セガのハードはオカルト 二台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
ゲーム界の闇に潜む数多のセガ信者達
一見クソゲーに見える、異形の良ソフト「バカゲー」の群れ
今宵スレに集うは、加齢臭漂うオヤジ達か、それとも暗黒面に魅入られたナウなヤングか
阿鼻叫喚の巷に絶叫が木霊する

「せっかくだから俺はセガのハードを選ぶぜ!」

前スレ
セガのハードはオカルト
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1110823118/

セガハード大百科
http://sega.jp/community/segahard/

2本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 22:31:05 ID:543qgGWiO
2
3本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 22:35:33 ID:M4fBz0gw0
     ____      _        ____   _____
.    ,r'"  _____|   ,r" ,..`ヽ    r'"  ________|r'"   _______|
    i  .r'" ____|   / / 'i, i,   .|  i'" ________||  r'" ____|
   !  ゝ.___ ̄`ヽ, ./ /   i, i   |  |  |_____  ||  |_____|
    ゝ..___ ゙ヽ  i. / / ∧ i, i, . |  |  |_  |  ||  |  ____|__
    | ̄ ̄ ̄_.ノ  l./ / / ̄ _i, i, |  ゝ.______|  ||  ゝ.._______|
    | ̄ ̄ ̄  _.ノ/ / /| ̄ ̄   iゝ._       |ゝ._        |
    ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
4ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/09/29(木) 22:43:15 ID:0Qrohf/O0
ああ、立てたのか。。。乙というか何というか。



ゲーム界のあの法則

飯○がマンセーするハードは凋落する。ところで飯○て今なにしてるの?
5本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 23:58:14 ID:6NLjz8jd0
次スレ乙。

立ったばかりでナンだが、次スレは3台目かMkVかな?
SC-3000って手もあるか…
6本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 00:43:21 ID:2b0ZazL4O
>4
コカコーラの自販機の開発に関わってるみたいだ
前に経済番組で自販機の話をやってたら、映ってた
昔みたいに、偉そうに知ったようなことを言って
また、金をぼったくってるんだと思われ
7本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 02:13:59 ID:gbbN7PS70
リアルタイム世論調査@インターネット
【据置次世代ゲーム機対決】
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1127745613

24時間前から現時点まで
投票総数: 123
任天堂 レボリューショ 48%(59)
ソニー プレイステーシ 35.8%(44)
マイクロソフト XBO 8.9%(11)
セガ ??? 7.3%(9)

一応こっちにも
埋めついでに旧スレにも貼っておいたけど
8本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 02:57:18 ID:94SVZri60
>>5
そういえばセガの6番目のハードだからサターンという意味とかなんとか。
9本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 03:59:28 ID:lhWy/Stb0
ゲーム動画&画像批評板@ガロン
http://bbs001.garon.jp/game/
10本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 07:53:11 ID:tXUpaSkI0
>>7
俺は無難に任天堂 レボリューションかなあ。
セガが出してくれれば、コケようが高かろうがそれにする。
11本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 08:03:03 ID:lHLcybLN0
海外の噂通りX-BOX360でシェンムー3が出るなら買わざるを得ない。
12本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 12:12:41 ID:hoompQMg0
シェンムーの笑い話。
中国でシェンムーは発売されてないのにも関わらず、中国からクレームが付いた。
海賊版でプレイしてる連中が何言ってんねん。
13本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 12:23:50 ID:Z4pSXUmE0
>>12
抗日ゲームのブームはそれが原因だったのか!
14本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 12:27:17 ID:TZIGTT5k0
知ってる知ってる。
1986年には人民服は無くなってたのに、
ゲーム中で人民服が出てきたって
海賊版(推定)をやってる中国人が抗議。
15本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 12:34:38 ID:TZIGTT5k0
セガのハードでもソフトでもないけど、
ナムコの鉄拳は韓国キャラが出てないと
韓国人が猛抗議。

セガよりも中国や韓国の存在の方が
遥かにオカルトかもしれない。
16本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 13:16:30 ID:dyqUPw9K0
>>15
そんなの基本だからここに持ちこむな
17本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 15:35:21 ID:Uqagr8gc0
前スレ>>977
シルフィードうpしてあげたかったんだけど、もはやメガCDがディスクを認識しなくなってしまった。
お年玉ためて小遣いためてバイトして、あ〜あ14年近く前に購入したものだものなあ。
ちっとばかり色んな思い出が頭に蘇ってきた……泣いてきます
18本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 16:20:09 ID:1cQ3y7WA0
>>17
レンズを掃除してもダメ?
19本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 17:16:58 ID:2b0ZazL4O
前スレ最後にも、あったけどサイバーブルーの話を教えて
20本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 17:45:02 ID:2b0ZazL4O
スンマセン
本を読み直したら

サイバーブロール

でした
21本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 17:55:57 ID:OqHaldTg0
>>20
クソゲー呼ばわりされてた32Xの格ゲーだね。
近所に198円で売ってた。
22本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 18:38:21 ID:Z4pSXUmE0
>>19
サイバーブルーはあれだ。昔ジャンプでやってた未来版北斗の拳もどき。
23本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 18:58:29 ID:4mS0AS1VO
SSのサイバードールは隠れた名作
24本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 19:06:45 ID:2Z86Xh3d0
>>22
あれの女性で構成された王座は一回座ってみたかったぞ
25本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 19:54:00 ID:Cz620SHV0
闘技王キングコロッサス(キンコロ)に燃えた。
26本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 20:04:13 ID:OqHaldTg0
MS版「孔雀王」サイコー!
27本当にあった怖い名無し:2005/10/01(土) 00:35:59 ID:z+dra+E10
消防の頃、マークVに繋いでTV画面に絵が描けるタブレット?モドキの様な
ガラス板の付いた周辺機器が出ていた。
絵を描くのがすきだったので凄く魅力を感じて欲しくなったが
近所には売ってなかった・・・つーかマイナーすぎて仕入れなかったんだろうなw
あるときゲーム雑誌に載ってたゲーム屋の広告に「アルゴスの十字剣」というそふとを買うと
お絵かきツールがもらえると書いてあった。
埼玉の東端から東京の高島平まで電車を乗り継いで買いに行った(アルゴスは欲しくない)
店のオジさんが何処から来たのかと聞いてきたので埼玉と答えたら
埼玉からわざわざ来たのかといってなにやらオマケも付けてくれた。
帰りの電車の中で袋を開けたら、アルゴスとお絵かきと3Dグラスとスペハリ3Dが
入っていた・・・4点セット・・その4点すべてが中途半端だったw
メガネっ子だったので3Dグラスは無理というかスゴイ目が疲れる
3Dグラスを付けてるところを見た兄は「トムキャット?」と一言言った。
28本当にあった怖い名無し:2005/10/01(土) 05:34:41 ID:4Gl/ONbB0
こんなマッタリしたセガスレは初めてだ! と、びっくりするレゲー板住人の自分がいる。
29本当にあった怖い名無し:2005/10/01(土) 06:34:12 ID:NKwJgDDl0
30本当にあった怖い名無し:2005/10/01(土) 12:36:59 ID:vN5AnEd30
>>28
マッタリしたセガスレこそオカルトに相応しいのです
31本当にあった怖い名無し:2005/10/01(土) 15:24:40 ID:0Mkx0/QIO
大抵のセガ系のスレってアンチの嵐が酷いもんね。さしずめここは台風の目か。
32本当にあった怖い名無し:2005/10/01(土) 15:52:19 ID:vWJbgf5p0
セガ系の雑誌ではセガの自虐ネタが結構受けてたんだけど、
行き過ぎてしまったら、単なる荒らしにしか見えないし笑えないもん。
33本当にあった怖い名無し:2005/10/01(土) 15:57:23 ID:+Zap6DyK0
バイク板のスズキスレみたいだな。
34本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 04:17:16 ID:yd2UalEv0
>>11
本当?
35本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 04:55:37 ID:HnJuN3Rwo
メガドラ(箱説付1000円)とゲームギア(箱説付500円)を買ってしまった。
セガのハードには手を出さないつもりだったのに…
36本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 06:53:36 ID:VzJ++huPO
メガドラのディックトレイシーと、ゴーストバスターズは……。
37本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 07:31:33 ID:cWbyQOePO
38本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 07:34:25 ID:9Jm7ACrh0
>>35
安い!使用用と観賞用、それに保存用と3台は持つのは
レゲーハードでは基本(?)らしいんで俺ももう一台ずつ買わないと。
39本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 13:01:28 ID:+zT6kC590
MDは3台持ってるよ
40本当にあった怖い名無し:2005/10/03(月) 12:32:07 ID:jtSExTJS0
>>38
ウチにもMD2台MCD2台あるな。あとNOMAD1つ。
でもこういう買い方してると、本当に一台壊れた時「どこかからもう一台調達しなきゃ!」と思ってしまう。
41本当にあった怖い名無し:2005/10/03(月) 22:17:47 ID:UIhCfYid0
42本当にあった怖い名無し:2005/10/03(月) 23:49:27 ID:51pwT03R0
>>30
なるほど納得。
43本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 03:43:35 ID:sZUkcPfd0
子供の頃、SC-1000Uで遊んでいた
ソフトはスタージャッカーとボーダーラインの2本のみ
2つしかないので当然飽きる、で、試してみた。
ボーダーライン挿して電源入れて抜く
スタージャッカー挿す・・・するとスタージャッカーの戦闘機が
ボーダーラインのジープになりました。
44本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 07:05:55 ID:SPoX5Qx/0
N-SUBやYAMATOなどを時代がかったのがやりたい
45本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 08:34:52 ID:G2iBQpbS0
りんご1206.zip

pass sega
46本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 10:06:01 ID:edb0PXBr0
47本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 20:59:37 ID:Na4hbg1HO
俺はVFがきっかけでSSからセガの門徒になったが、mark3やMD時代からのセガな人ってやたらゲーム上手いよな?
知り合いに何人か居たけどアクションやシューティングがやたら上手かったな。
48本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 23:18:25 ID:gX3h8ejF0
>>47
 セガの軽量かつ貧弱なパッドに慣れてたからな。
49本当にあった怖い名無し:2005/10/06(木) 10:50:44 ID:zOAlsBhA0
でも残念ながら年喰ったせいで昔のようにはいかないなあ。
50本当にあった怖い名無し:2005/10/06(木) 12:16:55 ID:HyMI0VxH0
>>44
N-SUBはSSのダイナマイト刑事に付かなかったっけ?
…と書き込もうとしたら「ディープスキャン」だった。

N-SUB持ってたんだけどあんまり記憶に無いなあ
ぐぐってみるとコンパイルだったのか

http://www.vgmuseum.com/pics3/N-Sub%20-%20Ingame.gif
51本当にあった怖い名無し:2005/10/06(木) 12:32:34 ID:3CcsXuCT0
スレ伸びてるから新ハードでるのかとおもったじゃないか
52本当にあった怖い名無し:2005/10/06(木) 13:30:09 ID:NIjDH5u30
>>51
なら、セガが新ハード出す事と仮定してスペックを予想してみよ

2006年来春ペタドライブ(PetaDrive)発売。
53本当にあった怖い名無し:2005/10/06(木) 13:56:44 ID:hgsfTzVU0
名前が悪い。
エクサドライブ(EXA-DRIVE)の方が…
54ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/06(木) 19:09:38 ID:6JHenkft0
やはりそろそろメガのセガドライブを発売。
55本当にあった怖い名無し:2005/10/06(木) 19:19:09 ID:Ooik2HEm0
またメガドラソフト開発してくれればいいけどな〜
100%実現しないんだろうけど。MDソーサリアンの続編や新ヘルツォークとか出して欲しい。
ハード次はメガアダプタ内蔵で。

「アルティメットセガ」もうポリゴンとか使わずドットだけで多重スクロールなど見せてくりくり
56本当にあった怖い名無し:2005/10/06(木) 21:58:06 ID:BMgM+5Qj0
2006年冬発売

セガ・アンドロメダ \79,800
57本当にあった怖い名無し:2005/10/06(木) 23:21:54 ID:0P89yq530
ドライブはもちろんHD DVDだ!!
58本当にあった怖い名無し:2005/10/06(木) 23:37:28 ID:+7g5ynYo0
デザインはメガドラタワーだ
59本当にあった怖い名無し:2005/10/07(金) 10:27:01 ID:GjAETHA/0
>>55
ちょっと前に海外でメガドラの新しいRPGどっかで作ってるってニュースなかったっけ。
60本当にあった怖い名無し:2005/10/07(金) 10:44:34 ID:KyTp6e/e0
前スレにでてた

227 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2005/06/21(火) 17:53:36 ID:hjxy9hVN0
メガドライブ向け新作RPG「Beggar Prince」が米国発売に向け開発中
http://www.quiter.jp/news/175/004064.html

数世代前のゲーム機であるメガドライブですが、新作ゲームが米国で発売されます。

それは『Beggar Prince』というRPGで、Super Fighter Teamと、C&E, Incという会社が開発して96年に台湾で発売されたソフトです。
これを中国語の内容から英語版にローカライズして、米国で発売する為開発が進められています。
翻訳にはメガドライブのコミュニティグループが参加していて、きちんと4つのセーブスロットのある4MBカートリッジで発売するそうです。

どの様な取り扱いの商品であるかとか詳細な発売日は分かりません。公式サイトではスクリーンショットが8枚公開されています。
http://www.beggarprince.com/


61本当にあった怖い名無し:2005/10/07(金) 12:41:12 ID:hXP0UO7q0
>>60
外人は物を大切にするなぁ。
未だにコモドールやアミガ、MSX使っている奴いるもんな。
メガデモの作品とか見ると、そういうデモが作られて公開されてるもんな。
62本当にあった怖い名無し:2005/10/07(金) 17:35:16 ID:m0RrMYta0
今週のファミ通に載ってる名越の変わり様がオカルト。
63本当にあった怖い名無し:2005/10/07(金) 17:59:50 ID:izktCO2f0
>>62
どのように?
64本当にあった怖い名無し:2005/10/07(金) 18:50:03 ID:gm1M2T3H0
>>60
うおお なんかワクワクするw
やってみたい!!!今のゲーム映像は変われどムービーとかちょこっと長いストーリーなだけでやってる事はあんまり変わらないもんな。

いいな〜
65本当にあった怖い名無し:2005/10/07(金) 19:23:16 ID:lPHyMFni0
>>60
スクリーンショットがいかにもMDチックでいい!

MDは色数の少なさや画面のにじみが、逆にいい味を出していたよな。
66本当にあった怖い名無し:2005/10/07(金) 20:21:54 ID:4rufMe8n0
>>60
つか'96から10年近くの月日が経ってる…。台湾ってなんか不思議なところだな。
しれっとコピー物ソフトを置いてあったり(略
67本当にあった怖い名無し:2005/10/07(金) 22:54:00 ID:BN/FVwNn0
>>62
どのように?
68本当にあった怖い名無し:2005/10/08(土) 10:58:21 ID:9DWH32MU0
ファミ通見て来た。
名越真っ黒になってたぞ。
前からあんなだっけ。
69本当にあった怖い名無し:2005/10/08(土) 19:36:38 ID:csHsLP700
「(ゲーム開発は)オ○ニーみたいなもん」と言ってたらしいからね。
70本当にあった怖い名無し:2005/10/08(土) 20:27:51 ID:uTjwCqSH0
直訳すれば乞食王子か。

メガドラはパレットが512色しかないからなー。今みるとキビシイよね、いろいろと。
メガドラベースの業務用基板だと、32k色パレットから選べるんだけど。

71本当にあった怖い名無し:2005/10/08(土) 23:52:22 ID:q7BMxb7d0
>>70
SYSTEM16〜18あたりの事?

結局アラビアンファイトとかダークエッジ出なかったな。
72本当にあった怖い名無し:2005/10/09(日) 00:36:04 ID:0f8nKD6N0
名越ってデイトナUSA作った人?
73本当にあった怖い名無し:2005/10/09(日) 01:43:09 ID:w0VioS+/0
ttp://www.pouet.net/prodlist.php?type=&platform=Dreamcast&type2=&platform2=&type3=&platform3=&x=21&y=12

ム板で見かけた。
ドリキャス用のデモ作品でござる。
74本当にあった怖い名無し:2005/10/09(日) 02:58:58 ID:OtO+ha/b0
>SYSTEM16〜18あたりの事?

システム16や18は、メガドラとは全然違うアーキテクチャ。

メガドラベースのやつはCボードとか呼んでたな。
Z80を取り去って、CPUが少し速いとかの違いはあったけど
VDPやサウンドはメガドラと同じで、カラーパレットが拡張されていた。
75本当にあった怖い名無し:2005/10/09(日) 10:58:32 ID:gvqom+JB0
>>74
サンダーフォースACがCボードっぽかった。
76本当にあった怖い名無し:2005/10/09(日) 12:49:02 ID:RTca86Tz0
久々にゴールドパック引っ張り出したくなったな。

ところでサンダーフォース1はマーク3で出てた記憶があるのだけどぐぐっても出てこないなあ。
77本当にあった怖い名無し:2005/10/09(日) 15:25:14 ID:iNoa5KmX0
>>76
マーク3時代のサードパーティはサリオくらいしかなかった。
テクノソフトが参入したのはメガドラ時代。
なお、TF1は家庭用にはまったく移植されてない。
78本当にあった怖い名無し:2005/10/09(日) 23:50:27 ID:PDdoVtJn0
>>77
ああ、ソロモンの鍵だったな。
あれやりたかったのに、買えなかったorz
ACでしかプレイしてないんで、そろそろ探すか。
79本当にあった怖い名無し:2005/10/10(月) 09:22:57 ID:piZCg7bw0
>>78
FMサウンドが良かった。
80前スレ977:2005/10/10(月) 10:36:36 ID:IpPhpgc80
>>17
そっすか・・・。
でもその気持ちだけでもありがとうと言いたい。
亀でスマソ
81本当にあった怖い名無し:2005/10/11(火) 16:53:19 ID:KlSxKj600
>>77
開発はしてたはずでは?
発売はセガだけど
82本当にあった怖い名無し:2005/10/11(火) 23:47:50 ID:g2WopcY20
>>81
実際、サンダーフォース1は出てないんですよ…出てれば俺は買ってたはず。
83本当にあった怖い名無し:2005/10/12(水) 16:56:36 ID:+7IJ0ci+0
マスターシステムはメガドラいぶのパッドが使えたんですよね。
マスターシステムを買っておけば・・・
84本当にあった怖い名無し:2005/10/13(木) 10:17:25 ID:5MfiP36+0
セガマークIII(マスターシステム)って色数はファミコンより多かったけど
発色がなんか汚かったよね
ビデオチップの問題なのかな?
その点メガドラは好みに近い発色だった
85本当にあった怖い名無し:2005/10/13(木) 14:27:19 ID:jSpePCuz0
SG1000のソヒトをmk3やMSでやると色がベタッってなるんじゃなかったっけ
86本当にあった怖い名無し:2005/10/13(木) 14:33:24 ID:kbe1amnp0
うちのセガサターン、まだ動くよ。普通に発売されたときに買った。
たまにやってる。
87本当にあった怖い名無し:2005/10/13(木) 15:06:27 ID:dczyT7Jf0
>>86
そら動くだろう案外ハードの寿命ってのは長いからな。たまにはクリーナーなどで労わってやってくれ。

久々やりたいんだがトライフォーメーションの音楽は好きだ。
明日メガドラソフトをいくつか買おう思うんですごくワクワクしている。
88本当にあった怖い名無し:2005/10/13(木) 15:08:19 ID:+4D7YtnD0
うわぁ・・・俺の大好きだったセガがオカルト板にw

家のマスターシステムやメガドラもまだ動いてるよ。
89本当にあった怖い名無し:2005/10/13(木) 15:23:33 ID:uoVDXGuc0
メガドラの格ゲーで意外にハマッタのがパワーアスリートだったんだ。
ゲームのバランスの悪さとレスポンスの低さが逆に妙にクセに。
90本当にあった怖い名無し:2005/10/13(木) 16:10:21 ID:FcvEQC5o0
メガドラの格ゲーといえば幽白かな。
91本当にあった怖い名無し:2005/10/13(木) 20:58:35 ID:10ObtN/l0
>>88
「だった」って過去形ですかw
92本当にあった怖い名無し:2005/10/13(木) 21:18:45 ID:fISBT2VL0
サターンの新型って出ないのだろうか?
可能ならばメガドラのCDとカートリッジとゲームギアのカートリッジも
動くやつがいいのだが。

サターンやメガドラのソフト一杯あるがハードが壊れてプレイできない。
93本当にあった怖い名無し:2005/10/13(木) 21:37:24 ID:Z9m7Epcx0
それはセガ人誰もが見る夢なのよ。

今アプリでR−720ダウソした。
94本当にあった怖い名無し:2005/10/14(金) 00:01:56 ID:fMg45kDC0
そーそー
せめてDS/GBAに取り付けてGGできるとか
95本当にあった怖い名無し:2005/10/14(金) 01:04:33 ID:mmCP/uUY0
レンタル落ちの「シェンムー・ザ・ムービー」買ってきたけど、あれってゲームの画面使ってるから、
その気になればゲーム画面使って全く同じ内容を自分で作ること出きるんだよな
映画にQTEやフリーバトルまで使うのはどうかと思うぞ
微妙にフリーバトルが下手な気が…

まぁ堪能させてもらったけど。「2」も出しゃいいのに。
96本当にあった怖い名無し:2005/10/14(金) 19:01:20 ID:RRMasw9n0
>>95
現在巴月涼が生きてたら37歳か
97ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/14(金) 21:12:17 ID:7yrTYwiB0
シェンムーはある意味最大のオカルトだな。

でも、あれのグラフィックって、下手なPS2のゲームより凄いよね。DCであれだけ出来たのは
オカルトの領域といっても過言ではない。
98本当にあった怖い名無し:2005/10/14(金) 21:51:49 ID:O2MZguGd0
俺のシェンムーの思い出は・・・
ホークリフト→ガチャガチャ
  ↑         ↓
 ダーツ  ←  スロット
このループの記憶しか・・・ストーリーなんだっけ?
99本当にあった怖い名無し:2005/10/14(金) 22:12:10 ID:hHEXg6gJ0
グラフィック性能に関してはDCは圧倒的に優位に立っていた
CPUはちょっと見劣りしたが4つ繋げたのでもーまんたいだった
最初からモデムを積んでいたので買ったその日にインターネットも出来た

しかしDVDが見れなかったために負けた
100本当にあった怖い名無し:2005/10/14(金) 22:14:25 ID:Bh9+fw+V0
たとえDVDが見られたとしても・・・・・・・・
101本当にあった怖い名無し:2005/10/14(金) 22:26:35 ID:ptDG+Mdr0
>>99
サターン発売直後ぐらいに中山社長は次のハードのメディアはDVDだっていってたのになァ

丁度20年前の昨日がマーク3の発売日だったのだな
102101:2005/10/14(金) 23:07:12 ID:ptDG+Mdr0
来週の20日の間違いだった。
カレンダーが一週間進んでた
103本当にあった怖い名無し:2005/10/15(土) 02:29:08 ID:OFisp4WP0
なんでGD−ROMみたいな珍規格を・・・
104本当にあった怖い名無し:2005/10/15(土) 04:42:28 ID:/wu1qk/P0
DCは、世代としてはPS2と比較すべきなんだよな。
先行することに固執したあまり、中途半端なアーキテクチャで発売してしまった。

DVDドライブを搭載してメモリをせめて2倍積んでいれば、PS2とも互角に渡り合えただろうに…。








まあ、SEGAが発売したハードウェアだというところが、最大の敗因だな。
SEGAには巨視的な計画を立案・実行できる人材は居ない。
105本当にあった怖い名無し:2005/10/15(土) 11:24:44 ID:5rI9qXI00
>>102
どんなカレンダー使ってんだおまいはw

そうかぁマークVが世に出てもうそんなに経ったのかぁ。
感慨深いな。
106本当にあった怖い名無し:2005/10/15(土) 13:02:00 ID:qWGg0znJ0
ここにも老いとくか・・・

http://uploaders.ddo.jp/upload/5mb/src/up1284.mp3
107本当にあった怖い名無し:2005/10/15(土) 16:53:32 ID:C7gX2hIC0
>>106
何?ライジングのSHTっぽい音楽だけど

ところで生まれて初めてデスクリムゾンのOPみた。
ttp://fuckup.kill.jp/games_kuso/index.htm
108本当にあった怖い名無し:2005/10/15(土) 20:17:15 ID:WKdBo1Q80
メガドラはメイン68000サブZ80でステレオFM音源+PCMだったよね一応。
回転拡大縮小機能とか無かったしスプライトも横にあまり並ばなかった。
上記の性能+3つボタンのコントローラーを見たときはグラディウスが
完全移植されるとか変な妄想してたな。
あとサンダーブレードとかもあったので一連の体感ゲームシリーズも
完全移植出切る性能かと勝手に思い込んでた。
結果は先発のPCエンジンと変わらなく後発のスーファミに・・・

サターンの時は発売日前の各雑誌にプレステよりポリゴンが出ないとか
特集されて既に終わっていたな。
最初CPUは1個で作ってたらしいね。バーチャが動かないという理由で
あとからツインCPUにしたとか。

ドリキャスは・・・どうでもいいや。
109本当にあった怖い名無し:2005/10/15(土) 20:45:19 ID:C7gX2hIC0
X68のグラディウスは奇麗だったなあ

サターンも後期になるとプレステと大して変わらなくなってきたけど、
最初から、それが出来ればね、良かったのに。
110106:2005/10/15(土) 23:36:50 ID:qWGg0znJ0
空牙を知らんとは・・ジェネレーションギャップを感じるなぁ・・・

まぁDECOだしな・・
111ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/16(日) 03:08:20 ID:9B9ANt7A0
>107
そのサイトのデスクリ評、なんか「分かってない」空気が漂っている。。。




と思う俺はセガとエコールの暗黒面に囚われているのだろうか。。。しかも、今日
押入を漁って捜し物をしていたら、偶然にも無くしたと思っていたDCのガンコン
出てくるし。。。
112本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 05:17:28 ID:H85NLaVs0
デス様、数年前中古で定価と同じぐらいだった

>>111
軍板のかた?
113本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 06:42:17 ID:cJTqXE440
>>110
安心しろ。俺は大好きだったぞ!!

にしてもスーパーハイドライドは個人的にアレンジが神だと思う。ずっとつけっぱなで音楽堂行って聞いてしまう。
114本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 07:33:58 ID:LdN71GUF0
MDは、拡大縮小ができなかったこととカラーパレットが512色しか無かったこと、
パレットの本数が少なかったことが、SFCと比較した場合の弱点だね。

オブジェクト(スプライト)は、横8dot単位で縦は自由で、横に80個まで。
SFCと比較しても特に弱みは無い。

BGも2面持てたから、まあ普通に2Dものを作るには十分な性能だった。

業務用のCボードでは、このカラーパレットを32k色から選択できるように
拡張されていたから、普通に2Dものを作る分には何も困らなかったな。

性能的には、グラディウスも十分移植可能だった。
実際に移植されなかったのは政治的な問題。

ま、同世代と比較して「あとちょっと足りない」というのが、
SG1000からドリキャスまで、SEGAのハードに共通する特徴だな。

次世代を判断する視野が狭いというか、微妙にしかし確実にズレていて、
そのズレこそが決定的でシェアを取りにいけない、というのがSEGA。

わかりやすく言えば「この程度やっときゃ十分だろう」と、
次世代のプラットフォームをナメてかかってるのがSEGA。
115本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 07:54:24 ID:m58A5Got0
おおむね同意だけどあと一つ、業務に関係してない部署の力が強すぎたって印象もあるぞ。
116本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 15:30:06 ID:60c9OQHo0
ジェネシスがアメリカで大大成功してしまったので、サターンの時にはすでに「打倒任天堂!」の気骨はなくなってたのかもしれない。
117本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 17:00:32 ID:JPEsyt110
>>114
そうなんだよ、セガって少しズレてるんだよ。
サターンが300万台突破してシェアNo.1で「知名度は上がりましたので広告(CM)は押さえます」と言った。
コアユーザーは宣伝しなくても買うのに、ライトユーザーの観点が抜けていた。
CMといってもハードやキャンペーンがらみだったが。
その逆にソニーはハードではなくソフトのCMを大量に流しライトユーザーの取り込みに成功。
その後、ソニーとセガが逆転して取り返しの付かない所まで来た。

118本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 17:04:26 ID:JPEsyt110
出来の悪い子ほど可愛いと言われるものだけど
ズレ具合が母性本能みたいなの刺激して支持されてたのかも。
119本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 18:41:05 ID:tNTE1Ls60
広報関連があまりにも稚拙だったよな。
今でも変わらないところがすごいが。

高校生の頃・・・もう20年近く前だがセガで働きたいと思ってたのが懐かしい。
120本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 19:50:23 ID:r/IHmx2A0
121本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 19:54:22 ID:yNKUBlC40
うわぁ!
おれもセガ老人会のものだけど
まさか次スレ立ってたとは・・・
122本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 19:57:23 ID:mRQmoLoL0
>>120
バツ箱一回転でリリースなのか。
つか絵が綺麗になっただけだな。
これならマクロスのほうがいいんだけど。
123本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 20:44:13 ID:jAxSE0qC0
ビーメガに瀬賀老人会というコーナーあったかな
124本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 21:04:26 ID:m58A5Got0
常識なのかも知らんが
セガ系のゲーム誌にネオ麦茶って投稿してたよな?
間違い無いと思うんだけどどうも最近記憶が・・
125本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 21:20:12 ID:mRQmoLoL0
Beメガにデビュー前のうすた京介が投稿してたのは覚えてるが、そっちは知らない。
126本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 22:24:53 ID:TjK2c+a70
なつかCM
苺10
1666zip
127本当にあった怖い名無し:2005/10/17(月) 00:04:43 ID:fy5gzFhS0
>>120
絵が綺麗になっただけっぽいけどそれでも凄いな。
128本当にあった怖い名無し:2005/10/17(月) 16:26:51 ID:uK11aULL0
煙がそれっぽい
セガのhp行ってみたけど無いけど
129本当にあった怖い名無し:2005/10/17(月) 18:24:56 ID:fuWfFaZP0
130本当にあった怖い名無し:2005/10/17(月) 21:41:43 ID:bZxNRTr6O
高校ん時に少ないこずかいでメガドラ&獣王記を買ったのがセガファンになったきっかけだな。
ほどなくしてサンダーフォースVが発売されて、あれにはぶっ飛ばされたよ
131本当にあった怖い名無し:2005/10/17(月) 21:42:11 ID:Tydk0uvK0
>>129
よくわからんがバカなのはわかるな、こいつ。
こいつの書いてる通りのスペックが各ハードに実装されてれば
当たり前すぎてこのスレに集うようなセガマニアは生まれるはずがない。

ダメな環境を前向きに楽しむのがセガマニアとしての正しい姿勢ではなかろうか。
132本当にあった怖い名無し:2005/10/17(月) 22:23:59 ID:DlctDqAd0
>>131
言ってる事は間違いじゃないと思うんだけどねえ。
でも、"万年二位"という現実を歯軋りしながら「いつかきっと!」と応援してきたのがメガドラ以前のユーザーだから。
とは云え、正直な話「ダメな環境を前向きに〜」と言ってもPC-FXにならなくて良かったと思う。
戦略を大きく誤るともっとはやくハード事業から撤退してた事になってた見本だ。
133本当にあった怖い名無し:2005/10/18(火) 00:28:57 ID:6/cIRttp0
セガは時代を一歩、二歩ほど先に行き過ぎな気がする。
でもそんなセガが好き。

ムシキングとか成功してるっぽいし、ひょこっと新ハード出さないかなと。
134本当にあった怖い名無し:2005/10/18(火) 00:52:49 ID:XcON86Dg0
色んなところで語りつくされたネタではあるけど、
Xboxがドリームキャスト2として世に出る可能性があったのもオカルト。
セガがマイクロソフト主導になってしまう可能性にビビって断ったんだっけか。
「もし」とか「たら」は無しとは言うけれど、今から思えばそれに乗っておけば良かったのにね。
135ピピル星人:2005/10/18(火) 01:04:32 ID:K0py3N+U0
セガはまだいいけどデコやテンゲン、東亜プランはかえってこない。。。
オレのタツジンゼロウイングのロムどこ逝ったんだよ〜
136本当にあった怖い名無し:2005/10/18(火) 02:02:36 ID:JxeBRUJ70
スレ違いだけど某投稿着メロサイトでSTARJACKERがあり、むっちゃ似てて感動した。
137本当にあった怖い名無し:2005/10/18(火) 06:45:28 ID:ePa+1Hdx0
>>134
MSと組むのはあまりにもナンセンス
MSの「悪の歴史」を知っていればそんな恐ろしいことは言えないはずだ

セガは里見さんという善良な日本人に救済されて本当によかったよ
SNKは吸収したのが893だからなあ・・・
138本当にあった怖い名無し:2005/10/18(火) 13:18:52 ID:ULATgPDB0
893じゃなくて在日だろ
139本当にあった怖い名無し:2005/10/18(火) 16:18:47 ID:y1eh/2cu0
SNKは残念だった
140本当にあった怖い名無し:2005/10/18(火) 19:49:38 ID:Q27tRLvK0
>>138
ウリらジャイニチに対するサベチュニダ!
謝罪と賠償を要求するニダ!
141本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 01:29:51 ID:C5BK1Xs/0
つかSNK自体が893だったわけだが。
ほかには573や邪れ狐も。
142本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 01:58:59 ID:vRosaNya0
SNKは経営者が在日。

タイトルは忘れたけど、格ゲーでキムなんとかというキャラが性能最強になっているのも、
在日経営者の意向が強力に反映された結果。

さらにネオジオを韓国に持ち込んで売り込んだのも、在日経営者の意向。
韓国人が韓国の国技テコンドーで世界中の悪者を叩きのめす作品を
日本で作ったことに、当時韓国のゲーマーたちは喝采を送ったという。
143本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 02:03:08 ID:vRosaNya0
>セガは時代を一歩、二歩ほど先に行き過ぎな気がする。

セガは、1歩先へ進むべきところで半歩しか進まない、と言った方が正しい気がするなあ。

競合他社が踏み出すワンテンポ手前で半歩だけリードして、
その一時のリードをずっと保てると思って過去に全て失敗してきているのが、セガ。

5年戦う家庭用ゲーム機の世界で半年〜1年リードしたところで、
残りの4年は性能が遥かに優れた競合機と太刀打ちなどできる筈がないのだ。

いい勝負していたのは、ほぼ同時発売だったサターンとプレステの時くらいだな。
それも最初の2年くらいの話だが。

同時に踏み切ってもその程度しかやれないのが、セガの実力。
144本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 02:31:03 ID:joqkv9oN0
セガのゲームは時代を一歩、二歩ほど先に行くこともあるけどハードは・・・

やっぱ半歩だな
なんせPCエンジンで512色同時発色可能な時代に後出のメガドラは512色中64色だから。

まぁそんなところがオカルトなんだろうw
145本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 07:17:08 ID:vRosaNya0
>セガのゲームは時代を一歩、二歩ほど先に行くこともあるけど

しかし文化の象徴みたいなところまで上がれる作品は、なぜか無いんだよねえ。

ナムコはパックマンやゼビウスみたいな名作があるけど。
146本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 08:30:07 ID:lxwpnN/d0
旅行中マレーシアの旅行代理店でイサオネットのカード使ったら「ホア?スォニックカード?」
って店員たちがやたらに受けてた経験があるのだが・・
147本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 08:46:57 ID:3SQ/VY0J0
セガサターンは動画が汚かった
そこらへんがライトユーザーに敬遠された所以だろう

逆にPSは動画「だけ」が売りのPC−FXにも負けてなかったもんな
あれじゃあFXは消えるわ
148本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 13:19:32 ID:7m8vDzPH0
PSとPC-FXモーションJPEGですね。
SSは途中から遜色なくなったけど、最初はシネパックで十分としてた。
149本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 14:38:20 ID:PqDmsehl0
しかし、キムカッ○ァンは使っててつまらんキャラだったw
150本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 16:21:18 ID:K6Oj1k9Q0
ガロSPまでは面白かったのに3以降何となくつまらなく・・・
親会社の意向で韓国キャラが増えたとか何とか
151本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 20:05:39 ID:bJ4ofQsh0
>>141
>>142
今初めて知った!
なる程。当時流行ったストUをあそこまであからさまにパクれたのは
在日気質によるものだったわけか。
もう俺がガロで遊ぶ事は無いだろう!・・・多分・・・


152本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 22:41:49 ID:6ZYIR7tr0
>>151はマイケルマックス
153本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 23:05:52 ID:9ANsGXhU0
>>144
それはマスターシシテムと互換をもたせたため結果的に発色数が制限されてしまった。
それをずっと言われ続けたのでセガはサターンとメガCDに互換性を持たせなかった。
154本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 23:12:20 ID:fowiQbtp0
まあ、リアルバウトでキム外したら韓国支部から苦情が来たってのは本当らしいが。
別に在日気質とかでもなんでもなく、当時のゲームはみんななんらかパクってたわけだし
変に煽るのはやめれ。ガキじゃないんだから。

つか、セガの話しよーぜ。話題ないけど。
155本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 23:22:48 ID:GreVZrZ30
あるといえば、あるかな。SNKも一時期セガハードにソフトをリリースしてた。
KOFの拡張ロムカートリッジ対応シリーズは、同時期のPS版を越えるクオリティだった。
初心者向けに必殺技入力スピードの調整まで出来たものもあって、アーケード版より
遊びやすかった。
156本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 08:44:46 ID:GJ8h37EP0
赤どこ今日買ってくる
楽しみだ

って、ソフトはスレ違いか
スマソ
157本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 10:48:54 ID:gGYYb/af0
>>61

MSXは未だに毎年イベントやってるからな。
全世界で400万台(当時としては破格)はダテじゃない。
ちなみに今のMSXはCDROMも動くしHDDも搭載されてるぞ(W

ところでおまいら、SEGAハードが無くなったとか言ってるが若年層はSEGAがナンバーワンだぞ。




pico(セガの現役ハード)
158本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 11:02:24 ID:gGYYb/af0
>>145

VFは?
ソニックもアメリカでは同等でしょう。

というかアーケードでは十分ゲーム文化の象徴となる作品は作ってると思うけどね。
デイトナも歌うアーケードゲームとして(w
R360、アフターバーナー、アウトラン、SDI・・・etc

ムシキングや女の子カードゲーの初ヒット作も歴史に残るとおもわれ。


ずんずん教・・・・くぁswでfrgtyふじこl
159本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 11:16:40 ID:+mSkDRa40
>>157
> 今のMSXは
未だに新製品が出てるのか?
160本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 11:37:05 ID:IUKWnGKP0
>>153
MSと互換のあるゲームギアが
MSより発色数が多いのはどう説明しますか?
161本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 11:57:37 ID:VVX5bYkB0
>>160
ただの下位互換で説明つくな。
162本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 11:58:44 ID:VVX5bYkB0
ヤッター! IDがブイファイブだよ! テンゲンバンザイ!
163ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/20(木) 12:06:07 ID:S3hd5Q590
>158
>歌うアーケードゲーム
つ【サイコソルジャー】
164本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 13:58:48 ID:NvrzJvhK0
>>159

アマチュアが周辺機器をどんどん自作販売してる。
ソフトもハードもいじれる最後のPCだな。

>>163

最古ソルジャーがあったか(w
でもあのころはゲーセン=不良の溜まり場って世論だったんでほとんど行ってないなぁ。
スト2ターボの頃から自分の中での意識が変わったけど・・・。
といってもスト2やってるツレの後ろでセイブ開発のセイブカップサッカーばかりやってた。
あの基盤ほしい・・・。
165本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 20:53:01 ID:+hJvxvYD0
166本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 22:15:27 ID:2YlzJxyw0
メガドラとマークVの互換性なんて無いだろ。
メガアダプタにZ80が入っててそれだけで動かしてなかった?
メガドラは電源供給するだけ。
例えばプレステ2のグラフィックス性能は下位互換持たせたから劣っている?

ドリキャスはDVD機能とセガサターンとの完全互換機能を持った
セガサターンUとして発売すべきだったと思う。
あくまでもサターンの上位機、次世代機までのつなぎとして。
そうすれば今でもセガ用ハードとして細々と利益は挙げていけたと思う。

とにかく俺が欲しいのはサターンとメガドラ
メガCDが動くセガ最期の良心的家庭用ゲーム機だ。
完全受注限定生産品でコントローラーはサターンタイプ。
\50,000ぐらいまでなら出すぞ。
167本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 23:15:39 ID:UzHiw57U0
>>166
おまいはこのスレ向きじゃないと思う。
熱く夢を語るんならゲーム板行ってくれ。
ここはオカルトネタを交えつつマターリと語ることに意義があるスレだと思うから。
168本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 23:21:17 ID:kVjG24ce0
ケチケチすんない。

負け組みを愛してしまった仲間じゃないか。
169本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 23:21:39 ID:onvnAtdS0
やっぱデスクリムゾンはオカルト。
170本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 23:57:22 ID:XtLSMqSS0
>>168
>負け組みを愛してしまった仲間じゃないか。
不覚にも吹き出してしまったじゃねーか
171本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 02:00:21 ID:kdHnfpWr0
オカルト板までやって来て、このスレしか読まない自分はオカルトでしょうか。
172本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 02:40:41 ID:hXXq8kTQ0
おれもれも
173本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 03:58:06 ID:HvFqQ+n80
1983年 SC3000、SG1000発売される。SAL9000の中身はSC3000だともっぱらの噂。
1984年 SG1000U発売でデザインの良さで大注目。ロス五輪の選手がコンゴボンゴでイメトレ。
1985年 セガマーク3。この年、書記長に就任したゴルバチョフがマーク3に熱中し自由にセガのゲームを手に入れるためにペレストロカ(改革)を実践したことは余りにも有名。
1987年 マスターシステムが発売されサードパーティが参入し任天堂に驚異を与える。セガがマスターシステムの強化版のスーパーコンピュータを発売しようと画策したことにより日米経済摩擦が心配された。
1988年 メガドライブ発売。セガの勢いは留まる事を知らず、欧州を席巻。翌年ベルリンの壁を崩壊させるキッカケになった。セガがノーベル平和賞の候補に上がったが辞退した事実はあまり知られていない。
174本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 04:15:02 ID:2x+gEhEP0
>MSXは未だに毎年イベントやってるからな。

いまだにMSXで同人やってる連中ってのは、MSXが市場では終わってから流入してきた奴らなんだよね。
88年か89年頃に、コミケやパソケでMSX系のソフトを出していた同人サークルはほとんどが入れ替わってるから。

その当時から続いているサークルなんて、ASCATくらいか?
他のサークルはほとんどが98へ移行するか、就職したりして離れて行った。

彼らが離れた途端、MSX同人のレベルは一時、一気に下がったもんなあ。

その後ノコノコやってきてディスクマガジン出してたような連中が
「MSX同人の草分け」なんて言ってふんぞり返っているのを見ると、思わず笑ってしまう。
175本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 04:22:28 ID:2x+gEhEP0
>VFは?

鉄拳に比べたらもう全然弱いでしょ。
つうか格ゲーは文化と言えるほどの影響を他分野に及ぼしてないし。

>ソニックもアメリカでは同等でしょう。

マリオに比べたらもう全然弱いでしょ。
つうかマリオはいまだに新作出てるけど、ソニックは実質メガドラで終わってるし。

サターンのときにペパルーチョなんか出さずに、真っ先にソニック出してりゃ
欧米でもイケただろうにな。そういうところがセガの阿呆なところ。

>デイトナも歌うアーケードゲームとして(w

2作しか出てないし、知ってるのはマニアだけだねえ。

ポールポジションのファンファーレなら、80年代の青少年なら大抵反応するけど、
デイトナの歌なんか聴かせても「なにこれ?」で終わりだし。

>R360、アフターバーナー、アウトラン、SDI・・・etc

全部、マニアにしかわからん作品だな。
既に一般大衆と意識が乖離していることを自覚できないのが、セガオタの決定的にダメなところ。
ズレたメーカーにズレたマニアがたかるのは、ある種の必然というところか。
そしてそれが「セガという病」の本質だ。

パックマンなんてあのシンプルな造形がビデオゲームから音楽やデザインの世界に影響及ぼしてるし、
ゼビウスも後のビデオゲームに影響を与えまくったどころか、デザインや音楽(テクノ)の世界に影響与えてる。

あるいは、スペースインベーダーのように社会現象を起こした作品が、セガには無いわけだな。
176本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 04:24:26 ID:RsBePerq0
MSXの同人ゲーはTAKERUで何本も買ったよ
500円だったしね
177本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 04:31:09 ID:RsBePerq0
>>176
おいおいパックマンはポンやヘッドオンの影響をうけてるんだよ
178本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 07:07:23 ID:2x+gEhEP0
>おいおいパックマンはポンやヘッドオンの影響をうけてるんだよ

何が言いたいのかわからん。
pongやhead onが何か社会的に影響を与えたというのか?

つうかpongが影響与えたのは後のテニスやブロック崩しだろう。

古いもん持ち出して来れば勝てるとでも思ってんのか?
つうかお前そもそもヘッドオン遊んだことあるか?
179本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 07:22:32 ID:2x+gEhEP0
ドットイートの祖がヘッドオンだとしてだ。
ドットイート型ゲームはパックマンで完成して、社会に影響を与えた。

それで、ヘッドオンが音楽やデザインや映像などの面で社会に何か影響及ぼしてるのか?
音楽なんて言えるほどのメロディすら無く、パックマンやモンスターのような完成された造形もなく。
プレイ人口も認知度も遥かに低いヘッドオンが、一体なんの影響を与えたというのかね。阿呆か。

ゼビウスだって、シューティングゲームの祖ではないな。
しかしスクロールシューティングとして背景に初めて意味を持たせ、統一した世界観や
金属質のビジュアル、刺激的な効果音と映像というイメージを完成させた作品な訳だ。
後のゲームのみならず、音楽やデザイン、映像に与えた影響は大きいよ。

パックマン以前なら、スペースインベーダーだな。あれも社会に多大な影響を与えた。
ビデオゲームが少なくとも日本において社会的に認知された、最初の例と言っても良いだろう。

ゼビウス以降となると、ドラクエブームかな。これも老若男女巻き込んで、社会問題にまで発展した。

ドラクエ以降になると、もうゲーム業界内部のイベントなんて業界とオタクのものでしかなくなる。
新ハードの発売で行列が出来たところで、ドラクエとはもう比べ物にもならない。
ドラクエやFFの発売日の行列だって、ドラクエ2や3の頃から見ればもうお話にもならない。

ポケモンやマリオはアニメや映画にまでなって、いまだに新作も作られている。
バーチャファイターはクソアニメになってたけど、速攻で忘れ去られているよなあ。ソニックも然り。

セガなんて、所詮はその程度。
ゲーム業界の片隅で、常にマニアの一部の記憶に残るだけの仕事しかできずに居る。

いま、日本で「ゲームメーカーのセガ」と聞いて記憶に残っているものは?と問うたなら、
おそらく最も多い回答は「わからない」その次は「セガなんてダセエよな」の自虐CMだろう。

せがた三四郎?…そんなものはセガオタしか知らん。
180本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 08:15:32 ID:s0P0G2kg0
スレが殺伐としてきたよ……

ここはセガを愛する人のスレなのでID:2x+gEhEP0にはご退席願いたい。
181本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 10:02:54 ID:nMktmaB90
>>178
もしかしてHEAD ONはゲームボーイで出たの知らんのか?
それはともかくもうアフターバーナーは結構好きなのだが、
メガCDのアフターバーナーVには唖然とさせられた記憶が
>>120
デモカッコイイ
アフターバーナーは爽快感が命
182本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 10:57:58 ID:/Jpq7xrx0
ID:2x+gEhEP0は精神異常者なのでマジレスするのも憚られるが一言だけ
バーチャファイターはアメリカのスミソニアン協会から評価されてスミソニアン
総合博物館の国立アメリカ歴史博物館に展示されてるんだが
三次元の人間をあそこまでリアルに動かしたという点では他の追随を許さない
画期的なことだったんだぞ(鉄拳なんてしょせんパ○リ)
183本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 11:04:47 ID:2x+gEhEP0
>もしかしてHEAD ONはゲームボーイで出たの知らんのか?

で、そのヘッドオンにインスパイアされて音楽や映像作ったりデザインを流用したりされたりして
社会現象起こしたんですか?

>バーチャファイターはアメリカのスミソニアン協会から評価されてスミソニアン
>総合博物館の国立アメリカ歴史博物館に展示されてるんだが

それはバーチャ1だろうな。

普通の人は知らんし、興味もない。
バーチャファイターにインスパイアされて何か社会現象が起きたこともない。

つうか、厳しい現実突きつけると途端に

>ここはセガを愛する人のスレなのでID:2x+gEhEP0にはご退席願いたい。

こういう事を言うバカが出て来るのが、信者連中の頭の弱いところだ。

>(鉄拳なんてしょせんパ○リ)

ゲームとしては、鉄拳の方が遥かによく出来てるね。

まあ、個人的にポリゴン格ゲーで一番好きなのは、バーチャ2だが。
好みと現実は分けて考えなければならないな。
184本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 11:54:12 ID:8FjIcpD90
鉄拳なんてゲーセンでやってるやついないじゃん
185本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 11:55:48 ID:7DspcEdy0
ま、とりあえずID:2x+gEhEP0をあぼーんしとけ。>ALL
いちいち全レス返してるとこ見ると、友達いなくて構って欲しいだけだから。
何言ったってどうせ反論してくるだけだから、荒らしは無視するのが一番。

池沼ひとりに珍しいマターリセガスレのノリを潰されないようにしようぜ。
186本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 12:02:52 ID:2x+gEhEP0
普通の人は、いまどきゲーセンに格ゲーなんかやりに行きませんから。


で、本論で言い返せずに人格批判ですか。

友達居ないって自分の事だろ?
頭の不自由な奴ほど、自分が言われて一番傷つく言葉を投げかけるもんだからな。

このスレにもさんざん情報提供してるんだが、一人の知障って酷いいい様だよなあ。
つうかお前ら温すぎ。セガを語るとか言ってて内情もまるでわかってねーし。
187本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 12:08:43 ID:8FjIcpD90
普通の人は真昼間から2chに張り付いてリロード連射して次の煽り文句考えたりしないんじゃないの?
188本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 12:18:17 ID:2x+gEhEP0
平日の午前中に2chやってる奴が、他人の事言えんのか?
どうせ無職かバイト程度だろ?

俺は仕事中の息抜きにウォッチしてるだけだから、誰も文句言わんけどな。
189本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 12:21:34 ID:8FjIcpD90
>>188
夜明け前から2chに張り付いてる奴がよく言うよwwwww
190本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 12:31:21 ID:7hRG4fr+0
「(自虐ネタ=オカルト)を楽しむ」あっても決して批判スレじゃないと思ってたんだが
ここゲーハー板じゃくてオカ板だし

サイキックディティクティブ・シリーズは思いっきりオカルトだったよな
サスペンスでもあったけど。
191本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 12:33:34 ID:zJmkG6Ck0
元屁理屈言いのセガマニアって奴も沢山いるでしょ?
通過点にいる人を生暖かい目で見てあげようじゃない。
192本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 12:36:31 ID:2x+gEhEP0
>夜明け前から2chに張り付いてる奴がよく言うよwwwww

だから仕事中なんだよ。

9時5時で終わるのが仕事だと思ってねえだろうな?

…ああ、就労経験無いのか。それじゃ仕方ないわな。
193本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 12:36:45 ID:7DspcEdy0
あ、ごめん。図星だった?
でも本論って・・・いつからここは論議するスレになったのだろう。
思い込みの激しい人だなあ。リアルで人に迷惑だけはかけないようにね。

ところで、GBAのガンスタだれか買ってない?
躊躇して手が出んので、どんなもんか教えてくれると嬉しい。
194本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 12:37:38 ID:2x+gEhEP0
>「(自虐ネタ=オカルト)を楽しむ」あっても決して批判スレじゃないと思ってたんだが

自虐ネタを楽しんでるところに、のぼせ上がって勘違いオナニーぶっこいてる奴が居たから潰したんだよ。
板違いはどっちだっつーの。
195本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 12:39:52 ID:2x+gEhEP0
>あ、ごめん。図星だった?

何一つ言い当ててもいないくせに、「図星だった?」って…何なのコイツ?
196本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 12:41:09 ID:8FjIcpD90
174 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/10/21(金) 04:15:02 ID:2x+gEhEP0
>MSXは未だに毎年イベントやってるからな。

いまだにMSXで同人やってる連中ってのは、MSXが市場では終わってから流入してきた奴らなんだよね。
88年か89年頃に、コミケやパソケでMSX系のソフトを出していた同人サークルはほとんどが入れ替わってるから。

その当時から続いているサークルなんて、ASCATくらいか?
他のサークルはほとんどが98へ移行するか、就職したりして離れて行った。

彼らが離れた途端、MSX同人のレベルは一時、一気に下がったもんなあ。

その後ノコノコやってきてディスクマガジン出してたような連中が
「MSX同人の草分け」なんて言ってふんぞり返っているのを見ると、思わず笑ってしまう。

192 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/10/21(金) 12:36:31 ID:2x+gEhEP0
>夜明け前から2chに張り付いてる奴がよく言うよwwwww

だから仕事中なんだよ。

9時5時で終わるのが仕事だと思ってねえだろうな?

…ああ、就労経験無いのか。それじゃ仕方ないわな。
197本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 13:06:52 ID:2x+gEhEP0
俺の発言をコピーして、何が言いたいのかさっぱりだ。
198本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 13:12:11 ID:2x+gEhEP0
ああ、このスレへの初カキコが朝4時台だからって、
鼻息荒くして証拠を突きつけて見たってことか。

ホントにバカだな、こいつ。
セガオタだからバカなのか、バカだからセガオタなのか…
199本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 14:00:24 ID:2x+gEhEP0
さてと、カンプ出して打ち合わせだ。
戻りは夜だな。下手すると御前様か。

まああれだな、娯楽産業で実際に社会に影響を与えられるほどの作品を作れる連中なんてのは、
ごく一握りの、状況やタイミングをうまく味方につけられた奴だけだ。

セガはことごとくズレてるから、今後もおそらくそういった立場に恵まれる事はないだろうが、
だからと言ってそう悲観したものでもないだろう。良作は稀にあるし、傑作も無かった訳ではなし。

ただ、分を弁えず身の程も知らずに持ち上げれば、こうやって叩かれるって事だわな。
そうやってのぼせ上がる連中など、所詮はたかが知れているから、こうして完膚なきまでに叩き潰される。

ま、誰が悪いといえば、そういう連中な訳で。
上にも書いたが、これがセガという病の本質だな。セガ本体も、その取り巻きも。
200本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 14:58:07 ID:ngPt4ntnO
頭の弱い子って、どこにでもいるなぁ
201本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 16:16:25 ID:7DspcEdy0
叩かれてるのが自分だってことに気づいてないのがすごいな
202本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 16:17:30 ID:V3+CCM7J0
まさかこんなアフォだとはな・・。
多分カキコの内容から三十代前半だと思うけど(w
特に>>175が痛い・・。

しかもpicoやムシキング等に関しては完全スルー(w
203本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 16:29:03 ID:5kmcWhJv0
痛い人に絡むのも何だけど
一応ソニックは海外でえらい売れてる
ttp://www.nintendo-inside.jp/news/169/16929.html

204本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 16:32:35 ID:p/qy87fd0
ナムコリアン乙

★ ナムコってセガをパクってばかりだね ★
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1117121853/l
205本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 17:23:52 ID:zJmkG6Ck0
>>193
GBガンスタは、GBプレイヤー持ってる人だったら買い。
画面サイズに合わせてだいぶアレンジされてるけど面白いよ。
サイコロ面のぬいぐるみボスとかこれぞトレジャーって感じ。
206本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 18:36:02 ID:uDXlRaSv0
207本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 19:02:05 ID:aOx1vipW0
うはwwwwwテラナツカシスwwwwwwせ〜がぁ〜wwwwwww
208ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/21(金) 19:45:40 ID:ZOaxK9Ze0
ID:2x+gEhEP0の発言を抜粋

>平日の午前中に2chやってる奴が、他人の事言えんのか?
>どうせ無職かバイト程度だろ?

とか言っている奴が

>だから仕事中なんだよ。

>9時5時で終わるのが仕事だと思ってねえだろうな?

>…ああ、就労経験無いのか。それじゃ仕方ないわな。


?????あれ?言っていることが極度に矛盾しとるね(w
このスレ一番のオカルト。

ごめん、俺ももうこの話は止める。
209本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 20:04:42 ID:pZdx/Sjy0
う〜ん。

スレが伸びてる!!
って見に来たらこの有様か。

ゴミ虫を構っても臭くなるだけなのになあ。
210本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 20:17:56 ID:8nTnjODg0
PS2版がどっちもあるけど、VFの方が普通に面白く感じる訳だが。
どっちもやりこまないとどうしようもないゲームだが、VFの方がまだやる気になる。
柔道男が俺は好きだ。性能は微妙だが。
211本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 21:10:45 ID:jfizqsNK0
今から十数年前バブル華やかなりし頃、バーチャファイターを初めて見て、
度肝を抜かれたことを思い出し申す。
212本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 21:40:15 ID:8chmpyZv0
>>193
GBAプレイヤーもってない俺はダメですか……

バーチャはメストで最初に見たとき驚いたなあ。すごくリアルで。
あれから十数年、グラフィックは確かにすごくなったけど
あの時の驚きを超えるものはないなあ。
213本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 21:48:02 ID:GV4pDLcl0
>>212
GBAは初期の型なら3000円以下で中古売ってるよ
214本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 21:59:52 ID:8chmpyZv0
>>213
いや、GBAは持ってるんだ。GBAプレイヤーってのはゲームキューブでGBAソフト動かすやつ。
215本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 22:49:30 ID:0TRfnVMu0
ガンスタースーパーヒーローズ店頭にねぇぞ!!
出荷本数を絞りすぎたんじゃないか?
216本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 23:10:20 ID:uZJ+6sf20
>>193
ガンスパ買ったよ
昔をいろいろ思い出して、ちょっと涙ぐんじゃった俺がオカルト

ゲーム自体は、ガンスタによく似た
別のゲームだと思って遊ぶ分には問題ないです
よくできてるとは思うしね
前作をやりこんだ人ほど違和感を感じちゃうかも
217本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 00:08:52 ID:VlnszdMR0
>>215
セガダイレクトで買え
http://segadirect.jp/
218本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 00:14:27 ID:tkPTzPPe0
ガンスパ、結構面白いよね。
「アフターバーナー」や「サンダーブレード」、
それに「ギャラクシーフォース」っぽい場面とかあってニヤニヤ。
219本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 02:51:05 ID:nX9++b1g0
http://ryu-ga-gotoku.com/
『龍が如く』面白そうだな。久々にゲーム買うかな。
ずっと先だけど。
プロデューサーが名越さんてことはアクションシーンはスパイクアウトみたいなんかな
だったらいいな。最近ゲーム雑誌買ってないのでよくわからん
220本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 08:41:48 ID:6fZSrP4S0
>>217
店で買うのも醍醐味なんだよ。通販なんて無粋だ。
221本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 12:13:10 ID:/j5MoB+M0
お、ようやくごみ屑来なくなったな。
いかにも一般人代表みたいな事やってたけど、所詮2ちゃんねらーだろw
222本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 13:04:32 ID:aGjZ6Z1E0
>>211
ゲーセンで後からレースゲームみてると体が勝手に動いたりするけど、
それ以外で初めてだな。見てるだけで体が動いてたのは。
そのとき指摘されて恥ずかしかったが、流石に今は動かないだろうけど
VF1が出たばかりの頃は結構の数の人が動いてたw
223本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 16:39:23 ID:YnBkzl7E0
>>221
このスレを覗いた時点でセガ人だからな。

バーチャ1が出たころの俺は、そんなに興味が沸かなかったんだけど、2は結構ハマれた。
あの頃は、まだゲームコーナーに活気があったな。
224本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 20:17:47 ID:zyQyuKTT0
崩撃雲深双虎掌を1度も出せぬまま10年以上経った…
225本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 23:15:12 ID:pImEJXVJ0
>>219
シェ○ムーIII ……
226本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 00:08:46 ID:SYMK8dU10
いわゆる音ゲーが中心になった頃ゲーセンから遠のいた
227本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 19:24:19 ID:J4kSnCRJ0
セガの新作「サザエさん」どんなのだろう?
228本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 19:29:53 ID:d8PptFKg0
そりゃ18禁FPSで不老不死の謎をめぐる‥
って、ほんとにサザエさんなんか出すの?
229本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 19:49:15 ID:2cwWo6q50
最近のサザエは、JAだのコカコーラだののCMに出たりして、お金稼ぎに必死だから、
ひょっとしたらありうる?

それより、再放送を許可しろよ長谷川妹。
230本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 19:51:40 ID:Z50qtuZq0
昔カツオより年下だったのにいつのまにかサザエより年上になってしまった
231本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 20:03:36 ID:2cwWo6q50
>>230
昔サザエより年下だったのにフネより年上に、なんて人もいるだろうなぁ…。
サザエもある意味オカルト。
232本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 22:57:28 ID:RNo2AlgI0
サザエさんがゲーム化されたとしたら珍しい美容師のゲーム。
あの髪型を再現して点数を競う
233本当にあった怖い名無し:2005/10/24(月) 01:50:11 ID:BEb4yeMD0
>>232
おまえさんそれはちょっとセンスよすぎですよ。そんなんでたら買うわ。

全部終わらせるのに100時間くらいかかる某ADVをはじめるたびに
サターンの電池がきれるのが自分的にオカルト。

あとファイティングヴァイパーズとVF? かなにかが一緒になった格闘
ゲームのセーブデータを拡張RAMに記録すると文字化けしたデータが
増殖するのもオカルト。うちだけですかね。
234本当にあった怖い名無し:2005/10/24(月) 02:52:53 ID:UIaIN+0g0
>>233
ファイターズメガミックス?
そんなんなるんだ。知らなかった。
235本当にあった怖い名無し:2005/10/24(月) 03:21:18 ID:3dfTGbrT0
接触が悪いだけじゃんバーカ
236本当にあった怖い名無し:2005/10/24(月) 10:45:49 ID:t6qV/IQd0
>>157
もうピコもフルモデルチェンジしている。
アドバンス ピコ ビーナ。ピコと互換性は無い。相変わらずセガは…
>>176
なつかしー。自販機でフロッピーとか買う奴だろ?
237本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 00:32:52 ID:5hiE5lNL0
MIL-CDは一体なんだったのかと…
238本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 08:55:36 ID:IgtR0uYA0
出勤前にぷよぷよ
239本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 09:15:18 ID:FXDMWTkjO
>>233の言うゲームが一発でYU-NOだとわかった俺はオカルト。
240本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 10:07:17 ID:3AzOzRl20
YU-NOはサブタイトルであって「この世の果てで恋を歌う少女」が本当のタイトルだと
知っている俺もオカルト。


98版クリアする前に手放しちゃった('A`)ノ
241本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 19:21:28 ID:nwe9Z8mX0
プラネットハリアーズやクールライダーズを出せよ!とひっそりとここで要望
意味無いじゃん
242本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 21:36:45 ID:AgdzPSP90
先生……ダークエッジがやりたいです……
243本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 22:30:46 ID:SCAUtdwK0
ダークエッジは俺も気に入ってたんだけど、今移植しても人気出ないだろうな。
244本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 22:39:52 ID:wjmyGMmO0
お嬢さん、ホットロッドを忘れてますぜ
って、もう17年も昔なんかいorz
明後日メガドラ17歳の誕生日だったな。
うちの初期型のメガドラいまだ健在
245本当にあった怖い名無し:2005/10/27(木) 00:11:06 ID:E33zobIs0
17年目か…

あの時きぃみはぁ若かったあ♪(ザ・スパイダース)
246本当にあった怖い名無し:2005/10/27(木) 00:37:35 ID:HTI0L/7n0
セガは倒れたままでした。
247本当にあった怖い名無し:2005/10/27(木) 20:35:31 ID:8h+Vnapd0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
248本当にあった怖い名無し:2005/10/28(金) 04:29:54 ID:9PL7rdyL0
苺30
ku1517.zip
249本当にあった怖い名無し:2005/10/28(金) 06:26:15 ID:U+uNN2pS0
夕べの夢で、マスターシステムを購入していた俺が来ましたよ。
250本当にあった怖い名無し:2005/10/28(金) 07:10:26 ID:4lSaRvN80
>>248
サザエさんが入ってるな
251本当にあった怖い名無し:2005/10/28(金) 07:59:09 ID:umB119+d0
「セガのファミコン」という言葉に何度泣かされたことか。
252ゆめのすけ:2005/10/29(土) 02:02:56 ID:RBbkJbEP0
      ,, --―‐-- 、
    /::::::::::::::::::::::::::::::\
   /:::::::::::::;;;;;:::::::::::::::::::::::ヽ
.   !::::;;ノ~~  ~~~`'ー、:::::::::1
  {::::ソ          `i:::::::}    カルチャーブレーンが潰れないのはオカルト    
  };;;;l , __、 ! ノ    {::::::}     ってスレ何故たたないの?
  ,り ソ:::::::::ヽ; ;,---゙、._}::::ノ       セガよりも俺達のほうが真のオカルトなのに・・・
  l'Y ゞ;;;;;;ノ'‐「::::::::::,' ./:ノ
  `、    ̄,r .l.^ー" .lク
r―n|.    ' ^ii^`    ,,U
;;;;;;l ト、  /=三=ゝ  /l^ー- 、
;;;;;;l l、ゝ.、     _ ノ/.l;;;;;;;;;;;;;;゙ヽ
;;;;;;;\\\.` ー‐ ' .// l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
253本当にあった怖い名無し:2005/10/29(土) 04:23:00 ID:ZemGLGwO0
>>251
「男のカワサキ」なバイクでもオバチャンにかかれば「大きい(スーパー)カブ」
言われたら脱力するよォォォ

>>252
飛龍の拳しか記憶にございません。
それもFC版だけ。SFCはキャラはデカイがレスポンス最悪
それ以降は普通の格ゲーになりさがったね。
心眼システムカッコエーといってた厨房が懐かしい。
でもFC版だけはやりたい。
254本当にあった怖い名無し:2005/10/29(土) 04:42:38 ID:rG8DlsO+0
ストームロード
255本当にあった怖い名無し:2005/10/29(土) 14:56:53 ID:4wRqBdss0
>>252
シェラザードあのままで改変しなくていいからなんかで出せ
256本当にあった怖い名無し:2005/10/29(土) 21:51:28 ID:aybiMQz40
このスレの皆さんにおかれましては、「SEGA AGES 2500 スペースハリアー2」
「同SDI&カルテット」のご購入は勿論お済みかと存じ上げます。

あれはいいものです。マ・クベの壺なんて飾りです。
257本当にあった怖い名無し:2005/10/29(土) 22:36:35 ID:JBvZ+BWg0
>>256
その件に関しては抜かりは無い
ただひとつの問題を除いては

俺PS2持ってねーやw
258本当にあった怖い名無し:2005/10/29(土) 22:50:16 ID:aybiMQz40
>>257
PS3(非ファンタシースター3)発売の暁には、プレステ2も値下がりすることかと。
259本当にあった怖い名無し:2005/10/29(土) 22:57:56 ID:5on8L0iq0
カルテット、SDI
戸塚のユニーでやったな。
260本当にあった怖い名無し:2005/10/29(土) 23:43:03 ID:oo9b35fg0
>>258
PS2はあれ以上値下がりせんじゃろ

それ以前にPS2は互換性の問題が
PSのソフトならまだしもPS2のソフトが動かないって
ありえん
261本当にあった怖い名無し:2005/10/30(日) 00:24:42 ID:0POpeIRI0
プレステ2も型によっては中古では98000円以下で福沢諭吉一枚でおつりが来るぞ。
262本当にあった怖い名無し:2005/10/30(日) 00:28:40 ID:lSKbAn4f0
>>261
お前の国では諭吉一枚で何円換算なんだ?
263本当にあった怖い名無し:2005/10/30(日) 00:31:25 ID:mRWSbx3/0
たっ高ぇ〜〜〜
264本当にあった怖い名無し:2005/10/30(日) 01:58:16 ID:qPbyoOyu0
98000円ってプレスコ3かよw
265本当にあった怖い名無し:2005/10/30(日) 09:23:28 ID:B+3Jr3Iv0
HINT:1Won=0.11Yen
266本当にあった怖い名無し:2005/10/30(日) 15:12:11 ID:hX7Hs9ta0
>>261
中古なんていつ壊れるか分からん
PS2の場合は他のゲーム機よりはるかに故障率が高いんだから
そんなものに一万円も出せんよ
267本当にあった怖い名無し:2005/10/30(日) 17:26:50 ID:AfAawXQt0
最新型ですら速攻不具合が出るソニークオリティだからな。侮れん。
268本当にあった怖い名無し:2005/10/31(月) 00:58:19 ID:hXgSLAp40
考えてみたら、DVDが読み込めない初期PS2の存在ってのも結構
オカルトだな。

GD-ROMってネーミングもあれだったとは思うが…
269本当にあった怖い名無し:2005/10/31(月) 23:39:07 ID:ADI+P3I90
G・・・
D・・・

R・・・
O・・・
M・・・
270本当にあった怖い名無し:2005/11/01(火) 00:00:20 ID:kP9ImYbFO
>>268でも初期型は外国のDVDだか焼き増ししたやつだかが普通に見れるんだっけ?
271本当にあった怖い名無し:2005/11/01(火) 00:03:47 ID:RVOgn8dQ0
リージョンフリーね。
272本当にあった怖い名無し:2005/11/01(火) 01:16:21 ID:2CFwn3wM0
>>270
DVDのコピーガード回避も出来たよ、他にもあのケーブルとアレもいるけど
273本当にあった怖い名無し:2005/11/01(火) 07:33:56 ID:8qN6tq950
そんなんよりドリームキャストのブロードバンドアダプタの方がオカルト。
あれで吸いだ…ゲホゲホ
274本当にあった怖い名無し:2005/11/01(火) 11:41:53 ID:HvpQYjD10
PS2初期型のDVDのリージョン無視は別に何の道具も要らなかった。ちょっと起動時に怪しげな操作をするだけ。
焼いたDVDを動かすのとは別物。初期型に限らず、焼き物を動かすにはMODチップが必要。

>>273
あとネオジオポケット連結ケーブルを改造して吸い出すという手もあったな。
275本当にあった怖い名無し:2005/11/01(火) 18:52:20 ID:2CFwn3wM0
DCは単体で○○ュが動いたりオカルトハードに相応しいな
276本当にあった怖い名無し:2005/11/01(火) 19:54:48 ID:Sb8kNWEH0
>>275
起動するとキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルなの
正規の品でもPSOver2は酷かったなー。
277本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 00:38:19 ID:zAqdAOao0
鼠の鳴き声と思えば可愛いもの
超音波つかってから鼠が家から消えた!
278本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 11:02:53 ID:uxC168d+0
>>275
ロットにもよるんだよな。うちに3台あるけど、初期ロットだけは信じられないくらい静かだ。
3回くらいセガに修理に出してるけど、GDユニット交換して帰ってきても静かなままだから、
モーターのせいじゃないらしい。
途中から中の基盤配置が変わったらしいから、そのせいもあるかもしれん。
279278:2005/11/02(水) 11:03:29 ID:uxC168d+0
あ、アンカーまちがいた。>>276ね。ごめ。
280本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 08:07:08 ID:dSnMeDim0
ファンも含めた騒音はXboxよか遥かに静香
281本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 09:50:17 ID:g2pUj7NR0
>>280
確かにセガファンというかセガジャンキーは、薀蓄たれるのが好きでうるさいイメージが…。
282本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 11:42:41 ID:J5QiNA1S0
>>281
そのファンじゃないだろw
流れくらい読めよw
283本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 14:34:16 ID:1SGH6QMK0
>>282
まあまあ、冷却ファンも熱狂者(ファン)も似たようなもんだし。
どっちも度が過ぎると騒がしい。ちゃんちゃん。
284本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 14:42:31 ID:qYEbjGKV0
>>280
今度の凶箱の仕様を知って大笑いして、
ついでに予約しちゃったよ。
285本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 02:50:07 ID:hCaUq/S30
三連休なんだしゲームっしょ
286本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 02:51:04 ID:hCaUq/S30
四連休だった

sage忘れ
287本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 12:21:34 ID:/3sr7RZf0
ハハッ

昨日も今日も明日も仕事だぜ!!   orz
288本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 12:56:47 ID:qwGE2AqW0
岡山県の山奥人形峠。
核燃料サイクル開発機構がやっているらしい「アトムサイエンス館」に、
昨日立ち寄ってきた。
無駄に金のかかった施設、設備、しかしそれらのほとんど故障中というイカシたパラダイスだった。
エネルギーについての展示の中 一角に「パソコンゲームコーナー」というのがあり
近づいてみると、なぜかメガドライブ+テレビが三組・・・。
アラジン ダイナマイトヘッディー それからサッカーゲーム(タイトル失念)が
プレイできるようになっていますた。
オカルトや。
289本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 14:04:46 ID:Yu8euJ/F0
DCでネットしてるタフガイはいるか!?
いたら挙手せよ。俺は8M
290本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 14:38:04 ID:k9E2eA4s0
DCネッターは前スレでいたが・・・
PC欲しいとか言ってたな

>>288
Jリーグ プロストライカー 完全版?
291本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 15:12:07 ID:qwGE2AqW0
>290
ソレダ!!
Jリーグので「完全版」ってのしか覚えてなかったんだ。
それにしても、2005年になっても 深い山中のうらぶれた政府機関の中で
毎日、一日中起動しているメガドライブを思うと、ちょっとゾワッときたんだ。
292本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 17:35:42 ID:3lqc0G8T0
古本屋とか廃墟とか、うらぶれた物を愛してしまうのがセガ人なのね。
293本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 17:46:12 ID:XrLWqZOX0
>>289
君。。岐阜県とみた。
294本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 20:06:56 ID:wQG+k2Wd0
>>292
確かに俺も廃墟は好きだ。立ち寄ろうとまでは思わないが。
295ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/11/04(金) 22:05:50 ID:xQGb4dbG0
押入からDCソフトが数本出てきた俺が来ましたよ。

スペースチャンネル5パート3でないかなぁ。
296本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 23:15:01 ID:XrLWqZOX0
スペースマイケルage
297本当にあった怖い名無し:2005/11/05(土) 00:25:42 ID:46vmO27OO
298本当にあった怖い名無し:2005/11/05(土) 00:29:48 ID:46vmO27OO
>>289
呼んだ?
ちょっと前までDCでネットしてたよ。
10月からauに変えたから今は携帯でネットしてるけどね。
いまだにイサオネットから電話くるよ!
299本当にあった怖い名無し:2005/11/05(土) 00:40:33 ID:iDM64Osl0
DCネッターのおいらが来ましたよ。
ウイルスに無縁でにちゃんを楽しめるのが取り柄です。
短所はコピペ、ウマーが使えないことかなっ☆
300本当にあった怖い名無し:2005/11/05(土) 00:41:43 ID:oNgZ0mfQ0
ファットマンっていう格闘ゲームしってるか?
肉団子攻撃最高だぜ
デブ専用げーむ
301本当にあった怖い名無し:2005/11/05(土) 00:43:20 ID:iDM64Osl0
おお、続々と仲間が!!
目下の不安はDCが壊れたらどうしようということです。
もうサポート期間終わってるよね?
302本当にあった怖い名無し:2005/11/05(土) 00:59:35 ID:ZAOav4La0
IDが64
303本当にあった怖い名無し:2005/11/05(土) 02:03:16 ID:qqZya6U20
スペースマイケルとスペースHG、夢の共演とか無いかしら。
フォー!フゥー!フォー!フゥー!
304本当にあった怖い名無し:2005/11/05(土) 02:08:52 ID:fvHIuZQV0
305289:2005/11/05(土) 03:17:42 ID:1YpLj9S00
けっこう仲間がいたんで安心した
もう俺だけなんじゃないかと思うと寂しさと劣等感に苛まれていた。皆、BBAだろうけどなんメガだ?
>293
なぜに岐阜県!?意味わからん
306本当にあった怖い名無し:2005/11/05(土) 08:33:51 ID:8R1KwJRu0
>>305
じゃあ変わりに透視w
長崎県でどうだ!
307本当にあった怖い名無し:2005/11/06(日) 11:00:46 ID:8qotnWN70
ふふふもうすぐ8メガさっ
308本当にあった怖い名無し:2005/11/07(月) 14:15:46 ID:/FvxvO5w0
中途半端な・・・
309本当にあった怖い名無し:2005/11/09(水) 09:21:08 ID:jlWVZcpY0
ニンジャプリンセスage
310本当にあった怖い名無し:2005/11/09(水) 11:55:04 ID:DuHFlP6x0
青春スキャンダルsage
311本当にあった怖い名無し:2005/11/09(水) 20:07:22 ID:VVbsZ4eS0
テディーボーイブルース
312本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 03:38:25 ID:PTpT3fWR0
1台のDCを大事に使う俺にはわからんの
だが複数のDC持ってたやつっていたろう。あれはなんなんだ!?BBAを2つあるとかいう馬鹿もいたしホントにセガのハードはオカルト
313本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 07:45:25 ID:fLkJ+2910
DC3台もってるよ。
アイドルヲタが写真集を使用用(何にだ?)、観賞用、保存用の3冊買うのと同じ。
使用機種と壊れたときの保存用が大きな目的だけどね。
314本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 09:57:53 ID:UHQ0WZbM0
俺も今持ってるDCがイカレたら大好きなイルブリで遊べなくなるから、
遊んだあとはいつも箱に戻して保管してるぞ。
315本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 10:38:10 ID:/H1Pp1Fx0
>>312
2台+α持ってるけど、壊れたら修理に出してるから大事に使ってるぞ。
2代目は壊れた時の代替用で、αはパチもんのTreamcastだが。
316本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 15:58:13 ID:4+uQPliY0
>>315
そんなものを本当に持ってる人がいるなんて・・・
317本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 20:03:29 ID:MoIdquqR0
318本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 22:29:39 ID:v8phCXTh0
DCのガワも売ってたよね。
俺はサターンとDCを各2台、ワンダーメガ1とメガドラ2
持ってる。・・・・メガCDの予備がねぇぇぇ!!
319本当にあった怖い名無し:2005/11/12(土) 00:22:57 ID:tNWoZcb30
>>316
意外と便利なんよ、Treamcast。
北米版ソフトもそのまま動くし。
いちいちPAR使う手間がはぶけて。
320本当にあった怖い名無し:2005/11/12(土) 16:05:03 ID:+A1vAlXb0
ブックマークしてるお進めサイトある?

何年か前に存在したMD-HPと言うところ凄い情報量だったなあ
321本当にあった怖い名無し:2005/11/13(日) 18:56:35 ID:/lQnr+mO0
103 名前:ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q 投稿日:2005/11/13(日) 18:42 ID:sO+gPAvm

さて、「龍が如く」を予約した訳だが。お前らどう予想しますか?

1 シェンムーの悪夢再びorz(またセガか!エンド)
2 シェンムーでセガがやりたかったのはこれだ!(トゥルーエンド)
3 まあ可もなく不可もなくか('A`)(一般バッドエンド)
4 なんかちんちんおっきした(倒錯エンド)
5 柚原 春夏ハァハァ(To Heart 2エンド)
322本当にあった怖い名無し:2005/11/14(月) 05:30:58 ID:uHSEBBQO0
11回目の誕生日目前で、我が家のセガサターンが逝かれてしまいました。
どこかで本体を探してこないとなあ。

拠出かも知れないけど、テレビCMを置いて行きます。

せがた三四郎
ttp://gameads.gamepressure.com/tv_games_commercials.asp?SEARCH=Segata

湯川専務
http://gameads.gamepressure.com/tv_games_commercials.asp?SEARCH=yukawa

左の「Select Platform」から、色々なハードを選べるのでお好みな奴をどうぞ。
ここの住人さん達には「SMS」と「SMD」がオススメかしらン。
323本当にあった怖い名無し:2005/11/14(月) 05:31:36 ID:uHSEBBQO0
う、hを抜き忘れた。
324本当にあった怖い名無し:2005/11/15(火) 19:26:40 ID:ffG/si3/0
>>322
>11回目の誕生日目前で、我が家のセガサターンが逝かれてしまいました
合唱
325本当にあった怖い名無し:2005/11/15(火) 19:36:57 ID:yDeoejAL0
プリンセスクラウンがPSPで出てしまった今となっては
ウチのサターンはSF3とカオスシードのためにあるようなものだ……。
326本当にあった怖い名無し:2005/11/16(水) 11:47:54 ID:zW14icM60
プリクラ繋がりで「プリクラ大作戦」は・・・買うのが恥ずかしかった。
店員が綺麗なおねいさんだったんだよ。
プリンセスクラウンは普通に買ったけど。

「大きいお友達」と思われちゃたまんねーと渋ってしまった瞬間がたくさんあるね。
修行が足りない。
327本当にあった怖い名無し:2005/11/16(水) 16:45:43 ID:Pykmtcp/0
>>326
昔から伝わるいい言葉があるぞ。
「その姉ちゃんがお前の彼女になることは絶対にないから気にするな」と。
328本当にあった怖い名無し:2005/11/17(木) 06:41:38 ID:nWkZr9080
>326
「大きいお友達」ってどういう意味?
329本当にあった怖い名無し:2005/11/17(木) 12:56:06 ID:GdaPpXjt0
330本当にあった怖い名無し:2005/11/17(木) 13:08:08 ID:kBaJUv9s0
なるほどありがとう
331本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 20:54:52 ID:RoMx+8qD0
大きいも小さいもない。あるのはセガが好きなことだけさ
332本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 21:19:56 ID:YoPZX+ZeO
セガサターン今月発売だったよな?
頭とんがった変なオサーンがいまつ
333本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 01:52:27 ID:SKqXQ5tq0
>>332
1994/11/22
なんか11年前の今頃が懐かしいよ
発売直前でテンション上がりまくり

11年後の11月22日はアメリカでXbox360発売
334本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 21:37:55 ID:Y7C6tsvY0
セガサターンは予約してなかったから、発売日には買えなかったよ。
39800円とか44800円なんて子供の玩具じゃないよな。
335本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 07:54:58 ID:UYnf4P/20
自分がいくらゲームにつぎ込んできたか考えるのはタブーにしてる。
箱○「そこそこ」楽しみだな〜
336本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 17:38:35 ID:QYTW90FEO
>>333
良い夫婦に発売やったねヽ( ・∀・)ノ
サターン発売までMDの三国志2をひたすらやってたなぁ
スーファミの同タイトル思考遅くて脂肪やったし
箱360楽しみやわぁ
箱は勝手にセガハードと認識してるし
337ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/11/20(日) 18:44:28 ID:J0TyHHPK0
お前ら「龍が如く」買いますか?



俺は予約した訳だが。。。
338本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 23:42:37 ID:ZFWTxpAz0
罰箱はしばらく様子見だなあ。
将来的にHD-DVDもしくはBlu-rayドライブに
変更する可能性はあるとMSが言っていたもの。
339本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 00:07:04 ID:NZzDQSIO0
新ハードは出たからと言ってすぐ買う必要はない。
自分が「やりたい!」と強く感じるソフトが5本以上出てからおもむろに購入を検討すれば良い。
340本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 01:04:09 ID:GrD4duYu0
何かと不具合付き物だしねー
341本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 10:15:55 ID:vmf47AVe0
>>339
5本か……俺は2本だな、基準。

バツ丸はあからさまに失敗作の匂いがするから惹かれないでもないんだが……。
店頭でディスプレイみるとちょっとオシャレなミニタワーPCにしか見えない。
量販店じゃ売る気ないのがミエミエの置き方してるしなー。
342本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 12:32:19 ID:6jebQgnY0
>>341
>バツ丸はあからさまに失敗作の匂いがするから惹かれないでもないんだが……。
典型的なセガ人タイプ? 俺もか・・・
343本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 17:04:40 ID:uZXlUde30

。 ◇◎。:    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O☆☆。∂:  (´∀` ) <  11周年オメデトー  
 :∂i:☆ \⊂        \_______ 
      ̄ ̄
344本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 18:13:37 ID:4zYBpXVD0
次世代機はVF5が先に移植されたほうを買う
345本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 18:37:23 ID:SCHBqRU50
サチコさんや。サターン版のVF3はまだかいのう。
346本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 00:05:57 ID:Xnp2ut/W0
>>339
DCの時にそう言って欲しかった・・
347本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 00:10:59 ID:oVoAzWwd0
>>345
メガドラにも何か無かったっけ?
発売日が永遠に未定のやつ。
348本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 00:40:52 ID:cOKwVyFv0
途中まで開発していたというサターン版のシェンムーみてみたい
349本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 15:18:22 ID:KvSnNX010
シェンム―か、シェンム―2だか忘れたがおまけディスクに動画入ってたぞ
350348:2005/11/23(水) 17:34:57 ID:TnRfNxKz0
俺が知らなかっただけだったのか
みてみようっと
351本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 20:42:21 ID:Kjw3K73s0
来週の日曜日の27日はドリームキャストの発売日だな。
まさか、その数年後にあの日を迎えるなんて思いもしなかった。
352本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 21:05:35 ID:6ATVQixY0
>バツ丸はあからさまに失敗作の匂いがするから惹かれないでもないんだが……。
>店頭でディスプレイみるとちょっとオシャレなミニタワーPCにしか見えない。

まぁ日本市場での定説「無駄にデカイ筐体のゲーム機は売れない」を無視して
大失敗かましたから、今回は現地社員の意見を取り入れ、「シェアを取った
PS2が縦置きだから」と縦置き前提というか縦置きしか出来ねぇ
デザインにしたんだろう。ソフトでも日本市場を意識した
タイトルが出ると良いんだけどねー。
本国では同時テロ後の「愛国心」パワーのお預かりもあって
そこそこ売れたらしいけど。日本ではマイナス要素の「デカイ筐体」
も、あちらじゃ障害にならない。逆に、ファミコンもPCエンジンも
あちらではわざわざデカイ筐体に積み替えられて売られていたし。
353本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 15:36:11 ID:UD0BKCzJ0
Genesis3はMD2より小さいのにね。
354本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 18:38:30 ID:BnTMqrOg0
>>352
ザらすの店頭デモが洋ゲーという時点で、根本的にM$は何か間違ってると確信したよ>X360
355本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 21:43:32 ID:CVovMOPt0
セガのハードのデザインで一番イカスのはマスターシステムだと思う
356本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 23:10:05 ID:3j1wtdGt0
>>355
なぜに?
357本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 00:45:42 ID:6j2IDlY60
メガドラとメガCDのドッキングもカッコイイじゃないか(・∀・) あ、1ね
358本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 01:15:17 ID:w2vQGtAg0
俺もMasterSytemはいいと思うよ。
あの黒と赤の組み合わせがいい。
でもワンダーメガの非シンメトトリーなデザインが一押し。
あんな形は他のゲーム機であまり無いもの。
359本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 11:32:29 ID:EAqXXC6E0
>でもワンダーメガの非シンメトトリーなデザインが一押し。

つ[Genesis NOMAD]
左右対称に見えて、こっそり非対称。
360本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 15:15:56 ID:lopdb+3f0
個人的には最底は弁当箱と揶揄されたセガサターンか
SG-1000は見た目がチープだが、今からしてみればレトロな感じで中々見栄えがグゥ
361本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 00:36:25 ID:RQ9XpvIl0
MD>MS>MK3/SGU>DC>SG>SS
362本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 10:03:32 ID:D6fdZ6Tv0
俺はMD>DC>MK3>MS>SSだな。
363本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 15:35:44 ID:wvRrzgZk0
サターンは不評なのだな。
364本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 16:04:20 ID:DeZdiymh0
セガのハードは、エイリアンっぽいさ。ああそうさ。(・∀・)
365本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 21:14:31 ID:lQ/9lEyZ0
GGは黒歴史ですか。
366本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 04:14:26 ID:wSpBtCeV0
今こそナイツとソニックRを
367本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 15:12:43 ID:sKvMtB0B0
>>364ソニーはプレデターでっか?旦那。

>366ナイツはもう9年も前だよ。時が経つの早いねえ。
368本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 18:46:58 ID:u+aI/EJp0
>>367

> >>364ソニーはプレデターでっか?旦那。

いえてるのかもっ(・∀・)
369本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 22:30:30 ID:AyW2M5Gi0
セガがエイリアンで、ソニーがプレデターなら、任天堂は地球人?
370本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 22:36:44 ID:fYbNalMu0
地球人テラツヨスw
371本当にあった怖い名無し:2005/11/28(月) 14:28:15 ID:heaonRcs0
じゃあX-boxは物体Xということで。
372本当にあった怖い名無し:2005/11/28(月) 18:12:00 ID:U23n9HUS0
地球人(レボルーション)が一番欲しいわけだが
373本当にあった怖い名無し:2005/11/28(月) 20:07:35 ID:PTWVhTMQ0
いまや彷徨える民だものセガ人。
俺はせっかくだからでかいACアダプタの付いたやつを選ぶぜ。
374本当にあった怖い名無し:2005/11/28(月) 22:38:27 ID:JgFvJWGZ0
PS-Oneも薄型PS2もACアダプタなのだが……
まあ形状は違うが。
375本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 16:58:42 ID:68OGWZ3Y0
次世代勝ち抜くのは「ポケファミ」だ
376本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 06:21:03 ID:yuKd6zM60
歴代北米リーディングゲーム機(その時の日本シェア)
アタリVSC(カセットビジョン)
NES(NES)
メガドライブ(スーパーファミコン)
プレイステーション(プレイステーション)
PS2、XBOX互角(PS2)

メガドライブの成功にCSKが色気だしちゃって、その後SS、DCと苦しんだみたいね。
377本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 11:54:02 ID:WSA+EMdY0
DCの海外ソフトはおもしろいヤツ多いんだけどなあ。
378本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 22:42:15 ID:lYdByVtm0
>>377
シューティングでいいのなかった?
折角買ったジョイスティックが活躍する事もなく眠ったままだよ。
379本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 23:41:29 ID:x8Z3CeWv0
つ【トライジール】
380本当にあった怖い名無し:2005/12/02(金) 10:22:45 ID:r5t+E5L50
>>378
海外版オリジナルの2Dシューティングはなかった気がする。
FPSタイプとか3Dシューティングならたくさんあったけど。

日本製なのに北米版しか出なかったエイリアンフロントと、
トゥーンシェイドで出来も見た目いいけど難易度もバカ高い
マリオカートタイプのチキチキマシン猛レースがあるだけで
結構幸せ。
381本当にあった怖い名無し:2005/12/02(金) 23:58:46 ID:v1aA+B9E0
ネオファミ買ってみたが、セガも
8BIT時代はあんなのだったわけか。
ちょっと昔を思い出して感慨深い。
382本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 00:16:55 ID:8ZFL8RCxO
セガールかと思っちまったじゃねぇか!馬鹿野郎
383本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 01:38:17 ID:nxI94MOA0
>>382
またベタな・・・
384本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 07:35:42 ID:YHS+4v3Z0
まだドリキャスで新作がでるのがオカルト
385本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 08:02:36 ID:qO7ww+Bo0
>>384
http://sega.jp/dc/home.html
無いみたいだけど。
まだ掲載してないだけ?
386本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 13:32:56 ID:ydmg6xhD0
【セガ】ドリームキャスト総合スレ【その25】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1129899668/569
ネタじゃなければ
387本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 19:50:32 ID:TEKZ1BXj0
ラジルギね。NAOMI基盤だからそのまま移植は確かに簡単だけど……。
まあ、発売日が決まっててもさくっと延期〜発売中止のコンボになったギャルゲもあるし
過大な期待はやめといたほうがいいかも。
388本当にあった怖い名無し:2005/12/04(日) 19:35:51 ID:bSEv+itE0
>>381
今ではオンライン版の方が有名になった
「ファンタシースター」シリーズ、第一作では
戦闘画面の際モンスターがアニメーションしてたよ。
無理矢理移植なら、マスターシステムで「R−タイプ」とか。
ファミコンと、スペックではどちらが上だったんだろう。

389本当にあった怖い名無し:2005/12/04(日) 20:16:21 ID:YENku9BH0
>>388
圧倒的というわけでもないが、マスターシステムがはるかに上。
390本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 07:48:20 ID:BUhjbl8v0
マスターシステムのゴールドカートリッジはかなりいいゲームがそろってたな。
数自体はそれほど多くは無かったけど。

Mk3時代のソフトも、ファンタジーゾーン2とか見るとかなりがんばってた。
何よりFM音源が最強の武器だった希ガス。
391本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 23:32:24 ID:wqRpyf5C0
Xbox360発売直前だな
誰か買う?
392本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 00:24:23 ID:Aa5YOCHc0
|∀゚)ノ
393本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 07:32:20 ID:nQ5zsCf/0
ノシ
394本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 20:45:15 ID:1/Ry2byI0
ゲーム機にカネをつぎ込むことなんて出来ん…_| ̄|○
395本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 21:32:18 ID:k9Jwpr0I0
>>394
現在マイカーローン地獄か?
396本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 21:34:53 ID:RECJ5JiF0
>>395
マンソンローン地獄だったりして。
397本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 21:49:55 ID:1/Ry2byI0
飲みかた(飲み会)続きだからな。
出るゲーム機を全部買っていたら、20万円くらいになってしまう。
しかも各ハードはまだ出始め。様子見。
398本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 22:50:31 ID:8L6i3U+a0
>>397
のみがださばりじぇんこつかってればだめだ
399野比のび太:2005/12/07(水) 05:27:58 ID:7g7wIPlD0
>>398
ドラえもんにホンヤクコンニャクを出してもらいましたが、意味が分かりません。

400本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 10:29:20 ID:R3gkjBNp0
津軽弁にはホンヤクこんにゃくも通用しなかったか……
401本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 12:13:56 ID:Pn7MTMDU0
津軽弁なのか
恐るべし津軽弁
22世紀の未来の道具でも
太刀打ちできないとは
402本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 12:50:10 ID:h0PwmoN40
>>397
飲みかたにそげんぜんばつこちゃでけんばん
403本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 19:16:49 ID:nQT4zUnE0
オネエサンハトッテモハヤイワヨ
を思い出す。

そんな私もコンデムドやりたさに箱○予約してる。
404本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 20:58:27 ID:GbZSozEX0
>>403
JICCの「メガドライブのすべて」のネタが頭にこびりついてる。

お姉さん鳩ってもはや岩よ……
405397:2005/12/07(水) 22:48:37 ID:ioUSJv3V0
>>398>>402
ああ、やっぱり”飲みかた”って九州の一部地域でしか使わないんだ…。津軽では”のみがだ”なのね。
ご両名のご忠告はありがたく受け取ります。

ただ、セガが自社ハードを万が一リリースするならば、万難を排してでも購入する覚悟は完了してます。
406本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 00:12:36 ID:fDqmMgPS0
一人ノルマ5台ね
407本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 05:07:21 ID:Hg+eW4tS0
五台は辛いなあ。3台ってぇ事で
408本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 07:49:28 ID:PkL+BXFy0
今度の基盤はPCベースらしいから、据え置きでもノートでもいいからまたテラドライブみたいなやつ出すといいな。
おれのPCも7年選手でそろそろきつくなってきたし。
409本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 08:06:30 ID:chKIwmyo0
七年っていうと233MHzぐらいしかないね
中古だと3000円だな

って、俺のノートじゃん
410本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 10:36:34 ID:dQQofkDg0
初期ロットが掃ける迄様子見てた方が良くない?>360
案の定、不具合で集団提訴なんて事になってるぞ。
411本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 12:27:37 ID:PWk0GV4N0
セガハードでは初期不良が大きな問題になったことなんてない!

……流通がダメとかチップが足りないとか、それ以前の問題ならたくさんあるけど。
412本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 00:37:59 ID:zA0ovkG+0
>>410これだな

Xbox360に「欠陥」、米で集団訴訟
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051206it02.htm

しかし損害賠償って大げさだなあ。修理&交換してもらえばいいだけじゃないの?
PSPの時のソニーみたいな事言われるとブチ切れるが。
413本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 02:10:36 ID:NMVPF8MO0
とりあえず提訴しちゃう米国民(ごく一部)はオカルト。
414本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 04:53:34 ID:CCI6MaYK0
http://www.nintendo-inside.jp/news/175/17520.html
「149ドルかそれ以下で発売すべきという点で一致し、ある開発者は使用されているテクノロジーを考えれば99ドルという価格もあり得ないものではない、と話したそうです。」

これが本当ならレボォ買うよ。
ファミコンの14800円だったらいいなあ。予約即買いだぁ!

>>411
はぁ、撤退してなければセガもこのゲーム機戦争に加わってたンだよなあ。
妄想だけでも楽しむタイ。
415本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 06:16:59 ID:9jBpavGl0
ドリキャスは、あと10年は戦える
416本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 07:17:48 ID:I+Uct73s0
とりあえず「仕様です」と言ってしまうビルゲイツはオカルト。
417本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 08:21:52 ID:OlqBJbiv0
>>412
ハード版みるたびこれが張られてるけど、一人で騒いでるのは集団とは言わないよな。
418本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 13:32:31 ID:AXyHUrDF0
年末年始の休みはゲームは何して遊ぶ?
纏まった休みあるかなあ。
419本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 14:33:03 ID:PKNRLBHu0
セガダイレクトでDC版ラジルギ予約始まったな。
DC再生品とセットで1万って、そんなにDC売り切りたいかって感じだけど
再生品とは言いつつ中身は新品で動作確認済みのDCが5000円か。
とりあえず買っとく感じだなあ。
420本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 05:17:51 ID:1+IyPnsg0
421本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 09:25:20 ID:FPbYg3AP0
5000円だと中古より少し高いぐらいだからお買い得?
422本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 19:19:34 ID:txAe84CC0
未だにDCのソフトは結構流通してるのね
(元)エロゲーばっかだけど
423本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 05:12:54 ID:Z7+S0Q1u0
ワンダーメガやメガCDの再生品を販売してくれればいーのに。
誤千円ぐらいで。
424本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 08:25:50 ID:ft9fGIZC0
新品ソフトが一切流通してないのと、すでにあの時代のソフトはネット配信で金取ってるからかなあ。
そもそも再生品が作れるようなパーツは全部破棄してる希ガス。
425本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 12:17:47 ID:Gwydf7gQ0
おれに技術があればハードオフとか逝って「ニコイチ」するんだがな
426本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 16:19:39 ID:+sr40R9G0
俺に技術があれば液晶付きのポータブルサターンを……
427ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/12/12(月) 20:16:57 ID:ajKPX+B+0
俺に技術があればセガの全ハードと互換性があるメガ・セガ(仮称)を。
428本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 22:27:37 ID:8inyTnvSO
押し入れから(いとこから貰った)SSを引っ張り出して久々にプレイ。

サクラ大戦1・2
ルナ
球天界 等々・・・

球天界は何回やっても5億点突破できんorz
429本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 22:38:10 ID:uFWUci2N0
球転界
430本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 22:41:02 ID:nzFeDeuk0
テクノソフトだよな>球転界
熱血親子共々、PS、SS双方にリリースしてたと思う。
431本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 22:49:38 ID:8inyTnvSO
そうそう、熱血親子も持ってたんだけど、今年に大掃除した時に捨ててしまったのを激しく後悔。
さすがに本体メモリが全消去してたんだけど、アレって電源OFFの状態でどれくらい持つの?
432本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 22:51:47 ID:nzFeDeuk0
>>431
2,3年くらいだと思う。
サターンもいい加減レトロハードなんで、実際はもっと早くダメになるかも試練。
433本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 23:01:38 ID:8inyTnvSO
>>432
そんなにもつんですか?ルナを二時間ほどプレイしてセーブをしたんだが、後でコンセントに挿して起動したらデータがなくてアレ?って事が・・
メモリーカートリッジを買うしかないのか。
434本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 23:58:54 ID:cU5OPzgt0
>>433
電池は?
435本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 01:06:32 ID:ldKmGPXo0
>>433
ルナの音楽とか動画すべて何処かにアップされておったぞ
電池ないと保存してくれないぞ。
電源切らなければゲーム終了させても無くならないが。
念のためのFDDも買ったもんね。
436本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 03:56:12 ID:3PylVdDL0
>425-427
「俺に技術があれば」シリーズ もっと広げようぜ
437本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 05:22:18 ID:i0EESGg90
俺に技術があれば「bleem! for Dreamcast」をロム化させたドリキャスを
438本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 07:46:06 ID:xU9icQIa0
なに?この熱いセガハード構想はw
>>426
考えようによっては「ゲーム&カーナビ ハイサターン」ってポータブルサターンなのではないかと。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9512/1201.html
439本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 10:26:45 ID:3vupaaWE0
ポータブルと銘打つからにはバッテリー駆動してほしいところだ。
たとえそれが単一電池8本使用でも。
440本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 13:11:10 ID:uJ8wXQQ30
俺に技術があればバーチャ3をセガサターンに完全移植出来た。
441本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 13:59:27 ID:bAvTSN640
俺に技術があればバーチャル"ギア"をつくってた筈だ。
442本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 21:39:48 ID:wZo+FCQO0
俺に技術があればバーチャルハイドライドを作ってた。


……あ、技術が無くても作れるか。
443本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 22:51:26 ID:c4M/cCGt0
実在する訳だが
ttp://noujoumonogatari.sakura.ne.jp/ss.parts/vatyaruhaidoraido.jpg

おまけ 新・豪血寺一族 −煩悩解放−|Game.excite:ゲーム・エキサイト
ttp://gouketuji.excite.co.jp/?
444本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 23:29:47 ID:wZo+FCQO0
ネタにマジレスされてどうしようかと思う今日この頃。
445本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 06:04:03 ID:7GYlnCWx0
俺に技術があればセガになり代わって未だ発売されないアウトラン3Dを出す
446本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 07:17:15 ID:uoONvTGQ0
俺に技術があれば大川会長蘇生してセガ買い戻させる
447本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 09:20:23 ID:pi529XRTO
おまえらもちろんジリオンも持ってるよな
日曜日集合な
448本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 09:23:16 ID:iYLWd1zu0
日曜朝10時か?
449本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 10:50:53 ID:9qcgyAa40
俺に技術があればジリオニウムで稼動するセガの新ハードを開発する
俺が(故)大川会長ならばセガを再買収して大川興行と名を改める
450本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 21:01:36 ID:U8BvkE1G0
おまいら、あの会長が「ボーナス時期直前に社員内体育会」
を開催、出場しなかった社員には理由の有無も問答無用で
ボーナスを出さなかったとか、そんなDQNな人柄
だった事を知ってるのか?
そんな奴が経営していれば、そりゃ先細りになる罠。
451本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 21:35:35 ID:u24hqtF90
>>450
それって社員の証言とかあるのかよ?
452本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 22:09:23 ID:GgyIsQPh0
証言するよ。 奴はクソ。
453本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 06:28:59 ID:eBS3y9t40
>>447
すごく楽しそうだなw
あのCMの外国女性のエキサイトな叫びは素敵だ。
トライフォーメーションでオパオパでも狩るよ
454本当にあった怖い名無し:2005/12/16(金) 06:12:31 ID:A2BIRSks0
JJ
アップル
チャンプ
はコードネーム
455本当にあった怖い名無し:2005/12/16(金) 08:55:44 ID:/ZPRxP2l0
発売日に買ったジウーズが未だに未使用で放置されてますが
本体ないから動くかどうかも分からない
456本当にあった怖い名無し:2005/12/16(金) 10:24:46 ID:dh+nZXEr0
>>455
売れば?
ソニックメガコレの中にコミックスゾーンともどもオマケで入ってるから通常の在庫価値は下がってるし
今高値つけてる所は単純にコレクター目当てのボッタクリ市場だから、実質そんなに欲しがる人いないけど。
457本当にあった怖い名無し:2005/12/16(金) 22:12:45 ID:BsHMgY2L0
どーでもいいからファンタシースターユニバースの推奨環境を早く教えてくれ。
PS2版とPC版どっち予約するか決まらん。
458本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 21:53:54 ID:phv5xlbs0
459本当にあった怖い名無し:2005/12/18(日) 05:36:31 ID:4/hlZmfb0
ファンタシースターユニバースってPSO新シナリオみたいな感じか?
どうもオンラインプレイの内容がピンと来ない
460本当にあった怖い名無し:2005/12/18(日) 19:09:23 ID:hmHQaD+x0
>>458
これ必要環境なんよ。推奨環境が知りたい……。
461本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 18:47:19 ID:hm6DZFnA0
最低限のスペックすら達していない
462本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 21:09:06 ID:XTglDmjd0
463本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 23:18:08 ID:7V5b1z000
hoshu
464本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 09:43:29 ID:SNJhKPt80
なんかゲーム買ったか?
465本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 19:56:22 ID:HWUuzjYC0
>>464
×箱が四千円だったから買ってみた。
一緒に「幻魔鬼武者」買ったが二時間で挫折した。
466本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 20:32:59 ID:GOMd5ZVO0
ボタン連打とかやっとれんよな
467本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 21:20:27 ID:bu+hce820
>>466
っ高○名人の指
468本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 07:48:19 ID:ZPTOhJdA0
ジェットセットラジオはおもしろいのですかな?やってみたいのですが
469本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 12:56:28 ID:qrFi9wbr0
>>468
X箱版はやったことないからわかんないけど、DC版は面白かったよ。
でも、バージョンアップ版のデ・ラ・ジェットセットラジオは手に入りにくいかも。
セガダイレクト専売だったし……。
470本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 15:08:28 ID:7qUH2VWK0
アマゾンでも扱ってたよ
471本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 19:10:24 ID:/GKq1ZSF0
472本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 14:01:39 ID:ttMVf9/W0
小学生の頃、PCエンジンCDロムロムと迷った末メガドライブを買ってもらった。
同時に買ったアレックスキッドが最初で最後のゲームとなった。
BGMは今でも口ずさめる。
473アレク:2005/12/26(月) 20:57:22 ID:FF7Kvj920
♪スタコラ スタコラ スタコラ サッサッ
 スタコラ スタコラ スタコラ サッサッ
474本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 01:14:47 ID:q3bIgK/L0
>>472
貴方のゲームヒストリーがアレク一本だけって事かい?
475本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 17:33:55 ID:oN2y7OJl0
セガのハードに関してはそうです。
476本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 17:45:21 ID:Cu9ZO1Rb0
ファンタシースター2って結構悲しいエンディングだったよな
477本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 19:31:51 ID:3nOPrHe20
>>476
何となく「野性の証明」の高倉健のエンディングを思い出したのは自分だけじゃないだろう。
ストーリーとかは全く関係ないけど。
478本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 19:33:55 ID:F9/Mot1G0
大掃除してたらDCが出てきたので再稼働。。。
仕事にならんですな。
479本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 02:55:50 ID:uoli8A2f0
あけましておめでとうございます
本年もよろしく
480本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 18:29:06 ID:wDHhPcKF0
ことしはせがのとしになりそうなよかん
481本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 21:17:13 ID:tN+qupTR0
おまいのよかんはよくあたるからきっとことしはせがのとしになるだろう
482本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 21:49:56 ID:ez41n0sI0
やったー!!
483本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 00:36:43 ID:DuTom8ca0
SEGA セガ
484本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 11:29:42 ID:Zs7IRujV0
セガ大躍進を願ってage
485本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 12:19:07 ID:Fei27imC0
ソニックシリーズはあの「せ〜が〜」を復活してほしい。
メガコレクションでの「せ〜が〜」は感動ものだった。
486本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 15:11:45 ID:6di3dqhG0
感動した「せ〜が〜」

1.メガCDで初めて聴いた声付きの「せ〜が〜」
2.MD版タルるーとの音声合成のTARAKO声の「せ〜が〜」
3.SS版ナデシコのルリルリの「せ〜が〜」
487本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 15:25:26 ID:vYbtIwbo0
林原めぐみの「せ〜が〜」もあったでよ
488本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 19:04:42 ID:SdBWHWli0

「プレステ読み込み遅せー!ユーザーなめてんのか!」
「サターン早えー!神だ!」



「プレステ2いらねー!やりたいゲーム特にねー!」
「セガ、お前はよく頑張ったよ。もう休みな……」
489本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 23:51:39 ID:RMq5x+2e0
涙がホロっと伝ってきた
490本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 00:13:59 ID:HzNAI5cvO
つーかムシキングブームに便乗する他企業をどう思ってるのかねセガさんは
491本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 03:07:26 ID:U77W7tKO0
    /\                     /ヽ
   /  \ <`,!  、,,_| ̄|_,,.., ,へ,   /  く、イ〉
  /   / |二/_,rヽヽ-i  i--'  ̄, -‐ヽ \/〉 ヽ〉
 /   ∠-‐\/ //二  ゙二'!<´   /`‐-/  ヽ.
 \_,, -‐"ヽ,/ヽ/   └┘   \/‐- 、_ ,、_  /
                          `   `'
492本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 13:51:37 ID:lpPJemqh0
>>490
そんなものは無視キングです
493本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 14:06:41 ID:Y/B6TUBE0
>>492
やまだく〜ん座布団いちま〜い♪
494本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 14:24:37 ID:fJnL96i0O
さてレボリューションことニンテンドーRSでメガドラがプレイできる可能性が出てきたわけだが
495本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 16:35:38 ID:0ZVasUMo0
ファミコンだけでなくメガドラも? やったー!
20000万以下だと即買いだな。
496本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 16:54:38 ID:BCKXfhhY0
ということは495は2億でもOKということか
497本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 17:17:31 ID:/FYp7VPjO
メガドラでマイケルジャクソンのアクション系のソフトあったの知ってる人いるかな?
498本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 18:06:33 ID:fLqErdPE0
499本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 19:40:28 ID:GS0Am+FB0
つーか、このスレ住人からしてみれば普通に常識だな。
500本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 22:03:27 ID:/FYp7VPjO
>>498
それです(・∀・)!!自分18歳なんですが幼い頃家にあってやってたんです。
懐かしいなぁ。
501本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 01:26:34 ID:fI3GS1Jc0
>>495はホリエモン。

>>500
18歳かあ。メガドラは今年で18年目…
502本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 05:03:00 ID:ydX1TFLw0
http://k_takuno.at.infoseek.co.jp/

任天堂の次世代機として発表されている「レボリューション」の正式名称は
「ニンテンドーRS」になるらしいという噂が紹介されています。

また、SG-1000、マスターシステム、メガドライブのセガ家庭用作品を
レボリューションでプレイできるように、任天堂とセガが交渉を進めて
いるという話がこちらの記事に掲載されています。
503本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 10:31:21 ID:u0roEd4M0
>>502
だったら「ニンテンドーRS」購入決定だな。
504本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 13:35:42 ID:jFdzdnn60
事実ならな。

セガサターンのは無理なのかな・・・技術的に
505本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 21:48:52 ID:merDkLl00
プレイできるって言ってもダウンロード販売とかになるんでしょ?
カートリッジがそのまま使えればいいのに……。
506本当にあった怖い名無し:2006/01/09(月) 19:53:38 ID:uvj5bo9I0
コンゴボンゴやりたいから買うぞ
507本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 02:38:24 ID:ubluGhkN0
バハムート戦記が面白かった
出来れば、ベルフレイムの軍勢にも英雄が欲しかったよ…
回復が、ベルフレイムのみは流石にキツイ
ドラゴンは強いけどな。
508本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 07:22:01 ID:fNGO4mIO0
俺いっつもクリムト使ってたよ
509本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 10:29:49 ID:bsiVXuQ70
バルマー卿に一票。
510本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 11:15:31 ID:CEZ/jMrFO
バハムートage
511本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 12:54:17 ID:GHY8Fl7Q0
シェルファでタロスを作る!
512本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 23:34:41 ID:upxtXpDp0
>>502のリンクからセガのサイトを見てて思ったんだけどメガCDってとんでもなく高いね
いくらなんでもあの価格設定は無茶だろ
あと思ったのがメガドライブの寿命がものすごく長かったこと
CD-ROMの追加はあったとはいえあれだけのロングセラーはちょっと驚き
追加といえばメガドライブ2のデザインは酷すぎるね
価格もそんなに安くなってないし
513本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 01:35:31 ID:MV6bOfqx0
>>512
時代を考えれば無茶な値段ではない。
が、初代メガCDなんて学生じゃあ買えなかっただろうな。
もちろんPCエンジンDUOも同様。両方買ったけどな
514本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 10:14:12 ID:0ljL8v+20
ゲーム機に限らず、家電製品だってなんだってこなれてくれば安くなる。
逆に言えば、定価が高いということはそれが「時代を先取りした新しい試み」だったってことだ。

>>512みたいなのは外付けHDDが40MBで8万とかした時代を知らないんだろうな。
515本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 16:41:40 ID:KRZup5460
>>514
ハードディスクの容量と価格帯からするとエロゲーのために買ったんだろ
お前キモヲタ〜
516本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 17:23:46 ID:0ljL8v+20
いや、その頃HDDってそれくらいしかなかったんだが……
そもそも内臓HDDのない時代だから、普通ビジネスユースにDOSやらシェルやら
一太郎やら入れてFDD起動しなくてもすむようにするもんだったんだが。

本当に昔を知らんのだな……
517本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 17:48:37 ID:SeIoBEZM0
>>515
まあメガCDで出た頃はFMタウンズを覗いて
それほどCDドライブを内蔵してたPCはなかったのだ
ということを分かってくれ。
むしろ安い方なんだ
518本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 17:58:15 ID:rjIvRmGo0
そうそう。俺は286マシンからの新参者だから大きな事言えないが、
起動は5インチFDからが基本で、ハードディスクは高嶺の花だった
時代が確かにあるんだよな。
エロゲをHDDにインスコしてやるなんて、486マシンが主流になって
からの話。そのころには外付けHDDも100M単位の奴が出ていたし
内蔵HDD標準搭載が当然になっていた。
519本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 18:55:27 ID:lgg2zj+Y0
つ ルナティックドーン

HDDが普及したのって一太郎、初のHDD専用ゲームルナドン、バカ売れしたエロゲの同級生2のHDD対応とかも遠因だよなあ
520本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 20:13:16 ID:9n307j7gO
>>512
初代PCエンジンCD-ROM2システムや、PCエンジンLTの定価知らないだろ。
521本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 21:32:58 ID:AiROB6AX0
高いといえば初期の3DOとかもね。
さすがにLTには勝てんが。
522本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 00:24:13 ID:Po8JihID0
3DOやMEGA-CD、ネオジオなど本体が中古で千円程度だから。
その頃、買うために四苦八苦してた事を考えると変な気分。
523512:2006/01/13(金) 01:16:23 ID:AsK23Kbj0
集中砲火されてるなあ・・・
何がそんなに気に障ったのかわからないけどメガCDが高かったのは事実だし
その点では謝らないよ

まず僕は8bitの時代からパソコンは使ってた
当時はHDDといえば10MBで10万円した時代だよ
それとCDプレーヤーが高かったのも知ってる
だからCD-ROMドライブが結構な値段するのもCDプレーヤーとして使えることを
考えたら高くはないんじゃない?とも思ってた

91/09/21 PCエンジンDuo発売 59,800円
91/12/12 メガCD発売      49,800円
91/12/13 SUPER CD-ROM2発売 47,800円
確かにメガCDにはメガドライブではできなかったことを実現するために多くの機能が
追加されたことは知ってるよ
発表早々酷評された拡大縮小回転機能とかね
要するにそういった機能追加をせずに戦略的価格で出したらよかったんじゃないの?
ってことでありハードの性能が違うとはいえ一日違いで出たSUPER CD-ROM2より
高いのは販売戦略としては間違いでは?ってことを言いたいわけよ

>>514とか>>520あたりは僕をずいぶん年下だと思って叩いてるんだろうけどおそらく
君らよりは上だからね
524本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 02:32:54 ID:XuZ+RmWs0
まあ何ですか、自分の経験上で語らせて頂きますとね。
「俺はお前らより年上なんだ」と、年齢で優位に立とうとする奴は厨。
525本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 03:21:36 ID:AsK23Kbj0
>>524
優位?
そんな気持ちさらさらないよ
ただ誤解してるみたいだから書いてみただけ
526本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 05:10:17 ID:Tm0iFBpA0
当時はソフト一本一万前後ってのが普通だったから、別にこの程度の価格差なんか、
気にならなかったな。
むしろ、同価格に抑えて、ただ大容量のソフトが遊べるだけだったりしたらアピールする
ポイントが無いような。
これで、SFと同等(以上?)の環境が手に入るなら買い、ってのが買う気がある奴の感覚
だったと思うけどな。

どのみち、メガCDを買うってことはすでにMDに投資しているわけだから、セガについて
いく気がある奴は極論、いくらでも買ったんじゃないか?
逆に言うと、メガCDが出てからMD路線に乗った奴なんてほとんどいない、たぶん。

要するに、メガCDは価格に関係なく最初から売れる台数は決まっていたんだと思う。
間違っているとしたら、MDの仕様がそもそもの間違いだし、そう思っていた奴は、
メガCDを待たないでSFかPCEに乗り換えていたはず。
527本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 08:11:35 ID:ZZBinkBF0
なんでせっかくのセガマターリスレにこんな厨が湧いて来るのか……
>>512の年齢や意見なんて興味ないから、そんなに語りたければゲーム板行けばいいのに。

まあ、オカルト板的には存在自体がオカルトだから正しいかもしれないが。
528本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 10:14:23 ID:96ZuaeWk0
>>527
それより>>512がちょっと書いただけで袋叩きにするのはおかしくないか?
529本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 10:48:33 ID:65rb+Vp20
どのレスが叩きに当たるんだ?
2chでこの程度で叩かれてるなんて言わねって。
わざわざ反論しなければ、このまま「昔のハードって高いね」テーマで話が進んで
>>512のことなんか誰も気にせずに終わったのに、空気読まずに>>523>>525みたいな
レスつけてるのがイタすぎてな。
フォローもできんわ。
530本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 13:23:07 ID:t+O3HXIy0
オタは自分語り、うんちく垂れ流しがスキでスキでしょうがないんだから、こうなるのは仕方ない。
531本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 13:48:52 ID:+Aflaqqv0
昔のハードが高かったのは、やはりバブル経済の影響もあったんでしょうね。
532本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 14:42:22 ID:iScL7Pld0
定価は高いけど実売価格は3万円弱位じゃなかったっけ>メガCD
533本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 17:22:48 ID:9FwKdOoW0
515が原因のような気もするが
それはともかく受験が終わった92年春に買ったが三万五千円ぐらいだったよ。
534512:2006/01/14(土) 01:05:43 ID:PSf3EEYG0
僕は仲良くお話がしたかっただけなんだけどなんだかみんなの心証を
害しちゃったみたいだね
ごめんなさいもう来ないよ
535512:2006/01/14(土) 01:28:23 ID:PSf3EEYG0
来ないとか書くと角が立つので撤回します
これからは名無しさんに戻って適当に参加します
536本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 02:48:06 ID:i1kuQkWl0
仲良く野郎w
537本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 10:50:36 ID:h+l2+Bvd0
なんだよ。512のせいで荒れたな。
もはやこれまでか・・・。
538本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 13:30:39 ID:HZEC2gcE0
言っちゃあなんだが、子供のおもちゃにしては高いよな。
PCエンジンも当時厨房だった俺のまわりでは持ってる奴一人しかいなかったよ。
そしてほとんど誰も欲しがらなかったな。ファミコンのときは伝染病のごとく広まったのに。

そういや工房のときPC−FX買った奴がみんなから正気を疑われてたのもいい思い出だw
539本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 13:39:50 ID:rUlcYSzz0
>>538
サターンやプレステならフ〜ンだけど、お前のツレ?勇者だな。
540本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 18:34:05 ID:Tfyfvwvh0
色んな意味でオカルトなハードと言えば、セガよりNECだろ。

バブルのあだ花としては
CD-ROM2ドライブ&インターフェイスユニット 5万円台
Huカードが使えるハンディ機PCエンジンGT 5万円台

中身スカスカ、CPUは2倍の(一応)対スーファミ機、
でも専用ソフトは片手で足りるスパグラ 39800円

液晶搭載、CD-ROM2ドライブ&インターフェイスユニットと
超人合体するPCエンジンLT 98000円(!)

実はVまで出ていたコアグラ

初代・コアグラと合体した姿は正にゴカイか芋虫か、
設置性や見た目完全無視のCD-ROM2「2」。
スパグラとの直接合体を果たすも、初代凶箱も裸足で逃げ出す
占有面積。

殆どストUの為「だけ」に発売されたアーケードカード。

そして、コアグラT、スパグラと同時発売されるも幻の様に
店頭から消えた、Huカード専用廉価機シャトル。

メガドラと共に好きなハードだったけど、こうして振り返ると
仕様や価格設定、営業の迷走振りはセガハードの比ではない気がする。
541本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 18:48:34 ID:Tfyfvwvh0
ちなみに、俺が持っていたのは叩き売りされてたスパグラと
CD-ROMROM2の組み合わせ。本当に置き場所に困ったよ。
ワンダーメガみたく、デカクてもそれなりのデザインだったら
我慢出来るけれど、お前はバージェス生物かと突っ込みたくなる様な
異形さだったからよけいに手に余った。

後、一応初代MEGA-CDはフロントローディング。
68000CPUも内蔵されていたから、中身の差額は1万程度ではないのだ。
542本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 21:00:24 ID:U1H52yp60
セガスレでPCエンジンについて語りだすのがオカルト。
543本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 02:46:12 ID:mHUGT1t70
以前も話題に出たがリンクスもオカルト。
凄い高性能だったのに全然売れなかった。
持ってる人は幸せですね。
544本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 12:32:48 ID:vUEg+Aem0
NECはスーパースト2が家庭用で出た頃に、ゲームモードがある
テレビを発売したのを覚えている。

リンクスは海外では売れてたのかな?
545本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 12:38:45 ID:CVRiiyXIO
セガ版ワンダーメガを持つ者は幸せである。
心豊かであろうから…。
546本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 12:41:08 ID:dqEvd37n0
>>545
そんなのがあったのか…。ビクター版しか知らんぞ。
547本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 12:54:31 ID:c18nxp1e0
アイワからも出たんだ。互換機。
548本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 13:13:12 ID:zdVxsYEq0
>>545
マルチメガのこと?
アジア販売向けで日本では販売しなかったからな〜。l
一時期はヤフオクでもときどき見かけたけど最近見ないな。
549本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 18:24:21 ID:SGEAkcPA0
サターンは、セガサターンのほかにビクターサターン(セガ同等)と
ヒタチサターン(カーナビ機能追加)があったな。
ヤマハサターン(サウンド機能強化)も出る噂があったが。

何にしてもアーケードの雄セガが64ビット級次世代ハードという謳い文句で
発売したのにも関わらずバーチャやデイトナがまともに移植出来ない上に
プレステよりも性能が劣っていたというのがオカルト。
550本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 19:56:43 ID:PkBmJSYk0
いや、システム11よりモデル1&2のほうが圧倒的なハイスペックだったのだが。
551本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 20:15:55 ID:Uvyq+kl50
>>549
そりゃ、汎用チップを強引にゲーム機として転用したサターンと、ゲーム特化の
モデル1、2とを比較したら勝てんわ。
PSに対していえば、ポリゴン機能や半透明機能については劣るものの、2Dの
描画能力ではサターンが勝っていたんだよ。

それを活かせる時代じゃなかったのも確かだけど。
552本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 21:15:57 ID:CVRiiyXIO
PSにはスプライトも装備されてなかったような。3Dに特化されてたから
2Dゲームさえ、ポリポリとテクスチャで表示。プログラマーには激優しくないハードだった。

結局殆ど片肺しか使われなかったサターンもアレだけど。(汗
553本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 21:33:36 ID:CVRiiyXIO
あ、そうそう、ワンダーメガ発売時はビクター扱いとカラーリングが違う、セガブランドバージョンもあったんだよ。
シェアを食い合うからとかで、ビクターに統一されたけどね
554本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 21:57:21 ID:qok0xXyw0
>>552
そうそう。その割にグラフィックメモリが2Mしかなかったから大変だった。<PS開発
555本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 06:34:14 ID:r+sREgIc0
556本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 06:36:21 ID:r+sREgIc0
アイワってソニー傘下だったけ?
なんか複雑だナン
557本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 08:32:22 ID:orcxSAaJ0
>>555
それはアイワのやつでマルチメガではないな
マルチメガはこっち。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~fa2k-smz/hard03.htm
558本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 11:14:25 ID:/p3aqOJM0
バルマー卿はオカルトだと思う。
クリムトもそうか?
559本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 18:34:00 ID:skRaXkKl0
バハムート戦記オンライン発売ケテーイ!
560本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 18:34:30 ID:skRaXkKl0









という夢を見た
561本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 18:58:11 ID:2S/SEGAi0
てっきりブラクラだと思ってたなw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1132794568/l50
562本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 19:11:01 ID:snu+rjLi0
シャイニング・フォースTで、主人公のラスボス留めの一撃に感動し、その後の
シリーズ全てでラスボスへの留めを主人公に刺させたのに、ことごとく裏切られ
ショボーン。
563本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 19:26:17 ID:vFzMUcxb0
サターン発売当時は頻繁に海外旅行してたんで、
ビデオCD再生ボード買ってあちらの肌色映画を見まくってたな。
564本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 20:36:32 ID:rKnhiEis0
いいなあ海外なんて一度しかいったことないよ。
それも社員旅行で。
565本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 20:41:22 ID:EWR5quH60
DC購入した
566本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 21:10:01 ID:wHwlB/7u0
セガの新しいハード欲しいなぁ。
サターンの頃はあんなに気合入れてたのに。
567本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 22:00:19 ID:EWR5quH60
>>566
picoがあるジャマイカ
ttp://www.pico-club.com/top.html
568本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 23:57:02 ID:GCm2Rxwp0
そういやあったな、VサターンとかHiサターンとか。
569本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 00:23:31 ID:B8Ju3Q1n0
ビデオCDが見れるHIサターンはともかくVサターンの存在って何なんだろう・・・ロゴが違うだけ?
570本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 04:30:48 ID:DQoWGnMa0
>>569
菅野美穂のVサターンのCMに尽きるでございましょう

ところでMEGA-CDの慶応遊撃隊の頃は14歳だったのでございます
時の流れを感じてるようで不思議な感覚でございます
571本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 06:49:58 ID:krZnkPKB0
メガドライブ、ネオ・ジオの記録5128日を抜き 世界最長寿現役ハードへ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137520194/l50
572本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 10:30:35 ID:57cWcX440
メガCDの価格が…って言う事だけどそう考えると任天堂は有る意味凄いよな。
あえて性能は落として、とにかく安価にする事を考えて作ったハードで
かつ10年近く現役で頑張れる物を作ったというのが。
まぁ、後半はひたすら騙し騙し、メーカー側の苦心によってだが…
573本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 10:58:38 ID:Dd8DPfa40
カートリッジにするとメーカー側の努力で独自チップ積んだりできるし
ハードの機能不足をソフトで補うのが当たり前だったからなあ。
FCもSFCもMDも叩けば叩くほど応えてくれるいいハードだった。

ただ、メーカーが負担するコストがCD-ROM機の比じゃなかったから
サードパーティーはどんどん離れてったけど。
任天堂はROM全部メーカー買い上げ式のくせに生産は自社工場でしか
させなかったし……。
だからハードの値段が安く上がったんだけどね。
574本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 21:00:23 ID:UaTuLtLV0
>>573
アタリショックの二の舞を避けたかったかららしいというのを、何かの本で読んだ事あるけど。
575本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 23:17:50 ID:k+/98l/M0
>>753
FXチップといえば・・・王者任天堂のソフトとはいえ、流石にバーチャレーシングの影に
隠れてしまった感のある「ワイルドトラックス」だけど、結構遊べたよね。

スーファミのレースゲームで一番遊べたのはロックンロールレーシングだと思うのだが。
あれは今でも楽しい。

メガドラでV.R以外でカスタムチップ搭載のゲームはないよな?
576本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 13:58:17 ID:tqEsy8JQ0
V.Rか‥レーシングカーなのにドリフトしまくる楽しいゲームだった。
六角形のタイヤでは滑るのも当たり前だが
思えば時は流れたものだ。
当時のポリゴンゲームはガクガク具合がなんか不思議な魅力があるな。
577本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 14:26:30 ID:dzoHnRyj0
つ ハードドライビン

好きだったなあ……
578本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 21:31:02 ID:G5D3DiTH0
>時のポリゴンゲームはガクガク具合がなんか不思議な魅力があるな。
そうそう。何故か逆にリアルに感じたり。
579本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 21:41:17 ID:gnT1KeT60
MDのスタークルーザーとかもな。
580本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 23:33:06 ID:sFgWfTLq0
MDのスタークルーザー懐かしいな
宇宙の戦闘シーンはともかく町の中ではもう何がなにやら判別不能なポリゴンだったw
581本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 10:24:49 ID:e6zeDcTJ0
だがそれがいい。あの巨大な人間とか。
582本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 22:24:28 ID:OfqzjxKe0
場面によっては「とまったのか!?」というくらいに処理が重くなるのが、
まるで昨日のことみたいに思い出せる。
583本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 22:59:37 ID:Zos9I2mX0
アレンジせずにそのまま出して欲しい
584本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 23:02:16 ID:OfqzjxKe0
パソコン版の1,2両方オリジナル+リメイクでもいいな。
585本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 10:06:34 ID:RN4c2TbA0
目がドラ世代なんで凝ったポリゴンキャラより
ワイヤーフレームでぐりぐり動いてた方が
ものすごく高性能なハードに感じてしまう。
Rezなんかもぐっと来たな
586本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 11:14:19 ID:HaLZ3mM80
X68のワイヤーフレームのスターウォーズは凄かった。勿論その頃の尺度ではあるけれど。
587本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 21:43:43 ID:K77zwBQV0
レトロゲームハードが買えなくなるかもしれないぞ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137942378/l50

買い急げっ!
588本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 21:47:24 ID:uTYg7V/fO
サンダーフォースとアレスタの新作をキボン。
DCで。ああ、たあいのない妄想だよ。(泣
589本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 14:27:10 ID:CJSfZJpu0
みんなごめん、俺は箱信者になってしまったよ。
590本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 17:51:00 ID:0biYTGeT0
あやまることはない
ただ、その信念を貫いてくれ
591本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 19:22:35 ID:tWgl7mbq0
>>589
いかん!胃肝像!
ジャポニカ学習帳にSEGAを百回書取りを命じる
592本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 21:36:46 ID:txhWXa7i0
近所のセブンイレブンに、「せが」という名札付けた店員さんがいたんで記念カキコ。
漢字に変換すると瀬賀さんなのかな?
593本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 00:15:14 ID:s6L1Rz5R0
ゲーム業界を制圧できずに、SGGGプロジェクトが終わった瀬賀太郎かも。
594瀬賀太郎:2006/01/26(木) 14:40:32 ID:tKZ3WUIG0
>>593
呼んだ?
595葉加瀬太郎:2006/01/26(木) 20:30:34 ID:fdNCehsM0
呼んだ?
596アソビン教授:2006/01/26(木) 21:33:37 ID:WgFjOrr80
呼んだ?
597ワンダードッグ:2006/01/26(木) 22:33:14 ID:lSPMvfNv0
呼んだ?
598Yu Suzuki:2006/01/26(木) 23:48:34 ID:AYTXbtYV0
>>1-597
読んだ!
599ジャムおじさん:2006/01/27(金) 00:25:37 ID:ZkB16H290
お呼びでない?
600志垣太郎:2006/01/27(金) 00:39:54 ID:sV7u3zq50
ゴキアースジェットいる?
601本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 01:15:11 ID:S+GKuoPK0
>>599
ジャムおじさんってビーメガ読者じゃ無かったら分からないだろうな
602本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 21:01:53 ID:/tw3lK6g0
>>601
そんなのいたっけ…?
アンビソ教授は覚えてるが

ジャムといえばストロベリージャム
603湯川専務:2006/01/28(土) 00:36:22 ID:R3kTJRvt0
ドリームキャストいらんかえ〜
604本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 01:02:31 ID:5GM+RJO90
俺のドリキャス、ハローキティ(桃)。

セットでお買い得。
605本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 03:00:24 ID:QTBgKLdm0
>>602
ジャムおじさんはBeepメガドライブのレビュアーだった
606本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 23:03:12 ID:J/BWnKT+0
俺のドリキャス、ブラックバージョン

テカリ具合が御器囓りみたいorz
607本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 03:40:57 ID:c/K3tf/f0
マジョーラDC欲しかったなあ
608本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 21:03:08 ID:O1cr2+FB0
>>605
d
なんとなく思い出した
609本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 13:51:31 ID:eZHFixqz0
http://sega.jp/dc/undefeat/home.html

まだまだいくよ〜
610本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 14:16:25 ID:1nXw1lHf0
中古ハード買えなくなるかも知れんこの御時世によくまあDCで出そうとするよな
611本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 16:13:15 ID:jo1qITAA0
デジタル放送のテレビはビデオ入力端子あるのだろうか?
なければ20世紀の遺産(色んなTVGame機)がゴミになってしまうぅ
612本当にあった怖い名無し
DCはVGAあるから問題なし。