID:RH0LV8Kz0
>>96
フォーチュンの「神秘のカバラー」を入手しろやゴルァ!(至上命令)
という記述を読まなかったのですか?
99本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 03:36:39 ID:5RRCjL6O0
>>98
あれ長く読める本だけどつまり回りくどいてことだし
「なるほどねー」と感心するような上手い比喩がないから初心者にはおれはお勧めしない
ハレヴィを読んだ時にはすごく的を得た気分になった
思想は現代の言葉で活き活きと表現されなければ
100本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 08:01:31 ID:XzUDeN+90
         .∧∧
         (゚∀゚*)     
       ./    \    
  .∧∧/   |  . \.∧∧
  (゚∀゚*)───────(゚∀゚*)   アヒャヒャ
   |     |      |      
  (゚∀゚*).── | ───(゚∀゚*)
   |\     |     /|
   |  \   |   /  |
   |    (゚∀゚*)  .  |
  (゚∀゚*).── | ───(゚∀゚*)
    \  .   |    /
      \ .  |  / 
         (゚∀゚*)
          .|
         (゚∀゚*)
101本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 11:07:22 ID:8Q2LWtJb0
>>97-99
ありがとうございます
当ってみます
102本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 11:20:42 ID:IZtTbyi4O
>>96
あとは、やはりタロットだろな。。
103本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 11:47:27 ID:UndIMghJ0
セフィロトに分類するかパス・タロットに分類するか星座に分類するかで迷うなー
〜家庭教師で名詞動詞ってのは読んだが、かえってややこしい。
タロットと動詞の対応もピンとこないのあるし
104本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 20:20:29 ID:bOgdTHpp0

       *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
105本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 22:30:09 ID:xTyhdOHI0
ハレヴィの樹は、魔術師には違和感あるな。
トランスサターンまで照応させてるし。
ダートに冥王星というのは、ちょっと感じるところがあったけどな。
106本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 23:09:02 ID:yZLnmpWy0
なかの人はヲレン・ケントンだから。
107本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 12:06:53 ID:eQiAfWKS0
ああ、やっぱりエセユダヤ人だったのか。
108本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 21:44:48 ID:d50PJIoj0
ハレヴィは魔術を否定している。
だが魔術からおいしい所はちゃっかりいただいてる。
109本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 01:19:06 ID:frZS6P9V0
>>108
なんと魔術師らしい態度ではないか
110本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 08:43:47 ID:sYxl7DuLO
スレチだったらすみません;;

初心者がまず最初に魔術を学ぶのにオススメの本は何でしょうか??
よろしかったら教えて下さい。
111本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 08:57:44 ID:44/2IXZM0
>>110
前スレの#334辺りでガイシュツ。
112本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 09:42:42 ID:sYxl7DuLO
>>111
教えてくださってありがとうございます。
だけど、dat落ちした板はこのケータイからだと見れなくて…。
せっかく教えてくださったのにすみません;;
113本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 09:43:53 ID:sYxl7DuLO
ごめんなさい、sage忘れました;;
114本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 10:20:59 ID:f1ONTR/K0
>>112 前スレのカキコをコピペしとく
340 :334:2006/12/17(日) 10:45:41 ID:yiWDW60M0
お奨め文献リスト(流派別)
◎・・・最初の本としてお奨め
※・・・実践を行う上で必読
△・・・重要な参考文献

★内光協会、SOL系列
 ◎「魔法入門」 W.E.バトラー著
 ※「魔法修行」 W.E.バトラー著
 △「神秘のカバラー」 ダイアン・フォーチュン著
   →初心者卒業コースへ

★O∴H∴、I∴O∴S∴系列
 ◎「黒魔術・白魔術」 長尾豊著
   「魔術は英語の家庭教師」 長尾豊著
   「変身力をよび起こす西洋魔術の本」 朝松健著
 ※「高等魔術実践マニュアル」
   →初心者卒業コースへ

★インディペンデント系
  ◎「魔術」理論編+実践編 デビッド・コンウェイ著
   →初心者卒業コースへ

★ISIS
  ◎「カバラ魔術の実践」 大沼忠弘著
  △「A PRACTICAL GUIDE TO QABALISTIC SYMBOLISM」 Galeth Knight著
    (「カバラ魔術の実践」におけるパスワーキングの参考文献として必須)
   →初心者卒業コースへ
115本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 10:23:42 ID:f1ONTR/K0
上のコピペの続き
★初心者卒業コース
   「実践魔術講座」 秋端勉著 (基礎を見直しつつ応用範囲を広げたい人に最適)
   世界魔法大全の各巻
   アレイスター・クロウリー著作集
   黄金の夜明け魔術体系
   「A PRACTICAL GUIDE TO QABALISTIC SYMBOLISM」 Galeth Knight著
    →あとは世界の大海原へ
★渾沌コース
  ◎「黒魔術の秘法」 青狼団著
  ※「無の書」 ピート・キャロル著 (他の魔術実践書を併読すると理解しやすい)
  ※「オースティンスペアの魔術」 Frater U∴D∴
  △「ドラッグ・ソウル」 (自己責任でお薬を使いたい人向け)
    →あとはお気の召すままに
★性魔術コース
◎※「HOW TO SEX」
  ※「カリフォルニア・セックス」
  「G∴B∴G∴団魔術教本」 ルイス・T・カリング著
  「G∴B∴G∴団 第2の魔術書」 ルイス・T・カリング著
  「性魔術秘密教程」(上下) Frater U∴D∴
    →あとは精力の続くままに
★まんが
   「エコエコアザラク」
   「死のホワイトマジック」
   「タロットウォーズ」
   「召喚の蛮名」
  ※「魔法陣グルグル」 衛藤ヒロユキ著 (特に2〜3巻は必読)
    →あとはお好きなように
116本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 10:23:54 ID:ruEbdvpk0
>>110
とりあえず、そーゆー声は今後少なからずあると思ったので
こんなん作ってみた

ttp://magicalgikolog.blog92.fc2.com/

流れにじかに関係ないレスとかもそのまま放り込んだ
適当に脳内補完して利用してくだちい

記事を今後追加するかは未定デス
117本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 10:36:07 ID:f1ONTR/K0
>>110
コースを選ぶ以前に、どういう魔術があってどのような流派があるかなど
魔術の概略をきちんと説明している本には
『魔術師大全』森下一仁 双葉社
があるけど、どうも品切れみたいなので
『図解 近代魔術』羽仁礼 新紀元社
などを読んで、自分の進みたい魔術を探すと良いかもしれません
118本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 12:07:54 ID:sYxl7DuLO
>>114->>117
ありがとうございます!!
これを参考にして本を探してみますね。
本当にありがとうございました。

最初に>>117さんの助言を基に、勉強してみようと思います。
119本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 17:47:46 ID:frZS6P9V0
>>116
誰か知らんけど心からGJ
120本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 00:20:11 ID:u/PIVG5m0
>>116
すごいね。乙
121本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 05:02:13 ID:87mnPnTN0
>>116 GJ
>>114,115は、もうテンプレ化してスレの頭のほうに貼り付けとけば
いいんでないかとも思う。
122本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 07:28:58 ID:pR/jga6H0
今日は土曜日
一日中人間潰しかよ?魔☆??

お仲間作りで泥棒三昧かよ?
何のための魔術なんだよ?

          jack
123本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 09:32:40 ID:ia4cXQBM0
          /\_/\      〜〜〜♪
         /      。ヽ
         |___*__∀        .○
        ノ".,,,,//( [i(リ,       /│\
        \ ヽヽゝ"ー'      .○─○─○
         ,.ソ_.,-− ̄ ̄iつ━  │\│/│
        〈'二_/ Y-- ̄     ○─┼─○
        .._;,ノ-   , l       .│>○<│
      .;' ,-.,`;;ー- .._|.l       ○─┼─○
      ( (,. |ヲl、ヲ |         .\\○//  アヒャヒャ  
      ;;) l |-''|-'^'l.l          \|/ ダートも入れるのじゃ。
     ⊂ノ l__ノ-、,l            .○   ∧∧   
        r'v`l/i,               ヽ(゚∀゚*)   
        〈 《 /|:           .      (   )〜
.     _ ___ヽ》)_ヽヽ    .          .  U U  
124守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/10(土) 11:17:17 ID:pR/jga6H0
魔☆
俺は仕事にかかってる。
家族で邪魔するあなたは確かに一流の魔術師かもしれないよ。

言葉は簡単だよ。どうとでも書ける。
その容れ物が大至急必要なんだよ。ご理解下さい。
これ以上の足止めをするなら、あなたが持っている俺の記憶を
価値が無くなる前に全て俺に返してくれ。

何のための魔術なのか一度考えを聞かせてください。
行き当たりばったりはもうご勘弁を。
持ち時間は限られているのだから。

俺を鯨に見立てていたあなたの古い冗談を思い出すよ。
鯨が食いたくなったら、ぴったりの良い店紹介するよ。
魔術で食い逃げしようなんて腹じゃダメだよ。
               jack
125本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 11:18:15 ID:/jfWzuTu0
さっさと病院に戻れ
126本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 12:07:48 ID:X2BFfX140
アヒャ様自身は萌えキャラにならないのだろうか
127本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 13:01:33 ID:uZAGovp40
>>126
登場したばかりの頃のアヒャ様は萌えキャラ・モードだった。
128本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 21:51:05 ID:8pOFQHIQO
>>114-117
亀だが心からGJ
129守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/11(日) 00:17:59 ID:Mdv+H2gr0
一日かけて2ちゃんを相手にするより考えを聞かせてくれよ魔☆
あんた何がしたいんだよ?

天の川がなんだって言うんだよ?
何がキラリなんだよ??

あんたのしていることは何だよ?
答えてくれよ。答えがないなら、また関係者に相談するよ。
130本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 00:20:13 ID:KYE0R/3Q0
>>129
うん、そうしてくれ
131守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/11(日) 00:29:49 ID:cx21KTZe0
今までの時間を全部あんたにやったら魔術師にしてやるよ、かよ??
あんた達とコンタクトをとってから10年間以上の苦しんでいた時間をか?

親父として「ケジメ」をつけてくれ。
あんたともあんたの家族ともお別れだよ、魔☆。

もし俺がメールにして送ったり、掲示板に書き込まなくては開かない扉が沢山あったことを
忘れないでくれ。さもなくばあんたはまた知らぬふりを決め込んで「虚言」を吐きながら
俺に仕事をさせ続けたろうよ。
132守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/11(日) 00:45:12 ID:cx21KTZe0
このスレッドを底に沈めることに躍起になるより前を向いて考えないか?魔☆
133本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 00:48:54 ID:KYE0R/3Q0
このスレで相手してもらおうと躍起になっているお前よりはよっぽど前向きな考え

と、挑発に乗ってしまったオレはもうお前の相手をしないと心に誓う
134守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/11(日) 00:49:38 ID:cx21KTZe0
サイトのトップに金魚鉢に入った鯨の写真を載せていたのは
ttp://www.kazemachi.com/
135守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/11(日) 00:52:23 ID:cx21KTZe0
この短い時間に他スレへのランダムな書き込みが集中しているけど、しばらく続けるか?
このスレは沈まないように、沈んでも上げてみせるよ魔☆
136守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/11(日) 00:54:18 ID:cx21KTZe0
大津波を食い止めてくれる人がそばにいるなんてあんたは幸せだよ魔☆
137守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/11(日) 00:56:48 ID:cx21KTZe0
他スレは一行レスで頑張ってるよ魔☆
138守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/11(日) 00:59:05 ID:cx21KTZe0
1分間のにいくつのレスが他スレについているのかカウント始めるよ?魔☆
139守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/11(日) 01:01:47 ID:cx21KTZe0
ほぼ10秒に1つのレスだったよ、ばらばらに。魔☆
140本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 01:05:15 ID:cx21KTZe0
多くの人がこの掲示板にかけつけているせいで、身体が軽くなって大分楽になったよ魔☆
141本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 01:08:56 ID:cx21KTZe0
みんなで夜勤だね?魔☆
142守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/11(日) 01:11:26 ID:cx21KTZe0
他スレは今度は15秒に1つのレスだよ魔☆
143本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 01:17:17 ID:cx21KTZe0
下げ進行で後は1000まで宜しくって、優しい気持ちには今はなれないよ?魔☆
144本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 01:23:38 ID:cx21KTZe0
あんたの思考の流れがわかって興味深いよ。魔☆
145守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/11(日) 01:31:45 ID:cx21KTZe0
どうするみな苦心しているけど、毎日頑張るか?魔☆
しばらくは頑張ってくれ。別に苦しめているわけではないんだ。
向き合うときには向き合おうよ、人間だから逃げ回っているとマイナスのイメージが染みつくよ。
俺はしばらく休むよ。魔☆
146守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/11(日) 01:33:33 ID:cx21KTZe0
文章が滅茶苦茶だね。
細かい仕事ではあんた達はプロだね。魔☆
147本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 08:23:44 ID:KCghLGvX0
コピペ荒らしじゃないと削除要請できないんだっけ
148本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 10:25:25 ID:FQZ5LPiVO
コピペじゃなくても大丈夫じゃない?
アク禁してもらう方が効果ありそうだけど
149守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/11(日) 11:08:01 ID:cx21KTZe0
おはよう!魔☆
150守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/11(日) 13:48:21 ID:cx21KTZe0
>>131

返信はなしか。魔☆
151本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 15:38:56 ID:KYE0R/3Q0
ルーン文字って魔術的意味が無いって言われてるらしいけど本当なの?



152本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 16:41:17 ID:CzjwvDxw0
あったらどうでなかったらどうなんだ
153本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 18:34:35 ID:bRtjChN80

 ∂/ハ)ヽヽ    
∩ハ`∀´>∩   わらわは、アヒャ様の親戚のニヒャじゃ。
ヽ  :   ノ   わらわも萌えキャラでツンデレじゃ
 く===ゝ    
 〈_フ__フ
154本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 18:46:05 ID:CRk3Pgad0
155本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 19:09:45 ID:rXXzEYkY0
G∴I∴K∴O∴教義文書 AHYAの書 小達人以上閲覧可 A級

ソロール・アヒャは途中入団者にして首領にあらず。
正体については諸説あるも、すくなくとも一人ではないだろう。
2ndに初登場。悪の秘密結社WORMよりGIKO団員を抹殺するために派遣された恐怖の刺客。
出刃包丁を魔術武器とし、無数の邪悪な弟子を従える。
また赤い手帳のバアル、守護天使アヒャトロン、アヒャクサンドル・アヒャクリウス、ビコーズ、9神など
身の毛もよだつ恐ろしい眷属もいる。
変幻自在で、マジックマッシュルーム、ガブリン、デカラビア、死神、太陽、悪魔など様々な形を取る。
しこうしてその実態は猫。
掲示板が荒れると美少女化し、逝ってよしの団員を処刑する。
魔術結社UNChOや日光聖堂猿軍団&A∵P∵E∵の秘密の首領でもある。
自称GIKOのアイドルにしてマスコット。   されど、3rdより突然変異。
      ∧_∧    弟君の登場と共に善良な部分も混じりはじめ次第にマターリ化する。
     / *゚∀゚ヽ   そして邪悪な部分と善良な部分を併せ持った複雑な存在となる。
    (ノリ从リハ))     美少女形態もめったに取らなくなる。
    ノYlリ*゚∀゚リ/')     7thより善良な部分がさらに肥大化。
 . ⊂lコメ。V。メ/    かつての血に飢えた凶暴性は消え、マターリキャラとなって現在に至る。
    ノriririlヾ    11thより、弟君のほか、アゥーなる妹、マダム・カドモンなる伯母や
     (,,ノ ヾ)       フラター・ゴルァなる従兄弟がいることも判明。
                 亜種として、帽子アヒャ、エロアヒャ、アヒャ2号等がいる。   
↑ 登場時の御真影
156154:2007/02/11(日) 19:42:19 ID:CRk3Pgad0
>>151
そういや
「改訂版 神聖ルーン・タロット占術」 鏡リュウジ著、学研
でちょろっと記述があった
分量にして18ページくらい

興味があるんだったら買ってみたら?
べらぼーに高いもんでも無いし

邦書だと魔術的なFutharkの利用に関するものは他に皆無かな
洋書は上記の和書巻末に紹介してあるが、内容は読んだことが
ないから何とも言えない

圧縮URLで申し訳ないがここら
http://z.la/55x6t
http://z.la/82jpm
が評判が良さそうだね
両方日本のアマゾヌでも入手できるようだし

・・・もし手に入れることがあったらレポよろしくw
その前に本家Googleとかで海外サイトから情報集めた方がいいかもだが

まぁ、Futhark(とかRunes)に魔術的な意味があるかってのは
アルファベットに意味があるかって問いと同じだと思う
無いって答えたヒトには無いのだと思うよ
べつに意地悪してるワケじゃ無しにね
157本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 20:29:33 ID:3sXK7YUkO
月厨の俺としてはルーンにも魔術的要素があって欲しいもんだ。
少し調べて見ようかな。
158本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 21:12:54 ID:KYE0R/3Q0
154さん
ありがとうございます
興味あるので買ってみますwwww
159守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/12(月) 09:03:23 ID:ngaP5n4q0
>>124
何の為の魔術か答えもせずに
2ちゃんねるでお終いにしたいのかよ?魔☆
160本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 17:40:24 ID:7UVu6ddW0
         /\_/\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /  。  。ヽ    < 本当のところ、どうなの?
         |__*_∀__|      |     姉様。
        ノ/|( i] リi]`レヾ     \__________
        `ヽゝ"ワ"ノ   
        〈/ ヽ\ノ/\    アヒャヒャヒャ、ルーン文字はローマ文字のアルファベットを
        ./ / `||´ | \  基に作られたのは間違いなかろう。
        (__/|.___」ヽζ)  出土しておる遺物も大部分は石碑や
       ゙-"/i__、,__!   荷札等の日常的な物のほうが圧倒的じゃ。
      i'`i___//.l   l !        ∧∧  宗教的な遺物でも使われておる例があるが、
      ` - -' .|_i/.      .ヽ(゚∀゚*)   平仮名だって宗教的に使われることはある。
         〈`|_|          ( . )〜  呪術用の神聖文字とするには無理があるの。
          〈` ‐"ヽ         U U    ルーンを神聖文字と言い出したのは、
  おそらく20世紀の汎アーリア主義のドイツの右翼オカルティスト達のようじゃ。
ナチを生み出す母体となった連中じゃな。 彼らにかかると、日本の片仮名もルーン文字に起源が
     あるとされてしまうゆえ、話半分に聞くのが吉じゃ。
じゃが、魔術の象徴の用い方を知っておる者なら、起源などに関係なく、ルーンを魔術的に利用
することは充分可能なことは分かるじゃろうて。
161本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 20:53:18 ID:2RTegWxQ0
>>156
もう絶版だが、二見から出てた「魔力伝説ルーンストーン占い」ってのが
ある。>魔術的なFutharkの利用

http://z.la/55x6t
http://z.la/82jpm

両方持ってるけど、自分にはトニーウィリスの方がしっくり来るなあ。
ソーソンも悪くないんだけど、何かルーンを絶対視し過ぎてる感が
あってちと抵抗を覚える。

で、これも絶版だが、昔魔女の家から出てた「ルーンタロット」。
これの解説書は上記のトニーウィリスの本の和訳。邦書で読める
ルーン解説書の中ではこれが一番だと思う(各ルーンの解説だけで、
魔術的な用法の部分が削られてるのが惜しい)。
162本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 21:18:04 ID:RYtPTsaV0
>>161
補完乙です

その後てきとーにぐぐったりGooglingしてたら
RuneYogaなるものがあるらしーと知ったスw

まぁ、人文字(お笑い芸人TIMの『命』みたいなアレ)でルーンを模して
そのままサインとしてつかおーっていう発想のように(門外漢は)
見えたりするんだが・・・実態は「ルーン体操」のようなものらしかったり

んでアフォなことを考えたんだけど、どっかの秘伝とかで
「ヘブライ文字体操」なんて無い?!w

アヒャ様とかがクネクネしながら体操してたら、もしかしたら萌えるかもw
・・・まぁ、ユダヤ系の幼児向け教育TV番組とかを探してたら出てきたりして
163本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 21:36:18 ID:0wo8+VS90
>>162
か、間接がありえない方向にぃ-----!?
164本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 21:54:14 ID:7UVu6ddW0
         /\_/\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /  。  。ヽ    < ルーンリーディングを
         |__*_∀__|      |   どうして誰も挙げないのかな?
        ノ/|( i] リi]`レヾ     | シンボル、占い、呪術への応用、
        `ヽゝ"ワ"ノ       | ひと通りある日本語の本なのに。
        〈/ ヽ\ノ/\      \__________   
        ./ / `||´ | \  
        (__/|.___」ヽζ)        アヒャヒャ、
       ゙-"/i__、,__!             新刊すぎるからじゃろ。
      i'`i___//.l   l !        ∧∧  
      ` - -' .|_i/.      .ヽ(゚∀゚*)   
         〈`|_|          ( . )〜  
          〈` ‐"ヽ         U U    
165本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 22:34:54 ID:ksshFOeE0
>>164
今日そのルーンリーディングを買ったオレが来ました〜w
166守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/13(火) 21:23:46 ID:C9V+UPjo0
魔☆と名乗る作家へ
サイトに送った返信を待っています。
私の両親へ憑るのは絶対にしないで下さい。
魔術に関しては無知な私の両親を操って仲間内で笑い者にするのは止めてください。


167本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 07:24:22 ID:m/KPMS/B0
魔力と霊力って別物なんかね?
168本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 07:56:15 ID:BHlFJ3Ng0
そもそも本格的な魔術修行してる人が魔力なんて言葉つかってるとこ、あんま聞いたことがない。
まるっきりの我流の人は、よく使ってるけど。
169本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 08:57:11 ID:Eu+qBRcy0
>>167
その二つの言葉の意味を厳密に定義してください。
170本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 09:29:10 ID:mieKkUYJ0
>>167
同じ。もっとも実践魔術講座で読んだ、超意識由来がどうの前(無)意識由来がどうの、
あるいはセフィロトとクリフォトって話からするとそういう意味には似てるかも
171本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 18:31:19 ID:m/KPMS/B0
>>168
俺もあまり無い・・・そもそも魔力って言葉?ってゲームとかの中でしかなぁ。
じゃあ魔力って観念は無いんかね?クロウリーはコンロンだっけ?呼び出して
魔力奪ったとかって話しを聞いた事があるが。

>>169
解らないから聞いている。ただ、個人的観念を言えば

霊力=自らの霊的力
魔力=魔・神(どちらかと言えば悪魔的?)存在から得る霊的力
みたいに捉えてるが。

>>170
同じ・・・なのか?いや、解答してくれてるのに疑問を投げかけて悪いが
例えばさ、中国の神仙(道教)・日本の修験道の修行をしてるような人達は修行法とか見ても
自らの力を高めようとしてるように思える。でも、西洋魔術(カバラも)他の存在から力を得ようと
してる所が大きいような気がする。日本の密教の他力本願と通じる所があるかな。
って感じてるんだよね。
172本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 19:07:21 ID:lKJrIylg0
> 西洋魔術(カバラも)他の存在から力を得ようと
> してる所が大きいような気がする。日本の密教の他力本願と通じる所があるかな。
> って感じてるんだよね。

夜釣りは最近どうですか?^^
173本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 20:08:04 ID:4PSDbeen0
>>172
なんで釣り認定?
カバラなんて他力本願の王道じゃん
174本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 20:31:59 ID:6yDxfZES0
                                ィ'^i^ト,、
                               /y'´⌒ ヽ
                               i[》《]iノノ))〉 マッタクモウ…
                               |!|(# ゚ヮ゚ノ! 
                            〜__,,ゝ┼─┼====┐
                    キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
        .               __  _|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
          /|__/|         |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
 //////////<//////>//////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ キュラキュラ
       ⊂ >>173         ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
/////////////////////////// ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
    「__ __フ
175本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 21:06:22 ID:FFkRIljV0
スレタイと>>1をよく読んでから書き込んでくれ
176本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 21:15:16 ID:mieKkUYJ0
仙道だって自然の気の力を取り入れるってことだし、
魔術の神々、悪魔もその自然の力を擬人化したものだから変わりは無いと思う。
177本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 21:29:19 ID:4PSDbeen0
なんで轢かれるのかわからんけど、
もしかして他力本願って言葉に妙なニュアンスつけて受け取ってる?仏教用語だろ
宗教思想の分類として他力か自力かつったら、天使とか惑星霊とか悪魔とか扱うんだから他力じゃん
念仏仏教とは明らかに違うけどさ
178本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 21:36:29 ID:lKJrIylg0
>>173
いや、おまいさんが個人的にそう思いこんでるならそれでいいけどな
別に誰が困るわけでもないし
おまいさんがわざわざここに来てまで、面白い奴だって自分で告白しただけだから

それに、言ってあげてもいいけど、実はすげー単純な話だし
だからこそ実感として自分で気付かなかったらあんまり意味無いし
"As above So below"とかから説明するのは、たるいし

もうちょっと、西洋魔術に限った話じゃなくて、まじないとか精神世界に関する技術こと
自分の中で整理してみそ
179本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 21:57:05 ID:HpLIxZMD0
>>177
ふーん。
すると君の言う自力本願ってのは・・・

自らの力で核融合を起こして自らの体を構成する物質を生成し、
その物質を用いて作った体を自らのエネルギーによって動かして
(以下面倒くさいので略)物事を全て「自分の」力だけで成し遂げる事なんだね。

すげーや。そりゃ西洋魔術では真似できないよ。
180本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 22:08:56 ID:4iJ76aEF0
あまりいじめてやるな。パワーマジック・フォースマジックの
分類を言いたいだけだろ。
181本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 22:33:12 ID:lKJrIylg0
>>180
なるほど、それなら少しは分かるけど・・・

でも個人的には全部同じだと思うけどね
他力だとか自力だとかカテゴライズしても結局は
呪術やら魔術と宗教宗派問わず"信仰"とか"修行"も含めて

天使やら神やら悪魔を呼び出す術師も
祝詞をあげる宮司も
賛美歌を歌う神父も
護摩を焚く真言の坊さんも
千日回峰をやる天台の坊さんも
作務で庭を箒がけする雲水も
生涯に何万回も何億回も念仏を唱える連中も

それぞれが向きあっているもの、という意味において結局は

ちと神智学あたりに寄り杉かなぁ、漏れorz
気をつけようw

うーん・・・>>177はやっぱ全部分かってて
整理のために書いてるよーな気もしてきたw
まぁ、スマンかった
182本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 23:43:55 ID:EY0RZ0qs0
聖バレンタインの祝日って、魔術的にどう?
183守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/14(水) 23:52:05 ID:n0smjeaF0
なあ魔☆
魔術で腹一杯になるのも分かる気がする。
どっかに患者か、お墓を作ればあなた方は金持ちを続けられる。

あなたは誠意を一欠片でもこの<<俺>>に見せるべきだと思うよ、名無しの俺に。
ただ返信を下さいというメールに返信をするだけ。
あなたのサイトを眺めていると、対外的に茶化して自分に酔っている感が強くする。
まず原因と結果である、この<<俺>>に向き合うべきだと、同じ事を何度も話していますよ。

あなたの娘は、あなたの気の弱さを意に介さない。
分かりますか?

「俺には全部みえるから返信できないんだよ」、なんて現実逃避は通用しないよ。

http://mysongsforyou.blogspot.com/2005_09_01_mysongsforyou_archive.html
                              Jackより
184守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/15(木) 00:06:57 ID:W4fK/awl0

返信をして下さいというのは、
今までお前が経験してきたようなどんな落とし穴も、俺たちはもう掘ることは
ないだろうと答える意味。
185守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/15(木) 00:22:06 ID:W4fK/awl0
あなたは明日の生活が保証されている。
これだけメッセージを浴びて、だんまりを決め込むのは小心者の証。

あなたが現実逃避を決め込むなら、おれは付き合わざるを得ないね。
自分の生活を守るし、家族だって守る。
さっきの俺の記憶も誰かにまわす訳か。


186本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 03:43:56 ID:NH79o/2y0
ID:4PSDbeen0 て、少し前にいた「天秤の法則」野郎じゃね?
187本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 09:07:45 ID:dP69fiUs0
あー、前ヌレでいたね
他には「魔力」ってあるか、のヒトとか
ここをデムパ系の私信に使ってる奴もいるし

何なんだろ?
実践者かな・・・デムパはともかく一瞬また創作系のヒトかとも思ったけど
それなら創作物のなかのルールを自分で決定すれば済む話だし
188本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 11:20:31 ID:H3TeEenP0
>>187
心配しなくても魔術に興味持つような香具師の大半はそういう連中。
よってこのスレにそういうカキコがあるのは至極当然で驚く必要なし
189本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 11:36:55 ID:rjqbCCfBO
>>182
全然魔術的ではないけど。。
12/24の十月十日前でつ。w
190本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 13:23:28 ID:gBXU9B4U0
魔力つーと英語では magical power だけど
クロウリーあたりが magical power と言う場合には
せいぜい魔術のための能力というくらいの意味でしかないな
何か特別な力というより総合的能力と考えたほうがいいんじゃないか
クロウリー的には特に自分の精神をコントロールするスキルが重視されるな
191本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 23:01:25 ID:6iYcmcVQ0
     /\_∧      |\∞ /\
    /  。  。ヽ     /  。 ̄ 。  |    アヒャーン♪
    |__*_∀_|     |_*.∀_.|    
   ノ/リ ( i] リi]`レゞ   ノ|§ ´| |` リ 
   `ヽゝ "ワ"ノ    ノノノ " ー"ノJ
    / ヽ\ノ/!\__  _/ソ  o !ヽ、
  _/ /  `||´ |\/ノ(,__l/|____ト、/ヽ_ 
〔ァ_〉/ |.___」       ノ:::::::::::::::| し__)
      i_、,__i      ノ::::::::::::::::::| ||_||
      |  | l       .~~~~|~~|~ |___|
      |_|/         /-.|―|
    (`|_|         /__/.|_|  
     (  "ヽ     (__ノ( ,,⌒)
192本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 00:42:57 ID:+xn7PZV40
そういやアヒャ様って弟くん以外に妹もいなかたっけ?
193本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 01:03:13 ID:41M8rOXX0
     /\_/\  >>192
    /  。  。ヽ  弟です。
    |__*_∀__|        あゥー、次女。
  . ノ/|( i] リi]`レ       ∧ ∧   
    ヽゝ"ワ"ノ       .RR´⌒AC    アヒャヒャ、長女じゃ。
     :'゙ヽVノ/ ̄ ̄ ̄ ̄/./i ノリノ)))〉           
    / , i゙ノソ .MAGI. // /ノ!| ゚ ヮ゚ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄/. .∧∧  
 __.(...ニつ/____/___(...⊃_/ Earth  /_.(゚∀゚*)
     \    ))\.       \/Simulator/   ∪ ̄∪
194本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 08:06:39 ID:wrVsbA6+0
救世主ってほんとにあらわれるんですか?
195本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 08:28:04 ID:mj+4jxfm0
>>194
救世主とは何なのか、厳密に定義してください。
196本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 09:20:51 ID:7oVLnVHM0
救世主など居ない
救世はある
197本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 10:22:03 ID:O4g+gKBDO
救世主=小達人。
これって常識。wwww
198本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 10:25:55 ID:mj+4jxfm0
>>197
ある意味常識かもしれないが、それで納得してくれるとは思えないw
199本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 12:16:26 ID:DwgHTB670
>>162
そのルーンヨーガと大体同じと思われるものはこれに載っています。
ブコフの百円本にたまに見かけます。

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4051010511/
200守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/17(土) 14:30:12 ID:UvZzjpDa0
魔☆と名乗る松本隆。
日にちをまたいでまで、家族を連れて俺に会いに来た事実をひた隠しにする理由は何ですか?
201本当にあった怖い名無し:2007/02/17(土) 14:55:29 ID:zWpNqVqc0
>>200
ひ・み・ちゅ(はぁと)
202本当にあった怖い名無し:2007/02/17(土) 18:03:56 ID:Vol0IJqQ0
守護霊のようにー空中に浮かんでー

コイツ何?ホモ?
203謎のゲイ魔術師:2007/02/17(土) 20:46:46 ID:IcGCvPvS0
>>202
俺に対する宣戦布告?

既知外とホモは別のものだからな。
たまに二重属性を帯びている奴もいるけど。
204本当にあった怖い名無し:2007/02/17(土) 22:05:29 ID:dPa0+PT+0
     /\_/\
    /  。  。ヽ  カバラ的には
    |__*_∀__|    救世主って蛇で象徴されるんでしょ?
   ノ/|( i] リi]`レヾ”  
   `ヽゝ"ワ"ノ      .  ∧∧
      ) )        . (゚∀゚*)   アヒャヒャ、
      ( (           ) )     蛇というより
      ) )          ( (       ろくろっ首じゃな。
      ( (            ) )
  ⊂ ̄ ̄ ̄ ̄~⊃       ( (
  /       \     ⊂ ̄ ̄~⊃
  |〜〜〜〜〜〜|     /    \
  |〜〜〜〜〜〜|     |〜〜〜〜|
  \       /     \    /
     ̄ ̄ ̄ ̄~          ̄ ̄
205本当にあった怖い名無し:2007/02/17(土) 22:17:27 ID:GcpO7H1Y0
時々、明らかに正気の人間が書いたとは思えないカキコを見かけるが、
そういうものは愛と慈悲の心をもって余裕でスルーしてあげれや

そんなものは、たとえば夜中に突然坊さんのイラストが描きたくなって
「僧衣」でググって一番上に出てきたとこを見た時の衝撃に比べれば大したことない
206本当にあった怖い名無し:2007/02/17(土) 23:48:15 ID:qKAYiS3m0
所詮このスレは二見書房か魔女の家booksから出たのを読んで
魔術師気取りで書いてる奴しかいない
207本当にあった怖い名無し:2007/02/17(土) 23:57:31 ID:5nbOEsXFO
それだけじゃないよ
208本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 00:50:16 ID:bu3e0o2s0
そこで国書刊行会や人文書院の名前が出てこない所に>>206の教養のレベルが露呈w
209本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 00:57:05 ID:KgtbJMsp0
>>206
甘いな、俺なんかただのオカルトマニアだ
魔術師なんてとてもとても恐れ多いです

君が望むような高尚なヒトはここには来ないかも知れないし
それが君にとっては不満かも知れない

だから、もうそんなスレに 来 な け れ ば いいじゃないかw


・・・ってまぁ勢いで書いて終えてもいいんだけど
本物に会いたいなら、若しくは君が本物を自認してて仲間をさがしているなら
とりあえずネット越しにでも団を探してみたら?
210守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/18(日) 02:43:26 ID:rtjtLNtC0
>>202

答えるよ。

俺が不満なのは、ここが表の伝言板なら、あなた方が裏で毎日行っている俺に対する行いだよ。
彼本人を含め、私に会いに来てから10年越しに行ってきたこと。
私の現在の状況。

実証することが難しいという盾の中で行った、やりたい放題様々な暴力を俺は暴き出す必要に迫られる日が来ると感じているよ。
あなた方の依頼人(自身のサイトの今は無き掲示板では:魔☆)が返信をすることは彼にとってもメリットがあると今でも思っているよ。

私はあなた方と行動を共にするのはごめんだ。
いくつかの彼の詞作のアイデアとして、またお抱えのミュージシャンへの楽曲のアイデアを
盗まれるという形で利用されるのは我慢のならないことだよ。
シラばっくれれば大丈夫、脅しつければ大丈夫、誰かが憑っかっていれば平気。
味をしめたあなた方の業。またこんな繰り返しであなた方に潰されることも真っ平だね。

仲間とつるんで無力な人間を追い回して、君の言う(でかい仕事)を成し遂げた気分は?
他人の人生、私の友人の命、あなた方は全てを軽く見過ぎるよ。
自分のケツは自分で拭くこと。それは今あなた方が学ぶべきこと。

  自  分  の  ケツ  は  自  分  で  拭  く こ  と。

そうするとあなた方はまたノリノリになるだろうか?

211本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 02:44:52 ID:cbyPP7WS0
さっさと入院せれ
212守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/18(日) 05:26:37 ID:rtjtLNtC0
作家 松本隆 あなたに話しているよ。
213本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 09:04:27 ID:uQy/oOaJ0
>>206
甘いな。
本物ほどアフォのふりがうまいもんなんだよ。
214本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 09:24:30 ID:92wlFsg40
魔力がどうのこうのって奴、老師のBBSにも書き込んでいたようだな。
自分で資料をあたろうとせず、何でも質問すれば済むって考え方は
典型的なゆとり脳だな。
「魔術の基本は読み書きそろばん」とは名言だと改めて思ったわ。
215本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 09:31:07 ID:qNE5pChb0
魔力といえば、サー●・マー●先生
216本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 09:39:12 ID:/w6Gsx9C0
魔法、魔術の起源てドッカに載ってる?
いつ発生したのかを知りたいんだー。
あいまいなソースでもいいです。
そん時の時代背景を知りたいのですよ。
217本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 09:48:49 ID:92wlFsg40
>>216
ゆとりウザス
218本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 10:05:39 ID:92wlFsg40
>>216
まあ「金枝篇」でも読んでみたら?

魔術の起源なんて、それこそ人類の起源と同じ。

>いつ発生したのかを知りたいんだー。
>あいまいなソースでもいいです。

古すぎて明確なソースなんか残っていない。

>そん時の時代背景を知りたいのですよ。

本気で言っているなら考古学とか文化人類学の道に進みなさい。
219本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 10:34:04 ID:bu3e0o2s0
>>216
つ『魔法 その歴史と正体』(K・セリグマン/平凡社)
220本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 10:56:06 ID:/w6Gsx9C0
>218,219

ありがとー。まずは「魔法 その歴史と正体」からせめてみます

>217

ゆとりは出来不出来の二極化が進んだ政策だから、「ゆとり」一区切りはやばいよ。
そもそも、その世代じゃないし。
聞き方が悪かったみたいだね。ごめんよ。
221本当にあった怖い名無し :2007/02/18(日) 13:06:47 ID:Oz3GC9v30
>>204
その象徴の典拠ってなんですか?
普通は犠牲にされた神、子、王だと思うのですが
222本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 13:18:27 ID:8ycsYJq00
>221

ttp://www7.ocn.ne.jp/~elfindog/bibpau25.htm

ありがたく拝んどけ
223本当にあった怖い名無し :2007/02/18(日) 13:48:44 ID:Oz3GC9v30
>>222
ありがたやー

いや、ありがとうございます
つまりは倒された悪魔ってことですかね
224本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 15:05:58 ID:YSB6e/7G0
>>220
あ、フレイザーは良いぞ?学生時代、民俗学専行だった俺にはバイブルだね。
225本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 18:17:42 ID:wcWx17FFO
私も今いろいろ魔術関連本探してる。とりあえず初級者でも理解出来て、"魔術とは何か"が詳しく書かれてて、歴史とかも書かれてて、出来れば黒魔術も詳しく書かれてる物…ついでに出来たら投稿漫画の資料にもしてみたいから絵や写真も多めな物…

昨日デイヴィット・コンウェイの『魔術 理論編』は注文してみたんだけど、何かお薦めある方いたらよろしくです。
226本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 18:27:27 ID:wcWx17FFO
ごめん、ちょっと遡ったら>>116があった…
227本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 18:32:09 ID:+VBWLa060
>225
一押しの代表作はみんな読んでるから、そこから絵や写真を参考にしても
バレバレで恥かくだけよ。
ぶっちゃけ予算はいくら? 話はそれからだね。
228本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 18:35:08 ID:92wlFsg40
>>225
「黒魔術」について知りたいなんて言っている時点で

 半 年 R O M っ て ろ !

以外に送る言葉はございません。
229本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 18:39:49 ID:8+7uc4XG0
>>225
黒魔術の知識や図版がほしけりゃ、
澁澤龍彦の『黒魔術の手帳』、青狼団の『黒魔術の秘法』、
酒井潔の『悪魔学大全』みれ。
230本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 18:43:06 ID:8+7uc4XG0
>>204
そんな手のこんだヴァカAA作ってる暇あったら、お勧め魔術書でも
紹介してくらはい。
231本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 19:02:14 ID:/w6Gsx9C0
>224

了解です。
調べたかったのは、魔術っていうのは停滞した人の精神の自己啓発のための
学問の一種かどうかという疑問を解決しようと思ったからです。
大抵の人は、他人の道に沿って人生を(仕事とか)過ごすじゃないですか?
例えば起業するより、既存の仕事に入る方が楽ですし。

自己啓発って思ったのは、魔術儀式において以下の作用を及ぼすからと思ったからです。
1.儀式を順序立てて行うことによる左脳の訓練。
2.シンボルの視覚化による右脳の訓練。
3.例外として、性の儀式で本能(脳のドッカw)の訓練?

用は、精神的にバランスをとる為の学問なんだろうか?と・・・
当時は各脳の役割なんかわからないだろうけど、体験的にそうなった?
ただ、その時の社会情勢とかがどんなもんだったのかも考慮に入れないと
てんで関係ない結論に達してしまうかなと、確認したかったのです。。


「魔術 深層意識の操作」って書籍を読んで感じた疑問です。(途中までしか読んでないけどね)
232本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 19:06:07 ID:GwiXxKgW0
けっこう的を得てるとこもあるけど、そもそも一通り類書や関連書、他の本なんかもいっぱい読んでから考えれば。
一冊程度?読んでそこから自説考えて、マニアの集まるスレでどうですか、って書かれても読んでる方はモニョる。
233修正:2007/02/18(日) 19:11:14 ID:/w6Gsx9C0
大抵の人は、他人の道に沿って人生を(仕事とか)過ごすじゃないですか?
例えば起業するより、既存の仕事に入る方が楽ですし。

↓ (追加) ↓

そんな人間が増えて経済が停滞していた時期があって、その対策として発生したのかと。
234本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 19:12:35 ID:/w6Gsx9C0
>232

了解です。そーゆー事も考慮に入れながら他の本とか読んでみますね。
ありがとうございます。
235本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 21:37:24 ID:kTFVVYee0
>>231
君が企業家とか魔術師に向いていないのはよく判った。
能力よりは性格的な問題かもしれない。

創造とか創業とかする人の気持ちとして「バランス」とか
考えてしまうのは明らかにそういうことに不向きな人だと思う。

研究家としては良いかもね。
236本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 22:02:50 ID:8+7uc4XG0
陰秘学はバランスの学問だよ。
易経然り、カバラの3つの柱然り、錬金術の硫黄・水銀・塩然り、
マクロコスモスとミクロコスモス然り。
バランスを失った状態こそがクリポトだ。
バランスを失った修行者は深淵に転がり落ちる。
起業家は破産する。
冒険・勇気と向こう見ずを混同してはいけない。
237本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 22:21:58 ID:zD98M++w0
それはそうだけど、バランスという言葉が233みたいに経済の停滞の対策云々という文脈で使われたからおかしいと言ってるのでは
238本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 22:41:51 ID:8+7uc4XG0
なるほど。
239本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 22:45:32 ID:kTFVVYee0
>>236-237
君らも魔術師には向いていないかも。

創造の業とは古いバランスを破壊し新たなバランス状態を作り出す事なんだよ。
そして古いバランスを破壊するのは地獄に落ちることも厭わない位の強い衝動だ。
クリフォトは『流出』の時に出来るものだ、ってのは知ってるよね。

つまり、創造神=悪魔、という見方もできる。
クロウリーが太陽=救世主=サタンと言ってるのもこういう考え方に則ったものだと思う。

色々な民族の世界創造神話では悪魔や魔神が非常に
重要な役割を担っている話が多い。
エリアーデの世界宗教史でも読んでみてね。
240本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 23:30:25 ID:KgtbJMsp0
象に曰く、
天地交わるは泰なり。
后以て天地の道を裁成し、
天地の宜を輔相し、
以て民を左右す。

・・・なんてね
241本当にあった怖い名無し:2007/02/19(月) 00:24:38 ID:LAdsOv0Z0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\_/\       | 姉様、バランスって、
    /  。  。ヽ     <  ドラクエ3の魔王のこと?
    |__*_∀__| /ヽ   \___________
   ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ     
   `ヽゝ"ワ"ノ/´フ         アヒャヒャ
   〈/ ヽ\ノ/ _/             それは バラモス じゃ。
 _ / / `||´ |  _          ∧∧   
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \        (*゚∀゚)ノ   しかも黒幕は
 ||\            \  .___〜(   ) ___   ゾーマじゃ。
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\ . ̄ ̄ ̄   \   
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
242本当にあった怖い名無し:2007/02/19(月) 00:37:42 ID:FAI0F6MN0
>>236-237

>>239
の言ってる事には、お互い何の矛盾も無いよ。
ましてや、>>236ぐらいのことを書ける奴が、器の破壊やエドムの王の象意を
知らないはずがない。

つーか、掲示板の書き込みごときで、魔術師に向いてるかどうかの適正が判る
なら、誰も苦労しねえよ。
243本当にあった怖い名無し:2007/02/19(月) 00:39:50 ID:FAI0F6MN0
それでも逢えて強引に言うなら、ここで一番魔術師に向いてそうなのは
アヒャ様だなw
244本当にあった怖い名無し:2007/02/19(月) 00:56:11 ID:z75V3hE00
そもそも魔術師に向いていることが(ry

・・・なんてねw

別にどの柱を登ってもいいんジャマイカ
本人が望むなら、ね
245本当にあった怖い名無し:2007/02/19(月) 01:06:12 ID:m5KWeZO60
魔術師に向いてるかどうかを偉そうに語れる程の奴が
2chなんぞに居るワケないだろ。俺も含めてなw
246本当にあった怖い名無し:2007/02/19(月) 01:25:52 ID:LAdsOv0Z0
                      。:oο○.。
        >>243     。◆◎。o.:O☆ο
       アヒャヒャ    ./。:゜◎::Oσ★。∂:o゜
.     ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ./ 。○。∂γ:☆O◇。σ
.        ∧∧ /   ◎:.♭★:ο。:iσ:★:◎:
        (*゚∀゚)´    ☆。σ:。: o α:θi:ρ☆
         |,つ´       。●..io.。◇.: ★ 。.:
.  ___ ☆―――――――σ :∂io☆ ゜
.  \      し`J ̄ ̄ ̄\
   ||\            \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              ||
247本当にあった怖い名無し:2007/02/19(月) 04:31:57 ID:vIcFH9V/0
そうだな、いくつになっても
勃起時のチンコだけはちゃんと上を向いていてほしいものだ
248231:2007/02/19(月) 08:29:15 ID:yhv1Ai5U0
私は魔術師にはなれません。
なぜなら、単に読み物として読んでいるからです。
だから書籍を読んでいると、みなさんから見るとトンチンカンな方向の疑問も
出てきて面白いのです。
あ〜だ、こ〜だと考えながら読んでると、このジャンルも
全然馬鹿には出来ないと気づきました。

当然まったく頭に入らないこともあります。
神智学のある章なんか、太陽だの土星だの単語が出てくる章では
精神の話なんだろうけど、まったくわかりませんでした。
249本当にあった怖い名無し:2007/02/19(月) 08:40:55 ID:yhv1Ai5U0
神秘学概論だっけ?
250守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/20(火) 06:28:47 ID:cRFV9mUF0
>>210
あげ
251本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 13:28:03 ID:hyDyaXGz0
河西 聡一郎 <[email protected]>

恥を知れ
252守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/20(火) 17:34:46 ID:GxvqyJ6V0
松本隆さん
あなたのサイトに送ったメールの返信がこんなところに来るのは驚きだよ。
http://www.kazemachi.com/
俺の行動に会わせて一日に何回写真を変えている?
妹のまほさんはbatayam君と元気にしているかい?

253本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 17:40:47 ID:GxvqyJ6V0
返信は必ずしてくれ
あなた達の言葉と行為を俺は忘れないよ。

家族ぐるみで俺や俺の家族にしたこと。亡くなった私の友人のこと。
証拠がでなきゃ何をやっても良いのかよ?
あなたは本物の作死家だよ。返信を待っている。
254本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 17:45:11 ID:GxvqyJ6V0
メールで誓ってくれ。
私や私の家族、友人達に対して呪術行為を一切行わないと。
集団で無力な人間を追いやって力を誇示して幸せなのかよ!
255本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 17:47:23 ID:3JEif/Ep0
逃げるくらいなら何故、わざわざ俺の前でアルバム「COZY」の詞の解説までやらかしたんだよ!!
256本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 17:57:05 ID:br/1utAy0
河西 聡一郎=GxvqyJ6V0
257本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 18:41:03 ID:QMC0khDa0
     守護霊のようにー空中に浮かんでー


   V   I   P   で   や   れ
258本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 19:40:16 ID:dUzRXXyY0
それか最悪オカ板でも許すから、専用スレでも立ててやってくれ
スレタイは好きなの入れればお仲間が寄ってくるだろ('A`)

ギコスレ住人として告げる

 よ そ で や れ
259本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 20:03:26 ID:dUzRXXyY0
いまだにこんなニュースあるんだね

【海外/ルーマニア】悪魔払いで修道女死亡
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171958521/

1 名前: なべ式φ ★ [sage] 投稿日: 2007/02/20(火) 17:02:01 ID:???0
ルーマニアの裁判所は19日、ギリシャ正教の司祭1人と修道女4人に対し、
教会の地下室で別の修道女(23)を悪魔払いの儀式で殺害したとし、実刑
判決を下した。被害者は2005年6月、飲まず食わずで3日間にわたって
十字架にはりつけにされ死亡。司祭と修道女らはその間、被害者から悪霊が
退散するよう祈っていたという。

検察側は被告の司祭に終身刑を求刑していたが、地元テレビによると、
裁判所は禁固14年を言い渡した。また修道院長に8年、ほかの修道女3人
には5年の実刑判決がそれぞれ下された。

ただ被告らは5人とも罪を認めておらず、控訴する方針だとしている。

地元メディアによると、殺害された修道女は統合失調症をわずらっており、
これを見た他の修道女らが悪魔にとりつかれていると信じたという。

http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/20reutersJAPAN247875/
260本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 20:09:36 ID:NBgCzFpj0
ビップでやれとか、よそでやれとか、
自分らにさえ被害が及ばなければそれでいいんだね。

全く、魔術の徒ってやつはみんなエゴイストばかりだな!
261本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 20:15:15 ID:br/1utAy0
スレ違いの話題が出れば、どこの板・スレであろうと同じことを言うよ。
それってエゴイズムなのか?

ゆとりはウザイからもう来ないでね。
あと既知外も。

GDMLに電波文書を連投しているけれど、真性の既知外ってのは救いようがないな。
オーナーに窘められたのを忘れたのか?
え? 河西 聡一郎さんよ。
262守護霊のようにー空中に浮かんでー:2007/02/20(火) 21:24:55 ID:Bk0oTRBs0
>>261

守護天使って曲を書いているのは他でもない松本隆。
電波は干渉する。

メールの返信は必ずしてくれ。
12thか13thでは芸術は全て魔術とか話していたのを忘れたふりか?
お仲間とつるむと、お前はすぐにみさかいが無くなるな。ルシファー?
263本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 21:31:04 ID:p7ifsdQD0
>12thか13thでは芸術は全て魔術とか話していたのを忘れたふりか?

その書き込みをしたのが松本隆なる人物だという証拠でもあるのか?
264本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 22:05:17 ID:5AyPfN7J0
あ、それ書いたの俺。
265本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 22:52:38 ID:izDbHrqb0
もし、その人が本当に電波を受け取るなら、、、
皆でLBRPでもやったら、ご退散願えるじゃろうか。

#混信するだけかねぇ。
266本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 23:05:53 ID:L8CH0YXo0
         /\_/\   姉様、最強の祓いってなに?
         /  。  。ヽ
         |__*_∀___|     ξ
        ノ/|( i] リi]`レヾ     』   アヒャヒャ
        `ヽゝ"ー"ノ て ) ̄ ̄    もちろんそれはスルーじゃ。
        〈/ ヽ\ノ/  ̄ ′、
        |  | `||´ | 丿        .   ∧∧   ξ
      i'`i_し |__ /⌒\__,,ノヽ     (*゚∀゚)y─┛
      ` ∠ノ`i_(_/\ \ _`l丿   〜(ヽ∩∩   
                〈` -"ヽ 
                 ̄ ̄                ̄
267本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 23:36:16 ID:izDbHrqb0
さそり座に新星が出てるようですね。
http://blog.zaq.ne.jp/hoshinohiroba/article/46/
268本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 23:51:43 ID:QMC0khDa0
守護霊のようにー空中に浮かんでー

http://www2.2ch.net/2ch.html
http://www2.2ch.net/2ch.html
http://www2.2ch.net/2ch.html
http://www2.2ch.net/2ch.html

ここら辺がオススメ♪

こんなに注目されて嬉しいだろ?ん?
269本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 00:04:04 ID:QMC0khDa0
270本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 01:15:38 ID:0jKN+N680

                              ☆
                              
          /\_/\      
         /      。ヽ    
         |___*__∀      
        ノ".,,,,//( [i(リ  
        \ ヽヽゝ"ワ'     >>267
         ,.ソ_.,-、~ ∧∧   アヒャヒャ
        〈'二_/Yヽ*゚∀゚)ノ    
        .._;,ノ-   ,ヽ_'_,)
271本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 09:01:13 ID:CZT9fPjv0
     .ィ/~~~' 、    
    、_/ /  ̄`ヽ}
    ,》@ i(从_从))∩ < Shine on !
    ||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||彡
    || 〈iミ'介'⊂彡
    ≦ ノ,ノハヽ、≧
    テ ` -tッァ-' テ
272松本隆:2007/02/21(水) 14:36:46 ID:VSw5mPvT0
まあ魔術なんてやってるやつらは皆エゴイストなんだよww
273本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 15:32:26 ID:+r4ja8Iy0
しつこく八卦と生命の木の対応を考えてるんだが、
トートの書にある対応が最初受け付けなかったが、よく出来てるのに気付いた。
乾と坤をコクマーとビナーにすると、後天八卦のペアが向かい同士のセフィロトのペアで出来ることにやっと気付いた。
後天八卦の配置にはならないが。
で、コクマーとビナーの乾と坤の軸に、ティファレトとイエソドの離と坎の軸を交差させるように全体を移動させてみると、
先天八卦図っぽくなる。だけど、ホドの巽とネツァクの艮が逆なのが口惜しい。
274本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 21:56:37 ID:eGaNB7eo0
異なる体系を無理に対応させる必要も無いのではないかという意見は無粋ですか?
275本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 22:26:26 ID:SbvjbFMJ0
無粋です。
276本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 22:32:59 ID:eGaNB7eo0
正直すまんかった(´・ω・`)
277本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 22:40:12 ID:+r4ja8Iy0
地域や時代ごとに異なる体系は色々あるけど、陰陽五行と西洋の体系は大きな派閥だよね
なんでこの二つにこんな違いが出てきたんだろ
278本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 07:53:20 ID:PN0zRbVE0
東洋の体系は中国産の陰陽五行とインド産のヨーガ、仏教系があるよな。
本来両者は異質なんだが、これを両立させたのが東洋の伝統なわけだ。
279本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 11:38:55 ID:Um1rFh5BO
>>278
いや、仏教と道教の間には血で血を洗う抗争があったはず。
それが小林寺拳法や太極拳等の武術を生んだのだ。

日本の安倍清明、芦屋どーまんのライバル話も、結局、道教系と仏教系の流派間の争いなんじゃない?
280本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 11:49:54 ID:xJm4RquE0
五大と五行は対応が考えれたみたいでそれっぽい図版も本で見かけたりしたけど、
ググってもたいしてヒットしないし、本とかもないみたいなんだよな。
それでも金=風ってのはよく見かける。
兌=水、あるいはケセドはまだ分かるんだけどなぁ
281本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 11:51:35 ID:xJm4RquE0
金気は形としては円形だそうだから、ヴァユの円とは対応するけど・・・
282本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 14:03:05 ID:tjjJ3AtE0
>>279
あったはず。じゃなくてあったんだよ・・・
ケド、時の皇帝が仏教派だったので以降道教は廃れた。
学校で習わなかったか?俺も随分遠い昔に習った事だから
詳細は忘れたがなw
283本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 16:03:56 ID:Um1rFh5BO
>>282
それって唐、明朝時代だよね。
その後の清王朝では、道教が主流になり、仏教は廃れた。革命後も台湾、香港などで盛んだ。
どの王朝でも儒教が重視されたのは言うまでも無いが。。
易経も儒教経典。
284本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 17:12:30 ID:xJm4RquE0
というか>>278のレスとしてはそもそも279は不適だと思う。
道教や仙道は初期に仏教の影響を受け、修行者が仏教僧だったことも多かったというし、
陰陽思想等は中国、日本の仏教や文化にも影響してると思うけど。
285本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 17:15:02 ID:xJm4RquE0
286本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 17:24:10 ID:xJm4RquE0
訂正、両者が完全に共存、融合して東洋の伝統になった、という意味にとれば、そうじゃない、ということは言えるけど、
思想的には互いに影響しあって中国文化や日本文化を生み出した、という意味では278も間違ってないと思う。
287本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 20:43:38 ID:eJcTz6MF0
マホッ?
288本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 03:41:19 ID:xTo7HunN0

                    \|  . /:.:.:.:.:.:.::;:';:::;:;'ヾ;:   |: : : . : . .
                 |  . . .: : : :.::.::;::';::::::';:;:;'::  | : : : . : : . .
                  |/  . . . :: ::.: :.::;::':';:;::'::;::';:: `|: : : : : : : : : : .
                   |  . . . : :._.:.:.;;;;;;';:_':: :'::;:':  |: : : : : : : . : : . : .
                    |  . . .:´::. :.:::.::::;::::::::';:::;: :  |、: : : : : : : : : : . : : .
                     レ . . . : : :.: :::.:::::;::;';:;:;:::;:: ヽ.|:\ : : : . : : : : . : . : : : .
                |  .,,.:::'7::.::.::.:.::;:::;:::;:;'::;:;';::  |: : :\: : : : : : : : : : . : : :
                _L∠、 .:;{.:.:::.::.::.::;:;';::;:;';:;':;';:.  |\: : :丶: : : : : : : : . : . : .
            r=ァ´  _ `ヾ!.:.::;';':.:::::,rァo;':';::':.. |  \: : `: : : : . : : : . : : : : .
            `7   ´    ..:|.:;';';';::;/:チ8;';:;:;';: : . |   \: : ;/ ̄`ヾ: . : : . .
               | ─‐     . .::;!;';';'∠/;';;';:;::::';::':. .|     \|' .:.:::.::. |: : : : . : .
              ヽ.    ....:::;;/:;∠/.::::;';'::;'::;';::':::. .|       レ'⌒`.::. |、: : : : : .
              >: : : : : :´Z,>く、.:::.';:';:':;'::;';:;': :. . |       | .:.:::::.::.: |:\: : : : .
            /   /'⌒ヒZく ..:'i;:';':;:;';::';:;';:;:': :.  |       | .:.:.;;;;.:.: |\\ : :
           /  .:i 人    .:ノ、.:::::i!::;:;:';'::;';'::;':': ::  |       レ':.::::::.::. |  \`
         /   .:/´o.\:..   \::!';';';:;:;';::';';ィミ、;. |       | .:.:: :. ::. ! _   丶
289本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 03:42:21 ID:xTo7HunN0
        / /) .:;/ <X;;;;;ソ:/\:.   .:|;';';':;';::';:/.::.`ヾ:⊥...__..  | .:..:: : :〆.di!
       l    ⌒ヾ_,./ノ.::::. \:.:.::;/;';';';';'::/.: : : : ;}!  ,ィ'⌒  l   ./8. dリ
       ヽ_,;,;,;;;/`T''''゙´. .::.: : .::T;´;';';:;';';::l         .::|      ./>=彳
              ノ  ;.      .::i!;';:;';';';:;':'::!   〔〕  . :.:!   .rっ^>'′: |
− ─==ニニニ==─‐/  .:|      .:::|;';';:;':';:;';':'::〉、   ...:::;/ ─ /ソ⌒! .:.::.: |──‐─ −
 .... .....     _ ___ _ /  .:|      .:::|;';';';';';:;'::;/  .  . ̄ ヽ /`У .::/.:..:.:.:: |
    ^^ --−   /  .:::::|     ::|;';';';';';';'::l  .;::l.  : : : :!×`>'´ .:/ _:: : !
            i' . ..:..::.:|     .:::|;';';';';';';'::|   :::`:<ブ:て_>イ、.:/ /   \-‐ ''' "
  ` `^^~^     l.   :.::|: . . . ...:.::.::|;';';';:;';';::;:!:. .     `'つ::::::| ヾ/   .;.    \
        〜〜' \:.   |: : : : : : :.:::|;';';';';';';';';`7::ァ:、:. . . . .:;):::;! ´   . . ::i:..    \
             \:..:|: : : : : : : .::|:;';';';';';';::'::|:::|  `"'''''"ヾ;ツ;:.:...:::.::.::::;:べ:..      \_
              〉 | . . : . . :.:::|;';';';:;';';';';::V`<\   /::' ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙'ヾ:..      `ヽ
       _ . -‐ ''' " l..:::|      ::|;';';';';';';';';';','>-〒'''´       :    .:ト、:.     ..:;/
  -‐ '' "         ヾ;;;|     ..:;!‐----‐''´: : : : :!、  . . . . .:.: : .:::  ..::|::::\:. ..:.;/
 保守               l. . . .:.:.:::;/ : : : : : : . . .  `''ー───--::、,_,;,;:/    `'''''´
290本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 13:55:23 ID:kTm2tLLj0
いい加減、wikiをソースに出す馬鹿は消えてくれないかな
291本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 14:08:58 ID:Sqpxh2120
ここは基本的に西洋魔術について語るスレだよね。
292本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 15:09:23 ID:uh8FoLaG0
こばやしでら拳法って、なに?
293本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 20:10:21 ID:eCOWiM3E0
           /\
         /┴┬\
,,,,,,.......,,,,....,,,,,,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ___  ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::
  /i_¶____il\__:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;;;; :::;;; :::
  //o  oi_|   ヽ:::: :; ;::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /人 ∀*/,,_|.    :: :; <  アヒャヒャ、埃及の昔から
  て,,,Шて,,_ノて_人:: :; ;|  魔術は混合主義じゃ。
 :::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;::::::\______
294本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 22:15:15 ID:MIKS2PbW0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
クトゥルフ/クトゥルー/Cthulhu-イスの大17る種族- [SF・FT・ホラー]
■鏡リュウジ氏について■part3 [占術理論実践]
■タロット質疑応答&雑談スレッド■part5 [占術理論実践]
【音楽】指揮者交代知らせず損害 オペラ公演で朝日新聞提訴 [芸スポ速報+]
ローゼン・メイデンプーリップ専用スレ 32 [お人形]

ローゼンって「ま」の人間にもそんなに人気あるのか?
295本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 00:57:41 ID:JsCCCySF0
        \
         \  =====
           \.ィ/~~~' 、 =====
           、_/ /  ̄`ヽ}  
            ,》@ i(从_从)) そんな餌で私がクンクンー!!!
            ||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||  ====
             || 〈iミ'介'ミi〉||  =====   (´⌒
             ≦ ノ,ノハヽ、≧ _  (´⌒;;(´⌒;;
              テ ` -tッァ-' テ (´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                    (´⌒; (´⌒;;;


296本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 02:21:56 ID:XUBie+IY0
>>290のお馬鹿さんは一体なにをソースに出せば納得してくれるのかねえ(笑)。
297一人狼:2007/02/24(土) 04:13:36 ID:kJFXfYVG0
悪魔が先週きたみたいだ・・・・さて意味はどういう意味なのかね。。。

部屋に張った土の紙が破られてた、そして風に似た気分の悪さ吐き気を感じて1階に行くと
人間のような悪魔に壁越しにあったよ、ものすごいね結界が破られるなんて、人間に攻撃されたか
高次元なのか・・・・。

どう思いますかね。。。。
20年キャリアがあるけど始めてです
298本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 07:38:05 ID:Nf6fy4Fo0
20年間通院してたんかww
299本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 10:06:45 ID:iSCIw7Jf0
オカ板の他スレは294には出ないのか
PINKも出ないんだな
300本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 15:31:45 ID:7j6Q54gV0
とりあえず「ローゼン」って文字列には非常に興味を惹かれまつ。ww
301本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 21:23:03 ID:N3CR0IKK0
         /\_/\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /  。  。ヽ  . | 見て見て!!  
         |__*_∀__|  < 姉様、薔薇十字♪
        ノ/|( i] リi]`レヾ   \_______
        `ヽゝ"ワ"ノ  
        〈/ ヽ\ノ/\    
        ./ / `||´ | \    アヒャヒャ、
        (__/|_.╋_ヽζ)    それは腹十字じゃ。
       ゙-"/i__、,__!              
      i'`i___//.l   l !        ∧∧   
      ` - -' .|_i/.       ヽ(゚∀゚*) 
         〈`|_|          (   )〜 
          〈` ‐"ヽ         U U    
302本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 00:25:17 ID:JAcXUQkm0
お人形板、行ってみたらおもしろかったよ。
スーパードルフィーが半ば宗教化してて購入時に儀式行ってる。
オーナーとドールがソウルメイトになるらしい。
人形は呪術性が高いからオカルト的にはまる人も多いようだ。
303本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 04:57:59 ID:2JwpfUsF0
人形の額に「エメト」と書いたことのある人いる???
なんか起きた?
304本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 09:57:12 ID:kJ6it0pm0
リカちゃんの額にゼブラマッキー油性を用いて
ひらがなで「えめと」と書くとすごいことが起きるよ。
305本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 10:22:27 ID:AkYHo6ZX0
>>302
まじですか。凄いね。いいね。
そういやOHにもドールハウスを使った儀式がどうの、って書いてあったけど、そういうのはどこで伝わってるんだろう。
洋書であるの
306本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 14:07:13 ID:kD4uRZHR0
307本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 15:54:42 ID:fWYbezh90
>>301
腹乙女、これはこわい。
308本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 16:21:37 ID:gC1EeW8j0
309本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 21:37:10 ID:7vVlnUpT0
河西 聡一郎は何がしたくてGDMLに投稿しているの?
310河西 聡一郎:2007/02/26(月) 12:51:58 ID:outCgAQT0
>>309
漫才でんがなあんさん。
311本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 14:11:51 ID:CGg6yQTA0
最近の魔術関連本でお勧めのってない?
蔵書は見飽きた。
312本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 18:34:15 ID:DGSqGXTD0
魔術関連本ではない書籍や漫画を
魔術的意味付けをするように読んでみたら?
意外なワザを開発したりしてね
313本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 18:40:10 ID:CGg6yQTA0
そんなラノベとか漫画にかぶれて魔術勉強してます!みたいなのは(´・д・`) ヤダ
314本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 18:58:26 ID:cEkhbb9W0
神々の沈黙―意識の誕生と文明の興亡 (単行本)
ジュリアン ジェインズ (著), Julian Jaynes (原著), 柴田 裕之 (翻訳)

これおもろいぞ
315本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 19:06:40 ID:CGg6yQTA0
>>314
ググってみた。面白そうだな!
さっそくamazonで頼んでみたw
316本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 19:16:23 ID:2SNqq7vW0
そういう時は専門古書店の書棚でも見て探せ
ttp://www5.ocn.ne.jp/~kittyomu/mind_cat/mind-ca.htm
317本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 19:21:08 ID:Tik59Sm+0
田舎暮らしって
318本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 19:32:48 ID:2SNqq7vW0
都市生活は物質世界で、田舎暮らしは精神世界だとでも言いたいんだろw
319本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 19:55:14 ID:CLYxWrlA0
マホッ?
シュタイナーもそこそこ
320本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 19:56:48 ID:CGg6yQTA0
>>316
有名どころは大抵持ってるんだよ。


田舎暮らしって俺?東京だけどw
321本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 19:58:07 ID:Tik59Sm+0
じゃあお勧め洋書を
322本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 19:58:46 ID:CGg6yQTA0
あ、スマソ リンク先の書店の棚だったかorz
323本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 20:02:42 ID:CGg6yQTA0
>>321
その質問は、馬鹿っぽいな。<お勧めの洋書
試してるだけだろ?一応聞くけど系統は何よ?
324本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 20:25:13 ID:Tik59Sm+0
儀式魔術の実践本でいいのない
あとサタニズムとかクリフォト関係で何かないですか
amazonで調べてもカルト問題関係の本と区別しづらくて。クリフォト関係だとtree of evilしか分からない。他にないですか
325愛と正義と怒りは祝福:2007/02/27(火) 23:33:11 ID:PQklXjfl0
日本人は汚い物、迷惑な物に対して引く。
引いていても彼らは入国してくる。
中国の粛清は押しだ。

日本人の我々は異物排除を引くだけでは解決にならないと知るべきだ。

普通は異物排除として押して押して押し捲らないと政府に圧力を掛けて
入国を取り締まる事は出来ない。

ところが日本人は面倒臭がって責任放棄して誰かに任せておけば良いと怠けてしまう。
これは中国人のルール違反と種類こそ違っていても反社会的な行為なのだ。

怒りや排除の意志を持ち続ける事の出来ない日本人は最低の怠け者であり、
無責任な性格だ。

326本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 23:45:05 ID:DGSqGXTD0
>>325
えっとじゃあ、とりあえずおまいを
投稿内容を理由に削除整理に報告すれば
おまいは納得するんだな?

まぁ、age乙('A`)
327本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 00:00:12 ID:s3yHI/ue0
>>325
同意できる部分もあるがスレ違いだから。
328本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 22:05:01 ID:sQmuYDfU0
          /\_/\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  。  。ヽ           |  姉様、助けて!!
           |__*_∀__|  < 顔の均衡が
      ノ/|( i] リi]`レヾ      |   崩れちゃったよお。
            `ヽゝ"0ノ   \________
        〈/ ヽ\ノ/\
        ./ / `||´ | \
        (__/|.___」ヽζ)   アヒャヒャヒャ それが
       ゙-"/i__、,__!          クリフォトの状態じゃ。
      i'`i___//.l   l !        ∧∧
      ` - -' .|_i/.       ヽ(゚∀゚*) 
         〈`|_|          (   )〜
          〈` ‐"ヽ         U U
329本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 07:40:41 ID:rwO4OqgY0
330本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 07:47:45 ID:rwO4OqgY0
あと日本語の本だが、『偽ジョン・ディーの金星の小冊子』という
グリモアの研究書にも、クリフォトの照応の表が載ってた。
331本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 10:53:42 ID:Dc1I94wV0
一万9千八百円・・・あわわ
照応表は魔族や魔王の名前のやつですか?
332本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 11:12:37 ID:vR2xqHtN0
そのくらい安い方だろ
333本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 12:08:37 ID:lEAA3mCI0
ウジュパ老師の資料集めに比べたら安い買い物だと思う。
あの方の書棚って、とんでもない状況になりつつあるよね。
334本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 18:07:05 ID:kHllfDiO0
近頃は魔女の家BOOKSの魔術書ですら古書値で一冊1万6千円なんて値がついてるんだから
それに比べりゃ金星の小冊子は安い買い物。
335本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 18:28:08 ID:nFINm4QS0
まぁ、財布に優しくないのは事実だね
そこまでお金を出せる/出してもいいと考えているヒトはいいけど

若い人は中古の洋書をアマゾヌで買うのが一番吉なのかもね
英語の勉強にもなるし

・・・あぁ、"家庭教師"新版で出ないかな
需要はあると思うんだけどorz
336本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 19:21:54 ID:Dc1I94wV0
クリフォトの研究ってメイザースやtree of evilからどうなってるの
OTOやケネスグラント系のほかにはされてないの
337本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 20:06:09 ID:h6/PGArR0
クリフォティストってなんかカッコよくね?
338本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 20:29:51 ID:Ur++bDfK0
カバラが理解出来ないんですが・・・もちろん生命の木も・・・
みなさんは理解できてるんですか?
339本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 20:34:15 ID:u4Iim3Xz0
>>338
どこが理解できないの?
340本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 21:35:11 ID:JOUcrlRP0
昔、「ムー」でクリフォトのタロットなんてのが
付録についてたことがあったと思う。
341本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 22:45:11 ID:Dc1I94wV0
持ってたけど気の迷いで捨てちゃったんだよね・・・勿体ナス
でもその号のムーはちゃんともってるので解説と縮小画像は見れる。
ヘルレイザーがモチーフだったりしてたな。
342本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 23:56:38 ID:AlwOguqkO
>>339 例えば生命の木は、 なんか具体的にどんなことでそうなってるのか解らない。
それになんに使っていいかわかんないの。
343本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 07:49:48 ID:x5/A4cew0
344本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 09:07:24 ID:Tt5lbH6B0
>>342
元々は物事の成り立ちがどうなっているのか?
を分析する為の枠組みを図で表したもの。

物事が人間の頭の中で考えられてから実現に至るまでの過程を

アツィルト  概念・コンセプト
ブリアー   計画・設計
イェツィラー 作成・実装
アッシャー  結果・現実

の四階層に分けて、それぞれの段階での対立−相反する概念を

アツィルト  ケテル・コクマー・ビナー
ブリアー   ケセド・ゲブラー・ティファレット
イェツィラー ネツァク・ホド・イエソド

の三つ組で表現し、それらの最終的な結果として

アッシャー マルクト

が存在している、という構図になっている。
ティファレット、イエソド、マルクトが下向きの三角形の頂点なのは、
それらが対立するモノ同士のバランス(或いは妥協)によって生じるものであり、
ケテル(コンセプト)のように最初に存在するものではないから。

この辺りの話は、魔術本よりも初級システムアドミニストレーターの
教科書を読んだ方がよっぽど生命の木の理解に役に立つ。

>>343の話は応用の応用くらいの話。
345本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 09:34:14 ID:EVfC7jX00
後は岡山のかばらばあちゃんに聞いてく(ry
346本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 11:53:22 ID:kB6WM50JO
ねぇこっくりさんってどう思う?
馬鹿馬鹿しい?降霊術として使えない?

紙や言葉を変えてみたらどうかなって思ったんだけど
347本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 11:57:25 ID:zOgBAG8y0
そのままだよ。降霊術そのもの。

GD系じゃ "Ring & Disk" と称される。
348本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 12:00:16 ID:kB6WM50JO
>>347一人でやるのは駄目なのかな

やっぱ呼ぶ時は指定してる?何を呼ぶか

プロはどうやってんだろう…

どうやったら危険はない?
349本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 12:00:46 ID:GIwVK4Df0
>ねぇこっくりさんってどう思う?
>馬鹿馬鹿しい?降霊術として使えない?

降霊術そのものだよ
但し、霊的防御が無い上に、高級なものは来ない


350本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 12:01:34 ID:dnDTScZ60
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1153839485/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
351本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 12:05:26 ID:kB6WM50JO
防御はさ頭の上に☆かいて真ん中に「守」って書くやつを
やろうと思ってんだけど、

高級霊を呼ぶにはそれなりに修行した人じゃなくっちゃ無理?
352本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 12:43:18 ID:vGJThJfL0
こっくりさんは自己催眠で指が動くだけ。
という発言は無粋ですか?
353本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 13:04:56 ID:wh4bQbVu0
幻視は夢を見てるだけだし。
でも体験のメカニズムそのものは神秘的でもなんでもないとして、
それで高次なものを体験するには何が大事なんだろう。
354本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 13:11:41 ID:vGJThJfL0
>>353
本人の精神の気高さだと思うよ。
355半年はROMって無いが半年以上は研究している:2007/03/02(金) 15:19:46 ID:qiCsZD/R0
カバラ魔術の実践をよんでるんだけど。

セフィラの位置と守護天使と方位と四聖獣の対応ってしないのかな

6ミカエル  南 |朱雀
7アウリエル 北 |玄武
8ラファエル 東 |青龍
9ジブラエル 西 |白虎

セフィラの位置がなんというかずれていると言うか・・・順番が、南、北となると
ズレルノハ当然ですから・・。

立体にすればいいのか、傾きをつければいいのか。本が間違っているのか
自分が間違っているのか・・・・。

理解度が足りないのか。

親切な人教えてください。
356本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 15:38:16 ID:TZotMRxs0
                                ィ'^i^ト,、
                               /y'´⌒ ヽ
                               i[》《]iノノ))〉 マッタクモウ…
                               |!|(# ゚ヮ゚ノ! 
                            〜__,,ゝ┼─┼====┐
                    キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
        .               __  _|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
          /|__/|         |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
 //////////<//////>//////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ キュラキュラ
       ⊂ >>355         ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
/////////////////////////// ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
    「__ __フ
357本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 15:46:09 ID:qiCsZD/R0
>>342

数字と自然科学の対応表かな。しかも、無駄を省いて根源を調べていく。

>それになんに使っていいかわかんないの。

なんにでも使える。用途は限定されてないよ。パソコンやら数学みたいなものです。
だからこそ、本人が理解すれば日常的に使えるようになる。
(使う使わない、使う場面、使わない場面ってのがあると思うけど)

小学生には、
二次関数、三角関数、フーリェ変換、流体力学を勉強して何の役に立つかわからない。
(存在すらも知らない)

勉強して理解した人には何に使うか解る。どんなときにどんな感じで使うのかもそのうち解る。

ただ、言える事は便利な物だと・・・・。

自分はやっと、意識レベルがマルクトから上に上ることが出来ました。
周りの人間が・・・に満ち溢れていると言うことにある意味びびりまくりです。

358本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 15:54:05 ID:qiCsZD/R0
>>356
いきなり潰されるとはw

・・・・いいのそんなことして?
359本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 16:06:10 ID:Gk4LDORp0
Isarielって、どんな天使?
360本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 16:52:59 ID:vGJThJfL0
>>355
君が決めるんだ

つーか、もともと違う体系なんだから完全に一致しないのが当たり前。
361本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 17:22:19 ID:ncBDpPer0
類似点が見つかるのはいいが、無理矢理見つけようとする事に意味はないと思うぞ
362本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 17:29:37 ID:/7Oju8FK0
生命の木もマンダラ図だからそのまま方位対応できないか考えちゃうんだよ。
そのまま方位にはならないって前に言われたけど。
363本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 17:37:14 ID:/7Oju8FK0
>>354
えーそれだけ
考えてみればそこで呪文やシンボルで無意識を刺激して個人的なノイズではなく、より元型的なものを呼び出すってことなんだろうか。
で351を考えると、LBPR等で防護する、
何か神々しい存在の名前を唱えてそのまま呼び出す、
心は聖なる感情で燃え上がらせる、
呼び出したものが正しい存在かどうか質問してそれの答えがその存在の象徴に適ってるかどうかで判断、
こういうので擬似召喚になりますか?

364本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 18:10:49 ID:ncBDpPer0
>>362
>生命の木もマンダラ図だからそのまま方位対応できないか考えちゃうんだよ。

これは大きな勘違いだぞ?世界を現してはいるが、絵(2次元)としてしか
物質界で表現するのが限界なだけで、アレ見たまんまを現してるんじゃない。
点であり、線であり、面であり、球でもある。そして内にも同じような事が言える。
だから誰かに言われた?方位にはならないってのが正しい見解だよ。
365本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 18:17:39 ID:/7Oju8FK0
いやでもマンダラ図ってのはけっこうそのまま平面にして象徴的に方位を表すことも多いみたいだし
あと、ヤキンとポアズなんかは東に、黒を北側、白を南側に置くのもそれなりに方位対応を意識してるような
366本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 18:24:46 ID:ncBDpPer0
>>365
いやだから・・・東洋の曼荼羅と生命の木を同視するのが
間違いって事だよ。そこに類似点を探すのは研究として良いかもしれんが
無理矢理見つける事に意味がないってこと。
367本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 18:30:17 ID:/7Oju8FK0
曼荼羅でなくマンダラってことで

単にそのまま考えて生命の木単体ではケテルが東、マルクトやイエソドが西、峻厳の柱側が北、慈悲が南、でいいのかもしれないけど、
でもこれだと易、四神、四大や7惑星の方位対応にも別に一致しないから、そういう意味ではつまらないんだよね。
だから無理に一致させても意味がないってことになるんだろうけど

368本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 18:43:27 ID:qiCsZD/R0
>方位にはならないってのが正しい見解だよ

なるほどです。そういうものなんですね。教えていただき、ありがとうございます。

>そういう意味ではつまらないんだよね。

実践者からすると今はそういうものっと割り切ります。
方位とは解りやすくは繋がってない(繋がらない)(えがかれてない)って事で(それぞれの象徴)としておけば
良いのでしょうね。

>だから無理に一致させても意味がないってことになるんだろうけど

だと思います。今はそれに囚われないことにします。

そもそも樹には方位が存在しない?(というか、宇宙には・・・そのあたりで上手いこと樹は表現しているのかなっと思っていたのですが・・・・。
369本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 18:46:26 ID:/7Oju8FK0
>そもそも樹には方位が存在しない?(というか、宇宙には・・・そのあたりで上手いこと樹は表現しているのかなっと思っていたのですが・・・・。
なんだそう考えてたんじゃん。ここの上級者の人らもそう言うと思う。

でもおれはしつこく方位対応考えるけど
370本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 18:55:57 ID:ncBDpPer0
>>368
>そもそも樹には方位が存在しない?(というか、宇宙には・・・そのあたりで上手いこと樹は表現しているのかなっと思っていたのですが・・・・。

求めてる答えと違うかもしれないが、生命の木は木として宇宙や真理を説明したのは
なるほどな、と思う人々が多いから広まったと思う。木の枝はどんな風にも生えて広がるからね。

中国の風水のような四神相応や方位っていう決まった固定思想とはかなりかけ離れてるし
当てはまらないけどね。
371本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 19:25:37 ID:/7Oju8FK0
生命の木とはべつに地の理を表すような(7惑星の対応はあるけど)のがあれば良いんだけどな。
九室のカバラや土星の魔方陣は九星、後天八卦と同じなんだから、
上級者なら関連がけっこう分かってそうなんだけど。
372本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 19:30:12 ID:/7Oju8FK0
タットワはあるけど>地の理
373本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 20:46:57 ID:qiCsZD/R0
>>370
>中国の風水のような四神相応や方位っていう決まった固定思想とはかなりかけ離れてるし
>当てはまらないけどね。

サンクスです。たしかに求めている答えとは違いましたが悩みはとれました。Eureka!

中華思想と中世キリスト教の時代の世界観(の共通点)。このあたりに方角、方位の存在の概念をいれてあり
カバラが秘められた学問として方角対応をズラシテある理由がわかりました。

374本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 21:13:29 ID:qiCsZD/R0
>ズラシテある理由

ずれている理由と言うか、あわせてないと言うか、それによって宇宙の真理にちかずける為に
ですね。
.∧∧  
(*゚∀゚) アヒャヒャ
375本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 21:44:41 ID:jvK8j6g10
         .∧∧
         (゚∀゚*)     
       ./    \    
  .∧∧/   |  . \.∧∧
  (゚∀゚*)───────(゚∀゚*)   アヒャヒャ
   |     |      |      
  (゚∀゚*).── | ───(゚∀゚*)
   |\     |     /|
   |  \   |   /  |
   |    (゚∀゚*)  .  |
  (゚∀゚*).── | ───(゚∀゚*)
    \  .   |    /
      \ .  |  / 
         (゚∀゚*)
          .|
         (゚∀゚*)
376本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 22:39:39 ID:Aqw5LJB80

     *           .       + /~~i~~\  ぃ ゃ っ ほ ぉ ぉ ぉ ぅ ー !
  *      + 。          * 、_{ .y ⌒.ヽ }_ ,    _    *      + 。    *
   _  + .       , ^@ ̄@^、  .)@(从_从))@(   ,r==ミヽ  。  ___.     ┌──┐
. ,',i><i   /⌒⌒ヽ.  !iノ从ノ))))  ○从゚ ヮ ゚ノ. ○  〈(((ノリi卯    く/二二,'ヽ> i二ニニ二i
./((ノノリノ)) //ゞ\※   ○∂ヮ゚从   ||\iミ介ミi/||   从゚ヮ^,l〈○\ ((ハイ))|l|   (((/从从i
○i!゚ ヮ゚ノミ))○ !゚ ヮ゚ノ§ ( ヽt,,,ξtO) )  ≦ノ,ノハ ヽ≧  Oi卯(i'ヽノVヽ! 从ヮ^.iリ○   从゚- ゚ ||○
 ヽ)夲!O  ヽ[{.∞}]ミO. .) )(,,ζ,,,,)( ( テ `-tッ-tッ-' テ.  /l xヽy''     Ol_介_|ノヘ  OL介_(ノ
 (ム!,,jム)    /(__ハ_)  ( ( (  UU ) ) )     |l|        |†レしl,†l   ≦ノヽノ`ヘ.≧  〈__l__〉
  し'ノ     `しテ′     |l|        |l|        レ .|l|. |ノ   ミ<二二二>ミ   UU
   |l|      |l|          |l|        |l|         |l|         ∪         |l|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
377本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 23:17:27 ID:1Dto0HZj0
第五ドールが戦闘力の高い赤と緑ってのは、やっぱカバラのコレポンかね?
378本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 00:12:03 ID:YgPb6lRb0
>>343 有難うございます。参考になりました。
しかし私にはまだ良くわからないです。。。

>>344  ご説明どうも有難うです。少し理解が深まりました。
出来るなら初級システムアドミニストレーターの本というのを教えて
もらいたいのですが。頼んでばかりでごめんなさい。

>>>357 色んな使い方があるんですね!それは楽しみです。有難うございました。
379本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 05:12:43 ID:C4yjuYGvO
六芒星って何に使えるの?
380本当にあった怖い名無し :2007/03/03(土) 11:38:19 ID:Fhg2tnMN0
>>378
生命の木っていうのはコンウェイ氏いわく「内からの理解」なんですよ
つまり歴史みたく暗記によって流れを理解するのではなく、ある局を自分の体験に当てはめて
そこから他の局の親縁関係によって流れを理解するものなんですよ
これはこうという自他共に回答が共通するわけではなくその答えは自分にしかないわけなんですよ
つまり初級本とか探すより各セフィラの性質の理解を深めるため「実践カバラ」とか「神秘のカバラー」を何度も読んだほうがいいと言いたいわけです
381本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 11:39:23 ID:g93ThRNY0
>>379
六芒星プレイ
382本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 11:49:54 ID:fqdbHN/A0
          /\_/\      〜〜〜♪
         /      。ヽ
         |___*__∀        .○
        ノ".,,,,//( [i(リ,       /│\
        \ ヽヽゝ"ー'      .○─○─○
         ,.ソ_.,-− ̄ ̄iつ━  │\│/│
        〈'二_/ Y-- ̄     ○─┼─○
        .._;,ノ-   , l       .│>○<│
      .;' ,-.,`;;ー- .._|.l       ○─┼─○
      ( (,. |ヲl、ヲ |         .\\○//  アヒャヒャ  
      ;;) l |-''|-'^'l.l          \|/ ダートも入れるのじゃ。
     ⊂ノ l__ノ-、,l            .○   ∧∧   
        r'v`l/i,               ヽ(゚∀゚*)   
        〈 《 /|:           .      (   )〜
.     _ ___ヽ》)_ヽヽ    .          .  U U  
383344:2007/03/03(土) 12:50:11 ID:75MR+SgY0
>>380
俺の経験から言うと、「実践カバラ」とか「神秘のカバラー」を何度も読んでも
各セフィロトの繋がりというか木の全体の構造が理解し難いと思うんだ。

セフィロトの性質には詳しくなっても、それが全体の木の中でどう働くのかが見えにくい。
元々777の様な応用が頭にあって書いてるのがそうなる原因のような気がする。

で、魔術の立場から生命の木の「流出」過程を判りやすく解説している本って、
W.G.グレイの「The Ladder of Lights」位しか思いつかないんだけど、
他にあったら教えてよ。

「The Ladder of Lights」は邦訳されていないんで初心者に勧めにくいけど、
頭の中のコンセプトをどう具現化するか、という方法論はカバラに限らず沢山ある。
そういう中で、今、日本語で簡単に勉強できてしかもカバラのように各段階がきちんと
分かれているものって、例えばコンピュータのプログラム開発の方法論があるわけだ。

ウォーター・フォール・モデルの各段階がきちんと理解できていれば
カバラの四階層の関係も具体的に理解しやすいし、生命の木のセフィラの役割も
イメージできる。
(同時に限界も判る。開発工程の戻りを殆ど考慮していないんだよね、両方とも。)

だから初級シスアドの本を勧めたんだが、何か間違ってる?

魔術のアデプトは○万円払ってイニシエーションを受けても無視されるか
社会不適合者と見做されるのが関の山。

一方、初級シスアドはがんばって勉強すれば国家認定の資格が得られる訳で、
たとえその本が原因で魔術師として大成しなくてもそんなに悪い話とは思わない。
資格取得の為の本なら通勤電車の中でも家族の前でも気軽に読める、
ってのも大きな利点だ。

頭でっかちな勉強だけでなく自分の体験の積み上げもしろ、というのはどこの世界でも同じ話。
384本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 13:08:38 ID:gT+i0Vn90
間違ってはいないが、美しくない。
385380:2007/03/03(土) 13:58:36 ID:Fhg2tnMN0
>>383
ああ、ごめんよ
>>344を特に意識しないで>>380を書いちゃいました
別にけちつけるつもりはなく自分の経験から言っただけなんだ
まあどちらを取るかあるいは両方取るかは>>378に委ねようじゃないか
386本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 15:33:34 ID:nIrsKWJwO
ハレウィの「カバラ入門」で解決する話
387378:2007/03/03(土) 15:36:07 ID:YgPb6lRb0
すいません。神秘のカバラー読んだんですけど、専門用語が多くて解からなかったかです
。先ず専門用語についての概念を勉強したいんですが、そういう本が全然見つからないんです
・・・
少しなら英語読めるんで一度The Ladder of Lightsを当たってみます。
みなさん、どうも有難うです。
388383:2007/03/03(土) 16:53:13 ID:75MR+SgY0
>>385
いや、こちらこそお気を使わせてすみません。

「こういう考え方はどうよ?」って感じで反論が返ってくるのを期待して
書いたんだけど、挑発っぽくなっちゃいました。

>>386
ああ、確かにハレウィの「カバラ入門」はイイね。

ただ、個人的意見だけど、あの本の書き方だと、
ブリアーが大天使(個性のある存在)の領域で
イェツィラーが天使団(個性の薄い存在)の領域で
あることの理由がイマイチ判り難い希ガス。
389本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 18:04:09 ID:icQZHM5k0
今日「薔薇十字会の神智学」って本見かけたんだけど
コレって内容的にはどうなんだろ。上級者向き?
390本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 19:02:13 ID:aoQyk0Qe0
薔薇族とかサムソンとかアドンとかの読者向き
391本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 20:54:41 ID:yaofQptc0
>>389
シュタイナーは善良なキリスト教系デムパ。
そういうのが好きな奴が読めばいい
392本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 19:48:27 ID:u9dbM3/j0
儀式や実践中に予想外の事が起きた時どうしてる?
393本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 20:22:08 ID:is68AvjZ0
幼児退行して現実逃避
394本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 21:12:48 ID:X7bQIkYa0
>>390
薔薇族とアドンは既に廃刊
395本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 21:38:51 ID:xr7Fmp5K0
その方面は菊十字団といいます
396本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 21:40:31 ID:X7bQIkYa0
>>395
初心者が信じたらどう責任を取るつもりだ o(`ω´*)o
397本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 22:12:43 ID:wFbdUwd90
    ..   /\_/\       
      . /  。  。ヽ     
   .    |__*_∀__|      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .. ノ/|( i] リi]`レヾ     <  ウホっ 
    ..  `ヽゝ"ワ"ノ       |   パリ作業♪
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ    \__________
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、___¥__人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
i'`i___/ /〈J .〉、| 漢 |, |ヽ-´
` - --'  /""  |   |: |
      /   ノ|__| |         アヒャヒャヒャヒャヒャ
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ          やめれ。
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |           ∧∧
     〉 〈      〉  |         ..ヽ(゚∀゚*) 
    /  ::|    (_ヽ \、        (   )〜 
   (。mnノ      `ヽnm         U U    
398本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 23:01:31 ID:wYkMt7hs0
>>392
予想外のことが起きたら、
こちらはさらにそれを上回る予想外の行動を取るのが得策。
怖いことが起きたら、笑い飛ばしながら脱糞放尿発狂でもして余裕をかましたれ
おまえ自身が予想外になるんだ
399本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 23:08:18 ID:wp2mndwW0
>>395
違うよ。
その方面のは「緑のカーネーションの騎士団」っていうんだ。
400本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 12:22:06 ID:CYoVg9ux0
392じゃないけど真面目に知りたいな
自分は深呼吸や4拍呼吸してからお湯で手や顔を洗ったり熱い飲み物のんだりする。
儀式が途中で中断したらLBRPやる
401本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 12:55:08 ID:uXyTbOKS0
初めから何も実践しない。これ最強。
402本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 12:57:13 ID:CYoVg9ux0
だからそういうのはうざいんだけど
403本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 13:11:52 ID:tpcR1mna0
>>400
基本的にはそれで良いと思うよ。俺も同意見。
404本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 13:47:42 ID:Nb/3Pq9k0
「予想外のことが起きたらどうしよう?」なんて弱気で儀式に臨む方がどうかしてんだよ
魔術師なら「何があってもワイが最強や!」ぐらいの強気でガンガン行ったれや!
何でもビクビク怖がる自称「霊感人間」ほどくだらねえ妄想見て騒ぐしな
405本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 13:49:43 ID:TuFMIwrT0
そうか、質問は「予想外の事が起きたら」であって「トラブルが起きたら」ではないのだな。
それなら最後まで作業を続けて記録をきちんと残す。それだけだ。
406本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 13:54:15 ID:Nb/3Pq9k0
漏れの経験だと、魔術に限らず、
必要以上に怖がりながらなんかやるとろくなことになんねえ
407本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 15:25:57 ID:N/0P64ix0
漏れの経験だと、魔術なんかやると
碌なことにならねえ。
408本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 15:55:01 ID:EmAZTea20
だが、それがいい
409本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 17:55:18 ID:+GgcrzHt0
予想外の事と書いてあるだけで
怖いことなんて何処にも書いてないと思うがw
410本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 23:40:39 ID:zRyd4lSY0
それがどうした。
411本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 23:56:21 ID:siw8o+X+0
そろそろアヒャ様降臨の予感
412本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 02:42:59 ID:rGW3PTvP0
みなさんは魔術成功してますか?
413本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 08:39:05 ID:5SroY9hx0
はい。魔術で性交してます
もちろん性交でも魔術をします
ものすごお〜く気持ちが良くて楽しいですよ〜
414本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 10:14:05 ID:+g+lQUqA0
どんな風に。

それにしても、自己や団体の参入儀式やっちゃうと、
魔術は悪いことには使いません、とか
自己の霊的向上と奉仕のためだけに使います、って誓わされるみたいだけど、
けっこう好きにやってる人も多いんだな。
コンウェイ読んだら魔法名や参入儀式自体を否定してあったりしたけど、
なしで済ましてる人も多いのかな。
415本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 12:38:32 ID:5SroY9hx0
オヤ、今日は久々に烏賊臭い童貞が釣れてるぞお〜(喜!
>>414
ぼくねえ、せいよくがあるのはわかるけど、
こどもがそんなことにきょうみもちすぎちゃいけないよ。
いまは先生やお父さんやお母さんのいうことをよくきいて、
ちゃんとべんきょうしてがっこうをでてしゅうしょくして(じえいでもいいけど)、
はたらいてしゃかいにこうけんして、けいざいてきにもじりつして、
そういうりっぱなおとなになってからでないと
まじゅつをやっても、おれみたいなかぎりなくだめなばかちんやろうになっちゃうよw

416:本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 12:40:20 ID:5SroY9hx0
つ「モノごとには 必ずあるぞ 本音と建前」
417本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 14:24:28 ID:LT0egbSk0
本とか読んでるとよく「結社」とか、そういう団体のことが書かれてるけど
日本にもそういうのあるのかな?
このスレを読んでいるとなんとなくあるような気配だけど
目にしたこともないしそもそも具体的にどんなのかもわかんないし
418本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 15:04:16 ID:uV5H4bP30
ゆとり世代は魔術に手を出す前にやる事があるだろ。

「魔術の基本は読み書き算盤」
419本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 18:08:58 ID:FkpzvUIq0
魔術する部屋ってみんなどうしてるの?
書斎兼寝室でやってるけど、広く使おうとしたら家具まともにおけなくなっちゃった。
部屋の真ん中の上に電灯があったり、ひもがぶら下がってるのも気になる。
上級者はそれらすべて無くした部屋ひとつ用意するのかなぁ。
420本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 18:15:17 ID:uV5H4bP30
アストラル体投射してアストラル神殿で作業
421本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 18:19:27 ID:JbZuI0yF0
ホントの上級車ならどこでも走らせられるんじゃね
とほざいてみるテスツ

つーか、実践魔術を本格的にやろうとしたら
独り身のワンルーム暮らしだと制約はキリが無さそうだね

仏に逢うては仏を殺し
祖に逢うては祖を殺す
羅漢に逢うては羅漢を殺せ、とか
422本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 18:29:28 ID:AL53/L190
>>419
LPRB位なら、平均的な日本人の体格なら畳半畳分のスペース
があればおk。
電灯の紐は傘にでも引っかけとけば問題なし。

祭壇を使う儀式でも、例えば、勉強机の上を整理して祭壇に
見立てる事でなんとかならなくもない。
足りないところはイメージで補えば良い。

魔術作業に於ける神殿とは魔術師の肉体を含めた個人のオーラの
領域なのであって、物理的な部屋ではない。
>>421が言うように、小さいスペースで儀式を行う事は
センスと創意工夫があれば、ある程度なんとかなる。

ただ、本格的に儀式魔術をやろうと思ったら、
個人作業だけでも三畳程度のスペースは欲しいね。
423本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 20:36:19 ID:AZLVvBGp0
俺は部屋借りてやってる。
424本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 20:41:53 ID:77COqMX60
ぶっちゃけ、8畳間が2つと12畳間が1つ空いているので、
垂れ下がって目障りな照明器具をどうにかすれば儀式専用の部屋に出来る。
425本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 22:57:57 ID:TSyWqsMJ0
   .     /\_/\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .    /  。  。ヽ      < ここがぼくの魔術専用
    .   |__*_∀__| /ヽ    .|   のお部屋だよ♪
    __ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ    \________
    |\ `ヽゝ"ワ"ノ/\           
    |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .    ∧∧   アヒャヒャ、  
    |  |          |    ヽ(゚∀゚*)   押入れの中も
    |  |  み か ん  |     (   )〜 捨てがたいぞえ。
      \|              |      U U               
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
426本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 23:36:22 ID:77COqMX60
本当は地下室が欲しい。
427本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 00:26:51 ID:A3rsLHg70
 ふすまで区切ってるだけの日本家屋は、家族に秘密のことをするのは、無理だよなあ。
 LPRBやったら、家族から「なにがアテーだよ。早く寝ろよ。」といわれた。
428本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 00:27:53 ID:lFFjprXu0
畳の上に祭壇ってのもね・・・
429本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 00:27:58 ID:A3rsLHg70
>>425
笑えないよ、アヒャ様。
430本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 00:43:01 ID:IB4FBBM+0
洋館作って魔術儀式に没頭してーな
431本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 01:29:26 ID:cJ4bEXhg0
コタツと魔術の両立だ
432本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 01:37:54 ID:IMP7HvtL0
>>425
Σ(゚ρ゚;)

押入れと言えばやっぱりド(ry
                      _______
                _,,,、-‐''''゙゙゙゙、‐‐-、゙゙゙゙゙゙'''ー、,,_
              、-''゙゙    /     ヽ     ゙゙ー、_
.            /    __,,,,,,,,,,|       |_、-‐‐-、     ヽ
          / _,,、-''゙゙゙    l     ●/      ヽ    \
.        ,-‐‐-(     \   `;-‐‐-、/ ●     |      ヽ
        /     ` `‐、_  \  l    l      ./       .\
433本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 03:46:22 ID:FrXCAbxDO
茶室という最小テンプルの文化があるんだ
アルターも納骨堂もウォークマンのように極小化した
J-WesternMagicもあり得るだろう
434本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 10:07:07 ID:JQbJjSH+0
コタツをどけました・・・・寒い

>>422
LPRBは部屋の隅でやってたけど、それで十分なんですね
部屋広く使おうと思ったけど、片付けても全部使えるわけじゃないし、
やっぱ元に戻そうかな。
でも魔術道具揃え始めたんで置く祭壇は据えたいし、机はPC置いたりしてて片付かないし
435本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 10:09:58 ID:JQbJjSH+0
何が邪魔といってコタツが凄い邪魔だった。
隅に置いたらくつろげなくて無駄だし、祭壇の代わりにするには大きくて周り回れないし低いし
436本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 12:58:39 ID:IB4FBBM+0
LBRPだろ?
437本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 14:57:00 ID:IOYLpbnT0
なにがアテーだよ、バカミテー。
438本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 21:13:39 ID:D20rPiJ10
魔術か。俺は視覚化できなくて挫折した。
大体五旁星の小追難儀礼とかって、どういう理論でどういう効果あんの?
439本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 22:02:42 ID:qlJprMRZ0
>>438
牛蒡精の娼妓励とは牛蒡を食べて精を付けて・・・
というしょーもない冗談は兎も角として、
きちんと論理的に説明できる理論は無い。

効果としては色々。
では皆様、報告を以下↓にどうぞ。
440本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 22:18:35 ID:2sR89+HO0
                                ィ'^i^ト,、
                               /y'´⌒ ヽ
                               i[》《]iノノ))〉 マッタクモウ…
                               |!|(# ゚ヮ゚ノ! 
                            〜__,,ゝ┼─┼====┐
                    キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
        .               __  _|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
          /|__/|         |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
 //////////<//////>//////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ キュラキュラ
       ⊂ >>439         ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
/////////////////////////// ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
    「__ __フ
441本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 00:30:18 ID:jyWD1aA10
>>438
理論は一応、魔術師の先達が書籍等で解説してはいるが科学のように立証して説明つくもんでもなし・・・
LBRPの効果は結界作って、外から邪霊の類が入ってきたりしないようにだろう。
更に言えば、自分だけの魔術的空間をでだって作業場だな。

ってこんな事書いてるけど、俺も何もできなしねーw
ま、本格的にやるってのは無理だろ。
ニートでもない限り、時間が限られるしニートだと金が無くて何も用意出来ないしな。

呪術は金も時間もかかるから魔術師・錬金術師とかは歴史的に見ても、パトロンを見つけて
工房とかで研究・作業に没頭してるからな。現代じゃ無理だよw
442本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 05:10:24 ID:6kDN/cao0
でも、自分の生活費もまともに稼げないヤツには、魔術なんて出来ないよって
何かで読んだよ。
443本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 08:10:06 ID:NHeaMc940
引退してからゆっくりやればよいのよ。若造がなにをあせっとるか。

年金術師こそ正しいオカルティストの姿であるぞ。
444本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 11:39:06 ID:bsjeyb+40
>>443
年金術師は今後希少種になるよ
多分破綻するから
445本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 11:57:12 ID:aBwWLIdU0
うーむ、あのお方は「鋼の年金術師」になりそうだ…ww
446本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 12:20:53 ID:QW08GOou0
どういう流れだ
べつにLBPRくらいニートにならなくてもできるし・・・
447本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 12:58:09 ID:i6hNHJzC0
時間に関しては、自分の生活を省みて無駄な事に費やしている時間を魔術に回せば良いだけだろ。
下らないドラマとかバラエティ番組を一本見るのをやめるだけで、十分すぎる時間が手に入るぞ。
448本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 13:05:28 ID:i6hNHJzC0
>>445
Aの御方なら、むしろ「豪腕」だと思う。
449本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 14:55:26 ID:ObFVkfyd0
魔術なんかに時間を費やすこと自体が大いなる無駄
450本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 15:13:13 ID:bsjeyb+40
無駄を愛せないなら無駄ではないことを探せばいいじゃん
まぁぶっちゃけ、生きてること自体が無駄なんだけどな
451本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 16:37:16 ID:fNfeqPL60
>>449
こんなところを覗くのは、貴方にとって無駄ではないの?w
452本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 17:50:56 ID:ib4Q1oFx0
俺は視覚化できないんだが、そんな俺が魔術やっても無意味かな?
453本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 18:06:42 ID:fNfeqPL60
>>452
今はまだ出来ない、だろ。
練習しろ。
454452:2007/03/08(木) 18:11:22 ID:ib4Q1oFx0
そうだな。だがこれできるまでどれくらいかかるんだろう。
みんなはどれくらい?できる人教えて。
455本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 19:20:52 ID:doUszG2A0
魔術に限らず、何の分野でもやるからにはとりあえず3年は常識。
「石の上にも3年」ではないが、「意志のもとに3年」修行してみそ
456本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 19:39:07 ID:b/gjPTs90
>>452
視覚化は、走る能力と同じように、心身の障害が無い限りは誰でも出来る事。
ただ、才能がある人やトレーニングを積んだ人はそれなりに高度な事が出来る、
というだけの話に過ぎない。

「視覚化とは本当に目で見えるようにイメージを形成する事では無い」
という事に気を付けていれば、そこそこ実用的なイメージを作り出せる様に
なるまでには数週間程度あればOKだよ。
(個人差はあるから全ての人がそうだとは言えないけど)

しょぼいイメージでも気にしない、開き直りの能力も必要かもしれないが。
457452:2007/03/08(木) 21:23:17 ID:Z3u/8GxT0
>>456
レスありがとう。数週間・・・とりあえずがんばってみるよ。
458本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 21:34:50 ID:ueRgZSut0
>>457
(自分の意見ですから割り引いて聞いてくれ)

簡単なコツは自分がスカウターをつけてるイメージで。
生物に対して生命エネルギーを数値を視覚にあわせて見る。

漫画、BLAMみたいな感じで網膜にその投影された物体の情報を連想させ続ける。

フォトリーデングやらマインドマップを勉強するといいよ。

そのあたりで一気に理解度がすすんだよ。
459本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 21:39:55 ID:ueRgZSut0
>>447
確かにそうなんだな。

逆向き瞑想してて空白の時間。
機械の時間はいくらでも節約と言うか効率化とか省くことはできるはずなんだけどね。
460本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 22:32:19 ID:AFFdAgb30
誰かが「魔術に没頭して日常の作業を怠ける権利は誰にもない」って書いてたよ
461本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 23:16:44 ID:QW08GOou0
それは正論だけど、今言われてることとは別だし・・・
なんでそれが今持ち出せると思えるのかワケワカメ
462本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 23:23:32 ID:fNfeqPL60
旧世代の魔術ヲタには共産主義者が多いんだよ。
「働かざるもの食うべからず」という訳だ。
463本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 23:35:13 ID:uyFUK3EZ0
あーたしかにそういう感覚はガラっと違うものもあるかもね
464本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 23:46:27 ID:bsjeyb+40
働かざる者喰うべかカラス?
しっかりと臭みを取らないとけっこうきつそうだね
ttp://homepage3.nifty.com/hungryhunter/crowstew/

まぁ、ボケはともかく、2次元とか妄想だけをオカズにオナーヌできるヤツなら
視覚化とかは楽そうな予感
465本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 00:20:33 ID:ZTRfmTeg0
>>462
唯物論を信奉する共産主義者が非科学的な魔術にハマるわけねえべ
魔術ヲタの本音は今も昔も「自分さえよければそれでいい」だけの利己主義者。
「奉仕のため」なんつー寝言を本気で信じる奴が一人でもいるのかね?
対外的にはあたりさわりのないことを言って、その実
本音は「魔術のためなら何をやってもいい」と思ってねえとウソだろ。
善良なことがやりたい奴は、魔術ではなく宗教かボランティアでもやってろ
そもそも正義の術じゃないから「魔術」なんだろ
さあ、ダークサイドへようこそ
466本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 00:23:50 ID:yjPVIvzb0
>>460
そういうとぶち切れる椰子が必ず出るんだよね。
図星つかれ、痛いところ突かれるから。

魔術に没頭して日常の作業を怠ける
 ↓
正常な社会生活が営めなくなる
 ↓
魔術は正常な社会生活より偉大だと考え正当化をはかる
 ↓
しかし社会はそんなリクツを認めてくれないし尊敬もしてくれない
それでますます社会を軽蔑しエリート思想にはまる
 ↓
自我のインフレまっさかさま
467本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 00:28:03 ID:ZTRfmTeg0
ほとんど働かずに食っていける環境を作ったことがオレの魔術の成果の一つ
468本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 01:50:00 ID:nLs8uS+R0
まあ、貴族的生活を送っている人が魔術に没頭しても
文句を言われる筋合いは無いよね。
そんな事が可能な人間は限られているけど。
469本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 04:38:55 ID:rWz3rjqIO
>>398は一見古典的ながらも昨今まで使われ続ける王道
470本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 09:23:31 ID:r7j8LoBT0
>460は>459に対してのレスだと思って、時間節約しようって話に対して、
日常の時間はその無駄な時間も含めて削っては駄目、みたいなわけのわからんツッコミかと思って
>461を書いた。
でも話題全体に対してのレスなら、普通に書いてあるとおりの意味だね。なら同意です
471本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 12:22:37 ID:U4fzUSPP0
結論(=正論):魔術なんて時間の無駄
472本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 12:54:27 ID:nLs8uS+R0
そんな事を言ったら、あらゆる趣味は時間の無駄って事になるぞ。
473本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 13:16:40 ID:EVdrspsY0
今日「黄金の夜明け魔術全書(上)」を買ったんだが、なんじゃこりゃ。
さっぱりわからん。まじめに魔術やる人ってこんなので勉強してんの?
下巻も買わなくて良かった。俺には「実践カバラ」が限界だわ。

ところで、みんな魔術って何してる?(たとえばゲーティアとか)
LBRPは追難や浄化とかにしか使えないから、
他にすることないか気になるんだが。
474本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 13:23:30 ID:oxWGvrSZ0
                                ィ'^i^ト,、
                               /y'´⌒ ヽ
                               i[》《]iノノ))〉 get lost, idiot!
                               |!|(# ゚ヮ゚ノ! 
                            〜__,,ゝ┼─┼====┐
                    キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
        .               __  _|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
          /|__/|         |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
 //////////<//////>//////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ キュラキュラ
       ⊂ >>473         ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
/////////////////////////// ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
    「__ __フ
475本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 13:34:43 ID:r7j8LoBT0
>>473
上巻の集団儀式や下巻の高度な儀式は難しいし、やるあてないかもしれないけど、
知識やちょっと高度なことができるようになったときに助けになるヒントもけっこうある。
段々役に立ってくと思うよ。

LBPRができようになったら次は大五芒星儀式や六芒星儀式、
パスワーキングや護符魔術とか
476本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 17:44:09 ID:j8m7ihw30
「魔術 理論篇」読んだんだけど、いまいち理論がわかんない。
魔術がどうやって作用するのか説明できる人いる?
477本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 18:04:44 ID:vySIN0tj0
>>473
「黄金の夜明け魔術全書」は教科書じゃなくて資料集だから
魔術の基本を理解した上で読まないと意味がないよ。
478本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 18:05:59 ID:gd/yBZAe0
で、いつもだとこのまま「お薦めの入門書」へと話題が移っていく訳だが、
いっそGIKOで初心者用の訓練をまとめてみないかい?
479本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 18:15:32 ID:j8m7ihw30
そうだな。
480本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 18:21:40 ID:r7j8LoBT0
>>476
分からない。色彩は心理的、生理的に作用するというけど、それを発展、複雑化させたみたいに、様々な形象や声音は心理的生理的に作用するのかもしれない。
とりあえず書いてあるとおりに練習してたらそれなりに面白いことが起こるので、それでいいやと思ったり。
481本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 19:45:52 ID:yjPVIvzb0
>>473
「黄金の夜明け魔術全書」は、いちおう教科書を集めたもの。
ただし、もともとGDは、魔術やオカルト思想に充分な素養のある人を対象にした団。
これらの本にはスケルトンしか書いてない。
「以上の理論に基いて、あとは各自工夫!」
君はまだ、この各自工夫ができる段階に至ってないってこと。
そんな簡単にあきらめず、がんがれ!
482本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 20:05:36 ID:NbTKAhaQ0
上巻だけ読んでどーのこーのって、
ゲーム機なしでソフトだけ買って「遊べない」と言ってるのと同じ。

そりゃ戦車で轢かれるわww
483本当にあった怖い名無し :2007/03/09(金) 21:14:37 ID:6erCS76j0
>>476
魔術の理論ていうのはある学術の理論なんだよ
つまり数学で1+1=2とか微分積分はこうするものなんだ、といわれてそれがどうやって作用するかなんて
何かができるかもしれない、としか言いようがないんですよ
484本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 21:37:05 ID:yjPVIvzb0
>>474
やはり最初にやったのはアヒャ様かw
http://2ch.pop.tc/log/06/01/18/2159/1088177006.html
これの657でハケン。
                         ∧_∧ 
        アヒャヒャ      ∧∧   ./__*゚∀゚ヽ  何か、踏み潰したみたいだよ、
      気にするな.   ヽ(゚∀゚*)   .jル,,゚ー゚ノ∩     姉様。            
               _____ (¬___)______(____  ;¬ ___
             /__-- ̄ ̄ゝ~ゝ  / ̄ ̄ ̄~| ―-_
 () ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   / == /       |      \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄フ ̄ー--√--|~~ ̄ ̄|   _  |   | ̄ ̄ ̄|        ↓ 
      / ̄ ̄/ ̄| ̄/ ̄/ ̄ ̄/|    | ̄ ̄| ̄ ̄~|       | ̄\       
      . (===∠___________(≡≡( |    |  |   |    |~~ ))      _,,/)   
       .V===\_______V===ヽ\______|_______|________|------'`_/    ; ;,・⊂、;;;メヽ  
        V===7 ) ) ) )V=== √ ) ) ) ) ) ) ) ) )/  "(;;';∵;'ヾ;,,.;;λ;っ
                                               と(#゚;q。)
                                                 ";''` 
485本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 08:23:44 ID:OkCCYzzw0
>>481
 魔術書というのは、上級者向けほど記述が理論解説的になってゆくよな。
 「マニュアル」と「専門の技術書」の違いか。
 初心者向けの手取り足取りのマニュアル本が日本では不足してるのが残念か。 
486本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 09:56:17 ID:RviEboDC0
西洋魔術とちょっと違う大沼氏以外では、
高等魔術実践マニュアルが秀作だったが、それしか出てないな。。。

分かりやすい魔術入門の出版を自粛させられていた傾向が、
業界にあったのは事実。
高等魔術実践マニュアルの続編が出なかったのは、その理由だ。
(読者から多数の続編希望が寄せられ、作者も乗り気だったのだが)
487本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 11:24:51 ID:V7vm/rGN0
朝松健の本や実践魔術講座は古書店や国会図書館で読む。
今は魔術系サイト廻ればそこそこ実践テクニックは手に入るかも。
魔術系って一つのサイトや本で丸分かりってことはあんまりないよね。
4拍呼吸やLBPR程度のことですら誤植や流派の違いなんかで?ってなることあるし。
いろんな本やサイト廻って質問して、やっとこれはこうすればいいのか、ってやっと納得する。
488本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 11:37:30 ID:V7vm/rGN0
今簡単に手に入る本だと、二見のソロモン王の鍵もけっこう面白いと思う。
魔術サイトの情報と組み合わせて考えるとけっこう良いような。
あと、西洋魔物図鑑。
世界魔法大全の柘榴の園はまだ売ってましたっけ。
魔法入門の中央の柱は心もとないので、あれの方が。
それと召喚魔術。実践テクニックで詳しい役に立つ本はこのくらいでは。
489緊急アンケート:2007/03/10(土) 15:02:27 ID:Es5QDZRu0
四拍呼吸するとき、空気を吸っている間は肛門をキュッとやっている?
490本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 15:14:04 ID:dAoLJEXz0
うほっ
491本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 15:26:18 ID:Es5QDZRu0
いや、真面目な話。
息を吸っている間とその後の呼吸を止めている間、
肛門を引き締めるって記述が本によって
あったりなかったりするから。

あとは呼吸を止めるのを4拍ではなく2拍とする本もあるよね。
492本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 16:02:42 ID:OcIJ9tKW0
>>491
お前ここは初めてか? 力抜けよ。
姿勢と横隔膜の使い方の問題だから。

漏れの理解としては、背筋を伸ばした姿勢で深い腹式呼吸をした
結果としてケツが締まるのであって、ケツを締める事自体は
そんなに意識していない。

ケツを締めるのは正しい姿勢を保つ為の条件の一つなんだが、
「ケツを締める」≠「肛門を閉める」なんで、ソコを勘違いすると
アッー!の世界の話になるな。
493本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 16:08:13 ID:OcIJ9tKW0
えーと>>492の補足だけど、会陰部と生殖器を刺激する為に
肛門の引き締めと呼吸を連動させる方法も確かにある。
でも魔術の基本的・標準的な呼吸法ではない。

息を止めるのは流派によって4拍だったり2拍だったり3拍だったりするけど、
肺活量と趣味の問題なんで自分に合う流派で修行すれば良いと思うよ。
494本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 18:35:36 ID:OkCCYzzw0
>>484
アヒャ様のほうがグロだな。
轢死体の描写がw
495本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 19:13:52 ID:5DmF/gGr0
>>491
プラーナヤーマでいう肛門のバンダは吸う/吐くに関係なく常にバンダしている(締めている)状態を目指すよ。
肛門は特にそうで、普段でも意識することなく軽くバンダしている状態を目指す。

バンダの訓練とは息を止めること。喉のバンダ、横隔膜のバンダ、肛門のバンダとあって、それぞれの部位を締めるというか固定することによって
気息の動きを数秒間止める訓練を積み上げて、最終的なサマディ=全的静止状態へと段階的に進んでいこう、というもの。
だから>>491のみた記述というのは、ヨガのバンダの訓練を念頭に書かれたものだと思う。

ちなみにバンダにも表のバンダと裏のバンダてのがあって、
つまり息を吸い切ったところで止めるバンダと、吐ききったところで止めるバンダ、
プラーナヤーマではその両方に習熟する必要があるんだよ

西洋魔術の本でもどっかでそれに触れているのをみた記憶があるが、
それも吐いて止める、吸って止める、拍数を変える、それらひととおりを全部やれ、とあった気がする。
考えられるあらゆることを、体をつかってやってみろ、というのがヨガ的、体操的に基本的な態度だと思うよ
496本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 00:24:20 ID:nuh8QwYt0
            /\_/\
           /。  。 ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |_∀_*__|   |  呼吸と連動させて、
        ,‐‐.ノ|iリ([i`レ  ヾ <   後方のバンダをば
        、""ノ`、ー"く___/   |    実践中だよ♪
         i .|/⌒ `‐‐' ヽ   \___________
         i / /、    ヽ
         `、,,,,/ `、 ,‐‐‐‐丶 n
              /______、、i__/ /        アヒャヒャ、
              / / /` - -'    ∧∧   わらわもじゃ。
             〈 〈 〈       ( *゚∀)
             ヽ ヽ ヽ   〜(  )ヽ 
             〈 ` ‐"〉_〉    ∪∪   
497本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 00:16:01 ID:/TqwzDc60
視覚化や呼吸法より、初心者がこけやすいのは弛緩法だと思う。
498本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 15:33:59 ID:O2SQJj6R0
妖婆屍棺の呪い
499本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 15:46:40 ID:39v84mE60
視姦法なら得意なんだが。
500本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 19:36:54 ID:a6AWugnv0
はて、そうした「透視能力」は魔術の訓練で向上するものなのだろうか?
501本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 20:08:22 ID:UCS7A/tX0
ヒント:妄想力
502本当にあった怖い名無し :2007/03/12(月) 21:23:07 ID:vl4U3Smf0
弛緩法は時間かかるよなぁ
呼吸法とかは時間のかかりようが無いのに・・・
503本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 22:03:23 ID:ygPFVbI70
基礎訓練で一番むずかしいというか、修行がおざなりになりやすいというか、
それが弛緩法だよな。
指先がだんだん暖かくなる式の自己暗示型の弛緩法は、あんま良くないと聞
いたが、本当?
504本当にあった怖い名無し :2007/03/12(月) 22:45:33 ID:vl4U3Smf0
>>503
弛緩法は不動だけども精神から肉体への自己マッサージ(揉んだりしないマッサージ)だから
血行がよくなって指先とか温かくなるのが普通だと思うのですが
そのあんまり良くないって根拠とかあります?
私は聞いたことありませんが
505本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 22:52:01 ID:UCS7A/tX0
>>503
シュルツ式のことを言っているのかな?
自分ではやった事がないので何ともいえないが、
否定的な評価を聞いた事って無いな。
どんなやり方が良いかは人それぞれだから、
合っているならそれで良いと思う。
506本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 12:39:00 ID:THpyTKrR0
4拍呼吸と組み合わせるのが前提になってるからなのかなー>筋弛緩法
リラックスしたり変性意識にするだけなら、
しかばねのポーズやその要領でなにもせず立ってるだけとか、
数息、自律訓練・自己暗示の方がやりやすい。
というかいまだに筋弛緩法や4拍呼吸がちゃんと出来てる気がしない。
止息のときに力入っちゃうし・・・
507本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 19:01:34 ID:Iz/jXuv50
シュルツ式についてはその昔『心の魔術』(ハンネス・リンデンマン/ビジネス社/1974年刊行)
という本が出ていたのだが、その本ではシュルツ式とは呼ばすになぜか
「A・T(アー・テー)」と読んでいたのがオモシロス!
508本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 21:56:45 ID:anoWxXJH0
autogenic training自律訓練の略
509本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 23:14:16 ID:L0vrt2JD0
         /\_/\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /  。  。ヽ       |  見て見て!!
        |__*_∀__|/ヽ   < 姉様、弛緩用。
       ノ/|( i] リi]`レ” )ノ||    \_______
       `ヽゝ"ワ"ノヽ/Λ||Λ     
      , '´   y   / .( / ⌒ヽ        
      / ヽ/ /⌒、   . | |   |
     ./ /, / i  i    .∪ / ノ       
    /  iヽi   .i  i    . ∪∪   アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
    ヽu/ | ゙ー'(_  ヽ          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ノ  i  `‐'     ∧∧  <それは屍棺用じゃ。
      /  /      . ヽ(゚∀゚*)   \_______
     (  ヽ          (   )〜  
     ヽ、___ヽ          ∪∪  
510本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 23:20:16 ID:M3Wd7ROZ0
どなたか屍姦法に詳しい方はおられませんか?
511本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 21:10:10 ID:Mnhks8Rv0
魔術修行をあきらめる最大の要因。
弛緩法がうまくできない。
512本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 16:45:58 ID:6Ol6NeKi0
それは単なる運痴
体を鍛えろとはいわない、動かせ
513本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 20:23:27 ID:lBiSQ99r0
魔法っ!
514本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 20:47:07 ID:RTBLo6XE0
515本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 23:01:33 ID:9YehK9900
西洋魔術に限らず、東洋の技法でも、身体を鍛えてるほうが有利らすい。
516本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 02:32:41 ID:bk52DFLy0
気功だと練気功とかで体も鍛えるのが当たり前だったりする。
517本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 07:08:33 ID:T0UdI/8W0
ところでISISってまだあるの?
活動してるのかな
だれか情報きぼん
518本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 15:06:52 ID:+8t7Pt/T0
ハリー・ポッターの作中で、魔法を使えない人間を意味するマグルという単語が
既に「専門知識を持たない人間;ある意味で劣っていると見做される人間」という
意味で一般用語として辞書に載っているらしいね。
下手すると差別語ギリギリだけど、魔術ファンダメンタリストは好んで使用しそうな予感。
519本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 16:08:54 ID:+zfhVad10
>>517
ISISはとっくに活動停止。
大沼さんはタロット屋さんになりました。
http://www.tarot-university.com/

>>518
ハリーポッターって現代魔術的にはどうだろうねぇ。
520本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 16:28:29 ID:UXxb8DJ+O
ハリポタ、CCさくらは謎解きパズル中心の所謂ミステリだとおも。w
521本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 16:48:57 ID:+8t7Pt/T0
ハリポタはミステリィだよね。CCさくらは未読。おもろいの?
ファンタジィの魔法について、現代魔術の観点からどうこう言うってのは無粋以外の何物でもないと思う。

昔、某ファンタジィ小説の影響で魔法スキルを有さない人のことを「メンシュ」って
密かに読んでいたんだけど、今思えばかなり差別的な意味合いになるよな。
下手するとファンタメンタリストまっしぐら。
522521:2007/03/16(金) 16:55:54 ID:+8t7Pt/T0
×読んでいた
○呼んでいた

×ファンタメンタリスト
○ファンダメンタリスト

なんだよファンタメンタリストって orz
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=8570
523本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 17:10:10 ID:+zfhVad10
おっしゃる通り。
しかしだね、教皇もハリーポッターを青少年をオカルトに導く悪書呼ばわりしてる。
あれは充分に魔術的考察に値するよ。
老師も人名録にGranger, Hermioneを入れているしw
現代の魔術イメージの代表にまでなっているからねぇ。

しかし創作魔術師の代表は、昔はガンダルフだったのにねぇ、
今は老賢者は受けないのかね。
524本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 17:17:15 ID:+8t7Pt/T0
異端審問所を名称変更しただけで、いまだに存続させ続けている組織だものなぁ>>カトリック

ハリポタにもダンブルドア校長(もう死んだけど)がいたし、
老賢者的なアーキタイプは不滅じゃない?
主役を張れないってだけで。
525本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 21:24:16 ID:7U7m7BC+0
プロテスタントの原理主義者のほうがカトリックよりずっと過激だよ。
告訴したり、信者によびかけて本を焼いたり、公立や学校の図書館から撤去させようとしたり。

カトリックは魔術を迫害した歴史も持ってるけど、同時に魔術の技法も生み出した。
例えばロヨラの『霊操』は読んでおいて損のない本だ。

中世からルネサンスにかけては、名だたる魔術師がカトリックだった。
薔薇十字団はプロテスタントの影響下に生まれたものなので、それ以降はプロテスタントのほうが目立つが、土台部分はやはりカトリック。
特に儀式はね。
526本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 22:33:19 ID:VdyyqE6L0
                                ィ'^i^ト,、
                               /y'´⌒ ヽ
                               i[》《]iノノ))〉 マッタクモウ…
                               |!|(# ゚ヮ゚ノ! 
                            〜__,,ゝ┼─┼====┐
                    キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
        .               __  _|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
          /|__/|         |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
 //////////<//////>//////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ キュラキュラ
       ⊂ >>525         ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
/////////////////////////// ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
    「__ __フ
527本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 22:51:43 ID:7U7m7BC+0
                         ∧_∧ 
        アヒャヒャ      ∧∧   ./__*゚∀゚ヽ  何か、踏み潰したみたいだよ、
      気にするな.   ヽ(゚∀゚*)   .jル,,゚ー゚ノ∩     姉様。            
               _____ (¬___)______(____  ;¬ ___
             /__-- ̄ ̄ゝ~ゝ  / ̄ ̄ ̄~| ―-_
 () ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   / == /       |      \       >>526
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄フ ̄ー--√--|~~ ̄ ̄|   _  |   | ̄ ̄ ̄|        ↓ 
      / ̄ ̄/ ̄| ̄/ ̄/ ̄ ̄/|    | ̄ ̄| ̄ ̄~|       | ̄\       
      . (===∠___________(≡≡( |    |  |   |    |~~ ))      _,,/)   
       .V===\_______V===ヽ\______|_______|________|------'`_/    ; ;,・⊂、;;;メヽ  
        V===7 ) ) ) )V=== √ ) ) ) ) ) ) ) ) )/  "(;;';∵;'ヾ;,,.;;λ;っ
                                               と(#゚;q。)
                                                 ";''` 
528本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 22:56:05 ID:7U7m7BC+0
アヒャさま、 ↑ 無断使用ごめんw

なにが526のお気に召さなかったのか分からんが、魔術を真面目に学びたい
のなら、キリスト教の知識はある程度は必要だな。
最低でも聖書ぐらいは通読すべし。

529本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 23:52:00 ID:7uPQ0vFQ0
きみの議論は雑すぎるのさ。

ベネディクト会あたりから始めてくれ。
530本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 00:07:32 ID:iyT6udWG0
          _,,,,,,,_               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        ,f´: : ; ;  ̄>'´`ヾ''''''‐---,r.、   |  .久々の   . |
         /: : : ; ; ; ;r';/: : : : : `、; ; ;r'’: : ヾヽ!|  わらわの   | 
       i : : ; ; ;,r': : : ; : : ; : ; ; ヽ'; : : : : : ヽ:!|美少女形態じゃ.|
        !: ; ; ;/: : : ; ;/: : ;i: :/ヽ : ;r;、: : : : ; : :|_______|  アヒャヒャヒャ
      i: i: ;/: : : : ; i i : ; l :lヽヽv--ヽ: i: ; ;i: : : : ヽ; ;!_| |_; ; : :ヽ`.、
      / ;!;/: : : : ; ;lヽ!i: ; ! l     ヽ;l : ; l : : : : i : : | | : : : ; : :`:、ヽ、
.      /; /; !;i: : : ; ;iV'Vlヽlヽ!    ___!ト、-i'l'´: : /_:_:_!| |: :_:_:_: : : : `ヽ`ヽ、
     / /; ; l ;l : ; ; ;l,r'7¨''‐ト、ヽ  ,r',r‐‐-l、!:!;r''´l. . .| |/   /` 、; ; : : : ヽ`ヾヽ
   / /l; ;i ;l: l: : ; ; l! !   !    !   l`y´  ` ̄ヽ|/   /  ヽ; ; ; : 、:ヽ `ヾ、
.  / / l ; !; l ; !: ; ; l` ヽ__,ノ  ,    !  /  !      . }|_._/   ,!、; ; ; : ヽヽ   `
  i: ;! l: l'i; ;! ;l: : ; ヒ!  \___/ ー/  !`ヽ- - ´ !       人ヽ; ; ; : ト、!
  l ;l  ヽ!l ; ;!;!、 ; ;l l` 、  \  /  /   !       i`ー - ´  l; ;i; ; ; ; l l;!
  ヽ!    ヽ;ヾ li: ; !` `>ー-r-.`´-┬/     ヽヽ    ト、__   _./l; l'i; ; ; :!
        >-、!ヽ l''´/<¨ ̄!''7、-'/        `、    ト、  ̄ ̄/ ヽ! !; ; ;!
       /、  `/ヽヽ' ,rヽ,/¨7 .`i !        `ー-..| |>--‐′   !; ;l
      ,! `ー<__/ヾ! V´ /¨/、l          __,,.li_j          レ'
      !_`ーi'’,r'!     `ヽ' `、ヽ___,, ‐‐‐'''¨ ̄
      !__ニ!'/!   .i i:.    ..::::`,/
531本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 01:58:45 ID:cq+KOIZR0
ファンタジーと言えども何らかの伝統を下敷きにしないと成立し辛いのだと思う。
でも、あくまで、年少者対象のおとぎ話的要素も重視されるだろうし、過度の期待や批判は、やはり無粋だろうな。

ダビンチ・コードの映画でも冒頭のカンファレンスの場面で一瞬、トートタロットの「吊られた男」が登場したりするし、ミステリ的な要素と魔術は親和性が高いのか、頻繁に借用もしくはモトネタにされるみたいだね〜

最近(?)の国内ミステリでは、貫井徳郎の「慟哭」にカバラ十字の場面が出て来たりする。
あと、意外にも森博嗣の「月は幽悦のデバイス」に、タロットの「月」を知ってる人が読むと笑っちゃうような描写が出てきたり…ww
532本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 13:35:20 ID:1GLP7rok0
オカルト好きが読むミステリィといったら皆川博子が筆頭だと思うのだが如何か?
533本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 14:00:44 ID:cq+KOIZR0
うじゅぱ老師は、QEDシリーズ(高田崇史)のファンなのかな?
ま、モリヒロシよりは魔術的かも。w
534本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 14:07:45 ID:1GLP7rok0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
クトゥルフ/クトゥルー/Cthulhu-イスの大17る種族- [SF・FT・ホラー]
ローゼン・メイデンプーリップ専用スレ 32 [お人形]
[PF]Blue Fairy part19[TF] [お人形]
■タロット質疑応答&雑談スレッド■part5 [占術理論実践]
■鏡リュウジ氏について■part3 [占術理論実践]

なんだかお人形率が高くなっていますよ!

というわけで、次のお題はオカルト好きが好むお人形とは何か?
535本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 14:09:28 ID:0LQbYs4P0
クロウリーやフォーチュンも小説を書いてたし、魔術参考書に様々な小説を紹介していた。
この分野、関連性強いね。
536本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 14:09:43 ID:cq+KOIZR0
ちなみに、CCさくらは、第一話で参入儀礼(?)が出てくるのと、
四大元素の第一カードwの出現順が風、水、火、土となってるのが、
タロット大アルカナの愚者、吊られた男、審判、世界に対応しているのがあなどれない。
あと、イコノロジー的なキャラデザインが○
537本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 14:27:10 ID:Zvz9PKzE0
澁澤龍彦も人形愛でずいぶん文章書いてるし、
やっぱオカルト者が一度は通る道なんじゃないの、お人形。
つーか呪術の基本みたいなもんだし。

たしか老子もお人形好きと聞いたことがある
538本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 14:36:33 ID:1GLP7rok0
・・・そこで、「お菊人形! (゚∀゚)」とかいってボケて欲しかった・・・ (´・ω・`)
539本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 14:50:03 ID:Zvz9PKzE0
...(無視して)

ホーニマンがテディ・ベア持ってる写真は有名だね
隠れ人形者はまだまだ多いと思われ
540本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 15:49:03 ID:rD+t2FvW0
何の偶然かしらんけどさっきブクオフで懐かしの
学研のオカルトノベル『人形の呪い』を100円でゲト。
このシリーズの『黒魔術の呪い』を読んだことある人いますか?
いたら読む価値があるかどか教えて下さい

人形魔術の実践レポートなら、これをしのぐ阿呆はそうそういませんわ

ttp://nana.cocolog-nifty.com/
541540:2007/03/17(土) 15:52:38 ID:rD+t2FvW0
訂正
>>540の『黒魔術の呪い』は『黒魔術の復讐』ですた
80年代に出てたティーン向けのオカルトノベル・シリーズの一冊です 
542本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 17:27:32 ID:vueo0aqA0
このスレも末期だな・・・
543本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 22:14:40 ID:iyT6udWG0
          /\_/\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /  。  。ヽ      |  リガルディのコンプリート版のGDが
         |__*_∀__|/ξi   <   CD-ROM版になって
        ノ/|( i] リi]`レ∧r‐'    |    出たみたいだね。
        v!ト、 ~ lフ ノ/ /     \_____________ 
         /ヘゝiノト; _/     
        / /Fi|. |                     アヒャヒャヒャヒャ、
     〔ァ_》//ゝ._/r|」       カタカタカタカタカタカタ       検索には
          i__、,__!     ..____ .____      便利そうじゃな。
         l   l !      .|◎=.|   /  / ||    ∧∧  
         | . i/      .|  ̄| | ̄ ̄ |   .||   (゚∀゚*)
       〈`|_|   ポーン! > | =|  \ ̄ \ ||¬ ⊂⊂  )
          〈` ‐f"(ヽ     .|二二二二二二二二|二二二」U U 
544本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 11:52:17 ID:aOATO+z80
『黄金の夜明け』も電子データ化されたか。
Eqinoxは相当昔から電子データ化されてるうえにネットでも公開されてたからなあ。
やっときたかって感。
545本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 14:12:37 ID:QM4qvN+e0
海外サイトでの無料pdf公開は嬉しい限りです。古本代が随分浮いたw
546本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 15:47:57 ID:PgLKemh10
バードンの本欲しいんだけど、ドイツ語・・・英訳あるけど
その英訳が正しいかどうか疑問だからなぁ。。。
547本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 20:14:15 ID:aOATO+z80
バートンの英訳は無料pdf公開されてるよね。
しかし英訳は、誤訳、誤植だらけという噂聞いたが本当?
548本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 20:27:04 ID:PgLKemh10
英訳が間違いだらけかどうか解らんが、日本語訳が間違いだらけっつーか
適当なのが多いのはガチ。だから英訳も信用出来ないんだよ。
549本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 20:28:06 ID:PgLKemh10
↑バードンのね?>英訳信用出来ない
550本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 20:29:59 ID:wb0xupTD0
バードンの日本語訳ってあるの?
551本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 21:03:28 ID:aOATO+z80
>>550
そのうち無X庵あたりが、部分訳を出しそうな予感。
552本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 21:07:28 ID:aOATO+z80
ついでにアヒャ様降臨の予感。
553本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 21:09:01 ID:URHljOht0
PMEのドイツ語版は(本文だけだけど)以前適当に原題とかでググってた時に見つけたことがある。
pdfファイルが直で検索結果に出てきてたw

・・・自分がドイツ語読めるかどうかが一番の問題なわけですがorz
554本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 21:10:54 ID:a0yJ14K10
ドイツ語の本を読みたければドイツ語を学べばいいじゃない。

とマリー・アントワネット風に言ってみたけど至極真っ当な意見にしかならなかった。

皆は第2外国語に何を選んだ?
因みに俺はおフランセ。
555本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 22:06:52 ID:jmT3Rv4y0
       |            `ヽ、      _ .. -―===‐-  .._     、ミ川川川彡
        |              \  , ≠-―――- .._    \  -ミ       彡
       , -┴==――-  .. _        〉'´       、   `ヽ     ヽ三   ギ  そ  三
.    //´             、 、 /   、 \     \    ヽ.  三.  ャ  れ  三
    { /   , -‐ァ===‐- .._   ヽ ∨  / 、\ \    \    ヽ 三   グ  は  三
    \/  /   /, {     `ヽ  !   /  }ヽ. ヽ、 ヽ、__ ..二、    三.   で       三
     , '   , '    // ハ   |  ト、 |l   {  /二ヽ `¨¬x=-ミ_‐┐  三   い  ひ  三
   /   /_, / //∠=ヽ、 }   lハlハ   イィ::f_} \  ´ vイ} ´ /}   三    っ  ょ  三
    l / { ,ィf´ ノノ 7f_j`ゞV   } |__ハ  {` ゙ー'   `   ̄  ノ,′ /三.   て   っ  三
   j∧ 「{kツ     ゙ー'  /   ,′厂´ \ ヽ、  `      u   /   イ 三   る  と  三
      ヽ{   `    u. ノ   / /    {{爪    -:‐   ー=彡イ /  三  の   し  三
       八   ´`     ー=イ  fl /      {  \      ..:::::::::〈 /   三   か  て  三
      ハ\     ...::::::|  jハ{     { + \__..:::::::::::::::::∨ ┼ 三  !?    三
        \{` ー‐、.:::::::::::| /         { + } / ∧:::::,. -‐/    〃彡      ミ
           `    」::::::/j /\       /{ + } ≠x 〉´  / + 〃r 彡川川川ミ
          /x=く  ´ _f〜、      / /Y´‐}  〃}}、 /´ ̄ Y 〃 ノ ハ \ \
         f^ア 〃ノハ ヽ  ノメ〜ヽ   / / { ニ} {{ 〃}} {二  | 〃f´ /  }  ヽ
556本当にあった怖い名無し:2007/03/19(月) 00:22:09 ID:WpOR8ZJ30
いっつもそうなんだけど、詳しく書いてある、やるときはこれの通りにやろう、
と思っていても、いざやるとなると細部で混乱する。

というわけで、「召喚魔術」に書いてある火の棒、赤字に黒で字を書くとあるけど、
緑の誤植でしょうか?黒でもいいの?なぜ?
557本当にあった怖い名無し:2007/03/19(月) 00:33:50 ID:obDgBNVz0
              _
             ,'´r==ミ、     アヒャヒャ、
       ,_ _ _   卯,iリノ)))〉 _ _ _   おばかさあん
     /   `."-|l〉l.゚∀゚ノl/    ヽ
    '"'⌒`~"'" ''|!/'i)卯iつゝ '''"ー"``
            ''y /x lヽ
           l†/しソ†|
           lノ   レ 
.    ┌- 、,. -┐    .ィ/~~~' 、  アヒャヒャ、ドイツ語読めぬとは
     く|_,.ヘ_|〉   、_/ /  ̄`ヽ}   役に立たない 
    ノ イ从|从)、   ,》@ i(从_从))     家来じゃのお
     |ミ|ミ!゚∀゚ノミ!|   .||ヽ|| ゚∀゚ノ| || 
     `'' ([{.∞}]) '  . || ({ミノ⊂彡☆))Д´)  パーン!
        /__ハ_|     .≦ ノ,ノハヽ、≧
      `もテ′     テ ` -tッァ-' テ
 ┌──┐               ____
 i二ニニ二i  アヒャヒャ      .く/',二二ヽ>    ドイツ語よめるの、
 i´ノノノヽ)))  ぼくの趣味じゃ .|l#ノノイハ)) -3  どいつだ? ですぅ。
  Wリ゚∀゚ノリ    ないぞえ。  . |l |リ`Д´ノl|   
  ⊂)_介」つΟΟ          ノl_|(l_介」).|    
   〈__l__〉   Χ          ≦ノ`ヽンヘ≧
558本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 10:05:23 ID:4pMD9ybp0
>>556
緑字でいいはずだけど、あれって図解のとこまでわざわざ黒って書いてるから気になる
559本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 14:31:59 ID:0ePX25vg0
魔法名をつけるためだけにラテン語を勉強しました。
同類ってどのくらいいるだろう?
実用性はアレだけど、趣味と割り切れば楽しいものだよね。
560本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 14:36:32 ID:iQNyvVGp0
>>559
ラテン語(特に格変化)を勉強しておくとラテン系やスラブ系の言語が
判る様になるよ。
海外旅行が楽しくなる。
561本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 14:40:32 ID:0ePX25vg0
>>560
・・・そっちに旅行する機会があればね (´・ω・`)オカネホシイ
フランス語やイタリア語を勉強する時も有利かな?
ラテン語起源だけど、意味が全く変化してしまった単語とかあるから
油断できないけれど。
562本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 19:38:24 ID:0uYDDNRW0
ラテン語勉強しなくちゃ本格的な魔術研究・実践が無理って解った時点で
俺は趣味の領域までしか踏み込まなくなったよorz
563本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 19:53:32 ID:4pMD9ybp0
英語で十分では。
それで5=6まで行ければ良く出来た方なんじゃない。
564本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 19:54:32 ID:4pMD9ybp0
て、ひょっとしてそれくらいの達人の方なんだろうか
565本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 19:54:39 ID:0uYDDNRW0
英語だけじゃお話にならないよ。
向こうへ行ってみれば解る。俺は英国で専門家と接触してみてわかった。
566本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 20:03:09 ID:d5tKjPdJ0
>>565
言語の問題だと思い込んでる時点で君の底が知れたな。
567本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 20:03:54 ID:4pMD9ybp0
英語の本に書かれてること全部やれるようになってる達人の方なんでしょうか。
そうでないなら、魔術やらない言い訳にはできないと思うけど。
568本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 20:04:26 ID:iQNyvVGp0
>>562
研究は無理かもしれんが実践は可能だろ。
呪術体系なんか世界中にゴロゴロしてるし、
そいつを黄金の夜明け風味とか混沌魔術味で
料理するのにラテン語は要らん。

GDの魔術を忠実に再現し嘗ての達人達が目指していたモノの
延長線上で実践を追求していく、というやり方だと
ちょっと厳しいかもしれんけどね。
569本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 21:42:21 ID:0uYDDNRW0
>>566
文献を漁るのにラテン語が必須なんだよ。
広まっていない貴重な文書はラテン語が多い。
まあ、言語の問題とかリア厨な発想しか出来ない人とは語りたくないな。

>>568
実践も難しい、そりゃ指導して貰う事は可能だろうが
教科書に書いてある事を他人に教わったとしても、自分と第三者じゃ
読み取り方が違う事はよくあるだろう?日本語訳の魔術書と英語の魔術書を
読んで、違和感を通り越して間違いだらけだと思った事はないか?


別に生涯を賭けて魔術研究に勤しんだ達人になろうとしなくとも
ラテン語くらいはどうしても必須だ。と、俺は感じたし自分なりに悟っちゃったから
他人にこの考えを強制、強要する気はないが、上でラテン語の話しが出たんで
書いただけだ。
570本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 22:06:09 ID:T6PQiihs0
やんないよりもやったほうがいいのだけは間違いないな>ラテン語学習
チャレンジする価値はあると判断したので勉強します
571本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 22:18:56 ID:0ePX25vg0
ラテン語のネタ振ったものだけど、魔法名をきちんと作った人は
このスレには何人いるのかな?
572本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 22:23:56 ID:4pMD9ybp0
よく分からんが、うまく例えられないけど、
例えば科学知識がホントかどうか全て自分で再発見再確認するまでは信じられないので、勉強できるとは思えない、って感じかな。
最初は先達の成果は鵜呑みにすることから始めるんでいいんじゃないか。
573本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 22:24:34 ID:4pMD9ybp0
作ってないです
574本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 22:55:43 ID:B9MeUjOM0
>>569
「広まっていない貴重な文書はラテン語が多い」

それこそまさにリア厨の発想だと思うが?
通ぶって人を見下しても底の浅さは隠せないな。
575本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 22:55:48 ID:0uYDDNRW0
>>572
>例えば科学知識がホントかどうか全て自分で再発見再確認するまでは信じられないので、勉強できるとは思えない、って感じかな。

これもそうなんだが、>>569で指導して貰うのは可能って書いたが
語学くらい学ぶ真摯さが無い奴には指導もしてくれないんだよね。
先達のを鵜呑みにするってのは、少し間違ってると思う。
彼等は意図的に大事な部分を隠すからね。
576本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 23:03:11 ID:4pMD9ybp0
隠すって何を・・・
ラテン語も初歩の知識は要るだろうし、それもやる気がないのはたしかに呆れられるだろうが、
それと文献読めるってのはまた違うし。
なんだか根本的なとこで魔術や修行の認識に違いがあるなぁ。
569で言われてる通り、お互い押し付けずにいくしかないか。
577本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 23:04:24 ID:rQpq9/jN0
古典派グリモア派は大変だろうねぇ。
我々混沌魔術派はその点楽だなw 欲しい儀式は自分で創るから。
578本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 23:20:02 ID:lap/GPtl0
東洋の体系も漢文がスラスラ読めないと、一流になるには難しい。
579本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 23:21:31 ID:lap/GPtl0
儀軌も口訣書も漢文。
580本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 23:27:09 ID:4pMD9ybp0
一流になるには必要、っていうのはおおむね一致してるはずなのに、今の議論は外れたところで揉めてるからややこしい
581本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 23:47:07 ID:eCmcUd3z0
>>575
>彼等は意図的に大事な部分を隠す

…お前、騙されてるよ。いいカモだよ(笑)。
582本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 23:56:41 ID:6tsvo4Lx0
ラテン語も古いのと新しいのがあるらしいが
583本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 23:56:53 ID:L18UmeXs0
そうやって大昔のとっくに死んだ言語で書かれた文献ばかりありがたがってると、しまいにゃ「偽書」に一杯食わされることになるんだよねえ。
584本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 00:29:38 ID:Z66cK1v20
理想をいえば、西洋魔術は翻訳された日本語ではなく
直接英語でその中身を思考できるようになるのが望ましいんだろうな。
カントの哲学書が日本語訳文で読むより英語で読んだ方が断然分かりやすいように
ナチュラルに英語で思考できようになるまで語学に励むのも一つの魔術修行かも。
語学は弛緩や呼吸法の基礎訓練と一緒で、地道に毎日やる以外上達の道はないしなあ…
585本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 01:08:21 ID:gBMEwJLt0
ラテン語はまだ死んだ言語とはいい難いんじゃないかな
586本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 01:17:18 ID:yKxj8Igo0
>>585
おいおい、カントをなに人だと思ってるんだ。
なんでもかんでも英語の文献中心に考えるのは、
なんでもかんでもラテン語の文献中心に考えるのと同じくらい滑稽だぞ。
587本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 01:33:38 ID:sCA7LL5m0
「魔術は英語の家庭教師」復刊を希望しよう!
588本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 01:39:11 ID:vaIuNkJ+0
>>584
そもそも魔術の起源は英語圏やラテン語圏の呪術じゃないないから
「ナチュラルな思考」とか言い出すと結局「英語やラテン語の文献を無駄だよね。」
って話になるよ。

そんでもって、例えば古代のヘブライ語が判っても、現代日本とは文化や環境が
全然違うからナチュラルな思考を再現するには中東で古代ヘブライ人と
同じ生活をしなきゃならなくなるよ。

そこまで徹底して魔術を実践したら大したものだと思う・・・馬鹿過ぎるが漢ではあるな。
589本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 08:19:30 ID:Z66cK1v20
>>588
漏れが書いた「西洋魔術」っつうのはあくまでGDに代表されるような「近代西洋魔術」のことで
そのレベルの「ナチュラル」だから発生起源まで遡るような厳密な意味じゃないよ
そこまでいくと土着の呪術でしょ。それならエジプトやアフリカじゃなくてもあったろうし
ここで英語のことを書いたのはあくまで「近代西洋魔術」の原資料が英語でか書かれているものが多いからです

>>586
カントの例は、ヨーロッパ言語圏の言語と日本語の構造自体の違いを示す例で
常に主語をはっきりさせる英語を長年日常的に使っている民族の文化と
主語をあいまいにした会話が成立する日本語を使ってる我々の文化とでは
思考様式に違いが生じるのは無理からぬことでしょう。
どっちがエライとかそういうこと言ってるわけじゃないから間違わないでね、
(漏れはあいまいだけど繊細で表現力の豊かな日本語の方が断然好きで優れてると思ってるよ)
これは「異なる言語様式を持った2つの言語は完全な相互翻訳と理解が可能か?」って問題だから
全ての英語の意味が日本語に完全翻訳可能って訳でもないでしょう?
微妙なニュアンスの違いもあるし

590本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 08:31:30 ID:Z66cK1v20
それにしても不思議だ
主語が曖昧でも会話が成立する日本語は、
欧米人から「責任の所在を曖昧にする日本人の悪しき習慣の元凶」みたいに言われるけど
あらゆる局面でことさら自己を主張する英語には自分を表す言葉は「I」しかないのに
日本語には「私」「僕」「俺」「あたし」「手前」「それがし」など複数の言葉が存在してる
それはともかく、使われ方からいっても
英語って常に「自分」か「自分以外」しかなくて、敵か味方の区別をつけんと我慢てきない言語なんだなという気がする
それが魔術儀式の呪文にもよく現れてると思ふ、
「和」の文化と「対立」の文化の違いってやつかも
591本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 08:43:47 ID:Z66cK1v20
>>586
さすがにカントがドイツ人なのはみんな知ってるでしょうw
様式が異なる言語よりも、それに似た言語による翻訳の方が理解しやすいって例です
ドイツ語で書かれた難解な文章は、日本語翻訳よりも英語翻訳の方が理解しやすいということで
これは哲学研究してる人からよく聞く話です
けど、それもある程度以上英語が堪能じゃないとはじまらない話ですよね
592本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 08:55:47 ID:+5UdV26+0
         /\_/\    
         /  。  。ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |__*_∀__|   | わたし、あたし、ぼく、おれ、
        ノ/|( i] リi]`レヾ   |  みども、それがし、朕、余、
        `ヽゝ"ワ"ノ  <    あたい、ぼくちん、我、
        〈/ ヽ\ノ/\    |   拙者、自分、手前♪
        ./ / `||´ | \   \______________
        (__/|.___」ヽζ)                
       ゙-"/i__、,__!              アヒャヒャヒャ    
      i'`i___//.l   l !        ∧∧    >>590
      ` - -' .|_i/.       ヽ(゚∀゚*)   一番かんじんの
         〈`|_|          (   )〜  「わらわ」を
          〈` ‐"ヽ         U U     忘れておるぞえ。
593本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 09:06:48 ID:Z66cK1v20
>>592
それわ大変失礼しますた

しかし逆の話で、たとえば世界各国で放映されてるアニメ「ドラゴンボール」も
「オラ、悟空だ!」という台詞も英語圏だと
「オラ」のニュアンスは永遠に伝わらないのだなあ…
594本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 13:59:31 ID:1xOIBTk50
英語でも「朕」に相当する概念は一応あるし、主語抜きで通用する文脈もあるから一概には言えないと思うが。
595本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 19:10:38 ID:DaXrurJJO
一概にいえないとかの話ではないよ。
日本人が西洋儀式魔術のfomulaを真に掘り下げて理解するのに必要なのは
ラテン語やヘブライ文字の知識よりもソシュール以降の一般言語学の視点だとおもう。
連中のいうIとかtheeてつまりなんなの?からはじめないと、Invocationもなにもないよ、とおれはおもう。
596本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 19:25:15 ID:vaIuNkJ+0
>>595
ThouとかHeとかの意味は言語学の問題じゃないように思うけど。

Iは確かに微妙だけど、ThouとかHeとかと同様に、
背後にある世界観とかそっちの方が重要な気がするけど・・・
やっぱり言語学とか現代思想的な話になるのかな。
597本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 19:43:32 ID:Z66cK1v20
そこでちと古いかもしれないけどサピア=ウォーフの言語論ですよ
言語カテゴリーが世界の知覚を形作るという説は確かに説得力あるし
魔術儀式が「言語」を使って行われることを考えると無視できないと思う
興味がある人はいきなりソシュールってのも難しいんで
丸山圭三郎あたりから勉強するのが良いかもですね

思想史読んでると西欧人のロゴスへのこだわりというのは凄い執念みたいなもんがあるし
そういうのを背景にして完成された「近代西洋的自我」ってのはなかなかの曲者
西洋魔術というのは、そうした「自我」の持ち主が行使する「魔術」なんですねえ
598本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 19:55:08 ID:Z66cK1v20
>>594
>英語でも「朕」に相当する概念は一応あるし
それは興味深いので、ぜひどんなものか教えて下さい
599本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 19:56:30 ID:sCA7LL5m0
Royal We のことか?
600本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 19:58:36 ID:DaXrurJJO
個人的な問題意識というかスタンスの話なので参考までに流してもらっていいんだけどね。
連中のいう神って「我は在る」てゆんだぜ?
大日如来や観音さま拝むのとはどうも訳が違うようだし、
それがなんなのかてヒントとしてことばLogosてのがある以上、
言語の構造に切り込んでいくGeneral Linguisticsはある意味最前線の神智学とも云えるわけさ
てのはどうかな
601本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 20:19:19 ID:vaIuNkJ+0
>>597
サピア=ウォーフ仮説は面白いけど反証は沢山あるからね。

そもそもマジカルな意識状態って人間のハードウェア部分に
拠る所が大きい。
例えば脳の機能は東洋人と西洋人ってあんまり大きな差が無いらしい。
(一時期流行った右脳左脳の機能の話も、統計を取ってみると
 西洋人と東洋人で大きな差は出ないらしい。)

完成された「近代西洋的自我」ってのもねえ・・・それが現実問題として
完成出来ないから今の思想方面のgdgdな歴史があるわけで・・・
それを理想として作られた19世紀のGD魔術を世界観が異なる現代日本人が
忠実に追求するのは、個人的にはあんまり意味がないと思う。

>>600
大筋では間違ってないと思うよ。
言語学はツールの一つに過ぎないとは思うけど。
602本当にあった怖い名無し :2007/03/21(水) 22:19:56 ID:qxhxJhMt0
>>600
「我在り」とかはいろんな訳ができて(「我は生成し続けるもの」とか)どうしても広義になっちゃうから
>言語の構造に〜
の一文はどうかなぁと思っちゃうわけですよ
カバラーにはアビスが存在するわけだし
603本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 22:42:11 ID:Z66cK1v20
>>601
そうそう。その反証も含めて言語を考える行為が面白いんで例にあげたんだけど
たとえば代表的な反証の「人の思考は普遍的な心的言語で行われる」という言語本能論も
非常に興味深くて面白い。でもそれを唱えてるのは欧米人なので、
思わず「おまいら日本語の深さと広さを知った上で言ってんのかあ?」って言ってみたくなるのよw
連中にはそう簡単に言霊思想は分からんでしょ
やっぱ表音文字言語と表意文字言語の文化の違いは大きいんじゃないかにい

近代的自我やアイデンティティってのは明治維新以前の日本には無かったもんだし
そんなもんなくても人は生きていけるし、
あったからってそれだけでエライとも思えないんだけど
西洋魔術の根幹にはそうした「近代的自我」を持った“個”の意志を意識せざるを得ないすね
漏れは追及というより面白そうなんで理解したいというのが本音だけど

604本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 22:51:58 ID:Z66cK1v20
ちなみに、実は西洋には「肩が凝る」という言葉がないから
西洋人は肩が凝らないんだという話をよく聞く
しかし、漏れは「ホントかよ?」と思う。
それは言語のせいで肩が凝らないんじゃなくて
奴等は日本人みたいに繊細で神経がこまやかにできてない無神経な連中だから
ただ単に肉体が無神経に頑健だから肩が凝らないんじゃないかと真剣に思ってる
この一点だけでもサピア=ウォーフ仮説は充分間違ってると思ったもんだw
605本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 22:59:56 ID:D52qCOs50
いえいえ、外国人にも肩こりはありますから
606本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 23:00:31 ID:Z66cK1v20
で、再び原点にもどって英語学習を考えると
みんな義務教育やその先で英語の基礎は勉強してて文法は分かるんだから
後は単語数の問題で、単語や慣用句を覚えれば洋書もスラスラ読めるようになるでしょ
そこで誰かがオカルト単語の紹介中心の「魔術学習のための単語学習帳」でも作れば
皆が助かっていいんじゃないかと前向きな提案をしてみる
本にしたら……やっぱ3千部くらいしか売りあげが見込めないからダメかな?
607本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 23:08:17 ID:vaIuNkJ+0
>>606
ダメ。

タロット占い学習の為の英単語学習帳なら5千部は逝くと思うけど。
608本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 23:40:49 ID:ERofg3c20
>>606,607
とゆーか、そーゆーアイディアがあるなら
西洋隠秘学(タロット・占星術・錬金術・魔術等)学習用英単語蒐集スレでも立てたら?

んでテンプレ化して投稿募集してスレ毎にまとめサイトに放り込んでおけば
3〜5スレ目ぐらいでそこそこの量が集まってくるんじゃない
そこまで続くかは知らんけど┐(´∀`)┌
609本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 23:43:51 ID:sCA7LL5m0
(・∀・)が意味無くオカルト英単語を言っていくスレ

試してみたけど立てられなかったので、誰かお願い
610本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 23:48:00 ID:Z66cK1v20
まあ占星術用語の英単語の本と、
鋼の錬金術の英単語の本が出てるのを見たことあるけど
すげー売れてるようにも見えなかったしなあ…
せいぜい売れない同人誌レベルの部数だよなあ…

611本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 23:48:05 ID:KoTYUG2a0
面白い議論してるね。

言語学は習ったことやら勉強はしたこと無いけど、魔術は「発音」と「その意味」が
大事だと思ってる。

その意味を知る上でさまざまな言語と文化を知る必要性は薄々感じてはいるけど。

上の方で意図的に大事な部分を隠すってのはたぶん文章でうまく伝える事を諦めている。
勘違いして欲しくないからあえて書いてないんだと思うよ。

中心の部分は自分で発見というか自分で確立するところだと思うから。

アイン ソフ オール かなぁ。

612本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 23:53:00 ID:dXlMbpdW0
発音なんてみんないい加減でやってるんじゃないの
上のレスしてた人のサイトだと推測してるんだけど、
ユダヤ教のラビに質問したらゲブラーはゲブラーなんて発音じゃないって言われたって話があったな。
613本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 23:53:18 ID:ERofg3c20
うそwww建っちゃったwww

(・∀・)が無闇にオカルト英単語を語るスレ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1174488720/

1 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2007/03/21(水) 23:52:00 ID:ERofg3c20
えーオカルトの中でも西洋占星術であるとか
タロットや錬金術、西洋魔術や神智学などは欧米での研究が盛んです

欧米の情報を得るには英語は最低限必須ですが、そのためには
通常の英語の知識のほかに、オカルト特有のボキャブラリーが必要です

とゆーことで、みんなでオカルト的用法を含む英単語を集めてみませんか?
614本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 23:57:34 ID:Z66cK1v20
>>613さま
乙です。
みんながんがって書き込んでくらさい
615本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 23:59:01 ID:KoTYUG2a0
>>612
俺はサイト作ってないけど・・・

「発音なんてみんないい加減でやってるんじゃないの 」

「みんな」「いい加減」は絶対に違う。「発音なんて」の単語も相応しくないな。

>ゲブラーはゲブラーなんて発音じゃない

自分的には「ケップラー」かな。これは人それぞれ違ってもいいとは思ってるけど。
自分用の正しい発音は自分で確立するってのがまずは最初。そこからですぞ。
616本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 00:24:48 ID:1YWbBctl0
「我在り」は、「エーイエ」だったんじゃないかな?
聖書に登場する4種類の神名のひとつ。w
617本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 09:27:48 ID:ns+hiQOB0
エノキアンじゃ発音間違えたら効果無いって言われてるが。
618本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 12:09:16 ID:uyNtYB8Z0
そうは言ってもエノク語だって人によって(派によって?)違うじゃん。
例えば、末尾の"x"だって、ラテン語風に"エクス"って発音する人もいれば、
ヘブル語の"ツァディ"のように発音する人もいるし。
619本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 12:24:22 ID:ZKAO5O540
どんなものでも習慣化して繰り返せば正しくなる
620本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 13:30:29 ID:3k1pV/oL0
>>618
だから正しい発音してる人だけが効果出てるんじゃないのか?
正しい発音?それは効果が出てる人の発音だよw
621本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 14:46:08 ID:dhT1uaTt0
エノク語のことは人よりも天使に訊くのが早道w
622本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 15:14:07 ID:3k1pV/oL0
だから天使と会話すんのにエノク語じゃないと駄目って事なんだろw
ってこれ考えると、天使から啓示を受けたとかって聖人達の話しは
全部嘘って事になるのか?(汗
623本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 20:18:53 ID:xDWlC2730
聖人様達とお前ら卑しい魔術師どもを一緒にするなよw
天使様がわざわざラテン語ヘブライ語に訳して話してくれるんだよwww
624本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 22:03:49 ID:pA/rfJ2y0
そういや黒瓜がエノク語の召喚歌を朗読したCDあると聞いたが、
これ絶版?
再生すると何かが起こるという噂も聞いたが本当?
625本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 09:39:28 ID:uzFVLGsf0
ディーは暗号学にも通じていて、「近代暗号学の父」と科学史で言われるほどの人。
エノク語は、おそらくディーの創作によるもの。
助手のケリーも、それを学んで、深層意識の作用で現れたもの……という仮説もあるな。
626本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 09:51:21 ID:PHh+wl/20
エノク語は、バスク語との類似点が多く見られるってのもあった。
627本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 14:55:48 ID:MIg5Esmq0
>>625
じゃあ、エノクを実践して成果があったとうそぶいている
クロウリーやその他の魔術師は似非魔術師になるって事でいいのかい?
628本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 15:00:46 ID:iykFnn2U0
エノク語なんて所詮はちょっと凝ったハナモゲラ語だろうがよ
629本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 17:23:24 ID:o0gA7wWr0
するとタモリは現代の大魔術師様w
630本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 17:35:02 ID:25YZbYfI0
地震の震源地を速報より早く当てたことあったな
631本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 17:37:41 ID:o0gA7wWr0
こいつはマジでエノク語のこともタモリに聞いた方が良さそうだなw
632本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 17:38:52 ID:kRrG4bMp0
真面目な話、召喚の蛮名はハナモゲラ語だろ? ちょっと野獣入っているけど。
633本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 18:32:14 ID:PB0pZ6U4O
ここにいる人たちで術師の人っているの?
634本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 18:36:03 ID:Ac2qbYMP0
プロベイショナーです
635本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 19:01:48 ID:kRrG4bMp0
イプシシマスを名乗りそうな人
ttp://www.new-akiba.com/archives/2007/03/_r18.html
636本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 21:03:35 ID:ejFG1gLr0
>>627
だいたいGDの設立からして、捏造があるんだから。

タロットだって、もとはといえば賭博用カードだったんだ。
最近の研究で、タロットがトランプの先祖なのではなく、トランプの方が歴史が古いことも分かってきてる。

起源が、えーかげんでも、実用性がありゃそれでいいんだよ。
そう、深刻に考えなさんな。
637本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 21:10:16 ID:ejFG1gLr0
G∴I∴K∴O∴の位階 Ver.13
10=1 Ipsissimus         フラター名無し(首領だが現在行方不明中).
                     ∧∧                  
9=2  Magus           (*゚∀゚)アヒャヒャ、アヒャ様の弟君       
8=3  Magistri Tempri     謎のゲイ魔術師、謎のセレマイスト、謎のカオイスト
7=4  Adeptus Exemptus   謎のIOS出張員 、謎のGDML出張員
6=5  Adeptus Major      謎の黒瓜解説者、謎のカバラ解説者、
5=6  Adeptus Minor      謎のGD完成説支持者、謎の老師ファン
4=7  Philosophus       戦車を操縦する真紅、謎のメイド魔術師
3=8  Practicus        日光聖堂猿軍団&A∵P∵E∵団員、UNChOの三首領
2=9  Theoricus        アヒャの弟子たち、アヒャクサンドル・アヒャクリウス、赤い手帳のバアル
1=10 Zelator        ゴーマン実践派魔術師、謎(?)のアンチ国書系編集者魔術師
0=0  Probationer       その他ROM団員
638本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 00:21:17 ID:LT87kUML0
ところでおまいら、今月の「ムー」に
『実践魔術カバラー入門(仮題)』大沼忠弘著 四六判ハードカバー
4月5日発売予定の広告が出ている点について
639本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 00:39:41 ID:7vBDHnOA0
アダムスキーの円盤搭乗記を訳した人だね
640本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 03:02:18 ID:z/RKvL1h0
昔、連載してたやつの単行本化かな?
641本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 10:28:39 ID:lZnmVWoZ0
                ∧_∧  みんなで輪になって手をつないで、
            ∧∧./__*゚∀゚ヽ   ベントラベントラ唱えると、 
          .ヽ(゚∀゚*).jル,,゚ー゚ノ∩  UFO召喚できるんだよね、姉様
         .。. (¬___)(____  ;¬..。   
          .\/ ̄ ̄ ̄ ̄\ /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    アヒャヒャヒャ、
           |).○ ○ ○ ○ ○.○(|   第三種接近遭遇
         \________/    してやるぞえ。
           〓)\[三O三]/(〓    頭皮下にインプラントを
            | | | |   | | | |       埋めこむのが
            | | ∪   ∪ | |       オシャレなのじゃ。
              ∪      ∪
642本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 13:18:50 ID:5GoDwQ0N0
無闇にベントラベントラいうと宇宙タクシーが来てしまいます。
643本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 13:20:51 ID:z1jsoQWW0
>>641
いかすAAだな
644本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 13:23:29 ID:LT87kUML0
そいや円盤召喚も立派な魔術だな
呼ぶなら五輪招致の方が喜ばれるけどなw
645本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 13:52:17 ID:LT87kUML0
学研のHPに発売予告が出てますた

ムー・スーパーミステリー・ブックス
実践魔法カバラー入門
筆者: 大沼忠弘
西洋魔法のすべてを知り尽くした筆者が、
ルネサンス期に流行した物語スタイルという形で、
実践魔法を懇切丁寧に教示する。
難解なユダヤ教神秘主義カバラーをわかりやすく解説し、
読後には、自然に魔法を理解できるようにまとめた魔法入門書の決定版。
【著者プロフィール】
日本を代表する魔法研究家。国際タロット学院を主宰し、
西洋魔法の普及に尽力する。主な著書に『実践カバラ』(人文書院)や
『秘伝カモワン・タロット』(学研)などがある。
定価 2,940円 4月6日発売予定
646本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 14:03:49 ID:X3Uz23Cd0
>>645
実践カバラの書き直しかな?
同書も、航空畑を引退したゼロ戦技師と筆者の手紙のやり取りという形で
進んでたから。
ただ大沼氏は、元々哲学者で西洋魔術っつーよりも
魔術カバラの専門家って感じで、ISISの活動もそれ主体だった。
647本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 14:06:29 ID:0T9O+Bmt0
「実践カバラ」はブクオフに売り払っちゃったんだよな。
1000円くらいの文庫版で出し直さないだろうか。
ぶっちゃけ、妙に権威主義的な臭いがするから、
この人の本って他人にはあまり薦められない。

それはそうと、「実践化薔薇」と最初に誤変換してちょっとワロタw
648本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 14:16:14 ID:X3Uz23Cd0
確かに権威主義っぽい面もあるけど
(読者のモチベを喚起する為の演出かもしれんが)

原因不明の頭痛と懊悩に苦しんで、あらゆる魔術修行、ヨガに励んだが
一向改善されず、眼鏡屋に行ったある日、その主人から
「度数が合ってませんね。これじゃ辛いでしょう」と指摘され全てが解決した!

こんな事も書いてるから、結構お茶目な部分もある。
649本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 14:19:42 ID:0T9O+Bmt0
それはお茶目というか天然・・・
650本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 14:20:07 ID:UwbvzKN50
651本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 14:38:47 ID:MlpO888B0
なんか痛々しいね、大沼さん
652本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 14:41:06 ID:X3Uz23Cd0
魔術界じゃ大沼氏が一番の大人
653本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 15:00:36 ID:LT87kUML0
とりあえず久々の実践魔術入門書の出版だから期待してみよー
ちょっと値段高いかもだけど
654本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 15:07:46 ID:Q6yro9UA0
旧帝国大学助教授の職を捨ててオカルトに突っ走る位の人だからね。
本物の天然モノでしょう。

というか、魔術やオカルトの世界って大物は皆どこか天然だよね。
人に迷惑をかけない程度に良い塩梅に呆けてるか狂ってる人だけが
この世界に長く居られるんだと思う。
655本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 15:12:23 ID:LT87kUML0
>>647
ちなみに『実践カバラ』は品切中で古書価格がじわじわ上がってる
人文書院は文庫がないから、どっか他所の版元でないと文庫化は無理。
人文書院ってば、気がついたら『高等魔術の教理と祭儀』も今は品切れで
古書店ではすげー高値になってんのねー、
やっぱ魔術ブームでも来ないと再販は無理なのかなー
656本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 15:19:18 ID:X3Uz23Cd0
天然つーか、学界内や教授との人間関係など、いろいろトラブルがあれば、
そういう決断もやむを得ないからな。
元々、氏のカバラ研究に懸念を示して、その心配から度々忠告する友人もいたと言うし
自分のライフワークであった隠秘学研究の理解を得れなかった以上、
これは仕方ない。
657本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 15:19:54 ID:UwbvzKN50
魔法ブームはあったんだけどねぇ・・・
658本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 15:23:24 ID:X3Uz23Cd0
>>657
それへの反発から、関係者が自分で、自分の作業を茶化しちゃったので
魔術ブームは永遠に訪れないだろうな。
659本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 15:26:52 ID:0T9O+Bmt0
まあ、その方がスピリチュアル・ブームとかよりは遥かに健全だと思うよ。
660本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 15:29:14 ID:X3Uz23Cd0
健全であっても、真剣にやらない限り、誰も付いて来る事はなく
結局は自己満足に終始しちゃうんだな
661本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 17:12:05 ID:Q6yro9UA0
>>660
茶化していた(ように見えた)関係者は常人の3倍くらい真面目に
魔術を追求していた(大半は今も追求している)人達だけどな。

スピリチュアルブームとか逝っても、結局は神聖っぽい言葉に陶酔し踊る
馬鹿共と其奴等目当てに集金に励む連中ばかりだ。
勿論、これは資本主義社会のあり方としては限りなく正しい。

逆に少々の詐欺とそれほど深刻で無い犠牲者達に目をつむる度量を持った人間が
魔術界で強い影響力を保てなかったのが魔術ブームが商売ベースに乗らずに
終わってしまった理由だと思う。

でも、GDの魔術師達が誰も魔術では大儲けできなかったように、
魔術のあり方としてはそれが正しいのだと俺は思う。
662本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 17:39:58 ID:UwbvzKN50
>>661
タイ捨流だったか、剣術の皆伝を
「生業を剣以外に持つ」ことを理由に授けられた人の話を思い出した
実利と伝統とはどこかで背反するんだろうね
善し悪しは別の話として
663本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 18:06:45 ID:X3Uz23Cd0
いや、実利と伝統、商売と真っ当さ、といった問題じゃなくて
単に、世間一般へと見せた日頃の言動やスタンスの事。

勿論、魔術に対して真摯に取り組んでいたのは疑いようもない事実だけど
例えば、教義の紹介で寒いジョークを絡めたりすると、一般人にとっては
健全さ以上に不真面目さを印象付けてしまうので
マイナスでしか無かったって事だな。
664本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 18:36:27 ID:LT87kUML0
いや、オカルト方面に何の興味もない一般人にとっては
「魔術」自体がすでに前近代の非科学的な遺物で
まじないや祈祷と同様に、
「まともな人間が真面目にとりあう必要のない妄想迷信物件」で片づけられてるしw
そういう連中から見たら、魔術修行やってる我々はもうそれだけで立派な基地外だってw
665本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 18:38:47 ID:Y+EVmgcE0
>、魔術修行やってる我々はもうそれだけで立派な基地外だってw

その通りさヽ(´▽`)ノ
666本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 18:51:07 ID:X3Uz23Cd0
魔術は本来、禅やヨガと同列に語られるべきもの
667本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 18:52:24 ID:UBtkZuV40
668本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 18:58:55 ID:LT87kUML0
そうだなー
魔術も、せめてビリーズ・ブートキャンプ程度の信用度を獲得してほすいw
誰か『魔術は精神のダイエット教師』とか書いてくれ
669本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 19:01:07 ID:Q6yro9UA0
>>666
ヨーガや禅と同列だったら基地外の領域で間違いないな。

危ない部分を抜いたものは既に一般に広まっている、
という歴史的経緯も一緒だ。
670本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 19:05:36 ID:LT87kUML0
漏れは魔術のどこが好きかと問われたら
迷わず「暗くて淫靡でいかがわしい所」と答えるけどねー
671本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 19:08:51 ID:UwbvzKN50
ただまぁ、ヨガとか禅に関していえば
それを冠する書籍なりが定期的に世間に上梓されたりするわけだが
西洋魔術はそうはいかない事実は残るね

自己啓発型の『魔術』は根っこでは繋がってるかもだけど別もんだし('A`)y=~~~
ホントにうわずみなんだがいいとこ『おまじない』どまりかぁ・・・
672本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 19:53:31 ID:ylebmntd0
「魔術」という名前が最初からいかん。
実践ヘルメス哲学ならまだ「大人が相手するに値する」と受け入れられたかもしれない。
最近の歴史学での、ルネサンス錬金術への精神文化的再評価くらいには。

俺も個人的には>>670と全く同意見なのだが。
673本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 20:31:04 ID:YkKd/sPW0
ピート・キャロルは「実践的形而上学」と言ってるんだっけ?
674本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 21:32:55 ID:X3Uz23Cd0
提案として、我々がやってる作業および教義を
「神聖魔術」
と呼称するのが良いのでは?
675本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 21:45:40 ID:UwbvzKN50
>>674
それだったら「正義の戦争」とか「純愛」とか「貞淑な妻」とかと似たようなもんだね
名前なんざただの記号だけど
明示しなければそれと分からないようなものなら
燃えないゴミと一緒に棄ててくるよ('A`)
676本当にあった怖い名無し :2007/03/25(日) 22:20:53 ID:e4c9oo7T0
魔術は個人的完成を目指すものだからね
科学を大乗仏教とするなら魔術は小乗仏教ってとこか
まあ批判は仕方ないんじゃない
そもそもオカルトって名前からして表の背後にあるものなんだし
677本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 23:52:49 ID:zIA3EWxr0
年配の人達は、確かに自分のやってることを茶化してたなー。
でもこの茶化しが、狂信の地獄に転がり落ちることを防いでいた。
破壊的カルトにはまる奴ってのは、とかく権威主義的で、自分のやってることを絶対視して、他人の意見に耳を傾けない。
そして、ユーモアというものが全然ない。
どこか自分を突き放し、それを茶化すことは、その予防としては充分に友好だったと思うよ。

ただ、それが真面目な一部の第二世代、第三世代の人たちの反感をかったのもあるかもね。
老師の悪口もさんざん聞かされたし。
でも、皮肉なことに、彼らも「魔術の茶化し」に賛同はしないものの、これに触れることによって、破壊的カルトの狂信者になるのを免れたんじゃないかな。

ま、これは漏れの私見だけどね。
678本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 00:22:50 ID:/KUVMxSA0
>>677
やりすぎって感もあったけどね。
「カルトに陥らない為」と言うのも、逆に見れば
「俺達だけが冷静。外はインフレ厨」という変な尊大さが見え隠れするし。。。

あの当時に流行ったフレーズ「魔術は趣味」は正論なんだけど、
それに自己陶酔してた面も否めなかったな。
679本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 00:27:25 ID:N46YR+p40
680本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 00:33:38 ID:/KUVMxSA0
>>677
あと魔術関係に置ける「それ」は、本人がそのつもりでも
決してユーモアに相当するものじゃなかったな。
681本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 00:39:38 ID:dkwi4Pbf0
>>679
なぜ苺ましまろ?www
682本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 01:07:42 ID:nl1XEYr80
自我のインフレっても、本物のそれは、ボーンレスの副作用のような強烈なもん。
それを別にすれば、これって要するに「天狗になるな」ってことなんだよな。

これはインターネットがここまで普及する前のパソ通全盛時代に流れた噂。
ゆえにどこまで本当なのかはわからない。
某カルト教団が教祖の命令で、西洋魔術やってる人間を信者に引き込め、という支持があったらしい。
それで連中、慌ててフォーチュンの著書を半可通にかじってたりした。
ところが、西洋魔術やってる者を引き込むことに、ほとんど失敗した。
西洋魔術の修行者達の「ふーん、神秘体験したの? だからって別に偉いわけじゃないでしょ。」
「神秘体験したからって、別に特別な人間じゃないよ。訓練すりゃ誰だってできる」、「神秘体験? 見方を変えればこれは心理学的な現象にすぎないよ。」
これには、彼らも歯が立たなかったとか。
自分らを突き放し、茶化せるというのは、なかなかに有効だったのかもね。
683本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 02:13:27 ID:/KUVMxSA0
>>582
ワタシやワタシの周辺には、そのカルトからのコンタクトは全く無かった。
その話は、デマだな。
西洋魔術をにわかに取り入れてるカルトがあるって話は、何度か聞いた事があるけど。
684本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 02:56:29 ID:UxSFzEGy0
精神的な自己だけの神秘体験なら幻覚や幻聴を
意図的に作り出せるからな・・・
685本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 03:16:16 ID:L6+L8UKu0
>>683
参考までに
漏れの当時の友人の何人かはオウムから猛烈な勧誘を受けてたよ
西洋魔術云々はともかく、オウムがエリート人材を集めていたのはホントの話
東大卒の友人なんか、仕事関係でオウムに資料を借りに行って幹部と知りあい
その後、ファミレスで幹部(死刑判決出てる奴)に半日くらい説得されて、
別の日には麻原から直接電話があってびっくりしたと言ってた
連中はすげー純粋なキラキラした目で説得するから断りづらかったらしいがw

まあ西洋魔術をやってるようなのはエリートとはいえないからw
(霊的エリートだと言い張るヒトもいるかもしれんけど漏れはそうは思わん)
オウムが魔術方面の人材を集めてたとは思えんけどなあ
686本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 03:27:36 ID:L6+L8UKu0
>>680
ギャグのレベルが激低だったのは動かしがたい事実だな
とくにお笑いブーム全盛で、皆のギャグセンスが上がってる今の時勢から見たら、
当時のギャグは氷河期レベルの寒さに見えるんだろうw

まーしかし、真顔で真剣に魔術を語れば語るほど一般のヒトはドン引きするだろ
687本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 03:37:17 ID:L6+L8UKu0
ジャンルは違うけど、本人がいくら真剣に語ってもギャグにしか見えない主張の良い例

ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/941830.html
688本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 03:40:52 ID:L6+L8UKu0
ごめん貼り間違えた
>>687は単なる基地外
こっちが本当の
「ジャンルは違うけど、本人がいくら真剣に語ってもギャグにしか見えない主張の良い例」

ttp://www.youtube.com/watch?v=ccwpbsJsWvM
689本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 03:59:48 ID:N46YR+p40
>>688
いやこれは「本人もどこからどこまでがギャグがわからなくなってきた例」だろ
だめ連関係はこぞってダダイスト気取ってるが、まずそのギャグ(アート)が伝わる素地が日本にはないし
まずもって彼らのデザインセンスがダダには遠く及ばないので、結局怠惰なルサンチマンに埋没するだけ
真に危険に輝く芸術家は、いたとしても視えないところにいるだろうな、今の日本では。
690謎のゲイ魔術師:2007/03/26(月) 04:33:48 ID:aIY/S//d0
>>687
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・近所の人 (´・ω・`)
691本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 05:01:20 ID:L6+L8UKu0
>>689
たしか>>688って、長年極左活動を続けて投獄までされてるって人だから真剣なんでしょ
あれが芸術というなら、最大限に好意的に見ても一種のアール・ブリュットすねw
コミュニケーションアートには違いないだろうけど、それだったら>>687も仲間と思われ
しかしボウズ頭でアレだと、なんかザイソのエラい人に似てるね

>>690
それはある意味災難かもしんないけど
>>687はきっとさびしい人だから暖かい目で見てあげてね

……と、近所でないことをいいことに無責任に言ってみるテスト
692本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 06:05:00 ID:nl1XEYr80
当時の連中の会誌で西洋魔術を取り上げてはいたんだよね。カバラ特集号なんてのもあった。
とはいっても、連中のカバラ知識はフォーチュンの「神秘」とリガルディの「石榴」どまりだったが。
それを生命の木と密教のマンダラを並べて、「カバラはここまでしか到達できないが、我々はもっと上まで到達できる」みたいな。
生命の木を無理やり仏教の宇宙観と合わせようとしてた。
団体名をヘブライ文字の第一文字に変えたのも、その複線だったんじゃないかともね。
教祖も説教のなかで西洋魔術について触れていたし。

連中が西洋魔術関係者を勧誘しようとしているという噂はよく聞いたものの、実際に勧誘を受けた人ってのは確かに知らない。
693本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 07:54:25 ID:R+h0bqLd0
>>682
その話しは聞いたことある。
たしか教団からの流出文書にあったらしい。
だいぶ前のことなんで、詳しいことは覚えてないが。
694本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 07:58:45 ID:nbRhp5v90
>>692
98年頃のニフのFFORTUNEWでやってたよ。

当時の魔術会議室で東洋系の常連投稿者がいきなり
「東洋の体系は西洋より素晴らしい。確実に霊的ステージを
 進化させる方法を私は知っている」
とか書き始めた。

その書き込みに対して、某農園君が興味を持ち始め、
自分も学んでみたいから教えて欲しい、とか書き始めた。

そこで会議室の常連からの反論が始まった。
(続く)
695本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 08:02:05 ID:R+h0bqLd0
あの事件がまっさかりの頃は、冗談抜きで対岸の火事とは思えな
かったからな。
信者の瞑想日記も流出してたが、パスワーキングの記録まんまだ
ったから、自分もびびった。

老師の「魔術は趣味」、「自我のインフレ」に関しては、喧喧諤
諤なようだなw
上でもある通り、生まれ無きものによって引き起こされる弊害は、
そこいらの選民思想とはレベルからして違うよw

老師の言いたいことは、単に682の言う通り、「天狗になるな」
「学業や仕事をおろそかにしていては、どんなに魔術的に優れて
いようと尊敬してもらえるほど、世の中は甘くないよ」
という至極当然のことだと自分は受けとめたね。
この程度の忠告は、大抵の先生や先輩と言われるような人は誰
だってやることだろw
むしろ、この程度の忠告で、いちいち怒ってる奴の方が理解に
苦しむ、というか図星つかれて怒ってるだけなんじゃないの?
696本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 08:11:38 ID:nl1XEYr80
>>695
オウム事件が、実践オカルティストと世間の摩擦ってのを嫌でも自覚させられるきっかけだったよね。
老師はオウム事件が起こる前から、魔術に夢中になりすぎて世間との摩擦から人生の落伍者になる危険を警告してたわけでしょ。
この先見の明は素直に評価するね。
俺なんかも当時、魔術を学業より優先しかけてた口だったから、彼の言葉はグサリときたw
今にして思えば、老師の言ってることのほうが正しいと思うがね。
697本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 08:19:58 ID:nl1XEYr80
>>694
その話しはよしましょうよ。
また悪名高い小デンパスレの二の舞になりかねません。
両方の騒ぎで古傷を持つ者からお願いです。
698684:2007/03/26(月) 09:28:26 ID:AnStnVFv0
>>697
じゃあ手短に。

>>684の続き
「他流派の庭を荒らすような真似をする貴方は何様のおつもりですか?」
「誰でも霊的に進化する方法だって?そんなもの有るわけないだろ。寝言は寝てから言え。」
という会議室の住人に対し
「私は3万時間もの瞑想を行ってきたのです。そして私は自分が紹介している方法で悟りを開いたのです。」
と言外に、霊的に格上である自分に対して文句を言うな、とばかりに突っぱねる東洋系の某氏。

「3万時間の瞑想ですか。それはお疲れ様でした。で、それの御利益って何かあったの?」
と突き放す会議室の住人と、己の正しさを主張するのみの某氏の間の膠着状態は暫く続いた。

「お前オウムだろ!『霊的ステージ』なんて言葉を使う団体は他に無いぞ。」
と某S氏が書き込んだ事が膠着状態が解かれるキッカケだった。

会議室の他の住人は「オウム関係者でも、まともに話をするなら別に構いませんよ。」と、
敢えてその事には突っ込まなかった。一方、東洋系の某氏は、オウムとの関係を
明確にしないまま次第に勢いを失っていき、発言を殆どしなくなっていった。

数年後、オウム関係の訴訟で有名なT弁護士が、東洋系の某氏のホームページの掲示板に
彼がオウム真理教の信者である旨を書き込んでいた。

東洋系の某氏のページもニフティの会議室も今は無い。最早真相を追求する事は困難だ。

だが、『霊的な進歩』や『悟り』と言った言葉をやたらと発する人間に対しては
常に眉に唾を付けて応対した方が良い、という教訓が当時の関係者の間に残ったのだった。
(完)
699698の訂正:2007/03/26(月) 09:31:23 ID:AnStnVFv0
済みません。
>>698の684は694の打ち間違いです。
大変失礼いたしました。>>684

という訳で以下に訂正版を。

>>694の続き
「他流派の庭を荒らすような真似をする貴方は何様のおつもりですか?」
「誰でも霊的に進化する方法だって?そんなもの有るわけないだろ。寝言は寝てから言え。」
という会議室の住人に対し
「私は3万時間もの瞑想を行ってきたのです。そして私は自分が紹介している方法で悟りを開いたのです。」
と言外に、霊的に格上である自分に対して文句を言うな、とばかりに突っぱねる東洋系の某氏。

「3万時間の瞑想ですか。それはお疲れ様でした。で、それの御利益って何かあったの?」
と突き放す会議室の住人と、己の正しさを主張するのみの某氏の間の膠着状態は暫く続いた。

「お前オウムだろ!『霊的ステージ』なんて言葉を使う団体は他に無いぞ。」
と某S氏が書き込んだ事が膠着状態が解かれるキッカケだった。

会議室の他の住人は「オウム関係者でも、まともに話をするなら別に構いませんよ。」と、
敢えてその事には突っ込まなかった。一方、東洋系の某氏は、オウムとの関係を
明確にしないまま次第に勢いを失っていき、発言を殆どしなくなっていった。

数年後、オウム関係の訴訟で有名なT弁護士が、東洋系の某氏のホームページの掲示板に
彼がオウム真理教の信者である旨を書き込んでいた。

東洋系の某氏のページもニフティの会議室も今は無い。最早真相を追求する事は困難だ。
だが、『霊的な進歩』や『悟り』と言った言葉をやたらと発する人間に対しては
常に眉に唾を付けて応対した方が良い、という教訓が当時の関係者の間に残ったのだった。
(完)

700本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 10:27:43 ID:L6+L8UKu0
>>699長文筆記乙。
いま読むと本当に長くてつまらん歴史だなw
飛ばし読みしてもあくびが出た
当時の連中はヴァカや基地外を放置プレイにする心の余裕がなかったんだな

別に魔術の分野に限らず、
好きなことに入れ込む余り社会性を失い破滅に向かう奴は少なからずいるもんだ
他人の生き方や人生に口出しするのは野暮だし、漏れの知ったこっちゃないが、
破滅に向かうネガティヴな人生にも、それなりに面白さや甘美なもんがあるんだろう

いやあ、人生って、ほんと面白いですね!(水野晴郎風に
701本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 10:42:43 ID:UxSFzEGy0
上祐がミクシで勧誘してるらしいねw
702699:2007/03/26(月) 12:24:21 ID:AnStnVFv0
>>700
「誰にも迷惑かけなければ放っておく」位の了見は、皆持っていたんだけどね。

ニフのフォーラムはインターネットのBBSと違ってアットホームな雰囲気と言うか、
悪く言えば村社会的というか閉鎖的なところがあった。
更に、問題の東洋系の某氏は他の東洋系の会議室で結構発言力があって
両会議室のある占いフォーラムのシスオペとも懇意にしていた。

魔術会議室に大量にカルトの勧誘臭い書き込みをされる、という事は、
会議室の常連にとっては仲間が集う居間で楽しく談笑しているところに
大家の友人が入ってきて大声でカルトの宣伝を喚き続けるようなもの
だったんだ。

スルー力が足りなかった、と言えば確かにそうだったかもしれんが、
常連の住人にとっては当時は他にこういう事を話せる場所が少なかった事もあって、
単純に無視する事も当該人物を強引に叩き出せる状況でも無かったのだよ。

でも、叩き合いをきちんとやったお陰で灰色なものが限りなく黒に近い灰色だと判った、
という事は一つの成果として評価して良いと思う。

>>701
見たよ。
今はウォッチャーが大量に監視しているから変な事は起こらないとは思う。
このまま毒が抜けて普通の新興宗教になって行くと良いなあ、と個人的には思っている。
703本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 14:13:53 ID:/KUVMxSA0
出所後の上拓は、ある方面の強面集団からも一目置かれる
人物となったな。彼は服役を経て威厳を兼ね備えた感じ。
彼の映像を見ると、そんな印象を受けると思う。
事件の渦中時はまるっきり、口から先に生まれたお坊ちゃん、
だった彼の変貌ぶりは、少なくとも精神修養に関してはホンモノ?
との印象まで受けてしまう。

話はずれるが、現在2ちゃんねる全板にバナー広告を出してる
オカルト集団ザインの教祖は過去、ある極右集団の呼び出しを受け
その活動内容の自粛と謝罪を命じられ、一説には土下座までした
という逸話があるけど(元信者証言と極右HPの記載も照合)、
その極右集団は、上拓の方は丁重に迎えて、その会見模様を
掲載してた。

この引き合いの不謹慎さは重々承知だし、上拓が不届きな人物である事も変わらないけど
一般に柔弱と言われる精神世界出身者が、強面集団の中でも
萎縮せずに迎えられるまで変貌する経緯は、やはり真剣な修行の
賜物ではないか、とも思ってしまうね。
704本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 14:33:12 ID:FuqYM4yQ0
カルトかぁ・・・
オウム検挙時点に大学生していた身としてはやや他人事かなぁ
もう少し上の年代の人たちにはここまでのレスを拝見する限りでは
お疲れ様でしたとしか言葉がありません
直ぐ傍らにあったわけなんですよね('A`)
なんちゅーメーワクな・・・

ちなみに、カルト自体が表の文化なり文明への疑問符を
その成立のトリガーとしている仮定すれば、冷戦期や世紀末よりも、
地球レベルでの気象変動やらグローバリズム対ナショナリズムを
背景にしたテロが横行する現在の方が、より危険なものが出そうだとか愚考

表のものに満足しているなら、隠されたものにはヒトは手を出さないんジャマイカ
とか思いまする
705本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 17:15:24 ID:AnStnVFv0
>>703
上祐の場合は、ムショに入っていた、という所が大きいんじゃないかと思う。
アノ手の人達はムショ帰りはそれなりに尊敬するし。

それに、24時間監視されながら日常ではなかなかお目に掛からない怖いお兄さん達が
沢山いる中で生活することは、考えようによっては厳しい修行だからね。

当たり前と言えば当たり前なんだけど、オカルト修行なんかやらなくても、
厳しい環境で日々真剣に生きる事で自分を向上させることが可能だ、という話かもしれない。
(勿論限度はある。頑張りすぎてもダメ。)

>>704
友人から聞いた話しだけど、サリン事件以前から東京の某国立大学では
「『■■の科学』には行っても大丈夫だけど、オウムだけは誘われても行っては行けない」
と噂されていたそうな。

『■■の科学』は普通の人間なら馬鹿馬鹿しくなるような話しかしないので普通はハマらないが、
オウムは論破するのに手間がかかる上に信者が糞真面目なので長時間話をしている内に
ソッチの世界に引きずり込まれてしまう、という事だったそうな。

漏れはその大学ではなかったが、漏れの学部の3年上の学年に現在ムショに入っている元幹部が居たので
全くの人ごとではない。

カルトは遠いようで身近な存在ですよ。
706本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 17:31:50 ID:+rPduRtp0
で、「召喚魔術」で火の棒に書く文字が緑じゃなくて黒なのはどうして
707本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 17:49:27 ID:AnStnVFv0
>>706
こんなところに書いていないで
メールか出版社経由で著者/監修者に
問い合わせたら?
708本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 17:53:02 ID:+rPduRtp0
IOSで聞いた方が早いんだろうけど、どうせだから、ここの人がどう考えるかも知りたい
709本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 20:27:08 ID:+rPduRtp0
オウムの話で盛り上がって魔術武器の話はスルーですか
710本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 21:21:21 ID:JYPnLAWS0
         /\_/\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /  。  。ヽ       |  見て見て!!
        |__*_∀__|/ヽ   < 姉様、四大武器♪
       ノ/|( i] リi]`レ” )ノ||    \_______
       `ヽゝ"ワ"ノヽ/Λ||Λ     
      , '´   y   / .( / ⌒ヽ        
      / ヽ/ /⌒、   . | |   |
     ./ /, / i  i    .∪ / ノ       
    /  iヽi   .i  i    . ∪∪   アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
    ヽu/ | ゙ー'(_  ヽ          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ノ  i  `‐'     ∧∧  <それは死体武器じゃ。
      /  /      . ヽ(゚∀゚*)   \_______
     (  ヽ          (   )〜  
     ヽ、___ヽ          ∪∪  
711本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 21:32:34 ID:nbRhp5v90
>>709
だって、所詮は略式の武器だから、
真剣に検討しても意味がないもの。

ちなみに昔の「ムー」(多分80年代後半か90年代前半)の記事
「実用スペシャル 四大元素の召還魔術」の中の記述も
赤地に黒字だったので、ご参考までに。
712本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 21:40:21 ID:+rPduRtp0
やっとまともなレスがついた

略式、でもなんでわざわざ黒なんだろうか。略式だからこそわざわざ黒にしたんだろうか
713本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 21:44:27 ID:+rPduRtp0
誤植みたいな間違いじゃないんだ
711さんどうも。
714本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 22:07:17 ID:FuqYM4yQ0
同じく参考までに
ムー・ブックス辞典シリーズNo6の魔術では
火のワンドの作り方まで書いてないにしろ
写真付きでこんな記述がある

「”火”を象徴する棒。中には磁気を帯びた金属棒が埋め込まれている。
表面には補色の緑色で神名と印が刻まれている。」

ぶっちゃけそれを火の象徴武器として自らの中で確たる定義をしたなら
醜悪でなければ意匠は何でもイインジャマイカ
・・・適当すぎるって?そうねw

あ、2chのレスはあくまでも参考にしといたほうがいい
改めていうのも蛇足だけどさ
715本当にあった怖い名無し:2007/03/27(火) 17:41:36 ID:pNDrAa7x0
自分で定義しろと言われたらそれまでだけど、金属棒や円錐、3つの輪をつけるときは緑字で、
それらをつけないときは黒字ということになってて、
何か理論があるのだろうかと気になった。IOSで聞くしかないかなぁ。
716本当にあった怖い名無し:2007/03/27(火) 18:00:25 ID:9bYLsBmo0
>>715

>金属棒や円錐、3つの輪をつけるときは緑字で、

こっちはGDが定めた正式版の火のワンド。GD系共通のフォーマット。
これと「召喚魔術」に書いてある簡略版ワンドを混同してはいけないよ。

>それらをつけないときは黒字ということになってて、

こっちはあくまでも秋端氏が作った簡略版。
独自フォーマットなので理由は秋端氏しか知らないと思う。
717本当にあった怖い名無し:2007/03/27(火) 22:46:56 ID:elAcxpal0
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\.        >>716  
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、   ∧∧  アヒャヒャ
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` ' (゚∀゚*)    
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(    )
718本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 11:13:34 ID:jrgkCtNQ0
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u10598309

こんな値段で売れるんだなw
719本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 11:42:47 ID:mE9z9j9S0
洋書で買えばいいのにね
720本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 12:58:06 ID:jrgkCtNQ0
英語も出来ない奴が日本語訳のグリモアで喚起魔術やろうなんて無茶だ。
あんな長ったらしい詠唱を一語一区間違えず覚えなきゃならん時点で・・・w
しかも現代じゃ揃えるのが困難な触媒要求してるしな。
721本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 22:09:42 ID:xBntzt980
>>719
洋書どころか、PDFなら無料だよ。
722本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 22:11:07 ID:ZOVB3SbI0
向こうの人は、ラテン語やヘブライ語も出来ない奴が英語だけで〜
と言ってそうだな

723本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 22:25:56 ID:mE9z9j9S0
ちょっとした成績優秀校ならラテン語の授業は必ずあるしね。
発音はその国方式だけど。
724本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 22:42:52 ID:jrgkCtNQ0
中世の学者達の間では、ラテン語が共用語だったしな・・・
725本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 22:51:24 ID:xBntzt980
日本語もじゅうぶん魔術的パワー帯びた言葉なんだけどね。
「ことだま」って言うくらい。
和歌も呪術的に用いられることも多かったそうだが、あんま一般には知られてないね。
726本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 23:03:24 ID:JBuGBY2l0
それは古神道とか神仙道の人たちの十八番だし。よくは
知らんけど。

あの辺の技術や思想や雰囲気を魔術に取り込んでいる人って
いないの?和歌で詠み上げるLBRPとか五七調で祝詞を
織り交ぜた生まれ無き者とか生命の樹と仙界の照応とか。
727本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 23:17:59 ID:ZOVB3SbI0
>>726
それは悪い癖なんだよ。
魔術のアレンジ(特に東洋風)は、90年代前半に流行ったんだけど
あれは繰り返しちゃならん愚行だった。
日頃は、魔女術その他を批判してる癖に〜(以下略
728本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 23:33:58 ID:mE9z9j9S0
魔術も他国の文化だしな。
鴨のローストを山葵醤油で食べるような無粋な真似は感心しない。
729本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 23:34:21 ID:a1QtEk0I0
>>727
なんで駄目なの?
確かに完成度の高いものはまだ無いけどさ。

GDだって英国人の文化にエジプト人とかヘブライ人とかインド人
とかの文化をごちゃ混ぜにしてるよ。

発声とかは割と簡単に色々試す事が出来て面白いと思うけどな。
730本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 23:51:54 ID:+kQio+U00
やりたいヤシがやれ、でいいじゃん
第二のベアトリクス目指したいなら止めはしない
731本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 23:56:22 ID:ZOVB3SbI0
ぶっちゃけ言えばそうだが、90年代の変遷を見ると
結局、最後は原理主義に落ち着いたからね。
フライングロールがいかにごった煮でも、ゲスト国の追加は
許されるものじゃないって事だ。
732本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 23:56:58 ID:5roEpAm70
733本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 00:01:04 ID:MWRhifTg0
ベイバロンじゃなくてババロン(藁)
「神なし、我あり」は意味的に問題ないんですか?
734本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 00:41:54 ID:jQICFrnz0
魔術というのは、何世紀も前から多文化主義なんだよ。
フライングロールどころか、講義文書からしてゴッタ煮だよ。
つーか、レヴィどころか、既にアグリッパの時代からゴッタ煮。
いやいや、PGMが書かれた古代ローマ時代に既にゴッタ煮。
要は、混ぜるときのセンスの問題かもね。
735本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 00:43:58 ID:jQICFrnz0
あ、GMPの間違いだった。
失敬。
736本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 00:47:43 ID:RI8/Zb8S0
>>733
英語の発音はベイバロンよりババロンの方が正しいです。

「神なし、我あり」は「There is no God where I am.」
の訳だから、大雑把に言えば意味的には問題有りません。
訳文として適切かは議論の余地があると思いますが・・・

国書の世界魔法大全5巻ではこの文章が
全く逆の意味に訳されていますが、
それと比べれば遙かにまともだと思います。
737本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 00:50:16 ID:RI8/Zb8S0
>>731
原理主義って・・・
GDを「原理」と思えるセンスが信じられん・・・
738本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 01:07:10 ID:Sz9fW8Dm0
>>737
いいじゃん、そっとしておきなって
少なくとも当事者が一生懸命に自分の土俵でやってる分には
どうこう言うもんでもないでそ
739本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 01:16:36 ID:yYNZxLNL0
>>737
GD教義としての原理主義な。
そこら辺になると言葉遊びになるが。。。

GD及び中世以降の西洋魔術がごった煮と言っても、
あえて作為的な言葉で説明すると、広域的な文化圏までを跨ってる訳じゃないし
仮にそうであっても、我々東洋人が区別できる所じゃない。
卑怯な論法になるが、論理無用で手を付けてはいけない領分は存在するんだよ。

その「元がごった煮なんだから私達も〜」論は、80年代半ばから
提唱され始めて、やれコンピュータ解析(これは良いが)だ
儀式中のIC制御による照明効果だ、魔術は常に進化する〜と続いて
90年代になるとちょっと悪ノリした方向に行ってしまい、
結局最後には、先代の書籍に素直に従う方に落ち着いた訳だ。
740本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 01:27:00 ID:RI8/Zb8S0
>>739
いや、全然落ち着いていませんが・・・
ジャパニメーションを取り入れた魔術とかやってる人も居るし。

というか落ち着かない人はGDを踏まえた上で
ケイオス方面に行ってるという方が正しいかもしれないけど。

GDとかその他の古典をロクに勉強しない人が無闇にケイオスを礼賛するのも
どうかとは思うけどさ。
741本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 01:28:40 ID:yYNZxLNL0
>>740
違う。違う。
自分が言ってるのは、日本魔術界の話ね。
あちらさんは知らない。
742本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 01:33:38 ID:RI8/Zb8S0
>>741
要するにまだ日本流のスタイルを作り出せるほど
文化的に成熟していないって事でしょ。

あちらの人は仏教の鐘とか、面白いと思えば異文化のモノでも
どんどん儀式に取り入れて行くよ。

そういうチャレンジ精神を見ずに、自分たちの未熟さを
文化の違いで誤魔化しちゃいけないよ。
743本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 01:45:06 ID:yYNZxLNL0
>>742
バトラーの本にもあるが、欧米人が魔法と言われて思い浮かべるのは
インドなんだそうだ。ヨガ修行はその代表らしい。

しかし、イギリスの魔術師たちは、ヨガに自分流のアレンジを
加える事はしなかった。
744本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 02:10:17 ID:MWRhifTg0
>>736
ありがとうございます。
745本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 07:12:18 ID:RI8/Zb8S0
>>743
クロウリーは東洋のヨガ文献の丸写しはしなかったよ。

自分なりに咀嚼して、アレンジ出来るところはしている。
判り易いところではヤーマ、ニヤーマの解釈とかね。

要するにどれが枝葉でどれが幹かを見極められるほど
理解が進んでいなければ良いアレンジも出来ない、
というだけの話でしょ。

取りあえずコレ↓でも読んでヨガ教室にでも通ったらどう?
Nancy Wasserman, James Wasserman (Ed.)
_Yoga_for_Magick_(Weiser Concise Guide Series)
746本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 13:22:04 ID:XJR1GV7o0
>>716
秋端以外の他の人も分かるような理論に基づくものではないということですか。
どうもです。
747本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 15:40:48 ID:yYNZxLNL0
>>745
やれやれ、クロウリーかw

まあ、今の年配実践者も過去には、君と同じ経験があるから
その作業を否定する事はないけどね。

忠告としては、なるべく周囲の空気を読んでほどほどにって所かな
748本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 15:56:01 ID:It81qBNr0
なんでもクロウリーw
749本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 16:22:02 ID:yYNZxLNL0
ふっ
この私も歳を取ったものだ。
しかし、稚拙でも探究心ある若者を見る事に、悪い気はしないな。
昔の熱い日々を思い出す。。。
750本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 16:55:37 ID:iiWzJfnFO
ちょいとスレ見かけたんで質問。

魔術っておまじないの一種?それとも霊能者的な立ち位置?魔術の意味が解らない。。。
751本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 16:58:12 ID:2/QoHu6PO
クロウリーをくさすベテランのアドバイスが空気を読んでほどほどに、てのもまー筋は通ってるなw
752本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 17:45:23 ID:XJR1GV7o0
タットワは?
753本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 17:51:30 ID:fx0cHZDD0
クロウリーほどの才能もなく努力もしない人ほど
クロウリーを馬鹿にする傾向があるねpgr
754本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 22:05:55 ID:IPB5lNeE0
         /\_/\
         /  。  。ヽ
         |__*_∀___|     ξ
        ノ/|( i] リi]`レヾ     』
        `ヽゝ"ー"ノ て ) ̄ ̄      アヒャーリ
        〈/ ヽ\ノ/  ̄ ′、
        |  | `||´ | 丿
      i'`i_し |__ /⌒\__,,ノヽ
      ` ∠ノ`i_(_/\ \ _`l丿    ∧∧‐-、
                〈` -"ヽ      (.゚∀゚*)ノ .)〜
755本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 05:40:20 ID:l4+pi4Ta0
タットワの取り入れ方はどうなの
756本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 10:20:13 ID:W9gzI2fU0
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/magic/tatowa.htm

これで不足なら、疑問に思ったあなたがレポよろしく
僕は別に困らない
ちなみに綴りはtattvaだとオモ
ぐっどらっく
757本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 10:36:30 ID:w0QEluei0
雪風
758本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 10:43:25 ID:l4+pi4Ta0
>>756
それは読んだことあるけど、スレでヨガについていろいろ言ってるけど、その人たちはタットワについてはどう思ってるの
759本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 14:40:23 ID:zWKzy3iB0
なんで大抵の人は、蔵書を漁りまくろうとするのだ?
数冊の有名ドコロさえ押さえれば、後は自力で続きを
行っていけばいいのに。
それとも、それはすでに実行していて、ちょっと躓いたときに
他の文献を参考として読んでいるということなのか?

プロベイショナーの俺が言うんだから間違いないw
760本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 15:12:30 ID:j7kAHVVt0
>>759
駄本ばかり読んでて頭が・・・っとまではいわないけど。
本を読んでも理解できるようになるわけでないからねぇ。
実践するという経験がないと理解できるはずがないわけで。

ただ、どうすればいいかわからないから本を読むのでは。
一番いいのは実践してる人に教えてもらうことなんだけどね。他人から見たらまさに「トンデモ」の世界。

数冊の有名どころってドレがお勧めなのかな。魔術の世界は奥が深いです。
>316
ttp://www5.ocn.ne.jp/~kittyomu/mind_cat/mind
それぞれ自分の向かう方法でいいと思います。レベルもあるし。
>116
ttp://magicalgikolog.blog92.fc2.com/

個人的にはIOSのサイトだけでお腹いっぱいになりそうです。
761本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 20:03:11 ID:VcPJa0SC0
721で出てるソロモンの小さき鍵のPDFって何処にありますか?
探したけれど見つからなかったので、よければ教えてください
762本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 22:10:26 ID:oCsiX6BR0
 プリテヴィから、アストラル界に逝ってきます。
   .     /\_/\                
   .    /  。  。ヽ             アヒャヒャ
    .   |__*_∀__| /ヽ  . . ∧∧  . .落とし穴にも
    __ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ.  ヽ(゚∀゚*)    使えそうじゃな。
    \ `ヽゝ"ワ"ノ/\     (   )〜  
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .    U U                 
763本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 22:23:10 ID:A+PJyqWZ0
アストラル体投射の時には、門としてスターゲイトを視覚化しているよ。
結構面白い。
あまり一般的でないイメージを使っている人っているかな?
764本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 07:39:19 ID:zhMoM4Na0
どんな風にやるんですか?>スターゲイト
765本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 08:11:15 ID:8CLQmE1C0
スターゲイトは映画や海外ドラマに出てくるアレだなw
漏れはたまに蛆と糞尿にあふれて波打つ汚穢まみれの便槽をイメージするぞお
766本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 08:32:54 ID:YI1Gpsla0
    |                |
    |      ∩   アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)  アヒャヒャ、久々に  
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|         キーワードが書きこまれ、
   /  /    / (_.゜∀゜.)  ̄ ̄\      赤い手帳のバアルの登場じゃ。
   |  |/⌒゙ /      /    |\  \  
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚   |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ .| 「TOTOの書」の盟約により、
   人.. .\\::::::::::::::::: \\ | >>765に喚起されました。
  (__)  \\::::::::::::::::: \ .\__________   ∧∧
\(__)/ \\_:::::::::::_) )                .ヽ(゚∀゚*)  
 ( ‘∀‘ )      ヽ-二二-―'                  (   )〜
ソロール・シモネッタ モ ヨロシク トッテモ UNChO!!          .U U
767本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 08:49:34 ID:WgQLqSu+0
懐かしい連中が喚起されたなw
768本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 10:08:25 ID:8CLQmE1C0
便槽門からのパスワークは下に行く時専用なんで
良い子のみんなはくれぐれも真似すんなよ(まじ
769内容は次第に重くなる:2007/03/31(土) 12:26:58 ID:Qmek7V9A0
事実を知っていただきたいという強い想いは、時に被害者を加害者に変えるもの
また、逆もしかりであろうことを踏まえて。

絵画・音楽・小説等の世界では頻繁にテーマとして用いられる魔術・呪術
その魔術の知識を持った作家・松本隆氏。彼と彼の家族との出会いから10年以上の時を経て、
ひっきりなしに続く彼等の暴力の中。

カバラ等の魔術を覚えた作家 松本隆は赤ん坊のようにあらゆるものを欲しがった。
それが未発表の赤の他人のものなら尚更。彼は誘惑に弱い男でした。

彼の気の弱さと悪いクセは、いくつもの暴力を常に必要としてきた。
彼の内面はここに確認できる。
http://www.kazemachi.com/cafe05/kisetsu/kisetsu_main_006.htm
770松本 隆:2007/03/31(土) 15:13:40 ID:b8fdlHYi0
うるせー馬鹿!
俺が神なんだよ!!
771本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 16:46:41 ID:PgIG5f3I0
772本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 18:05:27 ID:zhMoM4Na0
763の言ってるスターゲイトってマジに映画ネタなだけ?魔術のシンボルでそういう名前のがあるんじゃなくて
773本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 21:12:54 ID:8CLQmE1C0
素直にヒトの話を聞かない>>772はよく釣られそうなので
更に混乱しそうな情報をくれてやろう!
以下にアドレスをつけた本の原題は、
『The Stargate Conspiracy : The Truth About Extraterrestrial Life
and the Mysteries of Ancient Egypt』
中におまいの好きそうなクロウリーも出てくるぞ。
気になるなら買えよ、さっさとw

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198619670/qid%3D1111823153/250-9765324-2017852
774本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 04:06:40 ID:ULmp+8pQ0
それ系ならこっちのがいいよ
"The Sirius Mystery: New Scientific Evidence of Alien Contact 5,000 Years Ago"
「知の起源 文明はシリウスから来た」
http://www.amazon.co.jp/dp/4894561336/ref=sr_11_1/250-8279051-2185015?ie=UTF8&qid=1175367936&sr=11-1
775本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 06:11:01 ID:0AFMWwZU0
そして仕上げに『コスミック・トリガー』を読んで、その内容を全部マジに信じれば
たちまち一流の陰謀マニア(馬鹿)になれるぜw
776本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 07:53:22 ID:Kim9E/Y30
5千-6千年前は脳に関する遺伝子の一部に変異があったと言う時期だそうですね(この前のニューズウィークで読んだ)
その前が3万年前だそうで、数千年前にも変異があったのだから次のも近いかも、というニュアンスのことを書いてた気がするが、次はまた数万年後なような。
777本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 11:05:32 ID:+X/n30+h0
三万年前が無意識の獲得で、数千年前のは深層意識と潜在意識のパーテーションの獲得なんだろうか
778本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 11:45:09 ID:0AFMWwZU0
ヴァカどもはコレでも読んでソノ気になれよw
ttp://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hct/_cosmic_trigger.html
779本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 11:52:55 ID:+X/n30+h0
面倒だから、あなたが代わりに読んでてください
780本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 21:20:48 ID:EM3OWIjs0
おっ、スターゲイト仲間発見。
ただし俺の場合、いきなり「スターゲイトを視覚化」した訳きゃなくて、
気がつけば自分の描くペンタグラムがスターゲイトみたいなものに育ち始めていた。。。
と、そんなとこ。
781本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 22:18:58 ID:b+3f7URm0
>>780
ナカーマ

因みに俺が視覚化しているのはペガサス銀河の方。
開くまでのプロセスが綺麗なんだよね、あっちの方が。
782本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 22:43:38 ID:OC0Inmi50
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/        _           \/...|
     |  |        ,'´r==ミ、          |  |
     |  |   ,_ _ _   卯,iリノ)))〉 _ _ _       |  |     アヒャヒャ
  .._ |_| /   `."-|〉*゚∀゚ノl/    ヽ     |_|_.. パスワーキングかえ?
     |  | '"'⌒`~"'" ''|!/'i)卯iつゝ '''"ー"``    |  |    共に行こうぞ。
     |  |        ''y /x lヽ          |  |  
     |  |        l†/しソ†|          .|  |   わらわが
     |  |        lノ   レ           .|  |    案内人じゃ。 
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
783本当にあった怖い名無し:2007/04/02(月) 22:02:23 ID:EXuFH47A0
いったきり、帰ってこれなくなることはあるのですか?
784本当にあった怖い名無し:2007/04/02(月) 22:07:45 ID:GmPvoe9F0
スターゲートのなかにタロットとかのシンボルをイメージするの?
785本当にあった怖い名無し:2007/04/02(月) 23:24:15 ID:/2/dAGyr0
>>784
俺の倍は使うシンボルとその時の気分次第。
単純な図形だったら「第○○シェブロン、エンコード!」のノリでリング部分に発光させるし、
タットワなら開いたゲートの光っている表面に。
タロットならゲートの中に絵柄を、てな具合。

まあ参考までに。
786本当にあった怖い名無し:2007/04/02(月) 23:26:16 ID:/2/dAGyr0
×俺の倍
○俺の場合

スターゲイト・シリーズって、本国よりも英国での人気が高いらしいから、
同じ事をやっている人がきっと向こうにもいると思うw

>>783
薬物併用して過剰摂取ってのでもない限り、何の問題もないよ。
787本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 22:14:19 ID:4R5Km0AM0
いおすが春秋分点の儀式を公開したらすいです。
788本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 01:01:01 ID:zi4EVBUc0
本を読んで四拍呼吸(でいいのかな?4吸って2止めて4吐いて2止めるを繰り返すやつ)
とか、身体の力を抜く練習とか、視覚化の練習をしたりしてるけど
この先はどうしたらいいんだろう・・・
そもそもこれらの練習が上手くいっているかどうかすら定かではないのに
789本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 01:33:56 ID:Yk43rX2J0
>789
その練習がなにを目的としているか考えてみたら
先に進みやすくなるよ。
790本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 01:48:02 ID:ADQuNe390
>>788
つ 489-495

お節介スマソ
791本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 07:53:00 ID:ARxSd8qv0
バンドハや肛門が関係する質問とは思えないんだが・・・
792本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 23:11:34 ID:Md0zc2JX0
>>787
それって、季節ごとにやるお祭りみたいなもん?
793本当にあった怖い名無し:2007/04/05(木) 22:42:29 ID:lcme2nCl0
セカンドライフって知ってる?まさに電脳空間だよ。
794本当にあった怖い名無し:2007/04/05(木) 23:09:04 ID:q+FaudYt0
>>793
知っている。日本でのサービスもそろそろ開始だったよね?
795本当にあった怖い名無し:2007/04/05(木) 23:53:57 ID:lcme2nCl0
買い物したり、電脳の土地も買えちゃうみたいだね。
近いうちに世界中の魔術師が集まって電脳儀式とかあるんだろうな。
796本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 12:09:33 ID:C8ycGTS20
ねえよ馬鹿。
797本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 15:32:39 ID:YE/CFS7+0
>>796
本当だよ。このド馬鹿。
798本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 15:38:47 ID:+oNNOGYV0
あ〜春だな…
799本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 16:07:13 ID:Cv2e2nRV0
はっきり言って、オカルトブームは終わってるからなw
800本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 16:53:23 ID:/PaSbUaUO
800げと
801本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 20:17:32 ID:Vt/jms660
でも終わってよかったよね
ブームを知らない世代としてそう思う
802本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 21:47:39 ID:K1mwjDyg0
         /\_/\    
         /  。  。ヽ   
         |__*_∀__|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
        ノ/|( i] リi]`レヾ   |  ブームの頃、少年時代を
        `ヽゝ"ワ"ノ   <    送った人って、
        〈/ ヽ\ノ/\    |   どんななのかな? 姉様。
        ./ / `||´ | \   \______________
        (__/|.___」ヽζ)                
       ゙-"/i__、,__!              アヒャヒャヒャ    
      i'`i___//.l   l !        ∧∧   受験に深刻かつ 
      ` - -' .|_i/.       ヽ(゚∀゚*)   多大な影響を及ぼした
         〈`|_|          (   )〜  らしいぞえ。
          〈` ‐"ヽ         U U
803本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 07:53:09 ID:3upH2YXy0
>>696
別に魔術は趣味論は老師だけでなく、80年代後半には方々のオカルト誌や
オカルトサークルで、オカルト信奉者vs脱オカルト信者の討論が
ちらほら始まっており、80年代末期にはかなり盛んだったぞ。

これも似た様な構図で、熱心なフリークに対してそれから卒業した事を
やたら誇示する人達が、そのオカルト的教義をやたら茶化し馬鹿にして
結局はどちらも変わらない(今から見ると)イタイタしさが随所に見られた。
両者に共通するのは優越感、魔術的に言うと自我インフレ。
信者は「自分は凄い事をやってんだ」という優越感に浸り
脱信者は「それを茶化せる自分は凄いんだ」という優越感にどっぷりという顛末。
804本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 08:11:35 ID:cLtGyidJ0
>>638がたれ込んだ大沼本を昨日買ってみた
初心者向けだったけど、独習者には分かり易いと思う
「タディ」には引いたけどwww
805本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 08:18:32 ID:ODTljZSr0
>>804
ああすつかり忘れてた、思いださせてくれてサンクス!
とりあえず本屋行って現物見てから買うかどうか決めるわ
806本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 08:58:19 ID:TEJ94v800
内容的にはリラックスと4拍呼吸から始まってLBPRと初歩のパスワーキングと中央の柱くらい?
807本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 09:46:16 ID:3eeIaxmw0
>>802
笑えないよ、アヒャ様。
808本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 13:33:56 ID:cLtGyidJ0
>>806
ざっと読んだ限りパスワーキングは無さげ
俺が見落としてるだけかもだけど

でもISIS流とゆーか大沼流らしく密儀の紹介がある
あと、それだけの少ないテクニック数に対して巻末の参考文献記述箇所までで
385ページあって、解説とか実践面でのコツの記述が厚い

あとは「タディ」だな
809本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 13:43:55 ID:cLtGyidJ0
大沼本、目次だけでも晒しとくか・・・

1章 イシスの密儀
2章 闇と光の瞑想
3章 カバラー十字
4章 生命の樹
5章 YHVH・・・カバラーの神
6章 願望の生命の木
7章 視覚化体験
8章 ペンタグラム
9章 吊るし
10章 中央の柱
11章 龍の目覚め
12章 龍と戦う
13章 密儀へ
14章 密儀・・・円錐のアシュタルテ

まぁ、手に取ってみてみた方がいいね
初心者は買っとけ
810本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 19:19:51 ID:0n6cIb+W0
自我のインフレが止まらなくて
彼女から怪しい薬でトリップしたんじゃないのー?チョベリバ
なんて事を言われた24歳介護士ですが・・・・

このインフレ状態、どうにか解除したいとです・・・・
助けてぇぇぇえぇえええ明日でぇぇぇぇとぉぉぉぉぉwwwwww
811本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 20:11:03 ID:ODTljZSr0
そのうち正気に戻ったら日本経済みたくデフレスパイラルになるからほっとけ
812本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 20:16:43 ID:qWto5ZZe0
>>810
いまどき、チョベリバって・・・・・彼女はおいくつですか?
813本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 20:30:30 ID:0n6cIb+W0
>>812 37歳です>< おしとやかで耽美です><
>>811 そんな事言わずに助けてくださいwwww
切に困っています。振られるかもしれね・・
814本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 22:06:03 ID:ODTljZSr0
>>813
そんなに正気に戻りたいなら
黙って一人でオナヌーして射精しなさい。
そうすればとりあえず次に精子タンクがパンパンになるまでは冷静になれるでしょー
815本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 22:15:53 ID:ODTljZSr0
>>809
買ったよ、大沼本。
いいんだけど確かに「タディ」は萎えるなw
「忠弘」だから愛称が「タディ」かよ…
読んでて出てくるたびに噴きそうになるわ

後書き見たら「これを読んでもっとカバラを学びたい人は左記に連絡を」
ってな感じで、連絡先を提示していたとこみると
あの本で人集めてカバラ学校みたいなもんでもやるのかな?
何となく魔術団体作って活動する意志アリとも受け取れるので
ここで「師匠がほすい、結社に入りたい」ってゆってた香具師にはチャンスかもな
816本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 22:25:50 ID:nGY2qZ5P0
俺は英訳ばっか読んでるんで大沼って知らないんだが
どの程度の知識があるんだ?
817本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 22:32:16 ID:0n6cIb+W0
>>814
明日ひさびさのセクスだから・・・溜め込んでいたのですが・・・
放出します。イヤというほど出します。
ありがとうございます。。。藁にも縋る思い
818本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 23:13:42 ID:MoJ8HRPg0
>>816
日本で一番最初にGD魔術の実践を紹介した人だよ。
バトラーの本を訳してる人、フォーチュンの『神秘のカバラー』を訳した人。
どの程度の知識があるかは、そこから想像すべし。
819本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 23:24:08 ID:nGY2qZ5P0
>>808
Thx 翻訳家かい?学者と実践じゃ違うからなぁ。
知識があっても実力は解らないな。それじゃ結社?作ろうとしても
人が集まるんだろうかw

自身が実践者として経験してるのと
ただの論客かじゃ天と地ほどの差があるからね。
820本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 23:43:15 ID:kj9q1i660
実践家の情報知らなさすぎじゃないか?
あなたの方がただの洋書読みなだけの気がした
821本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 23:52:00 ID:ZZuqSOs20
魔術に限らず、この国の所謂文化人、オーソリティーは実質翻訳家な場合も多いよな。>>819もいいとこ、そんなとこ目指してんだろ?w
822本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 23:59:37 ID:MoJ8HRPg0
大沼氏の「実践カバラ」を読むべし。
パスワーキングの記録もあるが、弛緩法もかなり具体的に書かれてて、弛緩法のハードルをこの本のおかげで越えたという話しもよく聞く。
どの程度の実践者としての経験があるかは、そこから想像すべし。
823本当にあった怖い名無し:2007/04/08(日) 00:10:19 ID:1vEqfT6M0
ISIS主宰なんでしょ
824本当にあった怖い名無し:2007/04/08(日) 01:07:28 ID:jB+BgIPQ0

西洋魔術が斜陽にさしかかった時、
大沼○弘氏は手を差し伸べた、
実践魔術密議カバラー結社ISIS、
今、活動の時ーー。
825本当にあった怖い名無し:2007/04/08(日) 01:15:37 ID:FuukY8R90
>>824
ISISはタディが約20年間活動して使命を終えて解散した組織。
こんどの連絡先は「株式会社アンク」だそうなので
新組織は「魔法結社アンク」かもよ

826本当にあった怖い名無し:2007/04/08(日) 01:25:00 ID:lKV7vhyE0
大沼さんは基本的に今は女神崇拝者では?
女神崇拝(信仰)のためにかつての魔術を用いてるだけじゃないのかな。
かなり彼の団体の儀式は魔術と違うって、誰か書いてたのを見たことがある。
827本当にあった怖い名無し:2007/04/08(日) 07:07:14 ID:jB+BgIPQ0

西洋魔術が斜陽にさしかかった時、
大沼○弘氏は手を差し伸べた、
実践魔術密儀カバラ結社・潟Aンク、
今、活動の時ーー。
828本当にあった怖い名無し:2007/04/08(日) 11:14:12 ID:jB+BgIPQ0

西洋魔術が斜陽にさしかかった時、
大御所連は手を退き始めた、
某西洋魔術結社・○○○、
今、崩壊の時ーー。

829本当にあった怖い名無し:2007/04/08(日) 11:21:26 ID:jB+BgIPQ0

西洋魔術が斜陽にさしかかった時、
アヒャ様とアゥーは、弟君に手を出し始めた、
萌え魔術結社・G∴I∴K∴O∴、
今、ハァハァの時ーー。
830本当にあった怖い名無し:2007/04/09(月) 19:19:23 ID:F5Km/xb20
     /\_/\  斜陽にさしかかった西洋魔術
    /  。  。ヽ  
    |__*_∀__|        あゥー、手を出し始めるぅー
  . ノ/|( i] リi]`レ       ∧ ∧   
    ヽゝ"ワ"ノ       .RR´⌒AC    アヒャヒャ、萌え魔術結社
     :'゙ヽVノ/ ̄ ̄ ̄ ̄/./i ノリノ)))〉           ハァハァじゃ。
    / , i゙ノソ .MAGI. // /ノ!| ゚ ヮ゚ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄/. .∧∧  
 __.(...ニつ/____/___(...⊃_/ Earth  /_.(゚∀゚*)
     \    ))\.       \/Simulator/   ∪ ̄∪
831本当にあった怖い名無し:2007/04/09(月) 23:33:35 ID:wH0KWyZn0
このぶんだとケガレを知らない童貞だけが集う童貞魔術結社もアリだなw
832本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 00:57:21 ID:VVspKkqr0
>>831
そう馬鹿にしたもんでもないかもしれんぞ
処女の経血が必要だなんて怪しげな儀式もあるくらいだからな。
童貞のオタマジャクシに何か力があるかもしれんw
833本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 01:08:32 ID:lh5WakBh0
中国ではコイタスの経験の有無ではなくて精通・初潮の有無が問題だったか
834本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 01:09:13 ID:6ZxmXkD80
性魔術のソロ儀式で自分の精液を飲んだら少し甘かった・・・・(´・ω・`)
835本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 05:15:40 ID:51h+jHtc0
糖尿です
836本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 08:13:22 ID:T1P96a8C0
>>836
病院へ逝こう
837本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 10:42:09 ID:VVspKkqr0
>>834
内科と精神科へも逝った方がいいな
838本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 11:05:57 ID:hGC45j520
>>834
良かったな。
早速儀式の効果(>>835-837)が現れてきたじゃないか。

心身の健康は何よりの財産だから、大切にな。
839本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 19:12:33 ID:VVspKkqr0
ラスプーチンってどう考えても性魔術やってたと思うんだが
何処でどう学んだんだろうな。
840本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 19:18:35 ID:tlFA4AsA0
カバラ神拳
841本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 19:23:23 ID:VVspKkqr0
ラスプーチンは貧民の生まれだぞ。
ロシア人だし地理的にカバラを学んだとは思えないんだがな〜
カバラ以外の性魔術だと思うが、俺はあまり性魔術って詳しくないんだが
何をどうやって学んだのか、考えてみたくなってね。
842本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 19:39:39 ID:T1P96a8C0
ヒント:ロシア性教
843本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 19:52:50 ID:tlFA4AsA0
とりあえず民間療法士ではあったみたいだが、だいぶ話に尾ひれがついてるってことになってるのね。性魔術自体やってたのだかどうか。
844本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 20:09:11 ID:Vt3zZ8mP0
ラスプーチンのチンコのホルマリン漬け
ttp://x51.org/x/04/06/1535.php

普通に乱交とかやっていたら、巨根過ぎて男根崇拝的な
カルトを形成してしまったのではないかと思われる。
性魔術云々というのはそれに尾鰭がついたんだろうな。
845本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 20:35:08 ID:VVspKkqr0
俺には巨根なだけで宮廷の女共を虜にしたって方が
信じられないんだがな〜 チンコでかいだけでそんなに
女を魅了出来るか?
846本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 20:40:20 ID:Vt3zZ8mP0
日本にも道鏡の逸話があることだし、巨根効果って馬鹿に出来ないと思うよ。
847本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 20:46:21 ID:VVspKkqr0
弓削の道鏡?あいつも俗説じゃ果心居士のような幻術使いだったとも
言われてるしな。
848本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 20:47:53 ID:tlFA4AsA0
巨根や宮廷の女を虜にというのがそもそも不確か
849本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 20:53:35 ID:Vt3zZ8mP0
因みに巨根って何センチから?
俺16センチしかないけど巨根扱いされているよ。
これって間違っているよね?
個人的には30センチ未満は巨根じゃないと思っている。
850本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 21:03:11 ID:T1P96a8C0
みんなラスプーチンの育った地理的環境をよーく知らんようだなw
シベリアの農村なんていう寒いだけで娯楽も何にもないド田舎では
やることが他にないから村をあげて老若男女や牛馬やめんどりの区別なく
年中絶え間なく暇さえあればセックスばっかやってんだよ!
んなことを代々続けてればAV男優のような性のエキズパートが育っても不思議ではない
パソコンの前でオナニーばっかやってるようなザコとは性能が違うのだよ!
851本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 21:07:48 ID:T1P96a8C0
ちなみにチンコのでかさは性的快感とイコールではない
女が思わずシオを噴いたり気絶したりする程度の指づかいやしつこいクンニができれば
チンコの大きさは大した問題ではない。
くっせえマンコを嫌がらずに1時間以上ナメられるくらいの根性は必要だけどな
852本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 21:16:15 ID:T1P96a8C0
都会の人たちはほんとに想像もつかないだろうけどね
田舎ってほんとに娯楽ないからみんなセックスばっかやってんのよ
正直に言うけど漏れの同級生で家のめんどりや豚とヤッたことのない奴なんて一人もいなかったよ
漏れはフツーにヤギや妹とヤッてたけどなw
853本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 22:18:41 ID:vW2Cik+W0
                                ィ'^i^ト,、
                               /y'´⌒ ヽ
                               i[》《]iノノ))〉 マッタクモウ…
                               |!|(# ゚ヮ゚ノ! 
                            〜__,,ゝ┼─┼====┐
                    キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
        .               __  _|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
          /|__/|         |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
 //////////<//////>//////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ キュラキュラ
       ⊂ >>852          ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
/////////////////////////// ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
    「__ __フ
854本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 22:33:32 ID:VVspKkqr0
>>852
四国には肝試しとして牛を犯す風習が昔からあるなw
855本当にあった怖い名無し:2007/04/11(水) 01:17:15 ID:WeE3m+6G0
まぁ、たとえば獣人伝説の始源的なものは
ケモノへの人格の仮託のほかに
性的なものもあったのかもねー
キモイけどね〜
856本当にあった怖い名無し:2007/04/11(水) 01:24:04 ID:tPSlA/uT0
アヒャ様 = 猫耳少女(半猫半娘)
弟君 = ショタ少年
アゥー = 魔法少女

これで3Pじゃ、これもガチだろう。。。
857本当にあった怖い名無し:2007/04/11(水) 13:49:41 ID:lg5Ffotw0
牛を犯る時はシッポに気をつけれ、叩かれるとムチみたいに痛いぞ
馬は小馬でも蹴る力がスゴイので犯すのは一苦労
ヒツジとかヤギで我慢すうのが無難。
858本当にあった怖い名無し:2007/04/11(水) 14:16:47 ID:TylEs24T0
一方賢者はこんにゃくを犯した。
859本当にあった怖い名無し:2007/04/11(水) 15:32:02 ID:9hlyfA6U0
PCを犯していた奴も居たな
860本当にあった怖い名無し:2007/04/11(水) 18:18:29 ID:Eg79yNB90
スレ間違えたかと思ったw
861本当にあった怖い名無し:2007/04/11(水) 23:10:19 ID:tPSlA/uT0
     L__   ':,   ',     i    ,'      /    iヽ、____    /   ,. :'
       /   ':,  ',    !           r-,'`::ー-∠__     ,. :'
  ロ    !.     ':,  ',   _,,.. -‐ '' " ̄ ̄"'' ー 、!/::::::::/:::/     _,,.. - ''"´
  リ   ',       ,. '"              `ヽ::::::/-‐rァ    ___,,,.. -‐┐
  コ    〉    , :'"       _,ゝ─--、____    Y::::::::::://  ./      /
  ン   /    /     ゝァ'_フ-─-‐'"`ヽ、_`ヽノ  ',、:;__//  /  ク   ,' _,,,... -
  ! !  /   /      r‐ァ'"´ /、._ ,ハ    〉、_7、 ノ  `ヽ.. 〈   ズ  i
     /   ',  ヽ/__フ´ / /_」_メ、 | /! /_,. ヽ._ ̄`i   i  ',  ! ! /
-─-、/    _,rゝ-ァ'" ./ / ,' ,ァ'´ ,.-、ヽ, レ' !/_ ! /  Y´ i  | └──'   ─--
.    `7 く.,__,.イ  ノ ,'  レ' i   l ,り     ',.、`Y  i ! ,'   ノ
     |   `ヽ.i ∠_ i   ハ 、、, ``"     、!,リ ハ  ハ/ / .//`''ー-┐
  _,,..-ァi.    ,'   , `レイ  !       ___  '` ,,.ト、イ〈 i ,:' /  ロ  !
∠__,/ '、   ノ   /  ! ',.  !、    i´`'ー`i    .从〈 〉| /  リ  |     ト、.,__
       Y´   ノ _,. -‐-'、ハ ヽ、  、.,___ノ  ,.イ  )./ ,'. 〈   コ  |     ノ
      ,〈 ,ヘ,イ ァ'´      `! ,ノ>.、.,,__,..イ´|〈 / i/  ',  ン  !   /   ロ
    / /)'´)〈/        Y|`ヽ-rイ |:::i ̄ヽ.!  /!'   i  ! !  |r--、/   リ
     |/  ヽ,|         !〉、  / ! ハ:7   ', / .|   └ァ‐‐'、ァ'`ー, 7  コ
          ,:'',  、  i____, .ハ::::Yムレ':::::::/   i .| /     ,:'   アr''"´,'  ン
        /:::::::ゝ,ァ'‐''"  ':;'::::::/  i |:::::;' 、 ,.イ V     !   r--`"7  ! !
     ,イ::::::/:::::::::::::':、    ':;:;'   | !::イ-'"´ヾ!      /   `'フ └-
862本当にあった怖い名無し:2007/04/11(水) 23:39:12 ID:TylEs24T0
俺:ロリコンで何が悪いっ!

ハルヒ:ロリコンで何まで悪いの?救いようのない生き物ね。
正にハルヒとかいう画像を思い出したコンニャクとの戦いの夜
863本当にあった怖い名無し:2007/04/12(木) 22:01:04 ID:0303x0T+0
ゲーティアの祈りってのが載っている書籍教えて下さい
864本当にあった怖い名無し:2007/04/12(木) 22:31:29 ID:/35d8J8p0
タディwの「実践 魔法カバラー入門」がkonozamaから届いた。
良い本だと思うけど、この内容でこの値段設定は微妙・・・・
良い本だけどね。
865本当にあった怖い名無し:2007/04/13(金) 07:47:08 ID:yp0dN7Jn0
>>863
素直に考えれば「ゲーティア」に載ってるのが常識だろw
ちなみに日本語か? 日本語のやつなら翻訳書見てみ
『ゲーティア ソロモンの小さき鍵』にも載ってるぞ
品切れで古書価格2マソ円超えてるとこあるけどな
このまえ大予言のショーケースで2万3千円くらいの値札ついたの見たけどな
ゲーティア関連の翻訳書の中でこれだけ異様に高いのは
クロウリーの解説がついてるからなんだな、きっと。
いやあ、すごい魔力だねw
866本当にあった怖い名無し:2007/04/13(金) 07:52:35 ID:yp0dN7Jn0
>>864
いまは本の値段自体が上がってるから高いのはしょうがないとしても
あれは2200〜2400円くらいにしといてほしい本だよな
タディ(藁)の本に3000円近い値段がついたのは、
きっと刷り部数が普通よりも少ないからなんだろう(製作単価が上がる)
無くならないうちに買ったほうがいいかもね
増刷されるとも思えんし
867本当にあった怖い名無し:2007/04/14(土) 12:30:53 ID:uHbGfTG20
   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ・・・
  ( (-( -( - ( -д( -д)
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

                ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
   ⊂`ヽ( -д-) _)д-) )  ノノ
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
      ∪ ̄(/ ̄\)

        ∧ ∧
       (σ・∀・)σ  ほす!!
        \  \
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
868本当にあった怖い名無し:2007/04/14(土) 23:45:14 ID:7UPkYbVg0
アヒャ様の予感
869本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 08:51:49 ID:wJFZlz/v0
>>863
この古書店に5冊程魔女家の本が売ってる。ゲーティアは4マソ!
ttp://w1.newgenji.co.jp/cgi-bin/search.pl?CID=1&ds=newsgenji05&sm=f&rc=30&si=367&ck=趣味
870本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 10:14:26 ID:H+MkSbeJ0
この前、ヤフオクで16.000円で落札されてたけどな
って16.000円でもmjd?って思ったもんだがw
871本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 11:16:33 ID:nsLU71uI0
原書で買えば良いのに。
日本語版には何かアドバンテージでもあるのか?
872本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 11:21:47 ID:JBHZCQhF0
ど素人です。教えて下さい
実践魔法かばらー、ダティの新刊ってさ
中央の柱に生まれなき者が組み込まれてるんだけど
これってどーなんですか?
カバラ的にいやー、本を読んだ限りでは
いいんだろーかなぁとか思ったりするんですが。

後、アレアレ・・
「ラー イラーハ イッラッラーフ」 とかほざいてヒエログリフで
護符作ったりする流派ってどんな流派??
魔術っつーとキリスト教のイメージが強いが
アラー以外の神はいねーよ!!
大体イスラム教って神との個人での対面は禁止されたんじゃない?
ソレ言い出すとアレですけども・・・・
そこら辺が分る書籍とかありませんか!?
873本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 11:51:09 ID:H+MkSbeJ0
>>872
魔術より先に日本語学ぼうな
874本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 11:56:52 ID:nsLU71uI0
873に同意。
875本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 12:20:53 ID:2evh/i2x0
そもそもタディをまだ読んでないし・・・
876本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 12:40:55 ID:wJFZlz/v0
>>872
「ラー イラーハ イッラッラーフ」が
「いらはい、いらはい」(いらっしゃい、いらっしゃい)の
アナグラムに見えたw
素直に日本語ぢゃねーのかw
>>871
中にクロウリーの解説入ってるからだろ
古書店ってそういうのでプレミアつけるし
877本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 12:45:38 ID:2evh/i2x0
スーフィーのなんかを利用してるのかな
別にいいんじゃね
878本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 13:50:34 ID:7xVvIvQo0
魔術は本来折衷主義、シンクレティズムの世界。
現代スーフィズムが「主の祈り」を取り込んだり、魔術師がスーフィの祈りや般若心経を唱えたりは現場ではよくあること。
そうして宗教や文化の垣根を超えた地下水脈を形成するのが魔術師、魔術結社の凄いところ。
>>873>>874みたいなつまらんレスもあいかわらず多いが、気にするな。
879本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 14:38:16 ID:KNIqPcDT0
今ちょうどペリカンがタディの本を持ってきたのでコメント。

>>872
>中央の柱に生まれなき者が組み込まれてるんだけど

いや、中央の柱をやった後で祈れ、という事でしょ。
で、祈りの例として生まれ無き者の儀式の最後の祈祷文が例示されてるだけ。

中央の柱は儀式や魔術作業の準備(この場合は祈り)としてのパワーのチャージに
用いられるので極めて常識的な記述だと思う。

生まれ無き者の儀式は例の召喚の野蛮な言葉を用いなければ無問題。

>大体イスラム教って神との個人での対面は禁止されたんじゃない?

>>877-878が既に書いているように、スーフィーは別。
彼らは神との直接対話が出来ると見なされ、通常のイスラム教徒がやったら即死刑になる事も、
スーフィーがやった場合は神聖なる愚行と見なされる。
(ただし、愚行の度が過ぎて処刑されたスーフィーも数多くいる。)

現代的な目で見ればスーフィーは、ガチガチのイスラム教の社会システムの中の
安全弁的な役割を担っている、という見方もできる。

ただし、イスラム教では偶像崇拝禁止がかなり徹底しており、たとえ動物であっても
その姿をデザインの中に織り込んだだけで異端と見なされる。
(だからスーフィーズムでは詩が発達した。言葉は戒律に引っかかりにくいから。)

だから、ヒエログリフを公然と使う事は無かったのかもしれないが、
隠れてやっていた可能性は否定できないと思う。
880本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 16:03:12 ID:nsLU71uI0
安倍首相よりも早く「美しい国」を創る使命感に目覚めていたタディ。
決意は立派だと思うけど、やっぱりベクトルを間違えていると思う。
881本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 18:36:36 ID:7nREp+gK0
         /\_/\
         /  。  。ヽ
         |__*_∀___|     ξ
        ノ/|( i] リi]`レヾ     』
        `ヽゝ"ー"ノ て ) ̄ ̄      アヒャーリ
        〈/ ヽ\ノ/  ̄ ′、
        |  | `||´ | 丿
      i'`i_し |__ /⌒\__,,ノヽ
      ` ∠ノ`i_(_/\ \ _`l丿    ∧∧‐-、
                〈` -"ヽ      (.゚∀゚*)ノ .)〜
882本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 19:46:09 ID:p5zJ9Uqo0
野蛮な言葉って何なの?発音もよく分からんし。エノク語?
883本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 19:57:17 ID:WfLYTbnA0
今、オカルト絡みの古書を収集して居るんだが
友人の蔵掃除を手伝っていたところ
明治後期頃に発行されたと思われるオカルトな書籍を見つけた
魔術書、というか「西洋神秘」っていう内容。
人体浮遊とか錬金術について書いてある(と思われる)

ちょっと手に余るのでこういうのを高く買ってくれる古書店知らない?
下手なところもっていって二束三文ってのも悲しい。
884本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 20:06:46 ID:nsLU71uI0
>>882
魔術的ハナモゲラ語のことだよ。
885本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 20:21:09 ID:FLvt068b0
>>872です。
申し訳ありません。自分も書き込み後に、見返して
日本語を学びなおそうかと思いました。
このような書き込みに対してレスをしてくださり、ありがとうございます。

>>876 申し訳ありません。訳の「アラーの他に神はなく」の部分が
ずれており、文体も稚拙な為、いらぬ誤解の元になりまして。

>>878-879
自身の、質問の意を汲み取りにくい書き込みに対して、的確に示してくださり
ありがとうございます。
西洋神秘思想の根底は万物照応と、少し詳しい知人に教えて頂きましたが
コンボレのような、ソレではなく、根底的な繋がりという表現ですと、違和感がありますが
魔術師や、魔術結社のメンタリティ、柔軟性の一面を垣間見させて頂きました。

中央の柱は、作業の前段階という事ですが、小儀礼等の前に行うのですね。
自身のパワーを満たす事を、スーフィズムにおいてしようとする事が
この書籍では、生まれなき者への祈りとして書かれているという事ですね。

して、更に自身の稚拙な質問で申し訳ないのですが
今は、黄金の夜明け魔術全書 上下、無の書、魔法入門、実践魔法カバラー入門、法の書
タロットウォーズとグルグルしかもっていません。

お勧め魔術書の纏めを見させて頂きましたが、それによりますと
私は、かなり順番や系統を無視している様子でして、まぁ脈掠もなく続けますと
無の書、あれを読んで基礎的な事を強く学べました。
(実際に無の書を読んで、猥雑とした意識を沈め、意思のみの状態にする瞑想を覚えました)
この状態の至福感というか、自身の絶対的な存在に対するエゴの膨張、自我のインフレというのですか。
それは、生まれなき者を実践した時よりも強く酷く感じました。今は、そうでもなく一心に魔術を学びたいと
思っております。
886本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 20:21:55 ID:FLvt068b0

今現在の自身の狙いとしては、次なる書籍は、魔術 理論と実践ですが
Dフォーチュンのカバラの書籍は、皆様必読と仰っておりますが
先にどちらを購入しようか、迷っております。クロウリーの思想にも強く引かれる部分がありますが
性魔術等に対しては、偏見か嫌悪感を持ちます。
カバラに対しても、何となく敬遠しております。
どちらを先に入手するべきか、悩んでおりまして、初歩的な実践の部分を脱したく
拙い文体と、経験、知識ながらも相談したく思います。
ちなみに、黄金の夜明け全書上下は、余りに難解すぎる為に何度も繰り返して読み
咀嚼している最中です・・・・orz
>>882 こそ力なり?

投稿内容が長すぎて、二度にわたって投稿させて頂きます。
887本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 21:10:43 ID:wJFZlz/v0
>>883
稀覯書を良心的な安値で売ってる良心的な古書店は買い取り価格も安い(当然だな)
しかし、それでは超法外な高値で売ってる店の買い取り価格が高いかというと微妙な所で、
限界まで安く買い叩いて超クソ高く売るような店もあるので、
結論からいうと、稀覯書をソコソコの値段でソコソコ売ってる、適当に歴史の長い古本屋」が
いちばん良心的に買ってくれると思う(漏れの経験上)
じゃなきゃネットオークションに出してみるのもいいかも」
888本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 21:20:25 ID:wJFZlz/v0
>>883
つーか、参考までに具体的なひとりごとをいうと
漏れがもし君の立場で、その本をどこかの古本屋に持ち込むとしたら
関西なら京都のアスタルテ書房、
関東なら本号のアルカディア書房あたりに持ち込むだろうなw
889本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 21:21:54 ID:wJFZlz/v0
>>888訂正スマソ
×本号→本郷
890初心者に怪我は得た程度:2007/04/15(日) 23:55:21 ID:8x5Gzn7H0
>>886
>性魔術等に対しては、偏見か嫌悪感を持ちます

魔術的な事の的確なアドバイスは「自分」にはどうやらできそうも無いけど
とりあえず、風俗(ヌキ)関係にいってみる事をお勧めする。

891本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 00:23:50 ID:0jU2naH50
>>885

・・・あの、本も2chも落ち着いて読んでね。

> 自身のパワーを満たす事を、スーフィズムにおいてしようとする事が
> この書籍では、生まれなき者への祈りとして書かれているという事ですね。

スーフィズムの話は護符の話へのコメント。
中央の柱の話とは別ね。

大沼氏の本の中央の柱についての章の主目的は、
中央の柱の行法の解説であって、あとはオマケ。
生まれ無き者の祈祷文はあくまでもオマケの部分であって
本筋じゃないからね。

お節介だとは思うけれど、文章を事をもう少し構造的に
把握して整理するように意識した方が良いよ。
>>885の文章は、頭の中にある事を全く整理せずに書いているように見えるよ。

あと、無の書は、それだけ読んでもだめ。
アレは魔術上級者のメモ書きをまとめたものだから。
少なくとも2つか3つの流派の入門書を比較しながら実践してみないと
著者の言いたいことが実感し辛いと思う。
892本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 00:33:21 ID:0jU2naH50
>>886
性魔術云々はともかくとして、理論と実践は結構難しい本なので
後回しにすることをお勧めします。
ただし、20世紀に書かれた魔術書の中で最も重要な本であることは間違いありません。

性魔術云々ならば、実はフォーチュン系列でも色々と本が出ています。

フォーチュンが晩年のクロウリーと性魔術の理論についての
書簡のやり取りしていたのは有名な話ですし、
うじゅぱ老師のところで読めるフォーチュンの「海の女司祭」
も性魔術的記述が沢山あります。

性魔術は魔術初心者がやるものじゃないので、
無理に其の系統の本に手を出す必要性もないでしょう。
893本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 01:03:40 ID:YBVVAFZx0
好きなことをやればいいんだよ、一心に・・・でもできれば偏らずに

御大も『汝の意志するところをなせ それが法の全てとならん』つーてるし
894本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 03:57:08 ID:p0TPsjggO
>>886
なんか本のタイトルが『理論と実践』とか言って、理論が多くて読むのが面倒だった思い出がある
895本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 06:40:03 ID:1GK9E6Sr0
ていうか「理論と実践」て魔術全般にある程度勘所がつかめてからじゃないと、さっぱりわけわかんなくね?
896本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 09:36:47 ID:JPa6e8670
魔術の道に踏み込んだ中学時代、世界魔法大全がスタンダードな参考書である、
と勘違いした事で多大な時間と労力を無駄にした苦い記憶があるよ。。。

特に「理論と実践」は初学者にとってかなりの悪書で、あれをチョイスした
担当者の見識を疑う。大全は、紹介本として全く不適当のセレクションで
わざと一般人を煙に巻いてるとしか思えんシリーズだったな。
柘榴の園だけは、初期学習時にも重宝したけどね。
897本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 10:06:57 ID:5qzo29Ke0
>>896
あれは魔術初心者むけじゃなくて
文系研究者の初学者向けセレクションじゃね?

日本であまり知られていない文化の紹介という意味では割と
スタンダードなセレクションだと思う。
「理論と実践」も、宗教学の知識とかがあれば、細部はともかく、
それなりに読める。

国書の本って元々図書館とか本マニアをターゲットにしてるし、
実際、大学図書館とかに魔術大全は結構あるから売り方としては
間違ってないと思う。

所謂魔術入門書の類が入っていないのは、ハナから魔術入門者を
読者として想定していないからじゃないかな。
898本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 10:39:48 ID:JPa6e8670
文学系としても中途半端な面は否めないけどね。
第一巻の歴史編は面白いが、実技編?はいきなり雑多な知識の寄せ集めで
(一応筋道は通ってるが)文学以前の問題だし、
理論と実践は文学として読むにしても、相応の魔術知識が要求され
クロウリーのジョーク好き性格を頭に置いてないと、煙に巻かれてしまう。
心霊的自己防衛は文学としては良いかもしれんが?、実践的にはさほど価値はない。
第五巻は、ムーブックスで出した方がいい書籍。

一言で言えばサイアク。この6冊3万円より、朝松氏のマニュアル800円の方が
数十倍価値がある。文系としても中途半端。
図書館ではよく見るけど、シリーズ化を公言してたにも関わらず
この英国編だけで終わってしまったのは、つまりそれだけ不評だったって事ではないか。

899本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 11:15:25 ID:5qzo29Ke0
>>898
不満なのは判るが

> 一言で言えばサイアク。この6冊3万円より、朝松氏のマニュアル800円の方が
> 数十倍価値がある。

それは絶対にない。
高等魔術実践マニュアルも海外の有名な入門書と比較してバランスが悪すぎる。
結局はバトラーとかの本で基礎部分を補うしかない。

魔法大全は基礎の基礎さえ理解すれば、
GD魔術の概観を理解する為の足がかりとしては悪くない。

八百屋と魚屋を比べるようなものだな。
バランスの良い食事を作るための材料は八百屋だけでは揃わない。

> 図書館ではよく見るけど、シリーズ化を公言してたにも関わらず
> この英国編だけで終わってしまったのは、つまりそれだけ不評だったって事ではないか。

黄金の夜明け魔術全書とかクロウリー著作集がこれのお陰で出たのだから
それほど不評ではない。
英国編以外は売れない、という商業的に至極真っ当な判断。

しかし、魔女たちの世紀とか現代魔術大系とかの方はヤバイそうな。
現代魔術大系は「無の書」がそこそこ売れたからまだ良いが、
魔女の方は壊滅状態でかなりアカを出したらしい。

お陰で今まで国書で魔術本を出していた人達の発言力はかなり低下したようで、
魔術以外のオカルト本の企画を出してくれ、という話が漏れの友人のところに来ていた。
国書から魔術本が出る時代はもう終わったのだろう。
900本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 11:48:39 ID:JPa6e8670
>>899
「黄金の夜明け魔術全書」発刊は、魔女の家のGD本出版に触発されたからで、
例の突貫執筆エピソードからも伺える様に、他社に美味しい所を
持っていかれたくない!という側面があったんじゃないかな。
あの時代を振り返って邪推すると、日本魔術界はスタンダードな教本の
一般出版を自粛させていて、それを打破したのが松田氏だったと思う。

実践マニュアルの不完全さはおっしゃる通りだが、それでも大全6冊よりは
マシであると(一般読者にとって)ちょっと言ってみたかった・・・
クロウリーは幻想文学大系の一環で、これも大全がきっかけとするのは
無理があるよ。
シリーズ化を止めたのは、考えてみれば確かにその通りかもしれない。
901本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 12:00:30 ID:5qzo29Ke0
>>900

> クロウリーは幻想文学大系の一環で、これも大全がきっかけとするのは
> 無理があるよ。

クロウリー著作集も含めて、朝松氏が国書の魔術関係本の
企画に関わっていたから影響は大きいよ。
クロウリー著作集に関しては「法の書」が売れた、という事の方が大きいかも。
これも朝松氏の企画。

高等魔術実践マニュアルを持ち上げて大全を叩くのは
そう言う意味でちょっと滑稽な気がする。
両方とも同じ人脈・グループの仕事だからね。

大分前に朝松氏は国書を辞めてフリーの作家になっているから、
現在では魔術書出版に関しては殆どタッチしていないらしい。
そう言う意味でも国書の時代は終わったんじゃないかな。
902本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 12:03:21 ID:7KXCQTK80
黄金の夜明け全書のシリーズが出る遥か前やん、辞めたの
903本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 12:11:43 ID:5qzo29Ke0
>>902
そうだけど人脈的にはほぼ一緒。朝松&江口&秋端のグループ。

朝松氏は黄金の夜明け魔術全書には直接関わらなかったのかもしれないけど、
それまでの国書の魔術本の売り上げ実績があっての出版だから
朝松氏の功績が大きいと言っても良いと思う。
904本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 12:15:45 ID:o5WQMQYr0
朝松のマニュアル本って,某団の修行教程の丸写しのやつかw

今はもうネットでいろんな魔術書の原典をテキストで閲覧できる時代だから
昔みたいに出版社を当てにせんでもいいだろ
ネットの海からどれだけ有益な情報をチョイスできるか個人の学習センスの問題だな
905本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 12:16:10 ID:7KXCQTK80
ずるいなー
朝松氏がタッチしてないから、ってわざわざ書いてて今度は人脈が、かよ
899の魔女シリーズが売れなかったから発言力低下、ってことだけの方が説得力あったよ
でもクロウリーからヴェールを脱いだカバラまで書店の並んでて、比較的最近無の書も出せたし、
それで終わったというのも違和感あるな。昔と変わらず細々続いてるって感じじゃないの
906本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 12:23:20 ID:5qzo29Ke0
>>905
書き方が悪かったね。

あくまでも売り上げ低下が魔術本が出ない最大の原因。

ついでに朝松氏の国書内での影響力も既に無いので
朝松人脈(江口、秋端)は後ろ盾が無い状態、という事ね。
907本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 12:25:35 ID:o5WQMQYr0
ちなみに、たしか国書で魔術書が出せるようになったのは、
(朝松氏の企画が社長に好意的に受け入れられるようになったのは)
『真ク・リトル・リトル神話大系』が予想以上に売れたかららしいな
そっから幻想文学や魔術方面のシリーズにつながってったんだから
クトゥルー神話様々ってことだ 
あれが売れなきゃ国書から魔術書なんて一冊も出てなかったかもしれん
ってことでおまいらも素直にラヴグラフト御大の偉大さを讚えよ!w
908本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 12:31:51 ID:o5WQMQYr0
ていうか、80年代から先、日本で西洋魔術を真剣に学ぼうとした連中は
学んでいるうちに「翻訳書が出るのを待ってるようじゃ話になんねー!」
「翻訳書を当てにして待ってるような消極的な姿勢は魔術師として完全にペケ」
ということに気がついて、個人でどんどん洋書買って読んでたろ?

そういう「魔術師としての積極的な学究的態度」みたいなもんを、気づけて学べた奴は
それだけでとても良かったんじゃないかと、思うがにぃ〜
909本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 12:39:20 ID:JPa6e8670
>>901

朝松氏が、国書の魔術本企画に携わっていたのはそうだけど、
彼一人の専任ではない。
朝松氏に実践向き教本出版の意向があっても、他の関係者の反対で
自粛せざる得なかった、とそういう見方もできる。

GD魔術全書の発刊劇は、明らかに魔女の家によるGD書出版の煽りを
受けてのものなので(ぶっちゃけ魔女の家がなかったら、
全書は出なかったか、出ても10年後だったかも)
90年代以前の魔術界で、その一般普及に理解を示してくれたのは
朝松氏と松田氏の二人だけだった事実は変わらない。
他の人は固かった・・・
910本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 12:43:44 ID:7KXCQTK80
amazonできてから洋書買いやすくなった
買ってもなかなか読めてないけど
911本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 13:05:06 ID:5qzo29Ke0
>>909
朝松氏一人が悪いとは書いていないんだけど。

でも国書からの出版に関しては、当時社員だった
朝松氏より権限のあった人は国書の偉いさん位しかいないでしょ。
誰かが妨害したとか考える根拠が判らん。

単に国書は文学作品中心のブランドだから
入門書はムーブックスから出しただけじゃね?
ブランドイメージは商売上大切だよ。

黎明期だったことも考慮すれば、色々とごたごたがあるのは当然。
悪者探しをしても意味がないと思うけど。
912本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 13:14:33 ID:JPa6e8670
>>909
社内での企画は朝松さんでも、その本を作るには
魔術関係者の協力と理解を得る必要があり
その過程で知人達の意向も反映されてしまう・・・とそういう事ですな
別に、お門違いのお偉いさんが反対したとか、そんなファンタジーは言ってないw
913本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 13:22:52 ID:YBVVAFZx0
で、なんとなくループが見え始めてるんだけど
これから実践に入る人には『Webと洋書を旨く使え』でFA?

日本における精神文化としての西洋魔術は斜陽なのはガチと思うけど
ほんとにやる気のあるやつは自分で凸ればそこそこいける時代なのかね
914本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 13:39:53 ID:JPa6e8670
ネット全盛の今と違って、出版界と魔術界が情報の主導権を握ってた時代に
青春時代を送った我々はボヤきたくもなるんだよ
915本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 13:47:54 ID:5qzo29Ke0
>>912
そお?
企画を通す際に会社の偉い人の意向とかブランドイメージとかを
気にするのが当たり前だと思うけど。

絶対に売れる/それなりに儲かる企画を仲間内の意向だけで潰してしまう
奴が会社内で生きていた事の方がファンタジーだと思う。
当時の朝松氏にはそんな余裕は無かったと思うけど。

江口氏とか秋端氏がお堅い事は否定しないよ。
特に秋端氏については、あの延々とページ数が増大し続ける
PDF版の実践魔術講座を見れば論争の余地はないと思う。

日本の魔術師には、まだ、簡潔で判り易い魔術入門書を書くだけの
実力を持った人が居ないのは実践魔術講座を30ページも読めば明らか。
タディはかなり頑張っていると思うけど。

かと言って、魔術入門書が出版されたのは比較的最近の事なので、
版権の取得等の手間と読者の数を考えるとそれほどリーズナブルな選択ではない。
(それをやろうとした魔女の家が既に撤退しているのは否定できない事実だ。)

というわけで洋書とWeb出版の時代ですよ。
916本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 13:50:34 ID:o5WQMQYr0
>>913
本やネットの情報だけじゃなく、それプラス、
機会があったら適当なワークショップに参加してみるような積極的姿勢かなあ

リアルで実際に人と会って、会話で直接意見を交換しあうのは良い刺激になるし、
ネット時代だからいいのも悪いのも含めていろんなイベントの情報が手に入るでしょ
魔術じゃなくても、たとえばハレヴィの翻訳者がやってるカバラ瞑想の会とか
武者修行感覚で(w)参加したい気もする今日この頃
917本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 13:56:13 ID:o5WQMQYr0
まじであのカバラ瞑想の会に参加して
「ホンモノのカバラ瞑想」ってやつを体験した方がいらしたら
どんなだったかレポートきぼんぬです。おながいします
918本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 14:50:32 ID:JPa6e8670
>>915
ブランドイメージを気にすると言っても、そもそもお偉いさんに
入門書と中級本の区別が付く訳ないし、その指摘は
全くナンセンスだと思うが・・・

>儲かる企画を〜潰してしまう奴が会社内で生きていた事の方が
朝松氏は85年でフリーになってるんだよね。結構早い。
ラブクラフトで名を上げたが世界魔法大全で〜、という見方も
時期的に出来てしまう。

大全のセレクションは、かのマジカルハイスクールまで書かれた
朝松氏としては少々不可解であり、ここからは勝手な予測だが
「一般向けに実技紹介を頼むよ」と第1巻実技編を依頼したが、
返ってきた原稿に驚愕し、第二巻では。魔術の門を叩く人へ
を本当はチョイスしたかったが周囲に止められて〜、とか
そんな展開まで想像してしまう
919本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 15:25:53 ID:QWjlSL4J0
>>918
> >>915
> ブランドイメージを気にすると言っても、そもそもお偉いさんに
> 入門書と中級本の区別が付く訳ないし、その指摘は
> 全くナンセンスだと思うが・・・

国書は「文学」の専門出版社ですよ。判ってます?

どんな会社だって、余程の幸運が無い限りは重役以上は
判っていない人ですよ。
そんな判っていない人達に「売れる」という事を説得しないと
企画は通らないんですよ?

クロウリーやフォーチュンの著作は幻想文学の分野で
ある程度ネームバリューがありますから説得材料はあるでしょう。
でも、「売れる」という説得材料のある入門書ってどんな本ですか?

バトラーの著作は角川と平河出版社が手を付けてるし、
他に売れそうなモノがあればとうの昔に誰かが翻訳して売ってるでしょう。

> そんな展開まで想像してしまう

要するに貴方のも想像が入ってる訳だ。説得力が無いのはお互い様。
920本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 15:27:00 ID:o5WQMQYr0
921本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 18:59:53 ID:QWjlSL4J0
>>918
付け足しですが、朝松氏は元々作家志望ですよ。
会社を辞めて一本立ちする目処が立ったなら
国書を辞めてフリーになるのは当たり前の話。

高等魔術実践マニュアルの原稿の大部分を
秋端氏に貰っているのに仲違いは無いでしょう。
922本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 20:52:10 ID:UOILp+xz0
885です。
>>891 申し訳ありません。勘違いしていました。
スーフィズムはヒエログリフの護符の事ですね。
中央の柱においても、生まれなき者の祈祷は、オマケというのも分りました。

無の書については、魔法入門と実践魔法カバラー入門とを読み比べています。
著者の言いたい事、ですか。最初に読んだ時は、何かあるという感じでしたが
他の書と読み比べて、漠然とではありますが、今の自分なりに介したと思います。
これは、回を重ねる事で理解を深めていければ、と思っております。

理論と実践、中々に難解な書籍のようですね。
フォーチュンの海の女司祭、老子のところで読みましたが
性魔術的な部分が強かったですね。老子のお言葉を借りるなら
「世界を代表してセックスする」という奴でしょうか。

とりあえず、魔法修行と、理論と実践、パスワーク魂の旅路を注文しました。
パスワークは自身の興味が強く出ている所であり、魔法修行は、入門が易しく読みやすかったからです。
理論と実践は、恐らくは今の段階では難解でしょうけども、何れ必要になるなら
手元に置いておいて良いかなと。

色々ありがとうございました。
923本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 22:40:35 ID:q561huPR0
        __             
       (( ヽ        聞いてよ、アロエリーナ 
  ノ⌒ヽ  ヽヽ、ゞ、        新刊は売れずに、絶版本は高額になるよ。 
 /  (.゛\ ./ヾ_ ン /\__/\    
 ヽ-ノ \/ヽ、/  ;/  。  。.ヽ    アヒャヒャ、
     .( .-<\  ,/|__*_∀_|      法の書はよく売れ、
      \ /ヘへiノ/|( i] リi]ヾゝ       神秘のカバラー、トートの書、
       〈  ``ヽゝ" .lフ"ノヽ.           柘榴の園は、そこそこ
        ヽ/ \\ ノノ \       ∧∧   需要があるそうじゃがの。
         (._  ̄((⌒ァ⌒) ̄ ) (○)  ヽ(゚∀゚*)      
            ̄  ""⌒ ̄ ̄  ヽ|〃  ∩∩/ )〜   
924本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 23:49:00 ID:0jU2naH50
>>923

法の書、神秘のカバラー、トートの書、柘榴の園、
全て単独で読んだら意味不明な本ばかり。

全てが電波受信で成り立っている法の書は言うに及ばず、
トートの書なんかOTOの連中ですらまともに解読することを諦めている。

柘榴の園はアンチョコとしての実用性はあるけど、
それ以上の深みはない。しかし記述が曖昧なので深読みは可能w
神秘のカバラーは深いが途中で混じる電波文が意味不明。

クロウリーなら「神秘主義と魔術」の方が遥かに実践的で読みやすい。
初心者だったリガルディにクロウリーの直弟子になる決心を促した名著。

でも、そういう本の需要が少ないのは魔術に実践を求めず、
文学としてオカルティックな雰囲気に浸りたいだけの人が多い
という事でしょう。

そして、それはそれで悪い事ではない。
寧ろオカルト文化を健全に維持するためには良いことだ。
925本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 01:48:59 ID:585ayoFH0
世界魔法大全のセレクションって江口氏が選んだっぽいけどな
江口氏に書いてもらった企画書を社長に見せたら
乗り気になってくれた、てなことを朝松氏が書いてるよ
ソースは、小学館スーパークエスト文庫「魔術戦士」第1巻あとがき
926本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 06:27:08 ID:hpIg2ufI0
朝松健も最近ではすっかり痛い人になってしまったよな。
927本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 08:15:34 ID:oA8Qecpc0
このスレ的にお薦めの朝松小説は
『黒衣伝説』一冊ででおk
928本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 12:01:53 ID:15K6aAiT0
>>925
やっぱり、そうだったのか・・・。
道理で、大全への(不自然な)擁護レスがやたら来ると思った。

魔術への冷静な取り組みを自負してるなら、その評論に対しても
同じく冷静になってほしい。
929本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 12:11:16 ID:spvPLBog0
>>928
そのとおり。
社長が企画の決済に関係ないとか、
朝松氏が仲間に妨害されたとか、
そういうのは単なるファンタジーだって事だね。
930本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 13:27:36 ID:15K6aAiT0
なんで、ここまで過敏に反応が来るんだ?
931本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 13:37:27 ID:/VCv0m6q0
なんかそういうの2ch脳ぽいと思うけどなー
少し前までは魔術関係者にそういう人はいない、大人の人が分かってて書き込んでると思ってたけど、
そうでもないし、そういうものか、と少し魔術関係者への幻想がなくなった今日この頃。
932本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 13:39:15 ID:/VCv0m6q0
考えてみればGDの頃からおかしい人はおかしかったわけだし

あ、931,932は930へのレスね
933本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 13:39:58 ID:/VCv0m6q0
GDの頃に2chあったら凄かっただろうな
934本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 13:54:57 ID:15K6aAiT0
感情を露にして、レッテル貼りと皮肉に走る方がよっぽど、2ちゃんねる脳だと思うが?
ちなみに厨房(中高生)ほど、大人の〜をフレーズを好むと言うが、アナタもそれなのか?

ワタクシは、第一巻の歴史編は面白いと言ってるし全否定してる訳じゃないよ?
ただ、ウェストコットの手放しな持ち上げようと、彼の節操の無さを
世渡りの達人扱いしてるのには閉口したけどね。
935929:2007/04/17(火) 14:26:45 ID:spvPLBog0
>>934
>>929だが、貴方の言うところの「評論」ってどれ?

大全は、誤訳は山ほどあるし、妙な記述も多いが原書にあたる際の
参考資料としては未だに重宝している。速読は日本語の方がし易いからね。

なんか大全のラインナップを貶めて高等魔術実践マニュアルをやたらと持ち上げる
書き込みがあったけど、正直、凄く不自然に感じた。

自分の場合、高等魔術実践マニュアルは儀式の際の象徴の確認にしか
使わないんで昔から大全の方が遙かに役に立っている。

理由を聞いてみようと思って、ひょっとすると本当に人間関係のトラブル
とかあったのか確認しようと思って尋ねてみたら、誰かが邪魔したとか妄想じみた話
だったんで呆れて反論してみた訳だが。

何か間違ってますか?
936本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 14:42:23 ID:7zwy+tVn0
じょ●ーな降臨じゃないだろうなw
937本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 14:55:44 ID:15K6aAiT0
今更取り繕っても遅いよ。先に感情的な中傷に走ったのはアナタだ。
そこを注意しただけだよ。

ついでに、もう一つ言わせて貰うと(スレも終わりだし)
今までのここを見て思った一つの違和感もある。
大御所連の中で、朝松氏には比較的言いたい放題なのに、
ある人の事になると途端に空気が変わってしまうという、違和感がね。
938本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 15:14:13 ID:oA8Qecpc0
正直言って、このスレ、当時の事情を知ってる奴が大杉w
知りすぎてるから>>937のようにトンチンカンな邪推する奴が浮くわけだ
太田龍的なユダヤ陰謀論の発生過程を見てるようで興味深いがそろそろ飽きた

朝松氏が言われ放題なのは素直に人望や人徳が反映されてるだけだと思うけどな
世の中には「親しみを込めた軽い悪口」というのもあるんだよ>知り合いならとくに
別に朝松氏自身も魔術出版の功績について偉そうにしてないんだから、
必要以上に声高に持ち上げなくてもいいでしょ、そっと静かに感謝しときな

誰かと誰かを比べて一番探しをするのが趣味ならそれでもいいが
それは魔術修行の本質とは何の感懐もない
939本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 15:16:38 ID:oA8Qecpc0
>>938訂正
×>それは魔術修行の本質とは何の感懐もない
○ それは魔術修行の本質とは何の関係もない


940本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 15:21:34 ID:7zwy+tVn0
それはそうと、サー●マーヤ先生がブログを始めたらしい
941本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 15:22:06 ID:15K6aAiT0
いやいや、全然分かってないよ→当時の事情を
今までの書き込みを見れば自明だと思うが・・・・
セレクション担当のツッコミすら、今日になってようやく来てる程だしね。

人づてに聞いて知ってるのだろうけど、その人づてが問題なんだよ。
942本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 15:24:38 ID:spvPLBog0
>>937
感情的な書き込みってどれよ?
正直「ええ〜何でこんな変な落とし方と持ち上げ方するの?」というのが
全然理解出来なかったので、煽り半分で書いてはいたけどね。

朝松氏については非難した覚えはない。
ただ、無関係だからこそ好きに言えるという部分はあるので無責任に語った部分はある。

秋端氏は直接会話したこともあるし尊敬している。秋端氏にはまだ期待している面は
あるので、とりあえず私からみた疑問点は書かせてもらった。失礼な書き方をしているとは思うが。

江口氏については、正直な話、どうでもいい。
(実際に会ったことはあるが、ちょっとしか話をしたことはない。)
彼の業績には功罪色々あったと思っているが、トータルではプラスの評価をしている。
しかし、率直に言うと、もう終わった人だと思っている。
今後、何か言っても改善の見込みは無いと思うから、無駄な事はしたくない。
パイオニアとして祭りつつ放置したい、という屈折した想いがあるのは確か。
943本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 15:34:50 ID:oA8Qecpc0
>>941
君は魔術そのものや魔術修行よりも魔術関係者の噂話の方が好きなのかな?
他人のことが気になって気になって仕方がなくて、修行に身が入らないのは賢くないぞw
944本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 17:07:48 ID:L9fBqI0N0
>>943
ときどきそういうレスあるけど、2chは修行じゃなくてゴシップの場だと思うよ

高等魔術実践マニュアルがえらい評価高いのも昔からそうだけど、おれもなんで?て思ってる
このへんは単に世代感なんだと思う。PTVからケイオス経由でGDとか遡ってくる世代にとっては
高等魔術実践マニュアルはどうにもこうにも、なんていうか、ちとズレてるんだよね。
IOSの実践魔術講座は素直にドビックリさせられたし、世代を超えて参照され続けるだろうと思う。
けど実践マニュアルはどうだろう。。。ある世代の人達の大切な一冊であることは全然否定しないけど
945本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 17:27:51 ID:15K6aAiT0
マニュアルの評価が高いのは初心者が即、実技修行に入れるから。
しかも安くて手軽に購入できる。
内容云々でなく、ぞの実用性によって賞賛の対象となってる。
946本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 19:04:00 ID:spvPLBog0
>>944
私、高等魔術実践マニュアルの初版をお小遣い貯めて買った世代ですが、
当時からそんなに高く評価してません。
既にバトラーの魔法修行をかなりやり込んでいたんで、
実践マニュアルの派手だけどスカスカな内容にはちょっと?でした。

レヴィの高等魔術の教理とか世界魔法大全の値段を本屋で溜息ついて
眺めつつ、少ない小遣いをやりくりしたりバイトしたりしながら、
少しずつ揃えていきましたが、この辺りの本の内容は未だに自分の
魔術観の基礎となっています。
当時は身を切るような値段でしたが、買いそろえた事を後悔はしていません。

今読み返すと怪しい訳とかが沢山ありますけどねw
947本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 20:07:58 ID:oA8Qecpc0
>>946
>怪しい訳
本人も気が咎めたのか、生田耕作氏は92年の『祭儀篇』刊行後、
94年に『教理篇』の新訳改訂版を出してますね(表紙は同じ)
82年に出た初版と読み比べると明白ですが、少しずつ細部の訳を直してます。
なのでこれから『高等魔術の教理と祭儀』の教理篇を入手しようとする人は
古書店の「初版」の文字に惑わされずに、94年の新訳改訂版を探すことを薦めます
948本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 23:09:02 ID:AQ17SBYB0
         /ヽ、    ,./\
       /   " ̄ ̄'   \
       /             ヽ
       /  o     o      ヽ
      ,i'           米.   |   アヒャーン
      |_,,._,.,,.∀__,,,.__,,._,.,,._|
       / / / |__ |  /|_\` |` 〈
      |/l / ,|-、|| /,-- 、| ヽ l  ゝ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |/ヽ|‘|i_| |/  |i__|’| /\| / <  弟君だよん♪
           〉,, ___ .,,,  |/) /   \______
          \ \ノ    /Y
             ` ー--‐  /" ̄ヽ、
               , ,i'/ .,/ ,.    ヽ
            /   |/  /       |   
949本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 00:11:32 ID:hzqqQ1eR0
今夜はきなくさいな
950本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 06:31:22 ID:Y3KpwZaJ0
米国の大学銃乱射事件の犯人は韓国人留学生でしたね。
951本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 08:26:09 ID:+XgSVmTo0
今はもう魔法円描いてのん気に呪殺やってる時代じゃないのは明白。
殺人のテクノロジーとしては、呪殺より銃殺が早くて確実だね
やれやれ…
952本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 09:01:31 ID:fiHYBGxP0
>>951
待て待て
物質界の作業である銃殺では、同時に物理的拘束(逮捕)も伴ってしまうが
星幽界の作業・呪殺なら、それはない。
魔術師のワタシは断然、後者を選ぶ!
953本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 09:22:43 ID:+XgSVmTo0
>>951
一人呪殺すのにどんだけ時間と労力と精神力の消費を伴うか考えてもろよう!w
そんなもん何年かかるか分かったもんじゃないぞい
誰かを恨んで呪い殺すのに何年もかける暇があるんだったら
新しい友だちを作りに街へ出たほうがよっぽどましだよー
954953:2007/04/18(水) 09:24:44 ID:+XgSVmTo0
まつがいますた
>>953>>952えのレスですたスマソ…
955本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 11:07:51 ID:fiHYBGxP0
>そんなもん何年かかるか分かったもんじゃないぞい

自分の未熟さを晒して楽しいか?
君の技量に基づく尺度を前提にして語られても困るな
956本当にあった怖い名無し :2007/04/18(水) 11:35:07 ID:+XgSVmTo0
>>955
いやあ、見て分かる冗談スレにそんなマジレスされても困りますなあ〜w
とりあえず勝手に威張っといて下さい、反論しませんからw
957本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 11:38:49 ID:+XgSVmTo0
>>255
文章は文脈で読んで下さいね
漏れが言いたいのは
「誰かを恨んだり憎んだりする暇とエネルギーがあったら、
 もっと前向きなことに向けたほうが有意義で楽しいんでないの?」ってことですよ
958本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 11:42:45 ID:lqKojIQH0
レス番のミスに動揺が表れていますな
959本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 11:43:13 ID:fiHYBGxP0
>>957
それは、物事への努力を放棄し快楽に没頭(逃避)せよ、という事かな?
学習者以前の問題だな。
君には、アリとキリギリスの本を薦めたい
960本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 11:49:21 ID:+XgSVmTo0
>>959
薦めるなら具体的な書名をあげてくらさい
どこの絵本すか?
>>958 
うるへー見てわかる打ちまつがいをいちいち言うなw
961本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 11:50:48 ID:fiHYBGxP0
ワタシに挑戦してるのか?
962本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 11:54:03 ID:+XgSVmTo0
朝鮮もなにも、薦めたいって言ったから
書名を教えてくださいって頼んだだけですよ
それこそ「学習者の態度」ぢゃないすかね?
963本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 11:58:25 ID:fiHYBGxP0
では、これを読んで勉強してくれ

http://ameblo.jp/doronpa01
964本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 12:03:15 ID:+XgSVmTo0
>>963
ご新設にありがとうございますー
ああ、でもかん字が多くてよくわからない〜
もっと勉強しとくんだったあ〜…

ママが昼ごはんですよってゆってるから
おじちゃんさよ〜なら〜
965本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 12:39:05 ID:s96MJ0lD0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
クトゥルフ/クトゥルー/Cthulhu-ナ18ーラトテップ- [SF・FT・ホラー]
【AP通信】ニコースキー2稿目【特派員】 [プロ野球]
◆カバラ◆各誕生数の印象 [占い]
[PF]Blue Fairy part19[TF] [お人形]
H.P.ラヴクラフト -14巻- [SF・FT・ホラー]

なんでプロ野球?
966本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 12:49:14 ID:s96MJ0lD0
でも、朝鮮人って我々の理解を超越しているというか、
常に斜め上をいっているよね。
神智学とか人智学の人達が、この民族をどのように
捉えているのか興味あるわ。

全く相手にしていない、ってのが正解っぽいけどw
967本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 12:50:33 ID:s96MJ0lD0
そういえば、非−人間(Non Human)ってのがあったね。
民族丸ごとソレって凄い事だと思うよ。
どんな宇宙的悪意が働いたんだろうw
968本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 12:53:33 ID:fiHYBGxP0

ブラックシャンバラーだ!!
969本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 19:58:13 ID:q9IF+lL20
タディの本かってみた。自分のレベルには丁度かな、
970本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 20:51:16 ID:fiHYBGxP0
―剛毅な日本・石原内閣―

総理大臣 石原慎太郎
官房長官 櫻井よしこ
法務大臣 西村真悟
外務大臣 岡崎久彦
財務大臣 平沼赳夫
文部科学大臣 戸塚宏
厚生労働大臣 西尾幹二
農林水産大臣 三宅久之
経済産業大臣 平沢勝栄
国土交通大臣 黒川紀章
環境大臣  中西輝政
防衛大臣 小野田寛郎 
国家公安委員長 佐々淳行

内閣特命大臣(総務担当) 石原伸晃
内閣特命大臣(芸術振興担当)石原延啓
内閣特命大臣(気象担当)石原良純
内閣特命大臣(魔術担当)朝○健
内閣特命大臣(カバラ担当)大○忠弘
971本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 21:39:00 ID:0nydffXJ0
次スレ

【魔術】魔術結社G∴I∴K∴O∴ 15th【カバラ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1176899843/l50
972本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 22:18:58 ID:0nydffXJ0
しかしこのスレ、4年以上も続いてるのかw
すげえなあ。
973本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 22:28:59 ID:+XgSVmTo0
親切なID:fiHYBGxP0さん今日はマジありがと〜!!!心の底から大感謝ですよ!!!
教えて頂いた>>963のおかげで気が遠くなりそうなくらい儲かりそうでつ
さっき取らぬタヌキの皮算用したら思わず鼻から牛乳吹きますたっ!
半年後には確実にカネの使い道に困って死にたくなりそうです!
ああ、ここはほんとに親切なインターネットですね
974本当にあった怖い名無し:2007/04/19(木) 07:40:52 ID:CuLJTXx+0
                      __
            - - = = ≡≡≡.\  \
                - = = ≡≡.\次\
                   - = ≡≡\ス\
                      - = ≡\レ\
                          .- =\へ\           キコキコ・・・・・・
                             .-\G.\          .. /\_/\
                          ,ィ'^i^ト,、 \O\         /  。  。ヽ
               ヤベーヨ       /y'´⌒ ヽ. \!!\  アヒャヒャ  |__*_∀__|
                タイヤトレタヨ   .i[》《]iノノ))〉)  ∧∧\     ..ノ/|( i] リi]`レヾ
                       -- =|!|(!´ヮ`ノ!. - =(*゚∀゚)ノ - - = ≡ソヽゝ"ワ"ノ
         - = = ≡≡ ヽ(|||゚Д゚)ノ  /| ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄|───□( ヽ┐U
   ◎ミ  - - = ((((;";": ; | ̄ ̄ ̄|/- = ̄◎ ̄ - =  ̄◎ ̄ - = ≡◎−彡┘◎
         (((("ズザザ;"" ̄ ̄ ̄
975本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 00:47:13 ID:7KH7pFnD0
>>971
乙。
976本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 09:51:55 ID:o1eK92Uv0
ウメ
977本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 21:08:25 ID:LonfSbsd0
東京では、サクラは散った。
978本当にあった怖い名無し:2007/04/21(土) 01:19:55 ID:yAKZglAn0
ハン厨なカキコじゃ、もう釣りは無理だな。
誰も食いつかなくなったw
979本当にあった怖い名無し:2007/04/21(土) 11:33:45 ID:yAKZglAn0
>>977
そのウメじゃないだろw
980本当にあった怖い名無し:2007/04/21(土) 11:36:15 ID:yAKZglAn0
桜の木は、東洋の魔術的に鎮魂の効果があるらしい。
古戦場跡などに桜を植えるという話しを聞いたことある。
981本当にあった怖い名無し:2007/04/21(土) 16:02:01 ID:X7r4OeY50
>>965
野球の打順はカバラの照応…
と書いて逃げる。ww
982本当にあった怖い名無し:2007/04/21(土) 16:38:04 ID:EVXGFABa0
・・・なるほど
ならさしずめ監督がマルクトで、DHがダートか
深いな
983本当にあった怖い名無し:2007/04/21(土) 17:21:58 ID:yAKZglAn0
ではサッカーは11人いるから、ダートも入れてぴったりか。
984本当にあった怖い名無し:2007/04/21(土) 20:35:11 ID:fNPtvDkL0
>>978
半島ネタに反応がなくなったのは、それが暗黙の了解の域に達しつつあるから
反応してるのがおまえ一人ということから、どっちがマイノリティか伺い知れるだろ
985本当にあった怖い名無し:2007/04/21(土) 20:56:37 ID:bb7Bsy9H0
>>981
野球場を上から見てホームベースがヶテルで以下〜続く
ちなみに、ケテルの背後にいる審判がアイン
その審判の背後にあるプロ野球機構がアイン祖父
その背後に君臨する読売のナベツネがアイン祖父オウル
986本当にあった怖い名無し:2007/04/21(土) 22:37:51 ID:yAKZglAn0
>>984
そうか、お前がしつこくハンネタはってた厨か(藁
987本当にあった怖い名無し:2007/04/21(土) 22:41:20 ID:yAKZglAn0
>>984
はよ、興奮して、スレ埋め立ててつだえや。
988本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 00:07:29 ID:18EKEQpg0
マジレスすると、ここはベテラン諸氏の機嫌をとったりへりくだったりして魔術情報をどうにか集めるスレと割り切ることにしたため。
ベテランがハン厨でももうなんでもいいや。
昔から政治的にも社会的にも色んな魔術師がいたし、何を正義で奉仕と考えるかも勝手なもんだよな実際。
でもリアルじゃ糞ウヨを許すつもりは一切ない。
少し前は日和って小泉自民ちょっと評価しちゃったり人権擁護法とかにも反対したりしてたけど、
もうその気はない。糞ウヨが痛い目に会いさえすれば良い。
まー安倍があんだけ日中友好やってもあれこれ理屈つけてマンセーする奴らだから、
何されてもむしろし尻尾ふってそうだけどな
989本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 00:15:38 ID:0brlNv6XO
おまえのいうハン厨という概念こそいまや無効となった。
ここに書き込む嫌韓がたった一人のハン厨とやらと思っている、
あるいは思いたいという時点で、おまえはピントがずれている。
990本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 01:13:34 ID:/UxPMuzd0
正義?

・・・ああ、某超大国が産油国を手中に収めたりするのに使われたりする概念か

勤勉な青年、貞淑な妻、寛容な教師、威厳ある老人・・・

他者が利害関係のない第三者を名状する分には真っ当なのだろうけど

右翼も左翼も結局グローバリズム対リージョナリズムの構図を隠すための

大衆の道具に過ぎないんだけどな

せいぜい笑わせてくれ
991本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 06:06:29 ID:dFKNSV/e0
   "      ";ヾ ;ヾ ;;"ヾ ;ヾ;"ヾ;  " ;ヾ ;ヾ;_"  ; ;";ヾ ;;"ヾ ; ;"//  ;ヾヾ ;ヾ  ";"; ;;"ヾ ;
         " ヾ ;ヾ ヾヾ   ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;"ヾ   ; ;"  ; ./;    "  ";. ; ;ヾ ;ヾ ;" ;
        ;"";""; " " ;_; " ";  ;"ヾ ;ヾ ;ヾ;"  "ヾ;";";ヾ ;";ヾ  ;ヾ ;;ヾ ;; "    "ヾ; ;";ヾ ;;"
______   _""       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    " "  ""."..
||ア |   ,__.⊂⊃..‡  |  次スレでもニヤニヤできますように……
||ヒ |  /  ./\ ‡   \____________________
||ャ | /  ./'ノノル);‡ "     o〇         ||  |];;;"ヾ;ヾ;"
||地/_____/ルl ゚∀゚ノ†\   .∧∧        .  || ||  ];
||蔵 ||| || || || 〃~]つつ    (,,  ,) ナモナモ     | |   \]|“
||尊 ||| || || ||./_,〉〈 ゝii~   ⊂  ヾwwwjj从jwww| | |  ]||wwjwwjw"wwwwwww
|| ̄~| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜w从jwwj/ 人 /\]\jwjjrjwjjrj从jrjwjjrj从jrjwjjrj从
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::".:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::w从jwwjwjjrj从jwwjwjjrj从jrjwjjrj从jrjwjjrj从jrjwjjr
992本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 11:21:00 ID:fn0rg6zK0
日本には「銀の星」団はないの?
OTOはあるんでしょ?
993本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 17:09:25 ID:A1FB2p0H0
>>992
A∴A∴の会員は居る。

GDの分派と一緒で正統性についてはちょっと怪しいが、
メンバーにはOTOのメンバー&元メンバーが大物も含めて多数参加しているので、
実質的にはクロウリーの流れを引き継ぐA∴A∴と言って良いと思う。

本気でやりたかったらメールでコンタクトをとってみたら?
勿論英語必須。
994本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 17:57:04 ID:DvBJ8w4j0
994
995本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 18:47:54 ID:5Xqxvz0P0
次スレ

【魔術】魔術結社G∴I∴K∴O∴ 15th【カバラ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1176899843/l50
996本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 22:52:56 ID:1R956LZg0
うめ
997本当にあった怖い名無し
      ∧∧     ∧∧     ∧∧    ∧∧    ∧∧    ∧∧     ∧∧
アヒャ━━(*゚∀゚)━━(,*゚∀)━━(  *゚)━━(   )━━(゚*  )━━(∀゚*,)━━(*゚∀゚)━━ン!!! 
     と  つ   /  つ     l  、)   と  |    ⊂ 〈   r 、  ⊃   と ⊂)
    〜(_,,つ   〜  〈     〜  )   /  〜  と  〜   ヽ、_ノ〜   〉  つ
       し'    (/"ヽ)    (,/し'     し"ヽ)    し'     (,/      .し'")