1 :
本当にあった怖い名無し:
山、川、道路、部落、その他奇妙でキモい名前になった土地とその由来を
教えてください
2?
3 :
本当にあった怖い名無し:04/08/02 20:56 ID:UTt9djEm
姥捨て山
元悪王子町。
由来は知らない。
5 :
本当にあった怖い名無し:04/08/02 20:57 ID:Xo/i0RC/
血ノ池公園
祝いとかおめでたい漢字がつくとこって
過去に・・・ってきくけど
7 :
5:04/08/02 20:59 ID:Xo/i0RC/
長久手の古戦場
蛸地蔵
蛸のお地蔵さんが村を守ったとかなんとか。
9 :
本当にあった怖い名無し:04/08/02 21:15 ID:ZgZ5/pJY
南千住の骨通り商店街
道路拡張時に江戸時代の小塚原処刑場の骨がたくさん出たからだという
梅田(埋め田)
処刑された人が埋められた場所。
常滑
悪戸
なんか由来があったと思ったけど忘れた
鬼怒川
尻毛(しっけ)
隣は又丸(またまる)でつ
塗歩
16 :
本当にあった怖い名無し:04/08/02 23:28 ID:uj4M15UN
ガッ ツ石松
17 :
本当にあった怖い名無し:04/08/02 23:32 ID:a1JaulMq
支笏湖→死骨湖
長万部
19 :
本当にあった怖い名無し:04/08/02 23:49 ID:YCSUXTTX
ゲロ温泉
20 :
リベリオン ◆1sbbp3Vb3o :04/08/02 23:51 ID:9w8MySQe
取首坂(とりくびざか)
由来はその名の通り。
21 :
本当にあった怖い名無し:04/08/03 00:15 ID:h7SinTS+
和泉市父鬼
22 :
本当にあった怖い名無し:04/08/03 00:20 ID:S4i/xHn/
神奈川県に尻手っていう駅があるね。
気味が悪いのは石川県の牛首?トンネルが心霊スポットとして有名ですな。
滑川(なめがわ)町
生理的な不快感を感じさせる町名。
24 :
本当にあった怖い名無し:04/08/03 01:53 ID:1usGbG7m
南アルプス市
ハイジがいる
25 :
本当にあった怖い名無し:04/08/03 01:56 ID:uXSZwk7Q
最近有名な白骨温泉は?
ザイールのチンコ川
さて、なんと読むでしょう?
北九州の地名です。
「上津役」
>>27 「こうじゃく」
地名スレが立つたびに書き込む香具師が出る。
上津役は家の近所だよ。
茨城に「虫送」という場所がある。
死んだ人が蝶になって飛び去って行くのを、見送った場所だという。
蝶送にすればいいものを・・・・
33 :
本当にあった怖い名無し:04/08/03 22:57 ID:TgxnSmHc
>>29 んじゃぁこれは簡単
新田原はなんと読むのでしょう
あと刈田、神田、は?
しんたばる、かりた、かんだ
35 :
本当にあった怖い名無し:04/08/03 23:03 ID:PjXgN62q
>>19 下呂温泉のことか?
地名じゃないがあそこには下呂牛乳というのがあると聞いたが・・・。
>>17 支笏はアイヌ語のシ・コツ(大きい凹地または谷)で、もともとは支笏湖をさすものではなく、
支笏湖から流れでる千歳川の凹地をさす地名だったという。
>>31 近所に「悪虫」というところがあるんだけど、その由来と照らし合わせてみるとかなり不気味・・・
香川県の首狩峠。首無し地蔵があり、夜な夜な首無し武者が出るという話が・・・。
>>33 しんでんばる(福岡)、にゅうたばる(宮崎)
40 :
本当にあった怖い名無し:04/08/03 23:48 ID:VR0adPzi
>>11 常滑ってのは焼き物の土がぬるぬるして滑るから
常に滑るで常滑なのだろうか?
近所に札付ってとこがある
41 :
本当にあった怖い名無し:04/08/03 23:53 ID:8UvDC1Yy
>>8 > 蛸地蔵
> 蛸のお地蔵さんが村を守ったとかなんとか。
大阪の岸和田か貝塚市にあるお寺だっけ?
そこで願を掛けたらしばらく蛸は食べちゃダメだとか。
住職も蛸は口にしないそうな。
白骨温泉
百目鬼(どどめき。山形県山形市)
?な地名だ。
44 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 00:10 ID:unc9pkDr
大みか町、海士有木、
愛媛県 土井中→ド田舎
牛頸(うしくび/福岡)もなんかありそう
>>34 そりゃ関東だ
>>39 当り 新田原=にゅうたばる 刈田=かんだ 神田=しんでん ですた
48 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 00:34 ID:aSQRGYlX
滋賀県 浮気町(フケチョウ)
べつに怖くは無いが、いつもいじられる。内心ちょっとおいしいと思ってる。
49 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 00:41 ID:xa8FW1XJ
牛窓。ここに行った時、あちこち散歩してたらサンダルが崖の側で
揃えて置いてあった。かなりあせった。その夜に寝苦しくて起きた時
ふと近くの窓から外を見たら白い服を着た人がこっち向いて立ってた。
怖いから布団にもぐりました。
50 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 01:15 ID:zcLNkwLm
横須賀市 追浜(オッパマ)。
古館一郎がオッパマという妙な響きが相当気に入ったらしく
昔はよくラジオなどで口走っていた。
51 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 01:25 ID:9fv7GZ44
青森のマンコ畑って地名の由来がメチャクチャ知りたい。
オマーン国際競技場
>>48 あるあるw何となく淫靡な感じがする。田んぼばっかだけどね
54 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 01:50 ID:APzV6f9Z
地名っていうか、バス停で「蛇骨野」というのが箱根にある。
「小涌谷駅」の一個前のバス停。
蛇の骨が山の中のいたるところに散らばっている、みたいな感じで微妙に気色悪い。
>>47 新田原(にゅうたばる)って
new田原ってことなのか?
57 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 08:18 ID:vZbX5rcx
ヤリキレナイ川
オバケ川
山形市の悪党はガイシュツですか。
「受水走水」(沖縄)
読めない・・・。
60 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 09:24 ID:iGTpa/j4
61 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 09:43 ID:jdEN7yz3
>>59 「うきんじゅ・はいんじゅ」と読む。
確か沖縄本島の田んぼの始まりではなかったかと。
63 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 10:37 ID:6CKwF9ys
64 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 10:45 ID:993Mj3aB
十六人谷
65 :
61:04/08/04 10:52 ID:SL6DveK3
はい。方言ですね。
近くにな「ミントン城(ぐしく)」という遺跡(?)がありますよ。
親戚の家があるとこなんだが…
昔、川の氾濫で田んぼやなんかがダメになることが何度もあったらしい。
それで川を整備し、橋を架ける時に人身御供を立てることにしたんだけど
その人身御供となる女の人を選ぶために、矢を放ったんだって。
その矢が屋根に突き刺さった家の娘が選ばれるわけだが…
その矢が越えた地域の地名が『矢越』
生け贄となった娘のいた地域が『贄波』
初めて聴いた時はイヤな気分になったな。
67 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 10:55 ID:NDWq+vzf
おれ、こいつが読めなかった。
「匝瑳」
ところで、(スレちがいでおめんね。)地名に
「ひら・平」ってえつくトコは崖の古い読み方で崩れたり水が出るトコが多いそうだが
実感してる人いますか?
68 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 11:01 ID:Vwc7oELC
>>56 漏れも以前はnewかと思ったんだが違う。
「新」は「にい」とも読む。
それが九州風に訛ったもんらしい。
69 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 11:04 ID:Cc6JLyPz
喜連瓜破(きれうりわり)
なんかヤンキー言語っぽいが、南大阪に実在する地名。
地下鉄の駅名でもある。
70 :
京都です:04/08/04 11:08 ID:DlbZpeC9
烏丸、御池、玄琢、柊野
>>56 >new田原ってことなのか?
そうみたいよ。占領軍が使用するにあたり名付けたらしい。
>たとえば,宮崎県の「新田原(にゅうたばる)」。
>ちょっとした思い付きで,これを英語の new に結びつけることは簡単ですね。
>けれども,これは日本語の古くからの接頭辞の「にひ <ニピ:nipi 」に起源を求めるのが素直であって,
>「にひ →にふ →にう →にゅう」という変化は,日本語の枠の中で完全に説明することができます
>(参考までに,越中=富山県の「新川郡」は「にふかわ郡」という読み方をされたことがあります)。
73 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 11:18 ID:3k5VKd6W
>>36 支笏湖は漢字に当てはめるときに、屍骸の浮いてこない湖ってことで「屍骨湖」って字を最初は入れてたらしいぞ?
だいぶ前に北海道新聞かなんかに書いてた・・・・・はず。(記憶曖昧)
米軍以前から新田原は新田原だったと聞いたことがあるのだが。
dottidayo
平郡 読めなかった > へぐり
78 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 11:44 ID:9fv7GZ44
赤池。
伏見鳥羽の戦いで
刀や鎧に付いた血を洗った池が
真っ赤に染まった事からこの名が付いた。
今はその池は無い。
地名として残っているだけ。
「鼻毛石」 って地名、なんか意味あるん?教えてエロイ人
82 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 12:05 ID:aqa+TSBD
羽犬塚。
豊臣秀吉が退治した妖怪にちなんで。
JR羽犬塚駅の改札を出ると巨大な羽犬がお出迎え…
ただの羽の生えた柴犬にしか見えないが。
83 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 12:32 ID:Cc6JLyPz
84 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 13:05 ID:7iR63x0w
大阪ミナミの千日前。
昔は刑場で読経の声が千日途絶えることなく続いた。
今の賑やかさからは想像できないけど、千日デパート火災といい
そういう因縁がある場所なのかも。
85 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 13:07 ID:z8vua0tZ
人柱ってそのまんまの所があるよ
86 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 13:36 ID:47S38q67
平塚。
>>67の言ってたこともあるし気になるな・・・。
水害とかで大量に死人とかでて塚がいっぱいできたとかそういうのなのかなぁ。
87 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 13:42 ID:7FsY8WCm
六道山
埼玉北部「血洗島」
渋沢栄一の生誕の地
源義家が腕切り落とされてその血を洗ったらしい
あと新潟の「親不知子不知」(おやしらずこしらず)
波が荒い難所で同行の子供まで構えないようなってらしい
90 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 13:50 ID:xH4B5zxP
頭首湖
昔、戦でその川に処刑された首がながれついたため
91 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 13:50 ID:MGe8K5pK
群馬に竜神ってとこあるな。
シェンロンでも出るのか?
支笏湖の近くには風不死岳という山がある。
アイヌ語でフップ・ウシ、フプシヌプリ(トドマツの多い山)ということらしいが、
当て字に「死」なんて使ってるのがなんとなく怖いな。
あ、ちなみに支笏湖はアイヌ語のシ・コツ(大きな窪地)に由来してる。
ああ、そうだね。ちょっと省略しすぎたよ。
で、町の名前がシコツだと縁起が悪いから千歳にした。
でも何故か湖はシコツのままだったんだ。
>>31 茨城にそんな地名が!と思って調べたけど見当たらないよ・・・・
長野にはあるみたいだけど。
うちの近所には「贄川」という地名がある、でちょいと調べてみると全国にある。
度々氾濫して生贄を捧げたから、熱いお湯(温泉?)が沸いたので煮川から転じた、
日々の糧(贄)となる魚をここで獲ったから…。
すいません、由来が一つに絞れません(;´Д`)
アイヌ語由来以外の北海道の地名はアバウトなのが多いかも。
面白いのは岩見沢。
お湯を沸かした休憩所があったので、
湯を浴びる沢→ユアミザワ→ユアミサワ→イワミサワ→岩見沢
油壷って
戦のあと入り江に血脂がぬっとり漂って
油の入った壷みたいだったのが由来っていうのがちょっと怖い。
昔ここで叔父が古い頭蓋骨らしきものを拾った
そのあとちょっとおかしくなった
100 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 15:49 ID:6CKwF9ys
>>99 その油壺の由来って、
支笏湖なみの妄想系。
過去ログにもあったけど、
本当の由来は検索可能。
101 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 15:51 ID:XPcdqgfE
神奈川県 大磯町 血あらい川
京都市 山科区 御陵封じ
御霊封じが転化したらしい
ここの人には常識だろうけど、全国区の地名「若宮」って、幼くして不慮の死を遂げた
子供が出た土地だよね? その土地の権力者の子供って意味で。
福島県伊達郡霊山(りょうぜん)町は、合併でもうすぐ伊達市になってしまいます。
>>104 ちょっと待て、北海道にある伊達市と被らないか?
>>105 前その点が問題になってた。
解決を見たかどうかは知らん。
107 :
黒衣の男 ◆YRGrADDl2U :04/08/04 18:23 ID:6CKwF9ys
>>103 なんかそれ、短絡過ぎない?
せめて、なんらかの事情で、
旧来の鎮守とはちがう神霊を祀った社の周囲だから、とかさ。
たとえば若い=新しいという意味でね。
たしかに、年若くして死んだ権力者というのも考えられるけれど、
聖徳太子の時代以降は、ふつう死んだら仏様になるんでしょ?
神様になんて、そうそうなれないんだから。
神道式に祀る以上、もっと特別な事情があったんじゃないかなあ。
たとえば、殺された、とかね。
権力争いの果て、とかさ。
「若」には年若いの意味だけではなく、若い=活動的という意味もある。
非業の死を遂げた人物だからこそ、
荒魂として手厚く祀る意味から「若宮」になった社も少なくないはず。
熊本市にある「子飼」
どういう意味でつけられたのかなぁ。
ちょっと気になる。
109 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 19:05 ID:6Mmujn8Q
大根土
白鬚という土地もなぜか洪水が多い.白い鬚の老人が川を
流れながら指差すところが決壊するという伝説も共通にある
合戦場(かっせんば)
直球でごー
ちなみに栃木県
>>100 確かに他にも「波が静かで油みたいだから」「地形から」等の説があるらしいですね
でも
>>99の説が妄想であるという根拠は何かあるのですか
スレ違いだけど教えてプリーズ
ってか、過去ログってどこ?
113 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 19:52 ID:0325Rd8w
>>89 新潟にも親知らず子知らずってあるのか。それって地名なの?
ちなみに俺が知ってる静岡のは地名じゃなくて、由比町のあたりに伝わってる「親知らず子知らず」って話だけど。
114 :
本当にあった怖い名無し:04/08/04 20:10 ID:tAVl4NoX
岡山の首切り峠
しゃっくり川
>113
うちも埼玉北部だけど怪談で「親知らず子知らず」てあったよ
その海岸で薬屋が(富山が近いからか?)海岸を渡るため老婆を殺し
夜中に老婆が復讐にやってくるって話
「ここにもいない〜〜」..「いた!」でリスナーを脅かすタイプの
始めの方で、梅田(大阪)、処刑された人が埋められたからって
あったけど、あそこは昔、海だったからそれが訛って
梅田になったって聞いたよ。ビル建てたりする時、貝の化石とか
いっぱい出てるし。
処刑地跡では千日前(大阪)の方が有名。
千日、読経が絶えなかった、てのが由来。獄門台の写真も残ってる。
>>112 疑ってかかるべきは以下の2点
・血潮に染まった様子から油壺と命名された記述のある最古の文書はなにか?
・篭城砦が作られるほどメジャーだった油壺の古名はなんだったのか?
このどちらもが曖昧にして不明なのだね。
さまざまなWebソースによれば、三浦氏最後の戦いになったという、
油壺・新井城での戦いは、3年に及んだといわれている。
それだけ戦えば、三浦氏最後の瞬間ならずとも、
湾内に限らず、あちこちで衝突があり、あちこちで人死は継続的にあっただろう。
なのに「海が血潮で・・・」という、とってつけたような理由だけで、この地を油壺と命名するだろうか?
そこまで言うなら、三浦氏滅亡以前、この入り江の名前はなんだったというのか。
その時代には、全国各地であきれるほど合戦があった。
山ほどの人が死んで、赤く染まった川・池・沼もあっただろう。
では油川や油池や油沼はメジャーな地名だろうか?
現地に行く、もしくは地図をじっくり精読すれば、
ここは屈曲したうえに、奥に細長くなった深い入り江で、
ひとたび海が荒れても、湾内の奥ならば波は荒くなく、
船は安全に天候の回復を待つことができるだろうことがわかる。
事実、現在でも、付近の漁業者たちの退避場所となっている。
ttp://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sangyou/kosigoe/houkoku.htm#2-2 三浦氏最後の戦い以前から、
この入り江は油壺と呼ばれていたと考えるのが妥当ではないだろうか。
それが史実としての三浦氏の滅亡と結び付けられて“地名の由来”とされるのは、
ある種のロマン趣味、もしくは妄想として、
本来の地名の由来とは区別するべきなのではないだろうか。
福井に恐神町ってところがあるね
由来は知らんけど
恐神町のバス停から鳥居がみえるけど何かいわくつきなのかも
>>22 牛首という地名は道曲がりくねっているからだそうだ。牛首トンネルが心霊スポットというのは本当らしい。
ちなみに同じ県の白峰村にも牛首がある。
>>116 静岡の方の「親知らず子知らず」はこんな感じ。
親孝行の息子が奉公先から親父の家へ帰る途中、由比のおばさんの家に立ち寄る。
おばさんは「さった峠には追いはぎが出るから今日は泊まって明日一番に行きなさい」というのだが、孝行息子は早く親父に会いたいからと言って暗い峠道を出かけていく。
しかし孝行息子は親父の元へは行けなかった。さった峠で追いはぎに襲われ殺された上に身包み剥がされて海に投げ込まれてしまったから。
翌日、孝行息子をが心配になったおばさんが親父のもとを訪ねた。おばさんは親父の家の庭を見てほっとして言った。「昨日は息子さんと久しぶりに会えたのね」
親父は言った。「息子は帰ってきていない」
「でもそこに息子さんの着物が干してあるじゃない」おばさんはそう言うと庭に干してあった着物を指差した。
全てを悟った親父は息子の後を追いさった峠から海に身を投げた。
こんな感じだったと思う。うまくまとまってないのだが。スレ汚しすまぬ。
122 :
本当にあった怖い名無し:04/08/06 00:37 ID:5b4M60Hc
かなしい坂
123 :
本当にあった怖い名無し:04/08/06 01:00 ID:aLCdkKT/
>121
由比町民なら必ず教えてもらうお話ですな。
124 :
104:04/08/06 03:06 ID:J5INUwPy
>105
北海道の伊達市はもともと福島出身の伊達○○氏にちなんで付けられた地名。
2006年には伊達市、壮瞥町、大滝村が合併して新しい市が出来るが、
新市名には現在の3市町村名以外の名前を付ける事が決まっているので無問題。
ちなみに現在新市名募集中。
新潟県にある「人面峠」と「人面トンネル」。
由来は不明。
>121
へえー地域によって随分違うねえ。
こっちはただのドッキリ怪談話だったよ。
「親知不子知不海岸には津波から隠れるために一定間隔で大岩があるが
薬屋は最後の岩に到着間際バアさんがいることに気付きバアさんつきとばして隠れた」
てのが富山の薬売りの印象悪くしたなあ。
127 :
本当にあった怖い名無し:04/08/06 16:09 ID:S/6l3ssQ
「珍寿野」
ちなみに誰も住んでない
1度はいってみたいところ
埼玉
狐塚
三重県の女鬼トンネル
130 :
112:04/08/06 21:04 ID:w5rKIjcC
>>118 ありがとー
あるほどなぁ。でも、やっぱり本当のところは分からないわけか。
いや、別に血脂説に固執したいわけじゃないけど。
>>57,
>>96 探偵ナイトスクープ思い出す…
長野県鬼無里村。
由来は天武天皇の信濃遷都にさかのぼるらしい。
132 :
本当にあった怖い名無し:04/08/07 20:35 ID:5xGXqjtw
133 :
本当にあった怖い名無し:04/08/08 11:56 ID:vdkUv/SP
広島に牛の首という場所があります。
由来はわかりませんが…
愛知県東海市に、カタカナで「トドメキ」ってのがある。
その昔、女スリ師が罪の意識に苛まれて、全身に目が出て「百々目鬼(とどめき)」という化け物になったのが由来だとか。
135 :
本当にあった怖い名無し:04/08/08 12:17 ID:VdSrK8BY
大歩危(おおぼけ)とか小歩危(こぼけ)ってあるよな。
福岡に快楽ってとこがある。
137 :
本当にあった怖い名無し:04/08/08 12:21 ID:IAwFeWPG
ひるがおか高原
昔は蛭がたくさんいたらしい。
ここのスキー場はイメージを悪くしないため、広告はひらがな表記にしている場合が多い。
千葉市に「百亀喜」とかいてドウミキと呼ぶ所があるんだよね。
何とも不思議な話でサ。。
139 :
本当にあった怖い名無し:04/08/08 12:26 ID:oCCkGI1a
類まれに見るスレタイのセンスの悪さだな
140 :
本当にあった怖い名無し:04/08/08 13:26 ID:akMa1Oij
>>113 北陸自動車道に親不知インターがある
このあたりは海の上に高速道路が走っている
>>139 「稀に見る」と「類稀な」が混ざった語?
岩手に人首川ってあった気がする
145 :
本当にあった怖い名無し:04/08/09 01:27 ID:5b9IIDJE
>>82 羽犬可愛い!
たまに筑後のブクオフに来たときに見るけど、可愛いと思う。そんな由来があったのかぁ。
珍しい地名と由来か…
・水沼が訛って三潴
・生津(なまづ)
・新新○川…何川か忘れちゃった…。堀川とかいう感じ…。新が2回ついてるw
スレ違いですが、『上知識』って何て読むかご存知の方教えて下さい…。かみちしき?地名わかりにくい。
そこが面白い。
油壷は行ってみれば分かるが、小さい入り江だからねえ。
人の血脂が漂うもの無理はないさ。
いつも諸磯神明社に行こうとすると、参道前の家人の目線が気になり、
ついぞ引き返して油壷の三浦道寸義同や義意の墓に参ることになる。
若宮様(小桜姫)が、先に夫の殿様にも挨拶しに行ってくれって
言ってる気がするんで参ってきたよ。
万人供養ってのが岩手にある。
意味はそのまんま。
148 :
本当にあった怖い名無し:04/08/09 03:12 ID:SHAojTIA
>>140 その親不知と新潟のは一緒でしょ?
インターの下の道の駅にある亀の親子の銅像の方が怖かった。
メンタマの中に何故かスズメが彫り込まれてるし。
つーか、
無駄に税金使ったもんだなぁと云うのが第一印象。
150 :
本当にあった怖い名無し:04/08/09 03:55 ID:3W79sBUL
どうめき、とどめき系の地名は
所謂まつろわぬ民にかかわる地名と云う説があります。
女のスリ云々は、おそらく鳥山石燕の創作かと・・・
151 :
本当にあった怖い名無し:04/08/09 04:09 ID:3JfPRaZu
群馬県黒保根(黒骨)村
この村を貫く国道121号線のトンネルは、黒保根村長も見たという公認?の心霊スポット
152 :
本当にあった怖い名無し:04/08/09 04:12 ID:EAFeBTsm
新宿 曙橋近くにある暗闇坂がなんかいい感じ
153 :
本当にあった怖い名無し:04/08/09 04:15 ID:3JfPRaZu
目黒区の油面
155 :
本当にあった怖い名無し:04/08/09 04:35 ID:VbKwgal0
鹿児島県国分市にある「下井」。文字でみると何も変なとこないけど発音では「したい」と呼ぶ。
ちなみに近くに海岸があり、「したい海岸」と呼ばれている。
同じく鹿児島県の鹿児島市内、紫原から錦江湾をのぞむ坂道「たんばき」。
地図上には明記されないけど、高台に住む郷氏が、町中に住む金持ちにむかってツバを吐き欠けた
のが由来。
さらに予断ながら、長渕剛はこの辺のやんちゃ坊主だった。
山口のセメント町。
さっぱりわからん
山梨の穴切
遊女街だったとか。
新潟の黒川村に胎内ってところがある。
スキー場あるから結構有名?
159 :
本当にあった怖い名無し:04/08/09 13:37 ID:DH2/oJPY
神戸市 処女塚
おとめづか、と読むらしい。
160 :
本当にあった怖い名無し:04/08/09 13:56 ID:/zkR0PfJ
埼玉の美女木(びじょぎ)の由来を知ってる人、いる?
161 :
本当にあった怖い名無し:04/08/09 14:22 ID:ERobne3k
埼玉県深谷市血洗島
昔処刑場があって血の付いた刀を洗ったらしいよ
>>156 硫酸町とかもあるよね。小野田セメントがらみだね。
蕨に要害通りってあって不気味だと思って調べたら
城って意味だった。
164 :
sage:04/08/09 14:31 ID:SJCm8HMw
神呪町(兵庫県西宮市)
由来はしらね
昔すんでいたが別に怖いことはなし
誰か由来をしらんかね?
東京都八王子市鑓水(やりみず)
戦国時代以前らしいが、処刑場があり、血まみれの鑓=槍を洗った泉があったから。
北九州市 隠蓑
なんか昔話とかありそうだけど・・・
168 :
本当にあった怖い名無し:04/08/09 15:38 ID:6hmEYmWV
愛知の大治町に馬捨場ってあるよね
>>131 桂小枝がヤリキレナイ川の側で「ヤリキレナイー!」って叫んでたね。
170 :
摩耶:04/08/09 15:59 ID:hj5ojU6R
埼玉・美女木
171 :
本当にあった怖い名無し:04/08/09 16:38 ID:TYBCp1A6
岡山の血吸川
温羅伝説で、左目に矢が刺ささった温羅が鯉に姿を変え、
自分の左目から迸った血で川となった血吸川に逃げ込んだといういわれから
>>113 現在は「親不知海岸」という地名。JRおやしらず駅、親不知ICもある。
新潟の端、富山の近く。
日本海からいきなり断がい絶壁→山になる場所で、海岸には狭い砂浜があるばかり。
私が聞いた話では昔、山も険しく道もなかった(今も車が入れる道はあまりない)ので、旅人はそこを越えようと思ったら、波の合間をぬって狭い海岸を走るしかなかった。
連れのことなど考えていたら流されるから、親は子を見捨て子は親を見捨てたという。
…今調べたらこんなのがありました。
>親不知(おやしらず)とは、新潟県南西端の、飛騨山脈の北端が日本海に落ち込む、崖の切り立ったところ。
>新潟県西頸城郡青海町市振 (いちぶり)と外波 (となみ)との間にあり、古来、北陸道の最難所(天険)である。
> 街道が波打ち際を通っているため、寄せ返す波の間に細道を走り抜けねばならず、親は子を、子は親を顧みるいとまがなかったことからこの名前がついたと言われている。
>また、平清盛の弟、平頼盛の夫人が、夫を慕いこの地を通りかかった際に、愛児を波にさらわれてしまった悲しみのあまり詠んだ「親不知 子はこの浦の波まくら 越路の磯のあわと消えゆく」という句が地名の由来であるという言い伝えもある。
>親不知より東寄りには子不知海岸があり、この二つをまとめて、親不知子不知(おやしらずこしらず)とも言う。
>親不知・子不知は古来から、北陸街道最大の難所としてその歴史を歩んできました。
http://www.melma.com/mag/79/m00118379/a00000003.html
長崎・女の都。
べつにキモくないか。むしろ良さげな響き。
>>40 トコナメやらフダツキやらここはHIPHOPしたスレですね
175 :
本当にあった怖い名無し:04/08/09 17:03 ID:R/4jzdiX
>>168 馬関係は沢山ありそうだね。世田谷駒沢上馬下馬の地名由来、馬引沢も調べたら結構あった。
・東京世田谷馬引沢村
源頼朝がここはあぶねえってんで馬を降りて歩いた。
・東京多摩市馬引沢
不明※「馬引沢の町名由来板」(馬引沢第3公園内)にあるらしい。
・東京青梅市馬引沢(峠、川)
1.鎌倉-秩父往還の際、畠山重忠が馬がかわいそうだってんで馬を降りて歩いた。
2.蟇沢(ヒキザワ)にマがついて馬引沢(マヒキザワ)になった。
・埼玉日高市馬引沢
神社の前を馬に乗って通ると落馬するので、馬を引いて歩いた。
・宮城仙台市馬引沢(川?)
不明
176 :
本当にあった怖い名無し:04/08/09 18:12 ID:ubhvXp3X
>>165 処刑場ではなく、合戦場だったと思う>鑓水
177 :
本当にあった怖い名無し:04/08/09 21:34 ID:9lRHRIuu
@千葉県佐倉市周辺
神門 ごうと と読むらしい
大蛇町とか将門町とかそれっぽい名前が・・・
少し離れたところに七曲っていうのも
いわれは知りまへん
>佐倉市
野狐台とかもちと怖い
179 :
本当にあった怖い名無し:04/08/09 21:52 ID:yu1jyVZ2
誰か名古屋市の「西ハサバ」とかいう地名の由来おしえてけれ
180 :
本当にあった怖い名無し:04/08/09 22:00 ID:9lRHRIuu
地名からパワースポットがわかりそう・・・?
181 :
本当にあった怖い名無し:04/08/09 22:10 ID:8rLSamxR
宮城県の鬼首(オニコウベ)。
実際に行ってみると、ド田舎です。
岩手の慰霊の森。
地名じゃないからスレ違いか(´・ω・`)
滋賀県北部に処女湖(しょじょこ)ってあるけど由来がワカンネ。
小学校の時普通に遠足行ってたんやけど、その頃は意識してなかったな〜。
184 :
177:04/08/10 01:57 ID:CmqyzkHM
ごうと → ごうど ですた
茨城県笠間市ザク沢
ザクを一機隠してあるらしい。
186 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 02:29 ID:hL5VWs0H
山梨に
「赤芝(あかしば)」「膝折(ひざおり)」「生捕(いけどり)」
という地名が同町内に集中している町がある。昔の合戦場跡みたいだけど。
七曲署
千葉の生板鍋子
ナマイタ、じゃなくてマナイタ、だそうで・・・
189 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 04:28 ID:FAcV4ls0
宮城県白石市の「児捨川」
飢饉により止む無く育てられない子をこの川に捨てたという伝説がある。
宮城県で有名な「こけし」はもともと「子消し」と言われ、幼くして亡くなった児の
代わりに大事にしたという。
宮城の「こけし」で有名な場所に「鳴子町」という所がある。
「鳴る子」とも読めるこの地名は「子消し」との関係を連想させる。
また鳴子には「鬼首(おにこうべ)」という地名がある。
この鬼首は昔、坂上田村麻呂が鬼の首を獲った場所として知られている。
>>186 赤芝:
おそらく「明かし場」が転訛したもの。
前線キャンプのようだが、庚申講などの関連物件で同名地名が多い。
膝折
街道の駅もしくは伝馬制度に関連する同名地名多し。キーワードは馬。
>>188 千葉県にあるのは利根川に面した印旛郡栄町の「生板鍋子新田」。
利根川を挟んだ茨城県稲敷郡河内町側に、本来の「生板」をはじめ、
同名の「生板鍋子新田」があるほか、「大徳鍋子新田」というのもある
(「大徳」は「生板」の北西、龍ヶ崎市にある「大徳町」が本村)。
稲敷郡のこの一帯は、江戸時代までは下総に属していた。
古くは、鬼怒川・小貝川流域から霞ヶ浦に至る大氾濫湿地帯で、
江戸期の河川改修とともに新田開発が行なわれた。
192 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 07:00 ID:CMxX1Jhh
埼玉県の行田か吹上市あたりにも「マナイタ」あります。
確か、漢字は違ったかな?
あと深谷市に「血洗島」(チアライジマ)があります。
由来は不明ですが…
美女木
194 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 09:39 ID:AdxN1i4v
>>4 京都?
悪王子は大津の日吉大社の末社。今でもあるよ。
三宮とか十禅師とかみな日吉の神様。
195 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 09:42 ID:6h42JteU
196 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 11:00 ID:gZPA6Tn8
長野県の白馬に青鬼という地名あり
197 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 11:08 ID:mnis9zeR
ンゴロンゴロ(タンザニア連合共和国)
由来…知るか
仙台市近郊の「皿屋敷」。べつに幽霊が出たりはしない。
ごろごろ岳(兵庫・芦屋)
ごろごろした岩が多く標高565.6mだった事から
200 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 12:05 ID:RTjo+1Cq
福岡県大野城市牛頸(うしくび)
牛頸には、ダムや霊園がある
201 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 12:37 ID:rOEr+oiH
東京の江戸川区に「鹿骨」っていうのがあるよね。
群馬に「切所」と言う所があるYO!!
小泉城の首切り場だったらしい…
203 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 13:05 ID:pr6pWemC
怖くはないけど不思議な地名
「狸穴」
東京の六本木周辺の町名
ちなみに(まみあな)と読みます
「毛長川」
毛の長い女がその川で自殺したから。
「蛇橋」
息子が死んだショックから、その橋で母親が「○○(息子)よ!蛇になれ!」
と叫んだから。
いずれも足立区。
>>177 昔、成田にいた頃、印旛沼や佐倉周辺チャリで爆走してたけど、
あそこらへんって、何とも言えない不気味さがあるよね〜。山いったら民家ないし。
印旛沼行く途中に山や森通るンだけど、破れ寺の裏に呪いのワラ人形つきささってたり、
ワケわからん塚(しかも、掘り起こされてそのまま)とか、わけわからん
乞食みたいのがいた(多分、あれサンカじゃなかろうか・・・)
もう20年も前の話だから地名忘れたけど、デンジャラスゾーンだったな。
今は沖縄に住んでる。っつーかうちなーんちゅ。
「毛長川」補足。
無論、頭髪のことです(それ以外って…)
自殺の原因はたしか悲恋失恋の類だったと思います。
蛇橋は、それで息子が蛇になったかどうかは覚えてないです。
>>25、42
亀だし、有名だと思うけど一応。
白骨温泉はもともと「白船温泉」と呼ばれていたが、
中里介山の「大菩薩峠」という作品の中で
白骨と表記された。その作品が大人気と
なったため、白骨のほうが広く知られるようになった。
怖い話はないよ。
208 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 17:17 ID:va5gEG+W
勉強になるスレでつね
地元の羽根ヶ台って地名。というか羽根って地名全般が処刑に関わる土地って聞いたような…
>>209 県名ぐらいは書いてくれないと分からないよ。
「秋田県仙北郡田沢湖町小松字羽根ヶ台」
211 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 19:27 ID:bMwXX1Dj
羽根って、首を刎ねる(はねる)から羽根ってのか?
そりゃ参考になった。
中学んとき羽根・大学んとき赤羽根ってのがいたけど、
なんか繋がりがあるのかな?
スレ違いってんでしょ 分かってますって。スマン
212 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 19:39 ID:GZbkwP55
「四足峠(ヨツアシトウゲ)」
四国・徳島-高知の県境あたりの峠。
有名な心霊スポットでもある。
由来は、四足(よつんばい)にならなければ
越えられないほどの険しさから。
昔から怪奇現象が多発し、失踪、自殺、行方不明者、命を落とす者が
多かったらしい。
今は新しい道ができ、わざわざ峠を越えなくても良くなっているが、
かえって峠を越える者が減り、不気味。
街灯が非常に少なく、くねって見通しの悪い細い道だ。
213 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 19:49 ID:GZbkwP55
徳島県三好郡山城町西宇の水無(みずなし)に「七人みさき」の塚というか祠があります。
水無は吉野川上流の大歩危渓谷の脇です。この大歩危渓谷には妖怪「山爺(やまじち)」が住んでいた時期があり、その「山爺」に食べられた水無の子供たち七人を祀ったものと伝 わっています。
または、「山爺」退治に向い返り討ちにあった村人5人と犬2匹で「七人」ということで「七人ミサキ」とか村人6人と犬1匹で合計七人とする説もあります。
とにかく、ここでは妖怪ではなく、妖怪「山爺」の被害者を合祀したものです。
日本では祀られればやがて神になります。
ところで、「ミサキ」は「美咲」と、記載されます。
「ミサキ」を奉った祠は二つあります。とにかく「七人」は肉体を個別の墓に、魂を「ミサキ」さんとして一ヶ所に(自然石を重ねた祠)に合祀されました。したがって「七人ミサキ」です。
昭和20年代になり、旧の自然石の祠から「ミサキ」さんは新設された祠に移っていただいています。この新祠の台座には、個別の墓に使用されていた石も使用されました。
墓の中からは遺骨の類は見つかりませんでした。土に還元したか、もともと埋葬されていなかったのかは不明です。
とにかく、旧の祠は江戸後期以前から存在していたようです。旧祠も現存しています。
214 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 19:52 ID:GZbkwP55
↑ ただの塚の話みたいになっちゃぃましたが、そのあたり一帯は
七人ミサキってよばれてます。
山爺の正体って何かね?
ヤマヒトなのか、大蛇の化身か…
216 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 22:15 ID:XqWkAOeB
熊本市に、黒髪、子飼、という地名があります。
由来は、わかりません
217 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 22:37 ID:bMwXX1Dj
ミ =身
サキ=裂き
ようするに 身を裂く物と裂かれし者 両方ミサキと表現するのでは?
218 :
茨城 ◆DM/j19.PhQ :04/08/10 22:42 ID:lq9O1Gk0
小貝川流域では、蚕の養殖が盛んだったから、「蚕飼い」→「小貝」
オカルトでも何でもねえな。
219 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 22:48 ID:1+XYplHh
うちの県、変な名前大杉なんだけど
その中でも
悪王寺
と
枇杷首
が
なんとなくキモい。
>>219 富山か。
「婦負(ねい)」とか「一歩二歩」とか「湯」とか、
確かにおもろいな。全然オカルトじゃないけど。
既出だったらすみません…鎌倉市にある「行合橋」はでた??
222 :
本当にあった怖い名無し:04/08/10 23:00 ID:wvWfwicj
なんてったって、「地獄谷」
その仲間で、殺生石、殺生河原。
恐山も怖いね。
オカルトとは無関係か知らんが千葉・船橋の「海神」の由来を知っておられる方はいないか?
224 :
本当にあった怖い名無し:04/08/11 00:07 ID:/OD/+/AT
茨城の小浮気「こうわき」
千葉の神々廻「ししど」
由来はわからん
225 :
224:04/08/11 00:12 ID:/OD/+/AT
「ししど」ではなく「ししば」でした。
226 :
茨城 ◆DM/j19.PhQ :04/08/11 00:24 ID:buGH9tNX
>茨城の小浮気「こうわき」
そりゃ「こぶけ」だっぺよ
地元に首塚稲荷と血流川ってのがあった
>>223 学生時代、京成の海神駅利用してた者だけど、確か弘法大師の伝説が
からんでたと思う。悪龍を退治たとかなんとか。
>228
dクス。周りには関連した地名なんかはあったりするのか?
文京区 化け猫坂 昔、出たらしい
ストレートだな
>>228 周りには関連した地名はないんだけど、地域的には近い松戸の
二十世紀が丘の梨の木、「二十世紀」という有名品種の発祥の地の
原木は、弘法大師が挿した杖が変化したとか言う伝説がある。
あと、全然関係ないけど、長野の野辺山から国道 141号を北に行くと
海ノ口(うみのくち)、海尻(うみじり)って言うところがある。ここは
やっぱり弘法大師にちなんだ地名で、昔この辺りを荒らし回っていた
悪龍を退治した時に、身体が3つに分かれて地上に落ちてた。
頭が落ちたところが今の海ノ口、尾が落ちたところが海尻、胴が落ちた
ところが海ノ腹(この地名は今は無いと思う)と呼ばれるようになった。
そうです。
弘法大師と悪龍の伝説があると、海〜という名前が良く出てくるみたい。
大師は当時としては革命的に優れた治水技術の持ち主だったから、
各地で氾濫を起こした河川を治水して、人々に喜ばれていたらしい。
これが悪龍退治の伝説になったのだと思う。海神も、昔はあの辺り
河が荒れてたのかもしれないね。
>>234 もちろんその話は知ってます。っていうか、自分C大の園芸学部卒だし。
そのゴミ捨て場(というか畑の隅っこの堆肥置き場) から生えた梨の
原木が、二十世紀が丘にあるという事です。
もちろんその梨は二十世紀じゃないし、野生に近いちょっと大きな実の付く
山梨(野生の梨って意味)です。この原木がけっこうでかい木で、弘法大師の
杖から生えたって言われもあったという話でした。
分かりにくい書き方で済みません。甲州ブドウも同じ由来を言われてますが、
こいつも実は勝沼の山から見つけてきた変種だし。
弘法大師の伝説の一つとして聞いて下さいませ。
>>217 みさきは御前神との関連が指摘されています。
「身・裂き」っていうのもサンショウウオみたいでおもしろいですけどね。
>>222 殺生石も殺生河原のどちらともが、
火山性の噴出孔に関連している点がおもしろいかもね。
殺生石は栃木県那須郡那須町湯本、
殺生河原は群馬県吾妻郡草津町。
両ポイントは現代でも、昆虫・小動物をはじめ、
人間でさえ死の危険がつきまとうという点も興味深いところ。
地獄谷は全国に数多く分布していて、
火山性噴出孔をもつ峡谷がある一方で、
火山どころか、さほど急峻でもない奥武蔵にもあります。
238 :
234:04/08/11 10:02 ID:7Kui+/J1
>>235 失礼しました。でもその梨の巨木は1888年に発見されたことが分かっているのですよね。
それがなんで1000年以上も前の時代の弘法大師と結びつくのでしょうか?
不死伝説のある弘法大師は、明治になっても相変わらず諸国を遍歴していたということでしょうか?
>>86 平塚って、平家の武者たちを葬ったところとか…
240 :
224:04/08/11 16:12 ID:/OD/+/AT
>>226 「こぶけ」か.....。
ありがとう!
241 :
本当にあった怖い名無し:04/08/11 18:41 ID:5z6sV6c6
アホ市
由来はわかりません
住所に載らない団地名が天神。
なんで・・・?
うちの近くの取上(とりあげ)町。
その昔、年貢の取立てが厳しすぎるために領主に直訴かけた庄屋さんが、その地で首刎ねられちゃった。
取り上げられたその首を近くの神社に祭られたのが地名の由来だそうな(そこの神社にお参りすると、霊感
強い人について来ちゃうらしい。うちの父親も初詣にそこに行ったら金縛りでえらい目にあったって言ってた)。
>>12 遅レスだけど、うちの地元にもあるよ、その地名。
244 :
235:04/08/12 02:14 ID:qY/PlmiB
>>238 こちらこそ、変な話をふってしまって済みませんでした。松戸にいたのは15年以上
昔の事です。気になったので松戸地元の友人に確認してみたところ、
二十世紀が丘に「あった」梨の巨木なんだそうです。
弘法大師の由来か何かを書いた観光向けの看板? のような物を当時に
読んだのですが(公園の中にありました)、梨の木は既にありませんでした。
いつ頃まであった物なのかは、分かりません。どういう木だったかは、園芸別科の
先生からうかがった話です。
今住んでいる山梨にまで、弘法大師の伝説がちらほらありますけど、時代考証
とかどう考えてもむちゃくちゃですね。弘法大師というのは個人を指す言葉ですが、
「弘法大師」を名乗って諸国行脚したのは、新鋭の技術者集団だった
という話もあるそうです。
私はその説のほうが本当なのかなぁと思ってます。
>>209 他にも、鳥が多く住む「狩猟場・狩り場」としての意味も。
東京の羽田とか(ここは鎌倉時代から狩猟場として有名)
鳥を射殺するのは、弓の訓練に有効だったかららしいでつ
>>244 弘法大師は渡来人の大将の家系だったので、常に黄門様みたく
一族を連れて諸国漫遊しつつ地域開発をしながら布教をしていた
話を聞いたことが。同じことを奈良時代に行基がやっていましたが
246 :
本当にあった怖い名無し:04/08/13 10:59 ID:Mmyxzxfe
地名の由来なんてほとんど郷土心丸出しのこじつけだよ。くだらない。
くだらねーなら来るなよw。
248 :
本当にあった怖い名無し:04/08/14 04:55 ID:Gk66NO/I
埼玉に水子っていう地名あるよね。まんま怖い。
郷土心ってなーに?
きょうどしんとおとがなったのでじしんとおもったら、ママがパパのうえにのってあーとさけんでました。
251 :
本当にあった怖い名無し:04/08/15 21:12 ID:KffUKSvC
大麻町(香川県)よみは、おおさ…だったかな?
あたしの実家の側の築地町だが、これは昭和期に入ってから半分ゴロ合わせで付けられた町名(実際に若干埋立地もあった)で明治の頃は突士(つきし)と呼ばれていた。
幕軍と官軍の戦いで負けた幕軍兵士の死体が浜に集まり、これを海鳥が突いていたことからこう呼ばれた。
ちなみに哀れに思った清水次郎長がこの幕軍兵士の死体を集めて葬ったのが壮士の墓。
港区の乃木神社横の幽霊坂は出ましたか?
富山南西部には「人喰い谷」ってのがあるよ
何でも旅人がよく崖下に落ちたとか何とか
他には「子撫で川」とか・・・
母ちゃんが赤ちゃん川で洗ってたら溶けたとか何とか
大阪
258 :
本当にあった怖い名無し:04/08/18 21:12 ID:/kBjjoff
京都 柊の別れ
260 :
本当にあった怖い名無し:04/08/19 18:06 ID:Rtc476pC
オイラン渕の上流にある御霊ノ滝が女郎を落とした現場らしいな。
261 :
本当にあった怖い名無し:04/08/19 18:50 ID:q2qm0buH
古い名前を排除し「希望が岡・谷」「緑が岡・谷」とかさ
最近のオシャレそうな名前は要注意!!
因縁・イワク付きの土地は名前を変えてファッショナブルな区画をすれば
高値で売れる。
262 :
本当にあった怖い名無し:04/08/19 19:35 ID:y4Eahmpc
>>86 神奈川県平塚市の平塚は、特定の塚があるよ。
塚の上が平らであったとか、平らになったとかいうのが平塚という名前の由来。
263 :
本当にあった怖い名無し:04/08/19 19:54 ID:oV1mAvXt
「死人道峠」 実在するらしいのだが、何処にあるのか知らない。名前の由来は、そのまんま?
女鬼トンネルの由来は?
>>104 20時40分頃
福島県霊山町 震度3 (( ;゚Д゚))ブルブル
>>223 海神の由来は複数あるけど、大雑把にまとめると文字通り「海の神様を
祀っていた(いる)」というのが正しいところだと思う。
海神の由来諸説
1、同地域にある龍神社の祭神が大海津見神という海の神だから。
2、同地域にある入日神社が創建された頃、海上から御神体が小船に
乗って漂着したという伝承から。
3、同地域にある入日神社が創建当初に海の神を祀っていたから。
4、その他、日本武尊が同地域に遠征に来た時に海上で光り輝く船を
見つけた。近づいてみると船柱に神鏡が懸かっていた。それを浜に
持ち帰り祀った等の伝説もあり。
>>228 むかし船橋の民俗を調べた時に、弘法大師が悪龍退治をしたという伝承は
なかったから弘法大師は特に関係ないと思う。でも海神に弘法大師に関する
別の伝承が伝わってることは確かだよ(石芋伝説っていう話)。
千葉県柏市。
今の十余二〜みどり台あたりに、「牛頭(ウシガシラ)」って字名があった。
いまぐぐってみたところ、牛頭(ゴズ)天王とかいう神様と関係があるような。
でも子供のころは、気味わるいな〜と思ってました。
佐賀の黒髪山
駆け落ちした男女が追い詰められて巨大岩になって
雨の日にすすり泣きが聞こえるんだとかなんとか。
あと心霊スポットのいぬなき峠とか
伏石(フセイシ)てどうゆう意味?
マダム・フセイン
ゲラゲラ
274 :
本当にあった怖い名無し:04/08/22 22:21 ID:feDShBMT
岡山の「人形峠」もなんか、いわくがありそうやね。核施設の放射能を浴びた人形の霊が、さまよっているとか(笑)。
275 :
本当にあった怖い名無し:04/08/22 22:27 ID:As7v+uyG
276 :
本当にあった怖い名無し:04/08/22 23:24 ID:VReniSMP
福岡県添田郡?赤村 「赤」って何か不気味。由来キボンヌ
277さんサンクス!赤村は豆腐、コンニャク美味しいね( ゚д゚)ウマー
279 :
本当にあった怖い名無し:04/08/23 13:13 ID:lPCr8JpM
飛血山はガイシュツ?
千葉の東金のほうの地名、求名(ぐみょう)
鷹狩に来た家康につけてもらった地名。
名前をつけてくださいと求められたから求名って・・家康さんよ
>>281 まー戦でウンコ漏らすような狸爺だったからな
♪ペーペポ ペーポポペー
____ ペーペポ ペーペポ ペペポポペー♪
|屋上遊園|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ('A`)A`)A`) 一緒に逝ってみたいと思いませんか
ヘI ノ( ノ ) ) アフォーフォーアフォーフォーウーウーウー
('ω` ) < )〜
U U U U
ウチの嫁さんの実家が岡山の首部(こうべ)って所にあるんだけど
近所の神社の中に温羅の首塚があります。
ちょっと前の「闇の検証」で寺尾玲子さんが「温羅ってバラバラにされて埋められてる」
みたいなこといってましたが、それ読んだときはちょっとびびりましたw
沖縄の漫湖公園
由来:マムコできる公園
ニュース:マムコ公園で女子高校生が
精巣運動をしてますとニュースで女子穴が読む。
キモいねw
287 :
本当にあった怖い名無し:04/09/01 16:08 ID:cq/JtA9k
岡山県の血吸い川
288 :
本当にあった怖い名無し:04/09/01 17:25 ID:6P94lB9D
金沢市大桑町猫シタイ
289 :
本当にあった怖い名無し:04/09/01 17:34 ID:jmhu6dhk
水戸市『赤塚』。
昔、処刑場があったとか、
首切り場があって、切断済みの首から上の部分(いわゆる頭)を
まとめて埋めてた場所があるとか、
色んな説があるようなのだが・・・。
赤塚って地名結構あるし、俺には分からんがね。
290 :
本当にあった怖い名無し:04/09/01 17:43 ID:cTyGPBsP
290 おつかれちゃん!
291 :
本当にあった怖い名無し:04/09/01 17:55 ID:1LFOszuJ
埼玉富士見市 水子
羽生でた?
はにゅう・・・
はにゅ・・・はにゅぅ・・・(・δ・)
293 :
本当にあった怖い名無し:04/09/01 18:39 ID:0G8wVVhE
>>293 その地名って、コワイよか、キチャナイ。。。。。
長崎市土井ノ首
由来は分からないが、すげぇ不気味((( ゚д゚)))ブルブル
佐賀県にある黒髪山。
昔、飢饉と疫病で多数の死者が出た。
その疫病に罹った人は、髪の毛が抜け落ちてしまった。
そこら中抜け落ちた髪と死体だらけで地面が見えなくなるほど。
だから黒髪という名前になったとか。
噂に聞いただけだから眉唾っぽいけど。
>>104〜
激遅レスで申し訳ない、かようなスレがあるとは知らなかったもんで。
伊達の霊山は、おいらの親父の実家があるんだ。何度か行ったことある。
基本的に山中だね、この20年くらいで結構道路整備されたみたいだけど。
実は、俺が小房だった頃、千葉から母親が運転する車で親父の実家を
目指していた時、あと数十mってとこで「事故りそうに」なった。
桑畑に突っ込んだ。
あと右に1mずれてたら人轢いてたって。
まぁ母親の単純な運転ミスってのもあるんだろうけど、母親曰く
「思いっきりハンドル取られた」
って顔面蒼白で言ってたの思い出した。
その右1mにいた人って、親父の実家の知り合いだったから、畑荒らした
ってこともあり、本酒持ってってお詫びしたみたいよ。
親父の実家の納屋でたまたま撮った写真に顔のようなものが写ったことも
あるし、親父の兄貴が亡くなった夏に泊まった時、同じ部屋に寝てる人が
一人多い(ような気がした)こともあった・・・
最近行ってないけど、案外それっぽいスポットなのかもね、霊山。
「狩口台」
昔はそこに処刑場があって罪人が首を刎ねられていたらしい。
299 :
本当にあった怖い名無し:04/09/06 02:50 ID:zu1MQ74f
宮城県「化女沼」
「けじょぬま」と読むらしい。
すごく怖くて気になる。
300 :
本当にあった怖い名無し:04/09/06 02:57 ID:OUZOLyxx
オイこそが 300げとー
302 :
本当にあった怖い名無し:04/09/06 07:46 ID:6Uwtc6yk
【兵庫県 尼崎市 塚口町】
塚の口って事で昔は墓場かなんかであったと推測
ちなみに以前は土手地区、長溝地区という場所もあり川が流れていたんでしょうね
墓ノ前地区というそのまんまの地区もありました
しかし隣接して宮ノ前地区というありがたげな地区名もありましたが
303 :
本当にあった怖い名無し:04/09/06 08:20 ID:9MM2tFTn
π(はげ)山脈?(岳かも)
>>303 南アルプスの兀岳?
兀ってのはもともと「突き出た」とか「孤高」とかいう意味だよ。
山の名前としては奇妙では無いと思うけど。
北葛城郡河合町穴闇
>>288 いつの話?
地図見たけどその地名載ってなかったよ。
307 :
本当にあった怖い名無し:04/09/06 14:36 ID:pLq3WhaI
東京に在る秋葉原。
昔は火除け地として空地にしてあり、火伏せの神を祀った。
土地の人々は火伏せなら{秋葉権現}だろうと勝手に解釈して『秋葉ッ原』と呼んだ。
(別の説では実際に秋葉権現を祀ったとも言う)
だから正式には『あきはばら』ではなく『あきばはら』だとか。
キモい地名でなくキモヲタが集まる街の名前なのでスレ違い。
308 :
本当にあった怖い名無し:04/09/06 14:47 ID:8HRXWOBb
「羽曳野」って
日本武尊が白鳥に姿を変え飛び去った
のが由来とされているけど、
罪人の首を鋸で挽く、つまり刑場に由来する
とかとんでもない話を聞いたのだけど。
嘘でしょ
309 :
本当にあった怖い名無し:04/09/06 15:39 ID:Un+dDd05
えりもの「百人浜」
その昔、南部藩の大型船が難破し、
100の遺体がこの浜に流れ着いたそうな。
ここは怨念地図にも載ってて、マジ出る!かなりヤバイ場所
東京都西東京市田無 普通に「たなし」なんだけど、武蔵の国風土記にも
出てくる古い地名なんですが、地名の由来が日本昔話みたいで怖い。
その地にとある長者が住んでいた。
彼は多くの田を持っており、多くの使用人を使い、
毎年豊作にも恵まれ豊かになっていった。
毎年の様に豊作が続くので、思い上がったその長者は、
ある年の秋、使用人に取れた米でもちを搗くように言った。
その搗きたての餅を樹に掛けさせ、弓矢の的に
して遊び始めた、不思議なことにその餅は鷺と
なって、不吉な声を上げて飛び去ってしまった。
まもなく長者は、見る見るうちに没落し、
豊かだった田んぼも、以前の様に豊かな実りを
もたらすことも無くなり、
何時しかその地は田無と呼ばれる様に
なったそうな。
>>308 羽曳野の地名の由来は日本武尊の故事からです。
バヌアツのエロマンガ島。
文化伝播の神秘です。
オカルトです。
クラスに貼ってある世界地図では必ず丸で囲ってあります。
312 :
本当にあった怖い名無し:04/09/06 22:49 ID:mPmW/NJ+
座間味の僧死浜(そうしはま)たたりがあるとかで
地元の人はよりつかないらしい。名前の由来はわからん。
あと千葉の土気(とけ)も名前がぞっとする。
大分県に下毛(しもげ)郡・耶馬溪(やばけい)町という地名があります。
『下の毛、ヤバ毛』とよくバカにされたもんです。
由来は知りません。
314 :
本当にあった怖い名無し:04/09/06 23:01 ID:KF4plFKT
315 :
本当にあった怖い名無し:04/09/07 02:00 ID:0IpKFmHC
>>263 愛媛県北条市から玉川方面に抜ける峠にその名前がついてる。
うちのおかんが名前に惹かれて見に行ったけど何の変哲もないとこだったそうだ。
どっかの心霊系HPで三坂峠の十年位前の名前って言ってるとこがあったが
大嘘だと思うぞ。
もしそんな名前がついてたんなら松山に40年以上住んでるうちのおかんが知らないはずはないしな。
319 :
本当にあった怖い名無し:04/09/07 15:04 ID:l43uLem+
320 :
本当にあった怖い名無し:04/09/07 15:25 ID:IEK/CtsA
>>23 なめりかわって読むと思ふ
人首(ひとかべ)
>>320 滑川町
埼玉県にあるのが「滑川町/なめか(が)わちょう」
富山県にあるのが「滑川市/なめりかわし」
322 :
本当にあった怖い名無し:04/09/07 18:10 ID:Tcu6IZZP
北海道 増毛
怖くないけど
323 :
本当にあった怖い名無し:04/09/07 18:20 ID:TIVE8xx6
鹿児島県 坊津町 耳取り峠
324 :
本当にあった怖い名無し:04/09/07 18:51 ID:l43uLem+
ぞうもう。。。
325 :
本当にあった怖い名無し:04/09/07 19:16 ID:KINzJl3F
>>312 土気は古戦場だよ。刑場だった場所もあります。
城跡付近には慰霊碑がたくさんある(らしい)
心霊スポットもありますし、殺人事件もたびたびおこりますが、
イメージ重視の新興住宅地なので揉み消されます
とけの語源は朱鷺がたくさんいたから〜って説明せれたけど
ほんとのところは不明
>>6 宮崎県の北部には祝子川とかいてほうりがわと読むところがあるんだけど
327 :
本当にあった怖い名無し:04/09/07 19:50 ID:l43uLem+
>>326 な〜んとなく読んでたら6って漏れじゃん。
ちょっとびっくり。
苗字も不吉だって荒井を新井に変えることがあったらしいが
不吉な地名や、実際その土地に不吉な過去があった場合、
後々、祝や幸などおめでたい文字を使うことが多いって
厨房の頃、教師が言っていた。
で、6の責任を持って調べてみた
結果・・・・分からんかった
けど、他県に【祝川】と書いて[ほうりがわ]があったので、
goo国語辞典でも一度調べた
はふ・る 【▼溢る】
(動ラ下二)
(1)水があふれる。
「葦鴨のすだく池水―・るとも/万葉 2833」
(2)雲・浪・風などが生じる。湧(わ)きおこる。
「我(あ)が面の忘れむしだは国―・り嶺(ね)に立つ雲を見つつ偲はせ/万葉 3515」
氾濫した経験がある川か、若しくは水の恵みとなる川だたのでは?
木葉下
あぼっけ
母親の実家の地名
なすび ねずみの
地図もってないから調べてないけどなんか面白いなと思う
330 :
本当にあった怖い名無し:04/09/09 20:46 ID:pxxrMFhd
群馬県邑楽郡邑楽町
大根(友人談によると昔は大根百首(びゃっくび)と呼んでいたそう。)
その近くには「うずら」「狢塚(むじなづか)」等の地名があります。
由来は分からず。
昔、住んでた住所、仙人塚っていうんだけど、
近くに戦人塚っていう史跡があった・・・。
あきらかに戦人→仙人の当て字のような気がする。
戦で死んだ人を埋めたんだろうか・・・。
ちなみに愛知県の桶狭間のすぐそばでした。
333 :
本当にあった怖い名無し:04/09/09 21:14 ID:BeAtOqX5
黒血川ってのが関ヶ原の近くにあるよね 壬申の乱が関係してるらしいけど
334 :
本当にあった怖い名無し:04/09/09 22:25 ID:zkLu8C9x
308>
羽曳野ねェ
確かに羽曳野って 漢字一文字みてても
鳥の羽を 曳いて 野原でも行列でもしたのかしらね(笑)
羽曳野には めちゃたくさんの古墳!古墳!
んで、なんか、由来はようわからんけど
「ここの土地は神の声が近い場所」と幾つかの宗教が集まった
大阪にはもう1つ 私は不気味に感じるところがあるんだけど
「瓜破」由来は弘法大師にこの地で瓜を割って召し上がっていただいたから」と
なっているが、それだったら、もうちょっと良い漢字使わない?
人の頭を割って処刑した跡地っておもっちゃうよ。
横には瓜破霊園とデかい火葬場あるし・・
んで、瓜破の西に城南ってあるけど
城の南ってことで、昔は、北に城があったのかしらね?
該当するといえば天王寺あたりとおもうけど
京都でも 一条あたりから東南の場所で昔 処刑場が
あったらしいわ。十条あたりらしい
なんか 良く考えたら 城があった東南の方位で処刑場が
多く作られたって聞くけど なんでしょね・・
>>335 こんなHPがあったんだ
どうもありがとう。
モロにここです。
住んでしばらくしてから、史跡の存在に気付きました。
今はもう引っ越したんで平気ですが、
当時は少々びびりました。
まあ、別に何も無かったですけどね。
住み易いいいだったなぁ。
↑
×住み易いいいだったなぁ。
○住み易いいい所だったなぁ。
すんませ〜ん
338 :
首里☆満 ◆E1LuvLAutU :04/09/11 01:33:57 ID:Q6wQbkE9
ガイシュツだと思うけど、福岡の太刀洗市はかつて武士が合戦の血で汚れた
太刀を川で洗った事から来たらしい。
>>338 似たような話で、岡山市に赤田という地名があるが
それは合戦で田んぼが赤く染まった事からきたとか何とか
「砧」って地名につけるような文字じゃないよな・・・
大昔に何かあった場所なのかね?
342 :
本当にあった怖い名無し:04/09/11 22:34:04 ID:jcdWwK0P
恐いね
鼻毛
身裂き池(愛知県豊明市 三崎池)
なにか生贄を差し出せって話だったと
日暮里ってのも奇妙だな。
日本語とは思えない。
馬加 ( まくわぇり )
道が荒地で馬を加えないと旅が出来ないことから。
ただし、間違えて バカ と読まれたので、現在では
幕張 と改名されて 現在に至る。
ちなみに、この干潟で取れた貝は現在でも バカ貝
と呼ばれその名を残すが、干潟そのものは、高層ビルや
マンションや国際展示場や野球場で埋め立てられた。
さらに、 バカ貝は そのご 市原市の青柳の干潟で
同様の物が取れたため、あおやぎ貝 と呼ばれているが
なんと青柳の干潟も埋めたれられたため、消滅。
>>345 日暮里は本来『新堀村』
地名由来は音無川上の諏訪台からの眺望が絶景で日が暮れるまで眺めても飽きる
ことが所、と言うことから名付けられた。
諏訪台は日暮里〜西日暮里間のJR線路に沿った高台で、本行寺が月見寺、浄光寺
は雪見寺、青雲院(現・青雲寺)やその並びの寺(安政版切絵図に拠)は花見寺と呼ば
れ、風流人や文人墨客に親しまれていた。
>>346 バカガイは標準和名で幕張とは無関係です…無知を晒すのは恥ずかしいですよ。
アオヤギの由来は正しいです、バカガイよりも聞こえが良いので流布したらしいです、
ちなみにこんな川柳があります『浦安と早稲田はバカで蔵が建つ』
浦安は山本周五郎の『青べか物語』でも有名(今ではネズミーランドの方か)ですが
バカガイが大量に採れ、早稲田はミョウガの生産地(ミョウガを食べ過ぎると物忘れが
激しくなると言い伝えられている)と、両地とも生計を維持する為の産品にバカが関係
しているところから詠まれました。
八王子市鑓水
「鑓水」って人を斬って血脂がついた刀を洗う為の水では?
ってことは昔ここは戦場か処刑場.....
既出でしたらゴメンナサイ。
350 :
本当にあった怖い名無し:04/09/21 10:05:26 ID:mf9hMgbR
昨日国道18号線(高崎⇒軽井沢)を走ってたら、安中過ぎたあたりだったと思うが、
磔河原(はりつけかわら・川原かも?)ってのがあった。
夜走るのは止めようと思った。
既出かな?
351 :
本当にあった怖い名無し:04/09/21 10:17:01 ID:doK+8EmJ
土(ど)岐阜県にある地名
大分県にもあるよ。
セメント町。
353 :
本当にあった怖い名無し:04/09/21 11:49:20 ID:PaRzFJD2
山口県大島郡東和町地下室
茨城県牛久市の「女化・おなばけ」
女が化けて出るだか、狐が女に化けるだとか、そんな話っぽい
ちなみに、茨城では有名な心霊スポットの、通称、西洋館はココらへんにある。さらに、近くには幾つかの心霊スポットが…。
秩父の「大血川」
将門の乱のおり、追い詰められた将門側の姫君たちが自害した血に赤く染まったから、というベタな由来。
356 :
本当にあった怖い名無し:04/09/22 10:57:18 ID:TTLXWU0U
淡路島の何処だか忘れたがバス停名で 供養石
>>349 >鑓水という地名は、崖などに節を抜いた竹を突き刺し、浸み出てくる水を利用するところからきているそうです。
ぐぐったらこんなのがでてきました。
358 :
InoYu ◆kj3kcC027c :04/09/22 11:20:28 ID:tRRLwg6g
私の地元なのですが
「泣き坂」という処刑場跡があります。
あと、ヤビツ峠に「餓鬼道」という名前の旧登山道があります
(詳細は、知らないです)
港北ニュータウンの旧地区名なんか有名じゃないですか?
神隠,百目鬼,神無,稲荷谷,供養塚・・・
と結構変な名前が多いですね(まだまだあるんですが
こんくらいしかわからんです)
359 :
本当にあった怖い名無し:04/09/22 11:30:42 ID:fZ405shj
東京から秋田に出張に行った時
帰りに時間があったので車で
強首(コワクビ)温泉というところまで行きました。
古い旅館風の温泉に入ったら、
軍服を着たマネキンがあったり
脱衣所の若草色の木製ロッカーにペンキで縦書きで
走り書きの文が何か書いてあったりして
ちょっとドキドキだったのだけど
何か、いわれのある地名なのでしょうか
360 :
本当にあった怖い名無し:04/09/22 11:33:13 ID:KjkrX5L8
大根村(だいこんむら)
361 :
本当にあった怖い名無し:04/09/22 11:42:27 ID:BLyqlZiO
名古屋市南区呼続
由来誰かおせ-て。
それとい今はないが、昔あった、名東区のメクソ。
これって、なんじゃらほい。
362 :
本当にあった怖い名無し:04/09/22 11:53:24 ID:IYnH+e8m
埼玉の『仏子』
なんてどうですかね?
教えて!エロイ人!!
363 :
本当にあった怖い名無し:04/09/22 12:06:19 ID:FHTVndz4
愛知県に「血の池」っていう池があるよ。
昔、戦国の武将が首を刎ねられる前にそこで首を洗ったそーな。
あと、同県で「極楽」ってのがある。由来ワカラナぃぃ
さらに、鬼頭ギロチン工場なんてでっかく書いてある工場あるよ。
23号沿いに…これは三重県。まるで意味不明、キバヤシ
なぞを解いてくれ
364 :
361:04/09/22 14:35:41 ID:BLyqlZiO
>>363 >「極楽」ってのがある。
名古屋市名東区極楽 だね。
中川区には蟷螂町というのもある。なぜにカマキリ?
>>23>>320>>321 何年か前(松坂のいた年だったか)に埼玉の滑川(なめかわ)高校が甲子園に出た。
富山にも滑川(なめりかわ)高校があって、両校は交流があるとか。
これだけじゃスレ違いなので
秋田県の広面って地名。
大昔、まつろわぬ民のリーダーで鬼のように顔が大きい三兄弟がいて、
彼らが倒されたときにその首級を埋葬した場所、ということで名づけられたらしい。
ちっさい頃に本で読んだきりなのでうろ覚えだし創作かもしれない・・・スマソ。
>>348 バカガイは標準和名で幕張とは無関係です…無知を晒すのは恥ずかしいですよ。
お前こそ日本語もろくに使えないバカだ。その標準和名とやらで決まった語源を正確に
列挙できなければどうして語源が違うと主張できるのか?どこの研究者か知らないが
こんなことでは日本の将来は暗いな、こんな根拠の無い文章を上げるとな。
さいたま市(旧浦和市)塚本
市編纂の本には「古墳が多かったから」との記述があるが、江戸時代の
飢饉に於いてこの地区で食人が行われ、小山(塚)の如く骨や人肉、死
体が積んであったので「塚体」と呼ばれたのがいつしか変化した。
さいたま市(旧浦和市)白鍬
上の時代、死体処理をするために使った刃物や鍬を地域に流れる川で洗い
流した事に由来
幕張の元名が馬加であることは、
史実からも明らかで、
15世紀には、千葉氏の流れを組む馬加氏もいた。
郷士と地名の関係は、微妙に卵と鶏なんだけどね。
ただし、道が悪くて馬が必須だったとしたら、
そんな場所、日本全国どこにでもある。
海辺でもあり、
陸上交通なんかより船での移動が主だったろうし。
371 :
本当にあった怖い名無し:04/09/23 16:50:06 ID:bevXhUn/
底喰川
372 :
本当にあった怖い名無し:04/09/23 20:10:14 ID:sKEYpM/m
今から書くことは杉沢村のことじゃないよ。
青森の南部地方に、地図にも載っていない地名がある。
その場所は地図上では何にも書かれていないただのスペースだけど
そこには家も道もお寺もあり、ぱっと見は小さな集落という感じ。
そこの地名は「父娘寝(ふこね)」。なんだか因果めいたものを感じます。
地名とかじゃないが、鬼頭ギロチンっていう工場みたいのがあった。
漢字だけ読めたガキの漏れはガクガクブルブル
374 :
本当にあった怖い名無し:04/09/23 21:14:00 ID:Ztlh4K78
静岡って昔「餞岡」って書いたそうだ。
意味は知らん。
突然だが
親知らず子知らずって歌にもなってるんだよね
376 :
本当にあった怖い名無し:04/09/23 23:35:34 ID:q4TpZn3B
親しらず 子はこの浦の波枕
越路の磯の あわと消えゆく
377 :
本当にあった怖い名無し:04/09/24 00:11:10 ID:JCMx6fDw
じゃぁ、北海道の地名には変わったのが(アイヌ語が語源)多いから、少し紹介しよう。
乙部町可笑内
白老町窟太郎
弟子屈町辺計礼
読める??
蒜山高原の北に鬼女台という所がある。
>>378 中国縦貫のインターで売ってる蒜山のヨーグルトおいしいよね
>>312 土気ってのは、土から気(ガス)が染み出てくるからだ、という説も。
たしか、その一帯の地下には天然ガスの埋蔵があって、実際に利用されてるはず。
いわし博物館も千葉だったよね
383 :
本当にあった怖い名無し:04/09/24 12:46:40 ID:T5UbTY10
岩手県沿岸には北から「死骨崎」「首崎」「脚崎」と半島が並んでいる。
昔々アイヌの酋長が和人に追われ海に身を投げたところ
バラバラになってそれぞれの岬に流れ着いたのだとか。
ちなみに「首崎」は心霊スポットになってます。
土気が怖いなんて初めて聞いた ちょっと考えすぎじゃ?
土気って一発変換できるのにおどろいた
支笏湖も死骨湖だったら怖いねw
>>383 いつ頃まで岩手にアイヌがいたんだ?
滅んだのは江戸期以前?
386 :
本当にあった怖い名無し:04/09/24 13:54:36 ID:+oBFJqfo
毛穴町
けなちょう
チェケナッチョウ
ハナラッキョウ
390 :
本当にあった怖い名無し:04/09/24 22:23:08 ID:7MmOYlAs
多摩市の乞田
391 :
本当にあった怖い名無し:04/09/24 22:45:06 ID:KxFw9lPE
膝子(さいたま市郊外、七里地区)
昔妊婦が、人の膝のように見える肉塊(奇形児?)を産み、それを埋めた地。
風渡野(同上)
由来はおま○こ
393 :
本当にあった怖い名無し:04/09/25 11:28:00 ID:hreDQ8jv
>>385 詳しくは判らないけど、平泉の繁栄を築いた藤原三代は
蝦夷だったのではないかといった説もある。
陸中海岸一帯には北海道ほどではないがアイヌ語起源の
地名がけっこう残ってるよ。
「越喜来」おきらい
「甫嶺」 ほれい
「花露辺」けろべ
「気仙沼」けせんぬま とか。
>>393 >詳しくは判らないけど、平泉の繁栄を築いた藤原三代は
>蝦夷だったのではないかといった説もある。
おいおい、蝦夷=アイヌじゃないぞ(w
蝦夷とは朝廷の支配下にない東北地方に住んでいた人々のこと。
だから、もちろん藤原氏はまぎれもなく蝦夷だよ。
ついでに、
>>377 乙部町可笑内 おかしない
白老町窟太郎 くったら
弟子屈町辺計礼 ぺけれ
北海道は難読地名が多いけど、その分知っている人も多い。
スレ的には、風不死(ふっぷし)あたりの方がいいかもね。
>>391 風水などに出てくる縁起のいい地形として、
女陰とその周辺に見立てられる土地があるそうです。
地母神的な豊穣のイメージでしょうか。
古語で女陰のことを「ほと・ふと」と呼びました。
噴泉や噴火口なども同じように呼んだそうです。
ダイナミックな誕生のイメージでしょうか。
これらを結びつけた地名由来説にあがるのは、
さいたま市見沼区風渡野(ふっとの)をはじめ、
鳩ヶ谷市、横浜市保土ヶ谷区、渋谷区幡ヶ谷などがあります。
宮城「子捨川&子捨川橋」ガイシュツか?
贄川とかってどうなんだろ。
ごめん
>>97で既出だった。
そういや怖い名前じゃないんだけど、滝のつくところが
雨の時に鉄砲水がおきたり洪水になりやすいってのはあるよね。
竹という感じを使われてるところも滝が訛った地名なので
同じく危ないということだそうだ。
あと、これは自分ちとか近くで実感してるんだけど
「半」のつく地名も結構水に弱くない?
自分ちは以前に床上浸水したことがあるし、
隣の半のつく市も以前の大雨の時に多大な被害が出てた。
体半分が水に浸かるとかそういう意味があるのかもと思った。
鹿手袋 なんだそりゃ
>>399 弓道のかけ(右手の手袋のようなもの)は鹿の皮
401 :
本当にあった怖い名無し:04/09/25 21:26:38 ID:13vdhwVU
>>399 旧浦和(現さいたま市)の地名。
本当にあるよ
キブツ村
正確には、某町の中にある精神病患者を集めた所。
村じゃないんだけど、そういう施設名ってところかな>>キブツ村
ギリシャ語か何語か知らないけど、キブツ=元気とかそんな意味があったはず。
ただ、名前の通り『奇物村』なんだよなぁ。
GON!に載ってた夜盗村って実在してるんだろうか。
霊的なもんとは関係なしにやばい、と書いてあったけど…。
>>402 キブツはヘブライ語で「集合・集団」を指します(KIBBUTZ)。
人口500〜1000人規模で、農業や軽工業を中心に、
貨幣を用いず、子育てや老後の世話も共同で行なう、
原始共産主義的共同体=ムラです。
イスラエル建国の礎で、いまでも各地にあります。
福岡県八女市どんどら
406 :
本当にあった怖い名無し:04/09/26 11:48:42 ID:o02gFh08
伊豆半島の婆沙羅峠で霊を見ました。
宮城の女川はガイシュツ?
408 :
402:04/09/26 13:45:08 ID:eCrCIOfq
石川県の鳳至と羽咋。羽咋は元は羽喰だったとか。
鳳(大鳥)が飛来してきて災いをなしてたのを犬(?)かなんかが退治した←うろ覚え
本州の朱鷺の最後の生息地だしUFOの目撃も多いらしい。
410 :
361:04/09/27 10:15:14 ID:KSn7JF8z
静岡の血流川はガイ出?
411 :
本当にあった怖い名無し:04/09/27 10:27:36 ID:uGDoihMw
函館に近い狗神岳(くじんだけ)。
身内に化けて木こりを食い殺す妖怪が出たといいます。
寿町、幸町、栄町、日の出町、宝町・・・。
由来は・・・?
413 :
本当にあった怖い名無し:04/09/27 12:04:11 ID:fhYAW4Zv
福島県霊山町はガイシュツでつか?
霊がいるかどうかわかりませんが、山はたくさんあります
415 :
本当にあった怖い名無し:04/09/27 19:09:14 ID:YZJt9NI7
>>414 霊という漢字は死者の魂という意味もあるが、
心・命・神・神秘な力・善い・慈愛なんて意味があるから。
416 :
本当にあった怖い名無し:04/09/27 19:39:38 ID:hsK1JVsN
ガイシュツかもしれんが、ロシアかどっかにあるヤキマンコっていう地域ヤバすぎ。
418 :
本当にあった怖い名無し:04/09/28 01:27:13 ID:9qzicERi
広島のやま、その名も恐羅漢(おそらかん)!!
まさに道のりがおっそろしい!!
でもスキー場はいいかんじ
旭川市神居(かむい)
神楽(かぐら)
パルプ町(!)
ガイシュツの宮城の鳴子(子供が泣いてる)は子消し→コケシで
あってると思います。
コケシは飢饉等で間引きされた子供の供養とも。
名古屋市西区(だったかな?)押切
三重県亀山市 は昔の女郎街で亀が山のように・・
らしいです。
>189、419社会科の先生に聞いたんだが
首を回すときゅっきゅってなる伝統名産品の鳴子こけしって
赤子を間引く時を模して供養のために作られたとか・・・
間引きされた赤ちゃんはほんとにそんな声で最期の一声をあげるらしい
悲しい歴史です
インドネシアにはキンタマーニが在る
マンコオイルの事かーーーーーーー!!!!!!
スケベニンゲンの事かーーーーーーー!!!!!!
424 :
本当にあった怖い名無し:04/10/02 22:06:12 ID:Vicq/t+4
名古屋市千種区に『猫ガ洞』って町名がある。
『ネコガホラ』って読むんだけど。
猫は好きなんで、以前は「住みたい〜住所に使いたい〜」とか言ってたんだが、
母に「気持ち悪いじゃん」と言われて(他にいいトコがみつかったのもあって)新居にはならんかった。
今は、私も年をとったのかW ちょっと気持ち悪いかな〜と思ってる。
でもさ、
東京の『狸穴』なんかとニュアンスは似た地名だけど、
狸は穴を掘るからいいよ? 猫って洞窟になんか住まないよね?
どんな由来なんだろ???
死んだ猫捨ててたとかその洞窟で猫の燻製でも作ってたに32600ニャンコロ
426 :
本当にあった怖い名無し:04/10/03 04:18:58 ID:bNiwd7OO
秋田に「面影橋」ってのがある。
由来は昔、ここに首切り場があって、そこに行くためにその橋を通るんだけど
その時に川で罪人に自分の顔を見させてから処刑したんだそうだ。
んで、死んだ奴の家族が川を覗くと、その処刑された奴の顔が見えるから
面影橋って名前がついたんだって。
ちなみにその川の名前は「草生津川」(くそうず)って読む。
428 :
ウンコォォ!!POWER! ◆Vl/Y/JtlNA :04/10/03 12:13:18 ID:jUBWME8K
川崎市、しばられ松。
縄を松に縛って願い事をしたらしい。
SMのメッカか、もっと暗いストーリーがあるかと思っただけに残念。
名古屋市中川「四女子町」
由来がわからん
430 :
本当にあった怖い名無し:04/10/03 12:34:54 ID:T6gBWYOM
>>424 猫洞通(平和公園に続く道)あたりは途中からどうも気持ち悪い。
平和公園からそういう気が流れてくるんだろうね。
>>429 何かで読んだ。
4人の姉妹がどうたら・・・でも歴史的にまったく重要ではなかったと思う。
431 :
429:04/10/03 12:36:29 ID:60jRczu5
432 :
本当にあった怖い名無し:04/10/03 13:12:27 ID:I4+1wRn0
>>424 小学生の時、そこに住んでました。
三味線を作るために皮を剥がれた猫を捨てたというのが由来と聞きました…
「伏見」って何となくきもい。
京都と名古屋にある。
434 :
本当にあった怖い名無し:04/10/03 14:15:29 ID:MdVKtKX6
伏見さんはカコイイ
福島の某町に仏坂(ホトケザカという坂がありそこのダムは自殺の名所だ
435 :
本当にあった怖い名無し:04/10/03 14:42:57 ID:At7lkPMR
茨城 赤堀 首切り場があって血が流れてたから
福岡の瀬高町と言うところにある
「中絶」
なかだえと読むんだが子どもの頃なんとも思ってなかったが
今見るとなんともイヤな地名です
南蛇井 なんじゃい
昔そこの井戸から白い蛇が現れて南へ這っていき川を下った事から付けられたらしい。
その井戸は今も残っていて、白蛇が下流で岸に上がったとされる場所に蛇宮神社が祭られている。
>>291 <水子>諸説があるが、神山健吉氏の湧水源の意味の(水処)説や、水子伝説に
よるものとかがあります。代表的な水子伝説は、旅の僧を泊めたところ
その家の娘が妊娠し、再び現れた僧をなじると、僧は祈祷を行い、腹の
子が水となって流れて行ったというもの。
こんな由来があるとか?あるところから転載。
後者だったらガクブル。
>>419 カムイスキーリンクスというスキー場があるわさ.昔道に迷ったとき
神楽町という地名表示を見てなんとなくぞっとしたことがある
>>439さん
カムイスキーリンクスと神居は
けっこう離れてます(^^;
ちなみに神居は玉置浩二の実家(巨大)があります。
神楽は旭川でも古いとこです。上川神社(神楽岡)とともに
旭川発祥の場所らしいです。
とてもキレイな所ですよ。どちらの名前も好きです。
441 :
既出ならすまん:04/10/08 08:05:32 ID:NJ+4misO
442 :
本当にあった怖い名無し:04/10/08 08:54:29 ID:8VAZ2VE5
坊さんを
一晩泊めたら
ご懐妊
443 :
本当にあった怖い名無し:04/10/08 09:17:23 ID:KNB0m0Wa
>440
大雪山系をカムイミンタラといいますよね。
意味は神々の遊ぶ庭だったと記憶してます。響きがきれいなので好き。
カムイコタンはドライブの際には是非立ち寄って欲しい、こわいくらい綺麗なとこ。
行った際には川に誘われて落っこちないよう気をつけましょう。
>>277 > 伝えによると、その昔吾勝野(あがつの)と呼んでいましたが、
> 阿柯(あか)と津野と称するようになり、
これ聞いてびっくらこいた、
たしかに
>>276のいう赤村の隣に津野と言う地名があるわ
それと正確な地名は福岡県田川郡赤村だからね
愛知にある『極楽』。
昔は『地獄』だったらしい…。
>>445 !そうなの!?
あの一帯車で通る時なんか気持ち悪いと思うのはそのせいなの?
447 :
本当にあった怖い名無し:04/10/08 21:58:45 ID:CopboEQ4
>>248 そうそう。埼玉県志木市水子・・・
住んでる人、イヤだろうなあ w
448 :
本当にあった怖い名無し:04/10/08 22:05:35 ID:CopboEQ4
あと、やっぱ古戦場関係はおっかない地名多いね。
富山県の倶利伽羅峠古戦場近くには「膿川」って川がある。
これは戦死した人たちの体から出た膿が川のようになって
流れ出したため名前が付いたって話。
それから、武田家が滅亡した山梨県の大和村には「日川」
って川がある。
これは戦死した人たちの体から出た血で川が3日間血に
染まったため「三日血川」と呼ばれていて、それがつづまって
「日川」になったそうな。
449 :
本当にあった怖い名無し:04/10/08 22:32:00 ID:YkYPZBsr
愛知県知多郡武豊町「上ゲ」
私鉄駅名も「上ゲ」。「あげ」と読みます。
乗り越して慌てて降り立った時、その駅名に愕然とした記憶が。
由来は知らないのですが。妖怪じみた名前だなー、と。
450 :
本当にあった怖い名無し:04/10/08 22:42:53 ID:N8c5rha2
age
451 :
本当にあった怖い名無し:04/10/09 10:28:57 ID:eQow9USP
大磯に「血洗い川」っていう川がある。戦のあと刀の血を洗ったことから。
うちの近くには「袖が浜」っていう地名があるが、
ヤマトタケルの東征から帰る途中に海が荒れてオトタチバナ姫が
海神を鎮めるために身を投げた..その袖が流れ着いたっていう話が元になっている。
千葉の「袖ヶ浦」も確かそうじゃなかったかな?
服とか、そんな感じの名前がついてるところは
結構人が死んでそうだね。
大阪府堺市毛穴町とか…
全然オカルトじゃないか、スマソ('Д')
454 :
本当にあった怖い名無し:04/10/09 22:21:58 ID:K/Hx1lta
霊屋下
琵琶首町
御稜威ケ原(みいづがはら)
三ヶ尻(みかじり)
大麻生(おおあそう)
おいらんちの近くなんだけど、由来とか知ってる
えろいひとがいたら教えてほしいナリよ。
埼玉県熊谷市より。
こまる山
ピチピチビーチ
ヤリキレナイ川
やれやれ峠
>>456 未来には通称の
ピチピチビーチが正式な名称として
残されたりするのだろうか・・・・
458 :
本当にあった怖い名無し:04/10/10 11:29:29 ID:T6xjlybx
おそレスだけど、油壺は、合戦を行った場所ではなく、三浦一族が
処刑された場所。血糊で海と海岸が油のようにぬらぬらした事から、
名づけられたらしい。参考文献は、先祖の残した、古文書と家系図。
どうやら、我が家は三浦氏の末裔らしい。
前、似たようなスレでも出ていたようですが。
奈良市の天皇さん御用達の某ホテル近くの地名。
不審ヶ辻子町(フシンガズシチョウ)。
深夜、僧侶(小僧さん)が鬼を見付けて追いかけて、
見失い「不審」に思った−という由来が。
今、確認のためにググってみたら、上記の某ホテルが
建っている小山は「鬼隠山」というらしい。
奈良は奇妙な名前の地名が多くって、昔、運送屋で
バイトしていた頃は初めての頃大変だった。
無線で連絡とれても地名が読めない〜。
460 :
本当にあった怖い名無し:04/10/11 00:59:38 ID:uHw1j3I4
大宮の風渡野は台地と台地に挟まれて、上空から見るとマムコにみえるとか。
岩手県「矢作町耳切り」とかも怖い
461 :
本当にあった怖い名無し:04/10/11 01:18:40 ID:KBBxfljF
会津磐梯山の隣にある山、猫魔ヶ岳。
東京あたりの三文作家が、勘違いで化け猫ホラーの舞台にデッチ上げることが過去に数度あったようだが、地元にその類の伝承は一切ない。何故こんな妖しい名前なのかは、実は地元の人も由来が分からなかったりする。。。
462 :
本当にあった怖い名無し:04/10/11 01:38:43 ID:IU1jpfPx
保土ヶ谷。
次は「まんこのような谷。まんこのような谷」って車内アナウンス
しているってあまり知られていないんだよな。
沖縄にあるおんな村のいんぶビーチってあんまりな名前だな。
青森県黒石市馬場尻(ばばしり) 東・西・南・北・下まである。
馬場までは理解出来るが何故尻なのか・・・・・
>>461 そなの?以前買ったヤマケイのガイドブックに化け猫伝説云々と書かれていたので信じていたけど、
あれはフカシだったのかな。
初めて聞いてビビッたのが耳塚かな…
首塚とか進化していくのにも驚いた。
>>464 尻ははしっこの意味で東北にはよくあるよぉ.黒沢尻とか.
俺んちの隣の川「尻無し川」って言うんだけど・・・何で?
469 :
本当にあった怖い名無し:04/10/11 15:31:29 ID:nAzBk3Xv
品川は「尻無川」から由来しているらしい、っていうのは知ってるけど…。
470 :
本当にあった怖い名無し:04/10/11 15:38:24 ID:cCgS3m0c
三重県南部の「首の宮」
471 :
本当にあった怖い名無し:04/10/11 15:43:42 ID:wvbyB6GV
「馬屋(まや)」という地名がある。
何の気なしに行ってみたら・・・、ごく普通の民家で馬を飼っていた。
ポニーが寄ってきてなでさせてくれた。
なんて恐ろしい・・・。
472 :
:04/10/11 15:44:16 ID:Dd7045kW
>>468 私の家の近くにも同じ名前の川があります。国領川とか。 関係ない話スマソ。。。
473 :
本当にあった怖い名無し:04/10/11 15:45:42 ID:Hg2ajz49
海外でもいい?
チキンボーン。
おいしそうな、恐ろしいような・・・。
>>117 結構大きい池ってか沼かなそれを埋めたんで梅田なのです
京都の「天使突抜」はガイシュツかい?
>>468 川の終わりが見つからない川なんじゃない?
長野県一
一級河川の黒沢川は北アルプスに源泉があり、村の水瓶にもなっている
。一級河川に指定されているのは6,469mだが、途中で川の流れがなくなっ
てしまっている。このため「尻なし川」と呼ばれている。その流れは、地中に
入って、穂高、豊科のわさび田のあたりの湧水となっているらしい。
以上はyahooで検索して最初に出てきたやつのコピペ
478 :
本当にあった怖い名無し:04/10/12 21:42:50 ID:HjthPE3B
岩手県釜石市
「女遊部」オナッペ
語源はアイヌ語かも。
人前で言うのはちょっとはずかすい。
地名じゃないけど小樽築港って聞いたとき思わずはぁ?って
なった.
>>477 そういえば八戸の古名が尻内だったような.この場合はしりうち
だけど.
480 :
本当にあった怖い名無し:04/10/13 00:35:54 ID:2ZbiR860
兵庫県神戸市
牛の子、ぬめり石、アチラムキ
など。
おいらの住んでる宮城県丸森町の阿武隈川沿いの集落に「ウソコ」という所がある。
なぜかここだけカタカナの地名で妙だし、恥ずかしい。
昔、平家の落武者が流れ住んだところらしいが、ウソコに意味などあるのだろうか?
それ以前なぜ宮城に平家が?って気がする.たぶん,別の
落ち武者でそれが誰か?というところがキーになるような気
もする.
平家は落ち武者のブランドだからな。
484 :
481:04/10/13 09:13:01 ID:+JEV0lVi
平家ブランド説と源義経の家来の佐藤なんとかの落とし子説もあり、
消防のころクラスの8割が佐藤さんだった。 ウソコとは無関係かもしれんが・・・。
山梨県大月市七保町の奥にシロイハタという字名がある。
古い地図では集落があるが、現在は無人だろう。
こっちは源氏系かな?
486 :
本当にあった怖い名無し:04/10/13 11:09:22 ID:TjMbaA8E
>479
自分の通ってた高校は略して「ちこう」だった。
487 :
本当にあった怖い名無し:04/10/13 12:21:26 ID:r2N9YtKG
>486
茅ケ崎高等学校かな?
>>443さん 神居(カムイ)とカムイコタンは全然
違う所ですよぅ(^^;
カムイコタンは自殺の名所と昔から
聞いているので通る時怖いです。
福岡に船小屋ってある。あまりに単純なんだが、どうにも地名とイメージが一致しない。由来を知ってる方おられます?
>>484 佐藤,工藤は馬のクソということわざがあるほど
多い「藤」のつく姓は奥州藤原氏の流れだという説
があるよ.
それと遠野のあたりの民話で鉱山の落盤からウソトキという
人だけが助かるという話があって,柳田國男だったと思いま
すが,ウソという言葉がなんであるか考察してた気がする.
手元に資料がないからわからんけど.
>>491 源平藤橘はどこの馬の骨だかわかったもんじゃない。
奥州藤原の流れだというのすら騙りの可能性大。
494 :
本当にあった怖い名無し:04/10/15 23:30:01 ID:w/qv2Nv+
福岡県直方市にある「コスワエ」って何?
周り木が茂って薄暗いし、墓しかないし。
ガキの頃バスに乗ってて通るとき怖かった。
倉敷市に「ヤットコ」ってバス停があったなぁ。
キモくはないけど奇妙ではある。
横浜の井土ヶ谷(いどがや)って
ドヤガイから名づけられたの?
497 :
みかげ:04/10/16 00:39:30 ID:0ZSQCYzO
>>495 「ドンドン」ってのもあるね。こっちはもっと珍妙。
(´∀`) ♪ヤットコヤットコクリダシタ〜
>>496 うるさい街だから
まいど、がやがや・・・いどがや
499 :
RM:04/10/21 10:44:14 ID:+DSXahqx
実家の近くに首塚という地名がありました。
//
/ / パカ
//⌒)∩__∩
/.| .| ノ ヽ
/ | | ● ● |
/ | 彡 ( _●_) ミ
/ | ヽ |∪| /_ 500GETクマー
// │ ヽノ \/
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
501 :
本当にあった怖い名無し:04/10/21 14:54:35 ID:Eza91zNG
昨日tv見てたら長野県かな?南蛇井ってとこがでてた。NHKのアナが真面目顔で「なんじゃい」と言ってるのちょっと面白かった
ふざけて南蛇井といってほしかったのか
それでは漫才だわな
ところで南蛇井は一発変換だね
沖縄のマンコ。
沖縄でマンコはホーミーだから、若い女の子も普通にその地名を口にします。
「あの子の家どこ?」「マンコだよ」
しまった、標準語だった、、、、
金沢市大桑町猫シタイ今でもあります。読み方は、ネコノシタイ。
近くに猫下(ネコノシタ)という所もありますから、「猫下地区のイ番地」という意味かと思います。
地名じゃないけど、福岡には「猫城」というお城がありまつ(・∀・)b
正確には城址だけどね
>>503 マンコは豊見城城跡公園から一望できるな。
長野に実際に姥捨って地名あるよな。
姥捨駅とか、姥捨PAとか。
でもその姥捨のとこってあまり霊体験では出てこないね。
>>508 姥捨は本来「オハツセ」等だったのが、棄老伝説にひきずられる形でそういう名前になっただけ。
各種の棄老伝説は仏教説話の形で入ってきたものが各地で変容したものであり、
日本で棄老が実際に習慣として(つまり口減らしのための基本的な行動として)
行われた事実はない。
あるいは個別の保護責任者遺棄事件として発生したかもしれないが、それはあくまでも
個別の事件であり、「〜という地方では棄老があった」という形で言えるものではない。
各地に伝わる棄老伝説でさえ、結局老人は里に連れ帰られていたりする。
というか、棄老伝説というのはもともとそうやって、老人を大事にしようという
ことを訴えるための寓話。
>>509 なくて当然。
元々は韓国の話だと思う>姥捨て
>>510 そうなの.それって本かなんかある?俺もよみたひ
>>512 「楢山節考」っていうのがあります。
深作欣二だったかなぁ・・?
映画もあります。
↑
原作は深沢七郎
映画化は2回で、1回目監督は木下恵介、2回目監督は今村昌平
ちっとはググってからレスしろよ
515 :
本当にあった怖い名無し:04/10/25 00:19:15 ID:XBGhFO3N
>>510 それは民俗学の定説ではあるけどね。
折口信夫が人柱伝説を否定する学説を発表して定説になってたが、実際に遺物跡から人骨が発見されて当該定説が覆った例があるから。
姥捨て伝説も事実かもしれないね。
>>514の追加
今村作品はカンヌでグランプリとったがクソつまらん駄作。
木下作品の足元にも及ばぬ。
517 :
本当にあった怖い名無し:04/10/25 01:10:42 ID:g97uLBa1
ロシアにヤキマンコって都市があったような
>>514さん すみません。手持ちのビデオをみようと
思ったのですが見当たらなくて(^^;
519 :
本当にあった怖い名無し:04/10/25 01:21:27 ID:+eZCu2Z8
あんまり怖くないけど東京多摩地区の八王子に犬目って町がある。地名と関係ないけど、都心から車で来て飼い犬を棄てる奴が多い。
520 :
本当にあった怖い名無し:04/10/25 01:39:39 ID:dIzp/ZU9
尻焼温泉
521 :
本当にあった怖い名無し:04/10/25 02:44:53 ID:XTrZb7Gx
南蛇井は群馬だよ。
南蛇井、そうだったのか。
523 :
本当にあった怖い名無し:04/10/26 03:13:40 ID:zu8a5V/B
地名かどうかは微妙だけど、ウチの実家の屋号?が「頭有」「アタマアリ」
昔、ちょっとした街道?沿いだったんだけど、そこを縄張りにしてる山賊だか
盗賊が居て、彼らの頭領が隠れ家にしてたらしい。
東京荒川区南千住の、骨通り ってガイシュツ?
海外の戦場で、爾霊山(にれいさん)というのもある。
(現地ではそう呼ばないと思うけど・・・)
京都のポンポン山は?こわくないけど。
527 :
本当にあった怖い名無し:04/11/01 22:12:22 ID:xV8ZGmE+
埼玉の和光市の白子は?
あと、膝折ってのは?
キモイ。
528 :
本当にあった怖い名無し:04/11/01 22:18:05 ID:iQ9Atpi7
御霊櫃峠(福島県)
なんか、失われたアークみたいのが埋まってるのか?
京都の天使突抜
530 :
本当にあった怖い名無し:04/11/01 22:59:18 ID:zziNodKc
大阪の喜連瓜破(キレウリワリ)とかなんか怖い(´д`ι)
531 :
本当にあった怖い名無し:04/11/01 23:11:20 ID:BDhdb0bF
野江内代も関目高殿もこわいぞ〜。
なんで怖いの?由来教えてー
市川市の原木(ばらき)中山
元は腹切だったそうな。
同市は将門の胴体を埋めたっていう薮知らずがあるし
本八幡、鬼越なんて地名も。
>>530 喜び連なる瓜破(処女貫通)
怖いー
立川だったかな?「残堀川」
橋の名前も残堀橋。音の響きがなんだかなぁ...「ざんぼり」
>>374 今も「しずはた」「あさばた」とかの地名がある。
「はた」は「機」。「しず」は「餞」ね。「あさ」は「麻」だったと思う。
だから何か繊維がらみではないかと思う。
それぞれの地名の由来は知らないけど、
>>531 城東区の野江と、都島区の内代を合体。
城東区の関目と、旭区の高殿を合体。
>>530 喜連にしようとしたら、瓜破の住民が「ワシらの地名は放置かヴォケ」と苦情を言ってきたので合体。
駅名の命名で住民が暴れるという点では怖いですな。
>>525 それ、二〇三高地のことじゃなかったっけ?
たしか乃木大将が戦死者を悼む漢詩を書いて、そこで勝手にというか個人的に
呼んだ名前だったかと。鎮魂の意味でね。
>>526 頂上で四股を踏むとポンポンと鳴り響くことから命名。
正式名称は別にあるけど忘れた。
540 :
本当にあった怖い名無し:04/11/07 13:22:33 ID:cZGKQ1B7
小樽にあるのは
『毛無峠』ケナシトウゲ
一部の人には怖い地名
>>540 一部の人には(;´Д`)ハァハァですぞ
増毛でチャラになるね
北海道江別市には大麻(おおあさ)というところがある。
大曲という地名と麻畑があったところを合わせて大麻にしたらしいけど
もうちょっと考えて地名をつけてほしかった。
>>545 >>大曲という地名と
北広島の大曲とは別?
>>412 遅レスだが昔遊郭があった場所に多い町名
>>547 そういや、栄町といえばたいがい風俗街だった。
島根の十六島(うっぷるい)。古代朝鮮語?らしい…
>>547 解説ありがとう!
近所に栄町って町名がついた所があるけど、
そこには竜宮城みたいな形の昔の遊郭の建物が残ってるよ。
それでか〜。
すっきりした〜。
ぱっと見にはわかりにくいが「仲の町」とか「仲ノ町」ってのも遊郭・赤線系の地名だね。
こういう場所は周囲から切り離された小さな異界というか閉ざされた小さな町になっていることが多く、
その中心部とかいうような意味みたいだ。
東雲とか吾妻とか、やけに風雅な感じの地名もそれ系であることが多いらしい。
日の出町に住んでます。
>>546 北広島の大曲との関連はなさそうな感じ。
道が曲がってるからということでどちらも名付けられた地名だとは思う。
大曲の由来(北広島のサイトから)
>明治6年に完成した札幌本道(通称室蘭街道、現在の国道36号)。
>かつてこの道をたどり札幌へ向かう人は、島松駅逓所や四里塚を過ぎ札幌(三里塚)へ入った。
>しかし三里塚へ行くには、大曲川の深い谷に一度下り、橋を渡ってから再び坂を登らなければならなかった。
>この大きく曲がる道は「大曲」と呼ばれ、「室蘭街道七曲難所」の一つに数えられた。
>これがいつしかこの地区一帯の地名となったのである。
以下は江別市のサイトから
>兵村では、麦・豆類、馬鈴薯などの他に養蚕と麻の栽培が勧められ、
>野幌駅の鉄道沿線一帯に桑園、大麻方面には麻畑が広がっていたのです。
>大麻の地名は、当時札幌寄りを「大曲」、野幌寄りを「麻地」と呼んでいた
>ので、その頭文字を組み合わせて「大麻」と名づけたと言われています。
NHKにフロリダガーでた
555 :
554:04/11/28 21:32:27 ID:Dc6q3xty
556 :
本当にあった怖い名無し:04/12/03 12:06:02 ID:d3jbHcHm
>>551 「仲町台」に住んでますが、そのような雰囲気ないです・・まあ新興住宅地だからかもしれませんが。
559 :
本当にあった怖い名無し:04/12/06 21:45:33 ID:LV9t7XGc
205の301
の書き込みの内容がずっと気になっている。
旭区のバス停の話
蛇塚って由来はなんだったのだろう
どうして変更になったのだろう。周りの住民から苦情があったのかな・・・
B関係とも書いてあるけど下の方に
560 :
本当にあった怖い名無し:04/12/06 21:59:21 ID:hHGjlxit
京都市左京区一乗寺病ダレ
霊屋下
/⌒ヽ すいません、ちょっと通りますよ・・・
/ ´_ゝ`)
|ーーー/
| /| | \, -、
// | | / ´ゝ`)
U .U (_/U
563 :
本当にあった怖い名無し:04/12/07 09:49:16 ID:OfcECLVA
青森県八戸市尻内町 (しりうち)なんで??全然いみわからん。 アイヌ語
アイヌ語で鳥が居るところを意味する「チリ・オチ」が訛ったんじゃないかな?
有礼(ゆうれい)坂とか刻理(こくりだけど皆はこっくりと読んでる)通りとか首刀通りとか
身近にオカルトくさい名前がたくさんあって絶対何かあると思ってるんだが、未だにそういうものには遭遇できてない
566 :
本当にあった怖い名無し:04/12/07 11:36:53 ID:OfcECLVA
565さん>そうかもしれないですね!八戸行ったことあるのですが変な地名多いですよね?田面木→(よめません…)とか。アイヌの影響ってやはりあるんでしょうかね?
さいたま
568 :
本当にあった怖い名無し:04/12/07 13:41:52 ID:Ie8ubSOW
京都は、沢山不思議な地名があるけれど、山科区には、御陵血洗町(みささぎちあらい
ちょう)や、怖くないけれど 髭茶屋堤燈町(ひげちゃやちょうちんちょう)なんて
のもあります。謂われは、わからないのですが、何せ歴史のあるところですから、調べる
とおもしろいかもしれませんね。
因みに御陵とは、高貴な人の墓をさしますが・・
さいたまの「さい」は狭いの意味。
「たま」は多摩に通じる。
>>563 八戸ってもとは尻内って町じゃなかった?あんまりだから
改名したような気がする.
>>568 血洗町は義経伝説がもとということになってるね。
本当のところはどうだか知らんけど。
髭茶屋は知らん。
山科の御陵は天智天皇陵のこと。
東京。
凍えるように冷たい人が多く狂った街。
>>572 じゃあ俺がフライング・ガッツマン・ツッコマンで笑わせてやるよ
>572
東京に夢見すぎ
東京ってネーミング中国っぽくてちょっとやだなぁ.
江戸,豊島,武蔵も今ひとつだし.
それはやっぱり中国からの人々が(ry
逆に京都はおこがましいな.
髭茶屋は、髭の生えた奴を客に出すんじゃなくて
主人の髭が立派だったからそういう名前になったんだろうさ。多分。
髭のはえたやつって何?髭のはえた男娼?
ドジョウとか?
神奈川県の踊場(おどりば)
昔、旅人がこの場所を通りかかると、たくさんの猫が集まり、おどっていたため。
いまでも、この辺猫が多いよ。
584 :
本当にあった怖い名無し:04/12/31 23:25:24 ID:97L+/Xam
きまぐれあげ
膿川
源平合戦で有名な倶利迦羅峠を下を流れる川。
死体の膿が…以下略。
586 :
本当にあった怖い名無し:04/12/31 23:40:19 ID:iK5815pQ
神々廻
由来は不明
トンカラリン
流山
産婦人科は大不況。
死体には膿はでないでしょ
>>108 >>216 遅レスだが熊本の心霊スポットスレでこんなの見つけた↓
子飼は昔名小海なり。女衒市場なすに至り子飼と為す。この河原、本来首切り場也。
血溜まりあるにより汚堰と云ふ。竜田本来断つ田なり。首断つ塚多きによりかく呼べり。
首切りてその首晒し首腐り落ちたれどその黒髷残れり。民祟り怖れて首塚にともらふ故
この塚を黒髪塚と名付く。歳月経てその本来の由来失うとぞ
肥後秘抄
とまあ期待通りキモいなw
熊大近辺はやばそうだな。墓ばっかりだし。
そういや離れたとこにある薬学部の建ってる場所も○落だとか…。
ま、国が作ったものだし土地安いところに建てるのは普通か。
すみません。ご存じの方がいらしたら教えて下さい。
台東区上野にある「不忍池」(しのばずいけ)の名前の由来は何ですか?
個人的に漢字と読み方が不気味なのですが…。
池自体は緑色で蓮の葉が沢山生えていて、
昼に通っても嫌な感じがして、池に落ちたような錯覚に陥る事があります。
593 :
本当にあった怖い名無し:05/01/09 08:48:38 ID:DPliYPOK
594 :
本当にあった怖い名無し:05/01/09 09:05:53 ID:mYEzEZfY
昔の話ですが、愛知県某市に「牛殺」「行倒」という地名があった。
>>594 何て読むの?
うしごろし
いきだおれ
でいいのかな?
>>593さん
ありがとうございました。
やっぱり写真でも背筋が凍るわ…。
>>594 豊橋だね。まだ字で残ってるよ。
たしか過去の地名スレで挙がってたような>行倒
>592
服部半蔵だか伊賀忍者だかが守備してたとかで、
忍者も忍び込めない池だったとかいう由来だったと思うが?
中の島の枯れ木だらけの風景とか、異界チックではあるとおもう。
600 :
本当にあった怖い名無し:05/01/13 04:18:01 ID:Z0skb/KT
ジャガラモガラ
逗子にある披露山(ひろうやま)。
戦場で取った首を披露する山だったそうな・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ウド
603 :
本当にあった怖い名無し:05/01/13 06:25:59 ID:dg01JIS1
赤池町 そして青池町
604 :
本当にあった怖い名無し:05/01/13 06:29:31 ID:+9N+1Hs+
広島の恐羅漢。(おそらかん)
名前も怖いが、行ったらもっと怖かった
横浜市の中区周辺ってめでたい地名が多くない?
羽衣町、黄金町、日の出町、寿町、曙町、etc.
昔なんかあったのだろうか・・・。
ありげな名前だけど岡山の首狩り峠。
尼子と三浦の合戦場だったそうな
608 :
本当にあった怖い名無し:05/01/13 10:00:18 ID:jr129cMb
奇妙でもキモくもないけど
なべころ坂(目黒区)
おなべがコロコロ転がるくらい急な坂だったから。
609 :
本当にあった怖い名無し:05/01/13 12:01:28 ID:Omd7EOod
兵庫県K戸市に
[処女塚]&[精道]と言う地名があるが由来は知らん!!
>>561の「おたまやした」がスルーされててワロタ。
仙台にあるとこでしょ?
613 :
本当にあった怖い名無し:05/01/14 14:55:02 ID:mHGMo0Mi
化物山=ばけものやま 北海道虻田郡留寿都村
珍小島=ちんこじま 北海道虻田郡虻田町字洞爺湖温泉町
支寒内=ししゃもない 北海道千歳市
名無し川=ななしかわ 北海道虻田郡ニセコ町
>>613 他はともかく、珍小島に住んでるとか絶対言いたくないな。
「北海道だから」で許されるレベルを超えている。
沖縄だったら許されるかも
616 :
本当にあった怖い名無し:05/01/15 23:02:12 ID:d/aKwiS9
中国地方だけど、
「牛の首」って地名があるよ。
617 :
本当にあった怖い名無し:05/01/15 23:50:07 ID:URC5iECM
ちなみに沖縄には漫湖という湿地帯がある!!
618 :
本当にあった怖い名無し:05/01/16 00:53:10 ID:0u6pvS0L
兎我野町…大阪・東梅田
兎我=咎、で処刑場だったらしい。
619 :
本当にあった怖い名無し:05/01/16 01:31:11 ID:6gyTGVt9
東京・御茶ノ水の「幽霊坂」。
名前だけ見た時は、幽霊が出るのか!?と思った。
由来を読んで、まぁ納得。
その坂は、下の方が急角度で折れ曲がっている。
夜、見通しが悪いその坂を下ると、坂が折れているのがわからない。
唐突に、道が無くなったような錯覚を起こすことから、その名がついたらい。
馬捨場
に住んでる漏れ
622 :
本当にあった怖い名無し:05/01/16 11:10:02 ID:Nv3tQPet
島根県には黄泉っつー地名がある。黄泉の国に繋がっているらしい
イザナギだか誰かが行ったとこね。
同じく島根県のバス停で勝負ってのがある
623 :
本当にあった怖い名無し:05/01/16 11:27:40 ID:BRtn/NPa
広島県福山市に70年代頃まで「血吹地(ちふくじ)」っていうバス停があった。
付近に刑場があり、その名の通りいつも血が流されていたところらしい。
昔は地名で使われていたそうだが、バス停の名前だけになり、今は消えている。
トリビアにあった「女体入口」の由来が気になる
バス停だけど
男体山に関係あるのか?
愛知県の地名はさっぱり読めない。
「知立(ちりゅう)」「猿投(さなげ)」など。
わざと読めなくしてるとしか思えない。
北九州の門司区には猿喰(さるはみ)というトコロがあって、
近くには鹿喰(かじき)峠というのがあるよ。
有名な城山霊園の近所ね。
由来は知らないけど、何喰ってんだか。
628 :
本当にあった怖い名無し:05/01/16 23:58:01 ID:10WrR9tt
宮城(?)にある、鬼首。オニコウベ と読みます。
小学生の時、旅行に行ったのに、同級生たちは
「そんな変な名前の所はナイッ」って言って、信じてくれませんでした。
本当は私の勘違いでしょうか?
由来は分かりません。スマソ。
629 :
本当にあった怖い名無し:05/01/17 00:14:54 ID:jbz/lVe9
>>628 誰かが鬼の首を斬り飛ばしてその首が今のオニコウベのある場所に飛んできたからだったとオモ。宮城人だけどよくワカンネ(つ∀`)
630 :
本当にあった怖い名無し:05/01/17 00:32:12 ID:sOydTfor
ほほう、やはり鬼首は存在するのですね!
サンキウ!宮城の人よ!
631 :
本当にあった怖い名無し:05/01/17 01:16:36 ID:vk9Sg6Ry
632 :
本当にあった怖い名無し:05/01/17 01:23:34 ID:XgUyPYpp
橋が落ちて偉いお坊さんが川を渡れなくなって
困っていたところ、サルが現れて手足をつないで
橋の代わりになったから「猿橋」。
633 :
本当にあった怖い名無し:05/01/17 01:37:33 ID:ZGNT4LyX†
しかし最低のスレタイだ
635 :
本当にあった怖い名無し:05/01/17 02:12:56 ID:COACxrHE†
私の住んでいる近くに「女子畑」という地名があります。
読み方は「おなごばた」で由来は知りません。
ちなみに広島県です。
上のほうに名前だけ出てるが堺市の毛穴(けな)
由来は食物(古くのことばで “け” “けもの”)或いは穀物(穂の形から毛?)を
貯蔵するのに適した洞があったからだそうだが。
むしろその毛穴にある 毛穴なかよし橋 の命名者のセンスを疑いたい。
>>635 安浦町ですね。私も広島なもので・・・。
隣の安芸津町に「蚊無(かなし)峠」って言うのがあります。地元の人は、「蚊が
いなかった、からついたもので「悲しい」とは関係ない」と言われますが、蚊がいない
ことを地名にするかよ!って思っています。何か「悲しい」いわれがあるのかも。
いや蚊無のほうが十分地名になると思う.
悲別ってあるな
>>638 読み方「ひべつ」だと思ってる人、日本中に一千万人はいると思う。
その地名をみたことある人が一千万人もいない罠
643 :
本当にあった怖い名無し:05/01/20 22:43:03 ID:a1ooGl9+0
地元にある地名「念仏車」
由来は知らん
644 :
本当にあった怖い名無し:05/01/20 23:00:17 ID:irOXY9Bw0
女化(おなばけ)町…
19日午前5時55分ごろ、
茨城県牛久市女化(おなばけ)町の県道で、
女性が倒れて死亡しているのを、車で通りがかった男性が見つけた。
竜ヶ崎署の調べによると、死亡したのは65歳の女性で、
乗用車とトラックなど少なくとも数台の車にはねられたとみられる。
同署は、ひき逃げした車の捜査をしている。
現場は片側2車線で、近くに自転車が倒れていた。
いかにも出そうな化けて出そうな話だが、どんな由来でしょう。
645 :
本当にあった怖い名無し:05/01/20 23:18:17 ID:WK6nIXbxO
仙台人です。仙台の泉区に鼻毛(そのままハナゲと読む)という地名があります。由来は分かりませんが、近くに鼻毛橋という橋まで有ります。
647 :
本当にあった怖い名無し:05/01/21 00:52:55 ID:IY+cD7ID0
女化町の由来をちょっと調べてみたら、
案の定(?)
女化ヶ原というところに住んでいる狐が娘に化けて、
恩人の男の人に嫁ぎ子どもを産み、その孫が偉い人になったらしい。
普通考えると、偉い人を神格化したい後世の作り話だと思うんだけれど、
その原っぱを女化ヶ原と呼ぶようになったのは、
話が作られた後かその前からあったのか、気になるところです。
で、女化稲荷神社というのがあるらしいです。
それとも、その前からそう呼ばれてたのかな。
648 :
本当にあった怖い名無し:05/01/21 02:01:21 ID:uiFfGixWO
赤池
649 :
本当にあった怖い名無し:05/01/21 02:25:45 ID:9y5iAigo0
押切。
罪人の処刑場があって、人のクビを刀で「押し切る」なんてのが由来だったら((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
650 :
本当にあった怖い名無し:05/01/21 03:13:25 ID:NSfBgXk/O
横浜だけど万騎ケ原ってのあるよ戦場かなんかだったらすい
大蟷螂町
>>646 こここーここーここーこここ
こーいわーこいわこい♪
温泉地で下呂(ゲロ)ってのがあるな。
654 :
本当にあった怖い名無し:05/01/21 21:11:48 ID:sgL2N6Zm0
漢字は違うが、苦しめ非が。
655 :
本当にあった怖い名無し:05/01/21 21:12:30 ID:Wbp2/+n20
656 :
本当にあった怖い名無し:05/01/21 21:58:22 ID:sgL2N6Zm0
おねばらげ。一体どういう由来なのか・・・。
漢字は出ませんでした。
「電波塔」ってバス亭 @横浜ズーラシアの近く。
開けた場所で丘の上に塔が立ってるから。 見たまんまw
658 :
本当にあった怖い名無し:05/01/22 03:17:03 ID:tz5A+PahO
仏向町
660 :
本当にあった怖い名無し:05/01/22 08:12:55 ID:g7NPQo65O
「高周波」ってバス停!
なんか((((;゚Д゚))))ガクブル
>((((;゚Д゚))))ガクブル
高周波で感電したのか?
662 :
本当にあった怖い名無し:05/01/22 20:19:39 ID:XzkSLUT10
「悲別」はないが「愛別」なら実在する。
個人的には長崎市「女の都」っていう地名が何かすごいと思う。
由来は何なんだろう?女の都小学校っていうのもあるね。
えーと、「取首坂」由来はその名の通り。
実際に人骨が出てきて大騒ぎになった。
665 :
本当にあった怖い名無し:05/01/23 15:13:50 ID:xARUUC4JO
663>>長崎市には「め〇ら落とし」と呼ばれる崖がある。由来はしらんが
666 :
本当にあった怖い名無し:05/01/23 20:31:30 ID:yTYZ032L0
長崎市の外海町には「赤首」というところがある。
昔処刑場があったみたい。
667 :
本当にあった怖い名無し:05/01/23 20:47:45 ID:ssIS+D0JO
猫魔・黒姫町・冷水峠
668 :
本当にあった怖い名無し:05/01/23 22:49:28 ID:BY160+xc0
>>665 「おせんころがし」(千葉県)を髣髴させる名前の崖だな・・・
本当の名前がわからないくらい「涙町」で親しまれてる、徳島県のある町(といえるものなのか謎ですが)。
昔、親の借金で売られて女郎屋で働かされてる女の子たちが
毎日毎日泣きながらその町を通って帰ったかららしい。
その町、山沿いなんだけど山のちょっと崩れたところに古いお墓がところ狭しに並んでて怖い。
>>666 外海町は長崎市になったんだなー。HPで確認したら軍艦島の高島町も。
関係ないけど。
「め〇ら落とし」カキコの者ですが、たぶん由来はないと思います(^_-)
ただたんに海沿いの道の途中にいきなり崖があるから、「目が見えない人なら、あるいわ落ちるかもね」ってくらいだと思います。
>>669さんの「涙」で思いだした!
足立区の千住に「涙橋」と呼ばれている交差点があります。
昔、罪人が小塚原刑場に送られる時、この世のなごりに振り返ったり、
一目最後と待ち受ける家族・恋人と視線が交わされたのが「涙橋」だったそうです。
また品川区の「浜川橋」も同様の理由で「涙橋」と呼ばれていたそうです。(処刑場は鈴ケ森処刑場)
また
>>524さんの、
「骨通り」はその付近一体に小塚原処刑場で処刑された人たちの骨が多く発見され、
そう呼ばれているらしいですね。
ホ〜ネホネロック♪
>>672 それ、「あしたのジョー」で有名な泪橋(実際はこの字)のことかな?
場所は千住だから間違いないと思うけど。
あそこは今も色んな意味で泪橋だね。
>>673さん
どもです。そうそう、「涙」じゃなくて「泪」でしたね。あははは...(-_-;)
東京と埼玉の県境にある綾瀬川に通じている汚いドブ川があるんだけど、
毛長川っていう川なんだけど、名前の由来が確か
毛の長い女が身を投げたとか気味の悪い話だったような・・・
676 :
672:05/01/28 04:11:53 ID:ZiKkX9HV0
うはwww地元だ!そうですそうです。よくご存知で!
>>628 俺も地図見ててびびった記憶がアル>鬼首
横溝チックなちめいだなぁ
悪魔の手毬歌とか
後山陰に八束村ってのがあって八つ墓村を連想させられて笑った
あとは青森ラブリッジという橋だな。命名者の脳内が不気味。
命名者の脳内を問うなら、愛知県南セントレア市も外せまい。
室蘭市の『ラッパ森』
さいたまに「プラザ○丁目」って地名があるそうだ。
「多摩プラザ」とか地名つくならわかるが、直球すぎ。
>>626 ちりゅうは「池鯉鮒」ってのを簡単な感じにあて直したみたいだね。
そんだけ魚が取れた場所なんでしょ。
猿投とかは由来は知らないが、愛知って猿を「さ」と読んでるところが多い気もする。
684 :
657:05/01/31 23:40:03 ID:uk2PxFlw0
685 :
本当にあった怖い名無し:05/02/06 02:19:35 ID:UlfMrd/r0
前田セメント町
686 :
本当にあった怖い名無し:05/02/06 02:22:09 ID:UHsAeGfoO
さいたまー
687 :
本当にあった怖い名無し:05/02/06 06:42:35 ID:cijqL7EC0
>>82 私が聞いた羽犬塚の由来は神武天皇かその辺の時代の天皇が戦の時に
天からの使いで来た羽の生えた犬に助けられたからという話でした
豊臣は知らんかったけど、親父から聞いたことなのでそっちが正しいのかも
688 :
本当にあった怖い名無し:05/02/06 08:29:50 ID:qUTiaJnLO
気になる奇妙な名前のバス停。
“フランシスコ前”“ドドメキ”どちらもG県。
ドドメキはドドメ=桑の木ってことからだと思うんだけど、
フランシスコ前がホント謎です。
屈斜路湖って漢字で書くと別段おかしく見えないけど。
読み(くっしゃろこ)が気持ち悪い・・・
これは小学生の頃中古ゲームでやった「オホーツクに消ゆ」のせいだ。
691 :
本当にあった怖い名無し:05/02/06 20:34:07 ID:j3lrqH1mO
南セントレア市
鬼無里村なら何回か行ったことがあるなあ。
もう田舎!って感じなんだが、神社が多いのが印象に残った。
何でも天武天皇の遷都計画のときにあらかじめ建立したらすぃ。名前も「加茂神社」とか「春日神社」とか。
村には一夜山っていう山があるんだが、これもまた由来が興味深い。
鬼無里に住む鬼が天武天皇の遷都計画を知って、一夜にしてこの山を作ってその計画を妨害したんだとか。
だから「一夜山」というらしい。
結構有名なのは「鬼女紅葉伝説」。
都から紅葉という女性が来て住むようになり、始めは村民と仲良くやっていた。
しかしある時から付近に住む盗賊団と悪事を働くようになった。
その残忍な手口から、いつしか「鬼女」というあだ名がつくようになったそうな。正体も鬼だったという説もあるが。
結局は朝廷の命令を受けた軍勢に退治されちゃうんだけどね。
聞くところによると、一夜山の鬼と鬼女紅葉の話は無関係らしい。
・金糞
・泥障作
・阿子木
何と読む?
九州に不知火町という町がある。
有明海に面した町で、
昔、漁師たちの間で噂になっていた話が地名の由来。
漁師たちは海へ出ると遠くに不思議な炎を見る。
その炎の正体を確かめようと炎に近づくと、
いつの間にか炎を通り過ぎてしまっていて、
何度近づこうとしても炎正体は分からないままなんだと。
水木しげるの話の中にも出てくる「不知火」は
この話が元だそうだ。有名なお話です。
不知火は近づいたり通り過ぎたりできませんが?
696 :
694:05/02/06 22:31:40 ID:Lml0KBHU0
×近づくと
◎近づこうとすると
>>695 細かいところは気にしないで。
言ってる事は理解できるでしょ?
>>696 言ってることはわかった上で、事実に反すると言っているのだけど。
>いつの間にか炎を通り過ぎてしまっていて、
ってのはあなた(か、あなたの情報源)の作り話でしょ。
不知火の正体は漁火や対岸の燈火の蜃気楼だから、通り過ぎることが
できようはずもない。(その前にかならず正体にぶつかる)
町名の由来も厳密にはまちがいだね。
不知火町(先月合併して宇城市になった)の「不知火」は八代海(有明海ではな
い)の別名であるところの「不知火海」に由来する。この「不知火海」の名は
応神天皇を導いたという伝説上の火に由来する。
漁師がどうこうということからでたのではない。
ちょっとまぎらわしいので補足。
もちろん、漁師(というか沿岸住民)の間で知られていた不知火現象から
応神天皇の伝説がつくられたのだろうけど、言いたいのは、
もっぱら漁師たちの間で不知火が知られていてそこから直接に
不知火町という地名がつけられたのではない、ということ。
699 :
本当にあった怖い名無し:05/02/07 00:04:20 ID:2yyE78ZW0
高知か徳島だったと思うが、四国の山中にある「四ッ足峠トンネル」というやつ。
>>691 ほんと名古屋の香具師はこんなキモイ市をつくるんだろうね
『知多』って歴史のある地名消して、こんなダサダサのカタカナの
市なんか日本にいらんぞ。
もう出てるとおもうけれど、
横浜の「神隠」という名のバス停を初めて見た。
黒水
昔そこの村のある池にいつも人を食ったり暴れたりする大蛇がいて、ある日偉い僧侶がお経を唱えてその蛇を鎮めて、大蛇はその池に潜って二度と出て来なくなったらしい。
その時から池の水が真っ黒く濁ってもとに戻らなくなったままでその地名がついたそうな。
703 :
本当にあった怖い名無し:05/02/07 01:44:17 ID:zIIgul9/O
ねーねー、遺体があがってこないらしい支笏湖って、昔『死骨湖』だったらしいんだけど、誰か知ってる??
栃木県宇都宮市に「百々目鬼:どどめき」っていう地名があって、
行ってみたら、土留め(崖崩れ防止)に木を植えたから
っていうオチだったわな。
705 :
本当にあった怖い名無し:05/02/07 02:01:07 ID:yP2trPyEO
亀島
別に名前は怖くないし、丸い小さい岩と大きい岩がくっついてる形からそう呼ばれてるだけなんだけど
潮の流れの関係か、よく死体が流れ着く。
そこ自体は滅多に自殺とか起きない地域なのに、色んな場所から流れ着いて
いつも亀の首の部分に引っかかっている。
一見かわいい名前だが、実は心霊スポットなのです。
706 :
本当にあった怖い名無し:05/02/07 02:39:37 ID:JZw2WS0tO
愛知県の長久手町って、「生出し池」とか「棒振」とか「喜婦獄」とか意味深…
707 :
本当にあった怖い名無し:05/02/07 03:30:45 ID:vWxAB3LDO
群馬県前橋市に
鼻毛石町
ってのが有るんだけど、
これは一体…
708 :
本当にあった怖い名無し:05/02/07 06:15:51 ID:QbIZKDxPO
神奈川県 海老名。
恐くもキモくもないからスレ違いか。
でも由来が気になるな
このスレ今日初めて見付けて、通して読んだんだけど
過去ログ読まないやつ多すぎない?
まったくだ。支笏湖なんて既出すぎてレスつける気にもならん。
711 :
本当にあった怖い名無し:05/02/07 13:44:59 ID:sx29Xcxl0
大阪府茨木市の山間に、「ダイ」というバス停がある。
あたりは山の間を安威川が流れる無人の場所で、上流の採石場から砂利を積んでくるダンプが通るだけの場所だ。
何でバス停の名前がこんななのか、さっぱり分からない。
個人的には古い地名だと思う (そうであってほしい) が、
みんなは「昔、ここで作業員が死んだから、この場所をダイというようになった」
といっている。
群馬県は吾妻郡嬬恋村に「大カイシコ」という地名の一帯がある。
鬼押出しからほど近い辺りだ。
か、カイシコ?って何語からきているんだろ。
713 :
本当にあった怖い名無し:05/02/07 14:53:53 ID:IHpilOzy0
それは古朝鮮語である
古代日本を支配し文明を伝えた古朝鮮語
が地名に残っているのだ
>>697 ID:2DAS4RkX0
こいつ あほだな
715 :
本当にあった怖い名無し:05/02/07 16:44:26 ID:2yyE78ZW0
岡山県の備中地方には「血吸川」やら「肉谷」やら「鬼ヶ嶽」やらどう考えても怪しい地名が多在。
実は岡山は桃太郎の故郷なのではなく、実は岡山こそ鬼ヶ島だったのではないかと思ってしまう。
俺の家の近くに生殿橋(オイトノハシ)っていう小さい橋があるんだが…
北大阪の、茨木あたりに、「耳原(みのはら)」という所がある。
原っぱに耳がいっぱい落ちていそうでガクブル。
兵庫県川西市だったっけ
[紫合]
ゆうだ と読みます
かわってる
昔住んでた福島市に「十六沼」という沼がありました。
なんか16歳の少女が自殺したという話を聞いた。
あと、やっぱり昔住んでた横浜に「くらやみ坂」ってあった。
誰か知ってる人いる?
720 :
本当にあった怖い名無し:05/02/07 22:54:36 ID:kFZzvPgM0
兵庫県姫路市の「ポンプ場前」
兵庫県神戸市の「タンク山」
昨日通った道で、岡山と鳥取の県境に「犬挟(いぬばさり)峠」というのが
あった。何か変。
723 :
本当にあった怖い名無し:05/02/08 23:34:10 ID:aI9KpqnV0
岡山県の中国山地越は東から
「志戸坂峠」「黒尾峠」「人形峠」「犬挟峠」「四十曲峠」「明地峠」
旧隧道が心霊スポットとして人気の志戸坂
ループ橋で知られる黒尾
数々の伝説とウランで有名な人形
後醍醐天皇、後鳥羽上皇で知られる四十曲
八墓村ロケ地としてマニアに人気の明地
>>672 刑場は街外れの街道沿いにあることが多かったが、
江戸時代では処刑を見に行くのが一種のエンターテイメントだった。
千住にしろ鈴ヶ森にしろ近くに宿場もあるし。
昔の人も物好きだなぁ
>>717 堺に耳原(みみはら)と言う地名があるよ
由来は忘れたけど、天皇陵にも使用されてたと思う
727 :
726:05/02/10 03:07:32 ID:570fliN+0
>>8 蛸地蔵の由来は岸和田市のHPを参照すると納得
728 :
本当にあった怖い名無し:05/02/10 03:09:04 ID:QNliz8TDO
三芳町
729 :
本当にあった怖い名無し:05/02/10 05:24:36 ID:gQMHvbM1O
十三の「ションベン通り」
高槻の「ポンポン山」
京都産大近辺の「柊の別れ」
福井県越前海岸の「糠」
吹田の「釈迦ヶ池」
秋田市字 昼寝
731 :
本当にあった怖い名無し:05/02/10 09:39:55 ID:BFX9JZmx0
轡
732 :
本当にあった怖い名無し:05/02/10 21:32:54 ID:9JUGMVnnO
新潟県新潟市
女池(めいけ)
姥が山(うばがやま)
大夫浜(たゆはま)
733 :
本当にあった怖い名無し:05/02/10 21:44:09 ID:V2Po7WfT0
今に至るまで出ていないようですが
表参道の「キラー通り」の由来は一体なに?
734 :
本当にあった怖い名無し:05/02/10 21:55:03 ID:JG5ufa9b0
血洗島
735 :
炭爺:05/02/10 23:01:31 ID:BoVHic6F0
首切り清水
736 :
本当にあった怖い名無し:05/02/11 00:42:41 ID:dHcXFcqV0
岡山の人形峠の名前の由来は
1.母親が寝ている間に子供が山姥によって人形にすりかえられたから
2.化け蜂をお坊さんの作った人形で退治したから
という二つの説を聞いたことがある。
金沢市笠舞。
処刑場があり、斬られた首が笠のようにくるくる舞ったから…という由来。
学生街にあり、ここにアパートを借りた新入生は、先輩から嬉しそうに由来を聞かされる。
738 :
本当にあった怖い名無し:05/02/11 21:23:00 ID:eo7Sv0nR0
笠舞に下宿してる香具師って結構多いのに・・・。
でもあのへん雰囲気は怖くないよね。大学の坂の上の方がなんとなく怖い。
キラー通りの由来を調べたら(コシノジュンコが名付け親?)
1、交通量・渋滞が殺人的だった
2、出店してもすぐ潰れる場所で、経営者殺しだというから
3、墓地が近かったから
4、静かなので人殺しがあっても不思議はないから
4、交通事故でよく人が亡くなっていたから
5、戦後に売春婦が多い、キラーポイントだと米兵が言っていたから
由来がはっきりしないのが、逆にオカルト…。
おんな村のいんぶビーチ
>>739 >4、静かなので人殺しがあっても不思議はないから
>4、交通事故でよく人が亡くなっていたから
4の連続がオカルト。
女子畑(おなごはた)
>>700 あれをつけたのは該当町の委員会の人たちであって
名古屋市が絡んでるわけではない。
名古屋県じゃないよ愛知は。
うちのちかくにある経塚山。
ここは昔から、墓を作れない貧しい人々が身内の死体を捨てるなり焼くなりするところだったらしい。
現在は大きな火葬場と山の頂上付近に墓場がある。
>>691の「南セントレア市」は、大騒ぎになったため
白紙撤回らしい。(市民投票無視なんかするからだw)
>>745 アンケートの上位いくつか+南セントレア
↑この中から選択させるんだよね。
アンケで0票だったんだから、南セントレアは諦めろよw
ジ子ンゴ
かなりキモい。というか怖い。
由来は何なの?
>>295 その長崎の土井の首だが、土井ノ首小学校、土井ノ首中学校ってのがある。
ちなみにおいらの母校。通っていたときは不気味に思ったものです。
大字土井首という地名は鶴見台に変わった。鶴見えないのに。
近くには毛井ノ首という地名もある。
由来は↓らしい
http://www.nagasaki-city.ed.jp/doinokubi-e/yurai.htm 【土井首】
およそ一万年前、氷河が融けて海面が上昇した縄文海進の頃野母半島各所には狭い谷が多く形成され、中でも土井首地区はその代表的な地形を成していました。
こんな谷間の地を人々は昔からクボチ(窪地)やクビチ(首地)と呼びました。
つまりドイノクビのクビは首地の意味をもっているのです。
この地区には鹿尾川と江川の二つの川があり、いずれも海水の遡行で、低地では浸水が繰り返されていました。
人々は水田を土塁で囲み、稲を守りました。
このことは「土囲」または「土囲田」の地名が残っていることでもわかります。
つまり「土井首」の地名は「土囲のある首地」を言ったのがその起源だと考えられるのです。
【毛井首】
毛井首(ケイクビ)は同じ首地ではあっても、草木の生い茂った首地を意味します。
「毛」は上代語で草木のことを言うからです。
もともと「毛首」だと考えられますが、「土井首」と対比させ「井」の文字を添えたのでしょう。
従って、呼称はあくまでも「ケークビ」であり、「ドイノクビ」のように「ケイノクビ」というのは誤った呼び方だということになります。
福岡県には鹿喰峠(読み方不明)というのがある。
あと、十三佛の近くには逆瀬谷や鬼ケ淵という地名が。
由来が知りたい。
>>750 「ひぐらし」みたい。。。
遅いレスだけど
>>303のπ岳は中央アルプスの続きね。
三年前いったけれど激しくヤブ漕ぎが必要なところだった。
>>750 推測だけど逆瀬谷は、多分谷を上がる風が強くて
水が下から上へ上がるように感じるくらいすごいってとこじゃないだろうか。
それか突発的に突風が吹くような地形か。
新潟中越地震で少しニュースに名前が出たが
守門村(スモン)
広神村(ヒロカミ)
なんか由来とかありそうだなーと。
近くに守門岳て山もあるらしい。
色んな地名みると深読みしちゃうw
754 :
本当にあった怖い名無し:05/03/06 15:10:54 ID:D5KrkXXNO
京都の物集女てどんな意味があるんだろ
>>609 処女塚はその傍にある処女塚古墳に由来。
処女塚古墳は謡曲『求塚』に由来。
確か近くに求塚古墳もあるよね?
謡曲『求塚』あらすじ
とある美しい女を巡って二人の男が果し合い。
その様子を見た女は、
「私さえいなければ二人は争わない」
と自殺。
男二人も刺し違えたか何かで死亡。
うろ覚えですまん。『火宅』というタイトルで人形劇にも
なっている。
756 :
本当にあった怖い名無し:05/03/06 16:30:55 ID:OUQb15H+0
櫃割(ひつわり)。きもくわないが・・・。
岩手のばあちゃんのところなんだけど、
昔、九両ヶ池(くりょうがいけ)って言う池があって、
その池をザルですくうと、毎回九両の小判がすくわさったのこと。
そのすくわさった小判を大きな櫃(ヒツ)に入れていたんだけど
あまりの多さにふたが閉まらずに櫃が割れてしまった。
で、櫃割りって言う地名になったのこと。
今でもばあちゃんの土地には、池があったというくぼみが残っている。
「蝦夷狩」(えぞかり)っていうバス停が宮城県にある。
大和朝廷が先住民狩りをしたところという奴もいるが
それなら「えぞがり」と訛るはず。東北弁なのに清音だから
単純にエミシが狩猟してたんだろう、
という牧歌的な解釈の方が正しいと思う。
758 :
山形県:05/03/06 17:15:23 ID:u72WuSUNO
山形には余目あまるめってとこあるぞ なんかUFOが関係あるとか本でみたことがあるような
759 :
本当にあった怖い名無し:05/03/06 17:57:27 ID:iEWuv/XZ0
茨城県 藤代町 毛有
頭の薄い人の聖地となっている。
760 :
本当にあった怖い名無し:05/03/06 19:58:01 ID:wtuD4eNT0
六本木の芋洗い坂。
昔は処刑された人の首を洗う首洗い坂だったらしい。
761 :
本当にあった怖い名無し:05/03/06 20:32:17 ID:Rsv2lma90
千葉県松戸市矢切
762 :
本当にあった怖い名無し:05/03/06 20:40:24 ID:qGEzV5Zt0
北海道に満湖ってあるらしい。。。キモク無いか・・・奇妙でもないな。
スマソ。
近所に手這坂(てんばいざか)っていう坂がある。
764 :
本当にあった怖い名無し:05/03/06 21:23:39 ID:VISeYBzv0
岡山県鏡野町にある「へこくら橋」
大阪の瓜破は昔、西瓜(すいか)作りが盛んだったらしい
で、そのすいか畑は大阪市に買い上げられ瓜破霊園になっちゃったらしい
取上。昔、処刑場で首を取り上げるってことらしい。
出来島(←字ちがうかも)
海で溺死する人が多いからこういう名前が付いたらしい。
あと、仏ヶ浦。
どざえもんがよく流れ着くかららしい。
四国の足摺岬は既出?
自殺の名所だっけ。
なんか自殺した死者に足引っ張られそうなイメージ…。
足を擦るようにして慎重に歩かないと危ない地形ってことだと思うよ
>>754 親戚が住んでるところだw
地名としての向日市物集女は物集女街道が由来だと思うけど、その物集女街道の由来が気になるなあ。
と思って検索したらすぐ出てきた。
堺市百舌鳥に勢力を持ってた一族がこの地に移住したとのこと。
9世紀頃の記録に出てくるとのこと。
>>760 京都府久御山の一口(いもあらい)は「忌み祓い」が語源だけど、
それと一緒ということはないかいな。
770 :
本当にあった怖い名無し:05/03/09 20:22:37 ID:RrnqYVGO0
>>769 そこまでは分からないけど・・・六本木周辺は、というか港区は寺と墓場が多いよ。
泉岳寺周辺は一等地のはずなのに、出る場所が多いから土地が比較的安い。
六本木ヒルズだって、寺と墓場を動かして作ったわけだし。
771 :
本当にあった怖い名無し:05/03/09 20:31:48 ID:vCFmXmGLO
国内じゃないけど、バリ島にキンタマーニって村がある
兵庫県尼崎市に「食満」と書いて「けま」と読む村がある。
由来は農作物がいっぱい取れるとこだから、という説もあるけど詳細は不明。
確かに腹一杯な感じの村名だ
岡山県新見市「首切峠」
地名とは関係ないけど、窪塚が住んでるマンションの近くに首塚がある。
甲子園。
甲子園には球児の霊が出るらしいぜ
生霊のが出そうだけど。
京都にある蹴上(けあげ)。
山の上に処刑場があり,嫌がって山道を登りたがらない罪人を,
役人が蹴り上げて前に進ませたからだとか。
あと,近所に「しばられ松」っていう所があって,
不気味な名前なのだが,由来は知りません…。
蛇草
仕事で引越した先のいちばん最寄のバス停が「草場」
なんてことない地名だが「カムイ伝」で「草場」と呼ばれる
場所がどんな場所かを知りアワワ
市の外れにあり地図上や地元の自治体のひとしか
わからないような地名(字とか名のようなかんじ)なので
まさかここも…と思うと微妙に鬱気分
783 :
本当にあった怖い名無し:2005/03/24(木) 11:29:19 ID:mJV3r2A1O
>>782 草場の意味をオシエテー(´・ω・`;)
携帯からだからググレないよ、
気になってしょーがないよオシエテーヨ!
図書館か本屋でカムイ伝の一巻読んでみて。
それしか言えない(θ_θ;)(今その本は手元にないし)
たぶんググってもカムイ伝にあったような意味は出ないかも。
あと「カムイ伝」がどういう話か分かっていれば
皆まで言わずともわかるはず
786 :
本当にあった怖い名無し:2005/03/24(木) 13:13:02 ID:vRFOYg4bO
わかんないよぅ、教えてくれないとイズナ落し食らわすぞ
死牛馬を扱う場所が「草場」であり、したがって、そういうものを
生業とした被差別部落なのである。
というのがカムイ伝云々言ってるやつらの言いたいことなんだろうが、
実際にはそうでないところのほうが多い。
というより、本当に被差別部落である事例を知らない(もちろん俺が
知らないだけかもしれないが)。
低湿地をあらわす災害地名の一種であることが多く、中には
愛知県佐織町の「草場」のように、「草平」「鷹場」の合成地名、
なんてところもある。
そもそも、「草場」ってのは、それぞれの人の牛馬処理権のおよぶ範囲
か権利そのものをさす言葉なのであって、特定の場所を示す地名として
つくようなものではないんだな。
近所のバス停の名前が野首下。刑場跡って聞いたけど、詳しくは知らない。
789 :
本当にあった怖い名無し:2005/03/24(木) 15:04:37 ID:7t6jvPMX0
耳取(みみとり)
きもい。
791 :
本当にあった怖い名無し:2005/03/24(木) 15:36:01 ID:iw7mSRlpO
亀だけど
>>606 その割りに微妙なトコだよ〜寿町とか日雇いの町だべ?なんか汚らしい
>>788 「野の狭くなった(くびれた)ところ」が野首。
刑場跡ってのは字面から連想しただけの話だろう。
九州にいくつか残ってる地名だけど、九州にかぎるわけでもなく、
たとえば岐阜にもある。
バス停の「野首下」はおそらく宮崎県のやつだね。
793 :
本当にあった怖い名無し:2005/03/24(木) 20:46:53 ID:q8hu/z0x0
自害沢(群馬県北群馬郡吉岡町)
盗人峠(群馬県北群馬郡榛東村)
牛頸=うしくび(群馬県北群馬郡吉岡町 水沢のモーテル街ワキだよ)
てのがあるよ。
794 :
本当にあった怖い名無し:2005/03/24(木) 21:04:17 ID:q8hu/z0x0
由来も書くんだっけ。
自害沢はその名の通り昔の武将が自害したから。(面白い由来話が有るよ。
検索かければヒットするんじゃないかな?)
盗人峠(盗人越え)は由来は解らないよ。でも不気味な場所です。
時々通るけど、以前通った時は冷蔵庫が放置されていて明らかな弾痕が4つ空いてたし
この前通ったらわら人形に帽子と服を着せたのが道の脇の木に3箇所ぐらい縛り付けてあったよ。
又此処は時々某自動車メーカーがテストランしてるよ。
2年ぐらい前AM2:00頃通ったらトレーラーが3台と人10〜20ぐらいのスタッフが
特定の用途に使う車を囲んでました。(実話だよ)
大阪と兵庫には「生野」ってあるけどどちらも意味はいっしょなんでつかね?
大阪の生野は日本一在日チョンが多いけどorz
何で大阪には在日が多いんだ?
797 :
本当にあった怖い名無し:2005/03/25(金) 01:21:52 ID:IwJCO29vO
横浜金沢区の泥亀。汚い
798 :
本当にあった怖い名無し:2005/03/25(金) 01:34:12 ID:PtNEb35S0
四国の剣山に近づくと、カタカナの地名が増えてきます。
なんだか日本じゃなくなるみたいなー
799 :
本当にあった怖い名無し:2005/03/25(金) 02:05:14 ID:1hEXM0f0O
静岡県の飢渇踏み切りと血流川をしってますか?
犬鳴峠
名前自体がこわい
骨餓身峠死人葛
803 :
本当にあった怖い名無し:2005/03/25(金) 03:52:34 ID:WtAr7+Oz0
埼玉県鶴ヶ島市脚折町(すねおり)
>日本でここにしかない珍しい地名ですが、いわれには諸説あるようで、
>そのひとつに日本武尊の東征のとき人馬が脚を折った郷というものがあります。
>また「脚折の坂」という急しゅんな坂をさす語という伝承もあります。
また、4年に1度の「脚折雨乞」で有名。
竹とわらで作られた、長さ36メートル、重さ3トンの龍蛇を300人の
担ぎ手で担ぐ。
804 :
本当にあった怖い名無し:2005/03/25(金) 06:46:11 ID:j1Qz/X+bO
長野善光寺近く。
花咲町・桜枝町。
昔遊廓?だったから女性好みの可愛らしい町の名前になったらしい。
私の祖先は遊女か。。、。
岩手県一関市 鬼死骸
昔は「鬼死骸村」が有り、一関に統合された。
鬼の首は、ポーンと飛んでいって宮城県の「鬼首」に。
今はスキー場が有名。
千葉県流山市の飛血山ってガイシュツ?
向津具(ムカツク)半島ってのは面白いと思った
>>792 いろいろな人に「あそこは刑場が昔あって…」って言われてたけど、
周りは山ばっかりでそれっぽい跡とか全くなかった。
前々から本当かよ…と思っていたのでなんかこの話を聞いてすっきりしました。
809 :
本当にあった怖い名無し:2005/03/25(金) 15:26:45 ID:lqLw6UPK0
多分栃木
イマイチ市
810 :
本当にあった怖い名無し:2005/03/25(金) 15:31:34 ID:rAr5N4Vk0
子供のころ住んでたところにピエロ池とゆうのがあった
なんでも昔、その池でピエロがおぼれ死んだらしい
811 :
本当にあった怖い名無し:2005/03/25(金) 15:54:11 ID:L6ZdBvk70
尻内町←うちの街。
812 :
本当にあった怖い名無し:2005/03/25(金) 16:33:20 ID:OZEGFcv+0
赤羽根→元々は赤屍表記
暗躍した殺し屋一族の名らしい
鹿児島の紫原(むらさきばる)は
昔いくさで流された血で草原が紫色に腐ったから らしい
…紫色になんてなるかなあ…
>>813 紫原には刑場もあったと聞いたけど。
おいらは市民じゃないから詳しいことは知らんが。
竜ヶ水って地名からして怖い。
竜ヶ水ってよく奇跡の〜で出てくるところだよね。
それだけ昔っから水の災害が多いところなんだろうね。
竜、龍、水、滝、竹(滝の読み名を変えた所)のつく地名は
鉄砲水に注意だとさ。
816 :
本当にあった怖い名無し:アンゴルモア暦06/04/01(金) 22:24:05 ID:bNCyXgck0
福島に屠胴原という所があって何だかコワイ
由来を知ってる人いる?
817 :
本当にあった怖い名無し:アンゴルモア暦06/04/02(土) 01:38:39 ID:brU8mIfl0
中公文庫「織田信長合戦全録」と言う本を読んでたら信長が伊勢北畠家を攻めたとき
家臣の滝川一益と言う武将が「魔虫谷」というところから攻撃をかけた云々とあった。
三重の方、今でもこの地名はあるんでしょうか?
静岡県にある掛川市。その昔平将門公(一説では影武者)の首検分を執り行い
その首級を橋に掛けた(置いた)ことから付いた地名らしい。
で、市内に十九首(将門公+家来18人)って地名も残っていて、そこに19のお墓(塚)があります。
819 :
本当にあった怖い名無し:アンゴルモア暦06/04/02(土) 02:23:20 ID:hADbDZtwO
戸隠村
>>739 前に番組で本人が1.と言ってた覚えが、多分古いマガジンハウス系の雑誌でも、交通量が多くて迂濶に渡ったら危険だからとか理由付け見たよ。
秋田県の滑多羅温泉(なめたら温泉)
あと乳頭温泉もあった
>>817 マムシ谷なら子供の頃よく遊んだけどな。
(地名というか地域内の俗称)
その頃の支配地域かどうかは微妙なところ。
攻撃対象の城名はわかる?
824 :
823:2005/04/03(日) 13:42:18 ID:Ltd+ggVL0
825 :
823:2005/04/03(日) 13:53:13 ID:Ltd+ggVL0
>今でもこの地名はあるんでしょうか?
残念ながら俺の地元じゃなかった。
が、地名ではなく俗称なので今でも使われている可能性大。
バイクでツーリングに来い。最高だぞ。
北畠神社でもいいし、この辺なら田んぼにいるじーちゃんに聞いても良い。
826 :
本当にあった怖い名無し:2005/04/07(木) 02:28:01 ID:j5l5SOxf0
漏れの住む市には、昔「○○市○○町シレイ」という地名があって(今は改名されている)、
ずっと昔は「死霊」と書いていた、とか。
なんでも藩政時代には在任の処刑場だった、と。
827 :
826:2005/04/07(木) 02:31:42 ID:j5l5SOxf0
あと、近所に老人たち曰く「ちころだに」って所がある。
これも改名されてるけど。
戦国時代の合戦後で、つわものどもの夢の跡らしいゾ。
字は想像汁。
828 :
本当にあった怖い名無し:2005/04/07(木) 04:05:02 ID:b9Sxc2lmO
小峰城というお城。
石を積み重ねて城を作ろうとしていたらしいんだけどどうしても崩れてきちゃって作れなかったんだって。
で、考えた末に『これから1番最初に現場を通り掛かった人を人柱にしよう』ということになったらしい。
運悪く作業員の1人がその日弁当を忘れてきたそうだ。
そこに1番に現れたのが彼の娘。
弁当を届けにきたらしい。
それで娘が生きたまま人柱として城の一角に埋められ完成。
娘の名前は小峰。
だから小峰城になったらしいけど残酷な話。人じゃなくても…って思う。
その前に人一人でなんとかなる話なのかよ
829 :
本当にあった怖い名無し:2005/04/07(木) 09:29:43 ID:kaZrwYQ2O
大分県の下毛郡(しもげぐん)。初めて聞いた時はワロタ。
新田原(にゅうたばる)の近くに新田(にゅうた)と富田(とんだ)があります。
花畔
読み仮名書くの忘れた。ばんなぐろ
やっぱエロマンガ島が最強だろw
833 :
本当にあった怖い名無し:2005/04/08(金) 00:17:33 ID:Em2q7JQMO
祇園村って何があったの?
マンコ水鳥湿地センターは既出だろうか。
いや、やっぱりヤキマンコ大通りだろ。最強は。
836 :
本当にあった怖い名無し:2005/04/08(金) 05:59:50 ID:UVMOlC0dO
大阪の地獄谷峠
大分か宇和島かその辺にある日振島は神話的な感じがして怖い
何かで見たが名前の由来が不明だとか
既出だったらゴメソ
十三
町はずれに丘があり、登っていくと老提督の像がある
墓碑があり「勇者の墓」と刻まれている
>>828 人柱まで立てたんだから発奮しろってことなのかねえ。
案外そこら中の建物、建築物に人柱の存在がありそうな悪寒。
>>838 それは未来の話。
今あるのは俳優兼映画監督の碑だよ。