【2刷め】 ガラクタ捨てれば自分が見える?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952本当にあった怖い名無し:05/03/13 20:12:48 ID:zYt0A9uF0
>>949
甘いものに飢えるンだって。
だからああいうものを買うとお菓子に走るかも。
妙に食い意地が張るようになるとかね(w
953本当にあった怖い名無し:05/03/13 20:54:42 ID:VhRp/Zxm0
ここの住人はいままではものを溜め込むような人たちだった。
だからもしかしたら必要かもしれないと思い、長いテンプレ案を
出したのかな?と、ふと思ったり
954本当にあった怖い名無し:05/03/13 20:55:11 ID:Hbv1j3vP0
>>949
新潟刑務所作の紙(画用紙)は描きやすく、
消しゴムかけにも強かったから束買いして愛用していたよ。
特にどうという事もなかったな。
更正という前向きな目標で一応収束された製品なので、
別に使っても平気なんじゃないかな?
社会的な相互扶助って意味でも。
955本当にあった怖い名無し:05/03/13 20:59:06 ID:SQMzwKrR0
>953
その理由は多分>916だと思う。
956本当にあった怖い名無し:05/03/13 21:01:11 ID:U8wBODBI0
他県の親戚の家で療養中の大家さんが「用事で近くまで来たから」といちごをくれました。
自分、半分引きこもりの一人暮らしだから「ここの体験談みたいに人からのプレゼントは期待できないな」って思ってたのに。
いちごは量の割りにちと高くて自分では買えない好物なのです。
しかも大家さんがくれたのはすごい大粒いちご。
「コンデンスミルク欲しいけど買ったらまたガラクタになっちゃうな」と生のまま頂きました。
何もつけなくてもアマー!な良質いちごでした。
957本当にあった怖い名無し:05/03/13 21:07:49 ID:CRm3iYA60
>>956
(*´д`*)ハアハア
958本当にあった怖い名無し:05/03/13 21:10:41 ID:cbLO5gS80
>>948
あ、ime.stもいらないです。↓でいけると思います。

「ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門」 by カレン・キングストン
ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4094180311/

>>956
私もいちご(*´д`*)ハアハア。良かったね!裏山。
これからまた少し片付けるとするかな〜。
959本当にあった怖い名無し:05/03/13 21:16:48 ID:MBuHpEkn0
調子悪いと本当に部屋が散らかってゴミがあれよあれよという間に増えるね。
一時カレンの本読んでヒマを見つけては捨てに走ってたのが嘘みたいになってしまう
本当に不思議
960本当にあった怖い名無し:05/03/13 21:50:27 ID:4y7kluoy0
>>959
増えるね…私もずっとは続かない。
でも気にしすぎないようにしてる。
慌てないでいれば1か月後位に次の捨てたい発作が来たりする。
961本当にあった怖い名無し:05/03/13 22:36:08 ID:nBRuNIVMO
>>935
ありがとう♪
古本屋で探してみるよ。
962本当にあった怖い名無し:05/03/13 23:15:35 ID:NUHuqPowO
>953
ワロス
もしかしたらそうかもねw
確かに必要ないのもあるw
>959
私も調子が悪くなったら汚部屋になってたんだ
でもカレンの本見てから、調子が悪くなったら逆に掃除をするようになったよ。
一時、コパとかの風水本をちょこっと読んだとき掃除は基本とあったから
汚部屋にはしないようにしようと思ったんだけどついつい散らかすの繰り返し
でもカレンの本はすごく説得力あったからもう二度と汚部屋にはしないぞと誓えたよ。
すごくわかりやすく、かつ説得力がある本だなぁ
963本当にあった怖い名無し:05/03/13 23:44:32 ID:wWhItBrf0
>>956
私も最近、仕事関係の人から2回もいちごいただきました。
なんか食べ物をいろんな人からいただいたりおごってもらったり
食べることには困らないって感じになってます。
これもごみ捨てのおかげかな。

964本当にあった怖い名無し:05/03/13 23:47:33 ID:hP/ooYPzO
(ф)アカ
(仝)アオ
(=)キ
()モモ
(∨)ミド
ゴ!
965本当にあった怖い名無し:05/03/13 23:54:43 ID:xw4CLOuD0
部屋が散らかったままで新しいものを次々買っても山に埋もれるだけ埋もれて使わなかった。
生活や人間関係やら整理がついていない中で知識詰め込もうとしても全く入らないのと似てるとオモタ('A`)
966本当にあった怖い名無し:05/03/13 23:58:35 ID:/kVeW4nT0
>>954
同じくそう思います。

それと…物の念云々についてですが
そのもの自体1個で悪影響がある、というのではなく
何でも物がありすぎると良くないってことみたいです。
967本当にあった怖い名無し:05/03/14 00:57:15 ID:QNwAq00z0
うちはあんまゴミ増えないなあ…
むしろ、アレだけ捨てたのに「やっぱりこれはいらないんじゃ?」
と思うものが2,3週間単位で気になって捨て続けてる。
ところで、恋愛の方位、ガラクタはためてないんだけど、>>912さんの
書き込みを参考に、鉢植えの下とか久しぶりに雑巾がけをした。
アロマオイル、アルコール、精製水で作った自家製エアーフレッシュナー
かけて拭きこむと、それだけで気の感じがちがったよ。
なんというか「気」が浄化された感じ。
実際はちょっと片付いたかな、というくらいなんだけど、母親が
「どうしたの!すごくキレイになったじゃない!!」となぜかのけぞっていた。
そんなに「気」がかわったのでしょうか…ママン…。
968本当にあった怖い名無し:05/03/14 01:44:43 ID:sOPEpCdT0
片付けや掃除って親孝行だよね どうしてあんなに喜んでくれるんだろう
969本当にあった怖い名無し:05/03/14 02:38:01 ID:HsXg29MvO
やるきでない… 助けてー やらねば!よいことを起こさねば!
970本当にあった怖い名無し:05/03/14 09:26:27 ID:+PmCU37t0
片付けては散らかって・・・の繰り返しです。
子ども達が砂を散らしてくれたのでカーペットを外してフローリングの雑巾がけをしました。
電化製のアロマポットを引っ張り出して稼動中ですが、電化製品はいけなかったんでしたっけ?
片付け出して、また風邪引き中ですw
夫の実家が溜め込んだ物が多く凄い状態です。収納してある物が多くて訳が分かりません。
いずれここに住むんだと思っているようですが、夫&子ども達が溜め込み癖を受け継いでいて
我が家も物の量では負けていませんorz
収納スペースには限りがあるので、自分のものから処分中です。
ちょっと便通が良くなってきました、がんがります〜
971本当にあった怖い名無し:05/03/14 10:19:03 ID:AKUh+nkc0
掃除中。どうせファッションに興味ないから安い服ばかりだし
ローテーションする以外は捨てたいな・・と思っているが
服って結構シチュエーションによって用途がちがうから
普段着ない服も取っとかなきゃならんのよね。ふぅむ。
972本当にあった怖い名無し:05/03/14 10:23:24 ID:NiamuSCOO
がんがれ〜
私は一人暮らしの身だけど、ただでさえ家具も少ない所に更にガラクタ処分したから、なんだかすごくガラ〜ンとして淋しげな感じになっちまった…orz
かといって、お気に入りの家具を揃える金銭敵余裕も無く。
去年暮れからずっと調子悪かったから…なんかココらで良い事起こるといいなぁ。
973本当にあった怖い名無し:05/03/14 10:23:39 ID:WuJwoqZd0
>969
>アロマオイル、アルコール、精製水で作った自家製エアーフレッシュナー

それ興味あります。どういう割合でどう作るの。
よかったら教えてください。
974本当にあった怖い名無し:05/03/14 10:51:05 ID:cDVas5lp0
一軒家の方、家の周りも忘れずに見た方がいいですよ。

私は職場の人間関係に困ってるのですが
友人エリアに枯れた盆栽、父が外に放置していて腐った工具があり
社会的信用エリアには、植えていたけど枯れて放置していた菊
人間関係エリアには草がボーボー生えていました。

1時間かけてすっきりさせました。
何か変化があればいいのですが。
975本当にあった怖い名無し:05/03/14 11:06:12 ID:ihWjkXo30
うち義親と同居なんだけど、家全体で見たとき
財産とかが親の部屋にあたる
半汚部屋です・・・orz
そのせいかはわからないけど
修理して半年なのに、トメさんの車またぶつけて修理だそうです

自分たちの部屋だけせっせと片付けよう
でも収入源一緒だから影響ありそうでやだなぁ・・・
976本当にあった怖い名無し:05/03/14 15:52:53 ID:0wDYzeIR0
捨てるのをためらってた物を取り出して来て
部屋に並べてみた。
もう絶対使わないPCトップ、3万したチャックの壊れたシーツ、
クタクタの20年前のバケツヴィトン、きれいな菓子箱10個以上、
ねずみランドのお菓子缶20個以上(ビニール袋も)
いつか行きたい旅行のパンフやら、いつか作りたい料理本など
その他山盛り。
中身は古くて今はあまり役に立たないのに、、。
こんなガラクタが何年も私が大切にしてた物かと思うと情けなくなった。
こんなんじゃそれなりの人生って当たり前だな。
977本当にあった怖い名無し:05/03/14 16:16:33 ID:+YKJ72t/0
おもちゃなんか集めてたせいで家中ガラクタだらけ。売るに売れないものも
多いので捨てまくってる。捨てても捨てても減った気がしないよ
978本当にあった怖い名無し:05/03/14 16:18:48 ID:svIgo5210
>>976
ねずみーの缶カンってたまるよね…。
うちも、「いつか蚊取り線香たくのに要るかもしれない」って、
蚊が出ない一人暮らしの部屋なのに大事にとってあるよ。
それでも今日は、10年前一人暮らし始めた時から大事にとってあった、
折畳式テーブルの箱をつぶした。引越しが多いから、その度にいちいちテーブルを入れてたんだけどね。
思いっきり右上ゾーンにあったから、思い切って潰しました。すごい埃たまってた。
幸運・財産ゾーンにあたる押入れを、意識せずに片付けたら車買うことになったもんで。
右上の恋人ゾーンもいいことあるといいな。
あと、いろんな家電が続々とだめになってしまってるんだけど、
近所の家電チェーン店が完全閉店セールをやってた。
その時は「休みが合わないから無理だな」くらいにしか思わなかったけど、
今考えると家電を一式買い替えるいいチャンスだったのかも。
979978:05/03/14 16:24:55 ID:svIgo5210
どうでもいいおまけ。
実家の母がもらいものをくれた。
1つは引き出物のウエッジウッドのペアカップ。
1つは快気祝いのボディーソープ。
後者は、電話で「石鹸とボディーソープのセットもらったけど要る?」「んー…ボディーソープだけもらう」
というやりとりがあったんだけど、もらってびっくり。
ウエッジウッドも白のペア、ボディーソープも白のペアだったんです。
なんか、「右上ゾーンを片付けて飾りなさい」って言われてるような気がしました。
今度は自分が白いペアものを引き出物で配れるようになるといいな。
980本当にあった怖い名無し:05/03/14 16:25:52 ID:m3KQRCO10
>>976
全部捨てたらすっきりするよ!きっといいことあるさ

明後日は月に一度の燃えないゴミの日だから、今から楽しみ
わけのわからん部品とか部品とか部品とか捨てたくてたまらん ハァハァ
友人・慈愛・旅行エリアなので面白い現象が合ったら報告します

>>973
ttp://www.geocities.jp/kenkagoshi2000/
969タンではないけれど、ここの「お手製洗剤」を参考に
981本当にあった怖い名無し:05/03/14 16:37:50 ID:rCAXzAPy0
結婚&引越しのちょうどのタイミングでこのスレを発見!
29年間のガラクタを処分しまくりました。
習い事が好きだったのですが(習字やら音楽やら)
結婚すると時間もお金も余裕がなくなったので
その関係の道具も処分することにしました。
捨てながら思いが巡った。あんなに熱中していたものを捨て去るのか。
じゃあ、今までの自分はいったい何をしてきたんだろう。
そしてこれからの新しい人生、何を目標に何を生きがいに
私は生きていくんだろう・・・って考えるととても悲しくて
泣きそうになりました。これを書いている今も泣きそうです。
もちろん旦那のために家事をするという当たり前の目標はあります。
ただ私自身の人生のために何をしたらいいのかが
わからなくなってしまいました。
本当にスレタイどおり「ガラクタ捨てれば自分が見える」ですね。
982本当にあった怖い名無し:05/03/14 16:38:09 ID:Zd7HgKXEO
>>969
私も>>973に禿同。
作り方きぼん。
983本当にあった怖い名無し:05/03/14 16:42:27 ID:U+Ri/B900
うえの方に出てた必携風水の本を古本屋で買ってみた。
まだ読んでないけど難しそうですね・・。
984本当にあった怖い名無し:05/03/14 16:54:39 ID:cwpuubfo0
上のほうにありましたが、確かにエアーフレッシュナー、香りの類は
淀んだ空間もすっきりさせてくれますね。
自分も今日は備長炭入りのお香をたきました。

今実家暮らしですが、数年前に戻ってきたとき、ジメジメと日当たりが悪く、
気分も最悪だったのですが(凄く古い家)、あんまりあけなかった窓を開けたり、
アロマ焚いたり、波動スプレーなるものを試したりして、ずいぶんと「気」が
軽くなった気がします。
985本当にあった怖い名無し:05/03/14 17:08:47 ID:MaKNmU/g0
ふーむ。今日初めてこのスレをみたけど、
いい本を紹介してくれてありがと。>1
986本当にあった怖い名無し:05/03/14 17:57:52 ID:rHJNzn2W0
聞いて下さい。

先週末から荷造りを開始して、今日やっと、
ビデオテープと本を、処分場に担ぎ込んだんですよ。
260キログラムでしたよ。我ながら驚きましたよ。
 なおかつ、他に取り分けておいた本をブックオフに持ち込んだところ、
処分料と今日のガソリン代と、コーヒー代まで出ましたよ!

床と壁が見えるようになって、かなり部屋が広いですよ!!    聞いてくれてありがと。
987本当にあった怖い名無し:05/03/14 18:07:48 ID:e53MT49b0
          
    (○)   
    ヽ|〃
988本当にあった怖い名無し:05/03/14 18:17:03 ID:P3BzyVGT0
>>986 聞きますた。良かったね。
>>987 ホノボーノ。

漏れも今日お掃除したどー!
片付けは好きだけどお掃除は苦手なので、あちこち髪の毛やホコリが…
知らんぷりをしていると、澱んだ黒いモノや人影?みたいなものを感じるようになる。
気のせいかもしれないけど。サパーリした。
989本当にあった怖い名無し:05/03/14 18:23:53 ID:rHJNzn2W0
>>987
聞い〜てくれてありがと、アロエリ〜ナ。   オカ板でスレ立てる?
990本当にあった怖い名無し:05/03/14 18:45:52 ID:Bna9Obe20
>975
人の物は捨てられないけど、
午前中に30秒でも窓を開けて空気を入れ替えるとか、
掃除機かけるとか、水拭きするとか、だけでも全然違うよ!
991本当にあった怖い名無し:05/03/14 19:07:17 ID:7bgX9Hx00
次スレ
【3袋目】 ガラクタ捨てれば自分が見える?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1110794773/l50
992本当にあった怖い名無し:05/03/14 19:31:52 ID:rCYklF2W0
>>976,981
私も捨て始めた頃、そう思ったよ。
「なんでこんな物とっておいたんだろ・・・?」ってみじめなような
情けないような、溜め込んだ自分がいかに心が病んでたかわかった。
そして、ガラクタが無くなり心が軽くなると同時に
「これからはどうやって生きていったらいいんだろう?」という
漠然とした不安もありました。何も無いから好きにしていいと
言われても、なかなか難しいよね。
今は習い事もなく、趣味は1つ、交友関係もスッキリサッパリ
ほんと空っぽなんだけど、これからどういう自分になりたいかを
ゆっくりと模索中です。ほんと自分が見える、だね。
993本当にあった怖い名無し:05/03/14 20:16:47 ID:WgTvKlon0
>>976
私を見ているみたい(w
994本当にあった怖い名無し:05/03/14 20:18:38 ID:WgTvKlon0
>>981
自分の人生を否定するのは間違いだと思う。
過去の趣味とはいえ、嫌いになったわけじゃないんだから
なんとか凝縮した形で残せませんか?
枝葉は切り捨てて、何とか大事なところだけ残して・・・・
995本当にあった怖い名無し:05/03/14 21:01:22 ID:Gx6RZP2r0
>>981さん
結婚前に身の回りをかたづけてると、ほんにうつになるよね。
まあ「大ジャンプ」の前だから、よけいに気が張って涙もろくなってるから。
でもそんなに悲しまなくても大丈夫だよ、あなたがこれまで身に付けた趣味
や習い事から得た知識や教養は、しっかり血と肉と脳に結晶しているでしょう。

これからは子育てや夫君のサポート役に徹するつもりかな。
それもいいけど、やっぱり好きなことは一つ、続けるといいよ。
それがあるとないでは何十年も立つと絶対人生の実り方が違ってくるからさ。
ひとつ残すも新しいチャレンジ始めるも、とりあえずサッパリさせて
新しい船出だ。おめ〜〜(^^。


996本当にあった怖い名無し:05/03/14 21:15:35 ID:j3TtO+Ns0
最近捨て神が再び降臨。
趣味で集めたフィギュアやおもちゃをショップへ売り払う。
買い取ってもらえない物は処分。
ぬいぐるみが結構あって、引き出しがすっきりしたよ。
で、ブクオフへいったら必携風水本を発見!
これからじっくり読みます。
997本当にあった怖い名無し:05/03/14 21:16:26 ID:WbkeGyxf0
>>983
私も必携風水学の本を読み始めました。
確かに深くて難しそうだ・・・
でもいつか「なぜ?どうして?」の疑問が出てきた時に
この本の中に答えや答えの調べ方が書かれていそうな気がする。
カレンのガラクタ本の根っこが見えてくるといいなぁ
998本当にあった怖い名無し:05/03/14 21:52:10 ID:faf0+zuH0
>>997
必携風水学を最初に紹介したものですけど
カレンさんの本を読んだあとに読むと複雑な気がするかもしれないど、風水理論の必要最小限の要素をシンプルに
うまくまとめた本なんで、ぜひチャレンジしてください。(難しいからって、間違ってもコパ本なんかに走らないように。)
カレン本を実践していくと、そのうち物足りなくなってくるのは時間の問題のはずなんで。
(ものを捨ててしまったあとにどうすればいいか?とか、自分が住んでいる家と周囲の家や環境との関係、その他の応用など)
999本当にあった怖い名無し:05/03/14 21:59:07 ID:7UdYYw3U0
2ch初999で止まるスレ
1000本当にあった怖い名無し:05/03/14 22:00:50 ID:I54RE8iS0
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・