【墓相】ホントにあるのか?【タタリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたのうしろに名無しさんが・・・
親父が新しく墓を建ててから悪いことばかり。
親父も、お袋も寝たきりになり、コミュニケーションも取れなくなって死んだ。
仲良かった弟とは没交渉になり骨肉の相続争い。
信じていた姉は裏で弟と通じていたが、姉も弟と喧嘩になり兄弟バラバラ。
他にも警察沙汰は起きるし、あれこれ悪いことだらけ。
墓石にミソ(御影石にある黒いシミ)があるのがいけないのではとも言われるが?
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/14 12:23 ID:vfS1EIkT
2
3あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/14 12:24 ID:/vedHjBA
兄弟そろって墓参り、なかようせなあかんでーーー
4あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/14 12:27 ID:x1jtWnOa
>>1
胡散臭い住職は、古い無縁仏の墓を業者に販売して、それを
業者は削りなおして再販売する事が多々あるそうです。
そんな石に当たってしまったので無いでしょうか。
5
6あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/17 11:33 ID:Z7U8iB9w
黒御影石で墓石造るといけないと
聞いたことがある。
でも、タタリがあったか、あるか知らない。
霊ってありそうだし、白御影石で
造っといたほうが無難だよね。
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/17 15:52 ID:2tQyV6BV
人生うまく言ってるヒトとうまく言ってないひとの
お墓がどういうものか比較するデータがあればいいんだけどね。
8あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/17 15:57 ID:4ZIF8nJK
>>1
普通は、シミのない部分を使います
悪党に墓標などいらぬ
10
ボヒョーッとしてんぢゃなーよ
12鬼ックス ◆qIONlXm97w :04/07/18 02:20 ID:SkoOLvY3
TATARI BREAKER
13あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/18 18:54 ID:+UoNond1
>>8
いい加減な業者に当たったんでしょうか?
金が掛かるけど、そんなこと言ってられない。
今度、建て直そうと思います。
ミソの入らない墓石で。
つーか墓のしみとか石の種類でいちいち怒って迷惑かけんなよ仏ども
カルシウム足りてますかぁ?
15あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/18 20:57 ID:IkNA9gr1
>>14
キミには1のご先祖の霊のタタリが近いうちにあるでしょう。
事故とか、近親の死とか、何か気味の悪い出来事がね。
自分の子孫になんちゅー事をするんじゃゴルァ!
先祖失格
あー、1の先祖か
かかってきなさい
そもそも祟りの概念なんて無いっていうのは、なんだっけ。仏教だったっけ。
詳しいこと忘れた。
 そういう人がインチキ霊能者に引っかかる
どういうひとよ?
21あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/18 21:53 ID:Z+RnEmbe
墓とかとういう次元の話じゃない。
ただ運が悪いんだ。人生プラマイゼロで、>>1の人生これからいい事づくめかもしれない。
そう考えればおのずと答えは出てくるだろうよ。
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/18 23:02 ID:1tYhzR7F
墓相ならここ。
信じるか信じないかはヲタクしだいだけど。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~bosou/
http://koyomi.tokufukai.gr.jp/kaun.htm
まあ墓相以外でも、大安吉日をかつぐとか、そういった縁起担ぎと一緒だろうかな。
人間って縁起をかつぎたいものなんだろうから、
そう目くじらたてて論ずることでもないのかもしれない。
23子羊の落し物:04/07/18 23:03 ID:Q4VFLx6r
怖い話だね。
占術理論実践板

■墓相について■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1024584074/
25あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/20 13:13 ID:0cFM4SSr
>>1
上にある冠婚葬祭板のスレにいる石屋だが、
墓相なんてウソ八百だから信じないほうがいい。

そもそも、本当にお墓が原因で不幸続きになったかどうか分からないでしょう?
客観的に見れば、あなたが両者を強引に結びつけているだけとも言える。

不幸続きというのは、統計学的に言えば、普通にあるうる程度の偏りにすぎない。
また、何かひとつの問題がきっかけになって、
潜在していた様々な問題が表面化することだってあるだろう。
「なんでこんなに不幸続きなんだ」ということで
それに無理やり因果的な説明を付けたくなる気持ちは察するけども、
いったん冷静になって、墓相なんかと結びつけないほうがいい。


不幸続きなら、何かと入り用のはずでしょう。
墓石なんて決して安くはないのだから、建て替えなんかにお金を使わず
取っておいたほうがいいよ。
こういうときに、下手にお金を使うことのほうが、
不幸をより増やすんじゃないかな。

とにかく、墓相云々を言ってくる人がいても、一切無視すること。
26:04/07/23 00:33 ID:Kk/Aqk6m
>>25
別にどこからも墓相云々を云われたわけではありません。
ただ前に読んだ本に墓相が悪くて兄弟の人格が変わってしまったなど
当家とそっくりの事例が書かれていたので気になって。
石屋を紹介して墓を作るように話を持ってきた親戚も
あなたと同じで、気持ちの問題だといってますが。
そもそもこの石屋が当家の墓を作るに当たっても
少し問題が起きたのです。
墓は縁起物というかどうか知りませんが
気持ち的に引っかかるものがあるのです。
いずれにせよ>>8さんのように云う人がいるし
現に他の家の墓を見てもミソ(黒いシミ)の入った石を
使った墓は見かけない。
ミソの入った石だけでも取り替えようかと思ってます。
2725:04/07/24 09:18 ID:RXU+4Kxc
>>26
そもそも、「墓相が悪くて兄弟の人格が変わってしまった」自体、
なんの根拠もないデタラメなんですよ。

墓相が原因で、兄弟の人格が変わるという結果になった、
という因果関係が本当にあるのかどうか。
その本では、両者の因果関係をどう証明してます?
なんの証明もなく、同時期に起きたことを、さも関連ありげに結びつけているだけでしょう。
墓相家はよく「統計的根拠がある」とか言うけれども、
それがいかにデタラメであるかは、あちこちで指摘されているし、
>>24のスレにも書いてある。

なんとなく「これ、私に当てはまるかも?」と思わせるような記述を書いて、
気になった人を引っかけて金をむしり取る。
それが墓相家の詐欺的なやり口だから、全く気にすることはないです。

石材業界内部の人間に言わせれば、
墓相なんて、金をむしり取るための方便でしかない。
売り上げを伸ばすために墓相を利用しましょう、という話だって出るんだよ。
そんな詐欺的な販売戦略なんかに乗る必要はないです。
2825:04/07/24 09:20 ID:RXU+4Kxc
ミソの入った石だけ取り替える程度なら、そんなに負担にもならないだろうし、
それで気が済むのなら、そうすることも手でしょう。
その「ミソ」というのがあまりにひどいものであるのなら、
施工した石屋に交渉して、いくらかでも値引きしてもらうのもいいかも。


ただ、そちらの言う「ミソ」というのが、実際にどの程度のものを
指して言っているのか、これだけではよく分からないところがある。

あまり大きなミソのある石なら、>>8の言う通り普通は使わない。
ただ、そうやって実際に使われているとなると、現実には「シミ」ではなく
自然に現れる大きめな結晶なのかもしれない、とか思った。
そこはどうなんだろう?
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/24 09:23 ID:ke/fhxVe
良い人だな
30あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/24 09:53 ID:Yf5ov3CB
>>4
ようするに墓石の再利用ってこと?
32:04/07/25 00:00 ID:YfN8QXLX
>>27 >>28
レスありがとうございます。
仰るとおり因果関係は証明できません。
しかし以前とあまりにも状況が激変してしまい
その原因がはっきりしないと
原因を何かに結び付けたくなるもの。
よそのお墓にない見苦しいミソを見ると
やはり気分が悪くしかも建立の際のトラブルを考えると
墓石に原因があるのではと思わずにはいられない。
あなたの意見はとても常識的で頷けるものがありますが
一方幽霊の存在を否定する証明もないわけで
実際、実は私の身の回りにも不可思議な現象が起きており
科学的に原因を解明できるのかも知れませんが
今のところ気味が悪い現象としかいえません。
これはやはり気持ちの問題なのでミソのある石だけでも
取り替えたいと思います。
うちの墓のある墓地、戦前はもっと
広かったんだよ。戦争中に大空襲があって、
ほとんど破壊された。
オヤジはその近辺で空襲に遭い、えらい目にあったらしいんだけど、
死んだ人もいっぱいいるの。
その被害者を集めて燃やした河原には千人塚とかもある。
それくらいひどい空襲だった。

幸いにもうちの墓は残ってるけど、でも物凄い沢山
さまよってる霊がいそうです。
墓相とかの問題ではなく、そこに行くだけで嫌な気持ちになる。
差し出がましいですが、墓石を換えることによって>>1さんの気持ちが和らぎ
また、それが兄弟不和の解決につながるのだったら、墓相云々ではなく、
十分に有効な手段だと思います。
今ある墓石に疑念を持つことが元になって、様々な問題を抱えてしまっているのでは
ないでしょうか。

ご両親を亡くされたというのは、この世にたった二人しかいない親を亡くされたということであり
とても残念で悲しいことと思います。
お墓を買い換えられたお父様は自分の死後、子供達が争うことを決して望まなかったはずです。
お母様もそれを望まなかったはずです。
残された者は故人を偲び、また、お互いが親子、兄弟でよかったと思う生き方をする
努力をする責任があるのではないでしょうか。
まだ先のことと思いますが、いずれは私も1さんも1さんのご兄弟も生きている者は皆
死ぬわけですから、その時に1さんや1さんのご兄弟が同じお墓に入れてよかったと思う
ようになれば、お墓を立て替えたお父様はどんなに喜ぶことでしょうか。
私は宗教や心霊系はあまり信じていませんが、「死んでも心の中に生きる」というのは
こういうことだと思います。
ともあれ、私には何もできませんが、1さん頑張ってください。
長文、乱文失礼いたしました。