【満月】自分の大好きな風景【神社】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
俺の大好きな風景は、満月の夜などに神社の境内に寝転がって見上げる月だ
何故このスレをオカルト板に立てたのかと言うと、それは神社や満月にいつも何かこう、神秘的な印象を受けているからだ
神社や月、そう言った純日本的な文化にオカルトと言うより神秘的な魅力を感じる
そしてその月を見上げる俺の隣に、巫女などがいると尚良いw

冗談はさておき、そんな純日本的風景の魅力をオカルト板的に話合おう
2本当にあった怖い名無し:2006/12/29(金) 01:00:09 ID:iQY25B0P0
夕方以降の神社はあまり行かないほうがいいと江原が申しておりましたよ
3本当にあった怖い名無し:2006/12/29(金) 01:06:28 ID:h7jk7wenO
>>1
それホント良く分かる。何とも言えず魅力的だよな、そしてロリ系の巫女は捨てがたい
4本当にあった怖い名無し:2006/12/29(金) 01:14:13 ID:BiUaYZysO
>>1
お前みたいな奴が友達にいれば本当分かりあえたのにな 俺もお前の趣味と全く同じだ
このスレは任せろ
5本当にあった怖い名無し:2006/12/29(金) 01:24:36 ID:3EHiHqA30
寂しい風景には、うすら怖い感覚と、そこに身をおきたい気持ちが
あいまって、趣がありますね。
純日本的な風景。現代では見つけにくい、月と自然が一体になった
神秘的な場所。

都会では、月は無くても、満月神社に近い感覚の場所が意外にも多い。

・昼間の誰もいない学校
・真夜中のビルの谷間
・誰もいない交差点を真夜中の信号機が照らし出す
・だだっ広い駐車場に停めてあるバイク
・誰もいない駅のホーム
・夏休みに入り込んだ、学校のグランド
・雨の日の公園、濡れたブランコ、ジャングルジム

なぜか落ち着く&オカルトで大好きなのです
6本当にあった怖い名無し:2006/12/29(金) 01:28:17 ID:N3eHt0JV0
おぉ、このスレ良い
俺は誰も見向きもしないような場所っていうのがゾクッとして好き
線路沿いの草が茂ったとことか

ちょっとスレ違いなのかな?
7本当にあった怖い名無し:2006/12/29(金) 01:33:08 ID:X2+cmr/GO
俺はとにかくだだっ広い光景が好きだ
海、多摩川、新川崎の空き地、鳥取砂丘
そんな俺神奈川人
砂漠と草原は憧れだ
8本当にあった怖い名無し:2006/12/29(金) 01:42:08 ID:N3eHt0JV0
俺も神奈川県民
砂漠はいいかもしれんね
草原っぽいのはウチの方田舎だから結構見れる
9本当にあった怖い名無し:2006/12/29(金) 02:11:48 ID:2wUfiqOBO
さぁーっと開けた場所は開放感があって…ンギモッヂイイッ!!
夜中の誰も通らない道路にねっころがって夜空をボーっと眺める
端から見たら事件か何かだろうな(笑)
通報されかねないので絶対に誰も見られないところでひっそりとやるのがいい
10本当にあった怖い名無し:2006/12/29(金) 02:57:22 ID:BiUaYZysO
>>1
良いよなあ あの周りの神妙な空気を感じるのが何とも言えないよな
11本当にあった怖い名無し:2006/12/29(金) 03:38:58 ID:gtWT2qjUO
風景とは違うかもしれないが、冬のちょっと寂しい感じがする空気が好き。
冬に一人で庭にでてぼーっとしてるとなんか癒される。
12本当にあった怖い名無し:2006/12/29(金) 03:50:59 ID:FuAl9TDmO
一面の麦畑とか
見渡す限りの稲穂とか広いトウモロコシ畑とかかな
それらを少し高いところから見下ろす感じがすごく好き
13ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2006/12/29(金) 04:06:45 ID:cDpWVbPMO
夜に神社は行かない方が良いよ
もののけ達が大勢いるからね
神気の澄んだ日が登ってる時 意外は オススメ出来ないよ
14本当にあった怖い名無し:2006/12/29(金) 04:10:13 ID:zyxnmcXn0
少し風の吹く深夜に、ちょっと小高くなった海岸沿いから、
月光に照らされて、静かに波打つ青白い海を見る・・

気が狂いそうになる程気持ちいいです。
何時間でも飽きないですよ・・・
15本当にあった怖い名無し:2006/12/29(金) 09:41:43 ID:h7jk7wenO
>>1
の言っている様な神社+満月の描写がどんな画よりも好きだわ、あの圧倒的な空気に飲み込まれるよな
しかし皆も言っている様に夜の神社は確かに危ない、満月に少しもやが掛かった様な日は更に危ないと聞くよな
まあ何だかんだ言ってもあの空気が好きで神社に行くんだがww
161:2006/12/29(金) 20:48:58 ID:9uNWUAx50
純日本的文化にはホント趣が有るよね
確かにあまり行かない方が良いとは分かっては居るんだが、行ってしまう
あの神社の静寂さと、何かこう、まるで異世界の様な雰囲気が最高に良い
そしてそこに煌々と月が出ていたりすると、ホントたまらなく興奮する

何度も言うがその月を見上げる俺の隣に、巫女などが居ると尚良い。
17本当にあった怖い名無し:2006/12/29(金) 20:59:29 ID:SxJuubfAO
>5
わかる気がする。いつもと違う風景って事じゃないか?
上手く言えないんだが昼の誰もいない学校とかは、普段は人が多いのにいないみたいな。

稚拙な文章スマソ
18本当にあった怖い名無し:2006/12/29(金) 21:07:12 ID:qi2rCgwZO
ブロック塀に血痕がついてるのが好きなのは危ない人?
19本当にあった怖い名無し:2006/12/30(土) 00:59:13 ID:YQsYwfUJ0
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々に良いスレ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | だが夜の神社は危険だ、注意を怠るな
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  <  そして神社と言えばhttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g51224335
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | こんなのが沢山いるんだ
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
20本当にあった怖い名無し:2006/12/30(土) 01:20:00 ID:FYHN6VXfO
犬の散歩の時は必ず誰も居ない墓地を通ります。
あの雰囲気が好き。特に夕方。
21本当にあった怖い名無し:2006/12/30(土) 01:27:12 ID:2yk6grs3O
夜は基本的に好きだな
ぼーっと星を眺めるのも好きだ
22本当にあった怖い名無し:2006/12/30(土) 01:56:57 ID:qunk5/i90
横須賀市走水にある走水神社すき。
アクセスは品川より京急に乗り、馬堀海岸駅から京急バス観音崎行きで10分
走水神社前下車すぐです。海を見渡すような造りで、参拝した後に海を見渡
せる様にベンチがあります。私が行くといつも雨なので座れませんが、眺め
は素晴しいです。もしお御参拝の皆さん、こちらの神社にはひっそりと
祀られている神様がおいでです、少し険しい坂を上ってゆくとあります
是非そちらの神様へも御参拝してあげてくださいね。

23本当にあった怖い名無し:2006/12/30(土) 02:30:25 ID:bltmhD/UO
海やあんまりデカい湖はダメだけど水辺が好き。
さわさわって風が渡るのとか、光がきらきらするのとか。
24本当にあった怖い名無し:2006/12/30(土) 04:10:31 ID:R6K6u/OD0
真夜中の森林浴が好き。
葉の隙間からこぼれる月の光とわずかな木のざわめきがたまらなく好き。

木霊とか、そんなものと一緒にいるって感覚がするんだ。
25本当にあった怖い名無し:2006/12/31(日) 10:02:13 ID:ydd98DBAO
このスレ良いなぁ 情景が頭に浮かんで来た
26本当にあった怖い名無し:2006/12/31(日) 12:53:11 ID:GOlM5MWcO
近所の公園に彫刻みたいな切り株があったんだ。
前日に雨が降ったある曇った春の日に
いつも通る、公園の前の道を歩いていて
何気無く顔を上げたら、そこにあった景色の美しさに胸を突かれた。
その時のその公園は完成された1つの世界だった。
なんとなく、その切り株が見せてくれた景色だと思って
それからはいつかまた素晴らしい景色を見せてくれるのを楽しみにしてたんだけど
こないだそこの公園で工事が有って、切り株は撤去されちゃった。
同じ景色は二度と訪れないんだな、とようやく気付いたよ。
かなしい。
27本当にあった怖い名無し:2007/01/01(月) 07:28:42 ID:+ds2xOzTO
初日の出あげ
28本当にあった怖い名無し:2007/01/01(月) 07:42:41 ID:hvTfhYtnO
>>1
源氏物語の世界のような。
野々宮詣でのあのちょっと禁断のにほひがするw
朧月夜も捨て難い。
29本当にあった怖い名無し:2007/01/01(月) 11:58:13 ID:nGRJbxy60
夜に神社の前はほぼ毎日通っていたがマジで何もいなかったぞ
30本当にあった怖い名無し:2007/01/01(月) 12:44:38 ID:cSU1cTD40
>>29

毎日、君が通るのを幽霊が目撃している
31本当にあった怖い名無し:2007/01/01(月) 14:29:11 ID:VOqtjVroO
良いスレだ、開けた瞬間夏祭りの何か懐かしい様な香りがした
32 【だん吉】 【1121円】 :2007/01/01(月) 15:06:26 ID:H98rkmFK0
初詣は、どこにいこうかな
33本当にあった怖い名無し:2007/01/01(月) 21:54:49 ID:0G4afTMkO
てす
34本当にあった怖い名無し:2007/01/01(月) 22:22:51 ID:X6R4FMWvO
良スレなのであげてみる。
雨降った後の夏草の香りのような素敵なスレですね。
35本当にあった怖い名無し:2007/01/01(月) 22:46:39 ID:QotL00jK0
何て奥ゆかしいスレだ
保守
36本当にあった怖い名無し:2007/01/01(月) 22:54:42 ID:VOqtjVroO
良いねこのスレ 何か凄く好き
37 【だん吉】 【258円】 :2007/01/01(月) 23:32:10 ID:c031CJ4MO
(^人^)
38本当にあった怖い名無し:2007/01/03(水) 10:27:20 ID:9hnxeJElO
このスレ見て忘れてしまってた、気持ちを思い出した
和ってホント良いよな
39本当にあった怖い名無し:2007/01/03(水) 22:11:28 ID:a2lkAUxzO
雪が降り積もった深夜、満月に照らされた亡き祖父母宅の庭が忘れがたい。
あれが幽玄の世界というのだろう。

温暖化であのような風情を楽しむのは無理となったが。
40本当にあった怖い名無し:2007/01/03(水) 22:24:15 ID:a2lkAUxzO
またあるとき、余りにも満月が美しいので、深夜、部屋の窓を空けて愛でて
いた。
自然とあの人は今何をしているのだろう、と考えていると、突然電話が鳴った。
なんとその人からで、急に私の声が聞きたくなって電話してしまった、と。

携帯もメールもなかった時代のよき思い出です。
41本当にあった怖い名無し:2007/01/04(木) 01:42:19 ID:jPZEvONZ0
あー良いよなぁ
今からマンションの屋上で月を見て来ようかな
42本当にあった怖い名無し:2007/01/04(木) 01:44:48 ID:17/qDMgdO
>>41 毛が生えたら教えてね
43本当にあった怖い名無し:2007/01/04(木) 10:40:12 ID:gPcTuPkfO
ちなみに昨夜は満月でした。
朧月が美しかった。
44本当にあった怖い名無し:2007/01/04(木) 17:32:54 ID:g8CcWaHWO
>>1の文を何度も読み返してしまう俺がいる 俺がオカ板で一番好きなスレ
45本当にあった怖い名無し:2007/01/04(木) 17:50:20 ID:mjoe7qRdO
寒い冬の朝。河川敷添いの土手。空気は冷たいが、陽の光が水面や土手の霜に反射して綺麗だ。風が無い日に限りますが。
46本当にあった怖い名無し:2007/01/04(木) 20:35:31 ID:DKK8AOt3O
夜、風の無い日に川に架かる橋を電車が走ると
川面に光が映って夢みたいにきれい。パレードみたい。
昔は人工物の混じった景色は何となく安っぽく感じて
夜景の魅力を理解できなかったんだけど
最近は灯りのひとつひとつに人間が居ることが感慨深くて、大好きな景色になった。
自分が人間だからなんだろうなー。とオモタりする。
47本当にあった怖い名無し:2007/01/04(木) 20:45:19 ID:BCDQvtFyO
部屋に入ると窓から、綺麗な光が差しこんでいた。あまりにも綺麗で窓に駆けよると、夜空に凛と輝く満月の光だった。
雲ひとつない漆黒の闇に浮かぶ月。神秘的だぁ…。
48本当にあった怖い名無し:2007/01/05(金) 05:29:53 ID:cnof3iM2O
月はホント神秘的だよな
満月神社は最高だが、普通にタバコでも吸いながら月を眺めるのも趣が有って凄く良い

ぼーっと月を見てると何か違う世界に来た様な感じさえする
49本当にあった怖い名無し:2007/01/05(金) 08:10:44 ID:3+YXmVPcO
>>40
なんか古文の歌の訳みたいだ
50本当にあった怖い名無し:2007/01/05(金) 16:47:24 ID:vwqJ0nOl0
幻惑な世界は色々有るよな
満月の神社で有ったり、朝に降る雨をただ窓から無意識に眺める情景で有ったり
恐山なんか本当に良い、あんな空気がたまらなく好き
アニメでは地獄少女の様な世界観の風景などが無性に好き、あんな幻惑な風景がホント好きだ
51本当にあった怖い名無し:2007/01/05(金) 18:32:03 ID:ncirdOUXO
地獄少女なら、あい達が住んでる日本家屋の中の風景が好き。
52本当にあった怖い名無し:2007/01/05(金) 20:21:31 ID:A6Vvj1Oj0
日本家屋といえば実家がそんな感じなんだ。表面のカバーはしてあるけど藁葺きだし。
お正月過ぎちゃったけど今度帰ってみよう。久しぶりにじいさんとばあさんに会いたくなった。
53本当にあった怖い名無し:2007/01/05(金) 21:31:17 ID:5+h8JfjB0
>>49
故意にそう書いてみました^^
ただ、話自体は実話です。

月やあらぬ春や昔の春ならぬ 我身ひとつはもとの身にして

という和歌を今は想いながら…
54まんぼう:2007/01/06(土) 02:17:05 ID:uk0tLdMjO

島原の西有家海岸から見た夕日。

55本当にあった怖い名無し:2007/01/06(土) 02:54:23 ID:ClD0RxAO0
地球の丸さがわかるような、日の入りの一面の麦畑
夜の広い空き地の向こうに点在する人家の明かり
遠くに流れる夜行列車の窓の灯

好きな風景の何が、その人の心を惹きつけるんだろう。
一人一人の心にあるイデアが映されてるんだろうけど、
そのイデアの正体は何なんだろう。
56本当にあった怖い名無し:2007/01/07(日) 02:13:04 ID:7JWAUb3Q0
和はホント良いな
57本当にあった怖い名無し:2007/01/07(日) 02:17:01 ID:4wbHTXiQO
国道を流しながら眺める夜の海
58本当にあった怖い名無し:2007/01/07(日) 13:01:44 ID:Tu0aSzVf0
朝起きて外をぱっと見た時真白な雪が一面に、っていうのが好きだ。
いつの間にこんなに積もったのよ、みたいな
ただ外に出ることを考えると大変気が重くなる
59本当にあった怖い名無し:2007/01/07(日) 22:44:44 ID:Dq/dBtCiO
夜行列車や夜の高速道路から見るぽつぽつ灯る人家の明かり
そのひとつひとつに人々の生活があると思うと何故か切ない気持ちになる
切ないというか愛おしい感じに近いのかも
60本当にあった怖い名無し:2007/01/08(月) 00:49:56 ID:msVlC/XX0
何て情緒の有るスレだ。支援上げ
61本当にあった怖い名無し:2007/01/08(月) 01:00:16 ID:6upFs8rLO
冬の深夜の富士山
5合目から見る満天の星
62本当にあった怖い名無し:2007/01/08(月) 01:33:38 ID:674mIeIIO
たまに雪降った時に空を見上げて、延々と白い粒が舞い落ちてくるのを見上げてるのは好きだなあ。

雪国では大変なんだろうけどと思いつつ、たくさんの小さな欠片が彼方から自分のほうへくるのは、気持ち良くて、見てると頭おかしくなりそうになる。
63本当にあった怖い名無し:2007/01/08(月) 02:16:53 ID:kP885nPBO
ちょっと分かるかも。
自分は雨で似たような事を思う。
だから天上が透けてみえるビニ傘大好き。

他にも傘や地面に落ちる雨音が実は誰かからのモールス信号?だったりしねえのかな
とか色々妄想してる。
64本当にあった怖い名無し:2007/01/08(月) 03:50:15 ID:E3WCBrqpO
小雨でしっとりとした空気に包まれた日本庭園。雨の降りそうな日に、わざわざ着物着て出かけてしまう。
65本当にあった怖い名無し:2007/01/08(月) 11:55:29 ID:02zojO9B0
ベタだけど、満月の掛かっている海とか
桜と月の組み合わせが好きだ。

桜が散る、その背後を透かして満月が見えたりすると
なんかぞくぞくする。
ただっぴろい海とその上にかかる満月も、見ていると狂いそうな感じがしてすき。
66本当にあった怖い名無し:2007/01/08(月) 12:50:05 ID:674mIeIIO
ここをみてると、見たら美しすぎて狂ってしまいそうになる風景があるんじゃないか、って気になるよ。
月から見た地球とか(自分の目で)見れたならば、どれほど感慨深いだろう


あと地味だけど、風の強い晴れた日、雲がごうごうと形を変えて流れていくのを見てるのも好きだ。
67本当にあった怖い名無し:2007/01/08(月) 16:05:58 ID:12JOJJE70
犬の散歩コースを夜行くとき、とか
昼間の誰もいない学校とか、
曇りの日に雲の間から差し込む光とか、
近所のコンクリートで作られた電車のレールがうず高く積まれた
レール置き場とか、
屋根の上とか、図書館の誰もこない奥のほうとか
寂れた誰もこない神社とか、夜の中赤いランプをカチカチ光らせ
カンカンと忙しくなる踏切とか好き。
あ。雨の日の宿主のいない綺麗に作られた光る水滴をつけた
蜘蛛の巣とかも。雨が屋根に当たる音も関係ないけど好き。

68本当にあった怖い名無し:2007/01/08(月) 18:59:53 ID:hLJnJnUU0
春か秋の初めの頃の、
月の美しい夜の竹林。
そこはかとなく妖しい雰囲気が良い。
69本当にあった怖い名無し:2007/01/08(月) 20:52:47 ID:msVlC/XX0
>>65>>66>>68には心底共感した
70本当にあった怖い名無し:2007/01/08(月) 20:58:12 ID:Y/i3vto70
まだ見たことはないが、はるか彼方まで彼岸花が咲き乱れる風景を見てみたい。
満月の夜とかはさぞ綺麗だろうなぁ。
71本当にあった怖い名無し:2007/01/08(月) 21:00:50 ID:E4tJ4I4KO
八月終わりの夜のひっそり佇む外灯の下の広がる緑の田園

深夜の自販機
深夜の電話ボックス
72本当にあった怖い名無し:2007/01/08(月) 21:03:45 ID:yXXI1A9AO

俺はたまらなく夜景が好きだな。
山から見る夜景とか、人がいないのがいい。
国道とか、オレンジの街灯がたまらなく好きだ。
裏寂れたような感じとか。
昼間はどうも落ち着かない。暗闇に紛れて、
一人夜を堪能するのがいい。誰にも邪魔されないから。
情緒的過ぎてなぜか泣きそうになる。
73本当にあった怖い名無し:2007/01/08(月) 21:07:59 ID:E4tJ4I4KO
このスレのBGM

月の光/クロード・ドビュッシー
74本当にあった怖い名無し:2007/01/08(月) 21:17:19 ID:yySOZXLrO
>>73
いいねぇ。大好きな曲だよ。

キリコとかマグリットみたいなシュルレアリズム的な風景を見てみたい。
75本当にあった怖い名無し:2007/01/08(月) 22:40:30 ID:674mIeIIO
>>67
自分はアニメ『ほしのこえ』が好きなんだけど、それを思い出したよ。

スレチごめんね。

あとBGMにはサティ『ジムノペディ』もどうでしょうか?
76本当にあった怖い名無し:2007/01/09(火) 03:45:29 ID:YIfEnqvx0
癒されるスレだなぁ
77本当にあった怖い名無し:2007/01/09(火) 04:26:34 ID:JZ5Ri+PPO
何か懐かしい風景が好きだ。
文字も掠れた「たばこ」のブリキ看板がある小さい店とか。
ぼろいベンチのある木造の無人駅とか。
田んぼを背にしてぽつんと佇むバス停とか。
鎮守の森、舗装されてない道、茅葺き屋根etc…
トトロなんか見ると、風景全てが愛しすぎて胸が苦しくなる。
78本当にあった怖い名無し:2007/01/09(火) 07:09:35 ID:g+/qYR2PO
オーストラリアに行った時に、朝、海沿いの歩道散歩してたら、水がオレンジ色になってた。それだけなら、ベタだけど、砂浜にでっかい海鳥が何羽かいて、それに外人のめっちゃ美人が餌あげてた。

日差しがその外人の髪反射させて、めっちゃ綺麗だった。
実際、コアラとかカンガルーよりその風景観れた事がなによりも価値があるものだっと思った。


79本当にあった怖い名無し:2007/01/09(火) 07:37:38 ID:5Q0ZFhY9O
夜景って、なんか美味しそうじゃね?
色の付いた透明の氷の粒がいっぱいって感じがする
こんな俺は変か?

昔、宝石箱ってアイスがあったんだが、イメージがダブる
80本当にあった怖い名無し:2007/01/09(火) 14:02:06 ID:74g8QRuDO
>>75
私もサティの曲が浮かんだから、あなたの書き込み見てちょっとビックリ♪
81本当にあった怖い名無し:2007/01/09(火) 18:41:09 ID:YyO3hqbtO
外灯に照らされて夜の闇に浮かび上がる桜が好き。
夜桜の幻想的で儚い美しさに吸い込まれそうになる。
桜ほど人を魅きつけてやまない花は無いと思う。
82本当にあった怖い名無し:2007/01/09(火) 20:17:29 ID:NGVxvWuH0
冬のオリオン座が好きだ
ものすごくわかりやすくて大きくて圧倒される
83本当にあった怖い名無し:2007/01/09(火) 23:01:42 ID:wGmd0JaNO
冬といえば朱い梅の花も良い。
華やかさは無いけど、寒い中でぴんとした気合いを感じる。
84本当にあった怖い名無し:2007/01/10(水) 00:49:22 ID:0jMXqeQQ0
>>79
宝石箱なつかしい
函館の夜景をイメージしてたんでしたっけ
ロマンチックなアイスでしたね
85本当にあった怖い名無し:2007/01/10(水) 01:06:51 ID:Fr+2XRZOO
冬の夜空はいいね。星の輝が他の季節より鋭く感じる

近所に深い霧が広範囲で発生する場所があるんだけど、その中を歩くのが好き。
朝方の霧の心洗われる感じがなんとも言えない。
夜の霧も綺麗だけど、長居できないんだなコレが(´・ω・`)
86本当にあった怖い名無し:2007/01/10(水) 01:19:04 ID:Reg83b0sO
>>85何で夜の霧の中は、長居できないの?
87本当にあった怖い名無し:2007/01/10(水) 01:20:18 ID:Q2EGUlWGO
月夜の日、月の光に照らされて夜なのに雲がよく見える風景が好き。
千と千尋の神隠しのワンシーンにもあるが(千が川の神様にもらった団子を噛るシーン)、正にあんな感じ。
88 ◆OPSex..... :2007/01/10(水) 01:30:28 ID:YWTI5YV60
埼玉の浦和に「ツキノミヤ神社」ってあるんだわ。「ツキミヤ」かもしれない。
漢字は忘れちゃったけど、あそこは狛犬じゃなくて、うさぎなんだよね。
満月の夜とかに行ってみたいよ。
89本当にあった怖い名無し:2007/01/10(水) 01:40:40 ID:Fr+2XRZOO
>>86 まわりが山と川に挟まれた場所で、静かすぎるから。最初のうちはいいんだけど、やっぱり怖いんだよね。隔離されてる感じがする
長居すると出られなくなるんじゃないかとか

朝方はやんわり明るいし、鳥の気配もするから安心なのかな〜
90本当にあった怖い名無し:2007/01/10(水) 06:52:54 ID:VSeAmmKPO
葛西臨海公園には、俺しか知らないであ
ろうスペースがある。
そこからの、夜空&東京湾は最高。
へどろ臭い海風はないし、静かそのもの
。たまの一人での休日は、小説片手に癒
されに行ってる。
91本当にあった怖い名無し:2007/01/10(水) 08:46:17 ID:1aBDRoqhO
夜明け前とか、夕暮れ前に、
町並みや山の稜線がシルエットで現される時が好き
見慣れた景色が、淡いオレンジとモノトーンの世界に変わるのが
面白不思議

http://p.pita.st/?m=zxiejtv4
92本当にあった怖い名無し:2007/01/10(水) 10:53:14 ID:5qv4l32/0
なんかここのスレの人達と友達になりたいぞ
自分は夕暮れの営業時間終了前の遊園地、
閉園してしまってる所は特にいい。
夕日に照らされた木馬、観覧車のシルエットとカラスの声。
93本当にあった怖い名無し:2007/01/10(水) 12:33:01 ID:M6iguvN70
昼と夜の境目の時間が好きだな。
沈んでいく太陽の変わりに月がひょっこり顔をのぞかせてだんだん周りが暗いカーテンに覆われてくみたいに
暗くなっていく。世界が変わってく感じ。
逢魔ヶ刻ってのがほんとに実感できるよ
94本当にあった怖い名無し:2007/01/10(水) 12:37:34 ID:OXflAPVv0
風景とはちょっと違うけど、たまーに曇り空の切れ間から太陽の光がこぼれる時。
光のカーテンというか、自然のスポットライトというか、神々しくて好き。
95長文サマソ:2007/01/10(水) 15:09:33 ID:Nrpf5mPLO
月も神社もないけど、ある日の風景を描写してみる。日常の中に入り込んできた、癒される時間。

しんしんと雪が積もったある日。
たまに強い風が吹くいつもの通り道。音もなく降り続ける雪。シャリッと柔らかい靴音。
それは不自然なほど閉鎖的な静けさだった。耳鳴りも聞こえる静寂に研ぎ澄まされ、
今にも美しいメロディが流れてきそうな気になる。思わず立ち止まった。
しばらくそこは、孤独の世界になる。この世界の孤独がそこにある。そう感じた。
寂しくはない、だが全てに取り残されてしまったような気さえするその孤独は、
いつか来る暖かさを予感させた。
やがて歩き出し、ぽつぽつと見え始めた人々は、
その静けさの中に自分を溶け込ませようとしているかのように、こじんまりしていた。
たまらない気持ちになりながら、いつも通りに駅へと向かった。

いつもの時間見慣れた通り道なのにとても孤独を感じた日だった。身体を引き伸ばされるような衝撃を伴う孤独。
満月を飾した神社に寝転んだ経験とかはないけど、このスレ読んで同じ感覚を感じました。
96本当にあった怖い名無し:2007/01/10(水) 15:45:42 ID:1aBDRoqhO
>>94さん
ヤコブの梯子(Jacob's Ladder)ですね
今日は雲が多いので、よく見えてます
97本当にあった怖い名無し:2007/01/10(水) 16:35:21 ID:OOb99bi90
なんか地味に伸びると思ったら霊穴マニアが揃ってるのか。
98本当にあった怖い名無し:2007/01/10(水) 16:38:00 ID:3QCv2FMlO
庄内
99PON3:2007/01/10(水) 18:46:45 ID:GbtVZz/GO

良スレage
100はまかせたぞ

100本当にあった怖い名無し:2007/01/10(水) 19:14:46 ID:1aBDRoqhO
それでは、お言葉に甘えまして…
僣越ながら、オリオン座の下、100get!
101本当にあった怖い名無し:2007/01/10(水) 19:47:12 ID:u6CoU0Ye0
ageなくても保守されるんだけど
102本当にあった怖い名無し:2007/01/10(水) 20:12:18 ID:gT7FKtcl0
以前、「この世のものとは思えない風景」とかってスレにここの人の気に入りそうな写真いろいろ出てたな。
103本当にあった怖い名無し:2007/01/10(水) 20:28:09 ID:37YoIn9i0
>>19が神過ぎる
104本当にあった怖い名無し:2007/01/10(水) 22:16:00 ID:frsAHQ9pO
ドビュッシーもサティもピッタリだね
105本当にあった怖い名無し:2007/01/11(木) 06:10:42 ID:pAozyD9/0
良いねここ
106本当にあった怖い名無し:2007/01/11(木) 20:22:08 ID:7rHYEMaG0
曲で言うならちょっとスレ違いだが桑田佳祐の祭りのあとみたいな感じが好きなんだぜ
107本当にあった怖い名無し:2007/01/11(木) 21:18:10 ID:6VLg1Rmf0
>>106
わかるなー
曲でいうなら桑田の「月」という歌もまじで好き。
108本当にあった怖い名無し:2007/01/12(金) 02:16:18 ID:mg9MCMlX0
ホワイトベリーの夏祭りは最高に良い
何か分からないが、凄く良い。「あの頃に帰りたい」と心のどこかで叫んでる自分がいる
109本当にあった怖い名無し:2007/01/12(金) 02:53:15 ID:oqnULPGxO
>>92俺もそう思いながら見てる。
実際集まったら、山とか野原でただボーッとしてる奴らになりそうだがな。
しかしそういう友達ってなんか理想…

俺の好きな景色は雪の積もった夜道。
しんとして、月明かりで薄明るくて、
雪の匂いを直に感じる、みたいな空気。
110本当にあった怖い名無し:2007/01/12(金) 02:57:34 ID:myxVRz+pO
>108
あたしはジッタのほうが好き
111本当にあった怖い名無し:2007/01/12(金) 09:54:16 ID:/sDOsD+UO
風景とは違う話で申し訳無いんだが

去年の夏、呑んだ帰り、検問を避けて山道を抜けてたんだわ
で、途中でどーにも眠くなって諦めて車中泊
明け方に目覚めて放尿しようと車外へ
夜が明けて間もない頃だったんで、まだ涼しい。
木立ちの合間からチラホラと蜩の声
が、だんだんと増えてきて、大音量!
荘厳なオペラと言うかお経を大勢で唱えてると言うか…うまく言えんが、もぅすっげーの
暫く口明けてボ〜ッとなってた(チンコ出たまま)
ふと我に帰ったとたん、何故か猛烈な恐怖にかられて逃げだしました
どっかに連れてかれそーな気分になった

あぁ、何書いてんだか分かんなくなってきた
とにかく飲酒運転はやめます
スレチ、長文ごめんなさい
112本当にあった怖い名無し:2007/01/12(金) 10:25:08 ID:aTDYf8zS0
好きな風景を思い出すと大好きな人も思い出します
大好きな人と一緒にみた風景が私の好きな風景です
113本当にあった怖い名無し:2007/01/12(金) 14:48:46 ID:upGYMizJO
>>108
ホワイトベリーなら夏祭りも好きだが、かくれんぼも好きだ。

それこそ、夏の風景は情緒がある気がする。
梅雨の初夏から白い砂浜、夏休みの思い出、花火とか。
特に夏の終わりは懐かしくて凄く切なくなる。
114本当にあった怖い名無し:2007/01/12(金) 21:56:44 ID:PQcTzxS4O
2chが閉鎖になればこのスレにももう来れないのか・・・・
115本当にあった怖い名無し:2007/01/12(金) 22:04:29 ID:/YNruppuO
いやだー。このスレ見て癒されてたのにー
116本当にあった怖い名無し:2007/01/12(金) 22:41:05 ID:nzTB9B2cO
このスレは一番好きだったんだ。お願いだから閉鎖しないでくれ。
117本当にあった怖い名無し:2007/01/12(金) 22:48:16 ID:mg9MCMlX0
ホント何とかして欲しいな

どうにか成らんのか
118本当にあった怖い名無し:2007/01/12(金) 23:00:53 ID:upGYMizJO
非難所つくって誘導するとか?
119本当にあった怖い名無し:2007/01/12(金) 23:34:43 ID:cj2v30A5O
瀬戸内海沿岸に住んでたんだけど、本土から島の家々の灯り、島から本土の町並みの灯りを見ると
ひとつひとつの生活、命がはかなく感じて、なんかすごく切なくなってた
信号の色が変わったり、パチンコ屋の電飾、漁船の照明、船を導く光、山の展望台やお寺の街灯
全部淋しく感じた
段々畑の上から好きだった子の家の灯りを見ていた
帰り道にもう老人しか住んでいないだろう家の、すりガラスからブラウン管の光が、色が移り変わって
それもまた、悲しいのだった
蛍の光、校庭に寝転がって星の光だけが、雨上がりには心細い街灯が路面に反射して、
綺麗だった、とても綺麗だった
今、東京にいるが、近所の都営住宅の高層階から見る夜景も壮観だが
田舎の風景のように心にしみ込んでは来ないのだった
あとセンサーライトはムカつく、点滅するとさらにムカつく
120本当にあった怖い名無し:2007/01/13(土) 00:27:56 ID:lf0jgV6BO
故郷の風景ってのは特別だよね。
俺は少年時代をインドネシアで過ごしたんだけど
むこうは夕焼けが真っ赤なのね。
思い出だから美化されてるんだろうけど
赤土のジャングルの上に浮かぶ赤は
いつ思い出しても懐かしくて寂しくなる。
121本当にあった怖い名無し:2007/01/13(土) 01:10:55 ID:jLTGtLnJO
それぞれの国にそれぞれの故郷の風景があるのだなあ
東南アジアとか憧れるなあ
故郷の風景には自然とか歴史のあさ
122本当にあった怖い名無し:2007/01/13(土) 02:08:37 ID:0hmqEYua0
>>81
分かる。
櫻の並木道に街灯が絡んで
この世のものとは思えない身振いもんの
景色が近所にある
123本当にあった怖い名無し:2007/01/13(土) 02:11:46 ID:8ZT6ZYu60
特に閉鎖とかはないらしいよ。
2 ち ゃ ん ね る 終 了 の お 知 ら せ 3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1168605113/970

970 名前:TAKASHI報告人 ★[sage] 投稿日:2007/01/13(土) 00:40:45 ID:???0
忙しかったので今知った。
閉鎖は無いよ!

ドメインなんて住所です。
引っ越ししたら住所はかわります。
そんなもんでしょ。
たぶん変わらないでしょうけど。

動揺したり、この債権者に嫌がらせは止めましょう。←これ重要


と、いうことで冷静に戻ってこのスレに合いそうな「愛の言霊」
ttp://www.utamap.com/showkasi.php?surl=57852
124本当にあった怖い名無し:2007/01/13(土) 05:12:55 ID:ZE9g02deO
こんな壮大な釣りは前代未聞だ・・・・・・正直笑えない
125本当にあった怖い名無し:2007/01/13(土) 05:30:44 ID:cAxm1PiEO
満天の星空に海って良いな〜
夕方の歌も良いな
126本当にあった怖い名無し:2007/01/13(土) 05:32:06 ID:cAxm1PiEO
間違えた

×夕方の歌も良いな
○夕方の海も良いな
127本当にあった怖い名無し:2007/01/13(土) 17:12:34 ID:LIWx4PHBO
純日本風の景色ではないんだけど。
学校にベランダあるでしょ?ベランダに腰を下ろし、
教室側に背中付けてもたれかかって、上の階とてすりの間から
見える空をぼんやりと見るが好きでした。

ヤンキーではなかったよ。
128本当にあった怖い名無し:2007/01/14(日) 01:00:45 ID:NU+Nej2uO
学校から見る景色って印象に残ったりするよな。
中学校の教室から麦畑が見えてて、季節と一緒に色が移り変わっていくのが好きだった。

あと、雨の日の路地裏なんか好きだ。
129本当にあった怖い名無し:2007/01/14(日) 01:07:54 ID:I8p+yMMO0
好きだよと言えずに初恋は〜
130本当にあった怖い名無し:2007/01/14(日) 01:38:42 ID:EgjwXKiG0
結構田舎に住んでる自分としては、6月〜辺りの田んぼが好き
緑の海って感じで、風がさーーって、稲を揺らしながら流れていくトコがイイ
風の通り道が見えるみたいで
このスレでも良く出てくる、トトロのワンシーンみたいでニヤけちまうW
131本当にあった怖い名無し:2007/01/14(日) 03:09:13 ID:FqPQpYAt0
本当に閉鎖なのか・・・又このスレを他の掲示板に立ててくれ。閉鎖直前に誘導してくれ
132本当にあった怖い名無し:2007/01/14(日) 10:15:57 ID:jfORgASUO
2ch閉鎖しちゃったら皆何処へ行くんだろうね
133本当にあった怖い名無し:2007/01/14(日) 10:24:34 ID:vS5qbAUB0
それぞれの好きな風景を胸にしまってそれぞれの生活でいきていくだけ
群れる必要はない
134本当にあった怖い名無し:2007/01/14(日) 11:19:59 ID:vbN/NW/lO
>>133
確かに。このスレに共感できる人がいる、てことが
判ったなら、縁があればどこかでまた会えるよ。
まあ一時停止はしても消えはしないと思うよ

夏の夜明けは涼しくて湿ってて露草の匂いがする。
川岸とか少し開けた場所で空の星を散りばめた黒色が
紫に変わり、やがて真っ赤な光が世界を照らしだす。
その瞬間なんかぞくぞくする

うまくかけねーや
135本当にあった怖い名無し:2007/01/14(日) 13:16:19 ID:uKqyNg1qO
>>133 >>134
寂しいけどほんとその通りだよ。
今日朝起きて外に出たら、すごい空気が澄んでた。そのなかで庭の椿が咲いてて、それだけなんだけど趣を感じたよ。
皆とまたどこかで会えるのを楽しみにしてるよ。
136本当にあった怖い名無し:2007/01/14(日) 13:31:01 ID:NU+Nej2uO
早いかもしれないが、一つの接点としてまとめサイトを作るってのはどうだ?
137本当にあった怖い名無し:2007/01/14(日) 22:23:07 ID:S9sClAfSO
閉鎖は釣りだって
これだからオカ板住民は…純粋でまったりしてて大好きw
138PON3:2007/01/15(月) 01:23:45 ID:uGwpWCGCO

月は変わってない
遥か大昔のご先祖さまの時代よりも
ずっとずっと前から……
139本当にあった怖い名無し:2007/01/15(月) 16:28:28 ID:RrslS66+0
ミーナもずっとずっと前から(ry
140本当にあった怖い名無し:2007/01/15(月) 17:10:38 ID:lSDQumI40
廃墟や無人駅の寂寞感にも通じるなぁ
日常生活に垣間見る異界の薫りは人を引きつける

神社と満月と夜桜
141本当にあった怖い名無し:2007/01/15(月) 18:30:45 ID:gKp7igFWO
2ch閉鎖のさなかに有ってもこのスレに来ると何だか落ち着くんだよな
142本当にあった怖い名無し:2007/01/16(火) 00:10:55 ID:d+LO1K4HO
本来人がいるべきはずなのにいない場所が何故か好き。
夜の学校とか廃墟とか。
廃墟は「ここでかつて人々が生活してたんだなー」と思うと切なくて少しワクワクする。
別に廃墟オタではないんだけど。
そういう意味で古くて歴史を感じさせる建築物も大好きだなあ。
143本当にあった怖い名無し:2007/01/16(火) 00:20:05 ID:VX01HNzm0
昔の建築物はいいね。
和にしろ洋にしろ趣きがある。
144本当にあった怖い名無し:2007/01/16(火) 00:21:34 ID:YjyrFhqR0
木造の平屋の家などいいね・・
温泉とかある山の中にあって緑が周りをかこんでて・・
145本当にあった怖い名無し:2007/01/16(火) 00:28:37 ID:sNTBOyr70
山に登らない人だと見るのは難しいが
北アルプスの五色ヶ原、太郎平、雲ノ平込りの黒部
源流周辺はやばい。
険しい山を越えて突然開ける台地にテントを張って
お場を沸かしてウィスキーお湯割りを作り、
月が昇るのを待つと最高。
はっきり言って異世界。
月と山影と平らな大地の風の音だけ。
146本当にあった怖い名無し:2007/01/16(火) 00:30:51 ID:YjyrFhqR0
熊にきをつけてw
147本当にあった怖い名無し:2007/01/16(火) 00:32:07 ID:YpQ5DqpLO
>>145
山で月見酒たぁ粋だね。
羨ましいよ。
148本当にあった怖い名無し:2007/01/16(火) 00:43:51 ID:sNTBOyr70
>>147
7月下旬だと高山植物の花が咲いて
花見酒もプラス。
雪の時期には雪見酒がプラス。天気次第
クマはツキノワが運がいいと見れる。
羆は本州だと東北ぐらいしかいないような…
149本当にあった怖い名無し:2007/01/16(火) 00:45:59 ID:YjyrFhqR0
>>148
普通に山のあるとこには熊はいるよ
かわいそうな目にあってるくまの話題はつきないもん

もちろん東北ではないよ。
150本当にあった怖い名無し:2007/01/17(水) 03:08:29 ID:CL2AZE4G0
このスレ情緒があって良いな
151本当にあった怖い名無し:2007/01/17(水) 04:17:21 ID:k/n42km/0
稲光が好き、といっても生では一度しか見たことないんだけど
中学校の帰りに土手を走ってたら遠くの山のほうで
稲光が線を引くように走ってるのが見えて
つい自転車を止めて眺めてしまった
夕闇と青白い光があいまってすごく綺麗だったなー
しかも雷鳴がなく静かでそれもなんか幻想的だった
152本当にあった怖い名無し:2007/01/17(水) 14:43:47 ID:wE6z00RFO
森に囲まれた閑静な住宅街が好きだ。
思い出すたびに季節は決まって夏で、蝉がミンミン鳴いてる。
人通りが少なくて、時々お年寄りとすれ違うくらい。
ポプラとこじんまりした家が並んでるけど、たまに和風の平屋なんかがあって、
祠とかお地蔵様が祭られた狭い抜け道への入り口みたいな所も何箇所もある。
古い選挙のポスターと、110円の自販機。放置されて蔦が絡まった自転車。

俺の小学生の時の通学路。記憶のままに書いてみた。
今でも大好きな風景だなー。あんなに好きな風景は二度と現れないと思う。
京都に住んでたから夏は暑くて仕方なかったけど、そこだけは風の通り道みたいだった。
153本当にあった怖い名無し:2007/01/17(水) 16:41:21 ID:mm/MKZGa0
風景じゃないけど雨の日が好きだ。
街を歩く時のビニール傘にパツパツ落ちる音や
海や山をドライブしてる時の風情やワイパーをかける事がたまらなく好き。

COOK'S BAY / REGINA CARTER これ聴きながらホタル見るのが夢
154本当にあった怖い名無し:2007/01/17(水) 21:15:32 ID:gWjvT5ndO
風景そのものが心に入ってきたり
大好きな人と一緒に見た視点が嬉しくて特別になったり
二度と戻らないあの頃が風景として凝縮されたり。
人それぞれに色々があるんだな。上手く言えないけど。
155本当にあった怖い名無し:2007/01/18(木) 00:51:35 ID:otdWjHCH0
>>154
心象風景と言うか。
夏休み田舎のばあちゃんちで昼寝してたら
タ立ちに起されて雨で煙る軒先と土の臭い
とかたまらん。
156本当にあった怖い名無し:2007/01/18(木) 06:12:35 ID:JDiyGXCs0
自分はZONEが好き過ぎる
ZONEのあの曲作りや、プロモーションビデオなどで流れる田舎特有の思い出風景
>>1の言っている様な風景も、その風景に絶妙にマッチした曲作りも、曲そのものがその風景や情景を引き立てている
このスレでも良く出てくる、「二度と戻れないあの頃」と言った切なくて儚い、故に美しい。と言った感じがたまらなく好き
157PON3:2007/01/18(木) 17:22:51 ID:AP0SrphqO

やっぱ木造校舎だな
158本当にあった怖い名無し:2007/01/19(金) 03:09:52 ID:57ugAthv0
>>156
分かる分かる ホワイトベリーとかも凄くこのスレ向きだよね
159本当にあった怖い名無し:2007/01/20(土) 01:56:55 ID:v/p7Le8cO
私だけだったらごめんなさい。
深夜2時半すぎから4時すぎくらいの繁華街に近い公園。
冬の透明に冴えた空気と静かなざわめきが、月と奇妙に調和してて好き。人も車もいないのに、動いてる信号とか、ショーウィンドウだけが仄かに明るいビルとか。
昼の賑やかさが信じられないくらい綺麗で、何故か情緒を感じてしまう。
160本当にあった怖い名無し:2007/01/20(土) 06:06:08 ID:b3UoPy4L0
このスレには何か独特の雰囲気が有るね
そこに凄くひかれる
161本当にあった怖い名無し:2007/01/20(土) 15:03:17 ID:Ku/rcDafO
早朝の街中が好き。
まだ街も人も眠りの中で静かで落ち着いている。
普段歩いてる街なのにいつもと違って見える気がする。
早朝は空気が澄んでいるから富士山がくっきり見えてすごく綺麗。
なんだか心が洗われる。
162本当にあった怖い名無し:2007/01/20(土) 16:39:24 ID:gYg2bQ/fO
>>161
深夜から早朝にかけては静かでいいよな。
ベランダに出ると世界に自分一人だけになったような感じがする。
163本当にあった怖い名無し:2007/01/21(日) 06:24:54 ID:zVy55LVM0
この間スレ見てたら月を見たくなり、田舎の方まで行って車のサンルーフから月を眺めてた
凄く気持ち良かった
164本当にあった怖い名無し:2007/01/21(日) 19:10:26 ID:33d2THc00
>>161
ああ、それわかるなぁ。
私は田舎暮らしだけど、子供の頃に初めて東京に行ったときの早朝の風景が
なぜか心に残っている。

ちなみに田舎の暁は、いつ見ても何か神々しさを感じる。
人がまだ少なかった頃はこんな感じだったのだろうか、と思うほど空気が
澄み切っていて気持ちいい。
165本当にあった怖い名無し:2007/01/21(日) 19:25:42 ID:33d2THc00
ちょっとスレ違いかも知れないが、オカルト的な話も投下。

私の祖父は梅の花を一番愛でていた。
それも殊に白梅がお気に入りで、庭に植えた木に花が咲くのをいつも
楽しみにしていた。
しかし、祖父は突然急病で眠りながら亡くなった。
それから程なく、あれほどよく手入れしていた白梅の木が枯れてしまった。
祖父があの世に連れていってしまったのでは、と皆言っていた。
166本当にあった怖い名無し:2007/01/21(日) 20:18:33 ID:948hrOg40
亡くなった人からみの話をオカルトとかいうのは聞いてていいもんじゃないね
167本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 01:07:43 ID:2lZhnDp3O
まあ思い出す風景とそれにまつわる不思議な話ってことでいいんでない?

そしてひとつ。
夏の和室が好きだ。扇風機つけて襖開けて、だだっ広い部屋に寝転がりながら欄間見てたり庭眺めてたりする。
168165:2007/01/22(月) 07:48:56 ID:bwDuE8RzO
>>166
不快な気持ちにさせてごめんなさいm(__)m
本当はただの偶然かも知れない話なので、あえてオカルトと書きました。
ちょうど今の時期、梅が咲き出すので思い出したのです。

祖父は私を大変可愛いがってくれたけど、心労がたたったのか私が幼いうちに
亡くなりました。
だから、白梅を見ると懐かしくも切ない気持ちになります。
169本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 12:53:38 ID:d2qWRFfYO
>168
あなたにとって白梅とお祖父さんの思い出は
切り離せないものなんだね。
お話ありがとうございます。

自分も一つ。
春のある日、仕事中工場の敷地にいたんだけど、
突風が吹いた。近くには十二分に咲いていた
桜の木があって、その花弁が一瞬に舞って、
文字通り桜吹雪になった。
つむじ風のためか、四方八方から降る花弁に
囲まれるのは初めてだった。

オカルトでも不思議でもないか。
170165:2007/01/22(月) 17:23:16 ID:xQGbp8a90
>>167>>169 ありがとう^^
171本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 19:48:15 ID:NCkt3mwBO
>>169
いやうらやまですな。ただ自分的には、工場の敷地よりはなんか自然の中がいいな。
172本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 22:08:12 ID:klAHqJfIO
>>161
分かる
特に秋の早朝、霧の向こうに見える山を見つめてると、懐かしくて切なくなる。
たまに泣きたくなる俺キモス
173本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 22:53:02 ID:lz+WsdWHO
なんかここ見てたら朝4時起きの貧乏学生の俺って得してる?とか思ってしまった。
明日から周りの景色を楽しむ余裕をもつ様にしよう。
174本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 17:01:20 ID:IOvpAHht0
【身体は大人】中二病スレ11年目【頭脳は子供】 [生活全般]
ワンピース強さ議論と雑談スレ part51 [週刊少年漫画]
ワンピース強さ議論と雑談スレ part50 [週刊少年漫画]
【CELSIOR】中古でセルシオ30 2台目【前期後期】 [中古車]
NARUTO強さ議論と雑談スレ 其の四拾壱 [週刊少年漫画]

このスレ見てる奴こんなスレも見てるのかwwwww意外だwwwwww
175165:2007/01/23(火) 19:49:23 ID:IVFYiHz20
>>169さんが桜吹雪の事を書かれていたので思い出したのですが、
祖父は和歌や短歌を嗜んでいて、「風花」と号していました。
風花とは「晴天に花びらが舞うようにちらつく雪」の事だそうで、
祖父はそういう白く可憐なものがつくづく好きだったのだなぁ、と。

>>173 ^^
176本当にあった怖い名無し:2007/01/24(水) 12:26:51 ID:gO+fpLSW0
≫165

なかなか風流なお祖父さんだったんですね。

蕪村の辞世といわれる句を思い出しました。

 白梅の明くる夜ばかりとなりにけり


西行や芭蕉の辞世に比べるとあまり知られていませんが
透明な死生観があらわれているようで、私は好きな一句です。 
177本当にあった怖い名無し:2007/01/24(水) 19:39:24 ID:wQV/yk0s0
何だか、このスレだけは2chだとは思えないな
178本当にあった怖い名無し:2007/01/24(水) 19:44:42 ID:PyUaVfQcO
新井薬師の桜並木
179本当にあった怖い名無し:2007/01/24(水) 19:49:29 ID:6ldzsp280
>>178
向いの池で鮒釣りでもしてろ
180本当にあった怖い名無し:2007/01/24(水) 23:19:12 ID:tPfE9FO40
ひろゆきをここに呼んできて最近のゴタゴタを忘れさせてやりたいのう。
181本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 10:28:45 ID:0hPBi1w30
結構伸びてるな、確かに悪くないスレだ
182本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 19:27:12 ID:615BNogV0
でも、えらく渋好みな人が多いなw
ここの住人って何歳ぐらいだろう?
183本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 20:31:00 ID:UzG8ckAOO
17歳です。なんか友達に分かってくれる人いなくてさみしい…。このスレ見て癒されてるよ
184本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 21:56:33 ID:qDKUArUK0
自分も学生。

そんな自分は朝日に照らされる学校の昇降口や、誰もいない夕方の廊下が好きだ。
シーンと静まり返った長い廊下が、夕日の橙色の光で照らされている様子を見ているとなんだか吸い込まれそうになる。
185本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 22:32:58 ID:JV3oWDeTO
若いって羨ましいな。

自分は三十路でもうすぐ中盤にさしかかろうってところ。
186本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 23:48:10 ID:FWyCSTdX0
「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。」を見ると、
あんまり渋好みな人々には見えないんだがw

俳句や和歌や日本画や能なんかの板の住人さんたちかと思ったよ。
187本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 00:28:09 ID:XjpYrz4iO
ドビュッシーの月の光いいね
188本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 00:34:37 ID:taPSW4bSO
首都高速から見える
川の対岸とかに見えるビルの赤い点滅が好き
189本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 00:35:23 ID:taPSW4bSO
下げ忘れました
190本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 00:51:41 ID:mxBXDvwm0
>>183 >>184

その若い感性を、素直に言葉にしてごらんなさい。
それが詩になるんだよ。
191本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 00:53:03 ID:6iqPoU6Q0
さぶ
192本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 01:09:51 ID:VvULSPAK0


遠くでかすかにクルマの排気音
それだけで、寂しく侘しく趣は加速する
しじまに溶け込む身を鑑み
帳降り立つ闇に投じる自身の感情

影が溶け込む
低温になじむ
歩む我が気配
193本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 01:18:28 ID:3LjsdcjH0
>>178 桜の季節は賑やか過ぎないか?
 とはいえ、西武新宿線の新井薬師駅の下りホームの柵越しに
遅咲きの八重桜があって、残業帰りの夜に其れを眺めると
ホッとしたもんだ。
 後は桜の季節の神田川沿い。栄通りの外れの橋の所から、
眺める夜桜が最高だった。
 
 
194本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 05:46:48 ID:+RZYBv3gO
景色とかじゃないが。秋が深まり、枯れ葉が舞う頃の夕方、遠くで犬の鳴き声。このシチュエーションにせつない冬の到来を感じる
195本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 06:17:13 ID:VHdyE6TV0
冬限定だけれど、家に次々とともる明かりが好きだ。
あったかそうで、心がなごむ。
196本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 06:17:32 ID:tdGH6pLHO
>>194
切ない冬の到来、という表現に共感します。
確かに何か切ない気持ちになるのは何故?
197本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 06:27:50 ID:+RZYBv3gO
196 冬は寒くなり、緑や花の色で飾られた春夏の華やかさが無くなる。日照時間も短くなり暗い時間が多くなる。夏が陽なら、冬は陰。
198本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 09:08:20 ID:A6DNdVTs0
心から思う風景はこっちに届くけど創造での風景はしらじらしくて
キモく感じるのだが
199本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 10:08:57 ID:QhXw2lEf0
ホントこのスレ大好きだ
200本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 10:44:52 ID:BqVzlTRlO
いいねぇこのスレ。
郷愁を感じる景色ってすごく良い。
夏の夕暮れの、紫色の空とたくさんの雲、
遠くから飛行機の音が小さく響く。
田舎町の風景も手伝って郷愁が漂ったなぁ・・・
201本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 13:04:23 ID:HctArsa00
子供の頃、東京行きの寝台特急ブルートレインの車窓から見た、恐らく
熱海の暁。
空も海も燃えているようで、あんな魂抜かれるような景色を見たのは後
にも先にもこれ一度きり。
大人達はみんな寝ていて、私一人興奮して窓にかじりついて眺めた。
202本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 13:58:52 ID:SmwswVnkO
車窓からの風景もよかったりするよな。

今特急電車に乗ってるし
203本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 21:19:24 ID:mnFcV/9sO
>>198
そうかなあ。小説や歌で描写された風景で
もちろん実際に見た訳じゃないけど心に焼き付く景色も有るよ。
自分の頭で作り出したものでしかないけれど。
204本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 21:42:01 ID:MbjKWojwO
>>203
私もー。今学校で百人一首のテストやってるけど、歌に詠まれてる風景とか思い浮かべると癒されるよ。
205本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 21:42:58 ID:8bPE6UVr0
妄想や想像力ふくらませないからあくまでも自分がみた風景が好きだな
206本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 22:31:43 ID:WTEEghLv0
雪夜のローカル線の駅。
列車が過ぎ去った後の静寂の中、
蜜柑色のランプに浮かび上がるホームにいると、
雪が降る音が聞こえてきそうで寒さすら忘れる。

207本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 03:16:49 ID:vPQB1RO40
夏休みの校庭

普段、賑やかな場所ほど、誰もいなくなると
いっそう寂しい。雨の日の公園、濡れるブランコ。

雨の日の遊園地。
寂しいが、気持ちは落ち着いてゆく。

曇り空へ飛び立つ北ウィング。海に降る雨。
208本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 09:27:24 ID:GkBaFdH8O
なんて気持ちの良いスレなんだ
209本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 09:33:21 ID:U17rUevo0
夜の都会の高層ビル。その頂上の赤色の明滅。
明日が明けるとまた何千人が闊達に出入りをするであろう。それに備えあのペースで
寝息を立てている。赤の警戒色は悪夢の象徴。自身の存立する意図を知り得たなら彼ら
は果たしてどうするのだろう?無論何もできるはずがない。ただ夜に悪夢を見続け、誰知らず
とも、いくらかの感受性をもったあなた方が悲痛な事情を知ってくれるのを待っているだけである。
210本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 13:45:30 ID:f0nwDWTF0
悪くないね。このスレ
211本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 13:50:18 ID:/ivubyfg0
いいスレだね。
夜景好きの人たちにプレゼント。

ttp://ww4.tiki.ne.jp/~mmurakami/setoy/map.html
212本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 14:41:55 ID:42XI1uHw0
晩秋から初冬にかけての午前2時から3時頃の時間帯に見上げる三日月と、
BGMに近くの山から聞こえる鹿の遠吠え(?)を肴にして、ベランダで1時間ほど一杯やるのが毎年のお気に入り。
たまに庭に鹿が迷い込んでこっち見てるけど、目が合っても逃げないし何か可愛い。
213本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 18:28:25 ID:f0nwDWTF0
逢魔が時とは良く言った物だな
このスレぴったりの言葉だと思う。
214本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 19:50:30 ID:SJN7HYQiO
うむ。
215本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 23:13:10 ID:ep4SIRndO
夜寝る前になるとついこのスレを覗きにきてしまう。
真夜中眠れない時とか。
アルコール片手にちびちび飲みながら今夜も見てる。
なんだか心が癒されるというか落ち着く。
居心地がいい。
216本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 23:17:10 ID:3fVqQ63F0
酒は知らないからよくわからんが、本当に2chで一番素敵な場所だと思う
217本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 23:35:48 ID:AT6/r9r70
さっき、散歩しに夜の住宅街に出てみた。
誰もいなくて静かで、いつも見ている街なのに異世界に迷い込んだ気分になった。
街灯と住宅の灯りがいつもより綺麗に見えたな。
このスレを見る前はそんなことは少しも思わなかったけど
見方を変えるだけでこんなにも癒されるものなんだな。
218本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 23:52:43 ID:f0nwDWTF0
>>1は稀に見る詩人だな
心からこのスレが好きだよ俺は
219本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 02:31:31 ID:6N6dnKlf0
梅雨の神社が好きだな。
静かに濡れる社と紫陽花。雨と木の匂いがする。
鳥居の朱色と深い緑の木々の組み合わせは見るたびに頭の奥が痺れる様な、
胸がぐっと締め付けられる様な気持ちになって泣きそうになる。
220本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 05:55:04 ID:Nwo1oN8PO
ほほぅ。
221本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 06:19:52 ID:dGrCqoTo0
吹雪のあとのピーカンの朝。
風景の片隅に神社があればなお良い。
辺り一面の銀世界で目に眩しい。
凛と引き締まった心地よい緊張感に包まれる。
222本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 06:24:48 ID:f7YQgMlV0
雪がしんしんと降っている夜が好きだ。
無音な筈なのに、何か音がしている様な不思議な感覚になる。
223本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 06:38:39 ID:Nwo1oN8PO
ふむ。
224本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 06:49:23 ID:PCuwnG7n0
海が好き。
そのなかに厳島神社みたいな鳥居があれば、
感動する。
225本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 08:38:12 ID:Nwo1oN8PO
ほう。
226本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 10:44:40 ID:YERBLWxJ0
自然の風景は息を呑むものがあるよね
227本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 11:04:13 ID:HcJwNd7H0
ニートの俺だが、ここを見る様になって心にゆとりが持てる様になったよ
228本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 11:10:45 ID:ATJ8sxlV0
夕陽に照らされて紫やピンクに染まった雲
月 月にかかる雲
連なる山々
空を舞うとんびの姿とその鳴き声

が好き
自然って良いよね
229本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 12:57:49 ID:8efzMoJEO
うん。自然は偉大。
230本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 13:07:31 ID:f7YQgMlV0
7月下旬〜8月中旬位の、田園風景も良いなぁ。
小さい頃からよく見てた所為もあるかもしれないけど、結構落ち着く。
231本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 13:08:38 ID:f7YQgMlV0
ageてもた・・スマン。
232本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 13:14:41 ID:NlDpPLzJO
>>224
厳島神社いいですよね。

ある列車の窓から、陸地から近い小島にある神社を見かけるのですが、そこ
まで渡る橋の有様も何か神秘的で心惹かれます。
やはり海を渡る、というのがいいのでしょうね。
しかも、ある期間にしか渡れない掟だそうです。
233本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 13:22:11 ID:zvverMve0
http://fwy-101.sakura.ne.jp/bild/src/1160151202065.jpg

場所が判らないのですがココが何故か心惹かれます。
234本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 21:16:27 ID:zizMRAvm0
>>233
外国なのでしょうか?

235本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 23:37:32 ID:xYGAlW170
曇り空が好きだ。しかも真っ白い雲
場所がだだっ広い海ならもうたまりません
もっかい行きたい…
236本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 18:40:29 ID:NuvgMJYU0
>>213
心の底より同意
最近の曲では大塚愛の「プラネタリウム」とかもこのスレ向きの曲だな
http://www.youtube.com/watch?v=i38Ym5cz9rg最高に合う
237本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 01:17:03 ID:0XpT8FAa0
酒をちびちび飲みながらこのスレを覗くのが日課になってる
238本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 02:07:41 ID:1IQRBETh0
良スレ
239本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 10:53:29 ID:ekzDZUG+O
漏れのじいちゃん家が、代々の農家(結構広い田んぼ持ち)。小3の夏休み、帰省中に農作業を手伝ったときのこと。
農作業終わってトラック乗る前に、じいちゃんに言われて、田んぼの方向いて二人で並んだ。
じいちゃんが「今日も、ありがとうございました!」と叫んで一礼。漏れも思わず真似る。
顔を上げたら、夕焼け色の空気の中、まだ綺麗な緑色をした稲穂が、波打つようにザーッと揺れた。狭間から、夕日をキラキラと反射する水面が見えた。
「どういたしましてって意味だよ。」じいちゃんが言った。
帰りのトラックの荷台からは、半月が見えた。荷台の土臭さと、夏の夜の濃い空気を今でも覚えている。
「自然に生かされているんだ。お礼を忘れたら駄目だ。」
日本人の神道信仰の由縁を知ったのは、あの日だったと思う。
長・乱文、携帯からスマソ
240本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 12:53:33 ID:Il0L6RsJO
このスレ見てたら涙が出てきそうになる。忘れかけていた幼い頃の思い出とか色んな思い出や風景が1つ1つ頭をよぎった 
本当に最高だ
241本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 13:06:05 ID:j7n8WVVt0
>>239

崇高なじいさんだ。昔の日本人はそういう感覚が日常の中に
フツーにあったんだろうね。
 
良スレ。
242本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 13:34:33 ID:W9X1LUhb0
>>241
特に昔から農家やってる所は、今でもそういう感覚はあるんだろうな・・。
243本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 14:07:07 ID:0XpT8FAa0
オカ板でここまで良スレ認定貰ったスレも珍しいな
ホント良いスレだ
244本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 14:17:44 ID:3FA6JKbLO
ここ覗くとほんとに癒されるよ

願わくば花の下にて春死なん
その如月の望月の頃

西行のこの句が好きでたまらない
桜を見ながら死ねたらどんなにいいかと思う
245本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 14:28:25 ID:k5+WnfcEO
俺がたまに行く神社には野良猫がいつもいる
そいつは太めでふてぶてしい表情をしていていつも陽なたぼっこをしていた。
そんな表情してるくせに人に慣れているせいかいつもナデナデさせてくれる。
今日神社に行ってそいつがいなかったのでちょっとがっかりした。
お参りを済ませて帰ろうとしたところ近所のおばちゃんと神社の人の話し声が聞こえた。
昨日その野良猫が車にひかれて亡くなったと言っていた。
そこの神社に行くときはそいつに会うのが楽しみだったし本当にショックだった。
そして一ヵ月に一、二回しか行かないところで偶然その話が耳に入ったことがなんか不思議だった。
きっと神様が知らせてくれたんだと思う。
あの野良猫が陽なたぼっこをしている神社の風景が好きだった。
これからはずっと神様の膝の上であのふてぶてしい顔をしながら陽なたぼっこをするんだろう。
最後にもう一回会いたかった。
つーか自分の文章力のなさにがっかりだ。
ごめんよ。
246本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 18:10:11 ID:ZVVgyIS1O
>>244
その歌いいね。私が好きなのは 世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし って歌。なんか1000年以上前の人達も月とか桜とか見ていろいろ感じてたんだなーとか考えながら、風景みるのが好き。
247本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 18:19:47 ID:ekzDZUG+O
>>245
いや良い話だった。多分その猫は、撫でて可愛がってくれたおまいを、空から見守ってるさ。
案外、神様でなくて猫自身が手回しして報せてくれたのかもな…。
ホロリと来る風景 d
248本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 23:24:51 ID:8+E32FeTO
>>245
私にも好きな神社があってやはりそこにも猫がいる。
あの猫元気にしてるかな?
249本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 23:59:52 ID:nRJgoNMMO
携帯からすまん。
このスレいいな… 景色が目に浮かぶ想いだよ。
四季の美しさとか 静けさとか 朝の空気とか、
仕事ばかりで、気が付けばヒトリなんだが… 好きな場所に住めて幸せだよ。
250本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 00:28:49 ID:12KTYMprO
大晦日の慌ただしい町の雰囲気が大好きだ
251本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 03:37:25 ID:X/+vDkxqO
俺は故郷の静岡市での景色だな
1、長尾川(通称:水無川)の川底に降りて満月を見る(土手からの光景もいいけど、川底がいい、かなり違う景色で新鮮)

2、梶原山(梶原景時が自害だか、源氏に討たれただかでついた名前の山)の頂上から見る夜景、ただし年柄年中カップルがいる

3、県立美術館から少し上に行った所から見る黄昏れ時(夕日が沈んだ頃でまだ若干明るい時)以前クリスマス関係の取材で夜景スポットで撮影したとこ、静岡に帰って来た時気晴らしに行く

4、長尾川の土手から見る夕日と黄昏れ時、晴れるとかなり綺麗な景色になる為、携帯カメラと一眼レフで撮影してた

5、清水区三保の浜辺(エスパルスドリームプラザ向き、季節は冬の風がない日の夕方)文句なしの景色

6、松崎町の牛なんとか山(ドラマ版セカチューのエンディングと劇中に使われた場所)から見るとかなり気持ちがいいし、晴れて空気が綺麗な時は、静岡市ー富士市?が見える
252本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 07:02:29 ID:qHOmim0P0
>>250
なんかわかるなあ
あと最近はそうでもなくなったけど、元日って誰も外歩かなくなるのね。
生まれた家が商店街にあったからなおさら。
そのしーんとした静けさがああ、正月だなーって感じで好きだった。
でも今はもうみんな車でどっかお出かけしちゃうんだよね(´・ω・`)ガッカリ・・・
253本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 17:31:12 ID:6/Wp8ukrO
このスレ読んでると感傷に浸るなぁ。耐えられない位切なくも二度と見る事の出来ない美しい光景や、そんな日々...
 
目に浮かぶあの風景...風に匂うあの日の風...忘れられない過去
 
涙が出てくる程美しいな
254本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 17:56:23 ID:EuYrt4tAO
・夜の海辺に浮かぶ満月。
・夜の小川に光る蛍。
・水の張った千枚田。
・田舎の夕暮れ。
・夜、雪が止んで、月で明かるい雪景色。
・熊野灘の南国のような碧い海。

自然が大好きだから、まだまだいっぱいありすぎる…。
255本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 20:07:50 ID:MQvd9MtI0
田んぼの端にあった、掘っただけの用水路を思い出した。
水が澄んでて、水面も底の水草も日の光でキラキラしてた。
小さい頃友達と、ランドセルを道端に放り出して
用水路や田んぼの中の生き物を捕まえて遊んでた。

もうそこは埋め立てられて、田んぼもなくなった。
思い出すと暖かいような切ないような気分になる。
256本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 23:41:54 ID:f9CYLQ3S0
何か良いスレだ
257本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 02:41:11 ID:U7QMDqtBO
春は夜、どこからか香る花の匂い。小川の音
夏は山道の間から聞こえる、蜩の声。緑の田んぼ。何処からかの夕飯の匂いのただよう夕暮れ。
秋は金木犀の香り、落ち葉の色紙が一面に敷き詰められ、紅や黄色の木葉の間から、どんぐりが落ちる音がぱたぱた聞こえる。
冬は冷たい空気。雪の被った椿。夜空の星の瞬き。
…たまらん。
258本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 12:43:27 ID:f+QKVLoXO
たそがれどきが好き。
この言葉の語源も趣があっていい。

また、立ち待ち月とか、そういう言葉を使って月を愛でていた昔の人の感性は
本当に素晴らしいと思う。
259本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 14:02:48 ID:TsYqffdS0
>>258
月か・・・。
特に思い出とかがある訳ではないんだけど、「十三夜」って言葉が好きだな。
260本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 17:45:43 ID:kTye0iHR0
二度と戻れない遠い夏・・・
261本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 19:50:47 ID:aLe421nW0
月の名前をあんなにたくさん作ったのってたぶん日本人くらいだよね
どれもこれもすごく綺麗。
262本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 22:35:25 ID:P/F+5UX60
北海道の竜宮街道。海に挟まれた細い道を、ひとり歩いた。
何故かふいに、「死んだら、このような道をひとりずっと歩いてゆくのだな」
と思った。寂しさとせつなさと美しさに、胸がつぶれるようだった。

秋の赤城山の林。
紅葉のまっただなか、風の音も、林道を走る車の音も届かない林の中。
雪や雨が降るかのように、木の葉が散っていた。
 どうです 朽ちて積もった 落葉のその上に
 物語めいて降る枯葉の 音は
誰かに、耳もとで囁かれたような気がして、美しさに後ろ髪ひかれながらも
そうそうに、林を後にした。
心とらわれる美しい景色と、魔は、なぜこんなにも隣あわせなのだろう。
263本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 22:37:24 ID:hsnsXgCDO
庄内
264本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 09:48:11 ID:rTnZm2FPO
今夜は満月。
265本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 10:38:59 ID:l5jEMphaO
椿の花って元々好きなんだけど、今日は赤い花と緑の葉に白い雪が積もってて、思わず見とれてしまった。やっと私の大好きな冬景色が見れた…。寒いけど幸せ(o^-')b
266本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 11:09:52 ID:yrixYFGUO
こんなに自然を愛でる方が沢山居て嬉しいです。
私は実家(ド田舎)の窓から見る風景が好きです。
特に梅雨時、紫陽花の花や葉にしとしと降る雨。
雨音を聞いているだけで癒される。
それから冬。静寂の中、しんしんと降り積もる雪。
たまらんです…。
267本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 11:14:05 ID:yrixYFGUO
追加ですいません。
あと、TVとかで透き通った海の中から水面を見上げた時の、太陽の光が差し込んでキラキラしてる映像が流れると「はふ〜…」ってなります。
268本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 11:49:24 ID:6pzk+tI90
俺は「他の誰かにとって懐かしい場所」が好きだ。
見知らぬ地域に行っても「ここを懐かしいと感じる人がいるんだろうな」
と思うとたまらない。
269本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 11:51:55 ID:LBla0H7BO
沖縄の有名な神社みたいなのをテレビで見た
屋根のシーサーみたいなのが生きてるように動いて見えて驚いた。
270本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 21:57:52 ID:3KyZVcT5O
似たような人がいっぱいいてうれしいな。
ここの住人にに原付をオススメします。
271本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 22:05:23 ID:5sUZWFiLO
俯瞰風景が好き
272本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 21:18:10 ID:h5M5T33d0
今夜は十五夜。
きれいな月が出てる(埼玉南部)。
273本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 21:19:31 ID:gp1NcqFm0
色んな事を思い出させてくれるスレだ
274本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 21:41:40 ID:dr6U1v06O

綺麗に月が出ているね…
細木数子によると女は月を見ない方が良い(?)と
言っていたが、何故だろう。
275本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 21:46:45 ID:RqQQU16rO
やっぱ絶対領域じゃね?
276本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 13:30:59 ID:eEgCSPjxO
このスレホント良いわ。奥ゆかしいわホント
277本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 14:44:56 ID:8IceD9y+0
この間、実家出て3年が過ぎた。
何だかんだで、やはり実家付近の風景が一番好きだと気がついた。

そんな訳で、その手のアニメを身漁ったり無かったり。
なんか良い映画無いかなぁ・・・?
278本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 15:01:46 ID:QrNL8Kw1O

>>275サン
絶対領域??

279本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 15:39:21 ID:bg2WO+mhO
沖縄の有名な神社ってなんだろ?
我沖縄在住なんだがわからん…
280本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 16:45:38 ID:IP2MOwmh0
情緒があって良いな

真夏の真夜中とかにゆっくりと見たいスレだ
281本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 16:51:29 ID:wU2NnvCu0
>>279
神秘的だったら、波之上神宮は?
海のそばの崖の上でなんとなく綺麗だ。
282本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 16:51:41 ID:ca6OZd7s0
陽が落ちる直前、空がまだ赤い時にひとり散歩する事。
段々と暗くなって行き、ポツンポツンと立つ街灯(田舎なので)の間を通り家に着く。
朝焼けよりも夕焼けの方が好き。寂しいようなホッとするような、不思議な気持ちになる。

消防の頃は、雨の日のHRがとてつもなく好きだったなぁ。懐かしい。
283本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 05:18:28 ID:8i8oOkV60
埋め立て地とか臨海工業地帯とか生活感のない地区
ある種の雑草だけ伸び放題の空き地や、空の割合がやたらに大きい道路
月とか火星ってこんな感じかなぁ・・などと思いながら歩く
荒涼としてて何故か惹かれる・・好きな風景とはちょっと違うけど
284本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 08:23:25 ID:cKWW2cvJ0
>>283
躍る大捜査線のエンディングとか?
285本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 09:52:59 ID:+bGRbDjF0
>>283
それ解るな。
俺の場合は、特撮の影響だけど・・・。
コンクリートのひびから、草が生え放題の朽ちた工場跡とかも、なんか惹かれる。
286本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 11:14:14 ID:YdRXJowKO
夕闇通り探検隊オヌヌメしとく。
287本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 11:20:14 ID:ZkgtwEKd0
変質者に注意
288PON3:2007/02/05(月) 13:06:40 ID:/Xfh+18UO

実はエヴァ板にも似たようなスレが存在する件
289本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 15:33:06 ID:/4TPWRtU0
詳しく。
290本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 16:21:38 ID:x/9+6to7O
ノスタルジアとかセンチメンタルって言葉が似合う切なくて愛おしいスレだな。
291本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 22:29:34 ID:RAeTX9KsO
>>288
エヴァの風景も切ない感じがいいよね。

水没した町、廃墟のビル、終らない夏、閉じられた世界、
蝉の声、白いシャツの少年少女、送電線と蒼い空。
パッヘルベルのカノン。

スレ違いだけど。
292本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 01:16:45 ID:HXhFLBn3O
気になってエヴァ板見に行ってしまったよ。

ここの住人に是非おすすめしたい漫画【ヨコハマ買い出し紀行】
293本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 10:58:02 ID:FaAp+LEz0
>>292
芦奈野乙
294本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 18:37:50 ID:/eLplK8H0
このスレ見てたら何故だか涙が出てきた
295本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 18:59:38 ID:t0hFDUsxO
ここ癒されるな(*´ω`*)

俺の好きな風景はだな。

風薫る8月。
蝉が世話しなく鳴いている。
樹齢何百年かの大きな木の下で、木漏れ日に当たりながら、麦藁帽子を被って走る彼女をぼんやり見つめる。

……そして彼女がたんぼに落ちる。



そんなのが大好きさ!!!!!!!!!!
296本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 19:20:00 ID:mYQ6ifXd0
動く物がない方が良いな、俺は。
297本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 19:53:02 ID:BqMYrwtcO
このスレのみんなと散歩したいね。
最近潰れたテーマパークいってきたけど乾いた雰囲気がよかった。
298本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 22:02:40 ID:gkDF31mCO
良いな〜このスレ〜>>295にマジ同意
さしぶるに号泣した
299本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 22:10:32 ID:hh4u4+Qo0
境内の階段に座っての蝉時雨。
300本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 22:16:42 ID:+Qh7IFUqO
儚くも切ないスレだね。心が色んな思いでいっぱいになったよ...何か恋しくなってさっきかあちゃんに電話したよ
子供だったあの頃に帰りたい
301本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 22:21:30 ID:Ob8bhy4q0
今日暖かかったからかなあ?
ふと春先の匂いがした
302本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 22:57:48 ID:/eLplK8H0
>>298
「さしぶる」に不覚にも吹いた事は秘密だ
303本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 23:52:03 ID:bpCwuRtFO
俺はヒグラシの鳴き声が好きだなぁ

親の実家が森と海に囲まれた場所だった
山の奥の方で中々標高もあった。
夕暮れにそこから見下ろせる夕陽に染まった海とヒグラシの鳴き声が、
当時子供だった俺にも感動的だった。

…今度もう一度見たいな。ちょっと遠いけど
304本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 00:39:37 ID:tLq3qDuA0
ろんこんってハンドルで自作のピアノ曲を公開してる
人がいるんだがこのスレの人なら気に入ってくれるかな?

聴いてると朝霧の芦ノ湖とか山あいのロッジ村とか
朝の海辺とか思い出して
切なくなる。
305PON3:2007/02/07(水) 01:54:26 ID:2rnt4eEAO

日常何気なく眼に映る景色に
改めて目を向けて観るとイイ感じ♪
通勤通学中に電車の窓を流れていく見慣れた風景。
たまには途中下車して自分の足で歩いてみたりしたものでした。
306本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 19:29:24 ID:bwUt4viiO
295だよ-
pc逝ったんで携帯からスマン

>>298
よう俺(´・ω・`)

ここの人達の好きな風景を全部繋げて物語にしてみたい気分だよ
307本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 21:01:54 ID:x/6FeFG+O
>>306
絵本とか写真集なんかもいいかもな
308本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 21:02:27 ID:TWGhGPMU0
風景だけの写真集とかいいねー
309ミ,,・ェ・ミもこ ◆rSupjvaIQs :2007/02/07(水) 21:04:25 ID:qboGq4YY0
>>145
また山に登りたくなったよ。今年も登ろうっと。熊ベルをつけてくよ。

浪人が決まった春に、今日もとぼとぼ一人予備校から帰る夜道。
桜散った後ろめたさから昼間は直視出来なかった満開に咲き誇る神社の桜。
ぽつんと光る蛍光灯に下から照らされて闇に浮き上がる一面の白い点。
不気味だけど美しい。無常観。
生暖かい春の空気と闇に浮かぶ夜桜。夜の桜は狂ってる。

夏草の青臭い空気を吸い込むと部活の合宿を思い出す。夏の匂いは合宿の薫り。
310本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 21:58:52 ID:HX4YD7lp0
「ひぐらしのなく頃に」って言う漫画が有るんだが、このスレの住人には絶対良いと思う。お勧め
エヴァとかも良いよね、メジャーなところで言うと、鋼の錬金術師とかも「二度と帰れない遠い日々」と言う題材で描かれてる

このスレ大好きだ
311本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 22:23:28 ID:KLcuyQ+gO
良いわここ
312本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 23:35:32 ID:GE9TFViRO
>>309
おまいの見た景色を、絶対忘れるなよ…
携帯からスマン。
桜はいいな…
313本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 01:11:23 ID:YrM0OZdI0
桜はいいね〜

今頃になると読みたくなる小説がある。
その小説のエンディングが満開の桜並木で、
ちょうど読み終わる頃にリアルで花見時期に重なると鳥肌モンなんだー
明日っからまた読み始めるよ
314本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 02:57:43 ID:/ojxjFYO0
このスレってどっかの自然板みたいな処のスレじゃなくて、オカ板に有るから良いんだよな。
315本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 00:09:03 ID:Sx+hf8oP0
色んな感性を持った人が沢山いるな〜この板の人とリアルで友達になりたいと思う俺
316本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 01:36:33 ID:GaI2rybN0
満月の夜なんかは、夜中にレースの白いカーテンがぼうっと浮かび上がって見える。
静かで、窓の外は真っ暗で、カーテンの花模様がいつの間にか別のものに
入れ替わってたとしても気付かないような、独特の空気がある。

まあ隣にマンション建てられてからは月どころか太陽の光もろくに入らないんだけどね
317本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 14:36:34 ID:alGc7teCO
心地よい
318本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 14:48:04 ID:b3VjonCs0
ちょっと大きめの神社だと公園みたくなってるとこがあるじゃないか
午前中のあったかい時にそこを散歩するとすごく気持ちがいい
やっぱり清浄な場所なんだなあって思う
319本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 14:48:34 ID:CTQOLt2j0
近くにあるといいねぇ
320本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 15:31:04 ID:ThBILOqs0
近所の神社、梅が八分咲きだった
誰もいない中花弁が舞ってて綺麗だったよ
321本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 17:27:38 ID:1tlSu/DQ0
>>309
ああ。空いっぱい覆うような櫻の森だと呑みこまれそうになる
狂ってるよな、確かに
>>310
エヴァの序盤は、なんか夏特有の匂いがある気がする。夏の朝方の霧とか夕方のコンビニとか、道路の匂いとか。
他にも新海はけっこうイイセン行ってる気がする。人物はアレだが、背景は神
函館の夏ならノエイン見てくれ
因みに、ヒグラシはこわかったおおおお。あんなカワイイキャラなのに。でもOPEDはサイコー
322本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 17:30:18 ID:0dYAuMWI0
ここの人は「工場幻想曲」と言うDVDが気に入るかもしれないな。
花が咲いているとか言う暖かな系列ではなく、
>>297みたいな系列だよ。
323本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 17:40:08 ID:Sx+hf8oP0
昔俺が小学生の頃に熱出して学校休んだ時の話なんだけど
前の晩から結構な熱にうなされてたんだが、昼間には結構良くなってて飯とか普通に食べてて
まだちょっとしんどかったのもあって昼ドラ見てたんだ
そしたら、昼ドラで「ふしぎな話」って言うドラマがやってた
なんとなくぼーっと見入ってたんだけど、そのドラマの主題歌がwhiteberryの「夏祭り」って曲だった

それから夏祭りを聞くと、今でもあのむせ返る暑い夏の日を鮮明に思い出す。切なくて儚い、二度と戻れない遠い夏を思い出す
ホント胸が締め付けられるよ、あの頃に帰りたい・・・
324本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 18:15:06 ID:ApgmYTIu0
ある日の黄昏。
うまく色が出てないんだけど、一面オレンジの水の中に沈んでいるみたいだった。
自分の手も壁も全部セピア色で、白が無くなった世界。
あとは、黒い影。
いつもは白く見える街灯が、この日だけは鮮やかな水色に見えてた。
あんまりスゴイ黄昏で、近所の人が道ばたに出てきて、辺りを見回しながら井戸端会議をしていた。
時間が経つと、暗くなるというより、セピア色がだんだんと濃くなって、街灯の青さがますます増して、知っている町では無いように見えた。

写真の季節は夏です。
このスレを知ったのが最近だったもので。
でも、あんまり綺麗で怖い黄昏だったから、ずっと画像を消さずに持っていて良かった。
ここの住人なら、だれか共感してくれそう。



http://imepita.jp/20070209/655900
325本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 18:27:52 ID:1tlSu/DQ0
>>322
コワキレイ系?イイネエ。もっとあったら教えてくれ
>>323
そういう曲あるよな。苦しいくらい切ないのがw
俺は、ヘミスフィアって曲で、昔の家のベランダからの夏の夕景色東北方向を思いだす。
あのころは、なんか大きなことが来そうな気がしてたんだ
>>324
二行目。スゲー分かるよ。うまいたとえだ。ひしひし感じれる。
写真キレイだな。いいもの見せてもらった。だけど、実物はその百倍だろう

とり合えず、西のほうって、なにか得体のしれないものがいそうなきがするんだよな。いいにしても悪いにしても。
326本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 18:45:22 ID:ApgmYTIu0
>>325
共感してくれて嬉しい!
写真じゃ伝えきれないけれども。時間を戻してあの色を見に、みんなと一緒に行きたいよ。
327:2007/02/09(金) 22:39:29 ID:4FLPifOxO
なんか今、ふとストレートで好きな風景が浮かんだ。


蝉の鳴き声がBGMとなって流れている。
縁側に置かれた二つのスイカ。
その縁側の下で夕涼みをしている小さな猫。
夕闇の黒電話。
テーブルに置かれた夕御飯。
家全体が橙色に染まりきっている。
全てが止まったような空間。
全てが写真に収められたような空間。

その中で、蝉の鳴き声だけが、ただ、鳴り響く…。


あぁ俺夏ばっか。
328本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 00:24:54 ID:J/a10DPL0
夏休みがあるせいか郷愁を感じるね。
冬の曇天で雪のにおいがするのもいい。
鼻の奥につんとくる、アレだよ。
329本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 01:23:07 ID:mmgdjxly0
うん、蝉の鳴く声ってけして雅やかなもんじゃない。
実際、かなりうるさいものだ。

でも、じっとその蝉時雨の中にいると いつしかうるささが消え 
蝉の声は耳鳴りのような感覚になって
ふと、時の止まった静寂の中にいる忘我の状態の自分に気づく。

 閑かさや 岩にしみいる 蝉の声

芭蕉の意識を感じる瞬間。

 
330本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 04:23:59 ID:UbcE1Wyy0
群青の香りと蝉の鳴き声で目を覚ました
真夏の太陽は風を寄せ付けず圧倒的な強さを見せてた

あら粒のかき氷も、ラムネも、花火も、一瞬だけの楽しみだって冷めた事云っていた

でもそんな自分があいつの為にラムネのビー玉、必死になって取ってる

矛盾してる、こんなにも冷めた自分と夏の日
蚊取り線香の匂い、古びた畳の匂い、まだこの家に残ってた
蚊帳の中でなかなか眠りにつけず、君と何時までも喋った夜
もうそんな夏の日は来ないんだって、今思い知らされたよ

空調設備された部屋、おいしくパックに詰められたアイス、きめ細かい氷のかき氷
今じゃ当たり前だけど、昔はこんな日常にあこがれてた

今は昔のあの時、君が居た夏の日にあこがれているのにな
なんて矛盾してるんだって、群青の香りと蝉の鳴き声で目を覚ました自分に吐いたよ
331本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 04:49:51 ID:vS5iqT41O
蝉しぐれ
332本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 06:35:52 ID:m8x2wlIrO
何か切なくて泣き出しそうになるスレだね
333本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 15:47:28 ID:NLOSGl3N0
身近なところに日本を感じるとは、みんないい感性してるな。

ついでに333ゲト!
334本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 16:26:16 ID:OrOVpsso0
幼少の頃、ばあちゃんと二人で暮らしてたあの家。
県道沿いの藁葺きの家。
隣には小さな畑があったっけ。
あれから何十年も経つけど、今でもはっきりと思い出せる。
多分、それがオイラの原風景。

今では、ばあちゃんもいないし、あの家はダムの底。
もう二度と見ることのできない、あの風景は、
オイラの心の中にあるだけになってしまったよ。
335本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 20:51:41 ID:B+gaFayo0
「おねがいティーチャー」ってアニメお勧め。
夏の風景がいい感じ
336本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 00:26:25 ID:S8kCBgay0
マジ良スレ
337本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 00:29:28 ID:KYE0R/3Q0
なんていいスレなんだ
コレはもうあるある探検隊を呼ぶしかない!
ほないくで〜

338本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 00:43:14 ID:7nB8cyou0
下世話な輩は似合わないスレですよっと
339本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 00:53:32 ID:IMEKEmEC0
月がスレタイに入ってて荒れてないのはここだけですねw
340本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 03:01:29 ID:vY+qECd2O
やっぱりここ良いよね
癒されるな〜
341本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 17:31:51 ID:lqbBIaAnO
夏の終わり頃、夕方の カナカナ と聞こえる蝉の声。

この蝉の声をもうすぐ秋だな〜と思う


あと9月の第三土日開催だった頃の瀬戸物祭りの日曜の夕方。夕日が綺麗で空が高ったらすごく素敵。

祭りが終わる物悲しさとちょっとヒャッとする風。そしていい掘り出し物があったと袋をゴソゴソしながら見る笑点。これで本格的に秋がくるなぁ〜と思う




最近では9月の第二の土日にかわってしまったため。夕方もただ暑いだけ。情緒もくそも無くなってしまった。
342本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 17:50:31 ID:W81PJvMjO
温暖化がすすむと、こういう光景も変わってしまうんだろうなあ。

子供の頃に見た風景を守るのって大切だよな。
343本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 18:00:07 ID:xeOu9J+7O
変わるのは仕方ないんだけど変わってほしくないよなぁ。
子供の頃見た町並みや自然の風景。
まさか季節がなくなることはないと思ってたんだけどな‥‥‥。
雪国で雪見れないのは寂しすぎる。 来年は降るかな。
344本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 18:55:36 ID:KSkzSfeU0
父方の本家は山谷に入った小さな集落にあった。
屋敷の立っているところから石段を下りると曾祖母が作った小さな畑があり、
その向こうには幅5メートル程の川原。
更にその川の向こうは再び山が続き、山中に祖父が拓いたため池があり、
そこから川へ小さな滝が出来ていた。
例えるなら水墨画↓のような風景。
ttp://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/contents/kyouiku/bunka/tenrankai/images/nihonga01.jpg
その川と小滝からは延々とサンドノイズ?のように『サーーーーーー……』と云う水音が聞こえ続けてた。

今ではその村に入ることも出来なくなってしまったが、今でも耳を澄ませば水音が聞こえてくるような気がする。
345本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 19:23:45 ID:ik7orjnk0
蝉は夏にしかいないからいいんだよなぁ〜

初夏を知らせにくるヤツや盛夏に蝉時雨を奏でるヤツ
でも晩夏のヤツの声は寂しすぎるよ、あぁ夏が終わるんだって気がするorz
346本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 20:11:00 ID:S8kCBgay0
>>344
最高に好きな画だ。ホントこう言った雰囲気大好きだ
347本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 00:36:14 ID:9Mq1pR7U0
田舎に住んでいるから雨になると田畑や山々が水墨画のような風景になってくる。
特に梅雨の季節は山の木々から沸き立つ霧が神々しく感じられて好きだな。
348本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 05:30:45 ID:W56cKmSx0
うん凄く良い雰囲気だね
349本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 06:41:31 ID:eXCcAcPP0
空気中の水分が多くなると色調がモノクローム
になるのはなんでだろね?
とにかくいい感じだ。
350本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 06:45:59 ID:/oDA7u6y0
おまいら!SMAPの夜空ノムコウで泣けるだろ!白状しろ!
351本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 07:16:26 ID:f4JDhGGbO
最近の俺にとってこのスレが酒の肴だ
352本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 09:50:11 ID:TeA5ZlX50
>>350
スガシカオの曲で泣きます
353本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 17:17:36 ID:64zzMD8l0
ジャパハリネットの「哀愁交差点」は神レベル
354本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 22:50:26 ID:sEu1TWsCO
>>353
はげど
ガチで泣いた
355本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 23:09:27 ID:zNzbcusIO
夏祭りや花火って何であんなに思い出深いんだろうね。
356本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 23:41:00 ID:K0ZuNJhL0
>>355
身も蓋もない言い方をすれば単純に集中力。ぜんぜん単純なものじゃないけどね。
357本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 23:51:39 ID:jqeTfAz50
最近越してきた街。
懐かしい雰囲気の商店街。
道路に面した庭に置いたベンチに腰掛け、日を浴びているあばあちゃん。
「こんにちは、今日は陽が良くて気持ちいいですね」
前に住んでいた街ではそんなことしたことがなかったのに、ついおばあちゃん
に声掛けちまった。
この街が好きだから、ここにずっといられるよう、仕事ガンバろ。

358本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 00:09:48 ID:2SNKl7ogO
ACIDMANの彩いいよ。
夏の夕暮れっぽい感じがしる。
359本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 00:32:49 ID:BkwlakWRO
音楽と風景を結び付ける人が多いね。
自分は匂い派。
夜道を歩いていて、どこかの家のお風呂の、お湯とせっけんの柔らかい香りを感じると
切なくて懐かしくてたまらない気持できゅっとなる。
360本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 00:37:35 ID:j9soiABj0
煮物とか焼き魚の匂いに反応する自分はどう考えても食いしん坊です
361本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 00:47:16 ID:AGZ4rZL80
良いスレだなぁ。涙腺が緩むわ本当
362本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 01:17:25 ID:IQV+8chm0
 桜もう咲いてるね・・・、歩いて居る途中に
五分咲きのを2本ほど見かけた。
 梅はもう咲いているけど、
やっぱり桜は良いやね。。。
 梅も良いけど、散り際の潔さが良い・・・

 
363本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 01:42:04 ID:OUhvvCzIO
>>359
自分も匂い派かな
季節の匂いって何となく分かるじゃん。それが好き

しかし、幼少時代の夏は思い出すと切なくなるな。
昼間は、窓全開で扇風機着けてアイス食って。ミンミンゼミがせわしなく鳴いてる。
外で友達と思い切り遊んで、汗だくで帰ってくると、夕食はとっくに出来てる。
夕方になるとカナカナが鳴き始めて、空も薄紅になってきたりして。
31日に慌てて宿題やってたっけねw

BGMは勿論、井上陽水「少年時代」
364本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 06:53:04 ID:yjb3uYGLO
毎年当たり前の様に巡って来る夏と、その夏の夜空、むせ返る様に暑かったあの遠い夏の夜空、それぞれがリンクしシンクロし続ける。
二度と帰る事は出来ないあの遠い夏の日。俺はきっとあの日に大切な何かを忘れて来た
 
二度と帰る事の出来ないあの遠い夏休みからきっと、俺の中の時間は止まったままなのかも知れない。
 
帰りたい、
365本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 11:55:12 ID:EwgwVsSA0
>>359
俺も共感覚だから
視・聴・嗅覚は密接につながっている
366本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 15:22:16 ID:TFNYG3t+0
地球が自転してたり太陽の回りを回っていたり、というだけでこの恩恵。
偶然じゃねーよな?
367本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 15:26:02 ID:EwgwVsSA0
>>366
お前、かこいい
368本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 21:02:21 ID:6vaK9muJO
>>357
自分が東京の谷中に初めて行った時にそんな感じだった。
心からここに住みたいって思ったよ。
夕暮れ時の谷中銀座なんてもうたまらん。
活気のある昔ながらの商店街っていいよね。
369本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 21:22:36 ID:5NQGObuS0
この前深夜に外出たら、雨上がりの独特な匂いがした。
ふいに小さい時に初めて夜更かしした時の事を思い出してしまったよ。
あの時もこんな天気だったのかも
370本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 21:51:18 ID:xYt8xllY0
>>369のレスで、初めて明け方に近所を散歩したときの事を思い出した。
何ていうか、流動していない澄んだ空気を肌で感た気分だった。
特に神社は、それが強かった気がする。
数年前の京都でも、似た様な経験したなぁ・・・。
371本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 02:56:43 ID:Xmt0V+PdO
良スレ過ぎだろう、ここ。
 
ヨコハマ〜も新海も、やはり皆連想するんだねw
自分は新宿で新聞配ってた時のことを思い出した。
東の空がピンク色に染まり、巨大な高層ビル群が浮かび上がる・・・あの幻想的な風景を。
何度我を忘れて立ち尽くしたか分からない。
372本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 03:01:15 ID:yRoCh28T0
良いよねここ
373本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 03:34:38 ID:XTs/3FMlO
>>369
深夜の匂いイイよね。夜中になると窓から顔出して夜の匂いよくかいでる。空気もヒヤーリとして気持ちいいよ。あと朝方の匂いも好き。植物が活動し始めたらしきww匂いを感じる。
374やさしいななしさん@富山:2007/02/14(水) 11:07:11 ID:5XcH1r/X0
においといえば、土のにおい、焼けた地面にしみこむ雨のにおいが素敵。
最近だと風に緑のにおいが混ざってきた感じ。

>>355
祭りといえば裏側の方が好きだったりする。
境内の裏手で腰掛けて、祭りの音を遠くに聞く。
祭りで火照った体が冷まされていく感覚。
375本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 13:14:44 ID:yr4ESwla0
>>328
雪の匂いって春の雨や夏の夕立に比べて角(?)があるよね
つんとくるって表現わかるわー
376本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 16:01:06 ID:PKcFcJsv0
なんかすごい天気だな@関東
春一番って、キレイだけど怖いんだよな
いいものも悪いものも運んでくる感じ
377本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 18:52:00 ID:CcxO/yz2O
>>376
春一番は暴風だったぜorz
ずいぶん暖かくなってきたとはいえ、夜風は冷たいな
378本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 20:12:51 ID:yFjZzt7H0
今雨が降ってるよ@北関東
こっちは今日はそんなに荒れなかった。

桜が咲く頃の夜風ってなんとも言えない。
温くて湿ってて、野生の生き物が動き出す生臭さと
鮮やかな春の色彩を隠し持ってる感じ。
気配だけで目に見えないのがまた妖艶でいい。
379本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 22:31:47 ID:gNEz9D+20
古人曰く冬は早朝がいいらしいけど、俺は冬の夜がいいね。
空気がひんやり澄んでいるから星座が見つけやすいんだよなー
380本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 00:56:34 ID:fnNQHyDr0
タバコを止めて居たんだが、このスレを見ていると吸いたくなって来たよ。また吸い出そうかな
381本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 01:01:07 ID:3tt+TSKS0
にゃー 
たばこもいいけど、夜の香り、緑や雨の匂いを楽しみましょうよ。
382本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 01:04:00 ID:T1tZsH3L0
>>381
良いこと言うなあ
夜って独特のにおいするよね
383本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 01:18:34 ID:fnNQHyDr0
>>381
ええ、その四季そして様々な環境の香りをタバコと一緒に楽しみたいと思いますよ
俺にとってタバコはそう言った様々な物を肌身に感じる為の1つの道具なのかも知れません
このスレを見ていると急にタバコを吸いたい衝動に駆られました
384本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 01:19:40 ID:gH42461yO
>>380
ほどほどにな

眠れずに色々考えてたら陽光に照らされた西洋庭園を思い浮べた
385本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 01:36:41 ID:9AtExNniO
オカルトじゃないけど、夏の夕方の田舎が好き。
雷雲が大きくなって、向こうの山のほうから、夕立がやってくるのが見える。
稲妻が光って、暗い通りを一瞬照らす。雨の匂いをひやりとした風が運んでくるともう逃げられない。
自転車の私と、夕立、どっちが速いか競争。全敗ですけどね。
ああ早く夏が来ないかなあ。
386本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 03:55:01 ID:UgBqg1A/O
毎年逢いたくなる桜がある。19になる年の春 車の合宿で鳥取に行ったんだ。
田舎もない都会っ子の僕には衝撃的な風景と生活だった。
コンビニないしスーパー7時に閉まるし…。駅前行けばまだあったんだろうけど自転車で行ける距離でもなく。
でも僕は楽しかった。
みたことのない風景と穏やかに流れる時間。そして日に日に色付く桜の木
一緒に行った友人等には不思議がられてたられたけど 部屋の真前に見える桜に心奪われた。
線路が目の前にあって、その奥に一本だけポツっとあり、その後ろは田んぼと数件の家。しかしその桜は淋しそうではなくとても凛々しかった。
朝がゆっくりの時は電車と桜の風景を
昼は穏やかな日差しと桜を
夕方は沈む夕日と桜を
夜は満天の星に夜風と桜を
この風景は今も色褪せずに思い出す。 もう8年も前の話だな。
田園と民家の中に綺麗な図書館があって そこにポカポカ陽気の中、行ったことも思い出した。
桜と読書が僕の鳥取合宿の思い出です。
387本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 22:24:08 ID:Nlt4d0PlO
夕立っていいよね…
夏ってカンジで、稲妻の音や光とかって、何処までも響いて… 凄い雨の中、走る高校生や、軒下で雨宿りしてる子供とか…
日本の何処にでもある風景だよ、携帯からすまん。
388本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 23:37:13 ID:XlvIue2m0
雨が嫌いではない。
ザーザーではなくシトシトぐらいのが。
春先の花冷の雨を屋内から眺めてるのが好きだ。
389本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 00:42:29 ID:1sBH827G0
俺は、水の流れる音が好きだ。
天気の良い日に近所の川が流れる音とか聴いてると、時間を忘れそうになる。
あと、雨の降る音も好きだな。雨音をBGMに仕事するのも結構良いんじゃないかとか思った。
風景じゃなくてスマソ。
390本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 02:24:53 ID:NC/XXoqj0
ここ悪くないね
391本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 10:34:30 ID:+6dQAYKz0
良スレ立てた>>1に感謝
392本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 18:43:45 ID:TkAq96/iO
子供の頃、一時期だけ都内の下町に住んだことがある。
線路脇の小さな風呂無しアパートだったが何もかも楽しかった。
毎晩、夜になると母と姉と手をつないで銭湯に通った。
行き帰りの道で夜空を見上げては冬の星座がつくる大三角形を探したものだ。
当時は都内でもまだ星が見えたので冬の空にオリオン座がちかちか光っていた。
空気はきーんとするほど冷たいが不思議と寒さは感じなかった。
時折、踏切りがカンカン鳴りだして鮮やかな赤い光が点滅しはじめる。
やがて走ってくる電車の明りは、まるで夜の街をゆく銀河鉄道のように見えた。
自分が一番幸せだった頃の心の風景。
393本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 22:43:58 ID:j68by4aU0
>>392
幸せだったとか過去形にするな。
過去はきれいだし、大事にすべきだけど
それ以上に今と未来を大事にしてね。
394本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 22:46:46 ID:u9J7iXUaO
庄内
395本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 22:52:32 ID:NND7nWwjO
良スレ
396本当にあった怖い名無し:2007/02/17(土) 00:06:40 ID:H31IE9p+0
>>393
なんか、ジンときた、よ。
397おさがりもの:2007/02/17(土) 10:31:09 ID:rk3M1/Yw0
朝もやの中に、延喜よりの丹の宮の回廊に、樹があって、満月がうかんでた。
うす紫の気を、境内のうちに感じて、ふとあちらの空に、朝陽のしるしが。
すじ状の見たこともない雲が、空一面にあらわれて、祈願におつとめした、
あの遥かなるたおやかな時を、心のなかから回廊と満月にうつしたのです。
きっとここにいた。あのときのまんま。平安だって。

ともにしあわせ祈願しますので。
398本当にあった怖い名無し:2007/02/17(土) 18:34:45 ID:lGVyXeWn0
このスレ大好き
399本当にあった怖い名無し:2007/02/17(土) 21:27:12 ID:xwJBzzM70
西日が好き。
特に誰もいない静かで暗い台所のすりガラスの窓から差し込んで、
窓際に置かれた洗剤や油が照らされて橙色に光り、
一定の間隔で蛇口から水が滴る音がしてたりすると
なんとも空虚な気分に陥る。
あ、これ風景とは言わないか・・・
400本当にあった怖い名無し:2007/02/17(土) 21:35:34 ID:Ykohk/xW0
400get 

自分の好きな風景は、とあるお城のお堀沿いにある図書館からの眺め。
苔むしたお堀と樹々の風情が何とも言えない。

昔住んでいたマンションの隣にあった小さな公園は、
昼間は何ということもないのだが、夜、公園の真ん中から空を仰ぐと、
黒々とした周りの木々が額縁みたいに夜空と月を囲んで、
その眺めと人気のない雰囲気が好きだった。
そう言えば「月とノスタルジア」という漫画もあった。
月を見ると懐古的な気分になる。

廃虚や、取り残されたような風景や物にもノルタルジーというか、
時の経過、蓄積みたいなものを感じる。
また夏の陽炎を回想すると蝉時雨れがセットでついてくるのだが、
>>329と全く同じで、時や空気の流れが停滞したような静けさがある。

星の瞬きや光の反射や、キラキラしたものを見る時に感じる切なさも、
ここの皆が感じてるものも、根っこは無常観と繋がってるんだろうな。

何となく若い人が多そうな雰囲気だけど、20代後半〜の人もちらほら…?
私もここの人達と友達になりたいと思いつつ
401朧月夜:2007/02/18(日) 01:07:20 ID:rEJ75CYdO
宵闇。
一面の菜の花。
ぽっかりお月さま。
402本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 01:45:41 ID:cVdnULcYO
夜、高速を走っている時に見える夜景が好き。
特に東北道の、明かりの無い暗い森林の向こうに輝いて見える地方都市なんて素敵だ。
何と言うか、上手く言葉に出来ないけど、静かで切なくなる風景。
403本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 10:25:13 ID:g+zRh8hO0
そういえばロンドンから東京への直通便に乗った時
夜行だったんだけど、窓から小さな街灯りが見えた。
飛行地点を確認すると、ちょうどノルウェーのオスロー辺りだった。
見たことのない国の暖かそうな小さな光が
なぜか何とも言えず懐かしく思えて、胸がきゅっとなった。
404本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 16:59:45 ID:isY0QyUlO
前に雨が好きスレにも書いたんだけど、私の家の隣が神社で
よく子供の頃から猫と一緒に、境内から雨を眺めたり一人月見や一人花見をしてた。
家族からは変わり者と言われてた。
最近近くにパチンコ屋さんができて、神社からネオンが見えるからすごく腹立つ。
405本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 17:41:28 ID:eW1iJFPaO
>>404
すごくよくわかる。
でも年末辺り潰れるかもしんないよ。
406本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 20:06:06 ID:BZ6rCes6O
江戸時代の風景が大好き
京都とか
とにかく江戸時代が大好き
407本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 21:32:51 ID:3KdivyQpO
自分も和な感じの風景が好き。
でも自分の場合は古戦場とか城跡とか、昔の面影を今に残してる感じが好きだな。
408本当にあった怖い名無し:2007/02/19(月) 22:00:26 ID:Su8+bCUS0
あげ
409本当にあった怖い名無し:2007/02/19(月) 22:07:29 ID:7olaSVqwO
分かるかなぁ?
となりのトトロで、トトロとさつきとめいが花咲かせて、すんごく高い木の上から、その咲いた花とかを見下ろしてんの。
そのときに草原に風がザァって吹いて草が波打って、空には月があってって言うあの場面がすごく好き。

あと、また二次元で悪いが、FF9のトレノの町の雰囲気が好き。夜に暖かい光が漏れてる感じ。
410本当にあった怖い名無し:2007/02/19(月) 22:45:40 ID:EkmjW1280
てす
411本当にあった怖い名無し:2007/02/19(月) 22:50:31 ID:2zmIUY9dO
台風の後、何事もなかったかのように晴れ渡る朝が好き。
昨日の空とちょっと違うんだよね。雲のない真っ青な空は高くなって、夏が終わっちゃうんだなぁと少しだけ寂しくなる。
道ばたには昨日の夜、木々たちが雨や風と戦った後が残ってる。
秋が誕生日の私は、台風が終わるとひとつまた歳を取るのであった。
412本当にあった怖い名無し:2007/02/19(月) 23:03:02 ID:iFa6vyKA0
晴天だけれど低めの雲が浮かんだ空。
このまま見るのもいいけれど、お守りの卵型の水晶を通して見るのが好き。
一粒になった空を手にしているみたいだから。

花どころか葉っぱもないけど冬の桜並木の道。霧の日や曇りの日に遠くを見ると桜色のもやがかかってるふうに見える。
樹の隅々まで「桜色」が流れてるように感じるから好き。

 昼間に見える、雨上がりの青空を反射する濡れたアスファルトが好き。 
413本当にあった怖い名無し:2007/02/19(月) 23:52:58 ID:SRFdgnOg0
スカッと晴れた日に、坂道を下から見上げる・・。
何か坂道を上がると、真っ青な海が広がってるんじゃないかと思って、妙にワクワクする。
414本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 02:08:17 ID:q3ITgFfzO
晴れた日の水溜まりが鏡のように空を写してるのを見るのが好き。
あと田舎の駅とかで電車を降りたら目の前が海っていう風景がたまらなくいい。
最近はどこも埋め立てられて海が遠くなってるからなんか寂しい…
415本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 02:27:26 ID:BSmyqdg30
ここ見てる人ってこんなスレも見てるんだね。ちょっと意外だあ

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【身体は大人】中二病スレ11年目【頭脳は子供】 [生活全般]
【CELSIOR】中古でセルシオ30 2台目【前期後期】 [中古車]
ワンピース強さ議論と雑談スレ part51 [週刊少年漫画]
【CELSIOR】中古でセルシオ30 3台目【威風堂々】 [中古車]
■ 外格・内格(格の取り方など)について ■part3 [占術理論実践]
416本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 02:48:15 ID:E2IialQzO
何となく寄った神社で見た桜が今でも忘れられない。真っ青な空を背景に咲き誇っていてとても綺麗だった。そしておばちゃんがくれた抹茶が美味しかった。
417本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 08:07:09 ID:YNS8Z/liO
ちょっと関係ないかも知れないけど俺は深夜枠とかのアニメが好きだな。アニメシャワーとか
凄く独特な雰囲気を持つアニメや感情移入出来るアニメが多い気がする。皆が景色を思い出して「あ〜」って感傷に浸るのと同じ様な気持ちになる
 
同じ様な人いないかな?
418本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 08:24:43 ID:6c81+nfK0
>>409
それって夜、トトロがオカリナ吹いてるシーン?
ジブリは良いよねー
ナウシカの腐海やラピュタの天空の城も好き
419本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 11:37:00 ID:Au2bpY5FO
>>418
そうそう!良く分かったなぁ。
昔のジブリはいいよね。


あとは、やっぱり月があると神秘的だよね。
月と雲、月と桜、月と海。なんでもあり。

夜は不思議な魅力がある。オカルトではないけど、落ち着くんだよね。
420本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 22:17:15 ID:s02kEom10
いかんなあこのスレは
涙腺緩みっぱなしだ
421本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 23:23:32 ID:KgIDzCmA0
このスレ見てたら昔書いてた詩を思い出したよ。
ところで、風景とはちょっち違うんだが、たまに不思議な現象に出会う。

俺の住んでるところは何も無い(こともないけど)田舎なんだが。
家の西側約2km向こうに線路が通ってるのよ。
で、冬の夜に窓を開けると、ガタタン、ガタタンという貨物列車の走る音が遠くに聞こえたりする。

これだけでもwktkできるんだが、たまにこの音が家の東側から聞こえてくるのよ。
もちろん、東側には音が聞こえるくらいの場所に線路なんて無い。
あるのは幹線道路だけ。それも交通量の少ない。
なんなんだろうね、この現象。こだまなのかね。

たそがれ時の夕闇の中、向こうの道路を走る車のライトの流れを見ながら、
幻想列車の音を聴いていると、銀河鉄道が迎えに来たかのような錯覚に陥る。
422本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 23:39:43 ID:ayY2HHbn0
音は反射するからねぇ。
遠くの音が夜になるとよく聞こえるのは、邪魔する音が無い所為もあるけど、
空気の密度とかの影響もあるんかなぁ?
密度の比率って、暖かい空気 < 冷たい空気・・?

そういや俺の実家は、汽笛が聴こえる事があるなぁ。
船なのかSLなのかは知らないけど。
423本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 01:16:44 ID:UvMLgHlo0
>>422
比率というか密度な。
音は音源からの波が空気中の分子を玉突のごとく振動させて
その振動を鼓膜がキャッチして聞こえる。
寒いと分子の動きが鈍って空気が「締まる」。
ぎっちり分子がつまってると振動を伝えるときのロスが減って
より遠くまで届く。

遠くにある寺の除夜の鐘がよく聞こえるのはそういう訳だったり。
424本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 14:55:27 ID:5y7gH3hiO
アニメにもなった美少女ゲームのAIRに出てくる景色もいい。このスレの住人にはお薦め


雲一つ無い青空や夕暮れの海、田舎町の神社…


個人的に一年の中で夏が一番好きなので夏の田舎町が舞台のAIRは気に入った
425本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 17:31:00 ID:msv1BQI2O
たまに、夕方ぐらいに空気というか、辺りが桃色っぽく染まる景色が好き。音が呑み込まれそうで、静かに空が曇っている。一年に一回あるかないかぐらいだから、そうなるとうれしくて外に出る。
後は雨が降った後の、地面はぬれているけれど空は晴れていて、わずかな雲の隙間から光が射して地面が光っている景色とか。
426本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 19:52:31 ID:O0CbbRqL0
明るい夕立(妙な表現だあ)が好きだな。

夏の午後。
暗闇が、雷鳴と雨音を伴って通り過ぎた後。
窓から差し込む光の、不思議な色合いに誘われて、ベランダに出てみると…
まだ、大粒の雨が降ってはいるが、太陽のある方向は晴れていて、
雨粒が光を反射し、景色が、オレンジがかった白い光に包まれている。
濡れるのも構わずに、ベランダから身を乗り出して東の空を見上げれば、
大きな虹。

こんな感じ。
427本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 19:55:39 ID:2DNp4BbZ0
>>426
ハゲハゲド!!!!
私と気が合いそう
428本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 21:51:16 ID:KjtWbhVm0
このスレ見てて思い出しました。

自分の田舎にある里山に採石場があったんですよ。
もう採石しなくなって久しい所なんですがね。
危険なので立ち入り禁止だったんですが、小さいころに友達と忍び込んだことがあるんです。
その採石場跡の景色が今もずっと頭の中に残ってます。

垂直に切り取られた岩肌の底に10メートルくらいの小さな池が出来てるんですよ。
岩肌の上には木が茂っていて、そこから木漏れ日が差し込んで水面を照らしてたんです。
もののけ姫のシシガミの森の縮小版みたいな景色だったのですが、子供心に不思議な感覚がしました。

まだあるのかわかりませんが、たまには帰郷してみようかと思います。
429ムーンウェイブ:2007/02/21(水) 22:35:17 ID:wiAhOHrD0
おもいもよらずに、厳島神社へ行こうと、前夜の一泊を、対岸へとおちつかせる。
ふとおおきな窓からのぞむ、すみわたる凪の海に、あたかも外にいたかのような、
境目をなくす感じがしていた。彼女の手のひらは窓にふれ、やさしく腰をだきしめる。
満月はあかるく、宮島がわに。その、凪にゆらめき映した月をたたえ、背すじをそらせ、
まつげをとじてました。ロマンチックな、海と満月の繋がりをずっと近く、癒された思い出の参拝を。
430本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 23:59:26 ID:fx3EfB2W0
陽が完全に沈む直前の、穏やかなため息のような空の紅さが好き。
その後すぐ暗くなっちゃうけど。
しとしと降る雨。そのつつましやかな雨音。

自然も好きだけど、梅雨の時期の人ごみも好き。
灰色の空と冷たい雨と、色とりどりの傘、傘、傘。その対比がとても美しい。
431本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 00:11:10 ID:sox3Gkeb0
日が落ちてから暗くなるまでの間の
海の色がいい
432本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 00:54:10 ID:lZ1B77DC0
このスレ本当良いよな。凄く良い
433本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 01:12:19 ID:iR+6rk1O0
実家がある田舎で見る大きな月も好きだけど都会の空に浮かぶ月もいい。
寂れた公園や閉園になった遊園地。
夏の雨。透明のビニル傘かぶって外に出るのもいいし、
縁側に座って雨が降る庭を見るのもいい。降り終わった後もまた。
風が強い日の空。雲が風に流されていくのがいい。夕焼け時も。
水辺。池や清流、海。田んぼの用水路も。
夏の朝。冷たい夜気がまだ残ってるけど太陽が輝き始めてる。

あげるときりがないけど、胸がきゅうっとなる風景です。
434本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 02:14:47 ID:Ip4Vcx1JO
ここ夜の散歩スレとなんだかふいんき(ry…が似てる気がする

近所に小さな山があって、そこの展望台から見える街の灯りがきれいで心落ち着かせてくれる
街の反対側に見えるのは遠く漁船の光りが浮かぶ真っ黒な海

耳をすませばわずかに聞こえてくる波の音に、月があればまたおつなもので海岸線に続く国道の車のライトにぼんやりと目を漂わせるのもいい
夜景スポットというのもあるけど自分の中では癒しスポットみたいなもんです

あと、風景ではないけど夏の夜に開け放した窓から、ざざざざー、と近くにある大きな木の葉が風に吹かれる音やら深夜に走る貨物列車が鉄橋を渡る音が響いてくるのもまた
435本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 03:08:48 ID:I81cIT160
一人夜中まで残業して会社の駐車場から見る夜空が好き。
周りは原っぱでとても静か、遠くに見える工場の灯り。
ある夜会社の駐車場で飼っている猫に餌をあげてると急にお腹が痛くなったので
原っぱで野糞をした。
夜空を見ながらの野糞がこんなに気持ちいい事だとは思わなかった。

ふと気が付くと猫が俺の横にちょこんと座っていた。
星空を見ながらこの世界にいるのは俺とお前だけだな、
なんて空想してたら流れ星を見た。
なぜか涙が止まらなかった。

好きな風景と言うか一生忘れない夜でした。
436本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 03:35:00 ID:njynDWGt0
小学校低学年くらいに感じた午後の教室に入ってくる穏やかな幸せな風
あれはなんだった?
437うぅ:2007/02/22(木) 05:13:06 ID:8OEUKZ8J0
月の波動 ムーンビームスエバンス 審神者のシンデレラ
月ってずーっとついてくる なぜかしらん 
438本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 05:52:59 ID:ElFOAHEOO
>>436
あ、それすんげぇ分かる…
教室が太陽光で金色に見えて、白いカーテンが風に優しく舞っていて…
給食食べた後プールの授業が終わって六時間目の授業。
物凄い睡魔が襲ってきて心地よい風の中で涎垂らして居眠りする。
全てがピースフルだった
439本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 06:05:06 ID:ElFOAHEOO
夏。小学生低学年の頃、友達と夕方まで遊んでそれぞれ帰る時。
薄暗くなった住宅街を歩く。家の窓から黄色や橙色の暖かい光が紺色の空気にとけ込んでいく。
その窓の前を通るとブワッと吹いてくる暑い熱気とガスのような匂い。お風呂を沸かしているようだ。
今日の晩御飯何かな、なんて考えながら帰るんだよね。
あとすっかり暗くなった公園の、自販機の光の前に集まって遊んでいた時間が好きだった。

昔の事ばっかり思い出して爺みたいだなおれは(;^ω^)
440本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 07:58:52 ID:a3DCVO4l0
そういや去年の夏、快晴の日の夜に見たさそり座は綺麗だったなー
また今年も見たい
441本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 09:04:32 ID:mZRKShAe0
いい景色ばかりだ…
でも俺の好きな時間帯の景色上げてる人いないorz

季節によるけど朝の四時から六時の範囲
日の出前よりもうほんの少しだけ前、五分〜三十分ちょっとしかない蒼の時間
全てのものに蒼きフィルターがかかり、輪郭は有れど光無き、暗くて明るい時間
夜明け前ほど明るくなく、真夜中ほど暗くない…そんな時間

薄暗い雨の日の夜明け前とかもいい…
442本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 09:51:29 ID:ZAjekXDvO
良いスレだなぁ
2chで一番好きだ
443本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 10:15:50 ID:DyY0CJWC0
>>441
俺が居るw
最近その時間帯にデジカメ持って色々と出歩くのが趣味になりつつある・・・
昼間は人でごった返してるのに、誰も居なくて真っ暗な商店街、薄明かりに照らされた小さなお社、
毎回出歩くたびに、昼間じゃ気がつかなかった新しい発見があったりもする。
特に最近、明け方の神社仏閣参りがデフォだな。流石に明け方なので鈴は鳴らさないが、一応手だけは合わせてる。
444本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 12:29:49 ID:Bq5IBWBQ0
雨が降る前の薄暗い感じも好きだなぁ

友人の家の庭にある物凄く立派な金木犀の下で遊んでいると
我が家の庭から母が「夕飯の時間だから帰っておいで」と
呼んでくれた夏の夕暮れ。あの頃は時間を忘れて外で遊んでた。
今はもう友人とは滅多に会えないし、母もいない。
でも大好きな風景として目に焼きついてる。
445本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 20:40:36 ID:A+xFd6If0
おまいら、宮沢賢治とか遊佐未森とか大好きだろ。

初秋の頃の、午前10時くらいの陽の光が好きです。
風がほんのりと涼しくなって、コスモスがそよそよと揺れて。
でも日差しはまだ夏の気配を残している。
そんな中をゆっくりと散歩したいですね。
446本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 20:43:07 ID:T2RxbImr0
ICOとか大好きです
447本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 21:22:32 ID:G9Ajkigf0
金木犀は運動会の香り。
台風とよくカチあって、延期か決行かでやきもきしつつ帰る道すがら
漂って来る香りが印象に残ってる。

あと蓮華畑好きな人いない? ちっちゃい頃やたらデカいのが
道挟んで家のすぐ隣にあったんだけど、それがまたちっちゃい頃に
なくなっちゃった(住宅地になった)から余計に思い出すと切ない。
田んぼは今でも沢山あるけど、全部が全部蓮華畑になる訳では
ないんだよな……
448本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 00:04:53 ID:MvfSu4ZdO
家の近所。保育園に行く迄の道。
自転車を押して歩く祖母と弟。殆ど人とすれ違わないような細い道だった。
一面のたんぼと晴れた朝の日差し、雲雀の鳴き声。
開発が進み、住宅街へと姿を変えたが、ずっと忘れない。
449本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 00:49:07 ID:dWIVZ/3eO
曇った日に咲くあじさいが好き。
天の黄色の陽の代わりに、地上の小さな紫の陽が輝いて見える。
紫陽花って字をあてた人は繊細な感性の持ち主だったんだろうなあ。
450本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 08:01:04 ID:uku9cVNu0
このスレ来るとさぁ、いつも何かこう、何処かに出かけたい衝動に駆られるなぁ。何でだろうね
451本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 11:00:44 ID:Ap3KWyuQ0
>>446
ICO、俺も好きだ。
風の音が駆け抜ける古城。古城に流れる透明な水の色。
芝生の緑が陽に当たって鮮やかに見える。
冷たい石でできた床の上、部屋中に響く足音。自分がその場に居る感覚。
真っ白な少女と手をつないで、誰もいない廃墟を歩く。
その全てが好きだ。


スレ違いスマソ
452本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 12:44:14 ID:2SKBHDdKO
うちの墓は、海の近くの小高い丘にあり、墓は海の方を向いています
そこからは父の船があった築港も見えます
そこに眠る父は漁師でした

墓参りに行くと、晴天・なぎの海が見えて、思わず「なぎだねー」とつぶやくと、父が横に並んで一緒に海をみている感じがします
453本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 21:02:50 ID:fgttC00I0
∂(・∀・)イッオンリペパム〜ン・♪・・ビリ〜ン〜ミィ
454本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 21:14:14 ID:oWQH1qt5O
田んぼに囲まれた田舎の家。
暖かくなって北向の窓を全開にすると夏の匂いがしてくる。
逆に寒くなって障子を全部閉めきると冬の匂いがしてくる。
455本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 21:49:51 ID:d5FBAFluO
良いね
456本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 23:18:24 ID:uku9cVNu0
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1172206936/1-100
こんなんが出来てるね。オカ板に有るからこそ良いのにね
457本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 23:35:23 ID:jsJCZdpkO
オカルト板独特の雰囲気があって初めて良スレになるのかも知れん  こっちはきっと行かないだろうね
458本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 23:44:21 ID:sgpm5RoXO
そうそう。このスレはオカ板にあるからいいんだよ。
本当に癒される。
459PON3:2007/02/24(土) 02:10:23 ID:qy2gF3yGO

雨上がりの深夜に散歩するのが好き
誰もいない街の静けさ……この雰囲気の中を
ひとり歩くのがたまらん

……さぁ澄んだ空気を吸ってくるかな
460本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 03:54:12 ID:RLAA7P2p0
実家がある田舎は、高台に墓場がある。
嫌なことがあると必ず、高台の南にある階段に座って遠くを眺めた。
朝焼け、青空、夕焼け、星空、そこでいろんな空を見た。
夜中に家を抜け出して高台に登ったら猫が追いかけてきて
階段に並んで座って、遠くの町の明かりや高速道路の明かり、
空の月と星を眺めたこともあった。

今思うとちょっと怖い。だけど不思議と落ち着く大好きな場所。
461本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 07:26:04 ID:fJUUoTm50
>>460
凄く和んだ。ありがとう
462本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 12:16:48 ID:Ca/BMxIW0
あと数ヶ月で、田植えの時期・・・。
だだっ広い田園風景と遠くに望む山々を見てると、心が落ち着く。
夏の若草色の絨毯もいいけど、秋の金色の絨毯もいい。
小さい頃から見ている景色だからかなぁ・・・?

しかしそれも、近くに高速道路が出来きたり、一部の田畑が住宅地になったりして、
少し視界が狭まってしまった。
願わくば、このままこの風景が消えない様にしたい。
463本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 18:42:24 ID:eB+o/PVK0
夕方に、外を見ると誰もいなくて
景色一面が、黄色か、ばら色がかって見える時。
風もなく、現実感さえ失われた空間なんだけど
徐々に藍色に染まって静かに夜を迎える。
464本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 20:16:59 ID:QyqIBkSsO
いまだに忘れない。
10歳頃、夜間登山の山頂付近で出迎えてくれた、蒼い月…。

全く黄掛かってない、水の中を泳いでいるようなそんな蒼さ。

あれからずっと、あのような月には出会えていない。
465本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 02:51:57 ID:HLdI5mw90
よく蒼白い月、っていうけど蒼い月なんて見た事なくて、
自分の目だけがおかしくて黄色い月や月光に見えてるのかと訝ったりしてたよ。
蒼い月見てみたい。
466本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 03:25:53 ID:4sL1+uj4O
紅い月なら見たなぁ
467本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 04:05:10 ID:64v93k6GO
低い位置にあると赤い月に見えるね
雨上がりの夜、雲間から出た月の周りに見える虹色の光彩が好き
朝の清々しい空気も好きだけど夜の澄んだ空気がいいね
飛行機雲がかかる青空、夕焼けもイイ
468本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 05:02:58 ID:F1giwI4GO
なんだか「ヨコハマ買い出し紀行」みたいなスレだな。

ぼんやりした曇り空から太陽の光が差し込んでくる風景が好きだ。
眺めていると力を与えられるような期待感がわいてきて
ついニヤニヤしてしまう。
469本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 07:46:01 ID:mZYWptEFO
曇り空の下での夏祭り
470本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 08:54:36 ID:+jDd6FKaO
ホットケーキみたいな大きな金色の月が美味しそうで好きだ。
471本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 17:22:46 ID:bh7LkdGZ0
ちょっと時期外れの海辺の観光地が好きだ。
特に土産物屋のあの胡散臭さがたまらなく好き。
貝殻の笛とか用途不明の置物とか見てると、年甲斐もなくワクワクしてくる。
472本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 19:07:36 ID:khj71Vbo0
やっぱ良いねここ
473本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 22:27:14 ID:yxOVpmkN0
そんなおまいらにこの画像掲示板。
ttp://www.ohgiri.net/harimachi/img.htm
474本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 23:13:47 ID:QGtE764+O
富士山を眺めるのも好き。

何処からでも良い、休みで気分的にのんびりしてる時や仕事に向かう時、
シチュエーション毎に違った姿を見せてくれる。いつも同じ表情では
ない所がいい。
落ち込んでたり、イライラしてたりしてもプラスの方向で気分を
入れてくれる(←表現分かりにくいでしょうが)。
475本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 23:33:58 ID:5ZEW0JeV0
富士山頂から見る航空機の軌跡や人工衛星
の瞬きも宇宙の大きさが感じられてゾクゾクする
476本当にあった怖い名無し:2007/02/26(月) 03:40:48 ID:AsynPcVm0
>>471
何かわかるな。
観光地の土産物屋さんって用途不明の天然石(飾り物なんだろうけど)とかもあるよね。
そのせいか石も好きだったりする。
化石とか、虫や苔が入ってたり、一部が針状に結晶化した水晶だったり、ブルーライトを当てると光る石だったり。
あと縁日の露店や、大道芸人や路上の香具師、幼い頃は物凄いワクテカしたものだ。

>>473
何か掘り出し物があったりしますか?

このスレを見るようになってから写真板も覗くようになった。
477本当にあった怖い名無し:2007/02/26(月) 08:13:17 ID:LeY9NiP60
>>473
学校の写真と古い集落のほこら(?)の写真いいね。
まだ全部は見てないけど、いいもの見せてくれてありがとう。
478本当にあった怖い名無し:2007/02/26(月) 12:19:13 ID:SMHwQGaZ0
なんという良スレ
479本当にあった怖い名無し:2007/02/26(月) 22:36:52 ID:bcf7IEbsO
汚くて暗い路地なんかに目が行ってしまう
誰も目に止まらないようなひっそりとした道…
480本当にあった怖い名無し:2007/02/26(月) 23:07:43 ID:KuThVmQt0
俺は桜が大好きだ。
満開の桜並木は言うに及ばず、つぼみの頃も散り初めの頃も全部好き。
でも桜の季節には限りがあるから、他の季節は空を見上げるのが好きだ。

日中の青い空も、どんより曇った空に一条の光が射すような神々しい空も
夜、月明かりに足元を照らしてくれるときにはは空を見上げて感謝する。

>>479
誰も目に止まらないようなひっそりとした道を見つけることの喜びも分かるけど
暗い路地に目が向いてしまうような気分のときには
敢えて空も見て欲しいと思うよ。
481本当にあった怖い名無し:2007/02/26(月) 23:15:50 ID:WIy+JKqXO
七五三の頃の参道は、元気を分けてくれてるようで好きだ。
色も纏まりがないが、不愉快には程遠い。着飾った子供たちで自然と
笑顔になれる。

だから、天気の好い11月の休日は、無理やり参道を歩きに行ってしまう。
482本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 00:32:12 ID:N8k7v+tE0
少し違うけど旅先で特にドライブしてる時とかに地元のことを思い浮かべる。
そして馴染みのない風景や風土に加えホームシックになったようななんともいえない感じのまま
今まさにこの気持ちのまま家に帰ったら(できたら瞬間的に)いつも家にいる感じでいられるかな
とか、その全く馴染みのないところに自分の部屋を持っていって窓を開けたら
その風景だったらいつも部屋にいる感じでいられるかな、とか考えるのが好きです。
483本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 00:53:52 ID:OGO0TJFhO
誰にでも胸が締め付けられるような風景ってあるんだね
せつなくなるのはなぜかな?
でもその風景はこっちの気持ちなんて知ったこっちゃないって感じでずっとそこにある。
484本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 01:47:30 ID:7vzJaSGp0
(*゚Д゚) アマツノリトノ フトノリトゴト
485本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 03:36:44 ID:7vzJaSGp0
(*゚Д゚) ハラエドノオオカミ
486本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 18:49:24 ID:lq/h/HUF0
このスレの住人皆凄く良い感性してるね
487本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 20:21:47 ID:/JZniiJ5O
夏の田舎のばあちゃん家で夕暮れ時に縁側から森を眺めるのが好き。涼しい風にヒグラシの切ない声。自然っていいなぁって感じる。
488本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 20:29:21 ID:B30UcG5P0
俺はずっと神奈川だから
ひぐらしというと鎌倉。お墓参りの帰り、車からの眺め。夏休み後半
西日が眩しい。飴色の空間自体が鳴ってた感じ
489本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 01:44:21 ID:6unCNvaJO
この前読んだ本に、
「人が『ああ、ここは良い』と思う場所は、その人が死んだ後に埋まりたい場所なのだ」
というような一文があった。
誰でも安らぐ場所で眠りたい。大好きな場所で眠りにつきたい。
そういう見方もあるかな。知らないうちに眠る場所探してるのかね
490本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 06:20:06 ID:1FIVpvWM0
>>489
当たってるかもしれない。
俺の場合は、やっぱり故郷になるんだろうな。
県外で就職して、定年後かその前にどうやって実家に戻って、
余生を過ごそうか考えてる自分に、時々気がつく。
491本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 08:23:01 ID:1sgiGrok0
願わくば 花の下にて春死なむ
その如月の望月のころ

西行法師
492本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 13:27:00 ID:byMJYnT+0
>>489
ああ、分かるなあ。
最期に見たいとか、思い出したい風景かもしれない。

ローカル線で夏の山間を走っていく時が好き。
緑の深い陰からちらちら舞い落ちてくる木漏れ日や
ふっと吹き込んでくる涼しい風に、途切れ途切れ聞こえる蝉の声。
夏の暑と涼が重なる瞬間がいい。
493本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 16:01:16 ID:1mEbSokd0
>>489
いいね、なんかしっくりきた。大好きなんだけど見てると切なくなるような感じ。
堀辰雄の作品に「自然を本当に美しいと思えるのは死んでいく者にだけだ」ってのもあるね。
どこかにそういう視点を持ってるのかな、やっぱり。
そういう風景見てると「ここで死ねたら幸せかな」とふと思ったりする。
死にたいなんて少しも思ってないんだけどね。
494本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 17:18:47 ID:d9OzKHqZ0
>>492
うは〜すごく良い
495VIPから来ますた:2007/02/28(水) 18:17:56 ID:QdAj5g/s0
泣けるスレが有ると聞いてVIPからぶっ飛んできますた
なんという良スレ・・・
>>001を読んだだけで板から離れられなくなってしまった
このスレは間違いなく歴史に残る
  / ̄\
 | 'A`|
  \_/
496本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 18:22:28 ID:LSPGszsG0
ようこそ
でも大人しくしといてねw
497本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 18:50:22 ID:Xc6OJKjK0
>>495
せっかくだからなんか書いてって
498本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 19:06:39 ID:QdAj5g/s0
                             __         立   憎     ふ
      ,                     /   ―\        っ    っ      と
       / ̄ ̄\               (●) (● ) \      て    く      見
     /     _ノ\             l  (_人_)    |      い   き      る
     |       ( ●)           \  ̄    /        た   オ      と
.     |       (__ノ            /;.;.ヽ   ヽ,            カ
      |       `~ノ            l;.;.;.;.;.|    i'、            板
.      |         }            '!;.;.;.;.;|     !;'!_           に
.      ヽ        }             '!;.;.;.;.|    「 |||           と
.       ヽ     ノ                 ノ;.;.;.;..j     |,,|||          て
  / ー`¨`''''ー-- 、」゙'′_   ..,';;'.  ;:;: ;..   /;.;.;.;/ __三」 |||         つ
 ''^ーァ 、_____  ̄ /        __/;.;.;/lニl-'┴┴厂         も
  `>'、,     '''"´ ̄ ̄_二ヽ、  ,';';'; /  >'′ | | l`'Y'))i          な
  /           /    ヽ    `ー' :;:;: ,|-' 'ー'ニノノ,.,:,:,:        く
 ,'        ,   /      ゙、 ""''''''-= :,,_ /| l: : :"''|'′,.,.,.,.       良
          l /  __      !        / :| l: : : :.|           い
          l, l  く,_  、   |         /_:::| l: : : :|           ス
 ''''ー--_  、、,,,_リ    `ヽ、ヽ, ,!     /   ̄`''ー'、            レ
       ̄`¨`'''|!    _,,..、二,,_,〉'_ー_/    , ,、   `ヽ,          が
          |!   'ー''"´  '! /     /ニ''''ー ---'-
499本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 19:41:04 ID:eGMaSFD9O
ワロタwwwやっぱvipはやる夫なんだなwww
500本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 20:11:49 ID:Xc6OJKjK0
おまいいい奴だなwww
501本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 21:49:26 ID:07/22DP80
(*゚Д゚) ヘトキハナチ トモトキハナチ オオウナバラヘ
502PON3:2007/02/28(水) 23:54:02 ID:TwVkT1g0O

夏が好きな人が多いみたいだね
503本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 00:09:00 ID:+b7J6gOM0
今の時期の夕方5時くらいかな。
中天から東は淡い青空、西は夕焼け空なのが良い。
白い月が少しずつ輝き始めてて。
今日は月の周りに飛行機雲が3本あって綺麗だった。
504本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 00:23:58 ID:YdsbGdkW0
>>503
ここ数日東京は飛行機雲が空に映えるよなー
郷愁ならぬ旅愁を感じる。
洗面道具と財布だけ持って、予定は投げ出して、
羽田まで行って一番上に表示されてる便に飛びのりたい。
505本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 00:26:18 ID:YdsbGdkW0
BGMは浪漫飛行
506本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 00:27:05 ID:7jBP8UoI0
(*゚Д゚) ピンクパンサー
507本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 08:00:10 ID:EQyvIHHdO
>>471
私も好き。

田舎でも都会でも港町ってわくわくする。
508本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 00:06:16 ID:aCIzKEOO0
「菜の花畑に入日薄れ〜」って歌詞があるけど、春先の朧月夜はいいね。
桜は三部咲きの「まだかな?まだかな?」感と、しどと降る雨で散っていく様が好き。
近所の墓地に巨大な山桜があるんだが、あそこに眠ってるご先祖様達がうらやましい。
きっとあの下で、世代を超えた花見が行われてるんじゃないかなとか思う。

でも今は杉の花盛りで景色どころじゃないorz
509本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 02:03:42 ID:rrleu5c70
>>507
港町いいな。潮の香りとか、汽笛とか…

適当に歩いて角を曲がると、少し下り坂になっている細い路地で、
両側の建物が作る隙間の先に、ちらりと海が見える。

ガキのころなら、間違いなくダッシュしてる。
今でも、早足にはなると思う。
510本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 02:55:00 ID:XPWeezIx0
(*゚Д゚) リュウグウノ ツカイ
511本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 08:11:07 ID:Vnh2AsdIO
良スレ
512本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 08:34:09 ID:7rs9KUkc0
>>492
佳いね佳いね。
自然界のコントラストはキュッとするね。

自然好きにも海派と山派、日光派と月光派がいる気がする。

山派な自分はここの人達と花見オフでもしたいと思うよ、
各地で小規模オフ(*゚Д゚)
513本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 14:17:42 ID:k8aLswlRO
>>512
私も山派(゜∀゜)花見イイネ。あと月派かな。やっぱ月は見てても全然飽きない。でも木々の間から射す日の光とかもいいなー
514本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 22:38:04 ID:5WCjFeTgO
高速道路を走ってると見える海やサービスエリアや寂れたラブホが好き。
雨が降って霧がかかった山を眺めるのも好き。
あと中3の夏、親戚の家にお泊まりして、ふと目覚めた午前4時頃。
外は水色の絵の具を溶かした水の底に沈んだような感じに
なっていて、お爺ちゃんが聴いていたラジオからは良さげな感じ
のピアノとハーモニカの曲。
一生忘れられない好きな光景。
515本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 23:43:01 ID:5DeP+Pk30
オフ会の花見を想像してみた。

日中:お茶やビールをじゅるっとすすりながら花を愛でて
各々が勝手に好きな風景にトリップしている。静寂の世界。

夜桜:お茶やビールをj(以下略

やってみたいw
516本当にあった怖い名無し:2007/03/02(金) 23:47:07 ID:nCa2q4E70
夜櫻の下、まだ寒い夜風
熱燗ワンカップ

でも俺骨折・・・・・・・・
517本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 00:01:57 ID:dtt8forq0
俺も一人オフやろ
写真撮ってうプする
518本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 04:28:20 ID:dtxSWrYA0
>>513
山派だけど光は日も月も好きだ(゚∀゚)

>>516
桜の頃までに急速にくっつくかもしれないゾ。

>>517
うp期待age

花見酒したいけどうちは田舎で車だからなぁ…
徒歩圏内でも探してみるかな…juru
519本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 06:12:12 ID:8m+vzAeuO
夕暮れで赤く染まった町の風景が好き。
そんな何気ない日常的な風景だけど。
その赤は戦火とかそういう動的なものではなく、何か学校の放課後にも似た、静かに終わりを迎える感じ。
同時に色々な過去の出来事を思い出して、胸が痛くなる。
母に連れられ買い物に行った夕暮れ、友達とかくれんぼをして遊んだ夕暮れ、初恋の子に想いを告げられず普通に遊んだ夕暮れ
そんな黄昏時には、たまに彼女と自転車で土手まで出かけて夕暮れの町を見る。
このまま世界が終わればいいのに…とかね。

520本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 09:58:36 ID:vVD3FeeQ0
早朝に夕暮れを思い出したのか・・
521本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 11:08:14 ID:HX8o9tSN0
このスレ本当に大好きなんだぜ
2chで一番大好きなんだぜ
>>10からいるのさ、いるんだぜ♪
522本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 11:25:20 ID:DOKlWJuEO
目に写る全てが好き。
田舎も都会も朝も夜も地球は全て素晴らしい。
523本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 11:38:41 ID:CYUZKZWlO
やっぱり夕焼けかなぁ。
一度だけ、強烈な夕焼けを体験したことがある。
山の麓にある祖母の家。月に一度は遊びにいくんだけど、その日も
いつものように夕方になって帰ろうと玄関をでたら、外が燃える様赤かった。
朱色の空に薄くオレンジがかった雲。その雲の縁は所々金色に光って見えた。
永遠に続きそうな時間だった。吸い込まれそうな景色を始めて見た。
綺麗だとかではなく、意味もなく涙がでてしまいそうなただただ強烈な風景だった。
524本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 12:11:26 ID:G46PKG410
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスを他のスレに □
□10回貼り付けして下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の ■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏してないそうです。信じる信じないは貴方次第。  ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ□
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。

 ■
■  貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□    □ていますよ…。

    ■
■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□
525本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 13:01:19 ID:K8mIgh9e0
貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□ られ □ていますよ…。
                         ̄ ̄
こんな良スレなのについやってしまった。今は猛省している。
526本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 13:03:46 ID:K8mIgh9e0
ズレた。二重にスレ汚しスマソorz
527本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 14:50:14 ID:9J+w93+p0
ひふみよいむなやこともちろらね
528本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 17:31:45 ID:OjaznTYRO
桜がそろそろでしょうけど、オレは梅も好き。

まだ明けない、沈む月の(昇る月と違って大きく見えるけど、
どことなく柔らかい)淡く霞んだ光を纏い、紅梅の紅と匂い。

陽光も、張り詰めたような寒気もこの花には似合う。
529本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 19:40:51 ID:icmGX/0i0
自然たっぷりの風景も好きだけど、
目の前を真っすぐ伸びる道路、両脇に建物っていう風景が妙に気になる。
しかも、その道路は突き当たりが無く、先が霞んで見えないという風景だと、なんかドキドキする。
でも、晴れた日にしかドキドキしないんだよなぁ・・。
ちなみ、その辺の小路に入って行くのが大好きです。
京都の町家が並んでいる道路を歩くのが好きだったなぁ・・。
530本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 21:25:07 ID:2lvOA5QuO
じんちょうげが咲きましたよ、おまいら。
531本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 21:39:12 ID:vtgDi5300
春の夜の闇はあやなし梅の花 色こそ見えね香やはかくるる

古今集のこの歌好きだ。
今夜は風があたたかくて、本当にどこからか花の香が漂ってくる気がする。
532本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 04:06:07 ID:3MGIIEPJO
雪の色が好き。
地面に積もった雪が、日に照らされてできる、水色というか
薄紫というか、あの独特な影の色見てると
「雪国に住んでてよかった」と心底思う。
今年は雪積もらないどころかほとんど降らなかったから淋しいよ。
533本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 15:54:49 ID:A1nv7Hc/O
>>1から全部読んだけど凄く素敵なスレだね
534本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 16:18:30 ID:g+fVfXSIO
ここを見てると『四季のある国に生まれ育ってよかった』とあらためて感じる。
535本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 16:22:12 ID:u9y36c+SO
土曜日の昼下がりの風景が好きです。
具体的にどんな風景、っていうのではないんだけど…
小学生の時、午前中で学校が終わっての帰り道、「お昼ご飯はなにかなぁ」と考えながら、春のぽかぽか陽気の明るい光の中を、ぼんやりあるいている感じ。空気はほとんど流れてなくて、マターリしていて(*´д`)
春になると、いつもその感じを思い出してせつなくなります。
536本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 16:31:39 ID:goT2u5vw0
これは稀に見る良スレ…

宵闇、黎明の中で散る桜とか。

537本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 18:02:31 ID:MC0UkJSH0
夜、等間隔のリズムで暗い山並みに飲み込まれる最終電車。
梅雨の季節、強い緑の中に静かにある神社。
水田の中にぽっかり浮かぶ月。
小高い丘ひとつ全てが墓場で周りの田んぼに水が張るとまるで墓場の島が
出来たみたいな。
ただ、ひたすらまっすぐな線路。
真夜中の遠くに見える点滅信号機。
盆地と平野の境目の田畑。
まるでこの世、支配したがごとく盆地を横断していく高圧電流の鉄塔の群れ。
水墨画のような雪山。
灰色で赤く紺色の空。
雪がぼさぼさ降る朝、軒下でずっと空を見上げてると雪の中を掻き分けて
空に昇れるのが楽しくて仕方なかった。
いいスレだね。ココ。
538本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 18:31:02 ID:kT++oOUBO
桜並木と月
539本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 18:32:48 ID:cIoLmzpuO
なんか悲しくなってくるんだよなここ
二度と戻ってこないあの風景・・・
540本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 19:15:17 ID:Jp7BcvCz0
このスレはガチで良スレ
不覚にも涙を流してしまった
541本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 20:10:35 ID:NFbNqIvD0
晩飯の支度をしててふと、北側に面した窓から入る
オレンジの西日が無性に懐かしかった……
別に、すっげえ久しぶりに見たって訳でもないのになぁ。
542本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 22:21:10 ID:VPZdN5450
満月だよ。
しかも朧月夜なんだよ。

今から深夜徘徊に行ってくる!
543本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 22:26:42 ID:T3xZ83fIO
気をつけてな。俺も行ってこよ。
544本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 22:28:03 ID:ZY9ilmnc0
俺も松葉杖で行くかな
545本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 22:54:41 ID:8UB7Ml6Y0
俺は2時発で釣り
満月の下でドライブ
546本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 22:59:52 ID:vSNSCwB+O
風の強い夜中、高い場所から見下ろす街の灯り。
風で揺らめいていて凄く綺麗。
今日は今から見に行って来ます!
547本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 23:18:53 ID:qMDSAtYP0
夜、遠くから眺める郊外の住宅地の灯りが好きだな。
都会の街とは違った、家庭的な雰囲気がある。
548542:2007/03/04(日) 23:27:16 ID:VPZdN5450
うちから歩いて行ける範囲で一番遠いコンビニ行って
ビールとつまみを買って帰ってきたよ。

深夜というほどの時間じゃないし
車も歩行者もいたけど、
お月さんを眺めながら歩いてたら不思議と穏やかでおおらかな気分になれたさ。

お月さんにかんぱーい!
549本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 01:03:44 ID:rUda96TI0
今日は風で黒い雲が急速に流れてる。
そのおかげというか、月がはっきりと見え隠れしていた。

春の夜って、風に乗ってなんだか懐かしい薫りを感じるんだよな。
それがすごく心地良いよ
550本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 01:58:24 ID:xWYlx34F0
>>548
家から歩ける一番遠いコンビニって
いい感じの旅だよね。まして月が連れなら
551本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 05:27:26 ID:16d2/MZ2O
今まさに幽玄なる満月。
ぬこもわめき立ててるし、これでわんこが遠吠えすれば完璧。

しかし…、良い月夜だ…。
552本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 11:47:55 ID:0ukMS5ya0
雲もなく、鏡のように済んだ夜空にぽっかり浮かんだ真っ白な満月。
そんな夜は月の光で景色が青く浮かび上がって、とても綺麗。
いつも見慣れた場所が静謐で清らかな別の表情を見せるから大好き。そんな
夜は青い月明かりの中をどこまでも歩いていける気がする。
真珠のように円やかな月をしばし眺めた後は、少しでも月の下に広がる穏やか
な時間の中にいたくてしばらく歩く。てくてくと。
そろそろ長く散歩していても寒くない時期になってきたね。

ところで、細木数子が「女は月を見てはいけない」と言ってたけど、あんなに
綺麗なものを見て感銘するのが悪いことな筈がない。
むしろ、それで不幸になることがあっても一向に構わない。
553本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 12:14:43 ID:C4VR4Rqa0
昨日、朧月夜を眺めながら夜に買い物にでかけた
月の柔らかな光を浴びながらでかけ、背にうけながら帰ってきた
今朝は強風で窓も開けられないけど心の奥底にたまっていたものが薄れた気がする
お月様ありがとう
554本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 13:03:05 ID:JFb39Kmu0
うちの近所は曇ってて見られなかったからここの文章で満月分補給
555本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 13:40:09 ID:Lp8W8CkVO
わたしのとこも曇ってたよ。お月さま見たいなー。でも早朝に窓開けたらすごい細かい霧雨が降っててイイ匂いがした。景色もぼやけた感じで趣きがあったよ。
556本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 16:54:55 ID:DlvVX5Sy0
日曜日の夕暮れはなんともいえない寂しさがあるよ
557本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 18:08:03 ID:avZsOwdwO
>>556
サザエさん見ると休みが終わったなぁと思ふ。
558本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 18:11:42 ID:5sFJRUmk0
それが悔しくて、タラヲ氏ねと書く
559本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 21:10:04 ID:WfSagt6jO
なんて言うんだっけ、あの昔を思い出してハッとなるヤツ。
懐かしい感覚になるアレ。
今日の朝の暖かい風浴びたら、
新学期が始まるあの空気を思い出してその感覚に陥った。
560本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 21:12:08 ID:5sFJRUmk0
deja vu?nostalgie?
561本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 21:46:39 ID:WfSagt6jO
多分ノスタルジーだ
ありがとう
562本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 23:24:42 ID:16d2/MZ2O
今宵も白銀の月が流れの速い雲を緩く、時にシャープに照らし
だしてます。

帰り道、ずっと上を見上げてた。星も優しく瞬いていた。
563本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 00:21:56 ID:zaesTF1N0
俺が小さい頃の大雪の夜、父と母と俺、3人で雪道を歩いた。
膝まで埋まるほどの雪。雪が外灯に照らされて淡い橙色の世界が広がる。
はしゃいで先を行く俺が振り返ると、こちらを見てにこにこ笑っている二人。
どうしても忘れられない。もう見れない光景だからなのかもしれないけど。
親父には何か恥ずかしくて聞けないけど、母さんには聞いてみたかったな。
「あのときのこと覚えてる?」って。そんなわけで雪景色が大好きだ。
564本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 01:25:35 ID:ocfkXBlY0
>>563
この世で一番甘くせつなく幸せな光景だな
涙が浮かんでしまった
565本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 01:30:23 ID:EE1Em3DC0
>>563
さりげない過去形・・・・・
566本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 01:37:00 ID:MqYWsqc+0
雪繋がりで。
小さい頃、祖母と一緒に叔母の婚家に遊びに行くことになった。
しかし、当日は朝から大雪でバスが運休。なので歩いていくことになった。
雪の積もった道なき道をただひたすら何時間も歩いて、喉が渇いたと愚図る
俺の為に祖母は近くの小さな商店でネクターを買ってきてくれた。
ちなみに、まだ暖かい飲み物の自販機などない時代。
寒さを堪えて冷たいネクターを飲む俺。
あれ以来、雪景色の圧倒的な白さは一種の脅威になった。

ちなみに、叔母の家にはその後すぐに着いた。
バスも午後になったら運行したので帰りはスムーズだった。
ただ、あのどこを見渡しても真っ白な景色は今でも印象が深い。
567本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 01:41:14 ID:OY3+Hms9O
>>563
お母さん、絶対覚えてるよ。だってお前のことだもん
お前の笑顔と一緒に雪景色を覚えてるよ


俺は水辺が好きだ。水がたまるとこはどこでも。
雨が降って水溜まりや小さい川が出来たりするのもいい。
逆に干上がった場所は寂しい感じがして少し怖い。
568PON3:2007/03/06(火) 16:43:38 ID:sHZ0gWPDO

日溜まりの散歩道と暮れなずむ商店街
569本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 17:43:44 ID:50Ol06lD0
このスレ好きだな。
何度も覗きにきてしまう。
570本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 18:01:49 ID:pr2u54N+0
デジモンアドベンチャー世代はデジモンアドベンチャーをyoutubeで見てみよう
何かもどかしい様な懐かしさと切なさに苛まれるから
571本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 19:35:45 ID:Sj7ipPRE0
雨が好きだな。
どしゃ降りの雨をぼーっと家の中から見てるのが好き。
なんか心が落ち着くんだよね。
あと雨上がりの道路なんかも良いな。
時折吹く冷たい風や湿った空気
スカッと晴れた青空と、水溜りのある濡れた道路とのギャップが何ともいえない
572本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 19:38:46 ID:CA0htzN70
自分は流れてない水たまりとかは逆に苦手。沼、湖もあんまり・・・ごめん
流れてる川とか動いてる海が好きです
山の中を小さな川が流れてたり、滝が落ちていくのをみていると心が休まります
573本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 19:43:28 ID:L2USnFzTO
>>570
デジモンはあの時間帯のアニメにしては少し意味深だよね
大好きだけど軽く鬱になる。キャストとか編集監督とかは本当に神だよね
 
でもどこか切ない。このスレに似た画だよね
574本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 20:43:52 ID:rWymf0+y0
デジモンは劇場版がネ申。

天地無用の劇場版二作目も、どこかもどかしくて懐かしいような、
そうでないような情景描写が多かったな。

…アニオタだな俺orz
575本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 21:31:56 ID:Qr8Bu/52O
ちょっとスレチかもしらんが、大○麦焼酎の「二/階/堂」のCMを知ってる人いないかな?
このスレ見てたら思い出した。
576本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 21:46:11 ID:Nzas8Sfz0
>>575
あのCMは神だね。ノスタルジックな雰囲気がいい。
俺は父親の姿がどうのってやつがいいな
577本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 21:59:08 ID:F4AI1SkJO
今日は空がスゲェよ…
雲が低いのかな?夕立後の夜とかって
神秘的な空気が心地いいよな

つ埼玉
578本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 22:50:58 ID:NeLqNfgt0
(*゚Д゚) タカマノハラ
579本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 22:56:30 ID:Qr8Bu/52O
>>576
おお、知ってる人いた。
あのCM見る度に、胸の奥をすこうし捕まれるような気がするんだ。
あれが流れると、一瞬だけ遠い所に行ってしまう。



関係者乙じゃないよw
580本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 23:10:47 ID:4dKOeUMRO
一昨日だか20度近くあったとおもたら今日は雪。
四季がなくなっちゃうのも無いことじゃないかもしんないね。
581本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 01:02:44 ID:HR6Qp0qe0
>>575
真田広之の月桂冠のCM思い出しちまったw
安全地帯の「あの頃へ」が流れてたやつ。

http://mickey.tv/r/Video.aspx?v=nZV62FPlgCg&key=japanesecm
582本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 02:11:08 ID:nYTF5e++O
総武線で小岩を過ぎて江戸川を越えた辺りが
あぁ千葉に帰るんだなぁ!って気持ちになるから好き。
あと新浦安〜海浜幕張の車窓から見る千葉の海。
人工的だし全然キレイじゃないけど、好き。
夏の夕暮れに見上げる幕張新都心のビル群や
冬の寒さの中に輝くWBGのクリスマスイルミネーションも
大好き。秋になると少し物寂しくメランコリックな気分に
なりながら京葉線の下を歩くのも好き。
人が聞いたら笑われるかも知れないけど
私は地元である千葉県が大好き。
583本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 03:00:37 ID:AeHZMOaeO
夜空。晴天でも曇りでも好きだ。曇りだとどこかのライトが雲に映って面白い。

学校での合宿時、夜中に皆で屋上に出たんだが高いとこ苦手な俺は出入口のとこに座ってた。
友人が目閉じてと言って俺の手を引いて屋上の真ん中まで連れて来て、寝転がれ!って。
目を開けたら月と星空しか見えない。すごかった。夜空を好きになった瞬間。
奴が女だったら間違いなく惚れてたw夜空を見るたび懐かしい思いが込み上げるよ
584本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 13:05:59 ID:jIVvv+Hg0
>>583
何という素敵な青春
読んだだけでワクワクしてしまった
585本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 15:34:51 ID:AmwWxcJK0
>>583がこのスレでは、アッー!にならないから不思議だ
586本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 15:39:13 ID:bSlYv6TI0
言おうと思ったけど、空気読んだw
587本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 16:21:23 ID:lC34dEjq0
秒速5センチメートルの予告を見て、昔住んでいた滝野川の風景を思い出した。
588本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 23:37:37 ID:Ntt0yhpb0
15年ほど前、北海道の病院に勤務していた頃。
記録的な大雪で、道路はみんな雪に埋もれて・・
でも、雪のやんだ空はどこまでも青くて透き通ってる。
胸まである雪を押しのけながら病院へ向かうと、途中からだんだん
と人が通ったあとが見えてきて、そして見覚えのある背中が懸命に
先を歩く姿が見えてくる。
数十メートル前を行く同僚との連帯感、白い雪、青い空。

589本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 00:48:09 ID:t1ML47v0O
CMの話で思い出したけど、いいちこのCMもここの住人達は
好きなんじゃないかと思う。
590本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 07:52:01 ID:264yAJNZO
普段は電車遅れるし雪なんか降らないほうがいいと思ってたけど
いざ降らないと寂しい。
だから昨日から雪降ってるのがちょっとだけ嬉しいな。

椿に雪が積もっている様子や灰色の空から雪がどんどん降って
きて周りが白く塗り潰されてゆく感じが好き。
積もった雪の上に寝そべってそのまま眠りたいとか
そんな事を考えながらぼーっと歩いてたらトラックに水
をかけられ現実に戻された。
591本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 21:43:35 ID:dA45bpYHO
椿に雪って良いよね…
月に照らされた雪椿、思い出した。
592本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 03:54:44 ID:NJ4rVF0TO
月明りにぼんやりと照らされた海…。
空には霞がかった半月。
今、見てきました。
ちょっと凹んでた心が、とても楽になりました。
好きな景色がどれだけ心を癒してくれるか…凄く実感した夜になりました。
593本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 04:18:06 ID:zaljHTpg0
いいなあ。そのデータ、電脳につないでくれ
594本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 05:43:45 ID:w9s2QYal0
そろそろ、桜が満開の道や神社を歩きたくなってきました。
今年は暖冬でしたので、桜の開花もちょっと早まるかもしれません。

桜が咲く道が通学路だった高校時代が懐かしい・・・。
595本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 11:29:59 ID:FoZDom8K0
スカッとした青空や午後の海や木々からあふれる日差しもいいけど
ここのみんなは黄昏から夜、明け方の風景がすきなんだね
596本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 12:29:13 ID:qt9z9ebRO
良スレ
597本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 20:56:30 ID:fzJ/9Ly30
対比感
ストレート

ちなみに合いそうな音楽とか
598本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 23:47:07 ID:2EwN7CK20
残念ながら神社も仏閣とも関係ないんですが…

私は夜うちで寝るのが怖いんですね。
電気は消しますけど、テレビはつけっ放しで寝ます。
足はお布団から絶対に出せませんw
そんな私が大好きなのは、
月が明るい夜に、窓を開けたままで携帯電話をガチャガチャやりながら寝る時ですw
電話でお話しでもいいですし、良く知ってる掲示板やらチャットでお話ししながらでもいいんですけど。
はっと気づくと月の位置がとってもかわってるぐらい、時間を忘れて楽しいと言うか静かな時間を過ごせます。
この時だけは、テレビを消しても寝られるんですね。
で、窓は開けっ放しで寝ちゃってたりしますw
危ないですw

このスレでツキノミヤ神社ってのを知ったんですが、これがうちから結構近いんで、明日にでも行って見ようと思います。
599本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 00:04:58 ID:suyYdOb+O
>>598
がんばれ。 携帯からスマン。
600本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 00:24:09 ID:x2RSTfHlO
神社の建物から見える夜桜が素敵そうで見てみたい。


本当は中世ヨーロッパみたいなお城がある風景が好き
601本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 01:14:31 ID:toxCvOl20
高い場所から観る夏の田舎の景色。
その場所からは町全体の景色が分かるような所で
昼は今にも潰れそうな古びた駄菓子屋や運動部がいる学校の校庭など。
夜は道路に暗く灯る外灯と疎らにある一軒家の部屋の明りだけが見える場所。
初めて来た所だけれど何かを思い出せそうな風景。

そんな場所に巡り合ってみたいものです。
602本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 02:07:48 ID:u1NNkTYZ0
JR西日本のCMが好きだ。
谷村新司の歌を、初めて買ったよ。
懐かしい風景が浮かんでくる様な、良い歌だ・・・。
603本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 20:23:53 ID:584dF83YO
花曇りの、穏やかな日。菜の花の黄色が眩しいくらい咲いている。
春ももうすぐ。

今の時期だと木蓮の咲き誇る参道、梅の花がたわわになった鳥居
付近などは、桜ほど見る人は少ないから尚更好き。
604本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 20:33:32 ID:BrD5scZG0
あーなんか外出たくなったわ
松葉杖ついて行って来るお( ^ω^)
605本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 20:59:20 ID:584dF83YO
>>604
気をつけていってらっしゃーい。良い空気に出会えますように。
606本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 22:44:51 ID:rlPmlHCz0
近所の神社には、参道内にめんして玄関のある家がいくつかある
すげーうらやましい。だって外出たらもう神社の中
607本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 23:20:27 ID:2WlsAAMb0
昼間、車で近所のスーパーまで行って来た。田舎だからほぼ一本道なんだけど
その道路の両脇に白木蓮がずらーっと植えられていて、その子らがぽつぽつと咲き出していた。
こんもりした白い木蓮がちょこんちょこんと枝についてて、陽射しはやわらかくて
なんかもうとても幸せになった。全ての物を愛おしく感じた一瞬でした。
608本当にあった怖い名無し:2007/03/10(土) 23:44:06 ID:BrD5scZG0
>>605
ありがと。今帰ってきたよ。いつもの五倍かかるぜ
ジッポ衝動買いして帰ってきた。途中でタバコ吸おうと思ったが、ジッポつかん買った・・
609本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 00:58:41 ID:pnhXDNeN0
このスレ大好きなんだよなぁ
満月神社独特の雰囲気が感じられるよね
610本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 01:00:53 ID:+NoO2k4v0
ちょっと眠れなくって、ここのログを読み返してみました。

>>50
仕事で青森に出張した時に、はじめて恐山に行って見ました。
繁忙期ではなかったみたいで人も少なく、イタコ?さんもいませんでしたが、凄く良かったです。
湖の近くで写真を撮ったんですが、後で見ると、「これって端っこに風車が写ってなければ、南国の海みたいだね。」って感じの素敵な所でしたw

>>65
夜桜、大好きです。
特に花が散ってしまいそうで、赤い実が目立ってくる頃って、葉っぱの黄緑とのコントラストが凄く好きです。

>>93
逢魔ヶ刻、聞いた事はあったけど良く知らなかったんで、色々調べて見ます。

>>111
飲酒運転は心配ですけどw、なんかこのオカ板のこのスレにぴったりな情景だなと思いました。
でも怖かったんですよねw

>>119
夜に青森の大間から北海道を見ました。
同じような感想を持ちました。
611本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 01:02:51 ID:+NoO2k4v0
>>145
山登りもしたいんだけどなー。
五色ヶ原って聞いたことあります。

>>201
似た経験があります。
修学旅行ではじめて寝台に乗った時に、窓からそとばかりを見ていました。
あと、大学進学の時に、九州から新幹線で東京に出てきたんですが、夜に東京について、道中の窓からの景色と心情はよく覚えています。

>>211
こんなのはじめてみました!
いい物、頂きましたw

>>245
こんな風景にぬこまで出てきたら・・・

>>334
大事な思い出ですね^^

>>439
一緒に遊んでたんじゃないかと思う程、似てますw
612本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 06:31:38 ID:0M45P/V+O
いいよね
613本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 10:15:09 ID:FkFlHhUx0
ここのスレ見てると何故かちいさなお茶会を思い出す。

うちは田舎なので自然が多い。
雨上がりに散歩などすると一面鮮やかな緑に囲まれる。
おそらく昔からさほど変わってない景色だろう。
うちの先祖達も似たような風景を見てたんだろうな。
ある時は一人で、ある時は恋人と、ある時は家族で。
たまにこんな事を思いながら、家の周りを散歩する時がある。
614本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 21:58:07 ID:VpcHo3tKO
西日と靄でオレンジのオーラを纏ったような富士山を見た。

既にホームへ滑り込んだ電車に乗る為、急いでたオレにイブニング
ドレス姿を見させたのは、休日出勤の労いなのだろう…。

そんな気がした。
615本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 22:06:45 ID:7XffOQ910
オツカレ
616本当にあった怖い名無し:2007/03/11(日) 23:56:21 ID:tgDK27srO
満天の星空を数年振りに見ています……

さっき、流れ星を見ました。お願い事はできなかった…(>_<)
617本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 00:14:10 ID:fFa+opKU0
どこよそれ・・・
うちのほうは雪が降ってるよ
618本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 00:20:41 ID:Aob7zR860
ちょw
雪降ってるのはどこよww


風邪ひくなよ
619本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 00:21:20 ID:kgsZ6ZZtO
↑九州です。
風は凄い強いですけど、よく晴れた星空ですよ。
こうやって2ちゃんしてると、日本って広いなぁ…って不思議な気持ちになりますね。
620本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 00:24:11 ID:kgsZ6ZZtO
ごめんなさい。
>>619>>617さん宛てですm(_ _)m
621本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 00:28:40 ID:fFa+opKU0
>>620
いいねぇ
九州ですか暖かい地方は羨ましいです
暖冬で全く雪のないまま春がくると思い込んでた北陸地方は
現在、雪が降ってます
622本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 00:30:12 ID:eAHfehOz0
       ゚  .    。            ゜    +   ゜      。     。    ゚  。    ゚
。   ' o ゜          ☆          ゜    +.      ;/    ゜         。   '
  ゜     。            ゜   。  o      ゚    ゚'        ☆  .  '      。
   * .      ゜         。        ゜     +      。         ゜    ゚
  ゚        。      .        +     。        +      ゜   。     ゚
。      +       。     *  .    ゜        ゜      ゜    。     。
   ゚   ,;/    。   .          +      。  .     '
  。   ゚   。.     +         。         .  ' ゚ 。     *  . ゜   +  ゜
     。          ,;/   '   ゜             o     ゚   ゚        .
 。             *''          *       .゜     。    ゜       。
'      ゜       。   ゚        ゚   ゜   +          ゜       。  '   ゜

                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  /
                 /          ∧∧__  ∧∧     ∧∧
                /         /(゚ー゚*)__/_/  (゚Д゚,,)    (゜ー゜)
               /            // っ ,つ / / ⊂  つ   /   つ
              /         //  /ノ /_/  /  /ノ  /  /ノ
             /          /ι'ι' ̄/_/   ι'ι'   ι'ι'
            /            ̄ ̄ ̄ ̄~
623本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 00:32:01 ID:vER77ztA0
>>622
いつかこうやって見たいなぁ、流星群
624本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 01:05:27 ID:Aob7zR860
まあこの時期は三寒四温で気候が不安定だから
みんなカゼひくんじゃねーぞ!
625本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 01:44:22 ID:kgsZ6ZZtO
>>621さん
私は冬が大好きなので、逆に雪が羨しい…。

雪景色は、私の好きな風景なんですw
626本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 05:24:55 ID:ppB78+KcO
生活板にも同じスレあるよね。とてつもなく鬱陶しく感じる。この板の雰囲気があって初めて趣きがあるのに、全く意味がわからん。
627本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 06:10:45 ID:FFBefZn30
このスレって携帯で見たほうがいいと思う今日この頃。
普段はPC使いだけど・・なんでだろ
628本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 06:31:08 ID:qYbs5RHl0
雪が積もった日、夜の晴れ間に下界が白、空が藤色に染まる時。
この景色を見れた時は時間がしばらく停止する。

晴れ間と言う条件が難しくて1年に1度見られればいい程度なのが残念。
ただ雪が降り続けるだけだと、灰色の空にしかならないんだ…
629本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 08:11:26 ID:87Nld8y/0
雪が降る音が好き。
静かなのに、確実に周囲に満ちる雪の舞い降りる音。
朝になったら雪かきしなきゃいけないのは鬱だけど、夜の間のそんな静かな
時間は特別なものに思えた。

しんしん、というのか。
とにかくずっと止まない音。
630本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 09:11:17 ID:9TDe0Eyz0
>>629
解る。
音は無いはずなんだけど、なんか聴こえる様な感じ。
もしかしたら、「聴こえる」のではなくて、
本当に無音に近い状態になってるんじゃないかと思う時もある。
631本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 10:21:36 ID:89EZ1fnbO
雪が降り出す前・降る時、独特のミュート(消音)感が心地良い。
「ああ…降ってくるなぁ…」って分かる、鼓膜を柔らかく押さえる
あの空気。

そして翌朝、朝日と共に視界一杯に拡がる銀色。
思わず駆け出したくなる衝動。

後を考えるとちょっと溜息が出るけど、その瞬間だけは子供になれる
から好きだ。
632本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 10:56:34 ID:hKfe6aRw0
寒さが苦手なんで冬も雪もいらない
昨日、自分が雪が降ってるとかいてから雪の話が続いて疲れるよ
それぞれの思い出にしまっておいてほしい
春の日差しがあふれる暖かい話に戻してくれ
633本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 11:57:24 ID:JCeCyoHz0
田んぼのあぜは枯草3:緑の草7ぐらい(うちの近所では)。
緑の部分は青まだら模様。ちっこい青い花が咲いてる。
名前はアレだけど好きだ、この花。

……とか思ってるとすぐ蓮華が咲く。
634本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 14:13:34 ID:dPw5Ga1l0
月のきれいな夜には
きっとどこかで恋が生まれる。
635本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 15:48:05 ID:9TDe0Eyz0
今日の東京は、一日中外に居たい位天気がいい・・。
のんびりと散歩したい気分になる。
こういう晴天下の時に見る、真っすぐ伸びた線路って風景が好きだ。
夏の炎天下だと尚良し。あと見上げる坂道も。
636本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 16:50:01 ID:EIZ7CUloO
今日は晴天だったから出かけてみた
川沿いに菜の花が咲いてて気持ち良かった
637本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 17:13:07 ID:3bdHAwjT0
YUIのCherryを聴くと悲しくなる
638本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 17:19:43 ID:R43ju+etO
>>632
貴方は雪が嫌いかもしれないけど、雪景色が好きな人だっている。
なのに、貴方の主観だけで「雪の話は止めてくれ」というのはちょっとどうかな
と思った。ここは一応自分の好きな風景を話し合うスレですしね。嫌なら読まなければおk。

それだけ言いたかった。スレ汚しすみませんでした。
639本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 17:30:48 ID:3bdHAwjT0
>>638
雪で苦しい気持ちになる人もいるんだよ
景観ではなく生活に直結してるんでね
いやなら読まなければいいというなら、いやだと言う人がいるのを察して
書かなかった他の人達の思いを感じ取ればどう?
640本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 18:07:51 ID:/HTkHE2j0
人それぞれ、美しいと思う風景にも色んな感じ方があるんだなぁ。と。
ふむ。
これ、さっき拾った。
http://www.netlaputa.ne.jp/~ttake/Wallpapers/MoonNight1024.jpg
641本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 18:56:20 ID:R43ju+etO
>>639
>>632さんは、生活に直結しているので雪が嫌いっていうより
寒さが嫌いだから雪もいらない、もう雪の話は疲れたって感じだったんで
それはどうかなと思っただけです。不快にさせてしまったみたいですみません。
642本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 19:00:15 ID:D2PHOEWh0
>>640
スゴイ
643本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 19:13:05 ID:mWqavMVf0
>>638
この手の奴は相手にするな
自分も雪が好きで君の話には心打たれたよ、共感出来た
それがどうだ、一人の勝手気ままなレスでこのスレ始まって以来の荒れ警報だ

例えば海に関する話題で個人的に嫌な事があれば、海の話をするな
山の事で個人的に嫌な事があれば、山の話をするな...etc
などと全く同じ事だ。意味が分からん

荒らしてくれるな
644本当にあった怖い名無し:2007/03/12(月) 20:17:16 ID:89EZ1fnbO
まぁ、雪の話になったのは、寒の戻りがあって雪が降ったりしたのが
「機」だろうね。

そんな訳なんで>>632、すまんな。
645本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 00:18:39 ID:2EWU+rcR0
ん、じゃあ皆、

         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . .. ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡| ⌒ヽ
       }   .. .....:::;::;:;;;;彡{^ω^)      お茶がはいったお。
        !,     . .:.::;:;;;彡|  /⊃
        ト ,  . ..,:;:;:=:彳:' ノ::::::::::..
        ヽ、.. ....::::;;;ジ:::.:::::::::::::::::
646本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 00:49:36 ID:u4ooOm0p0
>>643
寒い場所に住んで体験してから言えよ
今日も雪下ろしに大変な地域に風情も何もないわ
647本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 00:56:01 ID:j4Ou89H90
もうやめろよ。無駄にレス使うな
648本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 01:00:30 ID:u4ooOm0p0
>>643
荒らしてるのはおまいだということに気づけよ
649本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 01:27:27 ID:sZOxWall0
このスレ見始めてからすっかり寝不足だよ。
夜の、特に真夜中の美しさを知ってしまったからなぁ。
毎日眠い目こすって仕事してるよ。
今夜も美しい月が出てるし、あぁぁぁ。
深夜のドライブに行ってきます。ノシ
650本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 01:29:48 ID:nOiQfgpN0
分かった俺が悪かった。もうスレを無駄に消費するのは止めてくれ
すまなかった
651本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 01:32:01 ID:nOiQfgpN0
>>649
行ってらぁノシ
さて俺もマンションの屋上にでも上って星を見て来るよ
ノシ
652本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 01:38:13 ID:j4Ou89H90
俺も>>645のお茶もらって
そろそろ行くか

・・・・・・・・・・松葉杖で
653本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 06:06:25 ID:Gx3WyrJ40
♪歩道橋の上には 見慣れてしまった
濁った月が浮かんでいて
汚れていってしまう 僕らにそっと
ああ 空しく何かを訴えている   Mr.Children/君が好き より

繰り返される日々の生活にうんざりしたり
疲れたりした時に凝り固った意識を
花鳥風月雪月華目掛けてぶん投げて
心のアソビを取り戻すのがこのスレの主旨です。

引き続き、あなたの大好きな風景や景色
日常生活のワンシーンを教えて下さい。

♪いつもは素通りしてたべンチに座り 見渡せば
よどんだ街の景色さえ ごらん 愛しさに満ちてる

Mr.Children/口笛 より
654本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 07:09:38 ID:1GdL+tb3O
おはようございます。

>>652、無事帰ってきてるか?無性に外出たくなるのは何となく
分かるけどな。
655本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 07:17:26 ID:j4Ou89H90
>>654
おっす。おはよ。心配ありがとさん。
晴れててもったいないが、もやすみ
656本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 08:53:54 ID:NL3Rz33C0
昨日の夜月明かりで目が覚めた。
カーテンの隙間から美しい月が見えていた。
つい、「よう。お月様」と挨拶してしまったよ。
しばらく月にみとれててさ
今日も寝不足だよ。
657本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 10:49:34 ID:RQvbGibAO
月明かりふんわり落ちて来る夜は♪この曲がとてつもなく懐かしい、涙が出るほど懐かしい。
658本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 10:57:04 ID:3ug8p83x0
>>657
俺は会社を辞めた日の夜、「今宵の月のように」を歌いながら、チャリこいで帰ったっけなぁ・・。
あの日の夜は忘れられない。
夜、月を見ると時々思い出すなぁ。
659本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 12:10:00 ID:1GdL+tb3O
>>655
おぉ、良かったよ。
しかしもう昼時だ。起きておくのも一興かも。
660本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 13:28:14 ID:dPFwe1aT0
>>648
荒らしはお前だよ。
豪雪地出身で、大変な生活経験してても
雪景色が好きですが何か?

これだけだとアレなんで。
冬のすごく晴れた日の、空の深い蒼と真っ白な雪の対比が
鮮やかでキレイなんだけど、どこか寂しいような不思議な感じが好き。
夏の昼下がりの、真昼のギラついたのとは違う、やわらかく
なってきた日差しなんかも好きなんだけども。
661本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 15:44:33 ID:j4Ou89H90
>>659
よく寝たおフヒヒ
今日は夕暮れが綺麗っぽいから、今から行ってくる。
ほんとは絶対安静って言われてんだがね。
おまえさんも、晴れてる場所に居るなら、夜から曇るらしいから早目がいいと思うぞ

俺は、いわゆるトワイライトが好きだなあ。バックパックで行った敦煌の砂漠の日没後、忘れらんねえ。
風がふきすさぶ、故城の遺跡もすごかった。重々しい時間と魂の堆積がそこにはあった。なんちって
662本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 17:28:55 ID:Dzn71NS50
トワイライトって言葉いいなぁ。
胸が締め付けられるくらいせつなくて、ロマンティックな気持ちになる。

個人的にはジャカルタで見た新月が最高だった。
言葉にはできないくらいきれいだったよ。
7年の新婚旅行で行ったんだが、3年で離婚しよ。
ジャカルタの新月を見ながら「きれい!きれーい!」と連呼する
元嫁を見てうんざりしたんだ。それが発端だったきがする。
トワイライトって言葉で思い出したよ。
スレチすまん。
663本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 19:52:38 ID:2flX7mEq0
新月って月がでていない状態かと思うが?
664本当にあった怖い名無し:2007/03/13(火) 20:51:12 ID:1GdL+tb3O
>>663
どうなんだろうね。地球の反射光で形は分かるみたいだし
(平成教育委員会でやってた)、月があるとはっきり分かる
ロケーションだと圧倒されるんじゃないかなぁ。
665本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 00:02:03 ID:5eBRaYGn0
外国の月と日本の月って雰囲気が違うものなの?
666本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 00:10:32 ID:bQEI5sq50
>>665
周りの雰囲気や景色にだいぶ左右されると思うな〜。
667本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 00:51:08 ID:wRdv4q3YO
日本からでも新月が見える夜も有るよね。
一度、すっごいでっかい新月がブラックホールみたいに見えた事を思い出したよ。
668本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 22:30:32 ID:YW9ui/+80
春は別れの季節だね・・・
669本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 22:35:28 ID:iMzcX3wq0
俺の好きなジャンプキャラも死んだよ・・・・
670本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 23:00:31 ID:2BIdZLZ/0
良スレってこう言うのだよな
671本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 23:05:31 ID:WX2NZwQdO
>>665外国では月は不気味なイメージで見られることが多いらしい
672本当にあった怖い名無し:2007/03/14(水) 23:09:46 ID:YW9ui/+80
ゆるなびはみんな好きか?
673本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 00:36:09 ID:6oDbI/sd0
>>672
はじめて聞いたなー。
今ぐぐってみた。
674本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 00:48:07 ID:8hL7QnTXO
>>671
満月は狂気を呼ぶらしいね。
lunaticやlunacyはlunarから取ったのかな?
675本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 00:53:00 ID:M3QKhSTb0
yes
676本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 01:49:09 ID:GwKJ/T3YO
子供時代から月ばかり夜が明けるまで何時間も眺めて昼夜逆転とかしてたな。
今は夜に外にいるのは何故か怖いけどあの頃は逆に護られていると感じてた。
677本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 07:26:26 ID:Vo4IfbARO
周りに緑がたくさんある古い洋館、もしくは図書館。
小さい頃から廃墟が大好きだったな。
678本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 07:50:44 ID:dwyxABoUO
山奥にある寂れた温泉街。
初夏の緑が生い茂った山々の至る所に大型の廃旅館がぽつぽつ
とある。
廃墟の中には入れないけどまた行きたいな。
679本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 14:24:16 ID:cFXHL6Ua0
曇り空に安心する
晴れると虚しい
雨は悲しい
雪は不安
680本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 15:33:27 ID:M3QKhSTb0
>>679
ちょっと分かる気がする
それ鬱だ
681本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 15:59:28 ID:MpP2zYpG0
>>679
やっぱ、人によって天気で生じる心の変化みたいなのって、違うもんなんだなぁ。

曇り(薄曇りも):不安
晴れ:安心、高揚感
雨:落ち着く(安心感?)、切なくなる、不安
雪:基本、雨と同じ。
  雪景色はまた別。

俺はこんな感じだな。
まぁ、季節によっても変わってくるんだけどね。
682本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 18:32:24 ID:3lUERNz/0
このスレ伸びるの早いね
683本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 19:42:51 ID:M3QKhSTb0
居心地いいからね
684本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 19:52:28 ID:g1h1Cr7G0
ほとんどのレスが「良いスレ」で埋まってる駄スレ
685本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 20:02:05 ID:5bw6y+1VO
>>681
今日みたいな花曇りは不安にはならないね。

柔らかい陽光、空と同化している富士山。陽だまりにきて、
しきりに身繕いをしている蜜蜂、そして色とりどりの花…。

瞬間瞬間に、生命の勢いを感じる。
686本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 21:02:24 ID:SbDGPWPc0
大好きな桜並木があった。
暗くて細い道沿いに、これまた細い川が流れていて、
その川の向こうに、立派な桜の木がずーっと並んでいた。
並木の奥は工場の敷地の雑木林になっていて、見られるのは道からのみ。

まるで川の上へ腕を伸ばすように枝が広がり、しかしそばへは寄れない。
満開になると、こぼれるように桜の花が川面を覆った。
その景色が、なんだかもどかしくなる程綺麗だった。
花のない季節には、鬱蒼と葉をしげらせていて、昼間でも暗い雰囲気。
自分はそこで、桜の枝にとまった白鷺とミミズクが
何やら打ち合わせしているのを見たりもした。

でも去年の夏、道路拡張の為に雑木林が全部切り倒されてしまった。
たまたま通りかかって、丸裸になった川岸を見た時は
ホント涙が出そうだったよ。
どんな有名な名所よりも大好きな桜だった。
今年からもう見られないのかぁ・・・。

っつーか、あれ本当にミミズクだったんかな・・・
昼間でも暗ければ出てくるのか?それとも緊急の用事だったのか?
687本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 21:54:36 ID:iW54Uj/90
深夜、ひと気の無い高速道路の料金所。
真っ暗な闇の中で、その存在を赤緑色に浮かばせて。

長い運転の終着駅、緊張から解き放たれる瞬間。
688本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 21:57:08 ID:g1h1Cr7G0
魔女の宅急便
689本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 22:56:28 ID:WicoNXRxO
真夜中の雨は、街灯の周りだけに雨粒が浮かんで見えて好き。
寂しいんだけど、何だか安心するような不思議な気持ちになる。
690本当にあった怖い名無し:2007/03/15(木) 22:57:00 ID:t7HgP7zF0
隣にトトロが立ってるから
691本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 14:26:09 ID:SO98JgxY0
>>686
初夏に見たのならそいつはミミズクの仲間のアオバズクってやつかもしれんな。
青葉の茂るころに日本に渡って来るんだがこいつは主に昼間に活動するんだ。
白鷺と世間話にでも花を咲かせてたんだろうか。
692PON3:2007/03/16(金) 15:33:52 ID:l2GtdBr8O

晴れた午後、風もなく時が止まったかのような
誰もいない陸上競技場にひとり佇む……
トラックの緑、赤茶、白線が織り成すコントラストがたまらん
693本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 17:12:11 ID:knAhmvmgO
今住んでいるアパートの裏にある墓場の奥に座って景色を眺めるのが好きだ。 座り込んで大きな松の木越しに見える空は高く一時の安らぎを与えてくれる。
そして墓場の奥の目の前は線路なんだが、日が暮れるほど線路に近付き沈んでいく夕日がとても綺麗
694本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 17:35:44 ID:n8zLInaw0
お墓の近くに住めないなぁ
695本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 18:39:09 ID:pG1nGOXD0
山(というか丘か)の上の墓地って、
時々、もの凄い眺めがいい場所があるな。
亡くなった方への配慮なんだろうか?
思い入れのある街を眺められるというのは、羨ましいと思う。

後輩がその丘で、墓地を背に街の写真撮ろうとしたら、シャッター下りんかったけど。
696本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 21:32:35 ID:ZW9JJ/Aw0
辛いな・・
697本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 01:15:17 ID:ellATDnd0
今、住んでいるところは一面の茶畑。
その向こうに山。
日当たりもいいので、休日の昼間はぼーっと景色を眺めるのが好きだ。
もう少しすると一日中うぐいすが鳴くようになる。それが秋口まで。
ここに越してきてから初めて「うぐいすの谷渡り」を聞いて、あまりに
素晴らしいので感動した。
この風景と、うぐいすの鳴き声が良くて住んでいると言っていい。
698本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 02:07:52 ID:wupgEzRv0
ゆるなび再放送見てる人いるかな・・
699本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 05:07:02 ID:EG54IwC6O
眠れなかったのでふらりとドライブしてきました。
鳴き砂の海岸を散歩しながら空を見上げたら、北斗七星が頭上に大きく見えて、BGMは波の音と砂の鳴く音…。
すごい贅沢した気分です。
700本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 10:04:03 ID:kpbkX8MW0

     キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
701本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 10:08:22 ID:BZggUs6U0
>>699
羨ましい…。潮騒なんかもう何年聞いてないだろう。
北関東の田舎の方だけど、こんな辺鄙な場所でさえ星も見えない。
街灯と、寂れた飲み屋のネオンのせい。

この二つの灯りがなかった頃は、もう少し星が見えた。
二十年くらい前かな、空気が澄んで、偶々月もなかった夜中に
銀砂を撒いたような星空を見たことがある。
高い山から見た夜景を、そっくり空へ移したみたいだったよ。
当時でも滅多に見られない光景だったから、あの夜は特別だったんだろうな。
702本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 15:31:48 ID:Pin3ZBy10
サティーやドビッシーを聞きながら月をぼんやり見ていたら
不思議な気持ちになる。
違う世界に迷い込んだみたいな感じ。
703本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 16:36:49 ID:WwgxqqcV0
鶴岡八幡宮の公式ホームページは心が和みますよ。
色々なイベント(流鏑馬、海開き等)も紹介されてるし、巫女の舞姫踊りもある。
ホームページの貼り方が分からないので、各自公式サイトを覗いて下さいね。

鎌倉全体を世界遺産に登録する運動もやってるみたいですね。

それから永福寺を完全復元するらしいですよ。何でも当時の永福寺の敷地跡が発見されたらしく
それを元に(埋まってる柱の大きさ)計算(重心)すれば可能らしい。それと
鎌倉時代の記録を元にするらしい。←昔から日本人は記録魔だから。

以前鎌倉に行った時に人力車に乗りました。趣があって良かったですよ。
漫画「はいからさんが通る」で一度体験したかったので、、、、。

私が乗ったのは30分コースで5000円でした。
鶴岡八幡宮周辺を人力車で錯綜するのも情緒がありました。
一人で乗るのが恥ずかしければ友達や家族でどうぞ。私の時は通行人、観光客が
こっちの写真を撮ってました。
ちなみに料金ですが
12〜13分・・・2000円。30分5000円。60分9000円。
昔ですので今は値上がりしてると思います。

鎌倉周辺の雰囲気が好きです。


704本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 16:52:20 ID:PcE6OM9a0
晴れは不安というか焦燥を強く感じる。
起きてトイレに行って、小窓からカラリと晴れた青空と
燦燦と射し込んで来る陽光など目にすると
何かえもいわれぬ感情が涌いて、何だか解らないのだが
「何かをしなければならないのだ」と無償に焦る。
上手く言えないが、太陽に生き急がされるといった感じだろうか。
これに子供の歓声なんぞが被さるコンボがくると
その日一日鬱orz

逆に外出しない日の雨ほど落ち着くものはない。
家を雨のヴェールが包み、雑音を消す。雨音はヒーリングBGMラララ♪

余談だが、曇りは傘持ってくか否かとか交通手段どうするかとか
悩むから好きでない。はっきりして、雲。
705本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 16:58:53 ID:Vc28l0nU0
わかるよ
自分が晴れた朝に感じる気持ちと同じ・・
焦って不安になるんだよね
706本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 17:02:56 ID:ShatzG2/0
それ、軽度鬱症状だって
707本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 17:08:55 ID:G6754U5n0
>>704
解る。
清々しい気分にもなるんだけど、何かしなきゃいけない気分にもなる。
何か無性に外へ出たくなるんだよなぁ。
708本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 18:39:41 ID:59Q7sTDbO
季節は夏。ギラギラ照りつける太陽と、強風がセット。白い雲は矢のように流れていく。
そんな昼下がりの平日の、ひと気のない集合住宅周辺。
709本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 18:43:48 ID:59Q7sTDbO
小学生の頃の夏休みに感じた、蝉が鳴く前の、少しひんやりした夏の早朝
710本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 20:17:20 ID:Xol8ZO3uO
月光に照らされる棚田、真夜中の自販機、寂れた商店街・・・
ゲームSIRENみたいな世界観が好きかも
あとは、燃えるような夕日のオレンジと無機質なパラボラアンテナとか。
711本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 20:18:06 ID:W+S6g5WH0
死が近い人ばかりかい?
712本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 21:25:45 ID:W+S6g5WH0
>>706
医者でもないくせに蔚だと決めてかかるおまえが蔚だろ
713本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 22:58:49 ID:mPyOJYn50
自分はバルコニーから桜が見えるボロマンション買っちまったw

春は朝から夜まで桜を堪能できる。
一年で最高の時期なんで毎晩バルコニーで飲んだくれるw
花が終わっても鮮やかな新緑が綺麗。夏の濃い緑の葉も良いし秋は紅葉する。
冬は月の明るい夜に芸術的なシルエットを浮かび上がらせる。

春は鶯が鳴き、梅雨明けと同時にセミが鳴き、夏の終わりに近づくと虫が鳴き出す。
だんだん虫の声が小さくなり冬の訪れと共に静寂に包まれる。

桜の樹があるだけで日本の四季を、これほど堪能出来るとは思わなかった。
ざっと書いたけど、日々色んな風景に出会えるよ。最高です。
714本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 23:03:06 ID:aFcnvdbp0
いいなぁうらやまし・・・
715本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 23:07:18 ID:F6FiJqpAO
>>691
初夏だった!アオバズクかぁ。
有難う、誰に話しても信じてもらえなかったので、
ちょっと自信なくしてたんだw
716本当にあった怖い名無し:2007/03/17(土) 23:14:44 ID:aFcnvdbp0
昼間の空を見上げても、夜の空を見上げても悲しい時もあるなぁ
717本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 00:00:31 ID:mPyOJYn50
>>716
それでも明日があるさ。幸せな気持ちで空を見上げる日が必ず来るよ。
718本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 00:28:08 ID:l+KIyMyTO
家の前の袋小路。
空気が綺麗な所には到底及ばないけど、星が良く見えた。

特に冬場の未明。
玄関を開けると「今日も頑張れよ」と、仕事場に向かうオレを
出迎えてくれる、大きな、大きな北斗七星。

今さっき帰ってくると、街燈が晃々と家の玄関を照らしていた………。
719本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 01:00:57 ID:DfZ7gJZf0
スレの内容云々より、
「静謐、切ない、懐かしい、明るい、美しい」ものが好きな人がやっぱ多いんだ
と確認出来るのが嬉しいというかホッとする。励まされる気持ちになる。

今日の夕陽は、ぽってりとしたりんご飴のようでした。
早く盆踊りの時期が来ないかなぁとか、今年の浴衣はどんなんにしよう、とか思った。
720本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 07:53:24 ID:5BEBWIVmO
今朝廊下の窓から庭を見ていたら晴れているのに雪がひらひら
と降っていた。いや、降っているというより舞っているという感じ。
自分ん家の庭でまさかこんな幻想的な風景が見られるとはおもわなかった。
素敵な風景って案外身近な所にあるんだね。
721本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 09:08:46 ID:kQCEfhubO
今朝見た雪が今まで見た中で一番綺麗な雪だったかも。
722本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 09:12:12 ID:JrBaGev80
水色の月と月輪が見える山間の里の静かな夜。
気持ちいい。
723本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 09:41:30 ID:ulgeXmTo0
ふっと中学生の頃を思い出した
自分は家の事情で学校も転々としていてDQNだったから、友達はおろか、話し相手も殆ど居なかった
その中でも一番印象的だったのは

学校の屋上のそのまた上に貯水タンクがあって、屋上からハシゴが掛かっていて登れる様になっていた
そこは貯水タンクを設けているだけあって、貯水タンクを設けてもかなり余分なスペースがあった

そこに、自分は通販で買った縮めれば専用のカバンに入るほど小さくなるエアベッドをカバンの中に入れてその貯水タンクのある場所に登った
上でエアベッドを作り、昼寝がてらに空をボーっと見上げてた

そこには自分の知らないもう1つの空があった、もうこれ以上はないと言っても過言では無い程真っ青で
見ているだけで自分の体が吸い込まれていくような錯覚に陥つ程の青空だった、夏真っ盛りで日差しの強い昼下がり
ごうごうと流れていく純白の雲

そして時々ひんやりと心地の良い風、いつまでも鳴り止む事のない蝉時雨


俺はこの夏が永遠に続いてくれと心の中で願ったのを今でもはっきりと覚えている。
724本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 12:24:36 ID:HHlfCqiJ0
ほっ
雪やんで快晴!このまま春になってくれ
725本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 12:30:57 ID:0Vr8i9uL0
春も何かときれいな風景を発見できそうだよね。
「春の夜」っていう単語見るだけでワクワク
726本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 12:57:49 ID:jYpBTkHl0
このスレ見てると、石川賢治とか中里和人とか無性に読みたくなる。
音楽だと、大江千里の秋唄とかかな。

727本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 15:03:35 ID:sga67Bql0
スレチだったらスマンが書かせてくれ

オレの母親が2年前に病気を患い他界した。
母親の思い出はというと、スカッ晴れの日に洗濯をし、
布団を干してという主婦としては当たり前の事が、
何故かオレの中では強く思い出として残っている。

母親もスカッ晴れは大好き。と言っていた

青い空。白い雲。良く晴れた日は空を見て母親を思い出してしまう…
何処までも澄んだ青空を背景に母親が笑っている写真を合成してみた。
それをオヤジに渡した。喜んでくれた。

乱文スミマセン
728本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 22:16:06 ID:Ewb/uShb0
>>727
いい話だね。それウチもやってみようかなw

ウチも小さい頃、父と一緒に田んぼ仕事に連れてかれて、そこで見ていた風景や
匂いや風が強烈に記憶に残ってる。
どこに行っても、開けた視界で風が通ってる場所は懐かしい気持ちになるよ。
729本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 22:32:03 ID:vyrD5L9Y0
>>727
がんば
730本当にあった怖い名無し:2007/03/18(日) 22:53:31 ID:3ycSyiGH0
>>727
これからも父ちゃん大切にしてやれよ。
お前の母ちゃん、いい母ちゃんだったんだな。
731本当にあった怖い名無し:2007/03/19(月) 02:45:30 ID:+zE1uUnB0
さっき寒いけど窓を開けて夜空を見上げてみた
寂しいけど大好きな人を思い出した
会いたいな・・・・電話してみようかな
732本当にあった怖い名無し:2007/03/19(月) 16:40:06 ID:n7XeYBp10
今日は誰もたそがれ気分にならないのかい
733本当にあった怖い名無し:2007/03/19(月) 20:31:48 ID:XLqepkM70
俺は今頃の夜とか夕方が好きだな。
夜の風にのって甘い花の香りが流れてくると春が近いなって思う。

今まで見て忘れられない風景は高校の時、
校舎の4階の非常階段から見た夕暮れかな。夏だったけど、風が強く
吹いてて、しかもメッチャ静かだったから世界に一人だけになったような
感覚だった。
734本当にあった怖い名無し:2007/03/19(月) 21:00:45 ID:KN6h+nyjO
>>732
すまん、たそがれる前に雪(ミゾレ)が降ってきた。
今シーズン最初で最後の雪かも。ホンの数分だったし、降り続ければ、
また仕事で車乗るから億劫だし。
でも、何故か馬鹿笑いできた。
735本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 01:35:26 ID:xCpF6mGB0
今BSでやってるトムハンクスの映画
最後に綺麗な満月の風景がでてくるんだよな
みられる人がいたらどぞー
736本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 01:43:59 ID:KCiK02vY0
BS2?
737本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 01:44:33 ID:xCpF6mGB0
うん
738本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 01:50:00 ID:KCiK02vY0
ありがと。見てみるね
739本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 05:33:30 ID:cb6WwVIt0
1日五回位このスレ覗いちまう
740本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 05:46:12 ID:ucdKp7f6O
庄内住みたい_(._.)_
741本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 22:04:07 ID:X2HjiNcK0
自分の住んでる町がずっと嫌いだった。
汚いし、物騒やし。
でも、○階堂のCMにつかわれた風景が車で十分位のところにあると知って
こないだ行ってみた。
すげぇよかった。
少しこの町が好きになったよ。
742本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 22:20:00 ID:4VV3Fkeo0
旅行とかで観る大自然も美しいけど
何気ない日常の中でキラリと光る風景を
見い出せる感性が大事だと思う。
743本当にあった怖い名無し:2007/03/20(火) 23:57:14 ID:+Spt61ylO
この時期、霞がかった日に桜並木を遠くから見ると
樹の周りがぼうっと桜色に煙って見える事が有る。
優しい灰色とくすんだ桜色がすごくきれい。
744本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 02:13:20 ID:fQg0vmcP0
もう少しして、五月の初めになると山々の緑が萌え始める。
木の種類によって緑の色合いが微妙に違ってて、その中に山桜の淡いピンクも
混じって、まるで天然のモザイクのように綺麗。
でも、それってほんの短い間の夢。
じきに木々の葉はどの木も同じ濃い緑色になっちゃうから。
桜のように短い間のことだから、より美しく見えるのかな。
745本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 10:09:26 ID:bSNTVkDwO
>>743
桜はこの時期、花だけでなく木全体が薄紅に染まる。

樹皮の、硬く締まった雰囲気が、桜色の柔らかい色彩を帯びてくる。
この移ろいを見て「春なんだなぁ」と毎年思うよ。
746本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 10:12:56 ID:kEmaOy4e0
>>744
そんな一瞬を死ぬまでに見てみたいなぁ
747本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 10:14:32 ID:8W+/aPDEO
美人短命っていうよね。
人は置いておいて四季の植物、生物ってすぐ終わっちゃうね。儚い…。
748本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 11:17:50 ID:y9MqokYY0
春を見つけに散歩に行ってきます。
749本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 11:23:18 ID:8W+/aPDEO
>>748
あ、一緒に行こうよ。
いってきまーす。
750本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 13:25:25 ID:HK0fz7WM0
タイヤ交換ついでにドライブしてきます
751本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 13:45:18 ID:p5nnJKPw0
>>748,749.750
いってらぁ〜。土産話よろ。
752本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 15:24:12 ID:YkUJqN3Z0
タイヤ交換が満員で待ち時間ついでにドライブしてきた
春の海へ行ってきたよ
浪打ち際はまだ寒い・・でも砂浜で日に当たりながら波を眺めていると
潮の香りが胸に広がって気持ちがよかった
通り道の園芸店により、花を眺め、今は部屋で焼きたてのトーストとカフェオレを頂く
午後を過ごしております
753本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 16:49:28 ID:aIyrNz0D0
昔のONWARDのCMの雰囲気が好きだ。
カーペンターズの曲で雨の中車で迎えに来るやつ。
754本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 19:06:42 ID:iE8MrfDw0
上野は人出がすごかった。
暖かくていい感じだ。
ダ・ヴィンチ展は受胎しか見るところなくて微妙。
755本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 19:14:30 ID:QVUh6VeC0
つぼみの中で一つだけ、桜が花開いてた。


ちょっとラッキーな気分になった。
756本当にあった怖い名無し:2007/03/21(水) 23:58:48 ID:OzhtSG34O
捕手
757本当にあった怖い名無し:2007/03/22(木) 18:09:58 ID:dgUYc/MC0
>>741
俺酒飲まないんだが
ここのCM毎回クオリティ高いから好き
ttp://www.nikaido-shuzo.co.jp/
758本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 00:00:34 ID:sz+7lG0uO
今日は、西の空にかかる三日月が綺麗だった。
「春は曙」と言うけれど、月もなかなかどうして。
酒が旨いですw
759本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 01:59:30 ID:tdaMWEoc0
本当に綺麗だったね、ほそーい金色の三日月。
綺麗な獣の爪の跡のような奇跡を感じた。
残業前に見たから、同僚のみんなで綺麗綺麗って騒いだよ。
760本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 04:49:12 ID:OFes/uP20

     キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
761本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 07:27:08 ID:sz+7lG0uO
>>759
西の空に落ちかかる頃だから、大きく見えるし、色もつくから
余計に映える。

言葉で表しきれないのが残念ですが、晴れてれば、今夕も見られましょう。

月見&花見(桜ではないが)酒といきたいものです。
仕事早く切り上げようw
762本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 07:55:11 ID:tdaMWEoc0
あんなに綺麗な金色の月は、今まで見たことなかった。
また今夜も見られるといいな。
晴れているから確率は高いので楽しみ。
763本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 16:54:01 ID:gGHPUh0H0
あっという間に咲いて散る桜か
764本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 18:29:42 ID:44PKdMIu0
ビール片手に月を待つ。
さて、今日の月はどんなかな?

普段は待つのって嫌いだけど月を待つのは悪くない。
765本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 19:30:59 ID:TCrOqlK80
明日は雨だから月はみられない
三日月は縁起が悪いから遠慮しとくよ
766本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 20:29:17 ID:NqNaCEvi0
情報求む。

以前、神社本庁だったかのHPの背景画像で、霧がかった森の中に立つ鳥居の
写真が使われていたんだが、それなんていう神社かわかる?あの幻想的な雰囲気が
好きなんだ。

たのんます。
767本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 20:45:34 ID:sz+7lG0uO
朧の三日月…。
今日はちょっと早めだったが、これはこれで薄雲がいい仕事を
してくれました。

缶ビール片手に、帰り路につきます。
768本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 20:52:50 ID:sYhXkV0F0
>>766
伊勢神宮じゃないかな・・
何枚かの写真の中にあったような気がする
769本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 23:34:17 ID:tdaMWEoc0
今夜は昨日よりも少し厚みのある三日月。
午後六時半頃は雲のない空にぽっかり浮かんで綺麗だったけど、午後九時
に見たらもう空は雲に覆われて三日月は朧の彼方。
それもまた春の情景に思えていい風情。

最近は、空を見上げる機会が増えたな。
雲の形や空の微妙な色に目を奪われてしまう。
子供の頃に戻ったみたい。
770本当にあった怖い名無し:2007/03/23(金) 23:35:35 ID:Zd7C3YBH0
まだ書かれてないみたいなのでカキコ

お天気雨(きつねの嫁入り)のなんとも言えない雰囲気が好き
771本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 02:13:42 ID:LI0m17SaO
夢?って古いビデオに狐の嫁入りの話入っててなんか怖い感じしたなぁ。
でも幻想的な雰囲気に惹かれた。
タイトルすらうろ覚えだけど知ってる人いる?
772本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 02:20:50 ID:PbQ4MC6p0
りょうが出てたっけ?
773本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 04:15:56 ID:LI0m17SaO
ごめんなさい。
だいぶ前なのでわかんないです。
でも全編小学生くらいの子供が主演だったと思います。
774本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 06:30:24 ID:0cQzKdBNO
徹夜してしまった。だけどお陰で日の出が見れた。
窓全開にしてたんだけど、春の朝の匂いがしたよ。
小鳥も鳴いてて、うっすら霧がかかってて、凄く爽やかだった。
雪国だからまだちょっと春は遠いけど、なんか幸せなひと時だったな。

でも徹夜と寒気のコンボで風邪が悪化しますたwww
775本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 06:45:13 ID:0ie7MYuLO
>>771
多分、故黒沢明監督の「夢」じゃないのかな?
映画館で観たけど内容憶えてないw
たしかに幻想的になるような作り方してたけど。
776本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 07:08:24 ID:PbQ4MC6p0
>>774
お大事に
俺もこれから寝る
777本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 12:29:12 ID:BdmjP9jK0
花曇
778本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 14:08:15 ID:rrvbHDin0
雨ですね。でもお気に入りの曲かけて
温かい紅茶入れて窓際で外を見ながらぼんやりしてる。
そんな午後は大好き。
779本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 14:56:50 ID:iFqBbs5O0
ふーん
780本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 17:04:40 ID:iFqBbs5O0
おめぇの過ごす午後が誰の大好きな風景なのか教えてくれ
自己陶酔か
781本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 17:07:42 ID:PbQ4MC6p0
おまえつまんね
782本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 17:08:50 ID:iFqBbs5O0
>>781
永遠に寝てろよ
783本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 17:16:20 ID:C2o65by8O
これ、このまえの嵐でしょ。春厨だから関わらない方がいいよ
784本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 17:25:19 ID:fF82Twgj0
紺の空に宵星が輝くような、綺麗に晴れた夕暮れもいいけど
曇りで暗いまま静かに夜に傾いていく、こんな日暮れもいい。
こんな日は春風も凪いで、気持ちも穏やかになる。
785本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 17:49:06 ID:aNjQ6bOq0
都会の神社はいやだ
真夜中に居ると不審尋問される
夜歩きと同様、人家もまばらな山里にあこがれる
786本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 21:06:37 ID:RjrvDavi0
>>783
携帯厨はくるな
787本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 22:12:56 ID:VlOcBjhF0
>>785
都会の真ん中に樹齢何百年も経つ大きな木があるって良いじゃないか。
早朝に行けば問題ないから真夜中に行くなw
788本当にあった怖い名無し:2007/03/24(土) 22:18:05 ID:PbQ4MC6p0
やっぱ、真夜中の神社ってオカルト的にやばいんか?
たしかに、ちょっとアレなふいんきあったけど
789本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 07:41:25 ID:lvb5Dmam0
>>785
田舎の真っ暗けな神社なんてとてもじゃないけど夜行けないw
それに人家もまばらだと景色の変化というか緩急が少ないから、そこそこ都会の人工物と自然の混ざった景観が好きだなぁ

>>788
オカルト的には結構やばいらしい。
神社や寺に行くのに適した時間帯は、たしか日の出〜午後3時までときく。
790本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 07:42:01 ID:R/4fUYD6O
夜中に神社に行ったら変な紙が地面にばらまかれててその
上でカップル?がちゅーしてた

怖がった…
791本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 07:55:48 ID:6StjjvLC0
>>789
そっか、やっぱそうなんだ。ありがとう。これから注意する。ってかガチで近付きがたいよな
792本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 10:23:10 ID:TS0zpc2E0
オカルト的にどうなのか分からなくても、夜中の神社はなんか怖い。
本能的に危険な感じがする。
793本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 10:27:35 ID:lO7DBC+80
深夜の神社に一人で行こうと全く思わないんだが・・
怖いと思う場に近づかない普通の人なので疑問に思うことさえありませんね
794本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 20:46:57 ID:/oXCbU9hO
今日の石川の地震で思い出した。

中越地震のとき、家が半壊して外に避難してたんだけど
その時の空が凄く綺麗だった。
周りの家も街灯も停電してたから、星が瞬くのが分かった。
流れ星も、その夜だけでいくつ見た事か。
絶望のなかで、その時だけは心癒されたのを覚えてる。

それにしても大変そうだね…。石川の人大丈夫だろうか
私達が地震にあった時に全国の方にお世話になったので
今度は私達が助けなければ。些細な事しかできないけど、
できる事を精一杯しようと思う。
795本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 23:26:40 ID:KdxaOdd30
石川ガガレ!
796本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 23:36:19 ID:6StjjvLC0
ああ。大変だろうが石川県民がんば
797本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 23:40:30 ID:DgY9i+FM0
月の形関係なく地震が起きるんだな
それとも俺が嫌いな三日月を賞賛するバカがこのスレに数人いたからだろうか
三日月をみると悪いことが起きると警告したのに
798本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 23:52:11 ID:TS0zpc2E0
いやww
それは関係ないだろ、さすがに。
一年のうちで何回三日月が出ると思ってんだwww
799本当にあった怖い名無し:2007/03/25(日) 23:54:47 ID:DgY9i+FM0
これが満月や新月なら大騒ぎするくせに
800本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 00:05:13 ID:6StjjvLC0
wwwwwwwwwわロタ
801霊医のヒーラーF:2007/03/26(月) 00:15:43 ID:s0gEopH+0
皆々様にお話しとう事柄があります、我々は、霊です死後すでに2000年
以上経っておりますが、今だ未熟な人間的な要素を残した存在でしかありません、
そして皆さまが神を仰ぐ存在についてお話いたしましょうか?
我々の知る限り神ではなく あくまで皆さまの背後霊の存在の者達です、
私よりも更に経験の浅くか弱い存在の集まりの者者に多くを期待して
ほしくないのです。
どうか祈りを捧げてください、居もしない神に期待して新しい新参者の
霊達が神の社に戯れて居ります。 聖職者の皆さまが愛情を持って
祈ってくださいませ・・くれぐれも何も知らない参拝者に皆さまのお仕事を、
着せないでくださいませ。   以上です。代打F
シルバーバーチ霊は世界的な霊訓のお方であり私は2代目に当たりますが、
霊界及び人間界にも大きな御力を持つ神霊のお一人です。Fは、皆さまに
お願いがあります、神にお会いしたいので有るなら心霊写真の中に何人も
御出ででした 皆さまもお確かめ下さい。http://heli.boy.jp/02ufo4/
 Fとは無関係のサイトです。

神社関係者への霊界通信を掲示板などに書き込んだものです。
貴方も神のお顔が知りたくないですか? Fは、背後霊だけは、贅沢な女でした。
シルバーバーチの霊媒 霊医アトス様のヒーラー エクソシストFからのお知らせ

802本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 00:52:52 ID:N/6peLsv0
日食もあったな・・
803本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 02:09:48 ID:anODRWRGO
今日は半月!
804本当にあった怖い名無し:2007/03/26(月) 13:23:28 ID:Vm4sr1uZ0
月と地震に関連がないと判明
805本当にあった怖い名無し:2007/03/27(火) 08:42:20 ID:Pq/sUckK0

     キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
806本当にあった怖い名無し:2007/03/27(火) 20:35:09 ID:ffKi5ek0O
実際の地名出しても良いかな?
京都の上賀茂神社の、入って鳥居を抜け、
砂利が敷き詰められた参道から奥を見た風景がよかった。

その日は人も少なくきれいに晴れてて、空の青、道の砂利の白、
芝生の緑、奥に見える社殿が対照的に色づいていた。
人の感情の入る余地のない『神様の場所』だと強く思った。

この世ならぬ風景、いつかあの世で見る風景とは、こんな
神聖な空気なんだろうなあ、と勝手に思っていたよ。
807本当にあった怖い名無し:2007/03/27(火) 21:36:38 ID:fEPoZ4zaO
そんなに神々しい景色ではないが、今宵の朧月もなかなか。
808本当にあった怖い名無し:2007/03/27(火) 23:43:41 ID:HrKkZwVZ0
うん。なかなかだね。ビール片手に見てるよ。
809本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 01:53:49 ID:kTAeBGjF0
確か半月だったか。
夕方に見た時はまだはっきりと見えてたけど。
810本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 20:22:49 ID:H1t3cLjb0
このスレは飲ん兵が多いですね。
811本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 22:04:10 ID:UjKSfS1pO
>>810
はい、飲んだくれの一人ですw
今宵も月明りと咲きだした桜を友に、缶ビール片手に帰り道を歩いてます。
風も柔らかいし、微酔いには最高です。

そういえば昼時に、ちょっとした木陰を見つけ、車に乗ったまま
休憩をしていたら、ドアミラーにシジュウカラが停まりに来た。

ホンの10秒程だったが、春を感じた。
812本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 22:06:46 ID:IsV858WM0
おまえらと呑みたい。
俺もとりあえずビールなしに、本酒ではじめるのんべー
813本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 22:32:33 ID:Bg2KbJSy0
いいねぇ〜呑みたいねぇ〜。
満月の夜、散り行く桜を愛でながら。
814本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 22:38:12 ID:IsV858WM0
いいねええ
話でもしながら
815本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 22:38:59 ID:IsV858WM0
与太話でもしながら
の間違いww呑んでるんで、手が震えてエンター押しちまったかww
816本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 22:53:37 ID:ffhaYffQ0
手が震えるまで呑むなよ。ほどほどにしとけ。
817本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 22:54:14 ID:yI7iMSk60
飲む話でスレ消化すんのやめれ
818本当にあった怖い名無し:2007/03/28(水) 23:10:12 ID:z9ypm8st0
うちの近所のじいさんとその飼い犬が
三分咲きくらいの桜の木を見上げてた。
犬はたまたま上を見ていただけなんだろうけど、
なんともいえず、よい風景でした。
819本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 01:48:21 ID:6Y0D/UDd0
花咲かじいさんか
820本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 02:19:55 ID:notgXBjhO
春の景色を肴に酒なんて、最高だけどな…
呑みたいねぇ そんで 今頃帰宅
821本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 03:30:51 ID:P1v9pOwoO
>>818爺さんと犬の穏やかな背中を想像したら和んだ。
822本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 09:27:46 ID:6LVAcdBh0
ここ夏になれば凄く盛り上がりそうだよな
パートスレで残したいな
823本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 09:31:00 ID:liKtc/a10
夏の神社が好きだな。
木漏れ日が差し込むあの雰囲気
824本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 13:05:06 ID:bLqYW2uV0
うん早く夏来ないかな。
うちの地方、桜の頃になると毎日のように雨か花曇りなんだ…

825本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 21:16:36 ID:3kzCaVxm0
飲んでいるぞー
窓開けっ放しで風が心地いい
826本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 22:53:45 ID:notgXBjhO
夏の日、強烈な暑さと夕立…遠くでカミナリが走り、蒸し返すような空気
早く夏来ないかな このスレ残して欲しいよ 呑んじゃってスマソ。
827本当にあった怖い名無し:2007/03/29(木) 23:56:42 ID:ZUOUwreh0
おまいら気が早いですねw

とりあえず桜を愛でて、それから新緑の香りを胸いっぱい吸い込んでから
夏の風情が楽しめるのだよん。
828本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 00:01:46 ID:Md8VsRFs0
夏はいらん
829本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 00:15:00 ID:GlnfAa540
夏の前の梅雨の美しい風景を教えてほすぃ。
なんとか憂鬱にならずに梅雨を乗り切りたいので。
830本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 01:03:18 ID:H8Ui6A6D0
桜が咲き始めた。
会社の敷地内の桜も、ぽつぽつとポップコーンのようにまばらな花が
つき始めている。満開の桜はもちろん綺麗だけど、咲き始めの風情も
初々しくていい。
最近特に暖かいので、土日には八分咲きぐらいになるかも。
831本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 16:34:39 ID:QqPjic4wO
うちの近くに小さな川があるんだけど
川沿いの桜並木の花が散る頃になると
桜の薄紅のちいさな花びらと椿のつやつやした紅の花びらが
くるくるしながら流れてく。
すっげえ和むよ。
832本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 18:06:45 ID:Pbo9jg4s0
夕暮れの風景
空に白い月、雪が残る山々に白い大きな丸い雲、空が青く、ナス紺にも見える
綺麗な大好きな色をしてる・・
部屋の明かりをつけ夕食の準備
833本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 21:48:49 ID:AtulKe2iO
ツバメの第一陣が飛来した。

あんな小さい身体に、雀の倍もあるような強い翼。
雨上がりの青空の中、風を巧みに掴まえて滑空する姿は、花粉症と
期末の忙しさで疲れた心に翼を与えてくれる。
834本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 23:11:29 ID:gychwX7Z0
うおーー今帰った!決算だったんでクタクタ…だが今日やるべき事は遣り遂げた。
昼とは大違いで現在の外気温は5℃しかないw花冷えって奴かな。
少し欠けた月が澄んだ空気の中で月影が出来るほど明るく照らしてる。
昼の陽気でチラホラ咲き出した桜が薄明るい月夜の中で白く浮かび上がって見える。
ああ、また春が来たなと感慨に耽りながら今夜はホット焼酎で一杯やるw

>>829
おめえ梅雨時の木々の鮮やかな緑や紫陽花なんかみろよ。
生き生きツヤツヤ雨サイコーーー!って感じだぞ。
一雨ごとに大きく成長していく植物を眺めるのは良いぞーー。
835本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 23:16:56 ID:7dzJcdD60
お疲れ様・・
836本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 23:28:26 ID:eritgDWc0
>>834
おつかれー

明日花見に行くんだけど天気が心配だ('A`)
夜桜見ながら酒のみてー@京都
837本当にあった怖い名無し:2007/03/30(金) 23:55:43 ID:gZfgqSNC0
>>834おかえり。
夜桜見てきました。
うちの近くの無人駅の前の桜並木。八部咲きくらいで
月も綺麗で良い感じでした。田舎も結構良いものです。
838本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 00:00:02 ID:eer9c/jW0
毎日十二時間の工場勤務。
午後六時半の休憩時間に外に出ると、まだ暮れきってない澄んだ藍色の空に
月がぽっかり浮かんでいて、いつも見蕩れてる。
シンプルな童話の挿絵みたい。
839834:2007/03/31(土) 00:25:03 ID:QiBombw/0
>>835>>837
dクス!いやーレスもらって疲れが吹き飛んだよ。
皆と見え方は違っても同じ月を見てると思うと、なんか感動。

>>836
関西じゃ明日ぐらいから満開だと思うよ。京都なんてウラヤマ。
春の天気は変わりやすいから雨具と防寒具は必須。

京都だったか奈良だったかに千年桜ってなかったっけ。
千年も生きてる桜って絶対何かが宿ってる。正にオカルトw
840834:2007/03/31(土) 00:37:40 ID:QiBombw/0
>>838
君もお疲れさん。
いつも同じ時間に月をみると日々微妙に変化してんじゃないか。
童話の挿絵みたいに綺麗な風景ってのは見過ごしてるだけで
実は日常にゴロゴロしてるものだと、このスレをみて感じるよ。
841本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 01:00:10 ID:ucJa1E5d0
解徐来た?
842本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 01:06:15 ID:ucJa1E5d0
書けるようになったみたい
http://i.pic.to/9mtia
桜何枚か
今宵はいいね花見酒月見酒
843838:2007/03/31(土) 01:22:13 ID:eer9c/jW0
>>834
もちろん。
月が見える夜にはいつも観察してるよ。
月は毎日形が変化しているから面白い。数日前まで三日月だったのに。
もうすぐ満月になるから、その時は偶然にも満開を迎える桜と一緒に
愛でようと思ってる。
一人でのんびり酒でも飲みながらあちこちの庭で咲く桜を眺め、散歩
するのもいいな。
844本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 10:13:49 ID:KjZGjqCN0
夏が来たら色んなところに出かけて、このスレにその心に残った夏の日をこのスレに書こう
あー早く夏よ来い
845本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 14:01:52 ID:BS7isrfg0
田舎で見れる澄んだ空、水等は本当に綺麗だが
都会の空に浮かぶ月、ビル群の合間を舞う桜の花ってのも良いねぇ
人間の創った冷たい光景の中に凛とした美が映えるというか
846本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 14:45:24 ID:md5UBVWOO
早く梅雨と夏が来ないかなあ
847本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 16:23:07 ID:nRc4bhuj0
>>842
PC許可しておくれ。

ゆうべ夜桜見て来た。
一人で携帯カメラを構えて歩いてたら、同じく一人でカップ焼酎を飲みながら歩いてるおじさんが、「こっちの方が咲いてるよ」と先導してくれた。
途中、同じく一人で携帯を持って歩いてる兄さんとすれ違った。
観光客や花見のグループ、カップルもちらほら。
帰途、手を繋いで歩く若いカップルの後ろ姿を見るとにはかに切なくなった。
ちょっとだけ冷たい空気が心地よかった。
帰路の車でアジカンを聴いた。

しょぼいシャメだがうpしてみた。
粗くてどれもこれも心霊写真に見えるので、拡大して見るのはお勧めしない。
眼鏡のおじさんの顔が浮かんで見えてしょうがなかった一枚は削除した。
http://www.myalbum.jp/Pc/Albm_Dspy.aspx?albumID=e7522d6e1d45

848本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 19:26:09 ID:yRKXE/kr0
暴風雨です
849本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 22:17:36 ID:TWN0mwR3O
>>848
こちらは、花散らし風にしては幾分強過ぎるので、無粋な事この上ない
ですが、うっすらと月も見えます。

桜の蕾まで根こそぎやられなきゃいいけど…。
850本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 22:47:03 ID:TWN0mwR3O
>>849
などと言っていたら、今かなりの雨風…。
851本当にあった怖い名無し:2007/03/31(土) 23:15:29 ID:h+vTT06g0
九州は暑くてクーラー入れてるようです
関西から関東にかけては雷雨、暴風雨、北海道は雪なのかな・・
日本は広いね
852本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 00:30:00 ID:h4eCBS8T0
>>847
許可しました
設定がうまくできてなかった模様
853本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 10:27:38 ID:I7g5lKFI0
836です。
昨日花見に行ってきましたよ。
木の種類が違うのか、まだ蕾の木もあったけど
ほぼ満開のもあって堪能できました。
来週まで見られたらいいのになー
854本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 10:34:13 ID:De2gx2dbO
昨夜の荒天から一転して、花見するには一寸暑いくらいの好天と
なりました。

タバコを吸いにベランダへ出てみると、鉢植えの枝を、ヨチヨチと
、でも器用に葉を避けながらテントウムシが。
突然「パカッ」と翅を開いて、眩しい青空へ飛んで行きました。
855本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 10:51:51 ID:c5FcSLIs0
いいねえ
856本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 11:21:27 ID:ry+wfVf60
今住んでいるところは山が近いので、朝から鳥のさえずりが聞こえて
きて、爽やかに過ごせる。
特に今はまだうぐいすの鳴き方がどこか拙いのが萌える。つかえたり、
途切れたりするんだよね。
すぐに器用に谷渡りできるほど上達するんだけど。
857本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 12:04:14 ID:bN3Uf+Jc0
さっきお風呂に入り、今、髪をかわかしながら鳥のさえずりを聞いてます
外は曇り・・田舎の静かな日曜日、車も人通りもなく静かに過ぎていきます
日常は淡々と過ぎていきます
858本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 21:42:38 ID:PmABgN7M0
彼と今年こそは一緒に桜をみたいなぁ
859本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 22:44:33 ID:OANjUEEg0
>>858
遠距離?片思い?
どっちにしろガンガレ
860本当にあった怖い名無し:2007/04/01(日) 23:11:19 ID:PmABgN7M0
>>859
近くにいて付き合ってるけど去年は事情があってみられなかったんだ
付き合い始めたのも桜の頃だったから今年は一緒にみたいんだ
861本当にあった怖い名無し:2007/04/02(月) 00:07:27 ID:6hOZ46LG0
81 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 22:24:22 ID:79z5q7nY
近所にでかい桜があって、うちの土地の前が通り道。
毎年花見帰りの奴らがうちにゴミを捨てていくから、今年からちっちゃいお地蔵さんを置いてみた。

ゴミが綺麗さっぱりなくなった。
子供が拝むからか、何人か外国人観光客が行き帰りに拝んでいた。
週の頭には、誰がしてくれたのか、赤いちゃんちゃんこが着せてあった。
それからは、お願い事の名刺がお地蔵さんの前に置かれるようになった。
とうとう今日は近所のおばあちゃんがお花をお供え。

2000円のお地蔵さんが、俺の知らない間にどんどん出世していっている。
悔しいから、お地蔵さんの待機場所を雨よけのトタン屋根から
木造のインチキお社に改造してやった。
862本当にあった怖い名無し:2007/04/02(月) 10:01:01 ID:c2PJinDD0
お地蔵さん愛されてるなぁ(*´∀`)
863本当にあった怖い名無し:2007/04/02(月) 10:25:26 ID:n0BZhGNE0
>>861
素敵過ぎるだろ・・・。
アイディアも秀逸だけど文才もあるよね、この人。

864本当にあった怖い名無し:2007/04/02(月) 10:30:54 ID:HbZ288hp0
2000円のお地蔵さんが、みんなをほっこり幸せにしてるんだね。
いい話だ…。
865本当にあった怖い名無し:2007/04/02(月) 12:16:28 ID:603yeWFS0
すごーく昔に聞いたことがある話と同じだが・・
866本当にあった怖い名無し:2007/04/02(月) 14:46:03 ID:HaD5L3Rr0
モノリス大明神思い出したw
867本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 01:22:25 ID:myL8YgHlO
月があまりに綺麗だから、仕事帰りに車停めて眺めてた… 年度末でバタバタしてて、ゆっくり月眺めるなんて久しぶりだった 何時間寝れるか分からないが、明日も頑張るよ。
868本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 03:00:42 ID:PK5NhZOSO
>>867体に気をつけてな。仕事ガンガレ。
おやすみ。
869本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 06:30:50 ID:6FHdI5cv0
折角の桜も雨で台無しという訳でもない
水溜まりに注目
870本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 07:05:27 ID:Ejybb5+90
色の分かるお人じゃ
871本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 07:46:16 ID:nd65gcOS0
桜は咲いても散っても絵になる。
散った花びらが地面をほんのり染めているのも美しい、
872本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 17:31:45 ID:6TIguHXu0
うむ、風流じゃの
873本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 17:48:29 ID:9I283O4N0
次スレ立てときましたよ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1175590059/
874本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 17:58:39 ID:ADx5xhcn0
俺はこのスレが終わったらオカ板卒業しようとおもってたんで
次スレが立った今、ここにはこない
じゃーな
875本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 18:01:52 ID:fSN3Rq7SO
これで安心して夏が迎えられそうだ>>873
 
こっち消化するまで保守は頼む
876本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 20:09:44 ID:/qfIFw5W0
>>873 乙

今日わんこの散歩でいつも行かない道を通ったら
公園の中に一本だけ立ってる五分咲きの桜を見つけた。
雨上がりの夕暮れで、辺りは薄く霞がかかってる。
咲きかけの桜も空も無人の公園も、淡い青に沈んでた。
桜は散り始めが身上だと思ってたけど、咲きかけもいいね。
しばらくはわんこの散歩はその公園に通うつもり。

今日は満月なのに、この辺りではまた雲が出てきてしまった。
満開の桜の下で満月を見られた人、羨ましいな。
877本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 20:53:24 ID:9I283O4N0
>>875
おk
878本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 20:55:10 ID:CpMgSRL8O
庄内
879本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 21:00:40 ID:NNk8/GuV0
>>877
バカかおまえ
ほとんどレスのないスレなのに次立ててどうするんだ?
責任もって埋めろよ
まともな話でな
880本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 21:08:39 ID:9I283O4N0
>>879
いきなり伸びる事もありますかね。それに毎日10レスくらいはついてるでしょ
こっちが埋まるまで保守しておきますよ。その様な暴言を吐かれてスレを汚される様なら速やかに出て行って下さい
お願いします。
881本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 21:19:08 ID:9I283O4N0
個人的には、真夏の晴れた日の集合団地の間から見上げる雲がごうごうと流れてゆく、風の強い昼下がりなんかが好きですね
今年は私の地方は雪が降らなかったので、雪景色が見れなかった事がとても残念でした。
882本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 21:23:19 ID:NNk8/GuV0
>>880
荒れない限りはいきなり伸びることは絶対にない
スレ立ての伺いも立てず、勝手に立てるな
低脳
883本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 21:25:07 ID:NNk8/GuV0
>>881
おめえの個人スレかよ
884本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 21:31:43 ID:9I283O4N0
貴方・・・・いえ、良いです。下世話な方はいらっしゃらないで下さいね。他のスレに行きましょう
ここは貴方の様な方が来るスレではありません。
885本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 21:32:31 ID:NNk8/GuV0
>>884
おまえが一人でレスしてるだけだろ?
1に相談もなくか?身勝手なやつだな?
886本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 21:36:38 ID:lPIN4Ipt0
悪いが俺も>>1の文章に惹かれてきた口なんでこのスレが終わったなら退散するわ
楽しませてもらったよ。ありがとなノシ
887本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 21:37:50 ID:9I283O4N0
私は数えるほどのレスしかしていませんよ^^
私そこまで咎めれる様な事を致しましたか?貴方の様なスレを汚す事しか頭に無い様な方が一番の公害だと思いますが・・・・
良いです。これ以上貴方とお話をしているとこのスレが荒れてしまいますので、私消えますね^^

とても身勝手な方でいらっしゃいますね^^では
888本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 21:41:33 ID:lPIN4Ipt0
おせっかいで勝手なおばさんかい?ID真っ赤にしてレスつけてるのにな^^
消えるなら永遠に消えてくれよ?
責任もって削除依頼出してくれないか

雰囲気ぶち壊したのにも気づかない傲慢な奴だな
889本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 21:53:03 ID:5CMV5E5L0
毎年夏休みに遊びに行くばあちゃんの家なんだけど、
山間にあるのどかな田舎なんだよね。
空は高く空気は澄んで、雲の流れと一緒に時の流れもゆっくりと流れているような
そんな場所。行くと仕事なんてしたくなくなる
890本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 22:02:21 ID:Ejybb5+90
いいなあ田舎あって

空が高くなって、トビが鳴くような鄙びた場所の、初秋っていいなあ
個人的に。
891本当にあった怖い名無し:2007/04/03(火) 23:08:31 ID:0m88xl4dO
田舎は素敵な場所ですよね…。


私は寂しさと懐かしさが一緒になったような風景が好きだなぁ。


真夏の昼下がり、居間に出来た庭の木の影。セミの鳴き声、時々聞こえる風鈴の音、麦茶のコップの水滴。


この状況でふと懐かしくなる。あの頃に戻れそうで戻れない…。
892本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 00:01:22 ID:n+e7syUi0
小学二年生くらいだと思う。
その日、空には虹がかかってた。雨があがったから外に遊びに出てきたんだ。
不思議なことに、空には二本の虹がかかってる。西と東に一本ずつ。
で、西の虹は普通の向きなんだが、東の虹は何と逆さを向いてるんだ。
文章を縦に書くときの括弧閉じるみたいな、そんなかたち。
その風景があまりにも不思議過ぎて、そして凄く綺麗だった。
虹がすうっと空にとけていくのを見届けてから、部屋に戻った。
一体あの二本の虹は何だったんだろう。
893本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 00:32:09 ID:taEgtWrK0
>>892
あ〜、俺も似た様なの見たことあるな。
流石に、2つ同時ではなかったけど。
こんな虹だった。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070404002016.jpg
写真は実物。一応、写真を反転してるかしてないか判断出来るように、
下の鉄塔を入れときました。

まぁ、見方によっちゃぁ、普通の虹にも見えたんだろうけどな・・・('A`)
894本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 01:55:49 ID:f77cfxnhO
凄いな…逆さの虹なんて見たことないわ
三本の虹が同時に見えた事ならあるけど。これを縦にした感じ→(((
普通にある事なのかな
895本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 04:40:30 ID:RpJEd72Y0
逆さの虹おもしろいな。

初夏、真っ赤な朝焼けの空に大きく鮮やかなダブルレインボーを見たことがある。
朝焼けとともにすぐに消えてしまったが、圧巻な眺めだった。
896892:2007/04/04(水) 12:52:15 ID:n+e7syUi0
>>893
そうそう、こんな虹だった。
結構高い位置にあって、ずーっと見上げてたから首が痛くなったの思い出した。

>>894
二本の虹ならあるらしいが……。内側を主虹、外側を副虹というらしい。
実際に見たことはない。三本も見てみたいなー

>>895
凄いな。真っ赤な朝焼けだけでも綺麗なのに、その上虹までかかってるとは。
きっと言葉を失うくらい凄味のある風景なんだろうな。生きてる間に見れるかな?


ところで、「空の名前」っていう写真集マジお勧め。
買うとかなり高いので注意。3107円って書いてあるから。図書館とかにあれば是非読むべし。
(似たような装丁で「宙の名前」ってのもある。こっちは月とか夜空の写真)
897本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 13:26:32 ID:taEgtWrK0
>>896
>「空の名前」
>「宙の名前」
俺もその本好きだわ。
ちょっと本が小さいのがなぁ〜ってのは思う。
まぁ、立ち読みでしか読んだ事無いからアレだけど。
898本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 20:02:17 ID:rIOKU0Q+O
今日の満月赤い。こういうときってなんか起きるんだっけ?
899本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 21:39:27 ID:mldjRUKsO
>>898
なんか起きそう、って言うのは気のせい。

しかし、今日の月は冴々として何とも心地よい。
これをバックに、ハラハラと散る桜。酒がうまいw
900本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 21:40:21 ID:vT/sc2rj0
>>898
昇り始め・地平線に近い時は赤いよ〜。
自分はアレ好きだ、でっかい裸電球みたいでw
901本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 22:30:37 ID:mldjRUKsO
>>900
そこからもう少し上がると、ちょうどよく焼けたパンケーキや
オムレツみたいで美味しそうなんだよねぇw
902本当にあった怖い名無し:2007/04/05(木) 20:25:21 ID:jWn5Sw4P0
「宙ノ名前」持ってる、と思って本棚を見たら
「空の色と光の図鑑」てのも持ってた。これも良いと思う。
903本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 09:54:01 ID:7KBCkGupO
あげ
904本当にあった怖い名無し:2007/04/06(金) 14:16:53 ID:tBYwMFjHO
このスレ見てると今年の夏が楽しみになってくる。
905本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 14:08:05 ID:crdwsqSM0
夕刻の桜もいいな。
オレンジ〜移行していく宵闇の青をバックにライトアップされた薄紅が映える。
そしてこの時期の夕空はアッ−!という間に闇へと変わる。

図書館でここに出てる写真集探したけど見つからなかった。
代わりに『廃虚をゆく』小林伸一郎 を見たら目が釘付けになってしまった。
工場跡や、草地に裸で取り残されたメリーゴーラウンド…
廃虚ヤバス。

906本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 20:31:01 ID:lco/jPXG0
>>905
その本か忘れたけど、軍艦島の写真は凄かった・・。
907本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 22:13:19 ID:n5Fh5YmI0
工場跡じゃないけど近所に大きな白土精製工場があって、非日常的風景が
面白かったから子供の頃から大好きだった。
そのせいで、今でも巨大な工業地帯が好き。川崎が近かった時はよく写真
を撮りに行ってた。
無骨で猥雑な鉄の塊なのに、何かいい。

そんな場所で満月が見えたりしてたらもう…。
908本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 22:45:34 ID:xd/63BdF0
>>907
工場萌えって写真集買った?
909本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 23:59:12 ID:noBLV5d80
ダムマニアという言葉があるぐらいダムは神秘的。
とくに人里離れた山中にあるダムはすごい。
910本当にあった怖い名無し:2007/04/08(日) 00:29:06 ID:vh6I9YrJ0
>>908
907だけど、もちろん所有しているよ。
暇な時は眺めてハアハアしてる。
巨大工場群の言葉にならないほどのエネルギーは本当にすごい。
911本当にあった怖い名無し:2007/04/08(日) 00:40:10 ID:NtPay4DQ0
昨日の夜、箱根をドライブした。
月が真っ赤だった。
目の高さだった。
912本当にあった怖い名無し:2007/04/08(日) 01:03:25 ID:PiyT+43I0
なんとなく寝そびれてしまって
生まれて初めて徹夜をした中一の春。
初めて経験した夜明け&日の出は
なにかとても神秘的で
言葉では言い表せない程美しかった。
913本当にあった怖い名無し:2007/04/08(日) 21:54:27 ID:Klox1Q3z0
風景ではないけれど・・・

狛犬が好き
狛犬って大抵「うはwww」って感じの笑顔で可愛い
この間は舌をペロっと出しためちゃくちゃ可愛い狛犬を発見した
ちょっと幸せ(*´∀`)
914本当にあった怖い名無し:2007/04/08(日) 21:56:35 ID:AyJQZzv8O
庄内
915本当にあった怖い名無し:2007/04/08(日) 21:56:42 ID:9b0DDoTH0
見渡す限り草原で、小さな丘の上に一本の桜の木があるとかそんなん
916本当にあった怖い名無し:2007/04/08(日) 22:07:07 ID:dhFaRJNU0
>>913
稲荷様のことも時々でいいので思い出してあげて下ちい
917本当にあった怖い名無し:2007/04/09(月) 00:46:10 ID:qFLXOZoN0
>>913
必ず『阿』と『吽』のワンセットだから、見たのは『阿』の方だな。
結構デザインが微妙に違ってて面白いよな。
918本当にあった怖い名無し:2007/04/09(月) 07:53:03 ID:AD4/2XHu0
>>917
書き忘れたけど『吽』の方もニンマリしてるのが多くて可愛いんです

撫で回したいけど罰当たりそうなんでいつも前足をナデナデするだけ(*´Д`)
919本当にあった怖い名無し:2007/04/09(月) 12:03:40 ID:wwx6Ody7O
>>915
少し前の現代かなんかにそれにかなり近い写真載ってたヨ。
920本当にあった怖い名無し:2007/04/09(月) 13:49:29 ID:YtVc+4HY0
このスレみたいな風景がたくさん出てくる漫画ない?
五十嵐大介とかヨコハマ買い出し紀行みたいな感じの
921本当にあった怖い名無し:2007/04/09(月) 16:21:09 ID:nVx0rH080
>>920
ARIAとかよつばと!とか・・と思ったけど、ちょっと違うか・・?
922本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 16:50:50 ID:jo1gAys9O
>>920
五十嵐大介いいよねぇ。
西原理恵子の故郷を描いた作品とかおすすめ。
923本当にあった怖い名無し:2007/04/10(火) 17:08:52 ID:wRK1H+PL0
>>920
アニメならノエイン
924本当にあった怖い名無し:2007/04/12(木) 14:07:19 ID:4B0GyZr0O
桜(ソメイヨシノ)の見頃が終わったと思ったら、散りゆく花びらが
落ちて行く先に、ツツジの満開が。

まだまだ花見酒が旨そうです。
925本当にあった怖い名無し:2007/04/12(木) 23:23:44 ID:4B0GyZr0O
軽く保守あげ
926本当にあった怖い名無し:2007/04/12(木) 23:37:18 ID:zG3z5fadO
明け方なのかな?暗闇なんだけど、少し光が差す中で(月明かりかも)
山の上にある五重塔が浮かび上がって見える幻想的な風景がよく思い浮かぶ。
何となく懐かしくて、心が穏やかになる不思議な風景。
927本当にあった怖い名無し:2007/04/13(金) 01:59:06 ID:2e3NOZem0
このスレからは情緒が感じられるな
なんか幻想的なスレだな、素敵過ぎる
928本当にあった怖い名無し:2007/04/13(金) 07:37:16 ID:Je5FLzNwO
夜明け前の広い草原で、風で流れるように草がなびく。
段々明るくなってきて、草原の中に誰かがいるのが見える。
その人が、ふと、こちらを振り返るんだけど、
朝日の光がちょうど重なって、眩しくて顔が
うっすらとしか見えない。
でも、何となく勘で、すごく綺麗な男の人だ…
(しかも着物で、現代の人とは違うみたい…?)
と分かる…で、少し微笑んだような…
って夢をよく見るんだけど、この夢を見るとなぜか、
いつも良いことがある。不思議だけど、好きな風景。
929本当にあった怖い名無し:2007/04/13(金) 19:38:46 ID:EqVDQu7mO
>>928
いいなーうらやま。わたしもそうゆう夢みたいよ(゚∀゚)
930本当にあった怖い名無し:2007/04/13(金) 21:34:52 ID:gvD3ehsq0
>>928
ご先祖様かも
931本当にあった怖い名無し:2007/04/14(土) 22:48:34 ID:Fe9xkhcfO
今の時期、明け方に月が昇り出す。
家を出て、向かう方向の反対を振り向くと、丁度真正面にある。

通勤しようとするオレの背中を押してくれてるようで、自然と
頭が下がる。
932本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 14:15:01 ID:ipsIoBVRO
あまりにも早いスレ立てで、次スレ落ちちゃったね。
そんなに進行は早くないから、950辺りを目安にしたほうが良いかもね。
933920:2007/04/15(日) 16:26:24 ID:mW6om5QQ0
>>921
ARIAはいいよね
よつばと!は今度読んでみます

>>922
リトルフォレストなんかいいよね
西原理恵子ね、ありがと

>>923
ノエインて聞いたことないなー
ぐぐってみるわ
934本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 12:44:04 ID:LYLu1XDV0
>>920
俺は>>921じゃないが、よつばと!は結構おススメ。
あのまったりとした懐かしさは何度読んでも良いもんだ
935本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 21:51:57 ID:vLAzE7z0O
>>932
980くらいで大丈夫だと思うよ
それこそそんなに流れ早くないしね

そして保守あげ
936本当にあった怖い名無し:2007/04/16(月) 22:31:28 ID:trj6eaUgO
雨上がりの山が好きだな。
葉っぱとか地面が濡れてて、空に晴れ間がぽつぽつ出始めてる頃。
なんか色々洗い流された後って感じがいい。
937本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 00:06:19 ID:Jux+r+PA0
>>純日本的風景の魅力をオカルト板的に話合おう

ふと太宰治の「葉桜と魔笛」を思い出しました。
938本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 00:41:40 ID:6plCNxr70
工場とかコンビナートがたまらん
939本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 02:47:37 ID:ghY1gD090
>>938
海の近くのコンビナートは好きだな。
あとは、海岸沿いの滑走路。
940本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 07:38:45 ID:4IYy70gGO
>>939
わかるわかる。
941ネタ:2007/04/19(木) 22:08:16 ID:EIN9bcuh0
世界中の嫌われ民族がチョン民族です。今回の事件で証明されました。

        ,.ィ":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
       ,ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      ,'´::::::::::::::::::::ィノ)洲リハヾ))トi、:::::::::::::::ヽ
      |::::::::::::::::::ノ   '´    彡ツノ八::::::::',
      {:::::::::::,r'"             丶::::::i
      ',::::'  ,ィ=== 、、..    ..,r--=ミ、 li|
      ',:;  '" ̄ ̄``     '" ̄ ̄´゛`' ゛l- 、
     にユ、__,'´てt:::Zぅヽ-‐-rf´てi:::Zフ`i-‐'lイl|
      }(l、 丶 ___ノ'i 、ヽゝ___,ノ  })l|
      ヽヘ       ,-'、   ト、      l ,リ
       ヘ        '、r‐、_,-,_ノ       l´
        ',        __: :__       ,!
         ヽ     ∠二二>,     /
  ∧、      ト、    `ー--−'    /        ∧_
/⌒ヽ\      \,,-‐、 `""´    /     . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゜/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘
バージニアの銃乱射事件ではユダヤ人の教授に手をかけてしまったからね。
ユダヤ社会も韓国人たちを未来永劫許さないよ。
思いしるがいい。
942本当にあった怖い名無し:2007/04/19(木) 23:14:19 ID:zVEK9rmvO
今日は久しぶりに月が顔を覗かせてくれた。
943本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 00:49:14 ID:NvK7kRM70
ほそーい月だったね。
944本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 06:52:00 ID:8zoC9ixZO
>>943
うん、夜空が微笑んでくれているような上弦の月だった。
945本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 09:33:52 ID:E6JtdEDJ0
二日月じゃん?
946本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 15:45:42 ID:8zoC9ixZO
>>945
うん、思い違いをしてたよ。
半月を「弦」と言うみたいだね。
ググってみた。
947本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 20:46:19 ID:Cg+yAng60
すっごい受け月だったよね。
948本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 01:15:21 ID:CK5CzexRO
ほしゅあげ
949本当にあった怖い名無し:2007/04/23(月) 22:29:06 ID:YXUw9CBcO
さらにあげ
950本当にあった怖い名無し:2007/04/23(月) 22:55:19 ID:zd9oxMYJ0
大好きだった今は亡き祖母と今がんと闘病中の祖父が元気で
幼かった時の私と三人で畑から帰ってきて見たきれいな夕焼けが忘れられない
951本当にあった怖い名無し:2007/04/24(火) 00:48:58 ID:YCe77xm80
今夜は半月。
ちょうど、タンポポが花からまんまるな綿毛になる時期。
たくさんの綿毛がシャボン玉のように野原を埋め尽くしている光景は、
綺麗というよりも幻想的ですらある。
そんな日の月夜に感謝したい。
952本当にあった怖い名無し:2007/04/24(火) 21:32:50 ID:CtJhOFz+O
いいね
スゴクイイ

世界はまだまだ美しいね
953本当にあった怖い名無し:2007/04/25(水) 17:00:34 ID:mC+Gjgl40
このスレに書き込まれた文字の並びが好きだ
詩的というか読み物っぽくていい感じ
954本当にあった怖い名無し:2007/04/25(水) 17:06:31 ID:8jt/3bDo0
この頃雨ばっか
誰か、雨好きのやつ、俺が少しでも雨好きになれるようなステキ文、書いてくれ
955本当にあった怖い名無し:2007/04/25(水) 19:45:22 ID:bDYHC45I0
雨が小降りの時、公園とかの土と草木のあるとこいくと良い匂いするお(^ω^ )
藤の花が咲いてて、そのへんで甘い匂いしてたけど、、藤の花の匂いかな?
956本当にあった怖い名無し:2007/04/25(水) 20:23:49 ID:8jt/3bDo0
いいねえー。匂いいいねえ。
水分は俺の好きな匂いと親和性あるんだったな
957本当にあった怖い名無し:2007/04/25(水) 23:19:35 ID:BTZQh9Xk0
もうすぐ五月だね。
新緑の季節は、降る雨も透き通った緑色のイメージがある。
萌え始めた若葉や伸びた小枝のみずみずしい匂いが、雨の一粒にも漂って
いるような感じ。
普段は目まぐるしい世界の色々な汚れを、すっきり綺麗に洗い流してくれる
んだと思ってる。
雨上がりの世界は、まるで別物に見えるもの。
958本当にあった怖い名無し:2007/04/25(水) 23:54:12 ID:8jt/3bDo0
いやあ、巧いねえ。
新緑の葉脈を伝う雨粒か、壁紙に有りそうくらいきれいだ

ま、雨上がりは大好きなんだけどね、俺。
959本当にあった怖い名無し:2007/04/25(水) 23:56:13 ID:NAuJ+XEF0
春雨じゃ。濡れていこう
960本当にあった怖い名無し:2007/04/25(水) 23:57:52 ID:8jt/3bDo0
半平太 隣に傘差し出してくれる女の子が居ることが重要だなw
961本当にあった怖い名無し:2007/04/26(木) 23:47:29 ID:mSzBRZ2aO
ありがちだけど
雨上がりの蜘蛛の巣が風に揺れてキラキラ光るとすごくきれい。
962本当にあった怖い名無し:2007/04/27(金) 00:08:27 ID:ndeBiLJ+0
うんうん、分かる。
蜘蛛の巣そのものが芸術的に綺麗なのに、雨粒でキラキラしてると
本当にうっとりする。いつまでも見蕩れてたい。
刹那の宝石だね。
963本当にあった怖い名無し:2007/04/27(金) 03:24:35 ID:1tvzTTu60
何と言う名だったか、アロエに似た厚みのある質感で、バラ状の形状をした薄紫〜灰色がかった菜園植物。
ハチに植える種類の。
水をやると、その真ん中の窪みに溜った水滴が、陽の光で宝石のようにキラキラするのが綺麗で好きだった。
たしか「ピ」とかパ行が入る名前だったような…
964本当にあった怖い名無し:2007/04/27(金) 10:06:48 ID:QYC24XQ90
にわか雨が上がり、日差しが戻った初夏の昼下がり、
森の中で真上を見上げた時に見える色が大好き。

薄い葉が少しずつ重なって緑の濃淡を成し、その隙間から白金のキラキラが。
大抵そういう時、少しひんやりした涼しさを感じます。
子供の頃から子供を持った今まで変わらず、ずっと大好き。
965本当にあった怖い名無し:2007/04/28(土) 02:13:51 ID:DCrU5mlI0
道端に野菊が乱れ咲いていた。
何となく眺めてたら、ピンク色の蕾からほそーい花びらがくしゃくしゃに
なって出かかっているものもあったりで、結構和んだ。
誰に教わらなくても、きちんと花びらは綺麗な放射状に開くのがすごいと
思う。
966本当にあった怖い名無し:2007/04/28(土) 15:07:02 ID:cgUqpsGM0
雷キタコレ・・・。
とはいえ、カラッカラに乾いた地面に雨が降った時の匂いが立ち込めて、良い。
外で、雨に打たれてる人には申し訳ないけど。
967本当にあった怖い名無し:2007/04/28(土) 15:34:34 ID:rO7TUEFn0
今日の天気は良いね(快晴って意味じゃなく)
雷雨と強風、青空の混合。西から晴れていく感じがイイ
東南はまだ空が真っ黒だけど、夕方までには晴れるかな
968本当にあった怖い名無し:2007/04/28(土) 21:09:06 ID:gt+2dCcTO
>>967
しっかり綺麗なお月様が出ているな。
雨は空をきれいにしてくれるから、その後の空は格別。

やっぱりビールをあおってるオレがいるw
969本当にあった怖い名無し:2007/04/29(日) 19:15:15 ID:QNLX/Fi5O
辛いときでも外に出て、心に染みるなにかにあえると
慰めてもらえてる気分になって
ちょっとだけ心休まる。
970本当にあった怖い名無し:2007/05/01(火) 07:18:48 ID:8kXGLNdVO
そろそろ次スレかな?あげ。
971本当にあった怖い名無し:2007/05/01(火) 21:50:37 ID:QLo76rvM0
毎日愛犬と夕方堤防を散歩する
汚い川だけどそれなりに鳥は来るしきれいな野草も咲いてる
もう年老いてしまってゆっくり歩く愛犬に合わせてゆっくりゆっくり歩く
夕焼けがきれいなとき愛犬にあんなに空がきれいだよと何回も語りかける
そっと大好きな歌を唄って愛犬を励ます
今年の夏を越せるかどうか解らない愛犬と一回でも多く
夕方の川べりの風景を堪能したい
いつか虹の橋で再開するときに夕方のお散歩の思い出話をたくさんしようね
一時のさよならの日が来るときのために毎日自分は覚悟を固めながら
お散歩してるんだよ
972本当にあった怖い名無し:2007/05/01(火) 23:33:33 ID:A5it8rZS0
数日前からカジカ蛙が鳴き始めた。
今年も夏が近づいていると感じる今日この頃。
そして美しい鳴き声にそこはかとなく切なくなる。そんな夜。

973本当にあった怖い名無し:2007/05/02(水) 05:56:10 ID:N4tpEOXsO
最近暖かくなってきたから車じゃなくて自転車で初バイトに通おうかな。
自転車の方が空気の自然な温もりと匂い、日差しの照る感じが全身で感じ取れるからな。
それにこんな事でもふとした瞬間に懐かしいなぁって、いつか思い出せそうだから。
974本当にあった怖い名無し:2007/05/02(水) 19:38:19 ID:8NVt7juoO
赤い満月が出てる…(((;゚Д゚)))
975本当にあった怖い名無し:2007/05/02(水) 20:31:38 ID:W1fc3QjlO
>>974
オレが見たのは普段通りのきれいなお月様でしたよ。
風も心地よいし、少し歩いて帰ろう。
976本当にあった怖い名無し:2007/05/02(水) 21:36:44 ID:5Bn4P4DX0
会社からの帰り道で振り返ったら、濃い色の月が出てた。
赤までは行かなかったけど
977本当にあった怖い名無し:2007/05/02(水) 23:34:23 ID:T0xc6Wp70
7時頃帰宅したけど、綺麗な赤い月だった
空の低いとこにあると赤く見えるんだよね
今日は八十八夜だっけ。今は銀色で冴え冴えとしていいねぇ
978本当にあった怖い名無し:2007/05/02(水) 23:42:49 ID:Fzm0Xp4c0
そうか、八十八夜か。
それじゃあ月も綺麗な訳だ。
雲のない夜空にくっきり満月。いいね。

広い茶畑の上に満月ってのも風情がある。
979本当にあった怖い名無し:2007/05/02(水) 23:52:36 ID:vXjUoDy40
ちょうどこの前の嵐がよかったのかもね。
大気が清められて、いい露払いになった
980本当にあった怖い名無し:2007/05/03(木) 05:23:31 ID:PBvC0Axl0
このスレ良いわ 
居心地がもうなんとも言えない
981本当にあった怖い名無し:2007/05/03(木) 10:54:50 ID:WkPg32m90
俺の、今〜夏辺りまでの楽しみ。
晴れの日に、葉が生い茂ったばかりの木の下に立って、見上げる青空が好きだ。
なんだろう、元気を貰えると言ったら良いのか・・?

あと、7月下旬くらいの田んぼ。
良い感じに伸びた稲が風になびく姿は、涼しさを感じる。
風の流れを見るのも好きだ。
見てて飽きないしね。
982本当にあった怖い名無し:2007/05/03(木) 12:53:28 ID:/Qx5RObW0
あーわかるわかる
昨夜は住宅街で迷子になったけど、ジャスミンの匂いが満ちていたよ。
多分今年最初のだね。一昨日にはしなかったから
983本当にあった怖い名無し
俺もこれからの時期、わずかな期間だけど夜の木立の匂いが好き。若葉が芽吹くとでも
云うのかな、あの匂い。そんな遠くに行かなくても近所のちょっと大きい公園にでも行けば
堪能できるし。
深夜、木々の下を散歩して緑の匂いを胸いっぱい吸いたいんだけど、昨今物騒だから
おいそれと夜中ブラブラできんわ。 (ちょっと前の人も書いてたが)