【UMA】未確認動物について語ろう 九匹目【馬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
世界各地に出没するUMAについて語るスレです。
歴代スレなどは>>2-10のあたり。
最近燃料不足ですがまたーりと進行していきましょう。

前スレ
【UMA】未確認動物について語ろう 八匹目【UMA】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1087000026/
2本当にあった怖い名無し:04/08/18 12:35 ID:v2CjBJsB
3本当にあった怖い名無し:04/08/18 12:36 ID:vAS7DofK
未確認昆虫なら毎日発生しているらしい。
昆虫図鑑が追いつかない。
4本当にあった怖い名無し:04/08/18 12:37 ID:b/cgY8FC
3げと〜ヽ(´▽ `)ノ
5本当にあった怖い名無し:04/08/18 12:39 ID:v2CjBJsB
【関連HP】
◇謎の巨大生物UMA
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/7954/
理学部卒の元生物研究家が運営するUMAサイト。
科学的見地にもとづく解説が秀逸。

◇不思議大好き人間
ttp://www.jomon.ne.jp/~iccan/
世界各地のUMAを図入りで紹介。
妖精などの伝説上の生き物に関するコンテンツもあり。

◇不思議大好き
ttp://www.kdn.gr.jp/~takion/
不思議一般を扱うサイト。UMA情報もあり。
写真がちょっと怖かった・・・。

◇なぞっくす
ttp://homepage3.nifty.com/yoyoyo/index.htm
世界のUMAを広範囲に紹介するHP。
背景の使いすぎでページが見づらいのはご愛嬌。

◇Far Shores CryptoCorner(海外)
ttp://www.100megsfree4.com/farshores/crypt.htm
多くのUMAニュースが読める英語サイト。

◇Nessie on the Net!(海外)
ttp://www.lochness.co.uk/
ネス湖水面をライブカメラで観察するネッシー公式サイト。
6本当にあった怖い名無し:04/08/18 12:39 ID:b/cgY8FC
Σミスった
7本当にあった怖い名無し:04/08/18 12:39 ID:v2CjBJsB
【関連HP】
◇謎の巨大生物UMA
http://homepage3.nifty.com/Daiou3/
理学部卒の元生物研究家が運営するUMAサイト。
科学的見地にもとづく解説が秀逸。

◇不思議大好き人間
ttp://www.jomon.ne.jp/~iccan/
世界各地のUMAを図入りで紹介。
妖精などの伝説上の生き物に関するコンテンツもあり。

◇不思議大好き
ttp://www.kdn.gr.jp/~takion/
不思議一般を扱うサイト。UMA情報もあり。
写真がちょっと怖かった・・・。

◇なぞっくす
ttp://homepage3.nifty.com/yoyoyo/index.htm
世界のUMAを広範囲に紹介するHP。
背景の使いすぎでページが見づらいのはご愛嬌。

◇Far Shores CryptoCorner(海外)
ttp://www.100megsfree4.com/farshores/crypt.htm
多くのUMAニュースが読める英語サイト。

◇Nessie on the Net!(海外)
ttp://www.lochness.co.uk/
ネス湖水面をライブカメラで観察するネッシー公式サイト。
8本当にあった怖い名無し:04/08/18 12:40 ID:v2CjBJsB
【世界のUMA】
現代に生きるUMAたちを集めてみました。

《水棲型》
○ネッシー
おそらく世界で一番有名なUMA。
首長竜説は疑問だが何かがいるのは確かなようだ。
○シーサーペット
謎の大海蛇の総称。様々な地域で目撃されている。
否定派はイカやリュウグウノツカイの見間違いだとする。
○オボポゴ
オカナガン湖に棲む怪獣。別名ナハイトク(原住民の呼称)。
目撃例が多く信憑性の高いUMA。
○キャディー
カナダのバンクーバー沖合いで盛んに目撃されるUMA。
未発見の水棲哺乳類ではないかという説もある。
○イッシー
日本版ネッシーとして知られるUMA。正体は10m超えの大ウナギだと言われる。
ttp://homepage2.nifty.com/daiou/UMAunagi.htm (404)
○その他
チャンプ、オランイカン(魚人)、モラーグなど多数。
関連HPを参照されたい。
9本当にあった怖い名無し:04/08/18 12:41 ID:v2CjBJsB
《獣人型》
○イエティ
ヒマラヤ一帯に住むという有名な獣人。
虚偽報告や誤認が多いという点が気になる。
○ビッグフット
北アメリカに潜む獣人。町の中に出没した例もある。
カメラ映像も存在するが、その大半はイタズラであることが確認されている。
○ヨーウィ
オーストラリアで目撃される獣人。呼称はアボリジニのもの。
化石人類の生き残りや未発見の霊長類ではないかと主張されている。
○野人
中国の湖北省に住むという獣人。未知の類人猿ではないかと噂されている。
今のところ体毛や糞と思わしきものが発見されているに留まる。
○アルマス
ユーラシア大陸北部で頻繁に目撃される獣人。
数あるUMAの中でも生存している可能性が最も高い。
○その他
スカンクエイプ、モノス、ヒバゴンなど。
関連HPを参照されたい。

※ヨーウィに関する否定的考察として
ttp://www.f2.dion.ne.jp/~nkd25/html/yowie.html
※日本の獣人ヒバゴン
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/2455/truthcolumn.html
10本当にあった怖い名無し:04/08/18 12:42 ID:v2CjBJsB
《飛行型》
○サンダーバード
アメリカの空に出没する怪鳥。一度に数人が目撃したという事例もある。
絶滅したはずの巨大鳥の生き残りではないかと言われている。
○翼竜
世界各地で「空飛ぶトカゲ」が目撃され、翼竜ではないかと主張されている。
北アフリカのコンガマトやカメルーンのオリチアウなどが有名。
○スカイフィッシュ
人の眼では捉えられないほど高速で飛ぶという虫の名前。
テレビ番組で紹介され話題になるも、誤認であることがほぼ確定。
○その他
ジャージーデビル、クリッター、バッツカッチなど。
関連HPを参照されたい。

※スカイフィッシュ誤認説の証拠
ttp://homepage1.nifty.com/kasatosi/column119.html
ttp://www.f2.dion.ne.jp/~nkd25/html/skyfish2.html
11本当にあった怖い名無し:04/08/18 12:44 ID:v2CjBJsB
《その他》
○ツチノコ
日本で一番有名なUMA。
特命リサーチでは「突然変異したヤマカガシ」であると判断されている。
○河童
日本で指折りの妖怪。近時、海外で類似のUMAが目撃されている。
宇宙人と絡めて説明する論者もいる。
○チュパカブラ
南米に出没する吸血動物。1995年頃から家畜の被害が出始めた。
プエルトリコ政府の観光政策ではないかとも言われている。
○グロブスターorブロブスター
海辺に打ち上げられた謎の漂着物の総称。
タスマニアシーモンスターなど。
○スクリューのガー助
ここの真ん中らへん。
ttp://homepage3.nifty.com/aki_nag/nikki/old_book2.htm

※ツチノコのそっくりさん?〜アシナシトカゲ〜
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~perenty/pere/r_zukan/lizard/lizard2/asinas.jpg
12本当にあった怖い名無し:04/08/18 12:46 ID:vAS7DofK
サンダーバードなら映画館で見られるぞ。
13本当にあった怖い名無し:04/08/18 12:54 ID:b/cgY8FC
>>12
・・・う〜んすまん。いいつっこみ方が思い浮かばなかったよ。
14きむゆう:04/08/18 13:06 ID:AJtO82Ju
スカイフッシュは残念だったな。
湖とかのネッシーみたいな首長竜は、あらゆるものを駆使して国家的に
調査してほしいな
15本当にあった怖い名無し:04/08/18 13:11 ID:vAS7DofK
川口探検隊が撮影時に使った恐竜のおもちゃとマブチモータが見つかるぞ。
16本当にあった怖い名無し:04/08/18 13:13 ID:v2CjBJsB
前スレ>>1000
見てるなら梅手伝えよおおおう
17本当にあった怖い名無し:04/08/18 13:15 ID:t8/10Hmf
こっちのほうがツチノコに似てると思う。
ガブーンバイパー(ガボンバイパー)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/kawa3104/gabonbaipa-.html
既出ならスマン
18本当にあった怖い名無し:04/08/18 13:20 ID:bDu1bjEX
「科学的じゃない」と突っ込まれてるHPがまだそのままテンプレに残ってるな
19本当にあった怖い名無し:04/08/18 13:21 ID:v2CjBJsB
真上から見たアシナシトカゲもかなり平べったい
20本当にあった怖い名無し:04/08/18 13:22 ID:/PpFx4k2
野人は重慶付近に多数存在を確認
21本当にあった怖い名無し:04/08/18 13:23 ID:jt6EONQV
オボポゴて
22本当にあった怖い名無し:04/08/18 13:25 ID:v2CjBJsB
>「科学的じゃない」と突っ込まれてるHPがまだそのままテンプレに残ってるな
前スレ813から見てみ
グダグダになって結局放置
23本当にあった怖い名無し:04/08/18 13:35 ID:r6XO+Amm
クリッターに関する情報が少ない・・・・・
このスレではクリッター=粘菌でFA?
24本当にあった怖い名無し:04/08/18 14:59 ID:B0zPw1Pp
▲全国心霊オカルトミステリースポット▲ http://jbbs.shitaraba.com/travel/611/
●世界の謎・怪奇現象●http://jbbs.livedoor.com/study/4851/
▲ オカルトホラー心霊作品探索劇場 ▲ http://jbbs.shitaraba.com/movie/4639/
心霊ランキング http://rei_ranking.jungleboots.org/
最恐ランキング http://www.my-ranking.com/kyouhu/
-==心霊Webring http://cgi1.bekkoame.ne.jp/cgi-bin/user/c26766/ring/ering.cgi?mode=all&page=0
心霊8days RANKING http://ranking.8ne.jp/20/
25本当にあった怖い名無し:04/08/18 16:30 ID:GvGUsZF5
あ〜モンスターショックが欲しい・・・
26本当にあった怖い名無し:04/08/18 18:27 ID:mNHZjPRX
>>20
日本人サポーターが多数目撃したらしいな。
27本当にあった怖い名無し:04/08/18 18:31 ID:TlxzFcuc
TVには写りましたか?
28本当にあった怖い名無し:04/08/18 18:37 ID:R+XuZfbx
前スレの目撃談1

すみません、分けのわからない生物を見てしまったので検証お願いします。

先日、家の中でまったりしていると目の前にクラゲが浮いていました。
びっくりしてその場を離れてよく見ると、やっぱりクラゲでした。
足は細いのが4,5本ついていて、上はピラミッド形の三角頭で透明でした。
とび方はクラゲの泳ぎ方と同じで、シュッシュッっと上にあがっていき、下へ沈んでまた同じ動作の繰り返しって感じです。

そして怖かったので、殺虫スプレーでシューとすると、ものすごい勢いでこっちに向かってきて消えてしまいました。
死骸を確認するために探しましたが見つかりませんでした。

ネットで色々探しましたが分かりませんでした。(ケセランパサランン?)

これについて知ってる方いましたらお願いします。

関係ないんですが、私は長崎県の五島列島に住んでいます。
沖縄でしか見られない「マンタ」と呼ばれる巨大エイをうちの親父が五島沖見たと話しました。
他にも数名いて、皆感動でその場を動けなかったそうです。
さらに、その日のお昼にまっすぐに伸びた巨大虹を見ました。
朝にもただの朝焼けかと思いますが、ありえないくらい真っ赤な朝焼けがありました。

地震の前兆かなぁ・・
29本当にあった怖い名無し:04/08/18 18:38 ID:R+XuZfbx
前スレの目撃談2

今日カッパらしきものをみました。
日南の川で前屈の状態でした。皿までは見えませんでしたが 汗
こっちからの距離と周りとの大きさを比べてやはり普通ではありませんでした。
全体的に黒っぽかったです。服を着てるようには見えませんでした。
今まで緑かと思っていましたので驚きましたね・・何pぐらい何でしょう?

Q あと前屈の状態を見たと書いてあるけど、そのあとは?
A 車に乗っていてそのあとは見ていません
Q自分から見るのをやめたのか、その生物?がどこかにいったのか
A 3秒くらいでしたが唖然としてしまいました
Q 自分から見るのをやめたのなら、何故近づいたり、人を呼んだりしなかったのか  
A 車にいた家族に言って戻ってと頼んだのですが信じてもらえませんでした
Q その生物は川の中にいたのか、岸にいたのか
A 川の真ん中にある石などがつもって小さな岸になってるところです 
Q 自分とその生物の間の距離は何メートルぐらいだったのか
A おおよそ20メートルでしょうか すみません覚えていません
Q 時間帯はいつなのか  
A 午前11時ごろです(昨日の)晴れ。熱かったです。
Q どのくらいの間見ていたのか
A 三秒ぐらいでしょうけどあんまり驚いて記憶ではコマ送り?みたいに記憶していません  
Q 見た場所の周辺の状況や地形の情報をもっと詳しく  
A 結構幅の狭い川でした。川の周りには森がありました。岸というか地面は石でごろごろしてましたよ。
  私は上に通っている道路から斜めに見ました。田舎です 
30本当にあった怖い名無し:04/08/18 18:40 ID:ZFXXb3uB
昔は未熟児とか畸形字は河童の子供とされてたな。
31本当にあった怖い名無し:04/08/19 09:15 ID:OFdViSex
仏像なんかを見ているとシャム双生児とか奇形児がモデルになっているのでは
なんて思ってしまうな。
昔は近親相姦も多かっただろうなぁ。
32本当にあった怖い名無し:04/08/19 09:40 ID:MWXZTAbi
まず29はヌートリアだろうな
28は病院行った方がよさげだな、眼科
33本当にあった怖い名無し:04/08/19 09:57 ID:5mUuf7l0
34本当にあった怖い名無し:04/08/19 11:25 ID:QxQiL+21
>32
前スレでは飛蚊症じゃないか?って話。
35本当にあった怖い名無し:04/08/19 12:18 ID:zJzrIlPw
今から40年近く前ですが盛岡市 上田の農業用水池に透明なカエルが
住んでおり何度も見ました。
逃げ足が速く捕まえることが出来なかったが緑色の斑点が背中に在り
それは透明な寒天の中にグリーンピースが浮いている様な感じでした。
カエルは詳しくないのですが海外などにはその様なカエルは存在するのでしょうか?
カエルに詳しい方がいらしたら教えて下さい。
36本当にあった怖い名無し:04/08/19 12:57 ID:mDVYSCP5
35はいったい何歳なのだろう
37本当にあった怖い名無し:04/08/19 13:12 ID:MWXZTAbi
ぶっちゃけ、35は野生生物板のカエルスレ行った方が良いと思う
38本当にあった怖い名無し:04/08/19 13:16 ID:4V81VckD
何歳でもいいじゃん
39本当にあった怖い名無し:04/08/19 13:46 ID:NXdNBeoC
50代板が立つ時代だしね。
いい年してAA使って煽り合いしてると想像するときもいけど。
40本当にあった怖い名無し:04/08/19 14:11 ID:Q0YpvUG+
芥川龍之介の河童最近読んでるんだけど
その話の中での河童は周りの景色に合わせてカメレオンのように
体の色を変えるんだとか。だから何?っていわれたらそれまでだが…。
41本当にあった怖い名無し:04/08/20 01:48 ID:ge6WVhEc
うおっ!!!!
昨日の朝起きたら、下半身あたりからにょっきり顔を出している奴がいた。
大きさは長さ14cm、横4cmくらいの棒みたいな形で、先端部分が傘状になってた。
しばらくしたら、小さく縮んでしまった。
UMAかな?UMAだろう。UMAだ!!!
42本当にあった怖い名無し:04/08/20 02:30 ID:ru1VWkVD
U・M・A・! U・M・A・!
43本当にあった怖い名無し:04/08/20 02:55 ID:lnDynloR
トランクス型のパンツはおしっこしたあとボタンを閉じ忘れると
朝、顔出してたりする
44本当にあった怖い名無し:04/08/20 09:37 ID:ru1VWkVD
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
45本当にあった怖い名無し:04/08/20 12:31 ID:8k98fgGo
>>41
写真うぷしてw
46本当にあった怖い名無し:04/08/20 18:10 ID:idYKBrQU
俺はズボンのチャックは開けるけどトランクスは下げる派です。
47 ◆MMR3unFAM6 :04/08/20 19:02 ID:dv16eBzj
昔(20年以上前)漁船かなんかにネッシー>みたいのが揚がったのが
3時のあなたとかニュースとかに流れたことがあった。

それ以来サキイカが苦手。お仲間いますか?
48本当にあった怖い名無し:04/08/20 20:13 ID:bq+U8Opk
コミケとかその手のイベントにはたくさんのUMAが現れるよ
49本当にあった怖い名無し:04/08/20 20:17 ID:N2zV0sR8
魔境に生息していたUMAらいき生物(物体?)
ttp://kigurumi.ddo.jp/kakkie/karen/karen12.jpg
50本当にあった怖い名無し:04/08/20 20:58 ID:eDU/DBg5
確認できるだけでも2匹はいますね
51本当にあった怖い名無し:04/08/21 09:50 ID:tlxv2svh
52本当にあった怖い名無し:04/08/21 10:28 ID:nYrNEdZ7
>>51ただの蕨ーだろ。
射殺された中華パブの方は毛をそって尻尾を切って靴墨で黒く塗った
小鹿だな。
53本当にあった怖い名無し:04/08/21 12:28 ID:yrocftyS
UMA情報がでないな
54本当にあった怖い名無し:04/08/21 12:31 ID:j/XGEzUZ
日テレに頼むしかないな
55本当にあった怖い名無し:04/08/21 14:34 ID:JILOb7Rz
日テレw
56他板よりコピペ:04/08/22 22:40 ID:u12IvDcg
【テレビ】藤岡弘、探検シリーズ第5弾 9月放送
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1092955876/
57本当にあった怖い名無し:04/08/22 23:06 ID:k1RpOYVK
楽しみだにゃあ
58本当にあった怖い名無し:04/08/23 21:35 ID:woWJxbJ/
保守
59本当にあった怖い名無し:04/08/24 00:13 ID:4CY1rQcj
俺のHDDにネットで拾ったUMA画像がけっこうあるんだが次スレから画像もテンプレに貼る?
あと軽くてUMA貼ってもいいうpろだ、どこか適当なとこありますか?
60本当にあった怖い名無し:04/08/24 00:17 ID:zndnBAU/
61本当にあった怖い名無し:04/08/24 21:56 ID:l88AbYPK

ttp://www.yakisoba.org/img/img20040824215223.jpg

こないだ海釣りに行ったときにプカプカ浮いていたものです。
携帯画像でごめんなさい。
ところで、コレ何ですか?
62本当にあった怖い名無し:04/08/24 21:59 ID:iE1xpa+N
>>61
何でつかこれ?ホタルイカ?
63本当にあった怖い名無し:04/08/24 22:11 ID:l88AbYPK
こいつはですね

・自力で泳いでいる様子はなく、潮に流されているだけだった。
・陸にあげても動かない。
・ひっくり返して裏側を棒でつついたら反応あり。
・その動きは心臓みたいな感じ。「キュッ、・・・・・ぐで〜」みたいな。
64本当にあった怖い名無し:04/08/24 22:26 ID:iE1xpa+N
ぐぐってみますた。
ttp://www7.plala.or.jp/uni2/awajiikimono/umi.seibutu3.htm
これの一番下に似てません?アオリイカ。
65本当にあった怖い名無し:04/08/24 22:40 ID:l88AbYPK
えっと、ツノみたいなのが頭だとするでしょ?
そうするとケツのほう、反対側、こっちがパッカリ開くの。パカパカって。
チンコ入りそうなくらい・・・・・。

あ〜分かっちゃったひらめいちゃった。
コレエイリアンだわ。
チンコにとりつくタイプの奴。
間違いない。
66本当にあった怖い名無し:04/08/24 22:49 ID:l88AbYPK
んっとですね、イカではないと思うんですよ。
足無いし、内臓無いし、ツノあるし。
少なくとも見たことのある生き物ではないですね。
俺はこいつがどうやって水中を移動するのか見当もつきません。
マジレスするとくらげの一種だと思うんですがね、
くらげって上下あっても左右ないじゃないですか。
こいつには上下があってさらに表と裏があるんですよ。
一体何なんですかね。
67本当にあった怖い名無し:04/08/24 22:57 ID:iE1xpa+N
う〜んクラゲ探してた時クラゲの画像もあったんですが
全然似てないしなあ・・・。新手のオナホールでしょうかw
68本当にあった怖い名無し:04/08/24 23:12 ID:ckWQrI+Y
もちろん持って帰ってきて冷凍保存してあるんだろうな?
69本当にあった怖い名無し:04/08/24 23:15 ID:l88AbYPK
もちろん海に帰しましたよ。
基本的にキャッチ&リリースなんで。
70本当にあった怖い名無し:04/08/24 23:21 ID:QgQipECF
サイズは? 何かの一部?
71本当にあった怖い名無し:04/08/24 23:30 ID:ckWQrI+Y
ごめん。オレの一部かもしんない!
72本当にあった怖い名無し:04/08/24 23:34 ID:V22TyF0I
>>71
もしかして俺と闘った時に千切れたとこか?
もう生えたか?
73本当にあった怖い名無し:04/08/24 23:34 ID:ICqboB4I
>>71
なら彼方には回収する義務が生じます。
74本当にあった怖い名無し:04/08/24 23:41 ID:l88AbYPK
えっと、サイズは中くらいのマヨネーズの容器くらいっす。
色々調べたらサメの卵ってものも出てきたけどなんか違うっぽい。
75本当にあった怖い名無し:04/08/24 23:59 ID:ckWQrI+Y
やべwやっぱオレの一部だ。
回収しに行ってくるノシ
76本当にあった怖い名無し:04/08/25 00:49 ID:EGZNmk3k
アメフラシ、ウミウシの類かなあ
サメの卵、似てるけどね
ttp://hirokero.hp.infoseek.co.jp/kerorin-okinawa-sui.html
77本当にあった怖い名無し:04/08/25 00:50 ID:b+XZPCvv
>>74
画像つきで野生生物板に行けばすぐに答えてくれるよ
78本当にあった怖い名無し:04/08/25 11:48 ID:gmUvdm6c
どんな味がした?
79本当にあった怖い名無し:04/08/26 01:58 ID:m64wXcay
これは新手のグロブスターだね。
80本当にあった怖い名無し:04/08/26 16:13 ID:nT/nxCQT
遅ればせながら、「未確認動物UMAの謎」を購入いたしました。
81本当にあった怖い名無し:04/08/26 23:14 ID:zu10cpyw
UMA本では「海の怪獣」が最強だと思う今日この頃
82本当にあった怖い名無し:04/08/27 03:46 ID:2nFSEgBZ
自分はどちらかというと陸上のUMAの方が好きです。
特にメキシコ系。
83本当にあった怖い名無し:04/08/27 12:35 ID:1k/NLd+C
女子マラソンで金の野口がスイスで練習中にツチノコを見たそうだ。
これで二度目だそう(w
84本当にあった怖い名無し:04/08/27 14:20 ID:zcJ3ha+z
>83
それはツチノコじゃなくタッツェルヴルム
85本当にあった怖い名無し:04/08/27 14:53 ID:UsIW4/Rc
くねくねは?
86本当にあった怖い名無し:04/08/27 15:22 ID:/x7x+ptm
雨の朝の和田堀公園にはこれがぞろぞろ

http://www.st.rim.or.jp/~anmitsu/kgb/001/big.jpg
87本当にあった怖い名無し:04/08/27 15:34 ID:wxgab24I
>>83
マジ?
その話のソースある?
88本当にあった怖い名無し:04/08/27 15:39 ID:PLpq2pAH
>>83
あーワイドショーで言ってたねえ。
ツチノコって海外にもいるんだ?w
89本当にあった怖い名無し:04/08/27 16:09 ID:E3JCLvo3
>>86
オオミスジコウガイビル っすね。久しぶりに見た。うちの近所は、クロイロコウガイビルしかいません。
90本当にあった怖い名無し:04/08/27 23:20 ID:mLMJXR63
age
91オカルター ◆teNCtf.Cec :04/08/27 23:24 ID:Pk+jvzvH
そういやスカイッヒィッシュの正体はハエらしいよ。
92本当にあった怖い名無し:04/08/27 23:29 ID:fLkx0ZKe
>>89
マジでそんなのがいるの?見たこと無いよ。沖縄とか?
93本当にあった怖い名無し:04/08/28 00:00 ID:ZzVtlpS+
東京に普通にいるよん
http://www.st.rim.or.jp/~anmitsu/kgb/002/029.jpg
これは長さ90センチくらい…
94本当にあった怖い名無し:04/08/28 01:14 ID:d2SwYQRN
今日体長70センチのヒトデが日本海で発見された、
つうニュースやってたね。温かい海には普通にいる
種類のやつらしいが、まじででかかった…。海潜ってて
あんなん眼の前にいたらパニくって溺れそうだ。
95本当にあった怖い名無し:04/08/28 05:12 ID:OkIALPJB
今から10年ほど前なのですが、湘南→伊豆半島をツーリングしていたときのことです。
特に目的もなかったので、気に行った景色のところがあればバイクを止めて、
くつろいだり写真を撮ったりといった、とてものんびりとした一人旅でした。
下田から西伊豆へ、そして、戸田のあたりでしょうか(うろ覚えです…)。
しばらく山道が続いていて、道路の左側の山林の隙間からは遥か下のほうに海が見えるというような場所でした。
海岸方面へ下りられそうな細い道があったので、バイクを道端に止め、なんとなくその坂道を下っていきました。
10分ほど歩き、ちょっと不安になった頃、集落のような場所に出ました。
民家が数軒あり、田んぼや畑が広がっていました。
海はすぐ近くのはずなのですが、海側に土手があり、波音はするものの見えません。
人の気配もなく、風と波の音以外は全く何も聞こえず、とても不思議な感じの場所でした。

海を見てみようと土手のほうへ足をすすめると、大きな沼があるのに気がつきました。
ふと沼の中を見た私は、心臓が止まるほど驚きました。
2mくらいの生物が、悠々と沼の中をクネクネと動いていたのです。
魚のような、トカゲのような、サンショウウオのような、そんな感じでした。
写真を撮るのも忘れ、呆然としている私の目の前から、その生物はすっと消えていきました。

昔の記憶なのでかなり曖昧ですが、未だに忘れられない思い出です。
あれはなんだったのでしょうか。
96本当にあった怖い名無し:04/08/28 08:42 ID:LRgrymb7
>>95
あのへんで、そう見えそうな生き物って言うとオオウナギが考えられるな。
太平洋岸は千葉まで確認されているし、海岸近くの淡水域に住んでいて
2mくらいにはなる。
97本当にあった怖い名無し:04/08/28 12:12 ID:KjGHiAZA
うなぎとかアナゴってでかけりゃ美味いってもんじゃないんだよな
98本当にあった怖い名無し:04/08/28 15:42 ID:6/QLgQu/
チリで恐竜のようなカンガルーのような動物目撃される
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1093670659/
99本当にあった怖い名無し:04/08/28 19:32 ID:A+o98zYC
まあ実際はカンガルーくらいの大きさだと思う
容姿が少し変わったカンガルーかもな
てかチリにカンガルーいたっけ
100本当にあった怖い名無し:04/08/28 19:55 ID:2aDBZSkg
100
101本当にあった怖い名無し:04/08/28 21:26 ID:LRgrymb7
>>97
オオウナギはオオウナギって種類だよ。ウナギのでかいのじゃないよ。
102本当にあった怖い名無し:04/08/28 22:02 ID:f51aakS9
>>98
メガロドンとかいう大ナマケモノの生き残りじゃないの?
103本当にあった怖い名無し:04/08/28 22:08 ID:f51aakS9
それは鮫だ。メガテリウムだった。
104本当にあった怖い名無し:04/08/29 00:11 ID:vZWdLYqC
>>102-103
メガヌロンじゃなくてよかった
105本当にあった怖い名無し:04/08/29 19:22 ID:oQvOxnDD
>>104
ラドンの餌かよ!
106本当にあった怖い名無し:04/08/30 13:13 ID:MwSfmHV6
>>99
ヘッドギアつけたカンガルーとか・・・・
107本当にあった怖い名無し:04/08/30 14:29 ID:YDGr5Fv6
>>98
ジャージーデビルだな。
なるほど、チリまで逝ってたか…。

どうりで最近アメリカで報告がないはずだ。
108本当にあった怖い名無し:04/08/30 20:10 ID:SL2mxfUa
フライングヒューマノイドの正体が判明しました。
世界丸見えで紹介された、ロケットベルトという乗り物で
遊ぶ大富豪です。間違いない。
109本当にあった怖い名無し:04/08/30 20:55 ID:v3aiLOGk
チリ現地テレビでもっと小さい亜種?の話を今年の8月5日に放送してた模様。
Ch11動画
http://www.uploda.org/file/5521.zip
110本当にあった怖い名無し:04/08/30 21:38 ID:rQXnm8w5
>109
動画の途中にイメージ図みたいのがあるんだけど…耳がある
恐竜って(穴じゃなくて)耳あるのかなー
恐竜が爬虫類や鳥類に近いとしても耳のある爬虫類、鳥類っていないよね
うーん、あの絵はおかしい気がする
111本当にあった怖い名無し:04/08/31 03:34 ID:GXvDchCS
112本当にあった怖い名無し:04/08/31 10:44 ID:rf3bFn+P
>>111何これ?疥癬かケジラミ?
113本当にあった怖い名無し:04/08/31 22:23 ID:8HgMzeDc
>>112
植毛直後はそうなるらしいttp://2323276.com/xke-4-2.htm
未確認生物とは何の関係もないけど
114本当にあった怖い名無し:04/09/01 01:32 ID:w6oMWLCu
うわキッツー・・・蓮はみじんもしなかったけど
これはちょいカユイ。
115本当にあった怖い名無し:04/09/01 12:14 ID:+qqtRb1o
>>114
でも、ちょっと触ってみたい・・・・
116本当にあった怖い名無し:04/09/01 12:47 ID:a7te8Rjm
つーか( ゚Д゚)ウマー情報は?
117本当にあった怖い名無し:04/09/01 19:47 ID:rqxBOGaL
118本当にあった怖い名無し:04/09/01 22:56 ID:JjONJ/up
>>116
ttp://home.catv.ne.jp/hh/kcm/
川崎市民ミュージアムの「日本の幻獣」展が今週末で終わり。
119本当にあった怖い名無し:04/09/01 23:04 ID:NA506qmo
行ってきたよ
120本当にあった怖い名無し:04/09/02 17:02 ID:d/Gn+n3x
>>118
ああ、はやくいかなゃ!
121本当にあった怖い名無し:04/09/02 21:16 ID:spVgGjog
漏れも逝ってきますた♪
122本当にあった怖い名無し:04/09/03 04:21 ID:nWe0uGwc
unnko-
123本当にあった怖い名無し:04/09/04 04:00 ID:5MGt28yE
おれのばあさんが若い頃山でヒレの長いようなのがついた蛇を見たっていってた
絵を書いてもらったらヘタクソすぎて笑ったけど太短いうなぎみたいなカンジだって
まぁなんかの突然変異だと思うけど
124本当にあった怖い名無し:04/09/04 04:20 ID:7fcsVHuA
「山芋変じてうなぎになる」って諺があるから蛇じゃなくて「うなぎ」だったのかも。
タコが畑を荒らしてたって話もあるし、うなぎも陸に上がれるんじゃないのかな。
125本当にあった怖い名無し:04/09/04 12:05 ID:jm1AxkJ3
>124
そういやサイバラリエコの漫画で、雨の日にウナギが畑でキャベツ食ってた
のを目撃したっていう話があったね。
ナイアガラの滝の濡れた岸壁をヌルヌル登っていくウナギもいるらしい
から、水分さえあれば陸上でもある程度は活動可能だと思うよ。
126本当にあった怖い名無し:04/09/04 12:15 ID:OildlxG4
ウナギは体表粘膜で皮膚呼吸できるんだよ。
水から離れてもかなりの期間行動出来るらしい。
乾燥には強くないから、流石に陸上生活は無理だが。
127本当にあった怖い名無し:04/09/04 13:40 ID:PTWzM100
128本当にあった怖い名無し:04/09/04 17:31 ID:0EVOBWtk
>>127
モーターサイクル男はUMAじゃないよ
むしろ(゚Д゚ )ウマー
129本当にあった怖い名無し:04/09/04 19:45 ID:/REdPch3
モタ男もいまじゃジャージャー麺食いながら傍観できるな
130本当にあった怖い名無し:04/09/04 20:58 ID:djUKEwGv
なあ、タスマニアシーモンスターって結局何だったの?
他板でも書いたけど急に思い出して気になってるんだよ!
131本当にあった怖い名無し:04/09/04 21:03 ID:PnB82b5a
タスマニアデビルがアレなんだから
推して知るべし
132本当にあった怖い名無し:04/09/04 21:59 ID:1SEnTtQK
>>129
何回くらい見たら慣れる?
私、未だに慣れられなくて・・・
133本当にあった怖い名無し:04/09/04 22:39 ID:MMG0ktLS
トラトラトラ
134本当にあった怖い名無し:04/09/04 23:28 ID:/REdPch3
>>132
一週間、壁紙にしる。
135本当にあった怖い名無し:04/09/04 23:41 ID:0rGi43aZ
>>134
つらい修行ですね・・・
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137本当にあった怖い名無し:04/09/06 12:58 ID:Y+NlQb/G
138本当にあった怖い名無し:04/09/06 14:05 ID:rTSex0zF
>>137
スケールのデカいスプーン曲げかと…
139本当にあった怖い名無し:04/09/06 14:27 ID:QEhbm6TT
ワニ男ジェイクしってる?
140本当にあった怖い名無し:04/09/06 14:41 ID:g7kdbiV0
>>137
こりゃまたTerragenが可哀想で。
141本当にあった怖い名無し:04/09/06 17:59 ID:tBsQ7KGD
>137,140
漏れはterragenで癒し系風景作って壁紙にしてた
スレ違いスマソ
142本当にあった怖い名無し:04/09/07 22:25 ID:xNTLNcly
マービンってMerbeingのこと?
143本当にあった怖い名無し:04/09/08 01:16 ID:fAYOTPld
>>9
ヨーウィの否定的考察のサイトやばいって・・
オーストラリアの地図がどうみても四国(淡路島付き)
どんな池沼が作ってるのかねえ
144本当にあった怖い名無し:04/09/08 09:57 ID:LmDThTuA
このスレの住人は今日の探検隊観ますよね?
145本当にあった怖い名無し:04/09/08 10:51 ID:vLYl7Mu2
関西は放映無しかよ…
146本当にあった怖い名無し:04/09/08 11:01 ID:LmDThTuA
関西は来週の土曜日、昼みたいですね
147本当にあった怖い名無し:04/09/08 11:02 ID:6osMDA8M
イプピアーラって、どんな生物だろ?
148本当にあった怖い名無し:04/09/08 12:27 ID:E/RsLwnW
見ない香具師は非国民
149本当にあった怖い名無し:04/09/08 14:42 ID:sGuGjcZL
>>143
剣山まである(w
150本当にあった怖い名無し:04/09/08 16:20 ID:LmDThTuA
>>146
訂正
今週末みたいですね
http://tv.yahoo.co.jp/vhf/osaka/2004091112.html
151本当にあった怖い名無し:04/09/08 17:52 ID:8Eh9frAU
早く隊長見てぇぇえっぇぇあわqwせdrftgyふじこlp
152本当にあった怖い名無し:04/09/08 19:20 ID:kXkzmCY5
>>143
適当なオーストラリアの地図画像がなかったんだよw
153本当にあった怖い名無し:04/09/08 20:53 ID:8U4Lovh3
スイスペ!〜藤岡弘探検隊シリーズ
アマゾン縦断6000km!密林の恐怖イプピアーラ大追跡

軽いコントかと思ったwギャグだろあれ!!
154本当にあった怖い名無し:04/09/08 23:08 ID:iLZeuFRu
>>143
ワラタ
155本当にあった怖い名無し:04/09/08 23:21 ID:8sZY8vkb
>>153
いやコントだし
156本当にあった怖い名無し:04/09/08 23:33 ID:HNJQi50P
いや、隊長だけはガチ
157本当にあった怖い名無し:04/09/09 00:44 ID:GqvqcwGT
アレにマジでツッコミ入れてる奴はどうかしてる。
158本当にあった怖い名無し:04/09/09 02:27 ID:fOC9u3W8
8時だよ全員集合の探検隊物の豪華スペシャル版と思って観ないと駄目なんだよ。
159本当にあった怖い名無し:04/09/09 03:08 ID:6hP+aCQN
藤岡隊長があんなヤラセを恥もなくやるとは思えないんだけどなぁ・・・
もしかして隊長だけなにも聞かされてないとか?w
160本当にあった怖い名無し:04/09/09 07:29 ID:xvUvI79y
最終回で大発見をして大喜びの隊長の前にどっきりカメラの看板が・・・
161本当にあった怖い名無し:04/09/09 13:20 ID:1VTS5H8u
 , -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/
| ! リ  ",;' :、゙ |
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
 \\、;'^三'^/   ヽ. <おっそろしいなぁ
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
 i |   /  ̄^ヽ、  | !
  |  /  二ニヽ ) (ヽ(ヽ.
162本当にあった怖い名無し:04/09/09 13:23 ID:zXg6I3oQ
>>157
まったくだ。
ドリフで家が全壊するのをやらせと言うのと同じ。
163本当にあった怖い名無し:04/09/09 13:48 ID:K79of8Gp
(ヘビがきて)
「止まれ!動くな!」
(近づいてきて)
「逃げろ!」
164本当にあった怖い名無し:04/09/09 21:22 ID:W8PH08qz
弘はヤラセなんてしない!!
165本当にあった怖い名無し:04/09/09 21:51 ID:fBzuZlXi
藤岡弘、
川口浩
166本当にあった怖い名無し:04/09/09 22:28 ID:9HO4rMrd
ビデオに録画したのを今見ているのですが、隊長以外の隊員の方は劇団の人でしょうか?
167本当にあった怖い名無し:04/09/09 22:38 ID:AfhTM4Ao
>イプピアーラって、どんな生物だろ?
クロコダイル・ダンディー
168本当にあった怖い名無し:04/09/09 22:40 ID:nUOKXRpg
>>166
隊員に知ってる人が1人いるけど
その人は隊長の合気道の内弟子さん
169本当にあった怖い名無し:04/09/09 22:55 ID:o2E9I2ve
君らは仮面ライダーを見てやらせと思っていたのか?
170本当にあった怖い名無し:04/09/10 01:00 ID:oMGSQ3/O
>>168
だから「せりふ」が棒読みなんですね。
171本当にあった怖い名無し:04/09/10 16:59:55 ID:pXd1jn5p
水スペ、定点カメラで半漁人みたいな生き物が水面から出てきてたシーンで、おれ風呂はいってたんだけど
嫁さんが、「出よったでー」って叫んだから、飛び出して見たら倒れそうになったよ。
あの番組はドキュメンタリーとして見るより、パロディーとして見れば楽しめるんじゃないかな。
最後の淡水亀が惨殺されてたのは、演出にしては残酷だったよな。
172本当にあった怖い名無し:04/09/10 17:09:25 ID:48sXRexp
>>166
今回も大和心ってのが出てるなら元日本王者のボクサー
173本当にあった怖い名無し:04/09/10 17:12:00 ID:1bzuvJJL
亀食ったの 実はクルピラ
174本当にあった怖い名無し:04/09/10 20:49:05 ID:JEpsktKd
藤岡隊長にはライダー変身ベルトをつけてもらいたい。
175本当にあった怖い名無し:04/09/10 21:49:23 ID:TitNLtwN
それじゃ仮面ライダーアマゾンだね
176本当にあった怖い名無し:04/09/10 21:52:32 ID:HgtIliEt
十面鬼は出たのか
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178本当にあった怖い名無し:04/09/11 00:58:21 ID:5I5fDC7P
うちの大学に探検部があった。アマゾン川を上流から下ったり
するんだけど俺も入りたかったなあ。でも体力ないし数ヶ月単位で
海外にいるから4年じゃ卒業できないって言われてあきらめた。
179名無し:04/09/11 01:29:26 ID:rVOshOVs
今回も正体は素潜りが得意な足ひれ付けたインディオとか?
180本当にあった怖い名無し:04/09/11 02:06:20 ID:hGOREz6w
>>178
留年確定はきついね
181本当にあった怖い名無し:04/09/11 02:10:22 ID:S0Al7G/y
>>180 クソスレあげんな!馬鹿
182181:04/09/11 02:12:32 ID:S0Al7G/y
>>181
 >>180 スマソ誤爆でした。
183本当にあった怖い名無し:04/09/11 04:49:33 ID:UE2sad0X
>>182
ほんとに誤爆?笑
それにしても川に飛び込んで気にロープを
巻き付けた隊長はかっこよかった。
184本当にあった怖い名無し:04/09/11 12:21:28 ID:1+VWzJNv
ラストの帽子が落ちてフッと笑って

私の探検はアマゾンに始まりアマゾンに終わる

に痺れた
185本当にあった怖い名無し:04/09/12 15:52:19 ID:jb8rQ7mf
今頃気付いたんだがクルピラってピラルクのアナグラム?
186本当にあった怖い名無し:04/09/12 16:34:56 ID:VrFdmUDE
クルピラは、ブラジルの伝統的な妖怪(イプピアーラも)。16世紀ぐらいから知られているらしい。
探検隊は地道に調査を重ねていってクルピラにたどり着いただけなのだ。
187185:04/09/12 17:03:24 ID:jb8rQ7mf
はぁ本当にいるんだ。(実在って意味じゃなくて)。
186タソ、ありがとう。そして藤岡隊長ごめんなさい。
ついでにバーゴンはヒバゴンを適当にもじって作った
探検隊オリジナルの存在と思っていたんだけど
あれも現地の言い伝えか何かに基づいたものだったのかな。
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189本当にあった怖い名無し:04/09/13 04:14:21 ID:bAPa8t2P
>>187
実在じゃなかったらどういう「いる」なんだ?
番組が創った架空のUMAではないって意味か?
190本当にあった怖い名無し:04/09/13 05:25:04 ID:3JqjdDR1
空気嫁
191本当にあった怖い名無し:04/09/13 09:02:45 ID:rtuT9j/Z
なんだかんだやっぱ観たヤツ多いなw
192本当にあった怖い名無し:04/09/13 13:31:29 ID:cuqJZQRB
やはり藤岡隊長のダメ演技を堪能したいじゃねぇか。
193本当にあった怖い名無し:04/09/13 13:52:35 ID:Qp352aTD
探検隊シリーズを見てないやつがこのスレにいるなんて
信じられない
194本当にあった怖い名無し:04/09/13 15:00:14 ID:QQ3hUQtw
去年の春ごろ、飯能の山の麓で、多めに見積もっても体長1センチくらいしかないカエル(成体)を見たんだが・・・
黒っぽくて虫じゃないかと思ったんだけど、実際に指で持った。どう見てもカエルだったし、柔らかかったよ。
最小のカエルって何センチだっけ?突然変異?
195本当にあった怖い名無し:04/09/13 15:31:36 ID:Im/kwFJr
厳密な科学的調査も無しに(成体)と判断する根拠は何?

196本当にあった怖い名無し:04/09/13 15:32:14 ID:cy8PD5zP
ただの幼虫な希ガス
197本当にあった怖い名無し:04/09/13 15:35:03 ID:QQ3hUQtw
>>195
普通のカエルの形してたからさ・・・
もしかして、幼生の時から親と同じ形してるカエルとかいる?

>>196
うーん・・・虫ではなかった。
198本当にあった怖い名無し:04/09/13 15:45:58 ID:YTwl43Rp
>194
水田を通る農道とかで梅雨時なんかに見ますよ。
雨の日とか、結構たくさんいたりします。
体長は一センチ足らずで、小石と見間違えそうな感じ。

成体になってからどんどん成長するんじゃないかな。
ウシガエルもあの大きさのオタマジャクシがいるわけじゃないですし。
199本当にあった怖い名無し:04/09/13 15:46:15 ID:/zeUYQKI
15ミリくらいのカエルなら、けっこう普通に見た記憶が……。
ツチガエル的な地味なやつで、いぼいぼもあるという。
田舎の田んぼにて。
200本当にあった怖い名無し:04/09/13 15:47:15 ID:YHYX7/7e
http://azoz.org/archives/000218.html

ミニネッシーだってさ
201本当にあった怖い名無し:04/09/13 15:55:46 ID:Im/kwFJr
>>197
今時でも車で走ってたら、雨降ってたり、河とかの近くなら小さいカエル
良く見るけど、、定規で測ったこと無いんだが
202本当にあった怖い名無し:04/09/13 16:20:44 ID:FmFmGD0o
尻尾が縮んだばっかりの雨蛙は1p以下のも珍しくないよ。
203本当にあった怖い名無し:04/09/13 17:41:27 ID:d+M0eFn6
>>194
学校でそんなカエルを飼っていた
たしかヒキガエルのオタマジャクシがカエルになったばっかりのときはそんな感じだとおもう。
204本当にあった怖い名無し:04/09/13 18:51:59 ID:n4VN6G/5
オタマジャクシがカエルになったら、シッポの分、小さくなるヤツもいるよね。
205本当にあった怖い名無し:04/09/13 19:30:51 ID:/+voVlW5
口の中に目のあるカエルの写真なら辞典で見たことがある。
UMAでもなんでもない、ただの畸形だけど、
ちょっと怖かった。
206本当にあった怖い名無し:04/09/13 20:12:06 ID:FmFmGD0o
>>204
まあ、ほとんどの蛙の変態直後はオタマジャクシより小さいわけだが。

ただし、アベコベガエルという種類は成体の体長が7p前後なのに対し
オタマジャクシが20p以上ある。
重量差はおよそ10倍というからスゴい(だからアベコベガエルという)。
207本当にあった怖い名無し:04/09/13 22:26:39 ID:dfAKnX/H
20センチのおたまじゃくし!
み、見てみたい…
208本当にあった怖い名無し:04/09/13 22:35:12 ID:aZ11ZPt6
食用ガエルのおたまは
腹の部分が、親指と人差し指で
輪をつくった大きさくらいあるよね。
それプラスしっぽ
209本当にあった怖い名無し:04/09/13 23:06:15 ID:VPlr0bZX
>>194
珍しくもなんともない。
それはヒキガエルの幼体だろう。

ちなみにヒキガエルの幼体はこんな大きさ。
ttp://www21.cx/nakazawa/d_log/img/020618001.jpg
ttp://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/special/yama/news/2002_05/image/020521bufo_3.JPG
210本当にあった怖い名無し:04/09/13 23:20:15 ID:LOWHzWdp
211本当にあった怖い名無し:04/09/13 23:33:58 ID:76QnZIAb
親のアベコベガエルの写真なら
「アベコベガエル」でググるだけで引っかかってくるよ。
オタマの方は知らないけどね。

ペット関係としてそれなりに名が通ってるんだな。
212194:04/09/13 23:56:13 ID:QQ3hUQtw
>>209
そうそう、そんな感じでした。サンクス。
213本当にあった怖い名無し:04/09/14 01:13:29 ID:S6lZnQ5l
http://www.whitehaven-news.co.uk/leisure/viewarticle.asp?id=133786
↑のサイトだけど英文と写真が一枚。UMAらしい。(幼体かな?)
けど俺英語読めないんだ。
だれかすべて訳してほしいのと、詳細知ってる人教えて下さいね。
あっブラクラじゃないよぜったい。
214213:04/09/14 01:19:34 ID:S6lZnQ5l
写真の続きとして、物体の直ぐ側に青い空き缶が確認できるんだけど、
比べるとそれなりに大きいと思われる。
215本当にあった怖い名無し:04/09/14 01:21:34 ID:g6VzrIcJ
もうね、>>213は氏ねと。脊髄反射野郎は氏ねと。
もちょっと上の>>200のリンクも見ないのかと。
216213:04/09/14 01:29:42 ID:S6lZnQ5l
itatatata....
217本当にあった怖い名無し:04/09/14 01:31:54 ID:g6VzrIcJ
わかればよろしい。>>213
深夜だしマタリとこの謎の生物話するか?
218本当にあった怖い名無し:04/09/14 01:45:14 ID:AjJyug9Q
飛鳥昭雄氏は16年前にネッシーの真実を知っていた!!

――1988年の春、ミスター・カトウの情報で、飛鳥氏はイギリスへと飛ぶ。
そして、謎の男の案内でネス湖湖畔の陰気臭い館の地下室を降りると、そこにはネッシーの
子供の入った水槽があった。
それは、古生代に絶滅していたはずのターリー・モンスターだった!
漁師の話では、今年の春、偶然ネッシーの子供が三匹アミにかかったという。そして、さっそく
政府に連絡したところ、政府機関の人間が連れて行ってしまった。しかし、漁師は一匹だけ
ネッシーを隠していたというのだ。
だが、飛鳥昭雄の目はごまかせない。謎の男と漁師は、英国政府機関の人間なのだ。
なぜなら、漁師はあんなきれいな手はしていないからだ。
おそらく、これからも民間の研究家が招待されるに違いない。
その目的は、ネッシーをそのまま公開したらやがては興味が薄れて観光客が減ってしまうので、
適度にウワサを流してネス湖への関心を維持していくことだ――
http://www2.plala.or.jp/daisinjitu/UMA/UMA4.html
219本当にあった怖い名無し:04/09/14 02:22:59 ID:qPSemdR2
けどこれマジでなんなんだろうな
フォルムも若干恐竜っぽくてグッドな感じだ
220本当にあった怖い名無し:04/09/14 02:29:23 ID:CXH4r0zi
情報が少ないのでなんとも言えないけど
写真に画像加工の跡が見られるような・・・
221本当にあった怖い名無し:04/09/14 04:09:00 ID:GQbnKh2C
>>190
過疎スレでそんなこといわれてもなぁ^^;
222本当にあった怖い名無し:04/09/14 10:29:51 ID:8ygVCIYW


ついにネッシーの捕獲に成功!?−イギリス
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095081384/
223本当にあった怖い名無し:04/09/14 12:28:19 ID:nXueiYsL
過疎スレって…まあ定義は人それぞれなんだろうけど…
224本当にあった怖い名無し:04/09/14 16:05:18 ID:xdh9M0UG
漫画ネタでスマンが星野之宣の「ブルーワールド」ではネス湖海底の
次元トンネル(ブルーホール)を通過した先がジュラ紀の川で
ターリーモンスターがいるんだけどこれって影響されてんのかな?
生物はブルーホールで自由に時代を行き来してるって設定なんだけど。
225本当にあった怖い名無し:04/09/14 20:16:25 ID:rA+f38g/
>>224

ピラニアみたいな凶暴さで描かれてたよね、ターリーさん。
226本当にあった怖い名無し:04/09/14 22:46:00 ID:Fs9ZCfyo
ディープブルー、海じゃなくてブルーホールに潜ってくれたらよかったのに
227本当にあった怖い名無し:04/09/15 05:05:12 ID:HnqzkCCF
質問したいのですが、UMAが認められるには捕獲して標本を作らないと
認められないと聞いたことあります。
てことはネッシーがいるという疑いようのない証拠(捕獲等)があったとしても
標本にしないと駄目ってことですかね?
228本当にあった怖い名無し:04/09/15 09:13:50 ID:2VtcFqUd
無論そうだ。しかも乾燥標本にしないとだめだ。
暴れるネッシーを無理矢理押さえつけて、でかい釘で展足。
背中に杭を打ち込んで固定。
日光に乾かすこと2ヶ月。史上最大の夏休みの自由研究の出来上がりだ。
229本当にあった怖い名無し:04/09/15 09:34:57 ID:F1/4bZPv
>>228
天日で乾燥するのは、変色しやすいし足が落ちることもあるので、
急いでいる時以外はオススメできない。
日影の風通しの良いところで乾燥、これがベター。

そのあと化粧箱に入れるわけだが、虫よけの樟脳、またはパラジ
クロロベンゼンを忘れないように。
230本当にあった怖い名無し:04/09/15 10:34:26 ID:MwidalwF
バモス
231本当にあった怖い名無し:04/09/15 13:41:06 ID:/A42qpAM
>変色しやすいし足が落ちることもあるので、
むしろ変形までしてくれて別物になってくれた方が(゚Д゚)UMA-
生乾きで腐って虫が湧いて原型が崩れるとさらに(゚Д゚)UMA-

















てか、本当に捕まえて標本にしちゃったらUMAじゃなくなるじゃん。orz
232本当にあった怖い名無し:04/09/15 19:20:06 ID:2VtcFqUd
標本失敗例でつね。
↓↓↓↓
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/9567/052.html
233本当にあった怖い名無し:04/09/16 02:33:49 ID:3r+9+s68
23年位前だと思うんだけど、体長2Mくらいのネッシーが捕獲
された新聞記事が記憶にある人いない?日本の漁船が捕獲して
写真だけ撮って海に逃がしたという記事。多分読売だったと思う。
写真もかなりはっきり写っていて、興奮したけど、その後大騒ぎには
ならなかった。おれの記憶違いかなぁ。
234本当にあった怖い名無し:04/09/16 02:35:06 ID:bFY2IgHb
たぶん東京スポーツと間違えたんだね
235本当にあった怖い名無し:04/09/16 08:29:35 ID:eKhST88o
>233
それニューネッシーだろ。死骸だよ。
ニューネッシーでググったら色々出てくるよ
236本当にあった怖い名無し:04/09/16 08:50:14 ID:Aw8toe8X
>>233
まさか今ごろUMAスレでニューネッシーの話題に出会うとは・・・
あれはサメだったんだねぇ。
組織の一部を持ち帰っていたために検査してみたら、
サメ特有の成分が入っていたんだねぇ。
つーか、漁師さんはソレが何か知ってたんだねぇ。
たまたま本社の人間が乗ってたんで冗談を飛ばしたら


本気にされて


しまったんだねぇ・・・
そりゃ「サメ」だったんだから大騒ぎになるはずもなかったんだねぇ・・・
237本当にあった怖い名無し:04/09/16 09:06:13 ID:imqQVJ65
ただ、乗組員の証言によると後ひれがあったと言うし、スケッチにも書き込まれている。
写真にも不明瞭ながら、それらしいものが写っているカットがある。
腐臭が鮫と違う。
背骨がブロック状だった。
皮下脂肪があった。
等々、不思議な点があるんだよね。
238本当にあった怖い名無し:04/09/16 11:13:32 ID:TDWt2UOO
>>236
立松和平だ。
239本当にあった怖い名無し:04/09/16 11:57:38 ID:8FAJai9l
サメも色々大変だな
240本当にあった怖い名無し:04/09/16 13:11:46 ID:ab7XgU+W
>>237
ただ、逆さづりにしている場合、胸鰭が後ろ足の鰭に見えるかも。
頭と思しき所は、実は尾っぽの方という話もあるよ。

魚の場合は鰭に指の骨が無いから鰭がどうなっていたか分かれば、
よかったんだけどなぁ。
241本当にあった怖い名無し:04/09/16 15:47:57 ID:DsjpzRgw
ふと思った。

>>232のリンク先の上の方の写真を見てみる。
頭に見えるのは、本当に頭なのか?

ウバザメの鼻面には固い防御骨がある。
頭に見えるのは、実はソレじゃないのか?

そして胸鰭の方に目を移すと、間になにやらV字型の物体がある。
これって腐って垂れ下がった下顎なのでは?

そう考えながら写真を見つめなおしてみる。
そうして、下の方にあるウバザメの写真を見てみると…。


ところで、後ろ足に見えたのはポコチン(サメには1対2本ある)なんじゃ
ないか、と言ってみるテスト。
242本当にあった怖い名無し:04/09/16 16:25:13 ID:i0D5qAID
>>241
ここまで無恥によそのサイトからのパクリを晒せるやつは久々に見たので
晒しage
243本当にあった怖い名無し:04/09/16 16:33:13 ID:DsjpzRgw
>>242
ん、パクリって何?
244本当にあった怖い名無し:04/09/16 16:52:03 ID:z6exJy8/
>>242
世の中にサメマニアがいないと思ってはいけない。
例えばココリコの細長い方とか。
245本当にあった怖い名無し:04/09/16 18:11:42 ID:jm1X9Nyv
246本当にあった怖い名無し:04/09/16 18:32:54 ID:LD/W2KaR
>243
UMA でぐぐってみたらわかるかもしれない。
247本当にあった怖い名無し:04/09/16 20:58:25 ID:2O2ZO3WQ
来週のアンビリは巨大生物(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
248本当にあった怖い名無し:04/09/16 21:03:53 ID:cjK4AWwu
>>244
テンプレにも載ってるサイトなわけだが(一部に間違いはあるにしても)。

ttp://homepage3.nifty.com/Daiou3/KeijibanReport2c.html

249本当にあった怖い名無し:04/09/16 22:38:25 ID:8D04EVxr
よくよく考えれば、爬虫類だったら肩甲骨や鎖骨があるはずだよな。
でも、脱落してしまったのかもしれないが、そういうのがなさそう。
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251本当にあった怖い名無し:04/09/17 00:35:26 ID:PfAxXeys
はるうらら失踪?
252本当にあった怖い名無し:04/09/17 02:23:17 ID:x58DUCkB
ハルウララなら俺が食ったよ

ウマー
253本当にあった怖い名無し:04/09/17 05:32:01 ID:XEY2nyR4
思えば、ニューネッシーの件は>>227に対する答になっているのだな。

あの一件で提出された標本は40あまりの繊維質(ヒゲ?)のみ。
その“標本”を調べた結果、軟骨魚類特有のタンパク質「エラストイジン」が検出された。
また繊維質のタンパク質組成も≒ウバザメだった。
となればウバザメか、そうでなくてもサメ・エイの一種ってことで解決。

そう標本が全て。
証言もイラストも、この際関係ないのだな。

良く言われることだが、せめて頭を持ってきてくれればねぇ…。
254本当にあった怖い名無し:04/09/17 09:08:10 ID:y3uHOR7D
ニューネッシーネタはワムのラストクリスマスみたいだな
255本当にあった怖い名無し:04/09/17 10:55:32 ID:jMOeFawO
>>254
……定期的に、忘れた頃にやってくる、ってこと?

256本当にあった怖い名無し:04/09/17 11:04:37 ID:CKO3UHyb
>>255
サムワン スペッショーってことだよ。
257本当にあった怖い名無し:04/09/17 11:55:10 ID:+x+etisy
ちとマニアックなネタ

マックレイ博士が撮影し、永久封印した
究極のネッシー映像とやらが見たい。
死ぬ程、見たい。なぜ永久封印する。
実際はたいした事なかったのかなぁ?
258本当にあった怖い名無し:04/09/17 12:29:40 ID:jMOeFawO
>>256
わからん。

>>257
ネッシーの後ろに霊が写ってたんだよ。
259本当にあった怖い名無し:04/09/17 13:29:16 ID:kCZcQJBd
260本当にあった怖い名無し:04/09/17 13:30:29 ID:kCZcQJBd
261本当にあった怖い名無し:04/09/17 13:30:31 ID:V6hClw55
むうぅ、これは…
262本当にあった怖い名無し:04/09/17 13:31:52 ID:kCZcQJBd
263本当にあった怖い名無し:04/09/17 13:33:07 ID:kCZcQJBd
264本当にあった怖い名無し:04/09/17 13:37:16 ID:V6hClw55
うぅむ、気のせいだろう…
265本当にあった怖い名無し:04/09/17 13:59:59 ID:P2ScU3bl
ギャー!
266本当にあった怖い名無し:04/09/17 14:26:29 ID:5YGnFg5r
>>258
幽霊?本当か?
267本当にあった怖い名無し:04/09/17 14:29:51 ID:XEY2nyR4
MIBに回収されたんじゃなかったか?
268本当にあった怖い名無し:04/09/17 15:45:57 ID:OmjLOtk6
無言で画像リンク貼るのやめれ
269本当にあった怖い名無し:04/09/17 16:41:54 ID:txt7c6qv
>>262
なぜかビオランテを思い出したよ。
270本当にあった怖い名無し:04/09/17 19:14:45 ID:wMJ4o9mO
で、↑のリンクの中身なんですかw
271本当にあった怖い名無し:04/09/17 19:20:18 ID:Tjh7oRgN
もうだめかもわからんね
272本当にあった怖い名無し:04/09/17 19:22:59 ID:nOKEfQcJ
>269
おお、同じく。
273本当にあった怖い名無し:04/09/17 19:38:51 ID:Lzgjdvzh
>>269
>>272
同じく!やっぱ皆好きだねw
274本当にあった怖い名無し:04/09/18 00:42:18 ID:Rp2SiJlo
>>263
ネッシーいやラッシー
275本当にあった怖い名無し:04/09/18 00:51:51 ID:5JbQZnMq
ディスカバリチャンネルかなんかの
恐竜特集のキャプじゃないの?
276本当にあった怖い名無し:04/09/18 14:11:27 ID:eutY2tWE
【!カッパ】利根川にて目撃談相次ぐ【発見?】
ttp://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1093491988/
277本当にあった怖い名無し:04/09/18 14:29:30 ID:1fDcirdw
>>269
似すぎw
278本当にあった怖い名無し:04/09/18 16:15:42 ID:reBTYO8p
うへぇ
279本当にあった怖い名無し:04/09/18 19:58:30 ID:QPeWMBFV
速報!チュパカブラついに捕獲!!
http://www.animar-japan.com/cgi-bin/uma/imgbox/img20040817123100.jpg

民家の納屋に仕掛けてあった罠に引っかかっているのを発見したらしい。
死後3週間ほど経っているらしくかなり腐乱が進んでいるが、鋭い牙はハッキリと見てとれる。
280本当にあった怖い名無し:04/09/18 20:00:26 ID:pjNunJw/
知恵者ねこはっけん
281いなむらきよし:04/09/18 20:10:31 ID:sHwWQ8V+
俺自身がUMAみたいなもんだキケー!
282本当にあった怖い名無し:04/09/18 20:17:10 ID:reBTYO8p
>>279
何年前の持ってきてるんだよ
283本当にあった怖い名無し:04/09/19 00:41:01 ID:HNjDRGmA
284本当にあった怖い名無し:04/09/19 17:32:10 ID:5wIPKk/e
>>283
エル・サントか?
285本当にあった怖い名無し:04/09/19 17:40:10 ID:MyKcj7Fy
>>283
写真に写っている親子の、晩飯用かな?
バイオハザードに出てきそうだね。
286(。д゚) ◆cdOJap6j6A :04/09/20 23:36:06 ID:7d39SVRI
287本当にあった怖い名無し:04/09/21 00:55:32 ID:CVZup5Mq
>286
グロ画像

てか2ch見るようになってグロ見ても平気になった
288本当にあった怖い名無し:04/09/21 00:56:44 ID:AeHNUTn1
アドレスからしてワールドオブゴアだし
289本当にあった怖い名無し:04/09/21 03:44:29 ID:nx4N5MzO
290本当にあった怖い名無し:04/09/21 17:44:05 ID:gXhtrHXw
23日のTVアンビリ、巨大生物特集だぞ。
291本当にあった怖い名無し:04/09/22 03:05:24 ID:qkONh/V1
>>290
マジポン? それはいいこと聞いた。見逃すとこだった。
292本当にあった怖い名無し:04/09/22 05:01:45 ID:whoaRPgX
うーん、どちらかと言うと”巨大な物色々”と感じるのだが....
293本当にあった怖い名無し:04/09/23 00:12:36 ID:T8U9j+hR
シーサーペントだっけ??
あれウソだと思う。

画像をよく見てみるとカラダの一部分が切れてる
294本当にあった怖い名無し:04/09/23 06:23:09 ID:Sb3Blc4l
今日アンビリやらないよ・・・・この地方だけか?orz
295本当にあった怖い名無し:04/09/23 06:34:35 ID:Sb3Blc4l
確認してきた
どうもこの地方だけらしい・・・
替わりにやるのは中日xヤクルト_| ̄|○
296本当にあった怖い名無し:04/09/23 09:26:29 ID:vO4LeEzv
だがどう見てもUMAに関係あるとは思えんが<アンビリ
297本当にあった怖い名無し:04/09/23 12:21:55 ID:E3IHiWAx
_| ̄|○

奇跡体験!アンビリバボー衝撃!今夜あなたは目を疑う!
世界超絶(秘)巨大スペシャル!!

緊急来日!!足の裏48cm手のひら30cm男に騒然
ついに発見!!初登場世界No.1身長253cm男VS72kg超巨大4歳児VS2m1600kg
巨牛VS高さ120m巨木VS3m巨花巨イヌ立つと2m
298本当にあった怖い名無し:04/09/23 12:58:05 ID:kDewwqBp
期待を持たせた290は死刑だな
299本当にあった怖い名無し:04/09/23 13:01:23 ID:k2rzQELR
300(@'ω'@) ◆nl5SQXMHno :04/09/23 16:19:44 ID:yo/etQpW
301本当にあった怖い名無し:04/09/23 20:32:51 ID:8dB/RDbz
251センチのアナゴの優勝
302本当にあった怖い名無し:04/09/23 20:39:31 ID:x0+J8XHN
とにかく巨人がキモい
303本当にあった怖い名無し:04/09/23 20:53:40 ID:kDewwqBp
>>301
確かに、あの穴子は詳細キボンヌだったな
304本当にあった怖い名無し:04/09/23 21:45:09 ID:lv77QQxy
>>301
あれを未知の生物と見間違えて騒ぎになった、てことはありそうだね。
305本当にあった怖い名無し:04/09/23 21:56:45 ID:8dB/RDbz
251センチがすーっと水底を泳いでるのを上から見たら絶対アナゴとは思わないよね
306本当にあった怖い名無し:04/09/23 21:58:39 ID:ktFuPx4y
  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :..         |
307本当にあった怖い名無し:04/09/23 23:15:13 ID:hyXin382
251cmのアナゴが出てきたの?
しまった途中で寝てしまった・・・・・

>>306のAA
308本当にあった怖い名無し:04/09/23 23:29:19 ID:jph90gki
アナゴは出てきたけどアナゴさんは
309本当にあった怖い名無し:04/09/23 23:36:01 ID:Sb3Blc4l
見たかったなぁ・・・・
いや、そんなにメチャクチャ見たかった訳じゃあないが
やらずに野球ってのがね_| ̄|○

きっと季節が変わった頃の週末か祝日の昼間にコソッとやるんだろうなぁ、この地方だけは
310本当にあった怖い名無し:04/09/23 23:46:26 ID:gOQgh5yj
あれ?今日だったの?
普通に野球やってたよ・・・orz
311本当にあった怖い名無し:04/09/24 01:20:35 ID:zvjTNHi3
251センチのアナゴ?クロアナゴじゃなくて?

クロアナゴだと普通に1.5m級とか釣れるよ。
312本当にあった怖い名無し:04/09/24 02:51:02 ID:k/wbZj1o
>>311
イギリスの話だよ。なんかアナゴというより
巨大なナマズみたいな画だった。
313本当にあった怖い名無し:04/09/24 06:45:32 ID:h2T2ToFc
おれは最初、鰻かと思ったよ。
314本当にあった怖い名無し:04/09/24 15:26:00 ID:HHBL8pt0
クロアナゴだたよ。
315本当にあった怖い名無し:04/09/24 16:35:04 ID:bTW/dj83
AUのケータイの絵文字で、イルカの次のやつって、
どう見てもスカイフィッシュだよね(・∀・)!
316本当にあった怖い名無し:04/09/24 17:10:22 ID:jQM43myY
クロアナゴは写真だけだったな。 でも、あれが2〜3匹泳いでたら
シーサーペントと間違えそうだな。
317本当にあった怖い名無し:04/09/24 21:03:10 ID:b9qvXVwf
あのアナゴさんには頭から丸呑みされそうな勢い。
318本当にあった怖い名無し:04/09/24 21:04:22 ID:b9qvXVwf
しまった肝心の聞きたいことを書き忘れて送信してしまった・・・
東京湾では1.5メータークラスのデカアナゴが爆釣だったらしいけど、
あれもクロアナゴだったの?
普通のアナゴであのサイズだと異常なの?
319本当にあった怖い名無し:04/09/24 21:19:18 ID:PxDkTYho
ナマズ、ウナギ、アナゴってでかいの多いね。
倍体も多いような気がする。
倍体が出やすい種、出にくい種ってのはどういった違いが?
教えてエロい人!
320本当にあった怖い名無し:04/09/24 22:27:42 ID:4d48pwPv
>>319
別に大きくなるのはナマズ・ウナギ・アナゴに限らないよ。
あの番組には大王イカだって出てただろ?
イカやクジラに倍体が出やすいと思うか?
さらに番組中にはロブスター(推定年齢還暦)が紹介されてたけど、
ザリガニもナンボでもデカくなるそうだからなぁ。
北海道大学の先生か誰かがいまだに追い求めてるよな、巨大ザリガニを。
321本当にあった怖い名無し:04/09/24 23:47:20 ID:PxDkTYho
>>320
いや、ほら。大王イカや鯨は元々でかくなる種じゃないですか。
で、2.5m超のアマゴ然り、日本に限らず世界各地でナマズ、ウナギ系の種の倍体らしき目撃例って多い気がするんですよ。
鱒系も多いかも。この偏りになにか理由があるのかな・・・なんて思っちゃって。
まぁ、根拠のない疑問ではあるんですけどね。

ザリガニはすごいらしいですね。
ウチダザリガニだっけ?
322本当にあった怖い名無し:04/09/24 23:54:12 ID:zvjTNHi3
>>321
> で、2.5m超のアマゴ然り、日本に限らず世界各地でナマズ、ウナギ系の種の倍体らしき目撃例って多い気がするんですよ。

2.5mの「アマゴ」がいたら、全国の渓流釣り師が卒倒するよ。何人かは死ぬね。
※アマゴという魚はちゃんといるので間違えないように

で。
倍数体なんてそうそう自然界で簡単にホイホイ出るようなものではない。
特に高等生物になればなるほど。
「多い気がする」というが、どのへんに根拠があってそんな気がするのか問いつめるぞ。
マス科(というか主にニジマス)に多いのは、飼育しやすく研究によく使われて
いるから。とはいえ元々ニジマスは大きくなる種だということは簡単に忘れられ
ておる(スチールヘッドと呼ばれる海降型のニジマスは1mを軽く超える)。

クロアナゴとかオオウナギは普通のマアナゴやウナギの倍数体じゃないからな。
セントバーナードはチワワの倍数体じゃないだろ?

マアナゴは最大で80cm前後と言われておるな。
323本当にあった怖い名無し:04/09/24 23:55:40 ID:flFYmUsK
アナゴ (゚д゚)UMAー
324本当にあった怖い名無し:04/09/25 00:09:09 ID:Jp7NE5/V
うわ、素で間違えた。ハズカシー
2.5mのアマゴ・・・・10倍体ですかw

それと目撃例って書き方が悪かったですね。
UMAの目撃例があって「これはオオウナギの倍数体ではないかと考えられる」とかいうコメントを良く聞いたり見たりした気が・・・
このオオウナギの所に「鱒の仲間」とか「ナマズの仲間」とかあてはまる事もあったかな、と。
あくまで「気」なんで追求されるのは良しとしません。

まぁ、倍体が出やすい種、出にくい種。
それとどういった時に発生するのか。
等を知りたかっただけなんです。スンマソ。
んでぐぐってみたら結構興味深いページがいくつかあったので勉強してきまっす。
325本当にあった怖い名無し:04/09/25 00:38:55 ID:2K+LS2pL
要するに251センチのアナゴで騒いでいるのは素人ってこと?
326本当にあった怖い名無し:04/09/25 01:05:57 ID:Jp7NE5/V
まぁリア厨なんで勘弁して下さい。
生物学に興味がわいた。
327本当にあった怖い名無し:04/09/25 06:32:14 ID:5SvPyQX2
そもそも251センチのアナゴに動じないプロってなんだよってハナシですよ
328本当にあった怖い名無し:04/09/25 07:05:04 ID:MevzHFzs
穴子のプロなんだよ!
煮穴子のうまい、鮨屋なんだよ!!
329本当にあった怖い名無し:04/09/25 07:16:56 ID:ytXHz3mQ
あんまり大きくなると味が落ちるのからね。
鮨屋としちゃ構ってられないだろう。
330本当にあった怖い名無し:04/09/25 08:00:20 ID:Pw1jF7FZ
べらんめぇ!!鮨屋としちゃ黙ってらんねェ!!
331本当にあった怖い名無し:04/09/25 09:03:09 ID:maTSbrsj
何のかんの言いながら盛り上がってるな。
見りゃ良かったかな?
332309:04/09/25 18:43:21 ID:oQ9jo/XZ
うぁこっちの地方じゃ今日の昼だった・・・気付かなかったよorz
333本当にあった怖い名無し:04/09/25 18:54:04 ID:/wlslXyP
クロアナゴはあまり美味くない……というか、ちょっと淡白なんよね。
確か南の方の島で、味噌煮込みにする地方があったような。

倍数体がUMAの正体、とするのは、逆に科学的考察を放棄した行為に見える。
334本当にあった怖い名無し:04/09/25 19:31:30 ID:/hlcziyE
ここアナゴスレ?
335310:04/09/25 19:54:38 ID:jUXFIdE2
>>332
うちの方もだ・・・orz
336本当にあった怖い名無し:04/09/25 20:14:25 ID:UXLUDO56
お母さーん
あたし馬釣っちゃったー
337本当にあった怖い名無し:04/09/25 20:23:09 ID:MevzHFzs
羽田沖の穴子がうまいぜ。
338本当にあった怖い名無し:04/09/25 21:16:26 ID:RQP5opDF
>>324
倍数体とは通常体よりも遺伝子を多くもつ事から付けられた呼称で、名前の通りに体のサイズが2倍3倍になるわけじゃない。
従ってアマゴが2・5mに達したからといって十倍体と呼ぶのは間違い
339本当にあった怖い名無し:04/09/25 22:48:12 ID:ZVIJIGc2
>>311
1.5mの中学生は普通にいるが251cmの中学生はびっくりだろ!!
340本当にあった怖い名無し:04/09/25 22:59:18 ID:jUXFIdE2
俺は高校生だけど150ない。
なんてこった
341本当にあった怖い名無し:04/09/25 23:20:08 ID:eFIAn7Uj
>>340
まあ、平均は130位らしいから心配すんな。
342本当にあった怖い名無し:04/09/25 23:45:11 ID:6olFcFos
いや、リアル問題なのは、大きさよりも”テク&time”だよ。






 _| ̄|○ ワカゾウ、ガムバレ..............
343本当にあった怖い名無し:04/09/26 00:11:56 ID:iL6+lrDN
mmじゃねえぞcmのはなしだぞw
344本当にあった怖い名無し:04/09/26 00:49:49 ID:ngwu+Ve5
オゴポゴ倍数体説は研究者の間では否定されてるらしいね
345本当にあった怖い名無し:04/09/26 00:51:30 ID:2Rr2dcvI
研究者ってなんの研究者?
346本当にあった怖い名無し:04/09/26 01:30:31 ID:cGK8CX15
オゴポゴ研究者
347本当にあった怖い名無し:04/09/26 15:52:22 ID:fVA/X8Q9
全ての目撃例をチョウザメの倍数体で説明しようとするから無理があるのであって、湖底温泉の近くに産卵する生物には等しく倍数体化のチャンスがあると考えれば良いのでは。


と、素人の考えを書いてみる。


348318:04/09/26 20:50:17 ID:ekTZlSsz
で、改めてお聞きしたいんですが、
東京湾で釣れまくってた150cmクラスのアナゴは

マアナゴ?
それともクロアナゴ?

>>322によるとマアナゴだとしたらとんでもないことになってるような・・・
349sage:04/09/26 21:57:43 ID:KnC3CLjP
間違い無く クロアナゴです…
350本当にあった怖い名無し:04/09/26 22:32:28 ID:B18R4Mst
なんだ、大騒ぎしたけど普通サイズの魚って落ちかよ。
351本当にあった怖い名無し :04/09/27 01:48:52 ID:n3cqojsu
新しいUMAの本とか出ないかなぁ・・・
352本当にあった怖い名無し:04/09/27 18:17:30 ID:3Mr7NGj6
>>351
「新しいUMA」の本?
新しい「UMAの本」?
353本当にあった怖い名無し:04/09/27 19:09:02 ID:RR+zgcZw
『新しいUMAの本と』か出ないかなぁ・・・
354本当にあった怖い名無し:04/09/29 18:19:34 ID:5hUhSQI0
>>351
富士の樹海にでも入って新しいUMAみつけてくるよろし。
355本当にあった怖い名無し:04/09/30 08:39:35 ID:+7OHbhZI
  −=≡    _ _ ∩ UMA!UMA!
 −=≡   ( ゚∀゚)彡 ホアアーッ!!ホアアーッ!!      →
−=≡   ⊂  ⊂彡                  樹海
 −=≡   ( ⌒)  
  −=≡  c し'
356本当にあった怖い名無し:04/09/30 09:49:37 ID:rlQJJqOj
>>351
はい。送料500円だって。
http://www.ruffian.co.jp/shiryo_f.htm
357本当にあった怖い名無し:04/09/30 17:02:23 ID:7GHKAM5G
>>356
いいね〜w
358本当にあった怖い名無し:04/09/30 17:23:44 ID:2qQGsDe/
>>336
げしょげしょ
359本当にあった怖い名無し:04/09/30 17:57:44 ID:3fS/YOZF
360本当にあった怖い名無し:04/10/01 00:12:36 ID:rq+/vMeq
来年ネッシー本が出るかもよ。最初をちょっと見せてもらったけどすごい濃い。
361本当にあった怖い名無し:04/10/01 01:12:32 ID:Qrq0nI+A
(゚д゚)UMAー
362本当にあった怖い名無し:04/10/01 01:19:36 ID:CJgf7m50
        ヾ∧
      / ・ |ミ
     (_'...  |ミ
      (゚Д゚ )..|ミ  < UMA-
      (|  .、)|
       |    |
       ヽ.._人
       U"U
363本当にあった怖い名無し:04/10/01 03:22:58 ID:sM9Jf82g
>>360
日本語?洋書からのパクリとか?
364本当にあった怖い名無し:04/10/01 17:23:49 ID:J0jD2WFz
>>363
360です。
日本語。ていうか著者が日本人です。
365本当にあった怖い名無し:04/10/01 17:56:17 ID:5czVULVM
362見て思い出したが、初代の「馬じゃない」スレってどっかで読めない?
366本当にあった怖い名無し:04/10/01 19:45:54 ID:H1hZrBPU
初期はパワーあったよなーUMAスレ、今は・・・(´・ω・`)
367本当にあった怖い名無し:04/10/01 23:29:55 ID:vQ09JhkA
>>366
まーそりゃ初期は話す話題も豊富だったしさ
盛り上がって当然だろう
でも今はもう話しつくした感があるしUMAの話題とかでないし
368本当にあった怖い名無し:04/10/01 23:37:21 ID:n6gbKbaI
オカ板で厨が増えてまじめな話題がすぐに流れるようになったしな
369本当にあった怖い名無し:04/10/02 05:19:01 ID:6RmWggyX
佐世保でUMAが目撃されたらしいぞ。 5mを越す大蛇らしき香具師だってさ。
370本当にあった怖い名無し:04/10/02 06:52:40 ID:QtmYE3vn
>>369
詳細とソースを見たいっす
どうかお願いします
371本当にあった怖い名無し:04/10/02 07:10:03 ID:CMrwsMjo
_
  |
  |
  |‐‐-、
  |   |
  ├--‐|
  | ̄ヽi ソォ.........
  |д゚)||
  |濃 ||)
  |ー ス||
  ├--'/
  |U ̄

__
  |
  |
  |
  |
  |
  | サッ
  | 彡
  |
  | 彡
  |
  |
372本当にあった怖い名無し:04/10/02 12:00:15 ID:foXbNm2b
ネタが古いけど、泉麻人の文庫本、B級ニュースなんとかに載ってたんだけど、
香川で太さが電柱ぐらいある大蛇が人を襲ったって、朝日か毎日か読売の全国紙で
記事になっていたんだけど、その後、どうなったのかねー。
373本当にあった怖い名無し:04/10/02 13:20:58 ID:ZnjSeBrX
佐世保の大蛇は2〜3日前に、長崎のローカルニュースで流れてました、
たぶんペットが逃げたんでしょう。でも、5mもあるヤツだと怖いな。

大蛇山になら、もっとデカイの居そうだけどな。
374本当にあった怖い名無し:04/10/02 20:22:16 ID:eKjIolVP
>>373
なるほど そんなことがあったんですね
ありがとうございました
375本当にあった怖い名無し:04/10/03 08:21:30 ID:GDK44q4n
>>372
四国の大蛇の話は子供の頃から時々聞いてたな。
376本当にあった怖い名無し:04/10/03 08:25:54 ID:oInbwj1s
結構有名だね大蛇
377本当にあった怖い名無し:04/10/03 12:39:48 ID:RIpVMfbb
>>372
剣山とかの大蛇だっけ
378本当にあった怖い名無し:04/10/04 00:53:33 ID:rCojZSuW
   (  _,, -''"      ',
 ハ ( l         ',____,、    (:::} l l l ,}      ___
 ハ ( .',         ト───‐'    l::l ̄ ̄l   /      \
 ハ (  .',   >>371    |          . l::|二二l   |  ア  こ  |
   ( /ィ         h      , '”'´ ̄ ̄ ̄`ヽ |  | や │
⌒⌒ /  ',         l.l      ,'   r──―‐‐tl|  ハ つ │
    ̄   ',       fllJ..     |  / -━  ━..||  ハ め │
        ヾ     ル'ノ |ll..    |  |.  “” l “ .|.l.  !    |
         〉vw'レハノ   l.lll    (ヽ |    r ・・i.  | ヽ ___/
         l_,,, =====、_ !'lll    りリリ.  /=三t. .| )ノ
      _,,ノ※※※※※`ー,,,    |リノ.      |
   -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ーへ|   、  ー- " ノ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     `''ー-、  ”ー-- " ト、へ
379本当にあった怖い名無し:04/10/04 19:18:01 ID:DfrfusIT
茨城県龍ヶ崎市に伝説の未確認動物がいます。
神出鬼没で噂だけ良く聞くのですが
市民の間では「けんちゃん」と呼ばれています。
380本当にあった怖い名無し:04/10/04 20:48:21 ID:SYTzoE3Y
カムチャッカ半島にはゾウくらいにでかい熊がいるらしい。
5年ほど前に観た、NHKの番組でやってた。デーモン小暮が司会だった。                     
381本当にあった怖い名無し:04/10/04 21:14:21 ID:WsPWY5kx
>>380

オーガ親子の手によって絶滅しました
382本当にあった怖い名無し:04/10/05 10:09:52 ID:hCocWzfe
383本当にあった怖い名無し:04/10/05 10:11:22 ID:AUjmZ+Nv
>>378
ブルゥ〜コ〜ナ〜・・・フロムジャパァン!
ノブヒコォ!タ・カ・ダ!!
384本当にあった怖い名無し:04/10/05 14:45:32 ID:yd+bMhhJ
こんなUMAなら会いたいかも・・

ttp://www2.uol.com.br/uma/img/capa_home.jpg
385本当にあった怖い名無し:04/10/05 18:38:06 ID:JFAuMCct
つちのこって結構身近にいるじゃん
ttp://www.pet-p.com/joyful/img/33.jpg
386本当にあった怖い名無し:04/10/05 22:45:49 ID:yIxOttmY
>>382
おおおおおおおおおお〜、なんか、こう、おおおおおお
387本当にあった怖い名無し:04/10/05 23:02:56 ID:Vs26/5GZ
>>385
床が埃だらけ。
ちっとは掃除しろと家の人に言ってあげたい。
388本当にあった怖い名無し:04/10/06 10:32:13 ID:KCGNg9TD
サバンナモニターの手足縛って転がしただけじゃん。
389本当にあった怖い名無し:04/10/06 10:55:19 ID:VkkeTurw
>>388
君きっと周りの人からつまらないやつだと思われてるよ。
コンパとかも誘われないでしょ
390本当にあった怖い名無し:04/10/06 15:40:51 ID:ZUtrYX/V
んで382は結局ナニ?
391本当にあった怖い名無し:04/10/06 17:34:41 ID:AXapYWrU
奇形児なのかねぇ。
392本当にあった怖い名無し:04/10/06 17:42:33 ID:PpNiWBzL
>>390
携帯から?宇宙人だよ。
393呪われた名無し ◆ZhXPBXR3oU :04/10/06 23:43:46 ID:uPifNPGc
昔の話だがシャム双のカエル見ちゃったよ。

今まで見たこと無かったからひっくり帰りそうになった・・・
(見間違えの可能性もあり
394本当にあった怖い名無し:04/10/07 00:33:54 ID:e4e87S+U
かえるの卵を卵割に対して直角に髪の毛で緩く縛れば双頭のおたまじゃくしが作れる。
395本当にあった怖い名無し:04/10/07 05:50:21 ID:33n6EYKP
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0786420367/
Amazonをあるいてたら見つけたんだけど、この本はどんなのだろう?まだ発売前だからわからん。
ちょっと前にも2万円のUMA大辞典が出ていたけど。
396本当にあった怖い名無し:04/10/07 08:58:32 ID:qSrdABHd
>>380
現在も目撃される肩高3mの古代熊「アークエム」
397本当にあった怖い名無し:04/10/07 09:25:14 ID:wdIrgwVH
>>396
これかな?
だいぶ前に おっちゃんねるで拾ったヤツだけど
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041007092332.jpg
398本当にあった怖い名無し:04/10/07 09:33:31 ID:soEPs4Qp
>>390
昨日見て気分悪くなった・・・。
体中チョコレートだらけ・・・。

>>387
明らかに合成だけど、こんなサイズのクマ―!がいたらマジガタプル。
399本当にあった怖い名無し:04/10/07 12:51:02 ID:Xi71UU3E
>>397
手にした棒で倒したのか?
400本当にあった怖い名無し:04/10/07 13:29:41 ID:krIIdrLK
阿寒のコタン村にすげーでけーヒグマの剥製があったけど、
店のオヤジが「あっちのでかいのは、継ぎ接ぎの剥製だよ」って
教えてくれたのを思い出したよw
401本当にあった怖い名無し:04/10/07 14:45:16 ID:1+wdgld2
おれCGだろうがニセモノだろうがUMA関係大好き
夢があっていいよね、継ぎ接ぎだろうが何でも(屮゚Д゚)屮 カモォーン
402本当にあった怖い名無し:04/10/07 18:47:04 ID:wdIrgwVH
UMAクラスのクマ?
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041007184211.jpg
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041007184220.jpg
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041007184258.jpg
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041007184323.jpg

下の2枚は 人間食ってた所を撃ち殺されたクマ
もう1枚あったけど かなりグロだったから貼らないっす
403本当にあった怖い名無し:04/10/07 19:49:02 ID:tcK1LrJx
グリズリーかな
あっちの熊は3mくらいあるんじゃなかった?
404本当にあった怖い名無し:04/10/07 21:06:25 ID:wdIrgwVH
1番目のはギネス個体って書いてあったよ
3m65p

下のはゴディアック
405本当にあった怖い名無し:04/10/07 21:10:05 ID:lIks4Bml
>>402
上から2番目。

いい笑顔だ。
406本当にあった怖い名無し:04/10/07 22:28:17 ID:xw+GNs7+
明日丹沢行くんでついでにツチノコ探してきますね。
407本当にあった怖い名無し:04/10/07 22:57:46 ID:AirerWoU
近所のリサイクルショップが倉庫を店舗に使ってるんだけど
中二階みたいになってて奥の方に白熊の剥製がぬっと立ってて
むっちゃ不気味。
408本当にあった怖い名無し:04/10/07 23:11:10 ID:Xi71UU3E
>>402
あんな掌で頭をはたかれたら…
409本当にあった怖い名無し:04/10/08 00:02:44 ID:ayrPh33H
>>408
大丈夫。
たたかれた時の音は大きいけど、意外と痛くは無いから。
410本当にあった怖い名無し:04/10/08 01:27:18 ID:jxmY+iPA
コロシアムで、クマーvs闘牛4頭の決闘をやったらしい。
結果はクマーがビンタで牛3頭の首を折り、4頭目に角で刺されて引き分けたらしい。

UMAな話じゃないな。
411本当にあった怖い名無し:04/10/08 07:38:38 ID:1Vv7jveV
>>409
ワラタ、何を根拠にw
412本当にあった怖い名無し:04/10/08 09:21:15 ID:M40c7l8O
>>411
掌の面積が広い分だけダメージも少ないと言いたいのだろう・・・。
肉球やわらかそうだし。

クマ:「ウガー!クマー!」
人:「うゎぁぁぁぁ!」
クマ:(手を振り下ろす)
「・・・ポン」
人:「あら?」
413本当にあった怖い名無し:04/10/08 09:26:57 ID:4DlgwX6N
........爪は?
414本当にあった怖い名無し:04/10/08 09:41:53 ID:il1WWN2o
いやそうでなくて、バラムチのことだろ。
415本当にあった怖い名無し:04/10/08 10:48:41 ID:1Vv7jveV
( ´゚д゚`) エッ?、マヂなの。 バラムチ?
416本当にあった怖い名無し:04/10/08 14:30:25 ID:UoJ4zAP1
Encyclopedia Of Cryptozoology: A Global Guide To Hidden Animals And Their Pursuers
Michael Newton (著)

どうっすか?
417本当にあった怖い名無し:04/10/08 15:29:37 ID:xO8+G1vw
>>406
うpしてね
418本当にあった怖い名無し:04/10/08 16:00:53 ID:42da6G/6
丹沢にツチノコいるの?
419本当にあった怖い名無し:04/10/08 16:10:03 ID:GrQkgBpd
釣り板からの速報です。

【魚?】愛知県矢作古川で謎の魚類、ウナギ犬?【両性類?】

7日午前、愛知県西尾市の矢作川、矢作古川合流地点にて”足”らしきものの生えた
鰻に似た生物が捕獲された。捕獲したのは近くに住む男性で仕掛けた鰻籠を回収に来
た所、その生物が掛かっていた。その生物は体長50cmで外観は鰻に酷似しており
前鰭に二箇所、と肛門脇二箇所に長さ10ミリほどの突起があり、その先端にはわず
かに水掻き状の物が確認できると言う。 捕獲した男性は、「最初はサンショウウオ
か何かかと思ったが鰻に似たにヒレがある為これは違うと思った。二十年この場所で
鰻籠を仕掛けているがこのような生物を見たのは初めて」との事。
現在この生物は愛知大学付属淡水生物研究センターにて調査中であり、新種ならばシ
ーラカンス以来の大発見となる。しかし現在の所ウナギの奇形との見方が強い。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1093775191/
420本当にあった怖い名無し:04/10/08 16:34:33 ID:DwP1tCEn
想像どおりのスレが出てきたので、それなりに満足した
421本当にあった怖い名無し:04/10/08 16:45:15 ID:1Vv7jveV
てゆーかリンク先が2ちゃんの時点でアヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
422本当にあった怖い名無し:04/10/08 17:18:30 ID:OvaCUFg6
釣り板だもの
  みつを
423本当にあった怖い名無し:04/10/08 18:00:17 ID:UoJ4zAP1
12月に實吉さんのUMA本が出るようで。
UMA解体新書

実吉達郎 著 小林裕也 イラスト
四六判 350頁予定 予価1,800円(税別) 2004年12月発売予定

これがUMAの全貌だ!
UMAの名付け親、實吉達郎が贈る、UMAのすべて。
世界中で目撃されたUMA情報をもとに、
動物学者の實吉達郎氏が学問的見地から、
実存する動物と比較・考察し、
より信憑性の高いUMA全50(イラスト付き)種の検証を実現。

424本当にあった怖い名無し:04/10/08 18:23:37 ID:+3YRuaeR
しかし全貌が明らかになるならUMAでもなんでもないような・・・・

禁句ですね、はい
425本当にあった怖い名無し:04/10/08 18:45:04 ID:UoJ4zAP1
書き忘れたが>>423は新紀元社の近刊ページにあった。
ところで「実存」って「実在」の間違いだよな・・・
426本当にあった怖い名無し:04/10/08 20:25:02 ID:+jbgyMIo
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://sepia.on.arena.ne.jp/d/imgboard.php?res=6482
427本当にあった怖い名無し:04/10/08 20:44:38 ID:ZQ2n++ye
428本当にあった怖い名無し:04/10/08 20:58:00 ID:TEqbN6ds
捕獲されたウナギに似た生物。
ttp://www.hey.ne.jp/~fan/img/20030701195622.1.jpg
429本当にあった怖い名無し:04/10/08 21:47:02 ID:1Vv7jveV
>>428
出来がチョッと・・・
430本当にあった怖い名無し:04/10/08 22:10:17 ID:zLbx1ok7
( ´_ゝ`)ヤパーリネ
431本当にあった怖い名無し:04/10/09 02:48:17 ID:NNM4AnZW
かわいい
432本当にあった怖い名無し:04/10/09 02:49:04 ID:Xb5FUDrz
タママ 二等兵だな
433本当にあった怖い名無し:04/10/09 09:48:31 ID:HmUqONIQ
叩かれる痛さなんてほとんどたいした事はなさそうだよね
ただ、爪で引き裂かれた部分の痛みはかなりすごそうだけど
434本当にあった怖い名無し:04/10/09 10:04:33 ID:3VzmfeAF

( ゜ Д゜)
  ( つ旦O
  と_)_)
     _, ._
   ( ゜ Д゜)   ガシャ
   ( つ O. __  マジで言ってんの・・・?
   と_)_) (__()、;.。:。
           o゜o・:。
435本当にあった怖い名無し:04/10/09 10:07:49 ID:3G8+RBt7
北海道の熊牧場で、すっげー側で見れる所があるんだが、
ぜってー「大した事ない」なんて言えない迫力だよw
436本当にあった怖い名無し:04/10/09 10:09:26 ID:Dd/IzUDQ
>>402
もうみられない…
悲しい。
437本当にあった怖い名無し:04/10/09 11:12:00 ID:y/6pXMgM
438本当にあった怖い名無し:04/10/09 13:52:23 ID:Dd/IzUDQ
>>437
おお!どもありがとうございます。m(_ _)m

しかししゃれにならないくらいでかいぞ。
本州にいるのがツキノワでよかった…
439本当にあった怖い名無し:04/10/09 13:53:01 ID:Dd/IzUDQ
×ども
○どうも

あまりのクマの大きさにびびってタイプミス。
440本当にあった怖い名無し:04/10/09 14:55:14 ID:qLZJjt8v
熊の金玉袋の遠心力で人一くらい簡単に吹っ飛ぶらしいぞ。
俺が言ってた。
441本当にあった怖い名無し:04/10/09 15:36:02 ID:XBeg/v5X
>>419
「うおおお!西尾かよ!地元じゃん!!ヤホーイ!!」
という喜びの思いが引き裂かれた!謝れ!俺に謝れ!!謝罪して謝れなかやろう!!!
442本当にあった怖い名無し:04/10/09 16:08:28 ID:y/6pXMgM
>>441
西尾ならウナギ犬くらい居てもおかしくなさそうだ
公害都市(つーか町)に囲まれた田んぼばっかだもんな
443本当にあった怖い名無し:04/10/09 20:39:13 ID:vBrc9g2g
山の近くに2メートルくらいの、ちょっとここ通りますねみたいな生き物がいて怖い
444本当にあった怖い名無し:04/10/09 20:41:02 ID:3VzmfeAF
(゚Д゚≡゚Д゚)エッ??UMA, UMA?
445本当にあった怖い名無し:04/10/09 21:18:53 ID:3G8+RBt7
( ゚д゚)ポカーン
446本当にあった怖い名無し:04/10/10 01:43:56 ID:Ahmap2DN
>>442
西尾如きでそれなら日本中大発生ですよw
447本当にあった怖い名無し:04/10/10 03:54:30 ID:fXBLG8gA
448本当にあった怖い名無し:04/10/10 09:16:17 ID:TFsbvoUG
そんなのスパイビーじゃない
449本当にあった怖い名無し:04/10/10 11:40:51 ID:GX5QcwcW
ガイシュツかもしれんがなかなか面白いねココ
超常現象-未確認動物・UMA
ttp://gray.zombie.jp/main_occult.html

何冊か持ってるよ、こんな値段するんだ
ttp://www.koshodejavu.com/list.cgi?ctg_id=uma
450本当にあった怖い名無し:04/10/10 12:46:56 ID:34J3MuLt
>>449
ここは専門古書店だから高いよな〜
 廣済堂文庫日本の怪獣.幻獣を探せ! 2,940円
これなんか、普通にネット検索して400円で売ってる古書店で買ったよ。
451本当にあった怖い名無し:04/10/10 22:06:02 ID:R0PL5ugb
今日の日経新聞の文化欄にマラソンの野田みずきがつちのこを目撃したって話が載ってるよ。
ギリシャに入る直前のスイスの合宿で見たらしい。
「草むらから"ササササ”と出てきて、ベーンベンと跳ねた。去年見たのとは違う新種ですよ」と
行ったらしい。
野口って不思議ちゃんだな。
452本当にあった怖い名無し:04/10/10 22:40:23 ID:GX5QcwcW
>>451
UFOもだろ、結構有名
453本当にあった怖い名無し:04/10/11 01:21:15 ID:CgMOoDxI
つーか、ドーピングやってるだろ。野口。
454本当にあった怖い名無し:04/10/11 01:27:36 ID:lXTDJlz1
野口って顔がキモイよな。
野口こそUMAのような気が・・・
455本当にあった怖い名無し:04/10/11 12:12:52 ID:/Le9bqzu
そういう事は鏡を見てから言え。
456本当にあった怖い名無し:04/10/11 15:43:11 ID:imJ+kQxi
>>455
ウホッ!
457本当にあった怖い名無し:04/10/11 15:43:24 ID:fGsx3L3H
レスした人を霊視するスレはココでつか?
458本当にあった怖い名無し:04/10/11 15:46:28 ID:KxtOlboR
ランナーズハイになれば見えないもんでも見えてくるんでないの?
459本当にあった怖い名無し:04/10/11 15:57:30 ID:UulrNxZC
>>455は野口の熱烈ファンでつか?
460本当にあった怖い名無し:04/10/11 16:35:49 ID:EXC8MuX7
       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 臭 \|〜
      川川  ◎---◎|〜 /野口って顔がキモイよな。
      川川     3  ヽ〜<
      川川  ∴) A(∴)〜  \野口こそUMAのような気が・・・
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     ダッラ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。 ̄ ̄ |  _________ .|
 |::::     \__/          .| |             . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |           .   |.|
461本当にあった怖い名無し:04/10/11 16:36:13 ID:fGsx3L3H
マラソンオタクってあのランナーズHiが麻薬みたいなもんだって言うしね、
幻覚見てもおかしくないな((((((;゜Д゜))))))
462本当にあった怖い名無し:04/10/11 16:53:50 ID:CmSZ3vEd
>>449
高すぎだろ。
だいたい早稲田のムベンベは文庫出てるし
ジョンキールもボーダーランド文庫で出てた。
どっちも題名変わってたけど。
463本当にあった怖い名無し:04/10/11 19:08:13 ID:Pl7dN5EQ
>>455=>>460
しょうもない奴w
464本当にあった怖い名無し:04/10/11 19:15:53 ID:HhCG7Z5k
>>野口って顔がキモイよな。野口こそUMAのような気が・・・
なんて言ってる人格が分らん。
465本当にあった怖い名無し:04/10/11 19:33:18 ID:CmSZ3vEd
今NHKで巨大魚の伝説のある
ウイグルのカナス湖のドキュメントやってる。
466本当にあった怖い名無し:04/10/11 20:11:36 ID:fGsx3L3H
サンクス>465
467本当にあった怖い名無し:04/10/11 20:18:14 ID:CmSZ3vEd
大紅魚きますた。
468本当にあった怖い名無し:04/10/11 20:35:43 ID:CmSZ3vEd
魚は終わったな。
つめが甘いというか魚群探査機でスキャンぐらいしてよ。

最新情報としては
つい9月にも旅行者の目撃があって
水面を動く巨大物の写真が取られたということか。
爺さんが馬を食われたという、本人もいい年の爺さんの証言もあったな。
469本当にあった怖い名無し:04/10/11 21:41:01 ID:EsVoSy0I
大紅魚やってたね。期待したけども紀行物だったから深くはやらなかったね。
また特番組んで釣りに行ってくんないかな。
470本当にあった怖い名無し:04/10/11 22:33:17 ID:QEavGCvy
大紅魚の正体はタイメンかもって言ってたね。
北海道のイトウはアイヌで伝説級で5m。
ウイグルの伝説級だと10数m。

3〜5mの魚なら実在する可能性があるみたい
だけれど、それでも既にアイヌの伝説級のイトウ
なんだよなあ。 大陸はスゲーなあ。

因みに、釣堀で見掛けたイトウは0.7mくらい。
471本当にあった怖い名無し:04/10/11 22:44:16 ID:DIKf71dD
ウオオ、実際に泳いでるの見てエ…。

でも観光とか開発進んだら、あっというまに死滅すんだろうな。
周りの熊や狼も減ってるみたいだし。

そういえば、あの辺って野人もいるっぽいな。
熊と同じでもういないのかも知れないが。
472本当にあった怖い名無し:04/10/11 23:02:52 ID:fGsx3L3H
100mも深水があるからね夢が広がるー
473本当にあった怖い名無し:04/10/11 23:06:41 ID:d0hng5ZI
なんだそんなばんぐみあったのかorz
>大紅魚
現地名はなんていうの?
474本当にあった怖い名無し:04/10/11 23:31:47 ID:EsVoSy0I
現地名が大紅魚。日本で言うならイトウでいいんでわなかろーか。

カナス湖(当時はハナス湖として紹介されてた)の謎の魚については
開高さんの「オ−パ、オ−パ モンゴル・中国編」読めば楽しめるかもしれない。
当時はワクワクしながら特番見た記憶がある。
475本当にあった怖い名無し:04/10/11 23:45:45 ID:3GDeGE06
最近はカナスって読ますのか。俺もオーパ読者というか開高ファンだからハナス湖で
覚えてた。
大紅魚(タイホンユイ)ね。
魚群探知機は中国軍の意向によって使用禁止。オーパでは北京の使用許可取って
たんだけど、現地ではダメの一点張りで結局公式には使わせてもらえなかった。
こっそり使ったのでは魚影らしきものが映ったらしいけどね……。

講談社文庫で出てるから買うべし。UMAとは関係なくいい本だ。
てーか講談社に限らず、開高健の文庫が手に入らないのはなぜだ。
日本の文学界は腐っとる。
476本当にあった怖い名無し:04/10/12 00:33:05 ID:Sfk2u985
>>475
なぜに人民軍が魚群探知機を認めないんだろうか。
まさか、その魚というのが小型潜水艇だとか、湖底にミサイル基地があるとか?
477本当にあった怖い名無し:04/10/12 00:34:53 ID:Sfk2u985
ちなみに開高健と落合信彦の区別がつかなかった俺は負け犬。
478本当にあった怖い名無し:04/10/12 00:44:15 ID:vpUC1Fmt
落合信彦って、UFOはナチスの残党が作ってるって説の人だよね。
479本当にあった怖い名無し:04/10/12 05:32:43 ID:10FA1SvJ
まあ、中央と地方は全く別の組織と言って
しまってもいいくらいだからなあ。
とにかく北京に反発したかったのかもしれないし、
袖の下の数字に不満があったのかもしれない。

日本の釣りキチの中にはモンゴルまでタイメン釣りに
出かけて行く者もいるね。
最大でも2m程度と聞くけど、やっぱ伝説では怪物的な
サイズのタイメンが語り継がれているらしい。

タイメンがモンゴル名だと思っていたけど、ぐぐったら
シベリアでの名がタイメン、モンゴルでの名はトル、
中国での名は哲羅魚、日本での呼び名がアムールイトウ。
日本名を無理矢理漢字にすると黒竜【魚鬼】。
すげー強そうな名だ。
480本当にあった怖い名無し:04/10/12 06:24:34 ID:vthEbT4k
10m超のイトウならウマ飲み込みそうだね。
481本当にあった怖い名無し:04/10/12 09:29:35 ID:vomVOWEQ
ロシアのタイメンなら2m50くらいまでいるらしい。
日本のより細身だからあんまり迫力無いと思うけど。
482本当にあった怖い名無し:04/10/12 09:46:54 ID:IrDJjaXr
海の生き物スレからコピペ。

> 50 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:04/10/11 23:57:04 ID:fzYJ+YZz
> 最後のほうの新聞紹介でみつけた検索キーでぐぐってみた。
>
> ・まとまった情報あり。
> ttp://tech.sina.com.cn/focus/guaishou/index.shtml
>
> ・9/22の目撃記事(写真なし)
> ttp://xjdsb.tsnews.cn/dsxc/20049/22/20040922085936.htm
>
> 中→日webページ翻訳
> http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/

【復活】海の生き物が怖い!Part01 【深海魚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1096519153/
483本当にあった怖い名無し:04/10/12 10:39:06 ID:o4F53Yzl
>>476
平和な日本にいると想像つかないかもしれないが、地形図ってのは重要な
戦略資源のひとつ。共産圏はマトモな地図を公開してない(国民にも)。
いまだに地図を外国に持ち出すことを禁じている国もある。
ハナス湖のあたりは中国というには微妙な地域でもある。
小型潜水艇みたいなのをあんな地方に置いてもなんの役にも立たないと
思うが(土地は余りまくってるのに、わざわざ作るのが大変な湖底に
ミサイル基地を作る必然性もない)。

中国は地方軍の独自性が高いと言うか、いつでも覇権を狙っている戦国時代
の武将みたいな時代錯誤な奴が多いので、現場レベルにまで中央の意向が
通じないことも多々ある。

484本当にあった怖い名無し:04/10/12 14:58:42 ID:vthEbT4k
((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ旦⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J
        
         .∧__,,∧   ;。・
       ⊂(´・ω・`)⊃旦
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

         .∧__,,∧ゼェゼェ
        (´・ω・;)
         ( o旦o )))  今凄い本が売ってるぞ
         `u―u´

ttp://www.kwai.org/
この本に妖怪・件(くだん)のミイラがデカデカと載ってる
これって凄いんじゃない?
485本当にあった怖い名無し:04/10/12 15:38:38 ID:vthEbT4k
くだん、雑誌の写真
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/15516.jpg
486本当にあった怖い名無し:04/10/12 16:54:45 ID:N/DOUKik
487本当にあった怖い名無し:04/10/12 17:12:53 ID:vuwdxlYv
>>484
日本の幻獣展いったか?

>>485
山海経の国だからねえ〜w
488本当にあった怖い名無し:04/10/12 18:07:04 ID:IrDJjaXr
>486
そのページにある↓も、本当だったらすごい話(w

猫miは犬の口の“モンスターズ”を生む 主人は親子鑑定をする(図)
http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/tech.sina.com.cn/o/2003%2d07%2d16/0906209823.shtml?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
489本当にあった怖い名無し:04/10/13 05:40:51 ID:FGail3nl
今月号の「ムー」はUMA写真の小特集してるね、特に目新しい物は無いけど
ちょっと嬉しい記事ですね。
>>450 その本って普通の古本屋で100〜50円位でよく売ってるのにね、
ボッタクリ過ぎですな。
490本当にあった怖い名無し:04/10/13 11:02:50 ID:1xdkeFOK
>>486
翻訳が変だね。本文の日本語がおかしい。

つーか382の宇宙人はどうなったのでしょう・・・。
チョコレートソースぶっかけたような姿と、変にキャラクター的な顔が妙に気持ち悪い。
これ見てから身体の調子悪いんだけど・・・。
誰かこいつの新しい情報知ってる香具師いたら教えてくれ。
ttp://10e.org/mt/archives/200410/040311.php
491本当にあった怖い名無し:04/10/13 11:25:02 ID:GmyuSQ7d
宇宙人はUMAじゃねえだろ、知障。
492本当にあった怖い名無し:04/10/13 13:51:35 ID:HNaoFUVd
>>486
>でもそれしかし数世紀前に現れたことがある動物。
ワロタ
493本当にあった怖い名無し:04/10/13 13:51:36 ID:1xdkeFOK
>>491
まぁ落ち着け小僧。
494本当にあった怖い名無し:04/10/13 13:56:08 ID:OmWLSvov
>>490
おもしろいな
495本当にあった怖い名無し:04/10/13 15:50:01 ID:AHPgo+Sy
胸の所に、持つところがあるからバックだろう。
496本当にあった怖い名無し:04/10/13 17:31:02 ID:ppxt0NeS
今日は寝れないかもしれん
497本当にあった怖い名無し:04/10/13 17:40:48 ID:SJHYhfqo
煤i゚Д゚;)バックなの?
498本当にあった怖い名無し:04/10/13 18:08:21 ID:qqydgHJk
499本当にあった怖い名無し:04/10/13 19:44:49 ID:nSIgT84I
ハゲワラ

Excite日英→英日もいいが日中→中日もいいなw
500本当にあった怖い名無し:04/10/14 06:06:19 ID:RZMCHC8Z
( ::: (;;    _, ,_     );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´д` )っ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどど
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:    _, ,_   '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂( ´д` )  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどど
         三 `J

   _, ,_    
       ⊂( `Д´ )⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒500げとー
501本当にあった怖い名無し:04/10/14 08:31:47 ID:QfEZgOZA
>>491
亀レスだが…。
宇宙人だってUnidentified(未確認)だし、mysterious(不思議、不可解)だし、
animal(動物)じゃないのか?

生物学的な「動物界」に含まれない香具師も、そりゃいるかも知れないが…
502本当にあった怖い名無し:04/10/14 09:28:00 ID:/wUp4sv6
でもUMAといったらやっぱ地球ネイティヴでないと!

モスマンとかドーヴァーデーモンとか微妙なやつもいるけどさ
503本当にあった怖い名無し:04/10/14 10:49:18 ID:VgbJyMLq
>>501
宇宙人はanimalではないから論外では。
ETとかの別称があるんだから。
504本当にあった怖い名無し:04/10/14 10:49:57 ID:G4FEdzzG
>>501
池沼とか言ってる人は相手にしないほうが良い。
漏れはUFOにしてもネッシーにしても存在有無の問われる生物は興味アル。
505本当にあった怖い名無し:04/10/14 15:44:04 ID:1VVC9oxI
話の流れからならOKじゃない、一応貼っとく

UFO 宇宙人見たことある人イナイ? 2基目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1096042309/l50
506本当にあった怖い名無し:04/10/14 22:47:42 ID:VgbJyMLq
>>504
と、知的障害者が申しております。
507本当にあった怖い名無し:04/10/14 22:54:41 ID:vTPRV/lz
>>504
確かに
508本当にあった怖い名無し:04/10/14 23:24:39 ID:h05sDxIY
509本当にあった怖い名無し:04/10/14 23:54:56 ID:UqY+fSSM
宇宙人スレがあるのにわざわざスレ違いなとこで自作自演までしてやるネタかね

過去スレにも宇宙人をUMAと混同するようなバカはいなかったぞ
510本当にあった怖い名無し:04/10/15 00:55:26 ID:mJNdbQfC
宇宙人とUMAは別ジャンルだと思う。
妖精・妖怪と幽霊も別ジャンルだと思う。
地球上の生物と宇宙の生物は分けて考えよう。
元人間とそうでないもの(一部例外あり)も分けて考えよう。
それがオカ板の不文律。
511本当にあった怖い名無し:04/10/15 01:05:24 ID:anMEsEed
> それがオカ板の不文律。
・・・。
512本当にあった怖い名無し:04/10/15 01:35:44 ID:HcS0IZw1
>>508
下の日記おきにいりにいれた
(・∀・)イイ!!ページだ
513本当にあった怖い名無し:04/10/15 01:39:06 ID:hIAwkGGP
なんか、小学校の時、川でゴリラの死体を見つけたことあるんだが・・・
当時は何とも思わなかったが、今考えるとあれはなんだったんだろう・・・?
514本当にあった怖い名無し:04/10/15 01:49:07 ID:RvttCR4+
>>513
((( ;゚Д゚)))
515本当にあった怖い名無し:04/10/15 02:18:22 ID:/peom0GE
>>513
どす黒く変色した死体 に3000点
516本当にあった怖い名無し:04/10/15 02:24:31 ID:sHc4llg5
全然関係ないけど
新型NOAHのCMがちょっと笑える
517本当にあった怖い名無し:04/10/15 07:46:22 ID:Fxj2fAio
>>513
投棄された着ぐるみじゃないの
518本当にあった怖い名無し:04/10/15 07:51:18 ID:s+d/dpbf
>>516
もれ、ネッシーの写真をみた後、TVで象の水浴びのシーンを見て、
(・∀・)コレダ !!って思ったことあるよ。

だから、あのCM考えた人の気持ちがなんとなく判る。
519本当にあった怖い名無し:04/10/15 08:48:42 ID:+JADb2nf
貴重な資料がついに蘇る。

水曜スペシャル 川口浩 探検シリーズ ~未確認生物編~ DVD-BOX (初回限定版)
定価: ¥13,650 (税込)
価格: ¥10,920 (税込)
OFF: ¥2,730 (20%)
発送可能時期:発売予定日は2005/01/26です。ただいま予約受付中です。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00045M5LS/qid=1097757677/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-9260961-0733110
520本当にあった怖い名無し:04/10/15 10:39:30 ID:HcS0IZw1
>>519
どうせリンク先はこれだろうと思ってたら
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047914126/

本当に発売するのか
521本当にあった怖い名無し:04/10/15 11:36:23 ID:Obu5NW8H
>>514
謎の生物の死骸がある、という通報に警察が行ってみたら
盗難にあっていたゴヂラの着ぐるみだった、というのがありますたね。
522本当にあった怖い名無し:04/10/15 13:45:14 ID:ppfNYVJW
クマが出たって大騒ぎしたら実ははく製だったってのは、つい最近あったな。
523本当にあった怖い名無し:04/10/15 13:59:58 ID:P19b8X9q
奈良公園の伝説の白鹿は杉本高文の祖父だった
524本当にあった怖い名無し:04/10/15 14:03:30 ID:AEnmc4fg

525本当にあった怖い名無し:04/10/15 14:05:51 ID:8262c2Pp
 
526本当にあった怖い名無し:04/10/15 15:20:55 ID:XSzXEPjh
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | ちょっと通りますよー!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)


527本当にあった怖い名無し:04/10/15 18:15:35 ID:NwAU6s5O
スレ違いな話題かもしれないが、x51.orgの管理人さんは無事なんだろうか つД`)
チュパカブラにやられちゃったのかなぁ;;
528本当にあった怖い名無し:04/10/15 20:01:52 ID:zCoQMheZ
巨大なヒルとか超巨大な毛虫とかきもいのがいいな。怪獣みたいなのもういい。
529本当にあった怖い名無し:04/10/15 21:16:03 ID:zCoQMheZ
モンゴリアン・デス・ワームが一番怖そう。
530本当にあった怖い名無し:04/10/15 21:47:25 ID:dgmbN4Zq
>>527
実は俺も気になっている。
毎日巡回しているのだが、一向に更新される気配がないので、不安になってきた。

>もしいつまで経っても更新が再開されない場合は「【マチュ】遺跡に深入りしすぎ
>→オカルトHP管理者行方不明【ピチュ】」といったニュースにご期待ください。

まさか、これは冗談じゃなかったのかっ!?

531本当にあった怖い名無し:04/10/15 22:04:27 ID:KwrixwNm
>>527
それじゃ、それで立てるか
532本当にあった怖い名無し:04/10/16 00:52:18 ID:X13dniOU
>>531
立ててくれー。管理人さんの生存情報求むってかんぢで。
オイラ建てようかとおもったけど、立てれなかったや つД`)
533本当にあった怖い名無し:04/10/16 00:52:50 ID:1JHToQDb
遺跡に深入りしすぎ→オカルトHP管理者行方不明
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1097855529/
534本当にあった怖い名無し:04/10/16 01:07:14 ID:rohjl2pg
コミックマーケットというイベントで、人間によく似た、推定体重100キロ越えの、
異臭を放つ、体中が謎の体液で濡れている、ブサイクな生き物を大量に見かけたのですが、
これはUMAですか?
535本当にあった怖い名無し:04/10/16 02:01:15 ID:pV+UZhRU
>>534
>コミックマーケットというイベント

これはどんなイベントなんですか?
移動動物園みたいな感じ??
536本当にあった怖い名無し:04/10/16 02:08:44 ID:r85KsT73
>>529
プロレス技みたいな名前でつね。
537本当にあった怖い名無し:04/10/16 06:48:38 ID:GJU/kZB+
>>534
スレ違い。

それは「ぬっぺふほふ」だから、妖怪関係。
538本当にあった怖い名無し:04/10/16 07:20:45 ID:03NbeMfx
>>484の妖怪・件(くだん)ってどうよ?
539本当にあった怖い名無し:04/10/16 09:31:18 ID:toeBKztB
>>538
日本語勉強汁
540本当にあった怖い名無し:04/10/16 10:16:48 ID:U2lHc39U
うわ・・・>>539あんた恥ずかしいよ。
妖怪・「くだん」知らないの?
あんたは、もっと妖怪勉強汁
541本当にあった怖い名無し:04/10/16 10:44:39 ID:gLrGKyL+
正直ネッシー本はもういらね
542本当にあった怖い名無し:04/10/16 18:54:52 ID:1mqy59n6
神戸の人、くだん(牛女)情報ください!
543本当にあった怖い名無し:04/10/16 19:28:07 ID:Z735NTgR
くだんスレでも作ったら?
544本当にあった怖い名無し:04/10/16 19:52:00 ID:XONDpNnS
九段坂下
545本当にあった怖い名無し:04/10/16 20:59:59 ID:nLZKTCVz
546本当にあった怖い名無し:04/10/16 21:15:26 ID:33tUviu3
チュパカプラがテキサスで捕まったそうな。

ttp://woai.com/news/local/story.aspx?content_id=EBC8FC7B-ED5D-46A5-8DA4-3C6F6C31975E
547本当にあった怖い名無し:04/10/16 22:06:27 ID:QgOTcydm
ビッグフットと一年間結婚生活を送った少女の告白
ttp://azoz.org/archives/000260.html
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 種付け!種付け!
 ⊂彡
548本当にあった怖い名無し:04/10/16 22:11:47 ID:03NbeMfx
>>547
それ読んだ、マヂならリアル美女と野獣w
549本当にあった怖い名無し:04/10/16 22:26:13 ID:GJU/kZB+
>>548
美女かどうかは未確認だが…
550本当にあった怖い名無し:04/10/16 22:30:55 ID:C+FKgNOK
ビッグフットの中の彼氏も大変だな。
551本当にあった怖い名無し:04/10/16 22:47:29 ID:8azEYWnr
>>546
犬にしか見えない・・・・
アメリカだから、コヨーテ?
552本当にあった怖い名無し:04/10/16 23:03:12 ID:V0T1521W
牛女って罪作りな奴だな。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~DD2/ushionna.htm


件も元はネタで作った妖怪とのこと。
にんべんに牛だから人語を解する牛・・・
553本当にあった怖い名無し:04/10/16 23:25:57 ID:1JHToQDb
>>552
人のことばで予言する牛の話は捜神記にもあるし、
少なくともその性質自体はネタとは考えにくい。
クダン以前の日本における「人語を話す牛」があるかどうかはわからないが
554本当にあった怖い名無し:04/10/17 00:32:28 ID:OIr58nUm
>>542
丑墓のことですか?
それとも伝説の鬼墓のことですか?

マ○コ岩の伝説のことですか?
555本当にあった怖い名無し:04/10/17 01:37:30 ID:3LWYj7Fz
少女がビッグフットのチン○にチュッパカブラ
556本当にあった怖い名無し:04/10/17 01:54:14 ID:fd6JbD7d
↑下品だ!

ビッグシャフトにチュッパチャプス。

…ダメだ、外の空気全部吸って来よう。
557本当にあった怖い名無し:04/10/17 02:13:49 ID:2tgwEK5R
最近流れてる車のCM。
UMAネタを使ってくれるのはうれしいんだけど、
これだけは言いたい。

ネス湖に棲んでいない恐竜はネッシーとは言わん!

あのCMはどう見てもアフリカだよね。
まぁ、「あれ、ムベンベじゃない!?」
とか言ってもCMにはならないだろうけど・・・。
558本当にあった怖い名無し:04/10/17 02:32:28 ID:35pwves3
>ネス湖に棲んでいない恐竜はネッシーとは言わん!
北海道でも鹿児島でも(本来の方言があるにもかかわらず)川の妖怪をカッパというように、
湖に棲む恐竜はネッシーといわれるんです。UMA用語ってそんなもんです。
559本当にあった怖い名無し:04/10/17 06:33:08 ID:W64uSPmx
>>556
寝る前、やけに息苦しいと思ったら、貴様のせいか!?
560本当にあった怖い名無し:04/10/17 12:11:59 ID:vRTomg9y
>>547
すごいな
561本当にあった怖い名無し:04/10/17 14:40:40 ID:h19boPXI
湖に棲む恐竜はネッシーといわれるんです。

池田湖→イッシー ◎
    ネッシー ×
違うかな?
562本当にあった怖い名無し:04/10/17 15:13:00 ID:UeLcnJCR
「怪獣王子」に出てくる雷竜はネッシーって言ってたな
563本当にあった怖い名無し:04/10/17 15:23:38 ID:n/VoFfqT
スカイフィッシュはこんな姿だ!!
ttp://bon_okuhito.ld.infoseek.co.jp/uukogei/sakamoto/fig_fish.htm
スカイフィッシュってなんだ?
ttp://www.f2.dion.ne.jp/~nkd25/html/skyfish.html

 ピュー
      n n n
    ⊂ニニニ⊃ 三三三三三
      u u u
564本当にあった怖い名無し:04/10/18 00:42:02 ID:BgA8Lyaw
>>563
上の方のサイトの関係者なら
UFOでもスカイフィッシュでもフライングヒューマノイドでも
なんでも撮影してくれる。
FERCが六甲山のスカイフィッシュを取り上げたら、
「私にことわりもなく六甲山のスカイフィッシュを取り上げ、
さらには否定的な放送までした!」
とキレまくったりもした。
六甲山はお前のものなのか?という疑問を抱かせるが、
天然さんはどうにも始末におえないといういい例だった。
ちなみに、姫路でフライングヒューマノイドを撮影したあの人、
以前に探偵ナイトスクープという番組で「イタイUFOおじさん」として出てきてた。
こういう人たちが集団でUFOやらスカイフィッシュやらについてマジになっているのは微笑ましいんだか、気持ち悪いんだか・・・


こんなんがはびこっているからオカルトが世間からバカ扱いされる。
正直なところ「百害あって百害しかなし」くらいの存在だな。
565本当にあった怖い名無し:04/10/18 00:55:15 ID:DIOTfFHd
>>564
すまんが、オカルト信じてる時点で五十歩百歩だと思う。
566本当にあった怖い名無し:04/10/18 08:01:13 ID:i4XirN+u
うえでx51の管理人の生存を気にしてる香具師がいるが、
漏れは普通の事情で長期的に更新ができないことにそれっぽい理由をつけてるだけだと思うぞ
それか更新めんどいからやめたいけど、閉鎖ってすると周囲がまためんどいのでとりあえず旅にでたことにして、
ほとぼりさめたら閉鎖って流れか?
567本当にあった怖い名無し:04/10/18 08:30:49 ID:ZpTRPdi+
>>565
オカ板でそんな事言うなよ〜 ヽ( `Д´)ノ
568本当にあった怖い名無し:04/10/18 10:28:31 ID:QsXfRaZ3
>>566
ああ、、それ俺が今やってる事だ。。。
やっぱバレバレかな(^^;
569本当にあった怖い名無し:04/10/18 10:33:19 ID:QsXfRaZ3
>>551
犬にカンガルー系が混ざってるようなw
570本当にあった怖い名無し:04/10/18 11:17:27 ID:2gT2TgF+
>>569
皮膚病で体毛が抜けたコヨーテですな。

ttp://www.geocities.co.jp/Milano/3656/ysgt/ygcoyote.jpg

毛を剃ったらそのまんまでしょ。
571本当にあった怖い名無し:04/10/18 19:00:40 ID:FjuGfP6c
>>564

>こういう人たちが集団でUFOやらスカイフィッシュやらについてマジになっているのは微笑ましいんだか、気持ち悪いんだか・・・

いや、、、マジになんかなっていないぞ。イタイ言動もすべて計算された金儲けだ。
そもそも飛ばして意図的に撮影してる。
572本当にあった怖い名無し:04/10/18 21:54:32 ID:bQ61G6qi
アマゾンの人が立ち入った事無い所に行けば、未確認生物なんていくらでもいるんだろうね。
日本には何かいない物か…。
奇形のネズミなら都内で目撃したが。
573本当にあった怖い名無し:04/10/18 21:56:45 ID:ZpTRPdi+
奇形のネズミ?どんなの?
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ドキドキ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
574本当にあった怖い名無し:04/10/18 22:08:40 ID:lLL4CtV8
しっぽが蛇みたいに長くて
1mぐらいあった
575本当にあった怖い名無し:04/10/18 22:13:13 ID:TG5vlB7u
>>574
そ、それはMMRの隊員が目撃した異様に胴の長い猫みたいなものかぁああ!?
576本当にあった怖い名無し:04/10/18 22:48:23 ID:G2GElF2D
>>570
無毛症系は新種の動物に見えるらしい。
ナイトスクープというテレビ番組に謎の動物がいるから取材に来てくれという依頼があったが、
調べてみれば無毛症のキツネというオチだった。

>>571
ナイトスクープで問題のUFOオジサンの放送を見たよ。
アレは天然で変。
桂小枝はあの辛い記憶がいまだに抹消できないようだ。
577本当にあった怖い名無し:04/10/18 23:37:19 ID:Wdz00zKN
>>575
エルバッキーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
578572:04/10/19 03:57:02 ID:Vxzh3phf
>>573
耳が潰れたような、おかしな奴だった。
顔なじみの都内街角の飲み屋に仕掛けた罠にかかったネズミ。
>>574は偽物。
579574:04/10/19 07:31:33 ID:13s3DdEt
>>578
偽物じゃないよ〜
私が見たのはそうだったの
580本当にあった怖い名無し:04/10/19 08:20:57 ID:CY7W5k+L
>>579
疑ってるわけじゃないけど1mもしっぽあったら邪魔じゃない?
581本当にあった怖い名無し:04/10/19 08:25:38 ID:qZe0hPn7
長いしっぽで獲物を絞め殺して食べる
582本当にあった怖い名無し:04/10/19 08:50:51 ID:u6iHJ8vO
ウソじゃないと思うけど、見間違いでしょ。
何か引きずってたとか。
583本当にあった怖い名無し:04/10/19 09:41:26 ID:hzpoYO3q
また間寛平か・・・
584本当にあった怖い名無し:04/10/19 11:45:53 ID:gGo6v3MZ
1.ひもを引きずっていた
2.肛門から寄生虫が出ていた
3.腸がはみ出ていた

まあこのどれかだろう。
585本当にあった怖い名無し:04/10/20 00:18:13 ID:9CWhyIZD
尻尾が蛇になってるネズミのUMAをなんかおもいだした。
ただそれだけ。
586574:04/10/20 00:38:51 ID:tCT2B7GE
今思うと
ネズミ飲みこんでる途中の青大将だったのかも・・・
587本当にあった怖い名無し:04/10/20 00:45:24 ID:tJFystky
↑ヘビはネズミ喰らう時、頭から飲み込みます。
588本当にあった怖い名無し:04/10/20 00:55:06 ID:O4pONFvU
>>585
秘密の博物誌?UMAじゃないけど
589本当にあった怖い名無し:04/10/20 03:01:53 ID:pUlikphH
秘密の博物誌懐かしいなぁ
さすがにもう絶版かな
590本当にあった怖い名無し:04/10/20 07:19:14 ID:jJr/kYeZ
CD-ROM版なんてのもあったなあ。
古ぼけた博士のインタビュー映像とか、研究室の再発見の様子とかが
収録されていて、凝りに凝りまくっていたのを覚えてるよ。
591本当にあった怖い名無し:04/10/20 09:05:00 ID:3KBmUFAj
タコの足は8本、イカは10本。この常識が当てはまらない8本足のイカを、
静岡県清水町の会社員栗原友彦さん(36)が同県沼津市・大瀬崎で見つけ、撮影に成功した。
今年4月のダイビング中に海面直下で遭遇した。

全長は約10センチ。体は半透明で内臓が透けていた。
カメラを近づけると、8本の足を振り上げ、周囲を威嚇する独特のポーズをとった。

東京海洋大学の土屋光太郎助教授(軟体動物学)が写真を鑑定。
生態写真がほとんどない「ヤツデイカ類」の一種と分かった。
ヤツデイカ類は、生まれた直後には10本足だが、成長するとなぜか2本が消える。

昼間は水深400メートルより深い所にいて、夜になると同100メートル前後まで浮上するらしい。
土屋さんは「外洋で網にかかることはあるが、岸の近くにやってくるのは珍しい」と話す。

記事の引用元:http://www.asahi.com/science/update/1017/001.html
592本当にあった怖い名無し:04/10/20 13:28:35 ID:PGpxLc6z
>>547
本当に性行為持ったなら、膣内検査や体内外検査すれば、
その、ビッグフットとやらの体液もしくは体毛などが検出されてもおかしくない。
593本当にあった怖い名無し:04/10/20 15:15:28 ID:y5cZGo93
まぁレイプされたのを宇宙人等の仕業にしたてるのは古典ネタだしな
594本当にあった怖い名無し:04/10/20 16:10:08 ID:cyBMe4ai
2ヶ月くらい前体調は10cmくらいで体が灰色で
平べッたくて鎧のようにゴツゴツした皮膚のトカゲを見た。
近所の林の縁で遭遇。
ガキの頃に三日月形の頭をしたトカゲを見た。
宅地造成の為の造成地現場で遭遇。
ガキの頃に皮膚がテラテラ(玉虫色?)で青とか赤とか目立つ色のトカゲを見た。
近所の公園で遭遇。
15年位前別所沼公園という沼で大きいコイを見た。
余りに大きくてビビッて竿を突いたら、釣りにきてた知らないジジイに
ゲンコツを貰った。

俺のショボイUMA経験はこんな所。
テカテカに光ってたトカゲとあまりにデカイコイは気持ち悪かった。

そういや玉虫近年全く見ませんな
595本当にあった怖い名無し:04/10/20 16:15:57 ID:y5cZGo93
ぶっちゃけ、それはUMAか?
キラキラしてるトカゲはカナヘビの事だろ、どこにでもいる。
野生生物板に行って聞けば他のも全部解るだろ
596本当にあった怖い名無し:04/10/20 16:23:42 ID:LpNlyTB6
UMAは犬より大きいのに限るべき
597本当にあった怖い名無し:04/10/20 16:32:02 ID:3KBmUFAj
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
598本当にあった怖い名無し:04/10/20 16:40:52 ID:3KBmUFAj
>>594
大きい鯉ってどの位?
599本当にあった怖い名無し:04/10/20 16:48:19 ID:RrVvffCy
>>594
灰色で10cmぐらいのトカゲっていうと、ヤモリじゃないのかい?

鯉なんかもお堀に住んでるやつなんか、80cmぐらいになる奴もざらだし。
600本当にあった怖い名無し:04/10/20 16:50:04 ID:MBsZid7X
今だ!600ゲットォォォォ!!
601本当にあった怖い名無し:04/10/20 17:50:07 ID:aL1T4V5u
トカゲといえば今、超巨大なのが・・・
602本当にあった怖い名無し:04/10/20 17:56:39 ID:Pmz/0biz
灰色のゴツゴツしてるのはヤモリだね。
赤とか青のテラテラしているのはニホントカゲの幼生だと思う。
三日月頭のはギャオスかゴモラ。
別所沼公園ってさいたま市にあるやつかな。
1m前後の鯉もいるだろうね。
603本当にあった怖い名無し:04/10/20 17:58:25 ID:Pmz/0biz
あえて指摘するなら「釣りにきてた知らないジジイ」がUMA。
604本当にあった怖い名無し:04/10/20 20:04:08 ID:WA8uCFp6
鬼太郎!それは妖怪釣り爺の仕業じゃ!
605本当にあった怖い名無し:04/10/20 21:47:34 ID:uWqlfbn+
トカゲといえば、生き残ってる可能性がマジで高いメガラニアっているよね。
あんなのは少し前まで本当にいたのが確実なわけで、全滅しているって断定するほうがうーむ?って感じ。
北オーストラリアのジャングルにいるだろーまだ。
昔みたいに大きい固体はいないかもしれないけど。
606本当にあった怖い名無し:04/10/20 22:09:50 ID:pUlikphH
>>602
ナチュラルに怪獣入れんなよ
607本当にあった怖い名無し:04/10/20 22:32:23 ID:HY+Cq4Nz
>>594
100cm級の鯉って普通だよ。
道頓堀でも目撃例があるくらいだし、淀川でも釣られてる。
玉虫も減ってはいるけど普通にいるんだよね。
木の上、大体10m以上を飛んでることが多いのでなかなか出会わない。
昔からあまり見かけるものでもなかったんだけど、
「自然破壊が進んだ・・・」という悲観的な考え方がさらにそれを強調する。
さすがに去年玄関のドアにへばりついていたときは驚いたが・・・
エサの葉っぱの良いものを探せなくてすぐに死なせちゃったよ・・・
608本当にあった怖い名無し:04/10/20 22:48:38 ID:tCT2B7GE
>>587
100%そうなのかな?
609本当にあった怖い名無し:04/10/20 23:03:44 ID:LlFOmI6S
>>607
田舎の爺ちゃんの田舎の生簀にも1000cmクラスは居たよ。
610609:04/10/20 23:05:11 ID:LlFOmI6S
ごめん、100cmクラス
611本当にあった怖い名無し:04/10/20 23:31:31 ID:UatZkTYj
小さいフォントで読んでるせいで
>609の爺ちゃんの田舎では生贄を捧げているのか!!!!
などとビクーリしてしまった漏れ。
正直、サイズの誤記には気づかなかったよ・・・
612本当にあった怖い名無し:04/10/21 01:02:01 ID:h6EhQv9y
10mの鯉を生贄に捧げる田舎のじっちゃん・・・

それはそれで、すさまじい話だ。
613本当にあった怖い名無し:04/10/21 01:17:10 ID:wHcWuLxo
岐阜の長良川の千鳥橋周辺には攻撃的な1500oクラスいます。
614本当にあった怖い名無し:04/10/21 01:21:53 ID:wu4QE0Lk
世界標準のMKS単位系でお願いしますw
615本当にあった怖い名無し:04/10/21 06:07:46 ID:DvdXjs8c
>373 それ上の階層いくとオリジナル毒小説って書いてある。

>375
オオチョウバエの幼虫が水まわりのどこかに異常発生してて、それが壁にまで這い上がってきてるのでは?
トラップが機能してない排水口とか洗濯機の排水穴経由でうねうねと・・・

おまけで、以前見つけたチョウバエの(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな話をコピペ。
>チョウバエ幼虫の寄生
>膀胱炎ぼうこうえんのおばあさんの尿に虫がいたというので見せてもらうと、オオチョウバエの幼虫だった。
>おしっこを毎回取っていたのでたまたま気づいたのだが、浄化槽などの汚水から多数発生してくる虫なので、
>結構寄生される人がいるのかも知れない。
>また、患者の目から出てきた虫が眼科から回されてきた。便所によくいるホシチョウバエの幼虫だった。
>この人は2年前にも同様の虫に10匹余り寄生されたそうだ。水道水が濁るためにガーゼをつるしていたので、
>直接それに産卵されたか、アパートの屋上タンクに産卵され、かえった幼虫が洗顔時に移り住んだと思われる。
>口から取り込んで腸内に一時寄生された例もある。これらもハエ幼虫症なのだが、チョウバエはハエと
>呼ばれてはいるが、むしろ蚊に近い仲間である。
616615:04/10/21 06:08:31 ID:DvdXjs8c
誤爆しますた。すんまそん。
617本当にあった怖い名無し:04/10/21 09:50:49 ID:ehIw7Lbx
>>615
誤爆でも十分(((( ;゚Д゚)))ガクブル
618本当にあった怖い名無し:04/10/21 13:30:57 ID:nrLntfQh
>>612
じーちゃんがUMAだな
619本当にあった怖い名無し:04/10/21 13:54:42 ID:KIaDn7aJ
>615
元スレはどこよ。元ネタは見つかったから
ttp://www.marusans.co.jp/top/back/215/21502.html
620本当にあった怖い名無し:04/10/21 14:09:18 ID:yDa5Azbr
ツチノコの目撃談って日本だけなの?
621sん:04/10/21 14:09:52 ID:VdaKC2MZ
ビール瓶と間違えたんじゃない
622本当にあった怖い名無し:04/10/21 15:41:04 ID:QcXz6tOd
623本当にあった怖い名無し:04/10/21 15:59:59 ID:h6EhQv9y
624本当にあった怖い名無し:04/10/21 16:05:31 ID:TCvqCKgQ
>>622
タイトルぐらい書こうよ、ツチノコね、初めて見たよサンクス

>>623
コワヒ(´д`)
625本当にあった怖い名無し:04/10/21 16:53:35 ID:o4cQWTUC
でもそのサイトって、ぶっちゃけ、アレだろ
626本当にあった怖い名無し:04/10/21 21:03:42 ID:0Mcy6RkJ
>619 野生生物板のくだ質。
627本当にあった怖い名無し:04/10/21 21:36:27 ID:uhtvmON+
>>605
7mくらいの大きさらしいからオーストラリアに探しに行くときは、
食べられないように注意してねw
628本当にあった怖い名無し:04/10/21 22:39:57 ID:mjOPL6bU
なんでレス番号づれてるんでしょうか?
629本当にあった怖い名無し:04/10/21 23:12:22 ID:E1EqQAOI
>>628
ログ詰まりしてない?
630本当にあった怖い名無し:04/10/21 23:22:44 ID:mjOPL6bU
>>629
リロードしたら治りました。
お騒がせしますた
631本当にあった怖い名無し:04/10/22 23:09:48 ID:a8dlgWBF
大航海時代の頃の航海記録などには愉快なUMA情報がてんこもりだよ。
632本当にあった怖い名無し:04/10/23 01:24:31 ID:q3TyvLoa
633本当にあった怖い名無し:04/10/23 11:18:21 ID:DQt8vPGL
長い航海から帰った船員達が酒場でふかしたんじゃないか。
「ニンゲン」みたいに。
634本当にあった怖い名無し:04/10/23 15:38:55 ID:Urno1/nh
ニンゲン、捨てられたダッチワイフなんじゃないの?
635本当にあった怖い名無し:04/10/23 18:24:43 ID:aumUZg+g
『怪』最新号の「くだん」見たよ。
まだ残ってんだな、こういうのって。
636本当にあった怖い名無し:04/10/23 18:59:05 ID:IovhdSAh
>>635
あれってこのスレじゃあんまり話題にならないけど
みんな見てないのかな? スゴイと思うんだけどな。
637本当にあった怖い名無し:04/10/23 20:07:40 ID:q3TyvLoa
今のオカ板には、金まで出してオカルト本を買う人は少ないんだよ・・・
638本当にあった怖い名無し:04/10/23 20:57:16 ID:oq++2/Zw
地震で思い出したんだけど、巨大ミミズって本当に
いるんだろうか?どっかのサイトで読んだけど。
全長50メートル、幅5メートルくらいの。
639本当にあった怖い名無し:04/10/23 21:03:24 ID:IovhdSAh
>>635
これだよね、ショッキングな写真だと思うんだけどな
http://49uper.com:8080/html/img-s/17999.jpg
640本当にあった怖い名無し:04/10/23 22:43:28 ID:q84MqRJo
『怪』はオカルトつうより民俗学雑誌だからなあ。オカ板住人はあんまり興味持たないのかな?
641本当にあった怖い名無し:04/10/23 23:52:31 ID:aamu3Mto
写真が小さいのでよく分からないのだが、これって昔
中国から伝来された、ミイラの組み合わせじゃないの?
642本当にあった怖い名無し:04/10/24 00:00:36 ID:fCyzQ3mY
>>641
当然、人魚のミイラとか同様のつくりもんだろうけど・・・
中国伝来ってのはどうなんだ?むしろこのテのモノは日本から輸出してたんじゃないの?
643本当にあった怖い名無し:04/10/24 00:24:22 ID:95N2LPPp
「怪」が面白いのは、小松和彦や京極夏彦がこのミイラをまじめに見ている写真があるところだ。
644本当にあった怖い名無し:04/10/24 02:03:42 ID:BiXT0jdB
ぶっちゃけた話、現代にUMAってのがいるならとっくに
見つかってるんじゃないの?どっかの教授とかじゃなくって
軍隊とか、特殊部隊なんかに探させれば見つかるでしょ・・・
最新の機器を駆使してさ、衛星とか熱センサーとか・・・
ハイテクで
645本当にあった怖い名無し:04/10/24 02:16:55 ID:YlHKdOAl
>>644
調査する必然性が無いからでしょ。
あと、コストとかも考えたら…
646644:04/10/24 02:24:41 ID:BiXT0jdB
>>645
そういえば・・・確かに。
でも、もしも実行したとしたら
捕獲できますよね?(いれば)
647本当にあった怖い名無し:04/10/24 03:57:10 ID:zgmjTCbo
それで思い出したけど、2〜3スレ目あたりで晒されてヲチ板に専用スレまで立った
UMA共済とかいうのどうなったんだろう・・・
648本当にあった怖い名無し:04/10/24 05:42:54 ID:wPwRyOja
ネス湖には居ないとか、狭い範囲(そうとう広いけど)では居ないと
いえるだろうけど、どこにいるのか解らないようなのバッカリだから。
649本当にあった怖い名無し:04/10/24 07:24:00 ID:G0Xx7FXa
「大きな動物の新種は、これから発生する種以外、見つからないだろう」と
言われて久しいのに、今年に入ってクジラの新種が見つかったよね。

まあ、首長竜みたいな、あからさまな形のものは難しいかもしれないけど、
少しは期待できるのではないかとおもう。
650本当にあった怖い名無し:04/10/24 07:34:28 ID:/HQvFcZa
>>646
予算と期間は無制限で米軍あたりの投入ならいれば見つかるだろうな。
でも、UMA探しが大して国の利益になるとも思えんし、そんなことを
わざわざやるとは思えん。
651本当にあった怖い名無し:04/10/24 08:42:50 ID:kNTB87Pb
クジラの新種なんてしらんかった
652本当にあった怖い名無し:04/10/24 08:49:03 ID:EH9SwnkQ
意外と猫だと思ってたのが虎の新種だったりしてw
653本当にあった怖い名無し:04/10/24 08:49:30 ID:HLzhaEsY
深海宝庫
654本当にあった怖い名無し:04/10/24 08:58:44 ID:G0Xx7FXa
スマン、去年だった(標本の入手自体は1998年)
ttp://www.hohoku.jp/ka/02kikaku/kanko/sizenkan/kujira/01.htm
655本当にあった怖い名無し:04/10/24 09:20:28 ID:EH9SwnkQ
これだね
ツノシマクジラ 日本で発見された新種のヒゲ鯨
ttp://svrsh1.kahaku.go.jp/tsunoshima/index.html
656本当にあった怖い名無し:04/10/24 13:12:24 ID:YP3ByQ/p
UMAよりダイオウイカみたいな、居るのは判明しているが、
未調査の生物を先にあらって欲しい。
657本当にあった怖い名無し:04/10/24 16:45:58 ID:HN193Q4e
世界で一番UMAをその目で確認したのは川口浩探検隊長だよ。
658本当にあった怖い名無し:04/10/24 17:06:05 ID:EH9SwnkQ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
659本当にあった怖い名無し:04/10/24 17:29:44 ID:fHLOeLye
「ツノシマクジラ」って角があって縞々のクジラかと思って見たらガッカリ。(´・ω・`)ショボーン
660本当にあった怖い名無し:04/10/24 20:18:09 ID:Vbefjtrt
>>657
そのうち藤岡隊長が抜くよ
661本当にあった怖い名無し:04/10/24 21:21:16 ID:dEvYKzLK
>>655
これ知らなかった
情報ありがとん

海は特に見つかりにくいだろー
例えば海外旅行に行くのに飛行機乗って眼下に海を眺めると実感できる
表層でさえあんなに広くて人(船)なんて全くいやしない
しかも縦軸あったらそりゃ見つからんわ
たとえ国家予算とか費やしてもかなりの事業になると思われ
662本当にあった怖い名無し:04/10/24 23:39:59 ID:0EYBPTWl
海は広さもそうだが、やっぱり深さが問題だよな。
何年か前も、ちょっと深海をさらったら新種の魚がウヨウヨしていたし。
まあ、だからこそ、海は最後の秘境と言われ、UMAファンからすればロマンがあるんだけどな。
663本当にあった怖い名無し:04/10/25 10:38:39 ID:ogVAiyc5
単なる新種はUMAとは違うような・・・・・
クジラは結構未確認の種類があるらしい。
捕鯨が可能だった時代に捕獲したが違反操業なので発表できないと言う物が
かなりあったらしい。(新種じゃないけど後ろ足の痕跡のあったクジラとかも)
ツノシマクジラなんて小さなナガスクジラだから結構こそっと取っちゃてたと思うよ。
664本当にあった怖い名無し:04/10/25 10:39:51 ID:/M2Ek+bj
海の巨大生物なんて最高だな。
665本当にあった怖い名無し:04/10/25 18:50:30 ID:fUL7xLCD
世界まる見え!テレビ特捜部 10/25(月) 後08:00
(秘)空飛ぶ男VSワニ女▽秘境潜入▽奇跡目撃(秘)超巨大怪物
666本当にあった怖い名無し:04/10/25 21:14:43 ID:BJRm1s+t
>>665
>奇跡目撃(秘)超巨大怪物
ただのセイウチだったので激しく萎えた。
667本当にあった怖い名無し:04/10/25 21:51:47 ID:TEcQ04LP
>>666
バカヤロウ!!
シロクマたんを忘れるな!!
668本当にあった怖い名無し:04/10/25 22:14:33 ID:7DFHIo74
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  >   ● |   てへっ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //
ヽ|       /
 |       /
 ヽ /  /
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)

          *  ,  キモイ
          ∧∧∧, ',
          〈〈〈〈 ヽ,,・ ソンナ・・・
          〈⊃  }  ',∴    ∩___∩
   ∩___∩  |   | 、・∵     | ノ --‐'  、_\
   | ノ      ヽ !   !   、   / ,_;:;:;ノ、  ○ |
  /  ●   ● |  /   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
  |    ( _●_)  ミ/ , ',∴ ・  ¨彡、   |∪|   ミ
 彡、   |∪|  /  、・∵ '   /     ヽノ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /       /\ 〉
(___)   /          /        /
669本当にあった怖い名無し:04/10/25 22:24:37 ID:6rNtscJL
>>663
首の長い鯨なんてのもいるのかな?
いたらシーサーペントの正体っぽい
でも足の痕跡も充分凄い

そーゆー裏話、誰か匿名で書いてくれないかな…
670本当にあった怖い名無し:04/10/25 22:44:27 ID:GVqnA0UH
ニンゲンが本当にいたら発狂しちゃう。
http://coolsummer.typepad.com/kotori/ningen.jpg
671本当にあった怖い名無し:04/10/26 00:58:50 ID:YUfSP6gN
↑コワッ
672本当にあった怖い名無し:04/10/26 02:35:08 ID:G0kumXj9
>>671
これはこれでそそられるものがあるぞ?
673本当にあった怖い名無し:04/10/26 03:56:51 ID:suvveoGY
新種の生物ならまだまだ見つけられるでしょう。
でも、いわゆるUMAとなると難しいでしょう。
このスレの住人の多数が求めているものは、
新種とUMAの境界にあたる存在かと。
つまり、存在をささやかれている未知生物ですね。
674本当にあった怖い名無し:04/10/26 08:00:36 ID:mywiRqOR
某掲示板より転載
これって何?ネッシー?
http://www.ipbbnet.com/ipbb/test2/dvbbs4/uploadfile/LochNess.wmv
675本当にあった怖い名無し:04/10/26 09:56:13 ID:/nZ/Iw6l
>669
『日本沿岸捕鯨の興亡』って本に出てる。
なぜか緑豆が紹介しているし。(違反操業の実態が紹介されているから?)
ttp://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/publication/intro_kondo/6_html
676本当にあった怖い名無し:04/10/26 09:58:04 ID:eAGj3pCz
251 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:04/10/26 00:10:23 ID:LeNsK4zD
面白いな、このスレ。前スレ読みたいけど。倉庫か?
昨日偶然気がついたんだが、ジョディーフォスターのコンタクトっていうSF映画に
UMAみたいなのが写ってるよ。冒頭のシーンだが、ジョディーが、初めて登場するシーンで、
電波望遠鏡を高台から見てるんだが、その巨大な施設を取り囲む柵に沿って、白っぽい
かなり大きな鮫のような物体が空気中を泳いでる。中央あたりだ。コンタクトのスレにも書いたんだが、
レス無しなので、ここに書く。
確認してくれ。作品の中の大事なシーンなので、スタッフのいたずらでは無い。
莫大な製作費を注ぎ込んだ大作だし、ばれたら業界を干されるだろうから。バカな真似はしないだろう。
おれは、高性能なPJで大画面で見てるから、形もだいたいわかる。鮫っぽいな。スカイフィッシュの仲間かな。
NHKのハイビジョン放映ので確認するとよくわかるよ。


誰か確認できる人画像うpして。
677本当にあった怖い名無し:04/10/26 09:59:47 ID:HjtU3Ew3
>674
その動画、目撃映像みたいに紹介してるネッシーサイトとかもあるんだけど、実際は映画(↓)の1シーン。
ttp://www.incidentatlochness.com/
Trailer(予告編)で同じもの見れ鱒。
678本当にあった怖い名無し:04/10/26 10:28:33 ID:Tq5xOBsv
>>677
なんだ・・・。かなーり興奮したのに。
UMAの撮影映像を特集してるサイトないのかな?
679本当にあった怖い名無し:04/10/27 11:16:36 ID:R6xg0wHT
昔のまる見えで野人の映像が2,3秒出たの覚えてるやついる?
あれは本物ぽかったな
680本当にあった怖い名無し:04/10/27 11:42:00 ID:vq33fWcH
ちょっと上からのアングルで、全身茶色って感じの奴?
川辺に居たような記憶が?
681本当にあった怖い名無し:04/10/27 13:01:29 ID:R6xg0wHT
俺が見たのは確か村人と話してたら走って寄ってきた感じだった
背が高く細長い感じで髪の毛は薄く茶色だった
確か全裸だったから下腹部にボカシ入ってたかな
682本当にあった怖い名無し:04/10/27 13:09:29 ID:uoone/r8
いや、俺が見たのはチソコぶらぶらしてたよ。 ばっちり写ってた、
会場もちょっと引いてた。末端肥大症で知恵遅れって感じに見えたけど。
683本当にあった怖い名無し:04/10/27 13:22:25 ID:OMJxtcKy
俺が印象に残っているのは車のライトに照らされた野人に
男女グループが「Ho,No! サウスクァッチ!サウスクァッチ!」
(ビッグフットの事)って叫んでのが忘れられん。
684本当にあった怖い名無し:04/10/27 14:52:22 ID:UcJwmllf
>>682
俺もその無修正モロ見えバージョン見た記憶がある
巨人症かな?と思った。
685本当にあった怖い名無し:04/10/27 15:34:22 ID:DK1Wvlxi
>>681,682
そのVの人は 普通の人間だったと判明してるはず
686本当にあった怖い名無し:04/10/27 15:49:58 ID:6zIAAXg/
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2000/00078/contents/024.htm
モロ見え映像(交雑野人)の顛末がすこし書いてあり鱒。
687本当にあった怖い名無し:04/10/27 17:12:44 ID:vQ+Xko9H
>>681
俺もそれ見たことあるよ。
身長が2mぐらいの普通の人間より手足が長かったね。
688本当にあった怖い名無し:04/10/27 18:31:07 ID:kEGEwnKH
その映像見たいなあ。

俺が見た野人は、雪山の斜面で遠くのほうに野人(雪男)が歩いてる映像。
なんか民放の番組で昔やってた。

あれはかなり本物っぽいと思った。
理由はヒマラヤで登山中にあんなぬいぐるみ着てヤラセする余裕無いだろう、ということ。
しかもすごく遠くに映っていて、そのまま遠くに消えてしまった。
そもそも、よくあるUMA番組のスタッフが映した映像ではなくて、
ヒマラヤに登山した人たちが偶然映した映像とのこと。

そういえば、サスカッチのあれはぬいぐるみのインチキだったね。
689本当にあった怖い名無し:04/10/27 18:33:24 ID:OMJxtcKy
ビッグフットの中の奥さんも大変だなw
690本当にあった怖い名無し:04/10/28 00:32:08 ID:YUSeSDJG
雪男とか野人とかはどうでもいい。
ゴリラと何が違うのか分からん。
そんなものより、シーサーペントとか空飛ぶ巨大アメーバとかがいい。
691本当にあった怖い名無し:04/10/28 01:03:21 ID:C9Arg+cm
っていうか実はゴリラやボノボが未だに
絶滅してなかったことの方が実は驚異なんだよ。
692本当にあった怖い名無し:04/10/28 01:13:48 ID:PTnXso0b
ぶらぶら野人は中国だったと思う。
死後の調査で小頭症だったことが判明したような気がする。
単なる人間だったからモザ入れたのかなー?
693本当にあった怖い名無し:04/10/28 07:12:11 ID:D4hYTIln
686のリンク先から、ぶらぶら野人のところを引用。

> その様にして迎えた1997年、神農架はさらに、センセーショナルな話題を民衆に提供することとなる。
            〜中略〜
> この年10月1日、ビデオCD(以下VCD)『神農架“野人”探奇』が発売される。いわば、神農架の
> プロモーション映像集である。制作は中国野考会と武漢大学音像出版社。定価は日本円で
> 500円前後であり、場所によってはディスカウントされ、100円ほど。
            〜中略〜
> 全裸の成人男性が映し出され、「人間女性と“野人”との混血だと言われている」とのナレーション
> がかぶる。なるほど少しサルのような風貌ではあるが、奇形の人間にも見える。その後、その人物と、
> アメリカのビッグフットのものと言われる映像、ゴリラなどの類人猿との形態上の比較がなされる。
694本当にあった怖い名無し:04/10/28 07:12:56 ID:D4hYTIln

> 「“野人”の写真は今だ撮られてはいないが、我々は“野人”と人間のハーフを撮影することができた」と
> ナレーションは誇らしげである。そして「神農架にとって“野人”はすでに重要な観光資源となっている」と
> 結んで、このVCDは終わっている。
            〜中略〜
> これに対するマスコミの反応は早かった。まず1997年10月7日、『華西都市報』に以下のような見出しが踊った。
> 「湖北省で「混血」野人発見。身長2メートル、頭部は尖っていて小さく、矢状に突起した背骨の存在が
> はっきりと認められ、今なお健在である」
> 記事によれば、中国野考会が最近発表した映像資料(発売されたVCDの事であろう)中に、1986年に
> 神農架で撮影された“雑交野人”らしき人物のものがあり、「その母が“野人”に連れ去られた後にできた
> 子供」だと言われているのだという。
695本当にあった怖い名無し:04/10/28 07:14:54 ID:D4hYTIln
            〜中略〜
> その一ヶ月後の11月8日、今度は『成都商報』紙上に特別報道として紙面の半分を割き、「奇想天外、
> 真偽つけがたし、“雑交野人”論争起こる」注7との大見出しと、先般公開されたという“雑交野人”の
> 上半身の写真が掲載された。先の報道の追跡取材という形をとり、中国野考会の責任者や、中国
> 科学院の教授に取材している。論調としては、これはいかさまであり、神農架の観光政策の一環だと
> 批判的であった。
            〜中略〜
> 同年12月、中国新聞社・中国科学技術探検学会などといったグループが、例の“雑交野人”のいた村を
> 突き止め、その遺骨を北京に送り科学的に鑑定したが、その結果はやはり“野人”との雑種ではあり得ない
> というものだった

注)日本で紹介されたのは1997以前なので、あの映像は中国でもVCD初出じゃないとおもい鱒。

こどもの頃わくわくして見たあの映像、実は障害者が観光資源として見世物にされてたのだとしたらなんかちょっと後味わるい。
ぶらぶらおっさんかわいそう・・・
(長文コピペすまそ)
696本当にあった怖い名無し:04/10/28 08:58:47 ID:GY2uuwLL
野人は人間であって当たり前じゃね?
人間までは行かなくても進化が遅れたりした感じよね
もう様々な情報や学校などでわかってるけど
裸で暮らしてる民族を情報も無しに見たら野人だよな

てか中国の山奥は気になる地だ…
巨大な淡水魚とかいそうだな
697本当にあった怖い名無し:04/10/28 09:26:29 ID:k+8yt8Uh
>>690
同。
既出の生物に近いから外見的にはさほど驚く姿じゃないもんな。
698本当にあった怖い名無し:04/10/28 09:52:52 ID:EZM44j1u
>>697
確かにねぇ。野人とか雪男とか捕獲とかされればそりゃ確かに大事件だけど、
水ものの怪物とかのほうが夢があるよね。
699本当にあった怖い名無し:04/10/28 11:03:23 ID:wVwnrTA2
小型原人の化石発見 身長1メートル、島で独自進化 インドネシア
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041028-00000023-san-soci


インドネシアのジャングルにはまだまだ色々とあるみたいですね
700本当にあった怖い名無し:04/10/28 12:56:33 ID:Fat6f9LU
700ゲットォォォ!!!
701本当にあった怖い名無し:04/10/28 12:57:40 ID:L3SIZ3W3
700ゲッツ!!
702本当にあった怖い名無し:04/10/28 13:04:27 ID:iP/s9v09
>>701┐(´ー`)┌
703本当にあった怖い名無し:04/10/28 14:19:37 ID:fVNzaTw5
身長10cmの人間やらミニ恐竜やらが化石で発見されたのはどうなっているのかしら。
704本当にあった怖い名無し:04/10/28 15:18:12 ID:k+8yt8Uh
>>703
>身長10cmの人間
奇形ではないかと。けど、気になるぽ!!
ミクロマン               コ
705本当にあった怖い名無し:04/10/28 15:35:29 ID:RFv+rpW+
中国の奥地には、5mくらいのトカゲがいてもおかしくない。なんとなく。
706本当にあった怖い名無し:04/10/28 17:08:58 ID:gwZaU++8
ここでいいのかな?俺ん家の近くの池にいつも1.3bくらいある魚が底でじっとしてるんだけどあれなんだ?ダムと繋がってるから多分山女?
707本当にあった怖い名無し:04/10/28 17:11:37 ID:ku4SFDTg
1.3mくらいある魚じゃないのか?
708本当にあった怖い名無し:04/10/28 17:40:23 ID:YYZBiDq9
>706
家のおおよその場所(北、南、山、沿岸)とか、もうすこし具体的な魚の特徴とか書いて、↓で質問するよろし。

くだらない質問はここに書け! スレッド Vol.13
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1093512239/
709本当にあった怖い名無し:04/10/28 18:10:14 ID:gwZaU++8
佐賀県曲渕ダムのそばトンネル抜けたすぐ左にある小池
710本当にあった怖い名無し:04/10/28 18:16:24 ID:NoF/jVO4
>>706
雷魚とか?
711本当にあった怖い名無し:04/10/28 18:23:50 ID:WX+yPPYt
>>709
 たぶん外来魚でしょう写真が撮れたら
レンギョ、サケ、マス、カワカマス、ガーパイク位の絞り込みはできるかも
ただし釣り人に見つかると消える運命かと・・・
712本当にあった怖い名無し:04/10/28 18:32:06 ID:U3N7YhBi
>>706
1.3mのヤマメがいたら卒倒ものだよ……
713本当にあった怖い名無し:04/10/28 18:34:10 ID:MuaqMQrY
>>709
青魚
714本当にあった怖い名無し:04/10/28 18:54:07 ID:x8lnB9TR
>>712
サクラマスならともかくな。
ヤマメ状態だとMAXでも50p程度が限界かねえ
715本当にあった怖い名無し:04/10/28 19:45:01 ID:jqyr1M6Q
違法放流された北米産の古代魚に1票。
716本当にあった怖い名無し:04/10/28 20:18:36 ID:JzU70aO2
>>709
曲渕ダムは福岡県でわ?
717本当にあった怖い名無し:04/10/28 20:21:12 ID:f5JTRbZE
>>699
グレイの化石かも?
718本当にあった怖い名無し:04/10/28 20:24:06 ID:mEB48ai+
>>699
ケチつけて悪いけど、猿しか想像できん・・・
なんかもっと腰抜かすぐらいのUMA発見されんかな〜
719本当にあった怖い名無し:04/10/28 20:26:53 ID:ZmzQ5joK
>>706
たぶんソウギョじゃないか?
720本当にあった怖い名無し:04/10/28 21:01:12 ID:04swPg3V
オイオイ、曲淵ダムですか。
行ったことはないけどだいたいの場所は分かりますよ。
見に行きたいけど行く暇がない…
721本当にあった怖い名無し:04/10/28 21:20:42 ID:/JqxsID+
画像うpしてくれ。
722本当にあった怖い名無し:04/10/28 21:26:30 ID:3PoDoG2U
目視1.3mの魚、もうちょっと外観が解れば
正体の推測は可能かな。
723本当にあった怖い名無し:04/10/28 21:41:36 ID:GY2uuwLL
>>711が言うのが妥当な線ですな
ガーパイクは数年前にどっかのダムで見つかって少し問題になったし
そうぎょは戦後くらいに食用で輸入されてる
そうぎょの見た目は鯉の奇形って感じかな
ガーパイクは口が明らかにとがってるからわかりやすい

話変わるけど数年前番組名忘れたが
手乗り象みたいなミイラみたいな物が出てたけど
あれは明らかになったの?
724本当にあった怖い名無し:04/10/28 21:44:40 ID:ku4SFDTg
UMAの魅力の三大要素
・デカイ
・キモイ
・イナイ
725本当にあった怖い名無し:04/10/28 21:46:34 ID:jqyr1M6Q
>>724
いや、真の三大要素は
・アマゾンにいる
・探しにいくと隊員が底なし沼に落ちる。
・しかし、我々にはもう、残された時間はなかった・・・。
726本当にあった怖い名無し:04/10/28 21:51:12 ID:GY2uuwLL
>>724
イナイってのがワロタ

最近このスレ見つけたんですが毎日見てます
出張でネット環境が整って無くずっと携帯で見てるんですが
過去スレとかで祭りになったUMAはいるんでしょうか?
727本当にあった怖い名無し:04/10/28 21:56:14 ID:3PoDoG2U
漏れ的には
・美味い
・珍しい
・有り得ない
ようするに、人類にとって信じ難い珍味だ。
728本当にあった怖い名無し:04/10/28 22:45:03 ID:NoF/jVO4
>>723
>手乗り象みたいなミイラみたいな物

あーあったな
明らかになってないんじゃない?
いかにも作り物っぽかった記憶が。
729本当にあった怖い名無し:04/10/28 22:55:16 ID:Gqb4vjih
http://www.asahi.com/science/update/1028/001.html

まだどこかにいそうな気も
730本当にあった怖い名無し:04/10/28 23:03:03 ID:tD4Gecrc
>>729
いいね、こういうの。
ニューギニア辺りに普通に遺跡が残っていそう
731本当にあった怖い名無し:04/10/28 23:19:12 ID:hFud6Qtr
>>728
「ミズゾウ」とかいう名前だった貴ガス。
番組も「これマジ?」だったような気が・・・
一気に胡散臭くなってしまうが・・・
732本当にあった怖い名無し:04/10/29 07:23:05 ID:vtS6G3DB
あの小さなゾウってレントゲンを取ったら、ちゃんと骨まであったんだよね。
まぁ骨格はすごくいい加減で、魚とかの骨を使ってたみたいだけど。
733本当にあった怖い名無し:04/10/29 09:48:48 ID:YMyAVaXi
>>699
それ、朝の番組でも紹介されてたよ。
絵もあったw。昔はこういう珍しい人種もいたんだな。
ちなみに現存する小人族はタロン族とピグミー族。
タロン族のほうは絶滅寸前。残り4人くらいしかいないらしい。
734本当にあった怖い名無し:04/10/29 17:38:51 ID:ug+Q4BoT
ミニミーの一族だな!
735本当にあった怖い名無し:04/10/29 17:43:24 ID:nVQK3NCD
>>676

やり方が分からないんで画像無しスマソ。DVDで観て確認した。

本編が始まって7:53〜7:55の間、ジョディー・フォスターを後ろから撮ったシーンに映ってた。
アンテナのフェンスの向こう側に空中を蛇行する白いヤツ、画面に近付かないと見つからんかも。

鳥とかじゃない、カメラからの距離がかなりあるので相当デカいぞ。うpできないのがもどかしい・・・


736本当にあった怖い名無し:04/10/29 18:36:58 ID:T2aaWLsb
めちゃめちゃ見てええええええええええええええええええええ。
誰か画像か動画うpしてくれえええええええええええ。
737本当にあった怖い名無し:04/10/29 18:48:33 ID:+WSlBMCR
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 白いなんかは
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   UMAかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  確かにでかいと思う(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
738本当にあった怖い名無し:04/10/29 18:54:30 ID:6i8ky05N
>>737
シロナガスクジラはUMAではない
739本当にあった怖い名無し:04/10/29 20:28:49 ID:ZgetorLL
>>737
それは多分連邦の白い悪魔だ
740本当にあった怖い名無し:04/10/29 21:35:02 ID:2v+GaASN
ジャノって本当にいるの?
741本当にあった怖い名無し:04/10/29 21:37:17 ID:cdwZihu3
>>736
最寄りのレンタルビデオ店へどうぞ
742本当にあった怖い名無し:04/10/29 21:47:44 ID:ZgetorLL
743本当にあった怖い名無し:04/10/29 22:14:26 ID:6J9c+NBG
>>742
下から2番目か
744本当にあった怖い名無し:04/10/29 22:26:51 ID:XcHPVKNm
タイの人モデルみたい
745本当にあった怖い名無し:04/10/29 22:52:31 ID:ZCQriasp
>733
去年かな、タロン族の村にウルルンの人がホームスティに行った。
少ない人数なんだけど、仲間割れしてたよ。
746本当にあった怖い名無し:04/10/30 06:01:00 ID:GL/1ZbiI
身長だけじゃなくて気も短いのかよ
747本当にあった怖い名無し:04/10/30 06:05:50 ID:FRmBw5LK
>>730
下から2番目の人も、仏像みたいで、なんかありがたい感じはするよな。
748本当にあった怖い名無し:04/10/30 10:24:50 ID:0pbwICXl
いや、夫がその弟のせいで死んだ(事故)とかで微妙な関係に。
息子も叔父と以前のようにつきあえなくなってる、とかいうかんじ。

ものすごい奥地で近親婚を繰り返した結果小さくなり、病気に弱くなったという説明だった。
749本当にあった怖い名無し:04/10/30 11:41:12 ID:GOlyC2Lp
幼稚園の時、偶然砂遊びをしてて親指の頭ほどもあるアリジゴクをゲットした!
これって何かな?
750本当にあった怖い名無し:04/10/30 11:46:39 ID:9Q4aNUcB
え、アリジゴクって自分で言ってるじゃん・・
751本当にあった怖い名無し:04/10/30 12:30:23 ID:u8EOGtZ+
>>729
やっぱりコロポックルって実在したんだと思うよ。
「蕗(ふき)の下の人」って言うから、30センチくらいって思われてるけど、
北海道の蕗って、傘くらいの大きさになるんだよね。
752本当にあった怖い名無し:04/10/30 13:14:49 ID:0pbwICXl
>751
ラワンぶきと呼ばれ2mを超えるものもある。なぜそんなに大きくなるのかはよくわからないらしい
ttp://www.octv.ne.jp/~morinen/image/l25.jpg
753本当にあった怖い名無し:04/10/30 15:22:42 ID:GL/1ZbiI
でかっ。さすが北海道・・・。
しらずにその群生してるところに出くわしたりしたら、
その辺が放射能で汚染されてるのでは・・・と思ってしまいそうだ。
754本当にあった怖い名無し:04/10/30 15:37:36 ID:0pbwICXl
じつは足寄町の一部の地域、せいぜい数キロの範囲だけで採れる。食べてもおいしい名産品。
放射能説、あながち否定できないのがこわい
755本当にあった怖い名無し:04/10/30 20:24:23 ID:PToaZr72
大昔に飛来し墜落したUFOの動力炉が地中に埋まっているらすい。
756本当にあった怖い名無し:04/10/31 00:06:28 ID:ymMbLbKR
>>753
違うんだよっ!
人間が小さすぎるんだよ!
757本当にあった怖い名無し:04/10/31 00:19:21 ID:fQHRNFgD
>>756
n(ry
758本当にあった怖い名無し:04/10/31 04:07:08 ID:QdDf0KYX
>>752
ラワンぶき を ウランぶきと読んでしまった…鬱
759本当にあった怖い名無し:04/10/31 13:23:26 ID:vzpwrpIx
>>736
うp神がいる可能性がいちばん高そうなダウソ板で聞いてみたんだけど・・・
>今時こんな事言ってる奴いるんだ、オカ板住人のくせに。
>スカイフィッシュはハエですよ。
って、お説教されちゃったよ(⊃д`)
760本当にあった怖い名無し:04/10/31 15:56:43 ID:VxCNSopy
>>759
ワロタ

それってコンタクトを見てくれた人が言ってたのか?
761本当にあった怖い名無し:04/10/31 17:37:55 ID:vzpwrpIx
>760
即レスだったので見てないはず。
(別件で荒れてスレ消費→次スレたったのでうpはありえないと思います)
762本当にあった怖い名無し:04/10/31 17:40:40 ID:ltlJ3CeK
Fフィッシュ=ハエは定説になってるからねー
763本当にあった怖い名無し:04/11/01 02:35:08 ID:tZofHh0v
つか>>676みたいに「スカイフィッシュみたいな〜」とか言っちゃうと>>759のレスみたいなのが来るんで
>>735は「なんだかわからん空中を蛇行する白いヤツ」と言った方がよさげ
いや、>>759もそういう書き方したのかもしれんけど
764本当にあった怖い名無し:04/11/01 11:07:24 ID:sXZH7Z4C
>>677 の予告編見てきたけど、ヴェルナール・ヘルツォークの映画じゃないですか

もともとドキュメンタリー畑の人ですが、最近はこんなことしてたんだ

サイト曰くはこれは作り物じゃないとヘルツォークは主張しているみたい。私は
この人は嘘を言わないと思う。電波がゆんゆんしてる人ではありますが、
いかがわしい映画を作る人ではないので

公開が楽しみ。でもビデオスルーかな
765本当にあった怖い名無し:04/11/01 13:43:30 ID:ELT4FsjK
>もともとドキュメンタリー畑の人ですが、最近はこんなことしてたんだ
ドキュメンタリー畑っても、記録映画じゃなくて、史実を脚色して作品にするドキュメンタリードラマのほうでしょ。
この作風は昔からだと思うけど・・・
(すれちがいすまそ)
766764:04/11/01 14:03:10 ID:sXZH7Z4C
>>765

そんなことないですよ。記録映画のほうはあまり日本で紹介されていないけど。かなり
純粋なドキュメンタリストですよ。765さんのおっしゃっているのは「アギーレ」や
「フィッツカラルド」のような純然たる劇映画のことではないでしょうか?

地位も名誉もある監督がいまさらブレアウィッチみたいなイカ物映画はつくらないと思う
んです。

ただしこの人の場合、脳内補完されて、自ら信じきっている可能性は大いにあるんですけど
767本当にあった怖い名無し:04/11/01 14:59:36 ID:ELT4FsjK
この映画のリアル度については、彼自身がインタビューに答えてますんでこれ(↓)どーぞ。
ttp://www.indiewire.com/people/people_040921loch.html
>ただしこの人の場合、脳内補完されて、自ら信じきっている可能性は大いにあるんですけど
作品は奇抜だけど、作家本人まで奇人にしてしまうのはどうかと・・・
(すれちがいすまそ)
768本当にあった怖い名無し:04/11/01 17:05:17 ID:1Dk9ukt9
769本当にあった怖い名無し:04/11/01 17:06:36 ID:1Dk9ukt9
770駄つっこみ:04/11/01 23:22:22 ID:IAo/rPUw
>>762
Fフィッシュ>フライドフィッシュ?
フライドフィッシュバーガーはハエバーガーだった!まさにオカルト。
771本当にあった怖い名無し:04/11/02 03:54:17 ID:IrYf0SN3
フィレオフィッシュだよ。
772本当にあった怖い名無し:04/11/02 08:11:44 ID:/QdKAXXo
(゚д゚)UMA-
773本当にあった怖い名無し:04/11/02 08:42:49 ID:YvXlpQrk
深海魚UMA
774本当にあった怖い名無し:04/11/02 12:32:43 ID:/o15YKko
メルルーサ(゚д゚)UMA-
775本当にあった怖い名無し:04/11/02 14:07:41 ID:sA0C+Y7n
メロ(マジェランアイナメ)UMA-
776本当にあった怖い名無し:04/11/02 15:06:04 ID:+wUHWNKj
不思議な動物はみたことないけど
初めて山でサンショウウオの子供(多分)を
見たときは興奮したなあ

ピンク色で角みたいなものがあって
「ウーパールーパーだ!」と・・・w
小学生低学年の頃だったので
しばらくはコップに入れて観察したよ

勿論、観察後は川に返しましたが
777本当にあった怖い名無し:04/11/02 15:11:19 ID:PtSQe81p
777ゲツ
778本当にあった怖い名無し:04/11/02 16:38:14 ID:+5qxnLVb
今朝のおはスタで子供たちがサンショウウオ食ってたな
779本当にあった怖い名無し:04/11/02 21:40:59 ID:fv3nhfmu
昔はオオサンショウウオも珍味として食されていたわけだが
780本当にあった怖い名無し:04/11/03 00:13:16 ID:J4XRn6ir
>>779
いまでもそうだよ
781本当にあった怖い名無し:04/11/03 02:34:37 ID:TTVCAB9+
今はオオサンショウウオ食ったらマズイだろ
特別天然記念物なんだから
サンショウウオは問題ないが
782本当にあった怖い名無し:04/11/03 02:39:50 ID:Ez0M7Am9
>>781
そうだな・・・・
今は時期が悪いな。油が乗ってないし・・・・
うんうん、夏に食うことにするよ。
783本当にあった怖い名無し:04/11/03 02:46:08 ID:zwmRAKT8
>>782
"まずい"違い
784本当にあった怖い名無し:04/11/03 03:05:48 ID:+uLJXWV9
存在が確実視されているのは、トルコのヴァン湖にいる怪物ではなかろうか?
785本当にあった怖い名無し:04/11/03 04:18:54 ID:sljkHckR
どうも、君たちの間で言う宇宙人です
786本当にあった怖い名無し:04/11/03 05:06:00 ID:xM16PUxu
>>729
ワロタw
787本当にあった怖い名無し:04/11/03 08:41:21 ID:tRXYXdb3
私の地元では特別天然記念物のホタルイカを食べていますが、何か?
788本当にあった怖い名無し:04/11/03 09:55:58 ID:TTVCAB9+
ホタルイカは捕獲できる唯一の特別天然記念物だが
厳密には特別天然記念物指定されてるのは「ホタルイカ」ではなく「ホタルイカ群遊海面」
だから「ホタルイカ」は捕って食っちゃってもいいらしい
789本当にあった怖い名無し:04/11/03 10:20:35 ID:Z3EDMg0p
>>788
なるほどねぇ〜
790本当にあった怖い名無し:04/11/03 10:49:28 ID:vwZOhvbo
>>788
へぇー
791本当にあった怖い名無し:04/11/03 13:28:12 ID:CpzFIQg/
>>788
へぇー
792本当にあった怖い名無し:04/11/03 13:47:17 ID:3PokEkoo
となると海水飲んだら捕まる?
793本当にあった怖い名無し:04/11/03 14:37:06 ID:WMNrV6Ob
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
794本当にあった怖い名無し:04/11/03 15:46:19 ID:S5gP8lCL
>>784
愛称はヴァンシー? 鳴き声が凄そうだな。
795本当にあった怖い名無し:04/11/03 17:00:08 ID:WMNrV6Ob
>>794
キミはUMA歴浅いんジャノ
796本当にあった怖い名無し:04/11/03 17:03:52 ID:TeYR6Iry
>>794
ヴァンギナだよ
ヴァギナ?
798本当にあった怖い名無し:04/11/03 19:29:11 ID:J4XRn6ir
>>781-782
本当に大を食わせてくれるところあるんだよ。
ただ普通に行ってもメニューには存在しない。よっぽどのコネのある紹介でないとトボケられておしまい。
若返りだとか不老長寿云々に効果があるらしいw
799本当にあった怖い名無し:04/11/03 19:53:14 ID:oSdJBl7U
>>798
噂には聞いたことあるけど…ここに書いちゃまずいだろW

小さいのだと串焼きにして食したりするそうだけど、動物性蛋白質に
不足していた時代ならいざ知らず今時何もわざわざ食べることも無いだろう。

ムツゴロウのエッセーにこれの踊り食いが紹介されていたけど、
「何かぬるぬるしたものが喉を滑り落ちるだけで美味いとか不味いとかいった
感想も無い」
とか。
800本当にあった怖い名無し:04/11/03 20:31:33 ID:TTVCAB9+
サンショウウオの踊り食いは噛まずに飲み込むだけだからねぇ
801本当にあった怖い名無し:04/11/03 20:58:37 ID:xHnqN+ML
シーラカンスみたく、現地住民にバクバク喰われてるUMAもあるんだろうな。
802本当にあった怖い名無し:04/11/03 21:02:40 ID:WMNrV6Ob
UMA (゚Д゚)ウマー
803本当にあった怖い名無し:04/11/03 22:31:10 ID:Pt+f5urm
サンショウウオは中国語では「人魚」と書く
804本当にあった怖い名無し:04/11/03 22:34:16 ID:PcM9ZcVm
>>803
へぇ〜〜
805本当にあった怖い名無し:04/11/03 23:42:49 ID:TgYNSqK4
こんなのが捕獲されたそうです。
これ、何なんでしょうか?
http://wibo.m78.com/clip/img/14245.jpg
806本当にあった怖い名無し:04/11/03 23:48:45 ID:g8Jr7h27
>>805
つくりものだよ、それ
807本当にあった怖い名無し:04/11/04 00:26:35 ID:Q9TZ4qtA
>>805
ディプロカウルスだっけ?一匹欲しい。
808本当にあった怖い名無し:04/11/04 00:43:42 ID:Y6dBoJr/
>805
前見たときよりも、画像が不鮮明になってる…。
不鮮明にして、本物感を演出しているのだろうか。
809本当にあった怖い名無し:04/11/04 00:56:48 ID:dlnrUw+h
>>805
 それは、「モデルグラフィックス」というプラモデルの雑誌に載ってた写真だ!
 粘土で作ったディプロカウルスを、ふざけて桶に入れて撮ったんだよ。
810本当にあった怖い名無し:04/11/04 01:15:46 ID:MSbkVCnF
つーかこのスレで以前出てたろ・・・
811本当にあった怖い名無し:04/11/04 05:30:33 ID:m460IcmV
昔はディプロカウルスも珍味として食されていたわけだが
812本当にあった怖い名無し:04/11/04 07:13:41 ID:ugNIKHRc
早めに保護されていたらあるいは・・・
813本当にあった怖い名無し:04/11/04 07:45:25 ID:Sh4W/Azn
よしっ、今のうちに価値の上がりそうな動物確保しておくぞっ!(; ・`д・´)
814本当にあった怖い名無し:04/11/04 10:10:38 ID:/Ioqp12i
>>813
じゃぁオレはおまえを確保
815本当にあった怖い名無し:04/11/04 10:49:02 ID:paZVQewS
>>814
そして俺はそんなお前を確保。
で観賞用に>>813も確保
で毎日はぁはぁする
816本当にあった怖い名無し:04/11/04 10:56:28 ID:evsr7S3Z
数年前 どっかの湖で 象の顔みたいなのが 泳いでたのは どうなったのか
最近 コマーシャル(車の)で これの ぱくりみたいのがったが
やっぱ あれは象だったのか?
817本当にあった怖い名無し:04/11/04 11:03:53 ID:73mEcWQb
>816
これ?
ttp://www.cnn.com/WORLD/9706/12/fringe/turkey.monster/
ちがってたら興味があるので、詳細きぼん。
818本当にあった怖い名無し:04/11/04 11:14:07 ID:Q1+yLLHT
そう言えば「日本最後のヤンキー」が無形文化財だか
特別天然記念物だかに指定されて愕然とするマンガが有ったな
819本当にあった怖い名無し:04/11/04 11:59:35 ID:ZWKVkVKr
>>817
ジャノかしら?

トルコ ヴァン湖 ジャノ で検索を。
現在最も生存が有力視されてる馬らしいよ。
↓要クイックタイム
ttp://www.crc-japan.com/img/research/jano/movie1.mov
クックタイムなぞ入れたくねぇよという人は
「QuickTime Alternative」で検索ヨロ。
WMPでも見れるようになるコーデックでつ。
820本当にあった怖い名無し:04/11/04 12:01:59 ID:guYQQkkG
>>784
確実視どころか、とんだ喰わせモノだったというオチ。
821本当にあった怖い名無し:04/11/04 12:04:28 ID:ZWKVkVKr
>>820
マジ?817宛てに頑張って書いたのに・・(´Д`;)めっさorz
822本当にあった怖い名無し:04/11/04 12:08:49 ID:FNpcfLXt
ニューネッシー?やったかな?漁船の網かなんかに引っかかったの。見るからに恐竜ぽかったけど、腐っててあまりに臭うしまた捨てたやつ。あれは結局鯨かなんかって結論?
823本当にあった怖い名無し:04/11/04 12:13:08 ID:ZWKVkVKr
>>822
首のように見える部分は尻尾だとかいう結論になって
結局ウバザメって事になったらしいです。
824本当にあった怖い名無し:04/11/04 12:35:29 ID:MEEs3WZj
首に見える部分は、やっぱり首です。

お暇のある方は、ウバザメの写真(口を開いてるヤツがgood)を探して
じっと見つめてください。

そして、今度はニューネッシーの写真を見ると…。


拍子抜けすること請け合いです。
825本当にあった怖い名無し:04/11/04 14:21:58 ID:22O/PjLH
>>821
存在が確実視されてるものと言えば、保護法まで作られたチャンプ、信頼性の高い目撃例や資料が数多いオゴポゴあたりが筆頭ではないだろうか。
ジャノワールが最も確実視されてるという話は聞いたことがない。
あれは鮮明な映像のインパクトがでかかったのだろう。
826本当にあった怖い名無し:04/11/04 14:25:03 ID:22O/PjLH
ゴメソ、確実視というよりは有力視だね。
827本当にあった怖い名無し:04/11/04 15:51:59 ID:nN2RYFQX
ttp://www.anminnet.com/jeannot.htm

今ならお安くジャノが!
828本当にあった怖い名無し:04/11/04 16:52:11 ID:q+LBwUOW
>>825
>チャンプ

以前このスレで「よく取り上げられるチャンプの写真って
信憑性高くない?」って書いたら、
「あれはビーバーの尻尾だった」って一蹴されたよ。
でもオゴポゴ・マニポゴは知らん。
829817:04/11/04 16:55:41 ID:pj9XNXFX
>819さん = 816さんですか?
この映像に関しては820さんのいってるようにくわせもの説有力みたいなんで、>>816さんのがこれじゃないといいなと
思って質問してみますた。(ジャノっていう呼び方はトルコを含む海外の未知動物サイトでは使ってないみたいなので
"lake van monster"も追加してぐぐると吉かも)
映像発表当時の漏れ的には、映像よりも、CNNの記事で調査するっていってるクストーが記事の数日後くらいに亡くなっちゃったのが
衝撃ですた。子供のころに本とか映画とかわくわくしながら見てたので・・・

おまけで、最近の湖怪物関連の小ネタ。

最近撮影されたのに撮影者が著作権を主張してるせいで、買い取った番組での放映待ちになってるオゴポゴ映像があるらすい。
ソース ttp://www.kelownadailycourier.ca/archive/2004/10/22/stories/6833_full.php4?latest_date=2004/10/22
あんまり期待してないけど。
830本当にあった怖い名無し:04/11/04 17:15:32 ID:Xsyei0Nw
今絶滅して、将来UMAになりそうなのは何だろう。
831本当にあった怖い名無し:04/11/04 17:16:37 ID:qnI6NlM6
人類じゃないの?
832本当にあった怖い名無し:04/11/04 17:26:11 ID:ymPW7ztI
ジャノってうそなの?
今まで信じていたのにヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
833本当にあった怖い名無し:04/11/04 17:36:20 ID:MEEs3WZj
>>828
俺にはクロールで泳いでる人の手に見える。
834本当にあった怖い名無し:04/11/04 17:46:37 ID:sqf8Raze
>>830
ツキノワグマ
835本当にあった怖い名無し:04/11/04 18:41:48 ID:Sh4W/Azn

        ∩___∩
        | ノ井    ヽ
       /  ●   ● |  ちょっと友達の報復してくるクマー
       |    ( _●_)  ミ
      彡、  ,、、|∪| ,,,ノ 
      /   . ヽノ  ヽ
      |  _r'゚lニニニl]_ ____/l
fニニニニllニニ|  \[ l===ニニl]}||||||||ll]}コl|====iニコ
|l_,,=-'''~  | \... ヽ'''ニ「_,,,l⌒l。__。_]三i三三iF
      | 〈,,/ヽ___)|ll [`ー'
836本当にあった怖い名無し:04/11/04 19:03:27 ID:m460IcmV
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡

クマに屈することはできない
837本当にあった怖い名無し:04/11/04 19:29:56 ID:T12GLAWa
>>830
ジャイアントパンダ
838本当にあった怖い名無し:04/11/04 20:39:11 ID:jH4L9aQw
ttp://www.shinrei.net/up/honmono/x.jpg
これなあに?作り物?なんかの腐敗死体?
グロスレから転載、ちょいグロかな?
839本当にあった怖い名無し:04/11/04 20:53:59 ID:Q9TZ4qtA
ああ、それはカバゴンだね。

ここに写真があるよ。おまけ情報も要チェック。
ttp://nsrex.hp.infoseek.co.jp/html/antarctic.html
840本当にあった怖い名無し:04/11/04 21:14:45 ID:qnI6NlM6
>>838
何かの映画の1シーン
841本当にあった怖い名無し:04/11/04 21:37:08 ID:jH4L9aQw
>>840
そうだったんだ、何か分ります?
842本当にあった怖い名無し:04/11/05 08:40:24 ID:Z5jdFa0J
>>835-836
微妙にワラタ
843本当にあった怖い名無し:04/11/05 09:34:48 ID:m7XuCgtb
>>819
そういう微妙な映像ってそそられる。

>>839
そのソースの一番下にある海面から顔出してるカバゴン?の写真・・・ゾクっとしますた・・・。
作り物でつか?他にもカバゴン情報あったら情報キボンヌ!
これがUMAの醍醐味クマー!!
844本当にあった怖い名無し:04/11/05 11:34:25 ID:VXZW1IQP
>>843
> そのソースの一番下にある海面から顔出してるカバゴン?の写真・・・ゾクっとしますた・・・。
> 作り物でつか?

豹あざらし(leopard_seal)の正面写真ですね。
アングルで鼻面が見えづらくなっているため、謎の生物にみえるのでつ。
845本当にあった怖い名無し:04/11/05 12:43:26 ID:vKqV5U4j
喋りそうで可愛いね
846本当にあった怖い名無し:04/11/05 13:09:37 ID:NtlY+m2F
昨日ツチノコ見た。側溝の中に落ちて流れていった。
847本当にあった怖い名無し:04/11/05 14:33:14 ID:NbCzLpiS
ツチノコも大変だな
848本当にあった怖い名無し:04/11/05 18:23:45 ID:SonaAQo2
ツチノコの中の人も大変だな
849本当にあった怖い名無し:04/11/05 18:26:14 ID:JzMJzfUW
でも時給がいい
850本当にあった怖い名無し:04/11/05 18:30:28 ID:jyKbja59
でも身代わり用のヤマカガシの死体は自腹
851本当にあった怖い名無し:04/11/05 19:27:49 ID:JzMJzfUW
ヤマカガシ殺人事件
852本当にあった怖い名無し:04/11/05 19:49:31 ID:Y6iSwsBE
地獄湯煙・青大将殺人事件
853本当にあった怖い名無し:04/11/06 00:40:53 ID:awRcGYa+
>>830
今現在確認されていたらUMAにはならないのでは?
854本当にあった怖い名無し:04/11/06 04:44:12 ID:Mya1wKm2
つちのこぐぐってたらこんなのでてきた。
ttp://www.geocities.jp/kazya_kazya/cat_kyodai.jpg
ねこでかすぎ。
855本当にあった怖い名無し:04/11/06 04:47:46 ID:47VEv97N
>>854
ネコカコイイ!
856本当にあった怖い名無し:04/11/06 05:08:51 ID:HWEeOnCf
ツチノコといえばこんな記事が。
今度もヤマカガシなのかなぁ〜?とも思うけど詳細不明。

富山で幻の生物ツチノコ捕獲 体長30センチ 富山の主婦が発見
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20041105_232.htm
857本当にあった怖い名無し:04/11/06 05:34:47 ID:DWILvf9u
【UMA】巨大クラゲ(5m)と共に旅 クラゲモエビ 【メキシコ】
http://shimajiro.ten.thebbs.jp/1099586778/0-
858本当にあった怖い名無し:04/11/06 07:18:51 ID:l8m50G5/
>>854
これもいい勝負するんじゃない、
生き物が標準の3・4倍も大きかったらそれは既に・・・
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
http://49uper.com:8080/html/img-s/21178.jpg
859本当にあった怖い名無し:04/11/06 07:48:50 ID:tFGJ1y23
てゆうか太らせすぎは寿命を縮める。
860本当にあった怖い名無し:04/11/06 11:51:50 ID:KkOG2pL1
昨日、荒木飛呂彦の単行本見て初めてオリバー君の事知った
どうやら猿らしいんだけど、何処かに画像ないかな?
ググったけど文章ばかりで画像が見つからなかった・・・
861本当にあった怖い名無し:04/11/06 12:19:42 ID:Mya1wKm2
>860
↓オリバーカレンダーとかオリバーTシャツとかオリバーキャップとか売って鱒。
ttp://www.cafepress.com/scryptoart/388766/
こんなものが売れてるのかどうかは謎・・・
862本当にあった怖い名無し:04/11/06 12:28:25 ID:Mya1wKm2
>861
"DeLoy's Ape"で海外サイト含めてぐぐるとすぐ見つかります。
(重要なこと書き忘れたので連投ですんまそん)
863本当にあった怖い名無し:04/11/06 12:56:01 ID:7cryesFl
>>860
「康芳夫」もキーに入れればもっと出てくるんじゃないかな?
康芳夫は日本一有名な興行師でオリバー君の件やアリ・猪木戦等のプロデュースをした人。
オリバー君が人馴れしたチンパンジーだったって後に白状してる。
「47本の染色体」も彼の考えた売り文句だよ。

・・・こういうのは知ってる人間が釘刺しておかないと、いつの間にかUMA化していくのかも知れないな。
「ワニ男ジェイク」とか、昔の見世物関係のUMAとかもそうなのかも知らん。
864本当にあった怖い名無し:04/11/06 15:24:03 ID:KkOG2pL1
みなさんどうもでした
"DeLoy's Ape"で検索したら結構画像出て来ました
ホントに感謝です

初めて見たけど、体はおもいっきり猿っすね
顔は確かに人間っぽい様な感じもする様な猿っぽい様な・・・
ノゲイラにちょっと似てた
865本当にあった怖い名無し:04/11/06 15:31:06 ID:qRDjoQLD
ttp://www.cafepress.com/scryptoart.14421501

なにコレ超タマラン
866本当にあった怖い名無し:04/11/06 16:19:19 ID:2KuXpQqb
867本当にあった怖い名無し:04/11/06 17:56:17 ID:8+mWqlLO
868860:04/11/06 18:08:10 ID:Mya1wKm2
>>864
写真の雰囲気が866とちがうので調べてみたのですが、"DeLoy's Ape"はオリバー君ではないようです。出身地とかの由来がかなり違ってました。
オリバー君は"humanzee"と呼ばれているみたいです。
ごめんなさい。
(調べなおしでぐぐったときに、昨日買ってきたゲームのチートコードも"humanzee"だとわかって、その偶然にちょっとびっくり)
869868:04/11/06 18:10:33 ID:Mya1wKm2
名前間違えました。>868 = >861-862です。
度々のスレ汚しごめんなさい。
870ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :04/11/06 22:27:08 ID:ielPZJOg
鼻行類って標本しか実在しないのか?
つまらない核実験なんてしなければ、もっと興味深い生態を観察できたのにな・・・
871本当にあった怖い名無し:04/11/06 22:33:39 ID:4a8/w/ZA
  |
  |
  |
  J
872本当にあった怖い名無し:04/11/06 22:34:54 ID:zy40PrHy
基本的に鼻行類は空想上の生物です
873本当にあった怖い名無し:04/11/07 01:21:14 ID:ptpDw2lx
読売新聞11月4日解説欄

----------------------------------------------
新種人類
 小型化、孤島の環境が影響
 高度な石器文化、新たな謎

(前略)
研究チームは、発表した化石のほかに約一万三千年前の
新種人類の化石も見つけているという。この人類は
約一万二千年前の火山噴火で絶滅したものと推定している。

ところが「森に小さな人間が住んでいた」という伝説が
この地域に残っている。約五万年前から東南アジアで
生活を始めた現生人類と、新種の人類が交流した形跡は
確認されていないが、最近まで生き延びていた可能性を
指摘する研究者もいる。
(後略)
----------------------------------------------

これって、オラン・ペンデクのことかな?
ttp://www.jomon.ne.jp/~iccan/uma/sekai_uma1/uma_a8.htm
874本当にあった怖い名無し:04/11/07 03:19:49 ID:TuqX0AEd
>873のリンク先で見つけたステラーダイカイギュウに萌え
875本当にあった怖い名無し:04/11/07 03:43:19 ID:c9j9FNJV
8chオワタ……
876本当にあった怖い名無し:04/11/07 04:11:01 ID:c9j9FNJV
フローレス島でもオラン・ペンデクみたいな生物の観察例があったのか。
877本当にあった怖い名無し:04/11/07 07:58:13 ID:cNDvMqqu
吸血猿が幼女を押し倒した!!(;´Д`)ハァハァ

ttp://azoz.org/archives/200411031046.php
878本当にあった怖い名無し:04/11/07 08:44:22 ID:3/AgPbcn
>877 リアルブレインデッドの悪寒。
879本当にあった怖い名無し:04/11/07 19:25:01 ID:M2X0Y2eu
>>830
つまりステラー大海牛とかみたいのになりそうなのいないかってこと?
880本当にあった怖い名無し:04/11/07 21:51:08 ID:bReWN/VO
キウイなんかは最近発見されたけど、しばらくしたらまたUMAになりそうだな。
881本当にあった怖い名無し:04/11/07 23:10:13 ID:WflYZFzp
関係ないけど南米にミロドンってのがまだいるかも知れないって話はホントか?
882本当にあった怖い名無し:04/11/08 01:20:36 ID:zWqKWp48
そういう話が存在することはホント。けっこう以前からあるね。
話の内容がホントと確認されたならUMAたりえないわけだが。
883本当にあった怖い名無し:04/11/08 14:09:13 ID:RAi3Igr1
>>854
下の女のデブ具合と股の開き具合、恥ずかしそうな顔が◎
884本当にあった怖い名無し:04/11/08 14:13:08 ID:mPX2FwCV
>>880
でも、動物園で見られる間はUMAにはならないな。
885本当にあった怖い名無し:04/11/08 15:12:15 ID:1P1CNyw4
疑問なんだが、タスマニアタイガーとかニホンオオカミ,ホンドヤマイヌなんかは
UMAって言っていいのかな。
実在の確認どころか、標本まであるのだが。
886本当にあった怖い名無し:04/11/08 15:32:56 ID:jBN4CbG2
今はもう絶滅してると言われてる動物はUMAと分類してもいいでしょ
887本当にあった怖い名無し:04/11/08 15:39:38 ID:3Co1LXgC
お前の考え方からすれば恐竜はみなUMAだな
888本当にあった怖い名無し:04/11/08 15:45:26 ID:pAgRcdUa
>>886
んー、でも生態データが残ってるものはどうなんかな。
未確認ではないわけだし。
日本のトキなんかが何十年か経ってひょっこり現れてもUMAとは思いにくい。
889本当にあった怖い名無し:04/11/08 15:49:37 ID:pAgRcdUa
恐竜は普通にUMAでそ?駄目なのん?(゚Д゚;)
890本当にあった怖い名無し:04/11/08 15:52:16 ID:yLQVbzPG
>>887
UMAだよん。
891本当にあった怖い名無し:04/11/08 17:16:42 ID:WxBnaftm
恐竜(と同等の未確認の巨大は虫類)が現在も生息していて、
まだ学術的に認められていないならUMAだな。
化石として発掘されているのはUMAではない。

ゴリラも調査されるまではUMA扱いだった。
今は普通に誰もが知っている絶滅危惧の大型類人猿。
892本当にあった怖い名無し:04/11/08 17:44:06 ID:smJAvpGS
>>883
サイトのurl削っていったら、ヘアヌード写真集発見。

屋外で数十人が参加している写真があったけど、大丈夫か?
893本当にあった怖い名無し:04/11/08 17:53:04 ID:rvzpERvw
>>892
しかも、子供のやつもあるね。
「成長の記録」って、これはちょっとやばいんじゃないか?
小学生から高校生だろう。
894本当にあった怖い名無し:04/11/08 18:05:42 ID:hY7MoUY9
エロいな
でもちょっと毛が濃くない?
895本当にあった怖い名無し:04/11/08 18:20:51 ID:oN05a6ix
>>894
たしかに、中学生なのにね。でも他の子たちは、そうでもないから
いいんじゃない。
896本当にあった怖い名無し:04/11/08 18:22:44 ID:oN05a6ix
失礼、よく読んだらもっと低学年だわ。
小学生であれは!まあ、早熟ということで。
897本当にあった怖い名無し:04/11/08 18:47:07 ID:FOrf3cwm
ピンクのハートに隠されたとこ見たい。
898本当にあった怖い名無し:04/11/08 18:58:58 ID:MoLLT232
こんなに隠してあったら、ヘアヌードじゃないよね。
899本当にあった怖い名無し:04/11/08 19:14:30 ID:inKoW5pk
>>898
法律もあることだし、このくらいが限度なんじゃない?
あまりやると閉鎖になるからね。
900本当にあった怖い名無し:04/11/08 19:18:31 ID:dxezsbI8
オイこそが 900げと
901本当にあった怖い名無し:04/11/08 19:29:05 ID:mibrWlbQ
実に自然な会話でワラタ
902本当にあった怖い名無し:04/11/08 21:00:19 ID:9PtWga0g
期待したのに・・・_| ̄|○
903本当にあった怖い名無し:04/11/09 02:39:23 ID:+Aeq2pce
>830
>今絶滅して、将来UMAになりそうなのは何だろう。
ttp://www.asahi.com/international/update/1108/008.html
うっかりミスで絶滅ほぼ確定クマ−(AA略
904本当にあった怖い名無し:04/11/09 06:57:00 ID:b2fj165z
こいつぁーうっかり
905本当にあった怖い名無し:04/11/09 09:47:30 ID:aXra9KMy
>>903
これはうっかりミスじゃないだろ。

夜道を歩いていたら酔っ払ったおっさんが殴りかかってきた。
身の危険を感じて殴りたおしたら死んだ・・・
しかも小泉首相だった・・・

って事件があったとして、
いきなり首相暗殺犯にされちゃうようなもんだぜ。
不可抗力は違うものだと思う。
906本当にあった怖い名無し:04/11/09 10:15:42 ID:flKngnfO
てゆうかこうなる前に、禁猟区の指定をしとけって。
907本当にあった怖い名無し:04/11/09 12:40:02 ID:Aw6V7wCE
3頭しかいないんなら保護しとけよ
908本当にあった怖い名無し:04/11/09 15:58:47 ID:VNfGCIAt
数年前、ニュース(かUAMネタのバラエティ番組)でやってた、秩父のオオカミっぽい生き物の
調査の続報ご存知の方いませんか?
909本当にあった怖い名無し:04/11/09 16:46:49 ID:rDuYbcYQ
>>908
狼の泣き声を山に流す企画は、生態系への影響を懸念する声から中止になりますた。

後に近所の猟師さんが保管していた毛皮が、世界で5頭目の現存するニホンオオカミ
の標本と認定されています。

また三峰山中でホンドヤマイヌと思われる写真も撮影され、生存が期待されます。

なお、ニホンオオカミ と ホンドヤマイヌ は違う種類の動物の筈ですが、標本を
保管するライデン博物館の館長(当時)の無知から、同じ学名が付けられています。
910本当にあった怖い名無し:04/11/09 18:07:31 ID:yxo0keA0
ていうか、3頭になった時点で絶滅は確実かと。
911本当にあった怖い名無し:04/11/09 21:06:08 ID:uBRcI4Uw
ここの住民だったら知ってると思うが、100体以下じゃ絶滅まっしぐら
912本当にあった怖い名無し:04/11/09 22:02:21 ID:0RGby1Cn
しかし、ピレネーのヒグマの件、救いは、それが亜種だということ。
まだ外国から連れてくるという手がまだ残っている。
913本当にあった怖い名無し:04/11/09 22:27:05 ID:7bhO4DwG
>>912
亜種だから絶滅してもい〜や、ってわけじゃないのか。
外国から連れてこられるメスのことを考えると・・・
「ヒヒ爺ぃどもに己が肉体のメスの部分をいいように弄ばれるためだけに連れ去られるうら若き乙女」
などという表現に変更するとかなりヤバイ行為なんだがな。

最近ニュースで「ファッルージャ」という単語を耳にすると
どうにも「Fuck you jap!」に聞こえてしまっていかん。
914本当にあった怖い名無し:04/11/09 23:45:47 ID:mdyNOJia
隣の国から亜種連れてきてクローニングやったトキを思い出した
あれ、うまくいったんだっけ?
915本当にあった怖い名無し:04/11/10 02:27:56 ID:1Rt3ZqqS
>>914
ずいぶん増えて、50羽を超えてる。
うまくいってるといえるのか、知らんけど。
916本当にあった怖い名無し:04/11/10 10:37:13 ID:LPGBLAeu
支那種だけに繁殖力は旺盛なようだな
917本当にあった怖い名無し:04/11/10 12:16:35 ID:KpHz6NT8
あれ!?
結局、日本側のトキ(オス)が高齢すぎて、無精卵しか生まれなかったんじゃ無かったっけ。

で、中国から番のトキを借り受けて、それを元手に繁殖させているのだったような…。
918本当にあった怖い名無し:04/11/10 12:44:04 ID:gpLuBpen
遺伝情報自体は残ってるので、それを使って2代くらいで日本産の遺伝子になるようにする
とかいう話を聞いた。
理屈ははっきり覚えてないので、自信は無い。
919本当にあった怖い名無し:04/11/10 13:35:08 ID:ZO0LngY5
>>918
マンモス復活計画と同じ方法だね。
920本当にあった怖い名無し:04/11/10 20:40:31 ID:Hi2iITfz
どっちも遺伝的な違いはないと言ってた気もするが。
921本当にあった怖い名無し:04/11/12 08:42:24 ID:dFqxlENW
そういえば
南米の滝壺に
リンカニャンバ?みたいな
名前のやついたよね?
番組では釣り針折られたりしてたけど
卵あるから
大鰻じゃないよな・・・
922本当にあった怖い名無し:04/11/12 10:00:05 ID:jGUF+ZxS
インカニヤンバは大蛇でしょ?
923本当にあった怖い名無し:04/11/12 15:27:14 ID:dFqxlENW
大蛇って事なんですか・・・
924本当にあった怖い名無し:04/11/12 15:41:40 ID:gzsFqyH/
並木さんの本に写真出てたけど
胡散くさかった
925本当にあった怖い名無し:04/11/12 16:02:35 ID:pAi3IvJv
あそこウナギいるらしいしね。
926本当にあった怖い名無し:04/11/12 17:23:19 ID:a44X33Xz
CGで煽るだけ煽っておいて何も出ませんでしたって展開だっけ?
927本当にあった怖い名無し:04/11/12 20:39:30 ID:P3RbI6yu
uma大量発生か!!?
これ誰か見たことある?情報キボン
ttp://up.pandora.nu/img/110025919500.jpg
928本当にあった怖い名無し:04/11/12 21:12:13 ID:Y81KXDAm
>927
ユスリカ(釣り餌の赤虫が羽化したやつ)じゃなかったっけ?
929本当にあった怖い名無し:04/11/12 21:45:09 ID:tyfWf/T9
おいっ、このスレで出てた超デブ猫TVアンビリで出てたぞ、23kgだってよ・・・
930本当にあった怖い名無し:04/11/12 23:28:50 ID:zrOLD76i
>>929
ああ、あのヘアヌード写真集があったサイトのところね。

ヘアヌード写真集は、ちょっと刺激が強すぎたわよ。

931本当にあった怖い名無し:04/11/13 07:03:15 ID:NT0TA5/y
ネッシー・・・
元気かなあ
932本当にあった怖い名無し:04/11/13 10:06:46 ID:5KnwETWQ
>>930
いやいや、ロリにはたまりませんて。
933本当にあった怖い名無し:04/11/13 12:03:40 ID:hWcDI3dT
>>931
こないだ同窓会来てたよ
934本当にあった怖い名無し:04/11/13 21:49:50 ID:qjyeYnX9
キタ━━━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━━━??

正体不明の動物がオレゴン州で捕獲される
ttp://azoz.org/archives/200411131129.php
935本当にあった怖い名無し:04/11/13 22:22:17 ID:KR8O7dd/
かわいいね(*´▽`)
936本当にあった怖い名無し:04/11/13 22:22:56 ID:p171rCaq
ジャカロープが出てくるところがいかにもオレゴンらしいな
937本当にあった怖い名無し:04/11/13 23:17:33 ID:y+zfLROu
テキサス州で射殺されたチュパカブラらしき生物
詳細不明・・・犬?

http://kowa-i.com/img/news/img/ch1q.jpg
http://kowa-i.com/img/news/img/ch2q.jpg
http://kowa-i.com/img/news/img/ch3q.jpg
938本当にあった怖い名無し:04/11/14 00:56:03 ID:lUyMzgFj
>937
疥癬か先天性無毛症のコヨーテじゃなかったっけ?
939本当にあった怖い名無し:04/11/14 01:03:23 ID:c/KwjKya
>>937
病弱の動物を射殺、、、ヒドイ。
940本当にあった怖い名無し:04/11/14 01:09:53 ID:64f7lMmp
チュカパブラの疑いがあるものは人間だろうとなんだろうと火あぶりの刑にする時代が来る
941本当にあった怖い名無し:04/11/14 01:15:16 ID:lUyMzgFj
>934
別板からのコピペ↓だけど、正解のような気がする。
> ぱっと見にはマーラっぽいですな。
> http://tarepannya.at.infoseek.co.jp/mara00.html
マーラかわいい。
942本当にあった怖い名無し:04/11/14 02:23:13 ID:9pUTo+o0
>>921
名称:インカニャンバ、またはホーウィー、ホーウィック・モンスター。
場所:南アのクァズル・ナタル地方を流れるジントラバ川のホーウィック滝やムコマジ川。
正体:非常に大きいオオウナギ。

らしいよ。大型魚類を支えられる豊かな川なんだね。
943本当にあった怖い名無し:04/11/14 07:52:20 ID:0V/5Uj/m
UMAでは無いんだけど、一頭二尾のパイク。
ttp://www.pasar-malam.com.sg/~dragon-gate/images/photos/big-fish/2tp01-l.jpg
944本当にあった怖い名無し:04/11/14 09:04:59 ID:o+JlK4nq
>>941
漏れもマーラだとオモタ。

ちなみに↓に行くと放し飼いされていて、園内を普通にうろついている。
ttp://www.aya.or.jp/~sczoo/
ttp://www.aya.or.jp/~sczoo/inventory/inventory-indexf.htm
945本当にあった怖い名無し:04/11/14 11:00:38 ID:xwL5aWp8
>>936
角が無い、って意味ねーよな、ジャカロープなら。

>>943
よく見てみると不思議な構造だよな。
いわゆるA型ともちょっと違うような。
もしかしたら裏側にも目あるのかな?
946本当にあった怖い名無し:04/11/14 15:27:37 ID:LCr/KU1N
>>941

/⌒\
 (    )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄
 |   |< 呼んだ?
 ( ・∀・)  \____
  )   (
 (__Y_)
947本当にあった怖い名無し:04/11/14 22:36:03 ID:2+HuLMp8
お呼びでない
948本当にあった怖い名無し:04/11/14 22:59:55 ID:0K9Yf8w4
日本でもお目にかかれる動物だったのか>マーラ

そういえば、最近ヌートリアって見なくなったな。
949本当にあった怖い名無し:04/11/14 23:22:51 ID:l1PZV4vK
ヌートリアじゃないけど、東京湾岸の埋立地でカピパラの親子の
お散歩を目撃した話を聞いたことがある。
(千葉の埋立地にはもうひとつのネズミ−ランドがありそうな悪寒)
950本当にあった怖い名無し:04/11/14 23:31:52 ID:M+gexDW8
>>949
それはそれでワキワキする話ですな
951本当にあった怖い名無し:04/11/15 00:09:03 ID:cnc3NM4b
北海道には野生のミンクがいるって話は?
952本当にあった怖い名無し:04/11/15 00:47:29 ID:iaY6D78g
最近、イギリスのコーンウォール地方で、
翼の生えた鬼の目撃が後を立たないらしい。
一部では伝説の翼鬼、
「ガーゴイル」ではないかとの声も。
953本当にあった怖い名無し:04/11/15 00:48:48 ID:iaY6D78g
最近、イギリスのコーンウォール地方で、
2本足で歩く狼の目撃が後を立たないらしい。
一部では伝説の魔狼、
「ワーウルフ」ではないかとの声も。
954本当にあった怖い名無し:04/11/15 00:51:35 ID:oI1yGawg
>>952=953
_
  |
  |
  |‐‐-、
  |   |
  ├--‐|
  | ̄ヽi ソォ.........
  |д゚)||
  |濃 ||)
  |ー ス||
  ├--'/
  |U ̄
955本当にあった怖い名無し:04/11/15 01:15:57 ID:U9FWQDLo
ソースほしいね
956本当にあった怖い名無し:04/11/15 02:48:01 ID:iaY6D78g
ソースは漏れの脳内妄想グーグル
957本当にあった怖い名無し:04/11/15 08:08:34 ID:SPpQVXgb
イギリスで「ワーウルフ」が広まったのは、一部の狼が、後ろ足で立って
周りを警戒する姿を目撃されたから・・・とありがちな嘘を思いついた。
958本当にあった怖い名無し:04/11/15 08:52:08 ID:o+jjIhzx
>>954か、かわいい・・・
959本当にあった怖い名無し:04/11/15 11:53:02 ID:Tr3sj5/D
>949
私、幕張メッセの近くの高校に通ってましたが、
確かに「異常にデカイ ドブネズミが出る」と言う噂はあったよ。
もう10年位前の話だけど。
960本当にあった怖い名無し:04/11/15 15:29:23 ID:F/kuIdcj
>>892->>899
一連の流れにワラタ。
961本当にあった怖い名無し:04/11/15 23:24:48 ID:jUflcAn6
>>951
毛皮工場から逃げ出したのかな。

そういえば、沖縄じゃあ野生化した孔雀が
希少種を餌にして問題になっているそうだが。
962本当にあった怖い名無し:04/11/16 11:16:27 ID:6YOTHile
沖縄はマングースと言い、そんなんばっかか
963本当にあった怖い名無し:04/11/16 18:11:28 ID:Qg45jTr4
ttp://azoz.org/archives/200411161133.php

「フロリダ・スワンエイプ」

フロリダのビッグフット型UMA。
台風の影響で食べ物に困って徘徊中に主婦に目撃される。
イラストは少しおかまっぽい。
964本当にあった怖い名無し:04/11/16 20:56:42 ID:2MTqDzP9
未確認動物の本ってジャンルはなにになるんだろう?
965本当にあった怖い名無し:04/11/17 02:51:18 ID:6Pg0rsp+
大気圏より上空に生息する、アメーバー見てぇ!!!!
大きさは固体により様々で、数m〜数kmの大きさがあるらしい。
966本当にあった怖い名無し:04/11/17 02:51:45 ID:f7E3Cwlk
クリッターか
967本当にあった怖い名無し:04/11/17 08:36:34 ID:aXOFkTMu
http://hobby7.2ch.net/uma/
UMA板ができました。
968本当にあった怖い名無し:04/11/17 15:06:46 ID:aXOFkTMu
アメリカ・フロリダ州在住のジェニファー・ウォードさん(30歳)は最近車で湿地帯付近を走行するとき、
忘れずにカメラを持っていくと話す。なぜなら彼女は数ヶ月前に湿地帯でフロリダ版ビックフットとも言うべき、
「フロリダスワンプエイプ(フロリダ湿地類人猿)」を目撃したからだという。何とか目撃したものを他の人に
分かってもらおうと、彼女は見たままの姿をスケッチした。

「ビッグフットとか、そんな未確認生物が実在しているかもっていう噂はもちろん知っていたわ。そんなの絶対に
存在しないに決まってると思っていたけど、今では(スワンプエイプ目撃後では)『未確認生物は実際に存在する』と、
確信を持って言えるわ」とウォードさんは語っている。

http://azoz.org/archives/200411161133.php
http://azoz.org/archives/pic/04111602.jpg
969本当にあった怖い名無し:04/11/17 15:10:32 ID:23JOW63E
下半身がセクシーですね
970本当にあった怖い名無し:04/11/17 15:14:46 ID:qQP8buJ5
なめかましいUMAですね
971本当にあった怖い名無し:04/11/17 15:42:06 ID:NcdEbLEn
スワンプエイプの目撃談って、ものすごく臭い体臭について言及してるものが多かったような希ガス。
972本当にあった怖い名無し:04/11/17 16:05:04 ID:aQIaBgWR
>>968 
      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。目ガ オレトニテイル。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
973本当にあった怖い名無し:04/11/17 16:14:11 ID:57bkiLcJ
>>972
おまいより可愛いけどなw
974本当にあった怖い名無し:04/11/17 17:37:22 ID:EuliXj1k
>972
いや、お前のほうが可愛いw
975本当にあった怖い名無し:04/11/17 17:39:26 ID:sx3o0DPE
>>972はなんていうUMAですか?
976本当にあった怖い名無し:04/11/17 17:46:05 ID:Ls76PBk9
>>975
ヒトガタ
977本当にあった怖い名無し:04/11/17 20:37:41 ID:DywTUCfF
>>965-966
クリッターは誰が見つけたんだろう?宇宙飛行士?
978本当にあった怖い名無し:04/11/17 21:18:23 ID:WfEGp/z+
>>968
画像ハゲワラタw
979L086043.ppp.dion.ne.jp:04/11/18 01:56:37 ID:yko1ciU5
980本当にあった怖い名無し
フュザネイザン