2
3
巷説百物語、普通に面白かった
5 :
百鬼:2005/07/10(日) 19:18:34 ID:op1LEmzlO
京極好きだから敢えて何も云わない(゚∀゚)
アニメ版「巷説〜」・・・おぎん姉さんハァハァ
7 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/10(日) 23:41:01 ID:fg95FklRO
京極さん可愛いよ京極さん
8 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 02:20:59 ID:3Bz/IC3+O
京極さんハァハァ(;゚∀゚)=3
9 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 02:22:11 ID:TTyrZzSBO
エノキヅが阿部寛なんてヤダヤダ!
10 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 02:52:39 ID:q26liyZJ0
榎木津は及川ミッチーのようなイメージだったが
でもそれじゃ狙いすぎか
11 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 03:18:32 ID:/8BNsZYJO
それ以前に京極が堤チョソみたいな馬面な訳あるかーーー!!!
マジ観に行かない。
阿部寛はイメージ違うがミッチー使われてたらそれはそれで文句言ってたような気もするので阿部でオケ。
12 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 03:28:26 ID:VTL7TEvR0
京極の本のカバーの写真。恥ずかしくないのか?
とっても、濃ゆい希ガス。(WWW
13 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 03:29:39 ID:3Bz/IC3+O
ミッチーは久保シュンコウだよ
巷説と被るけど、京極堂は田辺誠一が良かったなあ…もしくは年が行っちゃうけどトヨエツ。
15 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 07:08:38 ID:nueyEUIy0
昨日の日刊スポーツになっちゃんの一面インタビューが載ってたけど、
前のWOWOWでの「巷説百物語 狐者異」のドラマのメイキングでも言っていたように、
自作が映像化される際はどうなっても構わないというスタンスなんだよね。
極端に言うとバルタン星人が出てきても別に良いとかそういうコメントしてた。
あと「姑獲鳥の夏」とかでも京極堂に言わせてるけど、
面白くない本は無い(面白くなるまで何百回でも読み返す)とか。
16 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 07:29:54 ID:+tU10YhWO
京極堂は鈴木一真
榎木津はGakt
木場は渡辺謙で撮り直し!
じゃないと今より更にヒキコモリ升よ!(゚д゚)!
17 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 08:04:34 ID:lCAT4r5D0
>>16 京極堂 とよえつ
榎木津 安倍のままでいいよ
木場 北村一輝
ガクトみたいな金髪整形チャラチャラ男にはにあわんだろw
北村一輝はお医者さんの人が適役だろ ミッチーは確かに久保だな。
阿部寛は伊佐間役がピッタリ。木場は今井雅之、堂島さんは仲代達矢でいい。
あと重要メンバーで朱美=寺島しのぶ とか。
まぁ金髪は良いとしても(ちょっとアルビノっぽいし)、ガックンに躁病の榎木津は無理ぽ。てか全体的にキャストミスだろ…
20 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 08:38:14 ID:c7mxFFFdO
だれがやってもなんかしら文句つくよね。……といいつつ見に行くが。
いまだに居やがるのか
見た目しか考えないド素人共が
ウブメ映画化スレと同じになっとるw
またあのときみたいに削除されるぞ〜
23 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 11:13:16 ID:TTyrZzSBO
関くんが永瀬マタソシなのはよくやったと思う。
配役に偏るとあぼーんかな?と配慮して、
本人妖怪説でも出してみる?オカ板風に
でも久保=ミッチーはおk!!
25 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 11:36:22 ID:Jhbj2mEy0
百鬼夜行抄
26 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 11:38:21 ID:TTyrZzSBO
妖怪かどうかはさておき
妖怪オタクというのは間違いないわな。
造詣が深すぎ。
>>13だけど
ミッチー=久保に同意されると思わなくて控え目にカキコカキーコしたが…
やっぱり俺のキャスティングは間違ってなかった(;゚∀゚)=3ハァハァ
始めて匣読んだときから、久保はミッチー!久保はミッチー!と
アドレナリン大放出してまつた
最近ピザ食い過ぎ
>>26 そりゃ何年も水木会入ってりゃ詳しくなるw
百鬼夜行抄、好き〜w
河童の起源とか、大学のレポートなんかの参考文献になりそうだよな。
でも一番好きなのは「百鬼徒然袋」シリーズだったりするw
あと「妖怪馬鹿」「妖怪旅日記」も必読だよね。
32 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 13:06:40 ID:V2vdEkwF0
おぎんさんめっちゃ好き!
狂骨役のアンガールズ山根、イイ演技してるね!
活字好きにはたまらない
35 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 15:01:11 ID:/sqT6CyR0
いまいちこのスレの趣旨がわからんな。
京極作品、初めて読んだときの感動は忘れられない。
こんな本があったのかと。
37 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 15:11:40 ID:TTyrZzSBO
京極好きが京極ネタでグチャミソ雑談するスレ
だと思う
38 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 15:12:10 ID:TTyrZzSBO
グチャミソ雑談て
orz
オカ板の住人は、みんな多趣味多才なんじゃないかと思われる。
一部だろ。
関がナガセなのはどうもね・・・
42 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 16:19:36 ID:nueyEUIy0
日刊スポーツのインタビューより
「『姑獲鳥―』は100万部超えちゃったんですけど、100万種以上の妄想があるんです。
映画も妄想の一つです。原作を読んで映画を見た100人は100人が『イメージと違う』
と言うでしょう。それで正しいんです。映画も実相寺監督の妄想の一つですから。」
オカルトと言えば、京極自身も作中でその本来の意味について言及しているよね。
過程から結果に到るまでの原理原則が明かされているのが「科学」、
原理原則が秘されているのが「オカルト」という具合に、結果論としてはどちらも同じ性質の物だと。
43 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 16:22:34 ID:JTwzRlTg0
この人ロリコンでアニヲタだよね
シリーズ化するつもりなら
木場衆の宮迫に匣はつらいだろ。
俺を視るなぁの人→エガちゃん
>44
てか姑獲鳥でも無理だとオモ。榎よりデカいだろ?ガタイも良いし。忠実再現するなら、煙草は吸わんが小川直也の方がマシ。
>45
適役だw
鬼太郎やった時に思った事
「脚本は台詞に頼りすぎてシロウトだけど、声優役の方がハマリいいw」
48 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 22:05:34 ID:TTyrZzSBO
見たかったな。
ビデオとってある人いませんかー
うわ、上げるつもりじゃ…スマソ
京極夏彦太りすぎwwwww
くんほう様!!
おぎんさん…
ミステリーとしては好きだけど、
読めば読むほど妖怪がいなくなるのが悲しい…
えのさんは妖怪だけどね。
なもんで最近読んでない。
幽とかに顔をだすなよぉ、うわーん、ばか〜ん
ジョロウグモはスパイ小説のフィクサー捜しみたいでおもしろかった。
関口は香川照之っぽく読んでたなぁ。
ラヴクラフト全集とか読んだ後に読むと、読みやすさに感動する。
映画は期待こそしていないが興味はあるので見るつもり。
56 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 08:38:18 ID:HyHCIyOk0
NHKスタジオパークからこんにちはに明日ゲストで出るね。
>>42でもそれって「映画なんて勝手にやってくれ」ってな風にも受けとれる。
見てほしいなら しっかり配役選べよ。
嗤うイエモンのがマシ。
58 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 08:55:04 ID:rj9a/8JP0
59 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 09:04:58 ID:HyHCIyOk0
>>57 >「映画なんて勝手にやってくれ」ってな風にも受けとれる。
実際その通りなんだろうね。
>>42のコメントの続き↓
「思い入れも全くないです。原作と違う筋書きにしようが京極堂を女にしようが、
メトロン星人にしてちゃぶ台に座らせようが、全員バルタン星人でもいいんです」
60 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 09:21:19 ID:lLs+DBtL0
やらないと思ってるからいえるよな。
やらないか?
62 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 09:25:13 ID:/EaM5jWHO
全員バルタンはテンパる。
映画作りたかったのも見て欲しいのも興行側であって作家は事実関係ない
というか原作者が興行にまで口出しできると思ってるならあきれる
64 :
↑:2005/07/12(火) 10:43:33 ID:l/zmagSwO
半分同意だが
タイトルと一部登場人物の名前以外
何も共通点が見当たらない作品をきみは見たいか?
よくあるけどな
「映画秘宝」的には見たい。
66 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 17:55:11 ID:YG2biGue0
Z武 「ほぅ」
67 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 18:00:38 ID:qYKi6hJEO
綺麗な女の子じゃなきゃヤダヤダ!
68 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 19:15:21 ID:HyHCIyOk0
>>67 貫地谷しほりなんかどうかね。
「姑獲鳥―」も衝撃的だったが、
本格的に京極ワールドにはまったのは「魍魎―」からだったなあ。
おれはハコより夏のほうがよかったよ。
ハコはちょっと技巧臭さが感じられてね。
70 :
みつしり:2005/07/12(火) 20:00:13 ID:QvtPPY0V0
____
|\ \ \ <ホゥ
| | ̄ ̄ ̄ ̄|
| | |
\.|____|
段ボールかよw
んでもって全然みっしりしていないw
____
|\ \ \ <フゥ〜!
| | ̄ ̄ ̄ ̄|
| | |
\.|____|
74 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 00:35:27 ID:PQ2DBbgm0
>73
中身みせてみぃや。
止せ!
>>74!
君なんかが覗くには百年早い!
君も雨宮や久保のように向こう側に行きたいのか!
76 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 00:56:01 ID:BuYicWzyO
この流れw
魍魎>鉄鼠>>塗仏=狂骨=姑獲鳥>オンモラキ かな
姑獲鳥のアレはいまだにいかがなものかと思う
俺はゆうむはじめを読んでいたから、
あらら京極とやらがデビュー作からやっちゃったな、と思った。
>>77 俺的最高傑作の女郎蜘蛛はどこいったのよ?
80 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 02:57:11 ID:PQ2DBbgm0
>>76 熱いレスをどうもありがとう。
でも一度行っちゃたことがあるんで、もう怖いもんは無いのです。
拒食症で死に掛けたときに三途の川で溺れてしまった私。
夢だったのかもしれないけど、そのとき死んでたら京極読めてなかったから溺れた自分に感謝(笑)
81 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 03:03:44 ID:PQ2DBbgm0
ごめん。80で76は75の誤りでした。ついでですがオカルト版だし三途の川とかお花畑とか見たことある人いません?<京極先生が嫌いそうなネタだけど、、、でも私的にはこれって文化の一種でもあると思うんですよね。刷り込まれてるものというか、なんというか。
82 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 09:34:42 ID:ttGtPpsN0
>>80 君がそのつもりなら僕はいいがね。
どうもこのスレにいる連中は皆それを望んでいるようだ。
いいか、それは幻想だ。
開けてはならぬものなのだ!
閑話休題、「スタジオパークからこんにちは」に今日出演!
>73
中にハードゲイがいます。
85 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 13:46:10 ID:H45smrxn0
京極先生がテレビに出るたびに思うのだが
あの「指ぬきグローブ」は何だろうか・・・・
80年代のオタクを思い出すぜ・・・
ケロイドて話は聞いたことある。
87 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 14:07:50 ID:Ts188MST0
京極さんの笑顔が素敵ですとかいうメッセージもらって照れ笑いしてたな
単にコメントしようがないと困っただけだろ
どうしようもない感想送った奴は誰だ
89 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 14:24:12 ID:mB6ipkO00
なんかのインタビューでお邪魔女ドレミ大好きですって言ってたな
90 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 14:25:40 ID:BuYicWzyO
なんかもう全てが愛しいな
長女ちゃんが好きだたからなドレミ
家族とはちゃんと生活を共有したいと前に言ってた
その時間削ればもうちょっと忙しくはくなるんだがと聞いてから
あまり執筆を急がせたくなくなたよ
92 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 14:47:01 ID:DzlvxPUt0
長女なんかより早く書け!
93 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 15:14:30 ID:+cSOx6nt0
おぎんさんやろ?
94 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 16:01:40 ID:lRIRillu0
京極夏彦。醜くふとって暑苦しい。
顔もしつこく、特に目を見るとまつげがパッチリしていてキモイ。
京極自身が妖怪ではあるな。(ワラ
95 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 16:30:05 ID:LIwugAs8O
>>94 駄目だな、京極先生は仕事が忙しくなると太る、という方なんですよ?
貴方が見たのは『覗き〜』くらいの写真等ではなかろうか?
細身の時は格好いいぞ?
>>95 いや、今日昼間NHKに出てたからそれ見たんじゃね?
俺は後巷説百物語と嗤う伊右衛門を読んでこいつの本読むのやめたくち
こいつは怖い昔話ヲタで、知識はうなるほど持ってるのはわかるが、
いかんせんストーリーテリングがくそですな。人物のキャラ建てはまあまあだけど
伏線やトリックの張り方は取って付けたよう、若しくはバレバレで糞面白くもない
余りある才能は文筆業に向けるより、むしろ編纂業にでも向けるべきですな
>>怖い昔話ヲタ ワロス
じゃあこのスレに来んな
98 :
77:2005/07/13(水) 17:34:03 ID:9BM86FZs0
>>79 ごめwww 素で頭から抜け落ちてたwwwww
俺の中では塗仏並程度かなあ>女郎蜘蛛
やはり人によって感じ方全然違うんだな
>78
ゆうむが書いた、京極の謎本に見せ掛けた、電波全開名誉毀損本なら
読んだことがあるが
彼が、京極にパクラれた、と決め付ける理由の肝の部分が、実は彼が自分のオリジナルと勘違いしているだけなのは
ここだけの秘密だぞ
100 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 17:38:07 ID:ttGtPpsN0
俺も
>>79と同じで「絡新婦―」が一番好きかな。
織作碧たん萌えw
101 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 17:42:12 ID:ttGtPpsN0
>>99 「京極堂の偽」って奴?
見てないけどブックオフで100円で売られてたのを見かけたw
「どすこい」は本人による予言の書。
103 :
↑:2005/07/13(水) 19:12:11 ID:IkyqL7WNO
そう
一生懸命に京極の文章を真似て嫌味ブチ混みながら、書き綴った本だから
京極好きで中古なら一読の価値ありかもね
最後にゆうむの、ギボタソ礼賛本が丸々一冊入ってるし
ゆうむってやっぱ、宜保愛子と寝たのかなぁ(@u@ .:;)ノシ
いいじゃん。ゆうむも「自分ネタ」で小説書けたし。
新刊が出ないことハナハダシイけど。
>>97 ん? 京極夏彦を語るスレなんだから自由に意見言ってもいいだろ?
人の感じ方でいちいち不快になるなら、おまえこそこのスレ否、2ちゃんに
来ないほうがいいよ。
108 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 01:06:00 ID:D8WSLJAH0
質問で(しかも読者でもなくて)すみません。
これから京極本を初めて読むんですが、どれが一番おすすめですか?
そらやっぱウブメでそ。
110 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 01:21:05 ID:vVdwxryI0
いや、絶対「どすこい」だよ。
111 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 01:27:42 ID:ueU6qZmqO
どすこいなんかから始めたら
産目のあのウンチク地獄に耐えられないよ!
112 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 01:39:42 ID:XQ8/bQDx0
ウブメ→魍魎
でいいんジャマイカ?
とりあえず、京極堂シリーズが一番オススメ。
今まで読んだ事がないなら魍魎まで読んでみれば?
113 :
112:2005/07/14(木) 01:42:41 ID:XQ8/bQDx0
あ、言い忘れ。
京極堂シリーズの第一作は「姑獲鳥の夏」なので姑獲鳥を読んでないと
登場人物の背景とかが解らなくなるから、絶対呼んだ方がイイと思う。
私個人としては魍魎が一番好き(怖い)です。
114 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 01:51:02 ID:ueU6qZmqO
カナコとヨリコテラモエス
115 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 01:52:08 ID:D8WSLJAH0
ありがとうございます、
うぶめの夏→魍魎?を読んでみようと思います。
ただ図書館で借りるので、映画化の姑獲鳥は貸し出し中かも?
とちょっと不安です。
あるといいですが、なかったら予約します!
117 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 01:55:06 ID:ueU6qZmqO
古本屋に行けばウブメ400円くらいで売ってるかも。
持ってて損ない本だから買っちゃえよ〜
118 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 02:02:55 ID:XQ8/bQDx0
>>115 ごめんね。
魍魎って書いちゃったけど、正しくは「魍魎の匣(はこ)」です。
>>117さんが言うように、中本屋さんでも買えると思います。
>>118 中本屋には古本おいてなかったと思うよ。
たしかにあそこのオヤジは京極ファンだけどね。
121 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 02:10:23 ID:ueU6qZmqO
122 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 02:13:37 ID:D8WSLJAH0
>>112-
>>118さんはじめ皆さん ご丁寧にありがとうございます。
とりあえず図書館から探してみます!
>>119 ごめんねw
古本屋の間違いです・・・何言ってるんだ私・・・('A`)
>京極自身が妖怪ではあるな。(ワラ
妖怪扱いはむしろ喜ばれるぞ
狂骨が好きな香具師はいないのか?
古き良き探偵小説の趣があるが、
あの左道には心底痺れたな。
ミステリとしては「蜘蛛」と共に一番整ってるよね。骨。
おれは京極が中卒ってところが好きだ。
でもガキのころから柳田読んでるって結構変わってるよね。
柳田謙十郎か!すげえな!
130 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 17:39:10 ID:fqHTyAwg0
>>128 そうでもないでしょ。
折れ的には、すっとその名前が出てくる
>>129がすごいと思う。
というか、それをガキのころから読んでいるという話になるとガクブルもんだなと。
京極先生
(人´∀`)シュテキ☆
133 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 18:18:48 ID:N+/lgOtM0
俺が小学生の頃読んだいた本と言えば、
せいぜいズッコケ三人組シリーズくらいだったZE!
ゲゲゲの鬼太郎のドンジャラは持っていたがな。
目玉おやじがオールマイティで夢子ちゃんはおかわり牌だった。
だれよ?
だれって?
いや、ズッコケ三人組の作者。
マジで!?昔めっちゃ読んでたー!
138 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 19:46:47 ID:ueU6qZmqO
この流れ
139 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 20:02:56 ID:bT+5Cn8i0
ズッコケ3人組・怪奇病院大ぼうけん
ズッコケ3人組・はこに入った女の子
ズッコケ3人組・なぞの金色ドクロを追え!
ズッコケ3人組・雪山修行にチューいせよ
ズッコケ3人組・女子校せんにゅう大そうさ
ズッコケ3人組・富士山ろくでノッペラボー
ズッコケ3人組・怪鳥やかたにひそむ謎
以下続刊
個人的には鉄鼠が1番好きだなぁ。慈行が空回りしまくってて滑稽過ぎw
あと何故かスラスラ読めた。
>>139 ウマイな
読んだことあるヤツこそ付けられるタイトルだw
143 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 20:57:23 ID:s2aQB6yI0
榎木津
木場
関口
だな。
>>139 そのズッコケ3人組からは京極道、関、榎津、木場の誰がはぶかれるのだろうか?
まあ、関君は外せまいね。
>>139 ワロタ
「百鬼徒然袋」は「こちらズッコケ探偵事務所」か?(実際のタイトルそのまんまだが)
イサマ
とりちゃん
石井警部補
だろ?
あ、伊佐間はまちがい。青木だな。
ヤヴェ!この三人組は
「ズッコケ3人組・怪奇病院大ぼうけん 」の巻
には出演してなかった!
腐女子をホモで釣ってる作風がいぃ。
「ズッコケ三人組」が?
うん
知らなかった・・・
154 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/16(土) 04:24:09 ID:FqXKMu+s0
>>141 同じ人が、いた。
自分も「鉄鼠」一番好きだ。
>>150 数字板でよく言われてるけどね・・w
自分は、誰も受けがいないと思うけど。
「鉄鼠」良いよね。
慈行はモックン!と決めて読んだのはファンシィダンスのせいだなw
鉄鼠>塗仏>絡新婦>魍魎>狂骨>姑獲鳥>オンモラキ
↑本の厚さ?
ファンシイダンスを踏むならロスマリネはモックンじゃなくて近田和正
158 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/17(日) 11:55:03 ID:pcaHXn7jO
京極堂は、エースを狙えの宗像コーチの人が良いと思った。目の下に思いっきりクマを作って…!
うっちーイイネ!
弁護士は斉藤洋介か増岡徹。謎の薬売りは北村一輝。
久保シュンコウはミッチーで。
神経質そうに目線を合わせず早口で喋って欲しい。
161 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 00:27:22 ID:hTo8aRqZO
久保しゅんこうがミッチーは盲点でした。合いすぎ!木場は、宮迫にする位ならDonDokoDonの山口の方が良い。
確かに木場はもっとガッチリした感じが良いなー
>>161 原田泰造はどうよ。
ビッグマネーを見て、結構演技もいけると思ったんだが。
個人的に主なキャスト感想。
京極堂 声だけなら良さ気だけど…見た目「枯れ木」や「死に神」じゃないよね。トヨエツさんとかの方が合うかも?
関 …リアルのび太?てか原作中に眼鏡かけてた描写あったっけ?
榎 色黒だったり髭濃かったりで微妙に原作とは違うけど一番マシだと思う。
旦那 論外。チビ過ぎ。弱そうだし。マジでぐっさんの方が数倍マシだと思う。
あんま見に行く気起きないよ…orz
165 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 00:59:59 ID:hTo8aRqZO
163さん、実は原田は僕の中で鳥ちゃんなんですよね。おちゃらけて、顔の中心にパーツが寄ってる(笑)この意見どうでしょ?
泰造鳥ちゃんイイ!
167 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 01:09:41 ID:hTo8aRqZO
同意ありがと!実は読み始めた時から、榎木津は阿部寛で、鳥口は泰造なんですよね。あと山内銃児(でしたっけ?)は佐野史郎を…
168 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 02:52:45 ID:Q7JKNzZo0
京極堂と関・・・シラケてる時のドラえもんと、バカなりに一生懸命考えてるのび太。
京極堂の小説は最近読み始めて、ずっと『もっけ』(アフタヌーン掲載)の“おじいちゃん”のイメージだったんで、ワリと納得気味。
キャストウンヌンより、サスペンスとして10年後にも色褪せない邦画だったらいいなぁ、と。
>>59 ト、 /ヽ /\ _
/|\ | ヽ 〈三ヽ /三/| / ! /!ヽ
| l ヽ | ヽ !\ / _| / | ,' / !
| ヘ ! ヽ ( )){ }( )) ,' !_/ / j
', ヽ | l トイ`|i|⌒ Y=} ! ', / / この世に不思議なことなど
', ヽ!≡ l { ヽ || r‐'リ -i ! ≡ ! / 何もないのだよ
ヽ ≡ ! | ミ )!!= 彡-ノ_ l ≡ ! ,.' 関口君
\ ≡ | ,.-ノ / ! ト、トく `メ、_', = / /
\ ≡ ! /てノしイ_人人ノ、 ヽ /
\― |/ヽ ,イ- 、ヽ / イ´ ̄ ̄ヽ_/
\ ヽ/ l ヽi / ̄`!
 ̄ 〉―く ァ―‐‐j
170 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 12:13:18 ID:hTo8aRqZO
>>164 京極=トヨエツは僕も考えたんですが、揚げ足って笑うタイプな感じはしないんですよね〜。てか、「死に神」や「枯れ木」のような役者を探すのは不可能な気も…(笑)
171 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 12:37:52 ID:le0h9GnN0
枯れ木=オクレ兄さん
172 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 12:42:12 ID:wNQFbgmA0
教えてエロい人達
明石先生って何者?
京極堂と゛ういう関係?
173 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 12:57:29 ID:hTo8aRqZO
明石先生は、京極の、古本屋の師匠筋にあたる人物だったかと。京極曰わくは、本物の識者。
>>172 ↓こんなん
我慢できないよ・・・中禅寺君
r===================
|| ギシギシ・・・・
||r――――――――――
. .||\r──―/⌒⌒⌒\ヾ─
||\ ::::::::::::::::ノ / ヾ
|| \ ::::::::::::::: / / ヾ
|| \ :::::::::::: 〃やめて・・・やめて下さい先生・・アッ・・・ヒッ・・
.\ ::::::::::::::::::::::ノ 〃
\:::::::::::::::::::
.\:::::::::::::
175 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 13:12:53 ID:8Iw8GY350
明石先生は安岡正篤の様な人なんかなぁ。
安岡先生は惚けて弱ったところを妖怪につけ込まれて結婚し、晩節を汚してしまったけれども。
少なくとも、博覧強記だからといって、アラーマタコリャーマタ先生では無いと思うがw
176 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 13:16:31 ID:8Iw8GY350
京極は、井上円了の知識と思想+αかな。
177 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 13:29:46 ID:hTo8aRqZO
京極堂は井上円了を否定してた気がしますが。
そうだっけ。
俺、読み方が浅いな。
明石先生はモデルがいるやん
つーかまんまやん
180 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 14:13:28 ID:wNQFbgmA0
>>179 あとがき書いてたよね確か?(何の題名の本だか失念したけど)
でも何してる人なの?
181 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 14:18:11 ID:hTo8aRqZO
>>178 確か、雑談の最中に、「それだから井上円了先生も大好きな妖怪を否定するハメになった。悲しい事だ」みたいなニュアンスの台詞があった気がしますよ。
光保は斉藤暁。
明石散人で検索すればイパーイ著書出る
「謎ジパング 誰も知らない日本史」(講談社)
面白カタ
それと講談社ノベルス「鳥玄坊シリーズ」の後袖に写真載ってる
髪の毛黒いのにヒゲだけ真っ白ってのは本当だった
>>180 博物学者っていうか色々やってることが多すぎる…
究極の趣味人みたいな人
>>161 ぐっさん見た目はいいけど、函になると演技に不安が。
宮迫でも不安なのは変わらないか…。
>>170 トヨエツ思いのほか体でかいしな。
背も体重も。堤のがまだ細い。
枯れ木のようで喋りが達者な役者って…難しいな。
187 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 19:22:20 ID:le0h9GnN0
188 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 19:28:46 ID:gcft42Hq0
「ウブメの夏」ね、映画でもあの植物が使われているのでしょうか?
もしそうだとしたら、リアルで真似するやつがでそうな予感がするのですが。
心配しすぎかな?
190 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 19:35:12 ID:gcft42Hq0
えぇ? だって、アンパンマソは、別に
「アンパソきめて勇気百倍!」
とか言ってないじゃない?
でも、ウブメはあの植物をつかって悪いことしてるじゃん?
…などとマジレスしてみる(w
191 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 19:35:33 ID:ykJibAnQ0
ダチュラ試したい奴は試してみれ
花岡青洲の妻がどうなったか知っててやるなら止めん
ちなみに今手に入るダチュラは園芸品種しかないからな
193 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 20:59:12 ID:hTo8aRqZO
>>186 確かに、メインに据えるにはキツいかもしれないですね。しかし、阿部寛と体が釣り合うとなると…。日本の役者は小さいからなぁ。京極はエースを狙えの宗像コーチをごり押し。ダメですかね?
194 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 22:14:53 ID:aAygbriV0
>>192 NHKでやってた華岡のドラマではモノホン使ってたのか?
>>192 隣の垣根にガンガンに育ってる。
ダチュラ、綺麗だけど匂いキツすぎ。ある意味臭い。
196 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/19(火) 01:51:18 ID:3ZSyodQ/O
てか、邪魅の雫はいつ…?情報求ム
ダチュラの香水あるよ ラン○ムの。
>197
LANCOMEか。匂いだけなら大丈夫なんでしょ?>ダチュラ
華岡の妻がどうなったかググってみるノシ
残念ながら華岡の妻がどうなったのかは見つからなかったけど、どうも精神分裂症とかアル中に酷似した症状が出るみたいだね。あと花びらが少し湾曲してて妖しい感じ。
201 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/19(火) 15:07:16 ID:WjxHmiGd0
うへぇ
どんなググり方したんだ 公式HPあるじゃないか
結局青洲の母親は死亡妻は失明
>>202 恐らく「華岡の妻がどうなったか」でぐぐったんだろう。
そんなこっぴどく言わんでも…(´;ω;`)
勿論「失明する」ってのも見つけたけども。公式も今更ながら見つけた。まぁダチュラの知識はほんのりついたから良いや。
中島らもが種喰ってオェーってなったらしい。ダメゼッタイ。
子供なら種食っただけで死ぬといわれてるが
あんなに長期間使われてよく助かったな姉娘
担当医の調合とか秘密だったのかねえ
モノクローム姉…
ああ、それでらもはちょっとイっちゃってたわけね?
らもさんの「アマニタ・パンセリナ」っちゅう著作にそのへんの事情が。
213 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/20(水) 10:48:20 ID:PdfJxSwH0
チョウセン朝顔でハァハァするスレはここでつか?
おれは魍魎→姑獲鳥の順番で読んだぜ。すげーだろ?
なんで?
216 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/20(水) 13:33:22 ID:PdfJxSwH0
漏れ今ジョロウグモ読んでる、今のところ鉄鼠>姑獲鳥>魍魎>狂骨
おいらも、京極堂はトヨエツで妄想読みしてたー。
でも堤好きだから、これはこれでいっか(´・ω・`) って感じ。
ちなみに、関口は年齢まったくあわねーけど小倉 久寛で妄想読みしてますた…。
218 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/20(水) 16:59:00 ID:jKeLUHsAO
僕は狂骨が一番好きなんだが、同士が少ないな。あれが一番ミステリー色強くないかな?まぁ、本人はミステリー書いてるつもりは無いって言ってるから、誉め言葉にはならんと思うが。
>>218 狂骨はファンにとって一番地味な存在だねw
↓つい先日の古本屋で京極堂シリーズ見ながらの友人との会話。
「俺は絡新婦が一番好きかな」
「俺は鉄鼠だな」
「鉄鼠好きな人結構多いよね。・・・そういえば狂骨が一番好き、って人はあんまいないよねw」
「まあ狂骨はなあw」
220 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/20(水) 17:12:27 ID:z5M03NrY0
見事
見事な乳首である!!
「骨」は、○×がわざわざ×△の●●を◇◎して井戸に……の必然性がなぁ。
222 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/20(水) 17:14:58 ID:jKeLUHsAO
そうかな。夢の解釈について、文庫版になった時のアクロバティックな論理飛躍に感動してしまったんだが。
魍魎読んでて最初、雨宮をミッチーに脳内キャスティング。
そのあと久保が登場したからキャスティングが混乱してイメージに苦労した。
おまいら雨宮はだれでイメージしてましたか?
224 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/20(水) 17:24:03 ID:jKeLUHsAO
雨宮って誰だっけ?
陽子の付き人。
226 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/20(水) 17:29:30 ID:jKeLUHsAO
僕はなぜかデブのイメージだった。
狂骨、一番好き。
>>218 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ミステリとしてどうとか難しいことはよくわかんないけど、
読み物としてふいんき(ryが一番好き。
>>222 そういえば京極堂シリーズって文庫化の際加筆修正されてるけど、
狂骨はかなり大幅に加筆されてるみたいね。
狂骨での俺の好きなやり取り
「詭弁です」
「詭弁ならぬ言葉など無い」
「真言と云うのがある」
「小賢しい、小賢しい。実に結構じゃ。」
229 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/20(水) 17:40:28 ID:jKeLUHsAO
227、228同士! なんか心理学者かなんかに夢の解釈が間違いだと指摘されて加筆したそうな。指摘した心理学者が加筆されたの方を読んで、見事だって喜んでた。僕が一番好きなのは、木場「おのれお岩迷うたか!以下略」京極「それだね」
狂骨読んだ直後に日影丈吉の「狐の鶏」読んだんで、松林とか砂浜はサイケに感じてしまう。
231 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/20(水) 17:52:55 ID:jKeLUHsAO
因みに、篠原涼子は朱美の方が良かったと思う。
ところで、堂島大佐と藍童子ってまた本編に登場するのかな?
俺のイメージだと、
明石先生→ジェダイ・マスター
京極堂→その弟子
堂島大佐→シスの暗黒卿
藍童子→その弟子
ってイメージなんだけどw
233 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/20(水) 18:07:53 ID:jKeLUHsAO
↑
良い。榎木津ハン・ソロ的な?猿はすぐにダークサイドに落ちそうだ。
>>196 7月発売予定だったのが9月に延びましたよとorz
詳しい発売日は未定だからまた延びるかもしれんな
>>232 明石先生はマスター・ヨーダで京極堂はオビワンかクワイガンかww
蘭童子はアナキンぽいな
235 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/20(水) 18:31:34 ID:jKeLUHsAO
2ヶ月先…。まぁ、乱発して質を落とすよりは良いのかな。
正直文庫版になって改訂加筆修正されたり、
表紙の装丁が良かったりすると全部揃えなくちゃ損した気分に
なってビミョウなおももち(´・ω・`)でも映画ミルヨ
正直、堂島大佐と藍童子は無かったことにしてホスィ。。。
京極堂は実は過去に… なんて設定はイラネと思う。
238 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/20(水) 19:37:41 ID:jKeLUHsAO
ま、アニメやマンガでありがちな設定だよね。京極シリーズも元々はマンガ用アイデアだったらしいし。
239 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/20(水) 19:44:25 ID:PdfJxSwH0
ねぇねぇ聞いてよ、京極:椎名キッペイてのはどうでつかー、お客サーン?
顔デカくね?桔平
堤は滑舌悪いのが気になる。
241 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/20(水) 20:07:12 ID:jKeLUHsAO
知的だけどね、なんか惜しい気が…
243 :
239:2005/07/20(水) 20:34:54 ID:6mghfVI8O
239でつが、久保シュンコーが椎名桔平てのは?
漏れの中では京極堂妹は田中麗奈でつ(´∀`)
244 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/20(水) 20:47:01 ID:jKeLUHsAO
しゅんこう君はミッチーで決まりだよ〜。
>>238 そういえば俺の脳内では木場修→愚地独歩のイメージだ、
その方がリアルの俳優よりもしっくりくる気がしてる。
でも久保じゅんこうは及川光博、二次と三次がごっちゃになってる。
246 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/20(水) 22:10:24 ID:jKeLUHsAO
↑
わかる気はする。ゲゲゲの鬼太郎の一刻堂なんて、多分マンガの時の京極堂そのものなんだろうね。
俺のイメージでは、木場は正道会館の角田なんだけど・・
木場さん、カルラの錦織さんのイメージで読んでたヨ……( ´・ω・`)
249 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/21(木) 00:21:33 ID:kSsJyzmMO
僕は、木場は美味しんぼの中松警部。そばが好きな。
京極堂は美味しんぼの京極さん
映画見てきたが微妙な出来だったなぁ…
不安にさせるような演出はさすがに監督の得意技だけあってうまいんだが…
後半のたたみ方が今ひとつ強引でテンポ悪く感じてしまった
やっぱり時間的に無理があるんかなぁ
252 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/21(木) 01:15:26 ID:kSsJyzmMO
実は京極作品自体が映像に向いてないのでは?とか思い始めた。
253 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/21(木) 01:41:16 ID:wuGG4nHE0
確か京極堂って黒装束じゃないの?
映画紫っぽかった。よくわからんけど。
>>252何を今更。
254 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/21(木) 01:45:34 ID:kSsJyzmMO
なんか、映画だと黒ずくめはよろしくないんだそうだ。背景に溶けこんでしまうとかなんとか言ってた。
255 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/21(木) 01:54:59 ID:wuGG4nHE0
なる程。
256 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/21(木) 02:00:11 ID:YW7p2xRMO
竹内力が京極堂。
むふふ
榎木酢事務所の留守番はウド鈴木。
>>246 一刻堂は当時手元にあったいくつかの同人誌から
「よくある京極堂像」を想像してみたものだと書いてある
京極夏彦、イラストの仕事してただけあって絵上手いなあと思っていたけど、
「妖怪馬鹿」読んだら、他の漫画家の画を模倣するのも上手くて感心した。
妖怪びろーんのくだりは笑ってしまったな。びろーんてw
>>223 小堺が鬱病になったような役者さん。名前知らん。
262 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/21(木) 11:55:45 ID:kSsJyzmMO
↑
温水ヨウイチだっけ?
ぬっくんは出てきてすぐ「オマエ怪しい逮捕」って感じなのでだめだ。
最後で歯ブラシ屋になる警官なんかどうだろう。
264 :
(´_ゝ`){セキクン…:2005/07/21(木) 13:11:26 ID:t8PW//LmO
ただ今、仕事サボって映画館に来ております。
今からウブメ見ますデツヨ(´∀`)
ウブメという漢字がさらりと書けない。
>>262 それかな?
始めのイメージだとその人が関くんだったりした。猿だと思ったのよ。
267 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/21(木) 14:04:29 ID:JGrfRM1TO
えのさんピタリの人いないアルよ
いっそのことイザムなんぞどうか
>>223 雨宮はショムニに出てるタイ人っぽい人
名前ワカンネ
ぬめぇっとした顔の
伊藤さん、もう居ないよ…
270 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/21(木) 14:34:23 ID:kSsJyzmMO
イザムは気持ち悪いよ。
榎木津はねー京本マサキ
テンション高めでおぬがいしたい。
若さを考慮するなら沢村一樹
____
|\ \ \
| | ̄ ̄ ̄ ̄|
| |  ̄Д ̄ | <ほう
\.|____|
275 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/22(金) 00:43:58 ID:HIgRjqDIO
トリックでビッグマザーの付き人ヤッテタ人
榎木津役は「お腹ぺこぺこのぺこちゃんだ!」という名言が似合う人
この際、榎木津役は丹波哲郎でどうだろうか?
映画見てきた
原作読んでない人には話がぶつ切り過ぎて意味が分からないし
原作読んでる人にはダイジェスト版みたいでものたりない
どっちに転んでもマイナス
278 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/22(金) 10:38:12 ID:S1o1JMS+O
リアルに見えちゃう人だからね 笑 僕は原作ファンなんだけど、今日映画見に行く予定。なんか評判があまりよろしくないなぁ…
結局役者スレになってしまつた
役者スレっていうより妄想スレ…
282 :
(´_ゝ`){セキクン…:2005/07/23(土) 02:27:27 ID:rXRSB0O8O
277に激しく同意。たぶん原作読んでないと意味わからんと思うような話の展開の仕方…(´д`)
取りあえず榎木津はハイテンションな及川光広キボンヌ。久保シュンコーは椎名桔平でお願いしやすm(_)m
映画版の水木しげるにはワロタww
椎名桔平は関口でもいいよね。
みまさか病院の助手のおっちゃん(生きる方)は不破万作。
284 :
(´_ゝ`){セキクン…:2005/07/23(土) 14:56:47 ID:rXRSB0O8O
映画版の関口嫁の雪絵さん役が篠原涼子てのはエエ感じやね!!(´∀`)
285 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/23(土) 18:25:34 ID:48xFheOk0
確か京極堂は芥川のような風貌という記述があった気がする。
286 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/23(土) 18:26:08 ID:cuZUBo8g0
287 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/23(土) 18:39:57 ID:d7X0c6R00
おまいらって想像力欠如してるなぁ
俳優のかおを重ねてでしか本を読めないの?
288 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/23(土) 18:44:22 ID:48xFheOk0
>>287 それ当たってるかも。本読み返すと、亡霊のようにふっと
俳優の顔が思い浮かんでむかむかする時がある。
エイヤッ!ってどこかに吹き飛ばすようにはするけど。
だーかーらぁー関くんは小山田敬吾かかじくんかわたなべいべーで決まりだってばよ!
290 :
塾長 ◆wnW/Y.I8qE :2005/07/23(土) 18:58:36 ID:I3SPyThP0
映画見たんだけど
原作読んだのがずと前だから忠実にやってるのか知らんが
マキオの死体が裸じゃないのが最も不服だお。
裸でもっと水っぽくしていただきたかったお。
久保しゅんこうは筧さんがいい
なんで裸の必要があるんだよ
もしかして梗子とヤッてて殺されたとか誤読してないだろうな
どうでもいいが蝋人形つくるのに丸ごと型とられたという恵に拍手
>>290 「服を着たまま生まれた大きな赤ん坊のように見えた」
って記述があったと思うのだが
>>293 五条霊戦記で弁慶役やってたのを見たよ。
かっこいいやね。
じゃあ配役から少し逸らそうか
柚木加菜子の髪型を始めショート(またはおかっぱ)だと思っていて、
「三つ編み」だったという描写が出た時
違和感を覚えた人は私だけではないはず
久保=ミッチ−、雨宮=小日向文世がいいな。
あと、私はずっと鳥ちゃん=野々村真というイメージなんだが。
匣の中の娘、「上半身がぴつたりと綺麗におさまつていた」が見えるっていうのは
上に開くフタなのか前に開くのかで知り合いとモメた
299 :
塾長 ◆wnW/Y.I8qE :2005/07/23(土) 23:28:21 ID:I3SPyThP0
300 :
塾長 ◆wnW/Y.I8qE :2005/07/23(土) 23:39:35 ID:I3SPyThP0
キャスティングの話に戻すけど
榎木津の阿部はないよ。out。あとはいいと思うけど。
あと、原田知世には、あと、3kg痩せて出ていただきたかった。。
みっしり〜
>296
オレは
加菜子=女版千と千尋のハク
みたいな感じで読んでたなぁ…
304 :
塾長 ◆wnW/Y.I8qE :2005/07/23(土) 23:50:45 ID:I3SPyThP0
榎木津
オダギリジョーなんてどうよ?
305 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/23(土) 23:52:10 ID:Qf7epJqX0
ちょっと若いかな?
306 :
塾長 ◆wnW/Y.I8qE :2005/07/23(土) 23:53:16 ID:I3SPyThP0
____
|\ \ \
| | ̄ ̄ ̄ ̄|
| |  ̄Д ̄ | <みっしり ほう みっしり
\.|____|
自分の思う京極堂は、顔が高倉健なんだけど
キャラが違うし、榎木津は該当者なし。
木場だけは変えて欲しい。
うーん、京極堂にはどうしてもこの人っていう希望はないな。
それよりしっかりキャラを作って欲しい。
310 :
(´_ゝ`){セキクン…:2005/07/24(日) 11:01:42 ID:ARqrDHYEO
こんなんどないやろ?京極堂:桑原和男、榎木津:内場一則、木場:レイザーラモン住谷、鳥ちゃん:藤井隆、中善寺敦子:島田珠世…他
吉本新喜劇フル出演の京極堂シリーズ!!(^o^;)
苦痛だ
>>310 榎木津はハードゲイで。フォーーーー!!
京極堂:安尾信之助
「この世には、不思議なことなど何もないですか?憑き物落としますか?」
314 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/24(日) 16:18:57 ID:YmqGvzjnO
次回作、美馬坂教授は松本幸四郎で、久保しゅんこうがミッチー、柚木加菜子は成海子璃希望。
こんなスレがあったのか。
オカ板は妖怪に詳しい人多いから、京極の妖怪の系譜の突っ込んだ書き込みが多いのかな。
と思ったらキャスティングの話ばっかり……w
316 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/24(日) 16:45:59 ID:YmqGvzjnO
じゃ、妖怪の話ししましょう。
まずは
ぬへっほう:安田大サーカスHIRO
318 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/24(日) 17:27:34 ID:IioP9yVEO
榎さん…ボールドのCMやってる人
玉山鉄二だっけ
榎さんは一昔前のイエモンの吉井和哉のビジュアルで読んでる。
背も高いし目もでかいし色素も薄目だし。
ところでここの住人で会議に行った人はいないの?
木場赤井秀和ってだめ?
321 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/24(日) 18:15:07 ID:YmqGvzjnO
行きたいな、妖怪会議。邪魅の次は、骨なのか上下するモノなのか、どっちだろう。骨っても骨女ってな…
8/4にWOWOWで巷説百物語のドラマの再放送やるね。
324 :
(´_ゝ`){セキクン…:2005/07/24(日) 23:16:04 ID:ARqrDHYEO
>>323 巷説百物語てドラマ版あったの? アニメでやってたのは知ってるが、アニメ版はナカナカ良かった。
>>324 さらに言えば二種類のドラマがある。
又市:田辺誠一
おぎん:遠山景織子
の「必殺仕事人」風に皆が戦う(!)「怪」シリーズ。
そして今度再放送される、「ケイゾク」や「トリック」の堤監督の、
又市:渡部篤郎
おぎん:小池栄子
の原作風「巷説百物語 狐者異」(続巷説百物語からのエピソード・おぎんが深く関わるやつ)。
「怪」シリーズの最終回には、京極堂の先祖らしき、
「この世に不思議は無い」と言い放つ中禅寺ナニガシという陰陽師も登場する。
初心者です。
映画を見たのですが、
京極夏彦さんはどこで出演されていたのでしょうか?
教えてください。
328 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/25(月) 06:40:24 ID:RBlKSyqhO
326
怪我した軍人さん(水木しげる役)だよ。俺には、次長課長の河本に見えたが。
「片腕の傷痍軍人」と書いてあるにもかかわらず
多々良先生役だと思い込んでいる粗忽者がいっぱい
さらにあれが多○先生本人だと思い込んでいる物知らずもイパーイ
331 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/25(月) 12:55:34 ID:RBlKSyqhO
↑同感。京極先生の体型によるかと。
ネタじゃなく本気で聞いてくる奴がいる
333 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/27(水) 11:07:31 ID:qCTFolcj0
あたしも久保しゅんこ〜はミッチーがやればいいと思ったー。
映画なんか舞台みたいだったよ。あの勢いで魍魎やってほしくないなー
ってかエノさんがえのさんじゃない!!あれはトリックの上田だ!!
>>242 のスレを面白く読ませてもらった。
なっちってまだ盗作してるの?
335 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/27(水) 12:34:01 ID:XWq5zufFO
久保しゅんこうは鳥肌実が…。なっちって、夏彦?なつみ?
336 :
sage:2005/07/27(水) 13:05:51 ID:48p3AS2N0
木場修は今井雅之!!
337 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/27(水) 14:06:53 ID:XWq5zufFO
ガッチリしてるイメージ無いんじゃないか?京極が真田ヒロユキはどうか。
京極先生このまえ爆笑問題のやつにでてたね。
何年か前NHKにでてたときより太ってた。。
指なしの手袋は相変わらずで何より。
○○は誰々、とか言ってる人は面白いと思ってるの?
キャスティングを考えるのは確かに面白いけど、それを他人が読んでどう思うかは別かと。
340 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/27(水) 19:07:04 ID:nbeUS5Fa0
異色作wの「どすこい」を読んだが、京極は相撲は好きなのかね。
スポーツ競技全般が嫌いというのは有名だけど、相撲は別なのだろうか。
文庫化に際して時事ネタを増やしているのがワロタ(ゆうこりんとか)。
□ < ホゥ
◇.... <フー!
京極夏彦??
|
|
∩∧_∧ オエェェェ
( )ミ
| |.:( )
|:゚||./ 〈 〈
|゚,;|:|.(__(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゲェェェ
∧_∧
(ill ´Д`)
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
ニュー速headlineで27年間妊娠し続けた云々、ていうやつが
あってウブメ思い出して記事読んでみたら死産の子を体内
に残してただけだった。毒されてるなぁ。
レイザーラモンのおかげで「ほう」を「フォー!」としか脳内変換できなく
なってしまった_| ̄|○
みんな太歳らしきもの発見の
ニュースには反応せんのか…サビシ(´・ω・`)自分ダケ?
むぅ・・・
あの写真だけで、「おらおら、太歳だよ〜ん」て言われても、
リアクション返せんですよ。
正直、「収穫し損ねて、ばかでかく育ってしまったじゃがいも」
にしか、見えませんもの。
どこのニュースよ
349 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/29(金) 13:59:37 ID:2PwNeVy00
京極堂が真田ってあうかもね〜でも結構宮迫の木場はよかった感。
敦子が田中麗奈だったのはよかったな〜多少乱暴だったけど。。
350 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/29(金) 14:32:55 ID:b43ayzifO
榎木津ネタでもう一冊出して欲しい…
351 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/29(金) 14:34:18 ID:QkAMdCT50
で新作はいつなんやと
352 :
774RR:2005/07/29(金) 14:49:15 ID:CSHml0op0
オンモラッキーのナントカ〜てもう出てるの?
353 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/29(金) 15:19:07 ID:+UjlJE3AO
オンモラッキーは二年前に。ジャミラに雫は9月とか。
榎木津ネタは百器でお腹いっぱいだよ。
自分は「なのです」と「うん」がもっと読みたい。
>>346 じゃがいもだろ
目がびっしりとかグニャグニャしてるとかもないし
356 :
347:2005/07/29(金) 17:11:24 ID:qCmy1cVtP
姑獲鳥の宣伝活動も終わっただろうし、
そろそろ新作に取り組んで欲しい。
358 :
本当にあった怖い名無し:2005/07/30(土) 11:50:46 ID:U/XWniVB0
『怪』の最新号買ったけど、『巷説…』の新作無し。
『妖怪大戦争』特集で、他の記事が貧相に見えたのは凶
359 :
326:2005/07/30(土) 12:10:33 ID:g8Il6rQ/O
326です。
ありがとうございました。
新作は9月に延期されましたよと
361 :
本当にあった怖い名無し:2005/08/03(水) 02:02:16 ID:t1KbzOV90
なっちってメディアに出るのイヤだ系の発言結構してるけどほんとに出たくないのかな?
雑誌とかでもポーズとかばっちりきめてたりするじゃん。それ見ると意欲ありありな感じがするんだけど。
単にカメラマンに言われたとおりにしてるだけなのかな?
なっち、安倍なつみかと…(´・ω・`)ハズカシ
どっちもお顔ふっくら
山下和美でコミック化して欲しいなぁ
365 :
本当にあった怖い名無し:2005/08/03(水) 21:26:13 ID:hKNqeee80
≫364賛成!映画化より漫画OR舞台化が合ってると思う。
366 :
本当にあった怖い名無し:2005/08/04(木) 17:27:38 ID:t/gdVjrd0
>>364 その人は〜教授の華麗な人生の人?
漫画化なら水木しげるだろ〜 びびびびび〜
>>366 「柳沢教授の生活」だよw
水木しげるの冴えない関口とか見てみたい!
でも榎さんとか描けるかどうか疑問w
そうそう、柳沢教授の人。
浦沢 直樹や星野之宣でも楽しんで読めそう。
個人的にはみなぎ得一を推すかな。マイナーだけど…
すぐに能力バトルになるな
みなぎじゃ
しかし漫画化となるとえらい台詞が多くなりそうだ。
解決編だけで丸々1冊使っちゃったりして・・・
うへぇ
姑獲鳥の序盤は漫画向きではないような。
376 :
本当にあった怖い名無し:2005/08/06(土) 09:49:39 ID:StlwIaS/0
漫画化、新木比呂彦とかどう?
新しい境地を切り開いてくれそう・・・ww
蛭子さんで。
全員同じ顔で、いつも焦ってる。
>>376 関「な・何をするだァーーーッ!!京極堂ォォォォォォ!!」
田島昭宇はいかが?
380 :
霊:2005/08/07(日) 21:52:26 ID:C0TWpY6b0
京極先生は綾辻作品をぱくりすぎです。
京極夏彦より荒俣のが博識だろうがな
中学時代に原書で濃い幻想小説読んでたオサンだからな。
383 :
本当にあった怖い名無し:2005/08/08(月) 01:23:26 ID:KG8K3/WS0
第十五回「怪談之怪 with 幽」
【日時】8月7日(日)13:40〜16:30
【場所】御堂会館大ホール(収容900人)
【出演】京極夏彦・木原浩勝・中山市朗/司会=東雅夫
ゲスト:有栖川有栖、大阪城天守閣学芸員・北川氏
【木戸銭】4800円
【内容】第一部「大坂の怪談」スライド発表
妙国寺のソテツ・講談師旭堂一門の怪談封じ・飴買い幽霊など、大阪に怪談が
少ないことの報告。
第二部「落語・夢八」
第三部「フリートーク」京極・木原・中山・東・有栖川・北川各氏の登壇。
「新耳袋」のヨイショと大阪千日前の怪奇と大坂城の除霊ボランティア話と
怪談体験談と。付録:妖怪大戦争など映画の予告。
【感想】第一部:基調講演風。可なく不可なく。
第二部:可。上方落語としては鳴り物のない地味な演出であるが熱演。二代目露の五郎
の得意ネタ。
第三部:金返せ。
付録:テレビ大阪的にはこれが主目的であろう。
【全体】900席のほぼ八割は埋まっていたが、何割の人が満足したのだろう。
この内容で4800円というのは大阪をバカにしているとおもう。
今回と同じレベルで14回も東京圏で続いていたのであれば、東京の民度の低さが
思われる。大阪で次回も満席近く埋まるならば、大阪も同様である。
>>364 山下和美いいな…
私の榎木津イメージは柳沢教授の若い頃、の目を大きくしたイメージなんだよね…
教授のお父さんはまんま子爵っぽいし(変人だし(笑))
_
|♀| <Hooo
 ̄
映画板かミス板に「ほぅ」の秀逸なAAがあったなあ
あれどこ行っただろう。
、i`ヽ ,r‐'ァ
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ , -‐--、 / /
ヽ \ I:::::::I_ _ / / ┌────────────
ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , ' < ほう!
ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r' └────────────
` 、_ /::: `山'::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
〉::::::::|::::::::::¨/
/;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
/;;;;;;;/:::::::::::《
<;;;;;;;《:::::::::::::ヽ ))
/ ヽI,r''"""^~ヽ
/ ,/ ヽ ヽ
はいはい大阪最強