寄生虫にまつわる怖い話 4.5節目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1135263642/
前々スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1112754120/
前々々スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1096385143/
前々々々スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1080560933/

寄生虫好きの聖地:目黒寄生虫館
http://museum-dir.tokyo.jst.go.jp/13-031/13-031.htm

(これからも出るだろうからテンプレに入れてみた)
よくあるフェイク(だまし)
男性器に寄生する寄生虫、Cronose
http://web.archive.org/web/20000304033751/http://albert.x2z.com/kisei01.htm

建て直しっす。っということで引き続きえぐい話をごゆるりとどうぞ。
※ホシュも忘れずに!!
2本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 01:49:41 ID:H6ePAPi90 BE:22554623-#
ホシュage
3本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 06:11:35 ID:y/ny5BcZO
うんこ
4本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 06:28:14 ID:zPh902M7O
>>3君の大便に寄生虫がいたんだね?あまりのショックで「うんこ・・・」としか言えなかったんだね?
とりあえず落ち着け
5本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 06:44:37 ID:JMz7XBtoO
>>1 乙ノシ
前スレを読んで以来、ペットのにゃんこの尻穴から何か出てきやしないだろうかと、
日々待ちわびている私が来ましたよ。


(・∀・)マダー?
6本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 07:12:00 ID:RZQp1TuIO
クロノスこえー
7本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 12:26:27 ID:1iMjritzO
>6
いや、それ嘘だから。
8本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 19:38:59 ID:2BbrhgBu0
さあ、盛り上がってまいりました!
9本当にあった怖い名無し:2006/02/10(金) 14:59:30 ID:+G5ja6SsO
どこが?
10本当にあった怖い名無し:2006/02/10(金) 15:34:12 ID:HNRT7BkG0

                 ._____________               _____
                .∠__∠__∠__∠___∠__/|            __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠_ /| .|           ∠__∠__∠__∠__/|_
             ∠__.∠__∠__∠__∠_ /| .|/|         ∠__∠__∠__ /  /|  |/|
            /   /   /   /   /  ./! .|/| .|       .|  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
            | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|       |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  .|/|
        .__ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |      ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
       /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |   .|  |__|/|      |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  .|/
       | ̄ ̄| ̄ |    |/|  | .|    |__|/|  ..|  |     |__|__|__|__|/|  |/|
   ..___|__|__| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |___|/       |    |    |    |    |  |/|  |
  /   /   /  |    |/|        |__|/|            .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  .|        |    |  |              |_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|./        .|__|/               .|__|__|/
11本当にあった怖い名無し:2006/02/11(土) 15:45:08 ID:wl7Ho+qy0
t
12本当にあった怖い名無し:2006/02/11(土) 16:10:13 ID:VBpJ42lmO
小学校の時に、ぎょう虫検査にひっかかった。
その頃はその検査の意味も知らなかったし、俺には危機感なんてなかった。
だが、家の家族は結果を聞いて青ざめていた。医者に行って薬をもらって、2日だけ飲んですぐに薬の効果が表れた。
ケツがヒリヒリした。排便欲がものすごい。しかし親はギリギリまで我慢しろと言う。
ギリギリまで我慢して、便を出した。

イモ虫が5、6匹、便に混ざって出てきた。全て死んでいた。


それを見て俺も死にそうになった。
13本当にあった怖い名無し:2006/02/11(土) 17:26:06 ID:+7vFSN3r0
>>12
嘘くさい
14本当にあった怖い名無し:2006/02/11(土) 18:00:04 ID:AD4lvGAx0
小学校の時に、ぎょう虫検査にひっかかった。
その頃はその検査の意味も知らなかったし、俺には危機感なんてなかった。
だが、家の家族は結果を聞いて青ざめていた。医者に行って薬をもらって、2日だけ飲んですぐに薬の効果が表れた。
ケツがヒリヒリした。排便欲がものすごい。しかし親はギリギリまで我慢しろと言う。
ギリギリまで我慢して、便を出した。

山田さんが5、6匹、便に混ざって出てきた。全て死んでいた。


それを見て俺も死にそうになった。
15本当にあった怖い名無し:2006/02/11(土) 18:04:30 ID:eA+M6usUO
>>5
お前さんの尻穴の方が確率高いよ
16本当にあった怖い名無し:2006/02/13(月) 18:40:06 ID:j9gHBWZN0
あれは友達の家に遊びに行ったときだった。そいつ団地7階にすんでてさ、
エレベーターが無いわけ。いつものように<だるいなぁ>とかおもいながら
とぼとぼ階段のぼってたら上から何か湿った音がきこえてくるの。<きのう
雨降ってたし、水漏れかなんかかな?>って大して気にとめず階段のぼって
、ちょうど7階に着いたとき
17本当にあった怖い名無し:2006/02/13(月) 23:03:15 ID:Oe9QZIbA0
それから、どしたのっ〜。
18本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 01:54:24 ID:7cWC8JsOO
寄生虫かってるよ。話聞きたい?
19本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 02:40:55 ID:P3OIOuBY0
去年の夏、上野の科学博物館に行った


恐竜展とやらで結構な混雑で人波に押されて、ちょっと狭くなってる所で身動き取れなくなった
ふと見上げると壁一面の…

20本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 16:07:00 ID:obFTjhjgO
>>18
別に聞きたくないから帰っていいよ
21にゃー:2006/02/14(火) 19:35:27 ID:FtrwUF+q0
去年の夏、海の家にいた子犬とじゃれ合っていたら、子犬のケツからパスタみたいのが
出てきてビックリした。よく見るとサナダ虫で、可愛そうだからと友達が引っ張り出してた!
オレにはできなかった!だってパスタじゃないんだもの♪
22本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 20:25:24 ID:uWSYdObu0
↑マジレスすると、それは真田虫じゃなくて犬の蟯虫だよw
23本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 21:24:26 ID:6Ki1P38c0
>21
フィラリアでは?
24本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 23:27:17 ID:TGqXZNNf0
>23
具体的な名前を出すからついついぐぐっちゃったー(><。
きもいのみたー(><。
夢に出そう・・・
25スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/02/15(水) 00:01:04 ID:coE4rrwU0
>>23
フィラリアは血液中で繁殖するんだろw

実際、道端ですやすやと昼寝しているワンコの
ケツの穴から虫がピコピコと顔を出している姿など
とってもぷりちー♪

…なわけネーだろ!
これお嬢ちゃん、ワンコナデナデするのは良いのですが
おうちに帰ったら手を洗うように。
26にゃー:2006/02/15(水) 00:09:45 ID:laJhlIvp0
>>22
真田じゃないのか〜!ゴン太のケツから出たその蟯虫ってのはヤバイの?
実は5匹くらいいて、友達が捕まえたのは2匹で残りはまたゴン太の中に戻っ
たからどうする事もできなかった!だってパスタじゃないんだもの♪
27本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 00:21:29 ID:YdV7Kb7x0
>26
パスタなわけないじゃん!(><。

28スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/02/15(水) 00:39:53 ID:eI0BGI3D0
パスタが自発的に動くかっ!

蟯虫じゃなくて大きさからすると回虫じゃないかな。
しかし素手で引っ張り出すとゆーのが乙!
29本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 01:09:19 ID:os92fdIkO
パスタわろすwwww
30本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 04:30:20 ID:Y7BVL9yS0
沼のそばに住んでいた頃、飼い猫にサナダ虫と回虫がついたことがあったぞ。

サナダ虫は20cmくらい校門からはみ出ていた。
体長が長いから、びっくらこいてもう猫の命はないかと思ったくらい。
飼い猫ならが気持ちが悪いのと可哀想なのとでオロオロしてしまった。
・・・・その直後サナダ虫とともに事故死したが・・・・

回虫は校門からと口から吐き出す、10cmちょっとくらいの長さで
1日かけて4,5匹吐き出していた。

今は引越しをして10年になるが、猫たちに寄生虫が(目に見えて)
ついていることはなくなった・・・。
31本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 04:36:35 ID:Y7BVL9yS0
猫は沼の魚を取って食べて寄生されたと思う。

後日その沼で釣ったでかい泥臭い魚を釣り人からもらい、
バケツにいれられたそいつをしばし家族で呆然として眺め、
何度もバケツの水を取り替えても消えない泥臭さに辟易し、
「もう喰えないだろ」と結論づけたのに、
おかんがでかい鍋でやつを料理してしまった。
その後2日ほどもったいながり屋のおかんに強制されて
涙しながら泥魚の煮物を食わせられたが、寄生されなくてヨカッタよ・・・。
32本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 19:31:19 ID:u9qj65tt0
うちのぬこも一時期お尻から動く米粒(真田の体節)が出たことがあったが
病院で虫下しもらって飲ませたら一日で消えた

あとノミ除けの薬を知る前は、夏になるとこれもお尻から
黄色い米粒(多分腹の虫の卵)を布団に撒き散らしていた(孵化したのは見たことナシ
いや〜家族の誰もうつらなくてヨカタ
33本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 21:16:56 ID:YdV7Kb7x0
>32
「ぬこ」?
地球外生物か 魑魅魍魎のたぐいか?

うつらなくて良かったな

34本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 21:17:19 ID:VFSgCf6SO
>>30
その猫ちゃん、寄生虫がケツと食道あたりでもぞもぞしてたせいで注意力&反射速度ダウン→事故

だったらさらに可哀相だね。
35本当にあった怖い名無し:2006/02/16(木) 00:50:38 ID:qzZHftLf0
猫は注意力と反射スピードが、人や犬より優れているから、
その制で止まる事を知らずに飛び出して車に跳ねられる。
36本当にあった怖い名無し:2006/02/16(木) 10:37:54 ID:iOn+teENO
ホッケの身から太さ1〜2_の紐状のがニロっと出現。
4、5本摘出したんだがやっぱコレ寄生虫?食う気失せて放置中なんだが。
37本当にあった怖い名無し:2006/02/16(木) 19:38:38 ID:0HwOxL9M0
うちの大雑把な母親が卵焼きを作ると、いつも割れた卵の小さな殻が
混ざっていて閉口する。文句を言うと、決まって母親が言うセリフがあった。
「カルシウムカルシウム!」
今、その言葉を>>36に捧ぐ。
38本当にあった怖い名無し:2006/02/16(木) 20:45:54 ID:iOn+teENO
>>37
ありがとう、半分食った。

39スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/02/16(木) 22:29:16 ID:dJbsSJqO0
「蛋白質蛋白質!」w
40本当にあった怖い名無し:2006/02/19(日) 11:51:21 ID:fksTILCM0
保守
41本当にあった怖い名無し:2006/02/21(火) 10:43:38 ID:GKstNa99O
ほすあげ
42本当にあった怖い名無し:2006/02/21(火) 11:27:08 ID:qnL3cOzqO
フィラリアぐぐってみた
イメージ検索してみたらちょっとグロいのが出てきた
なんかそうめんみたいなのぬ
43本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 16:15:41 ID:WTFXW0+z0
保守
44本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 23:41:18 ID:m7XeO1E20
結構前に、うちの猫がげぇっと吐いた吐瀉物の中に数匹の生きた虫が居た事があった。
(白い蛆虫のような、小さいミミズのような…)
「なんだ、こりゃ!」と思って病院に連れてったら寄生虫の一種だった。
まじで背筋が寒くなったよ
45本当にあった怖い名無し:2006/02/27(月) 15:46:29 ID:wOPpbcmg0
学校かなんかの集まりで海に行って気分悪くなってゲロったら
40cmくらいの白い寄生虫(多毛類)数匹とその子供と思わしき10pくらいの
赤い寄生虫数十匹が嘔吐物にまみれてぐねぐねしながら出てきた・・・・













って夢見た。俺の深層心理はどうなってんだ!!
46本当にあった怖い名無し:2006/03/02(木) 20:40:15 ID:6rVTBRo60
>>45
ふろいとをしょうかんしてみよう
47ゆり ◆LO/mhFupXk :2006/03/04(土) 05:11:11 ID:+MWo6UInO
>>37
うちのおばあちゃんもカルシウムって言うwwwwwwwww
48本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 05:44:57 ID:DMx9hDir0
俺も小学時代は毎年ギョウチュウ検査に引っかかる子だった。
小3のある日、うんこをすると、うんこ中央付近に何やらうごめくものを発見した。

長さ2cmぐらいの糸こんにゃくのようなものが、うねうねと尺取虫のように動いている。
俺は初めて見たそれに目を輝かせた。「おかーちゃん!ぎょーちゅーがおった!」
そう叫んで母を呼び、そのうごめく物体を見せた。「ほんまじゃねーw」と母は笑った。
49本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 07:31:51 ID:Ysg9B1uK0
微笑ましいですね。www
50スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/03/04(土) 20:37:32 ID:0UnDOmLt0
>>48
つーか、毎年引っかかるというのが俺は引っかかるw

ちゃんと手は洗ってたの?
生食の習慣のある家族だったとか。
話からすると便器は和式の水洗だね♪

まぁケツの穴ボリボリ掻いている奴ぁどのクラスにも
一人二人はいたものだが。
51本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 21:44:40 ID:Db4h7Ues0
俺が小学校の時クラスにも尻ボリボリ掻いてるのいた
最初は半ズボンの上から掻いているのが
だんだんパンツに手を入れて直接掻くんだよな

不思議なのはギョウチュウは夜に産卵して痒くなるのに
昼でも掻く人がいるんだよな

もう一つ不思議なのは仲が良かった子が毎年ギョウチュウ検査で引っ掛かっても
俺はいつも引っ掛からなかったんだな
手渡でもらった菓子とか食ったりしたんだが
なんで陽性にならなかったんだ・・?
52本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 23:03:20 ID:Usk5J/yd0
>>50
うちはごく普通の家庭で、生食の習慣もなかったし清潔にしていた。
が、抵抗力が弱かったのか、薬を飲んでも毎年引っかかった(といっても3連続ぐらい)。
ちなみにトイレは洋式で、うんこが便器内壁にへばりついた状態で観測した。
53本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 23:18:33 ID:drmrxcM80
こないだ白子買ったら、なんか赤っぽい色したミミズのようなものが白子の上を這ってて、半分食っちゃってた俺は不安になって店に電話した
店の人曰くどうやらたまにあることらしい
寄生虫だったかは未だに謎だがマジで気持悪かった
54本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 23:41:30 ID:9LV7K93y0
カタツムリに寄生する虫いたよね?カタツムリの神経までコントロールして
わざと鳥に捕まらせるアイツ、ムチャシュールなヤツ。
55本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 23:58:09 ID:agdPeLJv0
虫下しは家族全員飲まないと
効果ないかも。
検査も家族全員しないと・・・
56本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 23:58:46 ID:jQQKadhv0
黒鷺死体宅配便に出てたw
57本当にあった怖い名無し:2006/03/05(日) 00:02:34 ID:rkPSo+590
雄と雌の2体でカニに寄生して体まで操るそんな寄生生物いたよね。
それで、卵生んで子孫残してカニが死ぬまで操る奴。

>>53
な、何て不衛生な!?
58本当にあった怖い名無し:2006/03/05(日) 04:40:42 ID:uuGrbRsQ0
>>54
レウコクロリディウム?
59スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/03/05(日) 04:51:50 ID:+Pu/6bn00
>>52
やや失礼。
そうか体質の問題もあるのか。
>>51
まさしく体質の問題かな。
60本当にあった怖い名無し:2006/03/05(日) 16:06:56 ID:iEA8eodt0
穴ぼりぼりは”ぢ”(マジで変換できない)の可能性もあるからな
掻いているからといって寄生虫とは限らんな
61スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/03/05(日) 19:05:03 ID:+Pu/6bn00
まぁ小学生ならギョウチュウでデフォだろ。
62本当にあった怖い名無し:2006/03/09(木) 03:37:54 ID:K3PuXgynO
>>60
「痔」なら「ぢ」じゃなくて「じ」で変換
痔の薬の広告のせいか
「ぢ」だと思ってる人は多いが

とマぢレスしてみる
63本当にあった怖い名無し:2006/03/09(木) 19:44:58 ID:MQYojn5G0
>>62
滑ってるで。
突っ込みのあんたがマジを「まぢ」と打って良い物なのだろうか?
64本当にあった怖い名無し:2006/03/10(金) 19:39:10 ID:7LQImjkc0
>>62でちょっと和んだのに>>63のせいで台無し
あんたこそ滑ってます
65本当にあった怖い名無し:2006/03/12(日) 22:14:38 ID:x30dcUyy0
ほしゅ
66本当にあった怖い名無し:2006/03/12(日) 22:38:08 ID:sJhP2bgr0
>>64
いや、和まないで良いから。
67本当にあった怖い名無し:2006/03/13(月) 22:16:37 ID:xb5vEJbP0
グロスレにも貼ったけど、貼るならこっちかと思って貼りなおしw

西郷ドンと同じ病気ですたい↓
ttp://www.virob.com/virob/videos/475.html
68本当にあった怖い名無し:2006/03/14(火) 12:13:55 ID:Z4gdFFxl0
>>67
か、かわいそうだ…治療法はないのか?
部位も部位だし、自尊心も傷つけられそうだけど何より日常生活が大変そう。
痛いのかな…
69本当にあった怖い名無し:2006/03/14(火) 14:34:31 ID:gMAZZko/0
>>67がみられないけど西郷と同じ病気って
象皮病かな?
体の末端全部が硬化して生殖機能がなくなってしまう病気・・・。
一度タイの市場で見かけたが。
70本当にあった怖い名無し:2006/03/14(火) 15:16:56 ID:NwkbBMJ60
象皮病だね。
画像じゃ何度か見たけど動画は初めて見た。
ちょっと触ってみたくなった自分がいる・・・。
71本当にあった怖い名無し:2006/03/14(火) 17:12:50 ID:NXU3s3090
一説には西郷さんの睾丸は子犬の頭位あったそうで、結果的に着物しか着れなかったそうだ。
ちなみに西郷さんは大の写真嫌いで素顔は殆ど知られていなかったが、(今残ってる肖像画や上野の銅像はお兄さんの顔を元に作られた合成)後に自害された時にこの特徴が身元の確認役立ったという。
72本当にあった怖い名無し:2006/03/14(火) 21:40:03 ID:H3KJLHgBO
彦麻呂は、料理人の神田川と番組で昆布だかワカメを船で採りに行った時
神田川が採れたてのワカメ?にかぶりつき
「さすが新鮮!このうまさ!」
などと言ってる神田川の顔に、寄生虫がへばりついてたのを見て何も言えなかったらしい。
73本当にあった怖い名無し:2006/03/15(水) 23:59:24 ID:K1y1NFje0
最近手術を受けた。
前日から何度か浣腸をかけられて手術にのぞんだ。

で、それ以後、以前時々感じていたお尻のムズムズ感が消えたことに気づいた。
やっぱり居たのだろうか‥。まぁとりあえず居なくなって良かった、と思おう。
それにしても、浣腸とかで流れていっちゃうものなのかなー。
74本当にあった怖い名無し:2006/03/16(木) 01:34:43 ID:n0Jtp8CP0
>>71 モウコノヘンデヨカ。
75本当にあった怖い名無し:2006/03/16(木) 01:43:18 ID:Qds0Adyv0
萌やしのことか。
10人いたら8人は気づかねぇ。
76本当にあった怖い名無し:2006/03/16(木) 18:19:03 ID:lrD0I1oh0
>73
飲んでた薬で弱ったんだろうな。
ちなみにウチの爺さまは昔胆石の手術で腸切ったら5メートルのサナダムシがいたそうな。
あまりに状態が良いんで標本としてホルマリン漬けにされたそうな。
77本当にあった怖い名無し:2006/03/16(木) 22:54:09 ID:v6dCjFXG0
>>76
状態が良くてホルマリン漬けw

薬でも弱ってしまうものなんですか。
あと、術後ずっと抗生剤とか点滴されていたのですが、そういうのも一役かって
いたのかもしれませんね。うーん、怪我の功名かも。
78本当にあった怖い名無し:2006/03/17(金) 15:46:11 ID:q5uClU490
昨日また寄生虫館行ってきた。
フタゴムシネックレス買おうか悩みまくったけど、また今度にした・・・
79本当にあった怖い名無し:2006/03/19(日) 18:02:17 ID:mf6+/wcz0
魚のお腹を開けたらビッシリいました。さて何メートルでしょう?
research.kahaku.go.jp/zoology/kaisei/hp-9/nyumon/
80本当にあった怖い名無し:2006/03/19(日) 18:16:47 ID:McVKp0uTO
彼氏魚屋さんだから
晩ご飯の最中にその日切った魚にいた寄生虫の話とかいつも聞かされる
いいかげんきもい
81本当にあった怖い名無し:2006/03/19(日) 18:50:33 ID:ClDPvqsD0
肉屋に切り替えろ
82本当にあった怖い名無し:2006/03/20(月) 05:00:57 ID:lPGmklBDO
中2のとき物凄い腹痛で近所の大きめの病院の小児科にかかったら風邪だと言われた。だが薬を飲んでも治らず酷くなるばかり。(水泳部だったのでこの間痛みに耐えながら水泳大会に出たりしてた)
そこでかかりつけの小さい診療所に行ったらそこの先生の息子の内科医を紹介され検査を受けた。アニサキスだった。胃壁は完全に炎症を起こし真っ赤にただれところどころ出血していた。当然即入院。
先生曰わく「こんなになるまで我慢してるなんてキミ凄いねー」
ちなみに原因は刺身だった。
83本当にあった怖い名無し:2006/03/21(火) 16:26:57 ID:+mS7WmfZ0
>>30
亀レスだが、サナダさんはマンソン裂頭条虫かな。
沼のそばということは、カエルやヘビを食べたのかな?
回虫は直接虫卵を飲み込むことで感染するから、
どっちにしろ魚は冤罪だよw
84本当にあった怖い名無し:2006/03/21(火) 16:34:50 ID:9taTe9ZlO
>>83
魚屋乙
85本当にあった怖い名無し:2006/03/21(火) 18:07:21 ID:z7r+Fyni0
既出かもしれないけど、貴志祐介の「天使の囀り」

ブラジル脳線虫は怖すぎ。
86本当にあった怖い名無し:2006/03/25(土) 09:26:15 ID:KzReGthB0

NHK教育 23:30〜24:40
土曜フォーラム 「知って防ごう食と感染症」
身近に潜む、細菌ウイルス寄生虫

マンセーNHKでキムチのことは出るのか?
87本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 00:15:15 ID:v2ZvVCny0
>>86
ちょwww引っ張り解説www
88本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 00:19:57 ID:VWCMpHSDO
寄生獣って面白いよな
89本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 00:25:57 ID:EqxVA4cG0
そういや子犬に虫下し飲ませた時尻からそうめん(あの紙に縛ってある状態)
状の犬回虫が束になって出てきた時は泣きながら母ちゃんに知らせに行ったな・・・

今じゃいい思い出だ。
90本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 00:26:25 ID:+LtXsF+30
アニサキスだけでんがな('A`)
91本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 00:29:43 ID:FgUn79a90
>>88
それはちがうぞシンイチ。
92本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 00:32:48 ID:YsQh8FnD0
南洋諸島の未開部族では、像皮病に感染するとモノが立派になって
貫禄がつくのでむしろ喜んだらしい。
地域によって寄生虫観も違うのです。
93本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 00:44:59 ID:qBvOIEASO
飼ってる犬の目に、なにやら動くもの発見。
顔をおさえて眼球を傷つけないようにティッシュで目の端からちょいちょいとソレをとってみた。
白っぽい透明っぽい、長さ8〜10ミリ、太さは1ミリ以下の細いうねうね動くやつが獲れた。
犬の目にはまだ何匹もうようよいた。
どうしよう。何これ。
94本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 00:47:25 ID:xmoADLCeO
>>93
うp
95本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 00:54:19 ID:qBvOIEASO
>>94
恐くて捨てたよ。
昼間の話だし。
庭で飼ってるから今暗くて撮れないよ。
明日にでもうpするよ。
96本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 01:09:25 ID:thefoTP/0
眼球の中にいるなら東洋眼虫だね。
外科的に摘出するしかないから病院へGO!!!!!!!!!!!
97本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 01:12:13 ID:vyCXevS40
一昨年 初めて静岡に行ったあたしは こんな大きい蟷螂はじめてみたー!と大喜びでいじっていた
するとどうしたことか腹の先のあたりから何かが・・・・?

ひーーー黒いのでてウニウニ動いてるーーーーー!!!!!

はじめて見る光景にもう近づくことはできないけれどでも最後まで見ていたい気持ちもあって離れてみていると次々黒いのがでてくる

5匹・・・6匹・・・
7匹・・・・8匹・・・とウニウニ感をあたりに撒き散らしながらでてくるでてくる

全部で12匹出てきました 地元の人も これはすごい・・・って言ってたねぇ
98本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 02:36:52 ID:Oa7IMidi0
12匹って凄すぎ・・・
前に探偵ナイトスクープでハリガネムシの事やってたけど
3匹出てきただけで専門家も珍しいって言ってたくらいなのにw
99本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 08:41:15 ID:b3tQ6q2S0
ttp://homepage2.nifty.com/~ikon/img-box/img20060326083546.jpg

先日、ある港で釣り船を待っていたら海面を何かがゆらゆらと漂っていた。
葉っぱ?とおもったが、それ自体がウネウネと動いている。

大きさは人の指くらいで薄く平べったい・・・・何だコレ?
100本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 13:20:19 ID:FgUn79a90
>>99
ヒル?
101本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 15:29:45 ID:inp7qCYB0
ヒダビルっぽいね
102ほんとうにあったこわいななし:2006/03/26(日) 18:32:25 ID:1DvVpQxa0
だね
103本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 18:47:55 ID:wCp8qLXJ0
それって人間に吸い付くの?
だったら海に逝けない・・・・・・
104本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 19:04:11 ID:zW3vtfyxO
バイオ4
105本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 20:03:18 ID:vyCXevS40
106本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 23:13:31 ID:MZ8Trj+y0

[11]でぶの大食い 03/07/21 9:54 aClWymryo5X

まあ、ナマモノってのは、どんなものにも寄生虫がいる可能性はあるんですよ。
何も馬刺しに限ったことではないです。サバやアジなど青い魚にはまず居ると思っ
て間違いは無いわけだし、鯉の洗いなんか珍重されてるけどあれだって寄生虫の危
険性は充分ありですよ、淡水魚ですからねえ。でも、日本では古来からそういうリ
スクを予測した上で、ナマモノを食べる工夫ってされてたんですよね。ワサビやシ
ョウガをつけたり、すし屋でお茶を一緒に飲んだりってのはそのためだって聞いた
ことありますよ。ガリ食べるのだってそうだし、シャリにお酢を混ぜてあるのだっ
てそうですもんねえ。スレ違いになってしまって、すみませんです。
ちなみに僕は、寿司や刺身は大好物です。馬刺しも大好きですよ。


( ゚д゚)・・・・
ワサビやお酢で寄生虫が死ぬと思ってるなんて・・・
107本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 23:56:17 ID:Oa7IMidi0
ナマモノをナマケモノと間違えて読んでた・・・
108スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/03/26(日) 23:56:48 ID:zwMwjnrF0
サーモン漬け込んで
マリネにしたところだけど何か?
109本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 00:23:29 ID:PzuIazA50
>>106
サバは寄生虫等で悪くなりやすいからすぐ〆るんだよねぇ
110本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 02:16:16 ID:8TIRhImJ0
>>109
たんぱく質が自己消化してヒスタミンが発生しやすいからです
〆てもアニーは死にません
111本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 09:55:30 ID:hIBGHy0t0
>>109
自信満々に間違えるって恥ずかしいなwwww
112本当にあった怖い名無し:2006/03/28(火) 11:57:02 ID:w9g+DLLg0
ぬ〜べ〜に出てくる蝉やおたまじゃくしのような寄生虫がいたらいいのに
113本当にあった怖い名無し:2006/03/29(水) 00:32:24 ID:KoWk5Wkf0

WBSで非凍結で魚や肉の保存をする氷感とかいうのやってた
分子を震わせて凍結しないようにして−6℃で全く凍らせずに
魚や肉の鮮度を保つのだとか・・・・
−15℃以下で凍らせないと寄生虫は死なないのに

本当に恐ろしいことするなぁ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
114本当にあった怖い名無し:2006/03/29(水) 01:17:37 ID:+KpoN6N10
>>113
火を通せば寄生虫は死ぬから安心汁。
115本当にあった怖い名無し:2006/03/29(水) 18:29:31 ID:RMGg8R1K0
そういやあ、おいら中学生くらいまでよく海で釣りをしていたんだけど
餌に使うカタクチイワシが大変なことになっていることが多々あった

あと、釣れてくる魚ね。
サヨリとか、いろいろ。くねくねしてもう大変
あ、もしかして、見たらテラヤバス?
116本当にあった怖い名無し:2006/03/29(水) 19:57:58 ID:WLyY/OFd0
Disturbing clip of a Dr. taking a worm out of a little girl's neck. "How'd dat git dare?"
ttp://www.youtube.com/watch?v=VAQsYKYHpEY&search=parasite%20worm

耳の下,顎の付け根あたりの皮下に寄生したハエの幼虫を取り出す映像
117本当にあった怖い名無し:2006/03/29(水) 21:02:37 ID:io7vwmEv0
既出中の既出
118本当にあった怖い名無し:2006/03/30(木) 00:47:13 ID:f6Z4KtWbO
消防の頃虫わいた。よく分かんないけど、カツオによく付いてるような細くてあんま長くない奴。
うんこするたびかなりビッシリ(((゜д゜;)))
夜になると尿道に入ってこようとして、ツーンと痛かった。
でも誰にも言えず放置。
ぎょう虫検査のシールも、風呂上がり肛門ガシガシあらってからのけつにピタリ。

そのままだんだん出てこないし、今もういる気配ないけど平気かな?
119本当にあった怖い名無し:2006/03/30(木) 00:50:56 ID:WxGS1/IM0
120本当にあった怖い名無し:2006/03/30(木) 08:34:01 ID:8NTE3y430
>118

やっぱ、太らないものなのか?
121本当にあった怖い名無し:2006/03/30(木) 10:32:29 ID:f6Z4KtWbO
>>120
そういえば痩せてる・・・
だからなのか(((゜д゜;)))!?
太らないのはサナダ虫だけだと思ってたよ。
122本当にあった怖い名無し:2006/03/30(木) 11:16:40 ID:clcreuPb0
>>118
新種の寄生虫だな。
そいつが脳まで達すると、本来の意識は無くなり、その寄生虫に体を乗っ取られてしまう。
気を付けろ。

123本当にあった怖い名無し:2006/03/30(木) 13:36:53 ID:r2lVI3P00
いや違うな。
右手に寄生されてミギーって名前を付けるんだよ。
124本当にあった怖い名無し:2006/03/30(木) 14:20:06 ID:x6TXrtzp0
>>123
シンイチ つめたい。
125本当にあった怖い名無し:2006/03/30(木) 14:38:07 ID:R69sXVrO0
じゃあ、おいらゴトウ
126本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 01:10:23 ID:L91LsW9L0
そういやあ、前々から疑問だったんだけどさ。
寄生虫ホルダーの人たちに聞きたいんだけどさ
寄生虫がいるときって下痢のときボロボロと出てきたりするの?
すごい勢いで水のような奴が出るんだから一緒に出てきそうなもんだけどな
127本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 02:11:15 ID:oRewgacS0
>>126
自分たちが引き起こした程度の洪水では流されないのでは?
全身にゾウリムシとかにもある細かい毛があるみたいだし。

ここは消化器系専門ですか?
蚊によって媒介されるフィラリアはリンパ節で増殖を繰り返し、かの有名な象皮病を引き起こす。
日本のものは睾丸で有名だけど、世界的には手足(つまりは脇と股関節のリンパ節)の方が多い。
これが私の義兄妹の象皮病の足。
ttp://mmk.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0902.jpg

あと自分の足に卵を産みつけたスナノミの卵の膨らみ。
写真でわかるのは4箇所だが、この時全身に20箇所くらいあった。
皮膚の柔らかいところが狙われるらしい。
ttp://mmk.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0903.jpg

ちょっとグロいかもしれないけど、明るいので許して。
128本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 02:40:14 ID:XM2QZpR60
おまいらこれ何ですか
脳を食らう生物?

(グロ注意)
http://www.peacehall.com/news/gb/misc/2005/08/200508030116.shtml
http://10e.org/samcimg/exocell1.jpg
ベーリング海の漁師が引き上げた生物。漁師達は「Niarkrok Isortoq」(イヌイット語で「腐った(汚い)頭」って意味)とこの生物を呼んでいるそうです。
漁師がこのexocellと呼ばれる生物のはらわたを抜いている写真だそうです。
ただ、漁師達はこの生物が捕れても決して食べたり販売したりすることはなく、この生物をわざわざ捕獲しようとすることもないそうです。捕獲しても、「撒き餌」として使うだけなんだそうです。
129本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 03:06:30 ID:DseTPIc20
>>110
シソを擦り潰した溶液に漬けると30分で活動停止。
実験によると60倍まで希釈しても効果があったそうなので、同時
に紫蘇を食いまくれば胃壁に取り付くことなく駆除が可能?
130本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 04:23:23 ID:fTbhrMUeO
俺のチンコから白い液体が出てきて…
彼女のお腹の中に寄生しちゃって大変なんだ!

病院の先生いわく元気な女の子の寄生虫らしいです。
131本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 04:36:19 ID:nN5DPvOyO
俺の部屋に水槽があるんですけど、その水を飲んだら寄生虫に感染してしまうでしょうか?
132本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 08:26:56 ID:ajV5pgTj0
>>128
あちこちで散々既出だが・・・。
それゲームの宣伝の為に作られたフェイクだよ。
133本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 09:42:30 ID:ddmCtD1uO
昔、ウチのぬこたんのケツから中華サラダのクラゲがでてきたお!

おいしかったお!
134本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 09:53:34 ID:vTzhHjgfO
>>125
草野さんもそう思います?
135本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 11:08:41 ID:XbUIDb9RO
>>130
ワロスwwww
136本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 12:40:57 ID:fOclYSE80
>>129
シソにはそんな意味があったとは!!
137本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 15:28:51 ID:Jaj8ufD70
>>135
お前のレベルの低さが怖い
これもゆとり教育の成果ですか?
138本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 18:08:06 ID:QQ/dxK8m0
>>118
ちょwwww
ケツ洗ってからじゃギョウチュウ検査の意味ねぇぇぇぇ!

今でも無事なら何よりだが、
みんなも恥ずかしかったり面倒なことになりたくなくても
検査とかそういうものはごまかしちゃいかんよ。

もう昔のことなんだろうが、
肝臓とか脳とか凄いことになってたりしてな…
139本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 23:16:11 ID:+6POAlD70
>138

>肝臓とか脳とか凄いことになってたりしてな…

ここらへん。適当な事は言わない
140本当にあった怖い名無し:2006/04/04(火) 16:10:48 ID:9y0fHhz5O
寄生虫博物館て行ってみたいけど友達誘ったら引かれそうだ…orz
141本当にあった怖い名無し:2006/04/04(火) 18:13:06 ID:QhsPsMVm0
じゃあ、ここの住人でオフ
142本当にあった怖い名無し:2006/04/04(火) 18:16:57 ID:gozAazDx0
>>141
寄生虫もきそうだから俺は拒否させてもらう
143本当にあった怖い名無し:2006/04/04(火) 22:14:40 ID:Mcy9gl2H0
二次会はもちろんうどん屋だよな?
144本当にあった怖い名無し:2006/04/04(火) 22:16:28 ID:a9izZyhM0
>>141
そんなに金は無いから俺はパス。
145本当にあった怖い名無し:2006/04/04(火) 22:42:10 ID:6apZv88j0
>>143
きし麺!
146本当にあった怖い名無し:2006/04/04(火) 23:27:12 ID:EcNtfVHbO
>>140さん
あたし行きたいです!
彼氏誘ったら退かれそう…
147本当にあった怖い名無し:2006/04/05(水) 08:50:52 ID:mAiK5KtD0
>143

乳麺はだめか?
148本当にあった怖い名無し:2006/04/06(木) 00:11:30 ID:HUyzPW2FO
デートしようって言われて
「目黒の博物館なら行く」
って答えたら相手はウハウハ状態でした
ちゃんと「後悔しても知らないけどね」と断っておいた
149本当にあった怖い名無し:2006/04/06(木) 01:11:59 ID:1q16I7Rr0
>>148は♀?
150本当にあった怖い名無し:2006/04/06(木) 02:35:23 ID:OlVrUvVd0
旦那との初デートは目黒の寄生虫館♪
もちろん、私が誘いました。
つき合ってくれてありがと♪
151本当にあった怖い名無し:2006/04/06(木) 03:53:02 ID:knJ6HdWH0
目黒の博物館大人気!
152本当にあった怖い名無し:2006/04/06(木) 11:16:16 ID:j/zQ2X/R0
>>150
楽しかったよ、ありがと。
153本当にあった怖い名無し:2006/04/07(金) 17:15:51 ID:yN7FJMjt0
中学の女の子から引き出した8メートルのサナダ虫は一度は必見。
154本当にあった怖い名無し:2006/04/07(金) 23:42:35 ID:DGbIW+Ou0
>153

.それってなんてエロゲ?
155本当にあった怖い名無し:2006/04/07(金) 23:50:07 ID:ivGT+LpI0
>>154
ゲームじゃないのよ。
156本当にあった怖い名無し:2006/04/08(土) 00:05:17 ID:O3K0NNHT0
>>152
あら、こんなスレをよく見つけたわねwあなた
寄生虫館に行きたいといったら、おもいっくそハア?な顔したけど
結婚後も藤田紘一郎の本とか買ってきてくれて
あなたって本当にいい人だわ♪
157本当にあった怖い名無し:2006/04/08(土) 01:38:31 ID:pJ1e8KZR0
>>156さん、ノリが良いですね。
158本当にあった怖い名無し:2006/04/08(土) 21:06:57 ID:GSv9hAAg0
前に加熱不足の豚肉食べてしばらくしてから
よく腸のあたりで何かがゴニョゴニョ動くように
なった
吉野家で豚丼注文して紅しょうが食べてから
ゴニョゴニョするのが減ったので紅しょうが
大量に食べたらそれ以来ゴニョゴニョ動くのが
全くなくなった・・・・

あれは一体なんだったのだろうか?
159本当にあった怖い名無し:2006/04/08(土) 23:27:30 ID:CWhq5z0h0

寄生虫に感染する人が減ったからアトピーや花粉症が
出てきたといっている教授がいるがおかしなことがある
その人は寄生虫に感染するとダイエットできるともいうが
寄生虫が減ったからデブが増えたとは一切言っていない
160初代スレ3:2006/04/09(日) 02:42:05 ID:0Jgen1k80
初代スレ2死ね
161さの死蝋 ◆utqnf46htc :2006/04/10(月) 03:25:30 ID:6WHUnSxq0
>>116
俺見たことなかったです。もしくは忘れてたな

>>128
んだ。ゲームの広告ですよ。
俺も騙された口です
162本当にあった怖い名無し:2006/04/11(火) 15:35:35 ID:oJoOi5YOO
漏れは身長175の体重58なんですが、高校くらいから全然太れません…。
腹の虫とか関係あるんでしょうか?
また、もし腹に虫が居た場合に駆除する方法には何がありますか?
よろしくお願いします。
163本当にあった怖い名無し:2006/04/11(火) 18:11:46 ID:MehTlK0V0
>>162病院行って見てもらえ。
それが確実です。
164本当にあった怖い名無し:2006/04/11(火) 19:04:46 ID:oJoOi5YOO
>>163
ありがとうございます。
この場合は病院の何科で視てもらったら良いでしょうか?
165本当にあった怖い名無し:2006/04/11(火) 19:42:59 ID:6+ir4p5A0
>>159
痩せてても症状に悩まされている人も多いから肥満については断言できないんじゃないのか。
肥満については寄生虫以外に食の欧米化など明確と思える理由も別にあるわけだし。

寄生虫につかれたら栄養不足になるから食物の接種量も多少増えるんでない?
寄生虫に取られない分栄養をたくさんとる必要が無くなったので
大部分の人は栄養の吸収率が過去に比べ落ちてるのかも。
166本当にあった怖い名無し:2006/04/11(火) 20:53:13 ID:MehTlK0V0
>>164 普通に内科でいいんや内科?
167本当にあった怖い名無し:2006/04/12(水) 15:22:35 ID:/LRbir310
http://www.narinari.com/bestshot.cgi

ホタルイカには失明したり腸閉塞を引き起こして
死に至らしめる旋尾線虫がいるのでボイルするか
冷凍してまず生では食べない。もし生で食べるとし
ても新鮮な足の部分しか食べない

ここのサイトは生で内臓食べたのか、すごいなー
コワーイ(((( ;゚Д゚)))
168本当にあった怖い名無し:2006/04/12(水) 22:29:55 ID:nej+c3T90
>>162
何で太りたいの?
てか、君さ、二重人格でしょ?
時たま、記憶がとぎれる時があるよね。
それは、内なる人格が表に出て君の肉体を支配して、食べた物を外に吐き出しているから。
169本当にあった怖い名無し:2006/04/12(水) 23:08:05 ID:LzAjP3V40
>>167
美味しんぼでもホタルイカ生で食ってた。
その後山岡や栗田、副部長がぎょえ〜〜〜とか言いながら
ばたばたしてるのを想像してしまった。
170本当にあった怖い名無し:2006/04/13(木) 00:13:43 ID:ih45tZu50
>>167
ちっちゃいホタルイカ生で食うとうまいんだがなあ…。
俺もすでにパラサイトされているかもしれん。

かといって生食の文化を捨てるのももったいないし…。
まあ、いいか。
171本当にあった怖い名無し:2006/04/13(木) 00:49:05 ID:N23L94cw0
>>170
ホタルイカに生食の文化なんてあるか?
勘違いした馬鹿の文化だろ?
172本当にあった怖い名無し:2006/04/13(木) 03:58:20 ID:ih45tZu50
>>171
勘違いした馬鹿が着ましたよ。
スーパーにはないが割烹には普通あるぞ。
173本当にあった怖い名無し:2006/04/13(木) 06:28:01 ID:T/G4chuZ0
富山県人ですが、ホタルイカの刺身(というか丸ごと)はフツーに食べてましたね。
ただ、寄生虫騒ぎ以降はあまり多く食べないようにしていますが……。 (^_^;)
174本当にあった怖い名無し:2006/04/13(木) 13:56:30 ID:jE6O5sVVO
この前うんこしてケツ拭こうとしたらケツから長い糸みたいの垂れてた。ちょっとトロってした感じの。あれ寄生虫だったんだろか
175本当にあった怖い名無し:2006/04/13(木) 16:21:04 ID:B2q0kpuUO
>>174
この前ほっしゃん。のネタのマネした時のうどんだよ
気にすることはないさ
176本当にあった怖い名無し:2006/04/13(木) 16:39:14 ID:jE6O5sVVO
>>175そっか。良かった。
177本当にあった怖い名無し:2006/04/13(木) 17:06:04 ID:ih45tZu50
>>174
糸こんにゃくがそのままでることがある。
178本当にあった怖い名無し:2006/04/13(木) 22:56:35 ID:Ez119wSm0
タイノエってどんな寄生虫なのかと思ったら、意外に強そうな見た目でカッコヨス。
でも実際に見たらキモッと思っちゃうんだろうな・・・。
179本当にあった怖い名無し:2006/04/14(金) 20:18:39 ID:b3x/ZBOxO
この前鍋に入れるタラ見てたらパックの中でウネウネしてるアニー発見!あれ誰か買ってしまったんだろなぁ・・余りに衝撃的過ぎて俺も彼女もあれからタラが食えないよ・・・
180本当にあった怖い名無し:2006/04/14(金) 23:22:08 ID:iH25twjR0
181本当にあった怖い名無し:2006/04/15(土) 04:01:24 ID:Etijk1TgO
>>180
うほっwwwたまらんwwwwww
182本当にあった怖い名無し:2006/04/15(土) 04:12:58 ID:IDqumEOlO
>>180スゴス!眼福つかまつったm(__)m
183本当にあった怖い名無し:2006/04/16(日) 02:00:49 ID:FVG/LZMIO
子供の頃にもの凄い全身アトピーだったのが10才くらいから全く出なくなった
痩せ過ぎなくらい痩せてる
この場合黒ですかね?
184さの死蝋 ◆utqnf46htc :2006/04/16(日) 03:10:40 ID:BL02Mech0
>>180
単品では見たことあったけど、まとまってるのはすごいです。
頂きました有難う!

>>183
とりあえず虫下し飲んでみたら医院で内科医。
185さの死蝋 ◆utqnf46htc :2006/04/16(日) 03:16:08 ID:BL02Mech0
アトピーは大人になると出なくなることも多いようだし、痩せすぎってのも
いろんな原因が考えられるから、即寄生虫って考えることはないと思うです。

なんも手土産なくてわるいので
綺麗なレウコタン
ttp://fout.garon.jp/?key=GK0MhJ5NbK7QJBTwyGkR7X5:w3K0&ext=jpg&act=view

このスレで拾ったのかもしれないですが(´・ω・`)
186本当にあった怖い名無し:2006/04/16(日) 18:10:50 ID:CM+HwiPz0
|ω・`)
187本当にあった怖い名無し:2006/04/17(月) 12:42:53 ID:KcVzI2Ia0
こええ
188本当にあった怖い名無し:2006/04/17(月) 14:11:31 ID:VyhPWJ2rO
虫下しって薬局で買えますか??
189本当にあった怖い名無し:2006/04/17(月) 14:20:52 ID:7+CVFtk/O
寄生虫博物館って普通の建物なんだよね。
うっかりしてたら見逃すよ。
190本当にあった怖い名無し:2006/04/17(月) 19:47:20 ID:dKwU2YvfO
ついさっき、スーパーで買ったニシンの塩焼きを食してたら、シラコと肝の辺りに丸まったアニーの大群がおりますた…
完全完璧完封無きまで食欲がなくなりますた。ありがとうございますた…
191スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/04/17(月) 20:29:19 ID:IZfVCvuD0
>>188
「駆虫剤」といえばすぐに通じる。
>>182
眼福か?
眼福なのか?w
192本当にあった怖い名無し:2006/04/17(月) 22:51:05 ID:VyhPWJ2rO
>>190
塩焼きにしてあってもヤバいんですか!?
>>191
ありがとうございます。
いなみに一度服用すれば大丈夫なのでしょうか?
193本当にあった怖い名無し:2006/04/18(火) 01:02:41 ID:cO+UpC8S0

おまいらこのサイトは知ってる?

韓国は “ なぜ ” 反日か?
http://newsstation.info/jump/to.php?id=106

東亜板では最も有名らしい。
非常に面白かった。
194スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/04/18(火) 01:10:54 ID:EKB1as1m0
>>192
虫の数量や種類によります。
基本的には二度飲みます。
一度目は親虫を片付けて、
何日かおいておなかの中の卵が孵化するのを待って
もう一度飲んで徹底的にお掃除しまつ。

しかし気になるなら
先ずは検便かポキール検査でも
受けてみたらどうだろうか。
195本当にあった怖い名無し:2006/04/18(火) 01:11:58 ID:h0rFoqxsO
>>190
オェ〜!
196本当にあった怖い名無し:2006/04/18(火) 01:22:26 ID:jpgLhkf6O
>>194
ありがとうございます!
検査は内科で良いでしょうか?
197本当にあった怖い名無し:2006/04/18(火) 02:06:53 ID:jQMv7qh30
>>193
特定アジアが寄生虫なのは今に始まった事じゃない
脱ア論を著した福沢諭吉の肖像が湯水のごとく流れていくのは我慢なら無い
198本当にあった怖い名無し:2006/04/18(火) 02:44:49 ID:4PPHTAI10
活サンマの塩焼きの腹から出てくる赤っぽいヒョロッとしたのも寄生虫ですよね?
季節ハズレでスマソ
199本当にあった怖い名無し:2006/04/18(火) 04:44:35 ID:WUCdGZf3O
それ、臓器
200本当にあった怖い名無し:2006/04/18(火) 12:47:40 ID:MBRAjUVX0
ホントに臓器?俺も寄生虫だと思ってたよ。
白い虫が火を通して赤くなってるものだと思ってた。
形的にもアニーっぽいし、臓器にしては、どことも繋がってないし・・・。
入ってないサンマもあった気もするし。

まぁ、気にせずその部分を避けて美味しくいただきましたけどね。
201199:2006/04/18(火) 17:47:09 ID:WUCdGZf3O
ちょっと待て…

俺、今まで臓器だと思って食ってたぞ…?


(;´Д`)オウア
202本当にあった怖い名無し:2006/04/18(火) 18:19:16 ID:AjkqaXFt0
サンマって外洋に居る青魚なんだから、寄生虫が居ても全く不思議じゃないよね。
食うときに意識するとキモイけど。。
ちゃんと火を通してれば大丈夫だよ。
203本当にあった怖い名無し:2006/04/18(火) 19:50:00 ID:T+YOcply0
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n1999dir/n2343dir/n2343_10.htm
この検査を続けている最中に,1歳の女の子が耳の異常を訴えて来院した。
両耳とも耳垢塞栓になっており,まずは耳垢を摘出することになった。
ネパール人医師が耳鏡器で覗きながら耳垢を取り除いていくと,
何と鼓膜付近でうごめくものがあるという。つまんで取り出してみると,
ふっくらと肥えた約1センチのウジ虫であった。
 医師はさらに見つけたようで,次々に取り出してくる。
結局,片側から6匹ものウジ虫が出てきたのだった。
おそらくハエが潜り込み,産卵したのであろう。
そして,耳垢を栄養にして成長したのだと推察された。
また,外耳道もウジ虫の活動によってその構造はかなり崩れていた。

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
204本当にあった怖い名無し:2006/04/18(火) 21:35:06 ID:JhZNMgiM0
サンマの虫はラジノリンクスって奴かに?
205本当にあった怖い名無し:2006/04/18(火) 22:24:21 ID:ibZKwnqi0
>203
ネパールのツンデレおやじ萌え
206スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/04/19(水) 00:03:39 ID:EKB1as1m0
>>196
消化器科、かな。
とりあえずは最寄の内科医院へ電話を入れてみて
寄生虫症に関する検査が受けられるかどうか確認してみてください。
つーか医者でもない俺にこれ以上のことは答えられんぞw
そういえば保健所でも検査してくれるんだっけ。
間違ってもビニール袋にウンコ詰めて
受付窓口に押しかけたりしないように。って
ホントにこういう奴いたそうだからww
いきなり窓口にウンコ突き出して
「検査してくれ」って言われてもナーwww
207本当にあった怖い名無し:2006/04/19(水) 23:35:58 ID:Jb6/yof4O
>>206
詳しくありがとうございます!

今日最寄りの薬局に寄って尋ねてみました所…
駆虫剤には「ぎょう虫(主に盲腸に生息し夜中に肛門付近に産卵)」用と「かい虫(腸に生息する細長いやつ?)」があり、
かい虫用の薬は医者の処方になる為薬局では販売していないとの事でした。
が、薬局の方が薬会社に問い合わせた所、ぎょう虫用の駆虫剤もかい虫に効果があるとの事でしたので、
一応ぎょう虫用の駆虫剤を購入してきました。

やはり金太さんの仰る通り医療機関や保健所で検査してもらうのが一番確実なんですね。
208本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 19:35:43 ID:UTxhi7WE0
209本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 19:57:26 ID:71P7Yc0UO
>>208
ハリガネムシ…
人間にも寄生するんですか??
210本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 20:01:47 ID:8LlgBrKA0
爪から入ると激痛で人間しぬらしい
211本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 20:08:34 ID:JjbvnmlF0
>>208
俺それ見たことある!!!消防の時みんなでカマキリをいじめてたら腹から黒い筋がニュって出てきたときはまじでビビッタ予
212本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 20:16:26 ID:FTmEHlw50

                   ____
         ,.r:'ニヽ、    /    \    ,r'',ニ,ヽ、
       /;:'゙  ゙lノl    ...| ^   ^ |    N´  `ヽ,ヽ
        /:/    .l: !      |.>ノ(、_, )ヽ、.|    l゙:l     ゙、゙:,
      /:/     l: :!     ..!. -=ニ=-ノ. !    l :l       ゙!l'、  あまりカマキリをいじめない ほうがいい
     ;',:l゙       l:: :l     \`ニニ´/    .l :l      リ゙ヾ,
     .リ l      .l: : l,    _,r'´>ト':゙'<:_ `ヽ、 .l: :゙、         |
     '       l: :: :l  ,.r':'_,r' l:(::l :):l`ヾ、:゙ヽl::/:リ
              ゙ヾ: l/:/   !゙l : :l':l   \ :l :l'
             ゙=r''´    l:  ; :l      `ー'.
                        l: l :l
                       l: .l: l、
                   /:/Y::/゙!
            __       ,/゙/:;): ! :(ヾ、    ,.r(''ヽ
         ,....   /:r、゙ヽ、  l:/ :/::::l::::::゙、゙、゙! ,.r',゙r''´゙! ゙、,r:''l:`!.
          l`'ド、/:リ:、.`ヽ,゙:、l/::/_:::::l::::: _ヽ('´,.r' ,.r:''゙!:. ゙、 .!: l..
         l .:l./ :/ヽ、:゙''ヾ、-'/:/ `:::::::´ :::::゙K,r:'´,..r:'´゙、::゙、l: :!
           ! / /   `゙''ー-コ'::~`:::::::::´~::::ヾr''´     ゙; :゙、:!
           ソ:/        ヾ;:::::::::::::::::::::::::!       ゙、 ゙;
         ./:イl         ヾ、:::::::::::::::::::゙ヽ、     l:゙l;.゙!
       //.l l           `''ー-=::::::::::::、゙-    !:l ゙、゙;
      .// . H                         H ゙、゙、
213本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 20:19:38 ID:gj2LvjkZ0
>>210
そんな事実は無いから・・・・・・・・。
あんた漫画の読みすぎじゃね?
214本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 20:22:03 ID:gj2LvjkZ0
>>209
稀に人にも寄生してしまうらしい。
215本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 20:33:31 ID:Otj5pahrO
ベイ〇アというスーパーでバイトしてた時、もろに寄生虫丸出しな
魚が売られてて店長にこれ捨てた方がよくないすか?と言うと
店長は笑顔で「あー、これね。胃の中で噛むやつだね。まぁ
どうせ焼くんだろうからいいよ」だって。      俺はその後バイトをやめた。
216本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 21:20:01 ID:NoEop/5k0
ベイ〇アは商品品質劣悪ナンバーワン。
店長リスク管理能力なし。
オワタな。
217本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 21:45:01 ID:ceaOPsgnO
>>193
大変ためになる勉強をさせて頂きました。

ありがとノシ


スレチ、スマソ
218本当にあった怖い名無し:2006/04/21(金) 00:22:42 ID:M7Ya9Sg10
219本当にあった怖い名無し:2006/04/21(金) 17:12:57 ID:o4GLX14r0
外で小さな黒い羽虫が左目に入った。ハンカチでなんとか拭い取ったが、
それ以来2週間もの間、左目に違和感があって痛みがある。

幼虫が沸いて来たらどうしよう・・・
220本当にあった怖い名無し:2006/04/21(金) 21:16:40 ID:c0EY6PTEO
>>219
即病院池
221本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 01:46:33 ID:wv1tDM0W0
日本にいるかどうかは知らないが
ハエの一種には一瞬で人の目に卵を産み付ける奴がいるらしい。
産みつけられたら病院でとってもらうしかない。
222本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 05:10:45 ID:AUxAeaN+O
顔ダニって本当なの!?めちゃくちゃ気持ち悪いんだけと!!
223本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 05:35:38 ID:me40tWviO
皮脂を分解してるんでなかったっけ
増えすぎても減りすぎても健康上問題があるような
224本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 05:38:56 ID:Hof+Hwjw0
>>222
腹に大腸菌が居るのが気持ち悪いと言ってるようなもの
むしろ感謝しましょう

それにご覧よ
ttp://www.medicus.ru/images/upload/26529.jpg
意外とかわいい顔してるじゃまいか
225本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 06:40:01 ID:7+9VOoNt0
眼球を横切る条虫コワス
226本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 06:40:11 ID:EQ/HBnl5O
化け物!!!!!!!!!
227本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 11:38:46 ID:YQJNlGaqO
>>224
アゲハの幼虫っぽくて意外に(*´Д`)カワイス

毛ジラミのアップ画像は怖いんだけどね
228本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 12:20:58 ID:AUxAeaN+O
そっかぁ!役にたつ虫なんだぁ。肉眼では全然見えないのかな?
229本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 13:01:20 ID:wv1tDM0W0
ttp://www1.odn.ne.jp/~aam52560/ntrable.htm
一概に役に立つとも言えないかも
230本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 13:19:52 ID:5/BJyzbnO
外飼いしてるぬこの尻尾の毛に、何やらご飯粒(食事中の方スマソ)をちょっと延ばした様な虫がウニウニしてたんだけど、何ていう種類なんだろ

結構ビッシリ付いてたし、虫が嫌いなもんで、速攻ぬこから離れたから画像撮るの忘れちゃったよ…
231本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 14:49:43 ID:NX2k+kwB0
ねこ飼ったことないからよくわからんけど
外飼いしてたら色んな菌や虫がくっついてきそうだね・・・
232本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 16:49:15 ID:tvpPH5udO
>>221>>229
kwskお願いします!
( ゚д゚;)ゾッ…
233本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 16:50:31 ID:tvpPH5udO
↑アンカミス
229→>>225
234本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 18:42:06 ID:wv1tDM0W0
235本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 22:58:01 ID:sFj9a7kh0
>>230
昔買ってたぬこのお尻あたりに、そういう虫がついてたことがあったなぁ。
色々と身体の弱いぬこだった。

娘がガッコからポキール検査を持ってきた。
羽のついて天使ちゃんが、お尻にぺとっとしている絵は
昔から変わんないね。
236本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 00:21:30 ID:wXMhSxtSO
ぬこの尻から出たのはたぶんウリザネスなんたらって虫です。獣医さんで虫下だし貰えばすぐ治りますよ(^^)
237本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 02:24:23 ID:72gYQ6qcO
>>234って昔TVでやってたジャングルに遭難?だかした女性が
腕とかに卵産まれてボコボコになった肉を自分でもぎ取って
助かったみたいなやつか?
238本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 12:50:43 ID:yLl4UZZN0
既出だが、やはり今スレにも載せておくべきだろう
てか、テンプレにいれるべき?

はなむしさん
http://www.toyama-mpu.ac.jp/hp/mi/96110049/2shut.htm
239230です:2006/04/23(日) 21:43:01 ID:gXNY2EsuO
>>231>>235
モトモト、野良だったのが家に居ついたんで4年程前から飼い始めたんです

自宅付近は農村地帯で他の野良猫や、家畜がイパーイいます
残飯も畑の隅に穴を掘って投げている家が多いので、きっと残飯を食べたり、鼠を取って食べたり喧嘩をしたり…と原因になるような元は沢山あるんですよね

元気で丸々していたのが最近痩せてきて、やけに餌を食べるようになってきたんで心配していた所だったんです

>>236
今日ホームセンターで市販の虫下しを買ってきてみました
やはり、少し様子を見てから医者に診てもらった方がいいですよね
ご親切なアドバイスをありがとうございます(´∀`)゛
我が家には小さい子供が居るので、ぬこや子供の為にも早く虫を何とかします

皆さんありがとうございました
240230です:2006/04/24(月) 09:10:44 ID:urTn7/gsO
ぬこの寄生虫が顔を出してきたので撮ってみました

http://r.pic.to/2elav
241本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 16:54:00 ID:mN7dd15I0
>>240
18禁にゃ!
242本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 18:07:21 ID:9jy/64i60
さだまさし
さなだむし
243本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 06:17:53 ID:8S6rLIsN0
きすぎたかお
 すぎたかおり
244本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 13:07:45 ID:ZegGwOEl0
>240
あーまさにそれだったよ。身体の弱いぬこの虫って。
調べたら条虫の一種だって。
のみが媒介するから、虫下しと一緒にのみの駆除もするといいらしいよ。
思えば、のみもいっぱいいたんだよな、ぬこ。
弱いとのみがつきやすいんだよね。駆除も追いつかなかったもの。
245本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 19:59:12 ID:xS7uxXhC0
やくしまるひろこ
  よくしまるあそこ
246本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 00:28:10 ID:Atr/ruPi0
おおよそペット飼ってる家の30〜40%は実はバイオハザード
してるかもね。外につないでいるのもあわせて。
なるべく薬局は安価に効果のある家族パック数回用などを
おいた方がいいだろうね。
日本人口のどれくらいだろう数%〜数十%は実はいそうだな。
まったく対策されてないけど。
247本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 19:32:03 ID:TWTrjehu0
石野真子

「い○し○のま○こ」

丸の中に同じ一文字を入れてみる
248本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 20:05:07 ID:ROmYauUu0
「いのししのまむこ」
249本当にあった怖い名無し:2006/04/29(土) 17:46:01 ID:A7d0yR5bO
特売品の冷凍ロールイカをチリソースで味付けしようと思って、今調理してたんだ…

ちょっと分厚いから半分にしようと思って、切ったらイカの内側に↓こんなのがびっしり付いてましたよ…orz

http://q.pic.to/2ttwo

きれいに取って食べるべきか、捨てるべきか…


ちなみに、私はぬこの相談をした者です
相談に乗って下さった方、レス下さった方、誠にありがとうございました

250本当にあった怖い名無し:2006/04/29(土) 18:17:29 ID:w6bWH2oJ0
冷凍食品のメーカーにクレームいれれ!
粗品のひとつでも送ってくるぞ
251本当にあった怖い名無し:2006/04/29(土) 18:18:39 ID:w6bWH2oJ0
スーパーで買ったならスーパーにクレーム
252本当にあった怖い名無し:2006/04/29(土) 18:32:36 ID:8t2A1vdRO
んだな
メーカー側は何が恐いって
その店がチェーン店なら、全店の全部の商品が返品される
最悪、取引停止だから…
もしメーカー対応に不満を感じたら買った店や保健所に池
253249です:2006/04/29(土) 18:43:54 ID:A7d0yR5bO
皆様レスありがとうございます

このロールイカは2ヵ月程前に、隣町のスーパーで買ったものなのです

お客さんが自由に取れるように沢山並べてあったので、販売業者が分からないんですよ…(´Д`;)

特売品だったので余り我儘も言えないですし…
イカは気持ち悪いので廃棄します

ご迷惑をおかけしました
254本当にあった怖い名無し:2006/04/29(土) 20:44:10 ID:7hs9ORJ20
昔スーパーで買った魚に寄生虫がいてスーパーにクレームしたら代金返還してもらえたよ
255本当にあった怖い名無し:2006/04/29(土) 22:36:29 ID:9NCcYt990
>>253
腐ってたのならともかく、寄生虫がついてたならそれは通常品でも特売品でも変わらないはず。
通常品から特売品に落ちるまでの間に寄生虫が付くって事はありえないから。
撮った写真と共に苦情を入れるべし。ついでにメーカーも分かるから一石二鳥かと。
256本当にあった怖い名無し:2006/04/30(日) 00:19:39 ID:Iv93TrGiO
な、なんだぁ!そりゃあ。クレームつけるべきだよ。やるだけやってみ!ダメもとでさ!
257本当にあった怖い名無し:2006/04/30(日) 03:23:48 ID:oxcTP4vZ0
スミマセンがピクト止めて貰えませんか?
夜間はPC閲覧不可なんです

園芸板ではピクトが排除されました
携帯もPCも仲良く2ちゃんするためご協力を
258本当にあった怖い名無し:2006/04/30(日) 06:24:09 ID:SAU+UqmvO
携帯厨なんか死ねばいいのに。
259本当にあった怖い名無し:2006/04/30(日) 19:42:45 ID:xuTtwapE0
オマエ何様?>257

>携帯もPCも仲良く2ちゃんするためご協力を
反吐が出る
260本当にあった怖い名無し:2006/04/30(日) 21:52:32 ID:M86BSijF0
>>259
天の道を往き、総てを司る男。
261本当にあった怖い名無し:2006/05/01(月) 11:21:31 ID:ll8Pz9l00
巣鴨に帰れ!
262本当にあった怖い名無し:2006/05/02(火) 03:10:44 ID:oYGh3y3y0
>>259
反吐ウマー
263本当にあった怖い名無し:2006/05/02(火) 23:24:14 ID:DRZHCqD50
ageてみる。
264本当にあった怖い名無し:2006/05/04(木) 23:46:41 ID:Nrkh1M250
ageてみる。
265本当にあった怖い名無し:2006/05/05(金) 14:49:07 ID:cm3wLGS20
昨夜入眠前にやたら咳が出たんだが、腰が痛いから強く咳をしないでいた。
そのうち腰の痛くならない姿勢を発見して思い切り咳き込んだら、
大きさも色もフカヒレの繊維みたいなのが一筋、喉の奥から出てきた。
こんなもん食ったかなと思って指でつまんで眺めていたら


くにくに自力で動いています


怖くなって親起こして一緒に寝てもらった。
居酒屋で食ったイカかカツオ(いずれも刺身)の中にいたんだろう・・・
しばらくナマのもの食えない。

念のため薬局で虫下し買おうと思ったら「正露丸で十分」といわれた。

確かにそんなに心配するもんでもないんだろうけど、
不安なんだから飲むだけ飲ませて欲しかった・・・

自分から寄生虫が飛び出てくるのも怖いが
田舎の薬局の感覚も怖い。
266本当にあった怖い名無し:2006/05/05(金) 15:10:32 ID:pjLtbHLK0
>怖くなって親起こして一緒に寝てもらった。
かわいい♥

但し、女の子限定
267本当にあった怖い名無し:2006/05/05(金) 15:42:29 ID:cm3wLGS20
女性ですが40代です
268本当にあった怖い名無し:2006/05/05(金) 16:11:15 ID:pjLtbHLK0
  z
r
 o
269本当にあった怖い名無し:2006/05/05(金) 18:52:02 ID:4bf9BFeX0
薬局じゃなくて、寄生虫外来のある病院に、吐きだしたモノを
持って行ってこい。
270本当にあった怖い名無し:2006/05/06(土) 02:01:16 ID:EWt8aBp70
アニーが喉の辺りにくっ付いてたのかな
271本当にあった怖い名無し:2006/05/06(土) 07:43:10 ID:4TE9EazCO
272本当にあった怖い名無し:2006/05/06(土) 10:39:59 ID:O/vJe/y40
>>270
ミュージカル「アニー」
273本当にあった怖い名無し:2006/05/06(土) 17:15:59 ID:O0nkKXZa0
サナダムシの取りかたと言うのはぬるま湯をはった洗面器を用意し、
尻の穴から出てきたサナダムシの先をぬるま湯につけながら割り箸のような細長いものに
巻き取っていくと言うものらしい。
そこである医者がある男のサナダムシを巻き取っていたのだが、
そのサナダムシが巻き取られているのに気づいたらしく上の方に向かって移動し始めたらしい。
しかし、慌てて巻き取って途中で切れてしまうとサナダムシは再生能力があるので再び体内で成長するので
切らないように巻き取り続けてていたそうだ。
30分ほどすると同僚は大量のゲロとともにサナダムシの頭を口から吐き出したそうだ。
上へ上へと移動したサナダムシはとうとう口から頭を出したのだが、
尻の穴からはまだサナダムシの尻尾が出たままで巻き取ることも押し込むこともできなくなっていた。
結局その同僚はサナダムシが喉を塞いだままだったので窒息死したそうだ。
サナダムシは成長すると3mを超えるものもいるらしいし、
腸壁を食い破ることもあるらしいので早めの駆除をお勧めします。
274本当にあった怖い名無し:2006/05/06(土) 19:02:24 ID:hLE0nhr80
>>273
どこで拾ってきた文章だか知らないけど。
間違いだらけの文章だよ。
275本当にあった怖い名無し:2006/05/06(土) 20:25:39 ID:TZ1zO/XP0
>>236
瓜実条虫w
ウリザネスってなんだよ
276本当にあった怖い名無し:2006/05/07(日) 00:00:52 ID:IlrRWwF70
ちょwwwwwウリザネスwwwwwwwwww ってか
277本当にあった怖い名無し:2006/05/08(月) 11:12:57 ID:Eoj2ylP80
3m越えても肛門から口までは全然足りないよな・・・。
小腸5〜6m大腸1.5m程だったっけ?
278本当にあった怖い名無し:2006/05/08(月) 15:37:17 ID:o3veAWgt0
GWで寄生虫だった人たちも帰ってきたかな?www
279本当にあった怖い名無し:2006/05/08(月) 15:52:24 ID:tyQAQw1b0
寄生ラッシュ・・・ってか?
280本当にあった怖い名無し:2006/05/08(月) 23:31:14 ID:V95L/8Uu0
サナダムシを飼いたいんだけど間違えてアニーを宿らせてしまうのが怖い
281本当にあった怖い名無し:2006/05/09(火) 11:00:09 ID:iiZTEe8p0
>>45
ミミズとヒルを足したような生き物が
無数に腕やら足やらにからみつき、
皮膚を破り体の中に入っていこうとする
夢を見た。
282本当にあった怖い名無し:2006/05/09(火) 13:36:14 ID:CNMznUYD0
>>281

シャブやったらアカンで。
283本当にあった怖い名無し:2006/05/09(火) 15:11:31 ID:Ozdprj2e0
シャブったらカイカンやで。
284本当にあった怖い名無し:2006/05/09(火) 19:55:54 ID:QoQjyVaE0
今日の昼ごろ「自分の脳に蛆虫が沸いたようだ」って書き込みしたら
晩の梅干から蛆虫の死体が数匹出てきた。
吐きそう。
285本当にあった怖い名無し:2006/05/09(火) 21:04:42 ID:6Ybv6iOP0
>>284
その梅干、お店で買った奴?家でつけた奴?
286本当にあった怖い名無し:2006/05/09(火) 21:31:36 ID:QoQjyVaE0
>>285
農協で購入したやつ。
おいしいから気に入ってた。
賞味期限は6月6日。
明日、農協行ってくる。
287本当にあった怖い名無し:2006/05/09(火) 21:53:57 ID:q68Afkwq0
漬ける前に侵入してたのかな。
288本当にあった怖い名無し:2006/05/10(水) 02:20:29 ID:N1DjmWy00
精神病患者の馴れ合いコワス・・・・。
289285:2006/05/10(水) 11:47:19 ID:dWMrIRyz0
>>286
res thxです。
農協かぁ。私も気をつけよう。
290本当にあった怖い名無し:2006/05/10(水) 23:56:09 ID:gD1Dn8Ln0
>>284
それ、蛆じゃなくて梅の実につく蛾か何かの幼虫じゃない?
無農薬の証拠だよ、安心して食え。
漏れは無理だが
291本当にあった怖い名無し:2006/05/11(木) 19:06:10 ID:gZHFqQK6O
寄生虫とは違うかもしれないけど、モヤシを食べた後のウンコに
寄生虫みたいなのが混ざってた。
292本当にあった怖い名無し:2006/05/11(木) 19:49:23 ID:esoZDxg4O
>>291
それは単に、消化しきれてないモヤシだと思われるw
293スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/05/11(木) 21:31:55 ID:Xeminn6N0
>>292
くねってたらどうしよう…
294本当にあった怖い名無し:2006/05/12(金) 21:54:55 ID:/l8pk9zJ0
・・・くねるもやし・・・。
295本当にあった怖い名無し:2006/05/12(金) 23:37:35 ID:7AejLwKP0
良く噛んで食べたら蛋白源にならないの?
296本当にあった怖い名無し:2006/05/13(土) 01:12:34 ID:a55UMOnUO
モヤシが?
297本当にあった怖い名無し:2006/05/13(土) 20:15:02 ID:ZNisswZb0
こんなの見つけたから貼ってみる

ttp://x51.org/x/06/05/1051.php

298本当にあった怖い名無し:2006/05/14(日) 00:08:06 ID:4QRSFGZS0
>>281
そいつはお前の体を乗っ取ろうとしている新種の寄生生物だ。
だけど、そいつは夢の中でしか乗っ取れないが、夢の中で乗っ取られると現実の世界でも肉体を奪われるから注意しろ。
299本当にあった怖い名無し:2006/05/14(日) 21:24:49 ID:NVtAGxLkO
昔ベルツノガエル飼育してた時寄生虫わいたよ。ショップに電話してみたら
「正露丸を爪楊枝で1ミリぐらいけずって餌と一緒に食べさせればOKですよ」といわれたよ。
まあそっからフンに寄生虫がつくこともなかったわけで元気に長生きしてくれました。
300本当にあった怖い名無し
正露丸かよ